生き餌使うのは反則?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
先日 となりで鯉釣りしてたガキが使ってた
餌のザリガニに大バスが喰いついてきた!
まねしようかと・・・
2名無しバサー:02/11/17 21:14
2
3名無しバサー:02/11/17 21:19
カッコ悪かろうが釣ったもの勝ち!
4名無しバサー:02/11/17 21:21
楽しんだ者勝ち!
5名無しバサー:02/11/17 21:23
それで楽しいんならイイんでない?

いっその事、コマセも撒いちまえ
6名無しバサー:02/11/17 21:29
コマセ いいねぇ〜♪
寄せて食わす! 
7名無しバサー:02/11/17 21:59
OKです。ルアーで釣るばかりが、バス釣りじゃない。
やってみたい。
8米押し達磨:02/11/17 22:01
俺も生きたヤマベを餌にやったことあるけど釣れるよ。場所はスレかた
も半端じゃない埼玉の某野池なんだけどとにかくよく釣れた。ライトリ
グでしこしこやってるヤシのすぐ傍でこっちは20ポンドラインのツネキ
チで爆釣。
9名無しバサー:02/11/17 22:07
僕の行く場所もカナリの勢いでスレてるので、ルアーに飽きてきたら
自宅庭で捕まえたミミズをマス針に数匹かけて釣ってます。
結構いいサイズ釣れます。やっぱり生餌ですよね。
10名無しバサー:02/11/17 22:12
テムジンで餌釣りして(スィークレットはドバミミズ房掛け)
「キャッチ&イートや!」と言う今江の5年後
11名無しバサー:02/11/17 22:13
どんな精巧にできたルアーも本物にはかなわない。
12名無しバサー:02/11/17 22:26
そりゃ、1箇所でとめてたらかなわないけど、それだけじゃないじゃん。
ところで、水深があるとこでの餌釣りのテクニックってどんなのがある?
13名無しバサー:02/11/17 22:44
11>
それだよ!
14名無しバサー:02/11/17 22:50
某所より
>??川上流で友釣りをしていました。
>少し小さめのオトリでしばらく泳がせていると
>竿が折れそうな程のアタリ!
>金属ラインのおかげでなんとか上がりましたが…
>64cmのバスでした
15( ´∀`) ◆w.qJO3g/Mo :02/11/17 22:53
>>1
釣り板逝ってよし!
16名無しバサー:02/11/17 22:54
釣り板いったら
「バス板だろ!」って言われそうだがな
17名無しバサー:02/11/17 23:35
>>12
ザリガニをつけるボトムウォーカーリグがあるじゃん。
逆スピナベみたいなヤツ。
18古川ケンイチ#:02/11/18 01:51
僕はよくミミズを使ってます
はずかしいのでケンクラフトで釣った事にしています
1匹もルアーで釣った事無いですが何か?
19名無しバサー:02/11/18 03:40
ヶン使てるほうがはずかしいと思ふ
20名無しバサー:02/11/18 11:46
>12
水深のあるところではドジョウがイイっす!
ロングリーダーのキャロでひたすら待つ。
地元いるか池の取水塔付近では最強です。
21名無しバサー:02/11/18 11:50
意外と難しいぞ
いるとこへ投げなきゃ釣れないからね
移動しないでしょ?餌釣り
22名無しバサー:02/11/18 12:52
つねきちでひっぱればいいじゃん。
あるてえど、ひろくさぐれるぞ。
23名無しバサー:02/11/18 12:55
>21
いやいや、活餌ってのはすごいですよ。
バスのいる池なら
適当に投げれば必ず釣れるんです。
喰うまでの時間に差がありますけどね。
近所の子供がみんなやってるんで真似してみたら、
これがすごいのなんのって!
24名無しバサー:02/11/18 13:00
常で餌っておもったよりつれない
というかワームのほうがくる、常なら
25bloom:02/11/18 13:07
26名無しバサー:02/11/18 13:55
青イソメいいぞ
ためしてごらん
27名無しバサー:02/11/18 18:01
ステラにハートランドで餌釣りしてますが、はずかしいですか。
ちなみに1人だけ釣れてるんで注目は浴びます。
28名無しバサー:02/11/18 18:27
>>1
喝!邪道なり!
29レインボウマン:02/11/18 20:38
「じゃあ生きエサ使ってもいいかなー!?」
「いいともー!!」
301:02/11/18 23:26
活き餌使ってまでバス釣りたいのかよ?と聞かれたら
「釣りたい」と答えるのが世の常なり!

あんなでっかいへドンのルアーに喰いつく
バカなバスはおらんなっ と思わんか?(笑)
31名無しバサー:02/11/18 23:27
>>27
なに使ってるの?
321:02/11/18 23:31
とりあえずザリガニ(4センチほどの小型)
20匹ゲット!
藻エビはすぐに弱るからダメとのこと・・・
週末が楽しみだ♪ 
33名無しバサー:02/11/18 23:50
1よ。ガンガン餌使って釣ってくれ。
ルアーフィッシングではないが、バス釣りであることには変わらない。
34名無しバサー:02/11/18 23:54
バスのエサの乾燥エビはダメか?
351:02/11/18 23:59
>>33
サンクス! 後日 釣果を報告しましょう!
36名無しバサー:02/11/19 00:05
ヘラ竿使うと、楽しいぞ。
37名無しバサー:02/11/19 20:44
生き餌を あたかもルアーのように
動かせるのは難しいと考えます
38名無しバサー:02/11/19 23:01
ザリガニは釣れそうだ!
39名無しバサー:02/11/19 23:14
エビダン!エビダソ!
40名無しバサー:02/11/19 23:20
モエビだろ。やっぱり。
もしくは金魚。これ最強
41名無しバサー:02/11/19 23:22
冬はワカサギが良さそう。
421:02/11/19 23:51
餌金 10匹ゲット!
バスには刺激的な赤色♪
43名無しバサー:02/11/20 10:51
俺的に生餌(小魚)の醍醐味はバスが捕食する瞬間を間近で
見れること。スリル満点!

見えないボトムでの生餌はつまらん。ただただ釣れるだけ。
44名無しバサー:02/11/20 10:53
生餌をルアーみたいに動かすのは
邪道だな。生餌の意味がない。
45名無しバサー:02/11/20 11:19
常吉軍団が誰も釣れていない中
イカを細切りにした偽ワームを使用し
大爆釣!
取り込みの時にイカを見られないように
外すので大変だった。
46名無しバサー:02/11/20 11:21
どんなイカ?
刺身よう?
47名無しバサー:02/11/20 11:22
邪道の極み。
生餌でやるなら堂々とやれ。
最悪な奴いかで釣れるぜーと堂々と言え。
しょぼいしょぼい
48名無しバサー:02/11/20 11:26
グルテンとかではムリかな?
49名無しバサー:02/11/20 11:39
生餌と言ったらハムスターだろ。
生後2週間目のやつ使えば爆釣だぞ。
5045:02/11/20 14:12
>46
どんなイカかは忘れた。
琵琶湖の菅浦漁港の商店で買ったイカ(100円)を
店のおばちゃんが細切りにしてくれたものを使った。
菅浦漁港のバスってかなりすれていて、ワーム投げても
見向きもしないバスが狂ったように襲ってくる。
最初はギルがツツいてくるけど、サイズが大きすぎて
食べることが出来ず、近くにいたバスが横取りするパターンだった。
51名無しバサー:02/11/20 15:03
それにしても最近釣れないね
名にやっても
52名無しバサー:02/11/20 18:11
バッタ、カマキリ、トンボ、蛙、川魚色々、トカゲ、ザリガニ
金魚、フナ、ギル、川エビ。
色々試したけどどれもいいね。見ていて面白い
のは蛙だった。平泳ぎする蛙の下から大爆発 w)
ちなみに家で飼育しているバスはエビが一番喜んだな・・・

>50 こんど試してみよっと
53名無しバサー:02/11/20 18:14
>52
レポートしる
54名無しバサー:02/11/20 20:27
エビばかり食わせているとウンコがレンガ色になる
小魚ばかり食わせているとウンコが銀色(灰色)になる
昆虫ばかり食わせているとウンコが茶黒色になる
ミミズばかり食わせているとウンコが赤茶色になる


極秘レポート  (c)2002,[52] All rights reserved
55名無しバサー:02/11/20 20:29
そして、そんな事しか知らないヒッキーになる。
56名無しバサー:02/11/20 20:33
じゃあ、ウンコを見ればそこのバスの好みがわかるって事だな、
こ、これは恐ろしい事になってきたぞ・・・
57名無しバサー:02/11/20 20:34
>>56
そのバスの好みは分かるよ、そのバスの

で、そのバスをどうやって捕まえるの?
58名無しバサー:02/11/20 20:35
ウンコ探して、見つけたら、そこから追いかける。
59名無しバサー:02/11/20 20:37
でも結局釣れなきゃわからんよね・・・
60名無しバサー:02/11/20 21:00
チヌはコーンで釣れるぞ
消化不良の(略
61名無しバサー:02/11/20 21:12
釣ったバスの腹割いてみるのが一番!

ちなみにわたしはヘラ愛好会のものですがなにか?
62米押し達磨:02/11/20 22:08
>>60
花電車?
63名無しバサー:02/11/21 15:06
魚屋でどじょうを発見したが
非常に 釣れそうだ!
64名無しバサー:02/11/21 16:06
>54
ギルにかまぼこの白いところばかり与えてるとだんだん白くなって腹の辺が透けてくるぞ!
因みにクソも真っ白になって、そのクソを又食うぞ!それの繰り返し!
そこでかまぼこのピンクのところだけ食わせると透けた胃がピンクにになって
案の上ピンクのクソするよ!
65名無しバサー:02/11/21 17:55
カマボコワームをワッキーやると釣れますよ
66名無しバサー:02/11/22 01:41
バスの切り身でバス釣ってます。
これが結構いける。

1匹目以外は釣る、さばくの繰り返し。
超小型の含めて20匹以上釣れたよ

あ、切り身じゃ生き餌じゃないか(w
67名無しバサー:02/11/22 11:21
>66
人で無し 逝
で  ん っ
無  で て
しんで良いよ
   い し
逝ってよし!
6866:02/11/22 20:15
>>67
おいおいオレだけかよ!
生き餌はもちろん餌つり全部同じだろーが


10cm位のパスを生き餌に泳ガせてみたけどさすがに喰いつかんな
パスって共食いしないんダネ

でもルアーで釣るのが一番楽でイイね
無駄な殺生せんでいいし
69名無しバサー:02/11/22 22:51
>68
バスは雑食かつ大食漢なので平気で共食いするよ
70名無しバサー:02/11/22 22:54
奥多摩では既に生き餌(オイカワ、ウグイ)にも反応しません

                         かしこ
71名無しバサー:02/11/22 22:55
出かバス以外キツイだろ
72名無しバサー:02/11/22 22:56
生餌だっていないトコ投げりゃつれねーよ
7370:02/11/22 23:39
>>72
背中の上にのっけても動きませんでしすた
74名無しバサー:02/11/23 00:03
>>72
飼っているバスの口にねじ込みましたが吐き出されましすた
75名無しバサー:02/11/23 08:24
金魚には興味を示すとおもわれ
76名無しバサー:02/11/23 08:25
ウグイを赤く塗ってみてはいかがか?(笑)
77名無しバサー:02/11/23 08:28
プロも平気で使うよ。
78名無しバサー:02/11/23 09:10
去年スーパーグランドスラムを達成した人がライブベーイト!を使い、手下を使って不正にエリアを確保するのは公然の秘密。
レポーターが同船するオールスタークラシックに出ないのにはそれなりの理由があるわけさね。
79名無しバサー:02/11/23 12:25
ライブウェルにライブベイトを確保してあるのでライブ中継は不可能です
80名無しバサー:02/11/23 12:40
バイオワームはルアーですか?ライブベイトですか?
パウダーベイトは、どうでしょう?
81名無しバサー:02/11/23 13:19
よし今度うちの婆ちゃんを餌にしてみよう
82名無しバサー:02/11/23 14:22
友人で髪の毛金髪、前髪とトサカを赤に染めている
パンクヤローがいるのだが、投げたら釣れそうだ(爆笑)
83名無しバサー:02/11/23 15:06
トーナメントで使う1インチワームはいかがなものか。
84名無しバサー:02/11/23 16:47
>82
クラウンカラーですね。
85名無しバサー:02/11/23 16:56
>82
で、根がかりと
86名無しバサー:02/11/23 23:41
>>85
で、オオハクチョウの嘴に刺さると
87名無しバサー:02/11/23 23:58
>>85  根がかりにワロタ (W
88名無しバサー:02/11/24 12:09
「ここはオレの縄張りだ」とか「魚が逃げるからあっち行け」
などと えばっているムカつくヘラ師のオヤジがいたら
フックつけてラインつないで放り投げてみよう!
大暴れし バス好みのいい動きしそうだ! 雷魚も釣れそう!
89名無しバサー:02/11/24 12:29
>88
ラインはいらない。
シンカーだけでよい!
90名無しバサー:02/11/24 12:37
シンカーデカくしろよ
ドザイモンは、冷蔵庫抱かせても浮いてくるらしい
91名無しバサー:02/11/24 13:52
後ろから蹴落とすだけで十分
死にかけのヘラみたいにパクパクするぞ
92名無しバサー:02/11/24 14:45
>>89-91

みんな ひどいこと言うなっ!
ヘラ師のじじいが かわいそうじゃないかっ!
それじゃただの殺生じゃないかっ!

せめて餌として使ってやろうよ!
93名無しバサー:02/11/24 15:00
ギル釣ったら、ヘラ師の定位置スポットに放置しとけ!
腐敗が進んだら、そこに臭くてこなくなるだろうからな。
94名無しバサー:02/11/24 17:44
だいぶん前の話。
お気に入りの野池でバス釣ってたんですよ。
そしたら向こうから網と袋を持ったヘラ釣りのおっさんが
歩いて来た。通り過ぎざまに袋の中を見たら・・・
バスが一っ杯入ってるんですよ。
即効その場でどつき倒して蹴りいれて。











やりたかったよ。まじで。
95名無しバサー:02/11/24 17:47
>>94
今琵琶湖じゃそれが普通なのでは?
96名無しバサー:02/11/24 19:27
>>94

バスを 放流してくれているのかもしれないよ(笑)
ヘラ師もバスが小ベラ食い尽くしてくれて
尺オーバーしかいなくなれば喜ぶと思うが?
97名無しバサー:02/11/24 20:45
>>94  そのヘラ釣りのおっさんは あんたより腕が良いいうことか
98名無しバサー:02/11/25 21:24
このスレを参考にどじょう(生き)でバス釣りにトライしてみました。
誰かが根がかりさせたルアーが釣れました・・・なんでだよ!

ちなみにバスは0匹・・・・・鬱
99名無しバサー:02/11/26 00:55
>>98

君は基本ができてないな! ヘラでも釣ってなさい!

ルアーで釣れない→生餌で釣れない→釣堀でヘラ釣り
100名無しバサー:02/11/26 01:00
>99
ヘラ釣りしたことあんのか?

ルアーで釣れない→生餌で釣れない→釣堀でヘラ釣り → りんたろう使って野池でギル釣り
101名無しバサー:02/11/26 01:04
>>100

 ヘラなど バカでもアホでもクソじじいでも釣れるがな!
 人生の終わりに近いものがある
102名無しバサー:02/11/26 01:11
>>100
おもろかった
10398:02/11/26 08:27
>>100
(゚◇゚)ガーン
ギルだけ釣ってた漏れって

しかも釣ったルアー使って...

