◎ ラバージグについて語って下さい 3 ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
ラバージグについて語れオマイラ!

◎◎◎ ラバージグについて語って下さい ◎◎◎
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1015383558/l50
◎ ラバージグについて語って下さい 2 ◎
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1045487356/l50

関連スレ
自作ラバージグについて語ろう http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1010242337/l50
●●ラバジのトレーラー●●  http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1010033266/l50


2名無しバサー:03/07/08 19:12
いやなこった!!
3名無しバサー:03/07/08 19:27
>1
もつかれー

【関連資料】
ラバージグ最強ロッドは?
http://sports.2ch.net/bass/kako/998/998494741.html
4名無しバサー:03/07/08 19:35

10ヶ月も書き込みのないスレを貼っても・・・
5名無しバサー:03/07/08 23:11
軽量ラバジについて語って下さい。
6名無しバサー:03/07/08 23:46
前のラバジスレがいっぱいになるまでは
こっちはほっといた方がいいんじゃない?
7名無しバサー:03/07/15 01:15
age
8名無しバサー:03/07/15 13:10
>>4

何言ってんの?コイツ
9山崎 渉:03/07/15 14:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無しバサー:03/07/16 04:03
前スレ1000逝ったのでage
11名無しバサー:03/07/16 04:06
あぶね重複スレ立てるとこだった
>1乙
12名無しバサー:03/07/16 04:57
過去ログがわからないアフォが・・・
13名無しバサー:03/07/17 01:51
ラバジのフリーフォール中に軽くバックラ(ちなみにアンタレスのメカニカルゆるゆるでライン放出)したときってバイトしてるんですか?
14リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/07/17 02:03
フォールさせる時はクラッチを入れていないと
バイト時に即座に対応する事が不可能である。
某ワールドプロなぞは、スプールを親指で押さえてフッキングするなどと言っているが、
普通の人間には不可能な事である。
15名無しバサー:03/07/17 16:21
>>14
それが出来る俺は普通の人間じゃないんですか?
俺の周りのヤツもそれをやってますが?
出来ないのはあなただけですよ。
16名無しバサー:03/07/17 16:25
ガルプで3インチパドルとかでないかな?
17名無しバサー:03/07/17 19:46
スナップ付けてラバジ使う香具師いるか?
しっかりチンポこすれよ!
19名無しバサー:03/07/17 22:14
実際、底取るとバックラしちゃうんだけど・・・
葦際なんかはクラッチ切らないからいいんですけど、
ロッドの長さより深いところではみなさんどうしてます?
がんばって手で引き出す。バックラ治すときみたいに。
21名無しバサー:03/07/17 23:29
それはフォールのスピードに合わせてって事ですか?
22名無しバサー:03/07/18 12:58
それくらい自分で試行錯誤汁!!
全部他力本願いくない!!
23名無しバサー:03/07/18 23:23
相羽ジグどうなった?
24名無しバサー:03/07/20 13:35
age
25名無しバサー:03/07/23 19:32
やっぱジグはタングステンですよね。世界が変わった。釣れるようになったよ。
26名無しバサー:03/07/23 20:29
タングステンって半田ジグ以外に何がある?
27名無しバサー:03/07/23 20:40
がまかつのラバジって、どうよ?
28∈(゚◎゚)∋:03/07/23 20:44
最近使わないなぁ、車に眠ったままになってる。
29 ◆viagrA45/A :03/07/23 20:48
>>26
FINAとかいろいろ
30名無しバサー:03/07/23 20:51
一番安いタングステンってどれ?
31名無しバサー:03/07/23 21:01
フィナが売れない店では特価になって300円くらい。ハンダジグTVは480円かな。
下手な大先生の鉛ジグよりはるかに安い。樹脂製タングステンは偽者で軽いから意味なし。
32名無しバサー:03/07/23 21:04
ハンダジグのガードありって売ってる?
ダイワのHPには載ってるんだけど見たことないよ…
人気なのかな?
樹脂製タングステンってどーゆーの?実名挙げてホスィ。。。
ハンダコブラはまだ出てないんじゃないかなぁ
わからんけども
35名無しバサー:03/07/23 21:13
ダイワのHPには2003年3月デビューってなってるんだけど…
スパイクも5月デビューになってなかったっけ_?
37セミプロ:03/07/23 22:16
ハンダコブラはもう出てるよ。4月には出てます。フイッシャーマンにはありますよ。
これからまさに使い時ですね。
ちなみに樹脂タンってやつはケイテックやケソのやつだと思います。
ほとんど鉛と大差ない比重なんであまり意味ないと思います。フルタンじゃないと。
私はフルタンのコンパクト差と沈みの速さが好きでハンダジグTV好きです。葦の奥とか
ピンスポットに入れる時は鉛の1/4oz位のヘッドボリュームで1/2ozあるフルタングステン
の方が絶対勝負早いですよ。逆にボトムがウイードとか、ユックリ沈めたい時とかはあえて鉛製も使います。
38名無しバサー:03/07/23 22:39
オカッパリでも3/4ozが結構使えることを、今日知った。
デプスのフットボール最強
39名無しバサー:03/07/23 23:34
鉛製で満足してろ
40名無しバサー:03/07/23 23:36
一度タングステンを使うと鉛は使いたくなくなるよね(´・ω・`)
ガンクラフトのもタングステンにして欲しいな。
41セミプロ:03/07/23 23:43
鉛製もまだまだ生きる道はあるとは思いますけど、最強目指すならタングステンかな。環境にも配慮してるし。
いずれ鉛はなくなる運命でしょうねえ。後数年は鉛ジグメーカーは価格合戦になるかな。エキップやガまかつが1個あたり200円台
突入でしょう?フルタンは製造が難しいらしくあまり作れないみたい。まらダイワとフィナくらいでしょう。
射出できる樹脂タンジグは比較的作りやすいけど性能が中途半端で値段相応じゃないしね。
42名無しバサー:03/07/24 20:11
ラッキーのグラファイトジグ使った人インプレきぼんぬ
43名無しバサー:03/07/24 23:31
ハンダジグ針弱いような…
重いジグヘッド感覚の方が釣果いいんだよね。
44_:03/07/24 23:33
45名無しバサー:03/07/26 20:54
ハンダジグTVフック軸の太さ比べたらケイテックやキャリラバと同じ軸太さだったけど、、、。
46リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/07/27 15:00
エバーグリーンのキャスティングジグはそのヘッド形状から安定感があり、安心して使用できるな。
さらに、ワイドゲイプなのでボリュームのあるワームをトレーラーとしても、ふっキングを妨げる事がない。
47名無しバサー:03/07/27 15:39
ラバージグなんかで 釣れるわけねーだろ
48リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/07/27 15:44
≫47
貴様に限ってはな。
49名無しバサー:03/07/27 15:49
>48お前もそう 思ってるくせに 素直になれよ
50リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/07/27 15:57
失敬だな。一緒にするな。
ラバージグは人がいいサイズのバスを狙って獲る事の出来る、唯一にして最高のルアーなのである。
51名無しバサー:03/07/27 16:03
>50
そう 思いたいのはよくわかる。。
あんた ラバージグの使用頻度 低いだろw
52名無しバサー:03/07/27 16:06
>>47-49-51は
釣り歴20年なのに、
未だにラバージグで釣ったことの無い香具師
53名無しバサー:03/07/27 16:07
最近、はまってるオキザオラバジ

どーやっても釣れない時に、コレやっとくと、バスがついてたりする。

やわらかいワーム(ほっといてもアクションするようなやつ)をトレーラーにすると、アブレ回避(w
54名無しバサー:03/07/27 16:11
ラバージグて 地味だしな
55名無しバサー:03/07/27 16:16
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
56名無しバサー:03/07/27 17:45
ラバジほど値段の割りにつれるものはない。
57閃光 ◆T1000ZPiLE :03/07/27 20:04
>>50
狙えるかどうかは分からんがwとりあえずギルとマメは
激減するね。ちなみに漏れの今年のトップ3は全部ラバジ
>>56
禿同。実は今年から使い始めたんだけどワームで
アタリすらないときでもコンスタントにつれる。
しかも安売りで大人買いすればお財布にもやさしい。
根がかりも少ないしサイコーのルアーの一つ。
58名無しバサー:03/07/27 20:05
ラバジ釣り秋田
いまはテキサス
おもろいよ
59名無しバサー:03/07/27 20:17
>>58
おまいはしまいにバス釣りにも飽きるだろうな。
60名無しバサー:03/07/27 22:04
やるならタングステン製からやりなよ。いまさら鉛からはじめる意味なし
61名無しバサー:03/07/28 02:38
>>58
俺はラバージグには未知の力があると思いたいので
ブチキレそうなカバー以外はラバジで逝く
62名無しバサー:03/07/28 22:29
初心者なのですが、
ラバージグってどんな感じでアクションつければいいんですか?
63名無しバサー:03/07/29 01:24
>62
『キュウリをトントントンと包丁で切る感じでルアーで底を叩く』
64♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/07/29 02:36
『キュウリをトントントンと包丁で切る感じで』

河辺氏を始めとして、多くの人がこういう表現をする。
しかし、他人に伝えようとすると、問題が発生する。
1、まずあなたは、実際にキュウリを切った事がありますか?
2、人それぞれ、切り方は違うはずです。


───漏れは素早く力強く、包丁を垂直に、まな板にあたり止まるまで下ろす。
     切った瞬間に、包丁をキュウリとは反対方向に寝かせる。
65♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/07/29 02:38
ついでに言うなら、
キュウリ切りは、「下向きの力」
ジグを跳ねさせるのは、「上向きの力」
66名無しバサー:03/07/29 02:42
>>62
タダ巻もかなり有効
67名無しバサー:03/07/29 02:43
>>62
ゼロテンションシェイクかなりイイよ(・∀・)
68名無しバサー:03/07/29 02:47
まあ、最強はフォールなわけだが。
69名無しバサー:03/07/29 03:13
フォールがゆっくりなラバジって何?
70名無しバサー:03/07/29 03:16
>>69
トレーラーに使うワームをあれこれ試してみることをおすすめする。
71名無しバサー:03/07/29 06:21
>>69
ポークよりもグラブ、グラブよりもツインテールグラブ。
手っ取り早いのはラバジをワンサイズ軽くすること。
フォーリングというより漂わすという感じだとハンハン系でしょ。
72名無しバサー:03/07/29 14:03
俺はまず様子見ではアクションさせない
73名無しバサー:03/07/29 16:04
着底したらゆるく糸フケとってロッドを持つ反対の手で竿尻を
トントントンと叩く
74名無しバサー:03/07/29 16:25
ケイテック最強
75名無しバサー:03/07/29 17:59
>73
力丸さんか?
76リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/07/29 18:55
俺が自信を持ってお勧めするトレーラーは、カリフォルニアパドルだ。
これで幾匹もの50cmオーバーを釣り上げてきたのだから。
77名無しバサー:03/07/29 18:56
【2002】2ch的流行語大将【2002】
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3de9d08b0004e.html

【2003】2ch的流行語大賞【2003】
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e76b90d9b80f.html


78代行者 ◆tbWymftu56 :03/07/29 19:21
今日はLSDのテローなる物を買ってみた
ハンドポワードなんで軟らかく、何となくポークっぽくて良い感じ


週末に使ってみますね



79名無しバサー:03/07/29 19:42
>>76
なんでそういう嘘つくの?
80名無しバサー:03/07/29 23:37
>>62-65
>64は>63の揚げ足取りだけで>62に対しての意見がないということは煽り夏厨ってこと良い?
81名無しバサー:03/07/29 23:47
今度エデームで出るハンダクローってのダブルテールグラブ風だけど、鋏チックな抵抗部ついてて面白そう。あれはフォールスピード遅くできそうよ。
広告にはカミングスーんになってた。8月かな。。。エデームだから食いよさそうね。
82♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/07/30 00:04
>>80
言うならば、その表現に疑問を感じていただけ。
あげ足を取ったと言うより、「それって一体どんな動きだ!?」と言うかんじ。
もう少し言うなら、
>>63に、
「それじゃあ62に伝わらないよ──」
という意も込められてるのであった。

─続く─
83名無しバサー:03/07/30 05:36
>81

でもエディームの針持ちの悪さには閉口するだろうな。
そこのところをきっと開発でも調整中なんだろう。
8473:03/07/30 07:55
>75
ちがうよ
力丸さんて誰?
85名無しバサー:03/07/30 12:07
バス釣り5年目にして初めてガードつきラバジで釣りました。
フォーリングじゃなくて、ちゃんとアクションつけたよ。
正直、虜になりそうです。初めてスピナベで釣った時みたい。
ヘンテコなものほど、その威力がわかると嬉しいですね。
タングステンがいいんですか? へー。今度試してみよう。
皆さんは結構新しいもの好きですね。私は初めて釣れたものに
固執するので、古いものばっかです。ヒルデブラントのスピナベ
とか、ザラスプークとか。デスアダーは新しいけど好きかな。
ラバジはケイテックで釣れたから、そればっか使いそう。
86名無しバサー:03/07/30 12:40
俺は未だ20本近くガードブラシのあるラバジでは釣れる気がしません。
87名無しバサー:03/07/30 19:53
>>86
かてぇ竿買え
88ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/07/30 20:20
>>86
6’6”MHくらいのロッドにフロロ12〜16ポンドくらいのライン巻いて3/8OZガード付きなら、
フッキングはそんなに難しくないよ。
89名無しバサー:03/07/30 20:53
>86
一匹釣りゃいいんだろ?一日カバー撃ちしてみれ
63MH,ナイロン20lbで15m先でも乗るでよ。
90名無しバサー:03/07/30 21:14
ツマノ竿No.2じゃ駄目?
91名無しバサー:03/07/30 21:28
>84
浅いな・・・
92名無しバサー:03/07/30 21:55
>力丸さんて誰?

昔昔のちょっとした有名人。兵庫のため池の人だった思う。

今で言うとボブ高浜みたいなキャラかな
93名無しバサー:03/07/30 21:56
>ツマノ竿No.2じゃ駄目?

ちょっと柔らかいと思う。
ややライトなガードのジグでそれほど濃くないカバーならなんとか・・・
って感じかな
94名無しバサー:03/07/30 23:19
>>83最近のエデイーム買った?強度全然上がってるよ。明らかに。
  イメージではバークレーブラッシュホッグくらいの強度になってる。
95名無しバサー:03/07/30 23:37
>92
関西人で、今35歳より上の人は知ってるかもね?
9692:03/07/31 00:17
>>95
>関西人で、今35歳より上の人は知ってるかもね?

モレ26歳デツ。
>>83
バークレーブラッシュホグとは?
ZBC、旧ズーム社のブラッシュホグなのかバークレイ社のホッグなのかどちらです?
強度的にかなり差があるけれど
98代行者 ◆tbWymftu56 :03/07/31 07:19
結構MH以上を持ってる人って少ないのかな?
ある意味固めの方が色々使えて便利だよね


ラバジ竿だけでも3本使ってた・・・
バトラー5111HRB 631MHFB
サイラス66H たまーにコプの七・壱です
9973:03/07/31 07:34
>92
サンクス!
ひょっとして「ベテラン刑事」みたいな雰囲気のお爺ちゃん?
何年か前に野池のバスの探し方で雑誌に載ってた気が・・・
100100:03/07/31 11:28
100
10183:03/07/31 17:47
>94

エディーム強度上がったんだ。
出始めの頃に買いだめしたヤツを使ってただけだったから。
ブラッシュホグと同レベルじゃ全く問題ないだろうね。
102リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/07/31 17:47
ガード付きジグをヘビーカバーに打ち込むのであれば、
シマノで言う所のパワーNo2、カバーが濃けれNo3が最適である。
ラインはもちろん、根ズレに強く安心して打ち込めるため、フロロカーボンを使用する。
ポンド数で言うなら、通常が8ポンド。カバーの密度が濃ければ10ポンドあるいは12ポンドを使う事もある。
ちなみに、俺が進めるラバージグは、エバーグリーンのキャスティングジグだ。
がまがつ製のショートシャンク・ワイドゲイプのフックにより、大型のバスの上顎を間違いなく貫通させる事が出来る。
ワイドゲイプによる副産物として、ボリュームのあるトレーラを装着してもフッキングの妨げにならないと言う点が挙げられる。
また、ヘッドは整ったひし形形状をしており、非常に安定感があり、カバーのすり抜けも抜群である。
103名無しバサー:03/07/31 17:51
そんな糸でカバー撃つなヴォケ!
104名無しバサー:03/07/31 18:24
>>102
アワセ切れしても知りませんよ。
105名無しバサー:03/07/31 18:26
リヴァにマジレスカコイイ(・∀・)
106名無しバサー:03/07/31 18:27
>>102
なんかもうヘタクソっぷりが見えるわ
107名無しバサー:03/07/31 19:53
旧ZOOMのブラッシュホッグのが釣れる気がするんだけど みなさんどう思います?ちなみに旧ZOOMの方で昨日40UPを4本獲ったけどZBCの方で今日当たりが2回で一本しか捕れなかった。天気とか条件も変わってないとおもうし・・・
108名無しバサー:03/07/31 20:38
旧のほうが釣れるよ。
だからみんな旧マテリアルを大事に取ってる。
109名無しバサー:03/07/31 21:27
ケイテック カスタムトレーラー
110XG7U6/Q/LY ◆XG7U6/Q/LY :03/07/31 22:40
>>リヴァ
>根ズレに強く安心して打ち込めるため、フロロカーボンを使用する。

フロロの8lbと、ナイロンの20lbどっちが強いと思う?


・・・ってリヴァにマジレスって言われるかな?


と言いつつラバージグをメッキリ使わなくなった今日この頃───
111名無しバサー:03/07/31 23:05
ラインの話が出たんで、ついでに聞きたいんですけど。
ラバージグには、フロロとナイロンどちらがいいんでしょ?

沈めてナンボだから、同じ強度なら沈みやすく細く出来る
フロロがいいのかな?とも思うのだけど。
軽いので泳がす時には、ナイロンが有利そうだし。
とりあえずは、どっち巻いておけばいいものでしょうかね?
112名無しバサー:03/07/31 23:06


      PE
113名無しバサー:03/07/31 23:08
リバイアサンさんラインセッティングを教えてくれてありがとう
ございます。ラバージグってそんな太い糸使うのですね。
こんど思いきって10ポンドを巻いてみようと思います

リバイアサンって今までにラバジでバス何匹ぐらいとってらっしやるのですか?
40cmアップは何尾ぐらいあげてているのか教えてください
114名無しバサー:03/07/31 23:09
>だからみんな旧マテリアルを大事に取ってる。

モールドが変わっただけでマテリアルは変わっていないでしょ?
115名無しバサー:03/07/31 23:11
水を含むとブツブツになるよ。
116名無しバサー:03/07/31 23:11
また旧が釣れるとかいってるバカが居るし
117超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/07/31 23:12
モールド変わってから生命感がなくなった!!と思いませんか?
118名無しバサー:03/07/31 23:15
>>111

普通のカバーならフロロの12〜16ポンド
それ以上の激カバーを狙う時はナイロンの20ポンドor30ポンド

ナイロンは使うのはフロロじゃごわつきすぎてリールに巻けないから。
そういう特殊な場合以外はフロロを使うのが普通

初めてならフロロの12を巻いとけ

119XG7U6/Q/LY ◆XG7U6/Q/LY :03/07/31 23:17
>>111
フットボールを遠投するならば、フロロまたはそれに近いナイロン。
Χ-TEX、サイバープレックスも多いに可。
フロロなら14〜16lb、ナイロンなら20lb。

ガード付きを近距離で打ち込むのなら、ナイロン20lbまたはΧ-TEX20lb。
120名無しバサー:03/07/31 23:19
フラットバックジグの反射狙いが最高!
121111:03/07/31 23:39
お答えどもです。それではフロロ巻いて出撃してきま〜す。
122名無しバサー:03/08/01 02:30
ZOOMの新旧の話はコッチでやってるぞー

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/998360444/l50
---ZOOMER集まれぃ---
123山崎 渉:03/08/01 23:33
(^^)
124名無しバサー:03/08/03 21:21
今日スライディングジグ3/8ozで40ちょいの釣ったらフック伸びた
直そうとしたら折れた

釣行2回目でまだ1匹しか釣ってないのに
デプスの針って弱いの?デカバス専門ってイメージあるからもっと強いと思ってた
それともたまたま弱いヤツ買っちゃったんかいな?
125名無しバサー:03/08/06 14:32
1/8以下の極小ラバジって必要か?
ジグヘッドでええやんけ
126名無しバサー:03/08/06 15:53
>>125
俺は3/16以下はジグヘッド感覚で使ってるよ。
127名無しバサー:03/08/06 17:52
>126
ジグヘッド感覚って
値段的にはジグヘッド使った方が安上がりじゃん
>>124
たまたま弱いのに当たったんじゃない?
スライディングジグ3/8ozで45うpを連続で5本位抜いたら、
ちょっとフックが開いたかな?ってのはあったけどね。

