ロードランナーってどう?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にぃ
他の有名ロッドと比べて華やかさはない(失礼)ものの、使用している人の
ほとんどは非常に高い評価のロードランナー。
興味はあるけれど、今ひとつ購入に踏ん切りがつかない人も多いはず。
「使った人だけわかってりゃいい」のかもしれませんが、こんなに良い
ロッドなのに、それじゃもったいない。
使っている人も、持っていないけど興味がある人も、お互い情報交換や
こだわりのお話などで、じっくり盛り上がりましょう!
2にぃ:03/04/18 23:03
3にぃ:03/04/18 23:08
・・・というわけでPart3です。
よろしくお願いします。
4フクシン ◆pygPiPuWdY :03/04/18 23:11
>>1
乙〜

HBSP600MBすごく使いやすくてオススメ〜
5シビック ◆BF/SpOqQTQ :03/04/18 23:18
テムジンスレさえないのにまじロードランナースレとかたてんなボケガまじで
6名無しバサー:03/04/18 23:21
>>1
乙カレー

>>フクシン
俺も持ってるよ 使いやすくていいよね

>>シビック
手前は邪魔だ来るな!!
7シビック ◆BF/SpOqQTQ :03/04/18 23:21
>6
お前がくんなまじで
8ロードランナー@携帯:03/04/18 23:30
>にぃ
新スレたて、乙華麗

まだまだネタは尽きないよ…タブン。

オイラのHBSPは600LB,630MB,660HBの三本です。
600LBが一番使用頻度が高いでつ。
9にぃ:03/04/18 23:56
ありがとうございます!
まだまだRRで盛り上がりましょう。

私の持っているHBSPは、630LB一本のみですが、すごく良いですね!
600MBと660HBが欲しい・・・
あと、個人的に650MHが一番のお気に入りです。
10♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/19 01:35
新スレおめでとうございま〜す◊









・・・てЯR使いではない漏れは入るべきスレじゃないな..
11うんがせばい:03/04/19 01:47
やっと630MB手に入れましたよ。新品同様中古で16800円でした。
早く使いテー、これでRRは三本目でし
12名無しバサー:03/04/19 11:46
ルアマガ2001年5月号 :02/07/17 19:45
「ロードランナーは、まさに”田辺”のロッド。誰のためでもなく、100%自分が試合
するため、釣りたいがために作ってるからね。現状で最高のトーナメントロッドの
ラインナップになってる。それぞれ集中して使い込むとハマれるはず。

だから微塵の妥協も許してないよ。自分のゲームを成立させるために作ったロッド
でしょ? 何があっても妥協できるはずがないし、妥協したくない。その辺のシグ
ネイチャーモデルとは完全に一線を画してると思うよ。こだわりという点で。

オレのスタンスは、設計から完璧に関わって、自分が欲しいバスタックルを作る。
それだけ。金が欲しいがために自分のモデルを売るんだったら、俺ならバスプロ
止めてパチプロ目指すよ(笑)」 
13名無しバサー:03/04/19 15:15
ロードランナーは頼りがいがある。他のメンター系は頼りない。
14山崎渉:03/04/20 05:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
15にぃ:03/04/21 01:21
・・・なんかシビックスレってすごいことになってますね・・・

>10 ♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY氏。
そう言わずに来てくださいよ〜。

>11 うんがせばい氏。
630MB新品同様で16800円って・・・こっちはそんなに安いとこないです・・・
激しく羨ましいです。

・・・ところで、RR使っている皆さんが初めて買った「最初の一本」てどのモデル
だったのでしょうか?
私は600SDH(旧)でした。
本当は全く違う使い途で630MHを買う予定だったのですが、店で触って反射的に
600SDHに・・・でも後悔はぜんぜんしなかったなー。
16ボンクラ:03/04/21 11:12
>>15

元々自分はEG派だったんですが、試しにNシス600BSMH買って、完全にRRにはまりました。
コルクスカスカ、塗装ボロボロ、ガイド&フレームガリガリになるまで使い倒してます。
BSMH最高!未だ現役っていうか地元の野池、クリークならこれ1本で何でもやっちゃう。
17名無しバサー:03/04/22 00:02
今630MH使ってるんだけど、もうちょいティップがやわめの
ワーミングロッド探してて630Mを考えてるんだけど
店で触ってみるとテキサスなんかには柔らかすぎるような気もするんだよね。
630M使ってる人そのへんどうですか?
あと630MHと630Mの中間ぐらいの竿ってない?
18名無しバサー:03/04/22 00:07
>>17
600BSMHがお勧め
19にぃ:03/04/22 01:55
>>16
600BSMH、振ったこと無いですけど、野池、クリークの何でも竿っていうと、
メインはテキサスとかスピナーベイト・・・みたいな感じですか?
今度店にあったら触ってみようと思います。
・・・欲しくなったらどうしよう・・・

600SDHも、さすがにテキサスとかには向かないので、一本で何でも・・・と
いうわけにはいかないのですが、ハードルアー全般にいろいろ使える良い竿だと
思います。
ここ数年は陸で、夜が多くなってきたので、主力は650MHになってますが。
>>19
またぁSDHで1/4テキサスズル引きは気持ちエエYO!
復元力で抜くなんとも言えない感触・移動距離は最高
21うんがせばい:03/04/22 19:24
にぃ氏>丁度キャンセル出て買えたのですよ、今はぶんぶん投げまくりです。
ちなみに私の最初モデルは6100Hでした。
17氏>650MHなんかはどうですか?630MHよりはティップ少し柔ですし
22にぃ:03/04/22 23:01
>ひじりきホッキョッキョ氏
うーん。自分の好みなワーム竿が、かなり先調子なものなので、そのイメージを
引きずってしまってました。
そうかー、ズル引きで、復元力で抜く感触か・・・考えたことなかったです。
今度試してみます!

>17氏
うんがせばい氏も言ってますけど、長さが気にならないのなら、確かに650MHって
選択もあるかもですね。
ただ、650MHは、自分としてはテキサスで使うにはあともう少しだけ先調子なほうが
好みです。
23名無しバサー:03/04/23 00:06
俺も600BSMHに1票。
650MHよりは応用きくとおもうし。
24シビック ◆C24hL2JS8g :03/04/23 00:08
またトリップ見破られたからまじまたトリップ変えたぜまじで まじ今度は4けただからまじ見破られねーぜまじで まじテムジンがいいぜまじで
25寅 ◆uOImz87ahw :03/04/23 00:10
580バキューム持ってるけど来ていいのかなw
てかブランクスルーミスって言う話でしたよね。
じゃ、バキュームのプレミアムグラスってどこでしょ?
26寅 ◆uOImz87ahw :03/04/23 00:13
あれ?ピュアグラスでしたっけ?
27 :03/04/23 01:00
誰かノリオスレ建ててくれよ〜
頼むよ
28名無しバサー:03/04/23 01:20
おーいボンクラども!
まじでスレ使い切るまでsage進行でいけよまじで
29名無しバサー:03/04/23 01:42
>>26
ピュアグラスだよ
3017:03/04/23 17:18
なるほど、600BSMHね。ちょっと触ってこよう。
みなさんどうもありがとございます。
このスレの人たちってみんな親切に教えてくれるから大好き!
31名無しバサー:03/04/23 20:13
トランスリアライズと比べてどう?
倍近く値段違うから悩んでるHBSPかリーリングカスタムか
32♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/23 21:04
海苔は完全にトランスに移行する予感..
かなり充実したラインナップだし..

でもバスギア2003にはしっかりTIFA載ってたしなぁ..
33にぃ:03/04/23 22:55
トランスのロッドってもう店に並んでます?ウチの近くでは見ないので・・・
リーリングカスタム、どうなんでしょうね?
釣り博で見た時にはまだプロトの段階だったらしいですし。
私ははちょっとグリップのデザインに抵抗が・・・

そういや、デュエルのブースでトランスの竿を見てたらノリオ氏が居て、
リーリングカスタムを薦めてきたんで「この値段で出るならいいですねぇ。
実はRRのHBSPがすごく欲しいんですけど・・・」ってなことを小声で言ったら、
「おぅ!高いけどHBSPはいいよ!HBSP買ってよ!」とデカイ声で言われました。
デュエルの営業さんがすぐ隣にいたのに、なんていうかスゴイ人だなぁ・・・
思わずオイオイ!とツッコミ入れたくなってしまいました。
ちょっと笑った思い出。
34にぃ:03/04/23 23:04
>25
寅氏、お初です。
580バキューム、どんな感じですか?
私は色々迷った末にHBSPの630LBを買ったのですが、足場が高いところで抜き上げ
たりする時に不安はないでしょうか?
私はほとんど陸ばかりなので、そのあたりも気になります。
グラスそのものは、巻物主体で考えるとすごく魅力的なのですが・・・
35♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/23 23:30
>>にぃ殿
∫「おぅ!高いけどHBSPはいいよ!HBSP買ってよ!」とデカイ声で言われました。
∫デュエルの営業さんがすぐ隣にいたのに

ワラタ!凄いね!
トランス開発してるデュエル社員の横でЯR勧めるとは..
36名無しバサー:03/04/23 23:56
>>34
>HBSPの630LBを買ったのですが、足場が高いところで抜き上げ

使えばわかると思いますけど全く問題ないっすよ
むしろ国産薄巻き高弾性のMHなんかのほうが危険かと思われます

>ちんまん
適当なホラいってんじゃねーよ
37名無しバサー:03/04/24 00:18
オカッパリでHBSPは必要ないでしょ。
38名無しバサー:03/04/24 00:23
>37
なんで??
39寅 ◆uOImz87ahw :03/04/24 00:24
>にい氏
580バキュームはミノー対応だから買ったんですが・・・w
クランク向きですねあれは。ティンバータイガーとか、そういった根がかり回避重視系のクランクを使ったとき。
竿が吸収してヌルッとかわす感覚は、アラミドベールのテクナAVの同じくランク用よりも数段上です。
とにかくクランクとか、スピナベとかのヌルッと抜ける感触?
あれがいいです。
ちなみにトルクあるトップとか投げるときもこれですね。
スーパースプークガンガン投げてもぜんぜん余裕です。折れる心配はしてないっす。
44のボラを流れに逆らって強引に上げてもぜんぜん余裕でした。
40名無しバサー:03/04/24 00:26
ちっちゃやー
そんなのULのスピニングでも楽にとれるよ
41寅 ◆uOImz87ahw :03/04/24 00:37
>40氏
バキュームがきしむほどのばけもん釣りたいもんです。
42うんがせばい:03/04/24 00:55
にぃ氏>そんな事あったのですか・・・田辺氏らしいですね、しかしトランスはギリギリまでブランクにこだわったって話なので、                                       
その価格帯でのぎりぎりなんでしょうね、絶対に悪い竿ではないでしょう発売したら買ってみますよ
43名無しバサー:03/04/24 04:30
ノリオはあんまり手を広げ過ぎないほうがいいと思うんだが・・・
借金残らないようにうまくやってくれ
44名無しバサー:03/04/24 04:37
ティファ
デュエル
エコギア
と背負いすぎじゃないか?
45名無しバサー:03/04/24 07:27
39>> クランク系統引いた時、グラスの方が根ががりすくないかしら?
46名無しバサー:03/04/24 09:42
>44
そう、やりすぎ。
ティファの重役は降りたんですかね。
重役が競合する他のメーカーの開発に携わるとは・・・

シマノにも顔出してるよね。
開発にはあまりかかわってないみたいだけど。
コンクエDCとかつかうのかなぁ
47いいものはいい:03/04/24 11:11
最近ロードランナーなどの田辺氏によるものに興味をもちはじめました。
この超高弾性のはやりのなか低弾性のHBSPは貴重です。
今までいろんなロッドを触ってきて、そう思うようになりました。
のる、のらないというより、あたりの出ないほど少し追いきれてない奴まで掛けるというのは僕の求めてたものです。
実際釣りは、感度ではなく、いかに数釣るかが本来の方向なんですから。
巻物にはそれなりの感度があれば十分ですし。
今後ともよろしくお願いします。
ちなみにアメリカのトッププロは経験からグ
ラスでも水中の状況を把握できるみたいです。
48いいものはいい:03/04/24 11:13
訂正です。
数釣るのが本来の方向と書きましたが、大物狙いもありますよね。
すみません。
49名無しバサー:03/04/24 16:45
>>33
トランスリアライズのコンセプトはマーケティングだからな。
ノリオが嫌々やってるのが良く分かる。テーパーデザインの時も嫌々宣伝してたし。
自分はRR最高だと思ってるのに、違う竿を売るために名前使われてるの悲しいな。
大人の世界だぜ
50にぃ:03/04/24 21:14
>>36
グラスでも重いの抜き上げOKでしたか。
強靱さではグラスはすごいと思いますけど、瞬間の反発力でグラファイトに負ける
と思うので、抜く時の、うまく言えないですけどタメみたいなのがやりにくいかと
思ってました。
でも、確かに薄巻き高弾性グラファイトは怖いですよね。その点RRとかGルーミス
は心強いです。

>>寅氏
バキュームは確かにミノーのトゥィッチとかジャークに向かなさそうですね。
でも「竿が吸収してヌルッとかわす感覚」ってのは本当にあるみたいです。
仲間が廃盤になったVグラスの560で、私らが根がかりでビクビクしてる場所を、
シャロークランクを事も無げにぐりゅぐりゅ巻いてたのが印象的です。
・・・欲しいけど、そろそろ車の税金時期なんですよ・・・

>>49
なるほど、大人の事情ですね・・・
でも、もし仮にTIFAが無くなっても、RRはデュエルで引き継いで売って欲しい
ですね・・・トランスとアウトバックがぶつかっちゃう気もしますが。
51名無しバサー:03/04/25 18:08
フレームの特性表 FUJIチタン  FUJIステンレス
硬度           412        350    
比重           5.03        7.93    
耐力           148         61     
引っ張り強度     150.5        88.0    
耐触力       非常に強い     強い     
52名無し:03/04/25 23:52
6100H購入記念アゲ!
53名無しバサー:03/04/27 02:00
>52

うらやましいサゲ!
54名無しバサー:03/04/27 15:49
今日ポパイでBIG-FLATみてきました
使ってる人います?
(微妙にスレ違いかと思いますが)
55名無しバサー:03/04/27 19:35
ところでロードランナーって
廃盤になってしまうんですか?
56にぃ:03/04/27 20:20
>>55
うぅーん・・・TIFAがヤバイらしいというのは聞きますが・・・
ロードランナーは無くならないで欲しいですね。
あと、個人的にチビジェッターとマイケルも。
57名無しバサー:03/04/27 23:03
TIFAからノリオが離れていくような感じはするが
新製品もぞくぞくと出しているし
アボーンすることは無いと思うぞ。
59♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/27 23:05
>>2位殿
猛烈にスレ違いで非常〜に恐縮ですが、
漏れはTIFAが風前の灯だと知り、
チビジェッターからジャッカルTN/50に乗り換えた。
60にぃ:03/04/27 23:28
>>57
TIFAが大丈夫なのかもしれないのは、それはそれで喜ばしいことなんですけど、
わりとその、ノリオ(ノリーズ)が離れちゃうかも・・・てのが困るかも・・・

>>♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY氏
TN/50はチビジェッターの代わりになりますか?だとしたら少しだけ嬉しいかも。
でも、個人的にチビジェッターのコトコトいうウェイトの音が好きなんですよ。
確かにスレ違いですね・・・こちらこそすみません。
61寅 ◆uOImz87ahw :03/04/27 23:34
というかこないだから疑問に思ってましたが、580バキューム、あれフッキングの動作をするとばれません?
俺だけかな?
なぜか知らないですが、スピナベでもばらし、バイブでもばらしをかれこれ複数回繰り返してまして。
あれは合わせてはいけない竿なんでしょうか?あえてそのまま巻いてくるべき竿なんでしょうか?
62名無しバサー:03/04/27 23:36
ロードランナーのSDMってどんなロッドですか?
63名無しバサー:03/04/27 23:42
ティファは潰れないぞ(w
確かに不況の時代だから厳しい状況にはあるけどな。
どこが裏に付いてるか考えてみろよ。
危険なのはお前らみたいに浅い風説で騒ぎ立てる嬉しがりの馬鹿どもだよ。
64名無しバサー:03/04/27 23:53
誰か廃盤になった560バキューム使ってる方
いませんか?どんな感じでしょう?
65名無しバサー:03/04/28 00:00
TIFAの裏って○勝じゃないの?
66”削除”依頼厨:03/04/28 00:02
だ・か・ら

固定ハンドル名の入ったスレッドは禁止なの!

削除依頼するね
67名無しバサー:03/04/28 00:05
>66
OK!
はたしてロードランナーは価格に見合う価値があるのだろうかと問いたい。
69名無しバサー:03/04/28 18:01
あると思うよ
使ってみればわかる
70 ◆hdwFu0Q9Eg :03/04/28 18:05
71名無しバサー:03/04/28 18:15
68が言いたいのは・・・

GL3やCBRと言われるあのブランク
いまどきステンのガイド
ごくごく一般的なリールシート
ロゴも何も無いグリップエンドでってことだろ?

でもな,RRの価値は
何回も塗り重ねた塗装
豪華絢爛なスレッド
見えないところまでこだわった竿袋
アルミのタグ
このあたりにあるんだぜ。

どーだ?考えただけで機能的だろ?
研ぎ澄まされてるだろ?
そこがRRの価値なんだよ。
72名無しバサー:03/04/28 18:24
微妙なネタだ
73にぃ:03/04/28 21:21
>>中華人参共和国氏
うーん。確かにRR(Nシス)は高価ですね。
こういう話題は、個人の主観が大きいので難しいですけど、でも>>69の方も書いて
いるように、使っている人(もちろん私も含めて)にしてみれば充分に価値がある
「道具」だと思います。
そうでもないと、他メーカーと比較して広告も少なく、大きなモデルチェンジも
ないままこれだけの年数を在り続けられるはずはないのでは?

・・・などとマジレスすみません・・・
74にぃ:03/04/28 21:41
>>寅氏
580バキューム、ただ巻いていればバレない・・・ってことですか?
グラスには興味があるので私も知りたいです。
どなたか他に使っている方、教えてください。
75名無しバサー:03/04/28 22:07
RRは現在4本使用中
たしかにいい。
が、おれはGL3でじゅうぶんだ。
RRを買う金があったらGL3かCBRを2本。
軽いしね。

なので68氏同様に俺も問いたい
76名無しバサー:03/04/28 22:17
>64
560バキューム使ってます。旧システムですが・・・
コントロールはつけにくいですね。バジングクランクなどではフッキングが
良いですがスピナベはノリが悪いときがありますね。
他のグラスもってないのでわかりませんが・・・。
お役に立てなくてごめんなさい。
77名無しバサー:03/04/28 22:17
よくロードランナーはルーミスのブランク使ってる
って言うけど、GL3ともIMXとも違うよねぇ?
78名無しバサー:03/04/28 23:58
GL3とGL2と思われる。
ティップ切ったり、バット詰めたりしたら
素人さんには判らないとおもわれる。
79213:03/04/29 00:10
>78
いくらなんでも、切ったり詰めたりはしてないでしょ。
特注とかじゃないの?全然知らないけど。
80名無しバサー:03/04/29 00:27
RR半額って近所あればかいにいくんだけどな〜
81名無しバサー:03/04/29 00:44
ルアマガ2001年5月号 :02/07/17 19:45
「ロードランナーは、まさに”田辺”のロッド。誰のためでもなく、100%自分が試合
するため、釣りたいがために作ってるからね。現状で最高のトーナメントロッドの
ラインナップになってる。それぞれ集中して使い込むとハマれるはず。

だから微塵の妥協も許してないよ。自分のゲームを成立させるために作ったロッド
でしょ? 何があっても妥協できるはずがないし、妥協したくない。その辺のシグ
ネイチャーモデルとは完全に一線を画してると思うよ。こだわりという点で。

オレのスタンスは、設計から完璧に関わって、自分が欲しいバスタックルを作る。
それだけ。金が欲しいがために自分のモデルを売るんだったら、俺ならバスプロ
止めてパチプロ目指すよ(笑)」 

RRはオリジナルブランクです。煽りに来ないで下さい。
高い高いといってる奴はアウトバック買えよ。
82名無しバサー:03/04/29 09:11
そこまでこだわってるのに、USAブランクってのもなぁ
国産の方が、自分なりの管理がやりやすいだろうに。
83イトケン ◆ITO/9669Rc :03/04/29 09:17
>>71
そだね。Nシスってカラフルな上にどこか
言葉では言い表せないような豪華絢爛さがあるよね。
バットに巻いてあるクロスのパターンもトランスリアライズのカラフルとは
レベルが違うよ。
さすが5万レベルだよ〜。ホントはNシスホスィけど高いし。。。
84名無しバサー:03/04/29 11:17
>イト
EVAグリップ・セパレート・マジョーラ・メタルパーツ
外見はトラリアが一歩上だろ
85イトケン ◆ITO/9669Rc :03/04/29 11:19
>>84
ですね。バカ売れは間違いなしですね。
86名無しバサー:03/04/29 11:26
>イト
禿同
>>82
ノリオ
「伝統というものは、すごく必要なものなんだ。職人ももちろん必要。
職人なくして最高のロッド作りはあり得ない。いくらデザインがよくて、
いいパーツがついていてもね。「まず職人ありき」、そういうものだと

俺は思う。そして、現時点ではアメリカのバスロッドには歴史がある。
だからこそアメリカファクトリーの素材にこだわっているんだよ。」
ノリオ
16年とういう年数を経てロッド作りをしているし、もちろんそれ以前から
かなりいろんなモノを使ってきているからね。それ相応ものだよ。
自分の手となり足となるものだからね。安易に、「売れるからこうしてやろう」
とかいうことじゃない。本音で勝負している。妥協はしたくないよね。

よく小売店さんが言うんだよ。「田辺さん、それだけ知名度があって色々
やっているんだから、一番売りやすい価格帯のロッド出してよ。みんなが使えるやつ。
そうすればうちだってウチだって売りやすいんだから」ってね。

続く
ノリオ
でも、それをやるにはブランク性能を落とすことになる。だから
「ちょっとできないよ、それ」と言ってしまう。それだけ思い入れが
あるということだよ。もう少しコストダウンしても同じブランクで作れるのなら、
そんな価格帯を考えてもいいけどね。

例えばアウトバックだって、みんなが「Nシステムが買えないからどうにかして」
って言うから、「じゃいいよ、パーツをコストダウンするから。でもブランクは変えないぞ」
という作り方をしたよね。それしかやりようがなかった、俺としては。

ブランクを変えてコストダウンしたモノを「シリーズですよ」とは言いたくなかったしね。
そうなるとパーツをコストダウンするしかない。それでもまだ高いって言われるけど、
それは仕方ない。それだけの職人を使い、ファクトリーを使い、素材を使い、
最終的にそこまで仕上げていくんだから。
 続く
ノリオ
現段階のロードランナーはUSA製だけど、歴史があるファクトリーじゃなければ
これは作れない。そして、俺はそれが王道だと思う。みんなは「そんなに違うの?」
と言うけど、「じゃあ、投げてみて」としか俺には言えない。今までやってきた
俺の経験から、これは間違いないはずだからね。どう?思い入れが強いでしょ(笑)。
 終わり。
91名無しバサー:03/04/29 19:44
サンクス!
92213:03/04/29 19:51
結論としてはルーミスってこと?
93名無しバサー:03/04/29 20:04
>46さん
フィッシングショー前の内輪話ですが・・・

ノリダー「俺はね、コンクエストDCなんか使わないよ」
某ショップ店員「なんでですか?」
ノリダー「だってカルコンDCってオートマじゃん、オートマ」・・・

だそうです。
94フクシン ◆pygPiPuWdY :03/04/29 20:11
久々に600MB一本で釣り行ってきました
相変わらすバックハンドがビシバシ決まるね、このロッドは。
パワーも申し分ないし、軽いのから重いのまですごく投げやすいし
改めて600MBの良さに気付きました
それとシャローロール最高!
95名無しバサー:03/04/29 20:16
600シリーズ?はアキュラシーいいからね
630LBも使ってみイイよ
96名無しバサー:03/04/29 21:04
ロードランナー使ってる人の話聞いてると、
あの値段にそれだけの価値があると思ってるというよりも、
他に代用できる竿がないからしょうがないと思ってるような・・・
そう言う私も他に代用できる竿が見当たらないので
HBSPに手を出そうと思ってるのですが。
97名無しバサー:03/04/29 22:27
代用なら結構有るんじゃない?
98名無しバサー:03/04/29 22:41
たとえば?
99ジャッジメント ◆EgsSQKEf1g :03/04/29 22:53
スーグリ、ディアブロとかも巻物にはいいよ、エスパーダもな〜
でもRRの方が懐が深いよ〜
100ジャッジメント ◆EgsSQKEf1g :03/04/29 22:55
初100GET!
101名無しバサー:03/04/29 22:55
3面から先が難しいな。ロードランナー
102名無しバサー:03/04/29 23:03
ゲームかよっ!
10398:03/04/29 23:10
>>99
スーグリってスーパーグリフォンのこと?
メガバスの竿はねぇ
値段もあんまりかわんないと思うし手に入りにくいでしょ(一般的には)
代用というには厳しいんじゃ

>>101
オレはすごく苦手
友人宅で数回やった程度
104名無しバサー:03/04/30 00:05
キャストが決まるのもランナーの特徴だが
掛けてからも凄いのがランナーだ。
高弾性星人の皆さんも使ってみてよ!
105名無しバサー:03/04/30 09:12
RRの代用なら素直にG-Loomiでいいんじゃないの?
シリーズ中の多くにルーミスのGL3ブランクが使われてるみたいだし。
HBSならルーミスのCBRブランクあたりで。
ただCBRにはスピニングモデルが無いから、HBSスピはRRでないと。
対抗はトランスの緑棒スピニングくらいか?
ロードランナーは中古で大量に出回っているのだが。
やはり購入して失敗した人が多いのであろう。
107名無しバサー:03/04/30 13:00
>106
あちこちでスカラー波振り撒くのやめてくれない?