しかし錆びたルアーによく喰いついたもんだ。
104名無しバサー:02/11/26 08:40
反町が生き餌使ってインチキしたスレかと思ったよ。
105名無しバサー:02/11/26 11:52
>100
ハァ?
>ルアーで釣れない→生餌で釣れない→釣堀でヘラ釣り →
>りんたろう使って野池でギル釣り
 ~~~~~~~~~
  ↑
今日日りんたろうなんてはやらねぇよ。
熊太郎だよ。熊太郎。ぶっとくて元気なのは
熊 太 郎 !
106名無しバサー:02/11/26 15:53
スレバスしかいないクリアーな池とかでは、ミミズのノーシンカーが一番効果的かと。
107名無しバサー:02/11/26 15:55
だいたいよ、バス釣りも海釣りくらい数釣れなきゃ面白くねーんだよ。
1日に1匹とかだったら、全然面白くねー。
マズメ時から生き餌使ってイレグイ。これだね。
108名無しバサー:02/11/26 15:57
ノウノウ
メタルジグでの引っ掛け釣りしかないっしょ、見えバスには有効なテクニック
だと思うんですけど
109名無しバサー:02/11/26 17:04
ミミズのジグヘッドもいい
110名無しバサー:02/11/26 17:20
フットボールにミミズ(20本程)を巻く、
トレーラーはポーク。

これ最強のJIG!

ソークはしなくていいが、腐葉土に入れて保管する必要あり。
111名無しバサー:02/11/26 18:11
>110
AAAに漬けれ
112名無しバサー:02/11/26 19:38
青イソメの動きはあなどれない
113名無しバサー:02/11/26 21:00
どれがマジでどれがネタなのか見分けがつかない
おいらは生餌道まだまだですか?
114名無しバサー:02/11/26 21:01
誰かイカワームやってきてといいたいがいかんせん季節が割るスギルか
115名無しバサー:02/11/26 21:23
連れの悪友がメタルジグで遠投したところヘラ釣りのおっさんの
すぐそばにドボーンと落ちたからさぁ大変!

「馬鹿やろー! どこ投げてんだ〜! こらぁー」(ヘラ)
「うるせーじじい どこ投げようが関係ねぇだろっ!」(悪友)
「な、なんだと このろくでなしめーーー」(ヘラ)
「じじいー おめー釣っちゃうぞ このやろー」(悪友)
「とっとと帰れ 馬鹿やろうめ!」(ヘラ)
「じじーおめーが帰れ! つーかおめーの池かよ?おい」(悪友)
「あーうるさいうるさいっ 魚が逃げるだろ」(ヘラ)
「おめーが大騒ぎして逃がしたんだろうがっ じじいー」(悪友)
「ブラックバスなんざ釣れねぇよ! よそ釣り行け よそ!」(ヘラ)
「ヘラなんてバスに食われていねぇんだよ!おめーが釣堀行け!」(悪友)
「おめー さっきから 投げてるだけで釣れてねぇじゃねぇか!」(ヘラ)
「おめーだって 餌まいてるだけでちっとも釣れてねぇじゃんか!」(悪友)
「見ろ!1匹入ってるじゃネェか!(ビクを持ち上げる)」(ヘラ)
「朝早くからやってて そんなゴミみてぇなの1匹かよ(爆笑)」(悪友) 

このようなやり取りが10分ほど続きました
明らかに友人が悪いのですが 周り中みんな爆笑してました(笑)
116名無しバサー:02/11/26 21:25
普通キープせんだろ
117暇人:02/11/26 21:27
笑っちまった
118名無しバサー:02/11/26 21:29
ヘラは大会以外キープすることはまずありません

よって

ネタ決定

詰めがあまかったね
119名無しバサー:02/11/26 21:30
フェラについてはあまり詳しくないんだね

よって

素人童貞決定

詰めがあまかったね
120名無しバサー:02/11/26 22:33
おれのオヤジは、まずキープしまくり

よって

素人童貞決定

皮があまったね
121名無しバサー:02/11/26 22:38
>>119-120

 まったくおもしろくありません
 無駄な改行はやめませう
122名無しバサー:02/11/26 22:39
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★   
123名無しバサー:02/11/26 22:53
宇座
124名無しバサー:02/11/26 22:55
どこにもバカはいるんだなぁ・・・
腐った世の中だ・・・       
           (ヘラ)
125名無しバサー:02/11/26 23:08
>>115ワラタ 悪友カコイイ

でもさ、へらおやじもイイヤシもいるよ。
へらで有名なM湖にて。ヘラ師の浮かべているボートの真後ろに
投げて3連荘でヒットした時、よく釣れてるなぁとお言葉を頂きますた。
あと、餌をうってるうちに寄ってきたバスを指差して、その辺いるぞぉって
教えてくれるおやじもいますた。

ちょっとルアー投げただけで魚が散るって騒ぐ香具師に限って、
仲間とやたら大声で話しまくってぎゃーぎゃー騒いでるんだよなぁ。
126親切な人:02/11/26 23:25

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
127名無しバサー:02/11/26 23:37
>125
そりゃ、DQNもいりゃ、いい奴もいる。同じ釣り師だから仲良くしたいけどね。

ところで、バスのエッサマンなのに、ヘラやったことない香具師っているんか?
ソルトは、川で釣りしたことないって人は多いんだけど。
128名無しバサー:02/11/26 23:38
>>115

ヘラおやじ 対 バス悪友
おやじは1匹でも釣っているからおやじの勝ち♪
129名無しバサー:02/11/26 23:49
どちらも親の躾がなってない♪
130名無しバサー:02/11/27 22:12
ヘラ釣りのおじさんとは仲良くしましょう
131名無しバサー:02/11/27 23:35
>>130
全く性質の違う釣りだから、共存するのは難しいと思われ。
132名無しバサー:02/11/27 23:51
>131同意。動のバス釣りと静のヘラ釣り。油と水ですね。
ヘラ「やかましい、静かにしろ」
バス「じじい、そこどけ。占領スンナ」

動けないだけヘラ師の方がストレスを感じるし
憎しみを募らせやすいかも。
漏れとしてはヘラ師よりバカ騒ぎしている
リア小厨の方が100億倍ウザイが。
133名無しバサー:02/11/28 00:56
> リア小厨の方が100億倍ウザイが。
確かに。隣との間隔が詰まってるのに、更にその間へ入ってくるのはやめてけれ。

まぁ、ヘラ釣りと共存するのは難しいけどさ、まず同じ釣り人として
仲良くすることは出来ると思うんだけどね〜。
バスやってるヤツってさ、他の釣りを知らないで最近ルアー始めました
みたいなのが結構いるから、ヘラ師もむかつくことが多いだろうし、その前に
同じバスやってる人間としてもムカツク。

スレ違いスマソ
134名無しバサー:02/11/28 02:20
確かに最近脱線してるな。

生餌は現地調達するんだけど、ウェーダーはいて
網持って川に入ると結構楽しい。
どんな魚がいるか、とか何処に魚が溜まりやすいか
などが解ってナオお得。
夏場などは虫取り網で水に浸かっている草の根元などを
シコシコやるとエビが取れ放題 w)
135名無しバサー:02/11/28 08:30
>>134 シコシコいう言葉は 勘弁してくれぃ(笑)
    ゴソゴソとかガサガサにしてちょ
136名無しバサー:02/11/28 21:11
>>135
俺は134ではないが、
シコシコがイイ味出してて好き。
137名無しバサー:02/11/28 21:54
海の近くしか青イソメとかゴカイって売ってないよなぁ?
あれ、池で使ったら釣れるぜ、きっと。
138名無しバサー:02/11/28 21:57
まぁ所詮 ヘラじじいどもが ブラックバスを
憎んでいる限り バサーも憎いはな
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い いうやつやな
俺 個人的にはブラックバスより鮒のほうが
日本的でかわいいし 好きなんだけどね(笑)
アメリカのバスに食われると思うと ちとかわいそう
139名無しバサー:02/11/28 23:07
この時期のアオイソメは最高だぎゃ
140名無しバサー:02/11/28 23:41
やはりバサーはあふぉだな!!
141名無しバサー:02/11/29 00:37
アオイソメって、淡水には弱いのかな?
142名無しバサー:02/11/29 03:32
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシ
143名無しバサー:02/11/30 00:45
金魚で釣れたよ♪ 3匹ゲット!
144名無しバサー:02/11/30 04:37
>>143
金魚とかで釣る時フックどこにかけてる?
唇だとすぐに切れるし、尻尾だと泳ぎが悪くなりそう。
体だと付け所が悪ければすぐに死んでしまいそうだし。
おれは取り合えず口に深めにかけてるけど。。。

誰か、生餌(魚)を長持ちさせるフックのつけ方
の情報キボンヌ。
145暇人:02/11/30 04:53
ムーチングは背中じゃない?ワッキーみたいな感じで。
体力のない小さい魚は口の方がいいかも。背中じゃ絶命しかねん
146143:02/11/30 14:46
>>144

口につけてるよ  それでOKでは?
  針はもちろん出しましょう 
147144:02/11/30 16:40
>145,146
うん、確かに口が無難なんだけど。
でも口だと何回か投げたら傷口が広がってスッポ抜けたり
しない?それに遠投しようとすると一発でちぎれる。

ヘビキャロで金魚とかを大遠投したい,と目論んでいたりする。
無理カナ? ワラ)
148名無しバサー:02/11/30 16:44
リールフリーにして泳がせたら?
それか対岸まで湖岸沿いに歩いていって沖まで引き寄せるとか、
149名無しバサー:02/11/30 23:43
>>145
側線を外せばすぐには死なない。或いは鮎釣りの要領で鼻に通すのもイイかも。
150TDZ少年 ◆jTDZ1jbBoY :02/11/30 23:45
__Λ_Λ__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ( ´∀`)  | < 朝も元気かモナー
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \______
 |  \〜〜〜〜〜〜\
 \  \    ∩     \
   \  \          \
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \|        |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
151八千代市民:02/12/01 00:22
残念ながら、生き餌でアオイソメに勝てる淡水餌は
ありません。ホント、知ってるのか?って問い詰めたい
くらい、魚共はバクバク食べてくれるんだ。
何だと思って食べてるのかなー?
152名無しバサー:02/12/01 00:49
青イソメか。確かに釣れそうだけど。。。
ていうか、俺みたいな内陸部の釣具屋でも売ってるかだな。

青イソメ
ttp://osakawan.fc2web.com/esa/esa_lst.htm
153八千代市民:02/12/01 01:18
チェーン店規模なら売ってる。
生きが良いかどうかは、地域にもよるけど。
千葉県八千代市では、あんまし生きが良くない。
噛み付いてくるようなガッツのある奴が少ない。
154名無しバサー:02/12/01 01:21
最強はオキアミをまいてからアオイソメで釣るというパターンだと思うな。
海釣りそのままだが、海釣りが何故釣れるかというのを考えたときに、上のことをやってるからだ
と結論がでる。
海でもルアーで釣れるらしいが、何度試しても釣れない。
やっぱ、餌は最強。
>>152の言うとおり、内陸で売ってるかどうかが一番心配。
155名無しバサー:02/12/01 01:23
>>153
ムカデはどうだ?
噛み付いてくるくらいに元気な香具師がイパーイいそうだが。
今の季節は厳しいか・・・。
156名無しバサー:02/12/01 01:33
>>155 お前の小指で充分かと、、、
耳か、鼻でもいいんじゃないか?
157八千代市民:02/12/01 01:35
ムカデは、さすがにマズそうだな。
イソメは塩味加減が良い感じ、らしい。
158名無しバサー:02/12/01 01:37
ムカデ使うときは、頭取っておかないと危ないな。
159名無しバサー:02/12/01 09:08
針先に鼻くそ付けてギル釣っとけ
160名無しバサー:02/12/01 15:00
>>159

鼻くそを生餌と思うオマエはアフォ?(W
161名無しバサー:02/12/01 15:02
>>160
鼻くそは生餌に決まってるだろ。オマエこそアフォ?
162名無しバサー:02/12/01 15:28
10レスごとに脱線するスレはココですか?
163名無しバサー:02/12/01 15:35
アフォすぎる・・・
164名無しバサー:02/12/01 15:48
イカのインプレまだか
165名無しバサー:02/12/01 15:50
鼻くそ!
ソレイイ
166名無しバサー:02/12/01 18:27
>>161

オマエの鼻くそ 虫とか入ってそうだな(W
ウワッ きもっ 
167名無しバサー:02/12/01 18:44
>144

  遠投するなってば(笑)
168名無しバサー:02/12/01 18:59
>>166
青イソメ入りですが、何か?
169名無しバサー:02/12/01 19:02
ヘビキャロ金魚大遠投で水深数十メートルまで一気にフォール。
あとはじっくりとズル引き。


針をつける場所とか関係なしに死ぬべ w)
170名無しバサー:02/12/01 19:09
  }{
 (00)
〜(   )〜
〜(   )〜
〜(   )〜
〜(  )〜   −虫ー
171名無しバサー:02/12/01 19:11
       /⌒\      /⌒\
     / /\ `⌒ '⌒ヽ ./\ \
    / /    丶   ヾ  \   \ \
   ノ  」      \   ヽ  .\  L  丶
 (((((/      /⌒\  ヽ  \  /⌒\
         //\ ⌒   ヽ  ⌒_/\\
       //     ̄\   ヽ  \    \\
      / ヘ⊃    /⌒\  ヽ  \  /⌒\
      ```     //\ ⌒   ヽ  ⌒_/\\
            //     ̄\   ヽ  \    \\
           / ヘ⊃    /⌒\  ヽ  \  /⌒\
           ```     //\ ⌒   ヽ  ⌒_/\\
                 //     ̄\   ヽ  \    \\
               / ヘ⊃    /⌒\  ヽ  \  /⌒\
               ```     //\ ⌒   ヽ  ⌒_/\\
                    //     ̄\   ヽ  \    \\
                   / ヘ⊃    /⌒\ ∧ ∧\  /⌒\ヽ
                   ```     //\ ⌒(;´Д`)⌒._/\\''
                         //    ̄───  ̄      .\\
                        / ヘ⊃                ⊂へ ヽ
                        ```                       ''''
172名無しバサー:02/12/02 00:06
>>171

 2メーターぐらいの巨バス(池の主)が釣れそうだね♪
173名無しバサー:02/12/02 00:21
チンカスじゃだめかな?
174名無しバサー:02/12/02 00:30
青イソメ>>>>金魚>>りんたろう>ザリガニ>どじょう>>>>>>>>ヘラ師
でファイナルアンスァ?

>1はもういないのか?
175名無しバサー:02/12/02 02:15
さなだ虫 これ最強!
176名無しバサー:02/12/02 16:55
>>174
ミミズも入れてくれ
1771:02/12/02 18:16
最高の生き餌は沼系ではザリガニ 川・湖系では金魚です!
餌もちもいいし、なんと言ってもバスが食いついてくれます♪
なぜかアオイソメはバスが吐き出し釣れませんね
(僕の釣り方が悪いのかもしれませんが・・・)
178名無しバサー:02/12/02 18:37
>>176
りんたろうはミミズだす
179名無しバサー:02/12/02 20:53
>>178
今はくまたろうの時代どす
180名無しバサー:02/12/02 21:10
くまたろうのパッケージは、お好み焼きの「きんた」
の看板に色・デザインが酷似している。

熊と金太・・・・。何か、深い・・闇の繋りを感じざるを得ない。
181外道:02/12/02 21:19
ピンクローターの遠隔操作をバス釣りに生かせないか?
と考えてみたことのあるバサーいる?
生餌に勝るローターの振動♪
182米押し達磨:02/12/02 21:42
>>181
禿同、俺も考えてはいたんだ。振動だけでなくモーターから発生する
電磁波に効果があるんじゃないかと思うのだが。
183名無しバサー:02/12/03 08:25
>>182
電磁波は水の中では伝わりにくそうだが。
184名無しバサー:02/12/04 21:19
どっかからナニの形をした、ルアーってでてなかったっけ?
あれって使った事あるやつおるんかいな。
185名無しバサー:02/12/04 21:21
どーらくのチン2?
186 ◆Oh1/eVlufM :02/12/04 21:36
>>179
「どん」なんてのもありまっせ<きぢ
187いまえ:02/12/04 21:39
なんでシラサエビが話題にならないんやろ? 最強なのに
188184:02/12/05 09:43
>>185
そうそう、それそれ。サンクス。
189名無しバサー:02/12/05 23:05
やっぱり みみず千匹かな
190米押し達磨:02/12/05 23:07
カズノコ天井もイイ!
191名無しバサー:02/12/07 09:31
ローションつけたヌルヌルさがイイ!
192名無しバサー:02/12/07 16:41
今日 荒川でテトラの先に金魚つけて落としてたら
ホントに釣れたぞ!ちょっとかわいそうだけど・・・
2時間で1匹だけだったが・・・(活餌 体力は30分限度)
193名無しバサー:02/12/07 17:10
水中に残されたたくさんのワームを見ると
えさ釣りのほうがいいんじゃない?と、思うが・・・
194名無しバサー:02/12/07 21:14
>>193
 バスもまんざらバカじゃないってことさ
195名無しバサー:02/12/08 15:55
今日もまた金魚には悪いと思いつつ
5匹使い あたり3回 フィッシュオン1匹(25センチバス
ワームやミノーだとさっぱりあたりもないんだよね
196名無しバサー:02/12/08 16:45
>192,195
冬とはいえ、金魚使ってその釣果は寂しいな。。。
ポイントを選べば入れ食いとまでは行かなくとも、もっと
釣れると思うんだけど。
生餌うんぬんよりまず釣れるポイント探しだと言ってみるテスト
197名無しバサー:02/12/08 16:57
冬の琵琶湖はえびでメチャ釣れるで。
ワームやったらボーズ。えびやったら10匹は余裕
198名無しバサー:02/12/08 17:38
ホントにスレてるとこのバスだとミミズ投げてもシカトされるぞ
199名無しバサー:02/12/08 19:18
生餌に頼らなくても野池の見えバスなんかは慎重に気配を消すだけで
釣果65%UP。恥ずかしくても腹ばい、もしくは四つん這いで移動すべし!
堂々と水辺を歩き回って「釣れない」とか言っている香具師が多すぎる。
ちゃんと気配を消すことが出来れば、生餌なんか無くても、値段の張る
ルアーを買わなくても、安物のワームで充分釣れるっ




場合も多々あるっ
200米押し達磨:02/12/08 21:35
>>199
はげどう。似たような例で俺が野池のほとりを釣りじゃない用事で歩いててバスが
浮いているのを発見したんだ、しばらく観察してたけど一向に逃げようとしない。
ほんでもって後日その池へ釣りにに逝ったらバスの気配は感じられず当然ボーズ。
で、流れ込み付近でボーっとしてたら巨鯉が近づいてきて尾びれでおもいっきり水
をぶっかけてきやがった。
201名無しバサー:02/12/09 02:03
>>200
メートル級の巨鯉はマジで不気味
202名無しバサー:02/12/09 02:28
>>201
俺も巨コイを間近でみたけど・・・まるで 潜 水 艦。
口に下手に手を入れると骨を折られるらしいね。
203暇人:02/12/09 02:34
鯉も侮れませんね
204名無しバサー:02/12/09 02:52
>>202
ガクガクブルブル
205名無しバサー:02/12/11 00:21
>202
咽頭歯だっけ?10円玉も曲げるとか。
誰だよ!鯉のオクチ気持ち良さそうって言ってた香具師は?
206二百二:02/12/11 02:56
>205 貝なんかもバリバリ喰うらしいね。

ちなみに水槽で小さなコイの子供(8〜10cm)を
飼っているんだけど、よく底の砂利をつついて
カチカチいわせている。ずっと砂利同士の擦れる
音だと思っていたけど、どうやら喉の咽頭歯で
小石を噛んでいるらしい。
あと、この摂餌音を流すと野生のコイでも警戒せずに
近寄ってくるらしい。コイ釣りの時に役立つかも?

カナ〜リ、スレ違い&板違いだなコリャ。スマソ。
207名無しバサー:02/12/11 22:47
バスはザリガニでもなんでも丸飲みしちゃうけど
鯉は一回ザリガニを噛んで、殻つぶしてから飲み込むのである
おまえ見たのか? といわれるとちょっと返答に困るが・・・
208名無しバサー:02/12/11 22:59
>>207
おまえ、見たのか?
209207:02/12/12 00:24
・・・・・・三田○子のバカ息子
210名無しバサー:02/12/12 00:31
生きえさに包茎切って使ったら根がかりしますた
211名無しバサー:02/12/12 12:59
>210
まだ、あまってるみたいだから
それを使いさい
212名無しバサー:02/12/12 22:34
>>210

 ちんぽの皮は 生き餌に分類されるのか?
213名無しバサー:02/12/12 22:36
>1
ヘタレだ
214名無しバサー:02/12/14 14:42
荒川(埼玉県)じゃポイント探すといってもなぁ・・・
今日も午前中行ってきたよ! 釣果はゼロ (^^;
金魚ちゃん ごめんなさい・・・
215196:02/12/14 17:36
一昨日金魚でボーズだった。(ゲキワラ



・・・スマソ
216名無しバサー:02/12/14 18:03
>>199
お前等みたいな、田舎だとそうだろうな。
俺のよく行く所では、先行者とかが居るからな。

たまに、マイナーな所に行くと簡単に釣れるもんな。
217田舎者:02/12/15 11:21
>>216

要は メジャーなところへよく行ってるあんたは
全然 釣れてないいうことだろ?(W

へたくそはこっち来なくていいぞ!
218名無しバサー:02/12/15 13:12
>お前等みたいな、田舎だとそうだろうな。

茨城に住んでるやつが えらそうに・・・アフォ
219名無しバサー:02/12/16 22:37
魚屋でドジョウ売ってたが 餌に使えないかな?
220名無しバサー:02/12/19 22:43
釣れた! 金魚はサイコー
221名無しバサー:02/12/21 11:28
アロアナが釣れた
222名無しバサー:02/12/21 15:09
>>219
使える。バスにもトラウトにも。余ったらどぜう鍋…って他スレにも書いたな
223名無しバサー:02/12/21 15:13
エサ釣りこそが最強の釣り方
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1020080491/
224名無しバサー:02/12/22 21:07
最近 ザリガニ売ってないね
ちゅーか生き餌扱ってる店が少ない
常習屋もどんどん店じまいしてるし
釣り業界も冬の時代?
225名無しバサー:02/12/23 20:10
まず前日に餌となる金魚を撒き餌として50匹リリースする
次の日 そのポイントで釣ると・・・
餌として使った金魚の数だけバスが釣れます!
226.:02/12/23 20:18
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、7割は脱走します
韓国人の男はマザコンが多く、30歳過ぎても母親と風呂に入りセックスします
韓国人の2人に1人は近親相姦で、妹に出産させます。
韓国のディスコに行くと、数十人の男にオールナイトでレイプされます
