【リリ禁】琵琶湖リリース禁止総合スレッド【環境】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1職人
琵琶湖スレ乱立が目立つようなのでまとめました。
清水国明もニュースなどもリリ禁関連の話題はこちらでどうぞ。

リリ禁ネット http://www.ririkin.net/
ゼゼラノート http://zezera.tripod.co.jp/

関連スレッド等は2-5くらい
2職人:02/12/03 15:12
清水國明、釣り巡って滋賀県を訴えちゃった その5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036330978/l50
清水國明、釣り巡って滋賀県を訴えちゃった その6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1038276300/l50
3職人:02/12/03 15:13
・外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除
・外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2b.jpg

・ブラックバスなぞ比較にならない程大量に捕れるブルーギル
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2a.jpg

・元農政水産部技監・水産課長永松正昭は2001年4月1日に退職して県漁連の専務理事
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Os-Cdi7lVLcC:www.bcap.co.jp/s-hochi/01-01/n010125.html+%E6%B0%B8%E6%9D%BE%E6%AD%A3%E6%98%AD&hl=ja&ie=UTF-8

・琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)
http://www.yodoriver.org/biwabu/6th/biwabu_6th_giji.html
4職人:02/12/03 15:14
・浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった
・葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/224/1.html
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/226/3.html

・家庭排水、工業排水、農薬流入、道路に積もった自動車の排気物が雨によって一気に琵琶湖に流れ込む問題
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm

・アオコの問題
http://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/gakusyukan/environ/lib/biwako/17/

・琵琶湖のフッ素化合物の汚染深刻
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm
 
5職人:02/12/03 15:15
<琵琶湖にまつわる様々な疑惑>
「外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除」
「外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑」
「琵琶湖総合開発ですでに1人頭3000万円の補償金を頂いてる漁師が外来魚駆除で新たな補償金」
「琵琶湖総合開発の影響で漁獲量が減少になっても、国からその補償金を頂いているので本来は文句言えない漁師」
「琵琶湖総合開発を補償金を頂いてるので、今さら在来魚保護の為の葦原等を返せとは口が裂けても言えない漁師」
「漁獲量が減った事を外来魚のせいにすれば更に補償金が頂ける、補償金二重取りシステム」
「県漁連の理事長は元県水産課長(天下り)」
「ブルーギルを琵琶湖に持って来たのは紛れも無く県によるもの」
「そのブルーギルは雑食性で、魚の卵まで何でも食べる」
「浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった」
「葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった」
「アオコの問題」
「家庭排水、工業排水、農薬流入、道路に積もった自動車の排気物が雨によって一気に琵琶湖に流れ込む問題」
「バスによる食害で琵琶湖の在来魚が減ったのなら、バスの漁獲高が減って来た現在、在来魚は増加するはず」
「琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)」
「毒性のフッ素化合物汚染で、琵琶湖の魚は食っても大丈夫?」
「今後もまだまだ続く様子の琵琶湖総合開発事業(ダムを7つも作る?)」
「首都機能移転誘致と、びわこ空港建設問題」
 
6こういうのもどうぞ:02/12/03 15:33
外来魚(ブラックバス、ブルーギル)駆除対策について
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/ga_shiryo2.html
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/ga_top.html

ブラックバス問題を考える
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/cd5/motosato/syutyou/rikkyo2002.html

ブラックバス問題の現状について考える
http://www.niigata-mizubenokai.or.jp/inpaku/report/bass/bass1.html

環境を考える
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/ecology/eco/eco22.html
7ガイドも大変?:02/12/03 16:42
この度の条例の伴う新しい問題が・・・・

通産相の?通達により。
ガイドと名の着く仕事されてる人は税金をおさめなければならないのです。
その税額も半端じゃなく、12.3万とか・・・
その上、ガイドにてリリースを行った場合は罰則が発生します。
いわゆる罰金もしくは懲役刑になるのです。

みなさん・・・もうこうなったら,,,,
ヤミでガイドをしましょう!
8名無しバサー:02/12/03 16:44
>>7
リリースしなきゃ問題ねーじゃん。
9名無しバサー:02/12/03 16:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021203-00000006-kyt-kin

ヨシ無断伐採、滋賀県の回復命令は妥当 大津地裁判決 業者の請求認めず

滋賀県ヨシ群落保全条例に基づくヨシの原状回復命令は、実際にヨシを刈り取った面積よりも過大に設定されたとして、
大津市内の遊船業者(48)が県を相手に命令の無効などを求めた訴訟の判決が2日、大津地裁であった。神吉正則裁判長
は「ヨシが損壊する半年前の航空写真を見ると、原状回復の範囲として過大であるとは認められない」として、原告の
請求を棄却した。

ヨシの無断刈り取りを禁止した同条例は1992年、琵琶湖岸の景観保全のため国内で初めて施行された。違反者に植
栽などの原状回復を義務づけている。

判決よると、原告は99年11月中旬、釣りボートの駐艇場にするため、同市雄琴6丁目の湖岸のヨシ帯を県に無断で
刈り取った。県は2000年10月、原告に約540平方メートルを植栽するよう命令し、従わない原告を同条例違反
で初めて刑事告発した。

原告は今年1月、大津簡裁の罰金20万円の略式命令を受け入れたが、原状回復命令に関しては「刈り取ったヨシ帯は
実際には約200平方メートルほどで、県はヨシが存在しなかった場所にも植栽を命じている」と主張していた。

神吉裁判長は「原告の主張は従業員の記憶に基づくもので客観的な資料がない。県の航空写真による調査は合
理的」とした。

(京都新聞)
10テキスト:02/12/03 16:48
>>職人さん見事なスレお疲れ様です。
>>7 ガイドに降りかかる懲罰とは具体的に
  どんな罰則にひっかかるのでしょうか?
11名無しバサー:02/12/03 16:52
>7
ソースは?
12名無しバサー:02/12/03 17:02
>その税額も半端じゃなく、12.3万とか・・・

固定税率なのか(w
13名無しバサー:02/12/03 17:10
>>10
これからはガイドの時代ではない!
フィッシング・アシスタント、この呼び名に統一!
14名無しバサー:02/12/03 17:40
戸田と国松は親戚。
リリ禁条例は身内で税金を手に入れる罠。
みんな騙されるなよ。
15名無しバサー:02/12/03 17:42
>>14
本当?
16名無しバサー:02/12/03 18:34
17名無しバサー:02/12/03 18:39
>>15
かなり確実。しばしまたれい。戸田直弘と戸田建設の関係(清水スレ参照)みたいに簡単にウラはとれん。
が、必ず取ってやる。時間は正直かかるかもしれんが、ソースとともに載せてやる。
18名無しバサー:02/12/03 19:37
戸田=国松疑惑の話題を振ると
急に他スレが上がり出すのは
なんでだろ〜♪
19名無しバサー:02/12/03 19:40
『戸田=国松疑惑』はスピナベと同じなんだよ、活性が上がるの。
20名無しバサー:02/12/03 19:47
守山周辺は「戸田」姓うようよおるからのぉ。
21名無しバサー:02/12/03 19:51
>>20
たしかゼゼラの姓も戸田だったよね。
22名無しバサー:02/12/03 19:55
>21
家庭内別居中ってことか?
23名無しバサー:02/12/03 19:56
>>21
マジで?
24名無しバサー:02/12/03 20:06
たしかMr.釣りどれんの作者もとだだったよね。
25名無しバサー:02/12/03 20:08
ところで清水國明の裁判ってその後どうよ?
26名無しバサー:02/12/03 20:10
「不当判決」
27名無しバサー:02/12/03 20:15
>26
モナーの絵でよろしく
28名無しバサー:02/12/03 21:16
>>18
激おれも感じます!!
29名無しバサー:02/12/03 21:18
30名無しバサー:02/12/03 21:19
>29
精神的ブラクラ
31名無しバサー:02/12/03 21:22
>30
正解!

誰か魚逝タンの新スレ立ててくれよw
32名無しバサー:02/12/03 21:26
>>29-31
激ワロタ!
33名無しバサー:02/12/03 21:31
琵琶湖にバスがいてもいいか否か。
正しい情報が与えられれば小学校低学年でもいない方がいいという結論に達する。
今まではバスバブルでバスに関する情報が歪められてこどもたちに伝えられていた。
ようやくここへ来てバスブームが沈静化して本来あるべき状況になったということ。
34名無しバサー:02/12/03 21:35
>正しい情報が与えられれば小学校低学年でもいない方がいいという結論に達する。
小学生の低学年に正しい判断ができるわけないじゃない!子供をダシに使うのやめな。まるで擁護派(w
35名無しバサー:02/12/03 21:48
>34
>小学生の低学年に正しい判断ができるわけないじゃない
お前さんより、小学生の方がマシだよ
36名無しバサー:02/12/03 21:59
>>33
正しい情報とは?
補助金の情報ですか?
癒着の情報ですか?
殺戮情報ですか?
37名無しバサー:02/12/03 22:03
またまたまた、とんでもない事実が発覚した。
 人でなしのよど号グループに誘拐・拉致され、人殺しの朝鮮人たちによ
って監禁・洗脳され、あげくのはてに強制収容所に連行されぶち殺された、
という情報さえある石岡亨さんが、書いた手紙をポーランドから投函した、
という人物が特定できなた、というのだ。
 ことの発端は88年9月のこと。石岡さんから手紙が札幌の両親に届く。
そこには、石岡さんと有本恵子さん、さらに、2人の子供と見られる赤ん
坊の写真が同封され、「三人で助け合って平壌で暮らしている」と書かれ
てあった。この手紙のコピーは石岡家から有本家に送られた。
 のちに、有本家が土井たか子事務所に、石岡家が社会党の地元事務所に
持ち込んで、北朝鮮に確認するよう求めたが、犬猫以下の扱いを受けた。
 土井と社会党が、石岡さんたちが手紙で助けを求めていたことを北朝
鮮に通報したため、2人はぶっ殺されたのだ、という説もある。
 ともあれ、問題なのは手紙である。
 経緯については、今晩の「ニュースステーション」が報じる模様。ポー
ランドから手紙を投函したという人物のインタビューも登場する。このス
クープの内幕については、俺たちも周辺取材を開始した、ところだ。
 外務省の田中均局長・自民党大物代議士、そして、北朝鮮労働党幹部を
つなぐ謎の京都在日人脈。食料支援をめぐる総連と外務省の陰謀など、
ディープでハードな事件も同時に追跡中。
 
38名無しバサー:02/12/03 22:07
話が自分の目的の返答と離れそうになると
バスと全然関係の無い、わけのわからん
長文貼るやついないか?
39名無しバサー:02/12/03 22:14
今の小学校低学年が成人するころ、すなわち2015年ごろには、
バス釣りなんて誰もやってないと思うよ。
やってたらすぐに精神病院送りになる世の中になってると思う。
40名無しバサー:02/12/03 22:17
低レベル過ぎて
返す言葉が見つからん

あえて返すなら

そうだね、おじいちゃん
体に障るからもう寝なきゃダメよ
41名無しバサー:02/12/03 22:19
ここからコピペ
http://www.usennet.ne.jp/~ken-tnk/esse.html

 『わたし琵琶湖の漁師です』を読む

 先日、『わたし琵琶湖の漁師です』戸田直弘(光文社新書)
  2002年1月20日発行を進呈頂き読みました。

 著者は、守山市今浜町在住、1961年生まれ現役漁師である。
 著者とは面識が無いが、読むうちに、お祖父さん、お父さんの
 名前が出てきて身近な人と気付きました。
 お祖父さんが当時今浜新田の区長されていて土建業を始められた
 時からよく知っているからです。
 『戸田末さんの孫かいな』というところです。

  あーあ  先祖代々漁師のうそがばれてしまった!


42名無しバサー:02/12/03 22:23
今の小学校低学年が成人するころ、すなわち2015年ごろには、
枇杷湖漁師なんて誰もやってないと思うよ。
やってたらすぐに精神病院送りになる世の中になってると思う。
汚染物質ばら撒く気かと言われてね
43名無しバサー:02/12/03 22:25
>>42
琵琶湖はT建設に埋め立てられています。
44名無しバサー:02/12/03 22:28
漁師って家業に関係なく、途中からでもなれるもんなの?
45名無しバサー:02/12/03 22:29
>43
あほ!いまから環境保全型公共事業に邁進じゃけんのー。
環境と叫べば湯水の様に金が湧いて来るんじゃ。
環境マンセーw















どう?カメラちゃんと回ってた?
46名無しバサー:02/12/03 22:30
琵琶湖の水産物が食べられないほど汚染されていようと
湖岸破壊が今よりもっとひどくなろうと
そんなことに関係無く
バス釣りやってる奴はキチガイ扱いされるだろうね。きっと。
47名無しバサー:02/12/03 22:32
>>46
もう、うざいから......。いいよ。ありがと!
48名無しバサー:02/12/03 22:32
>>46
よしよし
コピペされないように、がんばって考えてきたんだね
えらいえらい
49名無しバサー:02/12/03 22:33
将来のバサーは例えて言うと、
喫煙の悪習から抜けられない団塊オヤジみたいな感じなんだろうねw
50名無しバサー:02/12/03 22:37
ま、団塊ジュニアから上だろ。けど、そのころの子供は政治的には圧倒的に少数だからね。
で?って程度だな。
51名無しバサー:02/12/03 22:38
地球温暖化で、ありとあらゆる熱帯魚が琵琶湖で冬越せる様になります。
52名無しバサー:02/12/03 22:39
もうすぐ俺の知り合いの北朝鮮がビワコにデポドン打ち込むからバス釣りはムリですね
53名無しバサー:02/12/03 22:39
100以上もの汚染された河川が、琵琶湖へ流れ込み続けています。
54名無しバサー:02/12/03 22:40
>>52
なんだガキか
相手しなきゃよかった
55名無しバサー:02/12/03 22:41
擁護派ってバスの擁護しなくていいの?
なんかバスそのものには触れずに周辺のことばっかり言ってるけど
故意に話そらしてるんですか?
56名無しバサー:02/12/03 22:42
>>55
すみません。意味がよくわかりません。
57名無しバサー:02/12/03 22:42
>>55
必死だな
馬鹿な事ばかり書いてると
相手にしてくれないよ
58名無しバサー:02/12/03 22:44
清水の勝利は間違いないし。
あとは、駆除派の連中を暇つぶしに遊んでるだけ!
59名無しバサー:02/12/03 22:51
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002dec/03/K20021203MKC3S000000127.html
パブコメ出した奴は期待しる!
屍牙県からイヤガラセ年賀状が来るぞ!
60名無しバサー:02/12/03 22:51
知事選で違法寄付の疑い ゼネコン4社強制捜査
http://www.asahi.com/national/update/1203/024.html
<特定の寄付の禁止> 公選法は、地方公共団体と土木事業など請負契約を結んでいる個人や企業は、
その自治体の首長・議員選挙に関して寄付をしてはならない(199条1項)と定め、
政治家側に対しても、これらの者から寄付を受けてはならない(200条2項)と規定している。
国についても同じ規定がある。違反した場合は、3年以下の禁固、または50万円以下の罰金とされている。
61名無しバサー:02/12/03 22:53
2015年にはバス釣りの道具なんか持ってると恥ずかしい時代になってると思う。
ゴミの日に出す時もいったん新聞紙にくるんでからゴミ袋に入れたりw
犯罪ではないけど倫理的にかなり問題がある存在。炉利みたいなもんかな?
62名無しバサー:02/12/03 22:56
>61
鮒寿司マイウーとかいう時代が来るとでも思ってるのか?
頭ん中くさってるぞ、お前。
63名無しバサー:02/12/03 22:58
外来魚駆除で、大量の在来魚が網にかかって無意味に死んでいます。
64名無しバサー:02/12/03 22:59
>大量の在来魚
プ
65名無しバサー:02/12/03 23:01
外来魚駆除で、子持ちじゃないニゴロブナが網にかかっても漁師は捨ててしまいます。
66名無しバサー:02/12/03 23:07
2015年にはバス釣りが趣味ですなんて言ったらいくら高学歴で成績優秀でも
面接で落とされて就職できない時代になってると思う。
彼女もできないし結婚なんて絶対無理だろうな。
これって自然淘汰ってやつですか?流行の言葉で言うと負け組?
67名無しバサー:02/12/03 23:08
在来魚を保護したいが為の『自然界の為の在来魚保護』と、
在来魚を捕る漁師を保護する為の『漁師保護の為の在来魚保護』がありますね。
知事の言う論理「在来魚を食べ尽す外来魚」、仮にその外来魚が減ったとしても、
琵琶湖の漁師を減らさない限り、いつまで経っても在来魚は増えませんねえ。
外来魚の食べていたと言われる分を、今度は漁師が捕るだけですからね。
何の為の外来魚駆除なのか、一目瞭然。
環境保護の為なら、漁も規制しないとおかしいね。漁師の数を減らすとかね。
68名無しバサー:02/12/03 23:10
戸田が「古来からの日本の自然の保護」とか言うけど、ならお前等もナイロン網使うなよ。
近代漁法やっておきながら環境保護とか、もう滅茶苦茶ですね。
69名無しバサー:02/12/03 23:11
負け組みがやる底辺の遊びがバス釣りだからね。
乞食がアルミ缶拾って喜んでるのと同じだろ。
70名無しバサー:02/12/03 23:12
魚探で地形をチェックして、魚を高率良く根こそぎ捕る戸田君達。
71名無しバサー:02/12/03 23:12
いや、ま、地元でも黙って見てやってたんだけどね。誰でもしってるって。
けど、今回のはやりすぎだ。潰す。
72名無しバサー:02/12/03 23:12
漁師なんか補助金止めたら一発で全滅する存在。
政治的存在。
いまはバス糞退治のために利用されてる。
それが終わったら即、漁師あぼーん。
73名無しバサー:02/12/03 23:15
飽食の時代、冷蔵庫が家にあるのが当たり前の時代、保存食の鮒寿司は普通食いません。
皆が食わない物は、どんどん作られなくなって、やがて値段もあがって行きます。
鮒寿司とマクドのチキンナゲット、一般消費者にとってどちらが旨いかも判断出来ないのが戸田君達です。
74名無しバサー:02/12/03 23:15
負け組:バス糞
引き分け組:漁師
勝ち組:駆除派
75名無しバサー:02/12/03 23:18
>74引きこもりの漁師ってのは無いのか?w
76名無しバサー:02/12/03 23:19
東京都では2004年からバス釣り道具が有害ゴミに指定され、
都では回収しなくなるそうです。
77名無しバサー:02/12/03 23:19
琵琶湖のアユは、冷水病のせいで他の水域への放流目的では売れません。
でも、外来魚駆除の買い取り値段が上がったので、漁師は安心して暮らせます。
アオコの心配ももうありません、水質汚染も気になりません。
ギルが居る限り、琵琶湖の漁師は延々と子孫代々補助金で暮して行けるのです。
78名無しバサー:02/12/03 23:22
>76ついでに漁師の漁船もディーゼル規制であぼーんしてくれよ。
漁師が汚した水なんで飲ませられにゃならん訳?
環境こだわり県?W
79名無しバサー:02/12/03 23:22
こここですか?漁師を妬むヒキコモリ君が集まっているサイトというのは?
80名無しバサー:02/12/03 23:25
琵琶湖水系のしじみ漁はもう終わりだねえ・・・
81名無しバサー:02/12/03 23:26
>79岩崎さんに対する侮辱か?
82名無しバサー:02/12/03 23:27
岩崎君も、あれだけ駆除してるんだから、お金欲しいトコだろうねえ。
83名無しバサー:02/12/03 23:28
勝ち組・・・無関心な人。
84名無しバサー:02/12/03 23:30
2015年ごろにはバス釣り関係は暴力団の資金源になっていると思われる。
儲けは北挑戦に送られたりするんだろうね。
85名無しバサー:02/12/03 23:30
>>82
彼は1000ギルぐらい持っていて
ラフォーネ辺りのホテルは無料宿泊できるらしい。
86名無しバサー:02/12/03 23:31
>84
パロディの才能無いよ。
87名無しバサー:02/12/03 23:31
>>84
くどいって!
88名無しバサー:02/12/03 23:32
>85
おもろい。ギルって、ギルドみたいで妙にリアル(笑)。
89テキサス:02/12/03 23:37
>>88
ギルというのは駆除活動をするとその量に応じてもらえるものらしい。
ホテル ラフォーネはその協力をしていて駆除大会で釣り上げた
バスやギルを料理してくれたらしいです。
90名無しバサー:02/12/03 23:38
>88現行似非通貨でありin守山。ラフォーレあたりかと。
91テキサス:02/12/03 23:41
>>90
そうです。すみません。ラフォーレです。
92名無しバサー:02/12/03 23:47
バスギルを駆除できるとか思ってる連中って、頭の中醗酵してるのかな?
駆除自体は20年近くやってるのに、減るどころか「大繁殖」、
武村が失敗したのに滋賀県には学習能力無いのかね?
93名無しバサー:02/12/03 23:50
>92
バス釣りが悪だということを認めた上での発言ですよね
94名無しバサー:02/12/03 23:55
醗酵したヤシが1匹釣れてますよ?(w
95あかり:02/12/03 23:56
バスの駆除を科学的に研究しているのだろうか?と疑問が残ります。
沖縄地域の地中海うりみ蝿のように、精子を形成しない遺伝子学的特別魚をつくり、
各地に放すだけで数年のうちにメスばかりになり、自然消滅するのでは、。。
魚の遺伝子を固定させる研究は、かなり難しいのだろうか?
通常手段により簡単には駆除できないでしょう。
96名無しバサー:02/12/03 23:57
駆除は政治的カードにすぎない。実効性はどーでもいい。
むしろバスが増えた方が都合がいいくらいかもしれないw
97名無しバサー:02/12/04 00:11
>>95
一応バスも食用魚だからねぇ 遺伝子操作はどうかと。
98名無しバサー:02/12/04 00:27
>>95
遺伝子工学で効率的なキンバエ駆除(ニュージーランドの羊用)
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20000725307.html
↑なんて言うのも出来てます。
99名無しバサー:02/12/04 11:15
ゼネコンと漁師の茶番だったんだ、リリ禁って
100名無しバサー:02/12/04 11:45
>>99
もちろんそうですよ、行政含めてね。
101名無しバサー:02/12/04 11:59
>>99>>100
清水氏の訴訟は予想外であったらしい。
貸しボート組合からの訴訟を予想していた為である。
ここに来ている連中の駆除派と称しながら実は
行政や漁師関係、ゼネコンさん、プロの方々が多そう。
それなりのレスポンスするしね。
 たぃーほにつながる情報もある事やし、今となっては
広報担当の漁師Tは、関係者からはかなりうざったく
思われ始めた。でたがりはまずい。
A新聞も彼のために必死になっているが、中央との意見が
ずれ始めている。
琵琶湖開発に反対していたグループはこれから
清水氏の活動を後押しになるでしょう。
 駆除派の連中に疑問を持ち始めた人もいるしね。
駆除活動はするけど条例はここに来て疑問だなぁと
考えてるヤシ。そろそろカミングアウトの時期か。
102名無しバサー:02/12/04 12:08
>>101
カミングアウトします!実は私、ハードゲイでございます。
103宮城 ◆.2Mu7WaCkc :02/12/04 12:15
いつか琵琶湖に釣りしに逝こうと思ってたのに夢が消えました・・


琵琶湖リリ禁に刺激され宮城県でも各地で駆除が始まっているようです
新聞に既存するライギョや鯉などが減る原因(以下略)・・って書いてありました
ライギョも外来魚だろうが、鯉も外来魚だし・・・



104 ◆Oh1/eVlufM :02/12/04 12:30
鯉を外来魚というヤシが最近増えてきたのは、クニアキ氏の訴状のせいかなぁ。
せめて「外来の品種もある」って書いてあったのなら問題ないんだけど・・・

105宮城 ◆.2Mu7WaCkc :02/12/04 12:33
バスも日本の魚にしてホスィ
106名無しバサー:02/12/04 12:34
>>104
でも、今日本にいる鯉の大半は外来の品種なんだよね〜
だったら、やっぱり外来種ってことになるって
例えば、ニホンザルの近似種であっても所詮タイワンザルは外来種でしょ?
日本固有の遺伝子を持たないコイなんだから、外来種以外の何者でもない
107 ◆Oh1/eVlufM :02/12/04 12:37
>>106
その「大半は外来の品種」ってのが間違ってると思うぞ。
108名無しバサー:02/12/04 12:38
魚も何十年かいたら日本の魚にすれば良いんじゃない?
109名無しバサー:02/12/04 12:40
日本固有の遺伝子を持たない ≠ 外来種
110名無しバサー:02/12/04 12:58
肝心なところをぼかさないではっきり説明して欲しい
111名無しバサー:02/12/04 13:11
西沢議員のBBSも結構熱いぞ。

http://www.bcap.co.jp/hisao-nn/petit/index.html
112名無しバサー:02/12/04 13:12
>>110
はっきり説明は駆除派や行政にもいえる。
どちらかというと行政側はどれひとつもはっきり説明無し
113名無しバサー:02/12/04 13:13
>>107
◆Oh1/eVlufM さんへ、>>104さんの「今日本にいる鯉の大半は外来の品種なんだよ
ね〜」は、「今いるコイ科の大半は外来種なんだよね〜」と言いたかったオモワレ!
ただ一般の河川・止水系に生息しているのは、コイ亜科の在来魚が多かった筈だが?
ペットを入れると外来のほうが多いかも。
114 ◆Oh1/eVlufM :02/12/04 13:14
>>109
まさにコイがその例になってますな。
115名無しバサー:02/12/04 13:22
>>111
やっとバカボンドとゼゼラがいい例を出してきたな
戸田氏と土木関係者のつながりがあるってゆうのはおもしろい
駆除派は単に踊らされているちゅうわけだ
116名無しバサー:02/12/04 13:22
>>114
じゃあ、なんで昔に中国から朝廷に送られた鯉が拡散していったものや、それらの鯉とドイツ鯉(頑丈)の雑種は外来種ではないのだろう?
もともと、日本固有のコイは関東の限られた水域にのみ住んでいたはず。
外来種の定義とはなんぞや?と。実に曖昧じゃない?あいまいな日本の私だよ。北朝鮮はこの世の楽園だよ。大江健三郎はとっととアルツハイマーになって誌ねだよ。
ついでにセイウチのニコルもはやくポックリいってもらいたいね。
117名無しバサー:02/12/04 13:24
>>115
バッカヤロウ!そこまで調べ上げるの苦労したんだぞ!確定の赤ランプともせるソース見つけるの手間取っちゃったぜ・・・
118 ◆Oh1/eVlufM :02/12/04 13:26
>>113
だろうね。そりゃカガミゴイやカワゴイが多数派になってるんやったら
鯉の大半が外来品種ってことになるけど、そうじゃないもんね。
「コイ科の大半は外来種」って書いてあったにしても、間違ってるとは
思うけどね。

