【意外と】みんなの愛読書は?【かしこい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アゴにザラスプーク
最近この板が馬鹿・DQN呼ばわりされていて頭に来る。
こうなったらみんなで愛読書を書き込んで、けっこう賢いところを
見せてやろうじゃないか!
まずおれから。
デラべっぴん、ガテン
2名無しバサー:03/02/07 13:47
>1
オマイにスレ立てる権利があることに憤怒
3名無しバサー:03/02/07 14:02
座右の書
バスライフ、バスフィッシングのシークレット48
4アゴにザラスプーク:03/02/07 14:05
本当は「噂の真相」と「週刊新潮」だったりする。うそ書いてごめんね。
この板だと嫌われちゃうと思ってさ・・・
5名無しバサー:03/02/07 14:05
>>1
史上最強のDQNハケーン
6名無しバサー:03/02/07 14:11
ちくま文庫
7古川ケンイチ#:03/02/07 14:13
エンロンの衝撃
8名無しバサー:03/02/07 14:15
日高敏隆〜竹内久美子のラインでいろいろと
9アゴにザラスプーク:03/02/07 14:20
みんなすごいじゃん! これを待ってたんだよ!
10:03/02/07 14:46
おおつかえいしの








マンガ
11アゴにザラスプーク:03/02/07 14:57
>>10
マンガだっていいじゃん。良いマンガだってたくさんあるよ。
ん、大塚英史? マンガの原作なんかやってたっけ?
おれが好きなのは諸星大二郎、「殺し屋1」、「アストロ球団」など。
12Megaass ◆MnmXS2/ass :03/02/07 15:05
ここ数日はパトレイバー
13名無しバサー:03/02/07 15:51
現職削除人は前の香具師と違ってフットワーク軽いようだからなぁ
このスレが、どうなるか楽しみではある。
14名無しバサー:03/02/07 19:04
GON!ナックルズ
15アゴにザラスプーク:03/02/07 19:39
今は宮台しんじを読み返しています。終戦研究の本、仕事中に読了したので。
最近読んだマンガじゃ「寄生獣」と「斬殺者〜宮本武蔵異聞」が割りと良かった
です。
16名無しバサー:03/02/07 19:43
ナウシカってマンガで読むと深いよねー。
しかも安いし、おもしろい。
17コロス ◆W7e8EmWEvg :03/02/07 19:45
バガボンド
(゜д゜)アウアウアー
18名無しバサー:03/02/07 19:50
冬目景の「羊のうた」
19名無しバサー:03/02/07 19:59
だーれも「釣りキチ三平」って言わんのね…
20:03/02/07 20:09
>10
あんまりこのオチャーンのこと深くしらんのだが
最近はマンガの原作ばっかみたい
中でも北神伝奇と木島日記つう民俗学を捻くったようなマンガがおもろかった
森よしなつのタッチのせいもあるやろけど。
あと東京ミカエルとか、メジャーなとこやとMPDサイコ。
ほとんどがご多分に漏れずお得意のサブカル系なわけですが。

>18
とうめけいの作品って雰囲気が独特でスゲー暗いね
映画にもなっとったっけそれ

>19
暮れの大掃除で同居人に棄てられまつた
21名無しバサ−:03/02/07 20:47
アドルフに告ぐ
22名無しバサー:03/02/08 01:53
>11
アストロ球団ワロタ
23名無しバサー:03/02/08 01:54
そろそろエロトピアが出そうな予感。。。
24名無しバサー:03/02/08 01:57
文豪「開高健先生」の著作群に決まっているだろう
25奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/08 01:57
北村薫「空飛ぶ馬」のシリーズ
26名無しバサー:03/02/08 01:58
我が闘争
27名無しバサー:03/02/08 02:18
人間失格
28名無しバサー:03/02/08 02:19
テリー伊藤著「お笑い北朝鮮」
29アゴザラ:03/02/08 20:30
ならやたかし(=睦月影郎)「ケンペーくん」も良いギャグマンガだ。
30名無しバサー:03/02/08 20:31
課以降たけしはルポmの面白いよね。
31名無しバサー:03/02/08 20:33
親日派の為の弁明
32八千草薫:03/02/08 20:37




低学歴は一生低学歴





33Megaass ◆MnmXS2/ass :03/02/08 20:40
開高健はオーパとフィッシュオンしか読んだ事無い。
他はどんなのがオモロイ?
34名無しバサー:03/02/08 20:49
漏れは主にライトノベルと映画小説を・・・
キノの旅、フルメタルパニック、EME、伝勇伝、エルウィンなど
他には、竹書房のシックスセンスシリーズ、文藝秋春のオールドルーキー
ハヤカワ文庫のマイノリティリポート、角川文庫のK−19
あと宝島社のガンダム1年戦争などなど!
くだらないといえばそうですが読んでると面白い!
フルメタはお勧めです!
今は宗田理のぼくらの〜シリーズにハマ
36名無しバサー:03/02/08 20:56
前に砂の惑星のシリーズ読んでたら、
20巻位までいって、話の途中なのに作者が逝ってしまって
すごく切ない思いをしたよ…
37名無しバサー:03/02/08 20:57
1999年のゲームキッズ
38名無しバサー:03/02/08 21:02
ほししんいちのショートショート小学校のころ読んだなぁ!
そこそこ面白かった!
39名無しバサー:03/02/08 21:04
高卒が寄ってたかって(w 
なんか必死だよな。
40名無しバサー:03/02/08 21:06
>>39
別に必死じゃないだろ!漫画の話も出てるし!
おまいが必死に見えるよ!w
41名無しバサー:03/02/08 21:07
僕は高卒だけどノーベル賞作家の書いた本は小学校の時全部読んだよ。
42名無しバサー:03/02/08 21:10

>低学歴ども

馬鹿にされたくないのは良くわかったから、必死になるなよ(ワラ
43名無しバサー:03/02/08 21:13
オマエら教科書も読む事が出来なかったから
大学にも行けなかったんだろ?

いまさらウソついてもムダだよ(激W
44Megaass ◆MnmXS2/ass :03/02/08 21:13
↑ナニコレ??
45コロス ◆W7e8EmWEvg :03/02/08 21:13
>>37
ファミ通に載ってたやつねw
本にも低年齢向きって書いてあったね確か
まあ買ったけどw
46Megaass ◆MnmXS2/ass :03/02/08 21:14
遅れた。。
47名無しバサー:03/02/08 21:29
はっきり言って今の時代よほどの大学行かない限り大学いったって意味なし!
高卒の職場に流れてきてるんだから!
だったら技術みにつけたほうがいいよ!マジで
48Megaass ◆MnmXS2/ass :03/02/08 21:37
いつから学歴スレになったんですか?
49おかん ◆qnUMAa/fxE :03/02/08 21:40
ぐるんぱのようちえん(娘の)
50名無しバサー:03/02/08 21:51
>>47
君の書きこみ、ここに出てるよ(w

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1042111252/652
51名無しバサー:03/02/08 21:52
猫の手帳
52Megaass ◆MnmXS2/ass :03/02/08 21:54
>50
アンタが書き込みしたんでしょうが(ワラ
5350:03/02/08 22:02
>>52

だって典型的な低学歴の意見なんだもん。
54Megaass ◆MnmXS2/ass :03/02/08 22:08
低学歴って言葉にピッタリなスレ。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044313359/l50

揚げ足取り合戦して遊ぼうかと思ってたんだけど
それ以前の問題だよ(ワラ
ってかニュー速ってこんなんばっかなん?
5547:03/02/08 22:23
そうか漏れは低学歴なのか!まだ工房なのに!w
では漏れの先生とか親戚の言っていることは間違っていると?
慶応とか筑波でてるんだけどねぇ!
56名無しバサー:03/02/08 22:25
>>メガアス
けっこう必死に意見言ってるじゃん!
57名無しバサー:03/02/08 22:30
学歴は他の板でやればいいから、本の話しようぜ!
漫画ならスラムダンクは泣いたよ!w
感動しまくった!
58名無しバサー:03/02/08 22:33
>>33
小説では「輝ける闇」「夏の闇」と短編集の「歩く影達」辺りがお勧めだよ。
それ以外では「水の上を歩く」は必読!!。
59名無しバサー:03/02/08 22:36
薔薇族と言ってみるテスト
60名無しバサー:03/02/08 22:53
海が聞こえる
61名無しバサー:03/02/08 23:31
ミスター釣りどれんは見たぞ
62名無しバサー:03/02/08 23:51
なんだ?このスレ。
そんなに必死に読書してるふりしなくても(苦笑
63名無しバサー:03/02/08 23:55
フィリップキンドレッドディック
は全部昔に読破したよん
今どきブームなんだねワロタ
64コロス ◆W7e8EmWEvg :03/02/08 23:55
大丈夫だよ 最強のアフォバサーはPCすら使えないから
2ちゃんにはいない
65米押し達磨:03/02/08 23:57
横山光輝の漫画が好き。
66奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/09 00:03
>58
酒場でジョーク十番勝負!
アメリカンジョークに笑ってしまって悔しい思い出アリ。
>63
サンリオあぼーんの頃もブームあったな。
67名無しバサー:03/02/09 00:03
>>63
映画化される度に注目されるよね。マイノリティーリポートとかJMもそうだったし、
勿論ブレードランナーもそう。ついでに教授(坂本龍一)が何故か偏愛してるよね。
6858:03/02/09 00:07
>>66
あの対談(対決?)は本当にオモロイよね(w。
あの笑いを理解出来ない香具師とは親友にはなれないな。漏れの場合。
69名無しバサー:03/02/09 00:09
63だけど
へぇー知ってる人は知ってるもんなんだね
達なんんかは全然しらないでやんすよ
ここで知ってる人いてちょっとビクーリした
70奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/09 00:13
>69=63
いやあんま詳しくはないけど
最後から二番目の真実で、一時はまった。
その後裏切って神林長平にに逝ってしまった。
71名無しバサー:03/02/09 00:19
63です気が向いたら読んでみて
何故か作者が亡くなってから評価され続けている
方です俺にはベストでした気分転換に凄くいい
400〜500円ぐらいの文庫本です
通勤の間にどうぞ
72名無しバサー:03/02/09 00:20
>>69
もうちょっと年齢が上の世代だとレイ・ブラットベリなんかに影響された人も多いんじゃないかな?。
こっちは実際に映画の脚本とかも書いてるしね。
73奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/09 00:29
あと小松左京も、ね。
ブラッドベリは、火星年代記を開高さんすらも褒めてた。
「星新一がこれを目指してるんだ」とか書いてて
筒井康隆にかみつかれてたような。(ちょっとうろ覚え)
74名無しバサー:03/02/09 00:33
ごめん俺知らないです
P.K.デックとはやはり「ブレードランナー」の影響が強かった
為のめり込んだ感じです 映像監督や美術監督 リドリースコット
(全部見ましたルトガーハウアーもレンタルで)あとはウイリアムギブソンぐらいで
今は読んでません
75名無しバサー:03/02/09 00:34
>>70
神林チョーさんとは渋いとこ、つきますね。
自分は雪風と完璧な涙が好きです。
ブラッドベリは今はそんなに読まれてないみたいだけど、
摂氏451や霧笛等、いい作品が沢山あるよね。
76奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/09 00:44
完璧な涙! 雪風!(グッドラックは鳥肌モンでした)
あな魂、帝王の殻あたりと並んで大好きっす。

ブラッドベリは、凄いのはわかるんだが
読んだのが年いってからなもんで入り込めなかったっす。
大学のレポートで華氏451度とりあげて悪い点つけられた過去が・・・
7772:03/02/09 00:51
>>奇数
年齢がバレるぞ、お互いにね(w。
確かに星新一さんがブラットベリについて書いた物は読んだ覚えがあるな。
星さんにとってのカリスマだったみたいだね。

開高さんのお勧めは「1984年」とか「動物農場」のオーウェルとか、
「嘔吐」のサルトル、「マルテの手記」のリルケとかが何度も評されてて
印象に残ってる。(勿論開高ファンの漏れとしては読んでみました)
それより何より強烈に印象に残ってるのが、現東京都知事を「石原の脳足りんが
またアホな事を始めやがった」と喝破しているエッセイの一言だな。
これを発見した時に思わず腹抱えて笑った!。「さすが巨匠!」
7875:03/02/09 00:56
>>76
華氏451 タイトルの漢字、失念スンマセンw
自分も実はブラッドベリはそんなに詳しくはないんですが・・・
まだご存命なのでしょうか?

最近は本自体、あまり読んでないんで内容とか結構、
ど忘れしてる事がありますね。
これを機会にもう一度、SF関係を本棚から引っ張り出して読んで見よう
と思います。まずはハインラインあたりから・・・ 
79奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/09 01:07
>72=77
年齢は・・・正しく推して測られてるんでしょうなぁw
よく友人の開高ファンに怒られるんだが、開高さんは、
文学作品よりもエッセイの方を読んでました。
自然も人間も物も、すべてあの重厚にして透明な言葉で
語られるのが良かったなあ、と。
文学作品は物凄すぎて、読むのが覚悟必要だったのよ、俺の読書力じゃ。

>78=75
俺、年末に夏への扉引っ張り出してン十年ぶりに読んだよ。
近い未来書いた小説はキツイなぁと。近未来の予測、エライ外れてて。
それはそれで面白かったが。

スレ違いではなさそうだが、こんな話続けててイイのか?
80名無しバサー:03/02/09 01:17
マイン・カンプ
8172:03/02/09 01:19
>>79
上の方で「歩く影達」を推薦しちゃったけど、もしかしたら現在入手困難かもしれないんで代わりに、
「ロマネコンティ・1935年」と言う短編集の中の「玉砕ける」だけは一読の価値有りだよ。
漏れはこれを読んで胸が締め付けられる様な思いをさせられて、思わず泣かされてしまったよ。
8272:03/02/09 01:22
>>80
「夜と霧」でも読んどけ!。お前にチクロンBのシャワーでも浴びせたるわい!。
83名無しバサー:03/02/09 01:25
ゲームセンター荒らし
84奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/09 01:26
玉砕ける、それは泣いた!
厨房で読んだ時はピンと来なかったが、工房時代に読み直して感動しますた。

英訳版をブルック・シールズが読んで作者に会いにきたというのはソレでしたよね。
8572:03/02/09 01:33
>>84
おおっ、読んでらしたか!。漏れは今でもあれを読むと苦しくなるよ。
断言します。名著ですね。本当にショートショートに近い位のボリューム
なんで、このスレの読書家さんの中で未読の方には是非お勧めしますよ。
86名無しバサー:03/02/09 01:35
なぜかディック の話題で熱くなっている・・・
僕は、「ヴァリス」の途中で挫折してしまいましたが、「パーマー・エルドリッチの三つの聖痕」
「流れよわが涙、と警官は言った」、「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」 この三冊は
何度も読み返しましたね。「暗闇のスキャナー」は、ぜひ映画化してもらいたい傑作だと思います。
BOOK・OFFで100円で売っているときがあるのでお薦めです。
87奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/09 01:39
ディック初めての人は、ハヤカワの短編集も入りやすいかも。
そして長編にハマってぬけられなくなる罠。
88遅レスだけど:03/02/09 01:54
>>33
釣り関係では
「もっと遠く上・下」「もっと広く上・下」「私の釣魚大全」
「オーパオーパ!」(オーパ!の続編?)

もっと〜シリーズは、俺がルアー釣りを始めるきっかけになった本。
北南米大陸を釣りをしながら縦断する旅行記で、
旅好きにもお薦めできるよ。
89名無しバサー:03/02/09 02:10
ロバート・ハイライン「異星の客」泣けます、
初期の頃はイケイケアメリカマンセーじゃなかったんです。

あと立原あゆみ「本気(まじ)」全50巻中25回ぐらい
泣けました。
9075:03/02/09 02:13
開高氏のエッセイは、生物としての静物も、釣り好きにはお勧めですね。

>>79
確かに開高氏のエッセイ以外の作品は、三島を読み始めるのに近い様な
覚悟を感じて、自分も大変でした。
ハインラインの夏への扉は手元にあったので久々に、これから読んで見ます。
個人的にはタイムトリップ物の中では、広瀬正のマイナスゼロと同じ位
好きな作品ですね。
91奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/09 02:39
>88
オーパ、オーパ!!は複数あるね。
アラスカ編、カリフォルニア・カナダ編。アラスカ至上編、
コスタリカ編、モンゴル・中国編、スリランカ編。
文庫化で合本してるようで、元が何冊かは知らん。
カリフォルニア・カナダ編ではバスも釣ってて、
ディー・トーマスの弟子にガイド受けてる。巻末に池原と琵琶湖も。

>89
田中啓文「銀河帝国の興亡も筆の誤り」、怒れるか笑えるかどっちかです。
あとガイ出の「アストロ球団」、疲れます。愛蔵版全五冊で100回くらい
叫びたくなります。一気に読むと脳の血管切れそう。

>90
俺の本棚の最上段、左から順番に
生物としての静物、最後の晩餐、シブイ、珠玉、水の上を歩く?、
釣り人語らず、小説家のメニュー、ALL WAYS(上・下)、以下文庫が10冊以上・・・
92名無しバサー:03/02/09 02:39
93名無しバサー:03/02/09 02:44
あとクリフォード・シマックの「人狼原理」と
犬が人間の逃げ去った地球の留守番をする話、
タイトル忘れた、感動した!
94名無しバサー:03/02/09 02:49
>>93
そんな貴方に漫画ですが 怪談 人間時計を読む事を
オススメしますw
9593:03/02/09 02:59
>94
なんか知りませんが、スプラッタとか嫌いですよ?
96名無しバサー:03/02/09 03:09
>>95
スプラッターじゃないです。
ですが、別な意味でスプラッターよりヒドイです・・w
夢野久作のドグラマグラに近いような狂った作品ですよ。
97奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/09 03:11
>93
都市という言葉入ってたような・・・思い出せん・・・
シンプルに「都市」だけで良かったっけ?

ついでにJPホーガン「星を継ぐ者」に1票
9893:03/02/09 03:30
>97
そうですそうです、「都市」でした。
犬たちが行き詰まってコールドスリープの人間を
呼び覚ますとこがエガッタ。
99名無しバサー:03/02/09 06:06
フランス書院
100名無しバサー:03/02/09 06:12
バス釣りを扱った小説と言えば、アニメのラスカルの原作「 はるかなる我がラスカル」
(スターリング・ノース著)のなかに、ルアーでバスを釣り上げる場面がありました。
たしかレッドヘッドカラーという記述だったと思います。
レイモンド・カーヴァーの短編「私の父が死んだ三番目の原因」のなかでは、
バス釣りのためにプライベートポンドを造った男の話が出てきます。僕が読んだなかでは
一番詳しくバス釣りの模様が描写されていますね。
釣り全般でいえば、ヘミングウェイの短編やエッセイは欠かせないと思います。しかし
これは訳す人によって、まるきり雰囲気が変わってしまっています。(なら原書で読め!
と言われそうですが・・・)
開高さんの紀行文では「もっと広く」が一番好きですが、最後に引用される
独白は、老人のものではなくて年嵩のウエイターのものですよね。
101名無しバサー:03/02/09 12:54
ごりんのしょ
102名無しバサー:03/02/09 13:07
マッキーの
リバイアサン
103名無しバサー:03/02/09 14:21
>>99
何気に名作が多いのがフランス書院のいい所(w
104名無しバサー:03/02/09 14:47
西原理恵子「鳥頭紀行(ジャングル編)」
今屁のアマゾンチャレンジはこれが原点か?
105名無しバサー:03/02/09 16:22
タイーホされたけど、中島らもさんの本は好きです。
106名無しバサー:03/02/09 16:53
法華経方便品第二
107名無しバサー:03/02/09 17:11
羅震央減隊貴校酒池肉林編 手奴
108フグタマスヲ:03/02/09 18:29

なぜこのスレは誰も削除依頼出さないんだろう?

大概、釣りに関係ないもの速攻で出されるのにね。

やっぱこの板の住人は学歴コンプレックスがあるんで

知的っぽい(?)スレは大事にしたいんだろうな。

なんか惨めだよね。
109名無しバサー:03/02/09 18:46
親父が今、ロボット三原則がどうたらって小説を読んでる
110名無しバサー:03/02/09 18:51
>>108
マスオはあれ以上、DQNに育たないようタラオの面倒でもキッチリ見とれや。
>>109
アイザックアシモフ 我はロボット?では・・
111名無しバサー:03/02/09 18:59
>>108
だまれ、このフグタを名乗っているが実質的には婿養子ヤローが!
112名無しバサー:03/02/09 19:12
>>110
A.アシモフって書いてたからそうだと思います
チラっと覗き見したら登場人物にデレクという人がいました
113アナゴ:03/02/09 19:14
>>111

このレスに怒るってことは高卒と見た〜〜!!!
114 :03/02/09 19:17
ジサクジエーン 109=110=112
115名無しバサー:03/02/09 19:19
真に痛いのはフグちゃん黄身だ
116111:03/02/09 19:24
いんや、俺らあ中卒だぁ。
117廃墟のような顔:03/02/09 19:53
>>108
あるじゃん、開高健とか「バスライフ」とか「釣りキチ三平」とか。
おれは村田基の「間違いだらけの〜」読んだよ。もう捨てちゃったけど。

>>学歴が〜とか言って一瞬の優越感に浸っている精神年齢の低い人たち
某2流大の哲学科(西洋哲学専攻)卒ですがなにか?
心理系全部優だったおれから見ると君たちっていろいろ滲み出てて面白いね。
118名無しバサー:03/02/10 21:45
東大京大
旧帝一工神筑早慶上
MARCH関関同立    ←2流ってこの辺だけど、哲学科あるか?
日東駒専産近甲龍
大東亜帝国
関東上流江戸桜
119名無しバサー:03/02/10 21:55
お、バス板にしては珍しくまともなスレだ。
それにしても一行レスの人は頭悪そうですね(オレ二行)。
120名無しバサー:03/02/10 22:17
ザ・ベスト
(一行レス)
121名無しバサー:03/02/10 22:24
一番は、やっぱこれでしょう。

「ブラックバッス」 赤星鉄馬著 イーハトーブ出版。

開高氏は、食べ物好き・ジョークも好きでしたね。「食卓は笑う」なども
けっこういけてます。
122奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/11 03:41
'84頃タックルボックス誌がOPAの書評してたの御存知か?
「清冽な瑞々しい文章の名作フィッシュ・オンに比べて、
 なんでもかんでも『ビックラコイタ』で済まされても、なぁ」
みたいな否定的な内容で、読者から怒りの投稿がきてましたw

>104
サイバラの一派の壊れっぷり無法ぶり・・・俺も最初の鳥頭以降、目が離せん。

>109, 110 and 112
アイザック(イザク)の名は元々「笑う者」の意味で、
アシモフの英語読みは「アジモフ」と聞いたことあります。真偽不明。
123名無しバサー:03/02/11 03:49
'84頃タックルボックス誌がOPAの書評してたの御存知か?
「清冽な瑞々しい文章の名作フィッシュ・オンに比べて、
 なんでもかんでも『ビックラコイタ』で済まされても、なぁ」
みたいな否定的な内容で、読者から怒りの投稿がきてましたw

>104
サイバラの一派の壊れっぷり無法ぶり・・・俺も最初の鳥頭以降、目が離せん。

>109, 110 and 112
アイザック(イザク)の名は元々「笑う者」の意味で、
アシモフの英語読みは「アジモフ」と聞いたことあります。真偽不明。
124名無しバサー:03/02/11 03:49
'84頃タックルボックス誌がOPAの書評してたの御存知か?
「清冽な瑞々しい文章の名作フィッシュ・オンに比べて、
 なんでもかんでも『ビックラコイタ』で済まされても、なぁ」
みたいな否定的な内容で、読者から怒りの投稿がきてましたw

>104
サイバラの一派の壊れっぷり無法ぶり・・・俺も最初の鳥頭以降、目が離せん。

>109, 110 and 112
アイザック(イザク)の名は元々「笑う者」の意味で、
アシモフの英語読みは「アジモフ」と聞いたことあります。真偽不明。
125名無しバサー:03/02/11 06:35
資格ガイド第一種衛生管理者(成美堂出版)

こんな資格落ちるとは思わなかった・・・・・・反省
126名無しバサー:03/02/11 08:01
濡れ濡れ天国と
いとしの天使と
無修正のすべて

かな?
127MA三平:03/02/11 12:12
>34さん
まだ見てますか?
自分もライトノベル好きだったりしますw
工房なので周りにも結構ライトノベル好きいますが。
電撃文庫の「吸血鬼のおしごと」オススメですよー。あとはブギポとかいいですね。

個人的には瀬名秀明の「BRAIN VALLEY」スリリングで良かったす。
(このスレタイトルで引いたけど中は何気に良スレ・・・)
128名無しバサー:03/02/11 12:21
>>127
まだ見てますよぉ!w
俺も工房ですよ、ラノベ読んでるのはクラスで4,5人ぐらいかなぁ!
ブギポまだ読んでないから読んでみようかな。
僕の血を吸わないでとかもベタベタだけど面白いなぁ!
129MA三平:03/02/12 00:38
>129さん
ウチはクラスでは数人、学年全体では5人に一人くらいですかね(男子校なので凄い割合)。
ブギポは毎回手に汗握る展開がステキです。シリアスなサスペンスが好きならお奨め。
そういえばオーフェンが完結するそうです。上下編が出て、おしまい。
「僕の血を吸わないで」アチさんの小説は短編をひとつ読んだだけなので、今読んでるのが終わったら
読んでみますね。友人に借りて(^^;

ところで、単なる勘ですが貴殿はSS書きさんですか?
130名無しバサー:03/02/12 02:06
本家『釣魚大全』は難しすぎ・・・(w
131104:03/02/12 03:04
>奇数サン
サイバラファンハケーン、ですな、
もちろん「くりくり編」とか「アジアパー伝」も
逝ってますよね、私は「まぁじゃんほうろうき」から
のフリークです。
132奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/12 03:26
マージャンやパチンコはやらないもんでその手のは読んでないっすが、
他人のエッセイの挿絵漫画なんかも絶妙ですね。
清水義範が必死に書いたのを毎回ブチ壊すパターンなんか、毎回楽しみ。
133八千草薫:03/02/12 19:38




何かこのスレも低学歴臭いな〜  ア〜〜臭い臭い!




134名無しバサー:03/02/12 19:43
聖書読んでる。
おもしろみはわからん。
135名無しバサー:03/02/12 19:54
タウンページ読んでみ!
意外と面白いんだよ!こんな店本当にあるんか?とか
まぁ相当な暇人にお勧めです!w
136名無しバサー:03/02/12 19:57
クリーム、すっぴん読んでますが何か。
137名無しバサー:03/02/12 20:09
クリスタルの夜
138ナナシさん:03/02/12 20:30
       `ヽ、`ヽ、 ∧∧              ヽ_
                 `ヽ、 (゚∀゚) >>1
                 `ヽ、/ 三つ
             ∧∧  /// `ヽ、
             (゚∀゚)/`ヽ、  | |
           ,..‐''"ii "  ./ | `ヽ、`ヽ`ヽ、
  _        | ┝ ||-┨/  | `ヽ、`ヽ   `ヽ、
 |_| | |     / ∧ ||   |  `ヽ、∪ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ、    ─┼-
  ├i | |     ヽ,''i|口=彡'i   | ||`ヽ、   `ヽ、`ヽ、     α
  │|  」      ヽ' ||   'i  `ヽ、|`ヽ、`ヽ、`ヽ、        ノ
            |ノ||   'i  |`ヽ、   `ヽ、
            | ||  `ヽ`ヽ|`ヽ|`ヽ、
            'i ||   `ヽ|, ∪∪
139ココア色のアヌス:03/02/13 17:03
昨日買ったのは呉智英「危険な思想家」と矢口高雄の「バスボーイQ」(双葉社)
140奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/14 03:02
アゴザラさんもエライ組み合わせでんな。
俺が今日買ったのは、貫井徳郎「プリズム」。
この人、デビューの「慟哭」が凄過ぎたんで、必要以上に苦労してるみたい。
>>140
ごめ〜ん、その人知らんのよ。
物語系はここ10年あんま読まなくなっちゃってさ。
今日は「9.11」(文春文庫)を読みはじめました。
142奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/16 12:14
× A.アシモフ
○ I.アシモフ
不安だったが、ヤパシ俺>122で釣られてたのね。>114が正しかった。鬱。
コピペ二連発されたのは晒しageだったのか・・・?
143名無しバサー:03/02/16 15:34
てか自演か?
144恍惚都市:03/02/18 23:49
SFはちとつらい。山田正紀くらいしか読んでないし。
145J0AQUIN:03/02/20 02:55
海外作家は読まない?
通俗的だけどD・ウィンズロウなんかすっごく面白いよ。
ジェイ・マキナニーも昔流行してた頃に読んだなあ。
あと、村上春樹が翻訳するアメリカ人作家にハズレなし。
漫画だと密かに最高なのが、さいとうたかを 戸川猪佐武の「大宰相」
田中角栄がおセンチキャラになってて笑える。
146恍惚のおれ:03/02/20 18:20
>>145
読まんです。その人知らない。
世界文学はロシアの反共なんたらのギャンブル依存症の著作くらいかな。
加賀乙ヒコの「宣告」の方が好きだけど。
でも、もっと好きなのは小林恭二だむーん。
(只今飲酒中につき、錯乱気味です)
147悲しいけど真実:03/02/20 18:24
しかしこの板、からかわれて当然だよな。
いままで高卒を擁護してたけど、もう学歴なんたらに構う気もなくなりました。
TVやマンガしか読まないやつって、やっぱクズだよな。
人間の考えることは、基本的に知識の量に比例するんだしね。
おれ、高卒の釣り友達と酒飲む時だって固い話しは避けるようにしてるもんな。
148奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/22 04:11
「プリズム」読了。大当たりではなかったが、良かった。次回作も絶対読む。
既出のシマック「都市」、読んでみようと探したら絶版だった。ショック。
そんで香山リカちゃん先生「ぷちナショナリズム症候群」を開始、即日読了。
最近漠然と感じてた違和感を解消してくれた。膝打ちっぱなし。

>145
村上春樹の方は多少読みました。昼前に「ノルウェイの森(上)」を買って一気に読み、
その日の夕方に(下)買いに行ったら店員に笑われた覚えあり。
村上春樹はレコードのライナーも一本書いてて、これがまた隠れた絶品っす。
彼の訳といえばフィッツジェラルドは興味持ったがそのまま放置したまま・・・
さいとうたかお、ゴルゴの第一巻見ると、エライ饒舌なんで笑える。

>1
余計なお世話恐縮っすが、「愛読」書のスレタイじゃ
どこの板でも知性感じさせるような本バカリには、なり難いと思う。
板違いのスレとはいえ、スレ立てた本人が荒らしてどうするよ?
酒の上の不始末ってことで、>147発言は無かったこととしてよろしいか?

