【リリ禁】琵琶湖リリース禁止総合スレ7【環境】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
1.なぜバス釣りはキャッチ&リリースなのですか?

バスアングラーとして、1の質問に答えます。
なぜバスはキャッチアンドリリースか?といいますとアメリカでそうなっているからです。
しかも法律で。(すべての州がそうなのかはわかりません)
ではなぜそうまでして、キャッチアンドリリースさせるのか?それは魚食魚つまり獣で言う
肉食獣は食物ピラミッドの頂点近くに位置します。つまり、数そのものが少ないのです。

↑( ´_ゝ`)プッ
part1 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1038895864/
part2 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1039614212/
part3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1041045068/
part4 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1042209170/
part5 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1043072551/
part6 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1043402292/

リリ禁ネット http://www.ririkin.net/
ゼゼラノート http://zezera.tripod.co.jp/
2名無しバサー:03/01/28 15:07
駆除派必死だなw
3名無しバサー:03/01/28 15:08
前スレの1000ワラタ
4名無しバサー:03/01/28 15:08
とりあえずしっかり調査してみたら?
なんで在来種が減ったのか。
5名無しバサー:03/01/28 15:09
前スレ1000!グッジョブ!
6名無しバサー:03/01/28 15:10
外来魚釣り大会の実行委が初会合 再放流禁止へ通行券配布など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030127-00000098-kyt-kin
7全スレ977:03/01/28 15:11
結局全スレですか氏から答えてもらえなかった・・・
まあ、そんなひとなんだろな。
8名無しバサー:03/01/28 15:11
関連:へたれバカーはやってこないスレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043618587/
9名無しバサー:03/01/28 15:13
やあ、俺、珍走団。仲間とバイクで走るのが最高。
でも最近、迷惑防止条例とかで、派手な格好(つまりは特攻服だな)して
仲間と屯してるだけで、パクられるようになった。これってさあ、
個人の自由権利の侵害だよなあ?重大な憲法違反だよ。そもそも珍走団の
なにがいけないってんだよ。ちゃんと消費税もガソリン税も払ってるっつの。
夜の街、活気付けてんのにも一役買ってるぜ?
日本全国に珍走団とDQNが何百万人居ると思ってんだよ。
はた迷惑だ?ふーん、じゃあ、他の車は一切騒音も公害も撒き散らしてないん
ですね?酔っ払い運転してんのって、大半が一般車両なんですけど?
酔っ払い運転はよくて、珍走がダメな明確な理由は?

って感じか?>バサー
10名無しバサー:03/01/28 15:14
【石川】悪質釣り人「入れさせぬ」 小松の生産組合、ため池の無断水抜きに強行手段
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043618587/
11名無しバサー:03/01/28 15:15
琵琶湖の漁船300隻、馬力偽装の疑い  県、立ち入り検査へ
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/24/W20030124MWB1S000000044.html

県漁連会長らを恐喝未遂容疑で逮捕 戸惑い、衝撃広がる /滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030123-00000001-mai-l25
12名無しバサー:03/01/28 16:45
まだやるのか・・・
13名無しバサー:03/01/28 16:53
ま、漁師の問題もとりあえず一段落、訴訟も今んとこ動きが無いから、
しばらくは落ちていくかな?
新たに漁師の不祥事がでれば、またもりあがるかな?
14名無しバサー:03/01/28 17:01
バサーは不利になると必ず、漁師側の不祥事を出してくるけど
(それはそれでいけないことだが)、「漁師も悪さしてんだから、バサーも
大目に見ろ」ってこと?「不祥事起こす漁師達が作った条例なんて従う義務は
ねえ」ってこと?それとも「漁師もこんだけ悪さしてんだから、お互い
罪を相殺しよう」ってこと?それとも「真実は、漁師が悪で、バサーが善なの
みんな気づいて」ってこと?
15名無しバサー:03/01/28 17:05
>>14
最新流行はエンジンネタ

漁師の乱獲で漁獲高減ってるだけじゃねーか!
16名無しバサー:03/01/28 17:07
漁師は、違法改造してるかもしれんが
悪いやつってのは、少ないんじゃない?
やっぱり悪いのは漁協だろう。
たいした根拠もなく、そう思うのだが、どうだろう?
17名無しバサー:03/01/28 17:13
さっき琵琶湖の漁師のTVやってたけど、普通のおっちゃんばっかりだったなぁ・・・

エリ漁で稚アユ取ってたけど、網ひとすくいごとに選別してたから、混入なんて
殆ど無いんじゃね−の?
沖合い2kmに泳いでるのか?バス稚魚は?
18名無しバサー:03/01/28 17:20
>17
エリにいっぱい付いてるよ。
19名無しバサー:03/01/28 17:21
俺の友達のバサーも悪いヤツいないからな(w
基本的に世の中悪いヤツは少数派だと思うぞ。
20名無しバサー:03/01/28 17:40
カメラ回ってるとこで調子のイイ事言ってるのがガンなんじゃないの?それぞれ。
本とは個別事象丁寧につぶしてくしかないにもかかわらず。
インチキしすぎだろ。
21名無しバサー:03/01/28 18:03
>>14
別にバサーがリークしたわけじゃないよ
馬鹿だろ?お前
22名無しバサー:03/01/28 18:05
>>17
誰がTVの前で混入させるんだよ
23名無しバサー:03/01/28 18:15
>>21
バサーがマスコミ、もしくは当局にリークしたなんて誰も言ってないんだが。
議論の場に出してくるっつってんの。日本語わかるか?
馬鹿だろ?お前
24名無しバサー:03/01/28 18:18
>>14
リリ禁関連の訴訟が起きてる今、実質的な敵である漁師側の不祥事は
とっても重要な事件だからね。きっちりウォッチして情報交換しなきゃ
いけないんだわさ。
25名無しバサー:03/01/28 18:25
漁協のTOPや役員が恐喝で逮捕、900艇のうち300艇が改造船。実際バサーより悪質なDQNの集まりでしょ。
26名無しバサー:03/01/28 18:27
>9
つまり、一部に違法行為・マナー違反を繰り返すバイク乗りがいたら
バイク全てを規制するというわけですね。














現実味がありませんよ、カス。
27名無しバサー:03/01/28 18:31
>>26
>現実味がありませんよ、カス。

現実を見ようよ。広島じゃ珍走団の集会をターゲットとした迷惑防止条例が
すでに施行されてるし、滋賀じゃ、バサーターゲットのリリース禁止条例が
施行間際なんだろう?

28名無しバサー:03/01/28 18:33
>>24
たしかに漁師側の不祥事は重大な事件だ。
でも、バサーのリリ禁反対とは、関係ねえよな。
29名無しバサー:03/01/28 18:35
逮捕された漁協のヤシはシャバにリリースするなよ。工作船みたく改造してる奴も。
30名無しバサー:03/01/28 18:38
>27
だからさぁ、ちゃんと文章読めよ!
あらゆるバイクが規制されたわけじゃなくて
あくまでも「DQNバイク乗り」だけが規制されたんだろ。
リリ禁は全てのバサーを規制しようとしている。
だから>9の例えは不適切だって言ってるんだよ。
31名無しバサー:03/01/28 18:47
>>28
漁師が県に頼んで作った条例だからね。頼んだ本人が弱ってくれば
訴訟に有利に働く
誰が叩いてるかしらんが、喜ばしい限りだ。
32名無しバサー:03/01/28 18:49
>>23
必死だな(w
33名無しバサー:03/01/28 19:01
>>21
霞のなんとかって奴とか、清水関係とか、ばらすって公言してたじゃん。

バサーとボート屋がチクッたに決まってるだろ、( ゜Д゜)ヴォケ!!
34名無しバサー:03/01/28 19:17
誰がチクろうが
「悪いもんは悪い・・・」
と伊藤家のパパのように言ってみるテスト
35名無しバサー:03/01/28 19:19
何だ、全然関連物貼ってないじゃん。
資料へのリンクも貼ってないし。
このスレ不完全だから立て直そうか?

話がループするとマズイでしょ?
36教えておじいさん!:03/01/28 19:58
リリ禁すれば自動的にバスは減るんでちゅか。
37名無しバサー:03/01/28 19:59
>>36
いえ。バサーは減りますが、バスは減りません。
38名無しバサー:03/01/28 20:16
日本から出ていけ役立たずども
39名無しバサー:03/01/28 20:22
>>38
今ニカラグアから書いてます。
40名無しバサー:03/01/28 20:22
>37
どうせすぐ埋まるからいいよ。
とりあえず資料等は貼っておくから、次スレ立てるときにまたよろしこ。

関連スレ

琵琶湖癒着の構造
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1043292564/l50
県漁連会長ら送検 恐喝未遂事件
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/24/W20030124MWB1S000000006.html
41名無しバサー:03/01/28 20:23
・外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除
・外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2b.jpg
・ブラックバスなぞ比較にならない程大量に捕れるブルーギル
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2a.jpg
・元農政水産部技監・水産課長永松正昭は2001年4月1日に退職して県漁連の専務理事
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Os-Cdi7lVLcC:www.bcap.co.jp/s-hochi/01-01/n010125.html+%E6%B0%B8%E6%9D%BE%E6%AD%A3%E6%98%AD&hl=ja&ie=UTF-8
・琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)
http://www.yodoriver.org/biwabu/6th/biwabu_6th_giji.html
42名無しバサー:03/01/28 20:23
・浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった
・葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/224/1.html
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/226/3.html

・家庭排水、工業排水、農薬流入、道路に積もった自動車の排気物が雨によって一気に琵琶湖に流れ込む問題
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm

・アオコの問題
http://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/gakusyukan/environ/lib/biwako/17/

・琵琶湖のフッ素化合物の汚染深刻
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm
43名無しバサー:03/01/28 20:24
<琵琶湖にまつわる様々な疑惑>
「外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除」
「外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑」
「琵琶湖総合開発ですでに1人頭3000万円の補償金を頂いてる漁師が外来魚駆除で新たな補償金」
「琵琶湖総合開発の影響で漁獲量が減少になっても、国からその補償金を頂いているので本来は文句言えない漁師」
「琵琶湖総合開発を補償金を頂いてるので、今さら在来魚保護の為の葦原等を返せとは口が裂けても言えない漁師」
「漁獲量が減った事を外来魚のせいにすれば更に補償金が頂ける、補償金二重取りシステム」
「県漁連の理事長は元県水産課長(天下り)」
「ブルーギルを琵琶湖に持って来たのは紛れも無く県によるもの」
「そのブルーギルは雑食性で、魚の卵まで何でも食べる」
「浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった」
「葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった」
「アオコの問題」
「家庭排水、工業排水、農薬流入、道路に積もった自動車の排気物が雨によって一気に琵琶湖に流れ込む問題」
「バスによる食害で琵琶湖の在来魚が減ったのなら、バスの漁獲高が減って来た現在、在来魚は増加するはず」
「琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)」
「毒性のフッ素化合物汚染で、琵琶湖の魚は食っても大丈夫?」
「今後もまだまだ続く様子の琵琶湖総合開発事業(ダムを7つも作る?)」
「首都機能移転誘致と、びわこ空港建設問題」
44名無しバサー:03/01/28 20:26
【締切】琵琶湖リリ禁条例パブコメ6メール【間近】
http://sports.2ch.net/bass/kako/1026/10267/1026741655.html
【メール】琵琶湖リリ禁条例パブコメ5【送れ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1026484509/
【メール】琵琶湖リリ禁条例パブコメ4【送れ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1026264833/
【メールしる】琵琶湖バス釣り禁止条例パブコメ3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1025741612/
【何か言っとけ】琵琶湖バス釣禁止条例パブリックコメント2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1025019270/
何か言っとけ】琵琶湖バス釣禁止条例パブリックコメント
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1024559146/
==リリース禁止決定?琵琶湖に明日はあるか?==
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1024308504/

・琵琶湖リリ禁関連以外の一般的なブラックバス問題はこちらで
【害魚】バス問題総本家・第八章【外来魚】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1041507973/l50

分かったところまで。
45名無しバサー:03/01/28 20:27
>40は>>35へのレスでした。
間違えますた
46名無しバサー:03/01/28 20:35
このまま漁師の不祥事が次々に明るみに出れば
リリ禁条例が見直される日も近いな
47名無しバサー:03/01/28 21:29
それはどうだろ?w
48名無しバサー:03/01/28 22:11
バサーってオメデタイですね(w
49名無しバサー:03/01/28 22:14
見直しについては未知数だけれども、
リリ禁が形骸化する可能性は無きにしも非ずといったとこかな。
例えば、多くの府県の漁業調整規則で禁止されている撒き餌釣りが一般化しているようにね。
50名無しバサー:03/01/28 22:23
いやーだからな。条例なんだよなー。
51名無しバサー:03/01/28 22:27
そーね。罰則規定のない条例ね。
ちなみに漁業調整規則違反者は、タイーホされるよ。
52名無しバサー:03/01/28 22:28
ホント気分ワルイ!
53名無しバサー:03/01/28 22:31
本当なら、サビキ釣りも漁業調整規則違反なんだぜ。
54テキサス:03/01/28 23:09
>>46
最近、朝刊が楽しみ!
55名無しバサー:03/01/28 23:14
俺はゼゼラノートが楽しみだなw
56テキサス:03/01/28 23:18
>>55
最近はIEをクリックするとホームがゼゼラノート。Wwwww
57名無しバサー:03/01/28 23:26
>>54
なんか有るの?
58名無しバサー:03/01/28 23:28
ところで、この前の裁判で
「県側はすぐ結審するものと思っていたようだ」ってリリ禁ネットに有るけど、
ってことは次回でいきなり結審することもありえるのかな?
この手の裁判の進行ってどうなの?
59名無しバサー:03/01/28 23:34
琵琶湖の漁船って400馬力だって。
VMAX2台分のエンジンで網引きずってるのか。
60偽ゼゼラ(兄) ◆tsGpSwX8mo :03/01/28 23:38
早くリリ禁実施〜〜〜〜!
61名無しバサー:03/01/28 23:39
てか、突入ーーーー!て感じ。
62名無しバサー:03/01/28 23:40
漁民は今まで言いたい事言ってきて、
コレなんだから超が付く馬鹿。しかもあんな仕事だせぇ。
エンジン落とすまでリリ禁は守りたくネェ。

ざけんな。
63名無しバサー:03/01/28 23:42
>62
でも、だからといってリリースされちゃうと他のバサーに迷惑かかっちゃうから冷静に頼むね。
64名無しバサー:03/01/28 23:43
てか2st規制の根拠は一体なんなんだと。
65名無しバサー:03/01/28 23:43
そうだね。
いいこといった!>63
6662:03/01/28 23:45
しねーよ。てかもう行かないから。
心情を吼えてみた。
但し、漁民は許せネェ。かっちょわりーくせ、なめんなよ。
67名無しバサー:03/01/28 23:46
>>62
落とそうが落とすまいが無視しますが何か?(w
68名無しバサー:03/01/28 23:47
>66許す必要ないでしょ。
69名無しバサー:03/01/28 23:48
>>67
マジでやめれ。
足があるんなら他のトコ行きましょうよ。
70名無しバサー:03/01/28 23:53
>>69
いや大丈夫、オレはリリース不要の釣り方を考案したからな。
ついでにバスにエサやってくるよ(w
71:03/01/28 23:54
>>64
 なぜ2サイクルエンジンだけ使用禁止?
琵琶湖のレジャー活動に使用される船舶のエンジンは通常、
排気ガスを水中に排出していますが、従来型の2サ(略

だそうです。(県のパンフより)
・・・・あれ?バスボのエンジンって水中排気でしたっけ?
72名無しバサー:03/01/28 23:55
>なぜバスはキャッチアンドリリースか?といいますとアメリカでそうなっているからです。





              ア  ホ  で  す  か  ?