歴史に詳しい方への質問なんだが、12代景行天皇の頃に鯉が中国から
持ち込まれたとする根拠になる資料ってあります? 私はその存在すら
疑わしい天皇に関する記述を根拠として持ってくるあたり、かなり無理が
あると思っているんですが・・・・
119名無しバサー:02/12/04 13:32
今の鯉は遺伝子的に中国産とほぼ同じって聞いたけど。
120名無しバサー:02/12/04 13:33
113ですが、補足です。
「ただ一般の河川・止水系に生息しているのは、コイ亜科の在来魚が多かった
筈だが?」って書きましたが、タイリクバラタナゴ(外来種・移入種)の増加
が、問題になってます。
121名無しバサー:02/12/04 13:37
◆Oh1/eVlufM サソへ
ttp://www.koiyasan.com/koi/rekisi.html
結構参考になるかも、だ。
122名無しバサー:02/12/04 13:44
>>118
どうも、日本書紀の記載がもっとも古い記録のようです。
古事記と違って日本書紀は史実に割りと忠実(と言っても伝承記録なのだが)なのである程度は信頼できるだろう・・・
天皇については、かつては豪族の一つであり、大陸の国家に対する対応策として、(あまり力のなかった)天皇家を元首として持ち上げ、合議制の朝廷を作った、というのがどうも正しい気がする。
ちなみに、(こんなことを言えば不敬罪になるだろうが)古事記の中では天皇はすぐに恐怖の余り脱糞する、という設定になっているところがオモシロイ
123名無しバサー:02/12/04 13:49
124名無しバサー:02/12/04 13:52
>>118
景行天皇が放したコイって別に大陸から持ってきたとは書いてないんでしょ?
日本にいるのにわざわざ大陸から持ってきて放すとは考えにくいが。
125 ◆Oh1/eVlufM :02/12/04 13:55
>>116
だから「日本固有の」コイなんてないわけ。
関東限定分布説も、長崎・福井・滋賀・岐阜での化石の発見がコイ在来の根拠に
なってる以上、真ではないですしね。

偶然にせよ故意にせよその分布に人の手がからんでいるから「外来」というわけで、
実にハッキリしてるんですがね。
126名無しバサー:02/12/04 13:58
で、鯉が外来と有力になったんだがお前ら駆除するんだろ?もちろんだよな。
127名無しバサー:02/12/04 14:02
>126
そんな古い否定された考え方今更持ってくるなよ。
128名無しバサー:02/12/04 14:02
>>124
中国から朝廷への贈り物としてクォイが贈られたんですね。
朝廷どうしの贈り物の交換というのは、盛んに行われていました。(大抵は、中国の朝廷への貢物にたいする褒美という形)
他の例では、高句麗だったか、何だったかが日本の朝廷にカササギを送ったということがあったりします。
で、景行天皇が中国から賜ったコイは、宮廷内の池で飼育していた、という記録があります。(日本書紀)
129 ◆Oh1/eVlufM :02/12/04 14:03
>>121 >>122 >>123 ありがとう。

>>124
確かにそうなんだが、時の中国政府からの贈り物だった可能性は残ってますね。
130とだ:02/12/04 14:05
そうですか、いいことを聞いた。
さっそく県に申請して駆除対象とし、補助金をいただきます!!
131名無しバサー:02/12/04 14:14
>>116
外来種・移入種の定義って結局人が意図的な持ち込みもしくは、偶発的に持ち
込まれた種で何百年・何千年経とうと外来種・移入種もしくは、侵入種ってこと
ですね。
例えばハワイ島ですが、あそこには元来、蚊が生息していない島だったのでよ。
たしか1700年代後半に人によって偶発的持ち込まれた筈です。
つまり後何年経とうとハワイの蚊は、外来種ってことで。
132名無しバサー:02/12/04 15:06
多摩川の鯉は駆除対象だよ。
漁協の組合員が「鯉は逃がさずキャッチ&イートしる!」って言ってまわってるから。
なんでもニジマスの放流時に鯉が多すぎて邪魔らしい。
多摩川は毎年ニジマスを放流してフライマソから金を取る方向だそうなんで。
133名無しバサー:02/12/04 15:14
>すかるぽ
なんでトリップだけなの?
134名無しバサー:02/12/04 15:16
>>132
多摩川の下流域はむしろ鯉放流してるはず。
鯉釣ってると金とられる。あまり見回りはないが。

それにしても鯉とニジどっちも外来魚じゃんよ。
135名無しバサー:02/12/04 15:18
みなさん金儲けに余念がないようで・・・
136名無しバサー:02/12/04 15:21
>132
多摩川の漁協って相変わらずドキュソだよねえ、よくあんな川で遊魚料取れるよ。
しかし、あんな汚い川の鯉食えねえよなあ・・・。
137名無しバサー:02/12/04 15:23
そういえば、黄金伝説で多摩川の鯉食ってた大野幹代は大丈夫なんかねえ?
あの頃は、すでに妊娠期間だったんじゃないの??
138名無しバサー:02/12/04 15:25
マジ?
鯉は汚染に強いし長生きするからなぁ。
やばそうだな。一匹くらいなら大丈夫かもしれんが。
それにしてもひでー企画だな。人間性疑う。
139名無しバサー:02/12/04 15:27
障害のある子が生まれた場合、テレビ朝日に全て責任があると思う方に1000ギル。
140名無しバサー:02/12/04 15:29
http://www.level4.jp/carp_fly/now/tamagawa.pdf
>「私は釣り人なんですが」と言ったら「釣り人が鯉を釣っても持ち帰らないから数が減らないんです」と今回のシ
>ンポジュームの企画発案者に責められました。「釣った鯉を食べましょうよ。一人一回に一尾食べたらずいぶん減
>りますよ」なんて事を言うのです。「それじゃあなたも食べますか?釣ったら持っていきますよ」と聞くと「いや
>〜、多摩川の魚はちょっと」「あなたはそれを釣り人には[食べろ]と言うのですか?環境ホルモンの問題が大き
>く取り上げられている多摩川の鯉を。行政が安全宣言を出しても無理ですね。私は食べませんよ」「だから増えて
>るんですよ」「それが多摩川の自然の姿でしょ?」「自然じゃないですよ」「自然です!」

琵琶湖のバスと同じだね。
知事や県議会の議員が「あんなもの食えるか!」って言ってるのに、県は「キャッチ&イート」を
推進して小学校の給食に出してた。さすがに最近は琵琶湖産のバスは諦めて、輸入物のバス(台湾産)を
給食に出しているらしいが。
でも小学生に「キャッチ&イート」を呼びかけるのは相変わらずだけど。
141名無しバサー:02/12/04 15:36
誰か魚逝スレ立ててよ。
142名無しバサー:02/12/04 15:37
だからぁ日本で環境語るのはムダってことですよ。

そのうち経済破綻して、環境問題なんてウヤムヤに
なるから安心しれ。
143名無しバサー:02/12/04 15:39
>>141
ここでいいんじゃない。
どうせここで語ってることと変わらないんだから。
144名無しバサー:02/12/04 15:39
>140
Yahoo!板でバサー叩きしてるsakana_kumiaiinって、多摩川漁協じゃなかったか?
外来魚は日本に存在する権利が無いとか言ってるくせに、自分とこはこれかよ!
145名無しバサー:02/12/04 15:40
結論。鯉=故意。
146名無しバサー:02/12/04 15:40
>142
そんときゃバス食って生き延びろってか?
腕磨いとこうっと(w
147名無しバサー:02/12/04 15:44
>>143
ここは語る場だけど
あっちは魚逝をヲチする場所では?w
誰かたててください、おながいします。
148名無しバサー:02/12/04 15:45
>>147
「戸田のちょんまげって魚臭そうですね」ってスレがあったぞ。
149名無しバサー:02/12/04 15:48
>148
で?
150名無しバサー:02/12/04 16:34
>>142さんへ、
>だからぁ日本で環境語るのはムダってことですよ。
環境を考えるってムダじゃないっすよ。
バスとかの被害だけじゃなくて、今日本に入って来る輸入動物って考えると結
構リスク在りますよ。
日本には現時点では、狂犬病なんか年2回のワクチンのお陰で発病例は有りま
せん。
でもね世界中から野生動物,特にイヌ,キツネ,スカンク,コウモリなんかが、
カウィイってのペットショップで売られているのが現状すよ。
たしかに検疫されてから持ち込まれているが、密輸入もある訳で。
これも環境に対しての怖さ知らず無知じゃないのかな?
環境語るって言うことは、そんなリスクに対しての啓発も在ると
思うのですが。
151名無しバサー:02/12/04 16:46
来年の春から、げっ歯類の輸入も禁止になるらしいね。
なんでもペストを媒介してくるらしい。

やっぱりむやみやたらに外来種を日本に持ってくるのはよくないね。
特にバスやギル
152名無しバサー:02/12/04 16:52
外来種は日本から追放しる!
153トーナメンタ:02/12/04 16:53
本日、バスの稚魚を放流しましたが何か?
154名無しバサー:02/12/04 16:55
>>153
別に
155名無しバサー:02/12/04 16:55
>>151
正確にはプレーリードッグのことね
ただ、しっかりと国内でもプレーリードッグのブリーディングは行われているから、河川敷や堤防なんかにノラプレーリードッグの群れが現れるのも時間の問題(w
別にいいけどね
156名無しバサー:02/12/04 16:57
エアーライフルによる
げっ歯類のハンティングを解禁しる!
157陸っぱりメンター:02/12/04 17:11
つぅーかよぉー、お前ら琵琶湖でメンターの真似事は止めろ。
かっこ悪いぞ、お前らの事をインチキメンターって言うんだよ。
メンター自体がインチキなんだから、真似するお前らは、インチキ以下って事かな。
ヘタクソはヘタクソで、お家でテレビゲームでもしてろ。
判ったか?この引篭りクン達よ。
158名無しバサー:02/12/04 17:29
< ずうーっと以前から外来種が入ってるんだから、バスもいいだろ
<という考え方は、自分の立場を正当化する為だけの、いいとこ取りに過ぎない
< そんな事言ったら、これからも自分の好きな外来種をドンドン帰省化する香具師
<が現れるだろが!バス放流は、結局は、利己主義の塊なんだよ!
<自分さえ楽しければ、他人が迷惑しようが構わないという・・・
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,___     :::::::::::\
      /・  ゙^\ヽ..  , /゙・    \,.-z   ::::::::::\
      「      | 》  l|        ゙》 ミ..    .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト     ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..         :::::::::::::l  
    |  /__         ̄ ,,、         i し./ ::::::::.}   
   |  / ヽ`  ___ _ __,/~/ \    ノ (  ::::::::::|   
    |  .. | └└└└└└└./\/ \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |           ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /     |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔  /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ / /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
159名無しバサー:02/12/04 17:53
>>158が逝きそうな顔でいいこと言った!
160名無しバサー:02/12/04 18:30
だ・か・ら・事故でバレたって言えばいいんだよ
161名無しバサー:02/12/04 18:34
>>160
まあそう言うな
言葉遊びを楽しんでるんだから
162名無しバサー:02/12/04 18:40
>>158
俺だけがよければいいんだよ
漁師も環境もどうでもいい
163名無しバサー:02/12/04 18:43
4月以降もリリースしてもなんの罰則もないから
逮捕もないし実態は無いも同じ
164名無しバサー:02/12/04 18:44
>>162
禿げ同。どれもエゴのぶつけあいだから気にする必要なし
密放流もやったら罰則が与えられるってだけで
それが悪だってわけじゃないしな。自分の好きにして良し
165名無しバサー:02/12/04 18:54
琵琶湖でバス釣りしたい人は、リリースせずに持ち帰る事。
どうしてもリリースしたい人は、琵琶湖で釣りしないで他所へ釣りに行く事。
そういうルールが出来た以上、否応なく取りあえず従う事。
条例を無視してリリースをすれば、三年後の条例見直しで、琵琶湖でのバス釣り(ルアー釣り)禁止がおそらく確定する事になる。
バスがどれだけ琵琶湖で増えようと、釣り禁止になればもう何も出来ない、そこで完全に終わり。
1人の不心得物がリリースして、その姿が映像におさめられ、メディアに出れば、釣り禁止へどんどん加速して行く事になる。
166名無しバサー:02/12/04 19:12
>>165
バサーにとって一番いいのは全員がシカトすることなんだけどね(w
何か言われたら「事故だよ」で済ませる
この問題の性質上罰則はつけられないだろうから全員が守らなければ
バサーに「守れ」と言うやつなんてすぐいなくなる
ルアー釣り禁止が確定しても同じこと。守らなくていい
>そういうルールが出来た以上、否応なく取りあえず従う事。
それとこういう考え方はあんまり感心しないな
167名無しバサー:02/12/04 19:13
166は駆除派なんで、挑発に乗っちゃダメだよ。
168名無しバサー:02/12/04 19:14
166は駆除派か、あるいはJB/NBCなんで、挑発に乗っちゃダメだよ。
169ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/04 19:15
>>165
でもさ、一応は釣って減らすためにリリ禁なわけだから。
守らない人が目立ったときにどう対応するかは興味深い。
170名無しバサー:02/12/04 19:17
>>169
そんな呑気なこと言ってんじゃねーよ カス
171名無しバサー:02/12/04 19:34
ゼゼラは>>162とか>>164とかには何も言わないのか?
他の掲示板ではしたり顔でさも知的な善人づらしてたりするのにな。
172 ◆Oh1/eVlufM :02/12/04 19:34
>>169
条例に罰則が盛り込まれることになるでしょうな。
173名無しバサー:02/12/04 19:36
>>171
2ちゃんねるだからだろ
ネタにマジレスしてもねぇ
174名無しバサー:02/12/04 19:37
効果が期待できない条令なんて只の嫌がらせと禿同!
175テキサス:02/12/04 19:46
>>171 俺もそうだけど
ゼゼラさんやここになれている連中は、
いちいち、そんな糞書き込みに反応しても
疲れるだけと思ってるはず。
176名無しバサー:02/12/04 19:48
>>111
111さん、なかなか面白い掲示板すネ。
天野礼子氏の{世界湖沼会議で「琵琶湖がなぜ総合開発で駄目になったか」を取り扱
ってはいけない、というのはおかしい。}・{魚がたくさんいて多様性があった中に
ブラックバスが来てもそうダメージじゃなかったのに、琵琶湖が痛んできてるから(
バスが)問題になってる、というのが出てきたほうがいいと}。
いや、なかなか、琵琶湖で起きてきたことを正しく伝えようとすると委員から外され
たとか。
実際、行政なんてネガ的なことを晒されるのを極端に嫌いますから事実でしょう。
それにバス・ギルが爆発的に増えたのも産卵場所を総合開発が増やしてしまったのが
原因、そして、葦原を減少させ在来魚の産卵場所、在来魚の捕食されやすい環境を作
ってしまったと。
そこにIUCN(国際自然保護連合)なんかの生物多様性喪失防止を行政が駆除に大
義名分として使ったため矛盾を生じさせいるって感じで。
さんだん既出なことですけどネ。
177テキサス:02/12/04 19:49
>>172
リリ禁ネットの特別寄稿にそれとなく
どうなるかヒントになる事が書いてあります。
どうやって受け取ればいいかむつかしいいけど、
178名無しバサー:02/12/04 19:49
【2002】2ch的流行語大将【2002】
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3de9d08b0004e.html
スピンニグに一票を!







179名無しバサー:02/12/04 19:52
>>173
ネタじゃなくて本音だろ。特にバサーの場合

ということを>>175が主張しているな。そういうクソがいるからいつまでたっても
悪者扱いされるんだろ。ちょっとは自浄能力発揮してみろよ
180名無しバサー:02/12/04 19:56
>>179
ここでの悪者は駆除派ですが?
181ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/04 20:03
>>172
罰則をつけるとしたら、漁業者が対象外となっていることとの関連で、
法の下の平等の問題が生じる可能性が強まる。
182名無しバサー:02/12/04 20:13
戸田建設の社長の甥っ子の経歴詐称漁師2代目こそ社会のゴミ
183名無しバサー:02/12/04 20:13
>>180
じゃあ書き直す。

>>173
ネタじゃなくて本音だろ。特にバサーの場合

ということを>>175が主張しているな。そういうクソがいるからいつまでたっても
一般社会から悪者扱いされるんだろ。ちょっとは自浄能力発揮してみろよ
それに、こんなローカルなところで内輪だけで悪者を作って喜んでてるのを
みてると哀れになるぞ。
184180:02/12/04 20:29
>>183
あのなぁ 本音だろ。といわれてあんた俺の本音がわかるんかい?
185名無しバサー:02/12/04 20:29
>>184
>>183 は、エスパーです。
186 ◆Oh1/eVlufM :02/12/04 20:35
>>181
リリース禁止に漁業者も遊漁者もないでしょ。
187名無しバサー:02/12/04 20:47
>186
すかるぽさんは
条例をちゃんと読んでから
出直してきてくださいw
188名無しバサー:02/12/04 20:57
ところでおまいら、他の掲示板で

「在来魚は、バスがいても増えてる実例がいっぱいあるんです」

と自信満々な奴がいるんだが、おまいらこれのソース出してみろよ。
189名無しバサー:02/12/04 20:59
>188
まずはどこの掲示板なのか教えてくれ
190名無しバサー:02/12/04 21:01
>>189
2chのバススレたどっていった掲示板だよ。アドレスは忘れた。自分で探してくれ。
どこかの議員の掲示板だ。こういうのはおまいらのほうが詳しいだろ。
191名無しバサー:02/12/04 21:04
>>181 >>186

不平等になる危険性を鑑みるなら、漁業者にも同様なルールを設ければ
済むことでは?
192名無しバサー:02/12/04 21:07
193名無しバサー:02/12/04 21:09
>>190
その議員さんの掲示板ではBの店長が大暴れしてます。さすがのゼゼラさんも庇いきれない大アフォっぷりです。
で、在来種が増えたケースとしては、まあ、富士五湖のワカサギが今年かつてない豊漁になりそうだ、ということくらいか・・・
194名無しバサー:02/12/04 21:10
>>192
おめーはわざわざ貼りつけるなよ(w
珍しい生き物みたさか?
195名無しバサー:02/12/04 21:11
>190
バスに関するきちんとした調査がされないから
こうした混乱が起こるんだろうな。
全部が嘘とはいわないが
駆除派も擁護派もソースなしの話が多い。
清水くんの訴訟だって、ちゃんとしたデータに基づく条例なら
起きなかっただろうし。
196名無しバサー:02/12/04 21:17
Bの店長って小学校、中学校で社会科習ってこなかったのかな?
もう、スレ乱立させるんだがほとんどが小学生の質問レベルで立てるから掲示板の主(S県会議員)も
ほとほと手を焼いている。
で、ブラ汗とかいう荒らしの恰好のオモチャにされてる。
面白いので一読したまへ。
http://www.bcap.co.jp/hisao-nn/petit/index.html
197名無しバサー:02/12/04 21:19
でも駆除派の考えもBの店長と変わらんレベルだぜ。
ある意味バランスとれているとも思える(w
198名無しバサー:02/12/04 21:22
ブラ汗さんって基本的には頭の悪くない人で、いい発言もするんだけど、書き込む人によって遊びに走るんだよね。
気持ちは判らないでもないが(w
199名無しバサー:02/12/04 21:23
もう居なくなった(ROM専)みたいだけど「彩 紋」ってヤツもイタタタ。
200名無しバサー:02/12/04 21:24
ブラ汗なんて自分の意見ないやつじゃん
頭いいかどうかわからんよ。
批判=自分の意見だと思ってる駆除派には象徴的な存在といえるが。
201名無しバサー:02/12/04 21:25
新たな教えて房 ワイアット 登場です!!
202名無しバサー:02/12/04 21:26
>>187
第20 外来魚の再放流の禁止
 琵琶湖におけるレジャー活動として魚類を採捕する者は、ブルーギル、オオクチバス
その他の規則で定める魚類を採捕したときには、これを琵琶湖に放流してはならない。

レジャー活動として魚類を採捕する者ってあるけど漁業従事者とは、無いけど?

ところで、ゼゼラ氏の「法の下の平等の問題が生じる可能性が強まる。」って在るけ
ど、「絶対的平等」って考えかな?
職業と趣味の差など関係無しで、罰則規定が設定されるのは、違法であると。


203名無しバサー:02/12/04 21:28
あ、ワイアット相手にしてもらえて嬉しそう♪
204名無しバサー:02/12/04 21:33
>>202
レジャー利用適正化のために制定・施行される条例なんだから、漁業従事者に言及するわけないやん
205名無しバサー:02/12/04 21:39
頭イイわきゃない。
206202:02/12/04 21:40
>>204
204さんスマソ
>181からのリリ禁の罰則から流れなんスけど。
>181>186>187
207名無しバサー:02/12/04 21:41
釣り禁止にしたらいのに。
禁止にしても誰も困らないだろうに。
208名無しバサー:02/12/04 21:43
>204そこをいいかっこしたいが為にとだ糞あたりは、
カメラの前で「漁師の2stも規制して貰って結構ですよ。」ときたもんだ。
何もしてねぇくせに。その話はどうなったよ?
県から更に新規購入費用せびり取る気か、コラ。

おめーも、つまんねー法律論ふりかざしてんじゃねーぞ。
209名無しバサー:02/12/04 21:44
2ちゃん閉鎖したらいいのに。
閉鎖しても誰も困らないだろうに。
210名無しバサー:02/12/04 21:44
>207お前も氏ねよ。CO2削減に大幅貢献だ。
211名無しバサー:02/12/04 21:52
釣りなんて時代に逆行してると思わないですか?
養殖の魚を釣り堀で釣るならいいけど、自然の中でやるのは環境破壊だから。
釣りは原則禁止でいいんじゃないの?
212ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/04 21:58
>>202
漁業従事者はリリースOKで、
レジャー利用者は罰則ありの禁止というのはやっぱり行きすぎではないかな。
さすがに「合理的区別」というのを超えるように思われ。
213名無しバサー:02/12/04 22:02
漁業者には既得権があります。十分合理的な理由です。
バス釣りは公共の利益追求にも反するし区別されて当然だと思われ
214名無しバサー:02/12/04 22:03
>202
だからそれは>186の
すかるぽに言ってやれよw
215名無しバサー:02/12/04 22:09
>213
>バス釣りは公共の利益追求にも反する
データを基に、根拠を述べよ。
個人的な妄想などは禁止。
さらにできるなら
その根拠を基に、法の下の平等も区別されるという
証明をせよ。
(30分以内 配点15点)
216名無しバサー:02/12/04 22:13
「いーや反しないだろう」と思ったが、

反するに一票。
217名無しバサー:02/12/04 22:16
反しないと思ってるのはバス糞だけです。
218名無しバサー:02/12/04 22:29
アフォか!漁業者は被害者だろうが!
おまえら犯罪者どもとは根本的に立場が違うんだよ!
日本の為にチンカスどもは氏ね、今すぐ氏ね!
バス糞風情が日本語しゃべるな、汚らわしい!
219名無しバサー:02/12/04 22:30
禿同!
バス糞は氏ね!
220名無しバサー:02/12/04 22:32
218=219
221名無しバサー:02/12/04 22:33
>>211
地球環境保全のためにおまえから氏んでくれ。
222名無しバサー:02/12/04 22:35
山梨水試で開発中のバス駆除ウイルスっていつ出来るんだろうね。
とっととあれ使ってバス殺せばいいのに(w
223名無しバサー:02/12/04 22:40
バスを殺してもダメだよ。どうせバス糞がまた闇放流するから。
バス糞を全滅させなきゃダメなんです。
224名無しバサー:02/12/04 22:41
>>218
被害者は俺たちバサーだ!
どこが漁師が被害者やネン!!
いい加減にしろ!!
漁師の不正がここまででてきて、
自作自演で自分を守るな!!ぼけぇ
225名無しバサー:02/12/04 22:43
>>218
全国民を敵にまわすような事になるぞ。
気をつけナ。
226名無しバサー:02/12/04 22:44
>>224
文句があるなら裁判に訴えろよ、屍ミミズ某みたいにさらし者になってみろや(ゲラ
227名無しバサー:02/12/04 22:46
>>226
ばぁーか!PCでほえているだけのお前など相手でない!
せいぜい、ひきこもってPCの前で一人でほえてろ!!
ぼぉーーーけ!
228名無しバサー:02/12/04 22:47
バサーは広義の犯罪者
229名無しバサー:02/12/04 22:48
>>227

       
         チ ン カ ス 必 死 だ な ( ゲ ラ
 


230名無しバサー:02/12/04 22:51
>>229
どうした?ほうけい君?
君のチンカスにバスかね。相変わらず臭そうだね。
そうそう、みんながいってるよ。君はチンカス以下だって、
チンカスの匂いにも劣るって、最悪な人生だな。駆除派君
231名無しバサー:02/12/04 22:55
うまくいけば広島県と岡山県にもリリース禁止条例を作る事ができるかもしれません。
232202:02/12/04 22:58
>>212
ゼゼラ氏レスサンクスです。
レジャーとして禁止した場合、合理的区別を超える(差別)になってしまう可能性は、
確かに在るかと・・・。

しかし、漁業権から見た場合は、どうだろうかと。
漁業権って免許すよね。つまり禁止の解除、漁業行為をできるようにする行政行為で
すよね。
免許された権利が、妨害排除請求権、妨害予防請求権なんかを持ち排他的性格を持つ
権利として考えられると思うのですが?
もし罰則を作るとするとレジャーではなく漁業権から作られる可能性が無いのかと思
ったですが?
233名無しバサー:02/12/04 22:59
法律で縛られないと欲望を抑えられない愚か者がいるとは情けないですね・・
234名無しバサー:02/12/04 23:02
鯖飛んでる?
235名無しバサー:02/12/04 23:03
>>233
あなたは相変わらずここに何しに来てるの?
愚か者の一人と思いますが?
236名無しバサー:02/12/04 23:05
>>233
そうそう、ここで法律で漁師への補助金不正疑惑を裁こうと
お金に目のない漁師は困ったものだ。
法律で縛るより法律で裁くつもりです。
237名無しバサー:02/12/04 23:11
今、板が変じゃない?
238名無しバサー:02/12/04 23:23
メンテしてるって噂っす
239名無しバサー:02/12/04 23:32
流して読めないようにしてやるぜ


だって俺はハドー駆除派だから
240名無しバサー:02/12/04 23:32
unko
241名無しバサー:02/12/05 00:00
罰則は無理ですよん
だってキャッチの定義付けがされてないもん
事故(バレたり暴れられたり)で落とした場合とかでも罰則?
事故とワザとの見分け方は?ってなるから絶対無理ぽ
242名無しバサー:02/12/05 00:03
相変わらず駆除派は言葉使いが悪い。
243こいつアホやから駆除派に決定:02/12/05 00:12
スペシャリスト&バトラー
投稿者: turihenjinn31 2002/12/ 3 11:59
メッセージ: 63 / 66

↑も、とても良い竿じゃないですか〜!
もし自分がこのパターンならFVRではなくスペシャリストで揃えますね。
今ならかなり買いやすい価格になっているお店も多く、同一ブランドで揃えるなら、
そうしますね。
ハッキリはわかりませんけど、自分的にはFVRよりもスペシャリストの方が上です

予算がもう少しあってもバトラーには行かないと思いますけど。
(単純にグリップデザインが嫌いなだけ)
それに釣り道具の総合メーカーのものより
竿屋サンの物のほうが信頼できる。
(変な理由ですね。しかもツネスペ使ってるし・・・(笑)

244202:02/12/05 00:13
>>241
241さんそんな釣り方出来るの?
それよりそんな釣り方してバス釣り面白い?
辞めちゃうんじゃないのバス釣り自体を。
245名無しバサー:02/12/05 00:14
まあ実際の話、補助金がなければ漁業者はギル捕れてもそのまま湖に捨てるのでは? 
246名無しバサー:02/12/05 00:14
>事故とワザとの見分け方は?ってなるから絶対無理ぽ

そんなことはない、一日中監視していればそれぐらいの見分けは確実につく
何回もわざとらしくランディング時に手滑らすことはありえんからね、
条例でネット使えということにすれば直いい

247名無しバサー:02/12/05 00:16
>>244
今まで通り普通にあげて暴れて落ちたって言えばいいだけなんですが・・・
248名無しバサー:02/12/05 00:24
駆除派の方はがんばって生涯をバサーの監視に捧げてください・・・・
249名無しバサー:02/12/05 00:25
>>246
一日中監視は現実無理じゃないですか(w
人間ずっと同じところにいるわけじゃないですしそう何匹もは釣れないし(人による?)
それにわかってどうなる・・・?って思うんです
相手が事故だって言い張ればどうしようもないでしょうに
ネット使えって言われても持ち上げる時に落ちたとか何とかうまく言えるし
過失で落としても罰則つけるなら・・・とは思いますけどそれはさすがに無理じゃないかな〜?
250名無しバサー:02/12/05 00:27
キャッチの定義が決まってないってことは
ライブウェルに入れなければキャッチとは言わないとか
言い切れば問題ないってことじゃないの?
251名無しバサー:02/12/05 00:35
トーナメントでも丘に上がる前に逃がしたら当然カウントされないし
ゴミ箱に入れるまで生きてる物はいつ逃げるかわからないしね
252名無しバサー:02/12/05 00:44
まあ この手の規則は当事者の意志にまかせるしかないだろうな。
他に各県の漁業調整規則に乗ってる遊魚者のコマセ使用禁止とか
漁協とりきめのキープ体長制限(渓魚に多い)とかあるけど。
253202:02/12/05 00:49
>241さんごめんネ。キツイレスになって。
それでは、>249さんへ質問、もし監視されるとなった場合、心理的に多くの
人は、どんなに感じるだろうか?

