【害魚】バス問題総本家・第八章【外来魚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1職人

一般的なブラックバス問題やアンチバスフィッシングに関しては
こちらのスレッドでどうぞ。

↓琵琶湖リリ禁に関連する話題はこちらで。
【リリ禁】琵琶湖リリース禁止総合スレ3【環境】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1041045068/l50


過去スレはdat落ちしちゃったので
html化されたら貼ります。
22ゲッター:03/01/02 20:46
3職人:03/01/02 20:46
2GET
42ゲッター:03/01/02 20:46

5職人:03/01/02 20:47
6名無しバサー:03/01/02 20:48




          − 終 了 −
 



7名無しバサー:03/01/02 20:49
>6
わざわざageてくれてありがとう。
新スレ立ったことをみんなにアピールしなくちゃね!
8名無しバサー:03/01/02 20:50




          − 再 開 −
 






9名無しバサー:03/01/03 17:41
静岡県掛川野池はその後どうですか?
10名無しバサー:03/01/07 13:59
アンチバスフィッシングの方、一言物申すならこのスレでどうぞ
11名無しバサー:03/01/07 21:53
>9
静岡県は今コッチの方が問題だろw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030107-00000201-yom-soci
12名無しバサー:03/01/07 21:59
>11
この女子中学生はなかなかやるなぁ
(;´Д`)ハァハァ
13名無しバサー:03/01/07 23:25
>静岡県掛川野池はその後どうですか?
どうかしたんですか?
14名無しバサー:03/01/07 23:59
地元の連中がマターリ釣ってるよ
15名無しバサー:03/01/08 11:04
>13
全国でも珍しい試みとして
外来魚の再放流禁止を呼びかける看板を
ため池に設置するというニュースが、去年の11月末に流れた。
16名無しバサー:03/01/08 12:52
>>15
バサーはアフォだから字読めないよ
17名無しバサー:03/01/10 12:30
本当に環境問題を憂えているなら
ぐずぐず言ってる間に少しでも駆除した方が
効果的なんじゃないの?
バサーの協力も仰ぎたいなら、啓蒙活動も結構だけど
時間がかかるから、同時進行で駆除活動もしなよ。
本気で環境のこと考えているならねw
18名無しバサー:03/01/10 12:32
>>17
( ´_ゝ`)プッ
昨日の琵琶湖スレのコピペか。
おまえ暇なんだなw
19名無しバサー:03/01/10 12:33
>17
じゃ事の真相を知ってるお前らは何をしてたんだよ?
釣れもしないのに竿振り回して喜んでただけじゃないのかな。
バスギルなんてそもそも居なかった魚なんだから、そりゃ誰かが放流したんだろうな。
県がやったのか個人がやったのか? 商売になるからバス業界が追加で放流した事も
あるだろうな。今になって原因を追求して何になるんだよ。
だから税金まで使って駆除してるんじゃないか。お前らの仲間がどこかの漁協に
「何百万匹の稚魚を放流する」って脅迫しただろう。
お前らバサーなんて、そんな人種なんだよ。
20名無しバサー:03/01/10 12:35
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
<真の問題>
日本人が日本の水生生態系を守ろうとしたことは過去に実例がありません。
日本人の金銭に対する執着は凄まじく、水産行政当局と漁業関係者は金目当ての魚類の移入、
放流に躊躇することはありませんでした。
そしてこのことは現在においても全く変わっていません。
北海道では多くの川にサケの人工孵化場があります。
孵化場付近の河川では、サケの稚魚と餌を競合するという理由でトミヨ、エゾトミヨ、イバラトミヨが、
サケの稚魚を食うという理由でオショロコマ、アメマス、ハナカジカなどサケ以外の全ての魚種が排除の対象になり、
捕獲されては捨てられています。
鹿児島県の池田湖ではアフリカからジルティラピアが移入されて増殖しています。
しかし池田湖の古来からの生態系の破壊が問題にされることはありません。
ジルティラピアは意図的に導入された魚種で、池田湖で最も金になる魚だからです。
琵琶湖のオオクチバスやブルーギルが持つ本当の問題はそれらが"金にならない魚である"ということに尽きます。
"金にならない魚"が"金になる魚"を食べてしまう、これが琵琶湖漁協にとっての真の問題に他なりません。
もしバスやブルーギルが大金をもたらすならば、漁協が生態系の破壊を問題にすることはないでしょう。
漁協や水産行政当局の顔色を見ながらコメントを発する生物学者も、生態系の破壊を問題にすることは無いと思います。
生態系の破壊が問題ならば1975年琵琶湖の生態系が急激に破壊され、
アユモドキの絶滅がほぼ確認された時点で問題にされなければならず、
その時に有効な対策が打たれていなければならなかったはずです。
しかし実際は何も問題にされず、生態系はその後も破壊され続けました。
21名無しバサー:03/01/10 12:37
>18
昨日どころかずーっと前から使ってますがなにか?
アフォなネット駆除派ごときを相手にするには
使い古さされたコピペで充分(藁
22名無しバサー:03/01/10 12:37
おいおい、>>19もコピペかよ。擁護派が自作自演してるのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1041045068/685
いいかげんにしろよ。
ついでに>>20もコピペかよ
23名無しバサー:03/01/10 12:38
>>21
暇なんだな、ていうか、必死だなw
24名無しバサー:03/01/10 12:38
>22
アンタも暇なのね( ´,_ゝ`)プッ
25名無しバサー:03/01/10 12:42
>>21
それって、昔、「自分での駆除活動も重要だが、社会に訴えて啓蒙することは
自分で駆除するよりももっと大きな力となり、結局自分の駆除量も増えることになる」
みたいな論理で論破されてなかったっけか?
ちょっと表現力がないから具体的に示すと、1人で駆除するには限界があって例えば100匹
だとして、社会に啓蒙すれば、例えば10000人の人が一人10匹駆除してくれれば、結局
その人の行った駆除量ってのは10万匹に相当するって話。
26名無しバサー:03/01/10 12:43
>>24
俺は大学の昼休みだ。もう落ちる。さらば
27名無しバサー:03/01/10 12:45
>25
それじゃあ論破できないだろ。
10000人に駆除活動促すまでにどれだけの時間がかかるんだ?
その間にも貴重な在来種が食べられていくんだろう、駆除派の理論だと。
啓蒙しつつも駆除活動をしていかなきゃだめさ。
10000人が啓蒙活動して実際駆除してる人が1人じゃ意味無いだろw
28名無しバサー:03/01/10 12:49
>25
所詮はネット駆除派のたわごとだな。
つーか、ボキャブラリー貧困なところを見ると
リアル子供だな。
29名無しバサー:03/01/10 13:09
おい 他のスレに書いた俺の書き込みを
こんな処に貼り付けるなよ。
>27
おまえらを論破する必要はない。既にリリース禁止の条例は決議されている。
駆除に賛同する人間は僅かだが増えつつある。同じ様にリリ禁に従うバサーも出てきている。
世論は駆除に動いている。お前らみたいな糞と議論する必要など無い。
じゃあな。
30名無しバサー:03/01/10 14:45
>29=ネット駆除派

デカイ口叩くなら

まずは自らの手で駆除してこいよ、カス
31名無しバサー:03/01/10 15:08
↑ お前がカスだよ
悪いな 俺は自分で駆除してんだよ。
明日も琵琶湖行くからな。何がネット駆除派だ
日に数匹しか釣れない馬鹿バサーが! 片腹痛いぜ
32名無しバサー:03/01/10 15:24
>31
で、駆除して在来魚が増えるのかい?
33名無しバサー:03/01/10 15:27
>31
ツルハシも持って行って、駆除と同時に護岸を破壊してくれば?
34名無しバサー:03/01/10 15:40
>31
口じゃあなんとでも言えるからね。
明日駆除したら写真にとってぅpしろよ、カス。
35名無しバサー:03/01/10 16:49
>>27
ちゃんと読めよ。
啓蒙活動している間は駆除活動しないなんてどこにも書いてないんだよ、ヴォケが。
それに10000人が啓蒙活動するんじゃなくて、10000人が啓蒙されるんだよ、ヴォケが。
さらに、10000人ていうのは一つの具体例であってその数値に何の論拠もないだろうし、
数値自体に噛み付いても何の意味もないんだよ、ヴォケが。
36名無しバサー:03/01/10 16:52
>>27
0か1かの思考しかできない単純な頭持った奴しかいないのか、ヴァカの中には
37名無しバサー:03/01/10 16:56
>34
何で そんな面倒な事する必要がある。
デジカメは常時持ってるがね。 写真まで出して
お前さんみたいなカスに証拠見せる必要があるのかね。
 明日は大溝にいるから見に来いよ。
38名無しバサー:03/01/10 18:00
( ´_ゝ`)プッ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042130390/l50
バサー?には言及しないでも、レスの中身が痛々しいw
39名無しバサー:03/01/10 18:03
>>38
板違い

ゆりかもめのいるような川に
バスはいません。
40名無しバサー:03/01/10 18:10
>>39
だから、レスを見ろといってるじゃん
41名無しバサー:03/01/10 18:13
>>40
勘弁してください

痛すぎます
42名無しバサー:03/01/10 19:10
>35
おまいさんこそちゃんと読んだ方がいいみたいだな。
むしろよく読むのは>25かなw

17 :名無しバサー :03/01/10 12:30
本当に環境問題を憂えているなら
ぐずぐず言ってる間に少しでも駆除した方が
効果的なんじゃないの?
バサーの協力も仰ぎたいなら、啓蒙活動も結構だけど
時間がかかるから、同時進行で駆除活動もしなよ。
本気で環境のこと考えているならねw
43名無しバサー:03/01/10 19:16
>>42
(゚Д゚)ハァ?
44名無しバサー:03/01/10 19:17
>43

「バサーの協力も仰ぎたいなら、啓蒙活動も結構だけど
 時間がかかるから、同時進行で駆除活動もしなよ。」

つまり>25の反論からしてそもそも的はずれだったわけだ
45名無しバサー:03/01/10 19:18
>37
昨日「ネット駆除派」って言われてから必死だな!(藁
妄想でないなら頑張れよ
46名無しバサー:03/01/10 19:21
>>44
なんで?「同時進行で駆除活動をしない」なんてことは>>25では一言もいってないわけだが。
駆除活動をしつつ、啓蒙活動する。これでいいんじゃないの?
47名無しバサー:03/01/10 19:22
>46
だから的はずれだと・・・
48名無しバサー:03/01/10 19:26
>>46
>>17は、「ネットでいろいろと言っているよりも駆除活動をしたほうが効果的」と
言っているから、「いやいや、両方重要だよ」と25で言っているんじゃないの?
的外れとは思わないが。
49名無しバサー:03/01/10 19:27
間違えた。
>>47へのレスでした
50名無しバサー:03/01/10 20:04
わかりました、それでは啓蒙活動を始めてください。
51名無しバサー:03/01/10 23:01
>50
同時に駆除活動もしてください
52名無しバサー:03/01/10 23:08
>45
何が必死だか お前が妄想にかられてるんじゃないの?
マスでもかいて 早く寝な 低脳児
53名無しバサー:03/01/10 23:08
啓蒙活動すれば大量のバス駆除につながるというけど
ここまで実際に駆除してるのは1人(自己申告)だけじゃん。
ほとんどが実際に行動に移さない「ネット駆除派」だらけ。
理屈は立派でも現実的ではないってこったなw
54名無しバサー:03/01/10 23:15
>52
どんな妄想?

おまいさんこそはやく寝ないのか?
明日は琵琶湖で駆除するんだろw
55名無しバサー:03/01/11 11:57
>48
「同時進行で駆除活動もしなよ」










漢字読めまちゅか?
56名無しバサー:03/01/11 12:11
昨日いきがって「駆除に行く」って言っちゃったから
昼間はレス出来なくてヒマなんだろうなw
大好きなバサー叩きが出来ないからって
近所の小学生にイタズラとかすんなよ。













夜から怒濤の書き込みのヨカーン
57:03/01/11 12:12

妄想ネット駆除派へのレスね
58:03/01/11 13:25
シネヨ
59:03/01/11 13:50
どこを縦読みすればいいの?
60:03/01/11 14:11
意味不明な事抜かしてんじゃね〜よ小僧w
61名無しバサー:03/01/11 14:35
針を刺して仮死状態にして移送する方法ってあるんだけど(鯛とか)
あれをバスに応用して、現地で仮死状態に、別なところで
復活させて....
62vvv:03/01/11 14:36
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
63名無しバサー:03/01/11 15:10
バスに害があるというバサーもいれば、ないというバサーもいる。
とりあえずおまえら自分たちで議論してどっちかに統一しろよ。
64名無しバサー:03/01/11 15:17
>63
多種多様な意見・考え方があることを理解ず
認めようともしないあなたは
他人と議論することなど不可能。
何様のつもりか知りませんが
ここへは二度と来ないで結構です。
65名無しバサー:03/01/11 15:23
そんなことで裁判は闘えないね( ´_ゝ`)
66名無しバサー:03/01/11 15:27
バス駆除に一番貢献してるのは俺等バサーなんだよな・・・。悲しい
けど。琵琶湖に浮いてるバスの死体、100匹位浮いてるの見たこと
ある?ヌメリ、つまり保護膜が傷ついてボロボロになって死んでるバスたち
・・・リリースしてもその一割が死んでいくらしい。俺も殺してるんんだよな。
67名無しバサー:03/01/11 15:31
>65
別に俺が裁判起こした訳じゃないからね。
そんなに清水の訴訟が恐いのかい?
ネット駆除派くん(大藁
68名無しバサー:03/01/11 15:35
一般論を述べただけだよ。矛盾が多いねって話さ。
多種多様な意見があるのは分かるし、大同小異して団結することも必要だが
バスに害があるかないかって小異かぁ?って普通思うがね
69名無しバサー:03/01/11 15:39
>68
矛盾?
沢山の人がいるんだから
色々な意見があるのはあたりまえだろ。
バス害にしたって、誰もが納得できる調査などが無く
すべて推論で話を進めてるからだ。
わかったかい?ネット駆除派くんw
70名無しバサー:03/01/11 15:40
じゃあなんで「害がある」と言うバサーがいるのかね?
71名無しバサー:03/01/11 16:51
>70
「害がある」と思う人もいるからだろ。
72名無しバサー:03/01/11 16:55
「害がある」と言う駆除派には噛み付くのに、そういうバサーには文句言わないのは
納得いかんな
73名無しバサー:03/01/11 16:58
>72
つまりチミは「害がある」という擁護派とは仲良くするんだな。
そいいう擁護派には噛みつかずに、いっしょにリリ禁反対しろよ。
そうでないと矛盾だからな。
74名無しバサー:03/01/11 17:00
>>73
別に仲良くするとは言ってないぜ?都合よく話を拡大解釈するなよ?
75名無しバサー:03/01/11 17:01
また昨日のリアル子供じゃねーか?<72
貧困なボキャブラリーと
ああ言えばこう言う的な書き込み。
反論できないことを指摘されるところころ変わっていく主張は
昨日の香具師とそっくりだ。
もっと勉強して大人になったらまた来いよ、チンカスくん(藁
76名無しバサー:03/01/11 17:02
だいたい、なんでいきなりリリ禁反対の話が出てくるのかわからん。
バスの害を認めて、リリースもしないバサーもいるだろうに
77名無しバサー:03/01/11 17:02
>74
少なくとも噛みつかずに賛同するんだろ。
78名無しバサー:03/01/11 17:04
>76
それはすでに「擁護派」じゃないだろw
矛盾してるって認めちゃえよ、ボクゥ
79名無しバサー:03/01/11 17:08
>>78
そもそも擁護派の定義ってなんだよw
俺はバス釣りを否定してるわけじゃないから、釣堀でやってくれるんなら
おおいに賛成するぜ?
80名無しバサー:03/01/11 17:09
76はそういうことを認めてるばサーを指したんだが、それを擁護派じゃないと
いわれるのなら仕方ないなぁ
81名無しバサー:03/01/11 17:09
>79
ゾーニング派なんですね。
82名無しバサー:03/01/11 17:10
バスは金にならない在来魚よりずっと益魚だ、と漁師が言ってます。
バスのおかげで本が売れたp、と岩魚は狂喜乱舞。
バスのおかげで有名になれるかも、とバスターズは皮算予。
バスで小遣い稼ぎして孫に何か買ってやらう、と爺さんは溜池の水抜きへ。
イクラでバス釣るお馬鹿な自然保護観察員。

83名無しバサー:03/01/11 17:16
>80
ただの「バサー」じゃねーか。
お前の理論だとバスターズやスカルポも擁護派だ(大藁










過去ログと日本語の勉強して出直してこいよ、小僧
84名無しバサー:03/01/11 17:19
>>83
擁護派の定義なんてどこにも書いてないようだが?
85名無しバサー:03/01/11 17:24
>84
「擁護派の定義」じゃなくて
「害があると思って駆除もするバサー」の話しだろ。
だから国語を勉強しろってーの。
だいたい「害があると思って駆除もするバサー」って
なにも擁護してないだろーが、この低脳!
86名無しバサー:03/01/11 17:29
>>85
「リリースしない」と言っただけで「積極的に駆除する」とは一言も申してないですよ?
そういうのはどっちにも分類し難いと思うんだがね?
87名無しバサー:03/01/11 17:30
>84って、また昨日のリアル子供じゃねーか?
貧困なボキャブラリーと
ああ言えばこう言う的な書き込み。
反論できないことを指摘されるところころ変わっていく主張は
昨日の香具師とそっくりだ。
もっと勉強して大人になったらまた来いよ、チンカスくん(藁
88名無しバサー:03/01/11 17:33
>86
おいおい。
リリースしないけど駆除しないって
釣ったバスはどうするんだよ?
チミの主張からすると殺しはしないんだよな。
庭の池で飼うのかw
89名無しバサー:03/01/11 17:34
>>88
もっと日本語読めるようになれよw
90名無しバサー:03/01/11 17:35
>86って、また昨日のリアル子供じゃねーか?
貧困なボキャブラリーと
ああ言えばこう言う的な書き込み。
反論できないことを指摘されるところころ変わっていく主張は
昨日の香具師とそっくりだ。
もっと勉強して大人になったらまた来いよ、チンカスくん(藁







しかも意図的に 「積極的に」駆除する にしてるところが涙を誘う
91名無しバサー:03/01/11 17:35
>>85
国語の話するなら、変換ミスには気をつけろよ
92名無しバサー:03/01/11 17:36
>89
ぼくはにほんごがふじゆうなのでぐたいてきにおしえてください<リリースしないけど駆除しない
93名無しバサー:03/01/11 17:36
>>90
でも引っかかったβακα(=88)はいるけどなw
94>88:03/01/11 17:37
その質問は本質から遠のくだけだよ!
いいかげんこの手合いのレスから卒業しなさい
95名無しバサー:03/01/11 17:38
>>92
あたまのよい>>90さんにおしえてもらってください
96名無しバサー:03/01/11 17:39
リリースしないけど駆除しない=妄想


ってことでいいですね?
97名無しバサー:03/01/11 17:39
>>96
そういうおまえの考え方が妄想。
ちゃんと>>90さんには通じたんだから、おまえが馬鹿なだけ。
98名無しバサー:03/01/11 17:40
>95
自分で説明できないなら最初から主張するなよ<リリースしないけど駆除しない
9985:03/01/11 17:42
>91
えっ?
どこが変換ミス?
今後気を付けるから教えて下さい。
100名無しバサー:03/01/11 17:42
>>98
おまえの読解力のなさを棚に上げておいてそれはないぜ
101名無しバサー:03/01/11 17:43
>>99
釣り?それともマジレス?
10285:03/01/11 17:45
>101
マジ
103名無しバサー:03/01/11 17:45
>>98
しょうがっこうからやりなおせ。
104名無しバサー:03/01/11 17:45
>100
結局説明できないわけね。




とりあえず100GETおめ?
105名無しバサー:03/01/11 17:46
>>104
いや、説明する気も起きないんですけど。現に他の人は理解してるわけですし。
106名無しバサー:03/01/11 17:47
>>102
「話し」じゃなくて「話」ですよ
107名無しバサー:03/01/11 17:49
>106
おぉ、ホントだ。
さんくす。
108名無しバサー:03/01/11 17:50
>105
いいから逃げ回ってないで説明しろよ。
できないなら
リリースしないけど駆除しない=妄想
確定ね。
109名無しバサー:03/01/11 17:55
>>108
ハァ・・・
「リリースしないけど駆除しない」というのは妄想ですよ。あなたのね。
もう一度よ〜く読み直してそろそろ自分の間違いに気付きなさい。
110名無しバサー:03/01/11 17:56
76 :名無しバサー :03/01/11 17:02
だいたい、なんでいきなりリリ禁反対の話が出てくるのかわからん。
バスの害を認めて、リリースもしないバサーもいるだろうに

86 :名無しバサー :03/01/11 17:29
>>85
「リリースしない」と言っただけで「積極的に駆除する」とは一言も申してないですよ?