129124:03/08/06 19:23
>RR氏

thx
また買ってみよ
130名無しバサー:03/08/09 18:15
ハンダジグTVコブラいい!!480円だがタングステンってことで奮発したらちょーいい。
飛ぶ、狭いポイントにも入る。感度がすごいよ。フィナでも多分同じかも。やっぱ素材よ。
ナイロンラインとPEくらいの差があるよ。
131SEMIPRO:03/08/09 21:04
>130
激同。  
今までの鉛のと1サイズ以上コンパクトになったからね。吸い込みもフッキングも
良くなって。ミスバイトやバラしがなくなったよ。
132ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/09 21:15
ハンダTV最近買ったけど、俺の使い方にはもうちょいガード固い方がいい・・・
FINAのタングステンラバジはさらにガード柔すぎだから、以前誰かに教えてもらった、
爪楊枝の先にゼリー状瞬間接着剤を着けてガードの根本を固める方法をやってみた。
なかなかイイ感じ。
133ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/09 21:17
>132補足
どっちも葦にすぐ引っかかったんよ・・・
134名無しバサー:03/08/09 22:04
>133
それは多分他のジグデモかかるでしょうよ
電撃ジグより弱いのがあれば見てみたい
目探のマス針ガードよりぺにょぺにょ。短いし。
フックは30cmで伸びた
エキップモーションはすり抜けがペケ。
ガードに弾性がないって良く聞くけど、それ以前にヘッドが絡みやすかった。いろいろ拾ってきちゃう
スペードジグは姿勢良くて好み。あんま使わなかったから詳しい事はわからんけど安いしね
137ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/09 22:13
今まで使ってた、ガマのコブラ27だとガードの本数は30本で、
FINAのやつは17〜18本(何個か数えたけどバラバラ; ̄Д ̄))だった。
ガマのコブラ27はジグへ買って自作?
139ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/09 23:05
うん、ガードの立て具合とか長さとか好みで決められるのがいい。
アーキーって塗装したあとに穴をほじくるればいい?
質問攻めもうしわけないです
141ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/10 00:31
>アーキーって塗装したあとに穴をほじくればいい?
それでいいと思うよ。俺はあんま塗装しないけど・・・。
ガマのはガード穴がアバウトだから、テキトーに挿すと後で変な角度になってたりするから、
挿す時立て方や左右のズレを見とこう。
142名無しバサー:03/08/10 05:23
>>140
塗装する前に消しゴムのカスを捏ねた奴を詰めとく
143名無しバサー:03/08/10 08:51
>>142
そんな面倒なことしなくてもプラ棒でも突っこんどきゃ大丈夫
パウダーには使えないけどね
ラバジの塗装なんて適当でもいいんじゃないの、販売目的じゃなければ
俺はプラモオタだから何かとこだわっちゃうんだけど
144名無しバサー:03/08/10 09:15
ところでラバジってハードルアーの部類?それともソフト?
145名無しバサー:03/08/10 10:11
どっちでもいいと思うけど、
残念ながら、ソフトルアーと思う。
みなさんレスありがとう!最初から何か詰めてほじくります

俺は几帳面で、そのうえ作る作業が楽しいから塗装もこだわっちゃうかなぁ
結構使ったけどハゲない物作れたし
147山崎 渉:03/08/15 09:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
148名無しバサー:03/08/19 16:22
1/16ozのラバジを買ってみた














使い道がない
149名無しバサー:03/08/19 17:44
>>148

ラバージグと思って使うと使い道がない。

ライトジグヘッドリグだと思って使うといい
150リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/19 18:22
ラバージグは、3/8オンスさえあれば全てのシチュエーションに対応出来る。
151名無しバサー:03/08/19 18:43
>149
だったらジグヘッド使うよ
152名無しバサー:03/08/19 19:07
>>150
で、っていう
153名無しバサー:03/08/19 20:08
>>リバイアサン

説得力ありますねw 下の文からもリバイアサン大先生のジグフィッシヤー
ぶりがうかがえます

102 :リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/07/31 17:47
ガード付きジグをヘビーカバーに打ち込むのであれば、
シマノで言う所のパワーNo2、カバーが濃けれNo3が最適である。
ラインはもちろん、根ズレに強く安心して打ち込めるため、フロロカーボンを使用する。
ポンド数で言うなら、通常が8ポンド。カバーの密度が濃ければ10ポンドあるいは12ポンドを使う事もある。
154名無しバサー:03/08/19 20:10
>だったらジグヘッド使うよ

釣れるサイズがあがるんだよ
155名無しバサー:03/08/19 20:58
>151
ラバジとジグヘッドを使い分ける理由は?
煽りでなく、皆さんの意見を聞きたい。

要するに、あのラバーは効果があるかが疑問なのですが・・・
156名無しバサー:03/08/19 21:00
>>155
沈下速度が違うでしょ
157名無しバサー:03/08/19 22:10
>>155

効果があるからみんな使っているんだよ
158名無しバサー:03/08/19 23:19
>157
いやー、薀蓄が聞きたいんですけどね。
別に経験談でもいいんですけど。

俺は、いつも、効果があるのか悩むよ。
このバスはジグヘッドでも釣れたんじゃないかってね。
良く言うフレアがどうこうなんて関係ねーんじゃないかってね。

そういや、ラバジが生まれた経緯ってなんだっけ?
159名無しバサー:03/08/20 00:34
半田が作ったんだよ。
160名無しバサー:03/08/20 00:39
ポークってみんな使ってる?
青のポークってどうかな?バスは青が良く見えるって聞いたけど。
161名無しバサー:03/08/20 01:10
青系はディープで使う色。湖北とかリザーバーの深いところやる香具師は青、紫系の
ワームを良く使う。
ディープのフットボールなら青もマッチするのでないの?

でもシャローのジグならブラウン〜クロ系だろ。

162名無しバサー:03/08/20 01:14
フレアの効果を試したきゃグラブとフラグラブで釣ってみそ。
163名無しバサー:03/08/20 01:27
ポークの色を変えるにはどうしたら良いですかね?
黄色い香具師なんですが…
164名無しバサー:03/08/20 08:37
染料で染めることができるけど、新しいのを買うのが一番
165名無しバサー:03/08/20 09:50
>>158
ラバーは毛。
満員電車とかで、長い髪が自分の目の前でふぁっさーなってたら
イライラするでしょ。それが長時間続いたらブチッとくるわけですよ。
バスがイライラするかは知らないけど。
166名無しバサー:03/08/20 11:39
ケソのコブラバーとかいうタングステンラバジが100円だったから
買ってみたんだが・・・
少し根がかりあおっただけでフックは折れるわヘッドは割れるわ、
やっぱしょせんケソはケソですた。
167_:03/08/20 11:46
168名無しバサー:03/08/20 14:32
>>166
それってメガっぽい奴だっけ?
169名無しバサー:03/08/20 16:28
170名無しバサー:03/08/20 16:50
つまり1/16ozのラバジを
ライトジグヘッド感覚で使えというアドバイスは
間違いだったということですね?
171名無しバサー:03/08/20 17:23
どう使っても全く釣れないことはないと思うがな
172名無しバサー:03/08/20 17:25
>>170
間違いではないと思うよ。
自分が使いたいように使えばいいじゃん
173名無しバサー:03/08/20 17:45
>>170
正解かどうかはしらんが
少なくとも間違いではない
174名無しバサー:03/08/20 18:03
んじゃ、ジグヘッド使えばいいってことだね
175名無しバサー:03/08/20 18:24
(´・ω・`)ワカラズヤ
176名無しバサー:03/08/20 21:05
だから
ラバジとジグヘッドじゃ違うんだろ、あ?
177名無しバサー:03/08/20 21:40
ヘッドの形状で使い分けとけ
178_:03/08/20 21:41
179名無しバサー:03/08/20 21:59
>>176
ラバジとジグヘッドは違うが、
軽いラバジをジグヘッドのように使うのもアリ。
わかるかな
180名無しバサー:03/08/20 22:07
>179
よくわかりません。
もっと具体的にお願いします。
181名無しバサー:03/08/20 22:09
>>180
釣るのは魚だけにしてください。
お願いします。
182名無しバサー:03/08/20 22:11
>181
はぁ?
183名無しバサー:03/08/20 22:14
184名無しバサー:03/08/20 22:17
>183
具体的なライトラバジの使用法を書けない
アンタのレスこそ無駄だと思うよ。










チンカスくん♪
185ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/20 22:24
フォール良し、スイミング善し、ズル引き好し、シェイク由、リフト&フォール葦、
バジング以外、およそ考えられるほとんどの使い方に対応したルワーだと思うけど、
何をそんなに悩んでるんだ?
グラブ系でも付けて、まずは使ってみれ。
186名無しバサー:03/08/20 22:38
>185
いや、それって、ジグヘッドでもできるじゃんってことでしょ。
みんな、ラバジとジグヘッドの違いは感覚で分かっている
んだけど、上手く説明出来ないんだよね。

少なくとも俺は、そこで悩んでいる。
ジグヘッドとラバジ、トレーラー無しで投げれば違うと言うのが分かるんだけど。
187名無しバサー:03/08/20 23:02
>185
全くその通り。
一番考えなくてイイ、ルワーだw
188名無しバサー:03/08/20 23:03
ジグヘッドとラバジにつけるワームが同じでも、
ロッドワークが同じでも、ラバーの有無でアクションは違うでしょ。
そのアクションを引き出す為の使い方がそれぞれ違うんじゃないかな。
189名無しバサー:03/08/20 23:07
>188
つまりライトラバジをライトジグヘッドのように使うって説明は
正しくないんですね
190名無しバサー:03/08/20 23:10
ボリュームの違いを認識してスイミングさせればイイのに何を悩んでるの?
191名無しバサー:03/08/20 23:10
1/4オンスのガードある程度ついたアーキーに先端1.5センチほど切った
カリチューつけて野池の駆け上がりをカーブフォールさせてみてください
192白迷彩・羽魚 ◆QXdDWcI8Jo :03/08/20 23:13
トレーラーにグラブつけた時、フォールでテールがヒラヒラして
おっ!ってなって着低した時スカートがバサッてなって
ガブッってリアクション!
193名無しバサー:03/08/20 23:15
>>189
ライトラバジをライトジグヘッドのように使っても
魚は釣れるので間違ってはないです。
194名無しバサー:03/08/20 23:16
なんか物分りの悪い粘着がいるな。
195名無しバサー:03/08/20 23:18
一年位前に
「ラバジは何に見えるんだ。教えろ」と暴れまわった厨房がいたが
その時とかなり状況が似ている罠
196名無しバサー:03/08/20 23:20
覚えてる人いないかな?
197名無しバサー:03/08/20 23:21
>194
だったら的確に違いを説明してみろよクズ
198名無しバサー:03/08/20 23:24
>>197

>>185 >>188 >>190 >>193 を3回嫁
199名無しバサー:03/08/20 23:25
みんな気をつけろ!
おそらくこれは釣りだ。罠だ。

「今日は沢山釣れたなー」とか言い始めるぞ!
200名無しバサー:03/08/20 23:26
今日は沢山スレたなー
201名無しバサー:03/08/20 23:26
>199
説明できないヘタレがはやくも言い訳ですか?
202名無しバサー:03/08/20 23:29
ちなみにあの時は
ザリガニには見えない。じゃあ何で食うんだ?
餌に見えないのになぜ食う。ルアーは餌に似せててあるんだろ。
じゃあ何に似ているんだ?
のループだった。
ロドランなら覚えてるかな?
203名無しバサー:03/08/20 23:30
>197=201
もう来なくていいよ、面白くないから
204名無しバサー:03/08/20 23:31

「説明できないだろ。じゃあ書き込むな。」も多かったな
205名無しバサー:03/08/20 23:33
お前も分からないだけだろ。だったら書き込むな

も多かった
206名無しバサー:03/08/20 23:33
無理問答だな
207名無しバサー:03/08/20 23:34
ラバジ=雲丹
で、決着したはずだが
208名無しバサー:03/08/20 23:35




       悔しくて仕方のない小僧共が必死だなゲラ



209名無しバサー:03/08/20 23:35
同一人物じゃねーのか?

イヤ マヂ デ
210名無しバサー:03/08/20 23:35
ららら、やべ。俺が粘着になってるかも。
ばかみたいなんだけど、悩むんだよな。
じーっとさせても、釣れるのは知ってる。
すーっと動かすのもいいし。
きたまくら。
211名無しバサー:03/08/20 23:35
今回も同一人物と思われW
212195、202他:03/08/20 23:39
釣りの邪魔しちゃったかな
213白迷彩・羽魚 ◆QXdDWcI8Jo :03/08/20 23:40
場所によって違うんじゃないの?
ラバジはいろんな物に見えるんじゃないの?
俺よく逝くとこは地質が柔らかくて多分シェイクすると
ラバジ埋まると思うんだよね
それでもシェイクすると結構釣れるんだよね
多分、糸ミミズとか赤虫とかに見えるんだろうね
214白迷彩・羽魚 ◆QXdDWcI8Jo :03/08/20 23:41
ってか
俺モロに釣られてる?
215名無しバサー:03/08/20 23:41
黒帯U
216LUNA ◆XG7U6/Q/LY :03/08/20 23:42
極軽ラバジなら
ゆっくりただ巻きでも面白そうだけどね◊
217名無しバサー:03/08/20 23:43
厨のレスが止まった

正解だったらしい
218210:03/08/20 23:45
>213
んー、そういう考えもあるね。
なんだか、初めて気づいた。
事実として釣れるのはあるんで、
無駄なのかな、悩むのは。
いかさし
219名無しバサー:03/08/20 23:48
>>213
ゴミムシシェイクだよなw
イマエの言ってることそのまんま
220名無しバサー:03/08/20 23:48
>208のメール欄に気づかずに強がってるアフォがいるスレはここですか?
221名無しバサー:03/08/20 23:49
ラバジは例えるなら“香水がキツイオバサン”かな
222名無しバサー:03/08/20 23:50
どっかで聞いたことあると思ったら、イマエかw
223名無しバサー:03/08/20 23:50


  208=220



224名無しバサー:03/08/20 23:51
>>223
放置しる。
寅に怒られるぞw
225名無しバサー:03/08/20 23:51
>>220
文字化けしてますが
226白迷彩・羽魚 ◆QXdDWcI8Jo :03/08/20 23:51
ずーとラバジ使ってるけど
何に見えるかなんて考えた事無いな(w
バスは基本的に奇抜な物、異ひょうをつく物に
反応するものだと思ってたから(藁
227208:03/08/20 23:53
>225
あっホンマや
すまんすまん。

ワシも素直に謝ることもあるねんで。
228名無しバサー:03/08/20 23:53
>>220
そんなことを書いても誰も見ないわけだが
229白迷彩・羽魚 ◆QXdDWcI8Jo :03/08/20 23:55
これカツが逝ってたな
そう言えば・・・・・

鬱だ・・・・・・・・・

氏脳・・・・・・・・・・
230名無しバサー:03/08/20 23:55
>228
夏休みの友は終わったのかい?











ボクゥ♪
231名無しバサー:03/08/20 23:59
小倉優子たん(´Д`;)ハァハァ
232名無しバサー:03/08/21 00:00
>231=220
また文字化けしてるよw
233名無しバサー:03/08/21 00:01
小倉優子たん(´Д`;)ハァハァ
234名無しバサー:03/08/21 00:02
>>232
ラバジは1/2ozが基本だと書いてあるんだよw
235名無しバサー:03/08/21 00:04
名古屋の番組で、小倉優子が鞭で叩かれてた。
236ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/21 03:15
>188
緩急のメリハリを付けた使い方をすればスカートが開いたり閉じたりするもんね。
ワーム単体ではなかなか無い動きでしょ。
237リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/21 03:21
ラバージグは経験がものを言うルアーである。
人に聞いたところで、使いこなせるものではない。
俺がいくらアドバイスをしようと、なかなか伝わらない。
自分でつかむしかないのだ。
238名無しバサー:03/08/21 03:22
>>237
うるせー!自演野郎!!
239リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/21 03:28
俺は自作自演などやらない。
240名無しバサー:03/08/21 03:35
241越牟田康男:03/08/21 04:40
>>237
激しく同意!

つーか無駄にコテハン叩くのやめようぜみんな。
242名無しバサー:03/08/21 07:24
教えてください。
ソークをするのとしないの。何が違うんでしょう?
家の近所にソークオイルが売ってないモンで試せないんです。
通販しようにも結果が失敗だったら最悪なので、お願いします。
243名無しバサー:03/08/21 12:59
>>242
ちょっとラバーが伸びる。
ラバーがふわーってなる。
ラバーが脆くなる。
ベビーオイルでもソーク出来るんじゃなかった?
244名無しバサー:03/08/21 13:13
>>242
ラバーが柔らかくなるので動きに差が出る
ラバーが色鮮やかになる、というのが利点

ベビーオイルでも代用できるけど (昔はみんなそうだったらしいけど)
洗うのが面倒だから専用のオイルのほうが簡単。
ソークせずに使う人も多いから別に気にする必要はないんじゃないの。
ベビーオイルでも出来ますよ。

ビニール袋にラバジを放り込んで、ベビーオイルを注いで
モミモミ。
10分位放置後、余分なオイルを洗い流して、日陰で干して
ベビーパウダーを振り掛けて保管してます。
246名無しバサー:03/08/21 13:19
>>245
洗い流すのが大変なんだよ
247代行者 ◆tbWymftu56 :03/08/21 13:28
折れはゴーセンのを使ってます

前はオリーブオイルで代用してました
248ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/21 13:32
AAAフォーミュラでも出来るらしい
249赤 ◆akVqb3NRvg :03/08/21 14:01
AAAフォーミュラ
ラバーがすぐ逝っちゃうよ
250ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/21 14:11
そうか・・・実はまだ試してない
いつも自作ラバジにオフトラウンドラバー巻いてるからソークする必要ナシ
251名無しバサー:03/08/21 14:25
使ってるうちに馴染んでくるからソークはしないな
252名無しバサー:03/08/22 11:03

>家の近所にソークオイルが売ってないモンで試せないんです。
>通販しようにも結果が失敗だったら最悪なので、お願いします。

ワームの袋の中にいれておけばかってにソークされるよ。
ワームはオイルが多めのパッケージ、塩害がきになるからノンソルトの
袋にいれてる。
数日いれておいて、ころあいを見て出したらいい。
4〜8個ぐらいソーク済みにして常備するようにしてる。
モレは洗ってないけど、すぐに使いきるからラバーがくさっちゃったり
することはない。
 使用頻度が低いのなら洗った方がいいかもね
253名無しバサー:03/08/22 11:47
>252
>すぐに使いきるから

すぐに根がかりさせちゃうんですねw
254242:03/08/22 16:22
みなさん、ありがとうございます。
ベビーオイル・ワーム袋でできるんですね。
この二つの方法でやってみます。
255名無しバサー:03/08/22 16:44
俺はホームセンターなんかに売ってるシリコンスプレーをシューっとひと吹きして軽く水洗いして終わり
所要時間30秒
ラバーも痛まないし釣行毎にやってる
256名無しバサー:03/08/22 16:59
>>254
ベビーオイルは面倒くさいぞ
たしかに、面倒ですよね。
オイラはプロセスが楽しいんでやりますが。w
オイルを洗うのは熱湯をザーっと掛けて一気に油分を取っちゃってます。
258名無しバサー:03/08/22 18:21
ZAPPUのラバーコンディショナーってのも有るよ
259名無しバサー:03/08/22 18:35
俺もベビーオイルでやってる。
フタの付いてるビンにベビーオイルいれて、
1時間ラバジどぶ漬け。
その後水圧の高いシャワーで洗って、
乾かして長くなったラバーカットしてる。

ソー区したらかなりラバーのびるよな。
260名無しバサー:03/08/22 18:47
マルキューのカプセル液に漬けるのってどう?
>>259
太くなって、伸びるよね。
オイラもソークしたらカットしてますわ。
262代行者 ◆tbWymftu56 :03/08/22 19:58
折れはスプレー式を現場で愛用してます
さらにトランプとBANGをブレンドしてます
263名無しバサー:03/08/22 20:28
中性洗剤で洗って終了ってダメですか?
結構いいフレアするし、釣れるので…
264名無しバサー:03/08/22 21:12
俺CRC666ぶっかけてみた。普通に使えた。でも機械臭くなった。でも釣れた。でももうやらない。
265名無しバサー:03/08/22 21:20
俺はポイントに着くまでボートのヘリからラインたらしてラバジ泳がせてる
以上でソーク完了
266名無しバサー:03/08/22 21:56
ガード堅いラバジって何ある?
デプスとガンクラくらいかな?
267名無しバサー:03/08/22 22:00
プロズハンダジグ
268名無しバサー:03/08/22 22:01
>>267
コブラの方?
269名無しバサー:03/08/22 22:06
タックルベリーの99円のラバジ買った。
ヘッドの形状はラウンドとフットボールの中間みたいな感じ?
明日使ってみます。
270名無しバサー:03/08/22 22:16
>>266

エバグリ プロフェッショナルジグは結構硬い方に入ると思う
さすがにデプスのフラットヘッドじゃない方には勝てないけど

あとエバグリのブッシュストライカーとかスタンレーは硬いよ
271名無しバサー:03/08/22 22:52
何おまいら柔らかいガードのジグばっか語ってんだよ
ぜんぜんわかってねえヤラウだ
旧ハンダは硬くていいぞ
272名無しバサー:03/08/23 00:10
>>269
ガードを自分でつけるやつ?どうやってつけた?
273♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/08/23 00:16
ソークはしないね。
ハンちゃんが「半田ジグはソーク不要!っていうかするな!!」
って言ってたし───。


以前はソークしてました。
B.A.N.G.に漬け込んで。
274名無しバサー:03/08/23 01:30
デッキブラシ抜いてガードに使え。

以上。
275名無しバサー:03/08/23 11:52
>>272
そうそう、それです。
瞬間接着剤で付けて下さいって書いてあるよ。

この形状けっこうイイね。この値段でこれならアリだな。
今度ベリー行ったら3、4個買おうっと。
276名無しバサー:03/08/23 12:03
ペネックスのヤツだよね。フックが弱そうな気もするけど、お値段考えたら良いよね。
個人的には最近はガマのアーキー26(だったっけ?)がお気に入り。これもフックが
弱い感じだしガードも柔らか過ぎだと思うけど、\500で二個入りはお得感が強いな。
ヘッドの形状は漏れの理想型だしね。
277雨 ◆DMRlBMka22 :03/08/23 22:23
ベビーオイルソーク後中性洗剤で洗ってリンス。
めんどいからもうやってないけど、リンスはいいよ。
278名無しバサー:03/08/26 07:02
だからスー玉を復活(略
279名無しバサー:03/08/26 12:10
リンスって初めて聞いたけどどういう効果があるの?
280名無しバサー:03/08/26 12:18
めちゃめちゃモイスチャー
281名無しバサー:03/08/26 12:28
フカキョソ
282ロードランナー@携帯:03/08/26 12:48
スライディングジグ マンセー!!
283moko:03/08/26 21:47
>>276
ガードが、モデルWみたいに、自分で調節できたら、最高のラバージグになると思うね〜
ガードの根元に、アロンアルファ垂らしたら、チョッとはマシですよ。
アーキー26、モデルW、スライディングジグの三種類あったら、ある程度どこでも対応できると思うで。
アーキー26は、サイト
モデルWは、カバー撃ち
スライディングジグ カバー及びボトム
って感じかな。
284リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/27 02:18
俺はエコギアのソークオイルを使用している。
ラバーが太く、色鮮やかになり、より生命感が増す。
へぇ、そうなんだ。勉強になるな

と自作自演の真似をしてみる
286moko:03/08/27 14:52
>>285
ソークオイルって、なかなか売って無くない?
287名無しバサー:03/08/27 15:19
たしかにどの店にも置いてあるというわけじゃないね
エコギアは比較的よくみかけるけど
288名無しバサー:03/08/27 15:59
そういうアイテムは上州屋で。
289名無しバサー:03/08/27 16:30
ソークするなら持ってるジグを全部した方がいいよ。
やたらに選択肢を増やすと釣りに迷いが生じます。
290moko:03/08/27 16:47
>>288
忘れてた...