ウザかったら俺の方がもう来ないが、できたらその前に
一般向けユング入門書でオススメあったら教えてね。はぁと。
149暴言多謝:03/02/23 08:25
悪い悪い、なんかいろいろ嫌んなっちゃってさ。
もう学歴問題には言及しないことにした。

ユング? 古典的(古臭い)だけど中央公論の新書「無意識の構造」(河合隼男)
なんかいいんじゃないかな。
150♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/02/23 17:11
分析化学の本♪
151奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/24 02:23
>149了解すますた 何かようワカランが頑張れ
152名無しバサー:03/02/24 03:51
ディアゴスティーニ「スタートレック・ファクトファイル」
買ってみました、とりあえずメカに関してはネクストジェネレーションの
エンタープライズ号の解説でした、1作目のエンタープライズは
真空管と白熱球のコントロールパネルでワープまでこなしてたので、
いずれ出てくるファイルが楽しみです。
153なんか…:03/02/24 18:49
…オタクの世界に突入してない?
154奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/26 02:19
スタートレックは苦手っす。
宇宙にまでアメリカを持ち出してんじゃねーよ、とか思ってしまうもんで
そもそもロクに見てない。食わず嫌いで損してるんかな?
ゴジラの国の人としては、>152の目の付け所は俺も興味大。

「無意識の構造」探しに古本屋寄ったが無し。ついでに一回りしたら
「不肖宮嶋・史上最低の作戦」を見かけて、遅ればせながら
買った、読んだ、ワロタ。誰かコヤツを止めろ。
サイバラにミヤジマとは、かっちゃんの中の人も大変だな。
ごめん、言い過ぎたよ。バスマニアもオタクの一種だもんね。
みんな(約3名)、帰って来てくれ〜!
オタクカモン! ウェルコネ!

>>149
ユングはオカルト入ってるし、フロイトの自我防衛機制を調べた方が良くない?
(時代背景を考慮しないとヤヴァイ)
156オタクマン 雪風:03/02/26 18:41
帰って参りましたw
私はスタートレックもゴジラも大好きですよ。
カイジュー小説のお勧めは、一連の友成純一ものです。
今読んだら面白いかは分かりませんがw


157名無しバサー:03/02/26 21:17
この板で学歴が〜とかいってるのは2流大が多いんじゃ?
学歴版じゃ肩身が狭いもんね。

158名無しバサー:03/02/27 00:49
どこの大学出たかじゃなくて
どの学部・学科出たかが重要じゃないの?
良↑医学・薬学化学・物理・生物etc
・ │英文・情報・芸術(音楽)etc
・ │法学・建築etc
・ │商学・体育etc
悪↓日本文学・史学・芸術(美術)etc
159名無しバサー:03/02/27 01:17
良↑生物????????
160奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/27 03:55
>155 いや、そのオカルトに走った過程がドンナモンかと。邪道っすが。
>156 ウェウコネバック! そのHN、ピンポイントで狙われたヨカン。釣られねばなるまい。

たまにゃバス板らしく書くと、バス釣り本じゃどんなの読んできたよ?
俺はBASS of Japan編「ベスト・バシング」と
羽鳥しづお「気が向いたらプラグ作り」が双璧。

珍しく板違いじゃないんでage
161バスが最大の被害者:03/02/27 20:08
釣り本は結構多い。
昔の「〜楽しみ方」「おかしな〜」からはじまって、
ダグ・派のんとか田辺、今得、林マスミ社長のも。
でも羽鳥さんのは呼んでないな。
162奇数 ◆HDJJ13579w :03/02/28 03:10
羽鳥さんの文章は、研ぎ澄まされた開高さんとは違った魅力あるよ。自分と地続きな感じ。
俺はトッパーでもないしハトリーズのプラグもあまり使わないけど、それでも繰り返し読んでる。
「ブラックバス釣りの〜」、まだ数本しか釣ってない頃読んでトップにあこがれたなー。
学校以外で、原書で読んだ本は、ホームズ物とチャーリー・ブリューワのスライダー本だけ。
Roland Martin "101 Secrets"(だっけ?)は途中で挫折。

今日は神林長平の新刊が出てたんで即買い。まだ半分も読んでないが、イイ!
最近何冊かはイマイチだったが、久々に大当たりぽい。ヲイ>>156、嫁!
早く続き読みたいが、もったいなくて読み終わりたくない・・・
163先天性被害者:03/02/28 19:10
おお、スライダー本とはすごい! 当時TB誌にグラスアイの佐藤さんが
宗教がかった紹介文を書いていたっけ。
心理は専攻じゃないんであんまくわしくないです。
なぜユングがオカルトに走ったかって? ニーチェと同じく啓示をうけたんでしょうね。
エリアーデなんかどう? 諸星大二郎のマンガにも出て来たよ。
164オタクマン 雪風:03/02/28 19:43
>>162
おお、今度の神林チョーさん物は当たりでしたか!
自分も機械達の時間?辺りから最近のどうかなぁーて感じだったので
新刊、本屋で探して見ますです。ハイ。
羽鳥さんの本は確かにいいですね。決して大げさではない静かな文章が
好印象です。バスオブバスもお勧めです。
165オタクマン 雪風:03/02/28 19:49
>>164
最近のはどうかなぁーの間違いです。 スマン。
166奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/01 03:13
>機械達の時間?辺りから最近のはどうかなぁーて感じ
禿同! 好きな作家の悪口にナンだが、
この一言、リアルタイムで一喜一憂して来た身としては妙にうれしいっす。
その前の時期の良さを共有できてる、って事だもんな。

諸星大ちゃんのマンガは、俺も文庫に入ったのはたいてい読んでます。
彼のライバル視されてた星野之宣なんて漫画家は御存知でっか?
歴史物では「宗像教授伝記考」、SFでは「2001夜物語」、歴史+SFで「ヤマタイカ」なんか
とてつもなく良質と思うんで、お二人にソレゾレ推薦。
2001(命の重さ・尊さに泣ける、これぞSF!)とヤマタイカ(歴史の新?解釈と日本人論が鋭い!)は
文庫でも出てたんで、新古書店でも比較的見つけやすいと思う。

エリアーデはナンダカワカランので明日でも調べてみますワ。今日はもう寝る。
167名無しバサー:03/03/01 08:50
たがみよしひさって死んだの?最近なんか書いてる?
168今日耳日曜:03/03/01 10:06
しかし、奇数さん、相当なベテラン(退役軍人にあらず)ですな。
星野ゆきのぶ? あんまSFSFしたのは趣味じゃないし、絵柄が個性的じゃないので
読んだことはないです。80年ごろから気にはなってるんだけどね。
ついでにおれの釣り無関係のくそページの紹介をしとくか。
「ローマ」「はいきょ」でグーグル健作してみればデルかも。
釣りの方は「奇妖軒」か「つかえるつかえる」でデルかも。
169位日曜日:03/03/02 19:50
>>167
漫画板にたがみよしひさスレがあるよ
170名無しバサー:03/03/02 20:23
北村けいじ著『今に見とれ』 情熱の枯れそうになったときのお薬です。
171名無しバサー:03/03/03 01:23
>位日曜日サン
逝ってみまーす、サンク。
172奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/03 03:09
僕は毎日このスレに読書日記をつけようと思います。

という訳じゃないが、
神林長平「小指の先の天使」読了。満足。これぞ神林・まさに長平!
大傑作ではないのだろうが、長さんファンは長く読み継ぐ良作かと。

>168
ベテランて・・・オブラートに包まずに「オサンハケーン」って言っても怒らんぜ、今更w
でも俺のほうが微妙に若い気がする。'80頃なら素直に三平君を熟読してたからなぁ。
「ローマ」「はいきょ」は、太宰の作品が出てきたが・・・コレかな?
小林恭二「ゼウスガーデン衰亡記」(ハルキ文庫)再読
小室直樹「世紀末 戦争の構造」(徳間文庫)再?読

>>172
それは違うと思ふ。
174名無しバサー:03/03/03 19:49
浅田次郎『壬生義士伝』

とりあえず読んでみな。現代人が忘れたものを思い出させてくれるよ。
175奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/04 02:37
時代物かぁ。現代物で売れてる作家の時代物って偏見あって手ぇ出しにくいんだよなぁ。
宮部みゆきのセイで。これを機に読んでみっかなぁ?

時代物だと、>148で目ぇつけられた本屋で
午前中に池波正太郎「剣客商売」一冊目購入、一気に読了、
→昼過ぎに続巻を全部買いに行って、また笑われた覚えアリ。
まさに次から店員にマークされる諸刃の剣!
その後「鬼平犯科帳」第一集を昼頃買って(以下略
176名無しバサー:03/03/04 03:16
三国志物は誰?、もちろん横山光輝から入って司馬遼太郎やら
北方謙三やら・・・三国志は関連本で演義と正史(字はあやふや)
の違いを知ったけど、演義の方がええね。
177J0AQUIN:03/03/05 03:16
良スレ化しててよいね。

最近は海外のサッカーの本ばかり読んでる俺。
サイモン・クーパーとか、フィル・ボールとか。
ちょっとでもサッカー好きな人なら絶対ハマる。

あと、2年くらい前に一部に話題になったボストン・テラン「神は銃弾」
をいま読んでるけど、なんか、面白くなりそうな気配がしないんだけど・・・。
こないだ出たヴォガネットの本のほうが気になって読み進まない俺・・・。
178奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/05 04:56
スポーツ・ノンフィクションじゃ、サワヤカな故・山際淳司も嫌いじゃないけど
玉木正之の目利き振りの方が貴重と思う。「東京アンダーグラウンド」のホワイティングが
日本プロ野球をネタにしたのも結構読んだな。

ホワイティングの作中で知った実話。プロ野球のヒーローインタビューで。
日本人通訳(打った球は?を訳して)"What kind of ball did you hit?"
米国人打者(超マジメくさった顔で)"I hit a baseball."「打ったのは野球のボールだよ」
 (正しくは"What kind of pitch?")

翻訳家・青山南のエッセイ集「ピーターとペーターの狭間で」の中に
「なんでいまどきヴォネガット?」と連発する所があって(初出1984年)、
カート・ヴォネガット=完全に過去の人と思ってますた。読んでないのに。イカン。
179盛り上がってますね:03/03/05 20:44
ルアー関係で、読み物の面白いHPがあったらお願いします。
なんかおれの知ってるのはDQNっぽいのが多くって。
おすすめは、有名だけど「B級ルアー列伝」です。あの紹介文はさすが。
180J0AQUIN:03/03/06 00:15
>>178
まあ、過去の人だ罠。今度ので最後の著作だっていうし。
俺は名前未だに間違えて覚えてるし。
ホワイティングの「東京アンダー」2作は、面白いよな。
っても、買わないで立ち読みしただけだけど。
今読んでるのが終わったら買います。
ああいうの好きなら、エルロイのLA暗黒モノより、
「アメリカン・タブロイド」「アメリカン・デス・トリップ」
なんかの方が好きなんじゃないスか?

>>179
どんなの読みたいのか、よくわかんないけど、
ここは個人的に好きだよ。

ttp://www.bass-jp.com/redp/html/
181奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/06 02:25
>179
ルアーのHPはハンドメイド関係を見て回るくらいで、読み物はチェックしてないっす。
>180のヤツも昔「オレのつくり」見ただけ。あ、駆け出し君スレは毎日欠かさず読んでるわw
それと、今日「無意識の構造」入手しますた。第1章まで終了。
おかげで今まで半端で飛び飛びだった知識がつながってくれそうっす。感謝。

>180
・・・あれ2冊立ち読みって・・・アンタ本屋の敵だわ・・・
「東京アンダー」挙げたのは、最近の代表作の方がホワイティングの名が通ると思ったから。
実は未読。クロマティとの共著「さらばサムライ野球」じゃ古すぎかな、と。
LA暗黒もの苦手ってのはアタリ。ただしホームズとポワロとマーロウを卒業した後は
国産モノのが中心なんで、最近はスケール小さいが「日常の謎」派が多いっす。
で、創元推理文庫の和モノ初期なんかは片っ端から読んでた。個人的ベストは >>25

翻訳モノは弱いんで、見当違いのレスになってたらスマン。
182東京こどもクラブ:03/03/06 18:35
あら、「無意識の〜」本当に読んだのね。よござんした。

江藤淳って何回読んでも途中で放り出したくなる。
今日読み始めた「閉ざされた言語空間」(文春文庫)、早くも2章でいやになった。
政治本、決して嫌いじゃないのになあ。

183J0AQUIN:03/03/07 01:52
>>181
さすがに全章立ち読みしたわけじゃないよ。
(ちなみに俺自身が昔、本屋でバイトしてた)
北村シリーズでは「秋の花」「夜の蝉」の円紫師匠モノ(俺が勝手に命名)と、
「スキップ」「水に眠る」は読んだよ。ちゃんと買って。(「スキップ」は貰った)
北村薫の著作は物語の構成とかは良いんだけど、
一人称の歯切れ悪さを活字にしたような感じというか、
あの人の文章が、いまいち俺の性に合わなくて生まれてすみません。

翻訳モノでも、SFはダメ。和モノSFもダメ。
「Newton」「NationalGeographic」「DiscoveryChannel」
でも眺めてるほうが有意義に感じてしまう。(最後のはテレビだけど)

>>アゴ
こないだ「フロイト先生のウソ」って翻訳本出たね。
俺、仕事で臨床心理士に関わることが良くあって、
興味あるんだけど、心理学はまるで門外漢なんで、
参考意見お聞かせくだされ。
184東京だよマッハ3:03/03/07 19:00
>>183
まず、タイトルの勝利。
ざっと読んだけど、感想はもう一回読んでからね。
心理学(分析系以外に興味なし)、おれもそんなには詳しくないのです。

立ち読みはある程度までならオッケーかも。おれはだるいからあんまやらないけど。
ほら、他のもの買う時だって中身確認するじゃん。
おれの場合、嫌いな出版社や著者のは古本と決めております。
185奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/08 00:20
>183
>一人称の歯切れ悪さを活字にしたような感じというか、
その一種のモドカシサが円紫師匠シリーズに合ってると思うんだけど、
ま、俺の周辺でもソコソコの本好きに読ませると喜ぶが
重症活字中毒者はそういうご意見が多いようなんで、たぶん俺が未熟なんでしょな。

俺は「エウレカ!」と叫んで裸で駆け出したくなるような本なら
SFでもミステリでも法螺話でもマンガでも、無節操に何でもアリっすね。
バス釣りのパターンハケーンのうれしさと通じるような。
開高さん曰く、「百の真実に勝る一つのキレイな嘘を!」(微妙に違ったかも)

その流れで、一般向け生物関係の本も好み。チョイ古いのだと
「ゾウの時間ネズミの時間」「イワシに会えなくなる日」(タイトルの勝利だな)、
比較的最近だと「深海生物学への招待」「生命と地球の歴史」あたり。
「深海〜」読んでチューブ・ワームなる生物が実在すると知った時はワラタ。
186名無しバサー:03/03/08 14:25
杉山幸丸「子殺しの行動学」、読んで損なし。

あと時代ものはみんな読まんのか?
187東京だよ落下傘:03/03/09 18:48
>>186
生物学方面は楽しい本が多いよね。この板の趣旨に合ってるし。
進化論関係は? カンブリア季ってすごいよね! 今西錦司は読んだ?
トンデモだけど、講談社のブルーバックスに「重力で〜」てあったけど、
明日買いに行こうと思ってる。メインは「黙殺」(NHKブックス)。
「鬼平〜」1〜5まで読んだよ。続きは買わないと思うけど。
なんか年寄り向けっぽい感じだったもんで。
PS.>>186
いいタイトル。面白そう。歯沼ーンラングールとかいう猿の本?
189奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/10 00:54
俺も時代物は弱い。一時池波正太郎にハマッた後は
どうせ他の人のはコレに勝るこたぁ無いだろ、と萎えてしまったもんで。
鬼平は勢いで全部読んだが、終わってみると途中からマンネリだったしなぁ。
あとはミステリ好きの流れで泡坂妻夫を少々、というくらい。

カンブリアの爆発モノは積読中。(ツンドクって一発変換できるんだ!)
今西は直接は読んでないけど、生物ファンなら頻繁に見る名前だね。
天才肌で魅力的な人物だったそうで。ウイルス進化論を知った時には
クラクラするほど刺激的だと思ったもんです。いっそ真実であって欲しいw
他にも京大の生物屋さんは人材の宝庫で、上の方で出てた日高敏隆の昆虫本、
サル学モロモロ、竹内久美子の利己的遺伝子なんてのを読んでるっす。
おかげで俺は、河合隼雄より先に河合雅夫の方を先に読んでたという少数派。

その隼雄の「無意識〜」は残り一章。入門書一冊読みかけで言うのもナンだが、
ハッとする瞬間がいっぱい。じっくりと再読もすると思う。買ってよかった。
「時代背景〜」のアドバイスもよく分かりました。あらためてアゴさんに感謝。
190♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/10 01:42
十二国記が面白いらすい..
(評判だが読んで無い)
191奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/10 02:34
小野不由美、偏見あって読んでないっす。
訂正 ×雅夫→○雅雄
192186:03/03/10 07:02
そうそうハヌマンラングールです。
幸丸先生は「子殺し」説を発表した時、内外で相当叩かれたらしいですね。
(一笑に付された、ともいう)
そんでも研究続けたというのが、良いですね。
京大サル一派は面白いなあ。芸人揃い。
池波シリーズものはマンネリの極地なんだけど、そこが偉いなあ、と。
秋山小兵衛や長谷川平蔵なんかのキャラを発明できた時点でシャッポを脱ぎますです。
それと高度成長期にこれを読んで支えられてた人って
多いんじゃないだろうか、という気がします。
あと読んだ時の歳によって色々発見ありますね。単語の使い方、言い回しの妙、とか。
小野不由美、「屍鬼」最初に読んだ時は驚きましたが、
2読、3読して嫌いになってしまった。苦労してる割りに練れてない、の一言に尽きます。


193J0AQUIN:03/03/11 04:55
>>時代モノ
俺も読まんなあ、
薦められて藤沢周一とか柴田錬ザブローとか読んではみたけど・・・
あえていうとあれだな、芥川の王朝〜江戸モノとか、
夏厨太宰の諸国噺モノとか御伽草子とかって・・・、
ちょっと違うだろうみたいな・・・。(↑でもすごく良いぞ、読み給へ)
アレ、ってどうなん?京極夏彦の一連のスチームパンクモノって。
といってもW・ギブスンがワケ分からん、な俺に合うとも思えんけどね。

>>科学本
皆さん偉いですな、科学本は俺は図説なしでは完読出来ないです。
最近読んだのは・・・あれだな、ハヤカワから出てた「地上から消えた動物」
内容は面白いんだけど、翻訳がいまいちで読むのがしんどかった。

>>タイトルの勝利
俺にとって良いタイトルつける人といえば最近では山内昌之。
「瀕死のリヴァイアサン」「スルタンガリエフの夢」「近代イスラームの挑戦」と、
歴史学のセンセイのくせに、大枚はたいて専門書を買いたくさせる困ったオッサンだ。
ハスミン前学長もそんな彼に一目ぼれしてか、こないだ共著を出してたね。新書だけど。
あとは、なぜか、サッカー関連ってタイトルも内容も良い本が多くて、
サイモン・クーパー「サッカーの敵」、ビル・ビュフォード「フーリガン戦記」、
中村敏雄「オフサイドはなぜ反則か」なんてのが良いで砂。

最近、俺的にいま、もっともナウいのが
なんと言ってもノーム・チョムスキーなわけでして、
買っただけで満足しないで、ちゃんと嫁!
というのは、己への自戒なのでした。以上。
194奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/11 05:02
>192
4〜10行目、この上なく同意!
本棚の中身が俺のと凄く似てそうな気がします。
ボス交代時の子殺しは、他の猿でも発見されてるらしいね。
ボス猿は「他の♂に勝って」なるのではなく「♀が選ぶ」という話や、
類人猿は「匹」や「頭」ではなく「人」単位で数える研究者がいるという話なんかも好きっす。
池波キャラは、香具師の読み方教えてくれた梅安先生も忘れがたい。

今日は北村薫の新作「街の灯」読んだ。
北村ファンの俺にとってもハズレ。無かったことしようと決めた。
195奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/11 05:16
>193JOAQUIN
長文書いてる間の193驚いた!
そういえばサッカー本のタイトルは惹かれるの多いな。
全部未読で表紙見ただけだが、「たった一人のワールドカップ」
「リバプールより悪意を込めて」なんてのも、つい目が止まるタイトルでした。内容は薄そうだが。
「オフサイドはなぜ反則か」は欧州文化ネタでしょうか?
ラグビー等と絡めて大学一般教養の社会学でそんな話してました。

ついでに、Jリーガーに知り合いが居ると自慢しておこう。
196192:03/03/11 18:46
>193JOAQUIN
ダマされたと思って池波一読を。古本で100円であるし。
藤沢、柴田はウェットだから私も好きではないです。
あと宮部みゆきの「茂七」ものも良いかもです。
サッカーものは手を出してないのでちょっと読みたくなりました。
Thxです。

>奇数
全然関係ないですが、
湾岸戦争時、米軍内のレイプ件数が倍増したと某局解説員から聞き、
ヒトもサルも大差ないな、と当時思ったものです。
 あと「いきもの」系では「虫愛づる」細川家の殿様が家来に命じて
昆虫、植物、魚類の精密画を描かせてた、っていう本が面白かったのですが、
本の題名忘れてしまった。
田舎に引っ込んでから痴呆気味です、困ったものです。
本は都市部にいないと楽しめないかも....。


197奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/12 03:03
たった今「無意識の構造」読了。
理解不足バレそうだし色々と垂れ流すのも怖いんでマトモなコメント略。
ただ瑣末な所で一つ。ユングのマンダラにイグニス(火)の字が載っててワラタ。
あのスピニングリールの名はコレか。多分イグニッションの語源なんだろな。

>196=192=(以下略
細川様のネタ元、もしかすると科学朝日編「殿様生物学の系譜」かな?
未読だが、竹内久美子「賭博と国家と男と女」でタイトルだけ知ってる本です。
「賭博〜」の一節で、金持ちの旦那が博物学的な生物学に没頭する理由をうまいこと
でっち上げてて(説得力感じたが、しょせん机上の思考実験なんでこう書いておく)、
面白かったっす。内容は面白いし予備知識もほとんど要らない本なんで、
科学本の敷居が高く見える人にもお勧め。
俺はこの著者のせいで遺伝子のファンになりました。

>本は都市部にいないと楽しめないかも....。
イ`、がんがって嫁。味噌蔵の中よりマシと思え。(ネタ通じなかったら失礼)
俺なんざァ中途半端な都市部なもんで、大型書店も釣り場も近くない・・・
>>JOAQUIN(除菌?)さん
「フロイト先生〜」より、洋泉社の「心理療法なんていらない(だったっけ?)」
読んだ方がいいんじゃない?
神父に懺悔・告白するようなもんどころか、今じゃほとんど薬で解決だから、
極端なことを言う人が増えているのかも。
PS.洋泉社のY新書シリーズです。結構最近刊。
地元の有リンドウには「黙殺」(探してる本)なかった。注文しよ。
講談社ブルーバック「重力が生物を進化〜」、やっぱ買うのばからしく
なりました。結構高いし。
200名無しバサー:03/03/12 20:08
(-_-)
(∩∩) 200
201196:03/03/12 20:10
多分、「ホアキン」だとオモワレ。

えーと、京極堂は楽しめると思います。
オチは毎回、拍子抜けするかもしれないけど。
ただ一冊の重量が重いのが難。

>奇数
「味噌蔵」のネタ元教えて下さいです。
202名無しバサー:03/03/12 20:17
Men's Egg
203船場太郎:03/03/12 20:20
なぜこのスレは誰も削除依頼出さないんだろう?

大概、釣りに関係ないもの速攻で出されるのにね。

やっぱこの板の住人は学歴コンプレックスがあるんで

知的っぽい(?)スレは大事にしたいんだろうな。

なんか惨めだよね。
204センセーイ!:03/03/12 21:36
>203
はあ?
知的コンプレックス(劣等の方ね)丸出しなのはあんたでしょ?
君の方こそ、思いっきり惨めじゃん。
悪いが、君ごときは相手にしないよ。時間の無駄だからね。
205センセーイ!:03/03/12 21:39
PS.動物行動学といえばローレンツでしょ。
206Megaass ◆MnmXS2/ass :03/03/12 22:14
わしゃ知的じゃないよ、読む本が読む本なんで読書に知的ってイメーヂ無いし。
さっきも手塚治の昔のマンガ引っ張り出して読んでたよ。
やっぱオモロイ。ブラックジャックまんせー!!
207船場太郎:03/03/12 22:19
>わしゃ知的じゃないよ

わかってるよ。高卒。
208Megaass ◆MnmXS2/ass :03/03/12 22:20
>207
知的コンプレックソの次は学歴コンプレックソですか(ワラワラ
209♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/12 22:20
まあブラジャは名作だしな..

ところであなたたち、
「空想科学読本」シリーズ 柳田理科雄著
は読んだかな?
210名無しバサー:03/03/12 23:52
大変だな、ヤチグソ=フグタマスオ=バカイヤ=・・・も・・・。
211奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/13 01:22
>京極夏彦・京極堂
俺も初めの3冊までは読みました。「魍魎のハコ」が一番良かった。
冒頭の幻想小説風手記で引きこまれ一日で読み終わって、自分でびっくりした。
この「そんなんアリか〜!w」という結末が許せない人は腹立つだろな。
文庫本がサイコロに見えた衝撃は、予備知識なく「北斗の拳」連載第1回を
見たとき以来かも。

>ローレンツ博士の動物行動学
コンラート・ローレンツ「ソロモンの指輪」は、ガキの頃背伸びして読んだもんです。
後に否定されてる所もあるけど、それでも評価変わらないという巨人ですな。
上の方で出た「水の上を歩く?」他で開高さんの本でも何度か出てましたね。
ついでに、前書いた日高先生を初めて知ったのは「ソロモン」の翻訳者として。

>ブラックジャック
手塚先生じゃ、アドルフとかブラックジャックが好き。
初期作は、漫画の文法を作り上げた偉大さはわかるが、腹にドカンとは来ないっす。
夏目房之介あたりの世代じゃ、アトム後期にはもう絵が荒れてきてて違和感を感じるらしいが。

>空想科学読本
立ち読みで少しだけ読んだ。一瞬面白かったが、なんか無粋に見えてきて購入せず。

>201=以下略
ttp://mico811.hp.infoseek.co.jp/novel-m.html 上から3冊目のあらすじ参照。
212J0AQUIN:03/03/13 01:59
呼び名はまあ、何でも良いよ。「J」の次は「ゼロ」だし。
>>アゴ
俺の想いの核心を突く選書にテンキュー。

つーか、心理臨床家ってさー、俺的には「大泉の母」と結構近い印象受けててさ。
ウチの教育学のセンセも、心理臨床学会のことを「河合カルト」って呼んでるのよ。
この手の資格に興味ある連中に、仕事で関わることが多いんだけどな。

>>196
そ。
京極はなんだかしらんがデカイ。
それも買うのをためらう原因。
文庫ですら分厚い。

ランズデールの本が東京創元社と
ハヤカワの両方から続けざまにでたな。
この有害な作家が流行る時代が来るのだろーか。
まあ、ブコウスキーでさえブームめいたものがあったから、
意外と器用なジョーは結構くるかもな。
213山崎渉:03/03/13 14:51
(^^)
214J0AQUIN:03/03/14 02:57
>キスー
「オフサイド〜」は、そもそも庶民階級の野蛮な祭事だったフットボールが、
いかにして、時代的な背景と相関しながら規定上の整備が施されて、
近代スポーツとしての「サッカー」「ラグビー」として成立し、
そこに「オフサイド」という概念がなぜこのスポーツに
存在するかが著述されてるです。
一読の価値あり。一回絶版になったけど、
いま平凡社から出てるんじゃないかな。

「たった一人〜」はあれだな、キングカズ。よってノーコメント(w
「リバプールより」は本屋で見た程度だけど、いわゆるフリガンモノかな?
あの「ヘイゼル」で、リバプールのファンはDQN率高いってのは
世界的に有名になってしまったわけだけど、
W杯前後にもあったけど、なんかこう、イメージ先行で
フーリガン語るのもいかがなもんかよーしパパこれからチャンピオンズリーグ見ちゃうぞ!
というわけで、これからレアルVSミラン見ますので、では、また。
>>飯場だか船場だかのボクちゃん
ほれ、ここでも見てろ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1033735933/l50
どうせ書き込むなら精神年齢の高いところや教養のあるところを見せてくれや。
216酔いどれ天使:03/03/14 21:33
ローレンツは「攻撃ー悪の自然史」も面白いよ。

漫画も活字も同じ感覚でマターリ読むのが良いのでは?
「積んどく」、おれもあるよ。硬いのから軟らかいのまで、常に
読む本がないと自分の精神的自由が損われた感じがして腹立ちます。
217奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/15 01:34
>漫画も活字も同じ感覚でマターリ読むのが良いのでは?

そりゃそうなんだが・・・
>174の浅田次郎「壬生義士伝」を読み始めて止まらなくなった。
マタリしてる暇ナンゾない。釣り行く準備もしなきゃならんというのに。
218酔いどれ天使:03/03/16 08:29
いいな、釣りか・・・
津久井は異常に水温が低いから行かない方がいいよ…って、もう出掛けてるか。
おれも高滝でも行くかな。

新田痔漏は「八甲田B〜」も一気に読める面白さ。映画も観てみようかな。
219名無しバサー:03/03/16 08:30
新約聖書
220名無しバサー:03/03/16 09:28
>>211
「魍魎のハコ」はいいね。
不気味さもテンションの高さも京極堂モノで最高傑作だと思う。
ただ漏れの場合、「魍魎〜」を最初に読んじゃったから
他のはどれも今ひとつって感じだったな・・・。
221名無しバサー:03/03/16 09:53
最近バス始めた友人のタックルボックスは
ある意味 魍魎のはこ・・・。
222やけくそ天使:03/03/16 10:01
>>221
予想してみますた。

POP-Xが1つだけある(宝物)
バスパーもちゃんとある
上州やで売ってるワームが多い
ジェット天秤はお約束


223221:03/03/16 10:10
バスしかやらないくせに ウキ もはいっててたような・・・。
224やけくそ天使:03/03/16 10:31
>>223
いい味出してるじゃん! いまどき記帳だよ。
どんどんだまくらかして愉快なボックスにしよう!
エサ用のはりはずしもほしいね。
非常用食料とか言ってチョコレート(夏場は地獄)とか。
225アウトドア派:03/03/16 11:01
ついでに敷物と避妊具もいれちゃえ!
226名無しバサー:03/03/16 11:45
やけくそ天使・・・、あじましでを・・・、なつかすぃ。
227アウトドア派:03/03/16 23:31
ありゃりゃ、下がっちゃった。おれのせいか。
228奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/17 00:14
ポケットウヰスキー入れて全国釣り行脚を始めてよ。
いっそ顔に傷つけて田舎モンの弟分見つければ名脇役になれるかと。

今日の釣行、同行者寝坊のため中止。
んで「壬生義士伝」読了。凄ェ。漢の名セリフが上下二冊に数珠繋ぎ。
泣かせ系の中じゃ、二十歳過ぎてからではベスト。
自分の判断だけでは手に取らなかっただろう本だけに、>174感謝。

>あじましでを
古いSF者としては黙ってらんねぇ!
今は日常的に読むことはないが、締切り前に失踪・行方不明の後警察に保護され、
警官に何枚もサイン求められたなんてのはイイ話でした。
干されずに仕事再開できた時はホッとしたもんです。買わなかったけど。
229名無しバサー:03/03/17 08:37
es-booksにはお世話になりっぱなし。
本屋が近所にないと助かるよ。
衝動買い減ったし。
230やけくそ黙示録:03/03/17 18:10
>>奇数さん
あずまひでお、無事で良かったけど、最近のは痛くて買う気しないよね。
おれは「やけ天」「狂乱星雲記」「ネムタくん」が好き。
231奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/19 00:43
「スクラップ学園」「ふたりと五人」モナー
232名無しバサー:03/03/19 15:42
出久根達郎のエッセイはよく出来てると感心した。
がんがれ古本屋!
233地獄の黙示録:03/03/19 19:07
>>奇数さん
「ふたりと〜」もかよっ!
(小学校低学年当時下品なので大嫌いだったおぼえあり)
絵、雑じゃない?
アホばっかりやな〜!見るに耐えんわ!!