ぶちゃけた話リリ禁でバスが減るなんて誰も思っていないんじゃないかな。
社会的にキャッチ&リリースのバス釣りが、いかに悪いことをしているかその
啓発的な条例でしょう。
結局7割の人がリリース出来ないことにより琵琶湖に行かないってアンケート
の結果に出てる訳で、少なくとも滋賀県の意図することは達せられた思うの
だが。
254名無しバサー:02/12/05 00:58
>232
漁業規則の特例かなんかにすりゃ良かったんだよ。
条例なんぞにするからPCとかになって挙句に訴訟「合戦」になるんだよ。
255名無しバサー:02/12/05 01:20
朝まで生テレビ!のアンケート捏造疑惑でテレ朝が謝罪と訂正
ソース
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/1129.html

この前の 今日の出来事 の表も謝罪してもらえるのかな?
256名無しバサー:02/12/05 01:21
>>253
監視されたらどう思うかですか〜?やっぱいい気分はしないです
そのあと監視員ってなんでこんなくだらないことやってるんだろ?って
不況の恐ろしさを再認識します(w
でも子供もやる事も考えると逆にいたほうがいいような気もしますね
それとたぶんそのアンケートの結果って当てにならないですよ
アンチ滋賀県って感じで来ないって言った人ばかりで
実際は8〜9割は今までと変わらず来ると思いますけどね
まーでもそれで意図が達成されたならバサーも滋賀県も
どっちもこれ以上何も言わないんじゃないですかね
清水さんとかみたいに露骨にリリースでき無そうな人とか以外
257名無しバサー:02/12/05 03:17
現実として考えれば、バサーが来なくても漁師は困らない、いや、来てくれない方が助かるね。
今現実として『外来魚駆除』は漁師の立派な仕事になった訳で、バサーに釣られない方が確実に儲る。
ニゴロブナがどれだけ増えても、現実として若いヤツで好んで食うのは非常に少ない。
所詮ゲテモノ郷土料理の類いでしか無い。
でも、琵琶湖のボート屋は確実に損をするわけで、漁師も保護したんだから、ボート屋も保護しないとね、滋賀県は。
滋賀県が勝手にレジャー産業に規制かけたんだから、当然補償はしないとね。
ボート屋に宿泊施設等の周辺店鋪が、再来年から一気に滋賀県を告訴し始めるでしょう。
担当の職員はある意味加害者であり、独裁知事の被害者かもね。
258名無しバサー:02/12/05 03:51
で、釣りをすることが目的だったのにいつの間にかリリースすることが目的にすりかわっちゃったという
事実確認はもう終わったんだよな?
259名無しバサー:02/12/05 03:58
>>258
リリ禁ネット、ものすごい勢いで「リリース」を正当化していてワロタ
260jim:02/12/05 04:11
内水面漁師などいなくて結構。あんなものは税金の無駄使い。
261名無しバサー:02/12/05 04:27
漁師いなくてもいいけど、バスもいなくていいよな
262:02/12/05 06:44
近隣生活者もいなくていいよな。
263名無しバサー:02/12/05 07:34
いくつかの漁協で監視カメラを設置する動きがあるそうだ、予算が出るって。
リリースしてるとこを映して、全面釣り禁に向けてネタに使われるんだろうね。
駆除派で一眼カメラと望遠レンズ買った奴もいるけど。
HPで晒すんだってさ(w
264名無しバサー:02/12/05 08:41
>>261
「いなくていい」程度ならわざわざ駆除する必要もないね。
265名無しバサー:02/12/05 08:52
>263
前に秋田のシンポで、
リリースしてる子供の写真をスライドで見せて、
「バサーによる密放流が拡散の原因」
ってキャプションつけて説明してたけどね。
266名無しバサー:02/12/05 09:18
>>265
その写真が芦ノ湖か富士五湖でなければ蜜放流ですよ。
バス釣りに対する罪の意識を持たせるためにも、
そういう現場写真を広く公開して抑止力とするべきでしょう。
バサーの正義=犯罪行為であることを認知させる必要があります。
267名無しバサー:02/12/05 09:23
>>266
>その写真が芦ノ湖か富士五湖でなければ蜜放流ですよ。

精進湖、本栖湖はバス認めてませんが
268名無しバサー:02/12/05 10:07
  \
:::::  \            バカーの両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \ 
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    リリースしちまったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          バカーは声をあげて泣いた
269名無しバサー:02/12/05 10:10
ブラックバスなど外来魚でかまぼこ作り 府立海洋高教諭らが試作
 宮津市上司の府立海洋高の教諭らが4日、琵琶湖などの生態系を乱し、厄介者とされる外来魚のブラックバスとブルーギルを原料にした「かまぼこ作り」に挑んだ。完成品の試食では、「魚のくさみもなく、軟らかくてお年寄りに喜ばれそう」と好評だった。
270名無しバサー:02/12/05 10:17
夕月あたりに、かまぼこは全部ギルやバスにしてもらえ。
かまぼこにもなるし醤油にもなるし有用な魚達ですね。
271名無しバサー:02/12/05 10:41
じゃあ、商品になるってことで駆除費用は要らないですね
もう税金使わないで下さいよ
272名無しバサー:02/12/05 10:42
かまぼこにするなら輸入品か養殖で足りますね。
自然に繁殖している違法状態のバスに、存在理由を
与えることにはなりませんよ。
国内のバスは完全駆除!これは揺るぎの無い事実です。
273名無しバサー:02/12/05 10:43
かまぼこが美味いって評判でバス、ギル乱獲になり
養殖までするようになったら面白いね
274名無しバサー:02/12/05 10:44
そんな事より、駆除派の皆さんは漁師を助ける為に、鮒寿司などの琵琶湖で獲れた
汚染食物を積極的に摂取して漁師の方々を助けるような努力をされてますか?



本当に漁師を助けたいなら、暇つぶしの駆除活動より、消費活動を優先して下さい。
275名無しバサー:02/12/05 10:44
バサーも漁師に格下げだ(w
276名無しバサー:02/12/05 10:46
Bの店長!いいかげんにしてくれ!!
277名無しバサー:02/12/05 11:47
Bの店長・・・って誰さ?
278202:02/12/05 12:38
>>256
256さんレスサンクスです。
>実際は8〜9割は今までと変わらず来ると思いますけどね
これは、リリ禁施行後でないと何とも言えない所すネ。
まっ、条例施行後もリリ禁守らない人が多い場合、強制力の持ったものが施行されな
いとも言えないし?
バスは環境省から「有害鳥獣」に指定されたけど、そのあたりからも強制力を持つ条
例が出来る可能性もあるかもネ。
279名無しバサー:02/12/05 12:40
馬鹿の店長に決まってるだろ・・・。
280ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/05 12:40
>>232
琵琶湖は海区だからそのままは当てはまらないけれども、
第5種共同漁業権の場合に定められる遊魚規則(釣り人のみ適用)というのは、
不当に遊魚を制限してはならないということになっている。
これは、魚を獲るという行為それ自体は、漁業者と遊漁者の双方に
分け隔てなくあるということに拠る。
だから、漁業法で制限を加える場合は遊漁者だけということはまずないはず。
新潟などの内水面漁場管理委員会指示がそうであるように。
281名無しバサー:02/12/05 12:41
強制力もたす意味は?そもそも。スゴーク距離あるよ。
282名無しバサー:02/12/05 12:41
こいつよほど暇なんだろうな
283ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/05 12:42
>>278
魚は「鳥獣」ではないってば。
あれは、移入種であることを「有害鳥獣」にするというニュースでしょ。
284名無しバサー:02/12/05 12:51
>282仕事中か?w
285ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/05 13:02
>>280訂正
×「これは、魚を獲るという行為それ自体は、漁業者と遊漁者の
   双方に分け隔てなくあるということに拠る。」
○「これは、魚を獲るという行為それ自体は、漁業者と遊漁者の
   双方に分け隔てなくある権利であるということに拠る。
286名無しバサー:02/12/05 13:15
暇だぞー
287202:02/12/05 13:33
>>280
ゼゼラ氏レスありがとうございます。
280のレスから納得しました。
条例に固執しすぎたようで・・・
288名無しバサー:02/12/05 13:33
>>286
暇だからしりとりやろう。
「ちんぽ」
289名無しバサー:02/12/05 13:37
>>288
「ぽこちん」
290名無しバサー:02/12/05 13:40
>>289
「んこ」
291名無しバサー:02/12/05 13:48
>290
「こんどむ」
292名無しバサー:02/12/05 13:58
>>291
「村田はズラ」
293名無しバサー:02/12/05 14:11
罰則は盛り込めないよ。裁判起こし易くなるからね。
国選弁護人もつけられるし。
罰則まで入ったら適用違憲も含めて違憲判決の出る範囲が広がるし
かえってバサーにとっては都合よくなる可能性がある。
県はそれがわかってるから社会的制裁の方から攻めて来てるわけなんだよね。
294名無しバサー:02/12/05 14:14
>裁判起こし易くなるからね。
ちがった、勝手に向こうが起こしてくれるんだったスマソ
295名無しバサー:02/12/05 14:22
>>裁判起こし易くなるからね。
>ちがった、勝手に向こうが起こしてくれるんだったスマソ

どゆことなの?
296名無しバサー:02/12/05 14:25
訴えられた滋賀県の担当職員は、ノイローゼになったり過労で死んだりして・・・。
ドキュソの知事を持つと、末端の職員は悲惨だな〜という罠。
297名無しバサー:02/12/05 14:41
>294罰則あってそれに破ったから告発!ということ?
298c:02/12/05 14:50
299名無しバサー:02/12/05 15:02
山下茂は逃げまくり…。
300名無しバサー:02/12/05 15:11
バサー逃げまくり・・・。
301名無しバサー:02/12/05 15:34
駆除派馬鹿丸出し・・・。
302名無しバサー:02/12/05 15:34
藤本綾は抜きまくり…。
303Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/05 15:41
初期は禿しく不細工
304名無しバサー:02/12/05 15:43
琵琶湖の湖底清掃は誰がやっているのですか?
ボート組合、NBC、琵琶湖をホームグランドとしているメーカー
琵琶湖近辺の釣具店、琵琶湖バサーがお金を出して
もっと清掃するべきです。
305名無しバサー:02/12/05 16:05
>>304
フィッシングボート組合で募金やっていて、ダイバー雇って湖底清掃やるって話があったけど、結局今年は5月12日だけだったかな?
あと、JB/NBCは「あの」伝説の9月1日の茶番でダイバー雇って潜らせてたけど、それだけ。
あとは、ジャンケンブザビ大会やっただけ。雑誌向けのイベントとして。あれじゃあ、地道に署名やパブコメ送った人達は報われない。
はっきり言っちゃえば、関西ってどーしてあんなに仲間同志が足を引っ張り合うんでしょ?
306名無しバサー:02/12/05 16:07
307名無しバサー:02/12/05 16:07
募金?フェラーリ買う金あったら寄付しろよ、浜松。
308名無しバサー:02/12/05 16:08
>>307
浜松って誰?
309名無しバサー:02/12/05 16:12
湖底のゴミがすべて釣具なら、清掃も釣具屋が行うべきだが、湖底のゴミは、一般ゴミや漁師の捨て網等
様々なんだから、行政が負担すべきだろうが。


そのうち、琵琶湖の水が汚いのも全部バサーのせいにされそう・・・。
310名無しバサー:02/12/05 16:29
>>309
バスが被害を与えて問題になっていることは認めようとしないのに,自分たちのことになると被害妄想するんですね
311名無しバサー:02/12/05 16:34
>>310
いつものことだからもう慣れたよ
312名無しバサー:02/12/05 16:35
310反論ヘタ。
309がバス問題を認めないといった?
署名書き込みなんだから、誰かが言った意見を他の奴も一緒だとするのは
ヘタ2ちゃん素人。
313名無しバサー:02/12/05 16:43
ガタガタ言うにゃ!
日本古来の魚は水族館で保存しておけば良いし
琵琶湖の漁師なんぞどっち道くたばる。
今のうちに職でも探しとけ。
314名無しバサー:02/12/05 16:48
すみません、浜松さんてだれですか?
315名無しバサー:02/12/05 16:49
↑いまいち。
316名無しバサー:02/12/05 17:08
山下が・・・
317名無しバサー:02/12/05 17:10
10年後には日本中にアリゲーターガーも繁殖するから
バスくらいどうでもいい話になるよ。
318名無しバサー:02/12/05 17:29
漏れは琵琶湖にワニガメ2匹放流したし…。
319名無しバサー:02/12/05 17:33
>>317
ガーは捕食が下手だからバスのような問題にならないよ。
たぶんガーは死にそうな小魚しか食えないんじゃない。
320名無しバサー:02/12/05 17:37
>>318
つがいで放流しなきゃダメダメ!
琵琶湖をカメ王国にしましょう。
321名無しバサー:02/12/05 17:44
漏れはピラルクーを琵琶湖に放流しました
322名無しバサー:02/12/05 18:17
>>321
皆ですすめよう。琵琶湖中南米化計画!
ピラルク、アロワナ、ピラニア、ガー、バス、ギルなどの天国にして、アメリカン・メヒコ・ブラジリアンカルチャーの一大聖地に!
323名無しバサー:02/12/05 18:24
めっちゃ楽しそう!
リオのカーニバルとサッカーチームの誘致もしてくれりゃ
地域の振興につながるぞ。
324名無しバサー:02/12/05 19:13
俺は国松を琵琶湖に放してしまった・・・取り返しのつかないことを・・・
誰か、お願いですから駆除してください。
325名無しバサー:02/12/05 19:15
水試の
「琵琶湖にチョウザメ放流して、キャビアとってウハウハ」
計画は失敗したんだっけ?
ロシアから輸入してなかったっけ?
326名無しバサー:02/12/05 19:17
>>325
チョウザメが琵琶湖の夏を越せるわけねーだろ!
いいかげんなこと言うな!
327名無しバサー:02/12/05 19:24
浜松、随分貯金たまったろ?
328名無しバサー:02/12/05 19:30
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/2002/7/10/0710gf3001.PDF
琵琶湖で捕獲された外来魚

この文書見てて気がついたんだが、ニジマスって無許可で放流してもいいのな。
もう在来魚扱いらしい。
329名無しバサー:02/12/05 19:33
>>325>>326
やってたやってた!結果はどうなったか知らんけど。
チョウザメは琵琶湖の夏を乗り切れるハズだけどな・・・まだ実用段階じゃなかったりして。
放流してくれんかな?そしたらチョウザメハンティングがブームになるぞ!食っても結構イケルらすぃ
この際、国際的な生物の宝庫にしてしまえ!バイカルアザラシとかも放流してさ!これからの琵琶湖は珍獣観光の湖だよ!
330名無しバサー:02/12/05 19:38
チョウザメを放流してるのは宮ヶ瀬湖だろ。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/kenkyu/h10/10973505.htm

ただ、>>328を見ると琵琶湖にもチョウザメいるみたいね。
331名無しバサー:02/12/05 19:42
>>328
ガーが49.6cmで253.9g?
相変わらず、ナメた資料だこと。
332名無しバサー:02/12/05 19:43
チョウザメ = キャビアを与えてくれる益魚

バス    = 不法投棄や違法駐車さらに在来種減少までひきおこす害魚
333名無しバサー:02/12/05 19:46
↑で?
334名無しバサー:02/12/05 19:46
>>331
細長いから体重はそんなもんだろ
335名無しバサー:02/12/05 19:49
>>334
あんな細いのね。
食えなかったのか?
336名無しバサー:02/12/05 20:51
>333
で?ってそのままでは?
337名無しバサー:02/12/05 20:56
>>332
いや、チョウザメも肉食だって!
と言うわけで
チョウザメ:釣って楽しいかどうかは知らんが食って美味しいお金になる益魚
バス:食って美味しいかどうかは知らんが釣って楽しいお金になる益魚
ということで確定の赤ランプ。もしくは
チョウザメ:食って美味しいが在来種を食べる害魚
バス:釣って楽しいが在来種を食べる害魚
で確定の赤ランプ
<結論>どーでもいいよ、いまさら。今、ヌートリアに餌付けしてきたところだ。
338名無しサバー:02/12/05 21:10
ギルを日本に持ち込んだの誰か知ってる?結局、バスを悪者にするんだよね!
339名無しバサー:02/12/05 21:19
>>338
確か、天皇陛下が一碧湖に・・・
340名無しバサー:02/12/05 21:44
結論:まず先に駆除するのはギルよりも天…

   PAM!PAM!
341名無しバサー:02/12/05 21:55
おまえらうぜえからバス釣りヤメロ
ケータイでもいじくってろや低能
342名無しバサー:02/12/05 22:00
343名無しバサー:02/12/05 22:00
>>339
送られたのは今の天皇だが放流したのは天皇ではない。
344名無しバサー:02/12/05 22:02
誰?
345名無しバサー:02/12/05 22:04
誰だろう。試験場の技師でないの?
天皇に送られてから6年もあとだぞ。
346名無しバサー:02/12/05 22:04
>>344
バサー
347名無しバサー:02/12/05 22:06
>>346
一碧湖から持ち出して放流したバサーはいるな。
東京ガンロッドクラブの皆さん。
348名無しバサー:02/12/05 22:06
なんで皇居の堀にギルがいるの?
349名無しバサー:02/12/05 22:10
戦争になっても皇族の食料を確保するため
350名無しバサー:02/12/05 22:12
>>347
またバサーの仕業か・・・。
351名無しバサー:02/12/05 22:12
352名無しバサー:02/12/05 22:13
>>348
それは不明。
353名無しバサー:02/12/05 22:13
スマンカッタ
354名無しバサー:02/12/05 22:18
すごいの見つけちゃった

http://www.google.co.jp/search?q=cache:EhnSl2kcb-0C:www.ne.jp/asahi/duke/fukunaga/note103.html+site:www.ne.jp+%E9%81%93%E7%81%8C%E5%A3%95&hl=ja&ie=UTF-8
さて先日、お濠のブルーギルの話を取り上げた際「水生植物を植えれば環境保護になるはず」などという話を
エラそうに致しましたが、よくよく調べてみていると皇居のその奥には水生植物が
びっしりと繁茂している凄い壕があるということが分かりました。

その壕は「道灌壕」と呼ばれ、58haもの広さがあります。
新宮殿から吹上御所にいく間に位置しており、一般人にとってはとうてい入ることは
かなわない場所です。調査ではこの近辺には1300種もの生物が確認されており、
オオタカやノスリなどの猛禽類も住人ですし、狸やハクビシンすらいるという話です。
壕の周りには鬱蒼と木々が茂り、気温もヒートアイランド効果の強い皇居の外側より
2〜3度も低いとか云う噂です。
都会ではみられない昆虫や動物も結構いる反面、首都圏のどこにもいる生き物が居りません。
なんと捕獲調査の結果では、ここにはバスやギルが一尾も捕れなかったそうです。そんな意味でも水生昆虫や在来魚にとっては天国のような場所のようです。

355名無しバサー:02/12/05 22:22
この調査結果は清水訴訟に使えないかな?証拠として。
356名無しバサー:02/12/05 22:25
>>355
ムリ。
357名無しバサー:02/12/05 22:25
>>355
なんの証拠だよw
358名無しバサー:02/12/05 22:28
環境整備の重要性を補強する証拠になるんじゃないかな
相対的に駆除の効果が薄いとの心証形成につながるだろうし。
359名無しバサー:02/12/05 22:45
今、環境省のHP見てるんだけど、ブルーギルは小さな固体が
採取されることから再生産されているらしいけど、
バスは再生産されてないみたいだねぇ
やっぱ、バスは決して増殖力の強い魚とは言えないようだ。
360名無しバサー:02/12/05 22:46

[4] オオクチバスは小形個体が少ない傾向が認められ(図3左)、
コンスタントな再生産が行われているかどうか疑わしい。
361名無しバサー:02/12/05 22:53
皇居の調査の結果によるとブルーギルの在来魚への圧迫は
確実視されてるようだけど、バスは全く問題視されてないね。
362名無しバサー:02/12/05 22:57
バスは幼魚ほど大きな群を作るのを知らんのか?
群を外してたら取れない罠。
バサーは自分に都合に良い情報は故意にツッコミ入れないから嫌い!
363名無しバサー:02/12/05 22:58
>>362
環境省の人間もそれくらいわかってるでしょ(w
専門家が加わってるんだから!
もしかして必死ですか?
364名無しバサー:02/12/05 23:01
いろんなデータが出てきた。
今日はこれからやらなきゃならんことがあるんで、また明日。
みんなで環境省のデータみて訴訟で使えそうなところ集めてみようよ。
おれ関東バサーでパワーないからさ。
言い出しっぺがこれでスマソ
365名無しバサー:02/12/05 23:03
>>362
網ですくうとでも?
アンタ馬鹿?
366名無しバサー:02/12/05 23:05
環境省の役人は信用できて
何で滋賀県の役人や水産庁の役人は信用できないのかね?