7362:03/01/28 23:56
>落とそうが落とすまいが無視しますが何か?(w
かっこつけんな、タコ。「無視するしかない」んだろが。
解釈とセリフ間違えんな、低脳。
74名無しバサー:03/01/29 00:01
>>71
ジェットが使ってるから。
ジェットが4ストに変えても、またなんか因縁つけて来るだろうね。
75名無しバサー:03/01/29 00:02
62は何を怒ってるんだ?
76名無しバサー:03/01/29 00:02
なー。水中に出そうが出すまいが全部琵琶湖に落ちる訳で。
しかも大型ディーゼルだぞ。環境ホルモンどうのでなく。
77:03/01/29 00:04
>>74
この文に付いてるイラストが、シルエットで
ジェット、クルーザー、大型船外機なんですよ。
おいおい嘘ついちゃいかんでしょう、という話で。
78名無しバサー:03/01/29 00:10
>>76
それ言ったら、琵琶湖に落ちようが、海に落ちようが問題は有るわけで、
じゃあなんで市販が許されてるの?ってコトになる。
それに改造でもしてない限りは国の定めた環境基準を満たしてる筈なんだが?
79:03/01/29 00:11
>>76
水中排気がどーたら、というのは元々戸田たんあたりが使いはじめた
論法で、それが適正利用懇話会に継承された、って感じですか?
戸田たんは「ジェットスキー」とはっきり書いているけど
県パンフの方はプレジャーボート全般が水中排気しているかのごとく
書かれている。これはちょっとまずいんじゃないかと。
80名無しバサー:03/01/29 00:14
>78ジェットも2stもそうでしょ?あんた少しおかしいよ。有害なものは有害なんだよ。
しかもディーゼルの、漁船の有害性は何ら減らないんだよ。条例後も。
81名無しバサー:03/01/29 00:16
>す
滋賀県なんてそんなもんです。
ギル混入の言い訳や今回の漁師の不祥事にまつわる言い訳(ゼゼラノート参照)
を見てもわかるでしょ。
82名無しバサー:03/01/29 00:16
>78それこそすり替えだろ。しかも人の命や健康に関わる話だ。
83:03/01/29 00:18
深読みすれば、戸田本で「ハイオク」やら「水中排気」に
的をしぼって非難しているのは、
「じゃあ漁船の2ストはどうなんだYO!」という反撃を
食らわないためには、この部分で叩くしかなかった、と。

で、それがそのまま県の意見になっちゃってるのってどうなんですかね?
間違ってるし。
84名無しバサー:03/01/29 00:18
>78
ジェット&バスボ締め出したあとどうするの?丸々漁船残るわけだが。
琵琶湖利用してる中で最大にして最悪の水質汚染船団だそ。
どう解決するんだ?
85名無しバサー:03/01/29 00:18
>>82
漁師の規制がスルーされてるんですが。
そのほうが問題だと思いません?
86名無しバサー:03/01/29 00:18
だから、なんでそんなキケンな物が市販されてるんだっつーの?
どのくらいキケンかと言うと、携帯電話くらいキケンだと思うがな(w
87名無しバサー:03/01/29 00:19
問題と思うよ。大問題でしょ。
88名無しバサー:03/01/29 00:21
>86でたらめ言うなよ。インチキ環境団体さんよ。
利用適正化の委員会ではそうではなかったろが。
89名無しバサー:03/01/29 00:22
>>87
でしょ?
駆除派の方は何でそこを追及しないのかワケワカメ。
漁民を敵に回すのが嫌なのか?
環境環境言ってるわりに屁垂れぞろいだな。
90名無しバサー:03/01/29 00:24
>>88
オイオイ、皮肉をわかれよ(w
91テキサス:03/01/29 00:25
>>89
駆除派の方は環境環境とはいわないでしょう。
生態系!生態系!ではないの?
92名無しバサー:03/01/29 00:28
>>91
そうだったw
けど水質汚染も関係あるからね、追求するべきだとは思うが。
なにぶん相手が89・・・いやw漁師なので言えないのか?と言ってみる。
93名無しバサー:03/01/29 00:29
>90センスのないのに気付かないのですね・・・・
94名無しバサー:03/01/29 00:29
>92
いえないでしょ。ベッタリだから。
95名無しバサー:03/01/29 00:32
駆除派理論とは『生態系』と『環境』をわける事と見たり。
96名無しバサー:03/01/29 00:35
>>94
所詮はバス憎しだけなのかな?>駆除派
(´・ω・`)ショボーン
97名無しバサー:03/01/29 00:36
バス憎しと言うか、安全なところから叩ける対象ならなんでもいいんだよ。
98名無しバサー:03/01/29 00:37
それだけバスとバス厨が嫌われてるってなんでわかんないかな?
99名無しバサー:03/01/29 00:38
まぁ、漁師と結託すれば嫌いなバスと言う魚は叩けるだろうからな。
・・・って小学生みたいだな(w
どうせなら、駆除派にもうちょっと骨のある活動を期待しる。
100名無しバサー:03/01/29 00:39
>>98
支離滅裂。
逝って良し。
101名無しバサー:03/01/29 00:40
バス好きってのも小学生並だけどな(w
102名無しバサー :03/01/29 00:42
N議員またまた。
もうあれちゃって、大変!
http://www.bcap.co.jp/hisao-nn/petit/index.html
103名無しバサー:03/01/29 00:44
おい、>101
馬鹿か?かんけーねーぞ。
104名無しバサー:03/01/29 00:48
>N掲示板にカキコしてる人

ブラ汗は放置しる!
ただのアオラーにしか見えません。
105名無しバサー:03/01/29 00:52
てかくやしーべ、ありゃあ。
漁民なんて落ちこぼれ。知ったこっちゃネェ。
ざまーみろ。
106名無しバサー:03/01/29 00:55
>テキサス
お願いだから放置してやって!!
これじゃー店長みたいになっちゃうよ。
やるならゼゼラみたいに冷静にカキコしる!
ブラ汗のレベルに合わせると店長化するぞ(w
107テキサス:03/01/29 00:55
>>104
とりあえず避難して来ました。
ブラ汗は、すごいね。
108名無しバサー:03/01/29 00:55
>102
ゴォラーーーーーーーーーーッて感じか?w
109名無しバサー:03/01/29 00:55
>>102
まー、所詮は田舎の県議レベルだからね。
さっさと掲示板閉めちゃえばイイのに(w
110名無しバサー:03/01/29 00:57
Nさんも自作自演大変だな?(w
111名無しバサー:03/01/29 00:59
>109いやいや、ギルネタでお世話になってますので。
112名無しバサー:03/01/29 01:01
Nさんは当選1回目と言うのもあって、
クリーンだし気合はいってる議員さんだからね。
利権まみれの議員とは比べられないと思われ。
113ブラ汁:03/01/29 01:03
・・・・・・・・・・・・・・・・・
114テキサス:03/01/29 01:06
>>113
おお!どうも先ほどは!
115名無しバサー:03/01/29 01:08
どーにかしろどーにか、オマイら。
116ブラ汁:03/01/29 01:10
>>114
始めは「汁」だったんだけどね。

いろいろあって「汗」にした。

Nさんのとこはダイレクトに意見を反映してくれるから面白いよ。
言いたい事言ったほうがいいと思う。


店長以外は(w
117名無しバサー:03/01/29 01:10
「どーにか」ってどうすんだよ(w
118名無しバサー:03/01/29 01:11
>>116
Nさん全然出てこないんだが・・・?
119名無しバサー:03/01/29 01:12
>116下手するとまんま議会行っちゃうんだから。
その点考えてよー。アレはいえないだろー。
120ブラ汁:03/01/29 01:12
>>118
黙って読んでるんじゃねーの?

日釣の親玉との話し合いなんて、掲示板のやり取りそのままだった。
121名無しバサー:03/01/29 01:14
>>120
あんたに任せてるんじゃなかったのか(w
122名無しバサー:03/01/29 01:14
>120
なに?本人なの??
123テキサス:03/01/29 01:14
>>116
なぁーる!
なかなかいいたい事、伝えたい事はむつかしいっす。
もともと、文書苦手なのが災いしてるんですが、
124ブラ汁:03/01/29 01:15
今度は長野でヤッシーに入れ知恵すっか(w
125テキサス:03/01/29 01:15
>>120
その場にいたんすか?
126ブラ汁:03/01/29 01:16
>>125
書き込んでるじゃん。スレッド立ってるよ。
127テキサス:03/01/29 01:20
>>126
おお、あの時いたんすか!
長野に転居とは、まじ?
128名無しバサー:03/01/29 01:20
>>124
たしかに、想定問答集として役に立ってるよなw
129名無しバサー:03/01/29 01:24
テキサスとブラ汁は仲良いのか?
ようわからん。
130ブラ汁:03/01/29 01:24
>>127
マジ。凍った諏訪湖も見てきた。

あんなとこでもバス死なないんだな。
一回繁殖しちゃうと手遅れなところがトラウトと決定的に
違うところだな、バスは。
131名無しバサー:03/01/29 01:25
>>127
あんた、そんなに張り付いてたのか?!(w
132名無しバサー:03/01/29 01:27
>>130
オレは寒さより、ワカサギ食いすぎて死なないか心配だよ(w
133名無しバサー:03/01/29 01:28
手間がかからないのがバスのいいところだよ。
下手に漁協に世話させると金かかってかなわんからな。
134名無しバサー:03/01/29 01:29
狭い世界だなw
共生できんじゃないの?W
135名無しバサー:03/01/29 01:30
世話もせずに遊漁料だけ取ろうなんてずうずうしいトコもあるからなー
136ブラ汁:03/01/29 01:30
店長繋がりで言うと、諏訪湖にさらにヤヤコシイ店長がいるんだよな(w


ちょっと楽しみ(w
137名無しバサー:03/01/29 01:32
しかし偽者で無いとすると、ブラ汁は実在したわけだ?
138名無しバサー:03/01/29 01:32
寄生の間違いか?
139ブラ汁:03/01/29 01:33
>>135
プレッシャー強すぎる河口湖じゃ放流しないとどうにもならんらしけどね。


長野のスモール関係者は横着しすぎ&ワガママ過ぎ。
140名無しバサー:03/01/29 01:35
ちなみにがんばってる内水面漁協ってどこよ?
141名無しバサー:03/01/29 01:35
んだな、もっとちゃんと世話してくれないとな。
スモールスモールって騒いどいて、実際釣れるのはラージばっかじゃ詐欺じゃん!(w
142ブラ汁:03/01/29 01:37
野尻か?
143ブラ汁:03/01/29 01:39
天竜川水系は危機的状況だってよ。
144名無しバサー:03/01/29 01:39
シーズンによって、ラージ、スモール別れるらしいけどね。
それに以前の調査で、生息密度が芦ノ湖の10分の1とか言ってたぞ?
釣れるわけねーじゃん!(泣
145名無しバサー:03/01/29 01:46
き、危機的に釣れないのか?、そりゃ困った・・・
146ブラ汁:03/01/29 01:47
>>145
危機的に拡散してるんだと。
147名無しバサー:03/01/29 01:48
天竜川と言ったらアユですねェ・・・
( ̄ー ̄)ニヤリッ
148ブラ汁:03/01/29 01:49
>>144
じゃあ、あんな寒いとこでわざわざバス釣らなくたっていいじゃん。


と思うんだけど、道具売りたいヤシが逆らってるんだよね・・・・・・
子供ダシにして。
149ブラ汁:03/01/29 01:51
>>147
稚アユの漁の様子見たよ。

バス稚魚混ざるはず無いじゃん。
あんな沖合いでネスト作るのか?バスは。
150名無しバサー:03/01/29 01:52
>>146
なんだ、びっくりさせんなよ。
一度スモールも釣ってみたいからな、暖かくなったら行って見よう。
電車で日帰りできるかな?
151名無しバサー:03/01/29 01:55
まー、釣れないとは言えスモールだからな。
桧原より近いし、荒川は居るんだかどうかもわからんしな。
152ブラ汁:03/01/29 02:01
>>151
荒川あたりでスモール釣って食うOFF会の企画あったな・・・そういえば
153名無しバサー:03/01/29 02:01
いつのまにか「野尻湖釣り談義スレ」になってるな(w
154名無しバサー:03/01/29 02:03
>>152
荒川もしかもかなり上流の方じゃなかったか?
スモールはおろか、ラージも居そうに無いんだが・・・、
ホントに居るのかー!
155ブラ汁:03/01/29 02:14
>>154
入間川だったかな・・・・埼玉の

荒川水系じゃなかったっけ?
156名無しバサー:03/01/29 02:19
そうそう、入間川、
荒川との合流付近でバスが釣れるって話しは聞くけど、
水量の変化は激しいし、ポイントは絞りにくい(つーか無いw)し、
ラージでさえ、ほとんど運の領域じゃないか?
スモールも放されてすぐ死ぬか下流に流されちゃったんじゃないかね?
157名無しバサー:03/01/29 02:22

埼玉人ハケーン!w
158名無しバサー:03/01/29 02:24
いや、都民だよ。
埼玉(荒川方面)は、バス代が従量制なんで高いんだよね。
釣り場まで往復2000円近くするからな。
159名無しバサー:03/01/29 10:05
80 :名無しバサー :03/01/25 17:51
以前は高知県中村市のHPの四万十川の魚を紹介するページでも、
バス・ギルの存在は認知されていて、
「琵琶湖産の稚鮎の放流時に混入したものが広まった」
とはっきり書かれていたんだが。
今は無くなったね。抗議でもあったんだろか?
滋賀漁連の圧力?
160名無しバサー:03/01/29 10:17
36 :教えておじいさん! :03/01/28 19:58
リリ禁すれば自動的にバスは減るんでちゅか。


37 :名無しバサー :03/01/28 19:59
>>36
いえ。バサーは減りますが、バスは減りません。
161名無しバサー:03/01/29 10:20
過去ログ探してみた。
↓これだな。ただ旧リンク先はもう無くなってたけど。今はこっち。
ttp://www.city.nakamura.kochi.jp/simanto/gaiyou/ikimono.html
外来魚についてはリニューアル時に消されたみたい。
オイカワのところには「湖産鮎に混じって拡散」ってまだ書いてあるけどね。


57 名前: sage 投稿日: 2001/02/27(火) 22:57

高知県中村市のページ

http://www.city.nakamura.kochi.jp/ver-1/shimanto/nature/fish/menu.html

この中に、

>> 四万十川からはこれまでに約120種類の魚類が記録されている.
>> ただし在来の純淡水魚はヤリタナゴ、カワムツなど16種だけとされている。
>> 現在純淡水魚は23種類になっているが、7種は他の水系、特に琵琶湖から
>> 移植されたコアユに便上して入ってきたものが大半で、この中には北米の
>> プルーギルやオオクチバスなどの害魚も含まれている。

って書いてあるぞ。
誰がやったかわかってるんじゃん。
162名無しバサー:03/01/29 10:24
>160
岩魚理論では、バス釣りを禁止すれば、バスが
「ぱっと消えてしまう」
ということになっています。

163名無しバサー:03/01/29 11:04
>>162
バサー理論では、リリ禁すればバスが
「大量発生する」
ということになってます。
164名無しバサー:03/01/29 11:20
http://www.cna.ne.jp/~smoker/history.html

八郎潟バスの歴史

八郎潟にブラックバスが放流されたのは、今から20年以上も前のことである。「秋田はレジャーが少
ない。そして、子供達にも簡単に楽しめるものを…」との願いを込め、関東から「金魚」との名目で秋
田に稚魚が持ち込まれた。持ち込まれたバスの数は約100匹。そして、大潟村にある中央幹線排水路に放
流され、その子孫が現在では八郎潟全域に広まった。 上記については、放流した本人から直接聞いた
ものです。当然の事ながら、名前などは伏せさせて頂きますが、その方の努力によって現在私たちがバ
ス釣りを楽しめているわけです。決して自己の利益や見返りなどを狙ったものではなく、純粋に釣りを
愛し、みんなで楽しもう! と願っての放流なのです。しかし、ご本人も釣り人が増えた事による最近
のマナーの悪さやゴミの多さには、非常に残念に思っております。その方の願いを叶えるためにも八郎
潟を大切にし、ゴミやマナーについて考えながら釣りを楽しんで下さい。

165名無しバサー:03/01/29 11:56
>>163
私は駆除派ですが、駆除体制の整備と効率次第では、
「現状より外来漁が増える可能性は決して低くない」
と言うことを充分認識する必要はあると思います。
また危惧すべきだと思います。
166名無しバサー:03/01/29 12:00
いつも>>40-43を貼って悦に入ってる椰子が出るけど・・・
アフォですか?
バス以外にも悪いことがあっても、それはバスの存在とは全く関係ない。
こんなもの貼るから責任転嫁と言われる。
漏れはバサーだが、こんなアフォとはいっしょにして欲しくない。
(ゼゼラも煽りばかりで、中味が無く大嫌い)

漏れは、バスの存在自体は悪いと思っている。
でも、リリースはしない。
それは、持ち帰ると面倒だし、釣り上げて殺すという行為も、無用な殺生をしている
ようで嫌だというエゴと偽善による。
北米と違って、リリースの必要性はないが、漏れと同じように釣りだけを楽しみたい
人に都合が良かったため、定着しているのだと思う。
これがリリースの本質じゃないだろうか?