俺は平凡パンチ!
235奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/19 22:41
>黙示録氏
「ふたりと」は、連載当時は全然知らないけど、後になって再発見したクチっす。
不条理派の奇才・あじまの完成前夜の代表として読むとワクワクできると。
まぁ「ふたり」だけを読まされたら投げ出してたと思うが。

>初代氏
はいアホです。が・・・まさか・・・
アジマのエピゴーネンとしてデビューして後に平凡パンチで一皮向けた
とり・みき「愛のさかあがり」を知ってるかどうか試されてるのでありましょうか・・・?
はい、お待たせ致しました。
皆さんお待ちかね、大好きな戦争ですよ!
わんわん戦争からもう12年、はっやいものですね〜。
「アラブの大義」で反米の英雄・フセインVS私怨&商売のブッシュ、勝つのは
どちらかな〜?
もうすぐ夥しい数の死体と流血の大惨事が!
この後もチャンネルはそのまま!
PS.
どうせなら爆笑問題に戦争の解説やってほしいよな。
ばちあたりだが。
238ネットdeDVD:03/03/20 16:34
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
こんなところに書き込まなくても、良い業者は自然と繁盛するって。
どうせぼったくられるぞ。
そんなことより、「ニュース議論」板のタマちゃん関連でも見てみ。
240奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/24 03:17
島田荘司「ロシア幽霊軍艦事件」読了、そして後悔。
だめだ・・・御手洗潔シリーズはもうだめぽと頭では分かってるのに・・・
もしかして?と期待してしまう自分が悔しい。
続巻もまた読んで後悔するんだろな、俺ってヤツは。誰か止めてくれ・・・
241EW&F黙示録:03/03/27 21:37
すまん、恋愛ものとミステリーと旅行ものは読まないことにしとります。
いちおう上げとこう。
242偶数:03/03/27 21:48
山川純一「くそみそテクニック」読了、そして後悔。
だめだ・・・ホモマンガはもうだめぽと頭では分かってるのに・・・
もしかして?と期待してしまう自分が悔しい。
「俺が一番セクシー」もまた読んで後悔するんだろな、俺ってヤツは。誰か止めてくれ・・・
243名無しバサー:03/03/29 00:19
田代まさし「田代まさしの道徳読本」読了、そして後悔。
だめだ・・・田代ネタはもう飽きたと頭では分かってるのに・・・
もしかして?と期待してしまう自分が悔しい。
「自爆」もまた読んで後悔するんだろな、俺ってヤツは。誰か止めてくれ・・・
244名無しバサー:03/03/29 01:06
秋月岩魚「ブラックバスがメダカを食う」読了、そして後悔。
だめだ・・・捏造はもうだめぽと頭では分かってるのに・・・
もしかして?と期待してしまう自分が悔しい。
「わたし琵琶湖の漁師です」もまた読んで後悔するんだろな、俺ってヤツは。誰か止めてくれ・・・
245奇数 ◆HDJJ13579w :03/03/29 01:26
笑った。まいりました。
246奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/01 00:12
河合雅雄・編「ふしぎの博物誌」開始、現在半分くらい。
外来魚問題がほぼデータ無しに扱われてて鬱だが、表面なぞっただけの内容なんでパス。
で、それどころじゃない記述発見。


ウ サ ギ は 自 分 の 肛 門 に 口 つ け て

直 接 ウ ン コ を 喰 う ん だ ぞ ! ! !


俺は初めて知ったんだが、これ有名なの?
247♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/02 00:41
>>13579..
兎がウソコ食べるのは有名です。
でも厳密に言うと、ウソコではありませぬ..
なんか栄養がたっぷり含まれているらすいです◊
248名無しバサー:03/04/02 00:47
ハムスターも食うよ。
249奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/02 01:10
あ、そなの? 有名だったのか・・・ 
栄養は、盲腸&虫垂@大腸で細菌がセルロースを分解・合成したビタミンB群と
その細菌の蛋白質で、特にB群の吸収のために小腸を通す必要があるからだそうで。

でも「粘着糞」「軟便」「盲腸糞」と呼ばれるそうだから・・・やっぱウンコだ・・・
2507年殺し:03/04/03 22:48
タイムリーにちくま新書「戦争報道」を購入。
だが、読む時間がない… まだ序文+αのみ。
それにしてもちくまって良い本多いよね。
251奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/03 23:41
何冊も挙げてきた通り、俺もちくまのファンっす。
所詮は大手の谷間の隙間出版かも知れないけど、
イロモノに走りがちな弱小出版社の中で、別格の地位を築いていると思う。
なんかタイトル眺めてるだけで「ちくまっぽい雰囲気」があるんだよね。
社員の本好きがにじみ出てる雰囲気が好き。
2527年殺し:03/04/04 22:38
給料入ったら「なぜアメリカは嫌われるのか」でも花王かな〜?
(ちくまにしてはベタなタイトル。文春みたい。)
たいしたスレではないが、これでバス釣り師も一般市民のひとりに
過ぎないとわかってもらえたかね、この低ドの話題にもついてこれない
(こない?)精神年齢低い自称「高学歴」諸君?
(すまん、挑発しちまったかも?)
253名無しバサー:03/04/05 03:05
未消化便つまり、まあ、下痢弁じゃなかったかな?ウサウサ。

コアラは子コアラにユーカリ下痢便喰わせるしなあ。
あとハトやペンギンはゲロをヒナに喰わせるなあ。
多分、こういうの動物界ではわりと、ふつう。
254奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/06 22:16
無知な俺@246のせいで、まさにクソスレになってしまいました。すまん。
255宿便:03/04/10 21:15
ちくま新書「戦争報道」、これいいわ。もうすぐ読了。
ベトナムの章では開高健やらコッポラの「〜黙示録」にまで言及。
良い書籍の紹介もいろいろ。まったく著者はたいしたもんだ。

256奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/13 02:33
なんか無理して政治本読んだと思われそうな気もするが、
森孝一「ジョージ・ブッシュの頭の中身」ほぼ読了。
Mrプレジデントの糞発言並べただけの本よりは身があるんだろうけど、イマイチ。
ネオコンさんたちをフィーチャーした以外は、立花隆が10年前に薦めてた
名著「聖書の論理が世界を動かす」の一部を水割りにしたみたい。
「聖書〜」読み直したほうが良かったかも。チョト後悔。
257シビック ◆BF/SpOqQTQ :03/04/14 03:14
オレ京大の法学部卒だし法律の本はよく読むぜ
258宿便:03/04/14 20:22
>>257
うそくさ〜
259シマノ板より転載:03/04/16 16:09
先日、幼なじみの看護婦から受け持っている患者の話を聞いた。
その子は小児科病棟の中でも古株で四歳の頃から病院で暮らしているらしい
先天性の奇病で根本的な治療法が未だに見つからない難病だそうだ。
病気の学名はman is mail syndromeといい
著しい思考力の低下、虚言癖、対人恐怖症、下痢、包茎などを併発する病だ。
初めの内は我が子の闘病生活を優しく見守っていた両親も
今後予想される厳しい息子の社会生活への復帰の難しさに離れていった
ますます心を閉ざしていく患者Zに対し
優しい奉仕の心で接していた医師、看護婦も
目つきの悪く奇声をあげ悪臭を発する患者を避けて通るようになった。
しかし、類希な研究材料で有る事から医師会は資金援助を約束し
保護者の親権放棄の状態で治療という名目の元に医学会の観察が続けられた。
患者Zは自らの心の中、空想の世界へ閉じ篭るようになった
〔資料B2*Hikky*の項を参照〕
260シマノ板より転載:03/04/16 16:10
事務的、機械的に接する関係者の中に
一人だけ実験体へ一人の人間として優しく接する看護婦が現れた
「このミニカーね、私の車とおんなじなんだよぉ〜♪」と玩具を渡し
実験体の社会適合能力の確認の為と称しISDN回線とコンピューターを
与えられる事になる
成人向けの淫らなサイトへ閲覧するのが日課になり
これを機に Z の視床下部での活動が活発になり海馬の成長が促進された。
俗に言うセカンドインパクトである
思春期と知恵熱とギャングエイジを同時に迎えた Z は凶暴になり
主な一日の身体運動の一つである自慰行為の回数が増加、危険な状態へ
〔体内の水分の実に40%を精液に変換するという素晴らしい結果を得る〕
だが、この日を境に彼が密かに想いを寄せていた看護婦Aは離れていく
〔Zが小児科病棟の5歳女児へいたずらしていたのを目撃した説が濃厚〕
その後、精神分裂症候群を併発し虚無感、自意識の欠如に苛まれるが
インターネットを通じて知りえた2チャンネルという掲示板に傾倒し
孤独感から逃げる為の脳内フレンド自作自演万歳法を身につけるようになる
実験体Zはその後も施設内での成長を続けているそうだ。
〔実年齢29才、現実社会との交流度22%を記録〕

最後に看護婦が実験体Zの大切にしていたミニカーを見せてもらった
トミカ製のなんの変哲の無い赤いシビックだった事を記載しておく
261名無しバサー:03/04/16 16:12
キダタロ著書

ワイはズラやない
262名無しバサー:03/04/16 16:21
ベタだけど、ウィリアムギブソン著
ニューロマンサー
カウントゼロ
モナリザオーバードライブ
記憶屋ジョニー(JMの名前で映画化)←映画自体は お奨めできない
259-260
こ、こんな人間、い、いる訳な・いだろ!
ど、どうかし・・?てるぜ。お、オマエ・・・・あ、汗
264名無しバサー:03/04/16 16:25
映画がプアだったものではトータルリコール
原作は最高に楽しめた
265名無しバサー:03/04/16 16:28
シビックはバス板に生息する希少種です
皆様、釣り上げた後はキャッチ&リリースを励行し保護を宜しくお願いします。
266名無しバサー:03/04/16 16:34
しっかし京大卒で男(Male)を(Mail)なんて間違えるか?
あ、某有名私大で割り算の分数ができない学生がいるらしいな
267名無しバサー:03/04/16 16:53
国立大卒で小豆が読めない奴もいた
268名無しバサー:03/04/16 16:59
結局、

 高卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大卒

                            だね!!
269名無しバサー:03/04/16 17:18
>266
割り算の分数、ワロタ
270名無しバサー:03/04/16 17:58
テイガ゚クレキは佃煮にしたいね
271宿便:03/04/16 20:35
>>268
そんなわけないだろ。「建設作業員にこういう人が多い」ってのといっしょで
傾向は確かにある(煽りか?)。ケース・バイ・ケースだ。その人の人柄による。

おれの付合ってた娘、京大だったけど、MALEの間違いのような次元のミスは
絶対にありえない。が、知識はあったけど「自分で考える」能力はあまりなかった。
受験ってテクニックとか受験科目やら家計の問題もあるしね。
たいした問題じゃない。
まあ、学歴どうのなんてプア・ホワイトの例えひとつで充分でしょ。くだらん。
(「プア・ホワイト」の意味を知らない人こそ恥かしいと思わんかね?)


272通りがかり:03/04/16 21:48
概ね同意、高学歴=思考能力の高さじゃないしね
親の援助と データ、知識の詰め込みさえできれば良い学校にも行ける
それが今の日本の教育の問題点
何か新しいものを作り出す、発見する力が欠如してる
今の日本は物質的に恵まれすぎている
ハード、ソフトが簡単に手に入りソフトを有効に使いこなす為のマニュアルも揃う
最近の子なんかRPGゲームと同時に攻略本を買い、みながら進行するそうだ
驚きも新鮮さも感じられないゲームに喜びなど見い出せないと思い
話を聞いてみた「寂しいなあ つまんなくないの?」
『だって隠し武器とかイベントを見逃したら嫌ジャン!』だそうな・・。
ゲームを遊ぶではなく、遊ばれてる事に何も感じない事に危機感を覚えた。
ソフト(ゲームに限らず)を使いこなす事も勿論重要だ
だがハードを一から考案し作り出すような能力こそ重要だし
評価されるべきだと俺は思う
例えば、いつまでもIEなんかに頼ってないで日本独自のブラウザを制作し
海外にどんどん売り込むぐらいの勢いが欲しいかな
もはや日本はアジアのリーダーだからなんて胡坐をかいてらんない
昔の日本の様な 国全体での団結力、
ハングリー精神を持っている韓国や中国をいつまでも馬鹿にしてると
マジヤバイぞ(向こうは国土も広いしな)
古い話になるがサッカーワールドカップを見ていた時に
俺は韓国の一致団結した国民性にジェラシーを感じた、焦りも覚えた
俺は一人の日本人として今の現状、
ばらっばらの個人主義に成り下がった今の日本を憂う
掲示板上で学歴論争を持ち出す事自体がナンセンス、まるで意味が無い
「其々の生活基盤を固めよ!見下げる暇があるなら我よりも上を探せ!
自分よりも下の者を探して安心して満足するな!意識の向上を計れ!」
激しいスレ違い板違いだが、俺は こう思っている(駄文スマソ)
273名無しバサー:03/04/16 21:48
今は大学卒じゃないと就職できない。
10年後は大学院卒(修士)じゃないと就職できない。
20年後は大学院卒(博士)じゃないと就職できない。
274通りがかり:03/04/16 21:49
>273
不覚にもワラタ
275♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/04/16 21:50
>>272
禿しく銅意です。

いざ逝けニッポン!
四年連続ノーベル化学賞奪取◊
276通りがかり:03/04/16 21:55
話を元に戻したいのだが
読んでいて真剣に楽しめる読み物で釣りが絡むのってないのかな?
エロ小説みたいなのなら無数にあるけど
釣り小説みたいなのもあればおもしろそうなんだが・・。
釣り人なんて、ある意味みんな創作上手だしな(笑)
俺は釣り上げた40cmの岩魚を60cmにまで脳内妄想で大きくした馬鹿者だ(スグバレタ)
277通りがかり:03/04/16 22:04
>>275
おおおぉ!
そう、スポーツもだけど 化学の分野でも日本は、頑張り続けてほしいよな!

カラオケの様な日本独自の発明品をもっと世界へ広めたい
俺は別に韓国や中国が嫌いなわけじゃないが
自分自身の生まれた、この日本が好きだからこそ
本当の意味でもっとプライドを持てるようになってほしい

負けるな日本! 胸を張れ日本! アメリカなんか追い抜いてやれ!
278奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/17 00:35
>264 何故バス板のSF者はこうもPKDファンが多いんでしょ?
>276 開高氏曰く、魚とは死んでから大きくなる唯一の生物である。

>釣り小説
俺はタイトル知ってるだけだけど、神吉拓郎「ブラックバス」なんて読んだ人いるのかな?
279通りがかり:03/04/17 01:49
>>278
数あるSFの中でも名作揃いだからかなぁ?
むしろSF好きの比率の高さと情報の濃さに驚いた

>「開高氏曰く、魚とは死んでから大きくなる唯一の生物である。」
名言だね、改めて開高氏の素晴らしさを再認識させられる

釣り小説、あるのか!是非読んでみたいな
ブックオフで売ってればいいんだが・・。
280J0AQUIN:03/04/17 02:42
村上春樹が"the catcher in the rye"の翻訳本出したよ。
これはいかにもいかにもな、あんまりにもあんまりな、いまさらといえばいまさらな、
もはや反則ですな。
野崎訳「ライ麦」に比べると、おっさんが無理してニセ若者コトバ遣いしてる感が
若干薄まってる感じするけど、まだ読了してないので感想はまたの機会に。
281山崎渉:03/04/17 10:41
(^^)
282agezara:03/04/17 20:14
黒いブラック・バス。
黒くないブラック・バス。
さて、正しいのはどちらでしょう?
283agezara:03/04/17 20:52
>>272
同意。ありがと。

>>281
おっ、山崎さん久し振り!…つうか、氏ね。
284名無しバサー:03/04/18 07:22
このスレやっぱりおかしいって。
何かごく一部の人間が必死になってレスしてるの見てて痛々しいよ。

前レスに書いてあったけど、バス釣りにまったく関係ないスレなんだけど
誰も削除依頼出さないっていうことは、知的コンプレックスみたいなのが
この板住人にはヤッパあるんだろうね。
285名無しバサー:03/04/18 10:40
削除依頼出したら文句言われ
削除依頼出さなくても文句言われる

削除依頼厨の中の(ry
286通りがかり:03/04/18 11:18
一見板違いなタイトルのスレでもカキコするヤシ次第で充実したりするし
バス釣りとどこかでリンクしたり、
文学的な知性、知識と釣りのコラボレートだと思えばいいかも
やたらと学歴や職業叩き、煽りに発展するのがバス板だし(苦笑)

もうね、学歴とかの無意味な煽り合い罵り合いは不毛だし正直、食傷気味
ある意味、このスレが抑止力?になったり心の消化薬なってるから
存在意義はあるかと思われ
それに、意地でも知識、知性をひけらかそうとしてるようには見えないよ
無理に難しい書籍、学術書みたいの出てない感じだろ?

バス板のスレ、現行表示限界550を超えれば自然に人気の無い寂れたスレは落ちるし
人気のあるスレは自然に住民が保守して守るもんじゃん?
削除依頼厨さんが一生懸命になって重複を消してくれるのには感謝だが
彼の削除依頼で消されたスレの一覧を見たら書き込んでみたい物も多かった
薬でもそうだが、適量を超えると薬が毒に変わるしな
自分で書いててあれなんだが、削除関係は板違いだからよそでやろう
287名無しバサー:03/04/18 13:04
おお、開高大兄について語れる香具師がバス板にもいたとは、チト感激。
漫画だけど、ブラックジャックによろしく、業界人だけに痛かった。
改めて日本の教育はどこか間違ってると思う今日この頃。
288名無しバサー:03/04/18 15:45
>通りがかり

おまえのレスはうざい。消えな。
289名無しバサー:03/04/18 15:51
熟女倶楽部
290名無しバサー:03/04/18 15:53
開高健 釣り人としてはどうなんだろね?
その生き方は共感出来るし、尊敬もしているけど・・・。
291名無しバサー:03/04/18 17:50
292シビック ◆BF/SpOqQTQ :03/04/18 17:54
オレは六法全書全部暗記してるぜ
293名無しバサー:03/04/18 17:57
>>292
お前、面白くないぞ。
294シビック ◆BF/SpOqQTQ :03/04/18 18:00
低学歴に言われたくねーな
295 :03/04/18 19:15
>>294
ここの板の住人はみんな高卒。
296名無しバサー:03/04/18 19:52
子供だった時に読んだ「七瀬シリーズ」にすごくドキドキした
超能力とか出てきてガキっぽくなりやすい題材なのに
心理描写とか感情移入のさせ方がまさに秀逸!
日本人の黒人男性へのコンプレックス丸出しな部分とか最高でしたw
(黒人=巨根と思いがちっしょ?)

日本人のおチンポーは世界平均から比べると小さめ・・。
だけど硬さと性技の種類とスケベな探究心は世界一らすぃ・・
がんばれジャパンチンポー!
297意外と〜気持ちいい:03/04/18 21:06
>>292 >>294
あんたはもういいって。

>> >通りがかり
>> おまえのレスはうざい。消えな。
真性厨房ハケーン!(いまどきレア) こんなんだからこの板が…

開高の戦後的虚無カンって現在も充分リアルな感覚だと思う。
何も生めない、何も語れない。

福島章(東大名誉教授、犯罪心理学と病跡学の権威、だからなんだ?)の
「ブッシュ・アメリカの精神分析」っつうのもいいかもね。おれはブッシュ個人には
興味ないけど。
現在米の本質は欺瞞、というテーゼについて考察中。偽善より迷惑。欺瞞ゆえに分裂
するのでは、と思う。(岸田秀っぽいな)


298意外と〜気持ちいい:03/04/18 21:10
>> >通りがかり
>> おまえのレスはうざい。消えな。

だからよ、やつあたりはやめろって。それじゃ「うるせー馬鹿」と同じ
レベルじゃねーか。それじゃ反論にもならないって。遠吠えですか?
この場合、文句はおれ(アゴザラ)へが筋だろうが。
299名無しバサー:03/04/18 21:14
『クランクベイトその実態と真実』
300名無しバサー:03/04/18 21:18
本気でお勧めな本は
「地球温暖化論への挑戦」
コレはまじでおすすめ。
我々が、どれほどただの衆愚であるかよくわかります。
301名無しバサー:03/04/18 21:48
257 :シビック ◆BF/SpOqQTQ :03/04/14 03:14
オレ京大の法学部卒だし法律の本はよく読むぜ

愛読書っていわないだろ・・・


302名無しバサー:03/04/18 21:56
>299あんの?よみてーーーーーーーーーーーー!!
303通りすがり:03/04/18 22:11
おー 俺、煽られてる・・(笑)
>>アゴザラ
なんか嬉しかった サンクス!
アゴザラも熱いねぇー なんかウマが合いそうだ今後ともよろしく!


・・実は296も俺が書いたなんて言えない・・w
304シビック ◆BF/DQ9pzwc :03/04/18 22:41
>通りすがり

わかったからその臭い口をなんとかしろ。
305通りすがり:03/04/18 22:58
>>シビック
なんかみんなに呼ばれてるよ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049953590/l50
京大卒のエリ-トなスィートな知性を見せてあげなよ(笑)
306名無しバサー:03/04/18 22:59
荒らしているのは爆チャンスタッフの
ミスターT
307名無しバサー:03/04/18 23:01
Mr、T  熊元へ戻ってこいやw
308ビシック:03/04/19 00:10
やっぱりおいどんの仕業か。道理でケモノ臭いと思ったよ。

>>シビックとやら
京大でもMITでもいいからおとなしくしててくれ。
さもなくば良いネタでも振ってくれ。つまらんよ。
309296って:03/04/19 00:15
…なんか違う。
310通りすがり:03/04/19 00:29
>>アゴザラさん
いや、間違いなく俺が書きました
寝不足だったりすると地が出ます・・w
そういえばデフレがヒドイ昨今ですが、本だけは流石に安売りありませんね
たまにブックオフで探す事もあるのですが・・良書との出会いは運任せなのが悲しい・・。
某厨房はあちらこちらに出没していて賑わせているようです
変に知識が無い分、害も少なそうですし放置しておくのが良いかと
(ある意味、活気の無くなったバス板を盛り上げてくれてるみたいです)←微妙ですが

最近めっきりと活字に触れる機会が減っていた小生にとって
このスレは眠っていた、腐りかけていた知識への探求の心を呼び起こしてくれます
変な風邪が流行っていますが、どうか御身体にはくれぐれもお気をつけて・・。
311ねむだる:03/04/19 00:35
>>310
まいど。ご丁寧にありがとさんです。お互いマイペースで行きましょう。

ブックオフは最近のものをざっと探すのにはいいね。
好きな著者のだけ探したり、新刊で買うのが腹立たしい嫌いな出版社(や作家)
のを探したり。
長居してもまず収穫はないよ。おれは20分以上いることはまずない。
ブックオフが某学会系ってほんと?
312通りすがり:03/04/19 02:17
新刊を買うのが嫌な・・・その気持ちは良ーく分かります(笑)
害魚論、駆除派のバイブル・・秋月岩魚の著書「バスがメダカを食う」ですが
正規の値段で買うのがあまりにも馬鹿馬鹿しく、
古本を探したあげく後輩から借りて読みました

長居をしないのは上級者だからこそですな
俺は下世話な小市民根性がこびりついているので興味の対象が四方八方へ・・。

某学会系ってマジですか!?
アメリカの石工系秘密結社フリーメ○スンみたいな権力もってるらしいですな・・。
313奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/19 03:07
あ〜伸びてると思ったら、やっぱり戦の後か・・・
今日は「壬生義士伝」で泣いた勢いで、
浅田次郎「天切り松闇語り」第一巻を購入。ま、こんなもんか、という程度ぽい。

>通りすがりさん
そういえば筒井はほとんど出てなかったな。
七瀬は、「エディプスの恋人」最後の方のアノ!一行で驚愕した覚えあります。
筒井人脈のジャズピアニスト・山下洋輔のエッセイもほとんど読んでますよ。
しかし教科書問題で断筆宣言までして、結局掲載されてるのが
「私設博物誌」ってのはウケを狙ってるとしか思えないw

神吉拓郎「ブラックバス」調べてみたら直木賞候補だったのね。第85回。
ttp://homepage1.nifty.com/naokiaward/ichiran/ichiran81-100.htm
今まで姓は「かみよし」だと思ってたけど実は「かんき」だったのね・・・初めて知った。

>あごさん
まじでっか?
314通りすがり:03/04/19 06:07
奇数さん初めまして!
なんだか立ち止まっちゃった”通りすがり”ですがよろしくお願いします

タイトルは忘れてしまったんですが・・孔子の兵法学がすごく為になりました
うろ覚えですが「諸葛孔明の兵法学」だったかも
(社員旅行でバリへいく飛行機の中で読んでたら同期の奴に変人扱いされましたがw)
時代は新しくなったつもりでも人間の本質は変わっていませんし
古代の戦争の中での心理戦は現代社会の中では出世争い等にもどこか似ていて
変に役に立ちました(笑)←オカシイほど過激な昇進の経験があります
いかに自分を見せて、注意を引いたら実力を示す・・
なんだか当たり前の事ですが孔子から駆け引き(?)のポイントを学びました
・・まぁ転職してしまった今では大きな意味も無いんですけどw
あとは川崎に住んでいた彼女に会いに行く電車の中で文庫本を読むのがクセになり
森村誠一は殆どの作品を読みきりました(正直飽きました)
童貞だった頃の純粋さが滲み出てくる様な良くも悪くもピュアな表現・・
邦楽でいえばアルフィーでしょうか?
315通りすがり:03/04/19 06:24
当スレで何方かが前述していた様な気もしますが
「火星探検記」?など(自信ありません)SF古典の短編集は貪る様に読みました

当時10円で買った短編集の中にあった話ですごく印象に残っているのが
こんな内容でした(何方かお心当たりのある方いないでしょうか?)

異星人が地球に来訪し友好的な態度で異文明の恩恵を与えます
中でも画期的だったのが小さな箱で この箱の周囲ではあらゆる爆発現象が起きず
火薬、銃器類、爆弾など一切が無効化されて争いが減り
世界中に平和の箱として配られていき地球上から全ての戦争がなくなります
優秀な科学者、指導者、知識人などが選抜されて異星人の母星へ招かれます
新たな知識を身につけて帰還するはずだった招待者は戻りません
ある時、言語学者が異星人たちが持っている本を翻訳するのに成功します
彼らの本の題名は・・「地球人の美味しい食べ方」(オチを書いてすいません)

かなり有名なものだと思うのですが・・詳しい方情報お願いします
316通りすがり:03/04/19 06:37
人間の情報記憶能力の平均値はおよそ1テラバイトらしいですね
なかでも記憶した情報の中で普段活用されていないものを自然に圧縮して
輪郭をぼやけさせて新しい情報の為に余白を作る機能が素晴らしいとか
私の脳内HDDは最大記憶量もショボイので・・曖昧な情報の残りカスだらけなようですw

前置きが長くなりましたが七瀬シリーズの内容をほとんど憶えていません・・
一度読んだ本を二度楽しめるのは、ある意味幸せなのでしょうか
映画だと視覚によって詳細に記録されてしまいますが
文章から受ける印象、知識は読んだ時の気分や精神年齢に左右されますね
幼少の頃に読んだ本を今になって読んでみると
新たな作者の意図や伏線が見えてきて、またおもしろいものです
ハックルベリー・フィンを初めて読んだ時に私は元々アニメの「トムソーヤの冒険」を見てたから
トムソーヤが主人公でハックは脇役、だからこの本は外伝の様な話なのだと
勝手に決め付けて読んだ思い出があります(笑)
317ねむだる:03/04/19 18:16
七瀬の破瓜シーンにコーフン。遠い記憶だ。

PKD、「暗闇のスキャナー」もいいが、個人的な体験とダブる「あなたを
合成します」も忘れがたい。この人はエッセイとか残してないのかな?
小説という形態ではなく、もっとナマな状態で、彼の考えていたことを
知りたい。寓話じゃまどろっこしいので。かといってモロ哲学でもイヤ。
318奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/20 04:14
ディックへのインタビュー記事の話は聞いたことあるけど、エッセイは知らないっす。
あの、周囲の世界がドロッと融けて無くなる感覚は考えた末の結論というより
初めにイメージありきのような気もするが、もしあるなら読んでみたいかも。
しかしヤク中の繰り言が一冊続いてそうでチョト怖いな。

自分のことを深夜の長文担当だと思ってたけど、通りすがりさんには負けましたw
>315絶対俺もそれ読んでる・・・思い出せない・・・
>316俺の再読本No1は池波正太郎「剣客商売」っす。「読んだ端から忘れられる」が
ほめ言葉だというのは、これで初めて実感できた思い出あります。
319通りすがり:03/04/20 05:16
>>317
破瓜シーン・・頭は忘れているけど・・オイラの股間がなぜか憶えています・・(笑)
心理描写も男性と女性で大きく変わるし、また自然に感情移入させる手腕は流石・・

小説、創作ではなく筆者の自然体、普段の生活を知りたいと思わせられたら
作者の勝ちですよね
小説家等の作り手さんたちは・・
きっと女の子を口説くのもさぞかし上手なんでしょうなぁ(笑)

もう七瀬シリーズを読みたくてしょうがなくなりました・・
アゴザラさんの造詣の深さ、幅広さには感嘆するばかり
勝手ながらこれからも良書をご紹介願えればと思う次第です
320山崎渉:03/04/20 05:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
321通りすがり:03/04/20 05:49
>>320
伝えたい事を短く簡潔にまとめられないのが自分の欠点なので・・
褒められてるの諌められているのか微妙な感じです(苦笑)

奇数さんのHNは、すごくシュールな感じがしてカッコイイですね
315の題名ですが・・「平和の使者」とか「友好的な客人」とか・・
う〜ん・・やっぱり違うような気がします・・。
「注文の多い洋食屋」じゃない事だけは確かです(笑)

「剣客商売」是非、探して読んでみたいな

最近、内容だけぼんやりと記憶していて題名も作者も忘れる事が多いです(涙)
やっと自分の時間を持てるようになりましたので
時間を忘れて没入できる様な作品に巡り会いたいと思う今日この頃・・。
322奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/20 22:29
今日は釣りキチ三平の新作書き下ろしを立ち読み。
相変わらず「主」釣ってるし、魚伸さんは室内でも帽子とらないし、
20年前と同じ感覚で読めたのに驚愕。妙に売れしかったっす
(マンネリだから、というのは分かっちゃいるが)。
ただ、携帯電話が出てきたのだけは違和感あったがw
冷戦構造を背景にした物語が早くも古臭く感じられる昨今、
俺たちは実は物凄い作品に育てられたんだ、と再認識。

