657 :
名無しバサー:03/02/06 00:44
>>652 おまいらが言ってるドキュソ生態学者の名前を聞いてみたいよ。
近所のお魚博士か?
帝大の先生一人でも名前言える?
658 :
名無しバサー:03/02/06 00:44
>>655 だがそれに反論できる奴はいないわけだろ?
659 :
名無しバサー:03/02/06 00:46
>>655 低学歴なのは分かったから、口出すな。
高卒じゃ、研究ってのがどんなもんか知らない罠。
660 :
名無しバサー:03/02/06 00:47
>>658 反論なんざ聞く耳もたず。
最初に結論ありき、だからな。
661 :
名無しバサー:03/02/06 00:49
>>660 違うよ。研究者に対して反論するんじゃない。学会やひいては一般人に
証拠を示しているのかということだ。
662 :
名無しバサー:03/02/06 00:53
>>661 未だにバスギルに絶滅させられた生物は居ないからなぁ、
それで十分だろ?(w
663 :
名無しバサー:03/02/06 00:54
664 :
名無しバサー:03/02/06 00:56
>>662 ほう、オマイはそれを証明できるって訳だ。
聞いてやるから証明しる!
同意。
仲間内で納得していても仕方ない。
667 :
名無しバサー:03/02/06 01:00
>665は>661へのレス。
>>662 煽りか?マジならイタすぎるぞ。
668 :
名無しバサー:03/02/06 01:06
>>666 662じゃないが
国の絶滅種の発表で
バス混入後に絶滅した種がないじゃん。
それが証明。
ここは絶滅種の表を見た事もないヤツが
生態系云々とえらそうに書き込んでるのか?
ふと思ったのだが、
>>655は、帰納法のことを言ってるのか?
670 :
名無しバサー:03/02/06 01:08
>>668 リリ禁ネットと、清水の裁判では、「バスによって(ギルでもいいや)絶滅
した種がないから問題ない」という主張はあるのですか?
もしないのなら、是非その旨加えるように投稿しなさい。
671 :
名無しバサー:03/02/06 01:09
672 :
名無しバサー:03/02/06 01:10
>>671 なぜ?自分の主張に自信がないから?その程度の証拠なら出してくるなよ
673 :
名無しバサー:03/02/06 01:11
674 :
名無しバサー:03/02/06 01:12
>>673 結局その程度なんだな。
だいたい、もしそれが証拠になるならとっくにデラシネあたりが投稿しているはずだよ。
あれだけ粘着してるんだからな。
それともデラシネは役立たずの論客か?
675 :
名無しバサー:03/02/06 01:13
>>668 知らなかったのか?、駆除厨にそんなアタマあるワケ無かろう(w
そもそも、バスなんか見たことも無いヤシがほとんどだよ。
「バガボンド」読んで、「武蔵もDQNだったんだからオレだって!」とか思ってんじゃないの?(w
676 :
名無しバサー:03/02/06 01:14
さ ぁ 人 格 攻 撃 が 始 ま り ま し た
677 :
名無しバサー:03/02/06 01:14
>668
絶滅の定義を嫁。
携帯からだから、詳しい数値がわからんが、絶滅確認には数十年を要する。
地域個体群も忘れるな。
678 :
名無しバサー:03/02/06 01:15
>>674 申し訳ないが、読んでないからデラシネも知らない。
ところでアンタは絶滅種、絶滅危惧種の表は読んだ事無いの?
打ち込んでる間に進んでる。欝。
680 :
名無しバサー:03/02/06 01:19
>>679 がんがれw
>>678 読んだことあるかないかが議論の進行に関係するのですか?少なくとも
そういう論点は初耳ですが。
681 :
名無しバサー:03/02/06 01:19
「絶滅(野生絶滅)」の定義について
1 信頼できる調査や記録により、すでに野生で絶滅したことが確認されている。
2 信頼できる複数の調査によっても、生育・生息が確認できなかった。
3 過去50年間前後の間に、信頼できる生育・生息の情報が得られていない。
琵琶湖は調査をやらせてくれないんだから
定義も何もないわな
682 :
名無しバサー:03/02/06 01:23
>>680 書いてある内容に突っ込むんだったら
最低の知識は必要だろう。
論点云々じゃねーよ
アンタは何でバスがいなくなったほうがいいの?
気分の問題か?
683 :
名無しバサー:03/02/06 01:23
684 :
名無しバサー:03/02/06 01:24
>>683 ごめんね、途中からだったから。
まさかスレタイと違う内容話していると思わなかったよ。
685 :
名無しバサー:03/02/06 01:25
>>682 いえ。そもそも「絶滅」を論点にすること自体が間違っているので議論してもしょうがありません。
>>662 早く証明しる〜。
>「絶滅(野生絶滅)」の定義について
>1 信頼できる調査や記録により、すでに野生で絶滅したことが確認されている。
>2 信頼できる複数の調査によっても、生育・生息が確認できなかった。
>3 過去50年間前後の間に、信頼できる生育・生息の情報が得られていない。
もちろん、これをふまえて絶滅した生物がないって言ってるんだよな?
687 :
名無しバサー:03/02/06 01:28
>>685 ごめんね
>>664 :名無しバサー :03/02/06 00:56
>>662 ほう、オマイはそれを証明できるって訳だ。
聞いてやるから証明しる!
これの証明をしただけ
ま、落ちるわ
ちょっとお巫山戯が過ぎたな。さて、議論に戻ってくれ。
俺も落ちる。
>680
ありがトン。
正直漏れは自治体のレッドデータに関わってたが、過去の記録の信頼性を調べるだけで大変で、絶滅なんて中々言えない。
関係ない話でスマソ。
690 :
名無しバサー:03/02/06 01:31
>>686 ブラックバスが日本に入ってから何年経ってるか知ってる?