美容用オリーブオイルもいいかも。
291名無しバサー:03/08/27 17:05
ラバジ使いよラバジが何か答えてみろ(糞
今日ガマカツのアーキーヘッドのファインラバーの買った。
ガードがすんごく弱いのね。。。。知らなかったよ。。。
使えないよ。。。3箱の6個も買っちゃたよ。。鬱
293ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/27 17:58
>ロド
あれはスピニング用ですよ(´▽`)ノ
ガードの本数が確か8本。
MHクラスのロッドで扱えばアクションつけただけでガードが負けるでしょ。
でもスピでなら岩場とかで全然引っかからないから、川の根掛かりきついところでもよく使ってるよ俺。
294moko:03/08/27 18:00
>>292
根元に、アロンアルファー!!!
>ま
そうだったの。。。。
安いし、綺麗だからイイかなとオモタんよね。。。。
この前のオフでフラットバックジグを3つ殉職させたんで補給のつもりで
目移りして無駄なものを買っちゃたよ。。。。

>>moko
アロンアルファで固めた位じゃ役に立たないよ。。。
296リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/27 18:05
ラバージグのガードは13本まで減らして使うのが良い。
それ以下だと根掛かりが増し、それ以上だとフッキングに支障をきたす。
297ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/27 18:08
がまのコブラ27はガード本数30本だけどMクラスのロッドでもフッキングは全然平気。
13本?
アシ打ちなんかしたら一発で引っかかるよ。
298リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/27 18:10
村田氏が言っているのだから間違いあるまい。
それともお前ら、村田氏よりも経験豊富とでも言うのか?
299ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/27 18:12
そんなもんその時の使用タックルやカバーの濃さ次第なのに簡単に言い切るJIMが悪い。
それを鵜呑みにする子供達もカワイソウ・・・( ´・ω・`)
エキップのラバーがぬるぬるになっちゃた。買ったばかりの時と比べて、
色もなんだか白っぽくなってるし(泣)
これは寿命?それとも腐っちゃったの?
301名無しバサー:03/08/27 18:16
魔のサーティーン。。。プッ
>ま
∋oノハヽo∈
   ( ´D`) 旦~~  まーまーまー、そちゃれすが
   ノ つ━━
  (  ノ
(( (/ J
         ズズズ
  ∋oノハヽo∈
    ( ´D`)  おちゃれものんれマターリするのれす
    | っ且~っ
    と_)_)
ほんとに子供って信じるよ。。。カワイソウだよね。

>マシーンヘッド
腐ってきてますね。。。。
とりあえず、ベビーパウダーでも振り掛けて水分を取ってみたら?
ダメだったら、巻きなおし!
>ロードランナーさん
なるほど腐りかけだったんですね。水気を取っても直らないので、買い換えることにします。
勿体無いから、ラバー巻き替えたら?
PRO'Sのハンダジグのガードって硬いですか?
ヘッドも小さくって良さそうだったんですが。。。。
Depsと比べてどんな感じかインプレオナガイしまつ。
それもそうだね。不器用だけど、がんがって巻き替えてみるか。
307超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/08/27 20:30
ラバジ巻くのも楽しいよ。いろんなカラーを組み合わせて遊べるし。

ソークすると寿命早いね
308210:03/08/27 20:52
先日J州屋で買ったラバジ、糸通す穴が空いてないぞ(鉛で埋まっている)、ゴルァ
変えに行くの面倒だから、ドリルで穴をあけるか
309名無しバサー:03/08/27 21:10
ラバーの代わりに彼女のマン・・・核爆
310雨 ◆DMRlBMka22 :03/08/27 23:34
>>279
遅レスすまそ。
サラサラになります。何となく馴染むような感じ。
「水〜オイル」間のチャーハンの卵みたいな役割、な気分w
311moko:03/08/28 02:14
>>295
結構、意味あるよ〜
ガードが、V字になるように、固めてやると、フッキング&回避性能アップ。

>>296
13本は、キツイやろ...
気分で、3,4本はいつも抜くけど。まあ、下野さんなんて、フットボールで、カバー攻めても根掛りしないし、菊さんは、ブッシュストライカーUみたいなガードで、バスの顎ぶち抜いてるし...
まあ、その人の技術&体力で、決まるものなんかな〜
312リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/28 02:31
俺はパワーよりもテクニックで攻めるのが得意である。
やはり13本のガードには魔力が潜んでいる。
313名無しバサー:03/08/28 04:15
>311
いやいや下野はネガガリ王だろ!ネガカリ恐れるな
とか言って平然と水中にゴミを残すヤラウです。
314moko:03/08/28 04:50
>>313
いや、マジで、根掛り少ないらしいで!バスワールド2003.2 P.29参照
315名無しバサー:03/08/28 05:18
本数と硬さの問題もあるけど、角度の事も。
>moko
レスありがと。
アロンアルファーはオイラもガード固めるのに使ってます。
でも、ガマのアーキーはガード角度がかなり寝てるんで、オイラが使うトコ
じゃあ、固めても使えないってコトで。
DepsのスライディングジグやEGのブッシュストライカーとかも根元はアロン
アルファーで固めて使うんです。
317ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/28 12:27
がまの小さいジグけっこう使えるのにな・・・( ´・ω・`)
ロドさんスピニングでラバジやらないの?
>ま
たしかに、釣れそうだよね。
ラバーの質感が凄くイイ感じなんだけど。。。
スピニングでラバジやら無いですってかやった事無いですわ。
どんな状況でやるんですか?
ベイトでガンガン超ウルトラヘビーカバーを攻めるってのしかやった事ないので
スピニングってピン!とこないです。
319ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/28 16:27
フワフワ浮かして使うのもいいし、ボトムでホットケもいい。
もちろんラバーがあるんでシェイクもいい。
これの1/8〜3/16OZをよく使ってるけど、川の、底が岩だらけのとこでも滅多に引っかからないよ。
もちろんアシの中なんかは狙えないけどね。
>ま
シュチュエーション的にはどんなトコで使うの?
321ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/28 17:30
ライトカバーばっかだけど、岩場、野池のカケアガリ、等
岩場って重いジグだとすぐ引っかかるでしょ。
根掛かりは多いけど、一旦ヒットしたらカバーに巻かれるような心配は無い。
だからスピで狙うよ。
これが、同じカバーでもアシとか倒木だとヒット後巻かれないように強引に引っ張れるタックルが必要だから
全く違う考え方しなきゃいけないけど。
322ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/08/28 18:01
なるほど。
ちょっと、イメージが湧いてきました。
ありがとー。
使わないのは勿体無いんで使ってみます!!
323名無しバサー:03/08/28 21:37
ウツクシーうんこどもの馴れ合いだ

1/4オンス以下なんてラバジじゃねえ
マスバリにチンゲでも巻いてスピニングで投げてろ
324代行者 ◆tbWymftu56 :03/08/28 21:45
本日バトルスターのラバジを買ってきた
ラバーがスクエアだしヘッドがウォブルしそうな形

明日使ってみまつ
325名無しバサー:03/08/28 22:25
シェイク向きのトレーラーって何?
326超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/08/28 22:27
細かく震えるもの。んで浮力あるとトレーラーが直立して震えてくれる
ポークに勝るものはナシって言うけど、俺は年中ギドバグ使ってる
327名無しバサー:03/08/28 22:30
ギドバグはなんか使う気になれないんだよね…
それならザリコー使います。
328名無しバサー:03/08/28 22:33
パドル
329ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/28 22:54
俺は4インチグラブが一番使用頻度高い
オイラはビックデットリンガーとゲーリーダブルテール4とパワーホグ大をメインに使ってまつ。
331名無しバサー:03/08/29 01:10
みなさんガードの長さはどうされてます?
カットした方がいいのかな?
332名無しバサー:03/08/29 01:15
>331
長い方が多い日も安心?・
後ろ漏れの心配もありません。
333名無しバサー:03/08/29 01:20
横モレは?
334ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/29 01:25
ガードを寝かせて、先端がフックのカエシに届くか届かないかくらいが俺の好み
335名無しバサー:03/08/29 01:26
>333
指で扇状に広げて朝まで安心
336名無しバサー:03/08/29 09:37
>>331
必要とおもえばカットしたり間引いたりすればいいんじゃないの?
場所やタックルによっても変わるだろうし。
最近はカット不要を謳う製品も多いけどね。

ソークやガードにこだわりがあるのはわかったけど、みんな色はどうしてる?
おれは市販品を購入するときはブラック×パープル、ブラウンなんだけど。
やっぱ水質や場所によって使い分けるものなの?
337名無しバサー:03/08/29 09:53
それ、沢村がよく使ってた色だな

カスミ水系での俺の場合、
ブラック×ウォーターメロン
ブラック単色
ブラック×パープル or ブラック×ブルー
ブラウン×オレンジ
釣れなければホワイト単色も試す

使い分けは気分しだいだけど強いて言えば
上いくほど喰わせに近いもの、下いくほどリアクション重視
338名無しバサー:03/08/29 10:22
茶×紫 埼京でし
339名無しバサー:03/08/29 11:49
>ラバージグのガードは13本まで減らして使うのが良い。
>それ以下だと根掛かりが増し、それ以上だとフッキングに支障をきたす。

>村田氏が言っているのだから間違いあるまい。
>それともお前ら、村田氏よりも経験豊富とでも言うのか?

とりあえず自分で13本にして釣ってから書いてみたら?
それから「ウン?」って思うような発言続いているけど
あんたラバジで何匹ぐらい釣ったことあるの?>リバイアサン

「ロッドパワー2がベスト、ラインは8ポンド、カバー濃ければ10ポンド、時には12ポンドを
使うこともある」って発言わらっちゃったのだけど

340名無しバサー:03/08/29 11:51
今更に
リヴァにマジレス
厨の夏
341339:03/08/29 11:58
>>340

マジレスしたらダメだったのね
ハズカピー
ガードは立ち気味のが好きですね。瞬間接着剤で少し固めて長さはそのままで、
指で扇型に広げて使います。

カラーは黒×紫、黒×青、茶×紫、茶×青を良く使います。
343名無しバサー:03/08/29 12:59
単色は人気ないね。
自分で巻くときは面倒なんで黒一色や紫が多いんだけど
買うときは一手間かかってるような気がして黒×紫かな
344つう:03/08/29 14:09
フットボールジグは黒、黒×青×紫、
ガードつきは黒、黒×茶色、スポーニングシーズンのみ攻撃色&ザリガニ意識の
黒×茶×オレンジを多用。

背と腹の色が違う方が、色覚変化があった本能を刺激するような気がします。
光の量が少ないところでもバス識別できる色が青系なのでフットボールジグには
黒×紫×青を使っています
 
>344

>光の量が少ないところでもバス識別できる色が青系なので

あ!禿同。
マディや深いときは青を使います。
トレーラーのワームも青ラメのを使ったり。。
346名無しバサー:03/08/29 16:43
>>344
>光の量が少ないところでもバス識別できる色が青系なので

そうなんだ。脱皮したてのザリガニっぽいから釣れるんだと思ってた・・・

347名無しバサー:03/08/30 01:16
黒、黒×青、黒×紫です。この3つならどれでも一緒だと思って使っています。
トレーラーは黒×青爪です。青爪と言ったらあれですな。
ベビーはストック切れですが。売ってないなあ。
348つう:03/08/30 02:35
>トレーラーは黒×青爪です。青爪と言ったらあれですな。
>ベビーはストック切れですが。売ってないなあ。

店じまい間際の常習屋に走れば1パック100円で買えるぞ。
黒青ツメのアレもベビーも買いたい放題
349リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/30 02:48
ガードをカットすれば、硬くなりフッキングに余計な力が必要になる事を知っているのか?
350ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/30 02:50
depsのラバジを買えば同じ事が書いてあるよなw
351名無しバサー:03/08/30 02:53
リヴァはデプスに浮気しました(・∀・)ニヤニヤ
352名無しバサー:03/08/30 02:54
リヴァはデブス(でぶす)にフラれました(・∀・)ニヤニヤ
353名無しバサー:03/08/30 02:54
リヴァはデブっす(・∀・)ニヤニヤ
354347:03/08/30 03:13
>>つう
俺もJで購入してるけど、ベビーギドバグはめっきり見なくなりました。
355リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/30 03:16
別に受け売りを言っているのではない。基本的な知識の抜けている輩が多い為、アドバイスをしたまでである。
356名無しバサー:03/08/30 03:18
>>355
お前が一番知識が欠落しているのである。
357リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/30 03:21
≫356
お前の事だ。
358名無しバサー:03/08/30 03:25
>>357
あれれ?ついつい素が出ちゃってるねw
お前の事である。だろ?(・∀・)ニヤニヤ
実際お前が一番アフォだけどな(ゲラゲラ
359名無しバサー:03/08/30 03:25
>356
リヴァはそれなりに知識あるよ

だから釣りができるんじゃないか
360名無しバサー:03/08/30 03:26
>>359
メール欄ワラタ
361名無しバサー:03/08/30 03:27
そんな事より巨大ナマズの番組やってるぞ
362moko:03/08/30 03:28
リヴァが、言ってる事は、あってると思うで。
まあ、ラバジで、それなりに釣果上げてる人は、ある程度知識あると思うで。
363名無しバサー:03/08/30 03:29
>359バラすの早いよ〜
364名無しバサー:03/08/30 03:29
自演か…
365名無しバサー:03/08/30 03:30
×>359 ○>360 逝ってきまつ
366名無しバサー:03/09/03 17:07
そろそろベストオブラバジを決めないか?
俺はゲーリーのカバージグ。
まったくと言っていいほど根掛かりしないし
デザインも無骨でステキ?・
ベストオブラバジなんて決めなくてもエエんちゃうん。。。
オイラはスライディングジグ マンセーだけどね。w
368名無しバサー:03/09/03 21:08
>>366
ベストといったって何種類も試したヤツなんていないだろ、無意味、無意味。
この一年だけでも何種類出たことか。
と書きつつ、オレ的ベストはハンダジグかな
ダイワのヤツじゃなく半田プロが巻いたの。特にアーキーね。
あとエヌダムコブラも好きだけど近所じゃ売ってねぇ
369名無しバサー:03/09/03 22:25
カバージグ、ヤフオクの相場、上昇中。
いいのは分かるけど、雑誌かなんか載った?

ベストはエキップ。
370名無しバサー:03/09/03 22:48
常吉のハンハンは?
371♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/09/04 01:09
自作。


自分の好みに合わせて作るんだから、当然と言えば当然。
俺のお気に入りはエキップ。手に入り易いから複雑な場所にも根掛りを恐れずトライできる。
モーションもかなりよさげ。
373名無しバサー:03/09/04 12:52
エキップの小さいラバージグ使っている人いる?

ガマの26と同じようなヘッド、ボリュームに
ハンハンを思わせるシリコンラバーでかなり面白いと思うのだけどどうよ?
374名無しバサー:03/09/04 14:00
Nダムが好きです。でも正直な所、自分の通うエリアではあまりラバジの出番がない
全般的にオープンエリアが多いのです。

みなさんはオープンエリアでラバジ使いますか?
使う方はどのような状況でどのように使用されてます?

375名無しバサー:03/09/04 14:04
軽めのラウンドヘッドでボトムパンプ、ズルビキ、シェイクでどうよ?
376代行者 ◆tbWymftu56 :03/09/04 14:15
>374
ツインテールグラブやポークでホンガリングだね

折れのイメージではホンガリングってサイレントスピナベだと
思ってイメージしながら使ってます
じゃあ鍋つかえよって声がしそうだが
鍋じゃ強すぎるって時にはまると思ってます
377名無しバサー:03/09/04 15:08
バスのいそうなところにドンドンなげればいいんじゃない?
キャリラバなんて河口湖生まれだし
あとラバジのスイミングってけっこう釣れるよ
一度感覚をつかめば水深にあわせて重さを調節すればいいだけだから


378名無しバサー:03/09/04 17:33
よし!ポーク使ってみるか!
今までオカッパリであのビン入りポークを持ち運ぶのが嫌だったけど
新しく乾き防止のグッズが出てるみたいなんで使って見ます。

ところで質問ばかりで悪いのですが夜釣りでのラバジってどうですか?
379名無しバサー:03/09/04 17:45
>夜釣りのラバジ
何も見えない。
380名無しバサー:03/09/04 17:49
>379
集中力は、増す。
昨夜、久々にラバジを巻いてみましたが。。。。
ヘッドのカラーってこだわりありますか?
ラバーのカラーって結構こだわりありますよね。ヘッド形状も。
ヘッドにラメがイイとか、アワビがイイとか。赤マンセー!とかありますか?
382名無しバサー:03/09/06 01:27
>381
ヘッドは特に塗装してもしなくても関係無い、と村上晴彦が雑誌に書いてたなぁ
ヘッドの塗装がハゲても釣果に変わりない、と立田博も言うてたしなぁ

まぁそんなモンどうでも良いってことなんじゃネーノ
漏れ自身はスカートやトレーラーと同系色にした方が一体感があって良い
じゃなきゃ黒だな、やっぱ
派手色ラバジはサイト専用で、それ以外はあまり釣れる気がしない
383名無しバサー:03/09/06 09:18
色はあまり関係ないみたいですね。
ふつうのジグヘッドやテキサスでも釣れますからね。
まあ思い入れが大事ということで、自分で巻くときは黒のラメ入りが好きです。
赤はアメリカではメジャーらしいけど日本ではどうなんだろ?
売ってるのみたことないです。
やっぱ、ヘッドの色は皆さんそんなに気にしてないし、釣果も関係無さそう
ですね。。。
あとは自己満足のみか。。。
385おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/09/06 22:38
>>ロドラン
ヘッドにつけるメタルフレークには拘るよ◊