>通りすがりさん
>奇数さんのHNは、すごくシュールな感じがしてカッコイイですね
名の由来知っててのお言葉ですかね? もし知ってたら、それこそ
褒められてるの諌められているのか微妙な感じです(苦笑)
一応命名の経緯は↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1043564974/657
池波正太郎「剣客商売」シリーズは新潮文庫で新装版が平積み中っす。
323通りすがり:03/04/21 04:48
釣り吉三平は読みたくて読みたくてしょうがなくなっています
古本屋でも人気の定番商品らしく値下がりしないし高値安定の優良商品扱いですね
魚信さんのサングラス・・片目になった理由のシーンは
当時小学生低学年だった俺にはとてもショッキングでしたが、後ろを気をつけて投げる、
キャスティングの基本中の基本を教えてくれました
バスボーイだったかな? あれは少しだけ読みましたが、作者の年齢もあり?
若干クドク感じられて揃えようと思うまでには至りませんでした
現代で竹の竿、リールを使うという設定は確かに面白いのですが
感情移入できませんし、もっと身近な実際に買える手にする事のできる道具を
改造したり工夫する方法や豆知識を織り交ぜての進行なら
もっと評価されたのではないかと下世話な庶民感情ですが感じました

奇数さんのHNの由来・・なんか笑っちゃいました(笑顔)
でも寂れたスレは個人的に大好きです
新鮮な最新情報や裏事情などはなかなか聞けなくなりますが
本来、殺伐としていて当然の様な雰囲気の流れる2chでマッタリと同好の士と
語り合えるのは格別なものがあります
324通りすがり:03/04/21 05:11
あと、俺もハンドメイドルアー作りますし、それでよく釣り上げていますよ
釣り板のハンドメスレにも駄文を書き込みました(↓この中にいます・・w)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1028544407/

固定HNは持たずに・・スレによって気分でつけたHNを使う事が多いです
(名無しでの書き込みは少ないです)
書き込みの口調は相手への気持ち(敬意)や、
場の雰囲気で大分変わりますが・・なにぶん長文が目立つので・・
簡単に判るかもしれませんね(苦笑)

あと、非常に残念なのですが慢性的で悪性の金欠病に侵されているため
御推薦いただいた池波正太郎著「剣客商売」シリーズは
暫く読めそうにないのが実情です(悲)
325名無しバサー:03/04/21 23:55
久しく漫画なんか読んでなかったのに、ニュー速のスレで知ったある漫画家さんに
興味を持ちました。ここの某HNの人とキャラがかぶっている気がしました。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1050417573/
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=570&KEY=1014624848
(110から登場)
なんか切ないです。
326通りすがり:03/04/22 02:21
>>325
今、必死に関連スレ読んでいるけど・・長くて時間が掛かりそうです
某HNの人って・・もしかして俺ですか?(勘違いならますます恥ずかしいのですが)
2chスレしかまだ見れてないんだが・・
一人の人格がこの世から居なくなったという事実を前提に読むと
その人の作品に深み、重みが出てきますね・・。
2ch某スレで先日世間を騒がせた七輪による一酸化炭素中毒で合同自殺した三人の内の一人
女性の運営していたHP、BBSを見ました・・初めは怖いもの見たさ、
愚かで下品な他人の家の火事をみる野次馬根性でしたが、彼女の無理に明るく書いた私記は
読んでいく内に胸の奥を掻き毟られる様な感じでした(気が付けば涙が流れていた)
今までの文壇の大家と呼ばれる様な方で亡くなった人が死の直前に書いた作品には
悲しいまでの芸術性が感じられますね・・・。
飾る事もしない、できないまでに追い詰められた人間の文章が
読む人の気持ちを激しく揺さぶるのも考えてみたら当然の事なのでしょう・・。
327通りすがり:03/04/22 02:26
あまりにおかしな例えかもしれませんが、
落ち目になり人気の無い状態でチャゲ&アスカが
当時の歌番組で解散、最後のステージとして歌った後に猛烈な爆発的な勢いで人気が出て・・
暫くの間、邦楽の中でも不動の地位を維持していた事が思い出されます

「もうこれで最後・・」と今までの色々な思い出、悲痛なまでの感情を込めた歌が
聴く人の心を揺さぶったのは、
ある意味 作家、画家、漫画家、音楽家でも変わらないのかもしれませんね・・。
328 :03/04/22 23:18
消費者金融のCMの話

サラ金のターゲットっていうのは低所得者と低学歴者なんです。
だから?T●コム?Uがドカチンとフリーターが金を借りるCM作った。
するとヤッパリそういう関係の人達がたくさん借りにきた。
?T●イク?Uも負けじと新しいCMを作る時、ターゲットをしぼった。
そこに白羽の矢が当たったのがバサーなんです。
他人のバスボートみて「いいな〜」
そして「そうだ!借りれば良いんだ!」と思い付く。
実際、顧客リストの趣味の欄には?Tブラックバス釣り?Uと書かれたのが多い。
                               以下略
某週刊誌のコラムより
329アゴザラ:03/04/23 05:24
>>通りすがり さん
いや、おれの知識なんて思いっきり偏ってますから・・・
書き込みする時はだいたい酔ってるので論理的におかしいところが多いし。

昨日買った本
マンガ「蛮勇引力」「ななか6/17+」
PHP「仕組まれた9.11」
佐藤愛子「老残の楽しみ」・・・むちゃくちゃだ。
330       :03/04/23 05:35
陰影礼賛
331アゴザラ:03/04/23 23:28
>>330
谷崎でしたっけ? しぶいです。
おれも負けずに「美味求真」!(田村魚菜?)
332奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/24 02:19
しばらく探してた中公新書「昆虫の誕生」発見、即購入。
パラパラ見てるとおもしろそうだが、正統派生物学ぽくて、
高校の生物が白紙の俺にはチョト難しい。
用語見てもすぐ頭に入ってこなくて、鬱。

>通りすがりさん
遺作の迫力の話、現役で創造してる人に申し訳ないんであまり言いたくないけど、チョト同意。
俺、古いジャズのファンなもんで、追悼盤で初めて好きになること多いっす。
中でも急死の数日前の録音で、肉声で↓こんな出来過ぎな言葉が入ってる名作があります。
"When you hear music, after it's over, it's gone in the air.
You can never caputure it again..."

>アゴさん
>・・・むちゃくちゃだ。
失礼ながら、禿同w 
333通りすがり:03/04/24 06:39
>>アゴザラさん
レスありがとうございます。
そういえばアゴにザラスプークって・・もしかして本当に刺さった体験談を元にしてますか?
もしもそうだとしたら・・俺は右手にベビートーピードです(笑)
なんかマタマタご推薦?していただいていますが、知らない題名ばかりです(汗)
奇数さんのレスを読んでも感じますが、アゴザラさんの守備範囲は
なんかすごーく幅広い分野へ造詣が深い感じですね
俺は生まれ付き偏屈なところがあって単純にドカンバカンする漫画も嫌いじゃありませんが
何かそれっぽい説明がつきながら進行するのが好きです
恥ずかしい話、文面からもお感じになるかもしれませんが私はDQNで電波っぽい箇所が多々あります
そんな自分なんで俺の方からお薦めするのは躊躇われるのですが
バイク漫画で「キリン」というのが気に入ってます
もう連載開始から10年以上を経過していますがスローペースで進行しています
作者の東本昌平氏(はるもとしょうへい)は現役の不良中年ライダーなのですが
独自の観点から自らの歩んだ生き方からの考察などが随所に見られただの漫画とは
カテゴライズするのを避けたくなる気もします
現在も連載中ですが、今はなんというかチープな感じになってしまいました
(掲載少年誌のニーズに合わせてる感じがします)
単行本1〜5ぐらいまでかな?・・は緻密に書き込まれた写実的な画とバイクというモノ
を独自の精神で描写されていて考えさせられます
334通りすがり:03/04/24 06:59
>>奇数さん
ジャズですか・・かっこいいですね・・
嫌いではないんですが、なんか敷居が高くて飛びつきにくい感じがどうしてもしてしまいます
中学生の頃にグレンミラーとフランキーゴウズトウハリウッドを同時によく聞いていた変人ですが、
ジャズは好きな曲名と奏者の名前が分からず、聞きたくても探せないような感じでした
今のようにネットで気軽に検索したりもできずに、レコード屋(これも懐かしい呼び名ですね)で
他のお客さんで賑わう店内で店長の前で「この曲を探しているんです」と
メロディラインを口ずさんだ恥ずかしい経験が今でも忘れられません(笑)
怪しいヒアリングでロクに歌詞も分からず洋楽ばかり聞いて過ごしました
カラオケへ友達と行くと当時の曲で歌えるものが少なくてちょっぴり悲しい思いもします
ジャズをお好きな奇数さんの前で恥ずかしいのですが、
幼稚園、小学校の運動会で聞いたYMOのライディーンにそれこそ落雷を受けたかの様な
衝撃を受け、テクノ、ハウス、最近ではトランスなどのチャキチャカ系も好きです・・
少しだけ風の吹く日中天気の良かった日の深夜にマンションのバルコニーへ出て
部屋から漏れる明かりと月明かりに照らされながらヘッドフォンから好きな音楽を
聞きながらの読書はおもしろいですよ(眼を悪くするかもしれませんが)
音楽に気を取られすぎると文章が理解できませんし、文章だけを意識すると音楽が邪魔です
反芻と陶酔を繰り返しながら両方がうまく調和した時に
それこそあの素晴らしい音楽や名著に出会った、触れた瞬間の背筋がゾクゾクする感じが味わえます
>>(すっかり定住した)通りすがりさん
東本昌平? 初期の「HI HI HI」(双葉社、MID 80’S?)
ならもってるよ。アクションでデビュー作(入選作)も読んだ。
テクノ… YMOは初めて聴いたのが「ソリッド〜」だったのが失敗。
既にKRAFTWERK(初来日公演行ったらユキヒロと細野が近くにいた)を
聴いてたので「売れ線狙いじゃねーか」と思ったな。2ND以外は好き。
おれのHNの由来? GOOGLEで「りんりんどう」でも検索してみて。
釣り無関係のページなら「ローマはいちにちにしてはいきょ」。(PR)

>>奇数さん
中公は盲点かも。ホラ、ナベツネに買収されちゃったでしょ。新刊は
あれからろくにチェックしてないんだ
336通りすがり:03/04/24 21:33
>破壊せよ さん
初めまして? HNがまたイカしてますな〜
矢沢栄吉の「黒く塗りつぶせ」という曲名を思い出しちゃいました
曲自体はそれほど良くなかったけど・・ 
なんていうか叩きつけるエネルギーのある曲名に惹かれた記憶があります
東本昌平の初期の作品をまとめた短編集[HiHiHi]は俺も持っていますよ
パール紙に赤い帯と青い帯の二巻が出ているはずですね
内容は正直言っちゃうと雑なのが目立ちますね・・(絵も内容も)
童夢、AKIRAで一世を風靡した大友氏の初期作品「さよなら日本」等へ思う
画力、構成の未熟さと似ている部分も多いです(独特の味もありますし決して嫌いではないのですが)
キリンだと良い意味で上品になり、それでいて著者が伝えたいメッセージは重みを増しています
オートバイという走っていなければ倒れてしまう乗り物、
安定性を無視した、地上の飛行気乗りを描く世界は独特で引き寄せられてしまいます
子供臭くない意味でのアウトロー、螺子者が生き方としてかっこいいです
わがままな子供、暴走族ではなく、少し世間からは外れた世界に生きる者が
大人の考え方と言葉で伝えるような感じでしょうか
キリン連載時にはバイク雑誌、中古バイク専門雑誌の時代があり、読者層に合わせているのか
冷静で、それでいて官能的な描写が最高です(画と台詞、両方で楽しめますよ)
現在も連載中ですが・・読者層に合わせて、大型バイクで大人がケンカしたり追いかけっこしている漫画へ
成り下がっているのが大変悲しいです(複雑な心境ですが単行本の発行部数は今の方が良さそうです)
337奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/25 00:58
>334 グレン・ミラーとフランキーの食い合わせ、ウケましたぜ。
>YMO 俺はテクノポリスなんか好きでした。タイタニックで生き残ったのは細野晴臣の爺さんか誰かだっけ?
>336 YAZAWAの「黒く塗りつぶせ」はやぱしストーンズ"Paint it Black"へのオマージュ?パクリ?

>アゴさん
確かに中公はボスを考えると萎えるけど、新書のレベルは高いと思います。
俺は伝統の某有名新書よりも読むこと多いっすよ(物心ついて以来のアンチ巨人なんだが)。
それと>335の名の元ネタなんだっけ?・・・思い出せなくて気持ち悪いんで、お助けを。
338J0AQUIN:03/04/25 04:13
村上訳「ライ麦」読了。
なんつーか、ホールデンの運動神経があがったような気がしたのがいい感じ。
文学はうまく語れないけど、運動神経つーか、
物語を展開するのに、リズム感ってすごく大事だと思う。
村上春樹がジャス論を展開するとき、よく、「クリスピー」って言葉使うけど、
彼が物語を紡ぐ上でも、そういうテクスチュアつーか、なんかうまくいえんが、
そういう「感じ」を大事にしてるのが分かるよね。
以上まるで深みのない感想でした。
訳者あとがきが付されなかったのはすごく残念。
どっかに村上春樹本人のコメント紹介されてないかな。

新潮社が新書の刊行始めたので「新書百選」とかいうタイトルを
例によっ立ち読みしたわけだが、中村雄二郎だの山口昌男だのって、
ああ、あのころみんな、おんなじような本を学生時代に読んでるのねと、
ちょっと感慨深かったわけです。
でも、新潮社はいままで新潮選書っていう、なかなかよいジャンルがあったのに
いまさら新書ってどうなのかしらん。なんか、ベタベタなタイトル多いし。
>>奇数さん
元ネタは中上健二の「破壊せよ、とアイラーは言った」(集英社文庫)。
おれ、ジャズのCDはアイラーの「GHOST」しか持ってないんです。
実はNW系が好きだったりする。

>>J0AQUINさん
ああ、昔「ライ麦〜」読まずに売ったっけ。
中公新書「言語の脳科学」が部屋のどこかに紛れたのを思い出した。(まだ
前書きしか読んでないのに・・・)
選書は高そうだし揃えてる店もあまりないし、敷居が高いのでは?
340通りすがり:03/04/25 15:59
>>J0AQUIN

おまえチンカスだろ。
341つる姫じゃ〜!:03/04/25 16:53
>>340
騙りは止せ。
おまえこそトラック運転手かうだつの上がらない安サラリーマンだろ。(プ)


…悪い悪い、つい煽っちまった。

オウムとかけて、「ライ麦畑〜」ととく。
そのこころは…

サリンじゃ〜!
342小学校中退:03/04/25 17:16
トラック運点手をバカにすんなよ。
おまえらの大スきな本とかは一体、だれがはいたつしてやってると
思ってるんだ。アーン?
あんまり馬可にしてっと10トン車でひき殺すで〜(爆
343アゴザラ:03/04/25 17:44
>>342
悪かった。おれも時々バイトでトラック運転してます。
大型とかとらないの? 危険物も持ってれば稼げると思うよ。(おれは興味なし)

>>通りすがりさん
おれ、HNはころころ変えてるからね。メールアドレスに「アゴザラ」って
書いてるからさ。(騙りが今後出没する可能性あり)
通りすがりさん、HP作ったら? 同好の士が集まる濃いページになると思うよ。
おれも絶対訪問します。
で、バイクは乗ってるの?(3年前近所のにいちゃんにSDRあげちった。)

>>シビック ◆BF/DQ9pzwc :03/04/18 22:41
>> >通りすがり
>>わかったからその臭い口をなんとかしろ。

今更だが。
や〜い、哲学板で覚えた言い回し使ってやんの〜!
しかも間違ってるし! 正しくは「〜閉じろ」でしょ。
…まったく、恥かしい人だな。まかばるだし。
344奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/26 01:27
それだ運河に浮いたアイラーだった、ホッとした。
あたしゃストレートな古バップか、フリーもバップもどーでも良くなった'80頃が守備範囲っす。

J0AQUINさんオコトバが頭に残ってか、村上春樹・柴田元幸「翻訳夜話」が気になって購入。
二人それぞれの翻訳でレイモンド・カーヴァー"Collectors"他一編が載ってて、
その村上訳のみ読みました。つい本編は後回し。シンプルな言葉、日陰から明るい草原を見渡すような寂しさ。
原文もあったんで、気力が続けば訳と比べてみるかも。
スルーされてしまいましたが、僕がキャラがかぶっていると思ったのはアゴザラさんです。
なんとなく、ある種の違和感があるからこそ、厨なりに煽ったり黙ったりしてきた筈だと
思うのですが、やっぱりあなたおかしいですよ。
日常生活でも、周りを馬鹿にしてけむたがられているのではないですか?
2ch限定だとしても、おふざけが過ぎます。いい歳して恥ずかしいと思いませんか?
僕には空しい遊び、狂気に至るうんこ投げのようにみえます。

高校時代に読んで、今も忘れられない言葉

「いろんなことを覚えて、鞭のように鋭い切れ者になったって、それで仕合せになれなかったら
いったい何の甲斐があるんだろ」

サリンジャー 「ゾーイー」 野崎孝訳
346つる姫じゃ〜!:03/04/26 05:16
・・・ってのは昔のマンガのタイトルね。(土田よしこ)

>>345
確かにちとおかしいかも。自重します。酒控えよう。最近チックが止まらない。
某スレの「赤い〜」さんとは口調が似てるだけじゃないかな? おれ、もっと
テキトーだし。

普通のアメリカ人の感覚なら「〜それで金持ちになれなかったら〜」(ゾーイーの
もじり)かも。
偽者出てきてるし・・(笑)
>>JOAQUINさん、340は偽者ですので思慮願います
トリップつけてみたいんでテストさせて下さい
このトリップで行こうと思います
なんだ・・某漫画家さんは俺とキャラが被っていたのかと思っていたが違うのか(少し寂しい)
>>347 奇数さん
フランキーは出会ったのが 思春期、グレだした時期と重なっていた事もあり
爆発的なエネルギー、イっちゃってる感じが気にいりました
YMOのテクノポリスは、あまりの完成度の高さから洋楽だと思いこんでいた時期もありました
「黒く塗りつぶせ」は・・両方の可能性はないですか?(笑)

>>343
SDRとは・・またマニアックな・・(笑)
200ccの2st単気筒、極限なまでに絞り込まれたスレンダーなボディ・・素晴らしいセンスですな
結婚を機に車とバイクを普通の物に買い換えました
離婚を機に車とバイクを異常な物に買い直そうと思い、今に至ります

キリンの中でスーパーカブに乗る60過ぎの老人が出てきます
しかし、老人もまた走り屋なのです(完全な安全運転です)
300km出す若者、30kmで走る老人、二人とも"バイク乗り"なのです
「世の中には二種類の人間しかいない"バイクに乗る奴"と"バイクに乗らない奴だ"」
という名言がありますが、なかなかおもしろい解釈がキリンの文中で出てきますよ
アゴさんの文節、詞の流し方は俺は好きですよ、ネタ振りとしてもリズムが小気味良いし
多少の酔い加減は、良いのではないでしょうか(勿体無い気もするんで)
やっぱりこのトリップにします。よろしくね。
350ヨロシク!:03/04/26 16:34
おれもまたバイク乗りたくなってきました。
R1ZとかVT系にでも乗ろうかな。
GWなのに通常どおり仕事。なんつう人生だ。
351J0AQUIN:03/04/26 17:13
新潮新書のタイトル間違ってんじゃん。
正しくは「新書百冊」、まあ、チンカスだから勘弁してくれな。

>>アゴさん
確かに選書は敷居も値段も若干高いけど、
新潮新書のタイトルって、なんか、ベタなんだよな。
ダイソーの百円文庫(元ネタ三笠書房だっけ)みたいでさ。
いや、新潮社はどっちかいうと好きなんでちょっと気になるだけです。ええ。
カタイ話はさておき、NWってニューウェーブでつか!
ワイヤーとかポップグループとかディスヒートとかでつか!
↑自分はこの辺より、もうちょっと下の世代。
ニューオーダーとかスミスとか。あと、サラレーベル周辺もすごく好きだたーよ。

ジャズはここ4〜5年によく聞くようになってきたです。
まだいわゆる名盤200選的なものを聞くことが多くて、
コレがオレのスーペル!みたいなのはないのだけど、
すごく好きなのはビル・エヴァンスかな。月並みだけど。ごっつ甘いけど。
だから当然澤野工房モノも好き。山中千尋とか。
あと、去年だか一昨年だかに、CANDIDを特集してたのに釣られて買った、
Jazz Artists Guild の Newport Rebels が最近また聴き直してる。
なんつーか、こう、黒いよな、音が。ミンガスにローチにドルフィーだもんな。
あと、副食で聴いてたボサノバが去年くらいからオレ的に大当たりしてて、
ジョアンってパフォーマーとしては本当の怪物だよな、
「ボサノバとは彼そのもの」ってゆージョビンの言葉どおりだけど、
なんか、日本の評価では ジョアン <<< ジョビン って感じしない?なんて、
シーバス釣るつもりがいつの間にかカサゴに夢中みたいな、
まあ、広く浅くムチャクチャに聴いてるわけだ罠
352:03/04/26 21:20
リテナーは楽でイイね。
3534649機械犬:03/04/27 19:55
>J0AQUINさん
そうそう、そんな感じ。6歳の頃のフィンガー5(笑)より衝撃的だった。
POP GROUP、ACR、GANG OF FOUR、KILLING JOKE、
MONOCHROME SETなんかが好きでした。
なにに衝撃を受けるかは人それぞれだし世代によっても違ってて面白いね。

>352
「リテナー」ってなんでしょう? 知らないっす。
354奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/28 01:12
「翻訳夜話」掲載の原文を開始。
読む速度が大きく低下するんで本ゲル係数が下がるな、しばらく。

>338J0AQUINさん
3年近く前の発言だが、同書P229で村上春樹がライ麦畑の翻訳に触れてるところ発見。
文章のリズム=ビートについての考えも語られてます。御存知ぽい気もするが、一応。

>アゴさん
口調変わりすぎて違和感が・・・ 俺もマタリ派なんで歓迎ですが、
無理し過ぎないでね。個性薄まっちまったら却ってツマランし。
リテナーは、ジャズ板用語のリスナー。多分listenerの2ちゃん読み。
355夜露死苦:03/04/28 20:57
やっぱおとなしい口調だと違和感ある?
酒入ってた方が(一部誇張されるが)地に近いかも。
LISTENER…考えてしまったおれが馬鹿でした。
356通りすがり ◆YfDq7NSSw6 :03/05/01 03:20
>>349偽者さん、ご苦労様

というか・・真剣にトリップ忘れましたわ・・。
まぁ、これで逝きます
>>アゴさん
4649機会犬って・・セリカXXっしょ・・ニトロでポンっ!みたいな
本当は、サーキットの狼の方が熱く燃えました
結局、ラリーでは勝てなかったんだよなぁ〜 ランチャに・・。
今時大人気の頭文字Dよりも爽快感あったし余計な屁理屈なくておもしろかったかな
俺も走り屋でしたからサーキットで走ったりしてましたよ
Bライ取ってすぐ・・結婚が決まりレースできませんでしたが・・。

>>奇数さん、J0AQUINさん
ちょっと難しかったです、勉強してきます
皆さん、素敵な知的探求への欲望をこれからもメラメラとお続けになって下さい
すみませんsage忘れました
原チャリでGT−Rにケンカ売ってきます(びー
358奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/01 03:29
俺は車はあんま興味ないんだけど、
レースなら新谷かおるの漫画もうまいっすよね。
出世作の「ふたり鷹」もいいが、ラリーの「ガッデム!」なんかも。
(F1・インディの某作はパス)
単行本の他に、スコラに続いてメディアファクトリーが文庫展開中なんでタイムリーかと。
>>奇数さん
ふたり鷹・・懐かしい(w
もう、記憶が残ってないぐらい昔に感じる・・。
レース関係へネタフリしておきながら恐縮だけどエリア88は何度も見たなぁ
純粋に漫画としてのおもしろさがあったしね
TWINも好きだったけど途中までしか憶えてないな・・探してみるか
アゴさんが嬉しそうに書き込んでくれる悪寒(笑)がするのでこの辺にしておきまする
360サーキットの娘:03/05/01 05:30
ふたり鷹…弟が読んでいたなあ。結末はどんなだったっけ?
チキチキマシン、マッハGo Go Go、赤いペガサス…(古っ!)
おれ、乗り物関係は詳しくないのです。
新潮新書「アメリカの論理」仕事の合間に読んでるがなかなか面白い。
注文した「黙殺」(NHKブックス、原爆投下の真相にせまる)が来たが
読むのにかなりてこずりそう。政治本はしばらく控えたい感じ。
佐藤愛子はさすがにもう歳か? 遠藤周作の「最後の花時計」を思い出し
ショボーン。
361J0AQUIN:03/05/01 05:36
奇数先生のレスよりこんなスレ発見。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1042292080/
なんか、不毛な神学論争って感じだけど、(いやそんな高尚なモノでないけど)
一方でオレの浅薄な知識を見透かされてる感じがしてしまいました。
もうジャズの話はしましぇ〜ん。( ;´Д`;)

「翻訳夜話」は、そういう本があるの知らんかったです。
柴田氏とゆったら、抱合せ販売のようにポール・オースターなワケだが
村上春樹とそういう本出してるのは興味深いで砂。
ふたり共著でオレのオススメは、「and other Stories〜とっておきのアメリカ小説12編」
ふたりの他に川本三郎(!)とか何人かが自分の好きなアメリカ作家の短編を
翻訳してる作品集なんだが、なんつーか、徹頭徹尾オフビートで
ホントにアメリカ人かしらこの人たちな一冊です。

>>アゴさん
その中では、特にモノクロスがスゲー好きですね、おれは。
ファーストとセカンドがすごく好きですわ。(カップリングCDで持ってたけどどこ行ったかな・・・)
ACRも所属してたあのころのファクトリーレーベルと伝説の「ハシエンダ」を描いた
「24hourPartyPeople」って映画やってるけど、見ましたかね?
JoyDivisionもHappyMondaysもすんげー好きなオレとしては、
一刻も早く見ないとなー、と思ってたりなんかしたり。

>>車の話してる人々
車関連だとやっぱりマンガかな。
しげの秀一はイニDもいいだけど、バリ伝の方が断然好きかなあ。
少年漫画らしさが特に。

今、免停くらうかどうかの瀬戸際にいます・・・。
362動画直リン:03/05/01 05:52
363フグタマスヲ:03/05/01 12:25



アホども必死だな(W


364名無しバサー:03/05/01 12:29
>363

オマエモナー
365放置新聞:03/05/01 16:57
追伸
新潮新書「アメリカの論理」がどう面白いのか説明してなかった。これじゃリア厨。
通はこう世界情勢を読む、って感じ。同じできごとを扱うにしても、この著者は
読者に親切。コツがわかりやすい。
しかしこのタイトルは… 副題くらいつけろ〜!

>>J0AQUINさん
同士! M.SETは古い方が個性炸裂だよね〜。ラフと0度時代のシングル、友人が
ついにコンプリート! うらやますい。凝った2ND、さらっと聴ける1ST、う〜ん
やっぱどれも甲乙付けがたい。

>>363
放置とか書いたけど。
ほぉ、じゃあ哲学とか心理学のネタでも振ってもらおうじゃないか。議論しようぜ。
どうせできないだろうけどね〜(嘲笑)
366J0AQUIN:03/05/02 02:17
>>ラフと0度時代のシングル、友人がついにコンプリート! うらやますい。

すげーなそれ。西新宿通いまくったか。
そう言えばあの辺にラフトレの直営店あったな・・・なつかし・・・。
ラフトレード→VYNYL→ブート屋がお決まりのコースというなんか悲惨な青春・・・。
今はヨドバシ→Gill→東方見聞録、・・・オトナになりました。

スレ違い失礼。おやすみ。
367奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/02 03:33
深夜3時半頃からの約2時間で常連が出揃ってるスレってのは一体・・・?

たった今Carver"Collectors"終了。英語自体は高校教科書位?で、意外とすんなり読めた。
訳ではまったく気づかなかったニュアンスが発見できて
良かったような、自分の日本語力に問題を感じて悪かったような。

>通りすがりさん
俺も当然エリパチ読んでます。あの救いのないラストシーン含めて
よくもまぁ少年誌に連載してたものだと。

>J0AQUINさん
そ、柴田氏の持ちネタからは、オースター「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」が
二人それぞれの訳+原文で掲載でした。
川本三郎って、確か「訳・川本三郎」のミスで「誤訳・川本三郎」と表紙に印刷されたまま
出版されちまった悲劇の翻訳者でしたっけか。

>アゴさん
バス界読書党武闘派の復活は喜ぶべきか、否か?
368恐怖新聞:03/05/02 05:51
>>J0AQUINさん
EBAY。やりかたを教えたらいつのまにか膨大な点数を落札してた。
ルアーにしてもレコードにしても原産国に勝るものなし。

>>奇数さん
悪い悪い、つい腹立ってさ。馬鹿に馬鹿呼ばわりされると頭に来るんだよね。
いや、おれもバカなんですが。議論なんて面倒だからするわけないけど。
バサーも一般人、と年齢層の高いこのスレでもいちど強調しておく。
369TAMA:03/05/02 06:32
ブラックバッスによろしく
370TAMA:03/05/02 06:48
上からちょっと読んでみたが、以外と真面目な話ししてんのね。
ワシもサリンジャー大好きよ!村上春樹バージョンのライ麦畑はまだ読んでないけど。
春樹の本で好きなのは、ノルウェイの森とねじまき鳥。海辺のカフカも良かったが、
ワシはやっぱりノルウェイの森が一番好きだ。あれはもうワシの一部になっとる。
自分の記憶と、ストーリーが所々すり替えられてるぐらい読みこんでるよ。
ここで、ワシとガルシア・マルケスについて語れる香具師は居ないかな?
371J0AQUIN:03/05/02 09:00
>>370
マルケスは「語れる」ほどは読み込んでないけど、
「族長の秋」と「予告された〜」は読んだよ。
「百年〜」は買ってどっかいっちゃった。
なんつか、ごっつマッシブな文章体で、
いつの間にかものすごいスピードで読まされてるから、
なんか使い古されてた評価だけど、ラテンアメリカの作家って、
ちょっと、末恐ろしいなあって思ったりなんかしたよん。
また例によって浅薄なレスですねん。すまね、これから仕事。では。
372馬鹿は嫌い ◆boczq1J3PY :03/05/02 12:37
Hannon`s Big Bass Magic
373おれが武闘派??:03/05/02 15:52
>>372
出た当初読んだよ! ストロングスタイルな釣りですな。
チマチマしたハイプレッシャー対応型より好き。
生物学的知識にさかれた紙数が多かったような。

>>370
マルケス、「予告された〜」しか読んでないっす。
ぐいぐい引き込まれる魔術的リアリズム! こんど古本で100年〜」探そ。
春樹は読んでないけど、カフカや安部公房読み直したくなってきたなあ。

「ブラック罰す」と「ラパラ〜」も、そろそろ読みたくなってきました。
まだあるかな?