いつまでもそんな子供みたいなこと言ってるからバサーは馬鹿にされるんだよ。
367名無しバサー:02/12/05 23:13
日本全国のバス&ギルはもともと水試と行政がしたこと
http://www.ne.jp/asahi/iwana-club/smoc/bass-sub07.html
駆除派よこの事実を知ってどう思う
生態系は輸入・貿易がはじまった頃から始まってんだよ
生態系生態系と言うなら有明海を助けてやれよ
手遅れなことを頑張るよりまだ間に合うことに精を出したらどおだ!
368名無しバサー:02/12/05 23:16
>>366
環境省が比較的信用できるのは利権が絡んでなくて
濠の生態系のことを真摯に考えてるからだよ。
それに引き換え滋賀県のドロドロした利権ネタはどうよ?
369名無しバサー:02/12/05 23:18
池原も村が率先してフロリダバス放流したって知っとるか?
駆除派はもっと知識をもつべし
過去を知れ
370名無しバサー:02/12/05 23:20
>368
激しく同意。
例の戸田くんだって…ねぇw
371名無しバサー:02/12/05 23:25
環境省のHPアドおせーて
372名無しバサー:02/12/05 23:25
みっともない悪あがきをしてバサー自ら評判を落としてどうすんの?
良くないことは良くないと認めるべきだと思うよ。
373名無しバサー:02/12/05 23:29
世界が第3次世界大戦に突入すれば
バスは蛋白源として飢えをしのいでくれるぞ
核が使われなければの話だが
374名無しバサー:02/12/05 23:32
バス以外の淡水魚になんかメリットあるのか?
まさかそんな魚、食ったりしてないよね
375名無しバサー:02/12/05 23:37
> 372
話になっとらんですな
私は駆除派として無知な駆除派に意見をしたのだ
恥を知るべきである
376名無しバサー:02/12/05 23:37
やっぱり一定期間過ぎるとバスっていうのは安定するみたいだね。
かわいい奴等。
濠の調査は長年やってるんだなぁ。ちょっと感心。
http://www.env.go.jp/search/index.html
検索するとボロボロ出てくるよ。
377名無しバサー:02/12/05 23:38
>>372
さっきからずいぶん必死だなw
ウザイから消えな!
378名無しバサー:02/12/05 23:39
ハゼ科の魚類も凹凸があれば捕食されずに生き延びると
結論付けてる報告があった。

やっぱり駆除より環境整備で決まりだな。
379名無しバサー:02/12/05 23:40
駆除をすればするほどバスは繁殖期に逆戻り
結局バスを駆除するのは不可能である
380名無しバサー:02/12/05 23:40
濠の報告書は

宝の山ハケーン!って感じですか?
381名無しバサー:02/12/05 23:41
出てきた資料はリリ禁ネットに貼ってやれよ
382名無しバサー:02/12/05 23:42
駆除派ってやっぱバス駆除にしか興味ないんだなぁ
もっと興味もってくれると思ったけど。ちょっと悲しいぞよ・・
383名無しバサー:02/12/05 23:45
他を批判するなら自分自身の総括をしてからにすべきだろ?
いまのままだとバサーの言うことなんか誰もまともに聞いてくれないよ。
384名無しバサー:02/12/05 23:48
お前もな
385名無しバサー:02/12/05 23:52
>383

キミは共産主義者だろ
自分の主観だけを主張する独裁者
最悪
386名無しバサー:02/12/05 23:53
>>384
お前もな は、カタカナで書こうよ
387名無しバサー:02/12/05 23:54
濠の場合、生態系を考えると安易な駆除はできないと考えてるようだね。
先ずは調査優先すべきでは?というバサーの主張と合致する。

それに引換え琵琶湖ときたら・・
388名無しバサー:02/12/06 00:00
琵琶湖はバスより外来水草の駆除の方を優先すべきではないの?

389名無しバサー:02/12/06 00:05
>>388
買い取ってくれないので駆除はしません
390名無しバサー:02/12/06 00:05
ブル−ギルは、主にプランクトンとユスリカ(幼虫・蛹)を捕食しており、
今回の消化管内容物調査では魚類(魚卵を含む)の捕食は認められなかった。

ブルーギルも冤罪?(w
391名無しバサー:02/12/06 00:07
>>390
魚の産卵時期に調査したの?
卵が無ければ捕食はできないでしょ
392名無しバサー:02/12/06 00:10
ギルは言われてるほど卵食わないよ。
よっぽど餌に飢えてない限り。
393名無しバサー:02/12/06 00:10
駆除派として琵琶湖の漁業関係者に一言!
過去に琵琶湖から移植放流したアユと一緒に
バス・ギル・ハスなどのお土産よこしやがって
その責任はどうとる
394名無しバサー:02/12/06 00:11
>>393
漁協は関係ねーだろ。
文句があるならバサーに言え!
395名無しバサー:02/12/06 00:12
>>393
駆除する人ってお金もらってるの?
396名無しバサー:02/12/06 00:13
バスか漁師がいなくなればバス問題は解決
バサーは漁師駆除の方法話し合え
397名無しバサー:02/12/06 00:14
??
398元バスターズ ◆xSK1SiC5MI :02/12/06 00:15
>>395
ボランティアだよ。
399名無しバサー:02/12/06 00:18
>>398
学生さんでも主婦の方でもないですよね?
折角の休日が勿体無いとは思いません?
正直尊敬できるんですけどあなた個人の駆除する理由って何でですか?
400名無しバサー:02/12/06 00:19
琵琶湖のバスを食用にPRすればいいじゃん
駆除ついでに金も入って一石二鳥だろ
上手くやろうぜ

401名無しバサー:02/12/06 00:20
>>395
もらってるよ
402名無しバサー:02/12/06 00:24
>395
琵琶湖に関して言えば
漁師に限りバスをキロあたり500円で買い取ってもらえます。
一般人が捕獲して漁協などに持ち込んでもお金はもらえない。
ここで疑問なんだが
リリ禁条例施行後に回収ボックスなどが設置されるのだろうが
その中のバスを漁師が集めて持っていったら金もらえるのか?
抜き取って自分の水揚げに加算する漁師とかも出現しそうだがw
403名無しバサー:02/12/06 00:25
>>394
琵琶湖にバス・ギル繁殖したのは元は県や水試のせいだって
バサーは関係ないよ
404名無しバサー:02/12/06 00:26
>400
各地の海・湖でフッ素化合物の汚染深刻
 強い毒性を持ち、はっ水剤や界面活性剤に使われる有機フッ素化合物、
パーフルオロオクタンスルホン酸塩(PFOS)による汚染が、東京湾など
各地の海や湖で広がっていることを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の
山下信義主任研究員らが突き止めた。19日開会の日本分析化学会(札幌市)で
発表する。
 PFOSはダイオキシンやPCBと違って水に溶けるのが特徴。環境中で
ほとんど分解されず、生殖障害との関連や発がん性が疑われ、「21世紀のPCB」とも
呼ばれる。しかし、人や環境への汚染の実態は不明で、国による安全性評価も
なされていない。
 魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、
東京湾のアナゴからも同約500ナノグラムのPFOSが検出された。
 水域別の魚の平均濃度では琵琶湖(同345ナノグラム)東京湾(172ナノグラム)
大阪湾(100ナノグラム)瀬戸内海(29ナノグラム)有明海(28ナノグラム)の順。
http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm

こんな汚染された水域の魚なんて食べられません。
バスだけでなく在来魚もなw
琵琶湖で採った魚を食用として出荷してたら殺人未遂になるんじゃないか?
405名無しバサー:02/12/06 00:26
確か1kg300円〜500円ももらえるんだったけな。
で在来魚で水増し疑惑
406名無しバサー:02/12/06 00:28
もしかしてギルは琵琶湖が富栄養化してプランクトンが豊富になったから
急増殖してるのかもね。
やっぱり行き着くところは環境問題みたいだな。
407名無しバサー:02/12/06 00:30
>>398
お前は霞バサーだろうがっ!
408名無しバサー:02/12/06 00:36
守山漁協組合長もこういう認識発言してるね。

http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm
>行政は外来魚がモロコを食っているといいますが、
産卵場所がなくなったのが最大の原因ではないかと思っています。
確かに外来種の腹を開けたら、モロコや稚魚を食っていますが、
昔から外来魚はいたんですよ。
それでも在来種は影響を受けていなかったのです。
409名無しバサー:02/12/06 00:45
バスは鯉と同様に水質の悪い所でも生息ことができる。
在来種が激減しているのはやはり環境のせいであると思う。
在来種が現存しているのは放流しているからであって、
バスがいるいないに関係なく大きな問題となっている。
すべては環境の悪化からであると言える。
410名無しバサー:02/12/06 01:44
>>409
コイは別格で汚染に強い
バス、ギルの対汚染度は普通の平地の魚並みなのでは?
http://www.pref.saitama.jp/A06/BQ24/report/report57.htm
411名無しバサー:02/12/06 02:18
>>409
うちの近所にある池は、水が汚れたのが原因で
雷魚、バスほぼ全滅だよ。
生き餌(海老、現地調達)でも釣れない。
フナも少なくなっている。
しかし、コイ、えび、モロコは山のようにいるよ。
草魚も元気に泳いでいる。
412名無しバサー:02/12/06 03:38
Bの店長をどうにかしてくれ!!
413名無しバサー:02/12/06 04:03
バステックかバスキャツチか
414名無しバサー:02/12/06 04:03
バステックかバスキャツチか?
415名無しバサー:02/12/06 06:05
京都・山科勧修寺の釣具屋バスフィールドの店長
416:02/12/06 08:14
一概に悪いからいないというけど?

酸欠により住めない?
重金属に弱い?
泥ゾコを好まない?
ペーハーショックに弱い?
他にも色々あります。馬鹿でない限り、一様はしないほうが懸命です。
417名無しバサー:02/12/06 08:31
>>412-415
どーにもならんッ!
418名無しバサー:02/12/06 09:30
駆除派は在来魚減少の主原因がバスでなければ困るんだよ。バスの影響がさほど
問題でないとなれば緊急駆除対策も不要になるし補助金も捻出出来ない。
水質汚濁、護岸整備による環境破壊が主原因であると判っていても、擁護派の
責任転嫁だと話しを逸らす。補助金欲しさまたは何らかの売名行為のために
バス害を誇張して利用しているだけ。バサーはこんな香具師等を相手にする
必要はない。ほっておけば補助金も出なくなり自滅するだけだからな。

419名無しバサー:02/12/06 10:15
>>418
もうそういう話は飽きた。それは「駆除派=補助金を受ける人々」という前提の
もとでの話だろ?おまえは駆除派がすべてそういうお金に絡んだ人たちだという
証明ができるのか?
実際オレは利権とは何の関係もない人間だぞ。
それに社会の流れとしてバスは駆除の方向に向かっていることについてそのような
主張だと説得力がまったくないな。いい加減自分の被害妄想に気づけよ。
420:02/12/06 10:26
駆除派でも汚職と戦う為にバサーの振りしてる奴は大勢いる。
中には、汚職が嫌でバサーの味方になった物もいる。

>>419
私は、汚職反対なのでバサーの味方?かも知れないが・・・。
君はオショカーに利用されてる存在に過ぎない。
左翼を名乗るのは絶対に止めてくれ。
421名無しバサー:02/12/06 10:42
バス・ギルいなけりゃ補助金云々もない。あんたらのいう汚職が起こったのも
おおもとはバス・ギルのせいだってこと忘れんなよ。
422名無しバサー:02/12/06 10:45
>実際オレは利権とは何の関係もない人間だぞ。

利権と関係ない人は朝日新聞読んでます。
423名無しバサー:02/12/06 10:49
>>421
ギル・バスが居なくても他の事象が補助金の対象に祭り上げられるだけのことだ。
424名無しバサー:02/12/06 10:58
俺は被害者面した強者が弱者を痛めつける構図が好きで、
駆除派の振りしてバサーを罵倒するのが趣味なのです。
別にバスがどうなろうが生態系がどうなろうが知ったこっちゃないけど、
バス問題は永遠に続くのが希望。

そのためにスカ氏やBテンチョを煽って生きていきます。
今のところ結構いい感じに踊ってくれてますがね(w
425出張:02/12/06 11:11
>>404
では、PFOSの毒性はあるのだろうか?
 
当然、一定程度の毒性はある。しかし、工場労働者の血液中濃度が、一般人の1000倍
近いにも拘わらず、特に身体的な変化はないとのことなので、今すぐ影響が問題とい
うようなレベルではないことは事実。
ttp://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak166_170.html#zakkan170
426名無しバサー:02/12/06 11:39
>>425
でもさ、今すぐじゃなくても、一定の毒性があることがわかっていて、将来の影響もはっきりしないなら、安全性は保障されてないわけだし、他人に「もっと食え!」とは言えんだろ。

少なくても俺は食いたくないね。
427名無しバサー:02/12/06 11:41
>>424
まっちゃんハケーン!
428名無しバサー:02/12/06 11:43
いつまでやってんだ?テイノウどもめ
429名無しバサー:02/12/06 11:46
いつからこのスレが「琵琶湖の水質問題を考えよう」になったんだ?
430名無しバサー:02/12/06 11:59
>429
んじゃ、このスレでは「バス食え」ってのはナシで
431名無しバサー:02/12/06 12:01
琵琶湖って汚いの?霞水系よりは綺麗なんでしょ?
432名無しバサー:02/12/06 12:05
>431
汚染って見た目だけじゃわからないからねぇ
433名無しバサー:02/12/06 12:26
Bテンチョは煽られるのが楽しくてやっているとしか思えない。
・・・とすると燃料投下している424は逆に踊らされているという無限ループ。
煽り、煽られ永遠に・・・実は双方飽きた時点でおわり。
434出張:02/12/06 12:28
>>425
「もっと食え!」とは言ってないよ。
それに全く危険性も無いともネ。
どちにしても今駆除されたバス・ギルは、ほとんどが魚粉、肥料行きなってる
んでしょ。
もし生物濃縮性がPFOSに在るとしたら(無いらしいが)回りまわって426さんも
食べている可能性も在ると言う事すよ。
琵琶湖の魚を直接食べなくてもネ。
435名無しバサー:02/12/06 13:10
でも食えって言わないって事は殺せって言ってるって事で
人に生き物を意味無く殺せってのもなんだかな・・・
436名無しバサー:02/12/06 13:17
>>435
意味なく殺すんじゃないよ。
在来種を守るためにしょうがなく嫌々殺すんだよ。
あとバサー撲滅のためにも。
437名無しバサー:02/12/06 13:19
>>436
補助金もらうためにもネ
438名無しバサー:02/12/06 13:19
>>436
でも、殺すときってなんだか嬉しいのはどおしてかな?
何か笑えてくるよね(w
439名無しバサー:02/12/06 13:39
護岸に付着した汚染物質、空気中に飛散しないのか?
440名無しバサー:02/12/06 13:42
>>439
その汚染物質のおかげで戸田と國松の脳みそは・・・
441名無しバサー:02/12/06 13:47
>>436
でた!偽善者!
だったら調査優先すべきでしょ?いきなり駆除はどんな影響を
在来魚にも与えるかわからない。
皇居の濠の調査がどれくらい慎重に行われてるか一度見てご覧。

滋賀県の目的は駆除事業そのものにあることは明白なんだよ。
しかもギル拡散は滋賀県自らが招いたというではないか。
442名無しバサー:02/12/06 13:51
今、漁師の頭の中は↓のような妄想でイパーイですな。

来年4月、条例発布
 ↓
バカバサーはこれまでどおり琵琶湖に来襲!
 ↓
釣ったバスは全て回収バケツへ
 ↓
漁師が回収
 ↓
ちょっと水増しして自己申告
 ↓
キロ500円で県が回収
 ↓
補助金で漁師ウマー!
漁師と土建屋の票が入って知事ウマー!

バスターズお払い箱であぼーん!
443名無しバサー:02/12/06 13:56
>>419
>実際オレは利権とは何の関係もない人間だぞ。
>それに社会の流れとしてバスは駆除の方向に向かっている

利権と絡んで無くても生態系を真摯に考えていない駆除厨は社会の迷惑。
本来とるべき行動を見失わせるからだ。
行政の尻馬に乗って騒ぎつづけるとこの先の不正は一向に止まないぞ。

それから社会の流れはとっくにバス=害魚=駆除すべきで定着してるんだよ。
向かってるのはむしろ、見直しの方だ。
朝日の論説に見直し側の意見が出るなんてこと今まであったか?
これから、バサーが活動するに従って見直す人たちも増えてくれるはずだ。
444名無しバサー:02/12/06 14:04
>>441
>いきなり駆除はどんな影響を
>在来魚にも与えるかわからない。

いきなり駆除しても大丈夫だよ。もともとバスは琵琶湖にいなかったんだから。
元のちゃんとした生態系に戻るだけだよ。

むしろバスを野放しにしとくほうが危険。本当に在来種いなくなっちゃうよ。
445名無しバサー:02/12/06 14:09
どうでもいいが擁護派は何が言いたいんだ?

@ バス駆除には賛成だけど釣り人に駆除を強制させるな。
A バス駆除そのものに反対
B なんで漁師だけ補助金貰えるんだよ。
C 琵琶湖の水質をきれいにしよう。
446名無しバサー:02/12/06 14:10
>>444
おまえ、トリップなりコテハンなりつけて下さい
447名無しバサー:02/12/06 14:11
>>444
でたらめな駆除が今の琵琶湖のブルーギルの爆発を生んだわけだが…
448名無しバサー:02/12/06 14:13
@ バス駆除には賛成だけど釣り人に駆除を強制させるな。
C 琵琶湖の水質をきれいにしよう。
D 利権ウザー
449元バスターズ ◆xSK1SiC5MI :02/12/06 14:13
>>446
ほれ
450名無しバサー:02/12/06 14:18
またおまえか・・・。
451名無しバサー:02/12/06 14:21
>元バスターズ
魚逝スレ立ててよ。
452名無しバサー:02/12/06 14:24
年間1t駆除して日本珍記録(自称)なんだろ
>バスターズ
453名無しバサー:02/12/06 14:25
いきなり駆除しても大丈夫だよ。もともと漁師は琵琶湖にいなかったんだから。
元のちゃんとした生態系に戻るだけだよ。

むしろ漁師を野放しにしとくほうが危険。本当に在来種いなくなっちゃうよ。
454名無しバサー:02/12/06 14:36
>>445
1.バスの在来魚に与える影響(本当にバスが在来魚を絶滅に追い込むのか)の
 第三者機関による調査
2.水際植物の増殖と駆除のどちらに優先し公金を支出すべきかの検討
3.釣り人に殺すことを強制する条例の撤廃

他にもあるかもしれんが、おれ個人としてはこんな感じ
もっとも水質とかの改善は全国民の願いでしょ。
455名無しバサー:02/12/06 14:39
>>354
琵琶湖でほとんど見かけなくなった魚も
いるって昔TVでやってた。
「琵琶湖からもらった魚だけど、琵琶湖の開発が進み、
この魚がほとんどいなくなったのは皮肉だ」
見たいな感じの番組だったよ。
456名無しバサー:02/12/06 14:40
いきなり駆除してんのは地方の野池と滋賀県の琵琶湖だけじゃねーの?
みんな慎重にやってるのにさ。
滋賀県民ってそもそもあまり文句言わない県民性なのかねぇ
それともオール与党議会と知事で豪腕振るいまくれるとかさ。
県民の方どうでしょう?そのあたり。
457名無しバサー:02/12/06 14:48
どーもこーも。与党丸抱えで有権者数の2割そこそこしか取れない知事に対しては、
ハァ?としかいえんでしょ。石原や田中と比べられてもねぇ。


>元のちゃんとした生態系に戻るだけだよ。
凄い嘘いうね。
458名無しバサー:02/12/06 14:50
国松、必死だなw
459名無しバサー:02/12/06 14:52
>元のちゃんとした生態系に戻るだけだよ。

ブラックバスがメダカを全滅させたとか言いそうだな!
460名無しバサー:02/12/06 14:54
バス、バスって琵琶湖開発問題が後回しなのは何故?
461議員のBBSから転載:02/12/06 14:56
ちなみに・・・・
σ(o^_^o)のおじは霞ヶ浦で漁師をしてました。
一時期、ブラックバスが河口湖で売れるというので かなり獲ったそうです。
結果的に数が極端に減少し 一石二鳥と思っていました。
が、今度はキャットフィッシュやヘペレイなる 訳のわからない魚が増えて 
市場価値もなく 結果的に変わらなくなってしまいました。
ブラックバスはまだ 収入になるために前のほうが良かったそうです。
こんな一例もあるので琵琶湖でもこのような事にならないことを願ってますが・・・
462名無しバサー:02/12/06 14:58
滋賀県税金の無駄使い必至だな
463名無しバサー:02/12/06 15:01
>>460
それは国松が・・・アッ

すまん、追っ手だ・・・これ以上は言えん
ん、奴らのヘルメットに戸○建○の文字??
464名無しバサー:02/12/06 15:03
>>463
朝日があばいてくれないかな
465名無しバサー:02/12/06 15:08
誰か汚職事件で逮捕者が出てバス害魚の風評を流したのも
彼らのせいってことでホントのことが国民にも浸透するという図式きぼん

これならマスコミも咎められずに真実を報道できる。
頑張って欲しい。マスコミタン!
466名無しバサー:02/12/06 15:09
>>461
バス→ギル→ペヘレイ→キャットフィッシュと変遷してるみたいです。
漁師も「バスは全然取れないからほとんど釣れないよ」とか言ってます。
昔は陸から投網でわんさかバスが取れたらしいですが。
467名無しバサー:02/12/06 15:11

やっぱ生物の駆除なんて無理なんだよ。人間は神様じゃないんだから。
できることは、環境を整備して後は自然に任せるってことだよ。
468名無しバサー:02/12/06 15:13
格言でつか?
カコイイ!
469名無しバサー:02/12/06 15:13
結局、他の外来魚がはびこる訳か・・
470名無しバサー:02/12/06 15:16
それで新たな外来魚駆除の補助金をたかるという構図になるんじゃないの?
すごいビジネスだよこれ。害魚は変われど延々と続く駆除事業。
すげー税金の無駄。やっぱ大金かかっても環境整備につっこんだ方が
結果的に安いんじゃないの??
471名無しバサー:02/12/06 15:20
そのうちカワウのように他の水鳥も駆除対象になるかもな。
小魚類の逃げ場のない今の環境のままじゃ食い放題だし。
472名無しバサー:02/12/06 15:20
もったいないオバケが琵琶湖に集結中です
473名無しバサー:02/12/06 15:23
>>471
琵琶湖の鴨を積極的に食べましょうとか言い出したりして
474名無しバサー:02/12/06 15:23
ペヘレイは天婦羅にすると美味しいらしい。
キャットフィッシュはフィッシュバーガーにも使われてるらしい。
475名無しバサー:02/12/06 15:24
おっとぉ!
もったいないオバケ戸田邸にも集まってきました
さすがわかっていらっしゃる
さらに国松邸に向かってる模様です
476名無しバサー:02/12/06 15:25
こんな税金の無駄使いに肩入れしてる駆除派は国賊だな
477名無しバサー:02/12/06 15:27
フィッシュバーガー食べたくなくなってきた・・鬱
478名無しバサー:02/12/06 15:38
これからは駆除事業でウハウハ

だれか「駆除キチ三平」って漫画書いてくんないかな?
479名無しバサー:02/12/06 15:40
>>478
日本1周駆除行脚
480名無しバサー:02/12/06 15:46
漁師になるのは難しいみたいだし、適度にブルーギル
獲ってれば漁師はずっと安泰って事か・・・・
481名無しバサー:02/12/06 15:46
>479
行脚(こうきゃく)ってなんですか?
482名無しバサー:02/12/06 15:47
483名無しバサー:02/12/06 15:49
>>481
釣られてみる。
484名無しバサー:02/12/06 15:50
大体漁師は在来魚(有益魚)の為になんかしてるのか?
在来魚守るためになんか行動してんのか?
外来魚駆除なんてゆうなよ、あれは銭に替わってるんだから
485名無しバサー:02/12/06 15:51
>>484
在来魚も駆除しちゃってたんだが・・・・
486名無しバサー:02/12/06 15:53
>>484
駆除派を釣ろうとしてるのか?
釣り文句としては5点ってとこだな。
487名無しバサー:02/12/06 15:57
国民も漁師=貧しい=かわいそうと思ってるけど
補助金の額を聞いてそれが裏切られた時の怒りは凄まじいだろうね。

リリ禁さえ入れなければ知られずに済んだのに・・
ちょっと調子に乗りすぎたね。でももう手遅れ。なむー
488名無しバサー:02/12/06 17:05
南湖は水路残して埋め立てろ、北湖だけ残せ。
489名無しバサー:02/12/06 17:05
>>487
金額教えて・・・ハハ激キボンヌ〜
できりゃ〜ソウス〜もう〜
490名無しバサー:02/12/06 17:10
補助金はどこも貰ってるけど、琵琶湖は海あつかいだから微妙ーなんだよな。
内水面漁業と補助金で検索してみ。
491名無しバサー:02/12/06 17:16
億の金が動いてるらしいぞ。ソースもどっかにあったはず。
検索してみれ
492名無しバサー:02/12/06 17:18
エリを持ってる漁師は、駆除で月200万は堅いってホント?
493名無しバサー:02/12/06 17:19
琵琶湖総合開発で自然が失われてギル増えたのに
総合開発の補助金と外来魚補助金の二重取りになってる点も要注意
ギルの増加は総合開発の補助金に含まれてないのか?
494名無しバサー:02/12/06 17:20
1kg300〜500円だったかな?ボロもうけ
495名無しバサー:02/12/06 17:22
外来魚駆除の対策費の予算はコレ。
http://www.ririkin.net/03.html
>外来魚駆除対策費は昭和60年当時に、総額が450万円でしたが、
>平成14年には80倍以上の3億8千万円、来年度は更に増額される予定です。
496名無しバサー:02/12/06 17:29
滋賀県選出国会議員が国とパイプをもっていて
国から補助金が降りてきてるらしい
つまり地方税じゃなくておれら国民の税金
497名無しバサー:02/12/06 17:34
パイプはカットしろ。それがイチバンの避妊法だ
498名無しバサー:02/12/06 18:04
>471
駆除しまくりだろ。
499名無しバサー:02/12/06 18:05
中央とのパイプをカットしろ。それがイチバンの辞任方法だ。
500367:02/12/06 18:26
>>498
琵琶湖ではカワウ以外の水鳥も駆除しまくってんのか?

