日本バス釣り業界のDQN英語

このエントリーをはてなブックマークに追加
18290
★★★ハンドメスレ>659からのお客様へ★★★
blankの語源は、古い仏語の「白い」(現blanc)、
それが英語では「空白・空欄・白紙(の)、申し込み用紙・・・」の意味に変わったものです。

竿や木軸のブランクは、「白紙・申し込み用紙」に由来すると思われます。
つまり、これから「記入=仕上げ」をされて完成になるようなもの、ということでしょう。
ただしこの「完成品の一部」的な意味で使うのは、
圧倒的に重要で主要な部分の、それも切削加工後の場合だけのようです。
細部の小部品 → part(部品、部分、一部)
重要部でも未加工 → material(原材料、素材)

参照ハンドメスレ:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1028022797/644-659
183顔文字・苦手:02/11/20 04:07
>182
ハンドメイド・スレ読みました 折れもプラグ作ってみたいな

1/0の件 >139,>90共に読みかたは表記順みたいですね
で、考えてみた。フックはフライ用なども同じ・・・。
スプリットショットのサイズがこれまた変で小→BB,B,3/0,7,6,5,4,2→大
洋服もS,M,L,XLバージョンとS,M,L,LL(2L),LLL(3L)バージョン・・・。
英語圏?のサイズ?って難しいなぁー。
ウニクロのバーゲン品?はM&Lで色が選べない(鬱
184名無しバサー:02/11/20 09:36
「葦際を撃つ」ってのは?
まさか「バス釣り→バッシング→打つ→撃つ」?
185139:02/11/20 23:47
>184
ちょっと調べたけど撃つ(shoot)って表現は見当たらないです。
単純にcastのような気もするんですが、別表現があるかもしれ
ないです。 とりあえず、詳しい人の意見を期待。
186名無しバサー:02/11/21 00:46
「〜を撃つ」は単にポイント(このスレ的にはスポット?)を攻めることの比喩だと思うけど。

そうそう「撃つ」で思ったんだが、「マシンガンキャスト」って
並木のオリジナルの表現?それとも本場でもああいうスタイルをそう表現するのかな?
187名無しバサー:02/11/21 01:00
ん?釣りの場合は『打つ』だと思うよ。麻雀とかから使われた言い方だろうな。
188名無しバサー:02/11/21 01:08
野球からかな?<打つ
まあ、日本人は昔から色んな物に『打つ』って表現使うわな。
博打からか?<打つ
189名無しバサー:02/11/21 01:18
「打つ」は古くから釣りの世界では当たり前に使う言葉。「撒き餌を打つ」とかね。
「ばらまく」の意味で「水を打つ」とか言うから、日本語的にも当たり前の表現かな。
それに引っかけたのか単に取り違えたのか先にマシンガンキャストみたいな造語があったのか、
「ルアーを撃つ」って言われるようになってるよーな。
まあ「ルアーをばらまく」じゃちょっとニュアンス違うし
「葦際を絨毯爆撃」みたいな感覚は分からんでもないけど
ややDQNっぽい言い方ではあるよね藁
19090:02/11/21 02:09
>マシンガンキャスト
どこかで和製英語だと聞いたことあります。
速射砲が"rapid gun"なんで、"rapid casting"なんて言いそうに思うが、どうでしょ?

>葦を打つ/撃つ
日本語「打つ」はかなり応用効く語なんで使われてるんだろうけど、英語では
撃つ"shoot(v,n)/shot(n)"=離れた所を狙い定めて発射 の方が近いかと。
打つ"strike","hit"は実際にぶつける場合。通常はhitで、その強烈版がstrike。
(魚キタ−でどちらも使うね。)

ちなみに、普通の意味での「杭を打つ」は、"drive a pile"
drive=「本来の方向に進める]が元の意味で、だから「ネジ回し」="driver"
191名無しバサー:02/11/21 03:10
普段なんとなく ワーム=ソフトベイト って感じで使ってるけど、
本来ワームってミミズ系の虫のことだよね。
アメリカだとシャッドやクローフィッシュやリザードの形は
ワームって言わないのかな?

192名無しバサー:02/11/21 03:54
バス釣ってるヤシがDQN!
193184:02/11/21 05:45
>>185-190
どうも。
なんだか「打つ」あたりから来てそうな感じですね。
手裏剣も「打つ」ですし。
まあこの場合の「撃つ」は=英語のshootではない様ですが、
狙って飛ばして目標のポイントに当てる訳ですから感覚的には
納得できる言葉だと思います。
さすがに>>184は考えすぎでしたね。(w
194名無しバサー:02/11/22 12:25
フライラインでshooting lineてのがあるでしょ。
このshootはどんな意味で使ってるんでしょう? castとは別? 別ならどう違う?
詳しい人解説お願いします。
195名無しバサー:02/11/22 12:58
>>194
多分、shooting star(流れ星)と同じ意味のShootじゃないかな?
196名無しバサー:02/11/22 13:03
>>191
(発音はともかく)向こうで「ワーム」と言うと生き餌を出されます。
生き餌じゃないのが欲しい場合は「プラスティックワーム」。
この場合はリザードやグラブも含めたソフトルアー全般の意味で通ります。
197194:02/11/22 13:36
>195
フライ界じゃcast/shootするみたいなんで
184-190の「撃つ=cast?shoot?」問題の手がかりになるのでは?と
思って質問したんですが、どうなんでしょ?
198訂正:02/11/22 13:48
× フライ界じゃcast/shootするみたいなんで
○ フライ界じゃcast/shootを区別するみたいなんで
199139:02/11/23 00:17
へろへろっす。
shooting lineはこんな感じすかね。
http://www.fedflyfishers.org/glossary.htm
http://www.sexyloops.co.uk/flycasting/tshootline.shtml
フライの糸だし? のことでいいのかな。