バスの存在自体は、良いとは思わないので駆除されるべきとは思っているが、とは言っ
てもリリースはできない。
リリ禁でバスが減るとは思えないけど、リリースは駆除を進めている人の神経を逆なで
する行為と思うので、(バスの存在自体には反対の)漏れとしては、少なくともリリ禁
の場所ではバス釣りはしないようにしようと思う。

バスの存在自体を正当化しようとする行為は、どのような理由を挙げてもただのバカと
しか思えない。
清水だってそれを知ってるから、行動の自由を焦点にしてるんだし・・・
(内容は伴ってないけど・・・)

以上です。
こんな考え方の椰子もいることを知って欲しくて書きました。
多分、もう来ません。
167名無しバサー:03/01/29 12:14
>ゼゼラも煽りばかりで
(゚д゚)ハァ?
168名無しバサー:03/01/29 12:16
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘 小北康弘
169名無しバサー:03/01/29 12:17
450 :359 :03/01/28 18:24
リバオに唯一メールした者なんですが、リバオいや「小北 康弘」はコテハンを
引退するらしいです。
本日10通目のメールを貰いました。

2ちゃんねるでコテハンが馴れ合うのはおかしいって....。
そもそも名無しで書き込んでニヤニヤするのが好きラスィー。

あっ!実名は最初にメール撃ったら実名で返って来ました。w
余りにも焦っていたのかフリーアドレスを取得する時にしくじったようです。

もうリバオはいませんのでマターリスレに戻りませんか?
170166:03/01/29 12:24
>>162-163
バス釣りとリリ禁に関して、ちょっとだけ自分の考えを・・・
バス釣りについては、バスを傷つける行為だから、少しでもバスを減少させる行為
だと思ってます。
リリ禁については、全てのバサーが賛同すれば、よりバス釣りを減少させることに
なるとは思いますが、バス釣り自体が低迷することになるので、減少効果は少ない
と思います。ただし、駆除に対する啓蒙的な効果は高いと思います。
また、琵琶湖とは関係ないことですが、バス釣りが低迷すれば、バサーによるバスの
分布拡大は減ると思いますが、リリ禁でない他の場所で釣るため、密放流するバカが
出てきて、さらにバサーの立場を悪くすることも心配です。
(&それに対してバサーが放流したという証拠あるのか?という虚しい議論も・・・)
171名無しバサー:03/01/29 12:24
172166:03/01/29 12:26
>>167
スマン。ゼゼラとカワウの白石会談です。
(一理はあるかもしれないけど、漏れには中味がデムパとしか思えないのです。)
173名無しバサー:03/01/29 12:34
私はへら鮒釣りを趣味としている者ですが。
>>166の意見には賛同致します。

へら鮒釣もリリースが基本。釣れた経緯や釣っている瞬間、
または、その大きさを競うことを楽しむものであって、
その辺りはバス釣りと本質的には変わらないと思います。
へら鮒釣を趣味とする人の大半は、魚種に関係なく、釣りに
おけるリリースへの理解を持っています。

外来種は既存種問題との兼ね合いで、駆除すべきとは思いますが
私の中でリリース禁止と駆除とが結び付かないのは事実です。
リリースを前提としたバス釣りしか「釣り」をしたことが無い人も多い筈、
その為、リリース禁止後は琵琶湖でのバス釣りをする人は著しく減るでしょう。

減った人は帰ってきません。私はリリース禁止よりも、現在リリースしている人も
ノンリリース(駆除釣り)に思想移行できる啓蒙活動を盛んにすべきだと思います。
駆除には賛成ですが、リリース禁止には反対です。
174名無しバサー:03/01/29 12:43
>166
貼られちゃ困る資料なのか?
必死だな!(藁
175名無しバサー:03/01/29 12:46
>>173
確かにそうですよね。
駆除活動による外来種の減少も長い目で見る必要があるそうだから、
同じ長い目で見た場合、
現在、琵琶湖で釣りしている人をノンリリース派に変えることの方が
効率的ですよね。

リリース禁止にしちゃうと、そのチャンスは永遠に失うだろうね。
176名無しバサー:03/01/29 13:01
>>173
>減った人は帰ってきません。

それがリリ禁の真の目的だから、いいんじゃない?
177偽ゼゼラ(兄) ◆tsGpSwX8mo :03/01/29 13:01
ぜぜらっちょの生息スレは今ここですか?
まあ、ゼゼ公も2ちゃんばっかしてないで
世の中の人のためになる仕事をしろよ。
178名無しバサー:03/01/29 13:02
諦めますか?
179名無しバサー:03/01/29 13:02
ゼゼラが煽り厨で、デムパだってのには、はげ同。
180名無しバサー:03/01/29 13:06
琵琶湖関係者側からすりゃ、バサーは招かれざる客だってことに
いいかげん気づけよ。公衆浴場が刺青者を出入り禁止にするようなもんだ。
ただ湖は公の物だから、あからさまに「バサー禁止」にゃできないから、
「リリース禁止」にしてるだけじゃん。
一緒に琵琶湖の将来を話し合おう?いいえ、結構です。by琵琶湖
181名無しバサー:03/01/29 13:20
>>173
私はバサーですが、駆除そのものには反対してません。しかし、リリー
スを長いあいだの慣習としてやってきたので、これを変えるのは難しい
話です。>>173氏の話のように釣る時のプロセスがバス釣りの本質だから
です。したがって駆除に積極的に協力するのは心情的に無理です。

今回の条例については、成立の経緯も含め、こういった心情を踏みにじる
様な形になっており、そう意味では清水国明氏の訴訟は共感できます。

前にも言いましたが、駆除については反対でなく理解もしているので、行
政側のアプローチ次第だったと思います。リリ禁なんかでなく、行政がバ
スを買い取って流通させるシステムを作ってくれていたら一定の協力は出
来たと考えます。(今になって県がその様な対応をとろうとしてますけど、
リリ禁が可決したいま「時すでに遅し」で協力する気になれません。)

10余年前バス釣り雑誌にバスがフランス料理の高級食材であることに目を
つけ、それを流通させれば、という試みが紹介されてました。その時点で
行政が釣り人から買取流通させるルートを作っていれば、バサー側の協力
もずいぶんあったとおもいます。

すでにリリ禁条例で行政からケンカを売られた形になってるんで、残念な
がら、「今後琵琶湖には行かない」と言う行動をとる以外に、今は方法が
ありません。
182名無しバサー:03/01/29 13:25
>>181
努力してみましょう
183名無しバサー:03/01/29 13:33
銭湯の親父が脱衣所を盗撮してるから、
湯船の中でションベンしてもい。

これがバサーの理屈。
184名無しバサー:03/01/29 13:42
>>181
>したがって駆除に積極的に協力するのは心情的に無理です。

心情的ではなく、存在意義的に無理でしょ?
バサーに駆除に協力してっていうのは、バイク好きにバイク販売の抑制に
協力してっつってるのと一緒でしょ。

>今回の条例については、成立の経緯も含め、こういった心情を踏みにじる
>様な形になっており、そう意味では清水国明氏の訴訟は共感できます。

条例が全会一致で決まるほど、バサーは関係者や近隣住民の心情や生活環境や
生業を踏みにじってきた形になっております。

>前にも言いましたが、駆除については反対でなく理解もしているので、行
>政側のアプローチ次第だったと思います。

つまり、バサーの機嫌をもっと取れと。俺様にもっと気遣えと。

185名無しバサー:03/01/29 13:42
>(今になって県がその様な対応をとろうとしてますけど、
>リリ禁が可決したいま「時すでに遅し」で協力する気になれません。)

なにか勘違いしてるようですが、県や行政側は、もうバサーと一緒に
なにかやってくつもりは一切ないんですよ。リリ禁はある意味、絶縁状
なんですよ。わかります?フラれた男が「今更、ヨリ戻してって言ってきても
もう遅いんだからな!」って、ウザイ彼氏とやっと縁が切れてせいせいしてる
女の子に吠えてるのと一緒ですよ。

>10余年前バス釣り雑誌にバスがフランス料理の高級食材であることに目を
>(中略)もずいぶんあったとおもいます。

バサーのマナーの悪さもかなり前から指摘されてた。そのときにルールなり
マナーなりを改めてれば、と自己反省はしなんですか?

>すでにリリ禁条例で行政からケンカを売られた形になってるんで、残念な
>がら、「今後琵琶湖には行かない」と言う行動をとる以外に、今は方法が
>ありません。

だからね、琵琶湖側は来て欲しくないんだって。既に退学になっちゃった
学校にたいして「もう二度と、来てやんないからな!」つってんのと一緒。
186名無しバサー:03/01/29 13:50
>>185
「琵琶湖側」と総括していってますが、それが条例を決めた行政であれば、
しかたないですね。条例は法律と同じですから法治国家である日本では逆
らえません。リリースする私たちは琵琶湖に行かないことになります。

また、違憲であるとの疑いも感じますので、清水国明氏の訴訟を応援します。

こんなことになる前に、今対立しているもの同士でお互い理解しようと言う
行動をとっていればこんな争いになってなかったでしょうが・・
不本意ながら今はこの戦いのゆくえを見守りたいと思います。
187名無しバサー:03/01/29 13:53
ほー延べ70万人を切り捨てる理由がそれか。
中井といい何か勘違いしてるんじゃないか?行政の人間は。
188名無しバサー:03/01/29 13:55
だったらマナー条例作ればいいとおもうんだが。
何でも煽って勝手に解釈するのはやめれ。
189名無しバサー:03/01/29 14:01
>>186
琵琶湖は誰のものか?
それぞれ主張はあるでしょうが、少なくとも滋賀県は琵琶湖の管理責任者であり、
バサーは琵琶湖に対しなんの責任も負ってないことだけは確か。

なにかってと、バサーは行政側に「バサーの都合に合わせろ、バサー側に
もっと歩み寄るべき」と主張してるように見えますが、
上記の相互関係上、歩み寄らなければならないのはバサー側であることは
明白です。
バサー側は「琵琶湖で遊ばせてもらってる」という意識が今までも、そして
今現在もないんじゃないですか?
190名無しバサー:03/01/29 14:04
>>187
あれ?たった70万人?清水さんは、2000万人って言ってたような。w
191名無しバサー:03/01/29 14:09
>>189
対価を払うということをパブコメで多くの人が表明したと思うが、
完全無視くらいましたが。

>>190
釣り人口2000万人
バサー300万人
琵琶湖に行ってたバサー100万人
そのうち行かないっていってるバサー=7割の70万人
192名無しバサー:03/01/29 14:11
>>189
>琵琶湖は誰のものか?
公共のものですべての人が平等に利用できるはずです。

>バサー側は「琵琶湖で遊ばせてもらってる」という意識が
これはもっともな話ですね。バサーのみならずマナーの悪い利用者は意識
改革が必要でしょう。

マナー改善なら協力するバサーは山ほど居るとおもいます。
ほんとにマナーの問題なら、解決策は「リリ禁」ではないと考えます。
193名無しバサー:03/01/29 14:14
>>191
>対価を払うということをパブコメで多くの人が表明したと思うが、
>完全無視くらいましたが。

詳しく説明していただきたい。「対価を払う」とは、どの程度、どのくらいの
期間?万一不履行になった場合の担保は?
「多くの人」とは?70万人?
仮に、今後琵琶湖を維持管理していけるだけの対価をバサーが用意したとしても、
「金は用意した。だからこの公園は俺たちの好きにするぜ。」ってのと一緒。

194名無しバサー:03/01/29 14:16
>「金は用意した。だからこの公園は俺たちの好きにするぜ。」ってのと一緒。
そういう物の言い方するから、いつまでたっても対立したまんまなんだよ。
195名無しバサー:03/01/29 14:17
がんばりましょう
196名無しバサー:03/01/29 14:20
>>189
「対価を払う」っていうのがバサー側の歩み寄りなのに、滋賀県の対応は
「「金は用意した。だからこの公園は俺たちの好きにするぜ。」ってのと
一緒。」なの?
歩み寄ろうとしているのを決裂されてるのは滋賀県?
197名無しバサー:03/01/29 14:20
>>193
ライセンス制だよ。
それを環境保全や稚魚放流、駆除費だに役立ててくださいと提案したもの。
パブコメスレ後期はこの論調が一番主流であったと認識してる。
よって相当数の同じような意見が送られているはずなんだが、オール無視。
198名無しバサー:03/01/29 14:22
>>192
>公共のものですべての人が平等に利用できるはずです。

公共のもの=すべての人が平等に利用可能 ではないように思います。
例えば、行政が管理する重要文化財指定の場所なんかは、入場できる人は
限られるし、また、その場所での行動制限も著しく受けるでしょう?

>ほんとにマナーの問題なら

客観的に見ても、マナーだけの問題ではないでしょう。滋賀県や漁業組合側
にも、なにやら思惑がるようですが、一般世論的にバス+バサーがこれほど
までに嫌われてたら、正直、もう手遅れのような気がします。
ここまで評判が悪くなるまで、態度を改めなかったのは、バサーの自己責任。
199名無しバサー:03/01/29 14:24
>>194>>196
だから、誰がいくら払うっつったんだよ。明確に記せ。
200名無しバサー:03/01/29 14:25
>>199
いくらってあんたバカですか?
誰はバサー自身でしょ。
201名無しバサー:03/01/29 14:27
必死だな
202名無しバサー:03/01/29 14:27
>>199
おまえさぁ
スキー場のリフト利用料を利用者側が決めるか?
頭おかしいんじゃねえ?
203名無しバサー:03/01/29 14:27
>>197
そのライセンスを発行する機関は民間?現存するなら正式名を。
その収益の一部を用途目的指定(この場合は稚魚放流、駆除費だな)で
行政に寄付するってことを提案したってことでいいのかな?
204名無しバサー:03/01/29 14:28
ライセンス料だからまぁ1人1000円程度でしょ。
決まってない物を明確に書けって・・・>199はアフォですか?
205名無しバサー:03/01/29 14:29
>>202
琵琶湖はバス釣り場じゃありません。
206トーナメンター:03/01/29 14:31
次回トーナメントに向けて、今週末プラやりますが何か?
あっ、そーそー!君達、トーナメント時は邪魔しないでね。
207名無しバサー:03/01/29 14:32
>>200>>204
あのね、実際に予算組んで駆除すんのは行政なんでしょ?
いくらくらい支払ってもらえるか、支払い元はどこか、信用に足るか、
それくらい聞くのは、行政として、いや、民間企業でも当たり前のことだろ。
208197:03/01/29 14:32
>>203
そういうことっす。
リリース禁止よりよっぽど有意義で行政や漁師にもプラスになると思うんだけどな。
無視される理由がわからん。
やはり、国からの駆除対策費を狙ったのか・・・?とかそういう憶測もしたくなるよ。
209名無しバサー:03/01/29 14:35
頭冷やして、よく考えてみろよ。もし自分が琵琶湖管理の責任者だったとして、
金額は「ライセンス料だからまぁ1人1000円程度でしょ。決まってない」で
支払い主は「バサー」
で、予算組めるか?
210名無しバサー:03/01/29 14:35
>>205
バカじゃねえの
>琵琶湖はバス釣り場じゃありません。
限定するなよ
普通に解釈すると湖面利用料だぞ
スキー場のリフトはスキー、スノボをやる人しか乗っちゃいかんのか?
211名無しバサー:03/01/29 14:39
>>198
一般論として平等といったのです。また憲法上の保証もあったかと思います。
文化財等については詳しくしりませんが、そういった平等性を前提として管理
上の問題での制限はあるでしょう。

>滋賀県や漁業組合側にも、なにやら思惑がるようですが、
これが曲者ですね。利権誘導や儲け話のこじれなんかがあるということはこの
スレのどっかにも書いてありました。ほんとにバサー自身と関係ない問題でリ
リ禁が決まってしまって残念です。
212名無しバサー:03/01/29 14:41
>>208
>無視される理由がわからん。

ライセンス発行機関が民間ならば、補償の問題が。平たく言うと
来年も再来年も潰れずに、ちゃんと寄付してくれるのか?って心配が。
発行機関が公機関ならば、おそらく、そういうのイチから作んなきゃいけない
でしょ?当然、人員も用意しなきゃいけないし、無許可の人を捕まえたりする
パトロール隊も必要だし、罰則やなんかも法的に整えなきゃいけない。
下手すると駆除費が捻出できるどころか、ライセンス機関維持のために
持ち出しが増える恐れもある。
213名無しバサー:03/01/29 14:41
>>209
日本は
来年度の予定税収で来年の予算組んでる国だよ。