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるので男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国の強姦魔は軍隊で鍛えた体で一撃必殺、気を失うまで殴り続けます
韓国のカルト宗教にだまされ、日本女性1000人、台湾人100人レイプされました
韓国政府は、日本人を殺したりレイプするように、子供の頃から反日教育を行います
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
韓国人は、駅前や大学のサークルで日本女性を勧誘して、外国に売り飛ばします
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国のホテルでは、ホテルマンが合鍵を持ってレイプに来ます
韓国の焼肉屋は、商品に豚の発情薬を混ぜてレイプします
韓国のタクシーに乗ると、運転手にレイプされて殺されます
韓国のレンタルビデオ店では、日本人女性のレイプビデオが一番人気です
韓国人の男はホモが多く、毎年1000人の男性がレイプされてます
韓国最大手のラーメン店は、工業用油を使用してました
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国で整形手術をした人の6割は顔面崩壊などの副作用に悩んでます
韓国ヤクザが殺すので、政治家やマスコミは言いたい事が言えません 
韓国系のサラ金は、多重債務者に腎臓や肝臓を売るように脅し逮捕されました
韓国人とケンカをすると鼻に割り箸を突き刺します
韓国の暴力事件発生件数は、日本のおよそ102.2倍です
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/
227名無しバサー:02/12/23 21:59
そうだったのか・・・
韓国人は生き餌で人間を使うのか・・・
228名無しバサー:02/12/24 21:33
生餌をリリースしてまで釣りたいか?

答え 「釣りたい」
229名無しバサー:02/12/24 21:44
北と変わらんな。
230名無しバサー:02/12/29 13:15
今日は餌金魚10匹使って 3匹釣れました。
231名無しバサー:02/12/29 13:17
モエビマンセー
232名無しバサー:02/12/29 16:44
>>231
藻エビは活きが悪いし、すぐ弱るからダメだって!
233名無しバサー:02/12/29 19:29
弱る前に食われるスミダ!
2341:02/12/29 20:27
使うならザリガニですはっ
235名無しバサー:03/01/01 17:18
今日は金魚10匹で 1匹のみ。。。
こう寒いと金魚もすぐ弱る。。。
つーか 最近餌として使うことが
かわいそうになってきた・・・
236名無しバサー:03/01/02 12:36
アロワナ飼っているやつって残酷で冷たい人間だな
237名無しバサー:03/01/02 21:37
アロワナってホントは
昆虫が好きなんだって。
238名無しバサー:03/01/03 02:54
ゴカイ類でやったヤシおらんかぁ?、青いそめとか、
ギルがヤバイか・・・。
239名無しバサー:03/01/03 13:52
ゴカイよかアオイソのほうが強いし いい動きするよ
240名無しバサー:03/01/03 15:35
金魚は試す価値ありまっせ♪
241名無しバサー:03/01/03 17:28
20号ぐらいの針 口にぶっ刺して リリースするだけでいいの?
他にどのように金魚に針つけるんだ?
242名無しバサー:03/01/04 00:15
バー苦霊のパワーナチュラルズとか見てると
生き餌の方が漢らしい気がしてくる。
243名無しバサー:03/01/04 01:05
>239
で、実際使ってみた?、青イソメ。
244名無しバサー:03/01/04 01:29
金魚投げてるのは見たことあるけど釣れたのは見たことがない。
琵琶湖最強アイテムはなんといってもテナガエビ!
一杯(約30匹前後)で500円、ワーム1パックより勝ち!!
でもこの時期は入手不能。モエビ(シラサ?)しかないのよ。
ところでこの寒い時期に釣れるの?
245名無しバサー:03/01/04 01:31
ミミズがイイ!
246暇人:03/01/04 02:35
そーいや数年前に知内漁港行った時、何使ってるかわからんけど
エサでバス&ギルを大量に釣ってる団体さんがいた。
釣ったの全部ストックしてた。
今思えばあれがバスターズだったのかも知れん。
247名無しバサー:03/01/04 02:56
>244
この時期なら彦根の水路、けっこう人多いよ。
248名無しバサー:03/01/04 05:34
>>244
断然シラサのほうがいい! テナガは泳がないんで困る。
249名無しバサー:03/01/04 11:14
琵琶湖最強アイテムはなんと逝っても"小バス"だがねー。
和邇の河口の立ち込み連中が釣れた小バスにフック掛け直して、55〜60クラスをガンガン釣ってたぞ。
無論時期的なものもあるだろうけどあれだけ強力なウェポンをかつて見たことがない。
250名無しバサー:03/01/04 16:51
>>248
 藻エビはすぐ弱っちゃうじゃん  やっぱ金魚 最高!
251239:03/01/05 17:03
>243

 あるけど釣れなかった ^^;  動きは良いかと・・・
252名無しバサー:03/01/06 14:15
>>247
2週間ほど前、ポッパーで釣れた。小さいけどね。
253名無しバサー:03/01/10 19:14
>>252
 ポッパーは生餌ちゃうやろがっ(笑)
254名無しバサー:03/01/11 19:22
金魚10匹使って3匹ゲット(25 30 15ってとこかな)
バラした1匹は 30オーバーだったなぁ・・・
255名無しバサー:03/01/11 19:25
>>253
ポッパーって妹が飼ってるハムスターの名前なんだけど、何か?
256名無しバサー:03/01/11 19:28
ホッテントットも知らないヤツらがルアーと騒ぐのが我慢ならん。
道糸バイブレーションも出来ない屁タレが
257名無しバサー:03/01/11 20:47
餌スレで言われてもナァもっとブーマー揃いのところでやれと釣られてみる(以下略)
258名無しバサー:03/01/11 23:36
シマミミズが小さいのでドバミミズ欲しいんだけど、売ってない。
仕方なくアオイソメ買った。大きさはドバに比べて遜色無し。
使ってみると、…お前等今まで出会った事無いの、よくもまぁ、
って言いたくなるほど入れ食い。
バスもギルも。
季節を超越した存在でやんした。
癖になりそう、後ろのアナみたいに。
259名無しバサー:03/01/11 23:40
琵琶湖の漁港で湖産エビつけて
バスやらギルやら大量に釣りました。
見えバス・見えギル一掃・・・・。
周囲の目はやはりきつかったです。
260名無しバサー:03/01/11 23:56
エビでギル釣れ!
ギルでバス釣れ!
バスで子供釣れ!
261名無しバサー:03/01/11 23:59
>>260
ルアーで子供釣れ!!(BY JIM)も追加していいですか?
262名無しバサー:03/01/12 00:07
>>255
 ワロタ(W  妹というところがまたヨイ(W
263HEDDON:03/01/12 00:12
>256

 そんぐらいでガマンできなくなるようじゃ
 立派なヘラ師になれないぞ! 修行が足りんはっ
264インチキバサー:03/01/12 00:32
土ほじったら出てくる青い色したミミズのオバケが最強!
適等な大きさに切ってノーシンカーで投げたら飛ぶ飛ぶ。
餌もちもいいし、でかいのでギルも食えないよ。
265名無しバサー:03/01/12 12:02
そういや小ヘラ釣って 餌にするのはどう?
266名無しバサー:03/01/12 12:10
フックは何使ってます?
267名無しバサー:03/01/12 12:35
ヘラなんて不味いもんくわね〜よ。
268名無しバサー:03/01/12 13:19
>>264 土ほじったら出てくる青い色したミミズのオバケ

なにそれ?ググリようも無いので誰か
教えて欲しい・・・
269名無しバサー:03/01/12 13:31
>>そういや小ヘラ釣って 餌にするのはどう?

あのさぁ バサーがウキでヘラ釣りすんのかよ(笑)
270名無しバサー:03/01/12 13:32
ヘラより視覚面でバスを魅了する金魚が良いに決まってる
271名無しバサー:03/01/12 13:58
ま た 金 魚 か ! !
272名無しバサー:03/01/12 14:00
実際問題、金魚持っていって釣るほどのことか?
273名無しバサー:03/01/12 14:11
金魚って高い?
274名無しバサー:03/01/12 17:30
>>272 ルアーで釣れる人はルアーでどうぞ
>>273 10匹 300円で アロアナ用の餌として売ってるよ
275名無しバサー:03/01/12 17:38
>273
エビとかでいいじゃんって程度ですが。
釣り具屋にも売って無いし。
でも、泳がせの練習に良いとかあるならやってみるかな。
276名無しバサー:03/01/12 19:23
>>274-275
レスサンクス。
結構高いのね。
やっぱミミズの方がお手軽感があるよ。
277275:03/01/12 19:30
>276,>275は>274へのレスです。ごめん。
278名無しバサー:03/01/12 19:50
>>273
ちなみにうちの近所では、小=20円 大=30円ですよ。
探せばもっと安く買えるかも知れない。
279名無しバサー:03/01/12 19:50
>>273
ちなみにうちの近所では一匹あたり、
小=20円 大=30円ですよ。
探せばもっと安く買えるかも知れない。
280名無しバサー:03/01/12 20:15


メガアスの発言
「名無しバサー相手に「ドシロート」発言
許せるのかこの発言意見を求む!


281278-279:03/01/12 21:00
あぁ、やっぱり・・・
二重投稿すまぬ。
282名無しバサー:03/01/13 09:29
メガアスじゃなくて メガデスだろ?
そんなのも知らないなんてアフォ?
283名無しバサー:03/01/13 14:15
           ∧_∧<『メガアス』だってよ…
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
284名無しバサー:03/01/13 14:24
285名無しバサー:03/01/13 14:30
>>284  有名なブラクラです  踏んじゃダメよ
286275:03/01/13 15:54
俺は、バーニング・ASUKAがこのスレと何が関係あるか気になる。
287名無しバサー:03/01/13 16:06
★ハイ メガアス カキャノン
288名無しバサー:03/01/13 16:17
>>287
           ∧_∧<『メガアス』だってよ…『メガデス』なのに
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
289山崎渉:03/01/13 16:49
(^^)
290名無しバサー:03/01/13 17:34
釣りは他でやってください
291タッカー0511 ◆vKmP.FA6d2 :03/01/13 17:35
クモ。
最強ではないがろもろいよ。
292名無しバサー:03/01/17 19:19
>>291
クモなんか針につけるどころか 触るのもいやじゃ
293名無しバサー:03/01/18 15:49
今日は金魚で バス5匹 フィッシュオン!!!
うち1匹は38センチありました
294名無しバサー:03/01/18 16:53
>>280

メガアスの発言
「名無しバサー(私)相手に「ドシロート」発言
許せるのかこの発言意見を求む!


にしろやボケ(w
295名無しバサー:03/01/18 22:16
>>294  ボケはオマエだ(W

           ∧_∧<『メガアス』だってよ…『メガデス』なのに
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

296名無しバサー:03/01/19 03:59
今度こんにゃくをワーム状に切って使おうかと思うのですが
誰かやったことある人います?
297名無しバサー:03/01/19 06:53
ああ、夜に使った奴、もうちょっと切ればストレートワーム
みたいな?その場合洗わないが○ニオイと味で勝負?










298名無しバサー:03/01/19 13:07
精子=白子  魚卵同様 バスの大好物なハズ
299山崎渉:03/01/22 06:25
(^^;
300名無しバサー:03/01/22 21:09
しかーし、環境にもやさしいワナ。いい事言うね。
301名無しバサー:03/01/22 21:45
名づけて「イカ臭ワーム」でどおでしょ?
302名無しバサー:03/01/22 22:02
そう言えばむかし、イカの切り身をワームにしてなんたらかんたら、
釣れんの?
303名無しバサー:03/01/22 22:05
最新の流行は友釣りだろ?
304名無しバサー:03/01/22 22:06
煮干をワームだって言い張ってるよ
305名無しバサー:03/01/23 11:47
しらたきラバジはどう?
306名無しバサー:03/01/26 07:13
そこまで行くと鯉釣りやね。牛筋トレーラーでおでんリグ?
307名無しバサー:03/01/26 09:23
イカの長い足でワーム、短い方でラーバージグにできないかな?
308名無しバサー:03/01/26 10:47
陰毛を丁寧に貼り付けたラバジを作りなさい
309名無しバサー:03/01/26 11:00
ちとマジ質問
池原で活餌使いたいんだけど
近く(尾鷲近辺でも可)で売ってる?
310名無しバサー:03/01/26 11:04
シラサエビならどこでも置いてるだろ、
入れ物とエアレーターはいるけどね、
ゴカイ類もあるだろうし、海釣りのエサ屋に
寄ってみてみ。
311名無しバサー:03/01/26 11:08
レスさんきゅ
鮎売ってるトコある?
312名無しバサー:03/01/26 11:13
今の時期に?まずないだろう、鮎解禁が6月ぐらいから
その時期にならないと・・・。
313名無しバサー:03/01/26 11:17
6月かぁ・・・
GWには間に合わないね
あんがと
314名無しバサー:03/01/26 14:18
鮒を使え。でかい奴だ¥たまにわ鮒釣りして釣れたら口に針つけて泳がしな。
でかいやつが簡単にかかるよ。
315名無しバサー:03/01/29 22:14
わかさぎを釣って、マス針ワッキーで泳がす
316名無しバサー:03/02/13 22:08
金魚に勝る生餌なし(断言)やってみ! 
317名無しバサー:03/02/13 22:11
長野の山ちゃん見てる?
318名無しバサー:03/02/23 21:54
     ?
    ????   ハァハァ ハァ
    ?????  ハァハァ ハァ
    ?????  ハァハァ ハァハァ
     ???   ハァ
319名無しバサー:03/02/24 07:20
すべてのボケどもへ・バスのえさは、バスにきまってんだろ!25センチ未満のバス
背がけにして泳がせろ!(重くて投げれないからロッドは、硬めでね!)このルアーは、
4回ぐらい持ちます。[バスがバスを食らう!]より。
320名無しバサー:03/02/28 19:31
           ∧_∧<「25センチ未満」だってよ…
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
321名無しバサー:03/02/28 19:35
              _-- ( ヽ、         
            /  __\ \)ノ/リ      
          /    <__ \ \/ノ    
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |   
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉  >>319さんさぁ……。あなた非常に薄っぺらい!
       / ン/  (- =、 > <( \       |    大した経験したことないんでしょうねぇ
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    ビジネスの相手として投資できません
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(54歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億
322山崎渉:03/03/13 16:18
(^^)
323名無しバサー:03/03/25 00:47
 昔リアル厨房がバイブで大きいのを爆釣していた。
何のルアーか見ようと思って近くにいったら、活ギルバイブだった。
 後自分でアオリイカのエサ釣りで小鰺を使ってる時、あたりがないから
仕掛けを回収してるときに、活鰺ミノーにシーバスがヒットした。
 今度は活ハスミノーを使って見ようと思ってる。
実際ハスで釣ってる人の話だと、見える範囲で食わせると、バスがどういう動きで
活えさを喰うのかわかって、ルアーのアクションの参考になるらしい。

324バークレーマニア:03/03/29 03:47
餌釣りも結構やってたし情報も集めていたんだけどさ
りんたろうは小バスとギルにはすごいけどデカバスになるとあまり食わないよ
津久井で餌釣りオンリーの常連オッサンバサーに聞いたんだが
ドバミミズ?でっかい天然のやつを土を掘って探して釣ってるって
(周りで誰も釣れていなくてもこのオッサン、かなり釣る)
ただ、バスっておもしろい魚だな・・
ヘタな餌よりもルアーの方が釣れる事も多いし・・
このスレでは和金とかキンギョ系をお薦めの人も多いが
俺的には、こんな感じかな?(フィールドにもよるけど)
↓(エビ系が強いか小魚系が強いかは環境で大きく違うけど)
手長エビ>>モエビ>ワカサギ>>>>>>>ドジョウ>>>ミミズ>>ザリガニ>>キンギョ>>>>ポリンキー
325光太郎 ◆Jackal.4KA :03/03/30 14:13
>>324さん
なかなか興味深いカキコですね。
エサ釣りは、やっぱりエビが一番釣れますね。
ドバミミズで正解だと思われます。
実はドバミミズは、トラウトにおっとっと、、
岩イソメもけっこういけまっせ!あとポリンキーって (・∀・)?

一応ルワーフィッシング
ガムの銀紙を細長い三角形2〜3cmぐらいに切って、
ダウンショットにすると、あらあらギル君たら、、
326バークレーマニア:03/03/30 16:04
>>325
釣れない事では定評のある津久井湖でモエビで初心者の女の子が50UP釣りました
ボクヨリ オッキノ ツル・・(・∩・)イクナイ!!

餌釣りをするとワームの誘い方とか上手くなるよね

某野池でいろいろ試して・・針だけで釣った時には笑いましたw
(ポップXそっくりのサイズの小バス、ギルだけど楽しかった)

ポリンキーはネタだけど、かっぱえびせんは爆釣なのは有名かも
(臭い&味はエビだし、オマケにソルティーだし・・(笑)

ガムはヤバイ!ヤバスギるっ!
噛んで柔らかくしたガムをマス針にからみつけて細長く切った銀紙を
貼り付けてくるむと・・安くてよく釣れるインチキルアーの完成ですな
(形的にはメガバスのスピナベのミッジのウェイト部分みたいな感じがいいよね)
327バークレーマニア:03/03/30 16:23
愚痴湖のマスとかペレットを食べていた放流魚は・・
普通の食性に訴えた狙い方じゃなくてヘンテコルアー(餌?)の登場です
タバコのフィルター(外側の紙の部分は剥がす)に
釣りキチ三平の練り餌をまぶしたりして緑褐色に・・

愚痴湖のハワイ前で、上から下までブランド装備の完全武装の偉そうに
していたフライフィッシャーマンが演説している横で爆釣ですw
「あぁ〜ダウンストリームでティペットがI want youだからそれじゃダメダァメ」とか
後輩風の奴に英語でも日本語でもない変な言葉でお説教をしてるんですよ

訳の分からない演説して偉そうにしていた奴の横で『ダバシャッ!! ギィーーー!』
「・・今日はルアーが強いパターンかもしれない、ミノーかな」とか
完全にこっちを意識してるのをクールに無視しながら虹マス70cmをランディング
『ストリーマーとかミノーなんかよりやっぱりマルボロだなぁ〜』と聴こえるように
独り言をいった俺って性格、悪いんでしょうか(;´ー`)
328光太郎 ◆Jackal.4KA :03/03/30 22:24
たっ たっばこ? ( ;゚Д゚)ですか?はじめて聞きました。
レインボーの70cm!! まいりますた。

たぶん隣の、フライマンもその日は悩んだことでしょう(笑
329バークレーマニア:03/04/01 03:35
>>328
レスありがとう
愚痴湖のハワイ前は大きなマスが岸際に周って来る事があって
それを狙いました(サイト)
フライマン二人連れのお師匠様風の香具師は、本の受け売りを高慢ちきに
偉そうに大声で語っていて、それだけでもカナーリ嫌いなタイプの生き物なんだけど
後輩に聞かせる、教える感じの話の流れかたで
暗にオレの事をバカにした発言してたからガンバリました(笑)
「今の時期、ルアーじゃトラウトは釣れないよ、アレみててごらん(プ」みたいな感じでさ
イジでもミノーかシャッドで釣ろうと思ったんだけど
都合よく陸から湖に向かって風が吹き始めたから風にラインとフィルターを乗せる感じで
流して着水→じわりと水が染み込みスローシンキング・・しはじめたら水柱w

夏は漕艇場付近の冷水(流れ込み)にマスが集るからオモイロイよ
浅瀬や減衰した流れ込み部分に半ば取り残された形のマスもいるし
狙いやすいし食べる瞬間が見えて楽しいから一度挑戦してみるといいよ

シンカーをつけると効果半減だから風に乗せるか岸際に魚が周って来る時に
しか使いにくいけどよく釣れるよ

友達のなんでもありフライマンはフライロッドで遠投して入れ食ってますが(;´ー`)ハハ・・
ギル、バスには銀紙(ルアー?)の方が釣れるよね
愚痴湖のバスは放流モノがほとんどだしウォーターメロンのイモグラブが釣れるのも
今まで食べていた養殖飼料のペレットに色と形が似ているのも原因かも
(生きたワカサギのチョン掛けより釣れるのには呆れるけどw)
330名無しバサー:03/04/08 14:36
餌でも釣れるの?
331名無しバサー:03/04/14 21:21
金袖のちもとが赤いやつで子バスイパイツレル
332名無しバサー:03/04/17 05:02
>>331
赤虫針だねぇ〜 小さいから飲まれないように注意が必要かも
(カエシを潰してバーブレスにするのが基本ですな)
333山崎渉:03/04/17 11:25
(^^)
334山崎渉:03/04/20 05:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
335名無しバサー:03/05/07 18:27
今年はバスのエビ撒き釣りがブレイクしそうな予感。
336名無しバサー:03/05/07 18:28
金かかるから無理と思う
ライブゥェルにシラサエビ入れとくのが最強
337名無しバサー:03/05/07 18:50
この前釣れた小バスを泳がせていたら、ボートのすぐ横にデカバスが集まってきて喰いついてきたよ。
338名無しバサー:03/05/11 00:00
ボートからしゃれでサビキやってみたら
なんでか小バスがかかってきた


これは餌釣りじゃないな
339名無しバサー:03/05/11 11:15
 |  | ∧   
 |_|ー゚)  <鯵?
 |黒|⊂)  
 | ̄|"U   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
340名無しバサー:03/05/11 16:09
>>335

ヤフオク落札者様 or 出品者様でつか?(ニヤニヤ
341335:03/05/12 16:42
残念!ハズレです
俺はただのリア厨です
342名無しバサー:03/05/18 01:10
あのさ〜熊太郎とかミミズキングとか繁殖可能?
普通に飼ってたら増えないのかな?
343名無しバサー:03/05/18 01:21
休日のメジャーフィールドで
誰も釣れてない中、
スーパーで売ってるキビナゴを
タダ巻きして50アップ釣ってるオッサンがいたよ。
344名無しバサー:03/05/18 03:24
あ、あんたら、自分たちでルール作って釣りするの・・・?
「あいつのは、生き餌だからノーカウントね」とかやるの?

やー、ただでさえ理解しがたい趣味と思ってたが、
奥深いもんだなー。

相手の生態を知ってどう対峙するか、とかならわかるのだけど、
やっぱり生き物好きの視点じゃないんだねー。
345名無しバサー:03/05/18 11:53
やっぱ最強の活餌は金魚だって!!!
346山崎渉:03/05/22 01:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
347山崎渉:03/05/28 16:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