赤・青・緑・紫・黄緑・金・銀・ホログラムetc...
それらを混合しまつ。
386名無しバサー:03/09/08 21:07
結局ラバージグってそんなに性能差なさそうだね。
387名無しバサー:03/09/08 21:16
フックがそのジグのすべてを左右すると思う。
ところでラバージグのスイミングで一定の層を泳がす
コツみたいなものはある?
388名無しバサー:03/09/08 22:14
最近ラバージグ使い始めたんだけど
水深浅くて根がかりしそうだったから
がまかつの2個500エソの安い奴使ってみたけど
昨日は入れ食い状態で10連続ヒットだったぞ
ちびバスだけどね
389名無しバサー:03/09/08 22:41
ハンダTVかな。
あのラウンドラバーがいいよ。変幻自在に曲がる。
390オカリナ ◆XG7U6/Q/LY :03/09/08 23:53
ラウンドラバーは巻きづらい!!
391名無しバサー:03/09/09 22:51
>>388
それでラバーの魅力を知ったなら、もうちょっとバルキーで強いガードの
ジグを使っていくといいよ。
ラバージグがますます好きになるよきっと
ガンガレ
392穴無しバサー:03/09/09 22:57
ヘッドの色はスカートの色に合わせるなぁ。
トレーラーも含めてカラーに統一感は出すようにしてる。
黒ヘッド、黒スカートにチャート系のトレーラーとかは、
感覚的にNGだなぁ。
釣れない事ないんだろうけど。
393名無しバサー:03/09/10 00:19
ラバー巻くならジグ買うことないやん。ここにくるな。
394ナナシ:03/09/10 05:09
ラバー巻かん奴はラバジ語るな!!!!!!!!!!!
 >>>393
 既製品で色・形・ラバーの長さ・形状が気に入らんからラバー巻くんやろが!!
テメエコソココにくるなや!! 厨房が氏ネ!!!!!!!
395●のテストカキコ中:03/09/10 05:11
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
396ナナシ:03/09/10 05:23
連続カキコすまんでう
 >>390
1、ラウンドタイプを巻くときには、スレッドが湿るほど瞬着を塗って
それをラバーにくっ付けて巻くと巻きやすいですよ。
2、通常巻いてる位のラバーを短いゴム管に通しておいて、
それを装着した跡に、ステンの針金で固定する方法です。
 これは、スピナーベイトのラバー交換の方法をラバジに
応用しただけです。
1は見た目・耐久性はあります。2は慣れたら2分でラバーが巻けますけど、
耐久性が1ほど出ないです。2は出先でラバーの長さや、色の違うものを用意していけば
その場でラバー交換できますYO。 お試しあれ
397穴無しバサー:03/09/10 07:55
>>396
そうだね。無理してスレッドで巻くより、針金で固定したほうが楽かも。
アメリカ製はみんなそうだし。
398ナナシ:03/09/10 17:26
針金は裁縫道具店に0.5_のが売ってます。 これが丁度良いですよ
399名無しバサー:03/09/10 17:29
399 (σ゚ω゚)σゲッツ
400名無しバサー:03/09/10 17:30
400
401ナナシ:03/09/10 17:31
400ー――――――― (ケ゚Д゚)ケ ゲッツ
402名無しバサー:03/09/10 19:05
コナキージグ使った事ある人いる?
釣れるルアーなの?
403ナナシ:03/09/11 00:39
ジグの形状は使用場所やアクションによって使い分けるから、コナキー自体が釣れるジグかを聞くのは間違! 釣れるかどうかって聞かれたら、チャンと釣れますよ
404名無しバサー:03/09/11 15:41
スライディングジグでボトムパンビングなんでそーよ?
405名無しバサー:03/09/11 20:32
やっぱタングステンですよ。環境問題考えてもさ。性能もいいし。
いまさらナマリ製で出してくるなっての。
406名無しバサー:03/09/11 21:30
木遣騾馬3/8にフロッグレッグツインで野池
のバス根こそぎつったれ
407名無しバサー:03/09/11 21:40
今くらい進化したラバージグにおいて、性能の差って
どこにあると思います?どれ使っても同じっていうか・・・
オレ、形が好きなのでNダム使ってます。
408名無しバサー:03/09/11 21:50
沈下速度を調整して、とにかく魚のいるところを撃てば、
あとはそんなに気にしなくてもいいような気がする。
409名無しバサー:03/09/11 21:53
釣れる釣れないはともかくカッコイイと思うラバジは何?
410エヴァ:03/09/11 21:54

やっぱタングステンは高感度ですよ
411名無しバサー:03/09/11 22:35
だよな。今更、なんで鉛でラバジ出すの?
加工するのに金かかるのかな。
環境の事も考えてラバジで出せ。
412名無しバサー:03/09/11 22:44
材料費自体タングステンのほうが何倍もするからね
まあ環境のことを言いだしたらワームはすべて禁止するべきだし
ラバジのスカートもいかがなものかと
413珍満 ◆XG7U6/Q/LY :03/09/11 23:24
>>396
へぇ〜。
もう何年もワイヤー使ってないからなぁ───。
414名無しバサー:03/09/12 00:22
今日は台風前のせいか食いがよかったなあ。

夕方ちょこっとやって35〜38が8本と30ぐらいのが1本
内訳はバズ1
4inチューブテキサス1
デスアダージグヘッド1
ラウンドジグ+ベビーバグ3
G2ジグヘッド2本
キャリラバ+バルキーパワーホッグ1
415ナナシ:03/09/12 02:24
 やっぱ釣れても釣れなくても自作のラバジは本人にはカッコいいんやない?
釣れてカッコいいラバジってやっぱ黒いスカートのラバジにビッグダディを付けた奴じゃない
写真映えしそうだし。

鉛とタングステンで比べると、やっぱタングステンでしょう。
>>410が云うとおり、高感度で地層が何かはある程度判りますよ。
環境のこと考えると根掛りを回避出来ない人はタングステン製で、
根掛り回避できる人は好きな方を使ったら良いと思われ
財布の事を考えると、やっぱ鉛になってしまうんだろうけど、
バスが生息出来る場所があって、バサーがいるんだから、環境のこと
考えないといけないんだよね・・・・・でも、財布が・・・・

先日、近所の野池に行って来ました。
 ラバジで52を一本と、45〜49を七本上げてきました。
やっぱラバジでのスキッピングはよかYO
416名無しバサー:03/09/12 12:24
>沈下速度の調整・・・
ってどうやってするの?
ちょっと前に疑問に思って色々試したんだけどみんな同じ秒数で着底するんだ。
まぁ、3/8でしか試してないけど、トレーラー無し、ビッグダディ、4グラブ
ブラホetc・・・同じジグで同じ杭に投げてストップウォッチで計った。
詳しい人教えてください。
417名無しバサー:03/09/12 12:36
>>416
全然違うよ。1/4や1/8みたいな軽量ジグで試せばよくわかる。
ポークが一番早く沈むし、ツインテールグラブなんかゆっくりと。
自分で巻くときはラバーの長さや数によっても変わるよ。
418416:03/09/12 15:42
>417 サンクス
今度、軽いので同じことしてみる。どんな違いがでるかワクワクだ。
ってことは3/8以上はトレーラーの持つ浮力や抵抗よりも強い沈下力を
持ってるってことなのかな?
419名無しバサー:03/09/12 21:23

ダイワのハンダジグはタングステンだけど、どこぞの先生の鉛製のラバジより
やすいやん、480円やで。
 ワームも90日で分解するし、これも8本入って値段480円。やっぱルアーメーカーたるもの環境保護製品を安価
出だすべきでしょう。
 われわれ購入側もそろそろ気づくべきというか。いつまでも踊らされて高いもの買わされてることに。考えないとねえ。
420名無しバサー:03/09/12 21:31
そのタングステンハンダジグ埼玉県だが、どっかおいてないか?
421名無しバサー:03/09/12 21:49
俺は3/8以上でもトレーラーによる沈下速度の違いを感じるけど・・・。
422名無しバサー:03/09/12 21:59
劣化ウラン使え
423名無しバサー:03/09/12 22:02
誰かタングステンラバジ擁護派はいないか?
424名無しバサー:03/09/12 23:39
>>423
このスレの多くの人がタングステンの方がいいって言ってるじゃん。
425珍満 ◆XG7U6/Q/LY :03/09/12 23:46
Ptヘッド(;´Д`)ハァハァ
426ナナシ:03/09/13 04:23
 ジグヘッド自体を手作りにしようと思ったら、やっぱ鉛でしょう。
自作のジグヘッドだと、市場に出てないものが作れるからいいね。
ジグ自体の形状を変えると、沈下速度もある程度遅くも、早くも出来るしね。
ジグのアイ部分に広く水の抵抗を受ける部分なんか作ってやると
ボトムバンピング時なんか、ブルブルーストン、ブルブルーストンって感じで、
アピールどアップ、上昇時に「パクッ!!」っての多いYO。

ラバジのトレーラーをワッキーってどうYO
427名無しバサー:03/09/13 14:50
>>422
ラバジと徹甲弾を一緒にするなw
428名無しバサー:03/09/13 16:18
所詮釣り人は環境問題は他人事のようだな。
メーカー側がいろいろ環境商品安価でだしても手作りで有害品生み出しばら撒きやがる。
来年には、鉛物は全面禁止になるようだが、こういう輩は毒作りをやめないと思われ。
429ナナシ:03/09/14 04:54
>>428
 そういうお前も「所詮」なのだよ。
今まで、どれだけ毒を撒き散らした?
そういうお前が一番毒を撒き散らしてるんじゃないの?
「タングステンが環境に優しい」って情報が色々流れてるけど
鵜呑みにしてんじゃない?
結局人間が環境に優しい素材って云ってるけど、池やダム
河川や海に金属類を投げ込んで、回収できなければただのごみ。
幾ら有害ではないと云われていても、そこに住む生態系生物にはいいゴミじゃないの??
お前みたいな、情報だけに流され自分で考えも調べようともしない厨房が
一番怖いんだよ
             /∧        /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /        / ̄ )         ( ̄ヽ λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /        /●/          \● /λ < オマエモナー
  /        //    ∧     ∧   \  /λ \________
  |              λ ` ー― ´/      / /|      *    *
 |               λV V V V/      / //|  + |\  |\ |\  +
 |               λ|   |/      / / //|    |_λ|__λ|__λ|\
 |                λAA/       / ///// +  | /λ /λ /λ-λ
  |                 λ/     / / ////|  ノ| | /λ /λ /λ /λ
  \                      / / ///// /\| ノ  /λ /λ /λ / |
   \                  / / //////// |  /|  ////////////|
     ―/ / / / / / // // ////////////―   |  /|  ////////////|

430名無しバサー:03/09/14 06:56
何で山のAAなんだとオモタラw
431名無しバサー:03/09/14 07:47
底だだ引きでいいの?
432名無しバサー:03/09/14 18:31
ただ引きよりズル引きがいいと思う。同じ意味で使っているのかもしれないけど。

433リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/09/14 20:45
フットボールならばリフト&フォール、
ガード付きならばカバーに入れ、シェイクしてバイトを待つのが正等な使用法である。
434ジグ番長:03/09/14 20:59
電撃カバージグ、フック弱すぎ!新品が3個連続で、折れたゾッ!
どんなフック使っとるねん!2度と買わんゾッ!EG商法か?
435名無しバサー:03/09/15 00:24
>>434
エバ繰りスレでも同じような事、書いてるね?

よっぽど頭に来たか?
ジグ作ってない、某メジャーブランドの工作員か?
がまフックは折れるぞ。
オーナーは伸びるらしいが。
まあ、クレーム出してみたら。焼きいれ失敗の不良品なら
替えてくれるかもよ。
436名無しバサー:03/09/15 00:44
やっぱ今時鉛製使ったらあかんよ。
うまくなりたければタングステン製ですよ。
437ナナシ:03/09/15 01:41
>>434
 おいらも電撃カバージグ折れました・・・
          ガマカツも折れました・・・
折れるフック・・・どういう事!!
 釣りにならんぞ!!!!!!!!!!!
最近、掛かった後のバラシの心配より、
根掛かりしたときのフックが折れるかどうかが心配。
最近のジグヘッドのフックはガマカツ製が多いから・・・なおさら心配。
 かと云って、オーナー製のは、>>435が云ってる通り伸びる!!
伸びすぎて、フックが一度 ”L”の字にまで曲がったぞ。
誰か良いラバジヘッド教えて。
438名無しバサー:03/09/15 01:49
フックの強度の問題の他に、ヘッドとの角度が決め手のような気がするんだけど
気がするというだけで証明は出来ないんだけどね
439ナナシ:03/09/15 04:10
 フックとヘッドの角度よか、フックとアイの位置関係なんかナ?

皆さんラバジは大体何個位つくり置きしてます?
あと、どんな入れ物に入れてます? 良い入れ物があったら教えてください。
私は、ヘッド形状・重さ・ラバーの色づつに分けて全部で大体500位つくり置きしてます。
ラバーは経済的ではないんですが、全体的にフックよりか長めのラバーを巻いてます。
作り置きしたものはソーク剤に浸して、釣行の前前日位に日陰に干してます。
440名無しバサー:03/09/15 17:10
自作派じゃないんで作り置きでなく買い置きなんですが・・・。
7g、11g、14gをそれぞれ3個づつです。ケイテックモデル1。
今まで使ったラバジ全部合わせても500個いかないです。ラバジ修行が足りませんね。
プラノ1258の中の、プラノ3500と同サイズのバーサス(VS820)に入れています。
441名無しバサー:03/09/15 17:28
俺は釣行前夜に60うpを夢見てその都度5、6個巻く。
市販のものは安売りしてた半田ジグとエヌダムを中心に数十個かな。
ケースは3500を使っていたんだけど、最近は100均でみつけた
小さめのものが片手で開け閉めできるんで気に入ってます。
442名無しバサー:03/09/15 17:38
常に50個ぐらいはあるよ。釣りの時も全部持ち歩いてるけどさ。
小さめのタッパに入れてるよ。
暑い時はマニキュアが溶けて大変なことに・・・
443435:03/09/15 21:43
最近はどの会社も不景気で、手の抜けるところを抜いてたりする。
それが、検査体制なんかに来るとこういう、フックのトラブルになってる。
気がする。
もっとも、フックは、懐までちゃんと貫通しないと、つまり先端しか掛かっていないと
簡単に伸びたり折れたりするからなー。まあこの場合、不良としか思えないけど。
ビッグバスに命掛けてる人はテストしたらー。
あの、デ○スの奥村は、折れるよりは伸びた方がマシということで、オーナー派らしい・・・・。
444名無しバサー:03/09/15 21:55
日本では硬い(折れやすい)フックが人気らしい。
オーナーは伸びすぎだけど・・・
445名無しバサー:03/09/15 21:58
がまかつのARKY26を買ってみた。
ヘッドの形状と塗装が好みだったのと、ラウンド形状の
シリコンスカートが気になったから。

使ってみたらスカートが全くダメ。
なんか、束になって、うまく広がらないんですが・・・。
素直にヘッドだけ買って巻けばよかった・・・。

フックが折れるのは精神的に良くない。
446名無しバサー:03/09/15 22:27
>428
来年、鉛禁止ってマジ?
タングステンで自作は無理だから、困るなぁ・・・
447おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/09/15 22:48
さあて、うちにもタングステン鋳造ライン導入すっかなぁ〜?
448名無しバサー:03/09/16 01:51
こだわるのは結構だが、見過ぎだ>445
実際良く釣れる。
449ナナシ:03/09/16 03:21
 シリコンスカートにも手を出しましたけど、フレア感がいまいち。
見た目の色と耐久度は、シリコン「サイコー!!」なんだけど・・・
フレアの感じや、柔らかさ、値段で逝ったらラバー「サイコー!!」ですな。
特に、ラウンドタイプのラバーは「ホントサイコー!!」
450ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/17 03:23
>>445
揉んでほぐして、水になじませてから使った?
451ナナシ:03/09/17 15:20
モミモミして水に慣らして使用しても ラバー程のフレア感は出ない
452名無しバサー:03/09/19 22:33
>>449
でしょう??ハンダジグTVが好きなのはタングステンヘッドの高感度とラウンドラバー
のフレアー感なんだよね。
453ナナシ:03/09/20 01:40
>>452
ハンダジグの新品を一回ソーク剤に5日位漬けてミソ
ラバーがナントも云えないテロテロ感がでていいよ。
ソークした後はラバーが太く長くなるけど軟さが出る。
ラバーのもちは悪くなるけど、あのテロテロフレアの美しさは
ヤメラレマセン
454名無しバサー:03/09/20 10:52
それはオリジナルハンダジグ??TV?
455名無しバサー:03/09/20 10:56
流れからいってTVだろ

オイラはオリジナルの方が好きだが。
昔は高かったけど最近は安売りしていてうれしいぞ。
456名無しバサー:03/09/20 19:11
ポークっぽい動きをするトレーラーでいいのありませんか?
伊藤社長オススメのデープカップ〜、どーもベロンベロン度
が足りないような気がして・・・
457名無しバサー:03/09/20 19:42
>>456
素直にポーク使えば?
いろいろ面倒くさいこともあるかもしれないけど、あの動きはポークでないと。
一応気になるものとして、ケイテックのトレーラーは?使った事無いけど良さそう。
458名無しバサー:03/09/20 20:13
ケイテックのやつはチトかたい・・・
カリフォルニアパドルは、ポークに限りなく近い自然な揺らめきを演出できるぞ。
まさにF分の1揺らぎなんてな(笑)。
460名無しバサー:03/09/20 20:39
ハンダクローマダかな
461つう:03/09/20 21:03
>>459

揺らめきならカリフォルニアパドルよりメガバスの方がはるかにいいよ
試してみなはれ
≫461
メガバスのパドルテールか?
覚えておこう。礼を言う。
463つう:03/09/20 21:10


>ポークっぽい動きをするトレーラーでいいのありませんか?
>伊藤社長オススメのデープカップ〜、どーもベロンベロン度
>が足りないような気がして・・・

ワーム素材だとディープカップビーバーがベロンベロンの
最高峰だと思うけど。あれ以上柔らかいのは無理でしょ。

柔らかいのでなくて硬い素材も面白いよ。
ジッパーのツインテールのパドルが最近のお気に入り。
ヒダヒダがついていて水を大きく動かすし、ガーリックセントも
釣れる気分を高めてくれる。アシの張りつかないのでトラブル少ない。

ユラユラって誘うのには向いていないけど、小刻みなボトムバンプで誘うのに
は向いている。オススメです
 
中々参考になる事を言ってくれるな。
トレーラー一つで釣果が変わるとは、正にこの事であろうな。
465名無しバサー:03/09/20 22:01
ふむふむ・・・
466ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/20 22:08
2ヶ月くらい前に買ってから仕込んでたDepsポークを1週間くらい前から使い始めた。
40cmくらいの含めて良型を数本ゲト。
なかなかよさそうだ。
467名無しバサー:03/09/20 22:56
ポークって臭くない?手もベトベトになるし。ワームでも
臭いやつはニガテ。ディープカップの匂いは許せるんだけど・・・
いいのないかなぁ。
468名無しバサー:03/09/20 23:02
ケイテックのヤツは?
469名無しバサー:03/09/20 23:07
あの毛糸スカートの?
萎えた。
470名無しバサー:03/09/20 23:13
将来、匂いつきのラバジって出ると思う?
471名無しバサー:03/09/20 23:14
>>469

468はトレーラーの話をしている

ちみが思い浮かべたのはシルクのラバージグだろ
472名無しバサー:03/09/20 23:20
ケイテクトレーラーってどう評価する?オレ的には
使ってみて釣れる感じがしないのでついついグラブ
に手が伸びるんだけど。
473名無しバサー:03/09/20 23:21
柔らかさではポークに勝るものはないと思うけど
ウサギの皮?みたいなのはどう?毛がはえたやつ
474名無しバサー:03/09/20 23:25
不思議だけどフツーに釣れるんだよな・・・>ケイテクトレーラー
475名無しバサー:03/09/20 23:32
昔ヤナギが出してたなぁ・・・ラビットファー・・・
そういやヤナギのラバジってどう評価する?
476名無しバサー:03/09/21 00:08
>>472
アレが出た当初は、ポークを完全に凌駕すると言われたものだが・・・・。
今でも素晴らしい。
最近の奴らは知らんのか?
477名無しバサー:03/09/21 00:10
アレ自体最近のものじゃないか?
いつ頃でたんだっけ?
478ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/21 00:25
5年は前じゃない?
初代のカスタムトレーラーは。
479名無しバサー:03/09/21 00:43
ゲーリーのヘビーカバージグってもう売ってないの?
最近のジグはMAX1/2オンスかプラスちょい位で....
ブ厚いゴミだまりにブチ込めるジグがほしいっす!!!
480名無しバサー:03/09/21 00:44
ケイテックトレーラー、ヨイ。けど、保存法により溶けるのでちうい。
ケイテックの初期作にハズレは無いです。最近のはしりませんが。
481名無しバサー:03/09/21 00:59
ケイテックトレーラーだけど、サイズの使い分けってどうしてます?
重さで分けるのか、全体のボリューム見ながらなのか、よくわからんです。
482名無しバサー:03/09/21 09:24
軽め=S、重め=L でいいんじゃないの
軽いのにラージをつけてもバランス悪いよ。
ケイテックに限らずトレーラー全般に言えることだけど
483♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/09/21 17:49
カスタムトレーラー、初期色のチャートとかホワイトとか、
今売ってなくない?
ケイテックトレーラー
スローにフォールさせるとかは出来ないけど、なんだか普通に釣れた。
でもあの非生物的と言うか、規則正しく並んだリブの形状がなんとなく嫌い。
ディープカップも柔らかいけど、ケイテクのあの薄さが出す柔らかさは良いな。

ラビットファー
茶色使った、ポーズ時のフレアしたジグとの一体感とかはよさげ。
でも、水中の枯れ草拾ったジグの様な見た目が好みじゃない。

俺は高比重系のトレーラーじゃないとスキッピングさせられないんで、
両者ともそういう時には使わない(扱えない)。
485ナナシ:03/09/22 17:02
カスタムトレーラーの白やチャートカラーは探せば、まだまだ店頭に並んでますよ。 ウチもカスタムトレーラー好きですよ
486名無しバサー:03/09/22 17:46
フックが折れるのが嫌だって書いてる人に聞くけど、
魚がかかったぐらいじゃ折れないだろ?
まぁ、根がかりの事なんだろうけど、ラインが切れて鉛球が残る事を考えれば、
フックが折れて鉛球だけでも回収できた方がフィールドにとっていいんじゃないか?
>>486
魚で折れるよ。
でも、一発で折れるのは、タブン不良品。
オイラのジグのフックが折れるパターンは伸び気味になったフックを
プライヤーで何度も直してる間にポキッとか直したフックに魚が掛かった時にポキッって
感じ。
金属疲労ってヤツの一種です。
488(;´Д`)ハァハァ:03/09/22 18:34
下野のおっさんは伸びたフックをライターで炙って焼き入れしてたな
489ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/22 18:42
でかい魚に伸ばされた事は何度かある。
490名無しバサー:03/09/22 18:54
国産の細めの針なら、ありえるかも。
そんなことがないようにアメリカ製はやたらブットイらしい。
日本の針を見てfine!て驚く… て昔雑誌に書いてた。
491ナナシ:03/09/23 00:52
>>486
 実際に粗悪品に当たってないからそんなことが云えるんやない?
チミはそれほどラバジを使ってないね。 プッ
492500:03/09/23 01:03
>491
ラバジ使わないと、プッなわけ?
君のレスは、なんだかものすごく嫌な感じがするよ。
493ナナシ:03/09/23 01:11
>>486
 ラインが切れて鉛が残るのはお前が地球を釣るから!!
俺は、「魚を掛けてフックが折れた」と云ったんだ。
お前みたいな鉛が回収云々言ってる輩がいるから釣禁の場所が増えるんやない??
魚が掛かってフックが折れたときは、少なくとも俺は魚の事を思うよ。
お前みたいな厨房が一番怖いんだよ。
 自分の釣果しか考えないゲスやろうが。
  お前の口にフック掛けて折ってやろうか?
 少しは折れたフックを着けた魚の気持ちも分かるんやないか??