108名無しバサー:03/04/30 13:00
>>106
エバ竿なんかに比べたらかなり少ないと思われ。
109名無しバサー:03/04/30 15:23
メガ竿も良く見るな。
110名無しバサー:03/04/30 15:31
G-Loomiはスタンダート。
ロードランナーはG-Loomiのカスタム
111名無しバサー:03/04/30 16:20
Gルーミスブランクの
ティプ喫切ったり
バット詰めたりした
カスタムか?
112名無しバサー:03/04/30 16:44
ルーミスUSA竿→ルーミスJPN竿ってのをカスタムといふ。
ルーミスブランク→ロードランナーはデコレーションなり。
カスタムでもデコレーションでもイイやん。
使う人が気に入ってるんやし。

114名無しバサー:03/04/30 17:01
まぁまぁ。
115名無しバサー:03/04/30 17:40
>111
竿作る人&リビルトする人は
普通にするけど。
ティプ喫切ったり& バット詰め
基本じゃ〜ん
116名無しバサー:03/04/30 21:26
ルーミスとロードランナーってメーカーは
いっしょだとしても使った感じでは
別のものだと思うぞ。
117名無しバサー:03/04/30 21:50
630LBって使ったことある?
俺的には今までの竿とはちょっと違ったテーパーバランスなんだよね。
ルーミスはもちろん興味があって店で散々いじくったけど
あのテーパーは無い気がする。想像の域を出んのだが。
118名無しバサー:03/04/30 21:52
お前ら何言ってんだ!!
RRはルーミス製だろうけど、
ノリオがテストにテストを重ねて、ルーミスに特注したオリジナルブランクだよ。
ノリオの今までのコメントを読むとそうとしかとれない。

しかし、ロドランがばらしてみたら、GL2と書いてあったというのもある・・・
だから、既存のブランクをノリオがテストして、ノリオ独自のセッティングしたのがRRかもしれん。

結論としては、アウトバック買おう!!値引もあるし損しないよ。
ノリオヲタならHBSPも迷わず買おう!!3割引とかあるし。
119にぃ:03/04/30 21:57
結局のところ、>>113でロードランナー氏が言っているように、
「使う人が気に入ってるんなら良い」ってことで結論じゃないですか?
ブランクスがどこの製品であったとしても、使う人が納得して使えてるんなら
良いものだ・・・ということで。

>>118
アウトバックは比較的安くて良いですね。
Nシスとかなりバランスが違うけど、それでもイイ!と思ったら迷わず買いですね。
120にぃ:03/04/30 22:00
・・・そういや、みんな重い重いって言いますけど、正直RRを使っている方々って、
あの重量を負担に思ってますか?
私はRRのあの重さがちょうど使っていて心地よいと思えるのですけど。
さすがに一日中同じ竿で同じ釣りをやっていたらどうか・・・は試してないですが。
121118:03/04/30 22:01
それと、万が一RRが既存のブランクだとしても、ノリオが妥協したんではなく
本当にそれがベストだと思ってるから使っているんだろう。
これは今までのコメントからいって間違いない!!
妥協したロッドなら自分で試合に使うはずないし。

だからRRを自信持って使おう!!
122名無しバサー:03/04/30 22:05
>120
重さは全く感じない。
人のと比べるとRRより軽い竿はあるけどね。
軽い=使いやすい   ではないな。確実に。
その辺はエバとかメガとかダイコーとかしか使わない人には理解できない部分かも。
123名無しバサー:03/04/30 22:06
俺 RR6本持ってるけど、そんなに重く感じないけどな。。。
630MBなんかも結構重いはずなのに軽く感じるんだよな〜
124名無しバサー:03/04/30 22:07
ロードランナー、初めにいいなぁと思ったのは
ジャークベイトをジャークした時の「ドドッ」(表現
しづらい・・・)という感触でした。
これは他のサオでは無いんだよなぁ・・・
125名無しバサー:03/04/30 22:09
昔の話でごめんなのだが
ノリオって吊るしのフェニックス
バットぶった切ってカスタムしたヤツ使ってたよね?
126118:03/04/30 22:11
ちなみにトランスリアライズは妥協した匂いがプンプンします。
入門編だからしょうがないか。
127名無しバサー:03/04/30 22:12
「ドドッ」ていう感触は
その分ルアーがアクションしてるって事でしょ。
高弾性に比べてね。
128名無しバサー:03/04/30 22:28
RRがルーミスブランクでもセッティングが
全然違うから別の竿だと思うけどなあ。
トランスも低弾性に高弾性巻いてるのって
オレかなり好きかもしれんしなあ。
あー困った困った。
129これが全てだよ。:03/04/30 22:29
ルアマガ2001年5月号 :02/07/17 19:45
「ロードランナーは、まさに”田辺”のロッド。誰のためでもなく、100%自分が試合
するため、釣りたいがために作ってるからね。現状で最高のトーナメントロッドの
ラインナップになってる。それぞれ集中して使い込むとハマれるはず。

だから微塵の妥協も許してないよ。自分のゲームを成立させるために作ったロッド
でしょ? 何があっても妥協できるはずがないし、妥協したくない。その辺のシグ
ネイチャーモデルとは完全に一線を画してると思うよ。こだわりという点で。

オレのスタンスは、設計から完璧に関わって、自分が欲しいバスタックルを作る。
それだけ。金が欲しいがために自分のモデルを売るんだったら、俺ならバスプロ
止めてパチプロ目指すよ(笑)」 
130名無しバサー:03/04/30 23:19
トランス誕生秘話。
DUELが潰れそうだから海苔が助け舟出した。






これが全てだよ。
131名無しバサー:03/04/30 23:20
>>120
初めはたしかに重く感じた
(ソレまで高弾性の使ってたからね)
でも最近は慣れた
というか、軽いのだとかえって違和感を感じる
いまは、1日中振ってても大丈夫(630MBです)
132名無しバサー:03/04/30 23:25
>>130

正 解 !
133雑魚場特派員:03/04/30 23:26
ほな、アレか?
TIFAとDUELが最終的に合併してNORIOが出来るかもしししれんな。
みんなみんなNORIOになったらええねん。
134名無しバサー:03/04/30 23:36

NORIESだろ?
135超絶倫暇人 ◆fE54D49vDQ :03/04/30 23:38
>>134
ワラタ
136名無しバサー:03/04/30 23:46
HBSP630LBと630MBを友人に譲って、カマーの665M、656M
に買い換えたんですよ、最近。・・・後悔してます、普通に使ってたけどやっぱ
HBSPは良いね、失って気付いたよ。カマーも悪く無いんだけどね。
137にぃ:03/05/01 01:11
やっぱり「重い!」というマイナスイメージに感じないですよね、RR。
私も他の軽量の竿だと、かえって違和感を感じます。特にベイトのモデルだと。
これがやっぱり「バランスがとれてる」ってことなんでしょうね。
大切なのは軽さの追求ではなくて、全体のバランス!・・・と。
・・・今年になってようやく買った630LBで、バズを引いてみるのが楽しみ!
138名無しバサー:03/05/01 01:22
トランスリアライズ情報
ttp://www.duel.co.jp/cat/transrealize/trans_reeling/trans_reeling.htm
ttp://www.duel.co.jp/cat/transrealize/trans_electric/trans_electric.htm
ノリオはけっこうやる気なんだな
手に入りやすいのかな?
買うかもしれん。
139名無しバサー:03/05/01 01:49
ロドリの対決で本山と深江との結果はどうだったの?
あの〜。
OBをバラシてリビルトして気付いたんだけど、RRのシリーズは重いのではなく、
重くしてるみたい。

ブランク単体でもそんなに重くないし、無駄な装飾などがまったく付いて
いなかったです。
わざとバランスを変えて重くしてる感じ。
リビルトしてグリップ剛性うpの為にカーボンパイプなどを使ってるから実重は
重くなってるのにバランスの取り方によって軽く感じるようになったよ。

ある程度バランスによって重くする事でキャストブレとかを防いでいるのかも
知れない。
リビルトが完成して、実際にルアーをキャストし、魚を掛けた時にRRのコンセプト
が分かるような気がしてきたよ。
141名無しバサー:03/05/01 16:16
と言うことは、
RRは、ルーミスのカスタム。
142名無しバサー:03/05/01 16:56
HP更新キボンヌ
とりあえず、レサトを使って御覧なさい。
低価格にも関わらず、最高の性能を体感できる。
バスロッドに求めるべき性能と言うのを痛感するはずだ。





>>142
更新しまつた。
145にぃ:03/05/01 20:21
>>ロードランナー氏
なるほど。キャストブレなどを抑制するためにも、RRは意図的に重量を増やして
(重量配分を計算して)バランスを変えていたのかも・・・ということですね。
なんだかすごく納得しました。
リビルト中のロッドが完成したら、ぜひその比較について教えてください。
146名無しバサー:03/05/01 21:02
>>ロドラン氏
飾り巻き以降はまだ見れないの?
147イトケン ◆ITO/9669Rc :03/05/01 22:40
RRが重いという椰子は釜入りザッザ!
>>146
今はコーティング中です。
GWが終わる頃にまた更新します。
149ロードランナー ◆HBSPxJNc.k :03/05/02 20:35
>>146
更新しました。
150名無しバサー:03/05/02 20:48
>>149
アドレス教えて下さい。
>>150
ググルやヤフーで「ロッドビルド」で検索するとトップで出てきます。
152名無しバサー:03/05/02 21:45
>>151
ありがとう!
早速見てみます。
153名無しバサー:03/05/02 23:25
>>149
ご親切にどうもです。
本気で楽しませてもらってるからHP長生きさせてね。
154名無しバサー:03/05/04 03:48
630MB最高ですね!本日琵琶湖で良い釣りができました。
630LBも買おうか悩んでます。
どなたかインプレお願いします。
155名無しバサー:03/05/04 11:01
>>154
駆除協力ありがとうございました!
156名無しバサー:03/05/06 03:03
157名無しバサー:03/05/06 20:31
6100H買った。
昨日ハードスケジュールの中、2時間ほど強行釣行!
ハッキリ言ってマジ感動!
SSR3/4がストレスなくキャスト出来、飛距離も伸びる。
長尺な割りに振り切れるのはベストバランスのなせる業か?
次回は船にて使い倒してみたい。
釣果のほうは聞かないでぽ。
158名無しバサー:03/05/06 20:33
ロードランナーはいいっすよね
仲間が増えた〜〜〜
159名無しバサー:03/05/06 20:59
スカパー見ろ。
160名無しバサー:03/05/06 21:03
やっぱり釣りビジョンのこと?
161名無しバサー:03/05/06 21:05
>154
630LBは本当に良い
買ってヨシ
162名無しバサー:03/05/06 21:19
>>160
そう、ノリPビックフィッシュ獲りました。
163名無しバサー:03/05/06 21:23
>>162
見たい〜〜〜
けど、金もない〜〜〜〜
164157:03/05/07 00:02
6100Hはすごく気に入ったんだけどさ
630LBも大のお気に入りなんですよ!
守備範囲が広くてキャストも決まる。
とにかく使っててすごく気持ちがいい竿です。
MBは使ったことがないので比べる事は出来ませんが
俺的にはお勧めです!
165名無しバサー:03/05/07 00:21
HBSPマンセー
166154:03/05/08 01:32
皆さん、ありがとうございます!
買います、はい!
先日、用心棒(スロ)でBIG26連したので
あぶくと消えないうちに購入します!
167名無しバサー:03/05/08 01:34
>>166
154さん、本当にいいロッドですから
たくさんバスを釣ってくださいね!!
キャストがホントにきまるからな〜〜
168名無しバサー:03/05/08 01:52
RRってトップ用あるんですか?
169名無しバサー:03/05/08 02:00
>>168
トップ用と言っていいかは分かりませんが・・・
ホリデースペシャルというロッドがありますよ
170名無しバサー:03/05/08 02:01
カタログを持っていない方も多いようなので、参考までにどうぞ
(ポパイさんお借りします)
http://www.rakuten.co.jp/popeye-webshop/452582/464763/477692/
171名無しバサー:03/05/08 02:04
170さん ありがとうございます
こんなページあったんですね
172名無しバサー:03/05/08 02:06
>>171
品切れのものもあるようです
品切れは載ってないようです、すいません
例えば、630LBは人気だから売り切れてた
173名無しバサー:03/05/08 19:55
俺はトップに600LB使ってるよ!
キャスト時にルアーがしっかりブランクに乗るから
バックハンドも決まるよー!
174_:03/05/08 19:56
175名無しバサー:03/05/09 02:15
やぁああい、すけべの、ばきゃやらう
176名無しバサー:03/05/10 15:23
T●FAはRRの扱いを辞めますた
177名無しバサー:03/05/10 16:45
>>176
マジですか?
178名無しバサー:03/05/10 20:44
これからは「nories」で販売するのかね?
179名無しバサー:03/05/10 20:46
>>176
てめえ、賃万か?
デマばかり流すな
くそやろう
180名無しバサー:03/05/10 21:28
>>179
世界初、味とにおいがする成分会ロッドになる
しばらくすれば分かるがな(rya
181名無しバサー:03/05/10 21:43
182名無しバサー:03/05/10 23:43
>>176
てめえ、賃万か?
デマばかり流すな
くそやろう

↑何も知らないオオクソヤロウ

183♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/05/10 23:50
あ、あのぉ〜…
TIFAあぼ〜ん説は漏れが言い出したんじゃないよ..
漏れも疑ってた・・・というか、全く信じなかったんだから..
184名無しバサー:03/05/11 00:08
誰もあぼーんなんて言ってないべ
ブランドの扱いが変わるだけ
185名無しバサー:03/05/11 00:15
>>180
速いなギョウカイ人?
創業93年ってか
186名無しバサー:03/05/11 01:34
>>185

意外なとこに落ち着いたね〜。
びっく〜りだよ〜。
でもこれで一安心だよ。
187名無しバサー:03/05/11 12:53
ホントに意外なとこだけど海苔が最近あっちの釣りに
チカラ入れてるの考えるとナルホドだな。
 折れはこの話同業他社の営業マンに聞いた。
188名無しバサー:03/05/11 14:43
どこだよ!教えろよ!!
わかんねーよ。
そっちでロドラン販売&開発はつづけるのか?
189名無しバサー:03/05/11 14:45
海方面じゃないの?
イカとかのブランドもあるし
190名無しバサー:03/05/11 16:34
RRがもう生産してないという情報を見たんだけど、ホントなの?
デュエルでノリオ専用ロッドが出るのかな?
でも、HBSPの新機種って最近発売したばっかりだしなあ。

187の書き込みを見ると、扱いが変わる移行期間だから生産してないのかなあ。
よーわからん
191名無しバサー:03/05/11 16:47
扱いがかわっても、ルーミスで生産してるわけだから品質は変わらないよな。
192191:03/05/11 16:50
それとも、ブランクスがルーミス製なだけで生産してる所は別なのか?
193774RR:03/05/11 20:11
とりあえず廃盤にならなくてよかったよ!
ルーミスでは代用できない物も沢山あるからね。
何事にも「バランス」が大事だって事を
分からせてくれたロッドです。
194名無しバサー:03/05/11 20:12
バランスいいってのには賛成
俺はアウトバックを愛用だけど・・・
すごく良い!!
195名無しバサー:03/05/11 20:16
おまいら安心汁!
販売網広がって前より触りやすくなるかもね。
196名無しバサー:03/05/11 20:27
ひょっとしてJ屋?
またテハがやってくれたのか?そうなのかっ??

      ガクガク{{(゚Д゚;)}}ブルブル
197名無しバサー:03/05/11 21:10
でもJだと値引いいし全国大体の所で買えるから俺は歓迎
198名無しバサー:03/05/11 21:29
そだな。中身が同じなら文句名氏
199名無しバサー:03/05/11 22:00
ロゴがSZMに変更となります
200名無しバサー:03/05/11 22:08
そんなんじゃ全然意味わかんない
201名無しバサー:03/05/11 22:09
TIFAって敷居高いじゃん。
だから扱えるショップが限られるのよ。
これからは扱える所も多くなって
手に入り易くなるんじゃない?
202パーヤン:03/05/11 22:58
 ジャンボグラブのテキサスするのに630MHを
買おうと思うんだけどどうかな?良いアドバイス
があれば教えてください。
203名無しバサー:03/05/11 23:11
>202
ズル引きで使うんでしたら、もう少しティップが入る方がわたしは好きです。
ちなみにG-LoomisのGL3 MBR783を使ってます。
204名無しバサー:03/05/11 23:34
>202
個人的には650MHをおすすめします
630MHはグラブのスイミングのテキサスには硬いんじゃないかと思う
205名無しバサー:03/05/11 23:37
テキサスにMHなんて硬すぎるYO!
MLが最適だZE!
206名無しバサー:03/05/12 20:04
TEXASって言っても
ずる引き、パンプ、ホンガリング、スイミング
とタクサンある訳で
リグに合わせてパワーをえらんでぽ。
207名無しバサー:03/05/12 21:01
なんか スゲ〜良さそうだね ロードランナー!
なじみの釣具屋に 半額であったわ〜。
触って イイ感じだなぁ〜って思ってたけど・・・
そんなにイイのか〜 欲しくなってきたよ。
208名無しバサー:03/05/12 21:09
オレ、ベイトのカーボンは630MHしか持ってないけど
何でもロッドとして使ってる・・・意外とジャークベイト
にいいよ。
209パーヤン:03/05/13 21:45
みんないろいろアドバイス書いてくれてありがとね。
210名無しバサー:03/05/13 22:01
○9なのか!?
211名無しバサー:03/05/13 23:26
おいらのロードランナー超初期型の630Mを
Nシスの600BSMと比べたらブランクの長さがほぼ一緒で
グリップが長いだけでした。
でも現役で使ってます。
212名無しバサー:03/05/14 09:01
>211
水に漬けたから縮んだだけだ。
気にするな。
213スカパーの番組で:03/05/15 01:16
折本はシーバス釣りでロードランナー使ってたけど
ノリオは使ってなかった。
214名無しバサー:03/05/15 12:06
>213
テーパーデザインでシーバスプログラム出してるからな。
それかスポンサーに気を使ってシマノだろ。
バス用でなんてけちくさいこと言わないで専用ロッド買え!(田辺談)
215名無しバサー:03/05/16 00:47
>>214
ノリオが開発したの?
そうだとしたら、いつシーバス釣りしてたんだろう?
216名無しバサー:03/05/16 01:32
ヤフーで感化されて、購入寸前!
217うんがせばい:03/05/16 01:34
テーパーデザインは別に田辺開発ってわけじゃないよ、ノリーズってくくりの中で
出してるから開発者は色々いるのさ、トラウトプログラムだって海苔開発じゃないし
218うんがせばい:03/05/16 01:36
216>はっきり言うとハマルよー中古でいいから使ってみ?
219名無しバサー:03/05/16 02:19
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11363
私はこのサイトでバスボート代を稼ぎました。
ttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11363   
220216:03/05/16 02:23
もう買うつもりよ。ウフフ。
だって、あのトピ見ているだけで、入れ食いな気がしるし。
221名無しバサー:03/05/16 10:15
>217
当たっているようだけどそれでも半分。
田辺のアイデアとロッドの知識で開発者のイメージを
具現化してるというか・・・。
開発者自体をインスパイアして作らせるという感じかな?
じゃなきゃGO出さないし。
222うんがせばい:03/05/16 10:52
221>確かにそうかも・・・余計な事言ってすまぬ
223名無しバサー:03/05/16 13:56
>>221
フカシンシェイクはノリオ関係ないんじゃないの?
224名無しバサー:03/05/16 14:16
あれ自体が・・・。
不可柄に決められるのは色くらいだろ?
225名無しバサー:03/05/16 18:16
>>224
なんでだよ。
深江はかなりテストしてたぞ。二年間ぐらい。
それに、自分の名前入ってる竿で決められるのが色だけのわけないだろ!!
お前馬鹿?
226名無しバサー:03/05/17 02:43
RR最高じゃん!最近気付いたばかりだか・・・・とりあえず手持ちのロッド処分して8本買ったがなんてゆ−か最高。もっと早く気付いてりゃよかったよ
227リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/05/17 02:48
何故ロードランナーを買う余裕があるのであれば、レサトを買わないのか疑問で致し方ない。
228名無しバサー:03/05/17 02:52
今日、新宿サンスイに行ったらアウトバックのセパハンが1本だけあった。あれ何?
229名無しバサー:03/05/17 05:42
>>227 高弾性のパキパキロッドは俺には合わないのよ。レサトもいいサオだけどね。

アウトバックにセパハンなんてあるの?
230名無しバサー:03/05/17 07:31
>>228
6100Hだっけ?あれは多分カスタムしたサンプル品でしょ。値札もついてないし。
ガイドスレッドも変えてあるよ。よく見てないけどガイドも変えてあるかも。
231名無しバサー:03/05/17 07:36
>227
中華ウザイ!
232名無しバサー:03/05/17 07:42
>225
ダイワのソリッド派喰った訳だが硬いとか柔いとかそんくらい
しか胃炎だろ?
仕方ないから田辺がテーパーとってやったから
しっかり曲がった時のベントカーブとかは本家の
比じゃない素晴らしいものになった・・・。
そんなとこだろ?
233名無しバサー:03/05/18 22:09
630MLS欲しーんだけど
どっか安いとこ知んない?
234名無しバサー:03/05/18 22:52
誰か610Hのインプレ出して〜
235名無しバサー:03/05/18 23:13
610Hって重いスピナベにしか使えないの?
ラバジでカバー釣りとかできるならほしいなあ
236名無しバサー:03/05/18 23:20
一週間くらい前までアウトバックBSMが7000円でヤフオクに出てた…
買っときゃよかったーよ
237名無しバサー:03/05/18 23:24
238名無しバサー:03/05/19 02:05
>235
ラバジでカバー、全然OK
660Hよりもややレギュラー寄りのテーパーで、
折れ的にはカバー撃ちには重宝してる。
ちょっと短いけどフリッピングも可能だし、
ピッチングでも距離が稼げるので、
好みによっては660Hより6100Hの方がカバー撃ちに良いとオモワレ
45cm位までならウエッピングでカバーからブッコ抜ける。
それ以上はさすがにビビルけど、変な抜き方しなけりゃ大丈夫かな。
30cmクラスは飛んでくるから注意(w
以上、760JHがホスィ香具師からのアドバイス。