500???
501Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/06 18:30
>494
マジかよ!
普通に釣りしてて釣れる量でも
そのへんの糞バイトの自給より全然良い事になるじゃん。

そりゃ外来魚=害魚のイメージを保ちたいわけだなw
502名無しバサー:02/12/06 18:31
>>500
カワウと間違えた、という理由でカモも撃ってるよ。
当然、カモ肉としてコソーリ売ってる。
(琵琶湖は基本的に水鳥保護区なので、鴨猟は厳禁。琵琶湖の鴨肉は基本的に養殖のアイガモです。時々、県の許可を得て、オスのカモを種付けのために生け捕りにしてますが、それは合法)
503名無しバサー:02/12/06 19:00
>エリを持ってる漁師は、駆除で月200万は堅いってホント?
1kg500円で4000kgになるけど・・・そんなに獲れるの?
504名無しバサー:02/12/06 19:11
>503
おー月200万はカタイぞ。














・・・200万ギルだ。
505名無しバサー:02/12/06 19:15
FF?
506ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/06 19:32
507名無しバサー:02/12/06 19:35
ふざけんなよ。コラ。




◆今後の回収についての提案
  ◇松下電器産業(株) 様
   「生ゴミ処理機を利用した外来魚処分方法の提案」
  ◇琵琶湖を戻す会
   「回収イカダ設置案」
  ◇琵琶湖を戻す会
   「地域通貨による外来魚の買い取り案」
◆研究者の立場から
  ◇琵琶湖博物館 主任学芸員 中井 克樹 様
   「釣り人から回収する意義」(仮)
508名無しバサー:02/12/06 19:37
テ ー マ : 「外来魚の回収を考える」 〜 回収シンポ 〜

ハァ?
509名無しバサー:02/12/06 19:37
回収イカダ設置案

こんなのにバサーが釣った魚入れろってか?
これで回収した外来魚にも補助金出るの????
510名無しバサー:02/12/06 19:59
取り敢えず、ナショナル・パナソニック製品は買うな。
シンポは開演前に客席の写真をとって「こんなにガラガラでした」って晒してやれ。
向こうもやってることだ、こっちだってやってやろう。
511ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/06 20:06
外来魚を処分するためにわざわざ生ゴミ処理機を買うわけか?
そりゃメーカーは売れればなんでもいいんだろうけど。
512名無しバサー:02/12/06 20:07
>511
カッペの滋賀作ならコロッと騙されて買うんだろうなw
やっぱりバス問題ってのは経済問題だよ
513名無しバサー:02/12/06 20:08
超遅レスすまそ
>>443
>それから社会の流れはとっくにバス=害魚=駆除すべきで定着してるんだよ。
>向かってるのはむしろ、見直しの方だ。
>朝日の論説に見直し側の意見が出るなんてこと今まであったか?
>これから、バサーが活動するに従って見直す人たちも増えてくれるはずだ。

あの朝日の論説を曲解して読んでるのはバカーの証拠。
あれは、琵琶湖の環境悪化の原因をバスのみに求めるのではなくて総合開発などの
問題にも求めるべきだという「朝日らしい」問題の切りかたであって、バスの駆除
自体を見直すというものでは断じてない。
514テキサス:02/12/06 20:16
>>506
なんか荒れそう。
このシンポジウムで誰か直接、補助金問題を質問する勇気のある奴
いないかなー。漁師は月200マンはかたい!って言える人。
515ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/06 20:20
>>514
急進駆除派→主催・参加
にわか駆除派→“回収”というコアなテーマなので不参加
擁護派→リリ禁の余波で偵察に

という感じで、一触即発?
516テキサス:02/12/06 20:23
>>515
あはははっ
でも、殴り合いぐらいにならないと!
ボート組合に関しては、外でデモるとか
なんか、祭りの予感。
ゼゼラさんは行かれます?

517ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/06 20:27
>>516
検討中です。
518テキサス:02/12/06 20:31
>>517
駆除派に拉致られそうですもんね。
庇護派は是非動いていほしいです。とくにB店長なんか、
掲示板の書き込みより直接直訴の方が絶対にいい。
漁師戸田氏はちゃんと佐川で行われた釣り感謝祭に来て見えたし。
519テキサス:02/12/06 20:34
>>ゼゼラさん、佐賀県でのリリ禁の話はきいてますか?
520名無しバサー:02/12/06 20:36
あのね、一つ教えてあげる。
俺、今、転職活動中(失職中)なんだけど、まあ、ぶっちゃけた話、前いた会社がヤバくなってきたんで早期退職使ってたんまり退職金せしめて逃げ出したってわけ。
で、ヤバくなった一つの原因がゴミ処理機なんだわ。あれ、採算取れない。多分、どの企業でもアレは採算が取れていないはずだ。需要がないから。
結局、ゴミ処理機なんかよりも、キチンと分別ゴミで出したほうが結果的に環境への負担も少ないし、経済的な負担も少ない。
産業向け/家庭用ゴミ処理機で肥料にしても使い道がないし、消滅型は場所を食う。
だから、まったく売れてない。でも、「環境考えてまっせ!」というPRということで広告宣伝費だけはかさむ。パンフや何か、全部ハデだよ、ゴミ処理機は。
企業イメージの向上には役に立つと経営者たちは踏んでたから。で、売れなくても取り敢えず販促をしつづけないと、企業イメージが低下するってことを恐れてる。
僕は松下とは関係ない人間なんだけど、同業から見た松下はどんな形でもいいから売ろうというのが、まず、あるのね。
モノを売るためならどんな手でも使う。
521ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/06 20:38
>>519
なんかどこかで見たような。詳細は知りません。
522名無しバサー:02/12/06 20:40
>>519
外来魚の持ち込み禁止のこと?遅れ馳せながら条例を作りました!って自慢してたヤツだったっけ?
さすが、空港を作る県は違うなあ、と。
523テキサス:02/12/06 20:43
>>521>>522
レスサンクス!
もし、清水氏が裁判に勝ったら、各地に広がったリリ禁は
どうなるのかなぁ。
524:02/12/06 20:44
26日・・・かなり辛いなぁ。また休みをやりくりしないと・・・
525ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/06 20:50
でもこんなところで行くの行かないのと言ってたら、
受付で踏絵でも踏まされるんじゃないの?
526:02/12/06 20:53
>525
「中井さんの大ファンなんですっ!」とでも言っときます。
嘘じゃないし(w
527名無しバサー:02/12/06 20:54
参加したら、当然出席者が増えることになるわけだから「大盛況のうちに終わった!」と書かれるだけでしょう。
むしろ、席を占拠しておいて、シンポが始まると同時に皆で引き上げるとか!
528テキサス:02/12/06 20:55
>>525
入場の方はこのバスを踏んでくださいとか?
529名無しバサー:02/12/06 20:57
>>526
中井氏はイイ人よ。ただ、研究者としてのスタンスは立派だし、見る角度も鋭いんだけど、それを纏め上げる段において弱点があるというか・・・
優秀な助手がいればいいんだけど・・・いや、でも、性格はイイ人よ。これは保証するYO!
530ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/06 20:57
>>528
「このバスを蹴飛ばしてください」
デモンストレーター:すかるぼ
531テキサス:02/12/06 20:58
>>527
やっぱり質問してほしい。
一番聞きたいのが、戸田氏と重松は親戚関係ですか?
一番知りたいです。
532テキサス:02/12/06 21:01
>>530
大藁ですぅ
今、すかるぼ氏の写真を探しているのですがなかなか見つからない。
彼はどういう経緯で、当時のJBTAから駆除派になったのか。知りたい。
533:02/12/06 21:04
>>529
皮肉で言ってるんじゃなくて、ホントにファンだったりして。
今、突貫工事でサイトを作ってるけど
一番手は中井クンだったりします。
534:02/12/06 21:11
>>532
どうも、ニフティの掲示板での議論がきっかけらしいんだけど
なにしろあの人だから・・・・・。
10回や20回論破された位で宗旨がえする人とは思えないんですよね。謎。
535ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/06 21:14
>>533
サイト期待してます。
536:02/12/06 21:18
>>535
期待しないで待っててください。
537名無しバサー:02/12/06 21:26
>>534
まだ1回も論破できてないやん (W
538テキサス:02/12/06 21:26
>>534
ニフティーのメンバーでしたね。
あの当時、ドクドク!が流行って、
代官山のオーナーが団体立ち上げて、
なつかすぃー
539:02/12/06 21:42
>>537
すかさん本人ですか?相変わらず日本語の読めない人だなぁ。
擁護派から駆除派に転向した時の話をしてるんですけど。
540オリだとさ:02/12/06 21:44
急にいきいきしてきたなオマイら
なんだ?お堀のバスが害魚じゃないってとでも書いてあったのか?
541:02/12/06 21:48
>>538
それ、リアルタイムで見てたんですか。うらやましいなぁ。
俺より全然古株なんですね。
542名無しバサー:02/12/06 21:53
あの頃はK島君も普通の人だったね。
543名無しバサー:02/12/06 21:53
リアルでのバス議論、湖岸復元とか、そー言う方向に向けばいいのに。
土建屋さんにも仕事回せるし。
なんか、激しく諫早に似てくるんじゃない?
世論が醒めちゃうよ。
544テキサス:02/12/06 21:53
>>541
アサ氏のコラムは当時のJBに激震をあたえました。
ホンとドクドクって感じで。
もちろん今以上に掲示板が荒れましたし。
代官山オーナーの気持ちはすこぶる理解はできますが、
自分は取り巻きで鉄腕K氏が大の苦手で
ここまでくると身元がばれますのでやめますが。

545テキサス:02/12/06 21:54
>>542
げっあなたは誰!
546名無しバサー:02/12/06 21:55
なんか戻す会のシンポのお知らせが、全然バス問題に関係無い
知り合いのBBS(ガーデニング関連)にコピペされてるんですけど。
迷惑なんでやめてもらえませんか。
547名無しバサー:02/12/06 22:00
>>539
あのねぇ・・・・笑われてるのは論破できないあんたらの方なんだよ。
どんな話題にせよ。
548名無しバサー:02/12/06 22:02
>>546
ガーデニングなら関係おおありやんけ。魚粉の使い道考えな!
549ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/06 22:03
>>548
なるほど、そういうつながりなのか。
550オリだとさ:02/12/06 22:07
誰も遊んでくれなーい。帰ろ・・・
詰まらない物だが受け取ってくれ!

http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2836
皇居外苑濠移入種対策事業の概要
 
平成10年度〜平成11年度に実施した皇居外苑濠魚類相調査の結果、
ブルーギル等の移入種が急速に増加しており、希少な地域個体群であるジュズカケハゼを含む本来の魚類相の
保全(江戸時代からの歴史的自然の保全)が難しい状況となっていることが明らかになりました。
このような状況を踏まえ皇居外苑管理事務所では、本年度より5ヶ年の計画で、ブルーギル等移入種の
駆除方法の検討及び駆除事業等を行うこととしました。
なお本事業は、請負先である(財)自然環境研究センターにおいて学識経験者からなる検討会を設置して
実施します。

環境省は信用出来るんだろ?琵琶湖もお堀を見習えよ。な!
551:02/12/06 22:09
ふぅ・…昔は、アンチバサーなる駆除派コテハンがいて
「名無しの一行レス」をあからさまに軽蔑していましたっけ。
彼がこのスレを見たら、一体何と言うだろう(遠い目)

↑俺がリアルタイムで見たのは、だいたいこの辺からです。
552テキサス:02/12/06 22:18
>>551
ほうほう。自分が当時のFFから遠のいたのは、
ヘラクレスが空港で倒れた前後かな。
>>542の様な発言があると当時の関係者はここを
覗いている方は結構多いかも。
553名無しバサー:02/12/06 22:29
FFなつかすぃ〜
あの頃はみんなウブで自作自演とか知らなかったのにね。
しばらくして新潟板で会った某氏の堕落っぷりには度肝抜かれましたが(w
554名無しバサー:02/12/06 22:30
>>550
その警備の厳しさゆえ釣りをすることにすら難しい皇居のお堀になぜバスやギルが入ったと思う?
あそこにいる魚の大半はどこから来て、どのように放流されたと思う?
555:02/12/06 22:33
>テキサスさん
うわぁ…美味しい検索ワードがポロポロと。ありがとうございます。
556オリだとさ:02/12/06 22:39
>>554
誰か?如何でも良い事だ。
問題は害魚や否や。だ!
557テキサス:02/12/06 22:40
>>553
新潟ですかぁ げげっ 
やっぱりいましたなぁFFで反応する方が。
ところで代官さんはバスボート3艇どうしたんだろか?
>>555
もっと当時の懐かしい話がしたいのですが、駆除派に
利用されるのが嫌ですのでまたの機会に。
すかるぼ氏は仙人じゃないS氏をよく知ってるはずだし....

                ドクドク...

558オリだとさ:02/12/06 22:46
動揺が隠せないようだね。
レス違いの会話を楽しんでおくれ。さよなら。
559名無しバサー:02/12/06 22:48
確かに皇居のお堀で釣りすると職質すぐかけられるもんなぁ。
560名無しバサー:02/12/06 22:51
で、運動がみのって、リリ禁解除されて、誰も湖岸回復の話はしなくなると、
さみしいねえ。
561名無しバサー:02/12/06 22:57
全周護岸化されたら、すぐその護岸を壊してスーパー護岸にするんじゃないの?
霞ヶ浦みたいに。
その繰り返しで土建屋ウマー!なサイクル。
562名無しバサー:02/12/06 22:58
>>558
そのキミたちが言うところの害魚を皇居に放流したと思われる人はだれだ?
バス・ギルを害魚として、問題はそこだ。
563名無しバサー:02/12/06 23:00
貧乏人はバス釣りぐらいしか楽しみ無いんだから奪ったらかわいそうだよ
564オリだとさ:02/12/06 23:04
>>562
しつこいね。興味ない。
565名無しバサー:02/12/06 23:05
金持ちのやる趣味を教えて欲しいもんだ。
566名無しバサー:02/12/06 23:06
ま、リリ禁と、リリ禁解除を繰り返してれば、とりあえず行政監視はされるわけだ。
みっともないけど、現実だよな。
567名無しバサー:02/12/06 23:11
休日に家族ほったらかして釣りに行く
貧乏家庭あはれなり (詠み人知らず)
568名無しバサー:02/12/06 23:13
>>567
字足らず。
569名無しバサー:02/12/06 23:13
>>564
まあ、そういう反応が一般的だよな。
でも、中には捻じ曲げて「皇居にバサーがバスを放流した!」なんていう社民党みたいなのがいるからねえ・・・
皇居に放流されてきた魚をたどれば誰が持ち込んだかは判りそうで、その人達が誰にケツを拭かせようとしているか?と。
570名無しバサー:02/12/06 23:29
>>569
確かに一つ一つの嘘が重なって
とんでもない嘘が形成して
しまうのは恐ろしいですね。
571名無しバサー:02/12/06 23:48
FFってなんですか??
572名無しバサー:02/12/06 23:55
フィストファックじゃないの?



とか書くなよ!
573名無しバサー:02/12/06 23:58
>>571
フィストファック
574名無しバサー:02/12/07 00:12
前輪駆動でしょ
575名無しバサー:02/12/07 01:39
ま、天皇制もそろそろ潮時だし、お堀は都内有数のバス釣り場として開放すべきだな。
弁慶高いばっかだしな。
フロリダ5万尾位放してくれると嬉しい。
576名無しバサー:02/12/07 01:45
>>569
誰でもいいよ。別に。天皇陛下でも。
バスギルが駆除対称であることには変わりないんだから
577:02/12/07 08:40
犯罪者もやるんでしょ?
じゃあ、国主も・・・?
578名無しバサー:02/12/07 12:17
579 :02/12/07 12:25
誰か天皇にバス釣り教えてはまらせ垂れや

折れが学習院の時皇太子にバスの面白さ教えておけばこんなことに・・・
580名無しバサー:02/12/07 12:33
419 :名無し三平 :02/12/04 22:37
>417
まぁ、そうなんだけど、ブラックバスは出世魚(ブルーギル→ブラックバス)と
思っている駆除派がいるらしいし、一部の文句を言う人はそんなもんでないの?


ブルーギルの食害の話をしてるのに、「だからバスを駆除すべし!」としか
言わないDQNな駆除派が多い原因がわかりますた。
581名無しバサー:02/12/07 13:03
http://cgi.cable-net.ne.jp/user/sk111455/public_html/cgi-bin/aska.cgi

> 漁協が駆除補助金をもらう為に、地引網などで獲ったバスを、
> 駆除したという証拠の為の写真を撮った後、逃がしているところもあるんですよ
> (彼らにしてみれば、今バス釣りの客が消えてしまうことは、
> 収入の7〜8割が消えることになる、と考えているからです)。

これは突っ込むべき事実だね。
582名無しバサー:02/12/07 13:50
やっぱり土日は書き込み少ないね。珍釣りに行ってるんだろうな
>>581
それってソースなしの思い込みだろ。
583名無しバサー:02/12/07 15:36
>581
おい小僧! 漁協はバスの写真撮って補助金もらえると思ってるのか?
擁護派はアホだと思ってたが、ここまでアホとは知らなかった。
回収して、キロ幾らで補助金申請する訳だろう。
 それに、「琵琶湖のバスが減った」なんて言ってるのは笑止千万
お前らの腕が悪いから釣れないだけだよ。
腕の立つ人間にかかれば、バスなんて釣堀のニジマス釣るより簡単だ!
584 :02/12/07 15:41
地引網などで

ワラ
585名無しバサー:02/12/07 16:47
ヲイ! おまいら、後10分でK−1GP始まるぞ!!
チャンネルの用意はいいか?
586 :02/12/07 16:49
地上歯しか見れねーよ

結果書いたら殺すぞ1
587名無しバサー:02/12/07 17:01
>586
そういうのあるよね。テレビのニュースで「さて、今日の相撲の結果は。」とか見てたら、
横から「あ、誰々今日勝ったで」「ババァ殺す」みたいな。

そのバアチャンは今は特用に逝きますた。
588途中結果:02/12/07 19:13
リザーブマッチ
○ホルム  判定  マクドナルド●

準々決勝
○セフォー 判定  アーツ●
○サップ  2R  ホースト●
○ハント  3R  レコ●
○バンナ  2R   ムサシ●
589途中結果:02/12/07 19:43
リザーブマッチ
○ホルム  判定  マクドナルド●

準々決勝
○セフォー 判定  アーツ●
○サップ  2R  ホースト●
○ハント  3R  レコ●
○バンナ  2R   ムサシ●

速報
サ ッ プ 棄 権 に よ り ホ ー ス ト 準 決 勝 進 出
590途中結果:02/12/07 19:58
準決勝
○ホースト  1R  セフォー●

591途中結果:02/12/07 20:28
準決勝
○ホースト  1R  セフォー●
○バンナ   判定  ハント●
592名無しバサー:02/12/07 20:57
決勝
○武蔵  1R  ホースト●
593名無しバサー:02/12/07 22:24
>>581
プッ
削除依頼が出てるよ
594 :02/12/07 22:27
何気に報知のサイト見に行ったら結果乗ってて(´・ω・`) ショボーン

と思いながらサップとホースと戦見たけどすごかったわ
595名無しバサー:02/12/07 22:36
大学生クン・・・・・プププッ
596名無しバサー:02/12/07 22:52
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-so-tp0-021207-21.html
石井館長、脱税で起訴だってね(プ
597名無しバサー:02/12/07 23:02
>>595
そういうお前はワイアット・・・ただのハゲオヤジ
http://www.aa.isas.ne.jp/sheriff/iroiro2%200212.jpg
プププ
598名無しバサー:02/12/07 23:13
>597

  ? ? ? 河 童 ? ? ?

599:02/12/08 18:33
・在来魚混獲問題についての住民監査請求棄却
今日が提訴のタイムリミットだと思ったんですが、何か動きは?
600名無しバサー:02/12/08 19:14
いまNHKのニュースでやってたけど、スイゲンゼニタナゴって
マニアが乱獲して絶滅寸前なんだってね。
しかも採取禁止なのにインターネットで売りさばいてるんだってさ。
601名無しバサー:02/12/08 19:27
密放流の恩恵を受けているバサーに淡水魚マニアを批判する資格など無い
602名無しバサー:02/12/08 19:33
>601
そんな事言い出したらきりないですよ
603名無しバサー:02/12/08 19:56
犯罪者バサーがでかい面してんじゃねえよ!
604名無しバサー:02/12/08 20:41
738 :スンすん :02/12/08 13:48
JBって中国にバス放流したらしいけど・・・いいのかなあ。
タイにも放流するらしいが・・・。

605名無しバサー:02/12/08 20:42
琵琶湖は県外者立ち入り禁止にすべきだと思う
606Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/08 20:47
日本の北朝鮮になるのですね
607名無しバサー:02/12/08 20:57
もともと日本は朝鮮半島と繋がっていたのですから、日本は朝鮮の一部です。
608名無しバサー:02/12/08 20:58
>605
あなたはおバカですね
観光もなくなっちゃおしまいですよ
もお少し良く考えましょう
オバカサン
609Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/08 21:01
防衛庁に悪の枢軸指定してもらいましょう
610名無しバサー:02/12/08 21:03
>609
あんたもオバカサンね
611名無しバサー:02/12/08 21:04
俺は駆除厨じゃないが、環境うんぬんを語る以前に
バサーは自分のゴミくらい持って帰れ!!!
マジでゴミ多すぎ!
俺は人のゴミなんか捨てるのイヤだけど、やっぱり
足元に空き缶落ちてたら気分悪いから自販機探して
捨てるよ。
偽善と言われてもこれからもそうする。。。
612名無しバサー:02/12/08 21:07
バサーさえいなくなればゴミもなくなるだろうにね。
ゴミもそうですが、バスも駆除してください。
613名無しバサー:02/12/08 21:11
ボクは中学生ですがバスもバサーも悪くないと思います。
悪いのは自然を破壊する全世界の人間です。
擁護派も駆除派も同罪です!
皆さん、これ以上自然破壊をしないように
原始時代の生活をしてはいかがですか?
614Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/08 21:12
RIP THE SYSTEM!!
615名無しバサー:02/12/08 21:13
>613
スルドイ指摘!
変な大人とは違うね
616名無しバサー:02/12/08 21:14
滋賀県にどんどん人が移り住んでくるから琵琶湖の環境が破壊される。
琵琶湖を守りたければ人口増加を抑止しないとダメですよ。
滋賀県政はその点どうだろう?
617Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/08 21:16
まずは滋賀県民の団結意識を高めるために子供たちにマスゲームを!
618名無しバサー:02/12/08 21:20
朝鮮的な教育ですな
619名無しバサー:02/12/08 21:21
>616
あなたは滋賀県人ですか?
620 :02/12/08 21:21
リリ禁ネットの清水の文見て涙が出そうになった

頼むから死んでくれ
621名無しバサー:02/12/08 21:24
>620
アンタもね 是非是非頼む
自殺する時は琵琶湖はヤメロヨ
622620:02/12/08 21:25
なんで俺が死ななきゃならんのだ

オマエ清水シンパか

ボケ  市ねクズ
623名無しバサー:02/12/08 21:29
頼むから逝ってくれ
624名無しバサー:02/12/08 21:34
マジで頼む
625Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/08 21:35
>>611
ポイ捨てする人がいるのはバサーも観光客も地元民も同じ
バサーにはゴミを捨てる人間が多いのではなく
人間に対するバサーの比率が多いだけ。
ゴミは人間について回るものであり、潤っている証拠でもある。
626名無しバサー:02/12/08 21:40
>>611
バサーを全部ひとくくりに語らんでね。マナーの良いヤツも多いんだから。
ゴミ拾いを積極的にしているバサーも少なく無い、琵琶湖で釣りしたいからね。
まあ、リリ禁後の流れはわからんけど。
バサーへのマナー向上の啓蒙運動を、根本から拒否した様なのが滋賀県なんで。
リリ禁後、一番琵琶湖から去るバサーって、マナーの良いバサーだろうからねえ。
627名無しバサー:02/12/08 21:43
>617
バスをやめて鱒を放流するわけだな。水試がもうやってるYO!
628Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/08 21:47
629名無しバサー:02/12/08 21:48
>627
マスゲームって、何だかわかってボケてるんだよね?
微妙なんで一応〜。
630620:02/12/08 22:11
俺様にワルクチ言った奴らは

拉致されろ

そして北鮮でバスプロ目指せ
631名無しバサー:02/12/08 22:25
>>626
じゃあ、相変わらずイマエは琵琶湖で取材を受けつづけると言うことになるな。
632Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/08 22:29
(゚Д゚)ハァ?
633名無しバサー:02/12/08 22:31
>リリ禁後、一番琵琶湖から去るバサーって、マナーの良いバサーだろうからねえ

確かに

けどバカバサーが圧倒的に多い
634名無しバサー:02/12/08 23:55
バサーにマナーが悪いのが多いんじゃなく、最近の若い連中は皆マナーが無いんだよな。
そこをはき違うととんでもない間違いになってしまうね。
635名無しバサー:02/12/09 00:35
タバコのポイ捨てが常識化しているのはオサーンのせいだろうが。
最近の若い者はなどと言えるような立場ではない
636名無しバサー:02/12/09 00:39
確かにそうだな、
ゴミ、タバコのポイ捨ては言うに及ばず
人の前に後から入水してきて
睨み凄んで移動させようとする奴とか
数人が並んで投げているところに被らせて来る奴とか、
見かけじゃないと言うけど見かけで判断したくなるくらい
似たような奴等が多い
637636:02/12/09 00:41
>>634
に対するレス
638名無しバサー:02/12/09 09:18
バサーは人間のクズだろ?見つけ次第やっちまえばいいじゃん。
バサーなんて珍走とかチョソなんかと同じゴミなんだよ。
クズはくずかごへ、ゴミはゴミ箱へ。
639名無しバサー:02/12/09 09:26
勘違いするな。
日本人にモラルなどないわ。
あるのは隣人の目だけ。
640名無しバサー:02/12/09 09:44
>>638
駆除派でもないのに叩きにきてるお前は
いじめられっこだったのか?
641名無しバサー:02/12/09 10:00
バスは生態系にダメージを与えないとかいってるバス糞連中は、
拉致なんか存在しないとほざいていた北朝鮮の畜生どもと同じゴミ虫です。
どちらも目が合うと襲ってくるので、やられる前に催涙ガス・スタンガン等で
やっつけるのが無難でしょう。

642名無しバサー:02/12/09 10:51
>>639
いいこと言うなあ。
確かにそういう人間もいるだろうな。
でも人の目も気にしない奴よりは100倍ましだが。
643名無しバサー:02/12/09 13:10
バサーがよく「ゴミ拾いしてる」とか「水鳥の保護してます」とか言ってるけど、
人殺しが「交通ルールは守ってる」とか「金は取ってない」って言うのと同じで
「犯罪者」「邪悪」「生き物の恥」という属性自体にはなんの変化も無いよね。
一生懸命話をそらそうとしてるんだろうけど、そんなうわ言に騙されるのは
低知能のバサー仲間だけだと思うよ。
まずはどうやって罪を償うか考えたほうが、少しは人間らしく扱ってもらえるよ。
今は>>641が言うようにゴミ虫扱いなんだから。
644名無しバサー:02/12/09 13:19
>>643
バサー=殺人しってどうやったらそうなるんだ?
罪を償うのはオマエだよ。
645名無しバサー:02/12/09 13:47
>>641
あなたIPもれてます。結構きわどい事を記してますので
訴えられないように祈った方がいいでしょう。
訴えられなくてもアクセス規制対象だね。
しかしここまで表示されちゃうとすげーなー。
身元ばればれ!最近おおいっすね!
646名無しバサー:02/12/09 14:11
なんといいますか、こういう問題が出てくるたびに、関ヶ原を境に西と東では人種が違うなあ、と思いますな。
西は下品・攻撃的・排他的。
647名無しバサー:02/12/09 14:13
東は地方出身者の集まりだからな
648名無しバサー:02/12/09 14:16
↑西は下品・攻撃的・排他的。