348名無しバサー:03/06/02 06:38
そこの川や池とかにいる生き物が一番だね。網で採ったえびや小魚をちょんがけして釣ればバスやギルが活発のときは入れ食いだよ。葦際やテトラとかでやると驚くほどでかいギルがたまに釣れる
349名無しバサー:03/06/04 17:19
でもやっぱルアーやワームで一度は釣らなきゃ生餌使うの邪道かな?
350名無しバサー:03/06/10 00:27
いや、釣りは元来、餌が基本。
351名無しバサー:03/06/10 19:31
ガキの頃、親父にバス釣りに連れて逝ってもらった。
でも、釣れないからミミズを出動させたら、そこそこ釣れた。
もっと釣りてぇ〜!と思って近くの釣り具屋で泥鰌を購入!
これで他の連中よりでっけぇの釣ったるぜ!と、その前に便所に逝った。
戻って来たら、親父が「バス釣ったから針外してくれ」って漏れの前にバスをぶら下げた。
バスから針を外そうとした時、そのバスの口の中に漏れのドゼウが・・・
ドゼウを針に付けられるなら、バスの口から針くらい外せるだろ!ゴルァ!
つ〜訳で、漏れの初バスは生き餌ですた。小学生の頃の話ね
352名無しバサー:03/06/10 19:36
生エサで釣りしたことないバサーはダメでしょ。
一度経験すると面白いぜ。俺は、現地調達で、小エビを網ですくって使うね。
ただ、ルアーで生エサに釣り勝つ方法が、分かるかもね。
ほとんど負けるがw
353名無しバサー:03/06/10 19:46
メバルをワームで狙ってて全然釣れない隣で
サビキ使ってるおっさんがバケツ一杯釣ってる事があったYO!
やっぱ数釣りではかなわないね(鬱)
354直リン:03/06/10 19:48
355名無しバサー:03/06/13 20:55
今日 あまりにも釣れないからギル釣って見えバス釣ってますた。
まだあまり知られていない池なので爆釣ですた。40upばかり(しかも見えバス)
水がクリアーなので楽しかったです。
ギル一匹でバス一匹釣るといった感じ。
きりがないので帰ってきたけど
356名無しバサー:03/06/13 20:55
357名無しバサー:03/06/19 00:44
リリース禁止の琵琶湖で
釣った小バスを生餌に釣っても大丈夫なのでしょうか?
358名無しバサー:03/06/19 01:55
>353
バス釣りでも似たような光景を見た。
サビキってサイキョ。
359名無しバサー:03/07/10 22:33
あげ
360名無しバサー:03/07/13 13:30
age
361名無しバサー:03/07/13 17:28
6月の日曜 愚痴弧のまるA桟橋にて『ドジョウしっぽチョン掛け』で
倅(5歳)が45cmをキャッチ。
362名無しバサー:03/07/13 17:34
バエンって餌釣り禁止だけどサビキはイイのかな?
コマセ使わないで針を全部バーブレスにすれば一応ルール違反はしてないし。
363名無しバサー:03/07/20 15:30
age
364名無しバサー:03/07/20 21:57
今日、山歩きのついでに山上の池でギル釣ったんだが、餌持ってくの
忘れたので昼飯の鉄火巻のマグロを切って付けたらバスが釣れますた。
365山崎 渉:03/08/01 23:56
(^^)
366名無しバサー:03/08/05 00:03
367山崎 渉:03/08/15 10:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
368名無しバサー:03/09/05 23:00
ブドウ虫はダメだった
食っても一瞬で吐き出してしまう
ニジマスにとっては旨くてもバスは嫌いみたい
369名無しバサー:03/09/05 23:09
ミミズ
370828:03/09/05 23:18
餌でギル狙いやっててバスがかかっても、バス持ちは禁止だ!
以上。
371名無しバサー:03/09/23 13:41
ミミズのカキコをよく見るけど
以前バスを飼っていたとき、ミミズをなかなか食ってくれなくて苦労した
(個体差もあるだろうけど)
むしろスプーン(針無し)の方が良く食いついてきた
ただし一日一回だけの超ショートバイト
372名無しバサー:03/09/23 19:26
餌釣り、マジでやったことの無い人が多いようなので、偉そうだけど書かせて。

 ワーム系:ミミズはやったこと無いけど、小浜で海釣りした後、あまった青イソメを使って
湖北で餌釣り。常吉リグで。ギルの嵐でした。秋だったかな?
 エビ:バスブーム時代、誰も釣れていない大浦漁港で、一人爆釣するオッサン。
シラサエビだった。結構イイの(30〜40くらいのサイズ)釣ってた。
ただ周囲の目の冷ややかなことこの上なかった… 真冬。
 ザリガニ:とある野池が減水していたので、ザリガニの穴ほじくって、ザリガニ入手。
場所が悪かったのか、釣れず。あんまり動かないので、バスが確実に居るとこでないと
厳しいと思われる。 初夏。
 魚系:実はやったこと無いです。金魚よりドジョウの背がけの方が動きが良さそう。
今度やってみます。ドジョウは熱帯魚屋に売ってます。かなり安かったはず。

その他に、今時分ならイナゴがお勧めできる。バスは釣ったこと無いけど、
子供の頃、フナ、コイ釣りの餌で一番良かったのはこれ。バスもOKと思う。
コイ、フナの時は、あまり動きすぎると良くないように感じたので後ろ足を
ちぎって使っていたが、バスなら残しておいた方がアピールできるかも。

竿はフナ竿でノーシンカーorスプリットで、深さ調節のために小さなウキを
付けるのがいいと思うが、まあ、その辺は体裁を考えて(笑)、お好みで。
バス釣りに彼女と行きたいけど、彼女は魚釣り初心者で釣らせてあげたい!
という人には、かなりお勧め。間違いなく、何かが釣れる… はず。
その他、バス釣ったことの無い人、今週末にでも、お試しあれ。
長レスすまそ。
373名無しバサー:03/09/23 19:36
ギルの鼻の穴にハリを通し、そのまま引っ張って尾ビレにチョン掛け
これでデコ知らず!!しかも釣れるのはほぼ40以上(オイカワなどでもOK)
374名無しバサー:03/09/23 19:42
泳がせ釣りは空いてるところでしよう。
アオリイカのアジ釣りとエギンガーの喧嘩みたくなるので…
375名無しバサー:03/09/23 19:49
ちなみにこれらの釣りは大変、「地味」である。
熱くファイトしたいなら、やっぱりルアーがよい…
376名無しバサー:03/09/23 19:53
ムーチングも熱いっっつーーーーの!!
377名無しバサー:03/09/24 18:16
数釣ならエビ、大物狙いならザリ。
赤くてでかいやつ。
食べやすいようにハサミはとる。

夜釣りでつかってみ。
すんげぇつれるから。
378名無しバサー:03/09/24 18:20
>>377
ぶっこみ釣り?
379372:03/09/24 19:15
鯉つりみたいにすればいいんですかね?
投げた時にザリガニ外れそうなんすけど、糸や針金で固定させてたりしてます?
380名無しバサー:03/09/24 20:39
家の親父は、10年ぐらい前にバス釣りはじめたときから餌でやっててアブレ0。
最初は浮き釣りでやっていたが、どこで覚えたのかダウンショットで誘う術を覚えてきやがった。
終いには、霞ヶ浦のドックの船の下のみをパワーホッグ4インチのダウンショットで狙うという方法で40アップ10匹を釣っていた。
381名無しバサー:03/09/24 21:45
377です。
俺はスプリットショットでやってるよ。リグるのめんどいから。
ラインはナイロンの20ポンドで、フックは太軸のでかいマス針。
ハンターフックなんかいいかも。

針を刺す場所は、尻尾の付根に横から刺す。
頭に刺すと死ぬし、尻尾の先に刺すと投げたときとんでいくから。

へビータックルでやらんとコイも釣れるから危ない。
俺はF5-66Xつかってるよ。
382名無しバサー:03/09/24 21:57
続けてすんません、377です。

ぶっこみ釣りです。
餌がでかいだけに釣れるコイも半端じゃないので、竿を持ってかれないように
十分注意してください。

一昨年、宇治川でラグゼもっていかれました。。。
383名無しバサー:03/09/24 22:28
おお〜!! これは面白そう。
スタイルにこだわりがあんまり無いので、コイ釣りのぶっとい竿でしてみます。
384名無しバサー:03/09/24 23:17
>>383
   トンボ(アキカネ)、バッタ(トノサマバッタ)でボウズ知らずです。
   虫取り網と虫かごが釣り道具になってます
385383:03/09/24 23:26
すまぬ、俺>>372(長ったらしい薀蓄書いた者)です。
インセクトムーチング(と命名)は得意技でした。
3861:03/09/25 00:30
確かに ザリの目は光るから
最高の活き餌になるようですねぇ

バッタかぁ・・・  やってみよっかな
金魚ならとりあえず坊主はない!!!
387名無しバサー:03/09/25 21:31
ザリガニの剥き身でも釣れるよ〜ん(w
388名無しバサー:03/09/25 21:46
剥き身は邪道が寄り過ぎない?
389名無しバサー:03/09/25 23:38
何使って釣っても邪道なんてないと思うけど(W
390名無しバサー:03/09/25 23:42
外道って言いたかったんでしょ
391名無しバサー:03/09/25 23:43
読み間違えてるよ。「邪道」ってのは、例えばバス釣りに行ったときに
ギルが釣れると、ギルは「邪道」と言う。ちょっと古い言い方なので
知らないか。
392名無しバサー:03/09/25 23:44
ごめーん、外道だった… ハジカシ…
393名無しバサー:03/09/25 23:47
漏れのジジイはフェラ釣り師だったがギルのことを「ジャミ」と呼んでいた
394名無しバサー:03/09/25 23:58
俺も言う。ジャミ。ちっこい魚のこともそう言うような…
395名無しバサー:03/09/25 23:59
雑弥→ざみ→ジャミとか聞いたな、それ
間違っても「じゃみち」の変化ではないと思われ
396名無しバサー:03/09/26 00:01
海釣りでもジャミって言うね。目的外の小魚を総じてそういうようだ。
397名無しバサー:03/09/26 02:35
霞のコイ師の間で流行ったのが、ペヘレイの1尾掛けのぶっ込み釣り。これで
Mオーバーが何尾も出て話題になったが、外道で六丸のバスが上がったという
信憑性の高い噂もある。
実証したいなら一度やってみなはれ。先公のフォール&ステイと同じ要領がいいかと。
但しコイの超大物の来るので、可能な限りヘビータックルで。
398名無しバサー:03/09/26 22:23
>397

ぺへレイ はやったねぇ〜(笑)
 今は「たにし」だね
399名無しバサー:03/09/26 23:12
いま霞にペヘレイほとんどいないでしょ?ぜんぜん見ないな
つうかコイはペヘレイじゃなくても釣れんじゃないか
400397:03/09/27 00:06
ペヘレイが流行ったのは、昔ワカサギの混獲で大量に水揚げされたものの、値が付かず
湖中投棄されたペヘレイに大型のコイが群がり、それを餌にしたら途端に好実績が上がった
から。ペヘレイが減ったのと同時期に青魚上がりがタニシエサを導入して、大流行した
ので、今ではほとんどペヘレイは省みられないが、秋冬の荒食い期に大きい(20cm
前後)魚の1匹掛けが効果がある事、デッドベイトのぶっ込み釣りで少なくないバスが
外道として釣れてる事(利根川や霞で数回目撃した)は、一応知ってて損はないと思われ。
401名無しバサー:03/09/27 01:46
>400
アンタ(失礼)、すげーな。
それの意味するところは、大きそうだな。
402398=1:03/09/28 00:22
やっぱりその地での活き餌は効果的だよなぁ〜
「大仕掛けには大物が掛かる」の言葉のとおり!
最近のたにし釣りだと撒き餌の量も半端じゃないみたいね(^^;

よく 鯉師でもバサーでも大物がかかると、釣った魚の腹かっさいて
何食ってるか調べてみるなんていうのがあったけど
あーいう殺生は好きじゃないなぁー


403名無しバサー:03/09/28 01:02
>402
フライ師が使っているポンプ使ってみれば?
404名無しバサー:03/09/28 03:17
>フライ師が使っているポンプ
そんなもの突っ込んだら一発で破壊されるぞ
鯉の喉にどんな恐ろしい歯(と言うか・・・)が付いているのか知らないのか?
405名無しバサー:03/09/28 03:19
補足だ
ちなみに鯉はその歯でデカいタニシを殻ごとゴリゴリ噛み砕くんだぞ
406名無しバサー:03/09/28 08:27
>>397
今だと真っ先にアメリカナマズが食うだろ。それもタニシが流行った理由の一つでは?
鯉師にもバサーにも毛嫌いされるアメナマもかわいそうだが。
ちなみにこの2年位は、霞水系全域でタニシが異常発生してるそうな。
407名無しバサー:03/09/28 08:38
コイで( ´Д`)ハアハアしたい時は、せいぜい亀頭までにしといた方が無難。
408名無しバサー:03/09/28 08:57
カミツキガメで( ´Д`)ハアハアしてきます。
409398=1:03/09/28 10:54
>406

撒き餌でタニシ30kgとか平気で撒いて
2泊3日で当たりを待っている鯉師いっぱいいますからね
当然 生態系が崩れてもおかしくないのでR
410名無しバサー:03/09/28 12:40
霞に生態系を問うのはもはや愚問の気もするが、
タニシって他の貝類みたいに水質浄化の効果はないのかな。
411名無しバサー:03/09/29 20:39
セミだよセミ!
412名無しバサー:03/09/29 20:44
ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛ミ゛   ガボッ!
413名無しバサー:03/09/30 14:06
紀ノ川行ったとき、ザリで爆釣した。
和知ダムに行ったときにザリ使ってみたけど全然釣れんかった。
よってはくるけど、じっと見てるだけで食わない。

いくら生餌でもそこのベイトに合わせないとだめってことなんかな?

ちなみにその日はクレイジークロウラーでよく釣れた。
蝉の鳴く声がうるさい夏の日でした。
414名無しバサー:03/09/30 21:56
エサを動かした?エサでもシェイキングとか、小魚だったらたまにトゥウィッチやると食いが違うよ。
415名無しバサー:03/09/30 23:33
おれ
鯉釣った時指入れて気持ちい〜って
やってたけどやばかったんだ。
で、今週末餌釣りしてくる。
416名無しバサー:03/09/30 23:40
それは実にヤバかったでつね(藁
よっぽどイカ臭くって鯉がヤだったのかもしれませんが
いずれにしろ2度としないほうが身の為でつ
本気でムーチングしてる方いますか?
先日、バスの行動で気になる事があったんで、ムーチングしてみたいのですが、
リグの構成など教えて欲しいのですが。
sageだとレスがつかね。
age
419 ◆Oh1/eVlufM :03/10/03 11:31
逆に、ルアーの釣りが主流だったがゆえに問題が大きくなった、とも思える。
淡水の釣りでこれほどオフェンシブなものはちょっと他にないからなぁ。

生き餌が、やはり基本かと・・・・
420名無しバサー:03/10/03 11:33
>>419 お前の小指で充分だろ。
>>419
ムーチングやってますか?
やってるなら、リグの構成を教えて下さいませんか?
422名無しバサー:03/10/03 11:40
耳か、鼻でもいいぞ。
423名無しバサー:03/10/03 12:00
マス針にサターン3の尻尾チョン掛け。

3cm以下の子ギルげっと。

ベイトで鼻掛けでキャスト。スプールはフリー。

突然ラインが走り出す。

スイープだが力強くフッキング。

バスげっと。

釣れない時はいつもコレ。

>423
基本的にはNSのリグでOKと。
アシストフックなんかの必要性はありますか?

オイラはとりあえずDSをリグって、上のマス針でギル釣って、シンカーの代わりに
大きめのワッキーフックを付けてアシスト代わりにしてやってみようかと思ってる
んですが。。。
425名無しバサー:03/10/03 13:42
まあ、そういう時に限って、ギルが釣れなかったりするw
ギルは絶対に釣れる状況なんで問題無いんです。
そういった場所でのバスの捕食行動や食いっぷり、ベイトのどの動きに
反応して食うのか見たいんです。
結局はフックアップ出来なくてもイイんですが、どっちみちやるんだった
釣れるほうが楽しいかと思い聞いてみました。
427名無しバサー:03/10/03 14:16
その状況を、ビデオで撮ってUPキボン
VTRってか、デジカメの動画には記録するつもりです。
どうしてもルアーで釣れないのが結構簡単に食うらしいんでやってみたい。。。
でも、それで終わるのも何なんで、ベイトの動きをしっかりみて、代わりになる
ハードベイト&ソフトベイトを探してみようかと。
リアクションでは無く完全な捕食のみでのバスの動きや行動も気になるし。

429名無しバサー:03/10/03 19:11
鼻掛けで食わないときはえら掛けにすると泳ぎが不自然になっていいよ。消耗は激しいけど。

俺はエサが障害物に潜り込もうとするので浮きをつけてます。
潜りたくても潜れない不自然な動きがバスを誘うようです。
エサは魚でもザリガニでも使えるます。特にザリガニは腹に針をかけると必死で潜ろうと暴れるのでかなりお勧めです。
やはり、生きたベイトが不自然(弱っているorパニック)な動きをしてるのが
効果的みたいですね。
むむむ。。。実験しなくてもいいような気がしてきた。。。w
431名無しバサー:03/10/03 21:00
エサ専門の俺の親父曰く
「ザリガニが底を這ってたって目立たないだろう。中層に浮いてるから目立つんだ。地上3メートルの空中を人間が歩いていたら目が行くようなもんだよ」
とのことでした。
432名無しバサー:03/10/03 21:16
けっこうみんなエサやってんだね、オレも厨房の頃からごぶさただから久々にやってみっかな

ベイトで鼻掛けでキャスト。スプールはフリー。

突然ラインが走り出す。

タマランよね?コレ
生きたベイトを背掛け若しくは鼻掛けで使うんですね。
リグを使うポイント的なものはどうでしょうか?
今の時期だとやっぱりブレイク狙いでベイトを泳がせて釣って行くのですか?
それとも、何も関係無く泳がせて釣っていくんですか?
434名無しバサー:03/10/04 12:30
普通にルアーを投げる場所ならどこでもいいんじゃない?
通常と同じポイントで泳がせると。
皆さんは、ベイトを付けてキャストするんでしょうか?
そのまま「ぽちゃ」って泳がせるの?
キャストしたら、ベイトって死にますよね?
436名無しバサー:03/10/04 12:54
死なないよ。サミング練習しましょう。
まあピッチングで狙える距離からはじめたらいかがですか?
437名無しバサー:03/10/04 12:58
むかし琵琶湖の漁港でやったなぁ
コアユをトリプルフックで引っ掛けてそれを泳がすとバンバン釣れた。
うまくやればバスが群れで捕食モードに入るから、それからしばらくはワームでも釣りやすくなるよ。
>>436
お!死なないんですか!!
結構な高さから落下させる事になるんで死んじゃうとオモテました。
439名無しバサー:03/10/04 15:32
結構な高さだったら
衝撃で口から内臓が飛び出て死にますよ!

そこそこの高さだったら気絶しますがすぐにフカーツするので
問題ない!はず・・・
ですよね。。。
ボートか何かでキャストしないで泳がせますわ。
441名無しバサー:03/10/04 17:36
痙攣するよ!ピクピクッ
442名無しバサー:03/10/04 20:20
昔、カワムツを餌にしていると、死んだので捨てたら、鯉が浮かんでいるカワムツを
物凄い勢いで食っていった・・・
443439:03/10/04 23:59
>>440
板違いですけど、
海釣りのおっちゃん達はサビキで釣ったアジとかを
背掛けしておもいっきり遠投してるけどどうなんだろう??

ボート使えないところは無難にピッチングか低い軌道でサイドキャストが一番かも

>>441
禿藁!

>>442
釣りえさ用に買った金魚を水槽に入れたら可愛くなっちゃって結局飼う事に。
数日後、釣りえさ用にヨシノボリを釣って、金魚の入ってる水槽に入れたら
一瞬で食べられました!
フナ・鯉類って雑食性だとその時初めて知りました。
444名無しバサー:03/10/05 05:40
なんかルアー業界が廃れてきてる今、エサが来そうな予感
今週末の日曜日は讃岐行きます。でも、讃岐ではムーチングしない。。。
んで、明けて月曜日の祭日に近畿の野池でムーチングやってきます!!
446名無しバサー:03/10/07 14:41
のませ釣りはアジが餌として人気があるのは、イワシよりショックに強いから。
アジはかなり遠投してもしばらくしたら泳ぎだすけど、イワシは針をかけた時点で・・・
同じように動くなら食いだけならややイワシが上だと思うけど。
447名無しバサー:03/10/07 17:07
この前、どシャローに居た推定40位のバス釣ろうとミートヘッドノーシンカー
投げてそいつの鼻先に通したんだけど無視されて、ダメもとでもう一回鼻先に
通そうと少しオーバー気味にキャストして、トゥイッチしてたら横から10cm位の
子バスが食ってきてフックアップ後、体を翻した途端に近くに居た狙おうとしてた
ヤツが凄い勢いで食ってきた(のらんかったけど)

生餌はバスの捕食「スイッチ」を簡単に入れるのかな?
448名無しバサー:03/10/07 21:55
自然界で生きてるから、食べられる時に食べないといけないし
極力体力を使わないように比較的捕獲しやすい弱ってる魚が最優先

フックアップ後、その魚の行動範囲は限られる=体力を使わず捕獲しやすい
ルアーに慣れててスレてるバスだと余計に「スイッチ」が入りやすいと思われる。
449名無しバサー:03/10/07 23:43
最近ムーチングした人、超過キヴォンヌ!
月曜日にムーチングしてくるからね。
動画も出来たら撮影する予定です。
釣れるかなぁ。。。。
451名無しバサー:03/10/09 22:11
今が旬のカマキリ
452名無しバサー:03/10/09 22:47
カマキリはやったことないけどイナゴは釣れるね。
453名無しバサー:03/10/09 22:53
コオロギもよく釣れた
454名無しバサー:03/10/09 22:56
エビって場所によって当たり外れ大きくないか?
琵琶湖で爆釣だったから、余ったやつを持って帰って近くの野池で使ったけど
殆ど反応せんかった
ミミズは喰うんだけどな
455名無しバサー:03/10/11 01:50
今日、イナゴでやったけど全然釣れんかった。
ミミズでやったらニゴイがつれた。
456名無しバサー:03/10/11 21:22
ギルでムーチングに挑戦した。
全投で激しいバイトがあったが
ノッタのは2本だけだった。40UP2本。
針はギルの口でいいのかな?
なんかノリが悪いきがする
457名無しバサー:03/10/12 15:13
おお、ギルムーチング乙カレ。
針は口がダメなら背がけもイイと思いまつ。
でも、40UP2本で、アタリ多数なら十分っしょ。
458ぷる-ぎる:03/10/12 18:08
餌釣りはたしかにまわりにもわるいけど釣れるから子供がよろこぶんだよね!
BASSはけっこうガンガンひくし餌ならそこらでミミズほればただだし。
だからあまり人のいないとこでやってる!
バ−ベQでもしながら家族みんなでたのしめるよ。

459名無しバサー:03/10/12 18:16
>458
ミミズ掘った手でバーベキューしたくない・・・
460名無しバサー:03/10/12 22:19
459
お、現代っ子やねぇ。そんなことじゃあモヤシっ子になっちゃうぞ。
461ロードランナー@携帯 ◆gYbb3WEP0I :03/10/12 23:06
明日行く予定だったけど、中止だぁ。。。
雨で濁っちゃったみたい。
濁ると、動画撮影も出来ないし延期しまつ。
462名無しバサー:03/10/13 04:20
>>458-459
最近の釣り場ミミズが少ないような気がするのは漏れだけ?
463名無しバサー:03/10/15 21:49
>>462
バッタでいけるよ。

あと
ダウンショットリグ風に針二本付けると
一口目でかかる。ギルの鼻と尾
464名無しバサー:03/10/20 11:36
シラサエビが基本です!
465名無しバサー:03/10/20 11:37
>>1
逆に、ルアー釣りが禁止になる日のほうが近いと思われ
466名無しバサー:03/10/20 20:55
エサかぁ…
海釣りのオキアミはだめかなぁ…
467名無しバサー:03/10/20 22:20
だめ。ミミズのほうがましです。基本的に動かない奴はバスは食わない。ギルは食います。
マキエするのはやめてください。

468名無しバサー:03/10/21 14:13
スジエビって、関東で売ってます?
469名無しバサー:03/10/21 20:34
動かないから食わないなんて言ってるようじゃまだまだ・・・
申し訳ないけど冷凍のブラックタイガーの切り身やむきえびで充分釣れる
有頭アマエビ(皮、足もついてりゃ最高)でも50アップを何本あげたことか。
餌釣りの極意は奥深いんだよ