>リヴァイアサン ◆nFue8SSrro
「760JH買うならレサトの1705Rを買え」は禁句(w
239ロドリマン ◆VUwd2HdlBA :03/05/19 02:07
なんでレサトすすめる割にはシャウラは全然すすめてないのだろう?
240238:03/05/19 02:17
>239
粘りがなんたらかんたらとか始まるから、
イジるのやめません?
241名無しバサー:03/05/19 02:41
>>235 カバ−打ちには俺の場合660Hと760JHを使うけど610Hでも全然やれる。小さめのスイムベイトにもバッチリだよ。ウオデスで56抜いたけど大丈夫だったし。買っとけば間違いないって 笑
242名無しバサー:03/05/19 15:51
チョット失礼します。
みなさんはジグヘッドはどの型でやっておられますか?
243名無しバサー:03/05/19 19:05
折れの630LB、バットガイドあたりからカスカス?ギシギシ?
音がするんだがなんで?多分ブランクスの中だとおもうけど。
振ってもたたいても音するんだよね・・・屋外じゃ聞こえないが。
244名無しバサー:03/05/19 19:58
ランナーはUSメイドだから
たまにギシギシゆうやつあるね。
クレームで修理出してみーよ!
>>243
あんまり気にしなくても大丈夫ですよ。
ガイドのエポキシとブランクに隙間があるんです。
でもコレは特殊な事じゃなくてどんな竿でもあります。
竿を振るとしなるでしょ。あれで少し剥離するんです。
あんまり気になるようだったら、グリスを塗ると音はしなくなります。

剥離してるから不良品って訳ではないですよ。
スレッドにはちゃんとエポキシが浸透してるから強度は普通にあります。
246名無しバサー:03/05/19 20:46
ロムしてるうちにロードランナー欲しくなってしまいました。
ジップのBスィッシャー2.0を引くのに最高なのは何でしょうか?
オカッパリが中心です。
247とらぬらさんの一番弟子アリ ◆qZjndq7ceM :03/05/19 20:49
>>246さん
630LBはどうです、オカッパリのファーストムービング系に最高です
バイブレーション(軽めのを)バズやスピナーベイトの軽いのまでと
600LB、511もいいと思いますが、自分の独断と偏見からの意見です
お店で触ってべたべた指紋を付けてきましょう
248とらぬらさんの一番弟子アリ ◆qZjndq7ceM :03/05/19 20:50
ミノーにも良いよ(忘れてた)
バランスもいいので、持ち重り感がないのもオススメの理由
(個人的見解ですけど・・・)
249名無しバサー:03/05/19 21:03
早速の返事ありがとうございます。630LBですか、
資料だけでは630Mとかなのかなと思っていました。


250とらぬらさんの一番弟子アリ ◆qZjndq7ceM :03/05/19 21:09
え〜と、ロードランナーを
630MBもいいですよ
でも、たぶん思われているよりパワーがあると思いますよ
なんでもできるオカッパリ系ファーストムービング用ロッドが630LBです
(ミノーもクランクもバズも軽めのスピナベ、バイブレーションに対応)
630MBも、守備範囲も広いので確かにそっちが良いかもね(弱気な俺)
後は、好みの問題でしょう(完全に逃げる俺)
キャスティングのことも考えてライトアクション(ロードランナーは他のと違う)をオススメしたんですよ(撃沈)
251名無しバサー:03/05/19 21:43
逃げないで下さい。そうなんです欲しいのは他のロッドでは多分得られない
キャスティングフィールなんです。僕がかいたのは630MBじゃなく630M
(なかったっけ)なんですが。ヤッパリHBがいいですか?SDやBSの違いも良く
解からないのですが?
252名無しバサー:03/05/19 21:45
オイラも、630LBをすすめます!
ボートならMBが良いと思うけど、
おかっぱりならLBのキャストの痛快さが釣果にもつながりそう。
両方使用してるランナーマニアからでした。
253とらぬらさんの一番弟子アリ ◆qZjndq7ceM :03/05/19 21:47
は〜い、てっきりファーストムービングオンリーだと思っていたので、ごめんなさい
630M私もオススメですよ(600BSMもチェックするべし)
1本だけならそれがオススメです(ワームにも十分に対応しますよ)

え〜2本もっていけるなら、630LBと630MHという組み合わせたオススメ

カタログもってるの?
254名無しバサー:03/05/19 22:00
>242
630LSと510LS持ってるけど、掛けていく
感じではなくて喰わせる感じの釣り方をするなら
GOOD!ティップがスッーっと入った後はスイープ
しつつ巻き合わせ。(掛けるような釣り方はデスの59
XS使ってます)
255名無しバサー:03/05/19 22:02
残念ながらカタログは持っていません。ネットショッピングのデータを
チェックしただけです。630Mかなと思ったのはアウトバックにも
有るからと言うだけです。基本的に95%ファーストムービングです。
やっぱり630LBですかね?予算が!!!!!
256名無しバサー:03/05/19 22:04
バキュームはどれがつかいやすいの?
今新品で値段どのくらい?
中古で14000はたかい?
257とらぬらさんの一番弟子アリ ◆qZjndq7ceM :03/05/19 22:07
ポパイのデータ>>170みてるの?(カタログの丸写し、いいのか?)

アウトバックで十分でしょう(アウトバック愛好者の自分)。予算がないならそれで十分です(キャストは決まります)
できらばハードベイトスペシャルをすすめたいですが・・・(中古で美品だと安くても3万ですから)
ファーストムービング主体なら、もっと柔らかめなものもチェックしてください

(ヤフオク、中古屋は絶対にまわるべき、安売りの店もあるみたいなので)
258名無しバサー:03/05/19 22:10
ありがとうございます。データはまさしくそうです。だから
ヤッパリSDとBSとかのちがいが解かりません。
259とらぬらさんの一番弟子アリ ◆qZjndq7ceM :03/05/19 22:12
BSはベーシックシャフトの略ですね(結構バーサタイルってことだと・・・)
SDは・・・なんですっけ?(誰か答えて〜〜〜)
260名無しバサー:03/05/19 22:18
スモールダイアメーター
細井て事
261名無しバサー:03/05/19 22:19
>>259
おまえは「すっとこどっこい」
>>261
座布団1枚
263名無しバサー:03/05/19 23:11
>256
今は亡き560バキュームユーザーです。最近のスレた釣り場で使う
小さいクランクにはベストです。知らぬ間に掛かってます(笑)
ココココっというクランクの振動が無くなり、突然藻がかかったみたいに
なるのがアタリです。キャストはそれほど気持ち良くないですねぇ。
魚一匹でも多く釣りたいなというときに使います。14000円・・・
中古だと微妙な価格ですかねぇ・・・アウトバックでなければ適価かと。
264名無しバサー:03/05/20 13:54
アリうぜぇ 米スレとHスレから出てくんな
激しくガイシュツなことしか書けんし

新たなキモコテの予感・・・
265とらぬらさんの一番弟子アリ ◆qZjndq7ceM :03/05/20 15:49
>>264
座布団1枚
266名無しバサー:03/05/20 23:22
SD=スタンダードだ。

セックスダメージとも言う。腰にくるやつさ。
267山崎渉:03/05/22 01:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
268名無しバサー:03/05/22 14:17
age
269名無しバサー:03/05/22 14:19
sage
270名無しバサー:03/05/22 15:36
BS=ファーストテーパー
SD=レギュラーテーパー

カタログ表記をあえて無視、実際に使ったイメージはこんな感じかも。
271名無しバサー:03/05/22 15:57
630MLSと600MLSってどっちがロッドパワーあるの?
パンッッと強いジャークを入れるにはどっちが良い?

272名無しバサー:03/05/22 15:58
レサト使ってから物申せ。
273名無しバサー:03/05/22 16:18
レサト厨うぜーってホント

あの中途半端な色とメタルパーツがイヤなんだよ!

だいたいフツーに考えりゃシャウラに目がいくだろ

なんで、あんなハズカシイ  下 位 機 種  を買わなきゃいけねーんだ?

アノ手のサヲが欲しけりゃGL3で充分なんだよ!
274名無しバサー:03/05/22 17:33
× アノ手のサヲが欲しけりゃGL3で十分なんだよ!

○ アノ手のサヲが欲しけりゃGL3が最高なんだよ!
275名無しバサー:03/05/22 19:47
>271
600MLSのほうがティップが硬いから強いジャーク
にはいいと思う
276名無しバサー:03/05/23 20:06
HBSPスピニングの511LLSBインプレきぼん。
277名無しバサー:03/05/24 15:02
ノリオは普通にへらトーナメントに出て
普通に表彰台に立ってるんだけど・・・
278名無しバサー:03/05/24 22:08
>277
だってノリオはバスもやるヘラプロだから
279名無しバサー:03/05/25 02:17
逆に柳はへら釣りショボーンの巻
280名無しバサー:03/05/26 00:49
海苔−図って、TIFAから
ポパイに乗り換えるってホントなの?
ポパイで売るようになったら
漏れは、買えなくなっちゃうよ。
281 ◆Rab//OWJTU :03/05/26 00:50
でも、確かに、ポパイのネットショップ(楽天)が扱ってる!!
急に田辺さんのセミナーもあった!
信憑性がありますね

下で書いたのコピペしただけですけど
282名無しバサー:03/05/26 01:18
>280
んなアホな もう決まっとるやん
283名無しバサー:03/05/26 01:22
>>273
GL3が悪いみたいにきこえるじゃねいか(ノД`)
道路走行者の上位機種に使われてる G L 3 が
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/26 01:22
mh
285名無しバサー:03/05/26 10:05
ありありゴージャス
286名無しバサー:03/05/26 10:15
>>282
ほんとに決まってるの?
それじゃ、TIFAはどうなるの?
いよいよアボーン!か。
287285:03/05/26 10:40
285は
ノリオが七色ダムを見た時の感想ね
288名無しバサー:03/05/26 11:06
つか、デュエルが扱うんだろ?
289名無しバサー:03/05/26 23:06
旧システムとNシステム違うのはガイドだけ?
使い比べてみてどう違うか誰か教えてください。
お願いします。
290G-Loo 旧1:03/05/28 14:51
グリップが違います。
旧ベイト・・・TCS-FP
旧スピ・・・・IPS-FP
Nベイト・・・TBS
Nスピ・・・・SBS
すべてFUJI製。
スピニングは旧のほうが使いやすいと思うのは私だけ?
NのSBSは細くて手になじまない。
291名無しバサー:03/05/28 15:36
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
292_:03/05/28 15:36
293山崎渉:03/05/28 15:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
294名無しバサー:03/05/28 17:55
age
295リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/05/28 19:42
レサトは全てのパーツにこだわった傑作である。
特にロッドにおいて中核を成すブランク。
この素晴らしさは、使った者のみぞ知る事が出来る。
今日GSのアルバイトに「レサト買おうと思うんですけど、レサトって
感度イイですか?」って聞かれて、リヴァイアサン ◆nFue8SSrro
を思い出してワラタ。

297名無しバサー:03/05/28 19:56
リヴァはレサトのみなのか?
298名無しバサー:03/05/28 21:01
リバイアサン君へ
いい事教えてあげる。
レサトの正体はスコXTなのだよ。
グリップ変えてブランクスに色塗った
お色直しなのだよ。一部ブランニューもありますが。
だからといって駄目と言ってる訳ではないのだよ。
スコXTはいいロッドだったからね。

299名無しバサー:03/05/28 21:57
>>298
マジかー!!!
シマノに苦情の電話かけるわ。
ほかのスレにもコピペしようかな
300名無しバサー:03/05/28 22:26
>>299
騙されちゃ駄目だって。

両方持って比べたらスグに解るよ、違うブランクだって。
301名無しバサー:03/05/28 22:33
>>295
でもお前ベイトリール使えないんだろw
302名無しバサー:03/05/28 22:37
リバイアサン君へ
いい事教えてあげる。
RRの正体はGL3なのだよ。
グリップ変えてブランクスに色塗った
お色直しなのだよ。一部切った張ったもありますが。
だからといって駄目と言ってる訳ではないのだよ。
GL3は最高のブランクスだからね。
303名無しバサー:03/05/29 00:50
>>299
あなたのように騙されやすい人が、2chを盛り上げて居ます。
有難うございます。

300GETが言うように、
レサトと、XTは、違うブランクです。
一度、触って見ては?
304ポセドン ◆1pgeTJUd8g :03/05/29 01:09
ん?RRってIM6じゃね?。
305名無しバサー:03/05/29 01:24
んんー。
ルーミス君はIM6家の分家って言って差し支えない?
RR君は従兄弟みたいなもんかなあ。

IM6に英国情報部の響きを感じるオレはバカ?

とりあえず中弾性一家万歳。
306名無しバサー:03/05/29 12:41
305が正解。
307名無しバサー:03/05/30 20:04
フェニックスのブランクスはルーミスなの?
308名無しバサー:03/05/31 15:38
>307
今はルーミスブランク使ってると思う。たしかアイオビーノモデル。
あとゲーリーのオリジナルロッドもルーミス。
日本で売ってるのはわかんないけど。
309名無しバサー:03/05/31 23:09
ホームページどこにあるんやろ
モデルがいろいろあるからよくわからん。
310名無しバサー:03/05/31 23:24
アイオビ−ノモデルについてはココ。

ttp://ship1234u.com/3plusrods.htm

ゲーリーはココ。

ttp://yamamoto.baits.com/cgi-bin/order/scan/sf=category/se=rod?HXPykfvD;;143
311名無しバサー:03/06/01 18:58
ノリーズ、結局どこが扱うの?
TIFAにこだわってないからTIFAじゃなくてもいいんだけど、
ノリーズなくなることはないんだよね?
312名無しバサー:03/06/01 19:04
ん?パイポWeb限定ってことじゃないんか?
蛇足だがCBRも全機種揃ってたぞ。
313311:03/06/01 21:08
そぉなの?web限定?
だから近所のショップ、売り値からさらに20%offだったのかな?
くわしぃかた、詳細おねがいしまぁす。
314名無しバサー:03/06/01 23:37
マルキュウだよ。
315311:03/06/02 00:11
マルキューですか。有り難うございます。
ソフトベイトはエコギアに移行っぽいですね、それだと。
ロッドや、ハードベイトはそのまま移行してくれるんですかね?
個人的にはそのまま移行してほしぃんですけどね。
みなさんは?
316名無しバサー:03/06/02 00:14
そうなんだ。
317名無しバサー:03/06/02 09:58
TIFAのホームページどこにあるの?
318名無しバサー:03/06/02 11:52
カタログもHPも作るカネないよ
319311:03/06/02 18:41
今年だしてないですもんね、カタログ。
320名無しバサー:03/06/02 23:06
海苔と別れると決まっていたから
TIFAは今年のカタログを作らなかったのか?
321名無しバサー:03/06/03 19:54
RR安いとこないですか?
できれば東京で。
322名無しバサー:03/06/03 21:53
哲男、ゲロアフター連呼!!
323名無しバサー:03/06/03 21:57
哲男、フリッピングでニジマス釣った(w
324276:03/06/04 19:27
スピニングのHBSPは持ってる人少ないんだろうか。
レスつかなかったけど、もう買っちゃった。
紫のガイドスレッド萌え萌え。
325名無しバサー:03/06/04 21:39
ウラヤマスィー!
511LLSBインプレきぼん。
326名無しバサー:03/06/05 22:21
本気で購入を決意しています。
HBスペシャルを。
L、か、Mで迷っています。
よく使うのはスレッジとかリバイアサン、CCプレデター
なんかなんですけど。
 Mにほとんど決めていたが、実際に触ったときにずいぶん
硬いなーと思ったんですよ。
となりにあるLを振ってみると、なんかいい具合にしなって
よさげでした。竿単体で店内でちょっと振ってみただけなんですけど。
Lに踏み切れない理由は、ちょっと大き目のルアー投げたとき、
負荷がかかりすぎて、投げにくかったり、引き抵抗できつかったり
するんじゃないかと思うんです。
Lで3/8のスピナベいけますかね。
ディープクランクはべつの竿でやるんですけど、DEEP-X100くらいは
やりたいなと思っています。
 長文ですみませんが、どなたか使っている人いませんか?
リールはアンタレスをかんがえていますが、シートにあうかも
ぜひ教えてください。
327名無しバサー:03/06/05 22:37
Lで1/2までならいけますよ
100も余裕
全体的に見てLBのが向いてると思われ
328名無しバサー:03/06/05 22:47
ありがとうございます。
1/2でもいける、というのは、
なんとか使えるレベル
ストレスなく使えるレベル
問題なし、バッチリレベル

どのあたりなんでしょうか?
329名無しバサー:03/06/05 22:56
DゾネとかクリスタルSでストレスなく使えるレベル だね
330名無しバサー:03/06/05 23:04
それらが使えれば文句なしです。
中古市場(ヤフオク、SHOP、ネット通販)で
ずっと探していたんですけど、もともと流通が
少ないHBスペの中でも、Lがほとんど見ないのも
気になってたんですよ。
 使いにくいから、あんまり売れてないのかなと。
でも、あまりに気に入っていて、手放す人が少ない
可能性もありますね。
331名無しバサー:03/06/05 23:07
ヤフ奥に今何種類か出てるよ
でも俺も手放す人の気持ちがわからない
332名無しバサー:03/06/06 00:31
手放す人がいないんだよ!
俺も手放す気ねーもん。
333名無しバサー:03/06/06 01:47
特に630LBは悪評聞いたこと無いな。
>>326
LとMの両方購入が一番かと。w
でも、ブランク自体がかなり粘るので無理が利くんでどちらか1本なら
LでもOKでしょう。
あと、リールはアンタレスを装着するみたいだけど、ノーマルではムリポでつ。。。
そのまま装着するとクラッチが切れないよ。
クラッチの下がリールシートに当たるんですよ。
なので、どうしてもアンタレスを装着するんだったら、クラッチ本体の下の部分を
削りましょう。
オイラのアンタレスも削ってまつ。
335名無しバサー:03/06/06 19:44
みなさん、ありがとうございます。
600Lを購入することに決めました。
アンタレスはやめて、今日アクシス買って来ました。
 実は、HBすぺとアンタARを買うつもりだったんです。
腕もないのに見栄っ張りと言う人もいるでしょうが、
10年以上バスつりやっていながら、今まで安い道具で
ずっとやってたんですよ。
 すごく悩んだのですが、普段無駄遣いしないし、
唯一の趣味で少し贅沢をしようかなと・・
 そこまで考えていながら、なぜかアクシス(笑)
9万円は、出せなかった・・
 
336名無しバサー:03/06/06 19:53
今使ってるのは、
5年以上前に買ったスーパーミリオネア10ACと
同時期に買った5000円くらいのロッドなんです。
バスバブルとはまったく無縁に生きてきました(笑)
 今度も長く使うつもりです。
これだけ悩んで決めたロードランナー
ちょっと運命的なことも考えたりしちゃいます。
大げさかもしれないけど、たとえて言うなら、
小学生が何年もかけて必死に貯めたお年玉で、釣具やに
買いに行く気持ちです。
みなさんにも、経験あると思います。
なんかあのころのワクワク感でいっぱいです♪
 絶対インプレしますよ
はやくこーい、おれのろーどらんなー♪
337名無しバサー:03/06/06 20:08
>335
600LBより630LBのほうがイイと思われるが
どうか?
338名無しバサー:03/06/06 21:18
>335
オイラも初めの1本なら幅広く使える630LBのほうがイイと思うよ。

339名無しバサー:03/06/07 00:40
そんなに違うんですか?
600LBにしたのは、短いほうが扱いやすいかな、
という理由です。
 まだ、注文したわけではないので変更は可能ですが、
うーん。
遠投にはこだわらないんだけど・・
340名無しバサー:03/06/07 09:21
>339
遠投というより使えるルアーの重さが幅広いということです
600LBはどちらかというとライトプラグオンリーという感じです
1/2のバイブでぎりぎりだったと思う
630LBはもうちょっと行ける
>327
の1/2がいけるというのも630LBのことだと思う

たしかに、軽いのをスポットに打ちこんでいくには600LBのほうがいいけど
341名無しバサー:03/06/07 15:10
339さん
ここまでのみんなのアドバイスは信用して良いと思う!
(この後は変な奴出てくるかもしれないけど...)
630LBにしておきなさいっ!
幅広く、末永く使うんだったらこっちだヨ
342339:03/06/07 15:34
あれから、いろいろ調べたら、600Lと630Lは
まるで別の竿という表現がありました。
 その人も、はじめてのロードランナーなら
630LBを薦めていました。
なんか、バスロッドは6ftが基本だ!という
固定観念があって、それ以外は目に入っていませんでした。
630LB候補に入れてみます♪
 問題はどこで買うかなんだなー
ポパイのWEBSHOPで買うつもりだったんだけど、
600LBあと2本!
630LBは無いんですよ。
 田舎なんでプロショップもないし、通販して
くれる所探してみます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
早く欲しいよー。
343名無しバサー:03/06/07 15:59
6/1で○キュー扱いになりまつた。
どこでも取り寄せ出来るようになるとオモワレ。
344338:03/06/07 22:11
>340 遠投というより使えるルアーの重さが幅広いということです

オイラの言いたかったことを説明してくれてサンクスコ!