649名無しバサー:02/12/09 14:41
>>647
関西人必至だな(w
吉本も売上ダウンだもんな(w
笑えねーよ!
650名無しバサー:02/12/09 14:52
      /::::  \            /:::::: \.          も
      l::::::   \          ,ノ::::::   \         う
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \.        ダ
..     |:::::::::::::::::..                   \       メ
     |:::: .           ,,ヾ,,,.;;' .,,.r.:,==、-、.  ヽ..      ぽ
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ     ・
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、.    ・
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::;)   `'ヽ `゙"゙ヽ;::.゙i,    l.    ・
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;    ;;._` ;;;; : ヾ;;;゙i,.  ゙i    ・
   |    i |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,   (;;;:;;))\,;;;,.. ゙i;;;:!.  l.   ・
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   i:(⌒`-‐'"l;;;:! _,.-'" ,._ヾi;;ヽ;.:|
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へヾ 〉 ;!:!  |\
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;::;,' \
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/.  \
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/    \
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//.      \
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ` l;;;:!ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;:!, ゙''ー-‐''"   //
   ,/:::::::::::::::::.  ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;:!ヽ、__,...-‐'"/
651誰かスレ立て頼む:02/12/09 15:26
名前: 元バスターズ
E-mail: sage
内容:
>仙人とその愉快な仲間達とは?環境保護を唱えているが専門知識に乏しく、
>誤りを指摘されると逆切れ。
>第2掲示板は閉鎖。
>さらには仲間の潜水艦岩魚が密放流をしていたことが発覚!
>最早彼らに環境保護運動をする資格は無いと思われ。

リリ禁決定後のヲチもしなくっちゃ。
以下、マターリとドーゾー

《過去スレ》
・ひでえDQNだbigfishingの法則
http://sports.2ch.net/bass/kako/999/999448412.html
・DQNオールスターチーム bigfishingの法則2
http://sports.2ch.net/test/r.i/bass/1007752806/
・在来魚バスターズ!bigfishingの法則その3
http://sports.2ch.net/test/r.i/bass/1013795283/
・在来魚バスターズ!bigfishingの法則その4
http://sports.2ch.net/test/r.i/bass/1020701361/
・ひでえDQNだBigFishingの法則その5
http://sports.2ch.net/test/r.i/bass/1022329675/
・密放流者誕生!BigFishingの法則その6
http://sports.2ch.net/test/r.i/bass/1026321939/1
652名無しバサー:02/12/09 17:51
http://6812.teacup.com/tokuzo/bbs
>いちげん様 投稿者:福嶋  投稿日:12月 9日(月)17時11分05秒
>61.206.155.234
>釣ったら食べてやるのが人間としての
>行動原理ではないでしょうか
>又その土地固有の生態系を壊す事について
>何も考えられないとしたら、人間失格ですね

653名無しバサー:02/12/09 18:28
>>626
リリ禁後琵琶湖を去るのは、釣ることが目的だったのにいつの間にかリリースが目的に
すりかわっちゃった人。
去らないのは釣ることが目的の正常な人
654名無しバサー:02/12/09 18:31
↑福嶋さんですか?(ワラワラ
655名無しバサー:02/12/09 18:33
リリースするとバスが居なくなるんですよ

だからつれなくなるんですよ
656名無しバサー:02/12/09 18:35
61.206.155.234
株式会社ハツコーエレクトロニクス (Hatsucoh electoronics Co.,Ltd.)
657名無しバサー:02/12/09 20:39
>釣ったら食べてやるのが人間としての行動原理
あのなー、喰ったら成仏するとかさ。自分勝手な人間の典型だな、お前は。
キリスト教徒あたりにおんなじこと言ってみ。
658名無しバサー:02/12/09 20:43
これがコピペにマジレスですか?
本物ははじめて見ました(w
659名無しバサー:02/12/09 20:53
でかい子供が学校いってます、って感じだな大学生クンw
660名無しバサー:02/12/09 21:23
>652
おまえらクズ野郎どもが何を言っても誰も信じちゃくれないんだよ。
影でコソコソ口裏合わせて攻撃してくるなんて、人として最低だとは思わないのか!
661名無しバサー:02/12/09 21:45
>660
福島さんに失礼だぞ。屑とか、影でとか最低とか。
662名無しバサー:02/12/09 21:50
>>660
福島さんですか?
663名無しバサー:02/12/09 22:00
釣り券
私はバス釣りを始めてまだ5年くらいですが
バス釣りは生活の一部になっています
小学生のころから学校には1回も行った事は無いのにバス釣りだけは毎日のように出かけています
そのくらいバス釣りには魅力がいっぱいあるのです
また バス釣りを遣ってる中学生など見ていると、とても元気で輝いています
もし琵琶湖でバス釣りが出来なくなったら確実に近くの池でもリリース禁止などになりバス釣りは出来なくなると思います
なので 清水さん 応援してますので 頑張ってください。

PS:一つ 疑問があります なぜバスは釣るだけで終わるのでしょうか
私は河口湖やアメリカのように”釣り券”を発行すれば良いと思うのです
釣り券があればゴミの清掃や町作りなど少し考えただけでも色々なメリットがあると思うのです。


富山県 マル

痛いヒッキーだなw
学校逝ってないヤシが何ほざいてんだかw
バサーのイメージ悪くなるから釣りやめれ
664名無しバサー:02/12/09 22:00
↑リリ禁ネットより
665名無しバサー:02/12/09 22:07
素直にワラタ(w
マジで釣りやめれw
666Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/09 22:08
666
667名無しバサー:02/12/09 22:13
>富山県 マル
もしかしたら知り合いかもしれんw
668名無しバサー:02/12/09 22:16
虐待ゲームを楽しむ。
更に、殺して楽しむ。
良い趣味をお持ちで・・・。
669マル:02/12/09 22:16
富山県にバスなんかいねーよ
670名無しバサー:02/12/09 22:18
たくさんおるがいぞ?富山は・・・
なんてったって密放流でタイーホされ(ry
671名無しバサー:02/12/09 22:22
まだこんなバカがいるのか・・・ホント釣りやめろ
672名無しバサー:02/12/09 22:28
釣りやめなくていいから今すぐ死んでくれ。
673名無しバサー:02/12/09 22:33
>小学生のころから学校には1回も行った事は無いのにバス釣りだけは毎日のように出かけています
>そのくらいバス釣りには魅力がいっぱいあるのです

激ワラタ
こーゆー香具師がいるからバカの趣味と言われるのだろう。
まあ、同志社大学を出ていても精神異常に陥るのがバス釣りなのかもしれん
674名無しバサー:02/12/09 22:37
675名無しバサー:02/12/09 22:53
普通に疑問なんだけど、
擁護派の守りたい利益とかはよくわかる。わかりやすい。

ただ駆除派のことがよくわからん。
 1.漁師 補助金目当て
 2.駆除厨房 煽りたいだけ
 3.駆除活動が執筆活動
これなら理解できる。

これ以外の人で書き込んでる人いる?

生態系にちゃんとした興味のある駆除派はいないの?
現状の駆除方針が「最も効率よく」琵琶湖の在来魚を救うことに
繋がると本当に思ってるのかなぁ。

バス害があるとしても、バス害よりも優先順位の高いことを考えなくていいの?

それとも生物学系の人間は経済観念が全くないのかなぁ・・謎だ
676名無しバサー:02/12/09 22:58
リリ禁はタダだからそれは良いとして、漁師に駆除費を払うのは無駄だから
スーパー護岸化するとか植物植えるとかそっちの方にに金回せっていう
意見って全く見たことないんだけど。
677名無しバサー:02/12/09 23:01
>>676
お前アフォだろ?
678名無しバサー:02/12/09 23:04
679名無しバサー:02/12/09 23:05
そう考えると駆除と環境整備に対する支出の割合を決めるための
調査が必要になるんだろうけど

調査必要ということなら

生態系保護派&バサー vs 漁師&駆除厨房
という対立もありえるわけなんだけど、なぜかそうならない。
なんでだろ?
680名無しバサー:02/12/09 23:06
677はどういう人なんだろ?
681名無しバサー:02/12/09 23:07
676=680
682名無しバサー:02/12/09 23:09
思わず修羅場になってしまった!
さて!勝負はいかに!!
店長出入り禁止!!!!!!
ttp://www.bcap.co.jp/hisao-nn/petit/index.html
683名無しバサー:02/12/09 23:16
>>682
俺がN氏でも同じような行動をとったと思うね!
バサー側からみてもイタ過ぎるわ。
684名無しバサー:02/12/09 23:17
>>679
不思議だけど、漁師と駆除派と国土交通省(琵琶湖総合開発)はタッグ組んでるんだよね。
まあ、『補償』とか『補助金』というキーワードで漁師と国土交通省は手打ちしてるんだけど。
685名無しバサー:02/12/09 23:18
>676
土建屋盛んに結うとるやんけ、守山の香具師が。
「環境に優しい公共工事、しようや無いですか。」ってw

686名無しバター:02/12/09 23:19
微妙に
687オリだとさ:02/12/09 23:21
>>679
生態系保護派=駆除派 だからだよ。
688名無しバサー:02/12/09 23:24
公共工事の方が琵琶湖再生効率がよければ公共工事にすべきですよね。
土建屋というイメージは悪いけどそれは仕方の無いこと。
琵琶湖開発したから今回はお預けというのでは生態系回復からは程遠い。
結果的に土建屋が潤うのなら仕方のないことですし。
689名無しバサー:02/12/09 23:28
>>688
結果的に琵琶湖の姿を健全なものにするために土建屋が儲かるのならしゃーない。
ただ、その際、不透明な補償金やら補助金は設定しないべき。
疑惑の元はすべて断つために、明らかに癒着の恩恵に預かっている戸田は魚連青年部長を退くべき。
690名無しバサー:02/12/09 23:28
もしくは今の駆除費用では足りないのではないでしょうか?
一斉に駆除しなければ新たな増加を呼ぶだけで、全くのドブ金に
なってしまいますし。
少ない予算を積み重ねるなら工事や植物の増殖に分があると思うのですが。
691名無しバサー:02/12/09 23:29
いやー、どちらにしてもこれでN氏の掲示板も正常化への道をたどりますな。
あとは、琵琶湖を戻す会の厚かましさを指摘して追い出せば・・・
692名無しバサー:02/12/09 23:30
あのな。環境なんぞに突っ込む金は無い!つートンねん。
環境マンセーつって金ひっぱってクンのヤメや。
どぶ川みたいな琵琶湖でもいいからよ。
教室足らんとか、小児科医増やすとか、優先順位上のモンに入れてからいえよ。
693テキスト:02/12/09 23:30
>>689
>>明らかに癒着の恩恵に預かっている戸田は魚連青年部長を退くべき。
これは、癒着を認めた事なのでしょうか?
それとも個人的な意見ですか?
694名無しバサー:02/12/09 23:33
バスフィールドの店長ってただのヤンキーだから。
とっとと追い出したほうがいいよ。
バサーから見ても恥だよね。
695Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/09 23:33
>690
一斉に駆除した所で完全に0になるわけではないので、また増える。
それに駆除しきれないのは駆除費用が足りないからではなくて
漁師がバスを減らしすぎて仕事を無くさない程度にバスを取っているため。

結局バス駆除の費用はドブ金でしかないんだよねw
696名無しバサー:02/12/09 23:38
>>692
そうです。そう言う意見も出てきて然るべきだと思うんです。
この問題では税金が沸いて出てくるというような考え方が前提にあるように
思えてしょうがないんですよ。
駆除は財政難の自治体や国の選択肢として数年後の利益がゼロになるかも
しれないという点ではとてもリスクが大きいと思うんです。
697名無しバサー:02/12/09 23:44
店長は自分の首をしめてるよな。
あれ、正直引くわ。
698出張:02/12/09 23:46
>>675
675さん、たしかにバス擁護派に比べて駆除派って言うかバス駆除が必要と考
えている人には、色々在ると思います。
単にバサー嫌いとかも。
しかし、琵琶湖の環境とは別に生物的にバスは琵琶湖、もしくは元来の生息地
以外での存在は、おかしいと考えて駆除に賛成している人もいます。
自分もその内の一人です。
675さんも良かったら下の本を読んで見ることをお薦めします。

生態系を破壊する小さなインベーダー
クリス・ブライト        家の光協会 ¥1900+税

移入・外来・侵入種  生物の多様性を脅かすもの
編者……川道美枝子・岩槻邦男・堂本暁子   ¥2800

買わなくても図書館あたりに在るかも?

699名無しバサー:02/12/09 23:51
ちなみにさ。その考えをどのくらいの規模で共有しようというの??
カブトムシとか、タイワンザルとか「何もころさんでも・・・」ってのはどうよ?
人様の命に関わる事でなし。飯の種にしてる奴はさわぐけどさー。
700オリだとさ:02/12/09 23:54
定着後の駆除が効率的でない事はみんな知ってるよ。
それでも多様性保護条約批准国として推進していく方針みたいだな。
もはや、敵は滋賀県では無い事に気づくべきだぞ。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kankyo/kettei/pdf/3-2-5.pdf
農林水産省では、ブラックバス等外来魚について、密放流防止の啓発、地
域における生息状況等の調査、駆除、生態系の復元等の事業に対する支援及びブラ
ックバス・ブルーギルの生態的特性の解明と効果的な繁殖抑制技術の研究開発を行
っており、今後ともこれら外来魚の生息域の拡大の防止及び生息数の減少を図るこ
とを基本として、これら事業等を推進することとしています。
さらに、国土交通省では「河川における外来種対策に向けて(案」をとりまと)
め、これに基づいた河川管理を図るとともに、外来種対策の重要性について市民に
向けての広報・啓発活動など、その対策の推進が図られているところです。
移入種(外来種)への対応に関しては、幅広い行政機関、事業者が関係すること
。から施策を総合的に推進するために有効な関係機関の連携体制の確保を図ります
701675:02/12/09 23:55
>>698
レスありがとうございます。

おっしゃることは凄く理解できるのです。
外来魚も環境も全てが同時に解決することが一番望ましいことなのかもしれません。

ただ、それら全てお金がかかるではないですか。
となると一番効率のいい方法が調査・決定されるまで闇雲に浪費すべきではないと思うんです。
それが政治であり経済であり、生態系を守りたい方々にも、その努力を
無にしないためにも考えて欲しいことなのです。
繰り返しになりますが駆除は増えてしまえば無意味になるという、とても
リスクの高い選択肢だと思うのです。

現在の方法・予算で十分であるならば私の意見は杞憂に過ぎないのですが。
702名無しバサー:02/12/10 00:02
つまるところ、生物学的鎖国を目指しているんでしょ?
>駆除派
703バザー ◆JI45vn0rlc :02/12/10 00:06
>移入・外来・侵入種  生物の多様性を脅かすもの
>編者……川道美枝子・岩槻邦男・堂本暁子   ¥2800

これ俺読んだけど。
出張さんは読んだ?
史前帰化生物とブラックバスの明確な違いが今ひとつわからなかったんだけど・・・。
意味上じゃなくて実際としてね。

ちょっと前に読んだから、細かい事は忘れたけども。
「生物多様性がなぜ守られなければならないか」
ということに対して答えは出ないまま終わっちゃった感が強かったよ。
704名無しバサー:02/12/10 00:12
とどのつまりはラブロックが提唱するデイジーワールド的な
ガイアつまり地球が持つ自浄作用に期待するしかないということだと思う。

人なんて地球に比べたら、まだ胎児ですらない。
705名無しバサー:02/12/10 00:13
生物の多様性ってどういうことなんですねぇ。私も聞きたいです。
多様になる可能性があればOKなのか現実に多様化していないといけないとか??
ひとつの種が強くなるとその周囲は単相化せざるをえないと思うんですが。

個人的には「多様性=多様になる可能性=現在の生物が生息できる環境」
の問題のような気がして到底特定の絶滅危惧種を守れ!みたいな問題とは
思えないのですが。
706名無しバサー:02/12/10 00:15
>700
条約読んだ?どこにも「リリ禁」なんて書いてないんだよ。
707名無しバサー:02/12/10 00:17
岩魚氏も多様性の内容についてはボヤかしていたような気が・・
708名無しバサー:02/12/10 00:18
>705俺も聞きたいよ、その点。
709バザー ◆JI45vn0rlc :02/12/10 00:19
たしかに、船のバラストタンクからの移入種って言う問題は
相当前からいわれてるいるけど、なんの対策もされていないし。
和歌山のしらら浜もしかりだと思う。

入っちゃったものは仕方が無いから何もしなくていいというわけじゃないが、
もうすこし静観して見守るっていう選択肢があっても良いんじゃないだろうかな。

ちなみに、>>704のディジーワールドっていうのは地球がこれまでの歴史の中で
培ってきた環境均衡能力のことで地球に意思があるとかじゃないよ。
710名無しバサー:02/12/10 00:21
705の考えだと養殖・放流も可能になる。
ニジもバスも日本固有の進化を遂げる可能性があるから

となると多様性の内容って議論の核心のはずだよね。
なんか不問にされてたけど。
711バザー ◆JI45vn0rlc :02/12/10 00:23
生物多様性の重要性としてよく言われる例は、城の城壁です。
城壁の石一つを一種に見立てて考えると。

数個の石が抜けたくらいでは、大丈夫だけどある一定数以上抜けた時にいきなり崩壊する。
まあ、学者によってそれぞれだけども、まだまだ大丈夫だって言う人から、
もう戻れないところまで来ているって言う人もいます。



712名無しバサー:02/12/10 00:25
>>711
いきなり崩壊=人類滅亡
と考えていいのですか?それとももっと軽いものなのでしょうか?
無知ですみません。
713名無しバサー:02/12/10 00:27
そのあやふやな「生物多様性」みたいな言葉を、平気で人権の制約根拠だー!みたいに旗ふるっつーのは?だな。
「生物多様性」のためにもならんだろが。「環境」叫んでるやつが胡散臭く見えるように。
714名無しバサー:02/12/10 00:29
マジトーク終了。ここの住人ガイキチばっか。

そろそろ臭い口洗って


寝〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




終了




終了





終了



臨終


715バザー ◆JI45vn0rlc :02/12/10 00:29
さらに生物多様性についての重要性を唱える例に、
ドードーの例がある。

なんとかっていう木は、最近になって
一番若い木で樹齢が数百歳であることが判った。=絶滅
なぜかって言うとその木が繁殖するためには木の種がドードーの体を通る必要があったらしい。
ドードーがいなくなってから、相当時間がたたなければこの事は判明しなかった。

すべての生物は単独で生活しているわけでは無い。
相互作用によって生きている。だから予期出来ないことが起こるかもしれないから
生物多様性は保全しなければいけないってこと。

俺なんか今日凄くない?頑張ってない?
716名無しバサー:02/12/10 00:31
琵琶湖に住む魚(在来・外来問わず)の総重量が変わらなければ
城壁が石が抜けたことにならないのでは?
と新たな疑問が・・・
717名無しバサー:02/12/10 00:33
生態系が変わるんだから、総重量が変わらないなんていう事はありえないだろ。
718ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/10 00:33
2ちゃん外来魚論争史上で最も有意義な議論に発展しそうな予感。
719名無しバサー:02/12/10 00:38
>>715
ありがとうございます。

その例は地域的(局所的?)な生態系の崩壊も多様性保護の必要性の
理由となっているという説明になりますよね。

多様性保護の内容は具体性ではなく危惧そのものにあるというわけですねー
なるほど、勉強になります。
720名無しバサー:02/12/10 00:44
人類が存在する以上危惧の全く無い状態というのは不可能なので、
許された危惧というものも存在することになりますよね?
あとはその危惧の判断権者が誰かということになりますねぇ。
神様というのはこの際抜きにして。
721名無しバサー:02/12/10 00:44
「予期出来ないことが起こるかもしれないから」つーのは政策根拠にはなっても制約根拠にはなんないんじゃないの?
むぎたしのさ。
722名無しバサー:02/12/10 00:48
判断権者を
議会=市民=民主主義 と考えるか
裁判所=人権=憲法=自由主義 と考えるか
723名無しバサー:02/12/10 00:51
結局、多様性という言葉は切り札にはならないという罠
724名無しバサー:02/12/10 00:51
行政はどこいったよ?
725バザー ◆JI45vn0rlc :02/12/10 00:53
>>721
正直自分は専門家でもなんでもないんで、自分の考えを書きますが、

本当の意味で判断する事はだれにも出来ないと思います。
もし、あるとするなら>>704にあるガイアつまり地球のもつ自浄?作用ではないかと。
まあ、実際は人間の思惑であると思いますが
726名無しバサー:02/12/10 00:54
生物多様性と地球環境は似ている。
727名無しバサー:02/12/10 00:56
>>724
行政は予算の面で議会にコントロールされているから省略
予算の伴う行政の問題なもんだから。
728名無しバサー:02/12/10 00:58
話しデカスギルヨ・・・。400万年とか、さー。杓が長すぎ。
人権たかだか200年、戦後民主主義で50年でしょ(環境破壊もここ50年らしいけども)。
それ守るのすら、いっぱいいっぱなのに。マジカヨ!!
729名無しバサー:02/12/10 00:58
生物多様性の話と日本のバス駆除の話を結びつけることに無理があるだろうがよ。
730名無しバサー:02/12/10 00:59
>727て、いうけど、今回のはそうか??どう思うよ?727がみて。
731名無しバサー:02/12/10 01:00
なにげに清水訴訟は深いな・・・
裁判所は絶対ここまで踏み込まないだろうが(w
732名無しバサー:02/12/10 01:01
>728
それくらいの覚悟と思慮深さが無ければ、釣りをするなと・・
733名無しバサー:02/12/10 01:01
生物多様性、生態系保全などの言葉は、往々にしてきわめて利己的な
目的に使われる事が多い。発言者の立場をよく考えないといけない。

生態系を守れ→しかし、そこに暮らす人たちの暮らしを守るには
多少の犠牲はやむをえない→やっぱり自然環境が大切だ

昔からこの繰り返し。そして今現在も繰り返されている途中じゃないか。
そして上の二つを言っている人たちは、実は同じ人なんだよな。


734名無しバサー:02/12/10 01:04
>732
マジカヨ!!!
735名無しバサー:02/12/10 01:05
>731
勝つ勝たないとは別の話だな。
736727:02/12/10 01:07
>>730
滋賀県の場合、行政の発案がそのまま議会で通ってしまうから問題であって
本来は議会が予算をコントロールする力というのは強大。
737名無しバサー:02/12/10 01:09
一度、日時をちゃんとを決めて。
バス板のコテハン、有識者、他を集めて板上大討論会をしてみたいな。
738名無しバサー:02/12/10 01:09
だろ?だからこそのパブリック・コメント制度な訳だろがね。
これも本来はそうかもしれんけども、だが。
739出張:02/12/10 01:10
699さんレスサンクスです。
タイワンザルの話が出ましたが、自分自身は殺したくは無いです。
しかし、思慮なしのバカをしたのは、人ですから人が責任を取って駆除しないといけ
ないと思います。
オリだとささんが言っていた様に日本は「多様性保護条約批准国」であり世界的にも多
様性保護に動いて行くと思います。
海外ではアフリカビクトリア湖ナイルパーチの話など、あまりにも移入種の問題って
多いんですよ。
「生態系を破壊する小さなインベーダー」を読んで頂けたらゲッソリするくらい在り
ます。

>>701
675さんレスサンクスです。
「一番効率のいい方法が調査・決定されるまで闇雲に浪費すべきではないと思うんで
す。」
お金を有効に使いたい、これは誰でも思うことですよネ。
これもオリだとささんのレスに在った様に「定着後の駆除が効率的でない」その通りで
通常侵入を確認した時点で駆除を始めないと、その後の駆除費用は時間に比例して膨
らんで行きます。
上の猿問題も和歌山の場合、今なら200頭ぐらいの駆除で済むらしいです。
では、バス、ギル問題では如何でしょうか。
「駆除は増えてしまえば無意味」というより「定着後の駆除が効率的でない」が正し
いかと。
琵琶湖の場合、今となっては、逆に有効な駆除技術が確立されるまで今の駆除方法を
続けるしかないものと思っています。
「生態系を破壊する小さなインベーダー」を読んで貰えたらアメリカ五大湖の八目ウ
ナギに対しての駆除が載っています。
琵琶湖と対比させて考えるのに良いかと考えます。
上に挙げた本のどちらにも載っていることですが、人が生物を正しく理解せずに起こ
したことであり、自ら責任を持って元の状態に戻すことが必要だと考えています。
740名無しバサー:02/12/10 01:13
>>703には答えないのかい?>出張
741ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/10 01:14
>>739
今すぐ鎖国にすれば西ナイルウイルスの侵入を防ぐことができます。
でもそんなことはしない。結局は優先順位の問題なのですよ。
742名無しバサー:02/12/10 01:15
いやさ。責任感あるのはいいんだけども。
責任とるにもお金がいるわけでしょ?
そこどこら辺までやるの?と。正直うさんくさく見えてきてるからさ。
人のためなの?それとも地球のため??
743名無しバサー:02/12/10 01:16
たしかにある程度、黙殺されるであろう問題ではあるな。
ゼゼラって駆除派?
744名無しバサー:02/12/10 01:16
>生態系を守れ→しかし、そこに暮らす人たちの暮らしを守るには
>多少の犠牲はやむをえない→やっぱり自然環境が大切だ

違う違う、バスが増えたから漁師が困ってるんじゃないでしょ。
琵琶湖総合開発の影響でアユモドキが琵琶湖から絶滅したのは事実だけど、
在来魚がバスの影響で減ったという証拠はどこにも無いんだし(ギルの影響はあり得るかな)。
多くのバサーだって生態系を守りたいし、環境を守りたいんだよ、釣り場を大事にしたいからね。
だから、滋賀県が『釣り糸がゴミとなるので琵琶湖での釣りは全て禁止』って言うのなら、ここまでもめなかった、
それはそれで筋が通ってるからね。
しかしリリ禁で何が守れるんだろ?本当に何が守れるんだろ?漁師保護なだけとしか思えないよ。
琵琶湖へ100以上流れ込む河川の汚染は減って行かないだろうし、葦植えりゃ済むなんて簡単なモンじゃないし。
やっぱり知事も県も迷走してるとしか思えん。
745名無しバサー:02/12/10 01:17
>>742
は何に対して逝ってるんだ?
746ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/10 01:21
>>743
一応擁護派に分類されると思います。
747ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/10 01:22
>>744
アユモドキは琵琶総以前にあぼーんだよ。
748名無しバサー:02/12/10 01:24
>>744
のような意見は出さないほうが良くないか?
>在来魚がバスの影響で減ったという証拠はどこにも無い
がその逆も無い。
749名無しバサー:02/12/10 01:25
ゼゼラは、もしバスが在来魚減少の張本人であるなら駆除派に転向すると思うよ。
そして、多くのバサーもバス釣りを止めると思うね(折れも含めて)。
止めないまでも、芦ノ湖とか河口湖とか、限られたエリアで堂々とするくらいかな。
でも、今出てる現状証拠では、張本人という証拠も無いし、真犯人は琵琶湖総合開発としか思えないんでね。

・・・てなトコだろ?>ゼゼラ
750名無しバサー:02/12/10 01:26
アユもどきってナニ
751名無しバサー:02/12/10 01:26
まさかそのまま法廷に出るってこたないでしょ・・・。
752名無しバサー:02/12/10 01:27
>748
在来魚が、砂浜も無いのに、根性で孵化でもしろと?
753名無しバサー:02/12/10 01:27
>749ギルは?
754名無しバサー:02/12/10 01:28
>750
そういう魚が居るんだよ、検索すればわかるよ。
755テキサス:02/12/10 01:29
ハンドル名出します。
>>744
リリ禁で守れるものってほんとなんでしょうか?
店長が苦戦している掲示板で是非伺いたい
756675=701:02/12/10 01:29
>>739
説明ありがとうございます。スタンスがよくわかりました。

私は今まで、外来魚と在来魚(絶滅危惧種も含む全ての)では在来魚の存在を
主眼に見てきました。
つまり、外来魚の有無よりも在来魚が絶滅しないことが優先だと。

しかし739さんの視点は外来魚の存在そのものをなくすことにある訳ですね。
大げさに言うと現在の絶滅危惧種が全て回復しても、それでも尚、外来魚は問題とすると。
(今更何を!今までずっと言ってきたぞという方がいらっしゃるかもしれませんが)

ただ、在来魚の状態にかかわらず駆除すべきというスタンスはわかったのですが
政策的な優先順位はどうなのでしょう?
今、一億円があるとします。外来魚を駆除すべきか、在来魚を保護するために
使うべきか・・私が悩むのはその点なのです。
水系によって異なるとは思いますが琵琶湖の場合は最優先で駆除実行すべきでしょうか?
2択を強制し失礼かとは思いますが、よろしくお願い致します。
757名無しバサー:02/12/10 01:30
758出張:02/12/10 01:31
>>740
740さんすいません。タイピング遅いもんで・・・
>>703
バザー ◆JI45vn0rlc さんレスサンクスです。
「移入・外来・侵入種  生物の多様性を脅かすもの」の本ですが、
そうですね、難しい系で計算式とか出てきてバザー ◆JI45vn0rlc さん言ってるこ
と分ります。
自分もどちらかと言うと「生態系を破壊する小さなインベーダー」の方が良く理解
できお薦めです。
759675=701:02/12/10 01:38
>在来魚を保護するために使うべきか

説明不足でした。これは環境改善を主に示すと考えてください。
外来魚駆除も在来魚保護であるともいえますので。
760名無しバサー:02/12/10 01:38
>758どうもすみません。
が!おれも聞きたいのは>>704に書いてあることなんですよ。

失礼ですけどほんとに「移入・外来・侵入種  生物の多様性を脅かすもの」ちゃんと読みました?