こいつが言う「擁護派」って何?
俺は>>85が言うように、何も擁護してないと思うけど。
111名無しバサー:03/01/11 17:57
>109
つまり反論できなくなったから
子供のいいわけを繰り返してたってわけね。
112名無しバサー:03/01/11 17:59
>109
じゃあ「リリースしない」理由はなんだ?
113名無しバサー:03/01/11 18:01
>>112
バスには害魚性があることを認めているということ。
114名無しバサー:03/01/11 18:06
>113
害魚性があるから「排除」するんだな。
駆除と一緒じゃねーか。
115名無しバサー:03/01/11 18:06
>>113
害魚性は認めるがバスは釣りたい。釣りをしたいからバスは釣って殺すしかない。
オマエ釣り人の恥だよ。
116名無しバサー:03/01/11 18:13
>113って、また昨日のリアル子供じゃねーか?
貧困なボキャブラリーと
ああ言えばこう言う的な書き込み。
反論できないことを指摘されるところころ変わっていく主張は
昨日の香具師とそっくりだ。
もっと勉強して大人になったらまた来いよ、チンカスくん(藁
117名無しバサー:03/01/11 18:14
リリースしない=駆除活動

に確定しますた。
118名無しバサー:03/01/11 18:15
で113は歳幾つ?
119名無しバサー:03/01/11 18:16
厨房だろ、きっと。
120名無しバサー:03/01/11 18:22
おもちゃは壊さないように
適度に加減しながら遊び続ける
ってのが、昔からここのルールだっただろw
あんまり子供をいぢめてやるなよ
121名無しバサー:03/01/11 18:25
>>115>>117
琵琶湖がリリース禁止になっても3割は琵琶湖に釣りに行くんだってね。
そういう彼らは「駆除」する目的で琵琶湖に行くのか?違うだろ?彼らも
「バス釣り」がしたくて琵琶湖に行くんだろ?ただバス釣りの目的がバスを
釣ることであってリリースにすりかわってないだけさ。
結果的には「駆除」になるけれども彼らの意識の中に「駆除」しているという
意識はあまりないだろうな。充分バス釣りを楽しんでいると思う。
こういう釣りを指して「駆除」と言い張るなら俺はおまえのことを哀れんでやる。

対して「積極的な駆除」というのはバスターズのように「意識的にバスを減らそうとする行為」
のことだ。駆除に当たってバス釣りも楽しんでいるかもしれないが目的は「駆除」だからね。

要するに「釣ることが目的」なのか「駆除が目的」なのかということだよ。
おまえらみたいに「リリースできなきゃ釣りじゃない」みたいに言ってるやつらに
比べれば上に述べた3割はよっぽど進歩的だと思うがね。
122名無しバサー:03/01/11 18:30
>121
そいつらがみんな条例に賛成していて
リリースしないと思ってるのか?
それこそ犯罪的な行為に手を染めてまでも
個人の一時的快楽しか追求しない
釣り人の面汚しだがな。
123名無しバサー:03/01/11 18:31
>121
結果的に「駆除」にかわりねーじゃん。
124名無しバサー:03/01/11 18:33
>>121
その3割は駆除に賛成なんだろ。

条例に従うってのは、そう言う事だよ。
125名無しバサー:03/01/11 18:34
>121
で、そのような輩がアンタの言うように
「バスの害魚性を認めて」リリースしないバサーなのか?
ちがうだろ。
アンタが主張したのは
>バスの害を認めて、リリースもしないバサーもいるだろうに
だったはずだが、また矛盾だぞ。



       や り な お し (藁

126名無しバサー:03/01/11 18:34
>>121
あ〜あ
ついに、小学生どもに、説明しちゃったんだね?
127名無しバサー:03/01/11 18:35
>126=121

>125への反論きぼーん
128名無しバサー:03/01/11 18:39
リリ禁後も琵琶湖で釣りするバサーって
一時的な個人の楽しみしか考えてないバサーだろ
駆除釣りする人以外は。
どこをどうすると
「バスの害を認めて、リリースもしないバサー」
になるのか教えて欲しい。
129名無しバサー:03/01/11 18:44
>>125>>128
”も”を”しか”のように歪曲して解釈してんじゃねぇよ
あんたらの言うようにいろんな考えを持った人間を否定するのか?w
だいたい、>>124>>125>>128の「3割のバサー」の解釈ですら違ってるのに何いってんだか
130名無しバサー:03/01/11 18:48
>129
>121のいうバサーは明らかに
「バスの害を認めて、リリースもしないバサー」ではないぞ。

>そういう彼らは「駆除」する目的で琵琶湖に行くのか?違うだろ?彼らも
>「バス釣り」がしたくて琵琶湖に行くんだろ?
って書いてるんだから。
やりなおし
131名無しバサー:03/01/11 18:52
>>130
そういうのも中にはいるだろ。
そうじゃない、何も考えずに盲目的に従ってる奴らは、それはそれで便利だから
いいけどなw
132名無しバサー:03/01/11 18:53
「バスの害を認めて、リリースもしないバサー」
とは
害が1割、有益が9割、と思いながらバスを釣って
持って帰って食べるバサー。

これじゃ だめ?
133名無しバサー:03/01/11 18:53
>131
でもそれだと
「リリース=駆除」ってことだよ。
アンタの主張が矛盾しちゃうけど・・・
134名無しバサー:03/01/11 18:54
>131って、また昨日のリアル子供じゃねーか?
貧困なボキャブラリーと
ああ言えばこう言う的な書き込み。
反論できないことを指摘されるところころ変わっていく主張は
昨日の香具師とそっくりだ。
もっと勉強して大人になったらまた来いよ、チンカスくん(藁
135名無しバサー:03/01/11 18:54
>>133
もっと言葉を補ってくれよ
136名無しバサー:03/01/11 18:55
>135
流れ読め
137133:03/01/11 18:58
>135
すまん。
「リリースしない=積極的な駆除」
だな。
138名無しバサー:03/01/11 19:01
>>137
リリースしない奴らの意識の中に、「この魚は駆除すべきだ」という意識があるかないかで
「積極的」という言葉を使い分けたつもりだったが。
139名無しバサー:03/01/11 19:05
>138
だ・か・ら・さぁ〜
それじゃあ
>バスの害を認めて、リリースもしないバサーもいるだろうに
と矛盾するだろ。
やりなおし
140名無しバサー:03/01/11 19:06
>138って、また昨日のリアル子供じゃねーか?
貧困なボキャブラリーと
ああ言えばこう言う的な書き込み。
反論できないことを指摘されるところころ変わっていく主張は
昨日の香具師とそっくりだ。
もっと勉強して大人になったらまた来いよ、チンカスくん(藁
141名無しバサー:03/01/11 19:10
こんなところで遊んでいる間に
駄メジャースレが上がってきたので
コレにて御免!
142名無しバサー:03/01/11 19:14














ハヤクアヤマッチャエヨ、ボクゥ
143名無しバサー:03/01/11 19:26
>>142
〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ {イ、イッテヨシ...
144名無しバサー:03/01/11 20:06
ブルーギルは天皇が放流したからって、駆除を渋るのやめろよな
145名無しバサー:03/01/11 20:17
渋ってないし。
146名無しバサー:03/01/12 00:37
むしろ駆除派は天皇が嫌いなんじゃない?
駆除釣りとかギルイパーイ釣ってるみたいだし、琵琶湖博物館の前で。
147名無しバサー:03/01/12 00:43
>>139
そいつらは既にバサーじゃないからいいの。
バサーの振りした駆除派ってことでヨロシク。
148山崎渉:03/01/13 16:53
(^^)
149名無しバサー:03/01/15 14:57
山崎渉(^^)って、また昨日のリアル子供じゃねーか?
貧困なボキャブラリーと
ああ言えばこう言う的な書き込み。
反論できないことを指摘されるところころ変わっていく主張は
昨日の香具師とそっくりだ。
もっと勉強して大人になったらまた来いよ、チンカスくん(藁
150名無しバサー:03/01/15 16:30
1
151名無しバサー:03/01/15 18:07
もう、バスはいいよ。
でかくなったって
所詮70センチ、5キロだろ。
そんなんいいから
もっとデカイ外来魚もとむ。
2メートルくらいになる肉食魚なんかいないの?
それ、離してバスが居なくなればいいじゃん。
152名無しさん:03/01/15 21:42
>>151
まあ、変な熱帯魚かってるヤシらがでかくなりすぎて
放流したやつが繁殖するかもしれんな。
じっさい、ガーとかはいるところもある。
153テキサス:03/01/15 21:54
>>152
ガーはすごいですね。
今年の夏に某川でみたのですが
悠々と泳ぐやせた雷魚だと思った。
154名無しバサー:03/01/15 21:59
>>153
ガーってどのくらい繁殖してるもんなんですか?
ちなみに153さんは何地方ですか?
アリゲーターガーは3メートルくらいになるらしいので
ぜひとも釣ってみたいです。
バスなんて目じゃないですね。
155名無しバサー:03/01/15 22:10
>ガー

フェラ師がバスをブラックって呼んでるみたい。。

横槍スマソ
156名無バサー:03/01/15 22:12
いや、ガーは
ブラックじゃなくて
バスって呼んでるようなもんじゃね?
ブラックバスでブラック バス =バス
だから
アリゲーターガーでアリゲーター ガー =ガー
何かおかしいかい?
157名無しバサー:03/01/15 22:19
フェラぶな5000匹盗難事件の犯人はバサーにされかけているぞ。
158名無しバサー:03/01/15 22:21
ヘラ師の環境破壊が公になる日も近いな
159名無しバサー:03/01/15 22:22
ガーパイクと勘違いしてたよ ごめんな。
160名無バサー:03/01/15 22:24
>>157
バサーがフェラ鮒ぬすんだ!っていってるヤシらは
動機は何だって言ってるの?
161名無バサー:03/01/15 22:24
>>159
そういや、ガーパイクっていうのもいたな。
162名無しバサー:03/01/15 22:25
>>160
そんなヤツはいない。いたとしたら駆除厨
163テキサス:03/01/15 22:40
>>154
どこの出身かわかってしまうのでいえません。
ティラピア、雷魚、へら、でかなりいてバスはあまりいない。
ティラピアをスモールミノーで入れ食いって時に
すーと現れたのでびっくりしました。
地元では新聞にも載ったので釣り人の間では有名ですが、
釣り上げたという話は聞きません。
164テキサス:03/01/15 22:42
酔ってるので文章が変ですまへん
165某顔文字コテ:03/01/15 23:03
ヘラブナ盗んだら新聞に載っちまったよ。
最初は((( ;゚Д゚)))だったけど今は落ち着きを取り戻してる。
166名無しバサー:03/01/15 23:05
>>160
「リリ禁に反対するバサーのテロ行為」という根も葉もない言いがかり。
167名無しバサー:03/01/15 23:12
バサーが盗むんなら、食べごろのモロコとかハゼ類とか・・・(W
168名無しバサー:03/01/15 23:28
ヘラブナ盗難事件ってなに?
169名無しバスァ:03/01/16 00:30
>>163
テキサスは熊本人
170テキサス:03/01/16 02:53
>>196
残念。違います。
171名無しバサー:03/01/16 03:16
172名無しバサー:03/01/16 05:40
オマエコソナー
173名無しバサー:03/01/16 05:56
>>152-156
アリゲーターガーがその辺にいるわけねーだろ! アフォか?
いたとしてもロングノーズガー程度だよ!
174名無しバサー :03/01/16 07:03
175テキサス:03/01/16 07:18
>>173
その昔、バブルがはじけて飼いきれなくなったガーや
アロワナを近所の琵琶湖に、にがしてやったとキャバクラ嬢に
自慢話をしていた自称代議士の息子がいたっけ。
その後、有名な奥村氏が野池でアロワナを釣った記事を
ある雑誌で読んだ時放流する奴がいるんだ、ほんとに、と
考えさせられたっけ。
 話が変わりますが近所の消防用ため池でグッピーが異常にいて
真ミドリの水の色の中に小さな錦鯉がいる感じがして綺麗だと
近所のおば様方には人気です。
176名無しバサー:03/01/16 07:26
>>175
>その昔、バブルがはじけて飼いきれなくなったガーやアロワナ

ハァ? ガーなんて2千円くらいで売ってるぞ!
アロワナも1万円くらい。
177名無しバサー:03/01/16 07:27
補足
アリゲーターガーは2〜3万円
178名無しバサー:03/01/16 07:35
飼育費が払えんだろ?
購入費が安くても買わんよな?
179名無しバサー:03/01/16 07:38
>>175
で? 何が言いたいの?
まさか「ガーやグッピー放流してる奴もいるんだからバスの
密放流だけクローズアップするな」と言いたいの?
180名無しバサー:03/01/16 07:43
>>178
飼育費?
エサ代なんて乾燥エビ1缶(300円)で1ヶ月は持つぞ。
電気代も月4千円程度。
代議士の息子がこの程度も払えねーのか?
181名無しバサー:03/01/16 07:45
ティラピアも鯉もヘラもハスも公魚もヒメマスも
ぺへレイも虹鱒もブラウンもオイカワも金魚も
ブルーギルも鮎掛けも鮎も草魚も連魚も岩魚も
山女もゴリも・・・大体、放流で繁殖してますが?

バスは害魚かもしれないし、そうだろうけど、無視していい問題と
そうでない問題と分けるのは如何かと?生態形状問題なのは一緒!

IP取得中?
182名無しバサー:03/01/16 07:49
>181
俺擁護派だけどまだお前みたいなアフォがいるとは・・・
183名無しバサー:03/01/16 07:51
駆除派だけど
 生態形状すべては自然に任せるべきだ!
 釣らないでね。
184名無しバサー:03/01/16 07:52
お前みたいなのが
 住宅立壊しに50人もつれて反対すんだよ!
 さっさと壊せ!
185名無しバサー:03/01/16 07:52
>>181
>ティラピアも鯉もヘラもハスも公魚もヒメマスも
>ぺへレイも虹鱒もブラウンもオイカワも金魚も
>ブルーギルも鮎掛けも鮎も草魚も連魚も岩魚も
>山女もゴリも・・・大体、放流で繁殖してますが?

だから密放流されたバスも良いと?
どうでもいいがその「入れた者勝ち」的な考えはヤメレ。
186名無しバサー:03/01/16 07:53
>185
 全部悪いといってるがな!
 
187名無しバサー:03/01/16 07:56
どうあってもバサーは「自分は悪くない」ことにしたいようですが、
社会的にはバサーの有罪は確定しています。
188名無しバサー:03/01/16 08:01
バサーだけじゃない。全員悪いの!
189名無しバサー:03/01/16 08:02
なぜ、自分だけは安全なとこに居ようとするの?
全員悪いんだって。みんなで罪を認めて、次ぎ如何するかでしょ?
190名無しバサー:03/01/16 08:03
さっき日テレ見てたら「ヘラ盗難事件」やってたんだけど
コメンテーターは「ブラックバスしかいなくなってしまった琵琶湖」といってた。
191名無しバサー:03/01/16 08:10
害魚のリリース禁止に反対する、バサーのテロ的犯行という見方が
強いようですね。
192名無しバサー:03/01/16 08:14
ヘラってバサーには使い道ないと思われ。
駆除派の資金稼ぎなの?
バサーには5匹以上は数えられんし、5匹以上は採らないし、全部リリースするし、
餌氏しか考えられんな?
193退潮!こんなレスが・・・:03/01/16 08:16
116 名前:名無しバサー :03/01/16 07:49
すべては自然に任せなさい。
人が手を加えるとろくなことない。

バサーは釣らない。駆除派は、いかなる魚種も放流しない、採らない。

これで解決だろ?
双方少し損することで納得しなきゃ解決しないよ。

194スレ立て頼む:03/01/16 08:21
【報復】バサー必死だな【行為】

http://www.sankei.co.jp/news/030114/0114sha109.htm
リリ禁の腹いせに生簀から5000匹のヘラを盗み出したバサー。
こんな事をやっていたらいつまでたってもバス釣りは社会的に
認められないと思われ。
195名無しバサー :03/01/16 08:42
>>180
ばぁーか!ガーは金がかかるんだよ!
でかくなったガーを飼ってみろ!
折れは金がなくなった奴が近所に放流する気持ちがわかるよ。
えさ代と光熱費だけで生き物を飼ってる奴ほど
放流するやつが多い
自分で放流して駆除してる奴に感覚が近い!

196180:03/01/16 08:53
70センチのガー3匹飼ってますが。
月エサ代と光熱費と薬品で6000円で収まってるぞ。
197名無しバサー:03/01/16 09:07
>>196
ほう!もう少し大きくなるとわかるけど
水槽いくらした?
これからどうする?
3匹を一つの水槽で飼ってんの?
えさは?
198180:03/01/16 09:13
120センチ水槽1本に3匹入れてるよ。
エサは乾燥エビ。エサ代3匹で月600円。
199名無しバサー:03/01/16 09:23
あのさ、本格的な繁殖していない放流ペットの方が
駆除効果あるんだから駆除派がんばって駆除しろよ。
ギル・バスみたいに本格繁殖したら手つけられなくなるぜ。

ま、所詮はメディアの尻馬に乗るだけで生態系のこと
なんてハナから考えていないんだろうけど。
200名無しバサー:03/01/16 09:29
そうか?
 俺は200CM X 100CM X 100CM
  の水槽に1m位のガー10匹。

 水槽小さいのであと4個増設予定。533万4329円だそうだ!
 値切って400万で抑えようとしてるが・・・。

 餌はグッピー国産¥500- x 30匹 X 30日 = 45万/月
 
 まあ。このくらいならみんな飼えると思うが、これ以上はきついな・・・。
 ちなみに電気・水道代は月20万位だ!
201180:03/01/16 09:35
>200CM X 100CM X 100CM

ハァ??
厨房にマジレスした俺がバカだった・・・
202名無しバサー:03/01/16 09:38
バス問題に水槽もくそもあるかー!!
くだらん受け狙いするんじゃないぞ?
203名無しバサー:03/01/16 09:40
もってないのか?
 普通、オーダー出せば100万位で作るぞ?
 材質は強化ガラス。厚さは5cm位かな?

 バスを飼う予定がありきたりの在来魚じゃあなと思ってガーにした。
204はやく立てろよ!チンカスバサー:03/01/16 09:45
【報復】バサー必死だな【行為】

http://www.sankei.co.jp/news/030114/0114sha109.htm
リリ禁の腹いせに生簀から5000匹のヘラを盗み出したバサー。
こんな事をやっていたらいつまでたってもバス釣りは社会的に
認められないと思われ。
205名無しバサー:03/01/16 09:52
【報復】駆除派必死だな【行為】
リリ禁のお祝いに生簀から5000匹のヘラを盗み出した駆除氏。
こんな事をやっていたらいつまでたっても補助金の支出は社会的に
認められないと思われ。
206解雇記念:03/01/16 10:06
バサーですが5匹以上は数えられません。
 5000匹なんて指が足りないよ〜〜〜。
207名無しバサー:03/01/16 11:00
>>203
確かに、水槽たかいね。
俺の近所でも、田舎にもの言わせて
一部屋水槽の家あるよ。俺の友達がその家をセールスマンて担当したんだけど
3m×5m×2mの水槽で1000万円だって。
ていうか、放流どうのではなく、ただ純粋にバス意外の魚を釣りたいのだが・・・
208名無しバサー:03/01/16 11:37
そもそもバサーって何者?
ただバス釣りが趣味な人種のことでしょ?
環境問題には興味ないけど、漁協の死活問題にお前らが意見すること自体
甚だ勘違い野郎だ
209名無しバサー:03/01/16 11:48
>>208
バサーが何者かも知らずに書き込むのは止めなさい。
ただ文句が言いたいだけなら他所へ逝きなさい。全く・・・・
210名無しバサー:03/01/16 11:55
>>209
で、バサーって何者?
211名無しバサー:03/01/16 11:56
>>210
バス釣りする神です
212名無しバサー:03/01/16 11:59
>211 神だったら増えすぎたバスどうにかしてよ
213名無しバサー:03/01/16 12:02
>>212
駆除派の方々が何とかしてくれるんじゃなかったの?
またそうやって責任逃れするんですか?
バスを何とかしてほしいのは貴方でしょ?
自分でやってみて出来ない時にもう一度来なさい。全く・・・
214名無しバサー:03/01/16 12:02
>>212
ほっとけば環境汚染で死ん行くからご安心を。
霞ヶ浦のように。
215名無しバサー:03/01/16 12:05
>213 何とかして欲しいから頼んでるんです。
経費削減の為、神様のお力で駆除お願いします。
216名無しバサー:03/01/16 12:11
>>215
一度で理解しなさい。
いいですか?何とかしてほしいから神頼みの前に、自分がなすべき事は何かしましたか?
経費削減といいますが、経費使って無駄な事をしている駆除の方々に話してみてはどうですか?
成果が上がってないんですよね?だからそうやって神頼みされるんですよね?
神にお賽銭入れて拝む方がよっぽどマシかも知れません。
で、話しは戻りますがまず自分でした事を教えてください。
217名無しバサー:03/01/16 12:19
>216 いやいや、神って言葉を軽々しく使ってる
   あなたを戒めたかっただけですから
218名無しバサー:03/01/16 12:25
>>217
今話しているのは神ではなくバスですよ?
バスを何とかしてほしいのでしょ?
貴方は自分勝手すぎます。ここは神板ではないのですから。
貴方の頭のネジをもう少し閉めて再度訪れるとよいでしょう。ではこれにて
219名無しバサー:03/01/16 12:28
>217 自分の使った言葉には責任を持つように
   ただそれだけです
220名無しバサー:03/01/16 12:29
>>219
やはりネジが緩んでおられる。少し休むと回復しますよ?
ちなみに217は貴方です・・・・
221名無しバサー:03/01/16 12:32
>220 あげ足取るのもいいですけど・・・じゃ、あなたが神だってことは
   撤回しますか?
222名無しバサー:03/01/16 12:35
>>221
私が神ですか!?そんな事レスした覚えはありませんが?
えええっ!?いつのまに私は神になったのだろう???
・・・・・・・・・・・さてとバスでも釣ってくるかな
223名無しバサー:03/01/16 12:52
琵琶にも霞にももうバス自体は悪さするほどたくさんいない。
駆除が趣味の方々はもう観念で動いてらっしゃるよ〜な?
224名無しバサー:03/01/16 14:02
駆除後に在来種が減ったら、駆除派の次の矛先はどこっすか?