>343 6/1で○キュー扱いになりまつた。

ホント?フォアグリップがニオイ付きになるとか。
345340:03/06/07 23:41
>339
悩んで気にいたっの買ってくださいね

>344
においつきワラタ
346名無しバサー:03/06/08 01:07
>339
中古じゃまずいんですか?
自分のは600LBなんですが、コンクエスト100と25+25で5万位です。
バラバラで買いましたが、探せば有るんじゃないですか?
(余計なお世話だったらスミマセン)


つーかリールはもう買ったんですよね。
347名無しバサー:03/06/08 01:24
長年使いたいみたいだから新品の方が良くない?
ちなみに600LBだったら630LBが良いと思う
考え方としては600LB+αな竿だと言っても間違いではないきがする
348311:03/06/08 02:27
僕も、両方もってますが、1本ってゆぅなら、630LBのがいいとおもいますよ。
3inchの長さはあまりじゃまになりませんしね。
細かいことゆぅんであれば、フッキングパワーもちょっと上がるはずですしね。

>343
本当にM9扱いになったんですね。
ノリーズをM9で出荷しだすのはいつ頃なんでしょぉか?そこまでしらねぇって?w

以前のままだといいなぁ
349名無しバサー:03/06/08 05:17
ゴムボートで釣れと言われたらオレは630Mを
オススメするね。テキサスまでOKだし、クランク
は言わずもがな。キャストしたときのヌケの良さは最高。
350名無しバサー:03/06/08 05:28
こんなキレイな娘が脱いでます。。。
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
351名無しバサー:03/06/08 16:12
亀レスながら511LLSBの感想を書きまつ。
と言ってもとりたてて述べるようなことはなく
雑誌等で海苔タンが説明してることがドンピシャで当てはまってるよ。
ほんとにスピニングでもキャストを楽しめるよ。
5グラムくらいのルアーが一番心地いいね。
まだショートバイトを味わってないけど、乗りもよさげ。
352名無しバサー:03/06/09 19:17
ロードランナーイイ竿ですよね。
私もアウトバックの63MHを愛用しています。
ロードランナースレの皆様、お楽しみ中スイマセンが、告知させて下さい。


ただ今バス板強制ID導入について多数決とってます。
さすがに↓のスレで自作自演する人は少ないでしょ(w
↓のを踏まえた上で、最終的に管理側に要請・判断してもらえばいいと思います。
本気でバス板を良くしたいなら、参加宜しくお願いします。
ルール、1人一回だけ賛成or反対を書きこんでください。

批判要望@2ch掲示板
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1055151273/
353名無しバサー:03/06/09 21:32
扱いホントにマル○ュー?
ホームページには何にもないけど
354名無しバサー:03/06/09 21:54
真相は如何に?
わけ分からない。
355名無しバサー:03/06/10 23:21
ホリスペいいよ〜
356名無しバサー:03/06/11 00:18
俺も630LB使ってるけどいい竿だと思う!
許容範囲が広いというかなんでもかなりのレベルでいけますよね!
打ち込み系ならば600LBもいいかなって思うこともありますが…
個人的には660HBがほすぃ〜!
6100Hでウェイトのあるルアーを投げています。
弾かれることはないのですが、660を使ってみたいです。
どんな感じですか?インプレきぼん!
357名無しバサー:03/06/11 22:09
6100Hより若干柔らかい。
上手く言えないんだけど固柔?
国産で言うとMHくらいだと思います。

358名無しバサー:03/06/12 23:41
ホントにノリーズは今月から○Qですか?
ノリーズブランドでなかったマイケルはどうなるの?
359名無しバサー:03/06/13 01:18
ネタだろ?HPでは確認できなかったよ
360名無しバサー:03/06/13 01:30
ノリーズのTIFA扱いはかわらないよ
知ってる風気取りの厨に踊らされたみたいだね
361名無しバサー:03/06/13 14:06
TIFA社員必至age
362名無しバサー:03/06/13 14:49
スマソ、TIFAの公式サイトってあるなら教えてクサイ。
無いでつよ。
364名無しバサー:03/06/13 15:28
TIFAからノリーズ送られてきた。
店長に聞いてみたら笑われたぞ!
365名無しバサー:03/06/13 22:05
ノリオの釣れない時のウンチクは最低にカッコ悪いのでスキになれない。
366名無しバサー:03/06/13 22:43
>365
そんなカッコ悪さが生きるという事なら
367名無しバサー:03/06/13 22:52
○9だっつーの、100%間違いない。
368名無しバサー:03/06/13 22:52
★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
369名無しバサー:03/06/13 23:29
ノリーズは、マルキューが取り扱うことになりました。
370名無しバサー:03/06/14 00:44
そんな風説流すメリットがわからない・・・・
何が楽しい?
371名無しバサー:03/06/14 00:47
どうなんだろ?
一か八かでマルキュー説に300000ノリーズベット!
370勝負だ!!
372名無しバサー:03/06/14 00:55
ノリーズは、デュエルが取り扱うことになりました。
373名無しバサー:03/06/14 01:04
何?これからは109に逝かなきゃRR買えないの?
374名無しバサー:03/06/14 18:04
各雑誌の来月号には丸9及びティファから発表
があるでしょう。なんでこんな周知の事実を風
評よばわりするのか。それは関係者だからw
375名無しバサー:03/06/14 20:20
ま、なんにせよ、いままで通りもしくは今まで以上に買いやすくなればいいんだけどね。
376名無しバサー:03/06/14 21:04
以前ハードベイトスペシャルの66HBってやつかな?あんま覚えてなくてすまそ。それを中古で買ったんだけど、感度の凄さ、キャストの精度には驚いた。それまでカリスマ使ってたけど別次元の感度でした。
377えっつ?:03/06/16 02:51
ハードベイトスペシャルが、感度が良いなんて・・・。
今時のロッドを使ってる?
決して、感度は良くないぞ。感度は、普通。

でも、キャスト精度に関しては、最高。楽に精度の高いキャストが出来る。
良い悪いは、おいといて、感度はカリスマが上。

でも、どっちが良いかと言えば、当然、RR。
378名無しバサー:03/06/16 18:50
>>377
そうかな?スピナベとかクランク巻いたときの手元に伝わる振動はカリスマなど比じゃなかったと思いますが。デスのF466も使ったことありますが、手元に伝わる振動はハードベイトスペシャルが最高でした。スローローリングスペシャルだったかな?
379名無しバサー:03/06/16 19:03
やっぱり思いこみって大事ですな
380名無しバサー:03/06/16 19:59
いや、俺も660HBは感度良い方だと思ふ
HBSPの中では630MB、660HBが最高に使い易くて
つかってて気持ち良い
630LBは良さが分からず即売却した。。。
381名無しバサー:03/06/16 20:14
382名無しバサー:03/06/16 20:24
ロードランナー確かにイイ竿だ。おれも認める。
4本持ってるし。ただ正直感度ということになると・・・
まぁそこは感度重視の竿に譲りましょうよ。
383名無しバサー:03/06/16 20:58
660HBは以外はそんなに感度となるといまいちなんや。じゃあロードランナーより感度いいのってどんなのある?
384名無しバサー:03/06/16 21:20
俺の630LB
>>380が売却したヤツかも!
385名無しバサー:03/06/16 21:29
なんでロードランナーって高いの?
386名無しバサー:03/06/16 21:34
たぶん、3万円ぐらいだと
感度が悪いただの時代遅れの竿
で終わってしまうから
別にアンチじゃないです
387名無しバサー:03/06/16 21:40
>>386
ソユコトハコゴエデイッテクダサイ
388名無しバサー:03/06/16 22:03
感度いいロッドと、RRは別物ですねぇ。
ねらってるとこがちがうし。
食い込ませるロッドとかけるロッドって感じ?
ちがうかな?(;^_^A アセアセ…
389♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/06/16 22:10
RRの扱いは、
ティファからマルキューに移ります。
海苔本人が言ってたので間違いありません◊
390名無しバサー:03/06/16 22:10
>>388
間違いない
391名無しバサー:03/06/16 22:14
360 :名無しバサー :03/06/13 01:30
ノリーズのTIFA扱いはかわらないよ
知ってる風気取りの厨に踊らされたみたいだね
370 :名無しバサー :03/06/14 00:44
そんな風説流すメリットがわからない・・・・
何が楽しい?


371 :名無しバサー :03/06/14 00:47
どうなんだろ?
一か八かでマルキュー説に300000ノリーズベット!
370勝負だ!!
392388:03/06/17 00:07
>390
賛同意見ありがとぉ
393386:03/06/17 01:22
みんながRRを”食い込ませるロッド”って言ってるけど
実際、どうよ?
ぶっちゃけて言うと
感度が悪いから、結果として”乗ってた”って事も多い気がする
RRの良いところはやっぱり、軟くても魚を寄せるトルクに尽きると思う
アンチじゃないよ!
今は絞り込んで、600STS、630LS,630MLS、
630LB、630MHが残ってる
394名無しバサー:03/06/17 01:50
>>393
本当に使ってるか?
魚が食ったときのあのティップの入り方知ってたら
そんな馬鹿な意見言わないと思うけど・・・
ブランク自体の感度はイイですよ。
セッティングで鈍くしてる感じ。
キャスト性能やランディング性能を重視したセッティングって事でイイのでは?
396名無しバサー:03/06/17 13:30
イイか悪いかは別にして高価なブランクじゃないと思うよ
感度もイクない
397名無しバサー:03/06/17 16:09
安いブランクではない
感度も低い方ではない
398名無しバサー:03/06/17 17:25
660HBの食い込みはすこかった。バスが持っていく時のティップのはいりは最高に気持ちよかった。
>>395
私もそう思いますよ。(そう言う風なパーツのチョイスと塗装)
最上級の金属的感度ではないですが、感度はいいでしょう。
響く感じがあります。(デスの800の方と感じが似ている。)

でも、感度優先の方にしたら物足りないかも・・・。(バトリミかPro4をどうぞ)
それでも、やっぱり良いロッド。

あ、反論は勘弁して。(俺の思いこみだから)
400名無しバサー:03/06/17 18:21
思いこみだけのロッド・・・
>400
うん。ちょいと胴衣。
道具って自分が使いやすくって、イイと思ったらそれが最高な訳で
まず、思いこめるかってのは大事だと思う。
402名無しバサー:03/06/17 19:42
RR…
キャストがヘタクソな俺にとっては必要な竿。
RR使うようになってから、バックハンドが決まります。
403名無しバサー:03/06/17 19:58
ダルダルロッドも時として役に立つこともあるってことか
404名無しバサー:03/06/17 20:57
投げやすさ、取り込みやすさ、感度、見た目(wを
全体的にバランス取った竿。
魚のいるところに投げれなきゃ始まらん!。ってところから
始まってるんだと思う。。
405名無しバサー:03/06/17 21:36
はっきりいって重い!けど、バランスがいいので、キャストらく。
手首の弱いおいらには最適。
406名無しバサー:03/06/17 21:59
目指すところはフエニックソ
407名無しバサー:03/06/17 22:25
正直、今使っても不満は無いな>フェニ




 重さ以外はな w
408名無しバサー:03/06/17 22:47
phenixもおもいもんねぇ。
ずっしりくる。
409名無しバサー:03/06/17 22:49
しかし、イトキンがここに来たあたりから
メガ以上に痛い奴が多くなった気がする
410名無しバサー:03/06/17 23:41
HBSPって人気あるみたいですけど、ノリオってあんま
キャスト上手くないよね。ナミキのほうがよっぽど上手い
し、竿の方向性も全く違うよね。さらにその二人が、「レ
ベルが違う」というKVDなんかは安い竿つかってる。ク
ランクなんかは徹底的に拘っているようなのにね。彼らは
竿に関して本音はどうなんでしょうね。
411名無しバサー:03/06/17 23:51
ノリオもナミキも俺にとっちゃ雲上のレベル。
だが、キャストの下手な俺にとっては
RRは手放せないものになりつつある。
HBSPに至っては現行で最良のバスロッドだと思う。
412初期型愛用:03/06/18 00:09
おいらのRRには、グリップのコルクとの繋ぎ目に
黄色っぽいリングみたいなのが付いてるんだけど
最近のモデルには無くなってる気がするのですが
いつから消えたのですか?
413410:03/06/18 00:12
ん、初心者用の竿ってことか?
じゃなくてキャスト能力は竿に左右されるもの
でなく個人の資質によるとこが大きいんじゃな
いのってこと。勿論、HBSPが駄目って言っ
てるんじゃないよ。
414名無しバサー:03/06/18 00:15
>>413
ルアーウェイトを乗せて投げやすいのは事実。
投げやすいのもコントロールをつけやすいのも事実。
他のロッドと使い較べれば、明らかだと思う。
ただし、言うように個人の資質が一番大きいというのは賛成。
415名無しバサー:03/06/18 00:28
>>412
確かNシスになった時からだと思う。
416名無しバサー:03/06/18 00:40
並木もビデオで「お!この竿ピッチンやりやすい!」なんてこと言ってるな
竿に左右されるってことでよろしい?
つーか使って体感して比べてみりゃわかると思うが・・・
417名無しバサー:03/06/18 00:55
感度は、良いことは良い画、最近の高弾性ロッドと
比べてしまうと、足元にも及ばないが
釣るに必要なだけの、感度は有るから、良いんでないの?

キャストのしやすさは、特筆物。
思いって言われるけど、
あの、小さな、体力も無い、腕力も無い、ノリピーが
トーナメントで使ってるんだから、問題なし。

値段は高いが良いロッドです。
俺は、中古ばかりだが・・・。だって、高すぎる・・・ボソ。
418名無しバサー:03/06/18 02:59
感度ってなんでしょう?
ルアーを止め気味な釣りの時、魚が触ったというのを手元に感じるものですか。
それとも、巻き物で魚のバイトを感じるものですか。

それによって『感度』という定義も変わってくると思いますがいかがでしょう。

また、魚が"触った"という感度と
バスを釣るために必要な"アタリ"とは違うような気がしますが。

基本的に(すべてではない)ロードランナー肯定派の意見ですのであしからず。
419名無しバサー:03/06/18 20:52
たしかにその辺はむずかしぃよねぇ〜。
個人的にはストラクチャーや、魚がさわったのを感度っておもってるかな。
んでもって、感度がいいロッドはショートバイト?で終わることがおおいよぉな、、
ばらしもおおかった気もするし、、、、
420名無しバサー:03/06/18 20:56
>>418
いい疑問もってますね。私も思いました。私はベイトでは巻いてるルアーの振動をしっかり感じられるのが好みであり、高感度ロッドだと思う。ルアーの振動が感じられなかったら水中映像が想像しにくい。
スピニングは魚が触ってるのが分かるような竿であるべきだ。ライトリグ多いしね。
421名無しバサー:03/06/18 21:44
キャストにしてもアタリをとる感覚でも
一番は個人の資質だろう。
事実オレが結構釣りウマなんで。
子供の頃からハゼとかフナとか釣ってたんで
バスでも無意識のうちにアワセてます。
高弾性星人の友人よりも断然釣ってます。

高弾性は確かに底を感じるにはいいと思いますが
結局バスのアタリはバキュームなので
追従するような特性の方が数が上がります(特に巻物)。

感度が良い=釣果が上がる
とは一概には言い切れないですね。

422名無しバサー:03/06/18 22:02
感度=経験
423名無しバサー:03/06/18 22:20
422の意見に同意します。ついでに竿よりラインの方が感度に影響すると思います。
424名無しバサー:03/06/18 22:37
ここに書き込んでるひとdeepだね。いい意味で。確かに感度=経験だね。それにあたり分かる人は安い竿でもわかりますね。でもラインはタックルバランスにマッチしたのが必要
425名無しバサー:03/06/19 01:22
>>412

ブランクの硬さや、テーパーが同じなら、感度が良い方が
釣果は上がるだろ。

ただ、キャストのしやすさがRRの凄い所で
感度を他の高弾性ロッドと比べちゃ駄目駄目。

俺は、RRは、6本持ってて、それがメインだけど
時々、感度がそこそこのRRだと、実際のバイトはもっと多くて
感じて無いだけで、RRでも感じたバイトを取ってるだけじゃないだろうか?
本当は、多くのバイトを逃してるんじゃ?
って思うことも有るけど、
でも、やっぱり、ひとまず釣れてるし、気持ち良いから、使ってる。

いわゆる、自己満足だ。思い込みで、良いんでない?

感度は、経験も重要だが、やっぱ、ロッドと、ラインは大事だぞ。
426名無しバサー:03/06/19 01:30
感度=決まり具合(w
427名無しバサー:03/06/19 01:53
>>426

>> 感度=決まり具合(w

なんだそりゃ??   薬やってんのか?



428名無しバサー:03/06/19 09:14
感度=雰囲気
429白鳥麗子:03/06/19 10:39

こ の 板 の み な さ ん っ て
 
馬 鹿 だ か ら バ ス 釣 り し て る ん で す か ?

バ ス 釣 っ て た ら 馬 鹿 に な っ た の で す か ?
      
430660H:03/06/19 11:22
皆さん詳しいですね!そこで質問。
現在、660Hとダイワのハリアーをラバジメインで使ってます。
その日の気分で、使い分けています(笑)
で、6100Hがほしいのですが、どんな感じですか?
最近、6フィートぐらいのHのロッドがほしくなりまして。
よろしければお持ちの方、インプレお願いしますm(_ _)m
ちなみに、ハリアーと660Hは、感度はハリアーの方が良いですが
良すぎて私が未熟なため?余計なフッキングをしてしまうこともあります(笑)
660Hは、魚は魚、と分かるロッドかな。スイムベイトも使えますよ。
431名無しバサー:03/06/19 11:31
6フィートぐらいのHのロッドって、6100Hは6フィート10インチじゃないの?
知らなかったのはオレの方?
432660H:03/06/19 11:36
6フィート1インチだと思うのだが。
433名無しバサー:03/06/19 11:47
ネタだろ?
434名無しバサー:03/06/19 13:03
660は糞ネタの釣り師
435名無しバサー:03/06/19 14:21
12インチ=1フィートでしょう〜
436名無しバサー:03/06/19 20:47
6100Hは究極のH竿です。
(フリップ竿は対象外)
巻物と底物が高レベルでこなせます。
ガチガチ且つしなやかなブランクが
最高のキャストフィールをもたらしています。
660Hは使っていないので比較できませんが
6100Hは絶対買いのロッドですよ。
437名無しバサー:03/06/19 22:03
6100は、、そう、6フィート10インチのコトだよ! まちがえないようにねぇ
438名無しバサー:03/06/19 22:16
6100Hどう使ってますか?
俺はバイブレーション、ヘビキャロにと遠投系に使ってます!
もちろんスピナベにも!
感度がいいせいか、リトリーブ中に違和感を感じて
おもいっきりフッキング…乗ってる〜ってのが多いです。
パワーある竿だけど、なぜかバラさないですよ。
439名無しバサー:03/06/19 22:43
6100Hは巻き物から底物まで何にでも使ってまつ
めっさバーサタイルでつ
440名無しバサー:03/06/19 22:50
そうだね。ぶちバーサタイルだね。
オレはSSR3/4とかジャングラのスイミングとか
あと最近はスイムベイトにも使ってるよ。
441名無しバサー:03/06/19 22:53
でもバーサタイルの基準は人それぞれだからなぁ
俺は630Mがバーサタイル
442名無しバサー:03/06/19 23:15
ヘビーバーサタイルって感じか?>6100H
443名無しバサー:03/06/20 00:38
そんな感じでつ
特に 6100H+アンタレス+スラヴァーヴァイブ21gで。。。最高でつ
444660H:03/06/20 02:32
>431.437
まっ、マジで?
660Hより長いじゃん!
知らなかった・・・
逝ってきます
445名無しバサー:03/06/20 11:50
一つ賢くナッタナ。
446名無しバサー:03/06/20 14:11
なかなか出会いのない方おすすめです!!
いろいろな出会い系サイトがあるのでお気に入りを見つけてね!!
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
447名無しバサー:03/06/21 15:34
アウトバックのベイトのバランサー・・・私のアウトバックはグリップエンド
を強く回しても空回りをするだけです。これは壊れているのでしょうか?それ
とも、最初から固定式のバランサーになっているのでしょか?三年ほど使って
ますが、最近になってバランサーの話を聞いてびっくりしています。
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?


448名無しバサー:03/06/21 19:14
取れるはずだけどね。
誰かFUJIのHP貼ってクダサイ。
449ロードランナー@携帯:03/06/21 19:22
外れますよ。
カバーはネジ式じゃなくて、ハメ込み式でつ。
かなり固いんで、隙間にマイナスドライバーなんかを入れて、コジると外れます。
外すと、バランサーウエイトがネジで留まってます。
ガンガレ!
450447:03/06/22 17:46
>>448さんに>>449さん ありがとうございます。
今度、挑戦してみます。
451名無しバサー:03/06/22 17:56
今日、P153いってきたけど、
TIFA扱いは変わらないっていってた、、、、
ますます謎が深まる、、、、、
いままで通りに購入できればいいんだけど。
452名無しバサー:03/06/22 17:59
>451
俺もいきつけのショップでそう聞いたよ。
わざわざ電話までして聞いてくれた。

もし他で扱うとするならジュエルが扱うのが筋だけど、
それはあり得ないとも言ってた。
453451:03/06/22 20:13
でも、ルアーのパッケージからtifaの名前がきえてるのは
きになるよねぇ。
たいした理由ないのかもしんないけど。
454451:03/06/22 20:16
あと、P153の店長さんと思わしき方は田辺さんからきぃたとも
いってたよ。
ほしいモデルはメーカーに注文すれば3ヶ月前後で入るって。
455名無しバサー:03/06/22 23:09
取り扱いがTIFAじゃなくなるって噂流した奴は基地外
456人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/22 23:13
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

707 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 17:21
>>703
いいかい、君達は市場資本主義の世界に生きている。
トップに上り詰めたクリエータ達も万能じゃない。
ネタには日々苦労しているんだ。
ネタはマンガ、小説、歌詞、映画、芸人等あらゆる
マスコミの活動に効果的に利用されている。
自身や芸能人周辺ネタでは限界がある。結局、
一般市民情報から供給しなければ、立ち行かなくなる。
君らが気がつかなければ、いいネタ元になっていた物
をこっちはあがったりだ。

君達は選ばれたんだ。それぞれに物語が設定してある。
君達に刺激を与え、物語を発展させ、そこからネタを貰う。
物語を発展させる想像力は意外と稀有な能力でね。
忘却のかなたに消える所を世に送り出してあげている訳だ。
君達も自分達のネタが商品化されていたら喜べよな。
これで市場が盛り上がり、景気が良くなり、皆ハッピーだ。
完全なシステムさ。君らが一翼を担うのは当然だろ。
気が付いていないが君達は自分でその道を選んだよ。
もっと大人にならなくちゃ駄目だよ。

だとさ
457名無しバサー:03/06/22 23:14
>>455
何が目的だったんだろうな。
458名無しバサー:03/06/22 23:16
389 :♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/06/16 22:10
RRの扱いは、
ティファからマルキューに移ります。
海苔本人が言ってたので間違いありません?
459名無しバサー:03/06/22 23:23
>>457
買えない腹いせか価格破壊
取り扱いとか無関係に良い竿だから使ってるのにな
460名無しバサー:03/06/22 23:43
んでも、名古屋近辺のショップだと、ノリーズ以前よりやすくしてんだよねぇ〜。
だから、取り扱いかわるんかとおもってたけど、、、、
461名無しバサー:03/06/23 01:07
TIFAがマルキュー傘下に収まったとか?
ありえないか
462名無しバサー:03/06/23 01:13
チンマンはどこでノリの発言を聞いたのだろうか?
463名無しバサー:03/06/23 01:23
チンマンに狂言癖の疑い有り

596 :♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/06/08 23:42
今日は、例のバスいない池。
たくさん釣り人いたなぁw

見る限り、初心者に近いと思われる人がほとんどだけど、
なかなかの熟練者も混じってた。

598 :名無しバサー :03/06/08 23:45
>>596
それって本当にいないのか?
464名無しバサー:03/06/25 02:32
ティファはティファ
でも海苔男ズは○○○○○○○○○
○の数、間違ってないよな・・・
あの〜質問なんですが。。。

取り扱いが変わったら消費者は何か不便が生じるのでしょうか?
466名無しバサー:03/06/25 09:16
>465
さすがロドラン良いこと言った。
ヘタに騒ぐやつらのせいで業務が滞るんだよ。
変な問題が発生してきてさ。
ファンならだまって見物しとけよ。
何も無くなる訳じゃないんだから。
467名無しバサー:03/06/25 10:07
>>466
もしや○休に寝返った椰子か?
468名無しバサー:03/06/25 10:25
エコギアのロゴが入るだけです
469名無しバサー:03/06/25 10:30
ただの知りたがりのヲタクなんだよな
気持ち悪いから店に来て通気取った話やめれ
やっぱ、消費者的には何にも問題なさそうですね。
保証がきかなくなるとか、ややこしい事があるのかとオモタよ。
471名無しバサー:03/06/25 13:46
エコギアのロゴ・・・
なんか笑える
472名無しバサー:03/06/25 20:28
なくなったらどぉしよておもったよねぇ〜。
ま、今までどぉりみたいだし、よかったよかった。
473名無しバサー:03/06/25 21:07
今回はネタだったかもしれないが、
扱いメーカー変わると、
売れ筋以外が廃盤になったり、
無理なコストダウンやったりしがち。
ブランドイメージが欲しいだけのメーカーに
買収されたらユーザーも迷惑。
○キューがそうだとはいわないが。
474名無しバサー:03/06/25 21:17
関係者は何をいらだってるんだろうw
475名無しバサー:03/06/25 21:19
つまり、もっと買えってコトダヨ♪
476名無しバサー:03/06/25 21:43
安くなったのか?
477名無しバサー:03/06/25 22:29
以前よりは、販売価格やすくなってんじゃない?
478名無しバサー:03/06/25 22:34
ほー
なんかTIFAのイメージ悪くなるね
479名無しバサー:03/06/25 22:36
レサト>>>>>>>>>>>>>>>ロードランナー
480名無しバサー:03/06/26 18:07
中華=りう゛ぁキタッーーーーーー!!!!
481名無しバサー:03/06/26 19:47
>475
だから買いませんって
ロードランナーなんて。
何度も同じ事言わせんなチンカス!