あと意外なようですが、俺は擁護派です。
761733だが:02/12/10 01:39
>744
生態系を守れ→しかし、そこに暮らす人たちの暮らしを守るには
多少の犠牲はやむをえない→やっぱり自然環境が大切だ

バスのことは一言も言ってないよ。もっと広い意味での話。
こんなことは日本中で起こってることで、「ある種の人間」が言う
生態系だとか、生物多様性だとかという言葉は呪文のようなもんで、
何の意味もないといいたかっただけ。
762バザー ◆JI45vn0rlc :02/12/10 01:40
すんません。名前入れ忘れてました。
760は本物の俺です。
763ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/10 01:41
>>749
短く言い表すのは難しいけど、合理性のあるやり方で外来魚を減らしたり
ゼロにすることは1つの選択肢かな。リリ禁とか、闇雲に捕獲するとか、
そういうわけわからんことには賛成できないと。あと、バスという魚の
利用価値は確実にあるから、その価値を利用することもまた1つの選択肢。
764出張:02/12/10 01:51
675=701さん バザー ◆JI45vn0rlcさん
お二人とも申し訳ない。
かなり睡魔が襲ってきてる状態なんでレス明日にさせて下さい。 m(_ _)mゴメンナサイ
765675=701:02/12/10 01:53
>>764
ご丁寧にありがとうございます。
もちろん私の分は明日で結構です。
今日はありがとうございました。
766バザー ◆JI45vn0rlc :02/12/10 01:59
俺も今かなりの長文打ったけど消えちゃったよ。
明日は忙しいから来れるかわからんけど、本でも読んで考えを深くしときます。

最後に普通の本よりも、大学図書館とかにある雑誌論文のほうが
内容はコアだけれども相当に深いとこが書いてありますよ。

767名無しバサー:02/12/10 02:28
明日の深夜0時から
【バス板ちゃんころどもが語る生物多様性及びリリース禁止の是非】
開催します。

つーか新しいスレ立てるか?
768名無しバサー:02/12/10 02:32
立てれないみたいだわ。
769名無しバサー:02/12/10 02:33
おいおい、リリ禁ネットのフォーラムに出てる
「学校には一度も行った事無いけど、バス釣りには毎日行ってる」って・・・、
マジか?、煽りか?、事務局もこんなん載せるなよなー(w
770名無しバサー:02/12/10 02:45
>769
ヒッキーよりは遥かにマシだと思われ。
771名無しバサー:02/12/10 03:25
久々にマジな展開みたな。
生物多様性について、云々しとるようだが。
生物学は、分子生物学を除き、現象論だ。
原理的な仕組みがわかっていることは、少ない。
殆どの理論は、調査の積み重ねによる、疫学的、統計的手法によって組み立てられている。
生物学に限らず、自然科学に絶対はない。
理論の完全性は、誰も保証しない。
従って、大規模な生態系の保全に対して、必要十分条件と言うものは設定できない。

でも、ここでの、こう言う議論は無駄ではないと思う。
名無しでのネット上での議論とはいえ、それが現実の行動にまったく影響を与えないと言うことはない。
みんな、小説とか漫画読むだろ?
で、読んだあとは、ちょっとだけ読む前の自分とは違っている。
この、ちょっとだけでも、意味があるんじゃないかな。

糞なレスだな、まったく。
772名無しバサー:02/12/10 04:25
リリースしても基本的な罰則は無い。
となるとバカーは今までのマナモラナッシングの本領を発揮し
釣っては逃がしを繰り返す。
それをメディアなどに追求され(過去にも釣り禁止の池などの
ネット柵を破り釣りをしていた者達がメディアに叩かれた実績あり)
全国的に放映され叩かれる事に成る。
それにより本格的な条例の見直し法令化が進み本当の釣り禁止が訪れる。
この意味解るか?バカーども?
今関係各所から仕掛けられた「ワナ」これは地雷だぞ地雷、解るか?
来年から始まる条例など序章なんだよ、単なる序章、解るか?
これで終わりじゃないんだ、これから始まるんだ、解るか?
俺の書いた事をお前達は叩くのだろう。
しかしPCから離れて冷静になった時に考えてみてくれ。
自分達が今後どう行動するべきか「冷静に真剣に」解るな?
これが始まりだぞ、本当の終焉に向けてのな。。。。。。
773名無しバサー:02/12/10 04:29
糞レスついでだ、

生物多様性について、確実に言えることは二つしかない。
1.移り変わるということ
2.人間側の視点であるということ
生物相に現れる均衡状態は、短いタイムスパン上の話でしかない。
生物は、絶えず、発生と絶滅を繰り返す。
放っておけば広がろうとする。
人間の存在は、新たな移動手段を提供する存在であり、自身を含めて、生物を増減させる力である。

そして、人間が生物の数を制御する理由も単純だ。
1.自分にとって有害か、あるいは有用か
2.自分がそれを好きか、嫌いか
それだけだ。
情緒的理由、経済的理由、そして、自身にとって脅威となるか、否か。
生物学の論文に、外来魚問題の答えは書かれていない。
生物多様性についての研究は、正確には、生物学の分野ではない。人文科学である。
心理学者は、必ずしも医者ではない。それと同じだ。
どちらも、疫学停、統計的手法によって成り立っている。
外来魚問題を学問的手法で解決することはできない。
情緒的理由、経済的理由が根底にある問題は、たった一つの正論がある、という訳ではない。
正論を求めるな。
答えを求めるな。
歩み寄れ。
妥協せよ。
774名無しバサー:02/12/10 04:33
>>772
単純に考えて罰則の制定、施行は無理だよ
775名無しバサー:02/12/10 04:33
771と773は私だ。
私は議論をしない。
以上、本日の書き込み終わり。
776名無しバサー:02/12/10 04:43
リリ禁も嘗ては無理と言われて来たな。
業界や関係者ですらここまで急速にとは思っていなかったんだよ。
色々な部分で深く入り込んでいる人間の話にも少しは冷静に耳を傾けてはどうかな。
屁理屈並べてるだけじゃ奴等のワナの餌食に成るだけだぞ。
何度も言うがここでは俺に対して何を言っても良い。
しかし考えろ一人に成った時に「冷静に真剣に」解るな?
777名無しバサー:02/12/10 04:50
関西以外の奴らは対岸の火事としか見てないよ。
778名無しバサー:02/12/10 04:51
774の理由なんだが
釣りは小学生、それ以下でもやってる
携わってる年齢層が広すぎる

その人たちに平等に与える罰則は正直難しいだろう
779名無し三平:02/12/10 05:08
これを最後の書き込みとする。
「後悔先に立たず」と言う言葉を今業界や関係者は胸に刻んだばかりなんだよ。
君が考えも及ばぬ方法など星の数ほど有るのだよ。
そんなに単純な流れではないのだよ。
買い被ってはいけない、あくまで「冷静に真剣に」解るな?
780名無し三平:02/12/10 05:10
三平で解ったろ?冷静な話しをしたかったのだよ。
781名無しバサー:02/12/10 07:41
>>702
ワロタ。なんでも開放すればいいと思ってるよ
782名無しバサー:02/12/10 07:43
>>706
もっとワロタ。頼むからわらかさずにゆっくり読ませてくれ。
783名無しバサー:02/12/10 07:58
たいした指摘ではないんだが、昨晩の議論では駆除派擁護派が非常に曖昧であった
ように思うんだな。だからあんまりこういう言葉を使うのはどうかと思う。
つまりだな、駆除には賛成だがリリース禁止という施策には反対というのもある意味
一つの駆除派だと思うんだな。さすがに、リリ禁賛成駆除しなくていいってのはいないだろうが。
だから、駆除しなくていいリリ禁反対なんていってる奴らなんかにとってはゼゼラは
敵なわけだな。リリ禁反対という最低限の一致点で一致してるのみであるからな。
まぁいまどき駆除しなくていいって言ってる奴のほうが珍しいかもしれんがな
784名無しバサー:02/12/10 08:03
滋賀県県会議員N氏の掲示板で暴れたい放題暴れているBの店長を見ていると
「ああ、このようなマナーも守れないアフォのおかげでリリ禁になったのだなあ」
と実感できる。なんだか、Bの店長の書き込みを見ているとリリ禁やって釣り人減らしというのは正しい選択肢だったのであろうなあ。(詠嘆)
785名無しバサー:02/12/10 08:39
あの〜〜。
僕はリリキン賛成!駆除反対ですが?

そうしないと、安定期が来ないんで。
786バス暦16年生:02/12/10 10:33
完全釣り禁止で良いんじゃね〜。
俺はそれで良いと思ってるよ。
考え方は人それぞれだし中には禁止は無いとたかくくってるヤシいるけど
ここまで来ても尚捕まる訳ちゃうからリーリースかよ?
基地外どもが醜態晒して世間からやっぱりなんてこれ以上失笑買いたくね〜からよ。
787名無しバサー:02/12/10 12:07
>>786
16年もやってるオマエが偉そうに言えることじゃないと思うがな。
オマエの存在自体が失笑に値すると思うぞ。釣りなんか止めちまえや。
788名無しバサー:02/12/10 12:08
昼間からご丁寧にあおってろ。
県試と漁協が放したギルの尻拭いに、何千人と人と金突っ込むとはね。
頭おかしんじゃないの?良かったじゃん。リリ禁前に、鮎と鮒増えたらしいじゃん。
何の数字だあれ。法廷にもってこいや。
789名無しバサー:02/12/10 12:14
あゆモドキ、数年前から街にはびこる女子高生や若いOLの事か?(w
冗談はさておき、アユモドキは岡山の高梁川・吉井川・旭川水系に生息しておる
バスが入って久しいこの3つの水系にな!
ttp://www.sizenken.biodic.go.jp/rdb/txt/content/040.html
790名無しバサー:02/12/10 12:15
マツスタの生ゴミ処理機がたいしたことが無いことが立証されたようですw
791名無しバサー:02/12/10 12:19
792名無しバサー:02/12/10 12:20
ハットリ
ゴクロウ
793ゼゼラ ◆QWElQp19rE :02/12/10 12:21
>>791
それ水揚高(重量)ではなく生産額(金額)だからなぁ。
794名無しバサー:02/12/10 12:32
このスレで、ある程度、議論が成熟したら、議論板にでもスレ立てるか。
駆除派の連中も、全てがアホではないと思うのだが。
ここまで見に来るやつは少ないからな。
それから、生態系云々の話は、どっちの視点からしても結論はでんぞ。
無駄ではないが、あくまで、参考にとどめるべきだな。
駆除そのものの是非と、駆除手段の妥当性は、別々に議論すべきだ。
795名無しバサー:02/12/10 13:19
生ゴミ処理機で処理したギルは豚すら食わない!とアサシが書いてマスタw
http://homepage2.nifty.com/mugituku/symposium/2003/symposium03a.html
◆今後の回収についての提案
  ◇松下電器産業(株)
   「生ゴミ処理機を利用した外来魚処分方法の提案」
796名無しバサー:02/12/10 13:33
>>789
ちょっとまて〜!!
アユモドキはもともと琵琶湖にしかいないドジョウの仲間の変態ちっくな魚なのに、なんで岡山にいるんだ〜!!
また、いいかげんな混獲&放流か!
797名無しバサー:02/12/10 13:34
>>796
正確には琵琶湖水系
798 ◆Oh1/eVlufM :02/12/10 14:25
俺の出番かな? アユモドキがでてきたら・・・・・
799名無しバサー:02/12/10 14:33
>798
あなたの出番は一生ありません。
引っ込んでてください。
800名無しバサー:02/12/10 14:33
801名無しバサー:02/12/10 15:09
>>800
いやー、悪い悪い!まあ、許せ。
何だよ、いーじゃねーか、間違いの一つや二つ。まあ、大目に見ろや!な?
802名無しバサー:02/12/10 15:56
つーか、俺、駆除派なんですけど。
で、岩魚と戸田は使えない!と。因みに多田は全然ダメ。実に全部が生多研シンパ。何が狙いなのかまったく敵に読まれすぎ。
色々な自然保護運動のイイとこを全部パクろうとしたら、結局なんにも特徴のない、ヒステリックなだけの活動になったというイイ見本。
駆除費に高いカネ払うなら在来種増やすとか水質浄化とかライセンス制導入や無駄な開発阻止を考えた方がずっとコストパフォーマンス高いし。
「ブラックバスがメダカを食う」に至っては比較対象がないくらいDQN。疑似科学。
「葉弥」に関しては、何であそこにかくまがしゃしゃり出てくるのか?カネか?まあ、そうなんだろう。
でも、はっきりいって、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、ブームに乗ってオイシイ汁だけ吸って、マナーを守れんヤツが主体で、しかも、在来種保護派全体のマナー悪化に貢献したところが何でデカイ顔できるのか?
あの髪の毛洗ってなさそうなちょんまげ元漁師(あんな風貌で現役漁師とは社会人として認めない)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるだろう。
あのベンツ&補助金大好き男の貢献と言ったら、救いようのないマスコミを騙したことくらいだ。
ふなずし不買運動だ。 
803名無しバサー:02/12/10 16:15
おまえら、琵琶湖以外にも目をむけろよ。
叩き合いしてる諫早に、世間がどういう目を向けてるか、考えて見ろ。
石けん運動で、洗剤業界の主張が、なぜ聞き入れられなかったのか、考えて見ろ。
おまえらには、学習能力がないのか?
804名無しバサー:02/12/10 16:39
>石けん運動で、洗剤業界の主張が、なぜ聞き入れられなかったのか、考えて見ろ。
あのね。ボク?
石鹸運動に関しては最終的には洗剤業界の勝利だよ。むしろ、粉石けん運動のメスブタは今、白い目で見られてるよ。
今、粉石けん使ってたら恥ずかしいよ?ヘドロの元だからね。
石鹸運動の偽善については奥様向け生活誌などでも取り上げられていたよ。
だから、滋賀作は恥ずかしい、と言われるんだよ。関西でも北陸でも東海でもないんだから。
805名無しバサー:02/12/10 16:42
>804
 803の人生の絶頂だったんだろうよ。あの夢よもう一度。
あるいは「環境・生物多様性・生態系でクイテー!!!!!W」ってとこだろ。
で、今回も仕込んでみたが・・・てなところでは。
806名無しバサー:02/12/10 16:55
で、諫早についてはどうなんだ?
807名無しバサー:02/12/10 17:00
少なくとも無リン洗剤が主流にはなった罠。
あれはあれで良かったんではないかと。
808803:02/12/10 17:06
>>804
>>805
>>807
せっけん運動の経緯は知っている。
あの運動はアホだった。
洗剤業界のバックには、石油化学産業がついていた。
無リン洗剤も開発した。
時間が流れ、再評価されるに至った。
で、琵琶湖には、粉石けんのヘドロが残ったわけだ。
洗剤の売上自体は回復したから、業界にとっては、琵琶湖の環境など関係ないな。
それを、どう思う?
なぜ、あの時、洗剤業界の主張は聞き入れられなかったのだ?
809名無しバサー:02/12/10 17:21
>803
ここは琵琶湖スレなんだよね。
他に目を向けたければ環境板でどうぞ。

http://science.2ch.net/atom/
810803:02/12/10 17:25
>>809
ばかたれ、
お前らの主張が、世間に受け入れられる手本にしろと、言っているのだ。
811名無しバサー:02/12/10 17:27
>810
それならその方法を端的に書いて。














そして(・∀・)カエレ!
812名無しバサー:02/12/10 17:29
>>810
示唆に富みすぎて俺のレベルでは理解できないんだけど、
最終的にはメディアが真相を取り上げてくれたかどうかってこと?
無関心層の理解を得られたってことかな?
813803:02/12/10 17:34
>>811
釣り人の団体の中には、水辺の清掃活動をやっているところもある。
マナーの向上運動もやっている。
魚種保存のために、自主的に禁猟区域や期間を定めたりしている。
だが、それが殆ど報道されない。
それを問題にしろ。

それから、悪い奴を叩くのは、かまわん。どんどん叩け。

端的ではないが、書いたぞ。
では帰る。
814名無しバサー:02/12/10 17:39
メディアに訴える、かぁ。
洗剤業界ならテレビなどのスポンサーも多いだろうけど
釣り具はどうかなぁ。
メディアだって所詮は商売だから、金が絡まなければ
釣り人の主張や行動を取り上げることはなかなかないだろ。
(たとえ真実であったとしても)
さて、どうやってメディアを動かすか?
815803:02/12/10 17:39
ありゃ、すまん。
入れ違いになった。

>>813
無関心層の理解を得ることは大切だと思う。
その具体的方法は、おれには、わからん。
ほかの板で、同じことを主張しても議論にすらならん。
だから、ここで、この板でこそ、議論できればと考えた。
しかし、ここでも、おれの主張は、アホと言うことらしい。
レスしてくれてありがとう。
解決策を提示できなくて、申し訳ない。

では、帰る。
816803:02/12/10 17:41
ごめん、
815は、812宛な。

じゃあ、帰るよ。こんどこそ。
817名無しバサー:02/12/10 17:47
でもさ、何でトーナメントとかって大規模なものでも内輪ウケで終わらせるんだろ?
どうせなら地元の名産品の即売会とかやって地域ぐるみで盛り上げて交流を深めればいいのに。
凄く閉塞的なことばかりやってるから叩かれる面もあるんじゃないの?

と言ってみるテスト
818名無しバサー:02/12/10 17:48
リリース禁止は憲法問題になりました


滋賀県は干されます
819名無しバサー:02/12/10 17:52
>818
ソースは?
リリ禁ネットかい?
820名無しバサー:02/12/10 17:54
>>818
憲法変えるから、そのうち。

BY しんたろう
821名無しバサー:02/12/10 17:55
後悔先に立たず>>817
822名無しバサー:02/12/10 18:12
>>819
そうです、憲法は一番偉い法律なんですよ、
823名無しバサー:02/12/10 18:13
戻す会役に立たず>>817
824名無しバサー:02/12/10 18:20
おいおいっバス駆除してるばやいじゃないぞ〜駆除派諸君!
アルゼンチン蟻が日本全土に繁殖中だ!!
日本の生態系が破壊されるぞ!!!
在来蟻がヤバイ!!!!
駆除派諸君メイデーメイデー!!!!!
825名無しバサー:02/12/10 18:25
ハゲワラ
826名無しバサー:02/12/10 18:30
駆除派は金にならない事には動きませ〜ん!
827bloom:02/12/10 18:32
828名無しバサー:02/12/10 18:38
>826
じゃ今までのは偽善だったのか?(´・ω・`) ショボーン・・・
829名無しバサー:02/12/10 18:44
>806
ん?諫早については朝日の夕刊を見たまえ。池見っちが書いてるから。
いいねーーーーーーーーーーーーーーー。
心して読んどけ。似非エゴロジストども。
830名無しバサー:02/12/10 18:47
http://www.ririkin.net/dairy_news_012.html
リリ禁ネットって書いてあったから行ってみた。
これ萱間修の寄稿文なんだけど、投稿者(=清水の訴訟に疑問を投げかけてる人)への
反論らしいんだけど、全然反論になってないんですけど。
単に投稿者の人間性に問題をすりかえて「投稿者はこんなダメな奴だから、だから投稿の
内容もダメだ」みたいな論法なんですけど。と思います。
831名無しバサー:02/12/10 18:49
>>829
流れからずれてるよ。
わざとだろうけど。
832名無しバサー:02/12/10 18:50
>814
ハットソも書いてたけど、どっかの漁師みたいに「ヤリン」にてっして、ネタの提供すりゃいいじゃん。
833名無しバサー:02/12/10 18:54
まーな。権利っつーは主張するものにこそあるわけで。放棄したいやつはしときなさい。
己は権利に浴しときながら他人の権利の侵害には無頓着なヤツが最悪やな。
とくにカメラの前で「我慢したらいいやないですか。」とかほざいてるやロン毛の香具師。
834名無しバサー:02/12/10 18:55
憲法違反で吊るし上げ喰らうよ滋賀は
835名無しバサー:02/12/10 18:56
バサーの人って 萱間の本や文見ると
条例施行後はばらし釣りをするとか、フックを折って釣る
ってかいてあるんですけど、それって面白いのか?
釣り人の一人としてはばらしと釣り上げるのでは大きな違いだが。
836名無しバサー:02/12/10 18:59
リリースすることが目的になってるからね(wala
837名無しバサー:02/12/10 18:59
フックついてないトプゥオーターで攻めればいいよ
838名無しバサー:02/12/10 19:01
>836
マジ、うまい!!と思ってしまいました。
839名無しバサー:02/12/10 19:15
戸田建設の社長の甥っこの直弘君は補助金貰うのガマンしなさい。
840名無しバサー:02/12/10 20:15
>836いいんじゃない?殺すことが目的の香具師よりも。よっぽどヒューマソ。
841名無しバサー:02/12/10 20:40
>>840
そいつを殺さないとさらに深刻な被害が予想されるんだから泣く泣く殺すだろ。
そういうところまで想像力を働かせることができるのがほんとのヒューマン
842名無しバサー:02/12/10 20:43
で、被害ってなんだよ?
843名無しバサー:02/12/10 20:46
>>841
ビミョーな問題さね。
合理的に考えればそうなんだけど、やっぱり殺しにくい罠。
野良猫も一斉に捕獲して殺せばゴミを漁ったり庭で臭いウンコしたりという迷惑がなくなるんだろうけど、やっぱり殺せないもんな。
844名無し バサー:02/12/10 20:46
深刻?
オマイが生きてる事の方が余程深刻だYO
845名無しバサー:02/12/10 20:50
>>844
この頃セクースしても精子が出ないんですが、これは深刻な問題でしょうか?
オンナの方は「何回でもイケる」と言ってくれるのですが、僕がイケません。
846844:02/12/10 20:54
>>845
何回も・・・羨ましいじゃないか・・・・・
847名無しバサー:02/12/10 20:55
848名無しバサー:02/12/10 20:57
>847
おまい角煮の人間なのかwww
あれは名物スレだよな
849名無しバサー:02/12/10 21:06
琵琶湖には3000トンの外来魚がいるという。でもって、1匹のバスやギルは
その体重の10倍の餌を必要とするらしい。
ということは3万トンの魚が食われているわけだ。バサーのために3割ぐらい
共食いってことで勘弁してやるとしても2万トンの在来種が食われるってのは
生態系にとって大きなダメージだな
850名無しバサー:02/12/10 21:07
>849
(プ
851出張:02/12/10 21:10
バザー ◆JI45vn0rlcさん 675=701さん昨日は、ありがとう御座いました。

675=701さん
>政策的な優先順位はどうなのでしょう?
今、一億円があるとします。外来魚を駆除すべきか、在来魚を保護(環境改善)する
ために使うべきか・・

難しいですね・・二択は、それと言うのが絶滅危惧の在来魚の場合、環境改善では間
に合いませんから人による保護が必要に為ると考えます。
又、コンクリート護岸から葦原への変更規模がどの程度進めば在来魚が元通りに成る
のか、答えが無いですし。
これは、いったん移入種が定着した後で、駆除にいったい幾ら注ぎ込めば完全な駆除
が、出来るのかが分らないのと同じ事だと思います。
ちなみに「移入・外来・侵入種」の本に沖縄のウリミバエ根絶事業には、22年の歳月
と204億円の費用がかけられたと有ります。