225名無しバサー:03/01/16 14:06
>>224
駆除派の矛先はあくまでバスです。
他の水域からバスを琵琶湖に放流して、駆除を楽しみます。
正義感を満たした私はオーガズムに達し・・・・イク。

226名無しさん:03/01/16 20:16
どうでもいいけど
早くガーが繁殖すれ!期待アゲ
227名無しバサー:03/01/16 20:19
>>226
さっきBS103チャンでガー出てました
228名無しさん:03/01/16 20:22
BS103って何ですか?
うちは衛星第一と第二しか写りません。

ガー ガー ガー が繁殖したら、駆除派がまた駆除するかな?
そしたら、アリゲーターでもクロコダイルでも繁殖すれ。

駆除派は命かけて駆除するべ。たまに、足とか手とか食いちぎられつつも。
ガンガレ!
229テキサス:03/01/16 20:45
仕事から戻ってきました。まさかガーガー問題になっているとは
思いませんでした。
ちなみに120センチの水槽で3匹のガーを飼われている駆除派の方
ほんとっすか?

とりあえずゼゼラより早く

16日の読売新聞から

県、国土交通省霞ケ浦工事事務所は15日までに、霞ケ浦の植生回復などに取り組んでいる
特定非営利活動法人アサザ基金などが先月、送付した「霞ケ浦での外来種(移入種)対策の
実施を求める要望書」に、文書で回答した。ブラックバスのキャッチ・アンドリリースの禁止を
盛り込んだ霞ケ浦条例の検討要望に対し、県は「ブラックバスは減少してきており、
釣客も減っていることなどから、現段階では条例で規制する必要はない」と回答。
(同基金の代表の)飯島理事は「認識にずれがある。ブラックバスが減少しているかどうかは
よく調べてほしい」と反論している。
また、霞ケ浦工事事務所は、同事務所などが主催する「霞ケ浦意見交換会」で要望を提案して
ほしいと回答した。
230名無しバサー:03/01/16 20:47
バス=害魚じゃねーよヴぉけ!カス!
231名無しバサー:03/01/16 20:55
>>229
ガー(スポッテッド)だけじゃないよ。
肺魚も2匹いるよ。
232テキサス:03/01/16 21:01
>>231
えっ貴方は>>180の方ですか?
233180:03/01/16 21:05
>>232
そうだけど
234名無しバサー:03/01/16 21:13
一つの水槽で5匹もかってるの?
235テキサス:03/01/16 21:14
>>233
一つの水槽で?
236180:03/01/16 21:16
>>235
なわけねーだろ!
肺魚は90に一匹づつだよ!
237名無しバサー:03/01/16 21:18
>>229
今までのバス問題で一番ショックだ。
アサザ基金はバス問題よりも環境回復優先で利害が一致してると
思ってたのにー!
すごいショック。ほんとショック。
238ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/16 21:19
>>229
ゼゼラノートは原則として琵琶湖限定だから対象外なんだけど、
でも面白いニュースだね。バスが減ってないというアサザ基金ってのはプロ市民?
239名無しバサー:03/01/16 21:21
>238
密放流者死ね
240テキサス:03/01/16 21:22
>>236
だよね。ガーの三匹はストレス無しですか?
>>237
霞親父と基ちゃんがいろいろ情報を握っているみたいだから
そのうち爆チャンかWBSのHPで
いろいろ真相が流れると思う。
241テキサス:03/01/16 21:24
>>238
http://www.kasumigaura.net/asaza/
こんな感じです。
242名無しバサー:03/01/16 21:25
アサザ基金の取り組みは高く評価してたけど
ここに来てバス問題を掲げるとは思わなかった。
バサーでも参加してる人間は多いはず。
ここに来てなぜだ?
243名無しバサー:03/01/16 21:26
>>238
ねえ、239訴える事が出来るけど。どう?
しても無い事を書き込まれ、あげくのはてに氏ね。
精神的なショックは計り知れない!

今はIP保存してるから、書き込んだ奴を一発で特定できるよ。
244テキサス:03/01/16 21:28
>>243
ひろゆきに頼むの。メルマガ読んでない人に
最新2CHルール知らないんじゃないの?
245名無しバサー:03/01/16 21:28
>>243
お前も密放流幇助罪だ! 死ね
246テキサス:03/01/16 21:30
>>243
一度やってみそ。アク規制、訴訟。
245の身元もわかるかも
247名無しバサー:03/01/16 21:30
おいおい何があったの?
248名無しバサー:03/01/16 21:31
とりあえず今回の件をカスミ親父に通報しよう。

そしたら罵州雑言でとりあげるかも・・・
彼なら和解できると思うよ。
249テキサス:03/01/16 21:34
>>248
とりあえずソースをどうぞ!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/
250名無しバサー:03/01/16 21:35
霞バサーには一大事だね。
そこそこ上手くやってると思ってたのに。
251名無しバサー:03/01/16 21:37
>>250
いいんじゃない?
今まで 

霞は絶対リリ金にならない
関西バサー必死だな(藁

って言ってたんだから
252名無しバサー:03/01/16 21:38
よりによってアサザ基金かぁ。
敵にしたくねーよ。
俺も資格試験終わったら協力しようと思ってたし。
253名無しバサー:03/01/16 21:39
通報しますた。
テキサス氏フォローさんきゅう。
254名無しバサー:03/01/16 21:39
お前ら今度はどこに密放流するんだ?
255名無しバサー:03/01/16 21:39
>>251
リリ禁にはならないよ。関西とは次元が違う。
でもバス反対のムードが一部でも出てきただけで問題なんだよ。
256ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/01/16 21:41
最新のバス雑言じゃ行政とうまくやってるみたいだけど
257名無しバサー:03/01/16 21:42
琵琶湖バサーは霞もリリ禁にしたい模様!
でも霞はリリ禁にならないよ(wa-ra
258名無しさん:03/01/16 21:48
おーいテキサス
ところで、どこに住んでるんだ?
ガー釣れるのか?
おれは、まじでバスあきた。
ガー釣てえ。3メートル級のナマーズでもいい。
淡水の巨大魚はどこいった?
むかしは巨大雷魚いたのに・・・・
259名無しバサー:03/01/16 21:49
リリ禁なんでしょ?バス禁じゃなくて。
メインはキャットフィッシュなんじゃないの?とボケた事を言ってみる。
260名無しバサー:03/01/16 21:52
>>258
おまえガーの口見たことないのか?
村越がガー釣りに行ってたけどバイトはあるが乗らないの連続
20回目に乗るも2秒でラインブレイク。
ルアーの対象にはならんよ。
261名無しさん:03/01/16 21:56
ワイヤー使え!タチウオと一緒のノリじゃだめか?
262テキサス:03/01/16 21:56
>>253
いえいえ、口の悪い駆除派を何とかしたいものですね。
>>255 >>256 >>257
ゼゼラさんのTOPページにある
xx/xx 理解を求める話し合い(県vsバサー)本当にやるの?
この話し合いが早くから実現できれば琵琶湖もリリ禁に
ならなかったかも。
もっとも、霞親父や基ちゃんに代わる琵琶湖親父やいまえちゃんが
いなかったのが大きい。マナーやゴミ問題もここまで膨れなかったかも



263名無しバサー:03/01/16 21:56
相変わらずアサザのHPにはリリ禁のこと書いてないね。
う〜ん、協力してる小学校にはバサー沢山いると思うんだけど。
表向きは隠してるのかなー?
264名無しさん:03/01/16 21:57
オレはアレだよ。
バスよりもっとでかいのは
いないのかと言っているのよ。
日本で繁殖しそうなヤシで。
265テキサス:03/01/16 21:58
>>258
えっ教えない。
266名無しバサー:03/01/16 21:59
テラピア
267名無しバサー:03/01/16 22:00
>「条例ができたことも、内容も知らない。記念になりそうなので節水と書いた」

節水で外来魚駆除が出来るといいデスネ(w
268名無しバサー:03/01/16 22:00
もしかして
テキサス =パイク?
269名無しバサー:03/01/16 22:01
>>261
それ以前にガーは捕食スゲー下手糞だからチェイスはあるけど
乗らないと思われ。
270名無しさん:03/01/16 22:02
テキサスはテラピアがいるところにすんでるんだろ?
俺の読みでは熊本のエヅコあたりだろ思ったが違うらしいな。
ところで
テキサスの近くはガーは繁殖してるのか?

たまたまいただけでは、この間とあるお城の堀にガーが泳いでたと
地方のニュースでやっていた。
271テキサス:03/01/16 22:02
272名無しバサー:03/01/16 22:05
>271
それアリゲーターガーじゃん。
俺が釣りたいのは普通のガーだよ。
273名無しバサー:03/01/16 22:06
「在来魚減少の6大要因」
日釣振資料作り始めたね。ちょっと遅いけどがんばれ!
274名無しさん:03/01/16 22:07
おおテキサスないすだ。
アリゲーターガーはロマンだな。
日本で繁殖できて、食べても美味い
巨大魚だったら、繁殖してもいいだろ。期待!
275テキサス:03/01/16 22:10
>>270
ティラピアはイズミダイと呼ばれ養殖していましたが
今は養殖していません。
冬でもティラピアが釣れる位温かい温水が流れている為、
ガーは繁殖しているかもしれません。なぜなら
毎年毎年、ガーを見た人が新聞社に通報しているから、
276名無しバサー:03/01/16 22:10
>>273
リンクぐらい張れや
277名無しさん:03/01/16 22:11
だいたい
今までイロイロな生物を絶滅させてきたのは人間じゃねえか?
それが、ある意味強いものが生き残る種別淘汰だろ。
ダーウィンがいうには、勝手にやれってことだろ?
それに生き残ったら新種が誕生するんじゃないか。
フライングフィッシュとか。
278名無しさん:03/01/16 22:12
そういや、カナダの魚やさんは
ニジマスとティラピアがイパーイいたな。
ティラピアは美味いのか?
279テキサス:03/01/16 22:13
280姪探偵ナンコ:03/01/16 22:15
ガーは多摩川にいる。テラピアは鶴見川に結構いる。
テキサスは川崎市民と見た。
281名無しさん:03/01/16 22:16
テキサス
>>279のリンクかなりヨイ
っていうかおまいもガーがすきなのか?
おれは、沼のヌシみたいな存在がすきだ。
得体の知れない巨大魚みないなのにロマンを感じる。
よって、えたいの知れない巨大魚が繁殖してほしい。
282テキサス:03/01/16 22:16
>>274
ありがとうっす。でも繁殖されちゃ、ちと怖い。
それこそ問題になりそう。
>>278
ティラピアはうまいです。刺身がよい。タイと食感が同じ。
ちなみにバスも美味しいですが。
283名無しバサー:03/01/16 22:16
日本の冬を越せるのはスポッテッド、ロングノーズ、ショートノーズくらい。
アリゲーターは熱帯にいるから日本での繁殖は無理
284名無しバサー:03/01/16 22:21
>>249別スレ立てて欲しい。
285テキサス:03/01/16 22:26
>>283
いやぁそれが、それが、これを読んでください。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5680/
うちの近所は温泉街があるので河川に温水が流れている。
冬になると大量のティラピアが死んで浮いているのを見かけますが、
春になると湧いてます。
だから、繁殖しているかも。
286名無しさん:03/01/16 22:31
テキサスはリンクはったHPを運営しているのか?
っていうかガーを釣った稲田さんという方が
オレが昔、某長野県のホテルで一緒にバイトした
イナちゃんにそっくりなのだが、同一人物なのか禿しく気になる
287テキサス:03/01/16 22:35
>>286
いえ、僕は運営してません。ただ自分も巨大魚FANです。
身近ではやはり、雷魚とナマズ、草魚です。
288名無しさん:03/01/16 22:37
そうか!おれも巨大魚マンセーだな。
雷魚の日本記録は
127センチだって。
昭和40年代に新潟でつれてる。
289名無しバサー:03/01/16 22:39
>>287
でかいの釣りたいんなら海釣りやれよ!
磯でメジナ釣ってろ。外道ででかい青物かかるから
290名無しバサー:03/01/16 22:39
巨大魚といえば思い出す・・・・
「琵琶湖では1.5mの鯉や50cmオーバーのヘラも珍しくない」
と言い切った仙人の雄姿が(w
291名無しバサー:03/01/16 22:40
fun・・・(´・ω・`)
292名無しバサー:03/01/16 22:41
>>283
だから、これから大丈夫になるんだよ。
他の台湾サルやらヘラクレスカブトやらが騒がれ出したのも温暖化で
日本での繁殖が増えたから。
実際南方系のクマゼミが北上してるって以前ニュー速であったろ?
293名無しバサー:03/01/16 22:42
私は磯で青物をねらっていたら
イルカがスレでかかりましたが何か?
294名無しさん:03/01/16 22:43
今日は粘着疲れた
テキサスさん
また明日。
295テキサス:03/01/16 22:51
>>289
自分は船で、でこっぱチやります。
>>294
おつかれーぃ
296名無しバサー:03/01/16 22:52
デコッパチって何?
297テキサス:03/01/16 22:56
>>296
シイラです。スマソ、ローカルネーム。
298名無しバサー:03/01/16 22:59
あぁ、ハワイで言うところの「パオパオ」?
違うな「ヘロヘロ」?
違うな。。。。。。。。。。なんだっけ?
299名無しバサー:03/01/16 22:59
どぴゅどぴゅ?
300テキサス:03/01/16 23:02
>>298
マヒマヒです。
>>299
えっ
301名無しバサー:03/01/16 23:05
ハァハァ?
302Remote Host: プロキシ1.kyoto-inet.or.jp,:03/01/16 23:31

秋田板に仙人降臨中!!
自作自演キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
<font size="4" color="#ff0000"><b>意味不明・・・</b></font> 投稿者:<font color="#555555"><b>釣り好き</b></font>
<font size="2"> 投稿日: 1月16日(木)22時53分39秒 <!-- Remote Host: prxX1.kyoto-inet.or.jp, Time: 1042757619 --></font>
<p>
<blockquote>
<tt><font size="3">ブラックバスの問題と釣り人の釣り哲学とは全く別問題と思います。<br>
<br>
また客観的と言う基準は何でしょう? 貴方の「客観的」と言う事自身が主観じゃ無いですか(笑)<br>
<br>
行政に努める方であれ、民間の人間であれ、信念を持って仕事が出来る事は素晴らしい事じゃ<br>
無いですか?</font></tt><p>
</blockquote>
303名無しバサー:03/01/17 20:55
秋田板で「奈々氏さん」で書き込んでる奴、ちょっと前に捨てハンで
琵琶湖板を荒らしてた奴だ。
「ゴミ拾いは隠れ蓑」や「琵琶湖板荒らし」とかの捨てハン使ってた奴。
捨てハン・自作自演は駆除派の専売特許とはいえ、恥ずかしいとか思わんのかな?
304名無しバサー:03/01/17 22:10
琵琶湖で釣ったバスは琵琶湖に流れている川にリリ〜スすればいい!
305名無しバサー:03/01/17 22:16
たぶん移植放流で引っぱられます。
引っぱられるだけならまだしも、バスターズに見つかったら・・・・ガクガクブルブル(((((゚д゚)))))
306名無しバサー:03/01/17 22:24
>>304
な〜るほど、素晴らしいアイデアだ。
307名無しバサー:03/01/17 22:44
>>305
探す手間が省けていいじゃん(w
308名無しバサー :03/01/17 23:51
ビクを持っていってビクの底をほどいとけば!
309名無しバサー:03/01/18 02:12
「バスのリリース」は権利ですか?嗜好ですか?
310名無しバサー:03/01/18 02:16
>>309
義務です(w
311スレ立て頼む:03/01/18 04:39
【報復】バサー必死だな【行為】

http://www.sankei.co.jp/news/030114/0114sha109.htm
リリ禁の腹いせに生簀から5000匹のヘラを盗み出したバサー。
こんな事をやっていたらいつまでたってもバス釣りは社会的に
認められないと思われ。
312名無しバサー:03/01/18 13:24
>>311
やったのは駆除派らしいぞ。何処までも金に執着する香具師は困るわな。
313名無しバサー:03/01/18 23:00
霞オヤジの罵洲雑言で例のアサザ基金のリリ禁申請問題が載ってたよ。

アサザ基金ってもともとそういう団体だったんだ。
ちょっと俺誤解してたなー
ホームページからでは分からんことって多いね。
改めて無知は良くないとオモタよ。
314名無しバサー:03/01/18 23:27
>>313
飢饉の連中は申請先が「霞ヶ浦工事事務所」ってとこに疑問を感じないのかな?
315名無しバサー:03/01/20 22:29
【バス】清水国明氏「リリース禁止は憲法違反」【釣り】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043065627/l50
              \ │ /
               / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ─( ゚ ∀ ゚ )< バカー!
               \_/   \_________
              / │ \
               ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< バカー!
バカー!     >( ゚∀゚ )/ |   / \__________
________/ |    〈 |  |
          / /\_」 / /\」
           ̄     / /



316山崎渉:03/01/22 06:22
(^^;
317名無しバサー:03/01/23 00:06
{1月16日読売新聞茨城地方版のコピ}
県、国土交通省霞ケ浦工事事務所は15日までに、霞ケ浦の植生回復などに取り組んでいる
特定非営利活動法人アサザ基金などが先月、送付した「霞ケ浦での外来種(移入種)対策の
実施を求める要望書」に、文書で回答した。ブラックバスのキャッチ・アンドリリースの禁止を
盛り込んだ霞ケ浦条例の検討要望に対し、県は「ブラックバスは減少してきており、
釣客も減っていることなどから、現段階では条例で規制する必要はない」と回答。
(同基金の代表の)飯島理事は「認識にずれがある。ブラックバスが減少しているかどうかは
よく調べてほしい」と反論している。
また、霞ケ浦工事事務所は、同事務所などが主催する「霞ケ浦意見交換会」で要望を提案して
ほしいと回答した。
318 ◆8.dFmaDwAU :03/01/28 05:44
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< バカ〜〜〜〜〜〜!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< バサ〜はバカ〜〜!
バカ〜〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
319名無しバサー:03/02/03 20:16
別スレでゼゼラがお情けかけられてるからしばらく放置して晒しておこう
320名無しバサー:03/02/03 20:17
そうきたか
321名無しバサー:03/02/07 23:47
あげ
322名無しバサー:03/02/08 00:07
続きщ(゚Д゚щ)カモォォォン
323名無しバサー:03/02/08 00:08
324名無しバサー:03/02/08 00:12
992 名前:ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 00:03
>>989
生物多様性を保全した結果、バスという種がアメリカで存続している。
それを日本に持ち込んだら凄く利益を生みました。

ってことです。

997 名前:名無しバサー :03/02/08 00:05
>>992
ええと、ものすごくツッコミどころがあるかと思うんですが、ぐっとがまんして、
ではなぜ環境省含む政府は「生物多様性の観点から」バスギルは駆除すべきだという
結論に至ると考えますか?その考え方なら駆除する必要はないでしょう?