482名無しバサー:03/06/29 03:42
ロードランナーではないんですけど、ノーシンカー(カットテイルなど)をやる場合
フカシンシェイクbeat2での使い心地はどうなんですか?ちなみにホームレイクは
河口湖のおかっぱりです。
483名無しバサー:03/07/01 01:20
今回、マジネタだったね。
ノリーズ移籍。
484名無しバサー:03/07/01 01:28
○九扱いになってからはRRは新シリーズが
新たに発表されます、かなり先の話だけど。
485名無しバサー:03/07/01 01:50
455 :名無しバサー :03/06/22 23:09
取り扱いがTIFAじゃなくなるって噂流した奴は基地外


ゲラゲラ
486名無しバサー:03/07/01 07:21
田辺哲男ブランドの「Norie's」の取り扱いがティファからマルキュウに変わります。
エコギア取り扱いの釣具店で「Norie's」ブランドが取り扱えるようになる予定です。
ロードランナー・バスロッド、テーパーデザイン系のロッド、エスケイプ・ツインなどのワーム類、
クリスタルSなどのハードルアー系は今まで通りショップで購入できます。流通がマルキュウに変わるだけですので安心してください。
これからも「Norie's」ブランドを宜しくお願いいたします。
487名無しバサー:03/07/01 09:01
どなたかご存知の方教えてください。
旧システムの630MLSを中古で買ったのですが、店でN.SYSTEMの
630MLSを触ったところ、旧システムより柔らかいような気がしました。
N.SYSTEMになってどのような変更があったのでしょうか。
488名無しバサー:03/07/01 09:36
>>487
俺、初期型は触ったことないからよく分からん
普通ガイド変わったら硬めに感じるよね
ブランク自体に変更があったってこと?
489名無しバサー:03/07/01 12:04
USAブランクの製造誤差じゃないの?
「可の範囲内」ってヤツ。
>>482
BEAT1と2と持ってますが、1の使い道は今んとこ殆ど無いです。

2の使い心地ですが、1より張りがあるので、若干感度もイイですね。
ティップの入り具合は1と殆ど変わらず、スッと綺麗にはいります。
バットのパワーは1よりもはるかに強くファイト時にノサれると感じた
事はないです。
ちなみにBEAT2+コブラライト3ポンドで60うpの鯉を釣った事があります。
さすがに辛かったですが、何とかなります。w
491名無しバサー:03/07/01 21:25
チタンガイドに変更するからお前ら買えよ
492名無しバサー:03/07/01 21:41
>491
だから買いませんって
ロードランナーなんて。
何度も同じ事言わせんなチンカス!
493名無しバサー:03/07/01 21:43


× 買いません
○ 買えません
494名無しバサー:03/07/01 21:45
ロードランナーごときで熱くなるヤツぁ金持ってないガキだけw
495名無しバサー:03/07/01 22:00
今日の「Go for it」 いつもよりマジ度高かったなあ。
最高に面白かった!!かなりの名作じゃないかなあ。
「取った!取った!取った!取った!本湖だあ!!」
ノリオ最高!!
496名無しバサー:03/07/01 22:01
ノリオ信者キモイ
497細江直矢 ◆DjjhnUajcs :03/07/01 22:01
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●     http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
341 名前: SF7 投稿日: 02/04/01 03:14 ID:uRitxXOP
>>305, 329
>でもその盗聴グループを使ってる人もバカですよね。.....
そうそう、社会の構成員はみんな監視されているのよ、いろんな意味で、いろんな手段でね。
盗聴屋や糞制作者だけが監視から免れていると信じていい理由がない。
フジの社員がカリスマ(?)美容師を脅迫した刑事事件では、フジの社員が、右翼という脅迫手段に安直に頼っている。
脅迫を思いついた時点で、ばれたら自分が不利になる、と考えなかった浅はかさには驚く。
誰でもできる幼稚な不正アクセスで得た個人情報を使って空疎な番組を作り続けていると、
リアルとバーチャルの区別が見えなくなって、ワイドドラマと同じように現実も制御できると思いこむのだろうね。
忍風戦隊ハリケンジャーが実在すると信じている、近所の未熟なガキと、頭の中身はおんなじだ。
498名無しバサー:03/07/01 22:06
>>496
ノリオまじ最高!!
499名無しバサー:03/07/01 22:09
番組スタッフも最高!!
500名無しバサー:03/07/01 22:18
ジャングルスティックより弱いフリップロッドを開発中のようです。
501名無しバサー:03/07/01 22:37
ノリオはねずーーーーっと考えながら釣りしてるんだyo!










釣れない言い訳をね
502名無しバサー:03/07/02 10:40
○Q扱いになったの?USAの臭いが急にしなくなったな・・・
503名無しバサー:03/07/02 11:34
あーそんなことほざくバカで必ず出現すると思ってたよ
504名無しバサー:03/07/02 12:19
値段はどうなるの?
38くらいでリプライスするなら丸Hに変えた意味あるな。
505名無しバサー:03/07/02 13:44
2万で販売するくらいの品物でしょ・・・
506名無しバサー:03/07/02 13:47
今でいうところのミドルクラスくらいのロッドだもんな・・・
507名無しバサー:03/07/02 19:07
店賃がつくから安くはならんでしょ。
508名無しバサー:03/07/02 22:54
以前より、安くなるといいねぇ〜。
509名無しバサー:03/07/02 23:27
定価変わっても今の売り値といっしょだったりするんじゃ・・・。
510名無しバサー:03/07/03 02:27
ガイドをチタンSICにして定価は現在の75%程度に抑えます。
勿論丸9なので値引率高いですよ。
現在の半額+α程度で買える店が出てきます。
新型は6100H風とフカシンシェイク風のロッドになる予定です。
511名無しバサー:03/07/03 02:34
不可侵氏はこれから何の竿使うの?
512名無しバサー:03/07/03 09:48
本当なのか?ソースは? ウソなら企業にダメージを与えてるだけだぞ。
513名無しバサー:03/07/03 09:57
>>512 いちいち反応する方も悪い。
514名無しバサー:03/07/03 10:09
チタンはわざと使わないってノリオちゃん言ってたのにな〜???
515名無しバサー:03/07/03 10:52
今ショップに電話確認してみた
チタンSICは本当だってさ
値段も安くなるって話だそう
何だか黒いステンガイドが高いんだって
516名無しバサー:03/07/03 11:04
>>515
俺も聞いてみたら黒いステンじゃなくって
チタンをコーティングしたステン?でSICになるらしい。
なんだそれ?
517名無しバサー:03/07/03 11:06
バランサーも変更だってさ。
固定式らしい。
518名無しバサー:03/07/03 11:16
グリップのEVA化キボンヌ
519名無しバサー:03/07/03 11:21
どうやら軽量化になるかも?
520名無しバサー:03/07/03 11:57
>>518
それだけはやめちくれ
521名無しバサー:03/07/03 11:58
バランス取り直しやね
2社から竿だして
素人DUEL玄人ノリーズってしたいのかな?
気に入らないメーカーはポイッは勘弁してね
522名無しバサー:03/07/03 12:46
514 :名無しバサー :03/07/03 10:09
チタンはわざと使わないってノリオちゃん言ってたのにな〜???

おいおい何もかも真に受けてアホですか?
それにしてもノリオ"ちゃん"って・・・・ww
523名無しバサー:03/07/03 13:02
>>522=寅
524名無しバサー:03/07/03 13:04
522は何もかも理解してる天才!!・・・ww
525名無しバサー:03/07/03 13:08
522は   ネ申  !!
526名無しバサー:03/07/03 15:48
まぁ出るまで待ってみて触って嫌いなら旧型探すと・・・
取り扱い変更はまだしも仕様変更は愛用者にとっては結構イタイね
いつまで経っても良い物は良いって売りだったしなぁ
527おすすめ:03/07/03 15:56
☆貴方のハートをキャッチします☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
528名無しバサー:03/07/03 18:05
  ☆ ウソ ☆
529名無しバサー:03/07/03 18:07
確かにあいつはたまにホラ吹くことあるよな
もうファンやめようかな・・・
530名無しバサー:03/07/03 18:48
宣伝マンのファンは金がかかるよね。イマ屁ほファンよりは
ましだけど。
531名無しバサー:03/07/03 22:25
釣具屋で確認してもらったら、510の話は
全くの嘘だったぞ。
532名無しバサー:03/07/03 23:15
ガイドと値下げは本当じゃないの?
俺はそうやって聞いたが・・。
533名無しバサー:03/07/03 23:43
ほんとならどんな感じにかわるんだろね
変に今時にならないといいけどねぇ
534名無しバサー:03/07/04 09:39
大体こんな騒ぎしてる時って哲男自体何も決まって無いときが多い。
騒ぐのはあほらしいしよ。
もし本当に仕様変更するなら原因はここかもな。
535名無しバサー:03/07/04 13:45
つーか本当に仕様変更するならTIFA→Noriesに変わったときにするんじゃないか?
お前らガセに躍らされるのもいいかげんにしろ。
オレモナー。
536名無しバサー:03/07/04 14:12
憧れのノリオ像が音を立てて崩れていくのが分かるよ・・・
537名無しバサー:03/07/04 14:32
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
538名無しバサー:03/07/04 20:38
>>536
早く気づいてよかったなw
539名無しバサー:03/07/04 20:55
ノリオって釣り上手いけど、自分勝手だし何であんなに偉そうなの?
ロードランナーは好きだけど最近のノリオは嫌い。
540名無しバサー:03/07/05 02:11
おれもノリオ自体は嫌いだな
あのアニメ声もむかつくし
でもロードランナーは最高
541名無しバサー:03/07/05 11:33
まるきゅーが販売にからんではくるけど、
ノリーズは会社として独立するみたいです。
田辺さんが社長として。
542名無しバサー:03/07/05 12:40
☆ ウソ ☆
543名無しバサー:03/07/05 13:14
>542

死ね
544名無しバサー:03/07/05 13:27
まるきゅーか・・・埼玉の臭い充満してるなロードランナー・・・
545名無しバサー:03/07/05 15:35
ノリオは売れ筋とか世間の評判とか気にしないで
自分の使いたい竿作ればいいんだよ!!
それが結局ブランドの信頼性となっていくんだよ。

何がチタンガイドだ!何が軽量化だ!
そんなんじゃ従来のファンは去っていくよ。
作りたい竿がチタンガイド付きであったり、軽量化した竿であったりした
のなら、問題無い罠。
今までようにバランスの取れた竿になるだろうし。
547565:03/07/05 16:53
>>546
そうなんだけどね。
でも、トランスリアライズのセパハンとか見てると
節操がないなあと思ってしまうわけで。
>>547
リアグリップが気に入れない時は交換しる。
カッターと接着剤があったら出来る。
そんなに悲観したりしなくていいと思うよ。
それなりの期待通りの竿が出てくるんじゃないかな。。。
549名無しバサー:03/07/05 18:37

まあ得意の後付の理由でファンは納得なんでしょうな
550名無しバサー:03/07/05 21:10
のりおだって自分の考え方の変化だってあるだろうに、
その変化を素直にだすんならいいんじゃないのか?
あの時はそう思ってたが、今は違うと。
551名無しバサー:03/07/05 21:22
スポンサーが変わると考え方が激変する!!
所詮は宣伝マン 
552名無しバサー:03/07/05 21:24
絶対変更なしに一票。
553名無しバサー:03/07/05 21:30
>>552
店のおっさんのいうこともデタラメが多いよ
554名無しバサー:03/07/05 21:32
いまさらマイチェンする意味も予算も無し
555名無しバサー:03/07/05 21:57
age
556名無しバサー:03/07/05 23:14
予算なしは賛成
557名無しバサー:03/07/06 03:46
黒塗りステンガイドはチタンガイドよりコストが高い
それだけがガイド変更の理由

558名無しバサー:03/07/06 07:14
先日行われた○九の石巻フラットフィッシュ大会で、ノリヲ自ら
今後ノリーズは○九で販売されると言ってたよ。
559名無しバサー:03/07/06 09:16
くだらねぇ噂ながしてさ。
適当にアォッて、どうしても評判下げたいらしい。
芸能人が事務所移籍したときにほされることあるだろ?
あれのせこいバンだな。
必至だな。
変更はあってもスレッドまでだとさ。
どこを変える必要があるんだって怒られたよ。
560名無しバサー:03/07/06 12:59
>>559
TI○A関係者のしわざだったのかな?
561名無しバサー:03/07/06 16:00
>560
ちふぁも必至だろうけど、
実際動くのは好き勝手やられると困る
例の「太鼓腹」だよ。
562名無しバサー:03/07/06 16:47
>>559
>どこを変える必要があるんだって怒られたよ。
ワロタ
>>561
誰のことですか?
563名無しバサー:03/07/06 17:14
耶麻舌
564名無しバサー:03/07/06 17:52
>>558
コピペ
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
565名無しバサー:03/07/06 18:42
でも若干のブランド力低下は避けられないだろうね
566∈(゚◎゚)∋:03/07/06 18:52
物が変わらなければそれで良し。
RRをブランドで買ってる奴はそんなにいないんじゃない?
567名無しバサー:03/07/06 19:02
もしケソクラフトで同じモノ出したとしたらサッパリ売れないだろうね
568名無しバサー:03/07/06 21:58
フェニックスと同じ道をたどるのかな・・・
569名無しバサー:03/07/07 00:28
>>559
俺は○キューの営業からじかに聞いたぞ
チタンSICになるって
まぁ、これも流れ出したらわかることだから・・・
570名無しバサー:03/07/07 20:16
チタンコーテッドの
ステンレスフレームの
SICガイドシステム
だろ。
571名無しバサー:03/07/07 23:06
バスロッドでゴールドサーメットを使用しているのは
無くなってしまうね。
やっぱりSICの方が、バス釣りに向いているとゆう事でしょうか?
572名無しバサー:03/07/07 23:55
無駄に高いってことじゃないのか?>ゴールドサーメット
573名無しバサー:03/07/08 00:13
まぁガイドが本当に変更されるとしたら
それはそれで、使ってみたいな。
574名無しバサー:03/07/08 10:43
570正解!
575名無しバサー:03/07/08 19:26
>>559
移籍の噂が流れたときに必死で否定していた人だね?
576名無しバサー:03/07/08 20:41
552 :名無しバサー :03/07/05 21:24
絶対変更なしに一票。


根拠のない自信はどこから湧いてくるんだろうw
577名無しバサー:03/07/09 00:10
age
578名無しバサー:03/07/09 00:34
次発売のNewモデル(ライトフリップロッド)だけSICと思われ。
リニューアルするとは思えんが。
579名無しバサー:03/07/10 19:54
前にフカエがバサー氏で使ってた、テーパーデザインのフィリップロッドって
出ないのかな?ライトフィリップより興味アリなんですが、、
580名無しバサー:03/07/11 15:20
>579
フィリップ→フリップ
581名無しバサー:03/07/11 20:07
>>580
フィリップ〜フィリップ〜
582名無しバサー:03/07/11 20:51
有限会社ノリーズ
583名無しバサー:03/07/12 00:57
初めて買ってみようと思っているのですが
HBSP630MとNシスの630Mは全然別物なんでしょうか?
デスのスーグリ、テムジンのガゼルとも迷ってます。
3/8ozぐらいの巻物系をメインに考えていますが
どなたかアドバイスお願いします。
584名無しバサー:03/07/12 01:09
全然別物…では無いよ。かなり近い線。
テーパーとか言っちゃうとキリ無いんで語らんが
両方とも巻物メインの竿で、高弾性と中弾性の差。
サカナの乗りとルアーの乗り、アキュラシーはHBSP。
軽さ優先でライトな底物も使うんだったらオリジナル。
てな感じ。他の人どうよ?

585名無しバサー:03/07/12 02:55
テキサスをMBでこなすのは
さすがに、しっくりこないかも
ハドベイト オンリーならMBでしょ
でも、3/8が多いなら、630LBのほうが楽しいような..
個人的な感想です
586名無しバサー:03/07/12 02:59
オクで630MLS安く出てるんですけど、使用中の方アドバイスお願いします。
ジャンボグラブやレディFのジグヘッドを、琵琶湖で使いたいのですが。
587やる気あんのか?:03/07/12 03:23
660Hが欲しいんだがなかなか見つからず今日ティファに問い合わせてみた。やる気のない対応、やけに静かな室内、在庫なし、生産予定なしの一点張り。オイオイ・・・・取り扱いとかはどうでもいいけど商品欲しいんだからきちんと安定供給しろよ!などとキレてみた。
588名無しバサー:03/07/12 04:55
>587
そりゃ、当然やる気無いだろ。
だって海苔男図は間もなくM9扱いなんだから(w
660Hたしか新宿散水にあったぞ。
聞いてミレ
589山崎 渉:03/07/12 08:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
590583:03/07/12 11:28
レスありがとうございます。
630LBも、おすすめですか。お店にチェックしに行って来ます。
なんかM9扱いになると書いてありますが、購入するなら
もう少し待った方がいいのですかねぇ?
591名無しバサー:03/07/12 17:07
>587
路頭に迷う寸前の社員にそこまで切れるとは・・・。
592名無しバサー:03/07/12 21:12
>586
とっても、使いやすいよぉ〜。
weedも切りやすいし、かつ食い込みもいいし。
重めのジグヘッドも投げやすいよ。
593aaa:03/07/12 21:47
594名無しバサー:03/07/12 23:45
ロードランナーにアンタレス付けると
クラッチが干渉しちゃうらしいですが
ARでも干渉するのでしょうか?
595名無しバサー:03/07/13 01:10
しないよ!
だから、ARをかっちった。
596_:03/07/13 01:11
597_:03/07/13 02:28
598名無しバサー:03/07/13 22:36
ソリッドのライトリグ竿を持っており、強めの竿を検討しています。
ジグヘッドではフォーリング主体でアワセの効く強さが欲しく、
巻物やライトテキサス等のバーサタイル性もほしいと思っています。
カタログとかから考えると、600MLSか630MLSと思っているのですが、
この2本の違いはどんな感じでしょうか?
全体的な竿の強さ、ティップの柔らかさ、キャストできるウェイトの違い
などを中心に、カタログスペックでなく実際使ってみてどうかなど、
教えていただける方がいたらお願します。
(どちらか一方お持ちの方のインプレも聞かせてください)
599名無しバサー:03/07/15 11:32
630ML持ってるのでインプレ
JIGHEADとのことですが、僕はリトルレディフィッシュやパラマックス'5など
ベイト自体にウェイトがあるものを使用してます。
トルクがあるので重めのベイトもキャストしやすいです。
極端なティップアクションじゃないのでアクションもさせやすいです。
(この辺は好みもありますね)
アワセもバットにパワーがあるのでばっちりきまりますよ。
バーサタイル性とのことですが、ソフトジャーク、ライトテキサスはもちろん、
竿の名前が示すとおりにスモールハードベイトも十分使えます。
ちょっと強めのスピニングがって思っているなら、おすすめですね。
なんか、インプレになってなくてすいません、、、、
600(o ̄∇ ̄)o ◆0s04wasedA :03/07/15 11:46
600(σ゚∀゚)σ ゲッツ!
601名無しバサー:03/07/16 00:30
>598
600MLS持ってます。ライトテキサス、1/8ozジグヘッド、1/16ozジグヘッド+重めのワームが
イイ感じです。
バーサタイル性ですがこの竿であまり巻物はやらないので語れません。
私もソリッドのライトリグ竿(HL-Z591XLS-S)を使っているのですが、それと比べると
「ちょっと強い竿」じゃなくて「かなり強い竿」って感じです。

個人的にはジグヘッドメインなら600MLSはかなりオススメです。
バーサタイル性重視+軽いジグヘッドなら5100LSがスキです。
602名無しバサー:03/07/16 18:56
600MLS、私も持ってます。センコーノーシンカーやザリコーの
ジグヘッドずる引きなんかにはいいですが、それより軽いリグ
には、ちょっと私の腕ではキツいです。
特にツネキチなんかで足元であたってもなかなか乗ってくれません。
ハードルアーだと、9cmサイズのミノーやピーナッツぐらいまで
だったら余裕でいけるとおもいます。

最近はもっぱらブルーダーの60Lが一軍スピニングになっちゃいました(T_T)

まあ、ほとんどオカッパリオンリーなのですが、参考になれば幸いです。
603名無しバサー:03/07/17 10:16
「どーすんだよこんなの」と言うような使い込まれたRRが
ヤフオクでけっこうな値段で取引されているのは
このスレの功罪ですか?
604名無しバサー:03/07/17 12:11
>>603
市場に無いからでは・・・
605名無しバサー:03/07/17 18:22
俺の630MB(新品同様)幾ら位で売れますかね??
今月厳しくて・・・売却思案中・・・
606名無しバサー:03/07/17 21:29
>>603
最近は、そんな良い値段は付いて無いぞ。
あちらこちらで、安売りが始まってるし
テハから乗り換えるしで、下がる一方だろ。

>>605
ってな訳で、そんなに期待しないほうが良いぞ。
保証書が未記入なら、2マソちょい、くらいだろ。
607605:03/07/17 22:21
安っ!!
売るのやめます・・・
608名無しバサー:03/07/18 00:01
そぉいえば、末端の釣具屋にはまだ伝わってないみたいだね。
M9扱い。
いま、竿注文して以前とおなじよぉに手にはいるんだろぉか、、、、
609598:03/07/18 00:23
599様、601様、602様、インプレありがとうございます。
う〜ん.... どちらか迷いますね....
610名無しバサー:03/07/18 10:04
2〜3ヶ月前に5本売ったが、(´゚д゚`)えっと驚くほど安く酪殺されてしまった。

金欠だったとは言え激しく後悔(つД`)

使い続ける方がいいよ>605
611名無しバサー:03/07/18 23:45
中古狙ってた人にとっては良い時代になりましたね。。。
612名無しバサー:03/07/19 00:44
   /     /     /     /   /    /   /
/     /     /     /    /   /
                 ,.、 ,.、     /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    /   /
  /    /   /   ((´・ω・`))  最近、雨の日に釣り行くのが辛くなってきた…
               / ~~:~~~〈   /   /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
613名無しバサー:03/07/19 12:04
最近、雑誌で田辺氏の使用タックルの後ろにカッコしてメーカー名がティファではなくノリーズになってるので
取り扱い移籍は本当かな。
614名無しバサー:03/07/19 13:44
>>613
かもなじゃなくて本当ですよ。
615名無しバサー:03/07/19 14:21
でも正式な発表まだでしょ
のりおの記事とか、広告とか、
取扱店に連絡もないなんて。
 濃厚だけど決定ではないんじゃないかと。
616名無しバサー:03/07/19 14:32
617名無しバサー:03/07/19 15:31
でも、田辺さん本人がイベントでいったんでしょ?
今度でる、雑誌とかにのるのかな?詳細。
618名無しバサー:03/07/19 18:49
だーかーらー
宮城の石巻で開催された、FISHLEAGUEの大会でノリヲが言ってた。
今後、ノリーズは○9経由(←ここがポイント)で発売されるってな。
サンファンバウティスタの2階駐車場で(藁
619名無しバサー:03/07/20 03:15
いままで、てふぁを経由してたのがM9になるだけなんだよね。
きっと。いままでも、distributed by Txxxになってたしね。
でも、体制ととのってもらわないと、ロッド注文しにくぅい。
620名無しバサー:03/07/20 03:21
ロードランナーは重いよ

結局エバグリに乗り換えたw
621名無しバサー:03/07/20 05:59
ノリーズは○九の取り扱いになるのは決定です。
○九専門の、問屋さんに聞きました。がまかつの営業の人も知っていました。
なお、商品ラインナップなど、詳細はまだ判らないようでした。
622名無しバサー:03/07/20 08:03
>620

エバグリかい!!!っとつっこんでみた。

釣ってるときは重さ気にならないけどな。
だけど運ぶときに気になる。
高弾性竿の2倍あるからな。
623名無しバサー:03/07/20 11:47
都内でどこか安く売ってるところ、ない?
624名無しバサー:03/07/20 14:21
360 :名無しバサー :03/06/13 01:30
ノリーズのTIFA扱いはかわらないよ
知ってる風気取りの厨に踊らされたみたいだね


ヒドイバカ発見!
625名無しバサー:03/07/20 14:23
>>360
知ってる風気取りの厨ですか?
626名無しバサー:03/07/20 14:23
Y本興業のF井隆ら6人が名誉毀損で2ちゃんねるを告訴
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1058512767/12
627名無しバサー:03/07/21 11:59
>623
オイラも知りたい
何が欲しいか知らないが八王子のIフィニだったら機種にもよるが
10〜30オフってとこかな
HPあるから見てみそ

628599:03/07/21 12:18
ロードランナースピニング、いまだに迷ってます....
630MLSと600MLSに加え、候補に600LSも加わって
大混乱中です。
ヤワいのは不可侵shakeがあるので600LSは対象外かと思いつつ
サワってみると何でも使えそう....
ノリPが良く使ってるように、やっぱ630MLSが何でも使い勝手
いいんですかね???
629名無しバサー:03/07/21 13:06
1本を幅広く使うなら(特にオカっぱり)なら600LSが無難
ただし、ちょっとパワー不足に感じたり、ライトリグやってる
時、魚がのせられなかったりする場合が(微妙にはじく)
あるけど、そのためにサオを2本持って良くよりは断然イイ
でも今の水準のサオじゃないんだよね、一番使ってるけど・・・
630名無しバサー:03/07/21 13:07
誤>そのためにサオを2本持って良くよりは断然イイ

正>そのためにサオを2本持って行くよりは断然イイ
631名無しバサー:03/07/21 14:37
あんまり人気ないようだけど660Hをねらってる。
船でラバジや重めのナベさんに使おうと思っている。テキサス
にはちと硬すぎか?他にどんな釣りにむいてるかな?
持ってる人の意見求む
632599:03/07/21 19:40
>630さま
 インプレありがとうございます。
 個々の竿のインプレ聞いてても迷うばかり....
 もう一度全部触ってきます!!!