374旅田:03/05/02 17:43

わ か っ た か ら 必 死 に な る な よ。 マ ヌ ケ ど も (w

頭 悪 い の ミエミエ な ん だ よ。

375おれが武闘派??:03/05/02 18:23
>>374
お前は黙ってろ、クズが!
IQが150超えてから出直してこい。
学歴? 東大と京大、ペアで連れて来てやろうか?
376名無しバサー:03/05/02 18:24
愛読書は、やっぱ「スーパー写真塾」でしょ
377武闘派で結構:03/05/02 18:32
ごめ〜ん、またついムカっと。
はいはい、報知ね。了解っす。
378武闘派で結構:03/05/02 18:33
「素人大全集」も結構好きだったりする。
379名無しバサー:03/05/02 18:42
つい先程、何かに獲り憑かれたかのように
薔薇族なる雑誌を買ってしまいますた。
これから読もうと思ってますが、もの凄く
ドキドキしてまふ(w
>>389
女性なら問題なし。「やおい」と同じ心理でしょう。
男性なら…社会復帰はあきらめた方がいいかも。議員になれ!
>>379、の間違いでした。
急展開、おれのせい??

>>379
そのどきどきがあるうちが華。
382おとこの教室:03/05/02 18:54
>>379
マッチョが好きなら、灯台ボディービル部や土方なんかいいかも。
383J0AQUIN:03/05/02 21:29
>>奇数さん

原文でレイカバ読んじゃう気力は立派ですな。
自分もその本買って読んでみます。文春新書だっけ?
てゆーか、いまだに文春新書って言葉に抵抗感あるなあ、オレは。

>川本三郎って、確か「訳・川本三郎」のミスで「誤訳・川本三郎」と表紙に印刷されたまま
>出版されちまった悲劇の翻訳者でしたっけか。

サンリオ文庫な。あれは本の終わりの目録でミスプリやっちまったんじゃないかな。

>>379>>382
ウホッ!



                                   ・・・このネタもうウンザリだ。
384旅田:03/05/02 21:34


だから〜

必死になるなって〜の!高卒君達。

薄っぺらいのマル解りなんだから(激藁




385TAMA:03/05/02 22:27

お前マジでウザいぞ。このチンカス野郎が。
ワシは高卒どころか高校中退の筋金入りのDQNだボゲェ!!

>J0AQUIN 殿
マジレスさんくすです。
マルケスの文章は、確かに何時の間にか読まされてる感じがしますね。
族長の秋は百年の孤独より好きです。ラテンアメリカ特有の腐った感じが。(笑)
短編の中にも凄く良いのがあったので、読み直してからお勧めしますね♪
386J0AQUIN:03/05/02 23:36
>TAMA

お、おまえってリアル中卒だったのか。気持ち悪ぅ〜
387旅田:03/05/02 23:40



中卒を自白して開き直っているアホがいるスレはここですか?


388名無しバサー:03/05/02 23:57
TAMA 中卒かよ・・・
オレなんか中学校中退だぜ。
参ったか・・・泣
389名無しバサー:03/05/03 00:04
バス板住人は高卒が多いんだけど
中卒は珍しいんじゃない?
390:03/05/03 00:07
TAMAって仕事は何してんの?
配管工?ネジ工員?塗装工?それとも鳶職?
391カキ ◆ARwIMAE66A :03/05/03 00:14
いまどき中卒なんかいねーだろ。
私立高校入って、親が金払えなくて中退とかありえるけど。
392名無しバサー:03/05/03 00:15
>391
ヒッキーは大抵が中卒だぜ
393奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/03 03:43
スレの流れ読めなくて申し訳ないが。
>Jさん
そうっす文春新書、129。
>アゴさん
>367発言で気を悪くしてたらスマソ。
大したネタもないんで何気なく書いただけ、他意無しっす。
394J0AQUIN:03/05/03 04:11
>>386
おい、カタリ、オレを叩くのは一向に構わんがな。
2度とオレのHNで他のHNを貶めるような真似するな。
考察するに>>386は余程オノレの能力に自信がねーのか、
あるいはHNはおろか親からもらった名前ですら
満足に記憶してられない程度の知力しかないのかもしれないがな。

>>ついでだから学歴厨
おまいらの相手するの本当はいやなんだがな、
「学力」と「知力」は相関はするが別モノだってことぐらい
学歴云々するくらいならどっかで学んでるだろ。

つか、はっきり言ってスレ違いだ。余所池。
395TAMA:03/05/03 05:09
ゴルァアアアア!!今飲みから帰って来たぁ!!
ワシはただの.中退野郎じゃね〜ぞ!もっとダサい!!
通信制で高卒だぁああああああああああああっ!!!!修学旅行2回も逝った!!
しかぁああしっ!今更言う事でもないが、ワシのIQはかなり高いらしい。
そう言われても解らんから、やっぱワシはDQNだ!!
396名無しバサー:03/05/03 05:15
ロドリの広告に出てたノリピーの
ビッグフィッシュパターンが気になる
397漂流教室:03/05/03 05:21
待ってました、とばかりに学歴(しか話題がない)莫迦どもがワラワラ集まって
来たな。GW厨ですか? ご苦労さん。
あのさ、おれも酔ってテキトーなこと書いてるけど、少しは「知的な話題」を振って
くれない? あんたらなんのためにPC持ってるの? 2CHとゲームとアダルト
サイト専用ですか?
君たち、あのフグタマスオと同じで、どこのスレでも嫌がられからかわれているん
でしょ。だったら少しは実のあることを書き込んだ方がいいよ。
学歴なんたらについてはこのスレを読み返してくれ。つまらんよ。
398TAMA:03/05/03 05:27
自分のど〜でもいい学歴をネタに釣りをしてみただけですが、何か?
399飛ぶ教室:03/05/03 05:47
どれが本物のTAMAだかもはやわからん。よってしばらく報知。

>>396
ノリピー本、2〜3冊あるよ。ストラテジックつう感じ。譲ろうか?
400動画直リン:03/05/03 05:47
401名無しバサー:03/05/03 07:44
>TAMA

おまえウザイ。消えてくれ。
これだから低学歴は…。
402(・∀・)y−~~~ :03/05/03 08:01
今ちょっとヌキたいならここでサンプルムービー見な
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
403名無しバサー:03/05/03 10:29
>>J0AQUIN
君って案外文章作るの上手じゃないね。
≫401
人を叩く前に自分の行いを恥じるべきた。
405八千草薫:03/05/03 13:52



いいスレだね。

低学歴は低学歴なりに読書してるんだね。

でもちょっと必死に見えるからカッコ悪いよ(w




406名無しバサー:03/05/03 14:24
確かに低学歴にDQNが多いのは否めないが
低学歴、低学歴と煽ってるヤツも、それに輪を掛けて
DQNとしか思えないな。
実際、最近は大卒だろうが、とんでもないDQNは腐る程
いるぜ。
まぁ、ここで低学歴とか煽って喜んでるヤツは、
他に大した取柄がないんだろうな。

407406:03/05/03 14:33
ちなみに俺は高卒だがな。
408本気汁:03/05/03 16:57
出た〜八千草薫!
「おまんこくさい」なんて変な意味のHNつけるなよ。

学歴? それがなに? ネットの世界じゃ実力本位でしょ。
じゃあ面白いネタ頼むよ。君の得意分野でいいからさ。たまには実力見せて
くんない? 安全なところからケチつけるだけじゃなくてさ。

(…まったく、おれにとってはマンガも活字も同じだって、まだわからんのかね。)
409椎名三平:03/05/03 17:05
魔術師達の心理学
よく最後まで読んだ、自分をほめてあげたい、いやほめてあげた。
訳がたぶんおかしい、いや絶対おかしい、それだけだ。
410タヌキ汁:03/05/03 19:03
>>409
ご立派。再読するとすらすらかもよ。おかしくっても大丈夫。

>>TAMA
酒が入ってる時の暴言は気にする必要なし。お互いさまです。
TAMAには発散した方がいいよ。

さ〜て、おれもたまには外で飲むかな。今日は何歌おう?
霧島昇、いや、ノーランズかな?
411:03/05/03 23:52

いかにも低学歴って感じだね(w
412:03/05/03 23:54
マエモナ
413漢(おとこ)汁:03/05/04 23:02
おやおや。仲良くしなさいよ。
414名無しバサー:03/05/04 23:04
I
AM
415ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/04 23:16
ののぽんはフィリップ・キンドリッド・デックは手に入るのは
全部持ってます もうお亡くなりになったので新作は出ないポン・・・泣
最近やたらいいイメージ壊す映画がおおいポン
416ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/04 23:36
ウィリアム・ギブソンはなんで新作でないんだろ〜
好みだポン ウィリアム・バロウズは好みでないポン!
417奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/04 23:57
またPKDファンか・・・

いやケンカ売ってるんでなくて、本当驚いた。
418名無しバサー:03/05/05 00:06
419ロマンスカー:03/05/05 08:12
>>ののぽんさん
PKD全部とはすごい!
おれ、ギブソンは「ニューロマンサー」しか…

この板、チョコエッグや甲虫のファンも多いと見た。
久しぶりに見たら・・良くも悪くも盛り上がってますな(苦笑)
一応お遊びトリップつけておきます
普通なら煽りは放置が最善でしょうが
このスレは結束力も反撃の強さも激しいので・・少し見ていて楽しかったりもします(笑)
何の理論、自論も展開しない、できない煽りがカワイソウにすら感じますが・・。
もうDat落ちしましたが、ただの学歴板になっていたヒューマンスレで書き込んでいた事もあります
「通りすがりの独り言」が一応、俺のHNでした
螺子工、職人関係=低学歴、低知性と考えるのは短絡的過ぎて笑えます・・。
学術書、専門=高尚なもの、 漫画=低俗とアオラー様方が考えているのも滑稽です
(難解そうに聴こえる"題名"が語られていると煽りが発生しない"事実"があるように感じます)
米国では日本人の成人男性が漫画週刊誌を読むのを知って驚き、呆れたという話がありましたが
勧善懲悪単純明快全身タイツなアメリカンヒーローものしか存在しなかった米国では
そういった誤解しかなされなかったのも理解できます。
日本独自の文化ともいえる"大人が楽しめる漫画"については
下手な小説よりも素晴らしい部分も多いのではないかと勝手に考えますがどうでしょうか?

>>奇数さん
エリ8・・でも素直に涙を流せる純粋な少年だった俺自身が好きです(笑)

>>ののぽんさん
>>アゴさん
俺もギブソンはツボです、ストライクゾーンど真ん中です、ディルドーさえ感じます(笑)
曖昧な記憶ですが、ニューロマンサーを含め、4冊読んだ様な気がします
サイバーパンクの基本的な世界の構築、理論的な裏づけの手法は見事としか言い様がありません
追従する形になった他の小説、アニメ、漫画作品なども 結局はギブソンの作り上げた世界、
OSの上で動いているソフトに見えます
それだけ素晴らしい作品だっただけに・・
記憶屋ジョニーを題材に描いた映画「JM」の大失敗は非常に残念で悔しくも感じられます。
私が中学一年の時、思春期にニューロマンサーを読んだという事もあり
脳への刷り込みは完璧な感じです(他の作家は真似、模倣に見えてしまいます)
初めてつけたHNは影響されてFlatLineでしたし、次はカウント・ゼロでした(苦笑)
作中、未来世界での「New千葉」「埼玉」「香港」の台頭が描かれていますが
作品発表当時、副都心構想や首都機能分散化もろくに日本で語られていなかったはずなのに
その発想自体をできたギブソンには先見の眼があったと改めて感服、心酔します。
俺は短編集に出てくる「Low Tech」と呼ばれる集団の描写が好きでした
原始の人間の生活を模索、標榜しながらも
野生肉食動物の犬歯を高度な外科手術、免疫抑制剤を用いて移植する・・
その矛盾さがシュールなイメージを醸し出して素晴らしかったです。
>>アゴさん
俺は4〜5歳児の時に・・初代、元祖チョコエッグフリークでしたよ
園内の花壇で蜂を捕まえては、黄色いピンクローターにして遊んだものです(笑)
年長組の時に、地面に転がってた瀕死の熊ん蜂に刺されて泣くまで
ひたすら捕獲し続けた・・ちびっ子残虐系シートンです

>>TAMAさん
ズィールスレでは別のHNで何度かお世話になっています、分かるでしょうか?

>>皆様
連続カキコすみません
423通りすがり ◆S.PtdgMO6E :03/05/06 14:19
フレイ周辺にしか興味ないのに、演出の意図が先週からよーわからん。
本気でガンダムで出るつもりだったのか、キラにさらなるプッシュをかけるべく
待ち伏せしてたのか。
キラ登場時の驚きっぷりを見るだに、キラが戻るのを予想してなかったようにも
取れるがいきなり抱きついてたのは何なんだ。仕様か。
それはともかくキスは良かった。後悔してるように唇をなぞるところも。
計算でキラに近付いたにも関わらず、次第に惹かれていって自滅するフレイも素敵さ。
この際体も与えてくれ。
424名無しバサー:03/05/06 14:28
↑デンパさんでつか?
>>423
偽者ですか・・
まぁこんだけトリップ変えてたらちょっかい出しやすいわな
基本的に俺はsageする人なんで、工夫を凝らして頑張って下さい
しかもガンダムスレのコピペ?キラって誰なの?フレイは人?
まぁ良く分からないがキスはいいな・・下手なセックスよりもいい・・。
”ユング「心の深層」の構造”を読了しました
ユング、フロイト関連で何かお薦めのものがあったら教えてほしいです
シュールレアリスム関係も大歓迎です
427名無しバサー:03/05/06 14:49
10時〜12時が出現するポン
ののぽんをあいてしないでむしでいいポン
よくかんがえてよ?なまえが「ののぽん」だよ?
高卒のびんぼうあふぉバサーですよ?
ただめちゃくちゃなかきこみはしてないぽん・・・
このみのすれにはしゅつげんするぽん

本意は
「今このバスつりが叩かれる時代マジガマンできませんし心配です」


名無しが長くスレもいくつか立てていまも2つ生きてます
「2チャンネルグッドルアー」「この釣具に物申す!}
それで飽きたから「ののぽん」を登場させました
きほんてきにはすべてマジばなしです


ののぽんは完全にたのしんでいるさぁ〜みんなぁもたのしもうではないかぁ〜!
ゲッチュウポン!

428露満巣:03/05/06 15:49
>>通りすがりさん
なんか、やらしい比喩が多いような…
そういや幼児の頃、「大人のおもちゃ」って釣具のことだと思っていた…わきゃない。
フロイトは基本的に機械論だから、影響されると人生暗くなるよ。高校時代に読んで
衝撃を受けた「精神分析学入門」、今では激しく後悔してます。
気楽に読めるのは文春や中公の文庫がポピュラーな岸田秀かな。

ののぽんって誰? キラって誰? ごめん、マジ知らんのです。アイドル? ガンダム?
429TAMA:03/05/06 16:23
みなさん、前回は泥酔状態でのアホな発言失礼しますた!
おかげさまで、見事に風邪を引き昨日まで死んでますた。←バカ
フロイトはワシも結構影響されましたよ。ただ、一番興味深いのはフロイトの死因。
あいつは葉巻がど〜しても止められず、喉頭癌で死んだんです。
ああいう人物が、極度の依存症で死ぬってのが面白いですよね。人間らしい。

>通りすがり殿
ま、まさか122!?←んなわけナイ
430名無しバサー:03/05/06 16:31
誰かこの馬鹿スレ、削除依頼出してくれ。
まったくバスと無関係だし、馴れ合いの極地だ。
431名無しバサー:03/05/06 16:32
誰かこの馬鹿スレ、削除依頼出してくれ。
まったくバスと無関係だし、馴れ合いの極地だ。    
432名無しバサー:03/05/06 16:32
誰かこの馬鹿スレ、削除依頼出してくれ。     
まったくバスと無関係だし、馴れ合いの極地だ。
433名無しバサー:03/05/06 16:32
誰かこの馬鹿スレ、削除依頼出してくれ。
まったくバスと無関係だし、馴れ合いの極地だ。
  
434不倫列車:03/05/06 16:36
>>430-433
じゃあ君がバス絡みの話題を提供してみてはどうだい(不気味な笑い)?

じゃあバスの話題。
矢口高雄の「バスボーイQ」は、なぜあんなにつまらないのか?
435フグタマスヲ:03/05/06 17:06

>>434

それは彼が低学歴だから。

>>アゴさん
破廉恥ですみません・・俺自身もスポーニングシーズンに入っております(笑)
フロイトとユングを比べてみたいのですが、ユングからみると少しゆとりの無い人のイメージですね
バスボーイのつまらなさは・・単純に矢口高雄氏の高齢によるものかと・・。
読者へ対して新鮮味を感じられない、新たな展開を見せられないのは一ファンとしても悲しいです
>>TAMAさん
いや、さすがに122氏では無いですよ(苦笑)
TAMAさんのキャラは大好きなんで、このスレにももっと来てほしいです
多少の酒は、口調が柔らかくなっておもしろいので俺的にはOK
フロイトですが、私の読んだ本にはアゴのガンで晩年悩まされ続けて
ユングの援助を頑なに断り、他の国へ移り住み死んだと書いてありました
昔の厳格な父性の持ち主だったようですね(逆にユングは女性的だったようです)
ユングは根っからの良くも悪くもいい加減な奴・・
フロイトは外見と口調は硬いが実は弱い内面を抱え込んでいたというのが私のイメージでした
両者は似ている様で全く逆の性質を持っていて比べていると面白いです
>>430〜433
同文コピペ荒らしより馴れ合いの方が2ちゃんとしても存在意義があると思うがどうだろう?
片意地を張らずに、是非君の考え方、主張、愛読書を大らかに語ってほしいと思う
2ちゃんねる=殺伐という固定観念を捨てて、気楽に話し合ってみないか?
437430:03/05/06 17:16
>>通りすがりさん
そうだね。気楽に話し合っていきたいね。












つーか口臭ぇんだよ。オヤジ。
















438名無しバサー:03/05/06 17:25
つか、本当に削除依頼だしやがった!

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028001693/284
439名無しバサー:03/05/06 17:34

「荒らし」ってなに? △ ▽  ▲ ▼

 スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
 個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
 平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。

 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

★ ワンポイント
他の利用者に迷惑の掛かりそうな実験などは、厨房!板でおねがいします。。。
度がすぎる荒らし行為には強硬な態度で臨むこともあります。
いたづらはいやづら。。。(;;)
440名無しバサー:03/05/06 18:04
でもこのスレなら削除もやむなしだな。
441名無しバサー:03/05/06 18:04
スレ汚し失礼します。
今、このスレで
http://that.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1049874218/l50
このサイトが大流行。
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
掲示板に書きこみしてあげてください。
よろしくおねがいします。
442雪風:03/05/06 18:17
削除屋さん
このスレは、バス版では数少ない知的交流の場です。
削除依頼を出したヤツは、話の内容が理解できないヒガミ根性で
出したと思われますので、受理する必要はありませんよ。
削除屋さんの良心に期待します。
443名無しバサー:03/05/06 18:18
毎月小遣いを妻にバレず40万円GET!

貼りまくって先月40万円稼いぎましたwww。

参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052120506
444名無しバサー:03/05/06 18:21
>>435

お前、そればっかだな( ´,_ゝ`)プッ
>>437
惜しい!もう少し捻ろうぜ
オッサン、オバサンは・・スレてるから、それぐらいじゃどうも(笑)

他のスレをいちいちチェックして文句言う前に、自分が何をしたいのか伝えようぜ?
一桁レスでの煽り、叩きほど2ちゃん全体を見たって飽きられてるものは無いんだしさ
気に入ったスレで自分の思い通りのカキコしてきなよ
ぶっちゃけ、ネットでの"力"とは何か分かるかい?
どれだけ他人の心を動かすか揺さぶるかだろ
笑わせてくれよ、考えさせてくれよ、共感させてくれよ
"つまんない"だけのガキみたいな煽りしてんのは恥さらしの自虐行為だろう・・。

>>削除依頼を出した香具師
常連達が微妙にバス釣りをリンクさせながら知的探求の精神を纏い盛り上がっているのだから
簡単には消えないだろう
少なくても他のスレを見てみろ・・立てたはいいが100もいかずに消えていくものも多い
2ちゃんねるの基本精神は"必要とするものがいれば有益" "求められる事の無い場は不必要"
これじゃないのか?
純粋な意味での雑談スレ等とは違い、このスレ独自の利用価値があるから馴れ合いと言われるほどに
盛り上がってこれたのだと思うぞ
446ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/06 22:13
通りすがり ◆R0RSfJP/Hk :さ〜ん
ののぽんもほぼどうかんですねぇ〜
ウィリアム・ギブソン命で〜す!
じゃぁ〜おすすめあればよろしく〜!
ゲッチュウポン!
447ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/06 22:24
:露満巣 さ〜ん
名無しからコテになったものです
よろしく〜いい本あればおしえてくださ〜い!
じゃぁー!よろしくー!ゲッチュウポン!
448 :03/05/06 22:41
108 :フグタマスヲ :03/02/09 18:29

なぜこのスレは誰も削除依頼出さないんだろう?
大概、釣りに関係ないもの速攻で出されるのにね。
やっぱこの板の住人は学歴コンプレックスがあるんで
知的っぽい(?)スレは大事にしたいんだろうな。
なんか惨めだよね。
449名無しバサー:03/05/06 22:48
おい削除屋。馬鹿みたいに何でも削除すんなよ。
450名無しバサー:03/05/06 23:12
中島らも先生に憧れてます。

ガダラの豚1〜3、今夜全てのバーで、水に似た感情
が特に好きです。
451ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/06 23:32
:ロマンスカー さ〜ん!
おすすめのいい本あれば教えてポン!

452名無しバサー:03/05/06 23:33
ジャークベイトのススメ   トラウト上がり著

453フグタマスヲ:03/05/06 23:33
>>451
うわっ!リアル高卒だ!あっちいけよ!臭い臭い!
454ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/07 00:07
ののぽんは完全にたのしんでいるさぁ〜みんなぁもたのしもうではないかぁ〜!
ゲッチュウポン!

455ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/07 00:42
453 :フグタマスヲ
りあくしょんがないとおもしろくないぽん!

456名無しバサー:03/05/07 00:44
>>453

あ、高卒だ。
457ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/07 00:58
453=マジ高卒?
なによんでんのか気になるポン!
458コヘレトの言葉:03/05/07 01:18
わたしは心にこう言ってみた。「見よ、かつてエルサレムに君臨した者のだれにもまさって、わたしは
知恵を深め、大いなるものとなった」と。
わたしの心は知恵と知識を深く見極めたが、熱心に求めて知ったことは、結局、知恵も知識も狂気であり
愚かであるにすぎないということだ。これも風を追うようなことだと悟った。

知恵が深まれば悩みも深まり
知識が増せば痛みも増す。
459奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/07 02:05
またこの展開か・・・

もうすぐ発売の「秘密のクランクベイト」には一応期待してるんだが。
下野の「バス釣りでメシを食う方法」は一貫するものがあってなかなか面白かった。
ただ技術論だけじゃねぇ。
で、「秘密の〜」って誰の本?

>>ののぽんさん
ごめん、SFは山田正紀くらいしかちゃんと読んでないのよ。
ハルキ文庫の「ゴルディアスの結び目」(小松左京)はどう?

>>フグタくん
君、それで楽しいのか? みじめにならない?
461動画直リン:03/05/07 05:47
>>ののぽんさん
勿論、原書ではなく和訳されたものを読んでいます
買った時期、読んだ時期が大分古いので・・
発行書名と中の短編の題名が俺の頭の中で混同されていて怪しいです(苦笑)
モナリザ・オーバードライブあたりはニューロマンサーで語られていない
細かいディティール、人物設定が描写されているので外伝感覚で軽く読めてお薦めです
(確かモリィのエピソードが出てくる)
463フランチェすか?:03/05/07 18:54
>>416
めちゃくちゃブラクラくせ〜! 要注意。

フロイトはちくま学術文庫で自我論集が出てるようだが…読んでません。
入門書ならNHKブックスの「フロイト −ある自我の軌跡」が良いと思った。

USAのベイトフィッシュとルアーの色の関係に詳しい人はいない?
おれ、オールドルアーの色ならいくらか知っているんだけど。
464名無しバサー:03/05/07 18:55
ハードボイルドな大藪春彦ですが、何か?
465名無しバサー:03/05/07 19:57
大藪春彦よりも西村寿行の方が狂ってていいよ。
初期、中期はホント名作揃い。
466ジャミロかい?:03/05/07 20:25
>>大藪、全然詳しくないけど、「人間狩り」良かったなあ。
467名無しバサー:03/05/07 20:45
フランス書院文庫でチンコカッチカチですけど
468モヘンジョだろ?:03/05/07 21:07
>>467
「我が秘められた生涯」が好き。他は読んでないけどね。
オールディス「手で育てられた少年」(サンリオ文庫)なんかどうだい?
469:03/05/07 22:36
高卒にはピッタリなんじゃない?
470奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/07 22:50
>アゴさん
「秘密のクランクベイト」は、バサーに連載されてた米国産クランクベイト本。
使用法というよりクランクがたどって来た歴史本らしい。

大衆派の知の巨人・小松左京もあんなことになってまって・・・
「ジュラシックパーク」の某作者がパクリ本出したという大物が、ねぇ。
チョイ前に小松の長編数冊読み直してみたけど、思ったほどには古びてなくて驚いた。
ただし最後に主人公が命を投げ出して・・・というパターンは、時代か。

>ののぽんさん&通りすがりさん
すんまへん、サイバーパンクは偏見あって、避けて通ってきたっす。
で、久しぶりに翻訳SFでソーヤー「イリーガル・エイリアン」「さよならダイナサウルス」を
読んでみたんだけどイマイチ。暇つぶししたけりゃ読めば?って程度でした。
さすが売れてる人なんで退屈はさせられないが、ハリウッド意識しすぎで引く。
やはり小説にしかできないことを目指す小説の方が好きっす。って当たり前だけど。

>国産ハードボイルド
大藪西村北方を読んでなくて恐縮だが、
原寮の沢崎シリーズ、特に「私が殺した少女」に一票。次点は笠井潔「三匹の猿」。
471名無しバサー:03/05/07 23:11
 やっぱ池田大作先生の「人間革命」だよな

「仏法は,一切衆生が皆,仏であると教えている。万人に仏性があり,自分も相手も,仏の生命を具えていると説く,仏法の生命哲学のこそ,人間の尊厳を裏付ける大思想です。その教えが流布されるならば,必ずや,戦争を防ぐ最大の力となります。
 また,誰でも信仰に励み,実際に,仏の生命を涌現していくならば,破壊や殺戮に走ろうとする,自身の魔性の生命を打ち破ることができる。
 悲惨な核戦争の根本原因は,”元品の無明”を断ち切り,”元品の仏性”という,真実の智慧の光をもって,生命を照らし,憎悪を慈悲に,破壊を創造に,不信を信頼に転じてゆく力こそが,南無妙法蓮華経であります。また,それが人間革命ということです。」
472ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/07 23:15
通りすがり ◆ypH5c2mnwsさん
奇数 ◆HDJJ13579w さん
:「ロマンスカー」って名前はどうも… さん
あどばいすぅ〜さんきゅう〜!ちゅ!
ののぽんはWilliam gibson だったらぁ〜 「あいどる」がだいすっきーです!
もーたまらないですー!そのつぎは「フューチャーマチック」これも名作ですねぇ〜
「奇跡の人」ももってますがぁ〜これはあわなかったぽん!
フィリップ・キンドリッド・デックの中では「高い城の男」!!「パーマー・エルドリッチ・・・」
が印象深いぽん!  日本がふたりともすきみたいだねぇ〜?
そのへんおしえてぽん! 
473shopkeeper:03/05/07 23:17
俺の愛読書はヘミングウェイだ。
474名無しバサー:03/05/07 23:19
>>473
作品は、どんなの読んでるの?
475名無しバサー:03/05/07 23:22
 「地表から見ている時には,限りなく高く感じられる石の壁も,
飛行機から眺めれば,地にへばりついているような,低い境目にしか見えない。
同じように,自分の境涯が変われば,物事の感じ方,とらえ方も変わっていくものだ。
逆境も,苦難も,人生のドラマを楽しむように,悠々と乗り越えていくことができる。
 その境涯革命の原動力は,強い一念を込めた真剣な唱題だ。題目を唱え抜いて,
勇気を奮い起こして行動し,自分の壁を打ち破った時に,境涯を開くことができる。」
476shopkeeper:03/05/07 23:26
>474
俺、長いの読めないんで、「2つの心臓を持つ大河」を読んだんだ。
とたんに地元の川がしょぼく見えてきた。
俺もあんな釣の旅をしてみてーな。
何で日本の川はこうも窮屈なんだ?

ケッ
477名無しバサー:03/05/07 23:33
>>476
「老人と膿」は読んだのか?
釣り氏なら一度は読むベシ
478名無しバサー:03/05/07 23:38
 「布教は,友の幸福を念じ,自分の信ずる最高の教えを,最高の生き方を教えていく,
崇高な慈悲の行為です。ゆえに,布教をしていけば,真の友情と信頼が生まれます。
 さらに,布教のなかにこそ,真実の仏道修行があり,人間革命がある。
なぜならば布教は,自分の臆病な心や生命の弱さを打ち破るという,自己自身との戦いかあ始まるからです。

 懸命に,わが友に仏法を語り抜いていくならば,歓喜がみなぎり,自身の境涯が開かれていきます。
その時に,地涌の菩薩の大生命が,わが胸中に脈打っていくからです。
 この弘教のなかにこそ,自らの人間革命があり,自身の,さらに社会の宿命を転換し,
永遠の幸福と平和を築きゆく直道があります。」
479奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/07 23:40
>472ののぽんさん
PKDはサンリオの文庫が存命だったころ「最後から二番目の真実」が最初の一冊っす。
その後翻訳のハードSFのJPホーガンに衝撃受け、アシモフ博士の短編の上手さにはまり、
後は古い国産が多いっす。最近手に入りやすいのでは、小松左京のハルキ文庫で
「さよならジュピター」「復活の日」「日本沈没」なんかは、古さを許せれば傑作。
あと、前にも書いたけど、神林長平の初期作はPKD好きなら気に入ると思う。

>店主さま&477さん
老人と海の英語を一部読んだことあるけど、笑うほど読みにくいっす。
少年も、大魚の骨も、小舟も、全部heと呼んでやがって、頭の中ぐちゃぐちゃ。
ヘンミングウェイ評に文体の事が取り上げられるのが多いは当然と、実感できました。
480名無しバサー:03/05/07 23:46
>>478
喪前ラ、勧誘するときにこっちがとことん嫌がると、終いに「ヂゴクニオチルゾ!」
とか「ロクナ氏ニカタシナイゾ」とか言うなよ!!
つか、日連関係って皆そうだろ!
481♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/05/07 23:48
>>477
『牢人と海』は、
「メッチャ面白れ〜!」という人と、
「ハア?」って人がいるんだけど..