答えщ(゚Д゚щ)カモォォォン
325ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 00:15
>>324
いろいろな思惑があるからねじれてしまっているんだと思うけど。
326名無しバサー:03/02/08 00:16
>生物多様性を保全した結果、バスという種がアメリカで存続している。
>それを日本に持ち込んだら凄く利益を生みました

おいおい、日本にバスが初移入された頃、生物多様性保全なんて概念
あったか?おそらく世界中のどこにも無かったぞ。
327ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 00:17
>>326
そういうことを言ってるんじゃなくて、
現在におけるバスの位置付けと、生物多様性保全の考え方を言ってるの。
328名無しバサー:03/02/08 00:18
ところでおまえら誰もスレ立てられなかったのか?w
テンプレ作ってやったからそれを貼り付ければよいだけなのに
329名無しバサー:03/02/08 00:19
>>325
答えられないときは素直に謝れ。
いろいろな思惑って3つでいいから書いてみな。書けるもんならな。w
330名無しバサー:03/02/08 00:20
バスギルで絶滅した生物は居ないんだから、3種類分「多様」になってんじゃないのか?(w
331名無しバサー:03/02/08 00:21
そもそも、「生物多様性」なんてのに根拠があるのか?
単に生態学での最近の「流行り」ってだけだろ。
332名無しバサー:03/02/08 00:21
>>330
おまえ昨日くらいの厨房か?「絶滅しなければ問題ない」なんて既に論外ってのが
まだわかんないのか?なんならゼゼラ先生に聞いてみようか?
333名無しバサー:03/02/08 00:22
>>331
生物多様性否定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
334名無しバサー:03/02/08 00:23
つーか新スレ立てんな。
ここでやれ。
335名無しバサー:03/02/08 00:23
>>332
絶滅しないどころか沢山いるじゃん、
そう言うのは明らかにバスギルのせいでレッドデータに乗ってから言えよな(w
336ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 00:24
>>329
・漁業被害
・移入種問題を煽る上での象徴性
・「在来種を食べてしまう」というわかりやすさ(競合とかに比べて)
337名無しバサー:03/02/08 00:24
今までは、のんべんだらりとした生物ピラミッドが、
ピシっと締まった三角形になったってだけの話だよ。
338名無しバサー:03/02/08 00:25
≡((  ´Д`)/≡= ゼゼラ先生質問があります!
生物が絶滅しなければどんなことをしようとも問題ないというのが生物多様性の考え方ですか?
339名無しバサー:03/02/08 00:27
>>338
で、オマイは生物多様性の何がありがたいんだ?
どうせ偉い人が言ってるからとか言う理由だろ?
340名無しバサー:03/02/08 00:27
>>336
いろいろな思惑でねじれるって、この3つじゃねじれようがないだろ。
脊髄反射で書くなって何回言われりゃわかるんだ?
341名無しバサー:03/02/08 00:28
>>325
つまりゼゼラの考える「生物多様性の保全」ってのは、経済的価値観で利益をあげれば
どんな種が入ろうとも問題ないってことだな?
342名無しバサー:03/02/08 00:28
祭りだワショーイ。
こんな素敵な話を私たちで独占するのは良くない。
生物版の人に紹介してもいいでつか?

343名無しバサー:03/02/08 00:30
>>341
でなけりゃ、経済活動なんかやってられないだろうが?
自分の食ってるものとか何処産か考えたこと有るか?
日本の野菜のどのくらいが外来種になってるか知ってるのか?
344名無しバサー:03/02/08 00:30
馬鹿ゼゼ公へ、再掲載

993 名前:名無しバサー 投稿日:03/02/08 00:04
ゼゼラ、既に言ってることメチャクチャ。
そこまでして、自分の正当性を主張したいの?
やっぱりホームページを作ったことで自分がお利口になったと思うドキュソ。
清水レベルなら洗脳できるかもね。




パターンとしては、このままはぐらかして、漏れのいうことを理解できないドキュソにはいくら言ってもムダ、とか言うんだろうな・・・
345名無しバサー:03/02/08 00:32
>>343
「多様性」にはやむを得ない農業の外来種導入は含まれない。
てなことぐらい勉強してから書き込めや、小僧(w
346名無しバサー:03/02/08 00:33
>>324
俺はゼゼラじゃ無いが、ソレって先ず政府の方針が正しいって事が前提でしょ
で今、政府が正しいかどうかを判断する為に裁判をやってるんじゃないの?
347ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 00:33
>>338
そういう考え方も間違ってはないのよ。
そういう議論を棚上げにして、「生物多様性」って唱えるからわけわからんのだ。
348名無しバサー:03/02/08 00:34
>>346
政府じゃなくて国際条約ですが?
349ブラ汁:03/02/08 00:34
黙ってたらまた暴れてる餓鬼は、容赦無く潰すよ(w
350名無しバサー:03/02/08 00:35
>>349
351名無しバサー:03/02/08 00:36
>341
たりめーだろ。人様の飯の種のほうが百万倍大事だろ。
漁師が琵琶湖の固有種の認定ごまかして、
絶滅危惧種取り巻くってても問題になんないのはそのためだろ?
WWFも言ってるだろが。そんな漁師はやめて観光船の運ちゃんでもしてな!って。
352名無しバサー:03/02/08 00:36
>経済的価値観で利益をあげれば
>どんな種が入ろうとも問題ないってことだな?

いけないってタテマエは分かるんだけど、
事実そうだからねぇ。
ゼゼラ氏は事実に基づく本音の部分を書いてあるだけじゃないの?

経済的価値観で利益をあげている淡水湖で
移植種が入ってない湖を教えて欲しいよ。
353名無しバサー:03/02/08 00:36
>>354
アフォか、「やむをえない」だと?
日本の野菜で十分なのに、見た目や栽培しやすさのために入れ替わってるのが
ほとんどなんだよ!
354名無しバサー:03/02/08 00:37
>>348
日本語分かりますか?
355名無しバサー:03/02/08 00:37
>>349
お、しばらくー
もう引っ越したの?
356ブラ汁:03/02/08 00:37
>>351
漁師やめたボート屋が逆らってるんダろが、今回は。
飯の食い扶持潰されそうなんで。

357ブラ汁:03/02/08 00:38
>>355
寒いよ、長野は
358名無しバサー:03/02/08 00:39
>353先ヅッコミデツカ?
359名無しバサー:03/02/08 00:39
>>356
ボート屋はもう諦めたみたいだぞ?
JB無き落としてリリ禁トーナメントやってもらうつもりらしい。
360名無しバサー:03/02/08 00:40
>359
そんなボート屋からはもう借りない!
361名無しバサー:03/02/08 00:41
>>357
しかし野尻湖はさすがに穴釣りは出来なかったかな?
やっぱり、桧原あたりでスモールの穴釣りしたいよね。
362ブラ汁:03/02/08 00:41
>>353
戦略としてリスク覚悟で導入した外来種と、野放図な繁殖してる外来種の
扱いは全く違う。国家の責任として。


「外来種」とひとくくりにすること事体、勉強してない証拠。

帰っていいよp(w
363名無しバサー:03/02/08 00:42
>356不祥事でまくりの漁師が突然言い出した、資源管理型漁業についてどうおもうね?
364名無しバサー:03/02/08 00:42
ゼゼラは生物多様性の「利益」ってのを勘違いしてんじゃないのか?
365名無しバサー:03/02/08 00:43
>362
ギルの責任はダンマリでしょが。説得力ないよ。
366名無しバサー:03/02/08 00:43
バス移入にも戦略がありましたがナニカ?
367名無しバサー:03/02/08 00:44
>>365
そんなことは一言も言っていないと思われ
368名無しバサー:03/02/08 00:44
>>362の答えが

>経済的価値観で利益をあげれば
>どんな種が入ろうとも問題ないってことだな?

なんだよね
369名無しバサー:03/02/08 00:44
>>365
バスの大半も漁協や自治体がせっせと広めてくれたんだけどね(w
370ブラ汁:03/02/08 00:45
>>363
バス繁殖で不当な利益得てる連中が、漁師の不祥事を笑う資格は無い。


人間として(w


クズ同士の罵り合いだし(ゲラ
371名無しバサー:03/02/08 00:45
経済的に価値があれば、その地域の生態系を破壊しても良いというのは
生物多様性条約の意図するところではないだろ>ゼゼラ君
372名無しバサー:03/02/08 00:46
>>370
別に不当じゃないヨ?
バスで儲けて捕まったヤシは・・・、居るな?漁師だ(w
373名無しバサー:03/02/08 00:47
んー2chだとケコー普通だな。NNだと嫌な香具師なんだが。
374ブラ汁:03/02/08 00:48
>>368
釣り具屋やボート屋のみが利益を得る「経済的価値観」など、一般的な支持得られない
ことは当たり前でしょう・・・・・

って社会常識に欠けてるヤツ等は気が付かないのよね・・・・
375名無しバサー:03/02/08 00:48
>>371
逆に「破壊されてないところを破壊するな」ってのが趣旨なんじゃないのか?
と言う訳で、日本は手遅れだったね(w
376名無しバサー:03/02/08 00:48
ゼゼラいなくなっちったかな?
ま、彼がものすごく都合の良い解釈しかしてないことははっきりしたわけだ。
377ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 00:49
>>371
それによって人類が持続的にうまくやっていけるのならそれでいいのでは?
生物多様性のためにやせ我慢しろとは条約は言ってないのだから。
378名無しバサー:03/02/08 00:49
>>374
そんなことは無いよ、
みんなで楽しくバス釣りすればみんなの利益になるよ!
379名無しバサー:03/02/08 00:50
>>375
日本の自然はまだ全壊はしていない。壊れかけているところを保全するということも
重要だ。
ところで「手遅れ」というのはバスギルが問題であるということを前提にしての
話だよな?でないとこんな言葉使う必要ないからな。
380名無しバサー:03/02/08 00:50
>>373
そうだね
流し読み出来る。
( ´_ゝ`)フーン  って感じだ。
381ブラ汁:03/02/08 00:51
>>372
漁師がバスでいつ儲けた?

その認識がわからん。

インチキルアー売ってるヤシの方がはるかに儲けているんだが・・・
382名無しバサー:03/02/08 00:51
>>379
ん〜?、何言ってのかな?(w
バスギルが問題なんて、そんなバカな(w
383名無しバサー:03/02/08 00:52
>>377
だから、個別の生物についてその評価をすることは必要だろ?
バスギルについてはあんたは利益>害という認識なんだな?
384名無しバサー:03/02/08 00:52
そろそろ私利私欲のない奴の意見が聞きたいもんだ
385名無しバサー:03/02/08 00:52
>374釣り人口2000万らしいよ、WBSにると。
386名無しバサー:03/02/08 00:53
>>381
ところで、某N掲示板の頃から「子供が」とか「利益が」とか言ってたけど、
もしかすると、基ちゃんが嫌いなのか?
387ブラ汁:03/02/08 00:53
>>385
あんたの周りで5人に1人釣りしてるか?

してなきゃ、典型的な業界の嘘だ。
388名無しバサー:03/02/08 00:54
>>384
そういうヤツは無関心
もしくは右向け右
389ブラ汁:03/02/08 00:55
>>377
100年後まで責任負うつもりの無いバス利用を、当たり前のように語るな。

偽善者が。
390名無しバサー:03/02/08 00:55
>>387
何らかの形で一度でも釣りしたことの有る人ってコトじゃないの?
巨人ファン5000万人とか言うじゃん(w
391ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 00:55
>>383
ギルはともかく、バスは利益が大きいでしょう。
すべての場所でとは言わないが、利益を大きく、害を小さくしていくことも可能でしょう。
392名無しバサー:03/02/08 00:55
かわいそうに
無視されてる・・・

誰か相手してやれよ。
393ブラ汁:03/02/08 00:56
>>386
子供をだしにするやつは、インチキだから全員嫌い、というかクズだと思ってる。
394名無しバサー:03/02/08 00:56
あー、なんかゼゼラに勘違いされてる気がしてきた。
ゼゼラが考えている、俺たちが考える「生物多様性条約」というのは、外来種が
入ることは問題だから全部駆除しなければならない、ということなのか?

もしそうなら勘違いだぞ。
外来種が入ることは生物多様性が脅かされる「危険性」があるというだけで
そのリスク評価によって問題あるものだけ対策しろってことだぞ?
395名無しバサー:03/02/08 00:56
>>391
いやいや、ギルだって釣ってみれば面白いぞ?
とりあえずのボウズ回避にはギル狙いが一番だね(w
396名無しバサー:03/02/08 00:57
>387どないせーちゅーねんw
一般的な支持・社会常識みたいなあやふやなもんよりよっぽど具体的でしょが。
それで飯食ってますってんだし。
397ブラ汁:03/02/08 00:57
>>390
>巨人ファン5000万人とか言うじゃん(

日本中が嘘だってわかってるじゃん、それ(w
398名無しバサー:03/02/08 00:58
>>393
そこで、「子供をだしに」って言うと、
バス釣りの場合は基ちゃんなんだが、なんか有ったの?
グランダールアーをカツアゲされたとか、逆に自慢されて悔しかったとか、
オリも同じコト考えてたのに先越されたー!とか?
399名無しバサー:03/02/08 00:59
>389おまいさんの言ってる「生物多様性」なんてここ数年の話だろが。
100年云々てのはいかがなもんすかね。
400ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 00:59
>>394
そういう考え方があることはわかるけど、あまり一般に伝わってないのでは?
生多研とかは、外来種はダメ!みたいなノリでしょ。
滋賀県の「バスギルゼロ作戦」とかも。
リスク管理を目指すなら、ゼロにする必要はないのに。
401ブラ汁:03/02/08 01:00
>>396
自分を過大に見せて、少数意見を多数の意見としてすりかえる・・・・

ディベートの技術としても最低。
402名無しバサー:03/02/08 01:00
>>391
それは生物多様性の観点から見てバスギルは生物的には問題があることを
前提としているということだよな?
だから、現在の状況は無秩序に拡散していて問題だから、ある程度管理できる
状況にしなければならないということだよな?それなら賛成ですよ。
403名無しバサー:03/02/08 01:01
>>400
じゃ、伝えるように一緒にがんばっていきましょう。
404名無しバサー:03/02/08 01:02
100年後の人に楽しいバス釣りを伝えられるんだからイイコトだよねー(w
405ブラ汁:03/02/08 01:03
>>399
ここ数年、過ちに気が付いた人類の知恵を否定するのか?

ほんの30年前まで水銀垂れ流しは正義だったんだぞ?
406名無しバサー:03/02/08 01:03
>>400
じゃあ、影響がない程度まで減らすからという理由なら、リリ禁に賛同するんだな?
407ブラ汁:03/02/08 01:03
>>404
アメリカではな(w
日本でやらないでくれな
408名無しバサー:03/02/08 01:04
>>405
水銀は飲んだら死ぬけど、バス食って死ぬわけじゃないしなー、
マっちゃんは、「食え」って言ってるし(w
409名無しバサー:03/02/08 01:04
水銀てのは人間への害だ。水俣と一緒にするクチか?
410ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:05
>>402
生物多様性の観点からみれば、移入種はもちろん、人間のすることは
マイナスの影響があるのは当然。
うまく管理して利用すればよいと思います。

>>403
生多研とは違うのだとアピールしてください。
411名無しバサー:03/02/08 01:06
しかし、100年後ともなると、バスギルも結構多様化して地域差が出てくるかもな?
「琵琶湖ネイティブと八郎のスポットハイブリッドは…」とか議論してるかもね(w
412名無しバサー:03/02/08 01:06
ま、釣りするのも知恵ある人間ぐらいな訳ですが。
413ブラ汁:03/02/08 01:06
>>409
道理は一緒だって。

チッソと日釣振
414名無しバサー:03/02/08 01:07
>>400
ちなみに>>394で書いた後者というのは政府の取り組む態度(政府文書に同様の旨書いてあるからね)
だと思うのだが、あなたは先ほど政府の生物多様性条約の解釈は曲げられていると
否定されましたよね?おかしくないですか?
415名無しバサー:03/02/08 01:07
>>410
だよねー、バス釣りなんか「プラス」しかないわけだが、
グズグズ言うヤシらは何考えてんだか・・・(w
416ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:08
>>406
それは反対。と言うか、効果ないでしょ。
侵入初期段階でのリリ禁ならともかく。
417名無しバサー:03/02/08 01:08
ほんの30年前まで水銀垂れ流しも、社会常識だったわけでしょ?
418ブラ汁:03/02/08 01:09
>>415
>バス釣りなんか「プラス」しかないわけだが

体脳バサー以外プラスなんて誰も思っていない事実に、いい加減目を向けろ。

この世間知らずが。
419ブラ汁:03/02/08 01:09
×=体脳バサー

○=低脳バサー
420名無しバサー:03/02/08 01:10
で水銀垂れ流しも世間ではOKだった、と。
421名無しバサー:03/02/08 01:10
>>410
では、移入種であるバスギルの政府の評価=生物多様性を脅かす侵略的移入種というのは
間違っていないということですね?
で、現在は全国的に管理できない状態にあるので、全国的に何らかの対策が必要
ということですね?
422名無しバサー:03/02/08 01:10
>>410
バスやギルは管理できないから問題になってるんだが。
うまく管理する方策を教えてくれるかな?
423ブラ汁:03/02/08 01:10
>>417
バスリリース並にな。>水銀垂れ流しが善
424名無しバサー:03/02/08 01:11
もう、完全に定着しきった、言わば「帰化在来種」状態なのに、
駆除なんか出来るわけ無かろう?

もしどーしてもやりたいんなら、特別なことをする必要は無いよ。
今まで通り、贅沢に食って遊んで排水垂れ流してれば、
さすがのバスギルも住めなくなるよ。
そうなっても、鮒とコイは残るから心配すんナ(w
425ブラ汁:03/02/08 01:11
>>420
今は犯罪だけどな >水銀垂れ流し
426名無しバサー:03/02/08 01:12
そう?世界的に水銀はダメでも、リリ禁なんて聞いたことないけど?
427名無しバサー:03/02/08 01:13
>>416
ん?リリ禁に効果がないってことは、駆除にも効果がないってことか?
じゃあどうやって管理するんだ?
428名無しバサー:03/02/08 01:13
>>418
だからさー、キミがバス釣りしてないから「プラス」がわからないだけだってば。
みんな楽しくバス釣りすれば誰が損するんだ?(w
429名無しバサー:03/02/08 01:13
>もう、完全に定着しきった、言わば「帰化在来種」状態なのに、
>駆除なんか出来るわけ無かろう?
というのは「問題である」という認識が前提にありますよね?
問題がなければ
「バスギルは問題ないから駆除の必要もない」という主張になりますから
430ブラ汁:03/02/08 01:14
ゼゼ公はリリ禁効果あり、って認識してるだろうが。嘘つくなよ。
431名無しバサー:03/02/08 01:14
>>427
別に在来種だって誰かが管理してるわけでもなかろう?
432名無しバサー:03/02/08 01:14
>水銀垂れ流しが善
善じゃねーだろ
問題としなかっただけで
利権も絡んでたし。

こいつもいいかげんだな
433名無しバサー:03/02/08 01:14

 
    盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た
434名無しバサー:03/02/08 01:14
多分魚オタの人が注目されなくなってコマルンデわ?
435名無しバサー:03/02/08 01:15
>>433
そうか?、単に荒れてるだけのような・・・?(w
436名無しバサー:03/02/08 01:15
>>422>>427
>管理

エゴ満載ですな(w
437ブラ汁:03/02/08 01:15
>>428
反社会的な趣味は持たない主義なもんで、一生プラス効果を理解できませんが、何か?
438名無しバサー:03/02/08 01:16
ゼゼラ改めゼゼハム
439ブラ汁:03/02/08 01:16
>>432
>問題としなかっただけで
>利権も絡んでたし。


まるでちょっと前のバス業界のことじゃねーか?
440名無しバサー:03/02/08 01:16
>>431
ゼゼラは>>410
>生物多様性の観点からみれば、移入種はもちろん、人間のすることは
>マイナスの影響があるのは当然。
>うまく管理して利用すればよいと思います。
と書いてるんだが。管理することに同意してるんだろう?
では、管理する方策を考えないと。
441名無しバサー:03/02/08 01:16
ところで、バスギルが居てなんか困ったことが有るヤシ居る?
俺はバス釣り始める前も後も何も困らなかったが?
442名無しバサー:03/02/08 01:17
ちなみに駆除派一押しの生物学者ってだれ?
まともな人キボンヌ。
443名無しバサー:03/02/08 01:17
>>437
もう、そんな釣れないこと言わずに一度やってみなよ!(w
444ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:18
>>414
何を政府の態度とするかがよくわからないけど、
水産庁がゾーニング実験をしようとしてるのは正しい解釈と言えるかも。

>>421-422
だから盲目的に駆除してないで、よく考えろということなわけで。

>>427
メインは在来種に適した環境にすること。駆除するなら計画的にオプションで。
445ブラ汁:03/02/08 01:18
>>443
釣れないキャラじゃないと、バス版で誰も釣れないだろ(w
446名無しバサー:03/02/08 01:19
それではバスターズになってしまうという諸刃の剣!
447名無しバサー:03/02/08 01:19
>>440
だから河口湖とかじゃチャンと管理して良く釣れるようにしてあるじゃん?
他も見習って欲しいね(w
448名無しバサー:03/02/08 01:19
>>441
じゃあ、世界で様々な種の生き物が絶滅しようが、あなたは困らないだろうから
あなたから見ればレッドデータブックなどの希少種保護運動というのは
ちゃんちゃらおかしいんですね?
449名無しバサー:03/02/08 01:20
てか管理しないと釣れないんでしょ、良く。
つまり良く釣れてないとこは管理しなくてもいいんでは?
450ブラ汁:03/02/08 01:21
>>441
バサーは自然を愛してる、という清水みたいなヤシの主張が完全に崩れますが、何か?
451名無しバサー:03/02/08 01:21
>>446
いや、ソレでもきっかけになればいいんじゃない?
それで、バス殺しが楽しくてしょうがない様なら魚逝レベルのヤシだったってコトだよ。
452名無しバサー:03/02/08 01:21
>448なぜ生物多様性といわず希少種保護運動というのかね?
453ブラ汁:03/02/08 01:21
>>444
ゾーニング・・・・・・・・・・・・・・・ぷ
454名無しバサー:03/02/08 01:21
>>444
だから駆除すべきかどうかというのはその種が大きな害を与える可能性が大きいという
ことを認めた次の段階のことでしょ?
あなたは害を認めるんですか?
455名無しバサー:03/02/08 01:24
このなかにJB,NBC会員いるの?