>631さん
660H、蛇河馬ブチ込み系も一つの使い方なんでしょうが、なにげによく使います。
ナベの1/2〜1オンスとか、ウォデスのちっこい方なんかも投げます。
あと3/8〜1/2のテキサスとか。そんなガチガチにカタくないっすよ。
レンタ船がちっこい時なんか、重めバーサタイルって感じでナベとテキサス
兼用です。
633名無しバサー:03/07/21 19:48
599さん
参考になれば
600STS,600LS、630LS、630MLS使用してます
バスボの時は630MLS持ってくけど、この竿はリグが少し限られるし
ベイトと重なるので、出番は少ないです
おかっぱりで、竿1本って時には重宝するけど
お勧めは、630MLS!
ビワ子で50UP結構掛けてるけど、トルク十分
634名無しバサー:03/07/21 21:29
>>624
今日、釣具屋の掲示板に
ロードランナーは、新会社、ノリーズの扱いに変わりますが
保証書は、現在の物でも、有効です。
って書いて有ったぞ。

チハは、ルーミスの扱いも辞めるみたいだ。
635599:03/07/21 22:09
>633さま
 インプレありがとうございます。
 ところで630MLSが「リグが限られ」「ベイトと重な」って「出番が
 少ない」けど「オススメ」の理由のところ、もうちょっと詳しく聞かせて
 いただければとってもありがたいです....
 雑誌とか見てると軽めのジグヘッド(レディフィ)やデカめノーシンカー、
 ハードベイトではちびシャッド系、重めジグヘッドのチューブなんかでも
 なんでもありって感じで使われてそうですが....
 (私もオカッパリよりかレンタ船出撃が多いです)
636名無しバサー:03/07/21 23:05
599さん
ごみんなさい
間違えました!お勧めは630LSです
”リグが限られ・ベイトと重なる”なんですが
630MLSで1/8より軽いジグヘッドリグだと渋い時の
当たりが取り難く感じます
よって630LSになってしまいます(多少ウィードを切り難くなりますが)
それより重いリグだとベイトのFテパMLクラスが出番となるため
630MLSの出番が無かったです
デスアダなど重めのノーシンカーを風上にキャストしたいときや
おかっぱりで、風上のウィードをセンコーテキサスでせめる時くらいしか
使っていませんでした
あくまで、私の感想です
637599:03/07/21 23:23
>633&636さま
 なるほど、そういうことでしたか。ありがとうございます!!!
 でも630LSですかぁ.... またさらに迷いが....
 とはいえ3/16までなら不可侵Shake(B2)使うので(これが633&636さまの
 600STSにあたるんでしょか)、それより強めがどれに当たるのかが迷わしい...
 (多分600LS<630MLS<600MLSって感じの強さなんでしょうか)
 よろしければ600LSがどんな感じかも教えていただければ助かります!!
638601:03/07/21 23:26
>628(599)
オイラのオススメ5100LSが候補にナイ!

(´・ω・`)ショボーソ
639599:03/07/21 23:29
>638さま
 スミマセソ、スミマセソ、スミマセソ!!
 600LSよりさらにヤワくて不可侵とカブると思ったので....
 (不可侵買うとき実は5100LS悩みました)
640633:03/07/21 23:54
600LSと630LSの違いですが
強さはそんなに違わなく感じます
600LSの方が張りがあり,ノーシンカーセンコーをトゥィッチングし易いです
でも、私は掛けた後の良型をさばき易い点で630LSをよく使います

私の竿の強さの順は感覚的に、んー
600STS<<630LS<600LS<<<630MLSって感じです

もう一度598を読み直してみると
強めのスピニングって割り切られていらっしゃるようですので
630LSより630MLSをお勧めしたくなりました
余計迷わしてしまい、すいません

641名無しバサー:03/07/22 00:27
ちょっと書く場所が違うかもしれませんけど、テーパーデザインの62シャロー
使っている人いますか?
1/2のジグの使える竿の導入を考えているのですが、触った感じだと1/4テキサスや
3/8ジグが限界のように思えて、安い出物があるんですけど手を出しかねています。
使っている人いましたら、インプレお願いします。
642名無しバサー:03/07/22 00:33
RR使いって、
最近のロッド使った事無いんだろ?
重いRR使ってる香具師には
バドラ―とかシャウラとかタクティクスとか使ったら
あまりの軽さに失神しちまうぞ
643名無しバサー:03/07/22 00:39
>>642
オマエ、軽ければ良いと思ってるのか?

かわいそーにー。
バカなんだねー。アホなんだねー。

オマエって、軽いだけで失神できるなんて
幸せよねー。
失禁すんなよー!!
644無料動画直リン:03/07/22 00:39
645名無しバサー:03/07/22 00:51
>>642
漏れは元バトラー使いですが(藁。
セコ釣り用スピニング以外はみんなRRに入れ替えちゃいました。トルクがある竿って
滅茶苦茶良いと思うよ。RR使った後だと、高弾性軽量ロッドは使ってて不安と言うか
信用出来ない感じと言うか・・・。特にホリスペなんかは国産現行機種で代わりになる
竿は無いと思うね。
646名無しバサー:03/07/22 01:05
僕も乗り換え組
fenwickのテクナから。
やっぱ、重いけどバランスいいからキャストしやすいし。
ブランク特性もあるけど。
あと、魚さばきやすいね、やっぱ。
ま、好みだけどねぇ。
みぃんな同じカラーになんなくてもいいんじゃん?
647名無しバサー:03/07/22 08:51
折れはPRO4EX使ってたけど
ロドラン使ったら考えがかわったぞ!

機種にもよるがEX系2本の重さよりRR1本のほうが重いよ。
でも、バランスとれてるから釣ってるときは重さ気にならない。
キャストもキツイとこビシバシ決まるし、
感度も悪いっていうけどそうでもないよ。

金ないから少しずつ入れ替えていきます。
648ロドランフリーク:03/07/22 11:53
まあ出来の悪い子の方がカワイく思えたりするもんだからね
649名無しバサー:03/07/22 13:51
シャウラとタクティクス,テクナAVから乗り換え中

バランスいいからキャストもしやすい

650名無しバサー:03/07/22 20:19
おれはデスから乗り換えた。
スピニングでデカイのを掛けたときに
トルクの違いを感じてしまったから。
もう薄巻き高弾性ロッドには興味ないです。
651名無しバサー:03/07/22 20:25
トルクとかなんとか言って、
本当に分かってる香具師が一体何人いることやら・・
652名無しバサー:03/07/22 20:34
>651
いやいや、そんなに難しくないでしょ。
体感すればすぐ分かるよ、上手く説明できないが。
653名無しバサー:03/07/22 20:38
バカなおまえらに教えたる。
ここでいう「トルク」とは
竿の「戻り力」のことなのだよ。

マジに違いを体感するには
50クラスを掛けないと難しいかも。
654名無しバサー:03/07/22 20:55
たしかにバカだけどさ、他のロッドとの違いはわかるよ
川バス専門なんだけど、流れに負けない強さと操作性を持ち合わせてる
ロッドってあまりないと思う
釣り歴だけは長〜いおっさんの独り言だけどね
655名無しバサー:03/07/22 21:45
俺も川バス専門。全く上に同じ。
656名無しバサー:03/07/22 22:39
魚かけりゃ、ちがうなってのわかるでしょ。
まぁ、キャストしてもわかるだろしね。
むずかしぃことはどぉでもいいじゃん。
気持ちよくつかえれば。
657直リン:03/07/22 22:39
658名無しバサー:03/07/22 23:00
ショップのセミナーにて
「いろんな釣りがあるがバスマンが一番、竿について間違った考えを持っている
竿を持ってみて、軽くていい竿ですね、と言うのはバスマンくらいだ、さすがに
鮎釣り用の長いやつなんかでは軽さをほめたりするが普通は調子や魚の乗りを
重視する
 今、売ってるどんなロッドでも持ってるだけで腕が痛くなるような重いのはないよ、
振って疲れるのはバランスの悪い竿だ!」
 と本人言ってた。
ちなみにオレはバトラー使ってたがRRに変えた
659名無しバサー:03/07/22 23:01
それならバスプロショップスで売ってるような安い竿で十分でしょ
660名無しバサー:03/07/22 23:08
アメリカの本物の「バスプロ」が
自ら選んで、その「安い竿」使ってるんですが
何故でしょうね?
661名無しバサー:03/07/22 23:10
>660
アメリカ人は細かい事気にしないんだよ。w
662名無しバサー:03/07/22 23:17
確かに軽さは大きな利点ではあるが
それにより発生する欠点もあるという事です。
自分には何が必要なのかを見極めて
竿を選んでくれっていうこった。
663名無しバサー:03/07/22 23:48
桐山もバスワンXT使ってるヨ。
何事もケースバイケースだって。
664名無しバサー:03/07/22 23:52
>632さん
インプレあーりがとう
ヘヴィーRR欲しくて6100Hじゃちと長いし660Hがオイラにちょうど
いいと思ってた。買っちまうぜ。
665名無しバサー:03/07/22 23:56
>>660
「安い竿」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>メガ、エバ

だとは思うよ。
値段の考えると間違いないね。
666名無しバサー:03/07/23 00:01
ロードランナーが釣り竿なんて何を使っても一緒だということを
教えてくれた
667名無しバサー:03/07/23 00:23
>633さま
 たいへんありがとうございました!
 重ねてのインプレ、深謝です!!
>631=664さま
 660H、私的にはとっても気に入ってます。
 池原でもグチコでも、なにげにラインナップから外れません。
 実はOBとN、2本持ってます
668ヤッホーワン:03/07/23 14:48
古いかな?
フカシン持って次のスピ一本。
ボーターなら600か630のMLSで良いけど、
オカッパリが多いなら680MLSがいいよ。
スゴイ竿だよ。
こいつは。
669名無しバサー:03/07/23 15:45
今年の春先に680MLSNシステムの極上中古品を14Kで買った。すげー得した気分な反面
「これってなんでこんな値段なの?」
と、思わず店員に聞いてしまったよ。どうも単純に不人気らしいんだけどね。ちょっと複雑
な気分になったな。最初はGサメが削れてたりするんじゃないかと思ったんだけど、不気味な
ぐらい程度が良かったんだもの。まあ、お陰で今は重宝しとります。
670右翼 ◆g9qdsd2/yo :03/07/23 17:18
ロードランナーのリールシートってダサくないか?
なんでゴムなんだYO!
671名無しバサー:03/07/23 17:21
あの複数の溝が刺激的なんだYO!w
672名無しバサー:03/07/23 17:38
リールシート×
フォアグリップ○
673名無しバサー:03/07/23 20:13
あのフォアグリップはキャスト重ねるとぬれてくるじゃん。
コルクだと、汚れがめだつし、、、ってことかな?って
勝手におもってんだけどね。
674599:03/07/23 21:50
>ヤッホーワン様
気にかけていただいて、また情報ありがとうございます。
実は今日3店舗ほど見に回ってきました。
630MLS、どこにもない....
600LSと600MLSのみでの比較となりましたが、なんか600MLSでは強すぎるような....
600LSのほうが汎用性ありそう?でも600LSだと不可侵とカブリそう?
イメ−ジとしては
 ・ジグヘッドのフォール(久しぶりにチューブのジグヘッドとか)
 ・不可侵ではヤワいと感じるようなようなウィードがらみの藻切り
 ・線香とかの重めワーム
 ・ベイトでは軽いミノーシャッド系ハードベイト
ってな感じです....
あぁ、630MLSサワってでないと決められん....
(優柔不断だなぁ....)
675名無しバサー:03/07/23 21:58
今まで何回かマイナーチェンジしたけど、その度、買い替えてるの?
676名無しバサー:03/07/23 22:10
どっかにテーパーカーブが乗ってたな。
ポパイのページだっけか?
ttp://www.rakuten.co.jp/popeye-webshop/452582/464763/477692/
少しでも参考になれば。
















ならない!。しつれいしやした。
677名無しバサー:03/07/23 22:48
>>674
MLSは持ってないけど、使用様イメージを見る限り600LSがぴったりだと思うよ。
この竿は思ってるよりも強めの竿だよ。
678mizube:03/07/23 22:57
>674
630MLSと630LSを持っているけど、
この2つを使っていて
・ジグヘッドのフォール(久しぶりにチューブのジグヘッドとか)
・不可侵ではヤワいと感じるようなようなウィードがらみの藻切り
に不満を感じ、600LSの購入を検討している。
677が言うように630MLSはかなり強めのロッド
679677:03/07/23 23:03
いや、俺が言いたかったのは600LSが思ったよりも強めってこと。
674がフカシンとかぶりそうと書いていたので
フカシンよりも強くて、藻切りもできるよと
そう言いたかったの。わかりにくくてスマソ。
680名無しバサー:03/07/23 23:53
630MLのインプレ書いた奴です。
店頭で600MLさわってきたよ。
さわったカンジだと、ちょっと長い分、630MLのが柔らかく?感じるね。
600MLよりは多少軽いのも投げやすいかな?ってカンジ。
実際使ってないからあくまでも感覚だけどね。
681680:03/07/23 23:55
ちなみに、5110LLB思わず購入、、、、
うぅ〜ん、おもってた以上に柔らかい。
ワイヤーベイトはちとつらそ。
682599:03/07/24 00:33
>676さま、677(=679)さま、mizubeさま、680さま
 みなさまどうもありがとう!!
 取り急ぎお礼まで!

683601:03/07/24 01:20
>674(599)
>なんか600MLSでは強すぎるような....

前にも書いたけどカナーリ強い竿です。
普通ならベイト用(?)のブランクにスピニングのガイドとリールシートを付けてみました!
ってな感じの竿です。

以下参考までにオイラの感想です。

・ジグヘッドのフォール
→重さによる(1/8ozがbest)
・不可侵ではヤワいと感じるようなようなウィードがらみの藻切り
→イイ!この竿はこの為に存在するんです。
・線香とかの重めワーム
→4inch以上をフォールさせるだけならベイトでやるより釣りやすい。スキ!
・ベイトでは軽いミノーシャッド系ハードベイト
→ショートリップのトゥィッチはティップが堅いので引きすぎちゃいます。

684名無しバサー:03/07/24 01:26
>681

ワイヤーベイトは確かにイクナイ。
あれはプラグをグリグリやるのが気持ちイイ。
685名無しバサー:03/07/24 01:30
>681

ショットがよく飛ぶから気持ちいい。
スピナベだったらピンロールあたりだな。
あまり使う機会はないが・・・
686名無しバサー:03/07/24 03:10
687681:03/07/24 21:41
>684 685
そぉだね、それこそ、ショットやジャークベイトなんかに調子いいね。
今日、ちょろっと使ってきたけど、そぉおもった。
ピンロールだと、使い心地よかったね。
WEEDが引っかからず、プルンッってはずれるカンジがよかったよ。
ちなみに確実に630MLSのが強い竿。この二本もって釣りにいくとなぁんかおもしろかった。
ぎゃくだろ!って。

次はジャングルスティックかうぞぉ!!!!
688名無しバサー:03/07/24 21:52
今、インスパイアのガゼル使ってるんですけど、
わけあって人に譲ることになったんで、
これに変わる竿を探してます。
RRだと、600SDMか600BSM辺りになると思うんですけど、
両竿の違いがいまいち文面だけじゃわかりません。
田舎なもんで、展示している店はなく、注文になると思います。
どちらか、もしくは両方使用している方、インプレお願いします。
689名無しバサー:03/07/24 23:00
>688
630Mにしときなよ。後悔はしないとおもうよ。
690599:03/07/24 23:10
>683=601様!
 私の迷いに長々とお付き合いいただきありがとうございます。
 皆様のおかげで、だんだんイメージが湧いてきました。
691mizube:03/07/24 23:19
>688
600BSMと630Mもっているが、600BSMは普通すぎてつまらん。
ガゼルに変わるというのであれば、私も630Mをお勧めします。
692名無しバサー:03/07/25 00:10
>>688
俺も、630M、お勧め。もうちょい硬めが好きなら、650M。
630は、ティップがしなやかで良いで。
693名無しバサー:03/07/25 00:41
よくこんなのではなしがつづくなきみたち
694名無しバサー:03/07/25 00:45
絶賛し有ってお互いの信仰心を確かめ合ってるだけですから
対象は何だって良いんでしょうね
695名無しバサー:03/07/25 01:53
>>693
>>694
ロードランナーには絶賛するだけの魅力と個性があるからだよ。
そういうものには熱烈なファンがつくもんだよ。
なんの不思議もない。

流行を追ってるだけの他の糞ロッドとは違うんだよ。
696名無しバサー:03/07/25 02:17
そんな性能がズバ抜けてる訳でもなかろーに
697名無しバサー:03/07/25 02:41
>695
同感
確かにRRには個性があるしクセもある、だがそこがいいんだよ
他の竿にはその辺が足りない=魅力に欠ける

>693,694
そうゆうオタクらは何使ってんだ
流行り竿の追っかけか?
698名無しバサー:03/07/25 03:05
ロードランナー=過去の遺物

テムジン・バトラー・シャウラ・コブレッティ>カリスマ・HLZ・タクティクス
>サイラス>ロードランナー>デイズ
699名無しバサー:03/07/25 03:06
それならケソのロッドでも良いじゃないか
個性的だしクセもあるんじゃないの
700名無しバサー:03/07/25 03:15
>>697
個性的で流行からかけ離れたのが良いのなら竹竿でも使ってれば良いのに
701ロドラン未経験者:03/07/25 03:28
はじめまして。
ロードランナー使いの皆さんに質問します。
リールは何を使ってらっしゃいますか?
ベイト、スピニング合わせて教えていただけますか?
702名無しバサー:03/07/25 04:04
699&700さん
君たち、まわりから”話が飛躍しすぎ”とか
”理解力に欠ける”とか言われないか?
他人ながら、心配だゾっ
703名無しバサー:03/07/25 09:04
>>698
ロードランナー以外似たりよったりのロッドばかりだな。
ましなのはHLZぐらいか
酷いもんだ。
704名無しバサー:03/07/25 10:16
HL-Zは1年使うとヌケて違うサオになっちゃうよ
耐久性なさ杉
705名無しバサー:03/07/25 10:56
>704
そんなことぁねーだろ?毎日400投くらいしてる
というならまだしも・・・オレ、サンデーアングラー
で3年使い込んでるけど変化なし。
706名無しバサー:03/07/25 11:03
>704
まじっすか、使ってたの?
使用頻度にもよるが1年は早すぎ
他にもやばいロッドある?知ってたら教えて。
707名無しバサー:03/07/25 12:09
>698
代行社員必至w

>706
ひどいのはHVFじゃなくSVFだよ。
アユ師も一年もたないと言っている。
708名無しバサー:03/07/25 13:13
>>702
切り返す術を身につけろよ
709名無しバサー:03/07/25 14:56
560stb復刻きぼん
710ロドラン未経験者:03/07/25 15:14
スミマセン。
私の質問は・・・
711名無しバサー:03/07/25 16:06
>>710
とりあえず密林棒にはスコ1000の方向で
712名無しバサー:03/07/25 16:33
>>710
モデルチェンジで安売りしてるリールしか買ったことのない
貧乏人なので参考にはならないと思うが

スピ ダイワ TD-X1500iA、TD-Z2506、トーナメントS2500iT
ベイト ダイワ TD-X103HV、103Hi シマノ アンタレス、カルカッタ100、200XT
たまに ABUの2500、5500Cあたりでのんびりしたり

俺的にはもう少し重いほうが使いやすいけど
現行のシマノ、ダイワならどれでもOKでしょ
 
713名無しバサー:03/07/25 18:28
漏れは主にアンタレスかコンクエ
アンタはスペーサー入れんといかんから
めんどくさいな
AR買う金無いしなあ〜
714名無しバサー:03/07/25 18:34
SDMとSDLの中間のパワーを出してほしいな
HBSP感覚で使えると思うが
715ロドラン未経験者:03/07/25 19:52
>711,712,713
ありがとうございます。
よくロドラン使いの方が「バランスがいい」と言われてますが、
軽量リールを付けた場合はどうなんでしょうか?
712さんのように240g〜位のリールがシックリくる方が多いんでしょうか?
TD-ZやPIXY、いないと思いますがITOリールなんてつけている人います?
716名無しバサー:03/07/25 20:12
ロードランナーならどんなリールつけても大丈夫だよ
田辺を信じろよ
軽い若しくは思いリールを付けて、バランスが悪いって感じたら、
バランサーで調節したら桶。

大概のが大丈夫じゃないかな?