あとメーカーサイドにも言いたい
 フックが折れて大変なのは魚や釣人だけやない
一年間で水の中にある折れたフックで怪我をしてる人や動物が
どれだけいるか、分かってるの???
 池や湖を綺麗にしてくれてる人たちを傷つけてるのが。
粗悪品を市場に出すんやったら出さない方がマシ。
 実際に環境美化の活動をしていたけど、根掛りでシンカーごと沈んでた方が
目立つからなかなか怪我などしない、折れたフックは目立たないから怪我しやすい。

>>486も環境美化の運動をしてみろや!!! 折れたフックがどれだけ怖いかわかるから
 それで、分からないなら釣はTVゲームだけにしとけや!!!!!!!!!!!
494名無しバサー:03/09/23 01:12
ラバジは作ろう。
495名無しバサー:03/09/23 01:16
言いたい事はわかるがまあ、おちけつ。
496名無しバサー:03/09/23 01:19
七氏
そんなにポキポキ折れはしないから熱くなるなや。発言がスキだらけだぞ。
釣り辞めろって言われるぞ。
497名無しバサー:03/09/23 01:58
>>ナナシ
486は勘違いしてただけなんだからそんなに怒らなくてもいいんじゃない?
自分の釣果しか考えていないとも思わんよ。まぁ許したれよ。
498486:03/09/23 21:48
ナナシってのは一人だけなのか?もし、そうだったなら>>493で熱く語ってるが、
429では
河川や海に金属類を投げ込んで、回収できなければただのごみ。
幾ら有害ではないと云われていても、そこに住む生態系生物にはいいゴミじゃないの??
お前みたいな、情報だけに流され自分で考えも調べようともしない厨房が
一番怖いんだよ
       
437では
最近、掛かった後のバラシの心配より、
根掛かりしたときのフックが折れるかどうかが心配。

これはどう言い訳するんだ?
それに、不良品に当たったり、馬鹿デカイの釣ったりしたら折れるかもしれないが
俺は今のところ魚をかけて折れた事がない。ま、今までラバジで釣った一番でかいのが
3kgちょっとだからかもしれないが。
とにかく、釣りに行って投げない事はないぐらいラバジは大好きなんだ。
俺の好きな釣り方までとやかく言わないでくれ。
あと、人が自分の文章を読んでどう思うか、もうちょっと考えて文章書けよな。
気に入らないレスには「厨房、厨房」って書くけど、あまりいい気しないよ。
499486:03/09/23 21:50
長文すまなかった。(連スマン
500名無しバサー:03/09/23 21:56
500ペソでアナル
501名無しバサー:03/09/23 22:36
やっぱタングステンジグ推進運動ダー
エバーグリーンのように、ヘッド加工を厳重にやっていれば、
鉛でもタングステンに劣らない性質を示すのである。
503名無しバサー:03/09/23 22:40
>>502って斎藤か?
まだ俺の正体を見抜けないのか?
505名無しバサー:03/09/23 22:43
>>502
鉛とタングステンについては環境が大きく左右するのである。
506名無しバサー:03/09/23 22:44
メガがラバ時出すね。
507名無しバサー:03/09/23 22:44
>>504
早っ!
>>506
既にラバージグのアイデアは出しきっているので、今さらメガバスが特出した製品を考案する事は困難であろう。
509名無しバサー:03/09/23 22:48
>506
どんなの?
510名無しバサー:03/09/23 22:49
ai付き
アイ付きは、他メーカーから既出である。
512名無しバサー:03/09/23 22:50
>>511
早っ!


513ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/23 22:52
>>511
寒っ!
514名無しバサー:03/09/23 22:53
>>511
痛っ!
515名無しバサー:03/09/23 22:53
今シーズンの当たり、一押し、お気に入り
のラバジは?
>>513
反応遅いぞ。
517名無しバサー:03/09/23 22:54
>>516
デブっ!
518ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/23 22:55
>516にメール送っていいの?w
519名無しバサー:03/09/23 22:56
ハンダジグコブラかな。、タングステンで小さい。早い。高感度、安い!!
520名無しバサー:03/09/23 22:56
メール欄に他人のメアドを入れるのは正直どうかと思うぞ。
あまり人がメール送ってくれなくて寂しいのでな。
もっと遠慮なく送っていいのだぞ。
522ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/23 23:05
>519
俺も一応気に入ってるけど、あんまりきついカバーには使えないと思った。
ケイテックと同じくらいで、軽〜中レベルのカバー向き。
M〜MHくらいのロッドで使うにはちょうどいいけど。
俺にはむしろDepsのフラットバックジグが良かった。
ごついロッド買った事だしw
何故エバーグリーンキャスティングジグ以外を好んで使用するのか理解に苦しむ。
524名無しバサー:03/09/23 23:07
やっぱNダムかな。これもだいぶ模倣品がでたよね?D撃とか・・・w
525名無しバサー:03/09/23 23:09
リヴァのレサトマンセーと同じようにヒトそれぞれお気に入りがあるんだよ
526名無しバサー:03/09/23 23:10
おれもエヌダム好きだ
リヴァ、レスが遅れてるぞ
527ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/23 23:17
>523
他のをろくに使ったこともないくせにw
自作ラバジなんか楽しいぞ。
どうせ自作はプロが作った市販のジグに劣るに決まってるとか書くだろうけどなw
市販のジグの中で、俺の好みに完全に合った長さ・角度・硬さのガードを装備したものはほとんど無いと言っていい。
俺程の腕と考察力があるなら兎も角、ブラシガードの質など、現在提供されているものの中から最良を見つけ出すのが精々であろうが。
529名無しバサー:03/09/23 23:34
七氏えらそうな事書いてたくせにこねーな。
今頃恥ずかしくなってんのか?どうやら激情型の人間みたいだから
勢いだけで書いて自分の考えなんてないんだろう。
530つう:03/09/23 23:34
今日大阪のため池でラバージグで45cm釣りますた!!

ヤナギジグ1/2oz+パワーホッグ4inで45cm
スライディングジグ3/8oz+パワーホッグ4inで30ぐらいの2尾。

ちなみに昨日は夕方1時間半ほどやってパワーホッグのテキサスで32〜38cmを5本。
ほかにバラシ2。

台風で雨水が入りこんだのと、ここ数日の冷え込みで一気に秋のパターンに
変わりましたね。先週までだと落ちた瞬間に食っていたのに、
昨日、今日は落としてしばらく誘ってから食ってきている気がします。
シェードパターンが終わっても、台風増水パターンの季節だから
秋もラバージグは手放せませんなあ

>>リバ

>中々参考になる事を言ってくれるな。
>トレーラー一つで釣果が変わるとは、正にこの事であろうな。

褒めてくれてサンクスコ。
ジッパーパドルのビリビリアクションとディープカップビーバーのホワホワアクションを
使い分けて楽しんでくだされ。
 小生の今年の夏はパワーホッグ4inばかり使っていました。
カバー用のジグはほとんどコレだけ。フットボールで浅くてオープンなところ
やるのにも意外とマッチします。

531つう:03/09/23 23:51
>ケイテクトレーラーってどう評価する?オレ的には
>使ってみて釣れる感じがしないのでついついグラブ
>に手が伸びるんだけど。

昔は結構つかってたな。
その当時はカバー用ジグはWテールグラブとケイテックトレーラー
しか使わないぐらい溺愛してた。
非常にすりぬけやすいデザイン&張りつかない素材&丈夫な素材
だから生い茂ったブッシュなどの濃いカバーに使ってました。
 ワーム素材に比べて艶かしさがないので、じっくり見せて釣るのには
向いてないけど、カバーにいれて、着底した瞬間に食わせるのには
向いていると思う。

使いワケはこんな感じかな。
 
バスがカバーにいるとわかっている、しかも着底した瞬間に食う→ケイテックトレーラー
ライトなカバーやバスが散っている時 →Wテールグラブ
底をこついて釣る、止めて1ヵ所で誘う→パドル系

最近はどこでもパワホばっかり使ってしまいますけど・・・
532つう:03/09/23 23:59
>今シーズンの当たり、一押し、お気に入り
>のラバジは?

ケイテックラバージグタイプ1が一番のお気に入りだなあ。
ここ1〜2年いろんなジグ試してきたけど、やっぱりケイテック
に落ちついた。カバーに投げて着底までに食わせる漏れの使い方
だとケイテックが一番。

だけど最近着底姿勢がいいジグってのも気になって、スライディングジグ、
エバグリ、N−1も平行して使っています。
533名無しバサー:03/09/24 00:01
漏れは最近はYUMってメーカーのホグっぽいワームを使ってる。何しろ安いもんで。
他に使ってる香具師は居るのかな?。
534♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/09/24 00:03
確かに最初、カスタムトレーラー使った時は感動ものだった。
白とかチャートとか───。

それから
>>リヴァイア
俺のメアド勝手に入れるな!
自演と思われるじゃね〜か(・A・;)
っていうか、
「〜_livaiasan@〜」
リヴァイアサンのスペル違うって知ってる? (w
535名無しバサー:03/09/24 00:09
低レベルなコテハンどもだな
≫534
俺のリヴァイアサンは英語では無いので、間違いを指摘される謂れは無い。
537ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/24 00:38
ローマ字しか読めないの?
確かイタリア語だったかラテン語だったか。
539名無しバサー:03/09/24 01:03
livaiasanググったら2ちゃんの過去ログ2件だけだたよ
540つう:03/09/24 01:32
>>533
>漏れは最近はYUMってメーカーのホグっぽいワームを使ってる。何しろ安いもんで。
>他に使ってる香具師は居るのかな?。

漏れもYAMのワームが激しく気になっているのだけど、釣れますか?
YAMは味、ニオイつきで、パッケージのウラに普通のワームとの比較が
グラフで載っているだよね?
 あれみてパワーホッグの代用になるかなと思っているのだけどどうなんでしょ?
541名無しバサー:03/09/24 02:03
ラバージグのアクションはどうすればいいのですか?
542ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/24 02:04
日が暮れるまでホットケ
543つう:03/09/24 02:09
>>541

いいポイントに入れば着底と同じにヒットする
だからアクションなんてもんはいらん。

いいポイントを見抜く能力とそこに撃ちこむ能力が
あればあとはなにもいらん。
544ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/24 02:10
タックルはレサトがオススメ
545名無しバサー:03/09/24 03:17
>ま
ラインはフロロ8lb?

リヴァ釣り?w
546名無しバサー:03/09/24 03:25
>545
メル欄&空気嫁
547ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/09/24 07:40
そゆことw
レサト興味なし
548名無しバサー:03/09/24 12:16
2chで情報交換してる香具師痛いよw
デマも多い
549名無しバサー:03/09/24 12:29
嘘を嘘と(ry
550名無しバサー:03/09/24 15:10
>つうさん
ジッパパドル愛用ですか。あれは私もマストアイテムです。
小突いた時のアクションもさることながら、高速スイミングすると
スプリットテールがブルブルとはためくのも一興です。
で正式名称はジッパーグラブ3・1/2だと思うんですが色は何色を使っていますか?
わたしゃクリアレイクなもんでX'masパープルウィニーばかりです。
551名無しバサー:03/09/24 19:16
ナナシって世話好きのようで自慢好きの ウザイ奴とは思っていたが
見事に矛盾を指摘されたな。あんまりいい気になって人を攻撃するからだよ。
ちゃんと間違いを認めてあやまるよな ”厨房”じゃないんだからさ。
自分の発言にぐらい責任持てよ。

しかし いきなりスレが速いな。リヴァカのせいか?
自作自演でログ流しのような気もするが。
552代行者 ◆tbWymftu56 :03/09/24 20:24
バトルスターのラバジは侮れん
















まだ釣れてないけど(w
553つう:03/09/24 20:50
>>550

愛用者がいてうれしいッス。
550さんはこのワームをどういうシチュエーションで
使ってはります? あとほかにどんなトレーラーと
使い分けしてはります?

正式名称はおっしゃるとおりジッパーグラブです。
ジッパーパドルだとロボワーム社のワームの方になってしまいますね。
(あっちはハンドポワードなのでまた違った味があるかもしれませんが)。
たしかにスイミングさせるとテールがビリビリ動きますね。
これはこれで面白そうです。
 色はウォーターメロンを使ってますけど、これは以前にテキサス用に買って
たモノです。次買うときはラバージグに合わせてブラウンベースが黒ベースの色
を買うと思います。
丈夫でなかなかなくならないので最初の1パックがずっと残っています。
パワーホッグだと下手したら1尾で飛んじゃうからありがたいですよね。
554名無しバサー:03/09/24 21:49
100エソshopのグラブ使ってやす
釣れるんだけどスグ、ボログズになちゃうんだよな
でもラバジから外れる事はない
555おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/09/25 01:32
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    555奪取◊
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
556550:03/09/25 06:25
>つうさん
使うのは主にフットボール用です。オープンエリアでスイミング、ホットケ、たまに
小突くくらい。
活性の高いときはグラブでコヅいていくのですが、グラブはみんな使うので次第に
反応が薄れてきます。またあの透明感のある、生物的な形状もポイントです。
あの形状は某○ガバスのバン○ーワームにもパクられてるくらいですからね。
だからあまり活性の高い、または高いと思われる時期には使いません。勿体無いですから(w
ジッパーのHPで確認したところ、Xmasパープルウィニーは廃盤のようです。

確かに素材自体は柔らかいのですが、持ちは意外といいですよね。6年前に買った
ウォーターメロン、まだひとつだけ残ってます。取っておいたといったほうが正解
かもしれませんが。
そろそろまた発注掛けるかな。

557名無しバサー:03/09/25 12:54
ジッパーのホームページきぼんぬ ふたりのやりとりみてたらほしくなってきた。どんなのかみてみたい
558名無しバサー:03/09/25 15:07
自作自演必死で綱(w
559550:03/09/25 18:01
>>557

ジッパーグラブ
http://www.roboworm.com/zgframe.htm

使い古された言い回しだけど558のようなものの考え方しか出来ない(以下略
560名無しバサー:03/09/26 21:45
あれ?
ジッパーのスパイダ−グラブって廃盤なのかい?
参ったなぁ。。。
561名無しバサー:03/09/27 00:52
自然を汚す鉛ジグ不買運動ダー・
562名無しバサー:03/09/28 00:44
>559
それロボワーム社の方でないかい?
ジッパーパドルのテイル裂きに見えるのだが・・・
563名無しバサー:03/10/03 00:09
ショートのジグロッド、主に1/2ozのフットボールで中層系にお勧めって何かありますか?
564名無しバサー:03/10/03 05:45
バトラーのアードバークスなんてどうよ
565名無しバサー:03/10/03 10:27
>>563
中層系=スイミングということなら、ちょい長めのほうが合わせやすいと思う。
フォーリングということならメガの510あたりが人気なのかな。
オイラはスペシャリストのEXB58-Jというのを使ってる。
新品投売り価格13000円というモノだけど、性能には満足しているよ。


566563:03/10/03 19:54
>>564

悪くないのだが、バトラーは子供っぽくて。
5フィート10の中ではいい線いってると思う。

>>565
5ft8が本当は理想かな。
スペシャリはもう殆どみかけないので、GWCかテクナあたりの5.8
を検討中。

5.10クラスの中ではシャ裏もいいかなーって思ってるところ。


今はSCSC60MH使ってます。
やや、ティップが軟いのと、長いのが他へ浮気しようか
考えてるところ。
567名無しバサー:03/10/05 15:04
自分はスピナベを引いてればラバジのスイミングは
あまり必要無いように思うのですが、どんな時に使い分けてるのですか?
アピールの違いですか?
568名無しバサー:03/10/05 15:48
アピールの違いですよ。
569名無しバサー:03/10/06 01:02
形状や無理やりのウンチクばっかのたまってないで、鉛やめろっての。素材に
こだわれよ!!!メーカーさんよー、○○プロサンヨー!!!(タングステンジグ出してるとコトはグッド)
570名無しバサー:03/10/06 01:14
別にタングステンじゃなくてブラスでも良いんだけど、ブラス素材って無いね。
ブラス素材で大きめって言うか、個性的なヘッドがもっとあって良いと思う。
571名無しバサー:03/10/06 01:31
10数年前、Nダムコブラにはお世話になった。
キャリラバも、キャリルに売ってたウイードレスブラシが
針金の撚線タイプのものがよかった。
量産された途端、クオリティが落ちたな。

でも、私が使った最強のコンビはスタンレージグにスランレーバグ
のコンビだ。
それを越えるものが未だに現れない。
個人的には、やはりエバーグリーンのキャスティングジグを薦める。
使ってみれば分かる。この高次元での結束点。
死角無し。
573名無しバサー:03/10/06 15:57
俺は今はケイテックモデル1のみだな。
ガード柔らかいけどこれじゃきついカバーはテキサス使うから他のは使っていない。

>>リヴァ
やっぱりトレーラーはカリパド?
574名無しバサー:03/10/07 19:34
1/8oz以下でよくフレアするラバジのお勧めありますか?
がまかつの買ったら全然だめだったんですけど、あんな
もんですかね。
575名有りバサー:03/10/07 20:27
ラバジを買ったその日に根がかった。
576名無しバサー:03/10/07 20:29
>>575
ラバジは引っかかるから、
買うより自作したほうがイイyo
577越牟田康男:03/10/07 21:21
>>リヴァ

ラバジのトレーラーは何を使ってるんでつか?
578名無しバサー:03/10/12 14:39
スタンレーのラバージグ販売している店をどなたか教えて下さい。
神田ポパイに今まであったのですが無くなっていました。
と、いうか神田ポパイ品揃えが激しく悪くなっていました。(後でポパイスレにも書きます。)
東京近辺でどこか売っていないでしょうか?
日本製のはコンパクトすぎてあまり好きじゃありません。
579名無しバサー:03/10/12 16:45
リ馬鹿肥満出てこい
580名無しバサー:03/10/12 17:31
逃亡中のナナシ指名手配age
581つう:03/10/13 13:02
>>550
>で正式名称はジッパーグラブ3・1/2だと思うんですが色は何色を使っていますか?
>わたしゃクリアレイクなもんでX'masパープルウィニーばかりです。

クリスマスパープルウィニーって色があるってことは
そっちはロボ社の方のパドルのことを言っているのでじゃないかなぁ
ジッパー社の方のパドルはインジェクションだから
そんな複雑な色は作れないと思う。

ロボ社の方は使ったことないけど、色的にもマテリアル的にもクリアレイクにはあいそう
ですね。
582名無しバサー:03/10/13 22:18
ああ、俺のラバジ伝説が・・・今シーズンは
ラバジ使えば坊主はなかったのに。
とうとう今日やっちゃった・・・ツルピカ
583名無しバサー:03/10/13 22:27
>>576
ラバージグの自作って一個当たりの単価は
いくら位になるんすかね?むずいすか?
春までに自作でたくさん作りたいんでつが。
584名無しバサー:03/10/13 22:37
100〜150円くらいだよ。
585名無しバサー:03/10/13 22:37
>>583
100円くらい〜
586名無しバサー:03/10/13 22:41
>>583
簡単だよ。
ネット検索で検索したら、
作り方とか材料とか載ってるよ。

一度検索汁
587名無しバサー:03/10/13 22:44
自作100エソ〜?まじぽ?
自作派は市販品は買わないの?
588つう:03/10/13 22:48
ラッキーストライクの リッククランのジグトレラー使ったことある人います
シルエットはザリガニ型で、ケイテックトレーラーのように凸凹になっているヤツ。

あれはワーム素材なのでしょうか? それともそれよりもうちょっと硬い
マテリアルなのでしょうか?
589名無しバサー:03/10/13 23:55
ラバジ100円で買ってるから、自作しない
590名無しバサー:03/10/14 16:28
100円も掛かるか?
40〜50円くらいだろ。
591名無しバサー:03/10/14 22:38
針だけでも40円ぐらいしないか?
ラバーも60円ぐらいすると思うけど
592名無しバサー:03/10/14 22:41
>>588
硬めのワーム素材。使用感は悪くはないが
素直にケイテック使っとくのが吉と思われ。
593名無しバサー:03/10/14 23:04
ここの自作の人は鉛溶かすまでやってんすか?
それともラバー巻き付けまでなんすか?
594名無しバサー:03/10/14 23:07
鋳造って難しいよね
595名無しバサー:03/10/14 23:11
鍛造に比べれば楽だけど
596おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/10/15 00:27
>>593
鉛溶かしてます。
フックも取り寄せで。
597名無しバサー:03/10/15 00:29
1
598名無しバサー:03/10/15 23:25
ラバー巻くだけでは高くつきますか?
599名無しバサー:03/10/15 23:33
>>598
今ラバージグ巻いてたyo!
ラバー巻くだけだったら重さやガード有る無しで違ってくるけど、
100円〜150円くらいじゃないの?