あんたどこの国の方?
214名無しバサー:03/01/29 14:42
さっきから必死で自作自演してる>166って多重人格者?
必死すぎて笑えるんですが、sageでは書かない方がいいですよw
215名無しバサー:03/01/29 14:43
>>210
なるほど。じゃあ、琵琶湖に入る者全員、滋賀県に入場料を支払えと。
その入場料で、バス駆除しろと。だから、今までどおりバス釣らせろってこと?
216197:03/01/29 14:43
>>205
だから譲歩して駆除費の使ってくださいって言ってるじゃん。

>>207
100万人×1000円(と仮定して)=10億くらい?
ライセンス制をしてる湖なんかいくらでもあるし信用できるでしょ。
いくら広いとはいえ、リリ禁になるくらいだったら喜んで払いますよ。

ただ、現実問題決まっていないどころか行政から意見さえ聞かれていないから
199は愚問。

217名無しバサー:03/01/29 14:43
>212
作れよ。需要はあんだろが、激しく。
楽しすぎなんじゃないの?
仕事したくないから何もしません、っつてるのと同じだろが、それじゃ。
何のための行政なんだ?
218名無しバサー:03/01/29 14:45
>>213
要するに、バサーの対価を払うって台詞は、あてにできないっつうことだろ?
219名無しバサー:03/01/29 14:46
>>216
その10億という数字に対して、誰が責任を持ってくれますか?
220名無しバサー:03/01/29 14:47
>219
何責任ですか?
221名無しバサー:03/01/29 14:48
さっきから妙にバス、バスってやかましい駆除厨房を見かけるが、今琵琶湖で一番問題になってるのはギルだぞ、わかってる?
・ブラックバスなぞ比較にならない程大量に捕れるブルーギル
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2a.jpg
222名無しバサー:03/01/29 14:49
>>217
>作れよ。

ってことは、ないんだな。そんな機関。自分らで作ることもできないと。
その架空の機関からの寄付を持って、行政に話つけようとするのが、そもそも
間違い。
そういうのを「絵に描いたモチ」って言うんだよ。
223名無しバサー:03/01/29 14:49
無限責任か、有限責任ってこと?
224名無しバサー:03/01/29 14:50
何の組織をイメージしてるの?てか日本での現行類似制度なんかないんか?
225名無しバサー:03/01/29 14:51
>>220
手形の振出人の名前だよ。
226名無しバサー:03/01/29 14:52
バスの漁獲高のピークはとっくに終えて、今は何年もずっと横ばい。
良くも悪くも安定しちゃってるのが現実だ。
一方、ギルはやたらめったら増えまくり。漁獲高も常に新記録更新状態。
166は天皇マンセ−だからギルを叩かないのか?
もしかしてお父さんはブラックバス(黒いバス)に乗ってる人でしか?
227名無しバサー:03/01/29 14:52
>222
すごい無責任な香具師だな。問題解決するきがないんだろうね。
俺がやりたくないからやりたくなっってるのとおんなじだろ。
228名無しバサー:03/01/29 14:53
>225
勉強シル!!
229197:03/01/29 14:53
>>219
そんなの有料道路利用者と同じで増加に転ぶか、減少に転ぶかわからないでしょ?
ただ、普通に考えれば少なくとも数億の利益は出るよね。

それと、さっきからなんで反対してるか意味がわからないんですが。
提案している段階なのに、予算がどーのってそこまで話せるまで話は進んでないんだが。
230名無しバサー:03/01/29 14:53
長いものには巻かれろ
231名無しバサー:03/01/29 14:55
長いなら短くしてやろう
232名無しバサー:03/01/29 14:56
>>227
だから、行政は「リリース禁止条例」作って対処したんだろ?
それで琵琶湖が今後どうなっても行政は責任取んなきゃなんない。
そこに、匿名不特定多数が「需要はある(はず)。こんな機関(おまえらが)
作れ。その(いくらか知らない)収益を駆除費にあてろ。そっちのほうが
よっぽど、得策だ。な。そうしろ。なに?却下?絶対、裏があるに決まってる!
こんないい案を却下だなんて!」って騒いでると。
233名無しバサー:03/01/29 14:56
↑慣用句だよ
鳥のいない里のコウモリだな
234名無しバサー:03/01/29 14:56
>>222
それこそ行政が主体になってやったら良い思うけど。

収入は増える
雇用は創出できる
バサーに対するマナー啓蒙の拠点にも出来るかもしれない

いろんな使い方が考えられる。地元にもメリットがある。

「絵に描いたモチ」をそのままにしとくのはもったいない。
235名無しバサー:03/01/29 14:57
その続きが聞きたいね。

今後どうなっても行政は責任取んなきゃなんない。

ホントカヨw
236名無しバサー:03/01/29 14:58
>>225
分かった。
だから国の駆除のための費用を当てにしている訳だね。

要するに金が入れば何でもいいと。
外来魚が減らなくても責任はとらなくていいし。
努力はしなくていいし。何でもいいから魚捕ってりゃ金になると。
予算組んでくれれば金は絶対に入るし。
税金を分けてくれればバンバンザイってことか。
237名無しバサー:03/01/29 14:58
>232
妄想?
精神科行ってこいやw
238名無しバサー:03/01/29 14:58
>>229
提案の段階にも至ってないような案だから。
239名無しバサー:03/01/29 15:00
>>232
ライセンス制の方がリリ禁より地元にもたらすものは大きいんじゃないか?
地元に金と雇用が落ちる仕組みを関係者が真剣に考えればいいんだよ。
安易にリリ禁に走った滋賀県の行政の見識を疑う。
240名無しバサー:03/01/29 15:00
じゃ、話し合えばよかったんじゃないかな?
と大阪や沖縄の役人は言ってなかったか?
241名無しバサー:03/01/29 15:01



       >>166 必 死 だ な ! (藁


242名無しバサー:03/01/29 15:02
>>236
だーかーらー、行政はその案取り合わなかったんだろ?
「金払うから、今後も従来どおりやらせろ」つう提案したのはバサーだろ?
で、「金が入れば何でもいい」とは思ってない行政が却下したんじゃん。
243名無しバサー:03/01/29 15:03
地元(滋賀)のヘラオヤジ(有権者)からの
湖面利用料など取って(怒らせて)反発など
(選挙で不利)受けるのは、滋賀県議会の
本意ではありません(よそから来たやつから金
ふんだくりたいのはヤマヤマだが・・・。)
バス釣りてぇなら体制に服従しろ、
バス殺すのは踏み絵みたいなもんだ!
おまえらチンピラバサーを大人しく
させるにゃ法律で締め上げんのが一番だ。
244名無しバサー:03/01/29 15:03
行政とは金をむさぼり、夢を破壊する鬼だ
245名無しバサー:03/01/29 15:04
なるほど役人の我儘か。
246名無しバサー:03/01/29 15:04
>>232
>ライセンス制の方がリリ禁より地元にもたらすものは大きいんじゃないか?

バサーは大きいと思い、行政は小さいと判断しただけ。
247名無しバサー:03/01/29 15:05
天下り役人とヤクザ漁師が問題な訳か・・・。
248名無しバサー:03/01/29 15:05
>>242
なにいってんの?
滋賀県から駆除費用出てるじゃん。
予算に組み込まれてるじゃん。
249名無しバサー:03/01/29 15:05
>>243
なるほど、これが行政の本音ですか・・
話にならんはずだ。
250名無しバサー:03/01/29 15:06
はなから聞く耳なしだからな
251名無しバサー:03/01/29 15:06
>>243
言葉は悪いが、まさにその通りだな。
で、それのどこが問題?

>>244
バス釣りに夢などないがな。
252名無しバサー:03/01/29 15:07
あるよん
253名無しバサー:03/01/29 15:07
リリ禁は食うために釣りがあると考える原人が作った条例なんだよ。
この案が出たときはバサーサイドから反発があるなんて予想する者は
一人もいなかった。
が、現実にはこれだ。条令を作った側は条令の効果など二の次で自分達の
面子を保つためのみにやってる。
254名無しバサー:03/01/29 15:08
>>246
そうなのか?「自然保護」が「税制減収への対応・雇用促進」に優先
するの?
255名無しバサー:03/01/29 15:08
>>248
それに追加するから、バス釣らせろってバサーが提案したんだろ?
えーと、パブコメとかなんとかって会合で。
256名無しバサー:03/01/29 15:10
>>255
予算拡大は確かリリ禁が決まってから。
257名無しバサー:03/01/29 15:11
>>254
ライセンス制が、税制減収への対応・雇用促進になるとは限らない。
おそらく、バサーの中でも意見は2分されると思うが。
「高い免許取らなきゃいけないなら琵琶湖では釣らない」という奴は
どれくらい居る?
258名無しバサー:03/01/29 15:13
リリ禁決定後の国からの予算拡大はいくらだっけ?
3億だっけ?5億だっけ?
259名無しバサー:03/01/29 15:14
>>257
ライセンス制って遊魚券制なんですけど。
260名無しバサー:03/01/29 15:14
>>257
金額次第だろうね。琵琶湖はそれだけ魅力がある。多くのバサーが
訪れていた現実をみれば、金額の設定がポイントで、うまくいけば
かなりの収入があったんじゃないだろうか。
そういうシミュレーションを行政はやるべきだった。
261名無しバサー:03/01/29 15:15
浜大津に延々独り言言うはっぴーなじっちゃんいるよな
262名無しバサー:03/01/29 15:16
>>256
県の予算云々の話してんじゃないんだよ。>>191での
パブコメで「対価を払う」と言ったバサーが多くいたがその案は無視されたってのの
その案の内容を確認してんだよ。
263名無しバサー:03/01/29 15:16
>>259
っておまえが思ってるだけだろ?実在すんの?
264名無しバサー:03/01/29 15:17
結局、ライセンス制の可能性はないのか?
265名無しバサー:03/01/29 15:19
>>260
>そういうシミュレーションを行政はやるべきだった。

試算は、提案側がするもんだぞ。
「こうやってこうやってこうやったら、おたくら儲けられるよ、きっと」
「儲けられるってどれくらい?」
「そんなのはそっちが計算することでしょ」

こんなプレゼン、通ると思うか?

266名無しバサー:03/01/29 15:20
>>260確かに無理だな
267名無しバサー:03/01/29 15:20
>>262
その案の内容って・・・
土俵の上にも上がらなかったものが具体案が決まるわけ無いじゃん。
提案も聞き入れてくれなかったものを具体化するために事を進めるか?
268名無しバサー:03/01/29 15:22
>>265
ふーんそんなもんなんか。
ただ、県民のためになると思えば、そんな「物を買う」ような感覚でなく
自分たちでも研究するべきだと思うけどね。
バサー側から具体的な提案がほんとになかったんならちょとさびしいな。
でも日釣振の提案にはなかったけそんなの。
269名無しバサー:03/01/29 15:22
>>264
実際にやるとするなら、釣具メーカーなり、琵琶湖周辺でバサー相手に
商売してる人らなりの大半が集まって、組合を作って、その組合が
まずは先行投資してライセンス機関を作ったと仮定した上で、およそ
いくらくらいを県に毎年寄付できて、滋賀県の経済効果もこれくらいは
あがる見込みですが、、、ってことくらいまで煮詰めて話持ってかないと
取り合ってくんないって。
270名無しバサー:03/01/29 15:25
だからな行政は何様のつもりで誰の為に何やってんだ?
271名無しバサー:03/01/29 15:25
ライセンス制は富士五湖全ての湖、芦ノ湖、池原ダムなどでやってるよ。
関東人なんでこれくらいしか知らないけど、まだあるでしょ。
ちなみにアメリカの湖はは全てライセンス制です。(一日6〜7ドル
272名無しバサー:03/01/29 15:25
>>267
取引先を相手にプレゼン(提案)やったことないかな?
273名無しバサー:03/01/29 15:26
>>270
滋賀県の有権者のために。
274名無しバサー:03/01/29 15:26
取引先を相手には無い
275名無しバサー:03/01/29 15:27
日本は縦割り行政だからね。
小泉には構造改革が出来ないから、ライセンス制もまだまだ無理でしょう。
276名無しバサー:03/01/29 15:27
>273
有権者は何人いるよ?
277名無しバサー:03/01/29 15:27
>>271
前例があるなら、なおさらプラン立てやすいし、試算にも説得力がつく
じゃないか。なんで、それやんないの?バサーは。
バサーのまとめ役的なのがいないのか?
278名無しバサー:03/01/29 15:28
根本的な問題を挙げるとすればなんでしょうか?
279名無しバサー:03/01/29 15:29
>>272
これは商取引じゃないからね。
280名無しバサー:03/01/29 15:30
>>276
有権者は○○万人です

バサーはそれより多いぞ。少数のために多数を切るのか?