でも、似合うリールってあるよ。
オイラはコンクエとHBSPがお気に入りです。
718名無しバサー:03/07/25 20:19
ロードランナー、オモリ調節できるようになってるけど
あの重さ以外にすると、なんかしっくりこないんだよなぁ
なんかしっくりこないなら、調整しないバランスが
>>718さんに合ってるんでしょう。

バランサーがあるからと言っても絶対に調整しないといけない訳ではないですよ。
720712:03/07/25 21:04
>>715
俺が特殊なんだと思うよ。
鯉や雷魚もやるんでデカいリールに慣れてるし、
長竿でガンガンやるのが好きだから軽いリールだと不安になっちゃうんだよね。
ノリーズのバランスが悪いわけじゃないし、性能にも満足しているよ。
721名無しバサー:03/07/25 23:30
っつーか、海苔男のビッグフィッシュ本に書いてあったけど、
本人も使うサオが限られてるんだな
722名無しバサー:03/07/26 00:12
俺は630MBにTD-Zの組み合わせ。
バックでもキャストが決まるサオと
ほとんどバックラしないリール。
キャスト下手な俺でも気持ちよく流せます。
飛距離はシマノにかないませんが
オートマ感覚で重宝してます。
723名無しバサー:03/07/26 00:37
ロードランナ―にダイワのリールは合いません。
海苔男がなぜロードランナーにシマノのリールを合わせているのか考えたことがありますか?
724名無しバサー:03/07/26 01:46
>723
まったくダメって事はないと思うけど
>ロドラン未経験者
見た目は確かにXTかコンクが一番しっくりくるかな
オレはRR3本だけど全てコンク。600LBに50、600MBに100
660Hに200。投げても釣ってもやっぱりいい感じ
リール不調時に一回だけ600MBにABU4500C付けて釣ったことあるけど
実釣に関してはそんなに問題なかったような気がする
細かいことは気にしないほうが・・・好きなの使ってください

725名無しバサー:03/07/26 01:59
グリップがブッといRRに
カルカッタ200なんか合わせた日にはもう
パーミングにも難儀だYO!
726名無しバサー:03/07/26 02:10
おれはそんな手がデカイほうじゃないが
200でも気になんないぜ
727名無しバサー:03/07/26 02:24
ノリオはパーミングするときに小指をトリガーに掛けてないよね。
小指痛くなるからかな?使ってる人どうですか?
大森はトリガーを削って無くしてるらしいけど。
728名無しバサー:03/07/26 02:48
よく見てるね
小指はちっとも痛くならんぜよ
大森はなぜ削るのか理由を知りたい、知っとる?
729名無しバサー:03/07/26 02:57
>>728
そのほうが大森にとって使いやすいらしい。
全部削ってるんだって。
730_:03/07/26 03:05
731名無しバサー:03/07/26 09:30
とりあえずノリ―ズきちんとサオ作ってくれ!
手に入らんぞ。
732名無しバサー:03/07/26 11:48
>>731
禿胴
ネット通販でもあまり見かけないし、結局TIFA残留なの?はっきりしてくれ

ひとつ質問。スレ違いならスマン
昔ABUから田辺モデル出てたよね
その頃ってロードランナーだったっけ?
733名無しバサー:03/07/26 11:53
>>732
ルーミスじゃないかな。
俺の持ってる昔のビデオにはルーミスと田辺スーパーででてるよ。
734名無しバサー:03/07/26 12:00
確かPRO MAX 5600 TANABE SUPER じゃなかったっけ?フェニックスかRRか微妙なぐらいに昔だ・・・・あのリ―ルすぐに廃番になっちゃったよね。
735734:03/07/26 12:03
そうか、フェニックス>ル―ミス>RRだっけか?
736名無しバサー:03/07/26 13:06
チョット待ってくれよ!
630MBにTD-Zホントにイイんだってば。
バックラ気にせずガンガン撃てるよ。
シマノも4台入れてるけど
ダイワも捨てたもんじゃない。
試しに使ってみてよ!
737名無しバサー:03/07/26 13:09
>ロドラン未経験者
TD-Z・アンタ・アンタAR・コンク50・100・200・ABU(ウルトラマグ)
使ってます
アンチダイワだったのですが、Zとの相性・バランスが思いのほか良かったです
特にMLクラスまでの竿に合わせてます
オイラもTD-ZMLと合わせて使ったりもしてますよ。
739名無しバサー:03/07/26 13:26
田辺本キターーーー!
740名無しバサー:03/07/26 13:41
おれはシマノだけどTD−Zが非常にきになる、っていうか欲しい
使ってみたい。ダイワ+RRもありだと思う。見た目はNGか?
741名無しバサー:03/07/26 13:42
漏れもZと組み合わせてるけど問題無いなぁ。
リールの背が低いんでパーミングし易いしね。
高弾性の竿でハイスピードキャストをするには
SVSみたいなブレーキの方がいいだろうけど、
RRのマッタリしたキャストフィールにはマグの
方が相性が良いような気がする。

人それぞれだろうけどね。
742633:03/07/26 15:39
やっぱり、ココはまともですね
皆さんの書き込みに激しく頷けます
743名無しバサー:03/07/26 15:39
>>732
グランドスラムです。確か1本10万ぐらいしたような・・・
744名無しバサー:03/07/26 15:58
しかも、3モデルぐらいしかなかったよね
745744:03/07/26 16:00
ちなみに俺もコンクエスト、メタニウムmg、アンタレスだね。
746名無しバサー:03/07/26 16:39
遠心、マグ以前にTD-Zはラインの放出される高さが
ガイドにあってるから調子いい。
シマノならスコ1000が一番近いかな?
パーミングは別として極端にロープロ過ぎないのがいい。
Zは思ったより高いよ。
747名無しバサー:03/07/26 16:42
シマノって自転車屋?
リール使ってるプロはいてもロッド使ってるプロはいない
748名無しバサー:03/07/26 17:16
シマノはほとんどバスプロをスポンサードしてないからね
749名無しバサー:03/07/26 19:50
桐山コータロー?
750名無しバサー:03/07/26 19:55

コータロー・ケリィヤマ
751ロドラン未経験者:03/07/26 23:00
いや〜、
ちょっと見れない間に、
皆さん、たくさんのレスをしていただきありがとうございます!!
とても参考になりました!

752名無しバサー:03/07/27 01:39
田辺さんがシマノを使うのは単にシマノにサポートされてるからじゃないの?
わたし自身もダイワよりシマノの方が好きなのでシマノ使ってますが。
753リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/07/27 15:02
ロードランナーの実用性を突き詰めていったという感じのロッドがレサトだな。

754名無しバサー:03/07/27 22:01
>>753 リバイばーさん

おまえ、病気か?
755名無しバサー:03/07/27 22:34
奴はほっとけ
次はメタmgサイコウー
とか言い出すぞ
756名無しバサー:03/07/29 00:46
一通り揃えるとして、
600LS
630LB
630M
660H
6100H
なんて感じでいかがでしょうか?
757名無しバサー:03/07/29 02:17
>>756
個人的には、
ジャンゴースティックは外せないですね。
マジでいいロッドです。
758ロドラン未経験者:03/07/29 03:30
>756
一本目はスピニングですよね?
二本目はハードベイトsp?
三本目、四本目もハードベイトspですか?
五本目は良く聞きます(・∀・)
759_:03/07/29 03:35
760名無しバサー:03/07/29 11:31
>>758
三本目、四本目はハードベイトspじゃないよ。
あとは合ってる。
761名無しバサー:03/07/29 14:09
600LS >ライトリグ全般
630LB >軽めのプラグ(トップやシャロークランクなど)
630M >1/4〜3/8のハードからソフトまでオールマイティに
660H >1/2クラスのスピナベやラバジ
6100H >ピッチング、ライトフリップ、ヘビキャなど重量物全般

ジャングルスティックはオプションということで・・・
762ロドラン未経験者:03/07/29 16:51
三本目、四本目はハードベイトspと、どう違うんですか?
比べられた方、インプレ・キボン。
763名無しバサー:03/07/29 17:58
ハードベイトスペシャルが出ちゃったんで、
630Mや650Mに日が当たらなくなっちゃったん
ですが、「いいぞ!これ!」っていう人いないですか?
630M持ってるんですけど、HBSに比べてシャープさ
と粘りのバランスが良く取れてて、使いやすいなぁと
思ってるんですが・・・
764名無しバサー:03/07/29 18:03
762>比べると言うか、そもそものコンセプトが違うわけで・・・ハードベイトspは
完全にキャスティングのしやすさ重視、ノーマルは色々使えるけどもより竿のアクションが
出やすくなってるんだよ、
765名無しバサー:03/07/29 18:05
自分が思ってるならそれが最高だってば。
自信を持てなくなっちゃったのかな?w
ラブライフのペレおじさんに・・(ry
766名無しバサー:03/07/29 18:12
正直、ロドランは巻物竿以外は全滅
あんなダルい竿でジグとかやったら間違いなく釣果が落ちる
767名無しバサー:03/07/29 18:14
じゃあどんなさおをつかえばちょうかがおちないんですか?
768名無しバサー:03/07/29 18:17
>>767
とりあえず手当たり次第に疑問をぶつけてみるのは智恵や知識が未発達な
子供のすること
769名無しバサー:03/07/29 18:19
ふーんこたえられないんだね?
∋oノハヽo∈
   ( ´D`) 旦~~  まーまーまー、そちゃれすが
   ノ つ━━
  (  ノ
(( (/ J
         ズズズ
  ∋oノハヽo∈
    ( ´D`)  おちゃれものんれマターリするのれす
    | っ且~っ
    と_)_)
771名無しバサー:03/07/29 20:47
昨日行きつけのショップでエバグリのカタログもらったのよ。
したらナニあれ!今江の新竿!
キャストが決まるだの疲れないだの魚が乗るだの…HBSPじゃん。
次のページ
新時代のグラスだの中途半端なグラスとは違うだの…ピュアグラスじゃん。
タクティクス
感度重視から食わせの方向へ振った…ロドランのコンセプトまんまやん。

それってノリオ竿のラインナップじゃねーのかー!


772名無しバサー:03/07/29 20:56
>771
ヒトの技をパクッて食いつないできたのがI氏だから・・・
773かき:03/07/29 20:58
>>772
ぱくってもさらに上を作るのが今得さんですよ
774名無しバサー:03/07/29 21:02
>>773
>ぱくってもさらに上を作るのが今得さんですよ

値段だけわな(w
775われわれ:03/07/29 21:03
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://degu.jpn.org/ranking/bass/autorank/rankem.cgi?action=in&id=lureshop
776名無しバサー:03/07/29 21:04
>773
I氏ザオ>ロードランナー という解釈でOK?
777名無しバサー:03/07/29 22:26
まぁ、ある意味日本的だね。
ぱくって上のものを作るっての。
おいらはきらいだけどねぇ、そぉゆぅの。
778_:03/07/29 22:26
779名無しバサー:03/07/29 22:35
>>777
パクリ無しで成り立つモノなんてあるのかね?
780名無しバサー:03/07/29 22:36
信仰の自由とゆうことで、相手にすんなよ。
781_:03/07/29 22:38
782名無しバサー:03/07/29 22:40
>>777
竹竿でも使ってろ
783名無しバサー:03/07/29 23:32
>782
死ね
784_:03/07/30 00:11
785名無しバサー:03/07/30 00:29
771です。
俺的な解釈は、今江がコンセプトを派食ったって言うよりも
日本の竿がやっとこさロードランナーに追いついてきたような
印象を受けたよ。メガだって食わせ方向の竿出してるでしょ。

今までは、軽くて高感度で高弾性の竿が最高のように言われて来たけど
ここへ来てようやく、そんなんではチョット問題がある事に気づいたわけよ。
まあ日本のバスの密度が薄くなってきた事にもその一端はあるわけだが。

とりあえず、「感度が悪い」とか「高弾性マンセー」とか言ってるヤシは
まだ分かってないという事で。
786名無しバサー:03/07/30 00:30
>>771
メガ○スのエボルジ○ンもそうですよ。

今江のことだから「今までのハードベイトロッドとは次元が違う!」
みたいなこと言いまくるだろうな。
ホントいいかげんにしてほしい!!
787名無しバサー:03/07/30 00:33
>>777
RRのブランクスは絶対真似できませんよ。
あのファクトリーの職人が作らないとね。
788名無しバサー:03/07/30 00:35
>>785
ていうかロードランナーって喰わせのダルダルロッドしか無いといった
方が正しいんじゃないの
789_:03/07/30 00:39
790名無しバサー:03/07/30 00:40
キンキン竿とフロロでしかアタリが分からないヤシは
RR使えねーだろーけどな。
791名無しバサー:03/07/30 00:41
>>785
都合の良い解釈だなぁ。
一見似たようなコンセプトに思えるけど、ロードランナーみたいに
古い設計ではないよ。
792名無しバサー:03/07/30 00:43
>>790
感度=魚のアタリ感知
と思ってる辺りがまだまだって感じですな
793名無しバサー:03/07/30 01:02
ザグバグのカラーリング凄いな!
まさにノリオカラーだ。
794越牟田康男:03/07/30 01:07
キンキン竿とフロロでしかアタリが分からないヤシは
RR使えねーだろーけどな。
795名無しバサー:03/07/30 01:08
ノリオ信者のRR使いってDUEL竿どう考えてんの?
796名無しバサー:03/07/30 01:12
いいんじゃねーか?
趣味の世界だし。好きなヤシだけ使えばさ。
でも俺は類似品だけは使いたくねーよ。
たとえそれがコンセプトだけの類似品でもな。

高弾性の方向が行き着いてしまったからって
安易に食わせだの乗り重視だのの言葉を
使って欲しくないわけよ。
いままでおまえらが高弾性マンセーっと歌って
その類の竿を売りつづけてきたわけじゃん。

商売だから、新しい物を売り続けなければならないのは
仕方が無いのかもしれないが、
その軽薄なコンセプトワークはあきれて物も言えないし
素人を相手に半ば詐欺的な商法はもうやめたらどうだと言いたい。

バスなんて未来永劫変わらないサカナだと思うし、
それに対して2、3年周期で方向がぽんぽん変わるのは
判っていないのか商売マンセーなのかのどちらかではないだろうか?


797名無しバサー:03/07/30 01:14
EGね。
798名無しバサー:03/07/30 01:18
>>796
まだそんなこといってるのかよ
ロードランナーが独自のコンセプトだとでも言いたげだけど
とんだ勘違いだよ
竿のアクションなんてどれもそれぞれに違うからね
ロードランナーというブランドがそう錯覚させてるだけ
799名無しバサー:03/07/30 01:19
いたいけな少女のいけない画像、動画がいっぱい!
無料のムービーを見るだけでも見てみれば?
今日は新作がアップされてるから必見です。
http://www.rolix.net/index2.html
800_:03/07/30 01:56
801名無しバサー:03/07/30 02:10
錯覚じゃねーよ。現実だよ。
G.loomisとダイコー。
アメリカと日本。
その歴史から来る「竿」に対する考え方が
根本的にちがうのよ。
レスする前に使ってみてよ。
802_:03/07/30 02:47
803_:03/07/30 03:37
804名無しバサー:03/07/30 04:30
えぱーくりーん
えっ、ぱくり?ん。






お粗末様でした
805名無しバサー:03/07/30 08:51
琵琶湖では,えぐいウイードを切りながらの釣り方が多い.
ダルイ竿じゃ歯がたたん.
琵琶湖でのウイード切りながらのスピナベ用に,RRって使えるのか?
806名無しバサー:03/07/30 09:19
>>805
あのなあ、ちゃんといろんな用途に合った竿があるんだよ。
RRが何モデルあると思ってるんだ。
使える竿あるよ。


807名無しバサー:03/07/30 09:42
雑誌から
>田辺さんは、狙う距離が遠いときはハード系、近いときはミディアム系。
>巻くスピードが速いときは柔らかく、遅ければ遅いほど硬い竿を使用。
>これはフッキング性能に大きく関係する。

基本でしょ。
808名無しバサー:03/07/30 10:00
>806
例えば?
1/2ozのDWをメインに使うとしたら?
809名無しバサー:03/07/30 11:19
>>808
DWってなんですか?
810名無しバサー:03/07/30 12:25
>>805
関東川バス専門。琵琶湖にはここ2年ほど行ってないんで
参考になるか分からないけど、660HB、660H、6100Hはどうよ?
それでもダメならジャングルスティックだってあるぞ。
V-FLATの1.3オンスだってストレスなく巻けるぞ。
巻き物好きで、ある程度のキャリアがある人にこそ
ロードランナーは最適だと思うんだけど。

>>809
ダブルウィロー


811sho-tasama:03/07/30 13:13
dat上げ人だ。。
落ちそうだったからな。。
812名無しバサー:03/07/30 17:53
>795
RR使いだが俺はあまり田辺マンセーでもない。
彼の作る物に信頼をよせてはいるが・・・
かといってDUEL竿にはまるで興味なし。
RR以上のものであるはずがないしさ。
813名無しバサー:03/07/30 18:21
同じくRRはお気に入りだがヤシのふきっぷりには正直閉口。
黙って作ってりゃそれでよし
814名無しバサー:03/07/30 19:30
言いたいんだよ!
それがヤシの持ち味だろ?
許してやれよ…
815名無しバサー:03/07/30 19:54
今814が良いこと言った。
816名無しバサー:03/07/30 20:28
確かに吹いてるとは思うが
どっかの社長とか
どっかの井の中のメンター
よりはナンボかましだと思うぞ。
817名無しバサー:03/07/30 21:19
>>791
設計の新旧で竿の良し悪しが決まるとでも思ってるの?
それって典型的な雑誌とか守銭奴のプロ達に騙されてる人の意見だね。
818名無しバサー:03/07/30 21:22
ここ読んでたらRR欲しくなってきたよ・・
819名無しバサー:03/07/30 21:27
>818
中古でもいいから使ってみ!そして判断すべし。
820名無しバサー:03/07/30 21:29
>>818
使えば信者の言ってる内容が大袈裟ではないことがわかる。
821名無しバサー:03/07/30 21:30
ロードランナーもいわゆる普通の竿です
性格的には扱いやすいエントリーロッド
822名無しバサー:03/07/30 21:40
>821
へ〜エントリーロッドねぇ・・・
じゃあエキスパートの方がお使いになるロッドって
何よ?やっぱテムジソ(大爆笑)
823名無しバサー:03/07/30 21:41
818だけど
ノーシンカーやジグヘッドをロングキャストできて
ウィードもある程度引きちぎってこれるぐらいのモデルってありますか?
できるだけ長めで・・
824名無しバサー:03/07/30 21:43
イイ竿だと思うけど問題なのは値段だけだね
ダイコーで同じモノ作ったとしたら2万円くらいで出せるんじゃない?
825名無しバサー:03/07/30 21:46
>>822
扱いやすいという意味合いで書いただけだよ
バスワンだって有る意味エキスパートなロッドだと思うよ
826名無しバサー:03/07/30 21:48
>>822
竿何使ってんの?
シュチュエーションでメーカーわけてるなら
何本か教えてよ
827名無しバサー:03/07/30 21:48
>818
俺も中古で初期の630MLSでRR試したよ。
釣りの楽しさって人それぞれだけど、俺は散々使って釣れるロッドだと思った!
それでHBSが出て速攻で630LB(最初の1本はこれだってパンフに書いてあったから…)
買ったらこれでハマった!上手くなった気がしたんだよね。
それから入れ替えてるけど、他メーカーのロッドには興味なくなったね。
しらね〜内に信者になってたよ
828名無しバサー:03/07/30 21:53
>827
モデル名からすると6.3のMLのスピニングっすね?
TIFAってHPないっすよね?どんな竿があるかわからんよ・・
6.6ftぐらいのMLスピニングってないんすか?
829名無しバサー:03/07/30 21:54
>>823
重さとかも書いてくれるとありがたい
もちろんスピニングだよね?
830名無しバサー:03/07/30 21:57
特別優れた竿なんてあり得ない。
有るとすれば自分の好みにマッチした特徴だったということ。
831名無しバサー:03/07/30 21:58
>>829
そうですよね!すいません。
もちろんスピニングです。
カットテールノーシンカーや低比重ワームの1/32ozのジグヘッドです
自分はナイロン派なんですがナイロンを使っていらしたらどれ位飛ぶか
参考に教えてください。
832名無しバサー:03/07/30 22:36
6.6ぐらいでオールマイティーに使えるお勧めってなんですか?
1/2ぐらいのハードルアーメインでいざとなったら軽めのジグ
テキサスに使えるような竿が欲しいんですが・・・
あ、ベイトです。
833名無しバサー:03/07/30 22:53
>>832
650Mが良いと思うよ。1/2オンス程度のハードだったらまず巻き抵抗に負ける事も無いし、
軽めのテキサスやラバジなら問題なく扱えるよ。テキサスやラバジがメインなら650MH
をお勧めするけどね。
834名無しバサー:03/07/30 22:55
>832
650Mでどうよ?
ただノリオのロッドはバーサタイルな方向を求めるのはツライと思われ…
835名無しバサー:03/07/30 23:08
みーんな買うのは中古だな・・・
RRより高い竿ってラグゼノームぐらいだもんな。
836名無しバサー:03/07/30 23:28
RR最高って・・・信者であることに気がつかないやつはやっかいだ。
普通にRRを使っている人からみると迷惑な存在。
837名無しバサー:03/07/30 23:33
ランナー超微妙!!
838名無しバサー:03/07/30 23:34
>>836
信者でなにが悪いんだ?
それだけ思い入れがあるってことだろう。
いいじゃないか。暖かく見守ってやれ。
839名無しバサー:03/07/30 23:49
信者じゃないが、行き着いたのがRRだった。
俺にとって今までで一番使いやすく、そして釣れる竿だ。
今現在RRが俺にとって最高の竿だ。
840名無しバサー:03/07/30 23:50
ぷっ 釣れる竿って…
841名無しバサー:03/07/30 23:57
ロッドに限らず、道具ってバランスが肝心だからね。
RRが最高って言うよりも、現状店頭に並んでるロッドの
バランスが極端なんだよ。
842名無しバサー:03/07/30 23:58
↑イタイヨ
843名無しバサー:03/07/31 00:00
>>833 834
ありがとうございます。今週末にでもチェックしてきます。
844名無しバサー:03/07/31 00:00
あの変で重いフォアグリップも、肉厚激重シートも、ゴールドサーメットも
何か意味があっての事ですか?
845名無しバサー:03/07/31 00:10
その意味が分かる様になったら
書き込んでもいいよ。ボクちゃん。
846名無しバサー:03/07/31 00:14
一生分かりません。
847名無しバサー:03/07/31 00:18
>>844
>>846
ノリオの趣味。
848名無しバサー:03/07/31 00:24
>844
あのゴムのフォアグリップって意味あるような気が
するんだよねぇ。キャストにしてもリトリーブに
しても。だからアウトバックってブランクスは一緒
でもサオとしては別物になってしまうんだよなぁ。
アウトバック買ったあとにNシス買い直したもの。
849ていへんだー&rlo;!せ残を名に史歴:03/07/31 00:29
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

   −書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。−

1305 名前:オーバーテクナナシー 投稿日: 03/07/30 06:25 ID:???
てか1300くらいじゃ驚かないな
過去には実際に15000越えたことあったからな

 ●最もレス数の多いスレ
   ギガウイング2
   1位 15535レス(1001ストッパー導入後→5904レス)
  
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1059322332/
850名無しバサー:03/07/31 00:50
>848
フォアに板オモリでも巻いときゃいいんでない?w
851名無しバサー:03/07/31 01:36
>>848

それも有ると思うけど、同じ新品でも、けっこう違ったりするんだよね。
俺も、店で言われてからきずいたよ。
それ以来、あちこちの店で触ってから
気に入るテーパーと、パワーのを買ってるよ。

もちろん、新品の話し
852名無しバサー:03/07/31 08:03
RR使うとキャストが上手くなった!
釣れる竿だ!