470名無しバサー:03/10/21 21:32
動かないなら・・・・・てめぇで動かすまでよ。
471名無しバサー:03/10/21 21:51
>>469
いや、あくまで「基本的に」です。でも俺のよく行く霞水系は剥き身より生餌が圧倒的に強いとおもいます。
最初はじめたころはモエビでやってたんですが、一回エアポンプが壊れて全滅させたことがありました。
しかたなくモエビの死体でやったときはあまり釣れませんですた(5〜6匹ぐらいだったと思う)
今はモエビが高いのに気づいたのでザリガニでやってます。春に6センチから9センチのを取ってきて使ってます。
オキアミなどの動かないエサは、マッディーウォーターではアピールが足らないような気がします。

でもアマエビやブラックタイガーぐらいでかくなると話は変わってきますね…今度試さねば。

>>470
正しいと思います。ザリガニはこっちで動かしてやらないと何もしてくれないし。
472名無しバサー:03/10/21 22:02
>>462
>最近の釣り場ミミズが少ないような気がするのは漏れだけ?

釣り場だけで探そうとするから少なく感じる。
少し歩いてそこいらの林に入って濡れ落ち葉をどかせばたくさんいるぞ。
天然モノのドバミミズはイイ動きするっす。
473TOYOTA ◆WQPTOYOTA. :03/10/21 22:04
ミミズ探してたらエロ本大量に発見して釣り中断。
474名無しバサー:03/10/21 22:10
エロ本≧釣りか?
475名無しバサー:03/10/21 22:13
>>472
川沿い、田んぼ沿い、畑沿いは最近ミミズが極端に居ません。
除草剤の影響ですか?
476アナGO−:03/10/21 22:18
別に、生き餌を使ってバスを釣っても反則では無いでしょう。
つりは自分で餌やルアーを研究する。と言った楽しみがあるんですから。
えらそうな事言ってすみません
477名無しバサー:03/10/21 22:21
除草剤もそうだがそれ以外に考えられるのは、厨房どもがミミズを大量に
かき集めてそれを竹筒に詰め込んで「ミミズ千匹」を堪能していると
思われ。
478名無しバサー:03/10/21 22:25
大きくなりそうですね。腫れて。
479名無しバサー:03/10/21 22:28
ギルを餌にして釣ると面白いよ
480名無しバサー:03/10/21 23:04
>>479
なんで?
481名無しバサー:03/10/21 23:06
>471
469でつ。 君の真摯な態度と探求心の深さを再認識した。
ソフトルアーを追求する上で生餌釣りは避けてはいけない道程である。
お互いフィールドは違えど日々精進しよう。
で、ブラックタイガーだが、あくまで「切り身」とあるのはご確認頂きたい。
いくらなんでもソノマンマは漏れもやったことは無いがいったいどんなのが釣れるんだろう。
釣られるバスだってそんなサイズのエビはみたことなかろうし・・・・
そもそもザリガニだってある程度以上デカイのはバスも見向きもしないし。(そもそも硬いし)
一度小ぶりなブラックタイガーを試したがその時はダメダメだった。
みんなももっと画期的かつ凶悪な「餌」情報キボンヌしてやまない。
482名無しバサー:03/10/22 00:02
>>481
「餌」と言えるかどうか?タバコのフィルターをフックに刺して濡らして重み
をつけてキャストして放置。朝霞○ーデンのルアー池でそれをやるとけっこう
釣れます。
483名無しバサー:03/10/22 00:40
モツゴって、小さめだけど現地でよく使われてるシャイナーに似てるな・・・・
484名無しバサー:03/10/22 22:50
でかいザリ、サイコーやん。
でかいザリにはでかいバスがくる。
485名無しバサー:03/10/22 23:01
教授が1年目の医学生に最初の人体解剖の授業を教えている。

「人体解剖をするためには2つの事が出来なければならない。
第一は、恐怖を持ってはいけないと言うことだ。」

ここで教授は、死人の肛門に指を突っ込み、そして舐めた。
教授は学生に同じ事を目の前にある死体に行うように言った。
数分の沈黙の後、学生達は同じ事をする。

「第二は、鋭い観察力を持たなければいけないと言うことだ。
私は死人の肛門に中指を突っ込んだが、舐めたのは人差し指だ。」
486名無しバサー:03/10/26 20:35
この時期、こおろぎが熱い。適当にハリつけて水面を泳がせておけば、
ギル、バスはもちろんフナやコイまで釣れちゃいます。

487名無しバサー:03/11/02 10:59
>>486
フナはまず期待できないでしょうな。
488名無しバサー:03/11/02 12:17
コオロギは旨いらしいからな。
子供の頃、カマキリをよく飼ってたが残さず食べるのはエンマ
コオロギだった。

コオロギ>イナゴ>ウマオイ、ツユムシ>>>>クビキリギリス>
>>>>越えられない壁>>オンブバッタ

だった。
489名無しバサー:03/11/02 12:23
クビキリって噛むよな?
490名無しバサー:03/11/02 12:25
>>489
噛むよね。
アゴの辺りが赤い。それが少し毒々しい。
491名無しバサー:03/11/02 12:29
コオロギはオイニーがきついからよく食うのかも?
492名無しバサー:03/11/02 21:22
>>485
古典的ジョークだが思わずワラタ。
493名無しバサー:03/11/03 02:42
結論から言えば
「トーナメントでは反則」
でも、餌釣りをしたことのない椰子は釣り師として外道。

フナでもギルでもイイから、一度やってみ。
できれば、サイトで。
ルアーの釣りにもフィードバックできる発見が必ずあるよ。
494名無しバサー:03/11/03 02:45
確かに餌で釣ると飲まれて死亡っていうのは発見出来るネ。
495名無しバサー:03/11/03 02:50
冬は海老。これ定番
496名無しバサー:03/11/03 08:53
クリアウォーターはミミズで良く釣れる
マッディではミミズはイマイチ

おれの経験ではそんな感じなんだけど
どうかな
497名無しバサー:03/11/05 23:12
使いたければ使えば?
でもバスの餌釣りほど釣れても嬉しくない釣りは他に知らん
498名無しバサー:03/11/05 23:32
ちょっとスレから外れますが、
トーナメントでは検量の際にバスの胃の中を調べて、
そしてその会場に存在しないものが発見されたら
失格と聞きました。

ホント?
499名無しバサー:03/11/05 23:35
>>497

楽しいのにねえ〜( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
500名無しバサー:03/11/05 23:38
500!
501Roland Martin:03/11/06 16:43
>>499
激しく同意!
502名無しバサー:03/11/06 17:27
餌で釣ればいくらでも釣れると思っているオンリールアーマソ。
503名無しバサー:03/11/06 17:28
おまいら近所のスーパーでドジョウ買え
安いしエサもちいいし
504名無しバサー:03/11/06 18:44
世界ランク二位のバスってザリガニで釣ったバスなんだね
505名無しバサー:03/11/06 23:46
ところで、ミミズ、ミミズってゆーてる人は浮き釣り?
506名無しバサー:03/11/07 02:12
505 我はノーシンカーでやっている
507名無しバサー:03/11/07 02:16
ちなみに釣具屋では大抵2種類のミミズ売ってるから。
りんたろうと一太郎w
りんたろうでノーシンカーはボートじゃないと厳しいと思われ。
岸なら一太郎かな。

>>505
霞では漁港内での餌釣りがブームなのだよ。浮きでね。
これまじめな話。普通のルアー釣りに飽きた地元の子たちは
そうやって遊んでる。まあ見てるとバスも釣れるけど、大抵
巨ギルが猛烈にアタックしてるがw
508名無しバサー:03/11/07 14:02
金魚はどうよ?
509名無しバサー:03/11/07 14:43
>普通のルアー釣りに飽きた地元の子

平たく言えば、「ただの下手くそ」。
ボートも経験せずに「ルアーは飽きた」だと?
このクソガキが!ぬっころすぞ。
510名無しバサー:03/11/07 17:51
>>509
小中学生にボートを経験しろ!なんて言ったって(略
511名無しバサー:03/11/07 19:34
ここまで釣れないと、もうアリじゃないか? エサ

メガバスあたりが「エビX」や「ドジョウMAX」など出しそうな悪寒。
512名無しバサー:03/11/07 21:00
別にトーナメンターじゃないし、なんだっていーじゃんねぇ。
やっぱり、俺はミミズ使うなら浮きで釣りたいなぁ。
ノーシンカーならワーム使いたいからね。
ザリやドジョウ使いは、泳がせみたいなイメージあるよなー。
513名無しバサー:03/11/07 23:23
餌釣りやったことあるけど満足度は低いよ
休日使ってバスの餌釣りに行きたいとは思わんなー
餌釣りするなら海や山の方がいいね
514名無しバサー:03/11/08 00:32
単純に満足度が低いってゆーてもなー。

餌が低くて、ルアーが高くて、トップだとさらに良いとか
主観の問題になってしまうからなー。

まあ、海や山って言ってもいろいろあるし、距離の問題とかあるし。

そういや、今年は海ではフグしか釣れてない嫌なイメージが・・・。
手のヒラサイズのメジナも釣れたが・・・。
515名無しバサー:03/11/08 09:39
餌釣りのほうが満足度ははるかに高いよ。
せっかくの休日使って釣りに行くなら、少しでも数多くとれたほうがいいに
決まってますからね。束釣りが狙える世界ですよ。
516名無しバサー:03/11/09 10:31
ってゆーより「餌だから50アップ釣れても良さげなのに・・・」なんて甘い考えで
「満足度低」なんて言ってるんじゃないだろうな?
餌使っても場所と釣り方は微妙だぜ。
漁港や小場所でチマチマやってりゃそりゃチビしか釣れずに満足度低、だろうがな(w
517名無しバサー:03/11/09 10:47
オレの場合、バスは餌釣りから始めたから全然抵抗ないなあ〜
つーかマジでエサが熱くなりそうな予感。

>別にトーナメンターじゃないし、なんだっていーじゃんねぇ。

全くもってその通り、変にとらわれてつまらない時間を過ごす必要はない
518名無しバサー:03/11/09 10:57
どでかいミミズ(大雨の時とかに出てくる直系1cmくらいのヤツ)を
ワッキースタイルで刺し、そのまま投げて放置。
これが15年前のオレの必釣法だっ!!たぶん今でもかなり効くはず。
519名無しバサー:03/11/09 12:04
まあそのポイントにバスがいるかいないか確かめる
ためには、有効な手段だな。
いないかもしれない、と思いつつルアー投げてるほど
むなしいことはない。
520409:03/11/09 18:01
霞ヶ浦とかで養殖鯉が大量死しているが
原因は鯉師が大量に撒く 餌のタニシじゃないかと・・・?
まじで半端じゃないんだから  あの量は・・・
まぁ今のところバサーには影響ないだろうけど
バスが大量死するようなことがあったら
その時は大変だよね! 生餌の小魚も全滅かな?
521名無しバサー:03/11/09 18:17
なんで眼がバスのルアーの名前ってエックスやマックスが多いんでつか?
522名無しバサー:03/11/09 18:23
Xは未知のモノって意味でつけてるらしい、どの辺が未知なのかは知らんが
MAXはXの語呂あわせだろ、多分。
523名無しバサー:03/11/09 18:24
丁寧にありがとうございまつ
524名無しバサー:03/11/09 18:44
>522
はぁ? 何言ってんの?
×は、ばつ。つまり、罰を意味している。
良く釣れて罪なルアーって意味だよ。
X-BOXとかも同じ様な意味だな。


って、スレ違いなアホなことを書いてスマン
525名無しバサー:03/11/09 19:30
>>518
直径1CMのミミズなんて見たことありませんが…
あなたどこの国の方?
526名無しバサー:03/11/09 19:34
>>525
普通に日本にいますよ。
527名無しバサー:03/11/09 19:35
日本に普通に居るよ、最近はめっきり見なくなったけど当時は畑ほじくれば
ワンサカ出てきた。今でも雨の日にたまに見かけるけど正式な名前は知らん。
528名無しバサー:03/11/09 19:37
ヤマミミズって知ってる?
30cmくらいになるやつ。
色は艶のある紫というか青というか
そんな感じのマジョーラカラー。
529名無しバサー:03/11/09 19:43
>528
あっ!それかもしれん、確かにマジョーラっぽかった。
オレが使ってたのは10〜15cmくらいだったけど、30cmくらいのも見た事ある
530名無しバサー:03/11/09 19:47
531名無しバサー:03/11/09 19:47
http://www.mysterywalk.com/uma/uma2.html
シーボルトミミズって言うみたいですね。
532名無しバサー:03/11/09 23:03
ミミズとザリガニのむき身とどちらが食いがいいの?
533名無しバサー:03/11/09 23:14
元気ででかくて臭いミミズ≧はさみを取った生きたザリガニ>ザリガニそのまま>熊太郎ミミズ>剥き身
マッディウォーターの場合ね。
534名無しバサー:03/11/10 00:29
>>533
生かしたままのほうがいいんですか<ザリガニ
剥いた方が匂いが拡散すると思ったのですが、
バスは根っからのベイトイーターなのですね。
535525:03/11/10 06:27
>>527まじですか?見てみたい!
536名無しバサー:03/11/10 07:07
>525

マジだぜ、家が田舎ってのもあったけど、オレ釣り場にエサ持っていかなかったもん
釣り場のわきに家の畑があってそこを軽くほじくるとワサワサ出てきたっけ
農薬のせいか、90年代に入って急に数が減っちまったけどまだ居ることは居るよ
537名無しバサー:03/11/10 16:17
どんなスポーツにもルール(レギュレーション)があって、それを守って
行うことに意義がある。餌づり全然否定しないしOKだけど、板違いでは?
>>537
「バス釣り板」だから問題無いでしょう。
「バスルアー釣り板」だったら板違いでしょうけど。。。。

あームーチングしたい。
興味だけが募って逝く。。。。

エサで釣る事で魚の食性による生態や捕食行動を知る事によって
ルアー釣りにもフィードバックさせる事が出来るだろーなーって思ってるんだけど
実際にそんな人っていますか?

全然応用出来ないものですかね?
539名無しバサー:03/11/10 18:54
>>538
できるよ。当然でしょ。
どこに魚がこの季節・この時間・この天候にいるか
知るだけで、大きく生態の知識を得られる。
>>539
言い換えると、まったくバスの気配が無いのに
ムーチングなら釣れるって事ですよね。

スゲー!!
541名無しバサー:03/11/10 19:07
>540
何か勘違いしている、この人
餌は単純に言って、ルアーより3倍反応があるだけにすぎない

>537
確かに、ルアー・フライ板って分割されてれば、今ある混乱は
なかったんだろうけどね(歴史的経緯だからしゃーねーね)。
3倍って何?
543名無しバサー:03/11/10 19:17
ワラタ。
何を根拠に「単純に3倍の反応…」とかカキコしてるんだか。w
基準の無いものをさもあるかのように語るな!
544うしぬすと:03/11/10 19:26
ルアマガで2回ぐらいやってたよ前号と前々号?小川ケンタローのやつ。
前々号を読まねーと前号だけでは意味っつーか脈絡が・・・
545533:03/11/10 19:27
一昔前ならいざ知らず、反応はルアーとあまり変わらない。

エサの最大の利点は、バスがまず間違いなく吐き出さないことだと思う。
よく言われてるが、バスはルアーをくわえたあと0.2秒で吐き出してしまう。
ルアーで釣れている魚のほとんどは、針などが口に引っかかってルアーを上手く吐き出せず、頭を振って(このときに明確なあたりが出る)
ルアーを外そうとする魚。生分解ワームならともかく、バークレーとかのワームでも0.2秒が1秒になるぐらいしか違いは無い。
しかしエサだとまず間違いなく飲み込むとこまでいく。そのためにアタリも明確に出やすく結果的に釣れる魚は増える。
さらに、でかいエサは耐久力が高く、バスから逃げようと暴れるためバスも暴れ、アタリがさらにでやすくなる。

エサの臭いは、食うか食わないかの判断の一部にはなるもののそれほど重要ではないと思う。
546名無しバサー:03/11/10 19:29
カレーより3倍辛い
547うしぬすと:03/11/10 19:30
あ、544は>>538
やっぱり、いろいろ面白そうな話ですね。
自分で体験しないと話しに入れないんでやってみます。
ども。
549うしぬすと:03/11/10 19:38
>>548
そーっすよね
来週あたりオレもやってみようと思いまつ・・・
550名無しバサー:03/11/10 20:39
>542、543(名無しピカ)で、ピカがリアクションバイトしちゃった(w

って、煽ってもしょうが無いので、数値の根拠を書いときます。
http://www.hiro-net.com/report/movie_rp.html
の3番目、ヒロ内藤さんは、3倍反応があるって言ってる。
だから、単純に引用させてもらっただけ。

あってるか、あってないかは知らないけど、批判するならば>545
みたいなレスをしてもらえると助かる。
>545 TNX.
>>550

んじゃ、お約束なんで煽っておきまつ。

煽ってもしょうが無いので、数値の根拠を書いときます。
http://www.hiro-net.com/report/movie_rp.html
の3番目、ヒロ内藤さんは、3倍反応があるって言ってる。
だから、単純に引用させてもらっただけ。

それなら根拠じゃ無いでつね。
受け売りってヤツですね。。。。。




サイトに注意書きがあるね。。。

>このページで紹介している映像を無断で再配布・二次利用・商用利用しないでください

怒られるヨカーン。w
553名無しバサー:03/11/10 21:58
>552
光、お前本物の馬鹿か?
>このページで紹介している映像を無断で再配布・二次利用・商用利用しないでください

1.再配布していない(つまり、HPやCDでの配布ね)。
2.二次利用していない(つまり、加工したりして使ってないってことね)
3.商用利用していない(言わずもがな)

もう一度言う、馬鹿か?
554名無しバサー:03/11/10 21:59
あっ、やば、リアクションバイトしちまった。
煽り上手いな>光

もう煽られねーぜ、しばらく沈黙してやる。
上手いしょ。(・∀・)
556名無しバサー:03/11/14 18:02
冬の生き餌って何がいい?
バスの存在を確かめるのにやってみたいんです。
557名無しバサー:03/11/14 21:07
>バスの存在を確かめるのにやってみたいんです
最初はみんなそういうのw
大事なことは低水温で摂餌行動を誘発させるためのキモだよん
食い気のまったく無い魚の前にどんなエサぶら下げたって無駄ってこった
どうしても食わせたいなら針つけないでシラサでもばら撒きなひゃい
そのうちデカイのが見れる(見るだけ)から
558名無しバサー:03/11/14 21:23
>>557
食い気がある・無いってスイッチのオンオフじゃないんだから、
「食い気がない魚は何も食わない」なんて一般論のように
いえるのか?
559名無しバサー:03/11/15 20:49
だからわざわざ「誘発」って書いてるのに・・・
そんな簡単に入ったり切れたりするようなモンなら誰も苦労しねーよ
ま、雑誌だかビデオだか釣り美女ンだか知らないがバカプロのいうこと真に受けてるようなヤシにはわかんねーだろうがな(p
560名無しバサー:03/11/15 21:47
ちなみに・・・・
>「食い気がない魚は何も食わない」なんて一般論のようにいえるのか?
少なくとも「一般論」としては「いえる」よw
一般論じゃなくても「食い気がない魚は何も食わない」んです、ホントに
粘着するわけじゃないけど無理して難しい言葉使おうとしなくていいよ

>>555 ロドラン
お久しぶりです! 某スレでは「ぷかぷか」でお世話になりました(ぺこり)

>>558,559
まぁ、言いたい事は分かるよ 実はお互いに同じか、近い考え方なんじゃないかな?

自分の実体験からすると・・ 餌はやっぱり強いわけ!
ルアーじゃ食わない状況でも、ラインの存在を感じてたって目の前にありゃ食べたりする
俺、相模川のあるポイントでライトウェーディングしてたらさ
気が付かない内にスポーニングベッドを踏んでたんだよね(汗)
でさ、デカバスがついてたのよ(48cmぐらいかな?)守ってるのさ
俺は下手に動けないんで、周囲の水底を見てたんだけど
性格悪いのかな・・ ずっと様子を見たり観察してたら釣ってみたくなったのよ
もう足元でふくらはぎをシッポで叩いたり、睨んできたり極接戦w

当然、釣る気ですから・・ワームを目の前に垂らしたよ?
反応は、ゲーリー○ 塩入ワーム△ その他のワーム× バークレー◎だったんだ
ゲーリーは一瞬(0.5秒以下?)吸い込もうとした あとはあんまり変わらない
バークレーはね、目の前なのに食べたよ そしてファイトが始まって・・
こともあろうかラインブレイク・・(グハ)←4ポンドライン
焦ったねぇ・・ スポーニングバスを釣るだけでも若干良心が痛んだのに
ラインブレイクは、ヤベェ!
ここで帰ったら、夢枕にバスが出てきちゃいそうでさ 再度釣る事に決定(苦笑)
さすがに警戒して・・足元までは俺を追い出そうと来るけど食いません
絶望的です。 これじゃ極悪人で僕の人生は終わります。(ナムー)

口先に針だけ誘導してかけようとした・・・なかなかうまくいかない
そんな時・・目の前の岩に、さっき小学生が投げて根がかったらしいドバミミズが・・
迷わず針につけたよ 芥川竜之介のくもの糸みたいな心境よ?(何)
目の前に持っていく・・鼻先で水流がバスの鼻腔内に吸い込まれるのを見た気がした
次の瞬間・・ びっくりするほど何の抵抗も無く素直にミミズは口の中に吸われた

再度、気骨のある"ヤツ"とのファイト・・ 慎重にランディングして切れたラインと針を出す
考えてみたらさ、これが俺の初めての餌でのバス釣りでした

貴重な体験をさせてくれた"ヤツ"今ごろどうしてるだろうか(感謝)
勝手に長文、連書き込みスマソ

その後も色々な餌釣りをしてみて、俺なりに感じた事だけど
"とにかく餌は無難に素直に食べてくれる"
"だけどルアーでしか食べさせられないような状況もある"(サイズを選べるのも利点)
バスの食い気を損なわせずに昂ぶらせる為には・・
" バ ス を 主 役 に さ せ る "(はい、ここ試験に出ますよ〜w)

こちらからの誘いが功を奏す場合もあるし
逆に警戒心を植えつけるだけの場合もあるから・・
サイトの釣りを好きな人とかなら分かると思うけど
如何にその気にさせるかなんだよね

基本的には、こちらを受け身、バス側に主導権を渡さなくちゃいけない
強引な誘いや派手なシェイキング、ジャーク、トィッチィングは・・ 餌では特に逆効果
基本は待ちです、そしてサイトだったら・・ ここだ!って時に身を翻させたり
一旦回収するのもいいと思う
バスを子供か猫の様に考えるといいんじゃないかな?
逃げていくもの、弱ってるものには情け容赦ないし
「あ! 今を逃したら、もう食べられないかも!?」っていう焦りを感じさせよう
バーゲン品や特売セール、タイムサービスなんかを目の前にすると
俺たち人間も興奮したり、焦ったり、冷静な判断ができない事もあるじゃん?
あれです、あれ!(って、これじゃ子供でも猫でもなくて・・主婦,オバサンだな,バスw
564名無しバサー:03/11/17 20:00
ぷ、放置されてやんの
おぉぉぉ!
オヒサーオヒサー!!>プカさん!
お元気そうでなによりです。

オイラもムーチングの修行しなくちゃ。。。。
>>564
「う、うるせぇーっ! 悲しくなんかないぞぉー!」って涙目でカチンときたけど
結果的にスレ上げしてくれたお陰でロドランさんにも会えたわ・・w
(おまい、実はイイヤツだろーw)←うりうり!

>>565 ロドラン
かなーりのお久しぶりです!
ロドさんも各スレでのカキコは・・相変わらず見てて楽しいし勉強になりますよ^^

ムーチング、楽しいですよね〜
ルアーはルアーで楽しいし好きだけど
餌釣りの奥の深さと魚との接し易さは、本当に魅力です
魚の生態や行動、反応、嗜好なども分かるし、他の釣りにも活かせますしね

そして何より・・ 楽しいんです(o´ー`)エヘヘw

またお目にかかることもあるかもしれません、今後もヨロシコー
567名無しバサー:03/11/22 06:53
数年前までよくやってましたが、関西ではシラサが一番だと思います。
僕の実績的には
シラサ=テナガエビ>ドバミミズ>ザリガニ、出目金>金魚、カエル>>乾燥オキアミ
みたいな感じです。
金魚は背がけで使っていましたが、出目金の方が丈夫なようでした。
小さい金魚は針を刺すとすぐに弱ってちゃんと泳ぎません。
シラサは針の刺し方次第でかなり釣果が変わります。
死んだものだとほとんどギルばかり。
