暗闇のアーティスト達!
存分に語り合え!
何を?
2!必死ング!
うんこ
>>暗闇のアーティスト達!
さむいんですけど
わるかったね、がんばるよ。
でも夜釣りは恐いし、スレタイにも書いてあるけど蚊がねぇ〜。
やっぱトップがメインになるの?
夜のトップはいまいち
みんなで投げて水面でバイトの音が出たら、みんなで一斉に合わせる。
結構まぬけ・・・・。
やっぱりトップが一番ですな。真っ暗闇でお願いします。
10 :
名無しバサー:03/05/28 22:48
なにがいいのさ?
えートップだろ。
アースのお外でノーマット(だっけ?)もいまいち
やぱし虫除けスプレーが本命
毒蛾にも注意すべし
いっぺんエライ目にあった・・・
13 :
名無しバサー:03/05/28 22:51
毒蛾どうなんの?
詳細キヴォンヌ
14 :
名無しバサー:03/05/28 22:51
ベイトだったら着水見えないのにサミンクどうすんだ
>>11 いや、有効なのは分かってるけど暗闇でのトップは魅力半減とおもう
だってバスが食いつくのが見えないでしょー
16 :
名無しバサー:03/05/28 22:52
ルアーに夜光塗料を塗りますか?
17 :
名無しバサー:03/05/28 22:52
>>12 毒蛾??
いるの、そんなの・・・刺されたらどうなるの?
>>13 すんげーかぶれるよ
何も手に付かないくらい猛烈に痒い!!!
よっぽど病院行こうかと思ったくらい
>>14 まあ、慣れればどうってことないですよ
心配ならいつもより気持ちマージンをとってサミングすればいいし
それに夜釣りこそ遠投は必要ないし
19 :
名無しバサー:03/05/28 22:54
つーか、夜釣りにおいても、ワームの強さは圧倒的ですよね?
20 :
名無しバサー:03/05/28 22:55
でもトップがおもしろい罠
>>14 真っ暗闇で投げれないなら夜釣りやらんほうがええぞ。
>1 流石。夜釣りで底ですな。
どっちでも釣れるw。漏れも好きです。
22 :
名無しバサー:03/05/28 22:55
>19
そうとも限らん
23 :
名無しバサー:03/05/28 22:55
毒蛾怖っ!
>>16 なんかケミホタル付けてる人もいるらしいですね
そういうのはまだ試してないんですけど
25 :
名無しバサー:03/05/28 22:57
真夜中の町外れの野池で1人夜釣り。
後ろでガサガサ音が聞こえる。
猫かなんかかな、と思ってたのにその音がどんどん近づいてくる。
恐くて振り向けない。
そしていきいなり「釣れますか〜?」
カブト虫捕りのおっさんだった。
かなりビビッた。ビビッたオレにおっさんもビビった。
26 :
名無しバサー:03/05/28 22:59
びっくりしたな〜も〜
危ないからやめとけよ。
何かあってからじゃ遅いんだぞ
それと夜釣り禁止のところでやるなよ
まあ、橋の下とかナゼかナイター証明付きの野池とか、そういう明るい
とこは比較的安全だし、個人的にもよく好んでいきますね
ご存じかと思いますが、夜だとスーパーシャローの岸際がおいしいんですよね
まあ、真っ暗闇の中でそのスイートなスポットに打ち込むには難しい
わけで
29 :
名無しバサー:03/05/28 23:00
蛍にもびびる
30 :
名無しバサー:03/05/28 23:02
バスは夜、岸に上がって寝てるから釣れないよ。
おれ見たもん
31 :
名無しバサー:03/05/28 23:02
やっぱり琵琶湖やでぇ
32 :
名無しバサー:03/05/28 23:03
つか、重複。誰か貼って。たく、高卒は検索も出来ねーのかコラ。
33 :
名無しバサー:03/05/28 23:03
34 :
名無しバサー:03/05/28 23:04
ウシガエルにもびびる
35 :
名無しバサー:03/05/28 23:05
>30>33
あなたたち最高です。
36 :
名無しバサー:03/05/28 23:05
重複いいじゃね〜か。
その時熱いスレがのびる。それだけだろ?
32に何の迷惑がかかってんだよ
夜はマジ出るよ。幽霊。
背後に気配感じたら逃げろ。
>>32 すんません
ホントに
こうなった以上、長寿スレにしてみせます
多分・・・
39 :
名無しバサー:03/05/28 23:10
えっこれ重複なの?
40 :
名無しバサー:03/05/28 23:10
夜釣りか〜
夜ルアーあきらかに回収できる木に引っ掛けて、
暗くてわからないと次の日の朝もそこで釣りすることになるからな〜
41 :
名無しバサー:03/05/28 23:11
逃げても手遅れだよ・・・
>>34 それは確かにびびる(笑)
魚に気配を感じ取られないよう、忍び足で歩いてるとき「げろっ!!
どぼーん!!」
友人も一度夜釣りで誤って落水して本当に死にそうになった。お前らも気をつけろ
44 :
名無しバサー:03/05/28 23:15
釣りしてる池の隣の公園で暴走族が集まり出した時も恐ひよ
車が心配。でも恐いからその場で釣り続行
>>43 肝に銘じておきます
>>40 そうそう
もう誰かに取られてるんじゃないか?とそわそわ
朝一番に出かけてみると無い!!