ってか?
281名無しバサー:03/01/29 15:30
国ちゃんがパフォーマンスのため強硬にでもリリ禁にしたかったんでしょ。
282名無しバサー:03/01/29 15:30
やらないことに理由に前例を持ち出すけど、
効果のわからない新規条例はほいほいとって・・・。
283名無しバサー:03/01/29 15:30
バス釣りからだけ金取るって現実的に不可能じゃない?
自己申告でバス釣りですっていうヤツは善良なヤツでしょ?
「鯉釣ってんだろ!おんなじガイドの付いたロッドと
リールだろ!」てな理屈たれる厨房工房クソガキは
どうする?
284名無しバサー:03/01/29 15:30
ではなんぞ?
285名無しバサー:03/01/29 15:31
<根本的問題>
日本の場合「海」では遊漁券を取る事が出来ない。
琵琶湖は海扱いなので、ライセンス制は議論しても永遠に無駄。
286名無しバサー:03/01/29 15:31
>280んなことは言ってないぞ。何人だよ。
287名無しバサー:03/01/29 15:31
>>283
免許制にして切符切れば良いよ。
しばらく続くやつは免許停止。
288名無しバサー:03/01/29 15:32
>>285なーる
289名無しバサー:03/01/29 15:32
>285
そうか?逆だろ海でも今後金取り始めるんだよ。
290ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/29 15:32
>>285
勉強不足。
291名無しバサー:03/01/29 15:33
睡眠不足。
292名無しバサー:03/01/29 15:33
ゼゼラキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
293名無しバサー:03/01/29 15:33
>>278
バサーがまとまってない。一人一人が思い思いに叫んでも
行政に響かないのは当たり前。
プロ市民っぽくなるが、バサーの会を作って、会員名簿作成。
100人集まれば、その会の代表者の発言は100人分の発言となる。
294名無しバサー:03/01/29 15:34
<根本的問題>
ブラックバスの漁種認定はもうやらないと国が決めてしまったので、ライセンス制の導入は出来ない。
295名無しバサー:03/01/29 15:34
>>285
海区で有漁料を徴収できないのはすでに分かっていた事実。
ライセンス制はそういった中で釣り人からお金を集める代替案として検討
されていた。他には「釣り税」を滋賀県がとるという方法もあったと思う。
296名無しバサー:03/01/29 15:35
>>295
そういう手もあるわな。
297名無しバサー:03/01/29 15:35
>>294
有漁料の徴収根拠が魚種認定だが、ライセンス・釣り税はその限りではない。
現在でも可能
298名無しバサー:03/01/29 15:35
デムパコテハンが来たから帰ります。さようなら。
299名無しバサー:03/01/29 15:36
>>294
管理する義務を放棄するライセンス制でもまったく構いませんが。
295さんのバス釣り税なら、問題はないし。
300名無しバサー:03/01/29 15:36
>298
負け犬の遠吠え。
逃げの一行レス。
301名無しバサー:03/01/29 15:37
ゼゼラは駆除派に対する最終兵器ですか?(w
302名無しバサー:03/01/29 15:37
誰も増殖しろなんていわねーし。
303名無しバサー:03/01/29 15:38
ここは机上の空論で、結論は出ないと思いますが…
304名無しバサー:03/01/29 15:38
いまさらw
305名無しバサー:03/01/29 15:40
アメリカのライセンス制は、ライセンス料を釣り人から取って、トイレ作ったり駐車場作ったり、
釣り場が荒廃しない様に環境を美化して、観光客を減らさない様にして、結果として観光収入を上げる物。
今ここで議論でランセンス制が出ちゃうと「雇用」ってのが出て来るけど、そういう事じゃないんだよね。
ライセンスで集めた金を補助金の様にしてしまえば、結局今の「たかり漁師」と同じ構造が生まれるだけ。
出発点が違うと、当然結果も違ってくる。
アメリカ的なライセンス制は日本でも導入すべきだけど、まだまだ道は険しいだろうね。
306名無しバサー:03/01/29 15:40
>>299
ライセンス制はその対象魚の管理義務が発生するのかな?
たとえばバスに限らず他の魚種も含めてのライセンス制でその収益の一部
を在来種(モロコとかフナ)の放流に当てる、でも管理義務はとりあえず
まもれるんじゃ?
あと魚種別に金額違った方がいいね。他国はそうしてるよ。
307名無しバサー:03/01/29 15:42
で、結論は?
予測でもええよ。
308名無しバサー:03/01/29 15:42
>>306
なるほど。
そういう考え方もありですね。
309名無しバサー:03/01/29 15:44
>306
確か発生すると思いましたが。
310名無しバサー:03/01/29 15:46
この議論を県会に提出しませう
311名無しバサー:03/01/29 15:47
日本中の漁師の猛反対にあう気がする<ライセンス料徴収
312名無しバサー:03/01/29 15:47
>>310
バサーのレベルも上がったよな。
このまま出したいくらいだよw
313名無しバサー:03/01/29 15:48
>>305
設備が必要であればそれを地元で買えば間接的な雇用創出
あと、ライセンス販売・管理・現場の監視・環境保全の担当者・・・
僕の頭の中でもいろんなものが想像できる。
集まった金をうまく行政がコントロールできるかどうかが彼らの腕の
見せ所。
でも、金が動けばたかるやつはどうしても出てくるし100%は避けら
れないから、清濁いっしょに飲み込むくらいの気持ちがいいのかな、実
際は・・・・
314名無しバサー:03/01/29 15:48
やっと八月に戻ったな・・・・。やっぱ漁師叩き切るか。喜多村次らしいけどな、大丈夫か?
315名無しバサー:03/01/29 15:48
>306
バスだけじゃなく、ルアー対象魚っていう範囲になるのかな?
316名無しバサー:03/01/29 15:49
>312
パブコメでもここでも散々出てるよ。
317名無しバサー:03/01/29 15:50
ジーサン方はさ思考回路がアナログだから、バサーのようなFTTHの思考回路にはついてこれねーんだよ。
318名無しバサー:03/01/29 15:50
>313金の規模のもんだいじゃない?新規にデカイのはいってくりャましでしょ。
319名無しバサー:03/01/29 15:52
あと、NPOなりなんなりの監査報告体制とるとか。
それこそ弁護士と会計士入れてイクラでも作れるだろ。
じゃぶじゃぶの補助金漬けよりましだろ。
320ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/29 15:53
>>311
既得権益である漁業権の仕組みを揺るがすからね。多分彼らは大反対だろう。
321名無しバサー:03/01/29 15:54
>>311,320
癒着のカホリがしまつ。
322名無しバサー:03/01/29 15:54
並存できないか?
環境保全とは??
323名無しバサー:03/01/29 15:55
だいたい既得権益を世襲制で、
胸はって3代琵琶湖の漁師でつってw
324名無しバサー:03/01/29 15:55
滋賀県を新たな国として独立すれば問題解消?
325名無しバサー:03/01/29 15:57
>>320
だからライセンス制に見向きもしなかったのか?
326ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/29 15:59
>>325
琵琶湖の場合は単に前例がないことが理由ではないかと。
一番もめるのは、今現在、遊漁料を取ってる漁協でしょ。
桜井新は現行の漁業権を守ると言って票を集めている。
327名無しバサー:03/01/29 16:01
>>320
彼らにもうまく金がおちるようにしてやればいいんだけど。
駆除の補助金までやめろとはいってないし。もともと入漁料徴収してないし。
県も上に書いた「増収・雇用創出」の大儀名文あるし。
まあ、漁師の行政との癒着みたいなダークな部分があるからやっぱ無理かな?
328名無しバサー:03/01/29 16:02
なぜ、バスを守るの?理由がないと駄目でしょ。
329名無しバサー:03/01/29 16:03
バスが金払ってくれるのか?
330名無しバサー:03/01/29 16:03
>>326
川は遊漁料取ってるけど、湖はとってないから彼らに損はないのでは?
ごめんね良く知らなくて・・
331名無しバサー:03/01/29 16:04
>>328-329
おながいですから、このスレだけでも読んでからカキコしてください。
(;´Д`)
332330:03/01/29 16:04
琵琶湖限定のライセンス制で考えてたんだけど、やっぱ無理かしらねぇ?
成功したらよそでも真似するだろうし。
333名無しバサー:03/01/29 16:06
釣り人はかまわんが、かまうひとがいるんだろ。
334名無しバサー:03/01/29 16:07
釣り人(バサー)は経済効果としてみとめられてないんだよ。マナー云々より金だからね。
で、どーするかだ。
335名無しバサー:03/01/29 16:08
安心したよ。マナーの問題かと思ってたw
336名無しバサー:03/01/29 16:12
けどマナーも大事だぞ。
事務は(・∀・)イイネ
337ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/29 16:13
>>330
湖でも取るところは取ってるでしょ。
例外は海区の琵琶湖・霞ヶ浦北浦・八郎潟

>>332
やろうとすればできるだろうけど、ライセンス制とは言ってもいろいろあるから。
釣り業界関係者は漁業権者がからまない遊漁料になることを望むだろうし、
自然保護関係者はライセンス取得のハードルを高くするだろう。
漁業関係者と行政は、いかに利権を確保するかに執心しそう。
338名無しバサー:03/01/29 16:17
行政は金大好きだから、ごみ拾うより、裏金入り菓子折りのが効果あるよ。
宗男がいい例じゃん。福沢さん見せたらイチコロ!
339330:03/01/29 16:21
>>337
すんません>>330は「琵琶湖の周りの漁協は」の主語がぬけてますた。
話をややこしくしてすんまそん。

ライセンス制については、その利益をうけるのが滋賀県民自身にならな
きゃいけないから是非行政主導でやって欲しいんだけど。
利権をも超越して大局で判断・決断できる人が滋賀県にはいないんです
かね。
340名無しバサー:03/01/29 16:23
話すことは無いさ。金だってば。
341名無しバサー:03/01/29 16:24
>339今回議会全会一致だからね。残るはどこだと思う?
342名無しバサー:03/01/29 16:26
>>341
質問の意味が良く分かりません。
もう一度言ってもらえますか?
343名無しバサー:03/01/29 16:26
金だよ。
344名無しバサー:03/01/29 16:27
行政ダメ議会ダメ。誰に頼むよ?
345名無しバサー:03/01/29 16:28
県議会は有権者の反発が怖いから、滋賀県民には
無料のライセンスを配布すると、で それが流出して
有名無実の制度に・・・、琵琶湖でそれをやるには
大きすぎるんじゃないかい?
346名無しバサー:03/01/29 16:30
>>344行政でも大丈夫。金もってきゃネ。
347名無しバサー:03/01/29 16:31
>大局で判断・決断できる人が滋賀県にはいないんです
>かね。

自分らの考えが偏ってるってことにいいかげん気づけ。
348名無しバサー:03/01/29 16:31
>>344
ライセンス制の話ですか?難しいですね。
まずは清水氏の訴訟の成り行きをみて、行政が見直しの動きをみせたら、
ってことになりますかね。
もし具体的な対案ができれば、シンポなりゼゼラノートに書いてあった
新旭町長の提案のようなミーティングで「こんなことも考えてます」と
言っていく努力はしたほうがいいと思います。ただし、リリ禁撤廃を前
提条件として。
349名無しバサー:03/01/29 16:33
>>347
一行レスしか出来んのか?
腰抜けめw
350名無しバサー:03/01/29 16:34
>345ICなりなんなりでコントロールできんじゃないの?
351名無しバサー:03/01/29 16:38
ライセンス制つっても金でしょ。
直接議員に注入すべきだよ。
352名無しバサー:03/01/29 16:38
滋賀でリリ禁に反対のバサーって何人ぐらい
いるんだ?それとバサーの恩恵を受けてる
業種の人間、万単位なら行政も動くだろうに、
各ショップで反対署名とか運動ってやってる?
353名無しバサー:03/01/29 16:40
>>352
去年ずいぶんやったじゃん、条例案可決前に。
354名無しバサー:03/01/29 16:42
効果なさそうだよね。悲しくも。
355名無しバサー:03/01/29 16:43
>>354
ちゅうか、完全無視されて条例案通っちゃったよね。
だからみんな怒ってる。
356名無しバサー:03/01/29 16:43
ライセンス製にして、その運営・監視に100人ぐらい必要として、
一人あたり年500万掛かるとしたら5億。
大雑把に計算すればバサー10万人が5千円払えばOK。
で、10万人も払うか?
357名無しバサー:03/01/29 16:44
とりあえず。私は払ってもOK
358名無しバサー:03/01/29 16:46
金さえ払えば犯罪もし放題ですか?
いいかげんにせぇよ、オマエラ。


 バ ス を 釣 る の は 犯 罪 で す ! !

 不 満 な ら 日 本 か ら 出 て 行 け! !


359名無しバサー:03/01/29 16:47
>356
監視員とかじゃなくてICのチェッカー通すとかなんとか人減らせないの?
これJETの管理にも思うんだけど。
360352:03/01/29 16:48
運動って、リリ禁反対派の議員を小選挙で立てるなり、
各議員の意向を明確にさせて支持、不支持にこれだけの
票が動くっていう意志を示したりしたの?
361名無しバサー:03/01/29 16:48
>358環境の邪魔だから逝け。
362名無しバサー:03/01/29 16:49
>360選挙ないって。しいて言うならこの前のモリヤマで外来魚いらんとか言ってたやしが、落選したぐらいかな。
363名無しバサー:03/01/29 16:50
>>359
琵琶湖に何台のICチェッカーが必要となる?
バス釣りしてる人間に警察官よろしくライセンスの提示を求めない限り、
ライセンス制なんて実現不可能。
ライセンス不所持の人間からは高額の罰金を取る必要もある。
364名無しバサー:03/01/29 16:50
>>360
1人選挙に出すだけで何億かかるとおもとるん?
できりゃいいけど簡単にはできんのよ。
たしかに理想ではあるね。
365名無しバサー:03/01/29 16:50
>>356
組織を維持するための費用総額は、人件費の約3倍。
366名無しバサー:03/01/29 16:52
>363
とりゃいいでしょその罰金は。コンビニと提携だな。
ルアー売ってるぐらいだしね。

>360
それが現実的じゃないからパブコメが出来たわけで。
今回だって、議員提案じゃないんだしね。
367名無しバサー:03/01/29 16:53
>>364
ライセンス制にすりゃ、年間10億は寄付できるって上のほうででてますよ。
自分らで民間ライセンス機関作れば?ボロ儲けできるよ。w
368名無しバサー:03/01/29 16:53
何度でも言うぞ、

 オ マ エ ラ は 人 間 の ク ズ 、 死 ん で わ び い れ ろ 。

 こ れ 以 上 お 国 を 汚 す な 。


369名無しバサー:03/01/29 16:54
>>356
なんで100人もいるの。
何で1人に500万も払うの?
370名無しバサー:03/01/29 16:54
いくらでもあるでしょケコーな金額前納制度にして釣行ごとに還付するとか。
で、前納分で基金つくって保全に回すとか何とか。
371名無しバサー:03/01/29 16:55
>>367

>>356>>365を読んで、幾ら位のライセンス料ならライセンス制を運営管理して、
なおかつ10億円の金が浮くと思う?
372名無しバサー:03/01/29 16:56
儲けなくてもいいんだよね別に。そこが漁師と違うとこ。
373名無しバサー:03/01/29 16:58
>>371
10億浮かなくてもトントンでもいいんじゃない?
まずは雇用創出
374360:03/01/29 16:59
県議、市議なら何億もいらんでしょ、けど
何十人の議会に一人二人じゃ意味ないし、
これだけの票が動くよっていう圧力が
有効だろうね、滋賀の有権者限定で
何人の署名が集まるのかなぁ?
375名無しバサー:03/01/29 17:00
ま、条例改廃請求は2万でできるんだけどね。
煽ってるのか?w
376名無しバサー:03/01/29 17:01
バサーは結局は自己チューが多いってことでしょ
377名無しバサー:03/01/29 17:02
>>369
バサーの数は年間で何十万人だっけ?
一人500万、妥当でしょ。平均だよ?

>>371
10億くらい軽く浮くに決まってんのに、行政がこのナイスアイデアを
潰したって憤ってたバサーがたくさんいたんです。

>>372>>373
それこそマッチポンプ。必要ない免許を作り出し、それを管理する
公益法人を作って天下りと。今までさんざん叩かれてやっと自粛傾向に
あるのに。
378名無しバサー:03/01/29 17:03
馬鹿は外で凍えてろ。
379名無しバサー:03/01/29 17:04
>377あんたどんな組織にいんだよ?
380名無しバサー:03/01/29 17:06
>>379
自分の手取りだけで、人件費を判断すんなってば。
各種保険も会社が半分持ってくれてんのすら知らないんだろうなあ。
381名無しバサー:03/01/29 17:07
バサーは犯罪者。
犯罪者の意見なんぞ聞く必要も無いし、聞くだけバカになりますよ。
バサーは身の程わきまえろ、この餞民どもが。
382名無しバサー:03/01/29 17:09
>>377
年収500万ってたいしたしゅうにゅうだよ。
今この冬の時代、仕事がなくて月収10万のパートでも是非やりたい
っていう人はごろごろころがってるよ。
そういった状況だからこそ雇用創出が必要なのさ。

別に10億にはこだわらんし、トントンでいいし、儲からんでも雇用
創出の目的達成できるものであれば良いといってるの。必要性はこ
の雇用創出が滋賀県にとって必要かどうかで判断しる。
383名無しバサー:03/01/29 17:10
人一人雇おうと思ったら、だいたい400万くらいは見るのが普通だって。
雇われた側からすりゃ、手取りだけが自分にかかってる人件費だって思う
だろうけど。で、組織作ったら、平ばっかのわけにはいかないでしょ?
それぞれ責任者置かなきゃ。で、責任者は当然、責任の大きさによって
支払う人件費も多くなる。なもんで、一人平均500万。極めて妥当。
384名無しバサー:03/01/29 17:11
>>377はいつも出入りしてる子供ですか?
385名無しバサー:03/01/29 17:12
なんで100人ナ訳ちなみに。
386名無しバサー:03/01/29 17:12
>>381
あえて釣れてやるが、大正時代あたりの人?
381みたいなステレオタイプが日本を沈めるよ、きっと。
ベンチャーとかやったら会社潰しそうだね。

387名無しバサー:03/01/29 17:14
滋賀県大赤字です。が!人口増えてるので無能な知事でもやってける罠!
388名無しバサー:03/01/29 17:14
>>382
で、その雇用創出で何人の失業者が救われるの?
389名無しバサー:03/01/29 17:14
月10万のパートさんにも、雇用側は15万くらいの出費になってんだが。
390名無しバサー:03/01/29 17:16
【2002】2ch的流行語大将【2002】
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3de9d08b0004e.html

スピンニグ一位!