現在水産会社に勤めてるんで、有頭の甘エビは試してみたいと思います。

568名無しバサー:03/11/23 04:38
漁港なんかだとシラサで海老撒きやれば最強だろうな。
ただ、食わないバスに海老撒きは値段的にきついが・・・w
569944:03/11/26 20:51
>ロード卵 光さんありがとうございます。
sageでいいんですね。
ALLさんよろしくおねがいします。
いえいえどーもです。
571944:03/11/26 22:06
ロムってきました。思ったより荒れてなかったのでほっとしました。
ムーチングとルアー半々で楽しんでます。
釣り場についてまずハエ釣りをして、オイカワをストックしてからムーチします。
リグはハンターフックをNSで、オイカワに鼻がけします。
見えバスを狙うことが多いですが、見えなければ適当に泳がせます。

スクールを狙っても最初に喰ってくるのは小バスが多いのですが、
チームで行って掛った小バスについてきたデカバスの鼻先に
別の餌を落として仕留める、とかが流行ってます。
572名無しバサー:03/12/09 00:53
バスロッドで釣るのも良いが
3.6mくらいのへら竿で釣るのも面白いぞ
やり取りの勉強になる
573名無しバサー:03/12/19 09:16
ムーチングの冬のパターンてどんなのでつか?
シーズナルパターンみたいなのも存在してるんですかね?
574 ◆Oh1/eVlufM :03/12/19 10:10
エサ釣りしてると、通年ほぼ同じパターンで成果があがるもんだから・・・・
シーズナルパターンがぼやけてくる、ってのはありがちだわな。
575名無しバサー:03/12/19 16:55
ワームにとかげがあるので

生きたイモリを使ってみたが釣れませんでした。

現地で採った手長海老は直ぐ釣れたけど
576名無しバサー:03/12/21 11:26
餌で使う魚の捕獲は、漏れは「お魚キラー」で捕獲している。
簡単だからね。魚の耐久性は今まで試したベイトでは
コイ>クチボソ>ギル>アブラハヤ  の順かな。
コイとギルが一番好きだな。
漏れはギル、コイ共に10センチ前後の大きさがいいな。
小さいバスが食ってこないから。
バスがサイトできる状況なら直接バスめがけて打つようにしている。
不思議と餌が魚だと逃げない。入れたとたん餌が猛スピードで
逃げようとするの。そこをバクッ。たまらんわい。
合わせは食ってから、しばらくたってしている。
マスバリのクチがけ、だから。
577名無しバサー:03/12/22 22:36
米ぬか等でチャミング。
ベイトを集めてバスを寄せる。
578名無しバサー:04/01/18 21:10
寒いけど誰か最近行った?
579名無しバサー:04/01/18 22:13
大人ですからね。
釣れればいいんですよ。
580名無しバサー:04/02/15 10:55
そろそろ季節?
581533:04/02/15 16:09
この前、ワカサギのついでにワカサギの泳がせで狙ったけど1バラシだけでした。
582名無しバサー:04/02/15 16:22
ワカサギ釣れねーっていうとすぐバスのせいにされるから
がんばって釣ってね。
折れも釣るから。
583beavis and butt-head ◆MZxC.db2gw :04/03/03 19:01
>>576
10センチの魚だとデカイの食ってこなくない?
20センチくらいのフナか15センチくらいのギル使ってたよー
45うpがよく釣れてた。。今はもう餌は使わないけど・・・
>>577
釣り場はどこでしょう??
584577:04/03/03 21:33
オレは中部痴呆だけど。
どこでも使える技だとおもわれ。
川だとだめかな。
585576:04/03/04 05:41
>>583
確かに、でかい魚をエサにすると、小さいバスを避けて釣れるから絶対いいと思う。
10cmくらいのコイやギルを使うのは、それが一番の目的。
小さいバスを先に釣ってしまうと、近くにいるデカイ奴を警戒させてしまうからね。
20cmとは、またビッグなエサを!! 俺も試してみるかのう。
586名無しバサー:04/03/04 11:49
20センチの餌つりに必死になりそうだなw
というか、小物釣り普通に面白いからな・・・
587名無しバサー:04/03/04 15:13
生き餌は反則ではありません。
反則なのは倫太郎にも劣るテメーらの容姿だ。
588 ◆DNA/Xwu9c2 :04/03/04 15:29
えさでバス釣るとなるとミミズしかないよな?
ミミズってその日に使い切らないとだめだっけ?
589名無しバサー:04/03/04 18:50
>>588
ザリガニ、サバの切り身、キビナゴ、メザシ、生きた魚、モエビ、アカガエルでは釣ったことあります。
ミミズはいっしょに入ってる紙くずみたいなものから出して、土に移せばもう1週もつ。
大き目の発泡スチロールかなんかで飼育すれば1年中大丈夫。
590名無しバサー:04/03/08 09:18
>>588
ハエ釣れ。
591beavis and butt-head ◆MZxC.db2gw :04/03/10 04:39
>>584
川でもいろんな場所あるから、、流れ速いとダメかもね。
場所きいたのは、その釣り方って回遊するようなバス・・にも効果的だから
そういうの狙ってるのかな、と。同じく回遊するような小魚を集めれるからね。
>>585-586
生き餌もビックベイト=ビックバスでw
20cmのフナ釣れんだら、ちょっと小さくてもいいと思う。
でもスポーンの時期とかは大きくても気にしない。
口に入りきらなくても噛みついてくれるから。
威嚇かな?まぁフッキングするからありでしょw

川で小物釣りもおもろいね、、オイカワとか。

592beavis and butt-head ◆MZxC.db2gw :04/03/10 04:41
>>588
数釣りでいうとエビもいいんじゃない?
ドバミミででかいのサイトで狙うのもありかもw
使いきらなくても大丈夫だよ。腐らせなければね。
593名無しバサー:04/03/11 22:04
生き餌ありでしょ!!
確かワールドレコードも生き餌釣ってんだし。
デカイの釣りたければ生き餌のほうが断然釣れる確率が高い。
594名無しバサー:04/03/11 22:17
クリアなところでバークレイの赤い玉?
で小魚をサイトで釣り、餌にしてます
よく釣れますよ
595名無しバサー:04/03/12 08:56
疲れた時、ムーチングってナニゲに楽でイイよね?
596名無しバサー:04/03/13 23:30
>594
あれ釣れるんだ
買ってみよう
597名無しバサー:04/03/14 12:39
落ちてる指を餌にすると爆釣ですよ
598名無しバサー:04/03/15 00:57
>>589
なんかミミズは増えそうですが・・・
599名無しバサー:04/03/15 02:01
釣りなんて遊びなのに反則とか言ってる時点で痛い
そんなこと気にする前にマナーに気をつけなさい
600名無しバサー:04/03/15 02:08
皆でゴミ拾えば少しは綺麗になるかもしれない…
601名無しバサー:04/03/15 02:13
反則とかじゃなくて純粋に満足度が低い
餌釣りするなら他の魚釣った方がいい
602名無しバサー:04/03/15 02:13
>>600
いいこというねぇ!よし!俺今度釣り場行ったらゴミ拾うよ!
603名無しバサー:04/03/15 02:19
一人でいとくずやワームを拾う事が有ります、気持ちいいです(^○^)
604名無しバサー:04/03/15 10:40
あくまで活き餌は娯楽だよね?ALL?
605 ◆Oh1/eVlufM :04/03/15 11:24
いや、バスを釣るための戦術のひとつにすぎない。
606名無しバサー:04/03/15 12:41
ミミズ全然O,Kだろ?
お前ら誰に気使ってんだよ…何?反則って…
607名無しバサー:04/03/16 14:24
>>604
釣り自体が娯楽じゃ・・・w
満足度で言ったら、のませ釣りだとそりゃ食えるヒラメやハマチの方が難しいし、満足度も高い
けど、バスが弱った魚を発見してから食うまでのリアクションが観察できて面白い
ここまで間近で発見から捕食の一部始終を簡単に見せてくれる魚は少ないよ
608名無しバサー:04/03/16 17:59
↑確かにそれは言えてますね(._.)
609名無しバサー:04/03/16 19:45
生き餌使うのは反則とまでは思わないが
おいらの仲間内で使ってるのを見られたら
罵詈雑言が飛んでくるな
610名無しバサー:04/03/16 20:07
エサ釣り否定する奴らは器が小さい
611名無しバサー:04/03/16 21:10
釣りは餌釣りからはじまったんじゃない?
612名無しバサー:04/03/17 02:57
バスが楽しいのは道具がいいからだと思う
バス専用のリール、ルアーで釣るからいいのだ
613名無しバサー:04/03/18 00:22
今週末、挑戦してみよかな?季節柄、トラウトも狙えるし。
ムーチングの仕掛けって、ワームのノーシンカーと同じでいいの?
614名無しバサー:04/03/20 10:20
>613
ハンターフックが折れのお勧めです。
鼻がけ、背がけ、尻がけでアクションが変わります(おいかわの場合)
615名無しバサー:04/04/04 20:57
おお、良スレ発見。ムーチングはイイ!よね。
このスレ見てると、共感する事や「おっ?」と感心する事(テクとか)も多いです。
以前思い付きでドジョウを餌にしてみて以来、餌釣りに夢中。
今では殆ど専門にやってます。昨日は44cmゲトしました。

漏れは主にドジョウ、アメザリ、たまにコウライモロコ、ニゴイ幼魚を使ってます。
あとは、近場に投げる時はテナガエビやシラサエビ等も。
餌釣り、時々外道で意外な魚が釣れることもあって楽しいですね。
616名無しバサー:04/04/04 23:21
今日、釣具屋でベイト捕獲用にキラーネットってやつ、買ってきたよ。
網でできたセルビンみたいなやつなんだけど。

今年はビワナマもねらってみようと思ってます。
617名無しバサー:04/04/05 15:50
でも生餌って管理が大変だよね。特に釣り場まで持って行くのに神経を
使うし、酸素を供給しながらでも数匹は昇天しちゃうし。
バスの餌釣りってミミズが使えればすごく楽なんだろうけど、俺の行く
ジンクリア人造湖ではミミズでは反応してくれません・・・
やっぱりドジョウが一番だな。スーパーで買えるし。
集魚力は少ないからポイント選択の勉強になる。
ギルもいいな。現場調達できるし。
喰わせの勉強になる。
小魚やエビは高いよ。
619名無しバサー:04/04/05 19:07
俺の一押しはザリガニ。結構管理しやすいし、釣り場に持っていくときも
バケツとかクーラーに入れて行けばそれだけで生きてる。
サイズや色、脱皮直後とそうでない奴などを揃える事ができれば、さらに強し。
620619:04/04/05 19:15
↑「サイズや色の違う奴を用意し」ね。スマソ
621飯泉政直:04/04/05 19:21
age
622名無しバサー:04/04/05 19:23
ミミズかギルだな
623名無しバサー:04/04/05 20:08
フィールドにもよるが
小魚を現地で釣って
というのがベイトの観察にも繋がり
良い様な気がする。
624鰯雲 ◆6eTonPYDho :04/04/05 20:25
でしたら
お魚キラーと練餌があると便利ですね。
625名無しバサー:04/04/05 20:34
不思議とコイ、フナ、金魚辺りは嫌われる傾向が多い気がする。
特に、見えバスに金魚を使った時、物凄い勢いで突進してくるけど
寸前でストップするやつが殆どだった。
626名無しバサー:04/04/05 21:27
小バスにはミルワーム。安いし数時間で100匹くらい釣れる時もある。
627名無しバサー:04/04/05 21:36
>>626
霞水系はサシ、ミルワーム、ブドウムシ、タマムシの反応は薄かった。
虫えさで良いのはミミズ、アオイソメ、イワイソメなどとにかく細長くって動くものだったよ。
628名無しバサー:04/04/05 21:38
生きがいの血だね
629名無しバサー:04/04/05 21:43
630名無しバサー:04/04/05 21:43
スマソ 生きが命の間違い 
631名無しバサー:04/04/05 21:53
>>625
金魚でやったらそれあった。

活きのいいオイカワが
バスの追跡を振り切って
逃げ延びた時が感動。
632名無しバサー:04/04/05 22:14
ミミズだとギルに襲われて話にならない。
633名無しバサー:04/04/05 23:02
ミミズでギルをヒットさせ、さらにバスの追い食いを狙う。これ最強
634:04/04/05 23:38
キングミミズを市販の餌箱に入れて車ん中置いといたらドロドロに溶けてた…
暑さかな…
有り得ない異臭…
635名無しバサー:04/04/06 01:03
今日釣り具屋に生き餌の下調べ行ってきた。
さし餌のパックに入ったエビ(¥400)が良さそうだったけど
誰か試した人いる?

あと、良さそうなのは活のシラサエビなんだけど
一杯(1合)¥950 1合 って何匹ぐらい入ってる?
636たそがれ…:04/04/06 01:52
↑何を釣るんですか?バスですよね?
637名無しバサー:04/04/06 20:42
>>635釣具屋のおばはんにすすめられて使った事あるけど、
ギルばっかりでバスは釣れませんでした。
あとで生きた手長エビ買ってきてやってみたらバスは一杯つれました。


638名無しバサー:04/04/06 22:50
シラサエビだと小バス(〜25)が良く釣れるな。
大き目の奴を狙うなら、同じエビでもシラサより
>>637氏の言うようにテナガエビがイイよ。
639名無しバサー:04/04/06 22:52
ちなみにギルの多い釣り場だと釣りにならない事アリ。
640名無しバサー:04/04/07 06:53
半生パックのオキアミをチョンチョン動かし続けたら釣れるかなあ。
641名無しバサー:04/04/09 16:23
そろそろ昆虫現地採取の季節だ。
虫取り網持って釣りに行くぞ〜。
642名無しバサー:04/04/09 20:19
昆虫もアリりだろうね。
扱いにくそうだけど。
643名無しバサー:04/04/09 21:02
セミなんかいいよ。フィールドによってはトラウト系にも効果アリ
644名無しバサー:04/04/09 23:32
セミやらトンボやら
水面近くを飛ばせてアタックしてきたら萌えそう。
645名無しバサー:04/04/10 00:20
せみは言う事聞かないので難しい
トンボがお薦めです。
ラインも結びやすいし
ポイントまで飛んだら
ロッドをあおってやると
水面に落ちますから。
646名無しバサー:04/04/10 00:25
針が体内を貫通していても飛べる昆虫の生命力がすごい
647名無しバサー:04/04/10 00:31
そうなんですよ。昆虫は強いですね
トカゲの切れた尻尾もいいようです
激しく動いてるので
648名無しバサー:04/04/10 01:05
シシャモのダウンショット・・・マジ釣れる
649:04/04/10 01:08
うちのフェレットはベランダにいたセミ捕まえて食べちゃった

ヤモリも食べちゃった
650名無しバサー:04/04/10 03:32
針と糸だけの単純な仕掛けで、生きた虫を付けて水面に放り込めば
波紋に釣られてバスが釣れる。
651名無しバサー:04/04/10 19:02
活きエサを使う場合
ルアーのようにキャストしていては
身切れ必至。
ソフトにぼよよんと。
あ、ぼぃよぃよぉ〜んんとぉ〜。
652名無しバサー:04/04/11 00:40
今日、小浜に釣りに行った帰り、
余った石ゴカイを琵琶湖で試してみた。
海釣りの投げと同じ仕掛けで。
結果、

シーン・・・・

正直、釣れんかった。
653名無しバサー:04/04/11 00:44
残りのゴカイはハリ付けず見えバスにあげたら、
かなり警戒しながら食べてた。
何度か一旦口に入れはき出したり、
投げ入れた瞬間2・3匹集って、お見合いのまま
着水&放置でした。
っていうか昼の琵琶湖がスレてるだけ?
654名無しバサー:04/04/11 08:33
バスがルワーとゴカイしている。
655名無しバサー:04/04/11 13:04
うーん微妙だなw
656名無しバサー:04/04/21 23:10
そろそろシーズン?
みんなシーズン初めはとりあえずルアー?
それとも最初からムーチング?

俺は最初から。
657 ◆Oh1/eVlufM :04/04/22 00:02
>>635
大阪湾側とくらべると、ちょっと高めだな。<シラサ
3杯もあればほぼ1日釣りできそうな量はあるから、ま、それでもそんなに高いとは思わないけどね。

>>638
テナガはあんまし泳がないからなぁ・・・・エサとしちゃ、やっぱシラサ(スジエビ)でしょ。
658名無しバサー:04/04/22 01:17
滋賀県在住、琵琶湖のバス釣り続けて20年、釣ったバス数百匹解体し(餌の研究のため)
わかったことは、季節を問わず必ず胃袋に入っているのは 【エビ】でした。
659名無しバサー:04/04/22 01:20
なんか、意外性無いだろ、それじゃ。
たまにツバメ入ってたとかさ。実は鵜が好物とか。
660ハチロー ◆o3iJhcVNQw :04/04/22 01:32
ツバメって・・・ハードだなw
一回だけ飛んでるトンボをジャンプして喰ってるトコ見た事あるけど
あれはカッチョよかったな。
661名無しバサー:04/04/22 01:49
普通に熊太郎ミミズ使ってます
かかった時の引きを楽しみたいので
662名無しバサー:04/04/22 01:54
おれはルアーで釣ってから
ギル釣ってムーチン具してるよ
こないだ45うp2匹釣れたよ
合わせがうまくいけば5匹は釣れたな
あとバークレイの瓶詰めの餌爆釣w
663名無しバサー:04/04/22 01:59
>>658
大阪府在住の漏れんとこでは春〜秋は意外なほど陸生昆虫が多い。
半分とは言わんけど3〜4割。
単に消化悪いだけかも知れんけど。
664 ◆Oh1/eVlufM :04/04/22 12:00
>>658
エビ使ってると、シーズナルパターンがぼやけてくる、っちゅう実感は、まま、ある。
665名無しバサー:04/04/22 12:04
ブツエビが一番使いやすくない?
ちょっと小さいけど。
666名無しバサー:04/04/22 12:06
666げっと

生き餌使うやつはバサーじゃない!
667 ◆Oh1/eVlufM :04/04/22 12:12
>>665
実はシラサもブツもそんなに気にしてなかったりする。ただ、どっちかゆーとよく泳ぎ平均的にやや大きいシラサのほうがアピール度は高いと思われる。
シラサ買うと、たまにブツが混じっていたりすることは多い。
668665:04/04/22 12:16
その逆も良くあるな。
たしかに、シラサの方が良く動くし、大きいけど顔が怖いんだよなw
目が飛び出してるだろ。色も透明だし。

ちなみにあまったブツエビは家で適当に飼ってると勝手に繁殖してたりして面白い。
669名無しバサー:04/04/22 15:20
漏れもブツエビ最強に一票。
メスより断然オスがいい。
偶にいる色付きのオスならほぼハズレ無し。
670名無しバサー:04/04/22 20:17
ブツエビ・・・ああ、ミナミヌマエビのことですか。
しかし皆さん、セコイエビ好きですねw 針持ち悪いでしょ?
と、言いつつ以前に書かれてた有頭アマエビ(小)でやってきましたin琵琶湖
天気が良かったので後半におう臭う(^^ゞ
でも反応良かったですよ。57を頭に50Upが3匹 40Upが8匹
しかしなぁ、ギルもしこたま釣れちゃうんで困りものでつ
671名無しバサー:04/04/22 20:22
バスを釣る人=バサー

↑でいいの?
672名無しバサー:04/04/22 20:24
バスの人=バサーじゃないかい?

バスを釣る人=バスアングラーぽ
673名無しバサー:04/04/22 20:41
>>657
いや、サイズ大き目のやつを使うと、アピール度高いし
ピンポイントで使っていけばそれなりにいい餌だと思う。
少なくとも漏れはそう思う。小バス・ギル除けにもなるし。
勿論、シラサもいい餌だと思うよ。
674名無しバサー:04/04/22 20:50
>>670
死体でも活き餌さって言うの?
675 ◆Oh1/eVlufM :04/04/22 21:20
>>674
生餌とは言うやろけど。

676名無しバサー:04/04/22 21:28
スーパーで売ってるワカサギ
安い
677名無しバサー:04/04/22 21:48
ブツエビは丈夫なのも良い。
九号の活きエビ用の針にチョン掛けして、海水に30分浸けても平気だった。
30分もアタリ無しは凹むけどな…_| ̄|○
678名無しバサー:04/04/22 23:35
ザリガニがいいとおもうけどなぁ。
数は釣れないけどでたらデカイし。
679名無しバサー:04/04/22 23:48
まぁあと一ヶ月もしたら食べ頃なギルの稚魚で楽しめるだろ
ノーシンカーマス針でスピニングタックルというのがツラいが
680名無しバザー:04/04/22 23:53
ギルでは意外と釣れねェんだよな実は
背掛にするならやっぱり鮎、いないとこならハスがいいぞ
681名無しバサー:04/04/23 00:18
ところでみんなシカケはどんなの使ってる?
682名無しバサー:04/04/23 00:37
渓流竿
道糸1号 ハリス0.4号 袖針1〜2号 かなり小さい玉ウキ
子バス用(ヤマベ仕掛け流用)
683名無しバサー:04/04/23 01:25
>>681
上から、延べ竿5m 道糸1.5号 棒ウキ(風のある時は玉ウキ) ヨリモドシ
ハリス0.8号 ガン玉 活きエビ針7号 餌ブツエビ

あるいは
延べ竿5m 道糸1号に小さ目のマス針かセイゴ針直結して、
陸生昆虫付けて浮かべとく。
684名無しバサー:04/04/23 18:25
磯竿5号5.6メートル、道糸PE4号、ハリスフロロ2〜5号、餌ザリガニ
あるいは、7.6ftのライギョロッドにPE10号 ハリスフロロ80ポンド 餌ブラックタイガー剥き身のジグヘッドリグ。
えらくハードなのはメーター級のコイがかかるため。
685名無しバサー:04/04/24 10:39
スピニングのバスロッドに、ラインはレグロン8lb(ナイロン)通し、
ハリはダウンショット用フックを各種各サイズ使い分ける感じ。
(以前はタチウオ用のチヌ針を使っていた)
餌は主にザリガニとドジョウ、モロコを使い分ける感じ。
この仕掛けで、バスは勿論90cmクラスのコイやアリゲーターガーまで上げた実績アリ。
686名無しバサー:04/04/25 22:36
生き餌はスポーニングにとっても弱かった。
追っ払われるだけ。
アフターに期待しよう。
687名無しバサー:04/04/26 12:41
>>686
アフターは最強だと思う。
7月入るとルアーにまくられるが。
688名無しバサー:04/04/27 07:06
>>686
確かにそうでごわすな。
スポーニングの直前、直後は、サイトでバスの側に小型のシャッド系ワーム
のダウンショットを落として、激しい一点ロングシェイクの方が大きく分がある。
689名無しバサー:04/04/27 10:35
バスを怒らせるわけだ。
690名無しバサー:04/05/08 07:48
シラサエビは何処に針かければ長持ちする?
テール?
691名無しバサー:04/05/08 08:11
はリをささないのが最強
692名無しバサー:04/05/08 12:15
>>690
長生きさせるなら尻尾にチョン掛け。
外れないようにするなら尾掛け。
ちなみに漏れはいつも鼻掛け。
693名無しバサー:04/05/08 13:19
イカの刺身なんてどうなんだろうか!?
針持ちもよさそうに思うんだけど・・・

いままでの経験ではエビは飛ばないし針持ち悪い。
ギルは手ごろなサイズを釣るのが面倒で、釣れたとしても
ギルは岸際によってくるんで根が掛かりも多いきがした。
お勧めは姉キン。沖に泳いでいくんでいいですよ!
694名無しバサー:04/05/08 23:59
>>693
活エビ針使えば良いと思うよ。
鼻掛けで一時間は生きてるよ。
大抵その前に食い千切られるけど。
漏れは延べ竿使いなんで飛ばないのは無問題。
リールでも飛ばしウキ付ければ良いのでは?
695名無しバサー:04/05/15 03:23
鮎の鼻管やら逆さ針やら買ってきて
孫針仕掛けを作ってみたけど
とってもめんどくさい事が判明。
696名無しバサー:04/05/15 05:29
海用の市販の飲ませ仕掛け使ったらええやんw
697695:04/05/15 06:27
>>696
そのとーり!
698おすすめ、:04/05/15 08:44
ペットショップで餌金買ってきてシッポに貼り付けて泳がす
すごい吊れます。
欠点は金魚買ってくのがちょっと面倒、でも釣れるよ。
残った金魚は池に放す。
バスはその金魚を食う、次行ったときバスは金魚を餌と認識していてなおさら
つり易くなってます。
699名無しバサー:04/05/15 19:23
一度餌金で全く無視されたので
それ以来使ってなかったけど
また使ってみるかな。
700名無しバサー:04/05/15 19:28
エサを使えば700匹ぐらい楽勝!
701 ◆Oh1/eVlufM :04/05/16 13:52