生物多様性条約の条約第八条(自然状態での保全)(h)項に「生態系、生息場所又
は種を脅かす外来種の持ち込みを防止し、又は当該外来種を管理し若しくは駆除する
こと」と規定されています。
ただ琵琶湖のケースは、琵琶湖総合開発等の環境変化が伴っておりそちらの対応も必
要と考えます。
二択の答えには成っていませんが。
852名無しバサー:02/12/10 21:11
>>849
で、3万dの魚が食われると何が困るんだ?
853Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 21:13
>849
どのくらいの期間で体重の10倍の餌を食うのか分からんけど
それが本当なら外来魚の問題は簡単に解決だなw
854名無しバサー:02/12/10 21:13
>>851
その金でバス釣り環境を整えてみんなでバス釣りすれば、地元も潤って言うこと無し!
855名無しバサー:02/12/10 21:15
>>851
リリ禁にすれば、タダでバスが駆除できる罠
856名無しバサー:02/12/10 21:16
>>851
一億円あったら?横領します!
857名無しバサー:02/12/10 21:21
>>852
漁師が困るってことはバサーの煽りを食らうだけだから言わないでおいてやるとしても、
環境に大きな負担だろ。
琵琶湖の年間の漁獲高って2000トン強(リリ禁ネットより(藁))だから、
いかに食われてるかが分かる罠
858名無しバサー:02/12/10 21:24
>>857
仮に琵琶湖で年間3万dの魚が取れるようになったとして、それに見合う需要はあるのかい?
859名無しバサー:02/12/10 21:24
10倍・・・1`成長するために必要な餌の量。
860名無しバサー:02/12/10 21:26
>>858
取る必要はない。環境が回復するだけ。それが利益。
861名無しバサー:02/12/10 21:28
水槽のバスにたらふく餌を与えたDQN研究者のデータと
都合の良い情報しか見ない滋賀県(つーか漁協の自己申告)のデータじゃ
どんぶり勘定以下の精度だろ!
862名無しバサー:02/12/10 21:29
>>860
じゃあ、漁獲高との比較はムダだよ。
純粋に推定年間3万dの水棲動物が食べられているということだけ載せた方がムリがない。
863名無しバサー:02/12/10 21:31
>>861
肉食魚が1`成長するためにはだいたいそれぐらいの餌が必要だということであって
バスに限った話ではない。
それに、別に3000トンが一桁違って(1桁違うといっても実際には2700トン違う
という見方のほうが正しいが)300トンだったとしても十分問題ある量だ罠
864Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 21:36
年間に3万トンも魚が増える方が問題じゃないか?
865名無しバサー:02/12/10 21:37
>>863
(´・∀・`)ヘー。
866名無しバサー:02/12/10 21:40
バスが3万トン食ってたって、結局は糞や死骸が微生物やエビ類などに捕食されて
サイクルに還元される。別に栄養素が異次元に消えていくわけじゃない。
バスがサイクルに干渉することで、生物相のバランスが崩れる事を問題にするのが
正しい方向性なんであって、「食べられて減るから問題」なんて繰り替えすDQNには、
「減ってるのはお前の脳みそだ」としか言えん罠。
だからバスを駆除するのは「生物相の変化を抑えるため」とするのが本筋。
867名無しバサー:02/12/10 21:41
「減ってるのは863の脳みそだ」
868名無しバサー:02/12/10 21:42
>>866
生物相の変化を抑える=特定の生物が減ったりしないようにすること。
難しい言葉に変わっただけで言ってることはかわらん。
869名無しバサー:02/12/10 21:42
>>864
面白い考え方ですね。何も言うことはありません。
>>866
3万トン食われることによってバランスが崩れていることを問題にしたかったわけだが、
伝わらなかったのならごめんなさい。
870名無しバサー:02/12/10 21:42
>>857
だからなんで食われると「負担」なんだよ?
別に琵琶湖から外に捨ててるわけじゃなし、質量保存の法則じゃないけど、
バスギルの地肉になって立派に活用されてるだろ?
そもそも、在来種が何万d居なけりゃダメなんて誰が決めたんだよ。
871名無しバサー:02/12/10 21:42
>>864
逆。その前に減ったことが問題になったんだから。
872名無しバサー:02/12/10 21:44
>>870
あえて言うなら、自然が決めた
873名無しバサー:02/12/10 21:44
>870
それは保全生態学とか勉強してもらうしかないぞ。
少し大きな本屋いったらいくつか売ってるから。
874名無しバサー:02/12/10 21:45
>>870
君の答えは>>866に既に用意されている
875名無しバサー:02/12/10 21:45
似非ばっかかみたいだな。
このスレ・・・。
876名無しバサー:02/12/10 21:46
結局誰の脳みそが減ったんだ?
877出張:02/12/10 21:46
バザー ◆JI45vn0rlcさんへ
>とどのつまりはラブロックが提唱するデイジーワールド的な
ガイアつまり地球が持つ自浄作用に期待するしかないということだと思う。

この事ですが、堅い全体論のことですネ。
ラブロックの「ガイア仮説」では、自然が一糸乱れずに出来上がった堅い・剛体の様
な物として考えていますが、今の現状を見る限りこの説は、放って置けば、もしくは
放って置いても上手く行くとは、到底考えられないのですが。
こんな形のレスで良かったのかな?
878名無しバサー:02/12/10 21:46
ばっかかって何?
879名無しバサー:02/12/10 21:47
>>872
自然がそんなコト言うかよ(w
結局は人間が取り決めたコトだろ?
自然は成り行きのままに流れて行くのが自然なんだよ。
豊かなばっかりが自然だと思ってるのか?
880名無しバサー:02/12/10 21:47
>>876
Bの店長の脳はバスのせいで相当減りました。
881名無しバサー:02/12/10 21:49
>>879
「自然が成り行きのままに流れていく」の前提には「人間が手を加えない」ことが
必要。人間が手を加えて間違った方向に流れ出してしまったものは人間自らがとめないと
いけない
882名無しバサー:02/12/10 21:49
琵琶湖は外来魚だらけと言うが、1割が外来魚だったとして
10倍の餌を食うとすると
あと数年で外来魚0になるな
883名無しバサー:02/12/10 21:49
>879
琵琶湖総合開発も自然、水俣病も自然、四日市喘息も自然、
あれ、でも人の営みも自然とするとリリ禁も自然?
884名無しバサー:02/12/10 21:50
>>880
アレみてると琵琶湖がリリ禁になったのは正解だったと思えてしまう。
885名無しバサー:02/12/10 21:51
>>883
ボクは自然主義だからレイプするときも中出しだよ
レイプは本能レベルでの欲求だから自然な行為だと思うけど、どうよ?
886名無しバサー:02/12/10 21:52
>885
で、その後警察に捕まって人間社会から取り除かれるのも自然と。
887名無しバサー:02/12/10 21:52
>>884
ていうか、>>879も相当なものだぞ
888名無しバサー:02/12/10 21:52
>>883
そりゃ「人間の行動の結果」だろ?
それに対して自然がどう変化してもそれはそれで自然なんだよ。
889882:02/12/10 21:53
間違えた。
数年で在来魚0。その後外来魚0。
10数年後から在来魚放流事業をすれば、琵琶湖は元通りだ
890名無しバサー:02/12/10 21:53
結局今晩0時からの祭りは行われるのでしょうか?
すでに前夜祭らしきものが見られますが、内容は昨晩には到底及ばない気はしますが
891名無しバサー:02/12/10 21:54
>>889
その計算が成り立つなら、10数年前に琵琶湖の魚は居なくなってますが?
892名無しバサー:02/12/10 21:55
祭りが始まれば俺を含め無学者はROMしますので心配いりません
893名無しバサー:02/12/10 21:55
>>890
なんの祭り?
894名無しバサー:02/12/10 21:55
>>886
大丈夫だよ、仮に捕まったとしても3年くらいで出てこれるし、刑務所の中ではタダで飯食えるし。
大体、訴えられる方が少ないでしょー。黙ってくれるもん、大体は。
ま、メスどもの羞恥心も自然の摂理さ!
895名無しバサー:02/12/10 21:56
>>893
昨夜のレス嫁!
896名無しバサー:02/12/10 21:56
>>888
その変化した自然の結果色んな弊害が出て来るんでしょう。
ちゃんとここまでたどり着けてよかった。
897Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 21:57
人間の手が入っていない=自然
人間の手が入っている =人工

じゃないの?
898名無しバサー:02/12/10 21:57
>>895
面倒だから手短に教えてくれ
899名無しバサー:02/12/10 21:58
>>891
外来魚が在来魚を減らすって言う奴らへの皮肉
900名無しバサー:02/12/10 21:58
どっちにしろ、2050年には琵琶湖は温暖化による温度上昇で
生物相がすっかり変わっちゃってるって研究結果をどこかで見たよ。
湖沼会議の時の資料だったと思うけど。
そのころの西日本は亜熱帯だからね。
901名無しバサー:02/12/10 21:58
>>898
まあ、Bの店長みたいなヒトが来て大暴れしてみんなで遊んでやったんだよ。
(推測)
902名無しバサー:02/12/10 22:00
>>897
そういう意味ではこの日本に「自然」と呼べるものはほとんど残っていないのかも
しれません。
ですが、手を加えてしまったからといってその後のケアを何もしなくても良いというわけでは
ないでしょう。
できるだけ本来あるべき姿に戻す努力は必要なんじゃないでしょうか?
903名無しバサー:02/12/10 22:00
>>900
すでにBの店長の頭の中は熱帯雨林です。
904名無しバサー:02/12/10 22:00
>>899
わかってるよ、でも突っ込まないと低脳な駆除派に伝わないと思ったのよ(w
905名無しバサー:02/12/10 22:01
>>898
リリ禁問題スレ始まって以来初めて、自然について議論された日
906名無しバサー:02/12/10 22:02
>>900
実際西日本じゃ南方系のクマゼミが増えてるしな。
907名無しバサー:02/12/10 22:03
>>904
でも事実として減らしてるんだろ?ただ、現在はそういう比率であるというだけであって
将来的にある点に収束していくというぐらい分かってるよ。低脳はおまぇ
908名無しバサー:02/12/10 22:04
バス釣りなんか行きたくなくなるほど働かせばいいんだよ
低能にヒマを与えるから世の中の秩序が乱れるんだよ
909Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 22:05
>>902
その『本来あるべき姿』ってのが人によってかなり曖昧じゃない?
人の手が余り加わらない状態にしてやれば
自然は自らの力でバランスを保てる能力を持ってると思うけどなー。。
910:02/12/10 22:06
低能?
自画自賛するな(w
911Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 22:07
>>908
それじゃ毎週末は全国の自治体主催で巨大マスゲー(略
912名無しバサー:02/12/10 22:07
>>907
おまいさんホントに減ってるとか思ってるのかい?
確かに獲った時点じゃ減るだろうが、減った分次の繁殖期で増えるんだから同じなんだよ。
ちなみに東北のある池じゃ「一匹残らず駆除した」はずのギルが2年後には数千尾に増えてたって言うしな。
だいたい、日本全国色んな所で駆除してるけど「駆除を行いました」ってだけで、
その結果バスギルが居なくなりましたってトコ有るか?
913Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 22:08
>910
自画自賛??
914名無しバサー:02/12/10 22:09
>>909
バスやギルが存在する環境では、時間がたてばそれにもっとも適したバランスを
取るようになるでしょうね。しかしそれが本来あるべきバランスであるとは思いません。
915名無しバサー:02/12/10 22:09
自作自演?
916名無しバサー:02/12/10 22:10
>900
フロリダになる訳ですね。今度は鰐か!!!!!!!1
917名無しバサー:02/12/10 22:10
>909
清水氏のコイの話じゃないが中にはそういう考えでもいける外来種も多くいるかもしれない。
でも看過できないものもいるからこその世の中の外来種問題でしょう。
バスに限らず。

まあその前に人為的移入が起こっている時点で人の手が加わってるということなのだが。
918名無しバサー:02/12/10 22:11
>>912
将来的に不妊化種などの完全駆除できる方策が決まるまでのその場しのぎ。
ただしその場しのぎだからといってやる必要がないわけではない。
完全駆除できる方策ができるまでに取り返しのつかない状態になってしまったら
終わりだから、そうならないための駆除。現在の方法で完全駆除は、目指すほうが間違い。
919名無しバサー:02/12/10 22:12
>>909
>その『本来あるべき姿』ってのが人によってかなり曖昧じゃない?

自分に都合のいい状況を勝手に考えてるだけだからな。
多分子供の頃百科時点に載ってた「みらいのくらし」みたいなのを想像してるヤシら多いんだろうな?
無公害カーに乗って発電は太陽で自然と人間が調和しているすばらしい世界・・・とかな(w
920名無しバサー:02/12/10 22:12
頭の悪い人間が法律作るからもめるんだよ!従うべきは・・・・・



















自然の摂理。
921名無しバサー:02/12/10 22:16
>>918
だから、その「取り返しのつかない状態」ってなんなんだよ?
バスギルだってエサを全部食べ尽くしたら自分らも生きていけないんだから、
在来種は残るんで安心しなさい。
駆除なんて無駄な金使うなら、水族館でも作って保護しといてやれと。
中井クンも大好きな在来種の世話が出来て嬉しいだろ(w
922名無しバサー:02/12/10 22:17
>918無駄な金使うなっつてるだろが。
923名無しバサー:02/12/10 22:18
不況で大変だと思う低能はバス釣りなんかしてないで働け
924名無しバサー:02/12/10 22:18
>>921
残ることは分かっている。しかしだね、生態系というのは魚だけで回っているものでは
ないんだよ。いろんなところが絡み合ってグルグルとつながっている。どこが
どうなっているのかなんてのは分からないからどこに影響が出るのかも分からない。
なんか昨夜のレスでドードーの例が出てたから、その辺を少し読んできなさい。
925名無しバサー:02/12/10 22:19
頭イイのが知恵絞って918ぐらいだからすくわれないっ、つーの。
926名無しバサー:02/12/10 22:21
>>924
面倒なんで手短に教えてくれ。
確かにドードーの話は聞いたことは有るけど覚えてないな。
927名無しバサー:02/12/10 22:21
>>925
2chで煽るくらいしか脳のない奴は、どこかの議員の掲示板にでも行って
ちょいとお灸でも据えられてきなさい。Bの店長さんのように(藁
928名無しバサー:02/12/10 22:22
>921
これはだいぶ前の話題だぞ。
捕食者一種、非捕食者一種で成り立ってるんじゃないんだから。

ちなみにビクトリア湖ではナイルパーチに食われてたシクリッドがいくつも絶滅したと考えられていますが
それまでシクリッドに食われて他エビが増えたナイルパーチはそれを食べて
あんまり減りませんでした。あとに残ったのは単純な生態系。
929名無しバサー:02/12/10 22:22
日淡愛好家出てこないかなー?
バス殺しウイルスの開発はまだかなー?
930名無しバサー:02/12/10 22:23
>>927
まだ書き込みしてるんだよ・・・Bの店長・・・
931Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 22:23
>>924
駆除ってのは、その生態系の輪の中に人間が割り込む行為だって事も理解すべきだよね。
んで、924が自分で言ってるように
『どうなっているのかなんてのは分からないからどこに影響が出るのかも分からない。』
932名無しバサー:02/12/10 22:23
>>925
まぁ、918の言うような方法が確立されたら、真っ先に「不要な在来種」から駆除されてくだろうな?(w
933名無しバサー:02/12/10 22:24
頭にお灸すえられて脳が熱帯雨林ですから
>Bのテンチョ
934名無しバサー:02/12/10 22:24
>926
ドードーに食われて糞として出されないと発芽できない木があって
ドードーが滅んでしまったためそれ以後一つも新しい木が生えていない。
今残ってるのはそれ以前に芽の生えた古い木ばかり。絶滅を待つのみ。
935名無しバサー:02/12/10 22:26
>>930
挫けない点では、ゼゼラ氏以上だね。
でも店長正直過ぎ・・・、すぐ煽りに反応するし、ゼゼラ氏の対応を参考に
馬鹿の相手はしなきゃいいのよ。
936名無しバサー:02/12/10 22:27
Bのテンチョとスカルボの対決が見たいー!
937名無しバサー:02/12/10 22:28
ドトールの巻き返しでスタバ衰退
938名無しバサー:02/12/10 22:28
>>935
コバッチ以下ですね。(プ
939名無しバサー:02/12/10 22:29
俺は中学2年で気付いてバス釣り止めましたよ
みなさんはいつ止めたんですか?
940名無しバサー:02/12/10 22:30
>939
今は厨3でつか?
941名無しバサー:02/12/10 22:31
別にやめてない。リリースはやめたけど。
942名無しバサー:02/12/10 22:32
>931
おー、その日本一大きな駆除釣り大会だが。道具とかどうすんのかね??やっぱ餌はエビ?
>927ROMって無いでひさノンに物申してみたらw
943名無しバサー:02/12/10 22:33
>>928
それをただ「単純」と取るのもどうかと思うけど?
例えばオーストラリアなんか固有種の宝庫だが、いずれは他の大陸と繋がって
「外の世界」からの「外来種」によって多くが絶滅するだろうし、
今までもそう言う例はあったろう。
なら、その「外の世界」は単純なのか?、絶滅を免れて進化した生き物が
新しい生態系を作るわけだろう?
944名無しバサー:02/12/10 22:35
>>943
そのスピードが人為的でないときよりも
異常に速く色んなところに弊害が出てくるから問題視されてるんだが。
945名無しバサー:02/12/10 22:35
そんなことより鎌倉のアライグマを何とかしろよ。
946名無しバサー:02/12/10 22:35
>>938
あんまり悪く言いたくは無いんだけど、「ギル並み」かなぁ・・・、
反応すればするほど相手は面白がるだけなんだけどねぇ。
947名無しバサー:02/12/10 22:36
>>943
それは「自然の摂理」。
人間が手を加えているのではないからそれでよい。

勘違いしちゃならんのは、自然界では絶えず種が絶滅し、新たな種があらわれているわけで
絶滅することも自然の摂理なのだということ。問題はそれが人為的原因によって
本来絶滅する必要がなかったものが絶滅もしくは減少して生態系が変わってしまうということ。
948名無しバサー:02/12/10 22:38
このスレに書き込んでる奴が実際に集まったら大笑いだろうな
いろんな意味で
949名無しバサー:02/12/10 22:39
問題は/それが/人為的原因によって/
本来絶滅する/必要がなかったものが/絶滅/もしくは/減少して/生態系が/変わってしまうということ。
950675=701:02/12/10 22:39
>>851
レスありがとうございます。
駆除も環境整備もどちらが優先すべきかは未だ不明ということですね。
確かにその通りだと思います。

851さんのお考えでは実際に駆除を行いながら、様子を見るという滋賀県の方針に
賛成なさいますか?
それとも優先的に使うべきは駆除活動以外にあるかもしれないとお考えですか?

「以外」というものについては駆除方法や環境整備含めた調査・研究や
絶滅危惧種の緊急的な保護など広範に考えてみてください。

個人的なご意見で構いません。
これもやはり財源が有限であることを前提にお願いします。
質問攻めで恐縮ですが、揚げ足とりなどは決して致しませんので
お気軽にお答えいただければ幸いです。
951名無しバサー:02/12/10 22:40
>>949
小学生は文節に区切らないと読めませんか?
952名無しバサー:02/12/10 22:40
>>944
人間が介入したって、適応できる動物はほっといても増えるし、
適応できない動物は増えないよ。
地続きだろうが、流木に乗ってこようが、鳥の糞に混じってようが、
適応できればあっという間に増えるし、出来なきゃ滅びるだけ。

まー、バスギルに関しちゃ、今駆除してる側の人間が住みやすい環境を
わざわざ作ってくれたわけだが(w
953944:02/12/10 22:41
おれは947の言うこととはちょっと考え方にずれがある。
あくまで色々困ったことが起きるから問題視するのであって
自然の摂理、とか言う気はないけど、
でもやることは同じ。
954名無しバサー:02/12/10 22:41
自画自賛自作自演の低脳だらけ。
955名無しバサー:02/12/10 22:41
反芻してミマスタ。
956名無しバサー:02/12/10 22:43
早い!次スレ立てて〜!
957名無しバサー:02/12/10 22:43
誰かOFF会死切れやw
958名無しバサー:02/12/10 22:46
偽善エコロジスト、学者肌、哲学オタクにカルト宗教家の集まりか?
959名無しバサー:02/12/10 22:46
>>947
それこそおかしくないか?、別に人間だけが特別じゃないだろ。
例えば人間がオオカミを滅ぼしたのが「人為的」でオオカミは「滅びる必要は無かった」ってんなら、
ライオンがカンガルーを食い尽くしても「ライオン為的」でカンガルーは「絶滅する必要は無かった」
ってコトにならないか?
960名無しバサー:02/12/10 22:49
次スレ。
ここでヨロシク

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1039275742/l50
961Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 22:50
>960
スレスト食らっとりますよw
962名無しバサー:02/12/10 22:51
>>960
楽すんなよ(w
963名無しバサー:02/12/10 22:52
964名無しバサー:02/12/10 22:53
>>959
それの前提として大陸が自然につながってライオンが移動したというのなら
それはしょうがないでしょ。それが自然の流れなんだから。
そういう大きな自然の流れと人為的行為を比べるには時間のスケールが違いすぎるよ。
ライオンとカンガルーのような関係なんて過去の地球上で腐るほど繰り返されてきた
過程だろ?それがいろんな緩衝作用を受けながら今のバランスが出来上がってきた。
人為的行為というのはあまりにも急速にそれを変えてしまう力をもっているから注意が
必要なんだ。
965名無しバサー:02/12/10 22:54
な、同様にアンタも杓長すぎだ。
966名無しバサー:02/12/10 22:55
>945
鎌倉のはタイワンリスだろ。
あれも有志が駆除してるよ。
967Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 22:56
931 :Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 22:23
>>924
駆除ってのは、その生態系の輪の中に人間が割り込む行為だって事も理解すべきだよね。
んで、924が自分で言ってるように
『どうなっているのかなんてのは分からないからどこに影響が出るのかも分からない。』


自分のレス引っ張ってきてスマソが駆除派の人は↑についてどう考える?
968名無しバサー:02/12/10 22:58
>>967
だから駆除しなくてもいいということにはならない
969Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/10 23:00
>968
無闇に動くのは危険って事にはならないの?
970名無しバサー:02/12/10 23:01
で、リリ禁は、駆除方法としては、有効なのか?
971名無しバサー:02/12/10 23:01
えらく弱気だネ。
972名無しバサー:02/12/10 23:02
>>967
ギルが増えて補償金ワショーイだからいいでつ。
973名無しバサー:02/12/10 23:03
>970
バサーが来なくなって、密放流が減ればいいの。
バサーの需要がある限り密放流は繰り返されるんだから。
まず需要を減らすことが大事。
974名無しバサー:02/12/10 23:03
>>964
急激に変わるのだって、自然生み出した人間がやってるんだから自然の法則じゃないのか?
別に宇宙人が地球の生態系を滅ぼす目的で人間に科学や知識を与えたワケではなかろう。
数十億年前までさかのぼりゃ、「変化」が起きるのに数億年単位でかかってたわけで、
現在「適性」と思ってる速度も十分速いだろ。
それに早くなけりゃ、品種改良とか出来ないしな、自分に都合がよけりゃいくらでも
「急激」に変化させといて、自分に関係無い変化はイヤとか言ってモナー。
975名無しバサー:02/12/10 23:04
デンパキタ―――――(゚∀゚)―――――!!
976名無しバサー:02/12/10 23:05
バスはとっくに増殖のピーク超えて、今は減りつつありますね。
今大繁殖してるのはギルなんで、そこをはき違えて議論するのは不毛。
ただ、補助金による漁師保護の目的の為の駆除ってのは問題だし議論すべきだけど。
977名無しバサー:02/12/10 23:05



    いまだ1000ゲットォォォォォ・・・・!!!










あれ?
978名無しバサー:02/12/10 23:05
>>973
アホか?、わざわざもう居るところに放流するヤシなんて居ないよ、
それにほっといたって、漁協が日本中にばら撒いてくれるんだから、
バサーが動く必要無し(w
979名無しバサー:02/12/10 23:07
gvhjk
980名無しバサー:02/12/10 23:07
yghjkl
981名無しバサー:02/12/10 23:07
>978
それは「今バスが居ないところには密放流するという犯行声明ですね」











とスカが食いつくに100ギル
982名無しバサー:02/12/10 23:07
erdtfgyh
983名無しバサー:02/12/10 23:07
lknlkj

;l
984名無しバサー:02/12/10 23:07
>>976
ギルもいいかげん安定期に入るよ、既に手遅れ。
985名無しバサー:02/12/10 23:07
>>974
「このまま放っておいて人間が地球環境を破壊して人類も生物もほとんど絶滅」
というシナリオも自然の成り行きという考え方を自然の流れと捕らえるかどうかという
問題ですね。
それを是とするなら、私たちは次世代に何の責任も負っていないことになる。
さんざん破壊しといていうのもアレだけど、前世代から受け継いだものを次世代へと
伝えるのが私たちの役目ではないかと。破壊しまくってるけどね。
986名無しバサー:02/12/10 23:08
>>978
真性デムパなんだからしょうがないじゃん。
987名無しバサー:02/12/10 23:08
jhkl;


ol;
988名無しバサー:02/12/10 23:08
デムパがきてるな
989名無しバサー:02/12/10 23:08
tyuhijok@pop

pl

990名無しバサー:02/12/10 23:09
yghjkl

pojjkll

p;l
991名無しバサー:02/12/10 23:09
ここも終了か
992名無しバサー:02/12/10 23:09
uihjokpl

;l:;:;l;:l
993名無しバサー:02/12/10 23:09
iuhjopk


;l.l;kjjh
994名無しバサー:02/12/10 23:09
バカーは逝ってヨシ
995名無しバサー:02/12/10 23:09
fghjkl

l;kjihgyhg
996名無しバサー:02/12/10 23:09
次スレおねがいね
997名無しバサー:02/12/10 23:10
バカーは低学歴
998名無しバサー:02/12/10 23:10
デンパはイッテヨシ
999暇人:02/12/10 23:10
1000
1000名無しバサー:02/12/10 23:10
バサーは死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。