456ブラ汁:03/02/08 01:24
生息数コントロールする意思の無いヤツが口にするゾーニング・・・・

あんまり笑わすな。偽善。
457名無しバサー:03/02/08 01:24
>>444
キリ番ばかり取れていいな。400とか。w
あなたは河口湖や野尻湖の例を出して、人の利益になれば少々の環境破壊(バスギル容認)は良いと言い、
今度は在来魚に適した環境にするですか?
琵琶湖で言えば、湖岸の開発は河口湖や野尻湖のバスで益を得る人より遙かに多くの人が益を得てるわけですが、
この矛盾はどう解釈したらいいのでしょう?
458名無しバサー:03/02/08 01:25
>>452
どっちでもかまわんよ。一つの表現方法で相手がわからんときには他の例を
出して相手の矛盾点を指摘するのも効果的かと思っただけだよ。
459ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:25
>>454
毒と薬は表裏一体。
害のないものなんてないの。
うまく利用することが大切なのです。
460名無しバサー:03/02/08 01:25
>>453
だよな、ゾーニングなんて笑っちゃうよな?
「はい、ここはゾーニングしますた」っつーて、
バスギルが自分で出て行ってくれるのかっての?
結局バスギルは減らないんだから、ゾーニングもクソも無いよね。
やっぱり楽しくバス釣りするのが一番ダヨ!
461名無しバサー:03/02/08 01:26
環境破壊ってそりゃ言いすぎだろ。てか、あいまいな使い方なんじゃないの?えらく。
462ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:27
>>457
在来魚を増やしたいのなら、という仮定の話。
463ブラ汁:03/02/08 01:28
>>460
そう思う、釣ってくれ。思いきり釣ってくれ

ついでに持ちかえればお前は地元のヒーローだ(w
464名無しバサー:03/02/08 01:28
シロート論飽きた
465名無しバサー:03/02/08 01:28
>>459
だからその害の多寡が問題だっていってるんだろが!
(得られる利益はまず無視して)害が大きいということを認めるのかと聞いてるんだ!
利益も害もまず別々に評価したあと、総合的にどうすべきかを決めるんだろ?

・・・ところで表裏一体ってのも疑わしすぎるけどなw
466名無しバサー:03/02/08 01:28
>>459
ま、琵琶湖の香具師達は、「燃える水は火事になるからキケンだ」っつーて、
せっかく出た石油をせっせと捨ててるんだよね。(w
467ブラ汁:03/02/08 01:29
>>462
増やすつもりじゃん。まだわかんねーの?
468名無しバサー:03/02/08 01:29
>>462
バスギルを管理するには、という話だったはずですが。
469名無しバサー:03/02/08 01:30
>>463
うむ、自分も存分に釣って他の人も存分に釣れるような天国を
再現するためにガンガルよ!
470ブラ汁:03/02/08 01:30
>>464
バス釣りしてるから玄人と思ってたらド素人
471ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:31
>>465
大きな利益を生みうることは明らかなんだから、あとは工夫次第でしょ。
472ブラ汁:03/02/08 01:32
>>471
>大きな利益を生みうることは明らかなんだから

それがボート屋の妄想。お前等の食い扶持以上の社会的利益なんて、もう
生み出さない。だから琵琶湖で追い出されるわけじゃん。
473名無しバサー:03/02/08 01:33
>>471
ちがーう!
>>459では「害と薬は表裏一体」などと言っておきながらそれはないだろう。
つまり、口が裂けても「大きな害がある」とは言いたくないんでしょ?
474名無しバサー:03/02/08 01:33
しかし、ルアーにかかるバスってのは、
病気や怪我で満足にエサを取れないって話もあるからな。
釣ったら、薬浴とかさせて元気にしてからリリースしないとね。
475名無しバサー:03/02/08 01:33
ブラ汁は見事に一行レスだけだな
主張は無いのか?55年体制の社会党か?(w
476名無しバサー:03/02/08 01:34
>>472
ボート屋ともなんか有ったのか?
477名無しバサー:03/02/08 01:34
>>471
だからそれはちゃんと管理できればの話でしょ?
今のように無制限に広がっている状態では害も大きい。それは認めるよね?
478ブラ汁:03/02/08 01:35
>>475
55年体制の社会党に反論できないのか?
479名無しバサー:03/02/08 01:35
>>473
それを知ってどうするの?それ言えよ。気持ち悪いから。
480名無しバサー:03/02/08 01:35
>>471
なーんでそうやって利益ばかりしか考えないかな?
害のほうのリスク評価はしてるの?得られる利益も大きいが、それより害が
大きかったらどうするの?
両方やって、それでやっと利益>害っていえるんじゃないの?
481ブラ汁:03/02/08 01:36
>>476
利益求めてるのはボート屋と一部の釣り具屋だけなんて、周知の事実。

リリ禁に逆らってるのも。

今更何を言う(w
482名無しバサー:03/02/08 01:37
>>ブラ汁
おまえさぁ
どうせ一行か二行しか書き込まないんだから
2ちゃんサーバーの負荷を減らすために
まとめて書いてくれ。

483名無しバサー:03/02/08 01:37
>>477
そうそう、チャンと管理すれば、もっと釣れるようになって
みんなが楽しくバス釣り出来る様になるんだよ。(w
484名無しバサー:03/02/08 01:37
>>473
つーか大きなGUYって何よ?
485名無しバサー:03/02/08 01:37
生物多様性の観点からいえばリスク評価は当然のことだと思うんだが。ゼゼラさんよ。
486ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:38
>>477
無制限に広がらないようにすれば害は小さい。

>>480
だからちゃんとリスク評価をするべきだと言ってるんですけど。
487ブラ汁:03/02/08 01:38
>>482
鯖に負担かけたくなけりゃ、かちゅーしゃいれろ。

それが自己責任ってもんだ。
488名無しバサー:03/02/08 01:38
>>481
いや、個人的にさ?
なにも無かった人が、ボート屋攻撃する理由が無いだろ?
489名無しバサー:03/02/08 01:38
>>479
害のほうのリスク評価はどうなのかを聞いてるんだよ。
で話の流れだと「大きな害がある」ってことだから困ってるんだろ?って言ってるの。
490名無しバサー:03/02/08 01:39
ドシロート論
おもしろいな
穴だらけだよ
普段偉そうに出来ない
きっと「出来ない君」たちだなw
491名無しバサー:03/02/08 01:40
>>486
だから、そのリスク評価をしてどうなんだと聞いてるのだよ!
492名無しバサー:03/02/08 01:40
>>487
あんたに言ってるの。
日本語読める?
493ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:40
>>481
経済効果というのはね、どんどん伝播していくの。
ボートを借りる→ガソリンが売れる→高速道路の料金→・・・・・・
494ブラ汁:03/02/08 01:40
>>486
琵琶湖にバスギルが存在すること事体、拡散のリスク大なわけだろ?

絶滅させる理由としてこれ以上の何かがあるのか?
495名無しバサー:03/02/08 01:40
お前らさ批判ばかりしてないでどうすればいいか考えろよ。
駆除の方法とか効果とかさ・・ちゃんと考えてないから駆除限界とか
不可能な部分に気がつかないんだよ。はぁ
496名無しバサー:03/02/08 01:41
>>484
「お、オリが30年も彼女が居ないのに、バス釣りしてるヤシらは
みんな女連れなんて許せねーだ」

と言うGUYが有ります(w
497ブラ汁:03/02/08 01:41
>>493
そんなハナクソみたいな小銭は要らないと滋賀県が判断した。

もうダマッとれ、小僧。
498名無しバサー:03/02/08 01:42
>>494
なんでリスクなの?
499名無しバサー:03/02/08 01:42
>>498
どこに拡散するリスクだよ?
500名無しバサー:03/02/08 01:43
しかし、その小銭も無いと、漁師にばら撒く補助金にも困るだろうなぁ?(w
501名無しバサー:03/02/08 01:43
使えない人がほざくスレはここですか?
502ブラ汁:03/02/08 01:44
>>498
バサー理論によると、混入が一番の拡散の原因だから。

琵琶湖に一匹もバスギルいなけりゃ、バサーは無罪だし。
絶滅に協力しない理由はない、でしょ?
503名無しバサー:03/02/08 01:44
もう拡散しきってるからリスクもなにも・・・(w
それにリスクってより「ナイス!」ってトコだね。
504名無しバサー:03/02/08 01:44
ガソリンが売れることがどうやって高速道路の料金に伝播するんだ?
風が吹けば桶屋が儲かるより酷いこじつけだと思うが。
伝播ってどういう意味か知ってる?
505名無しバサー:03/02/08 01:45
>>503
だったらリリ禁ネットに、もっと拡散させるべきだ、という趣旨の投稿をしてくれよ
506ブラ汁:03/02/08 01:45
つーわけで、ξ・◇・ξ/~~~ オヤスミー
507名無しバサー:03/02/08 01:45
>>502
それは困るなぁ、一匹も居なきゃ琵琶湖でバス釣りできないじゃん?(w
508名無しバサー:03/02/08 01:46
>497こういう和尚とは問答したくねぇーな一休よw
509名無しバサー:03/02/08 01:47
>>502
だ・か・ら 一匹も〜 は無理なんだって。
滋賀県も減らすことしか考えてないよ。

未来永劫一定数存在することは受け入れなければならない事実。
で抑制するのに漁師を使うか、バサーを使うかが問題で、
後者ならリリ禁を保証すればタダで抑制に協力してくれるというわけだ。
510名無しバサー:03/02/08 01:47
>>505
一応、「建前」ってモンがあるからな(w
もっとも、コレ以上拡散させなくても釣り場には困らないしな。
511ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:47
>>504
高速道路を通ってガソリンが運ばれてくるでしょ。
512名無しバサー:03/02/08 01:48
>>502
接続河川を塞がなければ絶滅なんて無理でしょ
513名無しバサー:03/02/08 01:48
>>510
つまりワガママってことだろ
514名無しバサー:03/02/08 01:48
ブラ汁は煽り以外もできるのかと初めて知ったのにもう寝るのか?
515名無しバサー:03/02/08 01:48
>>509
>滋賀県も減らすことしか考えてないよ。

ま、それも無駄な努力に終わるわけだが・・・(w
516名無しバサー:03/02/08 01:48
>>511
はやくリスク評価してくれよ 
517名無しバサー:03/02/08 01:49
>513おまえ坊主か?欲の権化だぞアレは。
518名無しバサー:03/02/08 01:50
>>516
引き篭もり駆除厨の不快感<みんなで楽しくバス釣り(w
519名無しバサー:03/02/08 01:50
おたくらの学級会は何時までやるの?
520名無しバサー:03/02/08 01:51
>509何人の頭で考えたか知らんが、馬鹿丸出しだな。
521名無しバサー:03/02/08 01:52
>519試験終わったからとりあえず4/1まではこのままじゃない?
522名無しバサー:03/02/08 01:52
>>513
わがままなんてそんなバカな(w
みんなで楽しくバス釣りが出来る様に日々努力してるわけデスヨ。
言わば献身の塊ダネ(w
523名無しバサー:03/02/08 01:52
>>519
興味無いなら気にする事無い罠(w
524名無しバサー:03/02/08 01:52
>>ゼゼラさん&みなさん

日釣振で駆除ツアーを企画して(金銭的補助も)未拡散地域での駆除に
協力する企画とかってどうかね。
やっぱり、そういう行動も大切だと思うんだけど。
俺は擁護派だけど、拡散初期地域の駆除なら協力してもいいと思う。
525名無しバサー:03/02/08 01:53
>>524
それはもうJBがやってるよ。
526名無しバサー:03/02/08 01:54
>>524
ちょっと待て、未拡散地域でどうやって駆除すんだ?
527名無しバサー:03/02/08 01:54
結局もっとも痛いところには答えずにゼゼラはまた逃走するわけか
528ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 01:54
>>524
八木沢ダムで日釣振が駆除に協力してるでしょ。
まぁ、うまくいってないみたいだけど。
529名無しバサー:03/02/08 01:55
>>525
もうちっと派手にさ。
全国の行政に呼びかけて、申し込みがあれば本当に駆除可能な水系か調査して、
で実行すると。
530名無しバサー:03/02/08 01:55
気長に待ちなw
531名無しバサー:03/02/08 01:55
>>524
バサーなのに何故駆除するんですか?
と聞かれた時になんて答える訳?
532名無しバサー:03/02/08 01:56
>>528
アレは単なるポーズだからなぁ。(w
533名無しバサー:03/02/08 01:56
知恵遅れが語るなヴぉけ!
534名無しバサー:03/02/08 01:57
というか、拡散初期地域なら駆除できて、何で琵琶湖で出来ないんだ?
この自己中が。
535名無しバサー:03/02/08 01:57
>>531
だな、そう言うカトちゃんペみたいな、自爆行為は止めておこう。
ソレよりそう言う話を聞いたら真っ先に現場に駆けつけて
バスを守れるようなバサーになりたいものですね?
536名無しバサー:03/02/08 01:58
黒船襲来か?
赤星さんかわいそう…50年前からいってんのに
http://www5b.biglobe.ne.jp/~gonta_aw/bass_atoz_002.htm
駆除もこのぐらいは知ってんの?
537名無しバサー:03/02/08 01:58
規模の問題でしょ。
538名無しバサー:03/02/08 01:58
>>531
未拡散地域なら駆除は可能だから。
最初から駆除するために集まったからリリースは我慢しますと(w
539名無しバサー:03/02/08 01:59
あの。。。水をさすようで悪いんですが、
バスに関しては、環境省では既に侵略的移入種としての判断をしており、
いわば害魚と指定されたようなものだと思うんです。
侵略的移入種というのは、そもそもコントロールができないから指定され
るのであり、管理不可能とされたものに対して、管理云々というのはどう
かと思います。

んで、経済的価値がどうのという話がありますが、
それはあくまでコントロールの効く生物に対してのみ適用されることであり、
コントロール不可能な種に対して用いるのはナンセンスだと思うのです。
経済的価値を重視した自治体なり法人がある特定の場所でバス釣り供給しても、
バスは人為的に広められ、一度拡がったバスの被害はどうしようもない。
また、拡がったバスに対して、バス利用者が、「広がったモノは仕方ないから、
オマイらも経済価値を認めて、漏れらのように利用しなさい」というのは、と
んでもない傲慢な考え方だと思うのです。
現在は「仕方がないから」経済価値を認めて、利用している場所もあるようです
が・・・

なんか、バサーの経済価値というのが、価値の押しつけのように思えたので・・・
540名無しバサー:03/02/08 02:00
>>536
エエ話や・・・、
ネット上で他人の悪口言うだけの駆除厨には逆立ちしてもできんことやね(w
541名無しバサー:03/02/08 02:00
>>535
そう考えてしまうと移植を禁じることには賛成する理由もなくなる
542名無しバサー:03/02/08 02:01
ここはどうやら知恵遅れのスレだった
おまえら必死だな
笑われてるぞw気が付け!
543ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 02:03
>>539
でも「駆除しよう」とかいう駆除派の発想は、
コントロールできると思ってるから言ってるわけだよね。
544名無しバサー:03/02/08 02:03
ゼゼラへの次の宿題

バスギルのリスク分析についてのあなたの見解を示しなさい


545名無しバサー:03/02/08 02:03
>>539
じゃあ、どうすればいいと思うんだい?
その先の議論が抜けてるでしょう。
侵略的移入種としての判断ってのはごく最近のことだよ。
ほとんどのバスはその問題を知る前に拡散してる。それらはOKなのかい?
一緒にその先をどうすればいいか考えようぜ。
546名無しバサー:03/02/08 02:04
>>539
経済価値の話はともかくとして、国の判断は
「日本に移植後定着し影響の可能性がある種」ってコトになってる筈。
モロに害魚扱いなら、国法で駆除だの輸入禁止だの決めるでしょ?
547偽ゼゼラ ◆tsGpSwX8mo :03/02/08 02:04
ぜぜらっちょ、相変わらずひまだなあ。
548名無しバサー:03/02/08 02:04
>>543
あなたは確か管理する必要性を認めていたと思いましたが、間違いですか?
549名無しバサー:03/02/08 02:05
>>546
法律の制定も視野に入れているようですよ
550名無しバサー:03/02/08 02:05
>>539
仕方なく利用して…大もうけ、ってか?
551名無しバサー:03/02/08 02:05
>549内容は?
552名無しバサー:03/02/08 02:06
>>542
滋賀県はまさに「○○遅れ」に駆除の片棒を担がせようとしてますがなにか?
553名無しバサー:03/02/08 02:07
>>544




−−−−−しばらくお待ち下さい−−−−






ゼゼラたんは真剣にググってます。
(しかし、ゼゼラはネット以外情報源がないと思われ。。。)
554名無しバサー:03/02/08 02:07
>>548
でも貴方達は管理できないと言ってるんだよね。

そう言ってる人が
>あなたは確か管理する必要性を認めていたと思いましたが、間違いですか?
と言うのはおかしくない?