安い材料も売ってるみたいだけどね。

今日は5本巻いた
600名無しバサー:03/10/15 23:44
600げと♪
601名無しバサー:03/10/16 09:52
      〃ノ     ,、_
     ノノ彡彡,'⌒ーゝ )
    〃彡三彡,'´⌒`'´
   ( )、ミ三ミミミ、
     ```ー``
602名無しバサー:03/10/16 18:18
中古屋でヘッド¥30〜50
ラバーは2mで¥50〜100
くらいで売ってるから、
貧乏さんは試してみれ
603名無しバサー:03/10/16 18:19
↑ヘッドは1個辺りの値段ね。
604名無しバサー:03/10/16 23:19
自作の画像色々見まつたが
初めてでもあんなにウマーく仕上がるのかな・・・
巻きのコツありまつか?
605名無しバサー:03/10/16 23:24
慣れるまではスレッドじゃなく、針金でキュッと締める
数をこなしていくうちにそれなりに巻けるようになると思うよ
606名無しバサー:03/10/16 23:35
>>605
サンクスす。そっすね、まず作って見ます
607名無しバサー:03/10/16 23:54
やっぱタングステン素材ですよ。
608おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/10/17 01:01
>>604
実は、ワイヤーで巻くよりスレッドで巻いたほうが綺麗に仕上がるのだ(・∀・)
609名無しバサー:03/10/17 01:14
遠浅のオープンウォーターではどんなのをどう使ってる?
610名無しバサー:03/10/17 02:03
>609
そんな所で使いませんし。
611名無しバサー:03/10/17 13:17
スレッドはチタンスレッドを使いたまえ。
フライを巻くよりは数倍簡単だよ。
612名無しバサー:03/10/17 14:13
ステンレスの針金で充分ジャン。
613名無しバサー:03/10/17 22:11
やっぱラバー多目のほうが調子いいもんすか?
あと、単色より混ぜたほうがいいでつかね?
614名無しバサー:03/10/17 22:18
>>613
いろいろ自分で試して見れ(ラバーの多さ・長さ・色)

あとソークも忘れるなよ。
615名無しバサー:03/10/17 23:30
>>613
614の言うようにいろいろ作るといいよ。これは好みだと思ふ。
ちなみに俺は多め&長めでボリューム満点なのが好きです。
さらにトレーラーはビッグダディー、ソウバグです。
616名無しバサー:03/10/17 23:48
多めってどんなもん?俺はオフトのやつで二枚半で巻くけど…
これって多いかな?
617♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/10/17 23:59
漏れは2枚だな。

あんま多過ぎるとも好かんけん。
618名無しバサー:03/10/18 00:11
俺は同じ色2枚と+目立つ色を1/3枚裂いて巻いてる。
同じ色2枚の奴は巻くとき1枚を2つに裂いて合計4回巻くと巻きやすいよ。

619ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/10/18 09:01
俺の場合は
1/16OZとかの極小は1〜1.5枚。
1/4〜3/8OZは2.5枚。
1/2OZ以上は3枚。
もちろんこれを気分で増やしたり減らしたりするけど。
620名無しバサー:03/10/18 12:33
タングステンヘッドだと小さいからラバーも減るよね。でも沈みが早すぎるってこともありえるね。
でもタングステン一度使うと今さら鉛に戻れない。ステラ使ってそのあとナビに戻れるかって。言うのと同じ。
621名無しバサー:03/10/18 12:35
ABUの波リムってどうかな?
622名無しバサー:03/10/20 11:49
ラバージグで釣りたいけど、釣れる気がどうもしません・・・。
誰か、いい動かし方ない?
623名無しバサー:03/10/20 11:55
ロッドを軸にクルクル回すと、
ラバースカートがフレアするぞ!
624名無しバサー:03/10/20 12:06
>622
動かし方云々よりも数撃って数釣って自信つける方が良いと思う
ボートからピッチングかフリッピングで
おいしそうなアシのエリアに落としまくる
最初のフォールで食うことも多いからジグ自体に自信がつくはず
そしたら他の場所でもリフト&フォールなんかで使う気になる
そしたらズル引きなど他のアクションも試したくなる罠
625名無しバサー:03/10/20 15:32
ラバージグで釣ってみたいです。
たまに3/8オンスのガード付に4インチグラブつけて使うんですが、
なんか釣れる気しないんでしばらくしたら違うルアーにかえてしまいます。
どなたか釣れる方法を教えて下さい。お願いします。
ちなみに普段は、底にあまり障害物がないと思われる野池でしてます。
626名無しバサー:03/10/20 15:41
>>625
投げて巻く。ブレードの無いスピナベをイメージして。
ガードはイラネ
627わるお:03/10/20 15:43
>>625
とりあえず他のルアー持って行かずにラバジのみで半日やってみる。
底に何も無い野池ならばルアーを完全に止める時間を作ってやること。
最低10秒ぐらいラインを気持ち緩めにして待ってみよう。
一番いいのは岸際のカバーを狙う。
628625:03/10/20 15:47
>>626さん
アドバイスありがとうございます。今度やってみます。
あともう一つ。底を這わせる時はどんなアクションしたらいいですか?
アタリがあってからガツンと合わせる、っていうのを
やってみたくて・・・。
629625:03/10/20 15:52
>>627さん
ありがとうございます。
下手に動かさない方がいいんですね。
カバーがほとんどない所なんですが、待ってみます。
630わるお:03/10/20 16:05
>>629
ラバジの着水音にバス気付く。
バスがスーッと落ちるラバジ発見。
着低と同時に当たり→フッキング。
当たりが無い場合、少し動かす(ずる引きとかシェイク、ボトムバンプ)
ラバジの動きを止めて当たりを待つ。
というイメージで。
631625:03/10/20 16:11
>>630 わるおさん
なるほど。釣れそうな気がしてきました。
アドバイスありがとうございます。
今週末ラバージグでねばってきます。
632名無しバサー:03/10/20 16:11
>622,625

はっきりいえばラバジほど釣れるルアーはないよ。
固めのロッドでキャストして底に付くまで待ってみな。
ほら、あたりがくるから。最初の着底まではとても大事だからバックラッシュさせちゃだめだよ!
後はずる引きするか、リフト&フォールかは状況に応じて変えてみな。
初心者はフットボールジグをキャストするなら底が固くて所々石が転がっている場所なんかが良いと思う。
その石をジグを通して感じ取りながら釣るっていうのが面白い。
カバーはテキサスで十分。底の固い障害物の沈んだエリアやブレイクをフットボールジグで広く探ろう。
後、これ重要。ある程度引っ掛かるところを外しながら釣って行かないとうまくなんないよ。
重さとかは底がとれる重さ。これが基本。
633名無しバサー:03/10/20 18:45
釣れる時は一発目のフォールから即バイト
ピックアップ中の早巻きも結構追ってくることが多いので油断は大敵だよ
634名無しバサー:03/10/20 19:19
みなさんアドバイスどうもです。そんなに釣れるもんなんだ・・・。
ていうか、もしかしたらポーズが大事ってことですか?あんまりポーズとかしなくて、
ずっとシェイクとかしてても釣れますかね?なんていうか、「10秒間ポーズいれる」とか
どうも嫌いで(笑)。短気なんでしょうね、俺って。
ポーズ入れるのが嫌なら、カバー撃ちですね。
フォールで食わせるのが一番早い釣り方ですわ。
636名無しバサー:03/10/20 20:54
>634
いっぺんクリアでラバジ止めて(ホットケでもいいけど)見ててみ。
勝手に向こうからガッと咥えにくるから。
ポーズ中はラバジが一生懸命働いてると思いねぇ。
積極的に、動かす・ポーズ入れるetcアクションいれなくてもね。
ある意味、赤虫の団子か粉餌。
637名無しバサー:03/10/20 21:13
待つのが性に合わないのならリフトアンドフォール。
リフトの頂点でロッドが垂直に立ってるとアワセの伸びしろの余裕がないので
エビゾリアワセになって腰を痛めることあり。腰痛持ちは要注意でし
638名無しバサー:03/10/20 21:35
今月に入って嘘みたいに釣れないんだよ・・・
ラバジだったら馬鹿でも釣れる位調子良かったのに・・・
トレーラとかアクション工夫してんだけどね・・・?
639名無しバサー:03/10/20 21:42
ラバジって年中動かし方とか工夫しなくても釣果はあんまり左右しないってのも本当?
640名無しバサー:03/10/20 22:44
>638魚どっかいってんじゃないの?
641名無しバサー:03/10/20 23:48
>>639
んなことないよ。ステイ、スイミング、フォールが基本
だけど、その中でも色々あるし。あと、例えば同じカバ
ージグでもカバーの種類で使い分けも必要だしね。クラ
ンクでも似たようなタイプをシチュエーションに合わせ
て細かく使い分けしてる人って多いでしょ、おんなじ。
642名無しバサー:03/10/21 09:09
6月〜7月初旬、9月下旬
八郎潟でガイド受けてただラバジだけ投げてれば50本釣れるから行ってみそ。
643名無しバサー:03/10/21 10:43
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

644名無しバサー:03/10/22 23:06
トレーラーは茶色グラブ使ってますが、
皆さんはこの時期何色の使ってまつか?
645strikeking:03/10/22 23:14
いつでも、黒か黒×青ラメでつ。
646名無しバサー:03/10/22 23:19
俺、トレーラーの色って何色でも使っちゃうんですが
やっぱ、カラーによって釣果に差が出るもんなんですかねぇ?
647名無しバサー:03/10/22 23:20
俺はいつでも黒!!
648名無しバサー:03/10/22 23:21
赤とかでも普通に釣れますが。。。
649名無しバサー:03/10/22 23:21
俺の場合はウォーターメロン
650名無しバサー:03/10/22 23:47
色による釣果は確実に変わるだろ
ウォータメロン系の色がオールマイティに効いて好きだけど
それで当たらないときにパンプキン系をつかうと・・・
651名無しバサー:03/10/23 02:16
黒か、茶に紫ラメのグラブ。
652名無しバサー:03/10/24 10:58
黒ラバにチャートのWテールをテスト中でつ
まだ結果は出ていません
653名無しバサー:03/10/24 11:23
黒に赤ラメのツインテール
654名無しバサー:03/10/24 11:38
最近のお気に入りは、デヴァイスね。これ最強。
リーチやタイニーブラッシュホグつけてやれば
亀山あたりじゃ大爆発ですわ。


5g以下のセコリグだけどねw
655625:03/10/25 10:23
今から出陣します。
みなさんのアドバイス参考して、ラバージグで釣るぞー!
656わるお:03/10/25 10:46
>>655
がんばってね〜!
そして報告よろ。
657名無しバサー:03/10/25 10:55
サクマジグが作りイイし、
種類も多彩でマジでいいよ!
これでタングステンだったら言う事ないんだけどな・・・
ま、それでも釣れるからいいけどさ。
658625:03/10/27 12:49
>>わるおさん。
土曜日行ってきました。1匹釣れましたよ。
でも、巻き上げようとした時にフッキングしたらしく、
釣ったというより釣れたって感じで、いまいち消化不良でした。
まだまだですね。
659名無しバサー:03/10/27 13:29
ラバジでの釣りをやってみたいんですが、
ロッドのテーパーやパワーはどんなものがいいのでしょうか。
身長180センチ、主に岸釣りでたまに船です。
皆さんのお薦めのロッドを教えて下さい。予算は4万円以下で
中古でもOKです。

660名無しバサー:03/10/27 13:32
リッチだな〜。
661名無しバサー:03/10/27 13:39
>>660
そうですかね^^;
リール代も込みのつもりだったんですが。。
662わるお:03/10/27 13:45
>>658
ラバジでゲットおめでとうございます!
ピックアップの時に釣れる事良くありますよ。
そういう時は、ブレードの無いスピナーベイトだと
思って巻いてみてください。結構釣れますよ。
663名無しバサー:03/10/27 13:52
>659
パームスのグラファイト605を中古で探す
ピッチング重視or遠投用も兼ねるなら665も可
EGC605 or EPGC605 1.5〜2マソ

残りでできるだけ良いリールを探す
ギア比は高い方が楽
メタMg or アンタレス
664わるお:03/10/27 14:01
>>659
主に岸釣りでたまに船なら66ぐらいが使いやすいんじゃないかな。
ラバジのみならHクラスがお勧め。テーパーはR気味の方が重いジグも
動かしやすい。Fだと重いジグの場合ティップが負けちゃう。
好きなロッドメーカーとかありますか?
それと予算だけどロッドのみなら2万〜2.5万円くらい?
665名無しバサー:03/10/27 16:36
>>663さん
エッジの605ですね。近所の中古屋に確かあったと思うので
見てきますね。ギア比は考えて無かったですね。左ハンドルが
希望なのです。

>>664さん
予算はそんな感じです。ジグは自分的には最高で1/2ozが扱える
精一杯だろうと思うんですが、テーパーはRの方がいいですね。
これじゃなきゃってメーカーは特にないですが、ロンググリップは
体が受け付けないです^^;
ロングロッドは大丈夫ですが。バランサーとかはない方が自分的に
好みなんですが。
666名無しバサー:03/10/27 16:57
>659
旧ヴァイパーのファイヤーモカシン606Hなんかお勧め。
ケコーウ軽くて感度も良いし、パワーもある。
何より中古なら1マソ円台という人気の無さが(w
感度がええほうが飽きなくて続けやすいと思うよ。
667名無しバサー:03/10/27 21:46
バサクラダイワブースでアンケートに答えて、ハンダジグタングステンとエデイーム
もらった。ハンダジグその場で使った。めちゃめちゃすごいなタングステンは。
もう、普通のは買えないよ使えないよ。超得した気分。
バサクラに半田の姿はなかったがな。
668名無しバサー:03/10/27 23:41
オカッパリだと1本でいろいろしなくちゃならんだろうからHよりMHの方が
いいと思う。ラバージグしか使わないならHがベストだろうけどさ。
カバーの中を狙うことが多くなるだろうから強引にひっこぬける60より66の方が
いいと思う。テーパーはレギュラーの方が好きやね。

リールは左手で片手でクラッチをオンオフできるリールを選んでくだされ。
そうでないと釣りにならんよ。

漏れのオススメはカマーの676(66MHR)を半額で買って
リールはTD−X105HLを中古でゲットすることかな
合わせて3万五千円ぐらいでいけると思う
669659:03/10/28 09:35
みなさん、色々なお勧めをありがとうございます。
やっぱりみんな思い入れがあるんですね、タックル^^;

実はタックルを3セット盗難にあいまして、心機一転今まで敬遠してた
ラバジ・テキサスをはじめて見ようと思い立ったのです。
悩みましたが、ロッドはファイアーモカシンに決めました。ボロンなんですね、このロッド。
リールはクイックファイヤーかTD−X(Z)の103HLのどちらかで。値段次第ですね^^;
いつもの事ながら、色々組み合わせを考えて悩んでるときが一番楽しいのかもしれません。
ラインはショップの店員さんはPEがいいと言うのですが、ラインは皆さんは何ポンドの
何を巻いてるんでしょう。
何にしても唯一のバス友達はスピナベしか引かない人なので参考にならないんですw
670わるお:03/10/28 09:59
>>669
ロッド決まったんですね!
後はリールかあ。

ラインですが、僕はフロロだと14、16lb.。20以上にするときは
低伸度ナイロンと言われてる物を使ってます。
PEはまとわり付くので立木とかには向かない気がするのですが、
場所次第かと思いますよ。
671名無しバサー:03/10/28 10:05
クイックファイヤーは、あのクラッチがパーミングに邪魔になるし、
いまいちあれでクラッチは入れ難いし、作りはスコ1000より安っぽい。
適度な性能と糸巻き量とパワハンは気に入ってまつ。
実際に触ってみたほうがええよ。

漏れはフロロの12〜16lbあたりをお勧めする。
PEは(ry
672名無しバサー:03/10/28 11:33
いきなりPEを薦めるなんてそのショップの店員はアホか?
俺もPE使った事はあるけど、極々限られた場面でしか使い物にならないよ。
673名無しバサー:03/10/28 13:06
おかっぱりだったら、テンペストなんかどうでしょうか?
私、使ってますが意外にバーサタイルです。

今度は、質問なんですがラバジの重さとトレーラーの組み合わせでコッレ!ってのあります?
674名無しバサー:03/10/28 13:30
疾風買えばいいのに・・・もう買っちゃったならしょうがないけど
675名無しバサー:03/10/29 02:12
クイックファイヤーのクラッチはパーミングに邪魔にならないし、
クラッチは入れ難い事も無いし、作りがスコ1000より安っぽい事も無いよ。
だから安心していいよ>>669
でもPEは間違ってるから、ナイロン20ポンドがイイよ。
676strikeking:03/10/29 03:18
俺の場合ですが・・・。
左ハンならクイックファイヤーよりもTDシリーズの方が好きです。(右利きですよね)
フリッピングする時に、TDのほうがラインがハンドルに引っかかりにくいです。
フリップしないとか、クイックファイヤーの左で問題ないという人もいますから絶対ではないですけどね。
ラインは皆さんと同じくフロロかX-TEXみたいな素材の16〜20lb.がいいと思います。
最近は少しファイヤーラインが気になっていますが・・・。
677名無しバサー:03/10/29 09:24
>作りがスコ1000より安っぽい事も無いよ。
それはおまえの目が安っぽいから。
678名無しバサー:03/10/30 10:48
TD-Z100ML(USトレイル)を使ってます。メインはラバジ・テキサス
なんですが、ラインにフロロを使いたいんですがおすすめのポンド・
メーカーはありますか?3/8から1/2のラバジがメインです。


679名無しバサー:03/10/30 12:07
ボートメインの人に10gのフットボールジグを
たくさんもらったので使ってみたいんですが
陸っぱりからはあんまり使わないですか?
680名無しバサー:03/10/30 13:42
障害物が無い遠浅というか平たいトコならズルズルと使えるけど、そういうトコって陸っぱりポイントとしては少ないっしょ。
681名無しバサー:03/10/30 14:52
>>680
ありがとうです
確かに無いっすね・・・
琵琶湖の浜でウェーディングするときなら使えるかなぁ
682名無しバサー:03/10/30 16:27
使えるも何も琵琶湖でウェーディングするとき
俺はフットボールジグとスピナーベイトしか使わんよ

デカ目のトレーラー付けてリフト&フォールしてみ
そのうちデカイの喰ってくるから
683名無しバサー:03/10/30 21:34
フォーリングで食わせたいのですが、1/4ozのラバジにカーリーティルでは
沈みが早すぎます。とはいえ軽くしすぎるとベイトロッドでは飛ばしにくい。
どうしたもんでしょ
684名無しバサー:03/10/30 21:40
ライン太くする、ラバー増やす
685超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/10/30 21:41
もっとデカイカーリテールつける、浮力のあるポークつける
686名無しバサー:03/10/30 21:42
単にトレーラーをでかくするだけでは沈み速度てそんなに変わんないんですよ
687超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/10/30 22:11
そうなんだ、知らんかった。テキサスだと結構な差があるんだよね。
スマンね
688Strike King:03/10/30 22:18
テイルがたくさん付いている物にするといいですよ。
速 シングルテイル→ツインテイル→リザード 遅
リザードが大きすぎると思ったら半分くらいに切って後側だけつけるのもお勧めです。
689名無しバサー:03/10/30 22:28
>>679

おかっぱりでのフットボールの用途

水深&流れがある川の大岩まわり
溜池でも護岸の基礎ねらい
支流が流れこんで深くなっているところ
水門まわり狙い
690名無しバサー:03/10/30 22:30
>>678

フロロの14〜16ポンド、銘柄は自分が好きなメーカーでいいのでないの。
691名無しバサー:03/10/30 22:34
ハンダトレーラーってどう?
692678:03/10/31 03:01
ありがd
フロロの14lbにしました。DAIWAのADES。
ちょうどいい糸巻き量になりますた
693名無しバサー:03/10/31 03:12
フロロの14lbなんて、硬くて使いにくいだけじゃん・・・。
694名無しバサー:03/10/31 10:15
>>693
自分も使ってるけど、使用目的によるでしょ?
それに最近のフロロはそんなことないから。
まあ特価品とか使ってりゃそうかもしんないけど。
フロロのメリットを体感したことないのかな?なんでもメリットデメリット
があるんだから、リグや状況に応じて使えばいいんでは。
PEは絶対に使わないけどねw
695名無しバサー:03/10/31 10:18
なんでやねん。
696名無しバサー:03/10/31 10:28
感度、耐久性、剛性どれをとってもPEが↑。
扱いにくいやつぁ下手糞
697名無しバサー:03/10/31 10:29
自分もラバジにはPEは使わんなぁ。
立木絡みで使用するんが多いから。からまるんすよ。
698名無しバサー:03/10/31 10:33
グラスロッド+PEで張り裂けそうなガチンコフッキング、立木ごと回収せよ!!
699名無しバサー:03/10/31 10:35
>>696
理屈じゃないんだよ。スペック上はPEがダントツの性能だが、ラバジでバス釣るならフロロだぜ。引き篭もってないで釣りに行けよw
700名無しバサー:03/10/31 10:38
>>699
696=698で毎週行ってる!!!!
701名無しバサー:03/10/31 10:42
>>700
そうか、煽ってすまん。2chのやりすぎで、携帯料金が6マソいってるんだわwピリピリしているから、ついつい要らん事を言ってしまった。
702名無しバサー:03/10/31 10:47
>>701
おいおい、そんな捨て金つかうよりいい竿の1本でも買った方がマシだぞ・・・
せめてエッヂにしろよ・・・ったく
エッヂといってもエアーエッヂだぞ?間違ってもパームス買うなよ?