391名無しバサー:03/01/29 17:17
あのねえ。
雇用促進のために、なんちゃらライセンスを作って収支はトントンでOKって
ことでいいなら、あっちの県でもこっちの県でも、わけわからん免許が
がっさり発行されるだろうよ。つうか、されてんだけど。
漢字検定とか。漢字検定認定書を発行してる公益法人の維持に年間どれくらい
かかってるか知ってる?
392名無しバサー:03/01/29 17:18
>>383
おれも疑問、君はいったいどんな組織で働いてるの?
うちは都市部で従業員100人資本金一億程度のまあ中企業だけど、
年収2-300万程度の仕事で募集かけても、募集ひとりに200人くらい
応募があるよ。その中にはリストラくった家族子供のいるオサーンまで
おるよ。あと正社員でなければ保険等々も気にしなくていいし、そ
れでも雇ってくれつうのはやまほどおる。
393名無しバサー:03/01/29 17:18
今日の話はあんまり面白くなさそうですね
394名無しバサー:03/01/29 17:20
>>391
別に法人各にしなくてもいいじゃない?
滋賀県だけに限った管理にすれば県庁の仕事にすりゃいい。
395名無しバサー:03/01/29 17:20
>393じゃネタ提供シル!
396名無しバサー:03/01/29 17:21
プロファイルでもするか?w
397名無しバサー:03/01/29 17:23
>>392
だから 労働者の年収=人件費 じゃないんだってばさ。

398名無しバサー:03/01/29 17:24
逆にあんたどんな案あんの?
399名無しバサー:03/01/29 17:26
まあいいや。じゃあ滋賀じゃ年2000万用意すりゃ10人雇えることで
いいよ。で、年間数十万人訪れるバサーを監視するにゃ、何人くらい
必要だ?
400名無しバサー:03/01/29 17:26
>>397
厚生年金の負担、雇用保険、退職金の積み立てのことをいってるなら、
パートにすればいいだけ。パートでも雇用創出の効果にはかわりなし。
べつに会社おったてようとしてるわけじゃないし。
その他間接費用も要はライセンス収入から得ればよろし。
401名無しバサー:03/01/29 17:27
>>398
「リリース禁止」
402名無しバサー:03/01/29 17:27
>>399
1人200万でも高いよ
403名無しバサー:03/01/29 17:28
>>399
収入に応じた組織にすりゃいいだけだろ?
404名無しバサー:03/01/29 17:29
>>400
じゃあそんでいいよ。施設はどうすんの?県庁間借り?そんでもいいや。
で、パトロールカーは?ボートは?制服くらいは用意してやれよ。
組織のトップから、班長まで、みんなパートで雇うのか?
405名無しバサー:03/01/29 17:31
>>404
収入に応じてやればいいだけ。
406名無しバサー:03/01/29 17:31
>>403
じゃあ人件費問題はそれですべて解決したとしよう。楽ちんだね。
で、あらためて、年間数十万人訪れるバサーを監視するにゃ、何人くらい
必要だ?
407bloom:03/01/29 17:32
408名無しバサー:03/01/29 17:34
>406何を監視してるつもりだ?お前仕事してる「つもり」なんだろうな・・・。
409名無しバサー:03/01/29 17:35
>>406
なに監視するつもりなの?
琵琶湖に来たバサー全員監視してなにすんのん?
410名無しバサー:03/01/29 17:36
ライセンス制が有効な解決策だと思ってる奴は、
組織の形態、必要な人員、運営管理の方法、それに掛かる費用、
そして予想されるライセンス料。この辺を具体的に書いてくれ。
希望的観測と適当な話ばかりで具体的なイメージがわかん。
411名無しバサー:03/01/29 17:36
>>406
実際にリリ禁を監視するために滋賀県が何人の係員を想定していたか、
滋賀県に聞いてみれば。

参考になるかもよ。
412名無しバサー:03/01/29 17:36
>406馬鹿だな。
413名無しバサー:03/01/29 17:37
>410何を解決したいの?
414名無しバサー:03/01/29 17:38
>>408>>409
琵琶湖でバス釣ってる奴が正規にライセンス料を払ってるかどうか、
どうやって確認するのよ?
415名無しバサー:03/01/29 17:39
「バス釣って、ヨシ」って焼印を腕におしとくの、ウフ
416名無しバサー:03/01/29 17:39
ライセンス料の管理団体で盛り上がるのはいいけど、
ライセンス自体の存在が琵琶湖じゃ無理だって、
ライセンスなしで釣ったやつに罰則を科さなきゃ
いかんのだぞ、金取るのか?金持ってなかったら?
行政処分か?未成年なら親に責任とらせるのか?
家裁に呼び出して誓約させるのか?
家族でキャンプにきてちょっと子供と釣りでもって人に
「何名つりされるんですか?2名、奥さんは竿に触れないで
くださいね。」とか、のべ竿で雑魚つりしてる人にバスが
かかったらどうするんだよ。
417名無しバサー:03/01/29 17:39
>>410
ライセンス制が有効かどうかは、まず金をどう徴収するか、金を本当に
うまく集められるのか、だろうな。具体的な組織運用はそれに合わせて
考えていく方がいいだろ。
もともとはどう金を集めて、どう地元に還元するか、がポイントだし。
418名無しバサー:03/01/29 17:40
>>410
>組織の形態、必要な人員、運営管理の方法、

全員パートで。年収200万以下を想定。

>それに掛かる費用、

収入に応じてやればいいだけ。

だそうです。
419名無しバサー:03/01/29 17:42
金の管理なら10万前納し地元コンビニで還付の形で利用する(地域通貨のIC版)みたいにすりゃいいじゃん。
で、前納分で基金なりNPOなりで作ってその規模で回してけばいいじゃんよ。
金集まらなきゃその程度の存在と意識なんでしょ、結局。
420名無しバサー:03/01/29 17:43
>>416
同様のことは遊漁券制ですでに運用乗っとるからできるんじゃない?
421名無しバサー:03/01/29 17:43
>416家裁とか逝ってるし。あれか真人間かこいつ。漢検とかさー。
422名無しバサー:03/01/29 17:44
>>418
得意の揚げ足取りだね(w
423名無しバサー:03/01/29 17:45
>416じゃ、その話でリリ禁どうやって実効性担保すんの?
スゲー空論だな。
424名無しバサー:03/01/29 17:46
>>422
上げ足取りってか、返ってきた返答をまとめただけなんだが。
それとも、まともな返答あったっけ?
425名無しバサー:03/01/29 17:47
>>423
416じゃないけど、リリ禁の実効性に対する担保は行政と、
滋賀県民が負うんじゃん。
426名無しバサー:03/01/29 17:49
>>424
まとめというより抜粋だね。
ちなみに結論は>>417
427名無しバサー:03/01/29 17:50
バサー激減で税収入減少=駆除費用の減少
バス増殖で補助金の増大=誰かの懐も増大

これ。定説です。
428名無しバサー:03/01/29 17:52
バサーって滋賀に税金払ってたの?
コンビニで買い物して消費税をとか、滋賀でガソリン入れたとか以外で。
429名無しバサー:03/01/29 17:54
だったらなにさ
430名無しバサー:03/01/29 17:55
人動いて金落ちない分けなかろ。
431名無しバサー:03/01/29 17:55
いや、バサー激減で税収入減少って書いてあるもんだからさ、
ふと気になって。
432名無しバサー:03/01/29 17:57
>>428
年間70万人 X 釣行日数。

飯喰うわな。飲むわな。泊まる香具師もいるわな。
433名無しバサー:03/01/29 17:57
>>430
あぁ、そういう意味ね。
だからね、滋賀の総意は「バサーが減った結果、滋賀への来訪者数が減った
としてもかまわないから、もう来ないで欲しい」なのさ。全会一致で。
434名無しバサー:03/01/29 17:59
だいじょうぶだよ、リリ禁になったらみんな行かないから。
435名無しバサー:03/01/29 17:59
>>432
それだけの収入を捨ててまでも、リリース禁止条例を作ったってことは
おまえら、よっぽど嫌われてんだな。w
436名無しバサー:03/01/29 18:00
「おらー、金払ってんだから好きにさせろやー。」

うひょう、カッコいいね。
437名無しバサー:03/01/29 18:00
>>433
琵琶湖を訪れるバサーのほとんどは
滋賀県民なんですけど・・・・・。
438名無しバサー:03/01/29 18:00
>>435
きらわれてるんだよ〜、漁師にね。
439名無しバサー:03/01/29 18:00
だとすればもっと嫌われるやつが必要だな・・・。金もかかる香具師。
440名無しバサー:03/01/29 18:01
>>430
別にバサーじゃなくても行かないよ。滋賀県(W。
441名無しバサー:03/01/29 18:02
>>435
ま、自業自得なわけだが。
442416:03/01/29 18:03
だから、2万人の署名でも集めて
条例改廃請求とかいうので、リリ禁撤廃をめざすんだよ。
443名無しバサー:03/01/29 18:04
ギルのこと自業自得といわれても・・・・。
444名無しバサー:03/01/29 18:05
しかし実際、条例に反対してるのは釣り具屋とボート屋だけ。

もし本当にそんなに経済効果あるなら観光協会とかが真っ先に
反対しそうなものだが?
445名無しバサー:03/01/29 18:05
>>437
だったら、なおさらバサー減っても減収の割合は低いじゃん。

>>440
昔に、西日本最大と言われるソープ街を見に行ったっきりだな。
446名無しバサー:03/01/29 18:08
観光は行政とべったりだろ?
447名無しバサー:03/01/29 18:09
>>444
うちの親父は野洲で中規模ホテル経営してるけど、
結構深刻みたい。観光のオフシーズンを避けてバサーは
来るから、結構いいお客さんなんだよね。

親父が首くくったら、誰を怨んだらいいだろうね?
448名無しバサー:03/01/29 18:10
>>444
民宿組合は反対したよ。
449名無しバサー:03/01/29 18:12
>>447
びわこタワー閉鎖を決めた奴、かな。
450名無しバサー:03/01/29 18:12
>>444
協会はしらんが、琵琶湖行くとき利用してた宿はバスの客こんとこまる
とはいってた。
451名無しバサー:03/01/29 18:16
滋賀県民でもリリ禁になると困る人が結構多いってことだね。
上のほうで「全会一致」って言ってるアフォがいるけどね。
452名無しバサー:03/01/29 18:16
やっと静かになったね(ハァト
453名無しバサー:03/01/29 18:17
>>451
全会一致は全会一致だよ。議会議事録、見てないの?
454名無しバサー:03/01/29 18:19
>>451
議会で決まったことを錦の御旗の様に言ってるけど、「お上がすべて!」
みたいな態度はむしろ危険さを感じるね。行政も人の集まりだし、誤まる
こともあると思うけど。
455454:03/01/29 18:21
更に言えばそのチェック機能のための三権分立だしね。
行政の過ちを今清水氏が司法の場で問うている。
456名無しバサー:03/01/29 18:22
ま、不都合出れば改めてもらって、責任もとってもらうと。
それとは別に、潰す。
457名無しバサー:03/01/29 18:23
そうゆー人たちが、元ちゃんあたりを御輿にして
署名あつめんだよ、ついでに豊郷小の問題も
世論を味方に付けられるように、校舎保存で
余った金を汚水処理に使おうとか、環境ブーマーに
ケチつけられにくいような運動もおまけしてな。
458名無しバサー:03/01/29 18:24
>452勤務時間終わったんでしょ。
459名無しバサー:03/01/29 18:24
>>454
お上がすべてとはもちろん思ってないけど、出た結論に対しては
一定の評価というか、信憑性は持ってると思う。
それをひっくり返そうとするなら、それ相応の説得力が必要になるでしょ?
460名無しバサー:03/01/29 18:26
>>453
民宿関係、釣具関係、ボート屋関係その他リリ禁反対派なんかの反応を見ると、全会一致になった議会って、ちと問題ありなんじゃないか?
461名無しバサー:03/01/29 18:26
>>459
ま、それが法廷で問われるわけだ。
擁護派だが、正直結論はどちらに転ぶかまだわからん。
今は情報不足で先が見えん。
462名無しバサー:03/01/29 18:27
>>458
サラリーマン駆除派ですか(W
463名無しバサー:03/01/29 18:29
琵琶湖で違法エンジン搭載漁船300隻
464名無しバサー:03/01/29 18:32
>>460
煽るわけではないが、民宿関係、釣具関係、ボート屋関係その他リリ禁反対派
なんかの反応のほうにイマイチ信憑性を感じないんだが。
共産党員までも含んでの全会一致だからなあ。
普通に考えると、民宿関係、釣具関係、ボート屋関係からリリ禁反対派が
署名集めて、共産党員に持ちこみゃ、少なくとも、その議員だけは反対する
はずなんだが。
あ、確か、一人欠席してなかったっけ?その人がリリ禁反対派代表なんじゃない?
465名無しバサー:03/01/29 18:35
>>464
単にそのチャネルを使いたくなかっただけじゃないか?効果も少ないだろうし。
まだ日釣振の麻生氏担ぎの方があてになる。
共産党は毒にも薬にもなるから、取り扱い注意だね。
466名無しバサー:03/01/29 18:37
>>464
公に反対できないじゃん。環境問題を前面に出しちゃうと。
経営者、特に自営業の人は危惧している人は多いよ。

まあ、来年度の平均所得月額を見ればわることだが。
467名無しバサー:03/01/29 18:39
>>464
田舎だから、反対意見を一つ言うだけでも
大変らしいよ。
なんか、古くからの近所付き合いがあるみたいで。
468名無しバサー:03/01/29 18:41
>>466
>公に反対できないじゃん。環境問題を前面に出しちゃうと。
>経営者、特に自営業の人は危惧している人は多いよ。

だから、それはリリ禁反対派の希望的観測にすぎないのでは?という
疑問が残るよね。
「収入は減るだろうが、バスを減らすのなら我慢するしかない」
と思ってるとも考えられるわけだし。

469名無しバサー:03/01/29 18:42
>>467
そうでもないらしいよ。
470名無しバサー:03/01/29 18:44
>>468
>「収入は減るだろうが、バスを減らすのなら我慢するしかない」

漁師もそう思うべきだよね。だから、漁師からのバス買取は不要。

471名無しバサー:03/01/29 18:47
いっつも思うんだが、漁師は関係ないだろう?
漁師の悪行をどんどん暴いてけば、リリ禁廃止になんの?
472名無しバサー:03/01/29 18:48
>>471
琵琶湖バス問題は、琵琶湖の漁師が言い出した事だよ。
473名無しバサー:03/01/29 18:53
>471
多少なりとも、世論が味方に付いてくることがあるだろう。
でも、今の段階では全然たりないけど。
474名無しバサー:03/01/29 18:58
>「収入は減るだろうが、バスを減らすのなら我慢するしかない」
さすがにこれはちょっと無理があるんじゃないか〜・・・・
475名無しバサー:03/01/29 19:00
>>471
いまは「バサーvs漁師」この構図しかないと思うよ。
476ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/29 19:01
>>471
「県として外来魚対策に取り組んでるときにリリースしてほしくない」
みたいなのもリリ禁の理由としてあった。

でも実際には漁師は乱獲をして在来魚を減らしていた、となれば根拠が揺らぐ。
477ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/29 19:02
だから滋賀報知が社説であんなことを書いたりする。
478名無しバサー:03/01/29 19:02
いまさらモツゴやらふえんよ。バス駆除したって。
479名無しバサー:03/01/29 19:02
480名無しバサー:03/01/29 19:03
>>474
これもね〜
駆除費用なんだけど
初めはバス駆除費用、バスのみって話だったと思うんだけど
いつのまにか外来魚駆除費用になってたんじゃないかな?

違ってたら誰か訂正して、うろ覚えなんで。
481名無しバサー:03/01/29 19:07
>>476
県と漁師も、以外と足並みそろってないじゃないかな?もしかしたら。
ここに付け入る隙はあるか・・?
482名無しバサー:03/01/29 19:09
今日のずーむ印すーパで、信望アナが
「琵琶湖では、バスのせいで、普通の魚が減ってしまった。」
なんて言ってたが、
どうにかなんないもんでしょうかねェ〜。
あれじゃ〜みんな信じちゃうよ〜。
483名無しバサー:03/01/29 19:19
>>482
ギルや総合開発、水質汚染も原因にあるだろうが、
少なくともウソじゃないでしょ?
それともバスが増えても普通の魚には全く影響がないとでも?
484名無しバサー:03/01/29 19:22
>>483
だったら
バスやギル、総合開発、水質汚染に原因がある
というのが正しい報道じゃないの?
485名無しバサー:03/01/29 19:23
もっとはっきりと
「バサーが全国に密放流したせいで、貴重な日本の生き物のイノチが奪われています。
 バサーが暴力を奮い、ゴミを捨て、水を汚染し、環境ホルモンで人間を危機に陥れようとしています」
って言った方が良かったですね。
486名無しバサー:03/01/29 19:26
>483
君のように、前置きがあれば、問題ないのだが、
それがなかったんだよ!(今に始まったことじゃないが)
487名無しバサー:03/01/29 19:27
>>484
まあ、そうだね。
ここのバサーは逆に他の要因をあげて、バスの存在自体の良否を誤魔化そうとしてるけど。。。
488名無しバサー:03/01/29 19:30
>487
それしか手段がないんだよ。
489名無しバサー:03/01/29 19:34
テレビの偏った報道くらいで大騒ぎするんじゃないよ
490名無しバサー:03/01/29 19:36
バス側に大きく偏ったテレビやってくんないかな〜
491名無しバサー:03/01/29 19:39
それもさすがにいらんわ・・
492名無しバサー:03/01/29 19:44
>>487
でも、ここのバサーが他の要因をあげてなければ
他の問題は見えてこなかったわけだよね。
他の要因を含め、本当の原因は何?ってね。
在来魚が減ったまともな調査もしてない訳だしね。

バスの存在自体の良否を誤魔化そうとしてるんじゃなくて
本当にバスが最大の原因なの?ってね。
新たに、いろいろな疑惑も出てきたしね。

原因がハッキリしてないのに原因の決め付けは正しくないんじゃないの?
493ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/29 19:47
あの守山漁協所属17隻のうち、適正1隻、廃船2隻、違法14隻だって。
http://www.bbc-tv.co.jp/cgi-local/bbcnews_head.cgi?day=today
494名無しバサー:03/01/29 19:48
バサーがバスを擁護する理由って
「釣って楽しいから」
なんでしょ?