555名無しバサー:03/02/08 02:09
だから、管理は必要なんだよ、もっと良く釣れるようにする為にな・・・(w
556名無しバサー:03/02/08 02:09
>>539
管理不可能と言う事は、つまり駆除も不可能と言う事ですが・・・
出来ない事をごり押しするよりも
有効利用した方がいいと思いませんか?
557名無しバサー:03/02/08 02:09
駆除派はバサーが絶滅したら、その後の外来魚はどうするつもりなの?
放置するの?
558名無しバサー:03/02/08 02:12
でもこれからの子供たちにも日本の固有種が
ちゃんと生息している小川や池を残してあげたいですよね。
バスやギルを駆除しちゃどうしていけないの?
559名無しバサー:03/02/08 02:12
擁護派がバスの経済的価値を云々してますが、清水国昭にそれを否定されているのを知ってますか?
リリ禁ネットの今週の清水国昭(2003.01.15)をよく読んでください。
さあ、バスに経済価値があるから害があっても存在して良いんだという人たちは、清水国昭に反対しなきゃ。w
560名無しバサー:03/02/08 02:12
>>557
放置だろ?
そもそも環境だの生態系だのは建前で、適当に他人を叩いて
ストレス発散したいだけのクズ共なんだから(w
561名無しバサー:03/02/08 02:14
駆除派って自分で行動するのでなくて
誰かにやってもらうことばかり言ってるね(w
562名無しバサー:03/02/08 02:14
>>559
どう読みゃそうなるんだ?(w
563名無しバサー:03/02/08 02:15
>>558
駆除したい人が駆除すればいいのではないでしょうか。
564名無しバサー:03/02/08 02:15
>>557
とりあえずバサーが絶滅すれば
バスを増やそうとするバカがいなくなるので
ゆっくり駆除します
565名無しバサー:03/02/08 02:16
>>558
駆除しなくても残るし、
残してあげたいあげたくないは個人思想でしかない。
ソレよりおれは楽しいバス釣りを残してあげたい。
566名無しバサー:03/02/08 02:16
>>563
そのためにはまずお前を駆除
567名無しバサー:03/02/08 02:17
結局バカーは「バスギルには大きな害がある」ということは心の中では思っていても、
口が裂けても言わないわけだ。これが今晩の結論ですか。
568名無しバサー:03/02/08 02:17
>>567
そうそう。だから話が進展しない。というか、進展したら困るからなw
569名無しバサー:03/02/08 02:18
>>565
楽しいバス釣りなんて
一部のバカの遊びでしたないことをお忘れなく
570名無しバサー:03/02/08 02:18
>>558
駆除するなという意見は少ないと思うんだが・・・

子供が今まで自由に釣り上げ自由に逃がしてた魚を
殺せと強制する意見もおかしいと思わない?
生き物を殺すのを強制するのって普通の考えじゃないよね?
571名無しバサー:03/02/08 02:18
>>567
>バスギルには大きな害がある

具体的に説明よろしく
572名無しバサー:03/02/08 02:18
>>567
それが言いたいためにずっと粘ってたの?
そんなことで在来魚の保護になると思ってるのか?(w
573名無しバサー:03/02/08 02:19
>>554
それは539が言っているだけで、私はそう思いませんが。
574名無しバサー:03/02/08 02:21
害の程度でもずっと争ってるのになんで「大きな害」があると思ってるって
思うんだろう・・妄想の極みだな
575名無しバサー:03/02/08 02:21
ま、たかだか500人足らずの漁師と数人の基地外共がいくらガンがったところで
減らせりゃしないんだから無駄なことは諦めろって。
576名無しバサー:03/02/08 02:22
駆除派は何?滋賀県のやり方でOKってことなの?異論は無いの?全面肯定??
577名無しバサー:03/02/08 02:24
>>576
いや、滋賀県全体をリリ禁にするべきだと思ってるが。
まだまだ甘いよ。
578名無しバサー:03/02/08 02:24
>>571
大きな害があると言っているのは私ではなくて国ですよ?国に聞いてください。

国の言うことが反発するのはあなたの自由なので、サヨクっぽく環境省・水産庁・
首相官邸の前あたりでシュプレヒコールをあげてきてくださいw

>>572
なると思ってるよ。バカーの理論が崩れることはますますバカーの社会的立場を
弱くすることになる。
579名無しバサー:03/02/08 02:24
>>570
リリ禁は別に殺すことを強制はしていない罠。
ここでは迷惑な存在だから、釣るなら持ち帰れと。。。
持ち帰って水槽で保護する分には問題なし。
むしろそんなに好きなら家で飼えと・・・
まあ、飼いきれなくて犬猫と同様に捨てるのは目に見えているが・・・

まあバサーは、バスが好きなわけじゃなく釣り上げる行為が好きなわけ
だが。そう考えると別にバサーは別にバスに優しいわけじゃない罠。
580名無しバサー:03/02/08 02:25
>>574
だからその害の程度についてゼゼラは議論しようとしないじゃないか!
581名無しバサー:03/02/08 02:26
>>578
「言うことが」じゃなくて「言うことに」だなw゜д゜)鬱死・・・
582名無しバサー:03/02/08 02:27
村上晴彦に駆除行脚させて未拡散地域のバスを喰ってもらおうぜ。
別に擁護派が一枚岩である必要はないだろ。
一部そういうヤツらがいてくれるのは助かる。

それに、全国の行政が本気ならバサーと言えど頼みにこないと筋が通らないしな。
依頼がなければ補助金目当て決定だ。
583名無しバサー:03/02/08 02:27
>>576
滋賀県のやることを全面肯定しているわけじゃない。ただ、それは駆除の
方法論であって環境保全すべきであるということまでは同意する。
同意しないのはバカーばっかり。
584名無しバサー:03/02/08 02:28
>>577
リリ禁にして駆除は誰がやるんだ?
585名無しバサー:03/02/08 02:29
>>579
でつね。
子供にはイパーイ魚を釣ってイパーイ魚を傷つけて遊んでるんだ。
というよりも、家で飼う分しか釣っちゃいけないんだ。
と言った方が教育にも良いね。
バサーは、喰わないんだったら釣ったら飼え。
586名無しバサー:03/02/08 02:30
「管理」するにも「駆除」するにも琵琶湖はでかすぎ。
人死にが出ないと動かない人多数と思われ。
587名無しバサー:03/02/08 02:30
>>579
バサーの話じゃなくて子供の話だ
>>558で振られた話を返しただけだ

子供に対しての意見を書いてくれ
>バサーは、バスが好きなわけじゃなく釣り上げる行為が好きなわけ
こんな事は聞いとらん
588名無しバサー:03/02/08 02:30
>>579
飼育費用を補助しなければ強制だろ(w
589名無しバサー:03/02/08 02:31
>>583
その先が見えないから反発してるんだろ?やっぱり提示できないのか?
590名無しバサー:03/02/08 02:32
>>587
子供をだしにするのはいつもの擁護派の手なわけだが。
オマイは大人だけリリ禁なら賛成するのか?子供の定義は?
591名無しバサー:03/02/08 02:33
>>585
昔から日本にある
網で捕ったり、魚を釣る、その後逃がす
という文化は無視か?
592名無しバサー:03/02/08 02:33
結論

駆除派は煽るだけ。
滋賀県政には完全同意じゃないといいつつも代案も出せない。
593名無しバサー:03/02/08 02:34
>>591
昔からある文化は、昔からいる魚にのみ適用されます。w
594名無しバサー:03/02/08 02:35
>>589
だからそれは、バサーがバスの害を認識した後の話だろ。
反発の理由は「バスの害は認めるが、駆除方針がおかしい」というわけじゃないだろ?
595名無しバサー:03/02/08 02:35
オリっぽいから俺落ちるわ
596名無しバサー:03/02/08 02:35
>>579
へら師にも同じ事を言うのか?
597名無しバサー:03/02/08 02:36
>>587
>585にちょっと先を越されたが、
家で飼うために釣る→飼う分しか釣らない(無用な殺生はしない)
というのが良いと思われ。
バスを傷つけて放逐し、「パパの楽しみのためにバスは傷ついても良いんだよ」
というよりはマシかと。。。

というか、何の目的もなく生き物を傷つけるのが教育上良いのか?

598名無しバサー:03/02/08 02:36
>>592
同感です。減らす方法も確立されてない。
599名無しバサー:03/02/08 02:36
>>590
>子供をだしにするのはいつもの擁護派

そんなのは知らん
漏れは>>558の流れから書き込みをしてるだけ。
その答えを求めてるだけ。
あんたたちの嫌う、論点のすり替えだね。
600名無しバサー:03/02/08 02:39
>>598
だからさ、減らす方法を考える前提には、バスギルは減らすべきであるという
認識があるわけだろ。そういう認識がない奴らがいるのなら、まずそいつらを
どうにかすべきだろ。
601600:03/02/08 02:40
というわけで、おいらもさようなら。

ゼゼラ君、宿題頼むよw
擁護派の>>574も程度問題について議論すべきだと言ってるよw
602名無しバサー:03/02/08 02:40
>>597
バカだなー そうするとバス減らないじゃねーか
なんだやっぱバス減らさなくていいんだ。
けっきょくその程度なんだよね君らは・・
603名無しバサー:03/02/08 02:40
>>600
そのためのリリ禁?
604名無しバサー:03/02/08 02:41
>>597
>>591にも答えてくれ
605名無しバサー:03/02/08 02:42
>>599
だから、何で子供に殺させるのはダメなのかと言ってるんだよ。
ゴキブリや蚊どころかバスより高等なネズミだって殺させる地域はいくらでもあるぞ。
文化だからか?w
606名無しバサー:03/02/08 02:43
>601
変な伏線貼りながら話すから気味悪いんだよ。あげ足とられそうで。
次回はもうちょっとストレートに主張してくれ。
それから危険度の高さについてはず〜〜〜〜と前から議論が繰り返されてるぜ。
607名無しバサー:03/02/08 02:45
>>605
親が教育権に基づいて自主的に決めているなら問題ないんじゃないの?
608名無しバサー:03/02/08 02:46
>>605
>>570
子供が今まで自由に釣り上げ自由に逃がしてた魚を
殺せと強制する意見もおかしいと思わない?

読んだ?
609名無しバサー:03/02/08 02:46
>>604
ヘラ師のことですか?
ヘラ師も漏れはキライだからなあ。。。
歴史といったって、100年そこそこだし、釣るためだけに品種改良してるし。。。
やっぱり、釣るなら目的を持って釣れといいたいなぁ。
結論的には、やっぱり否定したい。

網で取って戻すっていうのもあるの?
ガキンチョが網で取って遊ぶのは否定しないよ。
610名無しバサー:03/02/08 02:48
50年以上日本に住んでて、帰化が認められないなんて…
             バスって朝鮮から来たの?
611名無しバサー:03/02/08 02:49
>ガキンチョが網で取って遊ぶのは否定しないよ。

逃がせばリリース禁止条例に引っかかるよ
612名無しバサー:03/02/08 02:51
>>610
ほとんど有害な帰化種として認識されていると思うのだが。。。
613名無しバサー:03/02/08 02:54
>>611
リリ禁ってガキンチョが網ですくって放すのも禁止してるの?
なら、リリ禁の場所では遊ばせない。
614名無しバサー:03/02/08 02:55
バサーが憎いのは分かるがリリ禁条例だけはさすがに問題多いぞ。

対象魚や年齢如何にかかわらず、釣れちゃったら全部、イケスに入れるか持ち帰るかだぜ。
最低でもビニール袋は持参だな。
それを家まで持ち帰るかイケスに運ぶわけだ。
仮にhttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/15/020/information/20021007ia.html
みたいに障害者が釣りしても条例守らされるってことだし。

ちょっと問題あるでしょう?
615名無しバサー:03/02/08 02:57
>>613
でもあなたは日本中リリ禁を望んでるんですよね?
616名無しバサー:03/02/08 03:00
>>608
ああ、俺たちが今まで自由に釣って自由に逃がしてきたのに、殺せって言われるのがイヤってことね。
激しくガイシュツ。
617名無しバサー:03/02/08 03:03
>>616
そういう曲解をされると困る
話がずれる。
618名無しバサー:03/02/08 03:05
寝る
落ちますわ
619名無しバサー:03/02/08 03:05
>>613
リリ禁はたしか、
釣り上げたブルーギル等の外来魚のリリース(再放流)を禁止する
のはずだよ。
ガキンチョの魚取り遊びまでは禁止してない。
釣りに対してだ。
>>591さん、リリ禁の内容くらいは知っておいた方が良いよ。

620613:03/02/08 03:07
>>619
それは実は漏れもそう思っていたんですが・・・
誰も言ってくれなくてさびすぃかった。
621名無しバサー:03/02/08 03:12
もしかして>>615もリリ禁の内容を知らないのか?
自分たちの反対してる条例の内容をしらなくてどうするんだ?
622616:03/02/08 03:13
>>617
だからさ、何が言いたいのかよくわからん。
殺したくなけりゃイケスや回収ボックスに入れればいいだけだし、
それもイヤなら琵琶湖に行かなければいいだけ。
子供が子供がというが、子供の定義も示さない。
小学生までなのか、高校までなのか、成人するまでなのか。
それでどう思うって言われてもなぁ。
623ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/08 03:14
>>619
レジャー活動における「採捕」だから、釣りに限らない。
624名無しバサー:03/02/08 03:15
【お知らせ】



−−−−リリ禁の内容も知らずにリリ禁ハンターイ
    って言っている擁護派がいることが判明しました−−−
625名無しバサー:03/02/08 03:18
>>624
( ´_ゝ`)
626名無しバサー:03/02/08 03:20
>>606
ゼゼラが名無しさんのまま粘着していたことが判明しますた。
627名無しバサー:03/02/08 03:28
こんなところに引っ越してたのか。。。
>>623ゼゼラたんハケーン。

スレの監視大変だな。
そんなに前スレでゼゼラノートの内容に言及されたのが悔しいのか?
でも内容は、どう読んでもヘンだぞ。
628名無しバサー:03/02/08 03:34
国会でブラックバス駆逐法案を
真剣に審議して欲しいなあ。
で、やっぱり同じ補助金を使うなら、バスを買い取るのが一番だよね。
で、琵琶湖の湖畔にはブルーのテント村がいっぱいできて
酸っぱいにおいのする人々がバサーに「ここはわいらのなわばりや!」
といって追い出されてしまう・・・・最高だw
629名無しバサー:03/02/08 03:36
>>627
ぜぜらっちょ、論理に無理があるもん。
具体策は何にもないし、責任は負わないし、
ただ2ちゃんで煽ってるだけ。
そろそろ潮時だよ。
630名無しバサー:03/02/08 03:43
>614それに関しては障害者の方に駆除活動のメインとしてガンガって頂きますのでもんだいなっすぃんぐ。
http://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?kiji=2645
障害者作業所に外来魚の回収を委託へ


な、気持ち悪い県だろ、滋賀県って。寒気がするねこの考えには。

631名無しバサー:03/02/08 03:44
【お知らせ】



−−−−リリ禁の内容も知らずにリリ禁サンセーイ
    って言っている駆除派がいることが判明しました−−−

 >>619>>620>>624
632名無しバサー:03/02/08 03:48
>>629
具体策ないのはお互い様。やはり水産資源の有効活用法を
考えるべきじゃない?  ヒメマスってバスのこと?
633名無しバサー:03/02/08 03:52
ちなみに、閉鎖水域の溜池に鯉いれるとどうなるの??
634名無しバサー:03/02/08 03:56
>>629
でつね。
時々やってくる、まともなバサー(と思われる人)
にも呆れられたり、反感かってたし・・・
2ちゃんでは祭り上げられてるみたいだけど。
でも、ホントに自分の書いていることが正しいと思ってるんだろうか?
(そこまでバカには思えないんですが・・・)
ただプライドが高くて、自分の誤りを認められないだけかと。。。
主張が誤っていると判りながら、正当化しようとすることはイタイけど。


635名無しバサー:03/02/08 04:00
>>632
ゼゼラたん、名前が名無しのままでつよ。
636名無しバサー:03/02/08 04:06
>釣り上げたブルーギル等の外来魚のリリース(再放流)を禁止する
こんなバカな事書いたやつが今書き込んでるの?

頭悪いよね〜
この条例だと、釣った魚を最後に網ですくえば
釣り上げた事にならないから、再放流してもOKになるんだけどね。

考えなくても分かりそうなもんだけどね。
637名無しバサー:03/02/08 04:07
>>634
でも清水國明には「困ったときのゼゼラノート」と言わしめるまでに論理的と
終われている罠w
638名無しバサー:03/02/08 04:11
>>636
漏れは627でつ。
眠れなくて暇つぶしに30分ほど前に来たでつ。
漏れ以外に1人か2人しかさっきからいないようでつ。

639名無しバサー:03/02/08 04:15
>>637
清水はバカーとは思っていましたが、
「困ったときのゼゼラノート」には呆れたでつ。
マスコミに投稿しようかと思ったくらいでつ。
640名無しバサー:03/02/08 04:19
>>630
「NOリリースありがとう券」(仮称)ちょっと魅力的だw
641名無しバサー:03/02/08 05:42
>636てことは結局釣り「あげ」なきゃ良い訳だな、・・・ってこのトンチ小僧が!!
642ゼゼラへ:03/02/08 10:11
643名無しバサー:03/02/08 11:09
>>642
よほどのバカじゃない限り、良識がないと感じるのは当然と思われ。
今、携帯なんだが具体的にはどう書かれてるの?
644名無しバサー:03/02/08 11:14
自作自演の予感。。。
一時間無反応だと寂しいね。

今日は釣り博だから人少ないよ。
645643:03/02/08 11:27
>>644
いや、漏れは>>642とは、ホントに別人なんだが・・・
リソクからヤフビなのは判るが中身が見たい。
コピペしてくれませんか?
646名無しバサー:03/02/08 11:35
>>645
かなり長い
コピペはちょっとキツイ

ニコル氏の件についてだが
こいつもけっこう痛いので直接読んだ方がいいよ
けっこう支離滅裂だよ
647名無しバサー:03/02/08 11:43
>>646
レスありがと。
家に帰ったら読んでみる。
648名無しバサー:03/02/08 12:51
ニュー速+にも書いたが、
駆除派って言われる人たちはバス駆除のための募金とかってしてるのか?
バス駆除は駆除したい人が自分達で金出しあって、自分達で勝手にやればいい。
国も県も金ないんだから、国や県の補助に頼ろうとするな。
自分達で金出し合って駆除漁師でも雇って駆除すればいい。
駆除資金が集まらないなら、一般市民にとってバスギル問題ってたいした問題じゃないってことだ。

という漏れはバス釣りもしないし、バスなんかいてもいなくてもどうでもいい。
正直、なんでこんな問題で騒いでるのかわからん。
ニュー速+では荒れるだけなんで、バス板から出てくんなよ。
649名無しバサー:03/02/08 13:07
>>645
外来種がダメなら外人もダメだろ。
ニコルさんあんた外来種?。
って書いてたゼゼラの話へのツッコミを、
わざわざわかりにくく書いてあった
650名無しバサー:03/02/08 13:32
>>648
バカー必死だな。w
駆除は国の方針だからちゃんと予算が付いてるが、何か?
税金払ってないから予算には興味ないのか?
651名無しバサー:03/02/08 13:33
リリ禁ネットで清水が琵琶湖博物館の立地の問題を鬼の首でも
取った様に書いているがあの論理で行くと水口先生も自然や
生態系に関して発言する資格なくなるんだよな。

東京水産大学って東京湾を埋め立て(自然破壊)したところ
に建てられたんだもん。東京湾のアオギス絶滅に多かれ少なかれ
影響してるかもしれないのに。
652名無しバサー:03/02/08 13:35
琵琶湖博物館のところって、
琵琶湖総合開発以前にもう葦原じゃなくて、陸地だったんだってさ。
その上に基礎のために盛り土しただけだったのが、
いつのまにやら球場○個分埋め立てって、嘘ばっかじゃん。
653名無しバサー:03/02/08 13:40
というか琵琶湖に残っている葦原の周辺もバスギルだらけ
なんすけどね。
654名無しバサー:03/02/08 13:50
>653
それは漁師がせっせと作ったエリだよ。外来魚が減ると漁師の生活が成り立たないからナ。
655名無しバサー:03/02/08 13:51
http://www.tokyo-u-fish.ac.jp/Japanese/University-Outline/sphoto.html

これが東京水産大学の全景ね。

http://www.topics.or.jp/nie/99nie/0517doubututati.html
アオギスは、江戸時代に東京湾でたくさん釣れ「アオギスの脚立釣り」
として江戸の風物詩の一つに数えられた。しかし沿岸の開発が進むに
つれて数が減り、六一年に多摩川で見つかったのを最後に姿を消している。

656名無しバサー:03/02/08 13:59
>駆除は国の方針だからちゃんと予算が付いてるが、何か?
素晴らしく読解力の無いお方ですね。( ´,_ゝ`)プッ
657名無しバサー:03/02/08 14:19
>>650
駆除に対し、国の予算をつけていることに疑問を感じているのだと思うが?
駆除自体を否定しているわけでもないし・・・
658名無しバサー:03/02/08 14:41
>>651
シミーズはバカだから仕方ないです。
自分の妄想がいつのまにか脳内で事実に置き換わり、それを書いているだけです。
659名無しバサー:03/02/08 14:54
>>654
エリって葦原なのか。
バス釣りする連中の目はわからん・・・
660名無しバサー:03/02/08 16:02
釣り禁止でも釣りする奴らが
リリース禁止を守るとおもってんのか?
661名無しバサー:03/02/08 16:06
釣り禁止ってどこの話?
662名無しバサー:03/02/08 16:07
>>660
でも、堂々とトーナメントでリリースはできないし、
河口湖へ魚持ってく金もないので、
琵琶湖のトーナメントは壊滅。
長野のリリ禁反対も野尻湖のトーナメント利権の連中だし、
みんなトーナメントのためにだまされてるんだよ(ぷぷ
663648:03/02/08 16:39
>>650
とにかく駆除派が金出しあって、自分達で勝手に駆除すればいいんだよ。
それならバサーも邪魔しないだろ。
変に押し付けたり、補助金要求するから問題なんだろ。

それに国の方針になるくらいなら、募金集めでも駆除活動でも協力者いっぱい出てくるんじゃないのか?
頑張って駆除してくれ。

おれはどーでもいいと思ってるんで協力はしないけど。
アホラシイ
664名無しバサー:03/02/08 16:54
>>663
募金で駆除してても、バサーは邪魔する方に変造500ウォン硬貨
665名無しバサー:03/02/08 18:05
まあ 国ってゆうか農林水産省の方針は
各地漁協のバスの新規魚種認定は認めず、でも既に認めてる所の更新は可ってゆうのが具体例。
これってある意味 棲み分け論かな?
県単位だと駆除方針はあるが… それにあてる国の補助金も漁業保護とか雇用促進目的から流用w
666名無しバサー:03/02/08 18:13
何気に666ゲト
667名無しバサー:03/02/08 20:29
>>642
ゼゼラの比喩もどうかと思うが、ソイツは更に電波出過ぎ(w

>アングロサクソンも、モンゴロイドも、生物としては、「ホモサピエンス」です

と言いながら

>たとえばラージマウスバスは、モツゴとは別の生物です

ってのは壊れてるとしか思えんな
分類単位上、魚類には二種類の定義が有るが
バスとモツゴを見て魚類じゃないって言う奴は居ないだろ
他の主張についても自己矛盾に気づいていないし
正に長文クソレスの見本、つーかヤフーはヤフーでやれ
668 ◆Oh1/eVlufM :03/02/08 20:41
>>667
引用してあるどちらの命題も真なんですけど・・・・・
669名無しバサー:03/02/08 20:41
>>667
工業高校じゃ、そこまで教えてもらえなかったのかもしれないが、痛すぎるぞ。
日本中の笑いものになってることに気づけよ。w
670名無しバサー:03/02/08 20:57
>>628
いいな、ブルーテントバス捕獲団か。
駅で雑誌を拾うより儲かりそうだから
日本中からブルーテント団が琵琶湖に集まるぞ。
フツーのバサーは追い出されるな(w
671ブラ汁:03/02/08 21:03
>>667
馬鹿はお前。
アングロサクソンとモンゴロイドは混血できる種だが、バスとモツゴは交配できない。
そのくらい別の生き物だってことだろ。
672名無しバサー:03/02/08 21:09
>>667
その2種類の定義って言う新学説が聞きたいな。
当然今度の動物分類学会で発表するよね?
673名無しバサー:03/02/08 21:22
>>671
そのとおり、人間にも雑種がいます。
嘆かわしいことですね。
674名無しバサー:03/02/08 21:29
>670
そして縄張り争いが起きてバスと一緒にホームレスも減れば、
日本も平和になりますね。
675名無しバサー:03/02/08 21:32
>>673
わかってないねぇ。ヒトはアングロサクソンだろうがモンゴロイドだろうが同種なんだよ。亜種ですらない。
交配して生まれた子供もヒトなんだよ。
何でバサーってバカばっかりなんだろう。もしかして、ヒトと何かの雑種?(w
676名無しバサー:03/02/08 21:35
人間のハーフを雑種呼ばわりかよ!
DQN駆除派逝ってヨシ!
677ブラ汁:03/02/08 21:41
>>676
純潔の人類がいるとでも思ってるのか・・・・・・


低脳にもほどがあるな。
678名無しバサー:03/02/08 21:42
219 :名無虫さん :03/02/08 10:11 ID:9A6FeUyZ
バサーを収容所に隔離する「ゾーニング」なら認めてもいいよ。
エサはやらんから、勝手に共食いして死に絶えろ!