自分は呼んだこつなかでつ。
482ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/07 23:51
奇数 ◆HDJJ13579w さ〜ん!
うん〜ん!さすがだぁぽん!レベルがたかいよぉ〜!
ののぽん予想ではいやぁなよかんするポン・・・
PKD原作の映画化
イメェージこわす ハリウッド製はうんざりだぁポン!
483奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/07 23:55
ただ古いだけwだけど、ハリウッド逝ッテヨシは賛成。
俺はブレードランナーすら見てないっす。原作は何度も読んでるのに。
484ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/08 00:09
「ぶれらん」はみんなはデレクターズカットの方がいいといってるけど
ののぽんは逆でノーマルのほうが好きかぁなぁー当時は人気無かったのに
いつごろからかぁ?人気で出したんだよねぇ!あれにも日本人がちょこっとでてるよ〜!
良く出来てる映画だと思うぽん!リドリーの最高作かなぁ?
ビジュアルアーティストのシド・ミードの視覚化は最高だポン!
485ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/08 00:15
「未来世紀ブラ○ル」はいまいちだポン・・・
486二つで充分ですよ!:03/05/08 00:16
ワシもブレランはノーマルの方が好き。
あのシャイニングの没フィルムから頂いたエンディングが
あるかないかで大分、見終わった後の印象が違うと思う。
でも、もうあれから20年以上経ったんだよなぁ〜
オレもオッサンになる訳だ・・・・ 
487ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/08 00:39
486に同意だぁポン!
ちゅ!
488477:03/05/08 00:48
>>481
漏れは3回読み返したな。
いや、前半はサンチャゴおやぢ一人で海に出て登場人物一人な訳で、淡々としてて
結構ジリジリさせられつまらない訳だけど、、、実際釣りってそんな感じな訳で。
その分、魚の気配感じてから後のやり取りが際立って来る。
んで、あの終り方もニクイと思う。只の漁師で終って無い。
ゲームフィシングの醍醐味出てると思う。


489日は昇り、日は沈み:03/05/08 02:27
ヘミングウェイの「日はまた昇る」は、筒井康隆氏の座右の書だったそうです。
「目の前に壁が立ちはだかった時の解決のすべてを、この作品に求めたものであった」とも
書いておられます。(旧約聖書のコヘレトの言葉には、この小説の題名になった一節があります)
これはもう読むしかないですね。(ちゃんと鱒釣りの場面も出てきます)
490名無しバサー:03/05/08 02:51
>471 >478 とかのレスで筒井康隆のショート集で、「自堕落法華経」
やったかを思い出した、公○党が政権取って今の北○鮮みたいな
政治体制に日本が変わって行く話やったと思うけど、最高におもろかった。
491老人と梅:03/05/08 17:01
ツツイも盛り上がりそうな予感。「七背〜」以来だね。

「老人と海」、すっごく映像的だと思うよ。うみの男の美学もさりげなくて良い。

ついに学会の魔、いや、仏の手が!
客観的に是非を論議したところで不毛。結局は信じたいか否かの問題になるので、
今のうちクギを刺しておく。悪いけど、おれ、いくつも論破パターン持ってる
からね。吹っかけてきても放置するよ。
ブレードランナー・・懐かしいですな
映像美、世界観も勿論だけどバンゲリスのエンドテーマが最高でした・・。
思春期だった俺は、イク瞬間に似てるフィールを味わって密かに悦に入ってた記憶があります

ディレクターズカットも見たけど・・オリジナルをみた時期との隔たりがあって
どこが違うのかよく分からなかったほど忘れています

今日、話題の新刊として例のライ麦畑を村上春樹が意訳した物の発売を知りました
どなたか、「買い」か「否」かだけでもコメントをいただけたら嬉しいです。

俺の家は無宗教だった事もあり、俺自身も特定の宗教を持ちません
だけど自分なりの世界観、宗教観を持てた事で頼ったり縋る必要を感じなくなりました
宗教に関しては優劣、真贋を語る事も無意味ですし
信じたい人が御自分にあった宗教を信じればいいかと思われます
(信者の方は強い信念を持っていらっしゃると思うので話題としてはタブーですね)
493名無しバサー:03/05/08 17:26
本読んでるから賢くなれるとは思えないが。知り合いで読書が
趣味の馬鹿がいるからね。俺なんて本全然読まないけどアタック
25でパネル全部制覇しちゃったよ(脳内
このスレで誰かが言っていた気がするけど
"知識"は学歴や読んだ本の数にある程度比例すると思うが
"知性"は、そうじゃないかもな
漫画からだって色々な事を学べるし、バカにしたもんじゃない
学歴や職種を気にしすぎている奴こそ 人としての知性の空洞化が進んでいそうな予感

あ、そうだ・・村上春樹著ライ麦はJOAQUINさんが既にインプレしてくれてました
(JOAさん?読むの相当早くないですか?)
495ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/08 22:51
通りすがり ◆ypH5c2mnws さぁ〜ん!
角が出てる白馬ですぅよ
496ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/08 22:58
バンゲリスはまさかの!音楽でしたねぇ〜
ムーグかプロフィット系のようがします
ののぽんはDX7Sかってアルゴリズムで苦労して
ジュノ106買えばよかったと後悔してるポン
シークエンサァーはあとでわかったんですが
T.Kがつかってたのとおなじでした・・・泣
ここは賢さ・知識の競争のスレじゃなくて、何がどう楽しいか語り合うスレ。
なんでも学校の成績競争みたく受け取られても、ねぇ。可哀相に…

マンガだって良い問題提起をしてくれるものがたくさんあるよ。要はそのひとの
解釈の仕方。最近のじゃ「寄生獣」とか面白いじゃん。

「秘密のクランク〜」、面白そう! フレッド・ヤングの手作りのBIG-Oやその
フォアランナーたち、アルファベットルアーの事とか書かれてるといいな。
おれ、最近は釣り雑誌はほとんど読んでないのよ。

>>通りすがりさん
「宗教は頼ったり縋ったりするもの」これ、宗教=現世利益の日本ならではの
見方では? 一般に、論理的一貫性を重んじる欧米人は、宗教をモラルの根拠と
みなしてると思う。 
498ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/08 23:15
うん〜ん・・・
今までの話の流れをよめばわかるようなぁ〜きがするポン!
499ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/08 23:22
identityをかんじて交流する事は2ちゃんルールやこのスレタイにはんしてないようなきがするぽん!
500名無しバサー:03/05/08 23:33
リチャードバックは好きだな。
「ヂョナサン」と「イリューヂョン」は何度も読み返したけど、その度違うもの見えてくる。
つか、漏れとしてはあの2作に尽きると思う。
漫画だと最近は「バカボンド」だな。そりゃ、書店の武蔵特集平積みにリアクションしたクチだけど(w
なぜか何度も読み返してる。。。

どうも、漏れは求道的な話が好きなんだな。
ゲーテだと「ウェルテル」よりも「ファウスト」。ラストはなぜか泣けてきた。
「時間よ止まれ! お前は美しい!」
501田無の網元:03/05/08 23:47
>>500
500ゲットおでめとう。明日はなんかいいことあるかも?
海外ものをきちんと読んでる人偉い。「基本ができてる」って感じがします。
あ〜、「ファウスト」最後まで読むんだった… 手塚「百物語」じゃダメ?

「バガボンド」のライバルは「ベルセルク」か? どちらも絵が異様にうまい。
502奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/09 00:17
「ベルセルク」は読んでないんで、そのネタで他スレが盛り上がってた時に
入っていけなかった暗い過去がありw
魔物関係だとデビルマンの新バージョンも気になるっす。

昨夜の話の流れで「老人と海」再読したくなって探したが、
見つからなかったんで今日買ってまいました。
で、その時パラパラと眺めた「マンガで覚える英会話」的なムック本?で面白いの発見。
"DON'T WORRY, I DIDN'T HIT VITAL POINTS."ってセリフがツボに来た。何のマンガかわかる?
503名無しバサー:03/05/09 00:35
>501
そういえば、何気にキリだったのでつね。アリガト
漏れファウストは文庫だったけど、やっぱり上巻で1ヶ月程積んだまま挫折しそうになりますた(w
でも、ラストの情景はかなり重要なだけに小説の方がオススメ。
なんか前半の錬金術とかゴニョゴニョにサイケで難解な展開は、、、狂気的に険しい路を歩んでいるニュアンスだけ見て一部斜め読み。
サイコというか悪魔的なモノも好きで、乱歩とか夢野久作も一時期ハマッただけにそんなに抵抗は無かったでつけど。
つか、漏れの中のこの辺のルーツは、どうも水木しげるの妖怪ナントカ百科の類に有ると思われまつが(w
因みに、カフカの「変身」は漏れがムシになりきれなくてさすがに挫折しますた。。。
なんか昔の名作読むだけでお腹イパーイなので新作は読んでも頭に残らないでつね。
・・・・ブウウ・・・ンン・・・

504夜更かし網元:03/05/09 00:42
「ベル〜」、20巻以前ならB.OFFで一冊100円であると思うよ。ファンタジー好き
ら必読。おれも「デビルマンレディー」とかオマージュ作品群、まだ読んでいません。

へミング「日はまた昇る」読みたくなりました。みんないろいろ良く知ってるよな〜。
ついこのスレ全部読み返しちゃいました。まさか500超えるとは(喜)。

”Don't Worry〜”わがんねっす。「安心せい、峰打ちじゃ」って意味でしょうか?
英語なら「関西弁でビートルズ」っつうサイトもあったよ(重い)。
505夜更かし網元:03/05/09 00:51
>>503
>・・・・ブウウ・・・ンン・・・
ドグラ・マグラだったっけ?
冒頭の頭をごしごしされて気持ち良いシーンがやけに印象的で。
おれ、頭洗ってると、たまにヨダレ出そうになります。変かな?
506おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/05/09 01:00
リヒャルト・ワーグナー著
「ニーベルングの指環」

至上最長のオペラ。
総上演時間が16時間もある。

しかし、物語中で、
ジークルーネ(兄)とジークリンデ(妹)が子供(ジークフリート)をつくる。
近親相姦じゃ(;´Д`)
507ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/09 01:01
ののぽんたてましたぁ〜!
きにいったらかいてくださぁ〜い!
熱いヤツだけの情報交換「富士五湖編」
508名無しバサー:03/05/09 01:10
アカギ。
年に一巻ペースか?w
509503:03/05/09 01:10
>>505
を!
ヤッパリ意外と読んでるヒト居るんでつね!
漏れは、アノ基地害青年がいつ目を覚ますのかとハラハラしながら未だに読み返してるのでつが。。
ナカナカ目を覚まさないでつね。

「犬神博士」とか「あやかしの鼓」も、ちょっと重なるところ有って面白いかも。
510かつたか:03/05/09 01:26
>キスウサン
ベルセルク読んでなかったんやねぇ、その節は申し訳ないことをw
ぜひとも読んでください、膨大な伏線(作者が当初から意図していたかは
不明)唸らせるストーリー展開、ほぼ一貫して違和感のない設定と考証
金銭的に無理がなければ、作者に新刊で買うてあげて印税儲けさして
あげたい作品ですわ。

>アゴザラサン
寄生獣もそうやったねぇ、人間への天敵として「何か」が送り込んだ
殺人生命体が、苦悩し哲学を語り、同化していったんやったかいなぁ・・・
感動できる作品でしたわ。
511名無しバサー:03/05/09 01:38
寄生獣 ラストはイマイチだが、その前の自衛隊、警官隊
とパラサイト達との攻防戦が秀逸。後藤サン 良すぎますw
(しかし岩明氏のマンガ、最近のは駄作ばかりの様な気が・・・
寄生獣で力を使い果たしたか?)
512かつたか:03/05/09 01:48
後藤さん・・・ そやそや!
胴体以外は全部寄生獣の人?やったな、あれは壮絶やった、うんうん。
513奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/09 02:31
あー、マトモな会話が続いてるだけでうれしい。

あたしゃ寄生獣のラストはあのまんまが好き。
壮絶な殺し合いが有ったことすら現実感薄れて行き、でも「確かに」ミギーを
抱え込んでいると再認識した主人公が、その後何を見て、何を考え、何を目指して
生きていくのかを想像させられる名シーンだと思います。
今書店で平積み中の愛憎版、オビのアオリが絶妙だなぁ。

>>502の正解は、「安心しろ、秘孔は突いていない」で北斗の拳。
"A-TA-TA-TA-TA-TAH!"の巨大な文字も迫力あったっす。
514早起き網元:03/05/09 05:44
寄生獣のラストは、GFの手が主人公の胸のキズに伸びているべきだった、と
思いませんか?
あ〜、この前のミギーのフィギュア付き芥ヌーン、買っておけばよかった…
515早起き網元:03/05/09 05:52
>>513
秘孔=VITAL POINTとはなぁ。「ひでぶ」とかはどう訳したんだろ?

>>ののぽんさん
そういや最近富士五湖行ってないなぁ。モ本栖や西湖の情報あると
マニアックかも。
ベルセルクは・・白いグリフィスの復活から少しつまらなく感じています
(単行本でまとめて読むので最新の状態は分かりません)
しかしあの独特の重厚感重圧感は好きです
・・だんだん永井豪さんとの区別がつかなくなってきましたが(笑)

寄生獣は途中から取って付けた様な筋書きの多い漫画の多い中で
最初から明確にテーマを打ち出していたし、
それが押し付けてくるような厭らしさも無く、清々しかったです
単純に漫画、展開を楽しみながらも、時に考えさせられる・・絶妙ですね
その後の作品の評価が低いのは 既に大作を書き終えた人への辛さ、宿命なのでしょうか
童夢、AKIRAを読んでから新しい大友作品を見ても満足できないのと同じ様なイラツキを感じます

PS,ミギーには是非、男根に宿ってほしかった俺は頭がおかしいのでしょうか?(苦笑)
517名無しバサー:03/05/09 11:32
池田大作「人間革命」

「みんなは,信心しているか,していないかで人を見て,
安心したり,不安がったりする。しかし,それは間違いです。
その考え方は仏法ではありません。
 信心していなくても,人格的にも立派な人はたくさんいる。
そうした人たちの生き方を見ると,そこには仏法の在り方に相通じるものがある。
また,逆に信心はしていても,同志や社会に迷惑をかけ,学会を裏切っていく人もいます。
だから,信心をしているから良い人であり,
していないから悪い人だなどというとらえ方をすれば,
大変な誤りを犯してしまうことになる。いや,人権問題でさえあると私は思っているんです」
518名無しバサー:03/05/09 11:59
全國に散在する吾が特殊部落民よ團結せよ。
 長い間虐められて來た兄弟よ、過去半世紀間に種々なる方法と、
多くの人々によってなされた吾らの爲の運動が、
何等の有難い効果を齎らさなかった事實は、
夫等のすべてが吾々によって、
又他の人々によって毎に人間を冒涜されてゐた罰であったのだ。
そしてこれ等の人間を勦るかの如き運動は、
かえって多くの兄弟を堕落させた事を想へば、
此際吾等の中より人間を尊敬する事によって
自ら解放せんとする者の集團運動を起せるは、寧ろ必然である。
 兄弟よ、吾々の祖先は自由、平等の渇迎者であり、
實行者であった。陋劣なる階級政策の犠牲者であり、
男らしき産業的殉教者であったのだ。ケモノの皮を剥ぐ報酬として、
生々しき人間の皮を剥ぎ取られ、ケモノの心臓を裂く代價として、
暖かい人間の心臓を引裂かれ、そこへ下らない嘲笑の唾まで吐きかけられた
呪はれの夜の惡夢のうちにも、なほ誇り得る人間の血は、涸れずにあった。

そうだ、そして吾々は、この血を享けて人間が神にかわらうとする時代にあうたのだ。」
犠牲者がその烙印を投げ返す時が來たのだ。殉教者が、その荊冠を祝福される時が來たのだ。
 吾々がエタである事を誇り得る時が來たのだ。
 吾々は、かならず卑屈なる言葉と怯懦なる行爲によって、祖先を辱しめ、
人間を冒涜してはならなぬ。そうして人の世の冷たさが、何んなに冷たいか、
人間を勦る事が何であるかをよく知ってゐる吾々は、
心から人生の熱と光を願求禮讃するものである。
 水平社は、かくして生れた。
 人の世に熱あれ、人間に光りあれ。
519革命的人間:03/05/09 17:31
>>517, >>518
だから、コピぺは止せっての!
どうせならちょっとは自分の頭も使ったらどうだい?

学会員だろうとなんだろうと、信心を強要しなければ普通に付合ってるが、何か?
520と学会員:03/05/09 17:35
>>516
確かにグリ復活から…長過ぎる布石かも??
ベルスレでいろいろ今後の展開の予想はだれているけど、肝心のマンガが
も少し進まないと、今はなんとも。いやはや。
521奇っ怪くん:03/05/09 18:09
>>516
通りすがりさん

ミギーが男性器に寄生してたら、主人公はそのあとすぐ絶望して自殺してるかと。
まてよ、子孫繁栄…はミギーには関係ないか。このへん設定の矛盾かも。

ドグラって「固体発生は系統発生を繰り返す」がモチーフになってたんじゃなかっ
たっけ? いかん、記憶がまだら状…
522雑魚場特派員:03/05/09 20:36
ミギーがナニに寄生したら木藤さんになってたやろな

最近、五十年近く前にじいちゃんが買った射程を読んでいる
漢字が旧字体でよ読みにくいわ、ほんま
523名無しバサー:03/05/10 03:55
>ミギーがナニに寄生したら
それで名前がミギーのままなら悲し杉
ミニーよりマシだが
>>アゴさん
ベルセルクは・・人気が出てからありがちな過去への回想パターンは既に使い終わってるし
白グリ復活と共にこれからの長大な構想を思い描いていそうな感じですが
逆に足元を踏みしめている実感が、読者には得られにくくて踊らされてる気分ですね
そこで読者はそれぞれ思い思いの想像をする訳ですが・・。
DQN&電波系な俺の考えた今後の展開を書きます。暇な時にでも突っ込み下さい(笑)
(現在、単行本22巻まで読んでいる状態です)
まず、今後の長期連載の為にガッツの敵として用意された騎士軍団ですが
三浦氏が締め切り直前に酒に酔い、勢いでガッツに一挙にブチ当て急展開を見せます
まるでイナズマンな容姿のロクスですが、実は月夜の晩になると美少女へ変貌を遂げるのですが
グリフィスへ肌をあらわに詰め寄るロクスをみてガッツが乱入します
「キャスカを取られた俺の気持ちを思い知れ!」ガッツ、ロクスをやっちゃいます
3Pでもいいかと一瞬思ったようですが、そこは復讐、基本は横取り40万円です
グリは相変わらずの無表情でつまらなそうに出て行き、代わりに他の騎士軍団が現れます
ここで黄金の天下一武道会パターンになるのですが、ダレてきた進行スピードに読者が飽きます
慌てて掟破りの「野郎どもやっちまいな」になり一気にガッツはピンチに・・・
そこで都合良く髑髏の騎士が現れ、実はガッツの父親であった事、実体の無い存在だった事を明かします
「今、忙しいんだよ」ガッツ、冷たいです、さすがです
髑髏の騎士の思念体をパンチで吹き飛ばすと鎧として着込み始めます。サイズはXLLいい感じ
最強の装備を手に入れたガッツは無敵状態になりついにはゴッドハンド全員をあっさり倒します
敵のいない常態になり、その後の展開はキャスカとのH、痴話喧嘩がメインになります
そこでアフリカ系アメリカ人の人権組織であるブラックパンサーが三浦氏に詰め寄ります
「キャスカは黒人なのか?もしそうであるならば地位を確立させるべきだ」
そこで三浦氏は反抗し「実は湘南で焼いてたブギボ好きの女子高生だった」と設定を説明し泥沼へ
永井豪氏 VS PTAの様な争いになり、最後は全く別の漫画になり寂しく終わります

パックは乱戦途中で巻き込まれ1コマで死亡し、ファルネーゼはアザンと結婚します
あ・・・ミギー、実は男根説、なんかウケが良さそうですね(ミニー・・ワラタw)
ブレイク当時の同人誌とかで無かったのかな・・激しく見てみたい(笑)

あまりに無関係だと怒られそうなので、バス読本の話も少し・・
久しぶりにロッド&リールを買いましたが、焼きまわし、中身の無さにがっかりしました
フィネスはネコリグ、巻き物はクランク、まだまだ旬だよスイムベイト・・ですか・・。
昔の様なコアな内容、少しクールでしっかり温もりのある紙面が懐かしいです

昔、メガバスの伊藤由樹氏の本を読んだ(題名失念、「バス釣り99のテクニック」?そんな感じ)
ほとんどは知っていたか、自分のやらない釣りなので理解できない&実践不可能でしたが
ポップXのサイレントポッパー使いは非常に為になりました
「コポ」「ポプン」「プチャ!」こんな音をさせるのがポッパーだと思い込んでいたので目から鱗です
527J0AQUIN:03/05/10 14:01
なんだか村上訳「ライ麦」がちょっとした話題だ。
朝日にも読売にも記事が出てる。
自分としてもはじめは事件だと思った。でも、読んでみたら普通だった。
普通と言うか、すべて予想の範囲内だった。
もう2,3回読み直さないと手法の妙が分からないのだろうか。
しかしそもそもテクネーに趣向を凝らすような作品なのだろうか。

村上春樹の翻訳だとフィッツジェラルドもレイカバもかなり好きだが、
マーク・ストランドの「犬の人生」が好きだ。すごく好きだ。

「私はもう戻りません、と私は医者に言う。私は水のような眠りから起き上がります。
そして水面に浮上し、百万もの小さな燃える蝋燭のきらめきの中で覚醒するのです。」
(「水の底で」)
528奇っ怪くん:03/05/10 16:28
>>526
「バス釣り99のテクニック」読んだけど、つまらなくはない。
でも、おれくらいの歳になると、自意識過剰っつうか能書きの多いルアーは
なんか使う気になれなくって。(値段や入手の困難さとは無関係)
道具は所詮道具で、それ以上でもそれ以下でもあってほしくないものです。

ポッパー? 人間に音が聞えてなくてもちゃんと鳴っているもんだと思うよ。

ベルについては、もちっと考えてみよ。
529旅田:03/05/10 16:42
今は昔、オイラが付き合ってたある娘は処女だったのですが、オイラの体で学習を重ね、
いい女になって飛び立っていったなぁ・・・(遠い目)
その中には「射精の観察」もありやんした。まずは「チンチンからの出る瞬間が見たい」
との要望から、オイラは裸で半身に横たわり、広げたティッシュ目掛けて強制オナニーを
させられた。オイラが「そんなにすぐは出ないよッ」と云うと、「わかってる」との返事を
返すがじっと見続ける。数分後射精のその瞬間を見届けると彼女は「ホントに“ドピュッ”
だった」と興奮気味でした。他ではオイラの表情の変化を、感じる顔、悶える顔、そして
逝く瞬間の情けない顔と、何度となく観察されました。
530海女の弱:03/05/10 16:42
バス釣り99のテクニック
自分も読んだが、どうにも伊藤氏の自分マンセー振りが
鼻に衝いて仕方なかったよ。結局、メガの宣伝がしたいんか?
という素晴らしき本作りにある意味、脱帽。
信者が増える訳だ・・・
531オモライくん:03/05/10 17:01
>>529
それは良い思い出だねぇ。うまらやしい。でも板違うかも。

>>525
>イナズマンな容姿のロクス
比喩、古過ぎ!(わかるひとは確実に30代)
532ABBA尻一過:03/05/10 17:17
>>525
キャシャーン(戦闘態勢)も似てる。
>「今、忙しいんだよ」
さすが過ぎ! しびれます。
ブラック・パンサーってまだあるの?

>>J0AQUINさん
春樹…顔を見てしまったのが失敗でした。故・中上健次と組んで「バカボン
親子」(春樹の代りに羽田元首相でも可)をやってほしかったなあ。

>>529
好奇心の強い女、ステキです。「板違い」と言いつつ、他のエピソードも
希望。
533>>529:03/05/10 17:37
見られた経験なら僕もあるよ。
去年の暮れにバイトのみんな(男3人・女4人)と忘年会をしました。
場所はひろ子の家でやりました。最初は普通に飲んでたけど、時間
がたつにつれて、みんなテンション高くなってきて、Hな話をしてたら
ようこが「この中で一番あそこ小さいの誰?」ってきいて、誰かが「た
かしの見たい!」って言い出したので、みんなも「見たい!」って言っ
たけど、拒否し続けてたら、あつしがいきなり後ろからズボンを下げ
てきたので、パンツも脱がされて、おちんちんが丸出しになってしま
いました。
女の子は「やだー」とかいいながらもおちんちんをしっかりみて、笑っ
てました。女子高生のさとみは「初めてみたー。こんなふうになって
るんだー。」ってまじまじとみてました。ようこが「邪魔だから、上も脱
いじゃいなよ」といってみんな服着てるのに、一人だけ全裸にさせら
れ、すごく恥ずかしかったです。そしたら、しんじが「じゃあこの中で
胸デカいの誰?」って聞いたら、まみこが「ようこが一番デカい!」
て言ったので、ここぞとばかりに「ようこのおっぱい、見たい!」そし
たら、ようこは「いーやだ!私はたかしが射精するところがみたい!」
ひろこが「私は両方みたい!」って言ったら、みんなも賛成したので、
射精するはめになり、ようこは下着とブラ姿になりました。
おっぱいはみれなかったけど、その姿に興奮して、あそこがギンギン
になりました。あつしが「おっぱい見せないなら、ようこが手でしごいて
あげなよ!」っていうことで、手でしてもらった。
気持ちよかったけど、最高に恥ずかしかった!
534名無しバサー:03/05/10 17:40
開高健のビデオ版「河は眠らない」は良いよ
TV放映版は単なるキング釣り紀行だったが、ビデオ版はなかなかに人生訓話
本では無いがお薦め

学歴がどうだのと言ってる子供達が居るが、社会はそんなに甘いモノでは無いよ
一流な大学卒で学校の成績良いハズなのに、入社したら一般常識が全く無くて
リ−マンとして使えないおバカが多すぎます
仕事を教えても応用力が無くて仕事が出来ないのです
仕事出来ないのに「私は頑張ってます」って....決まって言うのよ
これぞ給料泥棒・非国民ですよ(泣
軍隊にでも強制入隊させて調教し直してやりたいよ( ´,_ゝ`)プッ
535:03/05/10 17:43
高卒のくせに(プッ
>>JOAQUINさん
文化系の仕事してたりします? なんかアンテナの感度良さそうなんで勝手に思いました
流行が自分を追いかけてくる様な・・小気味いい感覚味わってたりしてそうですな
またお薦めの良書があったら教えて下さい

>>アゴさん
だってあれはイナズマンでしょー ガッツとの戦闘中に兜飾りヨレヨレになってきたら・・ますますリアルw
まぁ正解だから教えます、プラチナブロンドのロン毛でイカレた兄ちゃん30歳ですわ

ブラックパンサーは・・意外に残ってそうな気がしません?(象徴としてのビッグネームだし)
ぶっちゃけ、分かりません(笑)
>>海女の弱さん
いや、基本的にメガバス社=自分を綺麗に?売りつけ、押し付けでしたが
基本を覚えたい初心者等には、なかなかの内容だった様に思います
確かに信者ができる、またそれだけのカリスマ性の片鱗を窺い知る事ができました

>>旅田さん
なんかコピペ臭いんですが・・。
大好きな話題なんでルアーが肛門から頭出しそうなぐらいリアクションバイトしてみます
自分との接触で一人の人格、しかも女性が成長していく様を見守るのは・・ある意味最高の贅沢ですな

16の時に時速100Kmで走行中、信号無視のオバちゃんのアコードの左側ドアを頭から二枚突き破って
「こんにちは」意識不明の重体で神様?とご対面、まだ来るなと言われて追い払われて起きたら三日後
前置きが長くなりましたが、俺の初体験の相手は入院先の看護婦さんでした
そんなにかわいくなかったんですが、気持ちのいい子で俺を見るたびに笑顔見せてくれて好きでした
大部屋のベッドでカーテン閉めてプチHしてたら婦長さんに見つかって怒られたり思い出の多い子です
性への目覚め、大人の階段のーぼる二人故、色々試す中で「オナニー見せっこ」をやったんですが
「出た瞬間、お口で包み込む&ゴックンコ」、これが恥ずかしがり屋の俺の出した条件です
彼女の開脚ポーズ、恥じらいながらも妖艶に潤み決して閉じない瞳・・股間ジェネレーターがメルトダウンです
イッタ瞬間、お約束のパクンコで絡みつく彼女の舌と粘膜を感じながらオイラの遺伝子の散弾は吸い取られ
約束を守った彼女へのご褒美に少し躊躇しながらもキスに応じます・・。
舌先が俺の唇をノックします「ディープかYO〜」舌のダンスの仕方を考えていた時・・・

「う&#grげお!?」
・・やられました・・精子って苦いって本当ですわ・・ボクの遺伝子ハーフビター
勝ち誇ったように大笑いする彼女・・その顔が今までで一番自然でかわいい笑顔でした(苦笑)
…うーむ。
540もんくん:03/05/10 21:25
朝起きたら、手を頭の上に縛られてベッドに繋がれてた。
というか、すでに彼女と繋がってた。(w
彼女は目覚めた俺にかぶさってキスして、
(あえぎながらだったので、無茶セクシーだった)「おはよ」と囁いて、
腰を振るスピードを上げた。
俺は寝起きで上手く動けず、コントロールの出来ず、抜かずに3発逝かされた。
彼女もぐったりして、モノも抜かず、
唾を飲ませられたり、唾のローションで胸をすり合わせられり。
縛られた手はそのままで、彼女は俺の性感帯の乳首をいじって遊んでた。
その内モノが回復して来たところで、不意打ちに突き上げたけど、
彼女の腰を掴めないので、彼女からコントロール権を奪えず・・。
逝きそうになると、彼女に動きを止められ、
俺が動こうとすると、抜こうとする。
その癖、俺の逝きそうのなのが落ち着いてる間に、
自分だけ逝く。
その繰り返しで、たまらず「ちょっ・・・」と声を漏らしたら、
艶然とした微笑で、「ね、いきたい?」
「・・・ん」聞こえてるくせに「ん?」と問い返し、
「・・・・うん・・」には、「出したい?」
「・・うん」「どこに?」
「中に・・」「お願いは?」
「お願い・・します。Aさんの中で逝かせて・・。」
「かわいい。」その一言と、最後の腰の一振りで、あっさり逝きました。
541名無しバサー:03/05/10 21:48
>>535
現実逃避なくせに( ´,_ゝ`)プッ
542怨魔太郎:03/05/10 21:59
何かスレの趣向が変わって来ていませんか!
どいつもコイツもいい思いしやがって。チクショーw
543真夜中の戦死:03/05/10 22:36
オナラ ))=3 プッ

釣り、釣り… こちらでも最近良い思いしてないな〜。
544名無しバサー:03/05/10 22:41
小3のある日、兄の自転車を借りて坂を下ってたら
実はブレーキがすごく甘くなってて、
ブレーキしてもどんどんスピードが上がっていって
靴のつま先で無理やりブレーキさせても靴が磨り減るだけで
仕方なく路肩の植木に身を投げたら擦り傷いっぱいでスカート破けて
そのままエロティックな格好で泣きながら家に帰ったら
母がいきなり
「誰にやられたの!」
と聞いて来たのでは私はお兄ちゃんの自転車で…と言うつもりが
泣きじゃくってるせいでうまくいえず
「お…お兄ちゃん…」
と呟いたら母は突然倒れてそのまま気絶してました。

545ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/10 22:54
541さぁ〜ん
ののぽんはたんに好きで読むぽん
みんなぁ〜ふつうそうじゃぁなぁいのう〜?
現実逃避でもいいとおもうぽん!
まちがってるかなぁ〜?
546ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/10 23:06
ギブソンの「ジラールと悪の問題」よんだぁ〜人
買いですかぁ〜今日注文したポン!
547主点同時:03/05/10 23:06
>>544
ウケタ!