>>700
すばらしいウデですね。
702名無しバサー:04/05/16 18:15
ベッドの釣りとか
エサが全くさえない時がある。
その横でプラグで釣られたりすると凹むよ。
703名無しバサー:04/05/16 18:18
>>700
一瞬驚きましたw
704名無しバサー:04/05/16 20:08
真夏にはセミが最強一発でつれる
705名無しバサー:04/05/16 20:45
金魚って高くないの?
706名無しバサー:04/05/16 21:52
金魚釣れなかったんで
ギル投げたら釣れた
707名無しバサー:04/05/18 12:11
生き餌じゃないけど、さっきサナギでやってきたが…
ギルから何からみーんな「フーン」て感じだった。むしろガン玉に反応する始末…
ちなみにサナギって蚕のサナギだってみんな知ってた?
708名無しバサー:04/05/19 07:49
>>707
サナギダメなんだ、エビにサナギ粉まぶしたら釣果が上がるような気がしてたんだけど、気のせいだったのかな?
709707:04/05/19 22:31
フィッシュイーターは形よりも匂いよりも、動きに生命感を覚えるようです。
昔、海つりの帰りに余ったゴカイをもって琵琶湖で釣った時は入れ食いだった。
ギルがw
サナギはすげー臭いけど、動かないからねぇ… 
710名無しバサー:04/05/20 18:33
ちょっとageますよ…
711名無しバサー:04/05/20 18:50
ゴカイって噛まれても大丈夫?
712名無しバサー:04/05/20 20:22
さなぎは鯉に効きそうだ
それよりさなぎでやるなら海行ってちぬ狙えばいいのにw
713名無しバサー:04/05/20 21:22
>>711
へたれ
714名無しバサー:04/05/20 21:23
=3 プッ
715名無しバサー:04/05/20 21:35
ゴメン、誤解してた
716名無しバサー:04/05/21 10:34
うーん微妙だなw
717名無しバサー:04/05/23 13:35
ギルよりハヤとかの小魚のほうが食いがいいな
718名無しバサー:04/05/23 18:55
今日野池でみみず使ってみたけど、
手のひらサイズしかつれんかった・・・
719名無しバサー:04/05/24 20:59
>718
バス?
それに針つけて投げろ
40うpは食ってくるぞ
720名無しバサー:04/05/25 20:32
バスって共食いするの?
大概の肉食魚って共食いしますよー。
なまずも共食いするし。
722名無しバサー:04/05/26 23:12
ギルより子バスだね
まじでいいよ
こないだ28cmのバス投げたけどだめだったけど
20cm以下だったら釣れるよ
723名無しバサー:04/05/29 00:25
ある意味ワームより男らしい(ポッ
724ワームは嫌い ◇koBunejZe:04/05/29 00:28
呼んだ?
725名無しバサー:04/06/05 17:58
土壌最強
726名無しバサー:04/06/07 01:09
青イソメでは釣れますか?
727名無しバサー:04/06/08 18:06
昔小浜で海釣りした後、湖北にイソメ持っていったらギルの猛襲に遭いますた。
728名無しバサー:04/06/08 18:08
>>つい先日山梨チャプタで生き餌を隠し持ってるヤシ八角!カコワルイ
729名無しバサー:04/06/08 18:16
エビで爆釣
730名無しバサー:04/06/09 15:31
>>728
詳細きぼん
731名無しバサー:04/06/09 17:00
>>707
ちなみに解雇は羽化させたらいけないって知ってた?

経験上、釣れる芋虫と釣れない芋虫が居るんだよ。
中の汁の差なのかな?
桜の木にある縞々卵の中の芋虫は、釣れないときにホソで使うと( ̄ー ̄)ニヤリ
732俺は:04/06/11 10:44
ガニングシャフトに フロロのシーガー7号に 4/0のフックで
ブルーギルの鼻に 針を通して 軽く 下から 15Mくらい投げます
バスはかかると その場所では食べないので ラインがスーッと動きます
んで 思い切り合わせると フッキング
不思議に思うことは 餌につけたブルーギルは 必ず なくなります
ちなみに ブルーギルは 極小の針のみで釣ります 餌ナシ
733名無しバサー:04/06/11 10:48
ブルーギルは腹の中?
あと質問!
ラインが動いた後
どの位の魔を置いてあわせるの?
734名無しバサー:04/06/11 10:50
フロロ7号しかもシーガー。。漢!
735俺は:04/06/11 10:58
ラインが動いてから 俺の場合は ゆるんでるラインが もう少しで
張ってきたっと思う頃に 思い切りゴンって合わせる
まず ラインがスーッと動いてたら 焦ることはありません
ほぼ9割の確率で フッキングできます
かなり ラインは走りますよ 
そんで ブルーギルは バスが近づいたらかなりビクビクします
竿先に伝わりますよ 危険を感じてるんでしょう
ちなみに ブルーギルは 死んだふりします マジです
736名無しバサー:04/06/11 23:22
>>732
そうそう、ギルに限らずザリやエビもなくなるね。
なんでだろ。
737俺は:04/06/12 03:17
合わせの瞬間に 脱出するんかな?ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)逃げろ
口にくわえられた状態なんで そうかもしんないね
738名無しバサー:04/06/12 04:57
>735
さんくす!
739名無しバサー:04/06/13 14:37
藻エビって小さいけど釣れます?
取れないから買ってきた。
740:04/06/13 23:29
一昨日このスレ見てから無性に餌釣りしたくなって昨日行って来ました!
神奈川の某湖で淋太郎でギル大爆釣でありました!
釣果(約3時間)
自分82匹(うち1匹小バス)
相方約40匹(うち1匹小亀)
相方は釣り初体験だったので大喜びしてました。とても微笑ましかったです。
お礼に夕飯おごってもらっちゃいました!

☆今日からこのスレの住人になります☆



741210:04/06/13 23:39
万能竿3メートル位にエビこれ最強
ギルに気をつけてバスのいる層まで落とすこれが難しい
針は鱒ばり浮きは適当につけてもつけなくてもOK
ガン玉で落とす層を調整しよう
1日30は確実に釣れる
昼飯にパン買ってたまにつけてみると鯉がくるかもいいよ
万年ボウズ君はたまには爆釣を味わおう
バスがいるかどうかのサーチもできる
あまりはまりすぎると戻れなくなるよ
そん時は磯釣りでも始めて下さい
742名無しバサー:04/06/13 23:42
>741
撒き餌でギルを手前に寄せて奥のバスを釣ることは可能?
グレ釣りとかで良くやるパターンだけど
743名無しバサー:04/06/13 23:48
>742 可能でつ
・・・がエビさんがもったいないのであんましない
沖アミじゃなくてエビさんね
やりすぎると何も釣れなくなる罠がまっています
当然これやんのは真昼間とか釣れない時間帯にやりますから
朝・夕なら超効果的です
744名無しバサー:04/06/13 23:49
>742 可能でつ
・・・がエビさんがもったいないのであんましない
沖アミじゃなくてエビさんね
やりすぎると何も釣れなくなる罠がまっています
当然これやんのは真昼間とか釣れない時間帯にやりますから
朝・夕なら超効果的です
745名無しバサー:04/06/14 22:36
死んだ鮎をジャークで
746名無しバサー:04/06/14 23:06
>744 thx. 俺はエビを使わずに、集魚材で寄せて奥のバスを・・・
なんだか、浮き釣りしたくなってきた
747名無しバサー:04/06/15 00:25
相模湖でモエビを使ったらバスじゃなくてハスが釣れました
748 ◆Oh1/eVlufM :04/06/15 00:33
ザラスプークでもハスは釣れることはあるから、ま、ええんでないかい?
749ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :04/06/15 00:40
勉強しますた。
750名無しバサー:04/06/15 01:03
ミノーで25のハス釣れたよ
その後ろに50うp来てた・・・
751名無しバサー:04/06/15 23:48
ハスってあまりひかないよね?
なんか死にかけた魚みたいなひきだったw
752名無しバサー:04/06/20 20:41
見えているギルをタモアミですくい取って
それをエサにしてバスを釣ろうという計画をたてますた。
753名無しバサー:04/06/20 21:38
ブッシュなどに追い込めばいけそうだけど
オープンウォーターの魚を
タモで掬えるかな?
釣った方が早そうな
754名無しバサー:04/06/21 00:55
>752
それでそれで?
755名無しバサー:04/06/21 13:20
ギル
逃げ足早杉。
756名無しバサー:04/06/21 17:51
そこが興奮するんでないの?
逃げるの追うのはたのぴい
757名無しバサー:04/06/22 12:08
つうか、釣れよ。
758名無しバサー:04/06/22 21:55
網でギルはむり
てか
投網打てよw
759名無しバサー:04/06/23 02:00
いやいや、やっぱ四つ網だろ
760名無しバサー:04/06/23 09:51
お魚キラーもあるよ。
761名無しバサー:04/06/23 21:22
その後その近辺でバスを狙うんなら
なるべく場所を荒らさないやり方が
いいんでないの?
762名無しバサー:04/06/23 23:28
経験上、生餌だったら着水音でもスレなかったな。
最近デカギルが釣れないミミズにスレちゃったよ
763名無しバサー:04/06/25 15:02
投網打ったり、タモで追い回したら
その近辺終わっちゃわないの?
てことです。
764名無しバサー:04/06/25 20:35
漏れのよく行く池は夏休みになると近所の子供の群が網もってガサガサしてるけど、問題無く釣れるよ。
765名無しバサー:04/06/25 21:34
ならいいか。
766名無しバサー:04/07/03 21:06
最近どう?
767名無しバサー:04/07/03 21:20
最近はえさじゃなくても釣れる。
768名無しバサー:04/07/03 22:37
この前、このスレに影響され急にエサ釣りがしたくなり
スレまくりで有名な近くのダムに行きましたよ。

行く前に家の近所の神社の敷地で、ミミズ捕りに行きました。
倒木をひっくり返せばちょうどゲーリーの4インチセンコーそっくりな
ぶっといミミズ発見。それを10匹ほど持って行きました。

感想・・・。びっくりする位何の疑いもなく食ってくれます。。

小バスを数匹釣ったあと、ぼけ〜っと水中眺めてると40アップのデカバスが
回遊してきました。
そこへ、センコーよろしくミミズを落としてフワフワさせながら通すと
一発で食いました。
少し遅らせてからあわせましたが、その瞬間までモゴモゴうまそうに食ってました。
うまくフッキングして、釣り上げました。見た感じ45センチ位。
他にもノーシンカーのズル引きで30前後が2匹。
たった1時間くらいで同じ場所でこんなに釣れるとは・・
うれしいやら悲しいやら。
769名無しバサー:04/07/03 23:02
>>768
その体験をルアーにフィードバックさせるのだ。
770 ◆F.iZwlkW3U :04/07/04 20:24
難しいと思うけどね。
漏れも最近バス釣り行ってないなぁ・・・。
ルアーに飽きたと思ったのが、7ヶ月まえ。
そろそろエサで始めようと思う。

前に某漫画のマネでこんにゃくやったけど、ちぎれたからもうやめた。
今度は現地調達できるようにパンでも持って行って昼飯と一緒にエサにしよっかな
771名無しバサー:04/07/05 20:34
>>770
釣りどれんだろ。
772名無しバサー:04/07/06 08:37
>>771
何口湖w
773名無しバサー:04/07/06 12:08
タックルボックス誌で
イカの切り身ってのもあったねえ。
774771:04/07/06 22:31
>>772
ガメバスww
775772:04/07/06 22:42
ドカヅリの話が好きです。
776名無しバサー:04/07/07 11:16
オタマジャクシってどうなんだろう。
誰かやった人いる?
777771:04/07/07 23:26
>>776
あれは喰えないってズラ田基が言ってますた。
>>775
おれはヒロスレと温泉で・・。の話がイイと思う(´Д`;)
オタマ普通に食います。
しかし、好んでは食わないみたい。
他のベイトが居ないと仕方なく食べる。
勿論、おたまに毒は無いです。w
779771:04/07/08 15:01
ズラ田に騙された・・。逝ってきまつ
780名無しバサー:04/07/09 09:31
>>778
ということは
ムーチングを試すまでも無いという事ですね。
試すまでも無いってか、ムーチングにはむかないとオモワレ。
だって、オタマって泳力弱そうだし。w
782名無しバサー:04/07/20 19:55
オタマはある程度成長したらウマイよ。

まるで漏れがくったかのような発言だな・・・。
783名無しバサー:04/07/20 21:23
>>781
泳ぐ力が弱いということは
カモかも?

ウシガエルの2年もののオタマなんか行けそうカモ。
784名無しバサー:04/07/20 21:24
>>782
オタマは場所によっては致死量のテドロトキシンを持ってるかも。
食わないほうがいいよ。
785名無しバサー:04/07/20 21:29
>>784
テトロドトキシンかな、あのフグ毒の。
TTXとかなんとかと名探偵コナ(ry
で。
786名無しバサー:04/07/20 21:36
ルアーの交換用フックにそれぞれイソメをつけて重りなしで投げてやると、
バカーンと来ますわ。いいねぇ、最高だよ。
787名無しバサー:04/07/25 17:55
やべーコレ見てたらエサ釣りしたくなっちゃった。たしかこの前ライブウェルに生きたオイカワを入れていたヤツが脱会されてたな。
ザリガニってフッキングしにくいよね?3センチくらいのチビザリだったらいいけど。
あとオタマあんまし食わないみたいです。特にウシガエルのは。キャストすると速攻潜るのでつりづらいしね。
788popo:04/07/25 18:22
えさ使うとバス釣りの感覚無くなんねー?

ヴォクはえさなら近くの川でウグイ狙ってんのよ。ミミズ、パン耳、練り。このえさ強い。
サンマルウグイ!!!ひきバスよりツエ―!
789名無しバサー:04/07/25 18:32
>>788

うっせ!はなくそ!!
790名無しバサー:04/07/25 18:48
人差し指に魚の絵を描いて船の上から魚っぽく動かしたら食いつかないかなぁ
791popo:04/07/25 18:54
>789
     何が?
792名無しバサー:04/07/25 19:46
>>790
アマゾン川でやれば入れ食い間違いなし。
793名無しバサー:04/07/25 21:53
パワホとか餌とかわんねえよな
794名無しバサー:04/07/26 19:23
トンボの尻尾に針付けて放置してるとすぐ釣れる。
トンボを入手することが難しいのが欠点だが・・
795名無しバサー:04/07/26 20:41
>>792
確かに!!

そのかわり指無くなるよなw
796名無しバサー:04/07/31 22:58
いつも行く池でムーチングやってたら
瞬く間に子どもに広がって流行りだしてしまった。
797名無しバサー:04/08/01 07:10
>>795
んな訳無い。
現地住民は普通に泳いだりしてる。
798名無しバサー:04/08/01 10:26
おれ
注意されたんだけどおっさんに
「餌なんか使ってたらルアーでつれなくなるだろう!」
799名無しバサー:04/08/01 11:09
そんなこと他人に注意される筋合いは無い
800黒龍:04/08/01 11:14
琵琶湖でエビが買えるところない?浜大津辺りで。
801名無しバサー:04/08/01 14:58
餌屋あるよ。
802名無しバサー:04/08/01 17:48
カニを使ってみたいと思ってるんだがこれって釣れる?
近所の釣具屋では1箱20匹入りだから2、3cmぐらいの大きさだと思うんだが

使ったことあるって人は情報求む
803名無しバサー:04/08/01 18:11
蛸用の蟹の疑似餌は
釣れなかった
804名無しバサー:04/08/02 14:10
>>800
その辺でガサ入れしたら?
805802:04/08/03 01:07
>>803
釣れないのか・・前にエコギアから出てるカニ型ワームで良い思いしたから
結構釣れるものだと思ってたんだけどな
806名無しバサー:04/08/03 21:19
蛸用の蟹ルワーはでかすぎ?
沢蟹レベルの大きさならいけそうな気がする。
807名無しバサー:04/08/03 23:21
>806
釣るってより
サイトで引っ掛けだけどな
808名無しバサー:04/08/05 22:16
沢蟹でやったことあるけど釣れんかった。
エサが悪かったのか、その日はたまたま釣れんかったのかはわからん。
809802:04/08/09 04:42
ダム湖で熊太郎ミミズ使ったんだが釣果はギルのみ
広い釣り場だと如何せんアピールに欠けるな
810ブラ汁 ◆IaREZAXXX. :04/08/09 04:55
>>809
熊太郎は小さいよね・・・・・

ドバミミズクラスって商品化されてないのかな。
811DOMDOM ◆YIPh4AQDA6 :04/08/09 07:23
昔何度か池原で本物のドバミミズ使ったことあるが釣れたことはない
あれで実際に釣れた人いるの?
812名無しバサー:04/08/09 20:27
いない所で使ってもだめだと
813名無しバサー:04/08/12 23:57
今日冷凍食品の調理していない生エビを買ってきたよ。
解凍したらなかなかいいんじゃないかな?あしたが楽しみだー。
814名無しバサー:04/08/13 14:34
池原でオカッパリでエサ釣りしてみた 50アップ1尾   
                  40〜47前後12尾
                  40アンダー 1本
エサは現地で調達したオイカワ、ウグイ、カワムツ、ハス。
エサだと2分もしないうちにどこからともなくバスが湧いてきた食いつくね。

12cm前後のオイカワが一番魚を引きつける能力があるような気がした。
6センチ前後のカワムツは引きつける能力が小さくて目の前に落としてやらないと
いけない感じ。
19cmのカワムツを使ったときは50cmアップが3尾よってきて、食いつきそうで
くいつかない時間がつづいてエキサイティング

815名無しバサー:04/08/13 16:12
流石イケハラ・・・
19cmのウグイがエサ・・・?スケールが違うな・・・。
816名無しバサー:04/08/13 17:48
野池にて
わっ、このおっちゃんルアーで釣ってる、あほちゃうか・・・

俺はお兄さんでアホではない・・・・・・・・・たぶん


817名無しバサー:04/08/13 18:08
>>10の言ったことが現実になるよかん!!
818名無しバサー:04/08/17 19:05
子バスが一番いいよ
20cm前後のバスに40アンダー食ってきた。
劇スレの関東の野池で。
オイカワとかハスって何で釣ってるの?
小魚がつれねー
819黒龍:04/08/17 19:55
浜大津にある餌屋の場所具体的に教えてくれない?
820814:04/08/17 20:18
>>818

小バスもいいかもね。
最近発見したある池は小バスを釣るたびに40アップがしつこく
追従してくるので、オモシロ半分で水面でヒラウチさせたらバクっと
食ってきたよ。しかもキチンとのった。その池のデカバスは小バスを常食しているみたいで、小バス
をリリ-スした瞬間にくってくるこもある。池によってはコバスもいいかもね

オイカワ、ウグイ、カワムツははオイカワ用の竿使ってウキ釣り。
エサはサシムシが安いし使いやすいのでお勧め。
竿は2000円仕掛けは1000もあれば充分そろうのでオススメ。
日中のどうしても釣れない時間つぶしにもってこいだよ

ハスは7cmミノーで釣ったものを使ったよ
821814:04/08/17 20:22
>819

161のパルコの横らへんに釣具店あるぞ。エビをおいているかわからんけど
それと近江大橋の西詰めにもボート屋けん釣具屋がある ここはエビをおいていたと思う
それと161の浜大津港のちょい東にも釣具店がある 
822名無しバサー:04/08/21 08:57
やっぱ えびです
どんなリグでも 簡単に釣れますよ
下のボウズ{年長組}は ヘビつねに えび2匹掛け 
何処へ行っても これで 一人爆釣してます
823名無しバサー:04/10/02 17:31:26
あげ
824名無しバサー:04/10/20 22:45:08
この間、初めてサシ(房掛け)でバスが釣れた
特にバスを狙っていたわけではないんだけどね
トウガラシ浮きの目盛り1つが沈んだだけのすごく小さなアタリだった
上唇ギリギリのところに浅くかかっていた
そっとくわえただけだったみたい
825名無しバサー:04/11/12 00:05:17
>>824
バスやギルって餌使うと居食いするんだよね。ヘラ浮きかハエ浮き使うが吉。
生き餌じゃないけど、オキアミは良く釣れた。

生き餌で泳がせやるんなら、ヤエンも面白いかもしれんな。胴体にハリぶち掛けるからリリースは出来ないが。
826名無しバサー:04/11/12 08:34:16
>>819
悪いこといわないから、大阪市住之江区とか今津とか上中とか小浜とかで
買ったほうがいいとおもわれ
827名無しバサー:04/11/12 14:47:02
栗東のJSYって、エビおいてるんかなぁ?
828名無しバサー:04/11/12 14:48:57
木ノ浜のちょっと東にいった釣具屋はテナガエビだけしかいなかったな。
829名無しバサー:04/12/02 11:24:08
冬にお勧めの餌は何?
やっぱり餌屋のエビですか?
830名無しバサー:04/12/02 11:38:53
冬はエビしかくわん!
831 ◆Vo1lDyZ8ZE :04/12/02 11:42:49
シラサエビ または ブツエビでしょうな
832名無しバサー:04/12/02 11:56:00
ドジョウが最高です。
833名無しバサー:04/12/02 17:35:31
ブルーギル釣って泳がしとくと最凶。
ピッチングで葦際に落としておくと、どこからともなくデカイ当たりが来る。
俺はこれで50釣った。霞ヶ浦で。
834名無しバサー:04/12/02 22:13:56
>>832
冬場のドジョウはどうやってゲットしますか?
近所の魚屋には置いてないです。
835名無しバサー:04/12/02 22:18:21
>>834
魚屋に頼めば大抵とってくれる。
熱帯魚屋に餌用ドジョウが売ってる。
836名無しバサー:04/12/04 01:45:41
年中、魚屋や熱帯魚屋で手に入りますね!
ドジョウに針を背掛けして泳がせ釣りが最強です。
玉ウキつけて泳がせます。
棚によっては遊動式の仕掛けを利用します。
カッコ良く表現すればムーチングですな
私はジョンに乗ってよりやりますよ!
リールはクリッカー付きのABUがおすすめです!
837名無しバサー:04/12/04 01:49:09
クリッカー付きは、ダイレクトとペンしか持ってないや。
838名無しバサー:04/12/04 04:35:12
で?
839名無しバサー:04/12/04 15:21:19
霞で、コイ養殖用のエサを撒いたら、活性が一気にあがってたよ!!ライズがすごかった!!!
840か@:04/12/04 18:39:07
グチコでも同じだったよ。グチコは養殖も入ってるから、理解できるけど。。。霞は何故?
841名無しバサー:04/12/04 20:34:10
霞でマルキューの粗挽きさなぎを撒いたら、アメリカナマズが入れ食いになった。
正直、バスより面白かった。
842けざわひがし:04/12/04 23:55:20
熱帯魚用のにょろむし
誰か試して?
843名無しバサー:04/12/11 21:48:33
>842
水中ですぐ死にます。無理ですた。
夏に実戦済み。
焼いて食ったほうがうまい。
844名無しバサー:04/12/15 19:54:52
海釣り用のパック詰めオキアミって身持ち悪いね
ある程度時間が経つとグジュグジュで崩れやすくなるし
845名無しバサー:04/12/15 20:03:26
そんな時はサビキジャックとかの添加剤混ぜるよろし
846名無しバサー:05/01/11 23:41:52
マムシで釣ったことあるよ。

ライギョも釣れるよ。

蛇は生命力が強いから餌にはオススメだよ。
847名無しバサー:05/01/12 00:24:02
生餌で最強はバッタ!
バッタの足にマスバリちょんがけ。
小さいバッタは沈んでバスに
発見されにくいけど
浮力のあるデカイバッタは
スレバスでもかなり釣れる。
トップ的な生餌ですわ!
848名無しバサー:05/01/12 09:21:14
ボクの短パン知りませんかーフイィィィィィシュ!
だからフィィィィシュ!
ここにフィィィィシュ!
なぜにフィィィィシュ!

短パン返せーゴルァフィィィィシュ!