駆除派はナチスの思想を受け継いでいます。
679ブラ汁:03/02/08 21:47
あ、別にナチス並に馬鹿バサー差別しても心痛まないし。

社会から目をそむけ続けるやつらを、同じ国民として見たくない。
680名無しバサー:03/02/08 21:57
禿同。
バサーは人間じゃない、だから人権なんて無いし、
駆除されても文句は言えない。
バサーは人間じゃないのに、なんで2chに書き込みなんかしてるの?
自分が人間だと思ってるのか(プ
少なくとも回りはオマエラが人間だとは思ってないよ(ゲラ
681名無しバサー:03/02/08 21:58
いま>>679がいいこと言った!
682名無しバサー:03/02/08 21:59
>>679
だから、ヤツらは同じ国民どころか、人間じゃなくて何かとの雑種なんだってば(w
683名無しバサー:03/02/08 22:05
そうだよなー、バサーは人間じゃないよな。
人間だったら、バスなんてクズ生物に愛情感じたりするわけが無いV(^O^)V
684名無しバサー:03/02/08 22:12
なるほど、NN掲示板における、ブラ汁氏のキレのいい論説は
>>679のような意識から来ているわけですね。
でも人間じゃない生き物には議論は通じないでしょう?
どんどん駆除しちゃったほうがいいのでは(W
どうせ人間じゃないんだから、ダニとかゴカイと同じ下等生物だ(GW
685名無しバサー:03/02/08 22:19
>>684
>ダニとかゴカイ
ゴカイを出すところが頭が悪い証拠だぞ(藁
お前バカだろ(ゲラ
686名無しバサー:03/02/08 22:21
>>685
普段接しているものが、
書き込みに出ちゃうんだね。
頭使おうね(藁
687:03/02/08 22:21
渋谷でやってた「BASHING BASSING SHOW」に行ってきました。
お目当てはトークショーで、福原 毅、森文俊、清水 國明、吉田 幸二と
超絶に濃いメンバー。
生で森文俊を見るのは初めてですが、やっぱり面白いです。この人。
688名無しバサー:03/02/08 22:22
>>685
自分が下等生物であることは否定できないバサー(W
人間じゃないのにパソコン使うなよ(GW
689名無しバサー:03/02/08 22:22
>キレのいい論説は
あんた頭大丈夫?

一行書き込みに何を感じるの?
690名無しバサー:03/02/08 22:23
犯罪結社の結成式ですか?
691名無しバサー:03/02/08 22:25
>>688
ゴカイ使った釣りやってるやつが
なにいってんの?(藁

とりあえず、お前は海中に残ってる錘を拾って来い
話はそれからだ(藁
692名無しバサー:03/02/08 22:26
>689
バサーは人間じゃないから意味がわからないんだね。
みんなブラ汁に一言も言い返せなくて逃げ出したじゃん(w
テンチョとかFBのBBSで「イジメラレター!」って仲間内に愚痴こぼして(プ
バッカじゃないの(プクス
693名無しバサー:03/02/08 22:27
ブワカ(げら
魚篭も読めないバサーは人間じゃねーよ(大藁
694名無しバサー:03/02/08 22:27
>>688
ゴカイ?
普通の人のイメージじゃ無い事に気が付けよ(ゲラ
695名無しバサー:03/02/08 22:31
>>693
魚篭?
普通は使いません(藁
アンタずれてるの分かってる(ゲラ

自分が標準だと思ってんの?
ブワカ(げら
696名無しバサー:03/02/08 22:33
>>693
魚篭ネタはヤフ板だろ、間違えるなよ。
697名無しバサー:03/02/08 22:35
>>692
一行書き込みの意味が分かる?
>バサーは人間じゃないから意味がわからないんだね。
(゚Д゚)ハァ?
お前勘違いしてるよ。
それ妄想だよ。勝手に脳内解釈しない方がいいよ
気地害扱いされるぜ。

妄想癖があることに気が付こうね。
698名無しバサー:03/02/08 22:41
>>688
>自分が下等生物であることは否定できないバサー(W
>人間じゃないのにパソコン使うなよ(GW

がんばって書き込んだみたいだね。
この二行の書き込みがボキャブラリーの少なさを
物語ってるね。
もうちょっと気の利いた煽り文句ないの?
毎回同じような書き込みを続けるの止めたら(w

お前歳幾つだよ。
699名無しバサー:03/02/08 22:42
NN掲示板はバサーが荒らしたせいで、バサー書込み禁止になったよな。
バサーの本性が県会議員にもばれたんだよ。
もうバサーなんかの意見を聞く必要も無いってことがね(W
だからもうあそこに書き込むことは無いでしょうね。
700名無しバサー:03/02/08 22:44
>>688
自分が下等生物であることは否定できない>>688(W
人間じゃないのにパソコン使うなよ(GW

普通、こういう書き込みするヤツって
ガキか頭悪い奴に見えるよね?

どう思う>>688
701名無しバサー:03/02/08 22:47
>>699
流れを無視してのカキコカコイイ!(ゲラ
702名無しバサー:03/02/08 22:50
>699=ブラ汁
ちゃんと名前書け
703名無しバサー:03/02/08 22:54
なんか返答を書き込んでくれよ

一行、二行のレスでもがまんしてやるから。

704名無しバサー:03/02/08 22:56
ねーねー、渋谷であったのってホントにBASHING BASSING SHOWっていうの?
リリ禁ネットといい、何でバサーってこんなにバカなの?
bashing 【名詞】
1. 非難
2. 打撃
3. いじめ
4. 酷評
5. 敗北
6. バッシング
あ、ホントはみんなバス釣り嫌いなんでしょ。(w
705名無しバサー:03/02/08 22:57
BASSING
bashing

僕には同じスペルに見えませんが(藁
706名無しバサー:03/02/08 22:59
自分で書き込んでこれですか。。。

ねーねー、何で>>704ってこんなにバカなの?
707名無しバサー:03/02/08 23:02

きっと704は端、箸、橋の意味が一緒の人種
708ブラ汁:03/02/08 23:03
おりゃあ、699じゃねえ。

今更HN忘れる事はしない。かちゅでデフォルトで入ってるし。
ゼゼ公じゃねーし(w
709704:03/02/08 23:07
>>705-707
眼、見えてる?病院逝った方がいいぞ。本気で。
710名無しバサー:03/02/08 23:08
はいはい、バサーは早く回線切って首つって氏んでね。
711:03/02/08 23:10
>>704
そのスペルであってますよ。
煽る前にググっておけばいいのに。
ちなみにこのイベント、今回で3回目で
リリ禁騒動以前からこの名前なんですけど。
712ブラ汁:03/02/08 23:11
>>711
WWWWWW

素でそうなんだ・・処置無しだ・・・
713名無しバサー:03/02/08 23:12
>>711
間違って煽ってもシランプリ。
これが2ちゃんのいいところだよ。
714704:03/02/08 23:13
>>711
そんな面倒なこと出来るかよ。(w
何でこんな名前つけてるか知ってたら教えれ。
715名無しバサー:03/02/08 23:16
>>667
他の自己矛盾、おしえてー。
電波分析の資料にするんで(ワラ
716:03/02/08 23:18
>>704
さあ?わざわざネガティブな名前をつけたがるのは
ライブとかやってる人の趣味なんですかね?
そっちの方は詳しくないのでわかりません。
717704:03/02/08 23:21
>>す
thnx。バサーは何も疑問を抱かないのか?つーか、こんなイベント知らんのか?
718:03/02/08 23:27
>>717
水面系ルアーの人達が中心のイベントだから・…
バサーの中でも限られた層向けのイベントなんで。
俺だって、森文俊が来てなかったら行かなかったと思います。
719:03/02/08 23:37
ちょっとPCの具合がよろしくないので落ちます。
森文俊は後輩・中井にバス研究を勧めたのは自分であると衝撃のカミングアウト。
どこかで読んだ事があるような気もしますが。
森vs中井のガチンコも見てみたいですね。
本命はやはり水口vs中井ですけど。
720名無しバサー:03/02/08 23:48
よくへらの放流のことをバサー言うけど
へらの放流は行政と漁業権が設定されていれば漁協管理団体に
放流許可を貰ってやってます
バスでよくある密放流とは違います

放流の許可を貰うのは結構大変です
へらがいるからと言ってそこにへらを放流することは出来ません
許可が下りるのに3〜4年かかる場合もあります
バス釣りをする人もチャンと許可を貰って放流してれば
誰も文句は言は言わなくなるんではないかな

許可が出ればだけど(プ
721名無しバサー:03/02/09 00:08
>>720
水源作るとなんらかの魚を水質監視の為に放さなければならない義務放流って
規則もあるようですが (漁協のやる魚種認定とは別に)

まあバス問題から離れますが この場合は簡単に認可
水源に使うダム湖等の場合ですがヘラが多く 他 鯉、ワカサギ等が放されるそうですが… 
722721:03/02/09 00:11
で 適当に放すものだから隔離された山奥でもギル、バスが混じってこんな所にも…
というケースが
723名無しバサー:03/02/09 00:17
>>722
>ギル、バスが混じってこんな所にも

ソース
724721:03/02/09 00:21
たいていは アユの遡上が阻害され上流側にもアユを放流で
混じるのが多いかな?が個人的な想いですが 
関東、中部方面のダム湖の琵琶湖特産のハス(点が付かない方)の定着考えると
725名無しバサー:03/02/09 00:21
>>720
>へらの放流は行政と漁業権が設定されていれば
制定されて無い場所の密放流はあるよ
池の管理団体はいろいろあるからね。

もっともらしい事書いて
情報操作スンナよ。
726名無しバサー:03/02/09 00:26
>>723
放流する側はあまり表に出してくれませんね〜
とりあえず数少ないのが コレですか
アユには入ってたそうです。天然ヘラも危ないよ〜な事が
ttp://www.omomo.net/bass/nob03.html
727726:03/02/09 00:32
こ〜ゆう自己矛盾を抱えたのをもっと表に出してもらえないかなとw
728名無しバサー:03/02/09 00:38
>>726
ヘラの放流に混じってたというソースは?
729名無しバサー:03/02/09 00:45
でさ、閉鎖水域に鯉いれるとどうなるんすか?
ふな知ってるなら鯉の話もオニガします。
730名無しバサー:03/02/09 00:54
でさ、日本の河川にバスいれるとどうなるんすか?
生態系知ってるならバスの話もオニガします。
731名無しバサー:03/02/09 01:03
>730ちゃかさないで頼むよ。まじで。
732名無しバサー:03/02/09 01:03
>>730
断っておきますが私はシロートです。
バスもギルも強力なのです。対抗できる在来種がいないのです。
バス・ギルの近縁種であるオヤニラミがあの体たらくなのです。
バス・ギルは在来魚とは比較にならん程、厳しい生存環境下で生き残って
きた種類故に強力過ぎるのです。北米でのバス・ギルの競合魚種を
見てみれば一目瞭然でしょう。
733726:03/02/09 01:08
>>729
とりあえず
鯉の地物がいた場合、放流物は養殖改良品種で種類が違うかと(メダカ、イワナの血統にも五月蠅いご時世)
食害問題もありそうですが 鯉がやたらいる水域ってとりあえずなんか不自然でしょw

>>726
ヘラについては私ソースはありませんが某県西部の山間ヘラ野池はバスよりずっと早くギルに
汚染されてましたのが個人的体験です。(2ch上では説得力が無いw)
混入源がヘラ以外にもペット放流の可能性もありますが
(そのころは熱帯魚屋さんでも売ってましたので捕れば小遣い稼ぎができるかなとチョイ思いました)

734732:03/02/09 01:09
そんな強力な魚が入ってくると追い詰められる生物が多々出てくる訳です。
何故バスもギルもマウスブリーダーなのかと。
735733:03/02/09 01:10
あ 後半は>>728でした スマソ
736726:03/02/09 01:14
>>734
もう旧場所では問題になるほどバスはいないのでは?
まあ ギルは雑食性のせいか他種に関係なく主専種になれるようですが
737名無しバサー:03/02/09 01:16
ところでマウスブリーダーってなんですか?
738名無しバサー:03/02/09 01:17
>>734
つーかマウスブリーダーじゃないし>バスもギルも。
739名無しバサー:03/02/09 01:18
と 検索掛けてから聞いてみたりするw
740732:03/02/09 01:19
>>737
口の中で卵を孵化させるまたは口の中で稚魚を保護する
741名無しバサー:03/02/09 01:25
誰も反応しない様ですので
バス、ギルは淡水ハゼ類の様に巣を作り?卵を守るだけかと?
742732:03/02/09 01:28
失敬 通りがかりのトーシローが勘違いしていた。
テラピアだな
743名無しバサー:03/02/09 01:32
>>741
稚魚も守るよ。
744名無しバサー:03/02/09 01:32
まあ 卵守る魚はその分産む卵の数が少ないとか
雷魚もこの傾向だったけど雷魚は減ったな〜
745名無しバサー:03/02/09 01:33
逆にバスを河川にはなして無問題だと思っているヤシはいるのか?
746名無しバサー:03/02/09 01:37
>>744
バスは卵の数多いよ。
北米ではバスの天敵が多いから卵の数も多く、さらに卵や稚魚まで
保護しないと生存競争に勝てないからね。
そんな魚を日本の水系に放すから問題になってんだよ。
747名無しバサー:03/02/09 01:39
>>745
いないのにこしたことは無い
そこで 完全駆除できるかは別の問題
また 目的が在来種保護ならばも駆除よりもっと有効な手段はあると
思ってます。
748名無しバサー:03/02/09 01:40
>>746
ゼゼラ
749名無しバサー:03/02/09 01:41
まちがえた
>>745
ゼゼラ
750名無しバサー:03/02/09 01:43
747殿
たしかに公共工事等等での生息環境の悪化は同意です。改善すべきでしょうね。
ただしバスの存在理由にはならない
751名無しバサー:03/02/09 01:44
>>746
ちなみに北米でバスの天敵って多いの?
一応は頂点では?
そのため餌の数に依存して日本でもうようよ多すぎる水域も
今ではあんまり無いと思うが 
752名無しバサー:03/02/09 01:47
ところで私はフライでギルを釣ってみた事がありますがあの食欲は異常ですよ。
バスも似たようなものです。
在来魚種はまず餌場を追われることが圧迫の第一段階でしょうかね。
753名無しバサー:03/02/09 01:47
>733アリガト。バスギルは外来種で駆除!
鯉は、何千年?も昔からいるとは言われてるけど、
現在新たに入れてる鯉は(多分)害(卵とか、虫とか、食べるので?)があるので止めとけ!ンな感じでしょうか?
754746:03/02/09 01:49
>>751
成魚になれば頂点でしょ。
でも成魚になれる確立は日本よりかなり低いはず。
これはバスのサイズを見ればわかること。
755名無しバサー:03/02/09 01:50
>>750
存在理由とか出すと駆除が目的になってしまい
肝心な在来魚保護が… 
現時点で完全駆除ができるなら簡単なんですが

保護に費やすエネルギーを何処に費やすか良く考えないと
保護も難しいかと
756名無しバサー:03/02/09 01:50
>>753
昔の鯉も雑食だよ。
757名無しバサー:03/02/09 01:55
もう既にいる水域での駆除は不可能といわれていますね
ところが各地でスモールが出現しておりこれは何とかしたいところです。
758名無しバサー:03/02/09 01:55
>756
あえて閉鎖水域に新しくいれるのはOKなの?
ヤゴとか良くわからんが、こまい水棲の生き物とか影響受けないの?
759名無しバサー:03/02/09 01:57
>>758
一応在来種なので問題化しないんでしょうな
760名無しバサー:03/02/09 01:59
>>758
バスやギルよりはマシなんじゃない。

ってかおまいらバス密放流者が在来生物の心配してんじゃねーよ!
この偽善者が!
761名無しバサー:03/02/09 02:03
>760いや、そういうの調べないのかな、と思って。
762名無しバサー:03/02/09 02:07
皆様はスモールの謎の出現報告に如何なお考えでしょうか?
私はバサーの方から問題視する意見をあまり聞いたことがありません。
763名無しバサー:03/02/09 02:08
>>753
乱暴に言ってしまうと野生のコイ(ノゴイ)と養殖のコイ(ヤマトゴイ)は やや種類が違ってて
また 放すとそれが混じってしまって昔ながらのコイがいなくなってしまう。
タイリクバラタナゴの問題に近いかな?
http://www2.pref.shimane.jp/naisuisi/seibutsu/koi.html
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/koi.htm
もちろん養殖種だと亜種認定とかは無くて 厳密な種類分けもされてませんが
764名無しバサー:03/02/09 02:13
皆様スモールの件となると思考停止状態でしょうか。
765名無しバサー:03/02/09 02:16
>>764
このスレでスモールの話題はタブーです。
766名無しバサー:03/02/09 02:17
>>762
今ではスモールに限らず 釣り具組合、各公式トーナメント団体でも
バスの密放流がばれたら企業、個人とも除名処分で営業とか活動に死活問題

見つけたら証拠はいるだろうけど ぜひちくってみたら  
767名無しバサー:03/02/09 02:21
私はバス擁護論の方々が何故在来種の種の混合を論じていらっしゃるのか
判りません。
勿論それも問題ですが新しいエイリアンが人為的に広がって行くのが
大問題なのは小学生でも判りそうな事なのに。
768名無しバサー:03/02/09 02:23
>>766
であなたのお考えは?
769名無しバサー:03/02/09 02:26
清水國明氏の本音!?http://haramachi2.tripod.co.jp/muraokoshi_2.htm
「じつは私、バスプロなんです」以下の部分の一部を引用↓
 皆さんの中にも、「ブラックバスというのは他の魚を全部食ってしまうし、
あれが入ったらもう生態系がグチャグチャだ」という考え方をもたれている人が
たくさんおられると思いますが、その考えに染まっているうちは、そういった5
億円(河口湖で魚種認定したら5億円遊魚料が入ったという話)というものはいつ
までたっても手に入らないわけですね。
 本当にいけないのは、ブルーギルという魚です。これが一番の害魚なんですけれども、
それをマスコミとかが違うイメージでもって、ブラックバスをすごい悪者にしてしまいま
してね、「それはいかん、殺せ」となったわけです。:引用糸冬