プレス手、釣り、読書、マンガ、ETC
仕事をさぼって楽しむのがまた格別。
それでイヤされるのなら逃避もたまにはいいのでは?
仕事もまた人によっては逃避になってることだし。
548ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/10 23:32
544さんは野島伸司の影響をうけて2ちゃんようにアレンジしてる気がするポン!
      ちがうかなぁ〜 

ののぽんは野島伸司もすき〜!
>>544
ワラタw つうか卑怯っす 話の展開がうますぎ!
次回作?を勝手に期待させてもらいます(笑)
550暴力太郎:03/05/10 23:46
強引に話題転換。
今年試したいルアー。アーボガスト・ハスラー&ハワイアンウィグラー、
へドン・逆バド(FLYERSからも出てる)、へドン・リングかました古い
スーパーソニック(ノンラトル)、まん丸なルアー各種、へドン・カズン
など。
「秘密のクランクベイト」、早く出版されないかな。
551匿名希望 ◆HDJJ13579w :03/05/11 00:10
性格悪い間違い訂正ばっかなんで特に名を秘して。

>479   何でもhe,sheと呼ぶのはスペイン語風味の都合だったみたい。再読中に初めて気づいたっす。
>525他 ×99のテクニック、○66の極意
>550   △暴力太郎、○暴力王子(トランプ式でこの方が忠実かと。)
最後のはカキコしようと先越されてた悔しさが入ってますがw

ハワイアンウィグラーなんて持ってるのか・・・
俺は、それこそ「本で読んだ」だけで実物見たことないっす。
552暴力太郎:03/05/11 00:15
USAにはこのシリーズ(ボトム用まである)、たっくさんあるみたい。
80年代前半はツネミが入れてたよ。ついでに、ハスラーは沈みもの。上下に
ギクシャク泳ぐ。スミスの赤べコが似たタイプじゃないかな。

HN、永井豪のマンガの題のもじりだってバレちゃいました?
あ〜、「ススムちゃん〜」だけそのまんまだった。もじってない…
554魔王ダンガー:03/05/11 00:48
永井豪はバイオレンスジャックが
個人的に最強傑作だと思うんですが、どうでしょうか?
ジャックの正体にはホント、ビックラしましたw
555魔王ダンケ:03/05/11 00:58
う〜ん、ジャックは永井ワールド総集編って感じ。話がちと拡散してる印象。
おれは「手天童子」(原作付き)の方がまとまっていて好きかな。
SFの短編にも良いのがいろいろあるみたい。
悪魔人間はリアルタイムで読んでいれば衝撃を受けたかも。
彼の作風、本名・潔を豪としたのがすべてを物語ってますなあ。
556名無しバサー:03/05/11 01:07
>554
ジャックの正体って何だったの?
557名無しバサー:03/05/11 01:08
「凄ノ王」以降、へっぽこな画になってしまって残念だ・・・。
558奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/11 01:08
頼むネタバレ止めてくれ!
俺、まだ読んでない・・・
559♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/05/11 01:13
江川達也
『日露戦争物語1巻』
を読んでるとこ◊

イイ(・∀・)!
560名無しバサー:03/05/11 01:13
「バイオレンスジャックの正体」でググるとあっけなくヒットしたよ。
だから、このスレではネタバレはやめてやれや。
561名無しバサー:03/05/11 01:15
>559
江川スレ等でさんざん酷評されてますよ。それを「イイ!」なんて自慢にならないと思われ。
562THIS IS アゴザラ:03/05/11 01:16
>>557
それはほとんどアシにやらせるようになったからかも?
アシじゃ石川賢の描く悪党が好きだなあ。見るからに凶悪で。
リアルタイムで読んだ「イヤハヤ南友」とかのHなコメディーも
面白かったなあ。
(おれ、こんな長い時間2chを見るの久し振りです。ビール飲も。)
563魔王ダンガー:03/05/11 01:19
>555
>話がちと拡散してる印象。
それは確かにありますね。良くも悪くも永井ワールド総集編という感じは
確かに否めないかも・・ 本人も認めてるようですし・・・

只、自分はリアルタイムでジャックを追いかけていたので、クライマックス周辺の
トチ狂った盛り上がりには、当時本当に次号の発売を楽しみにしていたものです。ハイ。
(ページを捲るのももどかしいと感じた漫画は、これと寄生獣位です。自分的には・・)
手天童子 話をすっかり忘れているのでもう一度、コミックス読み返さねば・・w
デビルマンは、あの手の物の先駆的存在としては、確かに凄い作品だと思いますね。
それに比べてデビルマンレディーの出来にはイヤハヤ・・・
564奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/11 01:21
>563
最後の3行、完ッ璧に同意
565結構噛めん:03/05/11 01:23
>>561
いや、まだ1巻だからそっとしといてやってよ。
おれも「日露〜」読んでないけど。
566♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/05/11 01:31
・・・(;´Д`)
567名無しバサー:03/05/11 01:34
【江川達也】「藤子Fは最低のクズ野郎」?2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1052422380/l50

【背景青空】日露戦争物語【人間直立不動】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1043838210/l50
568結構噛めん:03/05/11 01:35
おっ、こんばんは。
なんか最近書き込みのペースがすごくなってきたなあ。
昨日500だと思ったらもう+10%。
569名無しバサー:03/05/11 01:37
めんどくせーな、やめたるるるるーーーーーー
570スぺオペ厨:03/05/11 01:39
>>567
江川粘着はやめようね。
おれももう話題を強引にルアーに戻さないからさ。
571J0AQUIN:03/05/11 01:43

>>通りすがりさん
自分は気が向いたときに気が向いた書き込みしかしないので、
常日頃より誠実なレスされてて感服させられます。
仕事は教育関連のことをしてますが、別に学校教師をしてるわけでありません。
ただのサブカルの表層を出入りするのが好きなへなちょこです。

>>ALL
最近スレの流れに乗れなくて申訳ネ。
マンガはいまはバガボンドとイニDとカバチと安彦ガンダムしか読んでねーし、
SFはそもそもからきし苦手なモンで。(永井豪もいまいち好きになれんかったなあ)
あそうだ、高橋ヒロシのヤンキー漫画にこの歳になって夢中になりかけてるな・・・。

いまルアマガのイラスト描いてる大森しんやの昔の漫画「鉄の字」は
とっても爽やかな良い作品で、当時は通の間でもそこそこの評価されてたね。
おれもあのマンガ読んでモトクロス始めよっかなあなんてちょっとオモタ。
興味あったら検索してみるべし。
ちなみにこの漫画の巻末にロビン西らしき人物が登場する。
当時同じ月刊誌「コミックアレ!」に連載してたからかな・・・。

>>「秘密のクランクベイト」
おお、そういえばアマケンは一度だけ会ったことあるぞ!
なんかとっても感じのいい人だったよ。でも2400円は高くないか?
572J0AQUIN:03/05/11 01:46
ぴあから「Invitation」という雑誌が発刊されてたんだけど、
今月号の気合の入り方ははすごいな。
「戦時下のニューヨーカーたち」という題目の元に
ある意味これまたイカニモなわけだが、
それでもやっぱいま、唯一、今のアメリカの方向性に「?」を発信できる街なわけで、
面子もオースター(with柴元)にラリー・クラークに、ローリー・アンダーソンに
アート・リンゼイに、坂本龍一だよん。そして、すごく熱い。渾身の特集号。
ただ各人とももうちっと踏み込んで話し込んで欲しかったな。紙面の都合もあるんだろうけど。
さらにハスミンが映画「NOVO」(ヒロインがすげーエロくて美人)について監督と対談してたり、
なぜかいまさら広末涼子だったり、なんだか懐が深くてオレは結構気に入ったぞ!!
書評で野崎歓(JPトゥーサン!)映画評が宮台真司がいる他に、川口敦子・松浦寿輝で、
音楽評で松山晋也・佐々木敦・三田格・野口努・渡辺亨、なんて名前が並んでて、
(#´д`) <うおおおおおおおお、
と、モロにオレ好みでして、(べつにキモヲタ宮台は好きじゃねーけど。)
ぴあがこんな雑誌出してたなんて知らんかったス。
この手の本ってえてして、短命に終わるんだけど、頑張って欲しいモンですな。

では、寝ます。おやすみなさい。
573スぺオペ厨:03/05/11 01:49
>>J0AQUINさん
好みが体育会系かも。いや、おれも古いマンガばっかだから。
「〜クランク」、に、2400円? う〜ん、内容によるなあ。
図鑑みたいに分厚いのなら…
>>J0AQUINさん
>今のアメリカの方向性に「?」を発信できる街
鋭い! 自浄作用(揺り戻し?)ってやつに期待したいところ。
これがあるからあの国は健全。
歴史から何も教訓を学べないどこかの国とは… (もう寝たかな?)
575アゴヒゲザラ:03/05/11 02:06
おれももうダウン寸前。おやすみ、また明日。
そもそも何故貴様らは、悠々と板違いの論議を続けているのだ?
その迷惑行為に、自覚はあるのか?
匿名性の掲示板は各個のマナーで成り立っており、貴様らの様な
マナーも守れない輩がこの板を、いや、この掲示板全体の評価を下げる事になるのだ。
賢明な者なら理解するのも難しくないであろう。
早急に削除依頼を出す事こそ最善の策である。
577名無しバサー:03/05/11 02:16
300 :中華人参共和国 ◆GzrfxfEudo :03/05/10 03:07
ここはネタスレか?終了決定だな。他人に迷惑がかかるような事をするものではないぞ。


301 :名無しバサー :03/05/10 03:17
人参ワリタw 他人に迷惑かけてるお前が言うのか?



305 :名無しバサー :03/05/10 03:29
>人参
>他人に迷惑がかかるような事をするものではないぞ。

そう思うならageるな


306 :名無しバサー :03/05/10 03:34
>305
黒鱒板最強矛盾野郎に何言っても無駄だろ
578TAMA:03/05/11 02:44
上から読んできたけど、寄生獣は本当に良い作品だったね。泣いたもんワシ。
うしおととらとか読んでる香具師居る?最後の方のヒョウ(漢字ナイ)さんの話しでも
号泣したわ。
579TAMA:03/05/11 02:57
に、日本の漫画は最高だぁあああああああああっ!!!!
ウェエエエッ!吐きそうだで寝るわ。オヤスミ☆
580名張:03/05/11 07:44
2日前、ある噂が事実かどうかを調べるため【精液の検査】を受けてきました。
まず、精液を受ける容器をもらい個室にてオナニーをし射精するようにと言われ
ました。ここで作戦開始。噂では、長時間頑張っても射精できない場合、看護婦
さんが手伝ってくれると言うものでした。まずは、下半身を裸にするが何もせず
にただ座っているだけ、後は看護婦さんが様子を見に来るのを待つだけ。すると
約30分を経過した頃、案の定看護婦さんが様子を見に来ました。看護婦さんは
25才位で、細身のかわいらしい人でした。
「まったくだめだ。」と言う意志を伝えると、看護婦さんは優しく手でしてくれ
ました。 私は我慢出来なくなり、無言で看護婦さんの頭を持ち、チ○ポの方へ
何気なく顔を近づけると、嫌がる事なく口に含んでくれました。凄く気持ちよか
ったです。おまけにどさくさに紛れて胸をさわりました。やわらかくてたまらな
かったです。あまりにも気持ちよかったので、7分くらいで果ててしまいました。
今度は違う病院で、再チャレンジしたいと思います。

>>JOAQUINさん
おお・・教育関係・・やはりタダモノではありませんな
御謙遜なされていますが、JOAさんのレスは 私が知らない事、分からない事が往々にしてあるので
良い意味ですごく参考、勉強になります・・(ある意味教育されていますw)
今後ともよろしくお願いします

>>アゴさん
昨日は酒飲んでませんでした?(良い感じにハジケていておもしろかったです)
クランクベイトの本で2400円は高い・・しらふじゃ買わんです間違いなく
永井豪関連詳しそうなんで教えてほしいのですが「花平バズーカ」って永井氏でしたっけ?
イカれっぷりともいえる作品に満ちる暴力的なまでのエロが永井氏風だった様な気が・・。
昨日の夜は、弱いくせに48度の酒を飲みバビル二世を見ながらTVに向かって一緒に歌ってました(笑)

最近のお気に入りは・・酒いれて一人EMINEMゴッコをする事ですわ(バカだw)
最近になってまたBOOK OFFに立ち寄るようになりました
不景気故に全体的に値段も下がっているし、買いやすいのですが問題が・・。
運が悪いのか、釣り関係の書籍が探しても見当たりません
やっと暇になったのだし開高氏を読通したいのですが、皆さんのお薦めはどれですか?
583名無しバサー:03/05/11 12:54
>>582
題名忘れてしまったのでスマソですが
ベトナム戦記のやつ
例の有名な....戦闘服姿で憔悴仕切った顔で木陰で休む
開高氏の写真掲載している本です
漏れは古本屋でオリジナル版入手しました....0.5Kでした
文庫本で有るかは不明です(^^; スマソ
釣りとは関係無いけど、開高哲学知るには良い本だと思います
584名無しバサー:03/05/11 15:38
現在私は大学4年なのですが、2年前のある日、恥ずかしい場所
が猛烈にかゆくなりました。私の大学には医学部とその病院があ
るので、そこの婦人科を受診しました。私は内診初体験だったの
でドキドキで、「若い先生はいやだなあ。」とか思いながら順番
を待ちました。順番がきて、先生に症状などを軽く訊かれたあと、
「下を脱いで台にあがってくださいね。」と言われ、覚悟を決め
て下半身裸になりました。内診台に上がって、カーテンが引かれ
ました。そしてしばらくカーテンの向こうでゴタゴタしていたの
で、「看護婦さんがなにか準備してるのかな。」と思いました。
そして膣洗浄の後、膣を広げる道具を入れられて観察されました。
これだけでも私にとっては「全身真っ赤」レベルの恥ずかしさだっ
たのですが、さらに「いつセックスしましたか?」とかまじめに訊
かれ、蚊の鳴くような声で答えるのがやっとでした。
結局抗生物質を飲めば治る病気で、すぐに完治しました。
私は文科系のサークルにいたんですが、そこは医学部の人が結構
いるサークルで、そんなにまじめに活動してるサークルではない
ので5・6年生も顔を出します。ある日サークルの飲み会のとき
に医学部の5年生の先輩に呼ばれ、いきなり「おまえのあそこ綺麗
じゃん!」と言われました。その先輩はいつも下ネタを連発する人
で、はじめは「また言ってるよ。」と思ったのですが、なんと「ポ
リクリでおまえのあそこをじっくり鑑賞させてもらったんだよな。」
と言い出すではありませんか。

585名無しバサー:03/05/11 15:39
その瞬間シラフ(お酒が飲めないので)のはずの私の顔は耳まで真っ
赤に染まってしまいました。大学病院では患者さんを医学部生がよく
見学します。でももし見学されるなら事前に見学者がいてもいいかど
うか聞かれるだろうと思っていました。でも内診のときカーテンを引
かれるのが盲点でした。産婦人科のポリクリでは、内診時にカーテン
を引くのをいいことに、カーテンをひいてから医学部生を診察室に入
れて見学させるというやり方がまかり通っているそうで、私も知らな
い間にその先輩と、もうひとりのサークルの女の先輩(あとで聞いた
ところ、私だとは全然気づかなかったそうです。同じ女としてあまり
に屈辱的な体験に同情してくれました。)、それに男の人3人に究極
的に恥ずかしい姿をさらした上、セックスのことなども話してしまっ
ていたのです。
先輩はみんなの前でぺらぺらとそのときのことをいやらしい言い方で
実況中継し、「カゴに置いてあったバッグとポーチがどっかで見たこ
とあったと思ったら、おまえのだと気づいたときはすげえ興奮したよ。
ついてるキーホルダーまで同じだから間違いないだろ」と、私だとわ
かった理由まで説明してくれ、私はあまりのことに泣き出してしまい
ました。先輩は女の子から相当白い眼で見られたらしく、次の日、私
に謝りにきました。結局あまりの気まずさにそのサークルはやめてし
まいました。
586アゴヒゲザラ:03/05/11 16:42
>通りすがりさん
そう、「花平バズーカ」は永井氏。確か初期のヤングジャンピじゃなかった?
永井豪アニメの主題歌も好きだが、バビル2世もいいよね。
ちなみに昨夜は「ビール飲も」までは素面でした。(本当)

>>584
見られただけなら、気にしない、気にしない。トラウマにならなかっただけマシ。
うぶで可愛いっつうくらいで(今時レアかも?)、むしろ高感度アップかと。
587名無しバサー:03/05/11 17:22
コピペにマジレスかこわるい
>>583
貴重な情報ありがとう! しかし0.5Kっすか・・まさに掘り出し物ですな

>>584〜585
コピペだとはいえなかなか美味しい所を持ってくるね
アゴさんは釣られたんじゃなく「この場合なら」と自分のスタンスを書いただけだと思う

てゆうか・・削除依頼を出したのは、君でしょ? 「放置」措置に怒って粘着か・・。
宗教関係、エロネタと目立つ、食いつきやすいネタをコピペして住人が食いついたら「証拠」扱い?
バス板に不適当、不適切だって喚く理由付けにしたいのなら・・
一見賢いな ある意味別の形の自作自演、餌撒き、マッチポンプか・・。
だがIPバレバレだろ・・(笑)
削除人を馬鹿にしちゃダメだろう・・ 君が思うよりも世界は広く海は深いのだw
粘着なんかやめてさ 好きな本、釣りに関連、リンクする本や話題を一緒に語り合わないか?
君には独特の知性、センスを感じるぞ! 是非、輪に加わってほしいところだ
589583:03/05/11 18:47
>>588
う〜ん?!
掘り出しモノなのかは解らないが
文庫本を探しまくっても無かったタイトルなのでね
開高氏の掘り出しモノなら古本屋のほうが良いと思われ

あと、534も漏れなんだけど
あのビデオも良いですな!
フィッシュオンにも書いてあるところの「ナクネク河のキング釣り」なビデオなんだけど
映像の美しさと開高節には....感極まったって気分ですな

PS:後半の発言は無視して下さいナ
ウザいの見ると駆逐したくなる性分なものでね(^^;
590名無しバサー:03/05/11 22:15
285 :削除未来 ★ :03/05/07 22:01 ID:???
ここまで見ました。
>>279>>283は保留・・・

286 :”削除”依頼 :03/05/10 08:11 HOST:s-lab.co.jp
(板ちがい)(馴れ合い)
【意外と】みんなの愛読書は?【かしこい】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1044592898/l50
削除人はこのスレ読んでる?
目にあまる馴れ合いと、全然釣りに関係ない話してるじゃん。
どういう基準で削除してんの?自分の好き嫌いで?

287 :名無しバサー :03/05/10 17:05 HOST:host21-208.pool21756.interbusiness.it
たぶん削除人も高卒バサーなんだろ。
だからこういう“知的に見えるスレ”っていうのは消したくないんじゃない(W


あ〜あ、やっちゃった。
591ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/11 23:27
世紀末の詩
野島 伸司
スワンレイク
野島 伸司
ゴールデンボウル
野島 伸司 (著), 西浜 陽
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ
ののぽんは今日はお休みでしたので
これからぁ〜よむんだぁ〜古い本だけど 笑
おすすめみんなぁ〜よろしく〜!ポン!


592ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/11 23:45
削除するしないは 削除人さんの判断ですよねぇ〜
ただここは一見本の会話に見えますがバス釣りアングラーのintellectualであってbrowを
自慢してるわけではないのですあくまでagreementされて真面目な交流の貴重なスレです
バス釣りアングラーはバス釣るには考えますよねぇその為にここのスレは為になるのです

伝わって頂ければ嬉しいです
ここまで書いたんですから希望はハッキリいいますがバス板チェックよくしてから対応して頂けたら
嬉しいです

宜しくお願い致します

ののぽん ◆BpPeXlqGj6
593ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/12 00:23
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
叩きについて
 最悪板以外では全て削除します。

スレッド
 固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。
 ただし、固定ハンドル個人が一群または二類に属する時は、他の削除規定に触れない限り様子見となります。


4. 投稿目的による削除対象
スレッド
 掲示板の趣旨に関係があり、論理的で主観だけではない批判は残します。
 掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたと判断したものは削除対象になります。掲示板自体の事象や参加者に関するもので、議論にならないと判断した場合も同様です。
 番組や試合や事象などをリアルタイムに中継する・大量な書き込みを目的としている・等、サーバに負荷が高い行為を目的・実行しているものは移動対象になることがあります。
 雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、削除または移動対象になることがあります。

地震大きかった・・・・((ガクガクブルブル))

>>589
本に比べてビデオが充実してるのがバス釣りかもしれませんね
チャーリーブリューワースのスライダービデオは個人輸入で取り寄せましたがなかなかでした
テクニックなんてあんまり学べないのだけど、故チャーリーおじいさんの人柄が温かいです
サイトの釣りが大好きな俺としては、一時流行った水中映像物が今になって非常に気になります

原書が読めるのならアメリカ本国?での出版物を読み漁りたい所なんですが
悲しいかな英語は旅行時に意思の疎通がなんとかできる程度です(苦笑)
日本ではテクニックハンドブックみたいな書籍が目立つので違った視野からの本を読んでみたいな・・。

>>ののぽんさん
補完?ありがとう なんかおもしろいんだが、違和感のあるコピペが続くので
削除スレをみて、ここが標的になってる事を知り・・私なりにコピペを添付される理由を断定してみました
まぁ煽られたり叩かれたりしやすいスレですが、俺もこのスレは大好きです
知的欲求を満たしてくれる 微妙にバス釣りとリンクする貴重なスレだと思っています
気分は警察官が軍刀を携行している時代に 自由思想を語り合う文士が集う隠れ家でしょうか(笑)
595アゴヒゲザラ:03/05/12 06:00
なんかわけわからないことになってるなあ。
「日はまた昇る」買ったよ〜! アメリカ人の虚無感ってどんなんでしょ。
いっしょに買った「噂の真相」を先に読んでたりするけど。
「釣り」ねえ。真偽が不明な場合はいちおうマジに答えておけば無難でしょ。
>>アゴさん
なんか場を冷めさせるような書き込みしてすみませんでした
俺もコピペに反応して嬉しそうに書き込んでいただけに"釣り"には気をつけようと思います
一昨日、酔っ払いながら殴り書きしてたらしい バビル2世の替え歌を書き込めなくなったのが悲しい・・。
597耳にホッテントット:03/05/12 15:53
っつうか、みんな良く釣りだってわかるよな。そりゃこの板には女性ほとんど
いないんでしょうけど。
おれは他は洋楽や哲学くらいしか見ないからなあ。
チャイルディッシュなのに引っ掛かっても別に「まあいいか」としか思わないし、
今更これ以上無知を晒したところでどうとも思わないし。
「やったー釣れた」とか思ってるのかな? きっとなんかしら楽しいんだろうね。
おれ、中華〜さんにはなんとなく好感持ってるんだが。やっぱヘン?
さて、「噂の真相」でも読もう。今回はアメリカ関連が充実してます。
598”管理”人:03/05/12 15:56
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。

599寝耳にみみず:03/05/12 16:08
>>通りすがりさん
ごめん、忘れてた。
開高健は、釣りもの以外ならルポ(戦争ものは闇シリーズか)が面白い
と思うよ。「ずばり東京」とか「日本人の遊び場」とか。
釣りものは井伏鱒二もいい味わい。あの人は「私」を出さない。大人だよなあ。
自意識の葛藤をさんざ味わった挙句、達観したのかも。古い日本人の美意識か?
>>アゴさん
おお・・・いつも教えてもらってばかりですみません!
先の"釣り"の件ですが、このスレが目障りで消したがっている香具師がいるようなので
コピペに飛びついてた自らへの反省と当スレが消されてなるものかという焦りから報告?しました
どこまでが許される"遊び"の範疇なのか判らないので 暫し堅苦しい内容?が増えるかもしれません

中華氏ですが、個人的には恨みも無いし嫌いでもありません
コテハンスレでの自演失敗には笑わせてもらいましたしw
601名無しバサー:03/05/12 17:22
>コテハンスレでの自演失敗には笑わせてもらいましたしw

えっ?どの部分?
602馬の耳に粘土:03/05/12 17:43
>>通りすがりさん
おっ、600GET! 明日はなんかいいことあるかも…ってこの前も書いたっけ。
いや〜、おれ、コピぺでもなんでも面白けりゃいいと思ってるから、何も気にする
必要はないです。
根がテキトーなもんで、知識も結構付け焼刃。でもヘーキ。テキトーでGoだ!
さあて、床屋でも行ってくるかな。
603名無しバサー:03/05/12 17:55
・テレビ番組で、男児の股間は無修整、女児の股間はボカシ入り。
・温泉小学校のTV放送、男子は全裸で入浴、女子はその隣に着衣で放映。
・テレビドラマで、男子は殆どフルチンなのに、女子は全員パンツ一枚。
・おむつや飲料のCM。性器(表現含む)が映るのは圧倒的に男児。
・漫画では、チンコは普通に描写されるのにマンコは18禁でもないと描写されない。
・教育テレビの育児番組でオチンチン特集放映。対するオマンコ特集はない。
・育児本のタイトル。なぜか「誰にも聞けなかった"おちんちん"と"女の子"」。
・「おちんちんの絵本」はあるのに「おまんこの絵本」は無い。・テレビ番組で、男児の股間は無修整、女児の股間はボカシ入り。
・温泉小学校のTV放送、男子は全裸で入浴、女子はその隣に着衣で放映。
・テレビドラマで、男子は殆どフルチンなのに、女子は全員パンツ一枚。
・おむつや飲料のCM。性器(表現含む)が映るのは圧倒的に男児。
・漫画では、チンコは普通に描写されるのにマンコは18禁でもないと描写されない。
・教育テレビの育児番組でオチンチン特集放映。対するオマンコ特集はない。
・育児本のタイトル。なぜか「誰にも聞けなかった"おちんちん"と"女の子"」。
・「おちんちんの絵本」はあるのに「おまんこの絵本」は無い。
・人体図鑑の裸の写真。男の子を「正面」女の子を「背面」の説明に使用。
・赤ちゃんの写真で親は、息子の全裸は平気で撮るのに、娘のは撮らない。
・公園や海での水浴びで、男の子は全裸でも女の子は最低パンツ1枚 。
・体操着を忘れた罰で、男子はパンツ一丁だが、女子は免除。
・人体図鑑の裸の写真。男の子を「正面」女の子を「背面」の説明に使用。
・赤ちゃんの写真で親は、息子の全裸は平気で撮るのに、娘のは撮らない。
・公園や海での水浴びで、男の子は全裸でも女の子は最低パンツ1枚 。
・体操着を忘れた罰で、男子はパンツ一丁だが、女子は免除。
>>601
スマン、コテハンスレではなく・・「釣りしてて痛い人」スレだったよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1031483314/301-400
382、386に全意識を集中させるのだ!(笑)

>>アゴさん
キリ番なんて意識してなかったんですが、なんか嬉しいです(バビル2世歌いそうな気分w)
アゴさん、カッコイイっすな・・ でもテキトー加減なら負けませぬ!(苦笑)

>>603のコピペ様
一瞬、立て読みしたよ(なんかおもしろかった)
605589:03/05/12 19:57
>>594
前言訂正っす
「河は眠らない」は「キ−ナイ河」です
スマソ
606名無しバサー:03/05/12 22:32
このスレは別にイイんだが「ののぽん」はカンベンしてくれ。
気持ち悪い、虫酸が走る。
607奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/13 02:08
PCが言うこと聞いてくれないんで、読書もなんも進まないっす。
現在「老人と海」再読中で、よりによって爺さんが綱引きはじめとところで休止中。
かわりにVBAの解説本何冊か開きっぱなし。
608床屋休みだった…:03/05/13 07:07
>>606
中傷イクナイ。ののぽんさん、いい味出してるじゃん。雑学強そうだし、英語が
達者でうまらやしいです。さて、富士五湖スレでも見てみようっと。
609名無しバサー:03/05/13 08:22
すっぴん・ブブカ
610名無しバサー:03/05/13 09:42
まぁぶる・スーパー写真塾
611写真時代:03/05/13 16:39
「仕組まれた9.11」(田中宇、PHP)読了。
続けて「日はまた昇る」(ヘミングウェイ)。意外とナイーヴな小説?
612名無しバサー:03/05/13 16:57
613八千草薫:03/05/13 18:42



オッ!随分続いてるじゃんこのスレ。
低学歴どもが必死になってるの見てたら悲しいものがあるよね。
まぁせいぜいガンバりな(W



614やれやれ…:03/05/13 20:27
>出た〜八千草薫!
>「おまんこくさい」なんて変な意味のHNつけるなよ。
615ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/13 22:26
606さん ごめんなさい なにせ「ののぽんのキャラ」なんで・・・悪気はないですスマソ

通りすがり ◆ypH5c2mnws さ〜ん おっしゃるとうりだポン!
:床屋休みだった… ありがとうね!