・・・って
ただ単に,今までキャストがヘタだったわけだな.
ピンスポに打ち込めるようになって,釣果が上がったってだけだな.
853名無しバサー:03/07/31 09:27
なんか必死だな。
ダイコー社員。
854名無しバサー:03/07/31 11:43
今まで以上にキャストがうまくなった
って解釈できない?
おいらがRR買って友達とかに使ってもらうとみんな
キャストしやすいってゆーよ。
855名無しバサー:03/07/31 11:45
フェニックスを長年使っていたから、田辺ロッドが
使いやすいんだよね。その前のMr-Donは使ってなかったけどさ!
なんか丈夫な気がするし、極端なテーパーじゃないから
長く使える いい竿だと思うよ!
コンバットスティックで釣りを覚えた人には、最初違和感が
あるかもしれないね。
856名無しバサー:03/07/31 11:49
>>852
誰もお前のことなんて相手にしねーよ(プ
857852:03/07/31 11:58
図星なのか?>856
858名無しバサー:03/07/31 12:47
Nシスと旧モデルってだいぶ違うの?
859名無しバサー:03/07/31 13:35
>>852
お前馬鹿だろ!
ピンスポに打ち込めるようになるってことはいい竿なんじゃん。
言ってること矛盾してるぞ。
またーりしたらどうですか?

キャストしやすい=イイ竿ってのはどうかは個人の判断でイイじゃないですか。
使い手によってイイ竿は変わるんだし。

オイラはリリースポイントが広いロードランナーはキャストしやすいです。
861名無しバサー:03/07/31 14:56
うせー。
ばか。
テムジソコブラの方が投げやすいわい!!
862名無しバサー:03/07/31 15:33

 (;´∀`)夏だな〜
863名無しバサー:03/07/31 16:16
ロードランナーはギターに例えるとポールリードスミス。好みは別れるがオーソドックスでオリジナリティーもある。それに高価だ。しかし素晴らしいモノである。
>863
ゴメソ。
たとえが難しくてわかり難いでつ。
865名無しバサー:03/07/31 16:30
最後の一行で受けとめて下さい。
866名無しバサー:03/07/31 16:58
スポッと入れにくい竿は確かに気分が悪い。
が、RRが良い竿でつれる竿なのかは知らん。
が、気分良く釣れるのは、確か。
867リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/07/31 17:33
古くだるいロッドよりも、最先端テクノロジーで生み出された高感度高弾性ロッドのほうが優れている事は言うまでもなく明らかである。
では、人は何故、そのような使えない古いロッドを使用したがるのか?
それは、「味わい」に他ならない。
しかし、好みだの味わいだの言っているうちには、バスフィッシングの本質など理解出来ないであろう。
これは、日本で三本の指に入るアングラーである下野正樹氏が強く主張することでもある。
868名無しバサー:03/07/31 17:36
下野君が?三本の指?脳が夏バテですか?
869名無しバサー:03/07/31 17:40
×正樹
○正希
870名無しバサー:03/07/31 17:46
尊敬するなら名前くらい覚えろ。
リヴァイアサン ◆nFue8SSrro って何かカワイイ感じ。
872名無しバサー:03/07/31 17:52
>>867
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |     | ̄ ̄ ̄ |_
     /,――======⊇
    /  /   \. ./.|    __________________
   /  /―――■-―■|   /
   ( (6       つ .| <  竿はやっぱりレサトやで!!!
   \.|    /||||||||||||||\ \
 /⌒ |     ~ |__/ /~    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
丿//// \  .\___/

これでいい?(w
ちなみにRRは古くないんだけど・・・
新機種出てるし。
873名無しバサー:03/07/31 18:56
6100Hでピッチングってどうですか?
テンポよく打てますか?
874名無しバサー:03/07/31 20:35
テンポよくなら630MHか660Hじゃない?
875名無しバサー:03/07/31 20:54
リヴァイアサンってイトケソだな?w
876名無しバサー:03/07/31 23:00
テンポよくは、やっぱ630MHだよね。
背が高ければ、660Hのがパワーあってよさげだけど。
背の低いおいらは630MH
877名無しバサー:03/07/31 23:02
背が低いので630MH逝っときます。
878名無しバサー:03/07/31 23:35
PRSだー?。PGMだろ

う、へんなところだけ反応しちまった。
879名無しバサー:03/08/01 11:00
>831
600SLなんてどぉ?
強すぎず、弱すぎずであなたの用途にぴったりだと思うけど。
キャスタビリティはナイロン使ってないからわかんないけど、
カットテールならストレスなくつかえるんじゃないかな?
weedきるんだったら、やっぱフロロのが利点はあると思ったりもするけどね。
個人的には。
880名無しバサー:03/08/01 11:11
>879
レスサンクスです。
おかっぱりなんで、できるだけ距離を出したいのと
レングス長による魚をかけた時の障害物回避能力を
求めているんだけど、ノリオ氏はボート釣推進派
らしいんで、そんな竿は今後もでてこないかな・・?
通常オカパリなら6ftで十分なんですが
琵琶湖本湖なんで少し物足りないスね
あと、引っ張り強度&飛距離の面でナイロンを自分は使ってます
881879:03/08/01 12:45
680MLSってのもあるけど、もってもいないし、使ったこともないんだよねぇ。
さわったことはあるけど、結構ぼよんってしてたよぉな。
結構不人気みたいだから安く売ってること多いので試しにどぉ?
ロングキャストや魚のやりとりにはいいかもだけど、weed切るのは?
だけどね。
ちなみに、おいらもノーシンカーやるときはナイロンがおおいよ。
正確にはフロロナイロンだけど。扱いやすいもんね。
882名無しバサー:03/08/01 15:52
漏れも賛成。
680MLSだな。
883名無しバサー:03/08/01 16:06
680MLS持ってるけど、流石にカットテールのノーシンカーを投げるのは
辛いと思う・・・が、漏れはフロロ派なんでナイロンだとちょっと違うかも?。
884879:03/08/01 16:13
おいら、630MLSでカットテールたまになげるけど、
それなりにいけたから、680MLSでもいけるかなって?
でも、かったるいからレディフィッシュ投げることが多いけどね。
885879:03/08/01 16:15
あ、ちなみにリールはシマノの3000番ね。
スプールでかいほぉがなにかといいし。
ワンサイズあげるだけで結構飛ぶよぉになるよね?
トラブルもへるし。
886883:03/08/01 17:42
漏れは、ダイワの2500番台にフロロ6ポンドの組み合わせで、主に川で重めの
常に使っとります。これが2000番台にフロロ4ポンドだと随分飛距離は稼げると
思いますが、個人的にはラインの強度に対してロッドのパワーが勝りすぎな
感じになるので使ってません。確かに、あの長さは川で魚をあしらうのには有利
ですが、シビアに飛距離を求めるのにはちょっと?って感じです。

ちなみに880さんは、ナイロンは何ポンドを使用してるんですか?。
887名無しバサー:03/08/01 18:58
島野の3000番を使ってる人ってノリヲ信者でしょ!と思うのは俺だけか?
昔の島野は2500番がなかったからな。俺も3000番を使ってたが、今は2500
以下で十分でしょ?スプールも随分でかくなったしね。鵜呑みは危険だよ
888名無しバサー:03/08/01 19:11
>>887
なんでも信者扱いするのもどうかと思うぞ。
おれは2500も3000も使うけど、
値段が変わらないならデカイほうが買い得かな?
という貧乏性ゆえの選択だったりする。
25でも30でもバランス取れてりゃいいんじゃない?
889名無しバサー:03/08/01 19:42
俺は軽い小さい方を選んでしまう。。
890879:03/08/01 20:01
はっきりいって信者かも。(;^_^A アセアセ…
むかしっからファンだったしね。
でも、フロロ6lbでトラブルレス&キャスタビリティって考えたら3000になったのよ。
最初はでかいでしょ?って思ってFW2500使ってたもん。
ちなみに以前テクナ使ってた時は軽さ重視でダイワの1500?標準より小さめ使ってた。
糸よれひどかったなぁ〜。
891山崎 渉:03/08/01 23:28
(^^)
892名無しバサー:03/08/01 23:38
>874
660Hってリアグリップ長すぎねぇーか?
893名無しバサー:03/08/02 01:13
たしかにながいよね
660H
894リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/08/02 02:42
RR厨必死だな。
これからは敬愛を込めて、アル厨と呼ばせてもらおう。
895名無しバサー:03/08/02 04:03

アルコール中毒にかかっててうまい事言ったつもりの基地外
896名無しバサー:03/08/02 05:20
俺はシーバスにもそのまま使えるからARの3000番使ってる。もともと重いサオだからたいして気にならんし。 660Hは今時のサオと比べると確かにリヤグリップ長いけど俺は使い易い。
897名無しバサー:03/08/02 09:06
漏れもステラは3000なら推奨できるけど2500はな。
風呂流は5までしか束碗という香具師ならいいけどな。
津万ねー釣りだ品。
898名無しバサー:03/08/02 09:55
フロロの5以上なんて必要あるか?俺は低伸度ナイロンで十分だが・・・・リ―ルでかくしても結局トラブル起きるし。そろそろトピずれ、スマソ。
899名無しバサー:03/08/02 16:25
爆チャンにグリップ語ってるね
900ゲトー!!
901名無しバサー:03/08/02 16:57
必要ないかもしんないけど、気持ちの問題で、6LBつかってるよ。

902越牟田康男:03/08/02 22:32
630Mはオールラウンドで(・∀・)イイ!
特にヘビダンに
903名無しバサー:03/08/02 22:59
オイラはヘビダンにはロックオンの62シャロー使ってる。
万能ではないけどね。ついでにロードランナーでもないが。
904880:03/08/02 23:36
880です。
自分はダイワ2500番オンリーで
マシンガン6lbをメインに使ってます。
春は8lb。
680MLSかなり気になるな〜
でも、RRはステラが似合うな〜!
905名無しバサー:03/08/03 00:21
ステラ、やっぱ似合うよねぇ〜。
でも、値段がつらいよね。
906名無しバサー:03/08/03 00:32
大丈夫。カルディアも十二分に似合うYO!
907名無しバサー:03/08/03 01:22
>>900
地味にスナイプ微笑ましい
908名無しバサー:03/08/03 14:53
都内でNの630MLS売ってるとこないですか?
909名無しバサー:03/08/03 20:14
ノリオは「スポーツフィッシングの普及、スポーツフィッシングの普及」
と盛んに言っているが
本人はめちゃめちゃ勝負師で負けず嫌いなところが素敵。
910名無しバサー:03/08/03 20:47
だから、「スポーツフィッシングの普及、スポーツフィッシングの普及」
と盛んに言うんだろ。
911名無しバサー:03/08/03 23:39
ノリオが雷魚釣りしてる。!
ノリオはマスキーロッドで深江はジャングルスティック使てる。
912883:03/08/04 03:03
>>904
マシンガンって硬くないかい?。6ポンドだと結構ブレイクが怖そうなんだけど。
もっとナイロンらしく柔らかい銘柄を使用してるのかと思ってたよ。

どうしても680MLSが気になるなら、一度店頭で触ってみるのが一番良いと
思うよ。ただ、RRは全般的に表記のウエイトよりもちょっと重いリグやルアー
を使った時に真価を発揮するケースが多いんで、カタログスペックだけで
国産の同クラスと比較しない法が賢明だと思うよ。
913名無しバサー:03/08/04 10:12
スポーツフィッシングの普及の前に、釣り場守ることしなさい。
914_:03/08/04 10:13
915名無しバサー:03/08/04 12:36
>>913
スポーツフィッシングの普及することが釣り場を守ることになるのです。
スカパーのノリオの番組見ろ!
916名無しバサー:03/08/04 22:30
テーパーデザイン シーバスプログラムにベイトロッドはあるんでしょうか?
RRのアウトバックでシーバス釣りに使える竿はありますか?
教えてください。
917名無しバサー:03/08/05 00:06
シーバスプログラムに、ベイトありましたよ。
たしかボート用のやつで。
918名無しバサー:03/08/05 00:22
>>917
ありがとうございます。
調べてみたら定価32500円でけっこう安いんですね。
店にあったら買おうと思います。。
919名無しバサー:03/08/05 00:27
>>918
バカなのは生まれつきですか?
920越牟田康男:03/08/05 00:28
>>919
異議あり!バカはお前だ!
921名無しバサー:03/08/05 00:35
>>920
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\  嫁
    (/| x |\)
      //\\  
    (/  \)
922名無しバサー:03/08/07 21:47
とまっちゃってるねぇ〜。
この間の日曜日に琵琶湖いってきました。
改めて、楽に魚を寄せれる竿だとおもったよ。
ファイトに苦労しない分、物足りなくも、、、、
贅沢かな?
923名無しバサー:03/08/07 23:21
リップレスダートベイト ノリーズザグって売ってるんですか?
ノリオも最近使ってないような・・・
924名無しバサー:03/08/08 00:11
ザグみたことないねぇ。
ザグバグ、もぉ8月だけどまだならんでないし。
925名無しバサー:03/08/08 00:14
ザグバグは盆明け。
926名無しバサー:03/08/08 03:53
盆明けかぁ〜
はやく使ってみたかったなぁ
927名無しバサー:03/08/08 13:14
未確認情報を入手、今後Nシスはガイド素材の見直し
「定価」を今までより5千円程引き下げで販売する「可能性あり」とのこと
そうなると、ガイド位置等バランス取りからやり直し?
OBのガイド装着か?
信憑性アリなら俺的にはいくつか疑問浮上なのだが・・・
如何なものか?


928名無しバサー:03/08/08 19:03
どぉにか定価を下げたいってカンジかな?
でも、位置の見直しするとお金かかっちゃいそぉだけどね。
929名無しバサー:03/08/08 19:15
それはシロウトの憶測ですね
930名無しバサー:03/08/08 19:49
だって、素人だもん
931名無しバサー:03/08/08 21:46
ザラスプークやスピナベを投げ倒せて楽しいアウトバックの竿を教えて下さい。
しかし、いざ買うとなるとHBSPやNシステムとの約二万円の差は大きいね。
5万円は厳しい!
932名無しバサー:03/08/08 22:08
俺的にはHBSP660HB
933名無しバサー:03/08/08 22:08
>>931
グラスでも構わないのなら、560か580VACUUMがオススメ
ユルユル、ポトンというスタイルには向いてないけど
トップからスピナベ、バイブ、シャロークランク、ライトテキサスまでOK
メガのF4-59TXみたいな感じと思ってくれればいいかな
934931:03/08/08 22:09
>>932
それ買えないからアウトバックで聞いてるんだけど・・・
935931:03/08/08 22:17
>>933
グラスかあ・・・
巻物専用に使うなら問題ないんですかね?。
カーボン製の竿と比べてどんな違いがありますか?
例えば600SDMやHBSPなどと比較して。
936名無しバサー:03/08/08 22:34
>923
「ザクは失敗作だからもう売ってない。」ってノリオが言ってたよ。

発砲素材のバラツキが大きかった為らしい。
937名無しバサー:03/08/08 22:35
>>935
一般的にカーボンに比べて、グラスのほうがノリが良いとされている。
そのため食いが悪いときはグラスが有利とされてきたけど、
最近では低弾性のカーボンも多いから好みの問題かな。

938名無しバサー:03/08/08 22:41
と、言う訳でヤフオクでHBSP630MB
939名無しバサー:03/08/08 22:58
>>936
なるほど。
斬新なルアーだったのに残念ですね。
それとも、アメリカに似たようなのあるのかな?
940名無しバサー:03/08/09 23:00
ホリデーあげ
941名無しバサー:03/08/09 23:41
アウトバックはブランクスは同じだと言っても
全く別のサオです。
942名無しバサー:03/08/10 14:20
全く別ってことはない。
コンセプトは同じだ。
943名無しバサー:03/08/10 16:15
ブランクは同じ、コンセプトも同じ、でも別のサオだよ。
バランスが全然違うし俺はどーしてもそれが嫌で14本すべてNシスにしてるんだから。
値段的に妥協しそうになった時もあったけど・・・
944名無しバサー:03/08/10 18:57
そーなんだよ。別なんだよなぁ。ブランクス一緒って
いうから630LSアウトバックで買ったんだけど
Nシスを使ってみると全然違うんだよ。ただし、
アウトバックが悪いサオというわけではないよ。
同じフィーリングのサオではないということ。
945名無しバサー:03/08/10 20:30
Nシス買うよりアウトバック買ってグリップ改造した方が安いんじゃねえか?
って思うのは俺だけ。
ゴールドサーメットとSicの重さなんてほとんど変わらんだろうし。
946名無しバサー:03/08/10 20:37
同じ型番のアウトバックとNシステムを使い比べたこと無いけど、
同じじゃないの?
感じるのはグリップの違いによる安定感の違いと力の入り具合の
違いだと思うけどな。GサメとSICの違いはあんまり感じなかったし。
それを別の竿って言われるとまぁそうだろな、改造or Nシスを
買ってるんけど。
947名無しバサー:03/08/10 21:36
>>946

ブランクは全く同じだよ。

だけど、ブランクが、Gルーミス、だけあって、同じ番手でも
違いの大きいのも有るんだ。

だから、グリップが気に成らなければアウトバックで良いし
いやなら、グリップだけ交換すれば、かしこい。
948名無しバサー:03/08/10 21:39
>>944
俺も、630ls持ってるけど、買う時にショップで
ロードランナーはばらつきが大きいから、注意した方が良いって言われて
そのショップに有った、4本の在庫の630LSの中から
一番シェイクしやすかったロッドにした。
1本なんて、ティップまで、ぱんぱんで、シェイクしずらかった。
949名無しバサー:03/08/10 21:54
アウトバックにして、チタンSic&グリップ変更したら
Nより安くあがるかしら?
950名無しバサー:03/08/10 21:55
しかしアウトバックってあそこまでグリップ
ショボイの使わなくてもよかったんじゃないのか?
951名無しバサー:03/08/10 23:03
ロードランナーで一番のおすすめは??
952名無しバサー:03/08/10 23:07
Nシステム
953名無しバサー:03/08/11 00:25
630LS
954名無しバサー:03/08/11 00:39
最近アウトバックを手に入れたけどなんの不満もない。
それよりも、ブランクの良さに驚愕してます。
いままで使ってたロッド(ダ○ワの安竿)とは比べるのも愚かだ。
955名無しバサー:03/08/11 00:40
漠然としすぎぃ〜
個人的には630MB
956名無しバサー:03/08/11 00:51
>>949
びみょ〜。
Nシスのスピニングのリールシート高いんだよな。。
957名無しバサー:03/08/11 01:21
>>949

Nシスも、ステンレスだぞ

チタンみたいな高価なパーツは使ってません。
高価なのは値段だけ
958名無しバサー:03/08/11 03:19
>>957
流通量の多いチタンガイドより、特注黒塗りのNシスステンガイドの方が単価高いよ
勉強不足で大口叩くと恥ずかしいから気をつけて!
959名無しバサー:03/08/11 15:19
アウトバックのグリップのバランスが悪いって言うのならグリップエンドの黒い部分
外してバランサー追加したらいいのでは?
960_:03/08/11 15:21
961名無しバサー:03/08/11 19:34
>958
特注黒塗りのNシスステンガイドなんて一般に売ってないだろw
962名無しバサー:03/08/11 19:44
>>961
だから高いんだろ
963名無しバサー:03/08/11 20:11
Nシスのガイドっていくらなの?
964名無しバサー:03/08/11 20:20
>954
Nシス使ってから判断したら?
それとダイワならバトラークラスと比べるべきだろう?
965名無しバサー:03/08/11 20:36
スピニングのバットガイドはチタソの方が高そうだな。
966名無しバサー:03/08/11 20:38
先日ティップが折れちゃったんだけど、
トップガイドをチタンSicにしたら
バランス変わるかな???
967名無しバサー:03/08/11 20:41
気にするな
ティップが折れた時点で変わってる
968名無しバサー:03/08/11 20:43
変わらないよ
969名無しバサー:03/08/11 20:57
>>958

そのくらい 自分で塗れ。
自分で出来ないなら、ママにやってもらえ
970名無しバサー:03/08/11 21:14
>>964
ええ?
ロードランナーってダイワでいえばトルネードクラスだろ?
971名無しバサー:03/08/11 21:21
>970
実売価格でだよ。
972名無しバサー:03/08/11 21:32
初代RR使ってるんすけど、
アンタレスそのままつけると
クラッチ切れねぇんすよね。
Nシスやアウトバックは
その辺のこと、どうなんすかね?
973名無しバサー:03/08/11 21:37
クラッチの当たるところ削るかスペーサーかませ
Nはわからんけどアウトバックもそのままじゃダメだよ
974名無しバサー:03/08/11 22:29
Nシステムもあたります。
よってスぺーサーかましてます。
なんでもARは当たらないとか。
975名無しバサー:03/08/12 00:09
俺はアンタレのクラッチを削りました。
976名無しバサー:03/08/12 00:11
>>961
>>969

お前たちは本当に頭が悪いね
977名無しバサー:03/08/12 00:26
えー?
でも>>958はウソだろ?
978名無しバサー:03/08/12 00:33
みなさんメンテナンスはどうしてますか?
前に、RRは塗装が弱いという話がありましたけど
お勧めの方法を教えてください。
979名無しバサー:03/08/12 00:34
ボンスターでひたすら擦る
980名無しバサー:03/08/12 00:36
>>979
ボンスターってなんですか?
981名無しバサー:03/08/12 00:36
盆スターて何??
982名無しバサー:03/08/12 00:37
http://www.mitomo.com/suponji.htm
これかぁ
早速試してみるよ!
983名無しバサー:03/08/12 00:39
>>978
メンテってしない人が殆どでしょ。ノリオは絶対しないね。
984名無しバサー:03/08/12 00:43
>>983
でも、高い買い物だし、長く使いたいし
985名無しバサー:03/08/12 01:00
僕のラグゼRは年に60回位釣り行って、10年以上経ってて、
しかも相当乱暴に使ってますけど結構綺麗だよ。

永く使いたいならガイド周りに気を使うくらいかな。ブランク
はメンテしてもあんまり意味ないと思うよ。使わなきゃ意味ないけど
使ってりゃ多少の小傷はしょうがないよ。綺麗な竿より使い込んだ竿
のほうがかっこいいんじゃないかな。
986名無しバサー:03/08/12 01:02
>>977
事実
俺も最初聞いたときは信じなかったけど。
987名無しバサー:03/08/12 01:07
黒いステンレスのガイドなんて昔からあるよね?
988名無しバサー:03/08/12 01:09
ロードランナーが無意味に高いのは、あの無意味なガイドの
値段ですよ。あれは氏の強い要望による特別品です。氏は
相当気に入ってるようですが。
989名無しバサー:03/08/12 01:57
>>976

オマエには難しすぎたな。

あんまり、考えると耳から脳がでるぞ。
990名無しバサー:03/08/12 12:01
>989
横レスで申し訳ないが、素直に知らなかったって認めチャイナコリア。(w
991名無しバサー:03/08/12 12:57
どうせならゴールドフレーム・sicガイドにシル!
992名無しバサー:03/08/12 13:18
1000取るぞ!
993名無しバサー:03/08/12 13:21
ロードランナーは重いからダイワのリールをつかって
バランスとった方がいいぞ。っていうかそんな重いさお
作ってる方がわるいのか。
994名無しバサー:03/08/12 18:30
RRを否定したいヤシは必ず
重いっていうよね。(w
まあそこしか叩きどころがないからか?
995名無しバサー:03/08/12 19:01
重いってネタ、ループすんねぇ〜
どぉせ、使ってないやつがいってんだろぉけどね。
ブランクは重くないですよ。
997名無しバサー:03/08/12 19:07
ロドランさんがゆぅと、信憑性あるぅ〜
ってことはグリップが重いんだ?
もちろん、バランサーもでしょうけど。
998名無しバサー:03/08/12 19:07
1000
999名無しバサー:03/08/12 19:09
黒ステンフレームが高い訳じゃなく、単純にゴルサメが高い。
1000寅 ◆uOImz87ahw :03/08/12 19:09
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。