・・・さいなら
703名無しバサー:03/10/31 11:24
コナキーよく釣れるよ!騙されたと思って使ってみな!

ホントに騙されるから。
704名無しバサー:03/10/31 11:43
>703
それじゃ駄目ジャンw
それより、どのラバジでもいいので、スピナベのスカートを
重ねて装着してやると、よく釣れるよ。騙されたとおもってやってみて!
705名無しバサー:03/10/31 23:00
スゲー木の枝が密集してるようなところでは、ラバジをその中に落とし込んでも
回収しようとして巻いてたらすぐ枝に掛かっちゃいます。
結構根掛りしやすいっすね、あれ
>>704
それならstoのシリコン中空がいいらしいぞ。
707わるお:03/11/01 08:20
>>705
木のY字のとこに引っ掛かると外すの厳しいですよね。
それで僕はブッシュストライカー系の先細のヤツ使ってます。
通常のコブラタイプより引っ掛からない様な気がします。
>>705
おかっぱりでやると引っかかりやすいね。
フローターやボートだと枝のYの部分がオカッパリとは逆になるから引っかかり
難いんだけどね。
オカッパリの時って足元の木が水中に倒れこむようになってる場合は、
木の幹に平行にキャストすると引っかかり易いから、幹に対して角度を付けて
(45度以上)キャストすると引っ掛かり難いよ。
709625:03/11/01 10:06
今日もまた懲りずにラバージグのみで
行ってきます。
710名無しバサー:03/11/01 14:52
>705
素直にテキサス使った方がいいじゃん・・・。

ちなみに、枝超えで素早く通そうとするとルアー自身が回転して枝に絡まる。
枝超えさせる時には、じっくりとスローに慎重に少しづつやらないとダメだね。
705も案外素早く回収しようとしてるんじゃないの?
711659:03/11/01 19:55
本日、ラバジで無事に3匹バスゲット出来ました!
色々教えて頂いたみなさま、ありがとうございました。
タックル:ファイヤーモカシン+TD-X103HL+フロロ14lb
リグ:ガマカツのARKY26(3/8)+タイニーブラッシュホグ(パンプキン?)
一匹目 :杭周りのフォーリング時
二匹目 :着底後にほっとけ5分(バックラッシュをなおしてました)
三匹目 :巻き上げてるときにのりました
ちなみに25センチから32センチまでのサイズでしたが、ラバジでの初バス
は感動でした。やみつきになりそうですが、一日中ピッチングをしていた
んですが、すっかり右手首が痛くなってしまいました・・・
Hパワーのロッドは初めてなので、なれるまで大変でした。
25センチのバスを釣ったときに強くあわせたら、ロッドが一瞬しなり
それが戻る反発力でバスが飛んできました^^;
はまりそうです。
712名無しバサー:03/11/01 21:35
>>659
オメンコ!!

俺の今日の釣果はボーズですた...鬱

しかし今日は暑かったにゃ〜。
713名無しバサー:03/11/01 21:51
最低でもタングステン製使わないとな。鉛はいかん。値段に走るな。
714705:03/11/01 22:07
全てお見通しですか・・・その通り、私はオカッパリです。
木に対して角度をつけるのですか。確かに。何故気づかなかったんだろう。
あと
>スローに
てのは今日知り合いに言われました。確かに結構早く回収しようとしてたから
絡まったのかもしれないし、枝にぶつけてブラシガードの意味なかったかも。
715名無しバサー:03/11/01 22:28
今日新しい野池に行ってきますた
テキサスで底の様子探ってたらゲッツ!
ラバジに替えたら?あれ?全然あたりが無くなった・・・
やっとキターと思ったらグラブの尻尾食われて逃げた
716名無しバサー:03/11/02 14:56
>714
1秒で2〜3センチくらいしか動かさない感じで枝超えないと、クルクルってなるよ。
家で、何かの棒を横にして枝に見立てて、そこをラバジでも(フック外したプラグでもいいから)使って、試しにやってみ。
素早く超えようとするとクルクルって巻き付くから。
実際に家でクルクルっとなるのを目で見ない限りは、釣り場でイメージ出来ないと思うし。
釣り場でクルクルっとなった時点で、もう回収出来ないしね。
狭い場所ならロッドは使わなくてもいいよ、3メートルくらいのラインで何か付けて試すと良い。
棒はさ、突っ張りバイプ棚とか。あとは、イスを倒してイスの丸い足でやってみるとかね。
717名無しバサー:03/11/02 21:34
ポークって使ったこと無いんだけどお奨めポークを教えて下さい。
718名無しバサー:03/11/02 21:36
>>717
デプスのリグルホッグ
719名無しバサー:03/11/02 21:40
アンクルジョッシュの11番
720名無しバサー:03/11/03 09:13
ハンダクロー。
721名無しバサー:03/11/03 19:45
上州屋で売ってるラピッドなんたらは
いいね。ガードが強すぎだけどカバー
にはグッド。安いしね。
722ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/11/03 21:02
http://www.haro.co.jp/UncleJoshpage.html
ここにアンクルジョッシュポークNO11の14匹入りとか28匹入りってのがあるからオススメ。
28匹入りなら一本あたりの単価は約150円。
普通だと一本あたり200円近くするからな。
大量にまとめ買いしてポークソフナー入れて押入れの奥にしまって記憶から消すのが吉。
723名無しバサー:03/11/03 21:21
ラバジでピッチングするんなら、ロッドはやらかい方がいいですか?
自分はMHレギュラーテーパーでやってるんですが
ピッチングってことは障害物周りにピンで落とすんだから
その後のファイトとか考えて固め…でいいんでないかな
725ウエダカナ:03/11/03 22:20
>722
スピニングフロッグ
スピンニングって。。。
726ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/11/03 23:58
スピンニグみたいだw
ちなみにこの店、ネットで注文してから2・3日くらいで届いたよ。
実は28匹入りを買いたかったけど品切れだと電話がかかってきた。
その時、14匹入りならありますと言われてそれを二つ買ったんだけど、
値段は14匹入り×2だった。
28匹入りのと同じ値段にしてくれたら好感度2000%UPだったんだけど。
727名無しバサー:03/11/04 00:36
>値段は14匹入り×2だった
それは2000%当たり前だ。
14匹入り2380円  28匹入り4180円

14個入りを2個買ったら4760でしょ。
それを28匹入り価格4180円で売ってくれたってこと。
                だとおもう。。
729ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/11/04 02:27
その時のメールを以下転載

【ご注文商品】

−商品1−
No. : -
商品名: アンクルジョシュ ポークフロッグ 14匹入り
カラー: ブラック
サイズ: -
単価: 2380円
数量: 2
小計: 4760円
--------------------
商品代金計: 4760円
消費税: 238円
送料: 600円
代引手数料: 315円
合計: 5913円

お支払い方法: 代引
730名無しバサー:03/11/04 11:42
ま@が自分勝手にそう思い込んだだけだろ、ホントにバカだよなコイツは。
731名無しバサー:03/11/04 12:10
バンピーワームをトレーラーに使ってみたんだけど、針持もよく
浮き具合も自分好みで釣果も良かったです。光分解の仕組みがよく
分からないんですがw

これがなきゃ釣にならない!ってトレーラーのワームはみなさん
どんなのがありますか?ソフトワームでおねがいしまつヽ(´ー`)ノ
732超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/11/04 12:16
パワホ4インチ
733名無しバサー:03/11/04 12:20
マッドマン(リアルザリガニ型)かな。マジに釣れるよ。これの一番
釣れる釣り方はノーシンカーなんだけどねw
まじ効きます。

バンピーは小さい方だよね?確かに釣れるね。ただ近所にゃ売ってねえw

734ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/11/04 12:30
>>730
なんでそんなに読解力ないの?
普通ありえないことを自覚してるが故の好感度UPなのに。
4インチ
ダブルテールグラブ
736名無しバサー:03/11/04 12:46
バンピー売ってないね…
たしかにいい感じだけども。

昔中古屋で2〜3本使用済みが3000円で売ってた。
下痢4インチツインテールの黒か青。
ZBCの名前知らんけどポークみたいな型のやつ。

ZBCのは針持ち良くてボリュームあるからいい。

>>733
マッドマンて針持ち良い?
リアル系で針持ち良くて安いなら使ってみたいなー。
トレーラーて消耗激しいから、やっぱ安いてことは重要だと思ふ。
738名無しバサー:03/11/04 13:55
>734
おまえは真性バカだな。
739名無しバサー:03/11/04 14:24
>ま@
人気者は辛いな
740名無しバサー:03/11/04 14:25
マッドマン、針持はよいよ。
亀山でスイミングで使ってみたら、どこにいたの?ってくらいワラワラ
後をついてきたw
スイミングベイトみたいっす。
741名無しバサー:03/11/04 20:47
ポークつけるなら、何オンスのラバジがいいでしょうか?
3/8ozくらいでいいのかな??
742名無しバサー:03/11/04 21:16
それでもいいし、もっと重いのでもいいし、もっと軽いのでもいい。
743わるお:03/11/04 21:33
>>741
フックのサイズと形状にさえ気をつければ
ジグの重さは何でもOK!
744(;´Д`)ハァハァ:03/11/05 02:48
>>737
マッドマンはいたって普通の素材だから
最近のワームよりは針待ちイイね。
745(゚д゚)ウマー:03/11/05 14:09
近所でアメリカ製のラバジがよく安売りされてるんだけど、
日本製のと比べて何が違うの?フックポイントも十分鋭いし。
746名無しバサー:03/11/05 14:24
アメリカ製ので充分でつ。
フックも太軸で丈夫だし最高だよ。
747名無しバサー:03/11/05 14:26
フックが違う、ヘッド形状が違う、ラバーが違う、巻きが違う
おれはけっこう好きだけどね
748名無しバサー:03/11/05 14:32
なるほど。買いですかね。
さっそく夕方にごっそり買ってきます!
ほうほう、マッドマン針持ちいいんすか。
今度BPSで買ってみます、ありまとうだぎゃ。
ついでにストームのラトルクローてのも買って試してみよっと。
750名無しバサー:03/11/05 16:59
アメリカ製のラバジは製品にバラつきが・・・
751名無しバサー:03/11/05 17:26
バラつきが出る程に手の込んだモンがそもそも無い<アメ製
752名無しバサー:03/11/05 17:50
アメルアーはケソ以下
753超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/11/05 18:02
マッドマンは専用のクランクに被せてつかうんだよ
754名無しバサー:03/11/05 18:38
>>753
専用のクランクってどんなのです?
755超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/11/05 18:40
雑で味気ない感じのやつです。
んでそれにコンドームみたいにマッドマンをかぶせるんよ。
756名無しバサー:03/11/05 19:32
ラバジにケソ以下も以上のネーだろ。
757名無しバサー:03/11/06 01:09
ラバジにもフットボールタイプとかいろいろありますけど、どう使い分ける
んですか?
758超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/11/06 02:16
↑ココ見れ。
使い分けつーかモデル別に細かく書いてあるから逆にわかりにくいかも知れんけど
ttp://www.sakumajig.com/jig-item/item.html
759名無しバサー:03/11/06 16:48
5/16ozのラバジってケイテック以外にどこのがありますかの?
760名無しバサー:03/11/06 17:22
電撃カバージグ
761ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/11/06 18:26
スタンレージグ
762名無しバサー:03/11/06 22:08
自分もラバジをまじめに初めてみたいんですが、GT-R等のナイロンの
16〜20ポンドのラインと、フロロの14ポンド程度のラインと、感度って
そんなに違うんでしょうか。自分はそんなにディープを攻める事はない
と思うんですが、やはりラインの伸びとか考えて選んだ方がいいんでしょうか
>>762
好みでいいのでは?
オイラもラインの種類を使い分けてたけど、X-TEXコブラが発売されて
からは、全てコレでやってます。
4〜25ポンドまで使うリグとタックルに合わせてチョイスしてます。
感度や操作性に特に問題無いですよ。
ラインの伸びを考えるなら太くすればOKでしょ。
トーナメントやってる訳じゃないし、あんまり神経質になると楽しめないでしょ。
マターリやりましょ。
764762:03/11/06 22:33
ロドランさんレスサンクスです。
X-TEXコブラって比重がナイロンより重く、フロロより軽いって事
ですが、素材自体は混合素材なんでしょうか。
なんか凄く求めてたものっぽいです。早速明日捜して来ます。
3/8程度のラバジやテキサス、スピナベ等のリグには何ポンドを
巻いていますか?自分は通常巻物は全部16ポンドのGT-Rでした。
765♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/06 22:34
>>762
遠投しないのならナイロンの太番手がお勧めでつ。
766名無しバサー:03/11/06 22:47
>>762
ラインも含めてタックルセッティングは自分で
試行錯誤するしかないよ。皆同じにはなりえない
と思うよ。色々試すと楽しいよん。
767Strike King ◆STRIKEi7MQ :03/11/06 22:47
俺はX-TEXコブラの16lb.です。本当は20lb.使いたいんですけど・・・。
同じタックルでキャロもやるので遠投性のために1ランク細くしています。
巻き物は現在はマシンガンキャスト12lb.使っています。
これは○勝でいつも安売りしているからってだけで、特にこだわっていません。
ただし、ディープクランクを持っていかない時は16lb.です。
768♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/06 22:54
>>SK
エクステクス、イイよね〜(・∀・)

でも、ベイトで番手を細くして、遠投性能ってあがります? 
>>762
オイラは基本的には16ポンドで何でもします。
悩んだ時は16ポンドって感じ。

>チンマン
あがるよ。
全然変わりますよ。
あと、バックラに強いとこも気にいってます。w
キンクしても切れにくいです。
771Strike King ◆STRIKEi7MQ :03/11/06 23:08
>>チンマンさん
上がりますよ。って既にロドさんにフォローもらってましたね。

やきう日本が打ちまくっていたのは良かったんですが・・・
シューミンチェが打たれまくっていたので来シーズン少し不安・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
脱線スマソ。
772名無しバサー:03/11/06 23:09
FECO対応ラバジて けいテックだけだよね?
絹のやつ?あれどうよ
フレアがいまいちって聞いたけど、使ったこと無いんで。。。
でも、オイラはフォールで使うのがメインだから使えるかな。
774名無しバサー:03/11/07 09:30
漏れもエクステクースに一票
775名無しバサー:03/11/07 16:55
クロージグってどうなのだろうか
776名無しバサー:03/11/07 18:31
FECOラバジは最悪!まともにフレアせぇへんしシルクが絡まるし、
来年からのJB戦ラバジ使う気せぇへんわ
あー。。。絡まるのか。。。
やっぱ、ホツレも起こるのかいな?
778名無しバサー:03/11/08 10:08
じゃ対応ラバジなしってこと?
779名無しバサー:03/11/08 13:25
輪ゴムの輪を切って束ねて使えばイイんだよ。
生ゴムだから、分解するし。
780名無しバサー:03/11/08 13:54
どっかに生分解のフラスカートを作ってもらうしかないね
781名無しバサー:03/11/08 18:29
おすすめのラバジってありますか 恥ずかしながらまだこれで釣ったことないのですが。
782名無しバサー:03/11/08 19:04
プロズファクトリーとかの安くて気軽に使えるラバジを使いまくれ。
783名無しバサー:03/11/08 19:05
ありがとうございます。
おすすめの重さとかはあるのでしょうか?
784ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/11/08 19:40
使用タックル、フィールドその他諸々による
785名無しバサー:03/11/08 20:33
>>783
3/8でだいたい一通りの使い方が出来ると思われ。
初めてだったら1/2くらいの重いやつで底をとる練習したほうがいいと思われ。
ラバ時は底を取るのが基本だ。
786名無しバサー:03/11/08 20:52
>784・785
ありがとうございます。早速購入してみます。
>>784 も「ありがとうございます」なのか?
788名無しバサー:03/11/08 20:56
MHかHクラスの竿も必要になると思われ。
789名無しバサー:03/11/08 21:18
最近気がついたんですが、杭とかにピッチングで投げて垂直に落とすとき、
よくよくラインの先を見てみると、結構その杭の手前の方で着底してい
ます。ラバジが着水後、手でラインをスプールから引き出して着底をまっ
てるはずなんですが・・・
単純にラインの出し方が足りてないという事なんでしょうか?それとも
ラインの抵抗(?)やラバジの形とかによるんでしょうか。
790名無しバサー:03/11/08 21:20
典型的な「雑誌の記事を鵜のみ」のパターンだな。
真直ぐ垂直に落とせる訳ねーんだよ、ラインがついてる限り。
もしかしてネタかもね?
791名無しバサー:03/11/08 21:21
杭よりもうちょっと後ろに落とせ。
792名無しバサー:03/11/08 21:29
とりあえず「まちがいだらけのバッシング」を見ろ。
793祭りり好き:03/11/08 21:32
どうやらやっと決戦日時が決定したようです。

208= ◆bS2hRRyQho
結局俺様の不戦勝か。
とりあえず16日にロイヤルワンドに行くから
大先生は尻尾巻いて逃げたって証拠写真撮るよ。
万が一来るんなら、目印にローリングマーク付きミノーを持ってきてよ。
つーか、持ってこれますか?
まずはそこを確認しないとね。
持ってないなら別の目印考えないといけないからさ。


寅 ◆uOImz87ahw
16日来るという言質いただきました。ローリングマークつきでいいんだね
どなたかこのスレッド保存お願いします、966の言質証拠で残したいので。
実を言うと待ってたんだけどな、このうっかりの失言をw
794789:03/11/08 21:47
>>790
鵜呑みと言われても別にいいんですが、答えになってないですよ?
>>792
ちょうど持ってるので見てみます。





しかし、なんの役にも立たない人たちですね。分からないんでしょ?w


795名無しバサー:03/11/08 21:51
>>794
ジャッカルだけ使っとけ
796名無しバサー:03/11/08 21:53
>>791は見てないのか?
797名無しバサー:03/11/08 21:55
>794
>>790の2行目は読んでないのか?
798名無しバサー:03/11/08 21:56
>>794は被害妄想野郎
799名無しバサー:03/11/08 21:57
嫌な香具師だな
800名無しバサー:03/11/08 22:03
>794
真直ぐ垂直に落とせる訳ねーんだよ、ラインがついてる限り。
801名無しバサー:03/11/08 22:06
>794
垂直に落としたかったら杭の横にボート着けて杭の真上から
竿先杭の真上に着けてポトンと落とせ。
802名無しバサー:03/11/08 22:08
>>794
またかよ
803名無しバサー:03/11/08 22:08
>>794=寅
804名無しバサー:03/11/08 22:10
>794
(・∀・)カエレ!!
805名無しバサー:03/11/08 22:13
>>794

>しかし、なんの役にも立たない人たちですね。 分からないんでしょ?w


                           ↑これだけは笑えるw
806名無しバサー:03/11/08 22:15
自分が分からないくせして質問しといて
「分からないんでしょ?w」だってヨw

バカじゃね〜の?
807名無しバサー:03/11/08 22:18
釣りだろ
808名無しバサー:03/11/08 22:21
>>794は真性○○と思われ
809名無しバサー:03/11/08 22:38
真性とら
810名無しバサー:03/11/08 23:52
寅といえば、マジに戦うのかな。観戦いてこよっかなw
811ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/11/09 00:26
>806
ワロタw
俺の場合きついカバーでなければ66M+フロロ16ポンドのタックルで3/8OZを使う事が多いな。
カバーによってはMH、Hまで上げるけど。
フロロナイロン(X-TEXコブラ)ならラバジにもトップにも使えて重宝する。
812名無しバサー:03/11/09 01:20
晒しsage
813名無しバサー:03/11/09 08:44
X-TEXコブラだと自分の場合、16ポンドまでしか使わないんだけど、
同じような使用感のラインって他にありますか?
814名無しバサー:03/11/09 09:33
              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

ここもダメポ・・・
815名無しバサー:03/11/09 11:34
>>794
3ozくらいのを使ってみろ。まっすぐ落ちていくぞ。
材質はウランがいい。
816名無しバサー:03/11/09 12:24
色んなスレに>794ぽい奴がいるな。
どうせならコテにすりゃいいのに
817名無しバサー:03/11/09 18:00

                ||
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜||〜〜〜〜〜〜〜
                ||
                ||
                  ||
                  ||
 ここに書いてみて
818名無しバサー:03/11/09 23:15
>817
それは水の中なので光が屈折してそう見えてる図という事ですか?w
819名無しバサー:03/11/10 04:07
>>818
ワロタ
820名無しバサー:03/11/10 10:40
すいません!
今週ラバジ専用の竿とリール買いに行こうと思うんですが、
皆さんどんな竿とリールの組み合わせで使ってますか?