昨日あたりから偽ののぽんが出回りだしてます
(注)夜10時〜12時しか書けないですので気をつけてください
   その他の時間帯に書き込みされてるものも偽です
ののぽん ◆BpPeXlqGj6←記号が同じものですのでホントに気をつけてください
     ↑ダイヤマーク?はグリーンです
616奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/14 03:10
今日結構時間取れたんで、「老人と海」半分チョイまで進めたっす。良い。
んで恥ずかしいことに、英語ではシイラもイルカも同じdolphinだと初めて発見、驚愕。
>>605
わざわざ丁寧な訂正、ありがとう  見つけたら読んでみるね

>>611 アゴさん
「仕組まれた9.11」・・爆弾でも仕掛けられたポルシェかと勝手に勘違いしますた(笑)

>>ののぽん
「☆BpPeXlqGj6」とかいるね〜 ちゃんねらーならすぐにピンとくるけど
初心者さんは見分けが付かないかもね
まぁ、偽者が出てきたり叩かれたりするのは有名税?みたいなものだと思ってがんばって下さい

>>616 奇数さん
俺もラパラルアーについてくる紙の中に対象魚表があって・・マグナムシリーズかな?
対象魚に「ドルフィン」とあって少し焦った事(勘違い)があります
ハワイでシイラを釣りたくてクルーザーをチャーターした際に船長から笑いながら教えてもらったよw
(現地ではMahiMahiが主流の呼び名です)←ロコには特に
618円ドルフィン:03/05/14 19:24
今、一般書籍板の「名作を要約する。」スレが面白いよ。
619ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/14 22:38
通りすがり ◆ypH5c2mnws さん りょうかいだぁ〜ぽん!
:円ドルフィン  ありがとう!
620山手「ドルフィン」:03/05/15 05:33
「日はまた昇る」50ページで挫折。もっと歳をとってから読もう…
621名無しバサー:03/05/15 09:57
>>620
だからどうなの?
意味の無いレスはしないでください。
622ののぼん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/15 20:24
>>620
このスレは?T愛読書?Uのスレだポン!
読めなかったらレスするなポン!
あっちいけポン!
ゲッチュウポン!
623穏便に行きましょう:03/05/15 22:26
>>622
>だからどうなの?
>意味の無いレスはしないでください。

書き込む前に、少しはスレを読み返してみようね。
ヘミングウェイ、君だって「老人と海」は知ってるよね?
意味がない? おれはそうは思わないけど?
(ちなみに、コロコロHNを代えているのは私、アゴザラです。)
624あちゃ〜…:03/05/15 22:29
>>622ではなく、>>621でした。
疲れて帰って来ていきなりビール。すきっ腹に効く〜!
625名無しバサー:03/05/15 22:32
いや、622のレスも相当酷いぞ!
お前こそあっち逝けって感じ
626名無しバサー:03/05/15 22:40
確かにポンポンポン ウザイ。
とんでもないデブオタがもし、これを書き込んでるんだと
したら想像しただけで・・・諤顎、部瑠部瑠
627ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/15 22:40
625さんへ また偽です 本物はここに居ます
       ここまで来るともうどうしょようもないです
       絶対に会話をして確認して下さい
       過去の話しかできません
       
      
628アチャコ:03/05/15 22:42
>>625
なんか「ゲッチュウポン!」が心地良い響き。よってノープロブレム。
629名無しバサー:03/05/15 22:42
ハァ?
トリップ完全同一だぞw
それでも偽者と言い張るのか?
630アチャコ:03/05/15 22:45
トリップ






                          ・・・って何ですか?
631名無しバサー:03/05/15 22:47
よー分からんが、トリップてそのままコピペして貼り付ければ
他人でも書き込めるんかの?
632名無しバサー:03/05/15 22:48
#z\vg/OGU

このトリップあげるよ
633名無しバサー:03/05/15 22:49
>630
一人用キャップの事

>631
書き込めるんならトリップの意味ねーだろw
634 ◆manko/yek. :03/05/15 22:49
あーテステス
635 ◆manko/yek. :03/05/15 22:49
いらんわ!! (w
636ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/15 22:49
629さんへ 今この偽がどうして
       完全にサンプリング行為を出来たか
       マジで解りません ここまで偽がする意図も解りませんが
       偽は所詮コピーです 会話をしません
       とにかく会話で判断するしかありません
       
637アチャコ:03/05/15 22:50
TAGみたいなもんかな? 文字を緑にする、とか。
638 ◆manko/yek. :03/05/15 22:51
>のぽぽん
ニセがでたらHN変えろや!
639 ◆manko/yek. :03/05/15 22:52
まんこ〜!
640631:03/05/15 22:53
>633
なるほど ワシの頭がトリップしてたよーじゃわい。
ゴホッゴホッ 持病のQ熱リケッチアと水虫が急速に悪化してきたようなんで
ワシはこの辺で失礼するぞイ。 ゴホッゲホゲホッ
641アチャコ:03/05/15 22:53
みんなで同じトリップ使ったら意味ないだろ…
642 ◆manko/yek. :03/05/15 22:54
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=6406&KEY=1047695567
ここにトリップを逆探知できることが書いてあるよ。
643 ◆0u3OIK66lk :03/05/15 22:54
テス
644 ◆manko/yek. :03/05/15 22:57
みんなトリップがマンコなのね。
645アチャコ:03/05/15 22:57
>>642
うう、むつかしい…
どちらかといえば、おれは「指名して」「脱がせちゃお♪」の方が…
646 ◆Mjk4PcAe16 :03/05/15 22:57
てすと
647アチャコ:03/05/15 22:59
すっかりスレが様変わり。これはこれで面白い。
648名無しバサー:03/05/15 23:00
おめーら ここはトリップのてすと場所じゃねーぞ!
本の話題書きコメや。ゴラァッ!
で、キングとかクーンツが好きな人いる?
649アチャコ ◆manko/yek. :03/05/15 23:01
↑たぶん失敗だろう。
650 ◆manko/yek. :03/05/15 23:01
>アチャコ

アチャコ#z\vg/OGU

これコピペして名前欄にはりつけれ
651アチャコ ◆WlMhp0lBc2 :03/05/15 23:02
おっ、うまくいった。じゃ、これはOGUをYMCAに代えて。
652アチャコ ◆TqeDGi8AWM :03/05/15 23:04
なんで#z\vg/OGUがmanko/yekに?
じゃあ今度はZYVをXYGに。がんがれ、おれの原始の知恵!
653名無しバサー:03/05/15 23:05
>651
OGUをYMCAに代えたところで、
最後の一文字、Aはトリップ生成に関わって無いぞw
654アチャコ:03/05/15 23:07
>>648
あっ、ごめんごめん。続きは初心者スレででもやってみます。
それじゃ読むのに挫折した本ってのは?
655リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/05/15 23:12
俺のトリップはかっこ良いであろう。
656Megaass ◆MnmXS2/ass :03/05/15 23:15
ふえはち さん?
657アチャコ:03/05/15 23:16
HNはかっこいいが、トリップの意味がわかんないっす。
658アチャコ@眠気∞:03/05/15 23:17
すんません、堕ちます。
659 ◆DQN/uJhRGY :03/05/15 23:18
どう?
660リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/05/15 23:28
イイ(ノ・∀・)ノ!
661J0AQUIN:03/05/16 01:29
>>654
それはあの板のスレタイそのものじゃねースか。アゴ先生。
あそこのニセ北方スレは最高にワラタよ。

あの板はみんないいレス書くなあ。
662ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/16 13:53
>>661
意味がわからないポン
愛読書以外のレスはしないでほしいポン
君は今日から出入り禁止だポン!!
ゲッチュウポン!
663また騙りか…:03/05/16 17:24
>>>662
WののぽんBOTHオッケー。もはやどちらがどちらだかわからんので。書き込み時間?
あの板も本の話なんだがな。なぜ嫌う?

>>>661
「先生」は止めて〜!
良く言うじゃん、「センセイと 呼ばれる程の 大馬鹿野郎」って。(違う)
664名無しバサー:03/05/16 17:34
age
665ののぼん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/16 22:31
>>663は本物だポン!
666名無しバサー:03/05/16 22:34
今日買って来ました。
綾小路セロニアス翔「瞬きもせずに」
667ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/16 23:11
1の本物ですが おねがいです (他スレの皆さんも気をつけてください)
ののぽん ◆BpPeXlqGj6 は2時間は疲れてしまいますので
10時30分から11時のみの30分限定で書き込み致します
で以降は全部sageコソーリ進行でお願い致します
その他の時間の書き込みは偽です 絶対に会話で確認して下さい
人を差別したり傷つける発言は絶対致しません
ネタにもちゃんと答える努力は致しています
出現板は「愛読書スレ」と自分の「熱いヤツだけの情報交換「富士五湖編」」のみです
他は一切出ません呼ばれてもでません  ののぽん ◆BpPeXlqGj6 のスレにお願い致します

BASS FISHING SPONGE
(SKETCH SHOW ?)

Wonderful To bass fishing

YOU DO
SOMOTHING
TO BASS FISHING
I DO
SOMOTHING
WONDERFURL
TO BASS FISHING

By SKETCH SHOW ?

668ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/16 23:12
↑失礼ここでは1デハナイデスゴメンナサイ
669:03/05/16 23:17
11時を過ぎてるから偽者だな。
670ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/16 23:18
おまかせいたしますご判断ください
671名無しバサー:03/05/16 23:20
>>670
偽者ウザイ
672ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/16 23:24
671さんへ 絶対に本物です 会話致しませんか?
       
673名無しバサー:03/05/16 23:31
11時過ぎてるから偽者にきまってるよ
674ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/16 23:38
もう自由におまかせいたします勝手にご判断ください
675ののぽん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/16 23:41
きょうは12時までです
676ののぽん ☆BpPeXlqGj6:03/05/16 23:59
本物だよポン!
ののぽんはアツイヤツが好き!
ゲッチュウポン!
677ののぼん ◆BpPeXlqGj6 :03/05/16 23:59
やっぱり1時までだポン
678shopkeeper:03/05/17 00:13
媚びるんだよ!
一人前の媚び方を身に付けてからモノ言えや!

ケッ
679ダミアン:03/05/17 04:54
>>666(!)
良い趣味! 他に面白い芸能本はあります? 
おれ、芸能はあんまり知らないもんで。
本物です
Bass Fishing Turn
SKETCH SHOW ? nonoponn ?

You must come full circle to find the bass fishing 〜!
We must come full circle to find the bass fishing 〜!

Verstehen Sie nonoponn ?

ののぽん ◆RMtJ0OvEPQ
ハンドルちょっと変えました
RMtJ0OvEPQ が本物です
てすと
◆RMtJ0OvEPQからののぽん ◆07TZG10.Ecに変更決定です
684奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/18 02:26
「老人と海」、やっと読了。挫折したらカコワルイんでスィークレットにしてたけど、実は原書でした。
マスオ君だか薫君だかの御指摘通りに、かなり必死でしたがw。
個人的限界でニュアンス読み取れないだけかもしれないけど、
十年以上前に翻訳で読んだ時よりもむしろ新鮮な印象で、老人の言葉一つ一つが力強い。
このスレのおかげで海外ものに目が行ったおかげ、感謝。
英語得意な高校生〜大学教養課程くらいの力で読めそうなんで、講談社ルビーブックスででもチェック推奨。
トリップ#iで薦めたいくらい本気いやマジで。

>ののぽんさんたち
>>472はさすがに本物だろうし、PKDについてでも語ってみれば本人証明できるかと。
685顎皿:03/05/18 05:32
こんなんはどう? なかなか難しい&笑えるよ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1052915300/
686名無しバサー:03/05/18 05:56
最近、俺は仕様書ばかりで本読んでねえな。
687_:03/05/18 06:01
688呆亞菌:03/05/18 07:02
>>685
昔の音専誌のアーティスト紹介って迷訳多くて
結構笑えるんだよな。
『ヒューイルイス と ニュース』 とか、
『スティーブ・ミラーと彼のバンド』 とか。

ちなみに「悦楽部局(後の新注文)」と「幸福月曜」を
題材にした「24時間宴会人種」はまあまあの映画でした。
689雑魚場特派員:03/05/18 13:19
ダグ・ハノンのビッグフィッシュマジックは内容濃い?

売ってる所を見た事無いが、釣具屋に行けばあるかいな?
690ののぽん ◆Vqr/JTiKqY :03/05/18 14:19
ののぽん#ののぽんをなまえにいれれば
みんなののぽんですよ
きがつきませんでしたか?
いわゆる増殖です
うーんやや計画どうりです
Aufwiederhoren
691ののぽん ◆NONOlVk.S. :03/05/18 15:13
やっぱりトリップ変えました。
これが本物です。
692名無しバサー:03/05/18 15:16
この時間に書き込めるんだ!
土日だからか?
693ののぽん ◆Cm2Iit8Tn2 :03/05/18 15:19
了解〜だぽん!
でもおれがほんものだぽん!
トリップ変えました。
これがほんものです。
ゲッチュウポン!
ののぽん#ののぽんをなまえにいれれば
みんなののぽんですよ
きがつきませんでしたか?
いわゆる増殖です
うーんややyoteiどうりです
そんじゃおれがののぽんになる(ヒヤヒヤヒヤ
694日本ののぽん化計画:03/05/18 15:24
僕もののぽんになりたいよ〜!
695名無しバサー:03/05/18 15:47
痛すぎ
ののぽん#ののぽんをなまえにいれれば
みんなののぽんですよ
きがつきませんでしたか?
いわゆる増殖です
696ののぽん:03/05/18 16:01








                   ., - 、
         .         /    ヽ゛
    .             /       \
                 /          \
                /           \
         ノハヽヽ /             \
         ( ´D`)/◎ ツレタノレス         \
    n_   (   つっ.                 \
    \ のの ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          \ 从
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

697ののぽん朝鮮化計画:03/05/18 16:36
のっちょん、って呼んでね!ポン!
698ののぽん ◆KHj7z8iJA6 :03/05/18 20:23
ののぽん#ののぽんをなまえにいれれば
みんなののぽんですよ
699彼のコメッツ:03/05/19 05:10
>>689
ハノンの「ビッグバスマジック」は”バス・プロフェッサー”ハノンがビッグバス
に的を絞って書いた本。バタくさい内容。これを日本のフィールドに応用できれば…
(つり人社、99年初版、注文すればまだあるかも?)

>>奇数さん
原書とはご立派! あれ、HEが多用されてて読みにくいって書いてなかったっけ?

>>J0AQUINさん
グループ名だけではなく、昔の邦題も原題無視のひどいのが多いね。「金字塔」や
「不朽の名盤」がインフレ状態だし(特にハードロック・プログレ系)。
映画とかも調べると面白いかも。ちなみに海外向けの「寅さん」のタイトルは
「THAT'S REAL LIFE」だそうです。逆だが。

昨日買った本
「僕はサラ金の星です!」(安部慎一、青林工藝社、70年代前半?「ガロ」で人気
だった人の作品の落穂拾い。アベシン憐れ…)
「茫然とする技術」(宮沢章夫、ちくま文庫。「頓知」あっという間に廃刊したな)、
「へらへらぼっちゃん」(町田康、講談社文庫)。ついでにちくま学芸文庫の目録を
もらう。
羽鳥しづお、「新版 気が向いたら〜」(アテネ書房)と「ぼくたちのバス・フィッ
シング」(つり人社)、持ってました。ハノンを探したら出てきた。
700:03/05/19 10:17
だからどうしたの?
「僕はいっぱい本を読んでるんだよ。普通の高卒じゃないんだよ」
とでも言いたいのか?ハナクソ。
701 ◆UVQtPptBkw :03/05/19 13:46
りばいあさん=めがあす(w!!!!!!!!!!!!!!!!!
コテハンおまえんとこどーなるかな?(ケェケェケェ
>>700
おれは大卒だ! 多分お前より高いランクのな。
でも、そんなのどうでもいいじゃないか。くだらんよ。実力本位で行こうぜ。
703雑魚場特派員:03/05/19 22:19
>699
ほんで、ダグのおっちゃんは細かく突っ込んだ話しをしとるんか?
704奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/20 00:32
スレ違いかどうか微妙だが、完結したての駆け出し君part2読了。
>685
そういう馬鹿馬鹿しいの、結構好きっす。
俺も以前バス板で、有名ルアー名を「逝ッテヨシ」と訳したこと有り。答えメル欄。
>699
以前読んだのはラストシーンだけだったし、随分と前のことだったんで。
705コメットさん:03/05/20 05:46
ああ、またやっちまった… 自分でスレを寒くしてどうする。
どうも酔ってると怒りっぽくなるらしい。自重します。
たいした学校じゃないし(しかも大昔)、留年もしたし、まあ忘れて下さい…

>>奇数さん
それ、Xじゃなくてペケ!
>>703
つっこんだ話と言うより基本。水質、匂い、音、月との関係(やっぱ出た!)生態
など。これまで彼のルアーもいくつかあったね。バークのスネークベイトやフロッグ
とか。
706コメットさん:03/05/21 05:24
>奇数さん
おれも「かけだし君」全部読んだよ。現実の醜い世界よりスカッとさわやか。
かなり書き慣れた人ですな。
ハノンも再読。たまにはゴムボート、引っ張り出そうかな。最近ヌルイ釣り
しかしてない。こんなんじゃダメだ!
707J0AQUIN:03/05/21 06:17
最近はずっと中丸明って人のスペインものの著作を立て続けに読んでる。
最近いわゆるリガヲタになりつつあるオレにはすごく興味ある国なんだな。ここは。

ところで。
ここのスレの住人ってどんなタックル主に使ってる?
なんか、マニアックなのとかオールドタックルファンとか多い気がするけど・・・。
おれは主にTDXとルーミスというごくごく平均的。
ロッドは他にノリーズとか。メガのスピニングを最近買ったけどまだ使ってない。
どっちかゆーとヘビーカバーの釣りが多いから、ピッチングメインのタックルが多いな。
そんかわりタックルそのものは軽量+高感度+ハイトルク
つーとルーミスになりました。重いロッドで一日中ピッチングするのって辛い。
ホントはリールも軽くしたいんだけどね。

釣りの話もしないと、関係ない話で馴れ合ってるとか僻むヤシがいるので勝手にネタ振り。
708:03/05/21 10:45
本の話をしろ
タックルは他のスレがあるだろ。チンカス。
>>708
お前こそたまには書き込んでみろ。自分がチンカス呼ばわりされるのが怖いか?
だったら気軽に他人をチンカス呼ばわりしないこった。
悪口は1(=アゴザラ)のだけにしとけ。ただし妥当な指摘や書き込みなら歓迎する。

>J0AQUINさん
おれはオールド全般(広く浅い)から新しいものまでなんでも好き。
ダイレクトリールを使う時もあればコンクエストを使う時もあるよ。本の趣味と同じく
むちゃくちゃです。

「ゲッチュウポン」って最近流行っているのだろうか??
710名無しバサー:03/05/21 20:12
>「ゲッチュウポン」って最近流行っているのだろうか??

流行ってるわけないだろ。チンカス。

711スネイキー:03/05/21 20:54
>>710
君、意外とユーモアのセンスあるかもな。流行ったら楽しいと思わないかい?
712スネイキー:03/05/21 21:22
ところで、洋楽板にも同じようなスレがあるわけだが。
713名無しバサー:03/05/21 23:32
はじめまして、私はバス釣りが大好きなオヤジです。
でも最近は、小遣いが少なくて大好きなバス釣りにも行けませんでした。
しかし、このサイトを見つけてからは、毎週バス釣りに行けるし
ロッドやリールも沢山買えるようになりました。
皆さんも、このサイトのリンクスタッフになって稼いで下さい。
http://www3.to/okozukai2005
(ただいま 2chからジャンプ出来なくなっていますので、転送URLを使用しています。)
http://www3.to/okozukai2005
714♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/05/21 23:45
↑↑↑↑↑↑↑
こういう広告書き込み入ったら、その場の空気が白けるよね..
マジレスが全部流れるというか..
715名無しバサー:03/05/21 23:46
愛読書はレッドドラゴン
716名無しバサー:03/05/22 00:46
利己的な遺伝子
717山崎渉:03/05/22 01:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
718名無しバサー:03/05/22 02:53
コソーリBE−PAL読んでまつ。
719名無しバサー:03/05/22 02:53
>718
カクマ・マンセー厨房でつね?
720スネイキー:03/05/22 05:09
「もっと苦しめ」…なんつうタイトル。横井庄一さん、なぜ死んだ。
721雑魚場特派員:03/05/22 23:31
>705
さよか、ありがとなー。
立ち読みしたいが見付からへんな。
722奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/23 00:47
「秘密のクランクベイト」まだ発見してない今日この頃・・・

道具は、素直なエッジ中心に、何本か専門バカなロッドを混ぜてます。
リールは数年ごとにダイワとシマノを行ったり来たり。バリウスも好きだった。
ルアーでは、自作の参考にと羽鳥さんの「気が向いたらプラグ作り」を購入して以後愛読書、
同じ目的でメガの社長本も買ったが、文章に馴染めずほぼスルーっす。

タックルと言えば、昔のカタログは初心者用の良い参考書になってくれてた気がするな。
ティムコのフェンなんか、竿ごとシリーズごとの宣伝だけでなく
一般論として「このパワーの竿はこの釣法にオススメ」みたいな内容が詳しく載ってて、
勉強になった思い出あり。最近のカタログはロクに見てないんでどうか知らないが。
723脛息ー:03/05/23 05:17
古いカタログはどんなものでも資料価値が高いです。へドンの20年代ものなんか
$500になるものもあるんじゃないかな。80年ごろの日本国内向けのカタログ、
面白かったなあ。授業中に見ていて取り上げられたこともありました。
今のカタログがつまらなくなったと言うより、わたしらの見方が変わってしまった
んだろうなあ。当時はバス釣りの知識があまり普及してなかったので啓蒙にページ
をさいた、という事情もあるのでしょうが。
おれもまだ「秘密の〜」見つけていません。新宿の風来堂に訊いてみよう。
724 ◆DQN.I2/xOo :03/05/23 15:01
なんかウンコがいっぱいだな
725名無しバサー:03/05/23 15:13
>724
テメェだってウンコすんだろが。ボゲ!
726バスプロ ◆S.2get/I.I :03/05/23 15:21
私達は大会の時はなるべく水分を取らないように心がけていますね
727名無しバサー:03/05/23 15:48
板違い、スレ違い失礼致します。
ただ今、東京帽子協会主催のハットグランプリの
【帽子が似合う有名人】の投票でオヅラ祭りを開催しています。 .
また、スマップ中居を下位に落とす為に田代まさしなどにも投票しています。
優勝すると秋に授賞式もあるので、マスコミにも取り上げられます。
是非とも、お祭り好きの皆さんのご協力をよろしくお願い致します。
数分の間隔をおくことで何票でも投票可能です。
http://www.boushi.or.jp/index1.htm

※ハットグランプリ投票時間
月曜〜金曜の AM10:00〜PM5:00 まで(土日・祝祭日を除く
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1053609349/l50(本スレ)
728♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/05/23 23:35
長者番付小説家10位・小野不由美著
『十二国記』を読み始めた今日この頃..



それはさておき、
市内最大の書店に逝ったけど、
『秘密のクランクベイト』なんておいてなかったよ(;´Д`)
729奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/24 00:10
>728
俺は未読っす。表紙の絵で食わず嫌いで申し訳ない。

たしか以前にも小野不由美語ってたよね。
なら、「小野不由美氏絶賛!」とオビがかかって平積み中の
J.P.ホーガン「星を継ぐ者」・創元SF文庫なんてどないでしょう?
雑誌ニュートンを楽しめるよな科学ファンなら、絶対夢中になると思う。
是非、裏表紙のあらすじだけでも読んでみて下さいや。

強引にバス板的に言うと、驚愕の魚が出てくるし、
肉食動物がたどって来た進化についての考察もあります、ハイ。
730snakie:03/05/24 05:11
>♂+♀さん
「つり人社」なので釣具店に電話して探しては?
買う前に実物を見た方が良さそうですね。

>奇数さん
小野不由美って知らなかったっす。「ニュートン」は滅多に買わないけど、本屋
で探してみよう。
731 ◆DQN.I2/xOo :03/05/24 06:14
やっぱウンコばっかだ。
732すなきえ:03/05/24 20:05
「秘密の〜」、廣済堂かも。バサー連載だもんね。
733砂消え:03/05/24 21:33
今日クチボソ用の竿を買った。
これにチャンピオングリップ…を付けずにランカークチボソを狙うつもり。
たまには初心に帰る。
734ジャン・バルジャン:03/05/24 21:39
ガキの頃、何も考えずに釣っていたが・・・
モロコ モツゴの区別方法て分かる?
735砂消え:03/05/24 22:02
わがんねっす。関西のがモロ子、関東のがモツ語?
736名無しバサー:03/05/25 15:42
>モロコ モツゴの区別方法て分かる?

>関西のがモロ子、関東のがモツ語?


さすが低学歴(w
737砂消え:03/05/25 18:48
残念だね、夜明けで眠くて横着しただけで本当は知ってるって。
(もしやおれ釣りの名人?)

両者は違う種類の魚。
西日本に多いモロ子は食用にもされる。
東日本に多い模ツ語は体側に黒い線があり、食用には適さない。
これでどう、学歴厨のリアル君?
738名無しバサー:03/05/25 18:54
星新一

オモロイヨ
739砂消し:03/05/25 19:04
良い趣味! おすすめは?
740ポセドン ◆1pgeTJUd8g :03/05/25 19:07
>728氏
多分漏れも同じとこ住んでるんで見つけたらうpしてください。

漏れもタモロコ、ホンモロコ、モツゴ、クチボソの見分け方って難しい罠w。
消防のときはもっぱらクォイとかフナ、オイカワくらいしかやったことない。
あ・・・ギギやってた時もある。

741裸女の宅急便:03/05/25 19:12
>ポセドンさん
ギギって本当に「ギギ」って鳴くの?
742名無しバサー:03/05/25 19:13
>本当は知ってるって。 (もしやおれ釣りの名人?)

ププッ 
743裸女の宅急便:03/05/25 19:13
「はだしのゲン」でも確か主人公が「ギギギギ」と
744奥様は裸女:03/05/25 19:16
>742
君の毎日がどんなふうだか知りたいな(はぁと)
ププッ
745ポセドン ◆1pgeTJUd8g :03/05/25 19:21
>741人によって聞こえ方は違うけどナンカ言ってるぞギギってw。
    漏れは鴨川で釣ったことあるが食べても美味しい魚だった。

愛読書かぁ。最近は本読んでないナァ。雑誌しかない。
情報はネットが一番早いしな。
746鯉泥棒:03/05/25 19:21
>743
不謹慎だが思わずワラタ
747名無しバサー:03/05/25 19:22
>(はぁと)
?・も出せないの?
748名無しバサー:03/05/25 19:23
749ポセドン ◆1pgeTJUd8g :03/05/25 19:24
>741 人によって聞こえ方は違うと思うけど、何か言ってたなw。
     食べても美味しい魚だったぞ。

最近、読書はしなくなったナァ。雑誌ばかりだw。
750ポセドン ◆1pgeTJUd8g :03/05/25 19:25
あれ?2重カキコ禿げシクスンマソ
751奥様は裸女:03/05/25 19:29
>>747
うん。
752塩辛ウマー:03/05/25 19:33
>>747
っつうか、中黒(点)にしか見えないのだが?
753塩辛ウマー:03/05/25 19:34
>>748
ブラクラくさいので山カン。
へドン・パルスプークでしょう。
754名無しバサー:03/05/25 19:38
>>748
踏んじゃったよ!
メールがいっぱい開くよ!
>>754
妬み学歴厨が多いから気を付けて!っつっても遅いか。
お気の毒様です。
756はだかのゲン:03/05/25 19:44
なんでこんなことでしかスレ伸びないのか。
これはこれで楽しくて良いのだが。
757738:03/05/25 19:49
>>739
未来いそっぷ
758はだかのゲン:03/05/25 19:51
蟻がd。20年振りに読み返してみます。
759名無しバサー:03/05/25 19:54
「蟻が?」って何?
760チキン商事:03/05/25 19:59
最近 GANTZ つまらん・・・
>>758
いや、単なる変換横着。酔ってると面倒になる。

>>760
ごめんね。マンガ好きだけど雑誌は読んでないのよ。
このスレは年齢聡が高めなので、懐マンなら盛り上がるかも。
ロボコンの先生の名が確かガンツ…
762名無しバサー:03/05/25 20:09
       / ̄ ̄ヽ
       |__T_i_
       |ミ. ・ ・|
      (6〈 / Jヽ 〉
      |   Д | < 右投げ左打ち 実家はヒノキ風呂
       l\__)      マンガ マンガ 片岡篤史
      _ノ    (___ (⌒)    
     /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
   ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  / /./| |. | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′
      T i g e r s ̄`ー--‐′
           8
763軍は隊より強し:03/05/25 20:16
ジャイアント馬場は巨人だったぞ
764奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/25 23:07
星新一、俺は何故か読まなかったっす。
初期のSF作家協会の入会規定が好きだったな。
「星新一より長身の者および小松左京より重い者の入会を認めず」とか。
後にもっと背が高いor重い新人がデビューするたびに改定されたそうだが。

ベストセラー「ITと呼ばれた子」の1冊目を遅ればせながら読了。
想像を越えたとんでもない実話が淡々と語られてて怖い。
読んでるうちに麻痺してきて、冷静に読めている自分に気づいて、さらに怖い。
続刊も購入済み。

>730 「星を継ぐ者」はSFミステリの古典的名作だが、多分アゴさんの好みではない予感。
765野球漬け:03/05/27 05:01
>強引にバス板的に言うと、驚愕の魚が出てくるし、
>肉食動物がたどって来た進化についての考察もあります、ハイ。
このへんが興味を惹くなあ。
今日「騙すマスコミ、隠すマスコミ」(新潮新書)といっしょに見てみます。
766TAMA ◆iRYr1Gm7FI :03/05/27 07:01
星新一は「ボッコちゃん」が好きだな。短編集で読みやすいし。
ただ内容は、ブラックユーモアに溢れてて寒気がする程怖い話しもあります。
767名無しバサー:03/05/27 07:04
ブラックじゃないSFショート2なんて…
768TAMA ◆iRYr1Gm7FI :03/05/27 07:12
>>767
「ボッコちゃん」読みましたか?ワシは1発目の「悪魔」って話しでヤラれますた。
769名無しバサー:03/05/27 07:41
厨房の頃読んだ…はず。実家で探してみます。
770山崎渉:03/05/28 16:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
771春の食パン祭:03/05/28 21:40
「星を継ぐ者」「騙すマスコミ〜」「秘密のクランク〜」いずれも近所の書店になし。
仕方ないので「えの素」(8巻)と「ここだけのふたり!」(9巻)と筒井の「魚濫〜」
を買った。
772奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/30 01:03
今日の買い物。2,3日読む暇なさそうだが。
1.倉知淳「壺中の天国」
2.後藤雅洋「ジャズ喫茶のオヤジはなぜ威張っているのか」
3.ロバート・ケーガン「ネオコンの論理」(冒頭を少し読んだが、説得力あり過ぎてオルグされそう。怖い。)
4.雨貝健太郎「秘密のクランクベイト」 (パラパラ見たが、期待以上ぽい!)
「星を継ぐ者」今日やっと見つけて表4のあらすじを読んだけど…
だめだ〜! SFSFし過ぎ。おれ、山田正紀の「マティーニ号がどうたら〜」っつうのも
ダメでした。
代りにサルトル(超時代遅れ!)の「水いらず」(新潮文庫)。今更増刷されても。
学生時代に読みたかった…
774奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/31 03:11
だーから言ったとおりだったでしょ?w
まぁ、あのトンデモな話に理路整然と解決つけるあたりがソノ筋の人にはたまらないんだけど、ね。
ついでに「なぜ人間の体内時計は24時間より長いのか?」「人類進化のミッシングリングの謎」等まで
見事な説明つくんで、謎が解けた瞬間のカタルシスと言ったら他に比べようがないっす。
が、このネタは空振りっすね・・・

この閑散とした展開、俺「偶数」と名乗ったほうが良さそうな。
あ、それと、読書家っつーよりただの先天性悪食型活字中毒症でっせ、俺は。
775最近マンガばっか:03/05/31 05:28
そういや「ネオコン〜」もぱらぱら見た。
もはや米と欧は別物、と言ってるようだね。これからどうなってしまうんだ、米よ?
秋田書店「ななか6/17」11巻もついでに買いました。(笑)
ルアマガですのみです痛いかなぁ〜
777(;´Д`)ハァハァ:03/05/31 07:13
星を継ぐ者はジャンプ漫画にしてはsfしてたな。

単行本も持ってる。
778名無しバサー:03/05/31 08:01

  ぺグのメガバス売出しって今日?
779八千草薫:03/05/31 15:18


よぉ!みんな元気か?

あいかわらず低能ぶりをさらけ出してるなぁオマエら

まぁ高卒だから仕方ないか(W


780名無しバサー:03/05/31 15:32
フランス書院文庫でいつもチンコカッチカチです
781シシャモ焦げた…:03/05/31 19:40
>>779
繰り返し言うのもかったるいので、せめてスレ読み返せ、このおまんこ野郎!

>「おまんこくさい」なんて変な意味のHN付けるなよ

>>780
ん? 前にも同じ書き込みがあったような?
782名無しバサー:03/05/31 19:53
大人失格 松尾スズキ
783揚げ出しザラ:03/05/31 20:22
八千草へ
君が来ると”無教養の臭い”が充満してしまうから、もう来んなよ。
君が書き込んだスレにいちいち君のHNの意味をコピぺして欲しいなら別だが。

>>782
どこがどう面白かったのか、詳細キヴォン。主題は大人になること? 働くこと?
なんか橋本治っぽいね。似た名前のルポライターが何人かいたようで、混同してます。
784名無しバサー:03/05/31 21:53
大人ならどう振舞うかみたいな話でした。
785(;´Д`)ハァハァ:03/06/01 01:53
バザー見てたら
今さら20世紀少燃扱ってて意味不明ですた。
786ザラのピアス:03/06/01 19:51
>>785
「20世紀少年」? マンガ、かな?
バザー? バサー?

>>784
橋本治にも「男になるのだ」(改題してどこかから文庫で出てるはず)という
似た本(ただし比類なき橋本印の実用書)があるよ。興味があったらどうぞ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