なんてことも(笑)
46 :
名無しバサー:03/05/28 23:20
毒蛾もだけど、モルフォ蝶には特に気をつけた方が良いよ!
刺されると・・・
考えただけでも恐ろしい・・・・・・・
47 :
名無しバサー:03/05/28 23:22
モルフォ蝶?
悪そうな名前ですね
それは刺されるとどうなるの?
48 :
名無しバサー:03/05/28 23:23
モルフォ蝶ってあの美しく輝く?
49 :
名無しバサー:03/05/28 23:25
そうそう、それがくせ者なのだ
50 :
名無しバサー:03/05/28 23:25
( ゚Д゚)モルフォーーーー!!
51 :
名無しバサー:03/05/28 23:55
夜釣りでテキサスをやってて、何かコンコンあたりがある..
アワせてみるが全然のらない...
何度もそんな事の繰り返し...
おかしいな?って目を凝らして見てみると
コウモリがラインにアタックしていた。
ファーーック!!
52 :
名無しバサー:03/05/29 00:05
53 :
名無しバサー:03/05/29 09:25
内水面は夜釣が禁止です。
遅かったじゃないか>53
お約束のようなカキコご苦労さん
55 :
名無しバサー:03/05/29 15:33
早かったじゃないか>54
お約束のような突込みご苦労さん
56 :
名無しバサー:03/05/29 15:39
霞は海だからオゲ!
57 :
Tournamenter ◆boczq1J3PY :03/05/29 15:54
夜釣りして死ぬなよ〜。死んだら迷惑かかるから。
58 :
名無しバサー:03/05/29 16:00
夜釣りに飽きての青姦はイマイチ。
やっぱ、昼間の青姦に限るな!
>>14 目をつむって投げても、だいたい着水するタイミング、分かるでしょ?
暗闇で問題なのは、むしろ投げる場所が見えない事と、ルワーの動きが見えない事。
それと、ルワーに糸を通すとき、見えない事。
61 :
名無しバサー:03/05/31 02:50
>目をつむって投げても、だいたい着水するタイミング、分かるでしょ?
だいたい?ってのが問題やねん
着水音が調整できないワン
いつもより早めにサミングして止める
当然飛距離は落ちるけどしょうがないよな
63 :
名無しバサー:03/06/01 14:51
(??゚ν゚)?? ゲッツ
64 :
名無しバサー:03/06/01 15:23
暗くてどうこう言う香具師は昼に釣れば問題無いだろ
65 :
名無しバサー:03/06/01 15:47
暗くて見えないとやっぱツマらん
でも夏場は夜からやらんとキツイ
明るいところは人と虫がイッパイ
うーん・・
66 :
名無しバサー:03/06/01 15:54
ソッカ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
68 :
名無しバサー:03/06/01 16:31
69 :
名無しバサー:03/06/01 16:46
>>65 夜でも虫はイッパイいるよ
ライトなんか点けたヒにゃあそれこそ・・・
70 :
名無しバサー:03/06/01 16:54
夜こそ、虫との戦いじゃない?
夜の内水面は危険。虫ならいいが怖い人たちも来るからな。
何か大きなものが投げ込まれた音がしたら兎に角隠れろ。
72 :
名無しバサー:03/06/01 17:18
73 :
名無しバサー:03/06/01 17:20
ん?東京湾じゃあるまいし、そうそうコンクリやドラム缶には会えません。
74 :
名無しバサー:03/06/01 17:25
案外そうでもない。
家の裏ヤマのダム湖で焼殺されたヤツもいた品。
75 :
名無しバサー:03/06/01 17:26
です。
今はリリ禁で大変ですね。
ガムバッテください!
78 :
名無しバサー:03/06/01 18:09
ついでにカーセクースしますが何か?
なんかスレ維持も面倒になった
それ以前にないとヒッシングに逝ってないし
夜のトップは正直ツマラン。
TEST
83 :
名無しバサー:03/06/16 22:05
>>81 でもワームとか面白いよ。何の予告も無くひったくられるとかなりビクーリする。
あと
>>1さん頑張って。
アツイご声援ありがとうございます
まずはリハビリから始めナイト
85 :
名無しバサー :03/06/23 22:55
夜釣りでトップだったら何投げますか??
俺は下痢ヤマジャソボバズでつ。俺的に最強でつ
そうですねバズは夜向きのトップだと思います
元々視覚で楽しむといった要素が薄いルワーですしね
障害物回避性能も見逃せないポイントです
アクションの要であるルアーの潜度調整なら音で判断できますし
バズの音に耳を傾けながらバスのアタックを待つ・・・
心を研ぎ澄まし無心の境地に達すればバスは答えてくれるでしょう!
87 :
名無しバサー:03/06/24 01:15
ビッグバドが夜釣りで効くって言うのは、もう一昔前の話?今でも通用するかな?
自分はジッターが最高です。(次点でバド)
巻いて止めるだけで釣れるのがイイです。音も聞こえますし。
こう言うのが一番集中力を維持しやすいです。
スピナーベイト・バズベイト何かでも良いんですが、やはりトップで出したいモンで。
ワーム関係は糸ふけが見えないんで、自分にはやり難いです。
(スイミング系はやりませんもので)