・・・アタマ空っぽの人間の思考だね
495名無しバサー:03/01/29 19:50
>>493
戸田君自慢の空飛ぶ超高速漁船はダイジョブだったんでしょうか?
チョト心配になっちゃった・・
496名無しバサー:03/01/29 19:51
>>494
釣りってみんな楽しいもんなんだよ。
497名無しバサー:03/01/29 19:51
>>494
理由というか、動機ね。
いずれにしろ浅はかな思考回路ではあるが。
498名無しバサー:03/01/29 19:59
>>492
>でも、ここのバサーが他の要因をあげてなければ
>他の問題は見えてこなかったわけだよね。
一般的な常識を持っている人間なら、水質汚濁や開発も環境破壊の要因であるこ
とは判っているでしょ。
それをわざわざ書き連ねて、「我々が琵琶湖の汚染原因を明らかにしたニダ!」
といっているように見えるが・・・
バサー以外は他の要因が判らないアフォ、とでも?

>本当の原因
原因は全てにあるでしょ?
何が一番悪いのか?が判るには時間がかかりすぎるし、最大原因だけを対策すれ
ばいいってもんじゃない。
だから、アシ原の復元や排水対策もやってるわけでしょ?
家庭排水が一番の問題だから総合開発が許されるわけもない。
外来魚だって良い状態ではないことははっきりしてるから駆除対策してる。
まあ、リリースとは別問題かもしれないが・・・
499名無しバサー:03/01/29 20:03
不正キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
戸田君の説得力ゼロやね。
500名無しバサー:03/01/29 20:07
>471
寝言言いまくり。リリ禁の旗振ってた土田糞喜多村の漁協だよ。
こいつの属してる環境団体は2st追放とかいっときながら身内違法改造にはダンマリな訳だ。
勿論ついでにこの団体には琵琶湖博物館のヒゲもガッツリ乗っかってるわけだ。密猟・乱獲にはダンマリで。
で、こいつら声そろえてワーム投げただけで罰金100万・懲役一年にシル!!とほざいてるんだよ。


17隻中14隻が違法 守山漁協で漁船エンジン問題の第1回検査
 29日付京都新聞ネット版によると、琵琶湖の漁船300隻が登録出力を超えるエンジンを搭載し漁業法に違反している疑いがある問題で
、県水産課は29日、第1回目の検査を守山市木浜漁港で守山漁協対象に行った。
以降3月3日までかけて各漁協を順次回る予定になっている。




501名無しバサー:03/01/29 20:09
更にボロが出てきたなw
502名無しバサー:03/01/29 20:10
恐喝魚連会長の次は、会長代行で違法改造か・・・・。

犯罪のスクツだな。さすが琵琶湖の漁師!!
503名無しバサー:03/01/29 20:11
なんかいきなり増えてるな、
ぷららのアク禁解除された?(w
504名無しバサー:03/01/29 20:13
今日の流れは真昼間に駆除派襲来って感じだが、オマイら仕事とかイイのか?(w
505名無しバサー:03/01/29 20:20
>>498
その「アフォ」が多すぎるからわざわざ教えてやってんだろ?(w
しかし、アフォはまだ無知なだけで救い様があるけど、中井とか漁師とかバスターズは
環境なんか知ったことじゃなくバスとバサーを叩けりゃ幸せなクズカス連中だからどうしようもない。
506名無しバサー:03/01/29 20:21
しかしT田君に裏切られた某議員さんはどーすんのさ。
507名無しバサー:03/01/29 20:24
裏切られてません。そういう関係です。
508名無しバサー:03/01/29 20:24
>>505
で、環境問題に詳しい505は、リリースには反対でもバス駆除には賛成なわけだ。
509名無しバサー:03/01/29 20:25
そういう関係って、おいおいw
510名無しバサー:03/01/29 20:26
>>508
間違えたスマソ。
×リリース
○リリース禁止
511名無しバサー:03/01/29 20:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030129-00000007-mai-l25

県漁業協同組合連合会は28日、同漁連会長の川森芳一容疑者が恐喝未遂容疑で県警に逮捕されたことや、琵琶湖の漁船の約3割が登録
より強力なエンジンを搭載していた問題が表面化したことを受け、緊急の理事会を開催。両問題のために、学識経験者を交えた委員会を
それぞれ設置することを決めた。
理事13人のうち10人が出席。拘留中の川森容疑者の職務代理に北村勇副会長を選んだ。川森容疑者の進退については、接見を禁止さ
れていることもあり、今後の捜査の展開をみて考えるという。
漁業補償問題では、漁協と工事関係者双方の仲介を行う漁場問題検討委員会を設置。違法エンジン問題では、資源管理型漁業の検討委員
会を設置するという。理事からは「(違法エンジンは)琵琶湖の水産資源が減少したため、少しでも早く漁場に到着したいという思いが
背景にあるのでは」という指摘があった。来月4日には県内41漁協の組合長らが集まり、今後の対応を協議することにしている。
 【平野光芳】(毎日新聞)
[1月29日20時11分更新]


512名無しバサー:03/01/29 20:30
>>508
だったら、琵琶湖の複合的な環境汚染に詳しいバサー様は、みんなバス駆除
には賛成ということになるなw
ギルの方が悪いからって言わずに、両方駆除しる!って言うよね。
漁師はキライだけど、外来魚もキライって言うよね。
513(゚д゚)ハァ?:03/01/29 20:33


「(違法エンジンは)琵琶湖の水産資源が減少したため、
少しでも早く漁場に到着したいという思いが背景にあるのでは」


514名無しバサー:03/01/29 20:37
>512脳内は話にならなんな。
515名無しバサー:03/01/29 20:37
>>512
賛成っつーか、「勝手に幾らでもやれや」ってトコだな。
実働500人以下の違法漁師共が幾ら頑張ったところで減るわけは無いし、
逆にギルを駆除してくれりゃバスが増えて有りがたいくらいダヨ(w
516名無しバサー:03/01/29 20:40
>>514
バスの存在自体の良否には何も言えない、低脳バカー。
バカーはバス駆除の不当性は言えないんでしょ。
ぷっ。
517名無しバサー:03/01/29 20:40
で、だな琵琶湖の外来魚(ほとんどギル)の水揚げの7割は山田と守山なんだよ。
今回手入れの入った、喜多村と都打の属するよー。
518:03/01/29 20:40
おお〜?いきなりすごい事に。
しかも、いきなり本命守山からスタート??!
個人的予想では、守山が最後で、その間になんらかの隠蔽工作が
あったらいやだなーと思っていたんですが。
誰が検査の順番を決めたんでしょうか。県水産課?
県魚連となにか軋轢があるんでしょうか。
519名無しバサー:03/01/29 20:42
実態がそうなだけでは?みんなヤッますw
520ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/29 20:42
>>518
なんでよりによってw、守山からなのかね?
521:03/01/29 20:44
>>520
ゾクゾクしますね。何かドス黒いものが渦巻いてる。
522名無しバサー:03/01/29 20:44
>>516
ハァ?、まだ「存在の良否」なって言ってるヤシいるんだ?(w
バスで得する人(漁師含むw)は居ても損する人は居ないからな。
更に言えばだな、今まで「なんとなく居るだけ」で何の役にも立ってなかった
モロコだのオイカワだのの雑魚在来種はバスのおかげで「バスのエサとして有用」
と言う存在価値が出てきたんだゾ?
バスには日本国民あげて感謝しないとナ(w
523名無しバサー:03/01/29 20:45
駆除網に在来魚がかかってもいっしょに駆除w
間引くのに手間がかかるし、刺し網だともう死んでるし、重さが減ると買い取り価格も減るし…
524名無しバサー:03/01/29 20:46
>>518
いやわからんぞ?
もしかしたら恐喝事件を隠蔽するために漁協とグルでやってるのかもしれん。
525名無しバサー:03/01/29 20:47
>>515
つまり、自分の好きな釣りが好きなスタイルでできれば
琵琶湖の環境なんざどうなってもいいうことか?


そんな考えが見え隠れするから嫌われるんだぞっと。。。
んで、バサーいじめのリリ禁に発展。
こりゃ仕方ないな。
526名無しバサー:03/01/29 20:48
>>522
冗談でも今の時期そゆことは言わないほうがいいよ
527名無しバサー:03/01/29 20:48
>>525
オマイみたいに何でも曲解しか出来ないヤシが問題をややこしくしてるんだよ!
528名無しバサー:03/01/29 20:49
>>526
なんか「ウソ」があるか?(w
529オリばー:03/01/29 20:51
しかしすげー人気だなこのスレ。

>>522
オリは清水に感謝してるよ。
ヤシは外来種問題を世間に知らしめるに十分な働きをした、功労者だからな。
これからも生暖かく見守っていきたい。

それでは
530名無しバサー:03/01/29 20:52
>>529
おいおい、もう帰るの?(w
531オリばー:03/01/29 20:52
>>530
めんどくさい。
532名無しバサー:03/01/29 20:53
>>531
昨夜、「伝説の人」が降臨したから、サボってると出番無くなるぞ?(w
533:03/01/29 20:54
>>524
いや、いや、しかし・・・。
滋賀県漁業協同組合連合会会長代理と青年部のトップが在籍して
外来魚駆除、反バスの急先鋒の守山・・・・。
何かを隠蔽するためだとしても、イメージダウンが大きすぎる・・。
534名無しバサー:03/01/29 20:55
>>522
とんだDQNだなこりゃ。
バスに国民あげて感謝とは、すばらしい理論だ。









バス釣りしてるヒマがあったら、配管磨いていた方がいいぞ。
535オリばー:03/01/29 20:56
>>532
誰が来たの?
536名無しバサー:03/01/29 20:57
ブラジル人が地球の裏側から。
537オリばー:03/01/29 20:58
>>536
そうかありがと。
それじゃーまたな!
538名無しバサー:03/01/29 20:58
某議員掲示板四天王の一人「ブラ汁(汗)」っての、
もっとも本物かどうか知らんけどな。
539名無しバサー:03/01/29 20:59
>>533
ウザい。


と書くと、
よほど困るようだなw。
とかえされると思うが、漁協ネタ正直つまらん。
540名無しバサー:03/01/29 21:00
漁繁期を逃さない為に、今ならと急いで免停にしたとか?w
541ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/29 21:02
>>540
操業停止後も漁業調整規則違反になることは変わりない。
542オリばー:03/01/29 21:02
>>538
なるほど、じゃーROMってみるか・・・って、すげーレス伸びてっからやはり面倒だな。
543名無しバサー:03/01/29 21:03
>542なんだよー536でそう言ったのに。
544名無しバサー:03/01/29 21:03
>>533
恐喝事件はどう見たって犯罪だから言い訳のしようが無い。
しかし馬力偽装の件は、県水産課が指導したってコトでイメージダウンに
歯止めがかけられるし、
「生活のためだった」「(外来魚のせいで)魚が取れなくなったから」
とか言う方に持って行けば、逆に有利な材料に出来るかもしれない。
545名無しバサー:03/01/29 21:04
で 馬力戻し改造には補助金出ますとかw
546名無しバサー:03/01/29 21:06
>>527
>モロコだのオイカワだのの雑魚在来種はバスのおかげで「バスのエサとして有用」
>と言う存在価値が出てきたんだゾ?

これに曲解も何もないと思うが。。。
547名無しバサー:03/01/29 21:07
>>546
んじゃ今まではどう言う利用価値があったと?
548名無しバサー:03/01/29 21:08
>5442st規制の根拠はどうなったよ?しかも県は昭和40年代の水質目指す!ってんだぞ。
いまさら大排気量化の追認てのはもってのほかだろが。即刻廃船処分だろ。
少なくともJET連にはそういってんだろ?
犯罪行為の追認でイメージダウンに歯止め????w
549テキサス:03/01/29 21:09
>>536
ブラジル人にいじめられました。
550名無しバサー:03/01/29 21:12
551名無しバサー:03/01/29 21:12
>>547
なんでも利用価値に結びつけるのはどうかと思うぞ。
特に自然環境に対しては、利用価値で全て決まるのか?
親や兄弟の存在だって利用価値ではかれないだろう?
価値観の問題なんで判らないものは仕方ないが・・・

というか、損得や利用価値の話題が多いけど、この時間帯はほとんどリア厨ばかりなのか。
つまらん話しかないから帰るけど。
552名無しバサー:03/01/29 21:13
人間と魚同列に語るのも痛いけどな。
553age:03/01/29 21:15
低脳DQNバサーが低脳をさらすスレ。
さらしage。

554名無しバサー:03/01/29 21:15
>>551
例えば、砂漠や局地はソレはソレで自然そのままだが、
緑化して耕作地にしたりするのは誰も反対しないだろ?
「自然そのままがいい」なんてのも、結局自分の心情を満たしてくれると言う
価値で言ってるんだよ。
555名無しバサー:03/01/29 21:16
>>547
あなたのことを指を指して笑ってもいいですか?
   ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´Д` ) < >>547あははははは
   (ぃ9  )  \_______
   /    ∧つ
  /    \  
  / /⌒> )  
 (_)  \_つ  
556名無しバサー:03/01/29 21:17
煽りしか出来なくなったか?、答えられない無知駆除厨が必死だな・・・
557テキサス:03/01/29 21:18
ここに滋賀県在住のボート協会、JB、NBC、釣具店&メーカーを
琵琶湖帰化魚バス釣りの会として話し合いを申し込んだらどうだろう。
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/2003/1/28/0128ab0001.PDF
558名無しバサー:03/01/29 21:18
>>552
そうかな?
自然環境なんてものは、価値観の問題だと思うよ。
経済的な価値だけをみれば、開発した方が良いし、
自然を守ること自体には、何の経済的価値もない。
559名無しバサー:03/01/29 21:20
しかし、川森の件といい今回の件といい、ここまでやるとは思わなかった。
刑事事件で逮捕者だすし、商売ネタの船取り上げるし、ずいぶんと強力だね。
ご本人達には気の毒だが、訴訟が始まった今、敵の惨状には残念ながら同情で
きないね。
また次の強力な一発・二発が来ることを祈る。
560名無しバサー:03/01/29 21:21
>>557
pdfはめんどいな、普通のHTMLでない?
561名無しバサー:03/01/29 21:21
おわんないよ。
562名無しバサー:03/01/29 21:22
e−新聞だぞゴラー!ありがたく読めや!!
563名無しバサー:03/01/29 21:23
>>556
答えるのもめんどくさいバカな意見だったものでAAで答えさせてもらいました。
参加しろと言うのなら参加しますが。話の続き的に>>558から答えましょうか。

価値をすべて「経済」という物差しではかることが既に一般社会では受け入れられませんよ。
アメリカでなら(ブッシュ政権下でならw)ありうるかもしれませんがね。
564名無しバサー:03/01/29 21:23
PDFは重いし、プラグ淫面倒だし、アドビの片棒担ぐのヤだし。(w
565テキサス:03/01/29 21:26
>>560 >>564
探し出すとここぐらいかな?
http://www.pref.shiga.jp/chiji/chijishitsu/index2-3.html
566たまにくるバサー:03/01/29 21:26
スレがのびていると思ったら、
厨房と漁協ネタか。。。

>>559
そんなに漁協ネタやりたかったら別スレたてれば?
スレをそんなに消費したいの?
567名無しバサー:03/01/29 21:27
なんだ国松のトコかよ。
見る価値も無いな。
568:03/01/29 21:28
>>557
「知事と気軽にトーク」というよりむしろ
「知事をカコむ会」になると思われ。
569名無しバサー:03/01/29 21:28
563だが、レスがこなくて悲しいから風呂いってくるよ。じゃあね
570名無しバサー:03/01/29 21:29
プププ、今TBS見て見ろよ、田舎モノが必死だゾ?(w
571名無しバサー:03/01/29 21:30
うまいこと逃げたな?(w
こっちこそあまりに馬鹿馬鹿しいからレスしなかっただけだよ。
そう思いこんでるのはオマイだけ。
572名無しバサー:03/01/29 21:31
まぁ、全部でなくても99.9%は経済価値だけどね(w
573名無しバサー:03/01/29 21:31
   ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´Д` ) < >>571あははははは
   (ぃ9  )  \_______
   /    ∧つ
  /    \  
  / /⌒> )  
 (_)  \_つ  
574たまにくるバサー:03/01/29 21:32
>>563
同意。
(漏れバサーだけど・・・)

>>547>>557
こんな椰子らが偉そうに「琵琶湖の環境がどうのこうの」と言ってるのは、
恥ずかしい。
できれば、こいつらがバサーでないことを願うよ。。。

こいつらに比べれば清水の方がはるかにマシ。
多分、まわりに踊らされて、自分の考えを持てないバカなんだよ。
575名無しバサー:03/01/29 21:32
また煽りオンリーか?、進歩無いネ(w
576テキサス:03/01/29 21:34
>>567
そんなこといわずに。
>>568
4月条例前に申し込んで、直接対話につながる早みちかなぁと
思って
>>570
なにやってん?
577名無しバサー:03/01/29 21:34
>>547
で、どうなんだよ?、答えられずに文句言うのは馬鹿の証拠だゾ?
578たまにくるバサー:03/01/29 21:34
>>563

>>573みても、
やっぱり猿まねしかできんみたい。。。
鬱。
>>573
頼むからリア厨であってくれ。
579名無しバサー:03/01/29 21:36
スーパーカミオカンデは100億円したそうだ。
作らせた小柴さん曰く
インタビュアー「ニュートリノをとらえることはどのような役に立つのですか?」
小柴「何の役にも立ちません」
580名無しバサー:03/01/29 21:38
>>576
学校しかない離島が、「オラが村が無くなっちまうだぁ〜、だずげでぐで〜」って、
島を出た人の子供を拉致って来る話し。(w
あんたらの村が無くなっても誰も困らんのだが。
581名無しバサー:03/01/29 21:38
>>578
水さして悪かったな
582名無しバサー:03/01/29 21:41
>>579
同じノーベル賞のたんぱく質がどうのって発明も当初は商売にならなかった。
ニュートリノ研究もいずれは巨大な価値を生み出すだろう。
と言うか、価値が生まれる様に運営研究していくのが人間なんだよ。
583テキサス:03/01/29 21:42
>>580
自分はてっきり
みのもんたの直談判に清水国明がでてるかと思った。
584名無しバサー:03/01/29 21:42
>>578
言っとくが、AA貼ってるのは両方563だろ?
585ぽぽぽ:03/01/29 21:44
リリース禁止賛成!!キャッチの定義ってあるのか?