いい加減返せゴルァ!フィィィィッッッ!
ファイナル〜フィィィィィィィィィッッッシュ!!!
地球規模で短パンが見つからないフィィィィッッッ!
フィィィィッッッ!フィィィィッッッ!フィィィィッッッ!
細いラインでは釣る気がしないフィィィィッッッ!!!
テンガロンの下はバファリンの優しさで君たちバザーがわきまえろ〜フィィィィッッッ!フィィィィッッッ!フィィィィッッッ!





トラウト フィチュ!
849名無しバサー:05/01/13 21:56:50
>>846
マムシとは・・・・・・
万が一の時こっちの生命力が危ない。
でも、蛇はいいかもね。
850名無しバサー:05/01/15 17:35:53
ハムとかスジ肉とかは禁止?

ポークリンドはいいのに・・・

どこで線引けばいいのか誰か教えて
851名無しバサー:05/01/15 19:45:33
ポークリンドねぇ・・・
漏れは使わないからよく解らんが(手がヌルヌルになるのがヤだ)
あの「ビロビロ感」に食いつくんであって
決してバス自身は「豚肉食ったる!」って気ではないところがセーフなんでは・・・
まぁ細かいこと言えば、匂いだとか蛋白質だとか「生餌的要素」も沢山あるとは思うんですが。
対して「ギルチョンがけ」だとか「エビチョン」とかは明確に「それと解って」食ってるでしょうし
線引き、と言われるとやっぱり、そのあたりがボーダーなんでは?
852名無しバサー:05/01/15 19:49:54
と、言うか ハムやスジ肉ではそんなに食わんでしょう?
中途半端に「えさ釣り」に走るくらいなら、いっそアカハラ(イモリね)でも
田んぼで獲ってきて試してごらん。 そんなに大きくない奴ね。
こいつは凄いよー、デカイのが来るよー、腰抜かすよ。
853名無しバサー:05/01/15 21:53:45
フォーミュラなんかはアミノ酸バリバリ入ってそう
キムチにワーム漬け込む奴も居るし・・・

結局ばれなきゃOKってことか
ポーク型にカットしてそれっぽい色してりゃ傍から見分けようが無いしね
けっこう有名なシークレットテクニックなんじゃないの?
854名無しバサー:05/01/15 23:23:06
活けイモリつけといて「リザードだ!」って言い張っておきゃオッケーってことだなw
855名無しバサー:05/01/20 20:16:43
肉はダメなのか?
豚肉とか、ハムじゃ無理?
856名無しバサー:05/01/20 20:40:19
グダグダ聞いてないで実際にやってみれ。
と、いうか読解力ゼロかよ、おめーはよ?
857名無しバサー:05/01/20 21:06:29
とりあえず一匹釣って
釣ったバスを捌いて喰わせエサにすれば良いのでは?
リリ禁エリアでも大丈夫!
858名無しバサー:05/01/20 21:11:20
オイカワを生餌にするのが最強だと思うぞ。
859名無しバサー:05/01/20 21:53:08
オイカワすぐ氏ぬから×
860名無しバサー:05/01/21 00:02:17
そんじゃあクチボソは?
861名無しバサー:05/01/21 09:50:50
イカの刺身が針もちも最高でイイ!と聞いた事あるけど。
862名無しバサー:05/01/21 10:46:28
パワホも餌だろあれ
863名無しバサー:05/01/29 20:35:03
フロリダのオーランドってとこでプロのガイドを頼んで
一日釣りました。まずシャイナーという小魚でライブベイト
フィッシングをやって、60UPゲット。
釈然としなくてスピナベで50位のを釣ったけど
アメリカでは活餌ってポピュラーみたいですね。
ジャパニーズはなんでアーティフィシャルルアーにこだわるんだ?
みたいなことをガイドのジョンは言ってたけど。
864名無しバサー:05/02/03 12:35:21
餌を使い出したらルアーが売れなくなるからじゃない?
865名無しバサー:05/02/17 15:18:54
>>863
しかしアメリカのトーナメントのルールを読むと、
アーテフィシャルルアーのみと書いてあるぞ。
866名無しバサー:05/02/17 19:44:43
トーナメント・ルールに拘る必要があるのか?  って話じゃないか。
 








バカだなw
867名無しバサー:05/02/17 20:53:29
「ライブベイトフィッシング」ってもの妙な表現だな。
シャイナー使ったんならフツーに「ムーチング」ではダメなのか?
868名無しバサー:05/02/18 13:29:56
シェイクの代わりにカレイ仕掛けで小突く
深場に小魚いるときはヒラメみたいに流し釣り
魚探を使わずサビキで調べる

これ、釣れると思うけど
869名無しバサー:05/02/18 17:57:35
餌を使うとルアーが使え無くなる。
なるほどな。
870名無しバサー:05/02/18 18:11:47
本気で釣るなら餌を使う。
遊びでやってるからルアーを使う。
命をもてあそんで居る証拠だな。
871名無しバサー:05/02/18 19:20:57
納得できないな
872名無しバサー:05/02/18 19:23:20
駆除釣りでは、エサ釣りが基本ですが、何か?
873名無しバサー:05/02/18 19:23:50
>>871
心が揺るいだようだが
874名無しバサー:05/02/18 19:27:56
餌もルアーも気分で使う
875名無しバサー:05/02/18 19:31:20
海でルアー使ってる奴見たら、このヘタレが。
と思う。
所詮えさを触れない女子供の遊びだよ。
876名無しバサー:05/02/18 19:37:41
アホか
投げ釣りしつつ待ってる間にルアー投げてんだよ
877名無しバサー:05/02/18 19:39:42
やっぱり暇潰しだな。
878名無しバサー:05/02/18 19:41:56
そうじゃん
趣味なんだから
879名無しバサー:05/02/18 19:42:09
暇だからルアーか。
880名無しバサー:05/02/18 19:44:02
土産用に保険で餌
自分が楽しむのはルアー
881名無しバサー:05/02/18 19:44:32
ルアーが使いたいからバスを放流したのか。
バスしかルアーに掛からないから。
882名無しバサー:05/02/18 19:46:41
それで在来種を餌にしてバスが増えた訳か。
883名無しバサー:05/02/18 19:46:45
俺バスやっとらんが
884名無しバサー:05/02/18 19:52:39
でも何故かバス板にいる。
885名無しバサー:05/02/18 19:57:26
使う道具が一緒だから・・・
886名無しバサー:05/02/18 19:58:53
そうですか。
887名無しバサー:05/02/18 19:58:59
ルアーが好きだけど活餌は邪道ではないと思う
888名無しバサー:05/02/18 20:01:54
うん
てかカレイで小突くのと泳がせ釣りは絶対いいと思うよ
889名無しバサー:05/02/18 20:18:15
むかしのバスワールドにもドジョウ釣りの記事が出てたな
890名無しバサー:05/03/08 07:25:48
保守
891名無しバサー:05/03/17 05:27:35
どじょうの評判があんまりないのは意外だなぁ。
最近までバス飼ってたけど

ドジョウ>>雑魚(モツゴとかね)
>>コオロギ>>シラサエビ
>>金魚>>イカの短冊>>りんたろう

っていう順番で食いがアグレッシブだった。
なんとなくだけど…熱帯魚とか古代魚飼うと当然生き餌が必要な訳で、
中でもドジョウは魚のステーキみたいな扱い方されてた。栄養価が高めらしい。
値段も高いけどW んで下位にランクしてるイカの短冊は
吐いたり食ったりの繰り返しでどっちつかずな感じ。
腹減ってると渋々食ってた。で、りんたろうは…喰わなかった。
ギルとシラサエビは貪り喰ってたけどW
爬虫類でミミズを餌に使ったりするんだけど、釣り餌用のシマミミズは
薬品処理されてるからグルメな方には嫌われる&病気になる恐れがあるから
ペット与えるのは止めろってさ…。結局ミミズ使うなら発泡スチロールに
腐葉土と餌のキャベツかなんか入れて養殖しろってさ。
1年で500〜800くらいになるとか書いてあった希ガス。



ペット板でもないのに長文スマソ。
892屍丸 ◆ZOMBIE.bec :05/03/17 05:30:02
age?
893名無しバサー:05/03/17 10:42:16
そこでオイカワですよ
894:05/03/19 07:44:41
岐阜市内で金魚売ってるとこないですか?
895名無しバサー:05/03/19 08:14:41
熱帯魚関連の雑誌とか見てみ。肉食魚用に必ず金魚売ってるから。
896:05/03/20 14:31:11
金魚購入したんですがどうやって針に刺すのですか?あとリグは?
897名無しバサー:05/03/20 15:26:16
背びれの後ろにマスバリを掛けてノーシンカーで泳がせてみれ
898名無しバサー:2005/03/21(月) 15:02:30
口掛けでも良いな。
見えバスが居れば一発で食ってくる。
899名無しバサー:2005/03/21(月) 18:11:55
イレギュラーな動きで誘うなら背掛けがいい
でも弱りやすい
いいのは口閉じで下から上に貫通させるのが良いよ
弱りにくいし
どちらかというと、金魚よりドジョウのほうがコスト的にも丈夫さも上だからお勧め
魚屋で100g350円くらいで売ってるよ
大体30〜40くらい居るよ、大きさにもよるけど
某有名ワームより安いですねw
900RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/03/21(月) 23:48:48
900
901名無しバサー:2005/04/07(木) 14:13:12
そろそろ季節
902名無しバサー:2005/04/19(火) 23:22:43
今日ブルーギルで50うp釣れた。
目の前で捕食の瞬間が見えるのは興奮するね。
903名無しバサー:2005/04/26(火) 14:36:08
最初の頃はボウズが怖くて良くミミズを持っていった。
本当にその場にバスがいるのか?その日の活性は?
という事を探るのにも生き餌は有効だと思う。
水温が低くてワームに反応しない時でもミミズには食ってきた。
でも最近はもうやめた。食ってくる魚が小さい傾向にあるのと
手が汚れるのと面倒くさいのと道具が汚れるのと何より・・・

臭いんだよ
904名無しバサー:2005/04/26(火) 17:31:00
バスの方が臭くないですか?

ていうか、釣りが嫌いですか?
905名無しバサー:2005/04/26(火) 19:04:09
さっき家の近所の川に、ザリガニを持って
小一時間ほど行ってきた。40cmと43cmをゲト。
906名無しバサー:2005/05/01(日) 05:07:47
良スレにつき保守上げ
907名無しバサー:2005/05/01(日) 05:18:20
>>903
そう、ミミズは臭いんだよ!ちょっとさわっただけでもあのニオイがつく
し、洗ってもなかなか完全に消えないし、だからといってピンセットとか
使うとうまくつけられないし。でも入手しやすいし釣りの王道だし。
なんかニオイのつかない方法ありますか?
908名無しバサー:2005/05/01(日) 19:13:51
このスレでは金魚がかなり好評だな。
漏れは金魚を使った時にいい思いをしたことがないので、
なかなかに興味深い。
909名無しバサー:2005/05/01(日) 19:56:24
うーん金魚はさすがにかわいそうだな。
910名無しバサー:2005/05/01(日) 20:58:47
オマイラ、人に見られたとき、恥ずかしくないか?
911名無しバサー:2005/05/01(日) 21:12:59
餌釣りごときを恥ずかしいと思うようなヘタレはこんなスレに来る必要なし。
912名無しバサー:2005/05/01(日) 21:18:56
裂きイカ使うのは反則ですか
ワームでも以下の匂い付きあるし
913RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/05/01(日) 21:31:35
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・) <ザリガニが釣れる悪寒・・・ 
  んノつ旦と))     
  ~(_)_)~
914名無しバサー:2005/05/01(日) 21:35:03
>>912
それならいっそ、生ゲソでもつけてみそ?
結構いけるぞ。
915名無しバサー:2005/05/01(日) 21:36:15
野池などの止水域では、何故か金魚が好評だね。
でも、嗜好性・ハリ持ちを考えると、必ずしも飛びぬけていい餌だとは思えない。
金魚の最大の長所は入手が簡単な事、この1点かな?

裂きイカ、場所によってはかなり効果があるみたい。
他にもブラックタイガーの身で好結果を出してる人も居る模様。
916名無しバサー:2005/05/01(日) 21:42:59
裂きイカをザリガニが食う
ザリガニを子バッチが食う
子バッチをナマズが食う
ジッターバグの出番が無いぞなもしーー
917名無しバサー:2005/05/01(日) 21:46:19
ノーシンカーグラブで15センチバスの数つりやってたら
かかってから40超が食いつくこと数回
1回はもうちょっとでふっキング寸前
ワームフックなのに
918名無しバサー:2005/05/02(月) 04:51:57
ラバジのトレーラーに皮むいた生ゲソ。
釣れるんだよ。
今はやってないけど。
919名無しバサー:2005/05/02(月) 09:17:27
おつまみのイカの燻製
ギルの攻撃すんごい
暇な時お勧め
釣ったギルでバスを狙うもよし
920名無しバサー:2005/05/02(月) 09:22:42
生き餌じゃないけど
友人が天プラのエビの尻尾でバス釣ったよ
友人曰く、「赤が効いた」だってw
921名無しバサー:2005/05/02(月) 20:33:32
やっぱアメザリがいいと思うよ。ある程度入手しやすいし、
またハリから取れにくく、キャスティングしやすい。そして生命力が強いから
キープ・輸送するのも楽。それに嗜好性もかなり高く、40〜50cmクラス
(場所によってはさらに上のサイズも)がガンガン食って来る・・・などなど、良い事尽くめ
922名無しバサー:2005/05/03(火) 01:20:05
俺もアメザリ派。
でも80級の鯉が釣れるからやばい。
923名無しバサー:2005/05/04(水) 12:11:47
アメザリ派の人が多いようですが
俺はオイカワが好きです。
バスに追われて逃げる様がたまらなくワイルド。
924名無しバサー:2005/05/04(水) 20:12:00
自分はモロコ派・・・
925名無しバサー:2005/05/05(木) 03:19:34
>>907
そんなオマイにはアオイソメがおすすめ。
淡水でも意外と長持ちする。
臭いもミミズよりはマイルド。
926名無しバサー:2005/05/05(木) 18:52:50
アメリカザリガニって釣具屋に売ってるっけ?
927名無しバサー:2005/05/05(木) 20:06:45
釣具屋やら餌屋では見たことない。

餌を捕まえるところから釣りは始まっている。
と思っている。俺は。
928名無しバサー:2005/05/05(木) 21:54:25
禿同。
渓流釣りでは川虫の採取から始まるしな。
929名無しバサー:2005/05/05(木) 21:59:57
930名無しバサー:2005/05/07(土) 12:23:31
>>926熱帯魚屋に売ってる
931名無しバサー:2005/05/07(土) 17:06:46
>>926
大型魚(特にアロワナ)に強いアクアショップや
クロダイに力を入れている釣具屋を当たってみ。
時期・入荷量によって値段は大きく変化するけど、
大体1匹40〜100円前後で手に入れられるはず。
932名無しバサー:2005/05/09(月) 15:39:44
今更ながら1に突っ込んでおく
反則って・・・だれに言われんのよ
933名無しバサー:2005/05/14(土) 07:22:21
11
934名無しバサー:2005/05/15(日) 15:42:16
自問していると見た。
935名無しバサー:2005/05/22(日) 20:29:24
ミミズで、エサ釣りやってみたぞ。
いや〜、ギルのラッシュでした(w
もう、何匹釣ったか覚えてない位に(w

でも、40cm位の、フナだか何だか解らん魚が釣れたのと。
50うpは確実に有った、これもよく解らん魚をバラシっと・・・

結局、バスは釣れなんだがな(欝
936名無しバサー:2005/05/22(日) 20:48:29
そこでギルを餌に
937名無しバサー:2005/05/22(日) 21:44:40
>931 そんなにするんか? 
100匹で4000〜10000円か。商売にするには微妙だ(需要も分からんし)
938名無しバサー:2005/05/23(月) 11:19:05
ざりんちょなんか水路や溜池にカニカゴ沈めといたらなんぼでも捕れるやん
939名無しバサー:2005/05/23(月) 15:59:46
>>973
熱帯魚屋では、大量に仕入れて安く上げてるみたいだよ。
そして、アロワナやポリプ飼いの人が結構な数を買っていく模様。

>>938
おおむね同意。
場所や時期によってはちっとも手に入らんけどな。・・・って、
コレは別にザリに限った事じゃないか。
940名無しバサー:2005/05/23(月) 21:06:54
そこでコオロギだなぁ。
単価は安いが繁殖が容易。
941名無しバサー:2005/05/24(火) 00:38:58
まっかちん付けてぶっこみやれ
でっかいの釣れるぞ
942名無しバサー:2005/05/25(水) 00:08:54
ギルの、刺身でバスよく連れるだろ。
943名無しバサー:2005/05/25(水) 00:19:28
ネストめがけて投網投げろよ、
100%取れるから。
エサならドジョウが効くぞ。
クロダイ用の浮きにテグス30cmぐらいつけてドジョウ泳がせてみ、
置き竿で釣れるから。
944名無しバサー:2005/05/28(土) 15:07:43
>>940
内職詐欺の一種で「コオロギ飼育詐欺」っていうのがあったよなw
945名無しバサー:2005/05/28(土) 20:17:05
>>944
それ知らないなぁ。

俺はこおろぎをメダカとかに交換してもらってたよ。
946名無しバサー:2005/05/29(日) 23:32:06
なかなかの良スレですな、今まで気付かなかった。
俺は、ミミズ派だけどザリガニって良さげだね。
今度使ってみようと思うんだけど、どんなふうにフックセットすんの?
丸ごととか? 剥き身とか? 釣果にはっきり差が出る?
947名無しバサー:2005/05/30(月) 00:51:29
生きたやつを丸ごとつける。腹の所にチョン掛けがいいよ。
剥き身だと、子バスやギル、ナマズやニゴイが掛かってくる
(しかも良型のバスは興味を示さない)場合が多いね。
948名無しバサー:2005/05/30(月) 21:55:15
いい大人がザリガニを剥き身にしようとしてる図を想像したくないね、正直。
949名無しバサー:2005/05/30(月) 23:56:12
>>947
腹の所だね、今度試してみるよ。 サンスコ
でも、さきにザリガニを獲りに行かないと、ガキの頃を思い出すな。

>>948
なんかリアルに想像しちまったよ、それに自然界で剥き身のザリガニも
滅多に居ない品。
950名無しバサー:2005/06/04(土) 22:51:35
ザリガニよりこれから田んぼに出てくる「ホウネンエビ」試して見れ。
けっこう弱いので注意が必要だが、キクぞーこれ。
951名無しバサー:2005/06/04(土) 23:06:29
ホウネンエビなんか針にさせるか?
ちっこすぎやろ
952名無しバサー:2005/06/04(土) 23:11:52
今日、上野沼でギルつけて雷魚狙うおっさんがいた(実績ありらしい)
953名無しバサー:2005/06/05(日) 00:16:01
ライギョは生餌系なら何でも食うぞ。俺、15cmのボラ子を餌にしてライギョ釣った事がある。
ちなみに、何故かギルと子バスがかなり効果的で、猛烈にアタック掛けてくる。
954名無しバサー:2005/06/05(日) 01:51:44
淡水メバル
955名無しバサー:2005/06/05(日) 18:25:57
本日、ライギョ2匹(45ccm・63cm)とバス2匹(43cm・53cm)ゲット。
63cmのライギョはフナ餌で、それ以外はタモロコ餌でゲット。
タモロコ餌はザリガニで釣れない時に特に有効っぽいね。
956名無しバサー:2005/06/14(火) 11:38:07
保守
957名無しバサー:2005/06/25(土) 16:23:24
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
958名無しバサー:2005/06/26(日) 23:02:06
ダメポ
959名無しバサー:2005/06/27(月) 17:53:01
だめだめぽっ
960名無しバサー:2005/06/27(月) 21:26:00
河口でボラ子(大量に上がってきて、酸欠っぽい状態になり浮いてる)を掬って餌にしてみた。
群れ目掛けて投げ入れ、群れの下に餌が潜った瞬間・・・ウマー

難点は、他の小魚を餌にした場合に比べて餌持ちが悪い事だなぁ。
961名無しバサー:2005/06/28(火) 15:29:49
魚が釣れればいーわけだから。餌でもいーんじゃなーい?
962名無しバサー:2005/06/28(火) 19:18:14
餌釣り(ムーチング)面白いよ!はまる。

時に・・・950超えて結構経つけど、次スレとかどうすんのかな?
963名無しバサー:2005/06/29(水) 11:39:24
作れそうな香具師が作ってくれればよいのでは?
もしくはオマイが作ってくれても。
964名無しバサー:2005/06/29(水) 12:21:14
そっと覗いてガラガケ
エサいらん
965名無しバサー:2005/06/29(水) 12:28:23
たまにバスロッドで餌釣りしてると周りのバサーの視線が痛くなるのは俺だけか?
966名無しバサー:2005/06/29(水) 12:53:18
次スレいらんよ
967名無しバサー:2005/06/29(水) 13:00:57
>>965
その痛い視線を浴びながら50UPを釣るのがエクスタシーw
968名無しバサー:2005/06/29(水) 22:16:45
あー。わかるなーそれ!
タフッてたりするとついついコンビニで魚肉ソーセージ買ってきてTackleに保険で入ってるフナ針をセットしてしまうんだよなー。
969名無しバサー:2005/06/29(水) 22:47:25
日本記録級のバスなら餌でも狙ってみたい…
970名無しバサー:2005/06/29(水) 23:57:58
>>963 >>966
ここ利用するのはどう?

オオクチバスのウキ釣り
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1097322507/l50

ウキ釣り以外の餌釣りも語られてるみたいだし。
971名無しバサー:2005/07/02(土) 23:06:49
近畿へロクマル探しの遠征に出かけた時に、最後の手段でペットショップで
モルモットを買って来て、・・・。

結果オーーーーーライ!!!
972名無しバサー:2005/07/02(土) 23:36:52
ボート持ってる同僚にバス釣りを誘われた。俺もやってると聞いて。
釣り場についてボートでポイントへ向かい、タックルをセットし始めた。
「おお、君もコンクエか、趣味が合うね。」
と言ってくれたのも束の間。俺のスプリットショット生き餌(アオイソメ)を見て
唖然としていた。俺はいつもの調子で50オーバーを10本以上ゲットしたが、同僚は
必至な形相でラバジを葦際に打ち込み続けて、30cmくらいのを3本ゲット。
俺が50オーバー5本目を上げた頃には
「お前もういいから降りろ」
と言いたげな視線を向けてきた。俺はその日ルアーを1個も持参していなかった
のだから。というか、持っていないのだ。葦際への生きザリガニ・ピッチングも
効果絶大だった。
俺は適当にバスを釣って楽しんで、昼の弁当とクーラーに入れてきたビールで気分が
最高だった。同僚は飯も抜きで悲壮感漂う形相でラバジを打ち続けていた。空腹が
益々彼の神経を苛立たせた。よりストラクチャの奥深くを狙って、そしてルアーの
消耗が激しくなってきた。
俺はビールに酔ってポイントを狙えなくなってきたので、オープンなところにスプリット
ショット・アオイソメを適当に投げて、35cmクラスが入れ食いだった。
帰りがけに同僚が遂にキレて、ラバジのボックスを空けると、叫びながら中身を池に
投げまくった。全て投げ放った後に、小さく嗚咽していた。彼にとってバス釣りとは
苦痛でしかなかったのであろう。

その同僚からは二度とバス釣りに誘われる事は無かった。
973名無しバサー:2005/07/02(土) 23:39:59
コピペ?
でも中々文才もあって泣かせる話だ
974名無しバサー:2005/07/02(土) 23:55:54
悲しいときー
釣りの腕ではなくて、餌の良し悪しで負けたときー
975名無しバサー
うめるべ