あと人の書き込みを引用しないように
それが本物かどうかも分かんないからね(w
自分で調べようね。
691 :
名無しバサー:03/02/06 01:34
>>690 その書き込みはただのあおりにしか見えませんが。
ま、80年くらいでしたか、年数がなにか関係あるのですか?
>>690 いや、ふざけただけだから(w
絶滅した生物がいるかいないかなんて、本論の論点にも何もなるわけないだろ?
でも、未だ662の証明はされてないがな(w
ごめん、今度こそ落ちるわ。
693 :
名無しバサー:03/02/06 01:42
>>690さんまだいるでしょうか?
>>692さんも言っておられますが、絶滅した種がいるかどうかを考えることが
既に論点として間違っています。それでもあなたが「絶滅した種がいないから
バスは問題ない」と主張されるのでしたら、私のような人間が相手になるよりも
その前に味方と思われるゼゼラ氏に聞いてみてください。
最近Q&Aをやっているのでゼゼラ氏に以下の質問を投げかけます。
「絶滅した種がいないのだから、ブラックバスは特に問題ないと考えますがいかがでしょうか?」
694 :
名無しバサー:03/02/06 01:51
こんな厨房の意見まで面倒見なきゃいけないゼゼラも大変だな。
695 :
名無しバサー:03/02/06 01:57
ゼゼラノートの中の人も大変だな。
696 :
名無しバサー:03/02/06 01:59
ゼゼラ自身が厨房という罠。
697 :
名無しバサー:03/02/06 02:17
大学のサイトとかいけば、ジャーナル検索や、論文検索ができます。
検索は英語でします。論文も英語です。
バス関係の論文もいくつかヒットしますよ。
琵琶湖での研究も報告されています。
一般の方でも、アブストラクト(要約)なら読めます。
ただし、論文がどのように評価されているかは、それらの検索だけではわかりません。
論文引用回数などの検索サービスなどもあるのですが。
生物分野が専門ではないので、こっち方面はわかりません。
それから、ブラックバスのせいで絶滅云々は、意味ないですよ。
自然科学で断定的な表現はまれです。
“単一生物種の影響で絶滅した種はない”or“単一生物種の影響で絶滅した種がある”
どっちらの表現でも、こんなことを書いた論文が評価の対象にされることは、ほとんどないでしょう。
以下、検索結果の例、これは、“Note”というカテゴリーに入る文章です 。
通常の論文は、“full paper"もしくは、たんに“paper”といいます。
短 報
滋賀県湖南地域における魚類の分布パターンと地形との関係
中島経夫・藤岡康弘・前畑政善・大塚泰介・藤本勝行・長田智生・
佐藤智之・山田康幸・濱口浩之・木戸裕子・遠藤真樹
摘 要
1998年3月から2000年11月にかけて,琵琶湖南湖周辺の10市町村の
琵琶湖岸,内湖,河川,水路,池など879地点を調査し,16科42属55種
(亜種を含む)の魚類を採集した。オイカワ,カワムツA型,カワムツB型,
タモロコ,カマツカ,ギンブナ,アユ,トウヨシノボリなどの在来種はおおく
の調査地点に分布していた。一方,外来種のブルーギルtやオオクチバスも多
くの調査地点で採集された。分布パターンを魚種で分類するためにクラスター
分析を行った結果,AからDの4つのクラスターが不明瞭ながら認められ,分布
パターンと地形との間に関係が認められた。オイカワやカマツカに代表される
クラスターAとタイリクバラタナゴやメダカに代表されるクラスターBの多くは,
デルタ帯,扇状地帯に広く分布するが,カワムツA型やタモロコに代表される
クラスターBの一部はデルタ帯に分布しない。その一方で,カワムツB型に代表
されるクラスターCは丘陵地に分布し,ブルーギル(クラスターD)はデルタ帯
に分布していた。タモロコやカワムツA型などクラスターBの一部の魚種は
ブルーギルの影響を強く受けているものと思われた。
キーワード:滋賀県,琵琶湖集水域,魚類分布,外来種,地形
忘れてましたが、先の引用のように、和訳が掲載されている場合もあります。
700 :
名無しバサー:03/02/06 02:58
おぉ。いつぞやの研究発表の順番を間違えると良くないと仰っていた方ですか?↑
バス関係の論文見つけられたのですね。
私は生物は専門じゃないんで検索方法とか良くわからんのでうらやましい。
最近すごく気になってることがありまして、バス擁護論者側についている東京水産大学の
水口って人いますよね。彼がバス関係で論文を出しているのか、また、それ以外に
彼はどのような研究、論文を出しているのか知りたいんですが、もし良かったら
検索方法教えていただけませんか?総合大学にいるんで特に検索にあたっての制限も
ないと思います。
701 :
名無しバサー:03/02/06 02:59
よろしくお願いします
702 :
ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/06 03:48
>>693 Q.17で食い尽くすことはありうると書いたのでそれでよい?
703 :
名無しバサー:03/02/06 08:11
704 :
名無しバサー:03/02/06 08:16
水口は別に外来魚擁護論者っていうわけでもないだろ。
駆除派が環境問題を害魚問題に摩り替えてるから非難してるだけで。
いってみれば中立な立場だとおもうぜ。
駆除派からみれば、擁護派にみえるんだろうけどな(w
705 :
名無しバサー:
ドシロートの会話
面白いな
何も出来ないくせにw