針を外して手が滑る?リリースするつもりじゃなかったんです!本当です!

なんつって!

釣り禁止を無視して釣りする連中がリリース禁止を守ると思うか?

素直に入漁料を採ればいいんだ!

漁師は金欲しいんだろ?

パザーも金出せよ!ケチケチすんなよ!
586名無しバサー:03/01/29 21:45
>>583
アレが今の駆除ブームの実態だよ。
不景気でなにやってもうまく行かない時台頭してくるのが、
浅はかなナショナリズム。
自分が世の中の流れについて行けそうに無いから逆に他人の足を引っ張って
イーブンにしようってバカな考えだよ。
587:03/01/29 21:45
>>576
そうですねえ。今さら国松たん一人をどうこうしても
即効性は期待できないですけど。
でも、やった方がいい事は確かですよね。
地元の人よろしく!関東人にはどうにもならないです(w
588名無しバサー:03/01/29 21:47
>>585
なんかおかしくないか?、「リリース禁止反対」賛成じゃなくてか?
589テキサス:03/01/29 21:47
>>587
LBFCあたりに提案すっかな。
>>586
ごめん!RESしずらい。もうしわけない!
590名無しバサー:03/01/29 21:48
>>587
国松、戸田のアベックタイーホが一番いいんだけどね(w
591名無しバサー:03/01/29 21:48
>>582
詭弁だな。ニュートリノのことをおまえなんかよりもはるかに良く分かっている
人間が「役に立たない」って言ってんだぞ。
いつの時代にか役に立つことがあるとしても、そんなわずかな可能性のために
100億円も投資するか?そもそも小柴さんが経済的価値観でこの研究をして、
研究費を要求したとでも思ってんの?で、文部省が経済的価値観でこの建設に
予算をつけたと思ってんの?

詭弁のガイドラインに従えば、
 2:ごくまれな反例をとりあげる
 3:自分に有利な将来像を予想する
 4:主観で決め付ける
ってかんじか? 
592名無しバサー:03/01/29 21:48
585は、これまた久々に見た真正電波ですなあ〜。
593名無しバサー:03/01/29 21:51
>>589
田舎の人か?
まぁ、自分の田舎が寂れて悲しいのは心情的には理解できるけど、
そもそも「村」だって、人間集中して済んだ方が効率がいいから出来たもの。
今はそれが村から都会に移行したってだけの話しだしね。
594名無しバサー:03/01/29 21:51
>>585
キャッチの定義
魚篭またはクーラーボックスに入れて初めてキャッチと言います。
595名無しバサー:03/01/29 21:53
>>591
逆に未来永劫役に立たないって分かってたら、予算はつかなかったろうな?
事前投資もある程度は必要なんだよ、もし完全に役に立たないって分かったら
予算を降ろした関係者が責任追及されるだろうよ。
596名無しバサー:03/01/29 21:54
>>594
リリースの定義は、キャッチした物を再放流することですか?
597名無しバサー:03/01/29 21:55
>>595
めんどいから答え貼り付けるか

インタビュアー「今回受賞した研究分野の意義について、もう少しお話ください。」

小柴「願いとして、この受賞を契機にして、産業に役立つとかなんとか、見返りのない
基礎科学の研究が、日本でもっと強力に進められたらうれしいですね。私どものやって
いることなんて、見返りなんかあるはずないからね。」
598テキサス:03/01/29 21:55
>>593
田舎人ですWばれましたか。
まぁ足の引っ張り合いで自分とイーブン
ここだけをとって今のりり禁問題の状況を考えるとむなしい。
599名無しバサー:03/01/29 21:58
バカが、価値を見出すのは当人でなくても誰でもいいんだよ。
例のたんぱく質の件だって、実際に実用化して価値を生み出したのは別の研究者だしな。
実際、発明者じゃなくそれを発展させた人に賞が与えられるコトの方が多いんだよ。
600名無しバサー:03/01/29 21:58
マジで聞きたい、教えて。
故意じゃなく手が滑って琵琶湖にバスが逃げても条例違反になるの?
601ぽぽぽ:03/01/29 21:58
リリース禁止に賛成しよう!!

っていうか・・・反対するな!! どうせ 俺たちには関係ないぜ!

ネットランディング禁止だ!

ハンドランディングのみ! 50UPでガッツポーズ!

ポロリ! ジャボン!

ブルギルはキャッチしとけよ
602名無しバサー:03/01/29 21:59
>>599
だれもそんな話はしていませんが?
603名無しバサー:03/01/29 22:00
>>598
そうそう、漁師や駆除派の人達も、みんなで楽しくバス釣りすれば
なんの問題も起きないのにね?
604テキサス:03/01/29 22:03
滋賀県が漁船立ち入り検査 馬力偽装問題
この問題で、桜井新代議士はどのよな動きをしてくるかな。
今回の漁師摘発リーク事件は、昨晩伝説のブラジル人さんは
バサーの勢力によるリークだ!と言い切っていましたが、
自分はこんなに早くこの時期に動かす力は
政治的圧力を感じますが、代議士クラスの空中戦って感じの。
605名無しバサー:03/01/29 22:03
>>599
ノーベル賞は違うけどな
606名無しバサー:03/01/29 22:03
漁師が何で楽しく釣りすんだよ・・・アフォか・・・。
607名無しバサー:03/01/29 22:04
>>600
ならないだろ?(w
そう言う事態に対処するために監視員が居るわけだよ。
バサーがヒットさせたのを見つけたらモリを持って駆けつけて
魚が見えたら一気に突く!、「氏ねぇ!、氏ねぇ!!」(w
608名無しバサー:03/01/29 22:04
>>595
いつ役に立つかもわからないようなものに100億円も投資するなんてことは
経済だけの価値観からいったら破綻してるね。
609名無しバサー:03/01/29 22:05
>>606
説明が足りなかったな、楽しく釣りさせて料金取ればいいだろ?(w
610名無しバサー:03/01/29 22:06
>609
あのさあ、もう料金取るとかそういうレベルの空想はやめようよ、無意味だから。
611名無しバサー:03/01/29 22:07
空想なのは、バスギル駆除して在来種が戻って漁ができるって方だよ(w
612名無しバサー:03/01/29 22:08
食用(多分)なんだから、北韓国へ輸出すりゃいいぢゃん。
613名無しバサー:03/01/29 22:09
違法リリースを写真に撮ってうpしまくります
614ぽぽぽ:03/01/29 22:10
>>607
じゃ〜 その監視員の船に乗るべ!
タダだべ!
ランディングもしてくれる
この際 バスが少しくらい減ってもいいっか?
楽しけりゃいんだよな〜
もともと 愛護なんてないって!
ブルギルが少なくなればインレットで育ったバスが琵琶湖を再生してくれるよ!
615名無しバサー:03/01/29 22:10
>>610
確かにな、漁師にやる金なんざ1円もねーよ。
616名無しバサー:03/01/29 22:10
>613
駆除派による自作自演じゃないという証拠もよろしく!
617名無しバサー:03/01/29 22:11
役に立たないものにも投資して「人類共通の知識・知的財産を増やせるだけでもいい」
という考え方は生き方が豊かであるからこそできるものだ。
経済的価値観しか持ち合わせていない貧乏人バサーはすっこんでなさいってことだ。
618ぽぽぽ:03/01/29 22:14
故意にリリースした場合の罰則ってなんだべ?
故意にだ!故意に・・
619名無しバサー:03/01/29 22:14
バス釣りも出来ないような最下層の貧乏人に言われてモナー(w
620:03/01/29 22:15
>>604
それだ!政治的にもリアルでも国松たんにシカトされた麻生たんがブチ切れ。
国松たんと関係の深い守山から検査が始まったのも麻生たんの差し金。

・・・・子供のケンカか。
621親切な助言:03/01/29 22:15
魚釣りなんてやってたら女の子にモテないゾ
622名無しバサー:03/01/29 22:16
故意でも事故でも罰則は無いよ。
そもそもこの条例のよくわからんところは、知事自身が
「リリースは釣りの常識として定着してるから罰則は付けられない」
ってなコト言ってたからな?
623ぽぽぽ:03/01/29 22:16
法学部の香具師いるか?
『故意に』の定義は何だ?
裁判では故意にを証明しなければならないので・・・
勉強しよう!
624名無しバサー:03/01/29 22:17
>>621
バス釣りやってるヤシが女連れだからって僻むヤシが多いんだ・・・(w
625名無しバサー:03/01/29 22:20
バサーの連れてる女って
コンビニの前で地べたに座って物食ってるような奴ばっかだろ?
626ぽぽぽ:03/01/29 22:20
>622
ってことは素直に条例作ってもらおう!
自己満足で解決!解決!
ブルギルの抹殺は全パザーの希望ってことで・・・
627テキサス:03/01/29 22:21
>>す
いやいや、そんな子供喧嘩でなく
これ以上利益を阻害されるとこれからの政治的基盤に不利って感じの。
目には目をってやつ
628テキサス:03/01/29 22:22
>>す
やっぱかんがえすぎっすね!
すまそ!
629名無しバサー:03/01/29 22:23
>>617が良いこと言った。
バサーはおいといて同意(なぜならおいらもバサーだから
バスに喰われるのが、在来種の価値ということを公で言えば、バカをアピールするようなもの。
バカバサーはいらん。
630名無しバサー:03/01/29 22:24
琵琶湖は湖の周りに釣ったバスを捨てるためのゴミ箱が必要だね
631:03/01/29 22:26
>>628
いや、何か地元同士の駆け引きがあるのは確実だと思いますよ。
ただ、その予測が全然つかないから620はでまかせで言ってみただけです。
632名無しバサー:03/01/29 22:28
>630
税金で漁師が回収するらしいよ。
633ぽぽぽ:03/01/29 22:29
>630
良いこと言った!
バスを入れるゴミ箱は必要だ!
ブルギルはヌメヌメいぱ〜い出す!
直ぐに捨てたい!!
634ぽぽぽ:03/01/29 22:34
捨てた分だけ金は出ないのか?
空き缶だって金くれることあっぺよ!
空き缶拾うより魚釣るほうが難しいよ〜
635名無しバサー:03/01/29 22:45
でゴミ箱に入ってなかったら文句言われると。
馬鹿か?
636名無しバサー:03/01/29 23:34
さて、今日の部はこれでおわりかな?
今日のライセンス制の話はおもしろかったですな。
637名無しバサー:03/01/29 23:38
あ〜あ
漁師雑談でみんないなくなっちゃた。。。
こいつら言ってることが、子供っぽいけど、厨房なのか?
AAコピペ荒らしの方がまだおもしろいゾ。
バカーの程度はたかがしれ。
638名無しバサー:03/01/29 23:46
>637
自己厨だな〜。
みんなが君に合わせて生活しているわけじゃない。わかってくれ。
639名無しバサー:03/01/29 23:51
そうだね。
言い掛かりや荒らしは、バサーの文化だもんね。
640ぽぽぽ:03/01/29 23:51
リリ禁 マンセー
641 ◆Oh1/eVlufM :03/01/29 23:51
ところで、水中排気じゃないバスボートってそんなにあるもんなんだろうか・・・・
少なくとも私は未だに見たことがない。結構前に平山さんがそんな改造したとかしないとか
聞いたことがあるくらい(確かボートはSK2000)
642名無しバサー:03/01/29 23:52
もってないのでしらん。
643:03/01/29 23:53
>このところの滋賀県や漁業協同組合連合会のドタバタをみていると、
自業自得の結果ではありますが、あちこちでチクチクやってきた効果
が現れたのかなとも思います。

>敵が大きすぎるからやめておいた方がいい、相手が悪すぎる、という
忠告は、決して大袈裟なものではありませんでした。はじめ応援して
くれてた人たちも、ある人が言うには「皆、前を向きながら後ろに下
がっている」状態でした。
僕らの訴訟は地元にとっては「ありがた迷惑」だ、とまで言われたのです。

>それもこれも、庶民がいくら騒いでも歯が立たなかった行政と漁業者が、
ケンカの相手だったからです。現実の生活をかけて戦うリスクを考えると、
慎重になる気持ちも分かります。巨大な敵の前で、戦う前から尻尾を巻いて
なるべくお怒りに触れないよう、息をひそめてるしかなかった暗黒の時代が
続いていたのです。その敵が今、勝手につまずいてヨロケています。
>トンと背中を押してやろうではありませんか。ノド元すぎて体勢を立て
直したら、また妖怪が復活してきます。叩くなら今でしょう。


清水が「チクチク」やったり「トンと背中押したり」してるって白状
してますが。

地元同士の駆け引き以上のことやってるんじゃねーの?
「巨大な敵」に対してよ(w
644名無しバサー:03/01/29 23:59
さすが環境こだわり県だな!
漁船の話はノータッチですね。
ア ン タ ッ チ ャ ブ ル ですか?

地球温暖化に歯止め
県 推進計画へ意見など募集
環境負荷低減へ目標を設定
=県民1人 温室効果ガス15%削減=
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n030127.html#5
645名無しバサー:03/01/30 00:02
>>643
何ソレ?
被害妄想だけじゃなく、誇大妄想が入ってる椰子がいるの?
そのうち、米がイラクに攻め込むのも、自分の影響って言いかねないな。

犯罪にはしらなけいいけど。。。
646名無しバサー:03/01/30 00:04
>>645
リリ禁ネット今週の清水国明かと
647名無しバサー:03/01/30 00:18
>>644
応募すりゃいいんだヨ。
「漁船のエンジンを全て手動に」
648名無しバサー:03/01/30 00:25
いいとこついてます。普段の口調からして西沢さんの一支持者である人だと思うけど・・・。

〇津市民 >  
以前もお伺いしましたが、再度お聞きします。
知事が各県知事行脚に帯同なされてた方々に関して、今一度お伺いします。
どの様な身分・経緯で彼らを帯同なされたのでしょうか?議会の推薦か何かがあったのでしょうか?
県民からはなかなか納得出来ない事例も出てきております。出来れば、で結構ですので。宜しく御願い致します。
(1/29-20:15) No.1460
649名無しバサー:03/01/30 00:25
なるほど!これってパブコメなの?
650名無しバサー:03/01/30 00:31
>>648
知事のやったことを下っ端に聞いてもなぁ?
Nは民主党だからこの手の決定からは外されてるだろ?
651名無しバサー:03/01/30 00:36
やっぱe知事室か?
652名無しバサー:03/01/30 00:38
>>643
清水痛過ぎだな。
バサーは本買って支えてやれよ。
朝鮮^h^h釣戦者のカンパも忘れるな。
653名無しバサー