おまえの言う害とかそうでないとか言った価値観ってなんですか?
利益を産むか産まないかという観点ですか?でもそれだとブルーギルが害魚だという
理由がありませんね?利益を産まない在来種なんて腐るほどいますが?
それに、たとえこの観点だったとしても、これはおまえの裁判を支援するリリ禁ネットで
あなたを応援するデラシネ氏がこれを否定してましたしねw
770名無しバサー:03/02/09 02:29
スモールが生息に適した環境はギルには適さなかったはず。
本音はギルがもう少し減ってくれたらカスミのラージは増えるかもですか?
771 :03/02/09 02:30

なかなかフェチだと思いますけど・・・
http://nagoya.cool.ne.jp/dewat/cgi-bin/img20030112151329.jpg

772名無しバサー:03/02/09 02:31
>>767
それも問題だから

バス擁護の立場とゆうより 今できる在来種擁護の為にはなにが有効な手段かを
はっきりさせたいだけです。
拡散(もうしつくしてしまいましたが)の問題にしても 混合(誤)放流を
なんとかしないと結果的にたぶんどうにもならなかったし…
773名無しバサー:03/02/09 02:32
>>769
スマソ 読解力が足らんかったですね。
でもバサーの方静かになりましたな。
774名無しバサー:03/02/09 02:34
>>770
本音は霞の環境がこんなに悪くならなかったら
バスもきっとこんなに減らなかっただろ〜な デスw
775名無しバサー:03/02/09 02:36
たしかに水質は悪化しとるようですな
776名無しバサー:03/02/09 02:37
しかしスモールも混ぜて放流してしまっているというのはバサーの方々
の詭弁では?
777名無しバサー:03/02/09 02:45
スモールについては良く分かりませんが
第2段はどこにも不心得者はいるだろ〜しの可能性が大きいですねw
第1段の野尻湖(でしたっけ?)は どう来たのかが難しいですね。
この問題は憶測で語るしかないよ〜な



 
778やった〜777w:03/02/09 02:51
スモールの様に初期になんとかすれば広がらないかな?
まあ スモールに適した所が日本に少ないかもしれませんが
779名無しバサー:03/02/09 02:52
制度も整備したとなるとやはり最後に問われるのは良識ですかね
780名無しバサー:03/02/09 03:00
乱暴な言い方ですが私は限定水域でのバス釣りは容認です。
限定水域決定は非常に困難でしょう。様々な検討も必要でしょう。
勿論地元の各団体とは議論になるのでしょうが。
その上でバサーの方々自らが非限定水域での駆除を率先して行わなければ
世間から認知されないと思いますよ。(たとえ駆除が不可能でも)
>>778スモール問題は何も解決してませんが
781名無しバサー:03/02/09 03:02
ただ 平野水域に棲める外来種の過去事例を見ると
古い奴から雷魚2種、カナダ藻関連、アメザリ、食用ガエル、スクミリンゴ貝
とか海峡山脈無視して広がってるw 
新しい方のスクミリンゴガイなんかそんなに養殖場が数あったとは思えないんですが
782名無しバサー:03/02/09 03:06
そのスクリミンゴ貝は誤放流により拡散していると?
しかしスモールとは関係無いでしょう。
783名無しバサー:03/02/09 03:08
在来種保護、保護と騒いでいるが、確かにバスの生息も問題だと思うが
コイ(中国からの外来種)、ヘラブナ(琵琶湖での改良種、釣りの目的で
全国に放流)生息地域固有の遺伝子をもたないアマゴ、イワナ、(釣りの
目的で放流)はどうなるの?
渓流において天然のイワナ、アマゴは絶滅に近い状態でしょ?
漁協は自分に都合の良い魚を放流して、その地域の本来の生態系を崩して
自分達の金にならないバスのみをバッシング!
政治を巻き込んで、補助金をもらうため(琵琶湖総合開発の補助金はもう
支払済みのため、新たな補助金のターゲット)バスを利用してるわけでしょ?
政治家は春の統一地方選挙のために、漁業族議員により合法的に金をばら撒いて
るわけでしょ?
国松(滋賀県知事)はいま流行りの環境、環境、自然にやさしいなんて言ってれば
イメージアップのつもりかもしれないが、本当に琵琶湖のことを考えたら
2サイクルエンジンの規制だって、何で漁師が除外なんだ!!!!
レジャーに使う2ストエンジンの排気なんて、毎日の漁(実際は補助金
目当ての自称漁師が大量にいるけど)で排出する漁師の排気に比べれば
1/10以下だろ!
784名無しバサー:03/02/09 03:11
>>780
不可能と分かってる事をやるのはむなしいし 現実的にやるとは思えないでしょ?
バス駆除が目的になるとそ〜なってしまうので 目的が在来種保護なら 
芦植え、ゴミ拾い等で少ないながら活動し始めてるケースもあるとか… 
まあ 将来の為に建設的にかんがえましょ〜や
785名無しバサー:03/02/09 03:12
ですから在来種混合も大問題です。ヤマメなど各地に多摩川水系種が広がって
おり悩みの種ですよ。
しかし鬼怒川のスモールとは問題の大きさが違うでしょ。
786名無しバサー:03/02/09 03:14
漁師の問題はもういいよ。
そんなことよりバスの食害の方が問題だ!
787名無しバサー:03/02/09 03:16
>>782
過去事例は平野部と前置きした話で…
まあほとんどが自力でたんぼ伝って拡散と思ってますが
スモール問題はとりあえず拡散定着が小康状態かなと思ってるだけですよ
788名無しバサー:03/02/09 03:21
本来はスモール拡散に対しバサーはもっと敏感にならなければならない
釣り場が増えるヨンでは無く また肩身狭くナルナーと・・・
789名無しバサー:03/02/09 03:23
>>786
食害が問題化するほどバスがたくさんいる水域は
そんなに無いと思いますが
(ギルがニッチになってしまった所は多々ありますが)
790名無しバサー:03/02/09 03:27
>>788
まだスモール自体を直に見た事も無いので…
なんとも言えませんw
791名無しバサー:03/02/09 03:29
>>789
食害が問題になってるから全国的に
駆除の方向なんだろうが! アフォですか?
792名無しバサー:03/02/09 03:30
野池で水抜き後どんな現象が起きるのでしょう。やはり最初に増えるのはバス
やや遅れてギルでは?
オジサン達も鯉・ヘラをはなしますが。やはりバス・ギルともに優先種ですよね。
793名無しバサー:03/02/09 03:32
>>792
ギルは別としてバスは餌が増えた後でないと
増えようがないのでは?
794名無しバサー:03/02/09 03:33
>>790
スモールの裏磐梯での増え方は凄いものがあります。たった12・3年ですよね。
地元の釣り人が一番実感してるハズ
795793:03/02/09 03:36
あと うら憶えですが
ギルは成熟して卵を産めるまでの成長期間が長いそうです。
796名無しバサー:03/02/09 03:36
>>786
マスコミに洗脳されてる方ですね
大方【バスが全ての魚を食い尽くす】を信じてるのでしょう
バスの食害が全くないとは言いませんが
琵琶湖においては、コイ(卵、小魚を大量に食べる)、ハス(バスじゃないよ)
なまず類等他にも肉食魚は沢山います。
バス釣りやった方ならご存知と思いますが、バスは遊泳力が弱い魚で
実際は魚より、えびなどの甲殻類をメインにお食事しています。
釣った後、ボートのライブウェルのなかではエビを大量に吐きます。
魚はあんまり吐いたところは見たことが無い
だからと言ってバスが正しいとは言いませんし、バスの食害も少なからずは
あると思いますが、それよりもアシなどの激減、在来種の産卵場所の消滅が
一番の減少の原因です。
くれぐれもマスコミに洗脳され、バスが全ての在来種を食い尽くすと
誤解しないで下さい。
797名無しバサー:03/02/09 03:37
>>793
バスは水棲昆虫類でひとまず凌ぐのでは?ユスリカは水辺にすぐに戻ってきます。
私は河口湖で7ミリ程のフライで30センチ程のバスを釣った事があり
食性の広さに驚きました。
798名無しバサー:03/02/09 03:43
793の続き
で 食べる事のできる餌量の数しか生存できない

よほど狭い池等だと共倒れも起こる可能性ありえる報告もありましたが
799名無しバサー:03/02/09 03:44
>>796
>琵琶湖においては、コイ(卵、小魚を大量に食べる)、ハス(バスじゃないよ)
>なまず類等他にも肉食魚は沢山います。

それらの肉食魚は数のバランスが取れてるから問題にならんのよ。
逆にバスやギルなどの肉食魚は親が稚魚になるまで保護するために爆発的に
数が増えて生態系に致命的なダメージを与えちゃうのよ。お分かり?
800名無しバサー:03/02/09 03:47
>>796
>在来種の産卵場所の消滅が一番の減少の原因です。
よく断定できるね
801名無しバサー:03/02/09 03:47
>>794
その生態系に新しい種類が入ると一時的に爆発的に増えます。
その後安定期に入り数は減り、ある一定のバランスになります。
生物学を学んだ方でしたらご存知と思います。
実際琵琶湖においても10年ほど前は確かにバスは大量に増えて
漁港などには小バスがうじゃうじゃいました。
でも、ここ5年ほどでみるみる減って安定期に入りつつあります。
アメリカザリガニ、雷魚、他これまでに肉食の外来種が入ってきましたが
日本中に広まって支配しましたか?
ザリガニも雷魚も一時的に増えましたが、今では大幅に減少してますよね
でも、数の安定よりザリガニや雷魚も住めないほど環境が悪化したことが
急速に減少した一番の原因ですけど
802797:03/02/09 03:47
補足するとアトラクターとしての釣果ではありません。
単発ライズをしながら近寄ってくるライズの主を仕留めようと(てっきり虹鱒かと)
予測コースにドライフライを浮かべていたのです。この時は孵化したての
ユスリカに似せるためフライを動かしません。
803名無しバサー:03/02/09 03:50
>>797
小型川虫類は食われる安全策の為に 集中羽化します。
自然で食う事のできるのはいっときだけかと
あと g以下単位の餌でしのげるかというのもありますが
804名無しバサー:03/02/09 03:51
>>801
その「バランス」は好ましいものじゃないけどな。
「支配」ってどういう意味?あなたの言う結果としての「バランス」のことを世間一般では
「支配」って呼んでると思うけど?
805803:03/02/09 03:54
さすがにそろそろ 寝ますw ではオヤスミナサイマセ
806797:03/02/09 03:54
>>803
効率良く食えるバス ギルと同種間で個体差が生じるのでは?
少なくとも稚魚気には他の在来魚と同じように主食の1つでは?
807名無しバサー:03/02/09 03:56
>>800
あなたは自然に出たことがありますか?
フナやモロコが何処で産卵するか知ってますか?
産卵する場面を見たことがありますか?
アシがどんな植物か知ってますか?
琵琶湖においてアシがどれだけ無くなったか
知ってますか?
琵琶湖総合開発の水位調整によって流入河川の
水位がどれだけへって、どぶ川になってしまったか
知ってますか?
私はこの目でしっかりと見ています。
まあ、あ〜言えばこう言うで話しになりませんので
私は寝ます。
自然に出てください、
808名無しバサー:03/02/09 03:57
>>807
自分の目で見たことがすべて正しいと。( ´_ゝ`)
809名無しバサー:03/02/09 04:03
在来魚は生息環境も悪化し強力な外敵も現れ大変ですよ。
両面で保護政策を取っていかないとそれこそまたバランス問題ですよ。
810名無しバサー:03/02/09 04:07
しかし擁護派の意見は滅茶苦茶だな(w
どんな強力な肉食魚を入れても何も絶滅せず共存できると?
んで最後は人間の開発によって全て絶滅(w

ちなみにバス釣りの本場アメリカでもどこにでもバスがいるわけじゃないよ。
マス類が遡上してくる河川ではバスは認められてないし。
実際にスチールヘッドが遡上する河川にスモールを放流したらスチールヘッドの
数が半減した例があるらしい。
811名無しバサー:03/02/09 04:10
流水の環境下で鱒類を駆逐するとは!
スモールにも魚卵を食う習性とかあるんですかね。
812名無しバサー:03/02/09 04:20
>>811
スモールが魚卵を食うかどうかはわからんが
天敵の少ない場所に繁殖力の強い肉食魚を入れれば
在来種がどうなるかは>>810で書いたとおりの結果に
なるのは想像つくはず。
813名無しバサー:03/02/09 04:22
なる程 
ところで私もそろそろ寝ます
おやすみなさい
814名無しバサー:03/02/09 04:37
養殖放流とバスの食害はどっちが大きいとは一概に決められないだろうね。
個人的には食害には限界があるが、養殖放流では放流しつづける限り
遺伝的に均一になっていく訳だからそちらの方が問題があるかと思う。
食害で絶滅するのと等しいと言えるだろう。
815名無しバサー:03/02/09 04:46
プランクトンの少ない貧栄養湖でのヘラブナの放流増殖はやはり
在来魚を圧迫しているだろう。
食害よりも餌や棲家を競合する方が悪質な場合もある。
やはり水域の状態を見てから決めないと一概に食害の方が大きいということは
できないと思う。
816名無しバサー:03/02/09 04:52
放流による種の均一化も大問題ですよ。
逆にバスの食害でのインパクトの強さも指摘しておきます
それは一度増えた環境下で個体数が落ち着く傾向ですよ。
バスにとって食物が無いという事は近い食性の魚が圧迫
されるからでは?雷魚が減ったのはバスに駆逐されたのでは?
もっとも雷魚も外来ですが
817名無しバサー:03/02/09 04:57
>>814-815
似非環境偽善者ウザイ!
バス密放流者の手下の分際で何が「ヘラブナの放流増殖はやはり
在来魚を圧迫しているだろう」だよ! 死ね!

正直に「バス釣りしたいからバスの食害は認めてても口に出せないんです」って言ってみろ!
818816:03/02/09 04:58
そのような環境下でこそのバスの食性の広さでは?
何故ギルはあのような姿態をしているのでしょう?
バスと生息域がラップしたため少しでも食われない形状を
求めた結果では?
819名無しバサー:03/02/09 05:01
>>818
アホか?
820名無しバサー:03/02/09 05:06
アホですがなにか?
何に対してでしょう。
821名無しバサー:03/02/09 05:08
>>820
>バスと生息域がラップしたため少しでも食われない形状を
>求めた結果では?

に対して
822名無しバサー:03/02/09 05:11
ギルを釣ってしまった時あなたはあの背鰭の棘に注意しながら持ちませんか。
823名無しバサー:03/02/09 05:14
あのトゲ結構ゴツイですよ。
そして異様に高い体高
824名無しバサー:03/02/09 05:17
ギルの姿態に関する考察論求む
825名無しバサー:03/02/09 05:17
鯛もバスに食われないためにああいう形状になったんだな
826名無しバサー:03/02/09 05:20
鯛にも彼等にとっては深刻な外敵がいますが何か?
827名無しバサー:03/02/09 05:22
ウオールアイも頑張ってトゲ伸ばしてますがなにか?
828名無しバサー:03/02/09 05:27
マグロは高速で泳ぐためあの様な形状になりなしたが何か?
829名無しバサー:03/02/09 05:29
ギルの姿態考察論は?
830名無しバサー:03/02/09 05:33
>829
そんなもんどうでもいい。
バスもギルもとっとと駆除しろ!
831名無しバサー:03/02/09 05:48
>>830
それは本来 貴方達バサーが行うのがベターでは。
私は限定水域でのバス釣り容認です。
これだけバス釣り人口が増えましたから社会性の1つとして認識しているからです。
しかし一部の悪質な釣り人が度を越えた行為続けた結果が琵琶湖リリ禁に繋がった
のだと思います。
832名無しバサー:03/02/09 05:57
只今この板に居るのは小官だけな訳だが・・・
833名無しバサー:03/02/09 08:39
一昨日のゼゼ公の議論を読み直したが、相変わらず肝心なところには何も答えてないな。
しかも生物多様性条約を自分の都合の良いように曲解してる面もある。
種を絶滅させても他の利益が上がる外来種を導入するというのは条約の意図するところでは
まったくない。在来種に大きな影響を与えない範囲で外来種を管理しながら利用するというのが
条約の保全の考え方である。現在のように管理できていない状況ではそもそも利用も何もない。
それに、利益うんぬんを言うならば、当然それは害との差分を考えるべきであって害のリスク分析
をすべきなのに害のリスク分析に関しては議論をはぐらかすばかりで何にも答えていない。
なぜ害のリスク分析を一言も言わずに>>471のように言えるのか。きちんと管理された釣り場でなら
利益を産むのは明らかだが、現在のように無秩序に拡散している状況では害も大きいだろう。

そもそも外来種を基本的に否定する生物多様性条約において、外来種であるバスギルを無理やり
肯定しようとするから無理があるんだよ。もう支離滅裂なのはわかってんだから、
おとなしくあやまっとけよw
834名無しバサー:03/02/09 09:45
シロート学者気取り
ワラエルヨw
835名無しバサー:03/02/09 09:59
>>829
池蝶貝の寄生のために進化した形だよ。

知らなかったの?
836名無しバサー:03/02/09 10:08
>>833
別にバス、ギルを肯定しようなんて思っちゃいない。
ましてやギルなんて漁協自ら淡水真珠の養殖のために西の湖に
放流したのが逃げ出した説が有力だろ
さらにさかのぼれば、天皇がアメリカから持ち帰ったのが初めでしょ
釣りの対象魚にもならないギルを釣り人が率先して放流したとは思えない
全国の河川にバス、ギルが増えたのも琵琶湖産稚アユの放流にまじって
増えたのも大分あるだろ
支離滅裂なのはこちらの意見を全て否定して
一方的にバスは小魚全てを食い尽くすから全面的に駆除(補助金ももらえるし)
しろという、にはか環境派だろ
特に834のように意見も述べず、面白がって喧嘩を売ってくる
パソコンオタクがむかつく
まあ、いちいち相手にするこちらも馬鹿ですから
もう無視します。
皆さん、もう少し自然にでて勉強してくださいね。
837名無しバサー:03/02/09 11:33
>>836
よのなかにふひつようなものはくじょされるみたいだから
きみもくじょされないようにきおつけてね。
838名無しバサー:03/02/09 13:59
>>829
池蝶貝もパラメータの1つに過ぎんのですが何か?
同一体積で捕食されにくい形状を求めると平べったい形
に落ち着いてしまいますが何か?
ガーも捕食されにくい形をしていますが彼等は装甲化し
ギルのような生活には不向きな姿態ですが何か?
839名無しバサー:03/02/09 14:04
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
840名無しバサー:03/02/09 14:05
オマエモナー
841名無しバサー:03/02/09 14:09
>>839
アフォ反論して来い!
842名無しバサー
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
<真の問題>
日本人が日本の水生生態系を守ろうとしたことは過去に実例がありません。
日本人の金銭に対する執着は凄まじく、水産行政当局と漁業関係者は金目当ての魚類の移入、
放流に躊躇することはありませんでした。
そしてこのことは現在においても全く変わっていません。
北海道では多くの川にサケの人工孵化場があります。
孵化場付近の河川では、サケの稚魚と餌を競合するという理由でトミヨ、エゾトミヨ、イバラトミヨが、
サケの稚魚を食うという理由でオショロコマ、アメマス、ハナカジカなどサケ以外の全ての魚種が排除の対象になり、
捕獲されては捨てられています。
鹿児島県の池田湖ではアフリカからジルティラピアが移入されて増殖しています。
しかし池田湖の古来からの生態系の破壊が問題にされることはありません。
ジルティラピアは意図的に導入された魚種で、池田湖で最も金になる魚だからです。
琵琶湖のオオクチバスやブルーギルが持つ本当の問題はそれらが"金にならない魚である"ということに尽きます。
"金にならない魚"が"金になる魚"を食べてしまう、これが琵琶湖漁協にとっての真の問題に他なりません。
もしバスやブルーギルが大金をもたらすならば、漁協が生態系の破壊を問題にすることはないでしょう。
漁協や水産行政当局の顔色を見ながらコメントを発する生物学者も、生態系の破壊を問題にすることは無いと思います。
生態系の破壊が問題ならば1975年琵琶湖の生態系が急激に破壊され、
アユモドキの絶滅がほぼ確認された時点で問題にされなければならず、
その時に有効な対策が打たれていなければならなかったはずです。
しかし実際は何も問題にされず、生態系はその後も破壊され続けました。