とりあえず気になってるのはカリスマ63MHです。
他にイイお勧めの竿があったら教えて下さい。
メインフィールドは河口湖です。(ボート&おかっぱり)
821名無しバサー:03/11/10 12:03
同じダイコーでサイラスのSYC63MHはどうかな。
実売価格はそんなに差もないし。陸っぱりもやるという
事なので、このロッドならレギュラースローだから応用
も効くしいいんじゃないかな。
822名無しバサー:03/11/10 12:12
>>821
値段の差で性能の差は無いんですか?(なるべく長く使いたいもので)
たぶん重くても1/2くらいまでしか使わないと思うんで
SYC63MHも視野に入れておきます。
ありがとうございました。
823名無しバサー:03/11/10 12:18
俺のお気に入りはスーペリア63MH。ピッチング専用。
使い回し出来ませんw
824名無しバサー:03/11/10 12:19
>>822
長く使いたいと言うことで、金額は特に気にしないのかな?
ラバジ専用というならバイパーデザインのレッドの方の、
モカシンVなんかいいんじゃないかな。スピナベまでいける
ボイガVもお勧めかな。
825名無しバサー:03/11/10 12:39
>>823-824サンクス
とりあえず調べてみます。
とりあえずラバジに最適な竿だったら使いまわしはそこまできにしません。
金額は2.5くらいまでだったらいいです。(長く使えれば中古でもいいし)

メガとかエバの竿ってどうなんですかね?
別にメーカーにこだわりは無いんですが。
826ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/11/10 15:12
エバの66MHスーパーウォリアーはオススメだけど、初代のやつはさすがに今時オススメできないなw
セカンドのなら中古で2マンくらいであればオススメ。
って、6’3”クラスがいいの?
俺、その長さでラバジってあんまやらないんだよな。
シェイキングにはいいんだろうけど。
>>820
どんなイメージの竿が欲しいのか聞くほうが早い気がしまつ。

竿全体に張りがある感じならEG系、張りがあるけど、結構しなやかなのがメガ系
ってオイラのイメージなんですけどね。w

あと、長さは結構重要なので注意してくださいよ。
自分がやりたいジグの釣りの中でどんな釣り方をメインにするかで、変わってきますよ。
828名無しバサー:03/11/10 16:25
長さ重要だけど、グリップ長に罠が・・・
あー。。。
邪魔になるのって多いですよね。
バットエンドはドライヤーで加熱して捻ると外れるんで、邪魔な分はコルクorEVA
はカッターで切断、ブランクはカナノコやヤスリで切断。
でバットエンドを二液エポキシで接着。
15分位で出来るけど。。。。。やってみる?
バランスが気になったら、バットエンド外したついでにシンカーをエンドに
差し込んで接着するって事もできるし。
830名無しバサー:03/11/10 17:55
>>ロドピカ

それってマジで簡単に出来る?
やってみようかな。

でも施行後グリップミシミシ泣くのはイヤ〜よ。汗
>>830
ロドテカでつ。。。。

タブン、一番簡単で失敗の少ない改造だと思う。
エンド部分を切断するので、ミシミシとかは無いよ。

ブランクを切断する時はカナノコよりヤスリがお勧め。
カナノコだと刃がカーボン繊維に引っかかってささくれたりするからね。
切断面は紙やすりで真っ直ぐに整えればOKです。

工程さえ理解していれば、マジで15分で出来るよ。
でも、使うのは1日待ってね。接着剤がちゃんと硬化してから使ってくだせー。
832名無しバサー:03/11/10 22:56
UL〜L6.3fロッドでラバジ使ってんですけど、おかしいですか。
特に不自由を感じたことはないんですが。
833名無しバサー:03/11/10 23:42
>832
君は竿と糸さえあれば不自由と感じないんだろう。
うらやましいね。
>>382
おかしくないですよ。
貴方の釣りだから貴方が釣り易かったらイイと思います。
835名無しバサー:03/11/11 00:03
>>832ちゃんと詳しく書けよ
836名無しバサー:03/11/11 08:42
3gのラバージグをLロッドで良く使うが
>>832が1/2ozをぶん投げてるとしたら、ある意味尊敬する。
837名無しバサー:03/11/11 10:14
>832
ハンハンじゃないだろうね?
いっぱい釣られちゃったね。。。。
839名無しバサー:03/11/11 16:31
釣りはフィールドでおながいします。
840832:03/11/11 21:32
>>835
了解。6.3のUL〜Lを使ってるのは、
1.私が野池オカッパーなので木がうっそうとした場所で7.xfのロッドは振りにくい
2.スピナベ、シャロクラ等の巻き物を多用するので食い込みのいい柔らかいロッドが便利
の2つの理由からです。
使ってるのは1/4oz。正直その半分くらいの重さでよかったとは思うんですが、
まぁ買ってしまったものはしょうがない。
ピッチングを多用するならフリッピングロッドの方がよいんですが
6.3fなら大体の場所で問題なく振れるので。
で、あんまり不自由を感じたことはないんですが、どんなもんでしょうか。
やっぱり皆さん7.xHロッドですか
841名無しバサー:03/11/11 21:52
トレーラーはフェザーとソフトルアーとどっちがいい?
842名無しバサー:03/11/11 22:01
(・∀・)ツリジャ ナカタノカ >832
843名無しバサー:03/11/11 22:04
>>840

1/4オンスをライトのロッドで投げると狙ったところにうちこめない
と思うのだけど大丈夫なの? あとブラシガード付きのジグだと
アゴにうちこめない気がする。
「不自由なく使っている」と書いているけど本当に不自由ない?
「魚釣ってないから不自由に感じてないだけ」なんて落ちじゃないよね?

竿は66のMHまたはHを使っている人が多いと思われ
844832:03/11/11 22:39
>>843
>狙ったところにうちこめない
そうでもないと自分では思ってるんですが。慣れではないでしょうか
ちなみに釣ってます。ラバジやテキサスでないと攻められないところ多いですから。
気になるのは、仰るとおりブラシガート付きを使っていることなんですが。
843さんはブラシガートないのをお使いで?フッキングの時そんなに変わります?
843さんが66Hを使ってて便利と思う点を教えてもらえたら幸いです
845名無しバサー:03/11/11 22:39
サクマジグって作りとかよい?
わざわざ使ってる人いるか?
846名無しバサー:03/11/11 22:44
>>844
ラインは何使ってるの?
ヘビーカバーとかで一気に抜き上げる際とかどうするの?
847名無しバサー:03/11/11 22:48
843じゃないけど釣られてみる。
ヘビーだと入り組んだ立ち木やブッシュに安心して投げ込めるのよ
その場合太いラインは当然だけど
848名無しバサー:03/11/11 22:57
タングステンラバジってどう?
849名無しバサー:03/11/11 23:12
好きずきでしょ。
折れは小型化しちゃうんで好きじゃない。
850843:03/11/11 23:24
>843さんはブラシガートないのをお使いで?フッキングの時そんなに変わります?

ガード付きのジグにはMH&Hを使っている。
ライトガードでなく普通にガードあるジグでMクラスだとフッキングが
甘くてバラシが連発してしまう。

844はどんなジグ使っているの?
851名無しバサー:03/11/12 00:30
>>850
禿同!

おまけに竿柔らかいと
素早いアクション起こしづらい。
852名無しバサー:03/11/12 08:39
>>832の通う野池は皿池みたいなところなんだろ
どうでもいいじゃん。不満がないなら
853820:03/11/12 17:25
結局SYC63MH買っちゃいました。
いろいろ相談に乗っていただいてありがとうございました。
早速今週末に使ってみます。
854名無しバサー:03/11/12 22:44
みんなラバジの使い分けしてる?
俺はフットボール型しか使ってないんだけど。
形状の違いて何か意味あんの?
855名無しバサー:03/11/12 22:55
パッケージに変な宇宙人みたいに武装してるおっさんが2人写ってる
ラバ時ってどうよ?
856名無しバサー:03/11/12 23:00
ブラシガードなんだけど、柳の英くんはフックの周りに、円を描くような配置。
もう片方は誰だったか忘れたが、フックの先端をちょい内側に曲げ、
ブラシガードを左右に広げる、というもの。なんか後者の方が根掛り
少ない気がすんだけど、どうよ??
857名無しバサー:03/11/12 23:11
>856
それ多分モリゾー
柳方式は現場でやるのが面倒そうだな
858名無しバサー:03/11/12 23:38
>854
フットボールやブラシガード無はオープンウォーターのスイミング用で、
アーキーヘッドやブラシガード付はアシなどのブッシュ打ち用
859名無しバサー:03/11/13 00:19
>>854
さらにアーキーでも全然違うぞ、勉強しれ。
下痢のジグはアーキーで2種類あるから使ってみ。
860♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/13 00:22
>>853
購入オメ(・∀・)!
861名無しバサー:03/11/13 14:40
>858はおかっぱらーw
ハズカチイデチュネ
862名無しバサー:03/11/13 16:41
>>845
サクマジグサイコー。
完成度高いしネットショップもサービスがいい。
キワモノもあるけどな。
863名無しバサー:03/11/13 17:09
だからヤナギのジグが安いんだって。在庫処分で。
864名無しバサー:03/11/13 21:29
ジグぐらいは自分で巻きたい。
ゴムの集合体からフレアーさせる時のプチプチっが快感になってますw
865名無しバサー:03/11/13 22:31
ラバジのスカートはどうやってさいてますか?自分、指でいちいち裂いてるん
ですけど。他にどんな方法があるんですか?
866♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/13 22:37
>>865
釣りじゃないという前提で答えとく。

思いっきり引っ張って、ハサミを入れてみよう。
しっかり巻いておかないと、思いっきり引っ張れないから注意。
867名無しバサー:03/11/13 22:55
思いっきり引っ張って放すを繰り返す。
勝手に裂ける
868代行者 ◆tbWymftu56 :03/11/13 23:11
あまり引っ張り過ぎるとシンカーが弾丸のように
飛んで来て指先を狙撃します

869目指すラバジマスター:03/11/14 00:21
みなさん、色んなメーカーがラバジ出してますけどそんな変わります?
所詮はシンカー+フック。形も似たようなもの。
自分は正直そんな違いはないと思うんですが「全然違うよ!」と思う方が
おられましたら、教えてくだちぃ
870名無しバサー:03/11/14 00:28
>>869
似たようなものであっても同じではないでしょ。
ちょっとした差で釣果は変わってくる。
871名無しバサー:03/11/14 00:39
トレーラーにするのを、ソフトルアーかファーかってどんな状況で選択する?
食いが悪くなってきたら全体のサイズを落としたり、トレーラーの色を変えたり・・・
色んな俗説があるけどどんなもんかな?
さっきまで何投も攻めてもこなかったポイントに、
色やサイズ変えて投げたからっていきなりパクっと来るもんか?
俺はそれでいい思いしたこともない。
そんなことするくらいなら、場所や池を移動した方がよっぽど確立
高いと思うんだけどどうよ?
872名無しバサー:03/11/14 00:55
わしも871に賛成。フットボールかアーキーかガード有り無し位は気にするが
トレーラーがどうこうはあまり気にしない。まあ冬にでもなったらポークとか効
くのかも知れないが、気のせいだと自分に言い聞かせ撃つ数でカバーしてまつ。
873リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/11/14 01:34
エバーグリーンのプロフェッショナルジグは、個体によるばらつきが全く無く、
一つ一つ丁寧にハンドタイイングされ、美しくフレアし艶めかしく微振し、ランカーバス達を誘い出すのである。
そのためには、トレーラーの選択も重要である。
俺が自信を持って薦めるのが、カリフォルニアパドルである。
巧みなロッドワークを瞬間的に、確実に伝える為にはロッドはレサトを使用したい。
ラインがフロロカーボンでなければならない事は言うまでもなかろう。
FCスナイパーBMSならば尚良い。
874名無しバサー:03/11/14 02:35

釣り師
875名無しバサー:03/11/14 02:53
なんせリヴァは、30m離れた場所から釣るのをサイトだと
いいはる視力の持ち主らしいからw
876名無しバサー:03/11/14 07:19
ラバジに最適な糸はFCすないぱーの八ポンドである
877名無しバサー:03/11/14 07:26
55近いバスは、FCスナイパーであろうが何であろうが、8ibなんて
あっさり噛み切る。少しでも傷があれば、エラやヒレでスパッ。
安物の10〜12lbをこまめに巻き替えるのが、正解!
ラインにこだわってるのは、メーカーに洗脳された連中。
878名無しバサー:03/11/14 09:04
こだわってるっていうか、切られないようにさばくのがテクニック
だろ?あ、もしかして>877って・・・(ププ
879名無しバサー:03/11/14 12:54
フロロ6lbで55釣りましたがなにか?
880名無しバサー:03/11/14 13:16
>>879
55釣ったって時点で普通にうらやましい
881名無しバサー:03/11/14 13:17
こだわりで20lbにしてます。
882名無しバサー:03/11/14 13:23
>>879
55はサイズなのか背番号なのかコンビ名なのかはっきりしろ
883名無しバサー:03/11/14 13:27
サイズだとしたら
abなのか_bなのか?
それともcか?
884名無しバサー:03/11/14 13:31
それ以前に何の55なのか?
>879め、謎の多い男よ、いやそれ以前に貴様の性別はなんなのだ
885名無しバサー:03/11/14 13:36
ウエスト55センチの女の子です♥























とか書いて欲しいのか?
ウエスト55は細すぎる。。。
ご飯をしっかり食べましょう。
887名無しバサー:03/11/14 16:38
カブレラの上腕が55aくらいありそうだな
スレ違いスマソ
888GT:03/11/14 17:55
10グラムのラバジでスキッピングでオーバーハングにいれてやると
たいてい明白なあたりがでるね。
やっぱりキャストは大切です。ラバージグみんなはどのように使ってますか?
889名無しバサー:03/11/14 17:56
マッハごーごー
890名無しバサー:03/11/14 17:57
あたり出ないときは出ないし、釣れないときは釣れない。
>GT
オイラはフォーリングがメインですわ。
同じようにオバハンにぶち込んでフォール。
アタリがなければ、2〜3度軽くあおって回収。
また、ぶち込み!
フォールで釣れなかったら、違う釣り方します。
892名無しバサー:03/11/14 18:00
熟女キラー・ロド
893GT:03/11/14 18:07
フォールの時ってラバジの重さはどれぐらいなの?
トレーラーなんかも何使ってるの?
スピィディーな釣りをするひとってカッコイイと思う。
894名無しバサー:03/11/14 18:08
スピーディーな射精もカコイイよね
895名無しバサー:03/11/14 18:15
>>893
フォールのとき何グラムというより、水深とか活性に合わせるものでは?
>>GT
オイラは10gをメインに使ってますね。
トレーラを変えないのなら、その時に状況に合わせて重さは使い分けます。
ゆっくりが良ければ軽く、早くしたい時は重く。
微調整はトレーラワームでします。
通常は4インチダブルテールですが、5インチダブルテールにしたり、
ビッグデッドリンガーなんかもトレーラーにしますよ。
897光太郎 ◆Jackal.4KA :03/11/14 20:02
>>869さん
ラバジはかなり経験不足ですが、
ジャッカルのスペードジグは、他のラバジに比べてトレーラーが
激しく上を向くのと、スカートが最初から綺麗にフレアするので
良いような気がします。
       
でも、お財布と相談しているので、ほとんどいつも、
がまかつラバジですヽ(`Д´)ノ ツレルモン
898名無しバサー:03/11/14 21:01
ゴム以外のもの巻いてる人いる?
俺は銀のひらひらをアクセントにしてるが。 
899GT:03/11/14 21:09
>>896
ありがとう
いい勉強になったよ
900ラバジ
901名無しバサー:03/11/14 22:09
900オメヽ(゚∀゚)ノ
902名無しバサー:03/11/15 00:04
ラインをフロロにする理由て何ですか?ナイロンでやってるんですが。
903名無しバサー:03/11/15 00:08
>>898
ひらひらってのが何なのか知らないが、俺はオーロラレッズとかいう
細いキラキラの糸みたいなんを長めに数本つけてる。
スカートより比重が軽いため、実に艶かしく揺れる。
使ってんのは蛍光カラー。釣れるよ。ただすぐ絡みついたり千切れたり、
腹は立つけどな。
904名無しバサー:03/11/15 01:23
>902
同じタックルで同じポンド数のナイロンとフロロを比較してみたら実感できる。
まず感度が全然違う。
もし比較しても感度の差を感じないなら、別にナイロンでも全く問題ないとも言える。
905リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/11/15 02:49
≫875
お前らと同等に扱うな。俺は視力は2.0である。
正確に記すと、視力検査表が2.0までしか存在しない為、測定不能なのである。

≫876
お前は中々物事を理解しているのだな。
しかし、スナイパーくらいは片仮名を使用すべきである。

≫877に至っては、≫878の言う通りである。
テクニックが足りない事をラインのせいにする事は恥ずかしい事である。

≫881
もしも20ポンドという常識範囲外の太さのラインを使用せず、FCスナイパーの8ポンドを使用していたら、
あと10年分は俺の領域に近寄れたであろうに。

ラバージグは、ヘビーカバーの奥の奥までキャスティングし、極微細なシェイクでバスを誘い出すのが正しい使用法なのである。
906名無しバサー:03/11/15 03:35

ほんとウザくなってきたよ。
907名無しバサー:03/11/15 06:20
それを楽しんで見れるようになりゃ一人前
908名無しバサー:03/11/15 16:45
スライディングジグにブラッシュホグ(タイニーでもベビーでも)をつけた
のでいい動かし方ってある?
スライディングジグはスライドするようなフォールでの動きに肝がありまする。
着底させてモゾモゾするジグじゃあ無いと思って使ってます。

葦際に入れてスライドフォールで葦の中へ入れてやるとかオバハン+沈み木でより
奥へ侵入させたい時に使うのが吉だとオモワレ。
910名無しバサー:03/11/15 20:08
>>906
2ちゃんブラウザ使ってNGワードに指定しておけ
どれだけほざいても見えないから
911902:03/11/15 22:04
感度ならPEの方がよいのでは?
それとみなさん、ラバジにスナップは使用しませんか?
912名無しバサー:03/11/15 22:05
使用しません
913902:03/11/15 22:12
>>912
why?数あるラバジのローテーションの際にとても便利ではないですクワ
914名無しバサー:03/11/15 22:34
>>909
てことはモゾモゾする場合はフラットバックジグのがいいんでつね?
915名無しバサー:03/11/15 22:47
>>913
細かい動きを出そうとしても、スナップしか動いてない気がする。
実際にはどうでもいいことなんだけど。
916902:03/11/15 23:15
>>915
アーキーでカバー打ちする時、スナップの有無は根掛り率に関係すると
思いますか?
917名無しバサー:03/11/16 00:03
トロロモが絡まる 二十ポンドとかつかうとスナップがいかれる ラインが結び目できれやすくなる
918名無しバサー:03/11/16 00:07
>>916
スナップによくゴミが掛かるから、
多少は根掛りしやすくなると思うよ。
919ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/11/16 00:08
そもそもラバジはこまめに結びなおすからな。ラインの傷で。
だからオープンウォーター向けのプラグにはスナップ使ってるけど。
920名無しバサー:03/11/16 00:08
PE4.5号+強スナップで、
ラバジ・重スピナベ・ノーシンカーで葦中、だな。

アリアリ。
921名無しバサー:03/11/16 00:16
↑竿は70Hね。
922(;´Д`)ハァハァ:03/11/17 07:50
昔はティンセル入りのスピナーベイトとかラバジがあったな
あ、銀のヒラヒラ事ね。
923名無しバサー:03/11/17 11:00
現在もティンセルだけ別売りされてるから自作派の人には人気あるのかもね
924名無しバサー:03/11/17 17:52
ラバジだと、ガード本数を減らしてもかなりバラシがあるんですが。
スピナベにトレーラーつけたらバラシが増えるのと同じ感覚です。
トレーラーがパワーホッグだから、でかくて子バスの口に入りきってなかったのかも
しれませんけど。
みなさん、ラバジ使うとき、バラシ対策はどうしてます?
どうしてもその他のルアーに比べれば多いですかね?
オイラあんまりバラさないな。。。
ガードも結構強いのが好みなんだけど。。。
トレーラーもデカイの好きだし。
竿のパワーかな。
926名無しバサー:03/11/17 18:08
いや、Hロッドですよ。即合わせでも間をおいてフッキングしようとしても、
すっぽぬける時が多いんですよ。
小さいトレーラーならよいのかもしれんけどフォーリング早くなりすぎるし。
すっぽ抜けなら、バラシとはまた違うんで気にしなくてイイのでは?
チコーイのは無視でデカイのだけ掛けていけばいいんだし。
928名無しバサー:03/11/17 18:13
フックポイントが甘くなってる・・というオチはどうよ?
929Strike King ◆STRIKEi7MQ :03/11/17 18:15
ガードがある方がちゃんとフッキングしさえすればバラしは少ないと思います。
でも、すっぽ抜けるのなら、フッキング出来ていないと言う事ですよね?
針先は大丈夫ですか?
930名無しバサー:03/11/17 18:15
ラバジでノリが悪ければ細かいアタリは無視して明確なアタリがあるまで
待つ!リフト&フォール効くよ。リフトしてすぐあとにバイトしてくること
多いし底を切ったあとに食うためそのときはもう口の中。思いっきりフッキングして!
931Strike King ◆STRIKEi7MQ :03/11/17 18:17
>>928サン
ケコーン!?
ケコーンおめ!
933名無しバサー:03/11/17 18:23
フッキングができた時は、ランディングまでばらすことはないです。
フックは昨日の晩といだんですが・・・・。ヘビーカバーを攻めまくって
幾度となくひっかけたりしてたんで甘くなってたのかもしれないですね。
ちなみにフォーリングとボトムバンピングはいいんですけど、
スイミングできたことないんですがみなさんラウンドヘッドで
スイミングってやってます?
やりますよ〜。
オバハンや沈み木を攻める時はフォールがメインですが、縦の動きに反応が悪い時
なんかには、そのままスイミングさせたりして横の反応を探ったりしますんで。
あと、ブレイク沿いなんかでもします。
オープンではあんまりやらないですわ。
935名無しバサー:03/11/17 23:08
ラウンドラバーってどう?
936GT
ソークしなくてもかなりいい具合にフレアしてくれるよ。
オススメ。あと自分でラバーまくような人はきれいにさけてくれる。
発色もいい感じ