なんにせよ、castとは違う感じだね。
感覚的には、射線って感じなのかな。
補足・訂正はお任せします。
200139:02/11/23 00:20
関係無いけど、こんなん見つけました。
ttp://www.sainet.or.jp/~k-naka/AB.html
20190:02/11/24 01:44
>139
忙しそうな中、乙です。
今>200読んだけど、へえーと思うの結構あった。面白かったッス。
刺網"gill net"とか、一本釣り漁業"pole and line fishing"とか。
中層"midwater"なんか、大洋のド真ん中のことだと思ってた。
養殖漁業"culture fishery"なんて、知らないで英語見たら見当もつかんワ、こりゃ。
 (cultivate=「耕す」からの派生なんだろうね)
一番驚いたの、「浮子」を「あば」と読むこと。ウチの辞書はそんな変換してくれなかった。

捕鯨業"whaling"、タラ漁業"codding"てのもあったから、
昔から言われてた「バッシングは和製英語」というのも
そのうち「"bassing"は日本発の正しい英語」と変わるかもw

俺もへろへろなんで>199は今度また読ませてもらいます。
202すかるぼ ◆Oh1/eVlufM :02/11/24 23:40
>そのうち「"bassing"は日本発の正しい英語」と変わるかもw

惜しい、それ、Fenwickがすでに使ってる。
203名無しバサー:02/11/25 11:39
Bashing.
藁えない・・・
204名無しバサー:02/11/26 13:29
商品名に変な英語多いよね。
「アンチ・ニュートン・システム」は、聞いた瞬間、
なんか自転車でカエル轢いちゃったのに似た、
いやな気分になった。
205名無しバサー:02/11/26 18:14
>>204
アンチニュートンシステムって最近名前変えたよね。
どういうのだったか忘れたけど。

ステイシー=STAY SEE(止めて 見せる)
ってのを聞いたときもなんじゃそりゃ、って気になったな。
あとビーフリーズも。輸出モデルは名前変えてるのはやっぱ意味不明だからだろうな。
206名無しバサー:02/11/26 23:42
BAIT MARKER SYSTEM ・・・ バイトマーカーシステムやて (激藁
207139:02/11/26 23:54
>204アンチニュートンシステムは、ワラタ。某ページ(内容抜粋↓)もワラタ
----------------------------------------------------------------------
素晴らしい経験をした著者は釣りキチの会社のボスにルアーをプレゼントするのだが、
ボスは「アンチ・ニュートン・システム」と大きく書かれたパッケージの方に興味を示し、
ネーミングの説明を求め著者を苦しめる。
------------------------------------------------------------------------
関係無いけど、マグドライブは、マス・ドライブみたいでカッコええなぁ。

>201
見た瞬間、適当訳かと思った俺は、勉強不足です。

>205
昔Be freeって漫画がありました。だから何? って言われると困るけど・・・。

俺みたいに単純な人はカタカナ見ただけで何も考えてないから、なんとも思わないけど
知識がある人が見ると変なの多いんですね。
(ステイシーなんて、捨石とか、ビデオ女優の名前くらいにしか感じないもんねぇ)
208139:02/11/27 00:06
>206 ネタだと思うが、バイトでなくベイトじゃない?
bait  -----------------------------------------
n. 餌(え), えさ; 誘惑. 
rise to the bait 
(魚が)水面に上がってえさに食い付く; 誘いに引っかかる. 
− vt. えさを付ける; 誘惑する; 【史】 犬をけしかけて(動
物を)いじめる cf. bearbaiting; いじめる, 悩ます. 
 -------------------------------------------------
BAIT MARKER SYSTEM ってしらんけど、ベイトをマーカーする
しろもんでしょ。
それが正しいかは知りません(未調査)が、個人的には問題無い
ような気がしますが、どうでしょ?
209MA三平:02/11/27 00:22
ダートリングとか・・・ちょっとアレかもです。
21090:02/11/27 01:21
>202
そうだったんスか。知らなかった。
まさか和製英語basserもアメリカに帰化してる?

>204&207>アンチニュートンシステム
ワラタ 「ニュートン力学を否定するデムパな組織」とか思われそうだ。

>BAIT MARKER SYSTEM
サンラインのフロロラインの、
バイトマーカーシステムbite marker systemのことでしょ。
systemなんて大げさな名前付けずに、colored indicater位の方が伝わりやすそう。

で、ダートリングって・・・何?
211名無しバサー:02/11/27 01:40
>ダートリング
ネクストワンのトウィッチベイト(=ターゲットミノー)の動きを
関が「ダータリングアクション」とかよくわからん説明してたのは覚えてるが。

そういやデンティストのくせに「ドクター」関っつーのも変だってどこかで見たな。
212名無しバサー:02/11/27 01:43
アメリカじゃ、歯医者は医者よりも床屋に近い扱いされるらしい
213名無しバサー:02/11/27 02:01
なんとなく貼っておこう

小室哲哉のイタい英語を晒すスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1037020377/
214206:02/11/27 13:00
>>208
そそそ、あれも「ベイト・・・・」と書いてあればまだ救いようがあったわけだけどね。

>>211
「ダート(dart)」ってのもヘンな単語だな。「本来の動きから外れた方向に突進する」みたいな
使われ方してるけど(dartって単に突進するってくらいの意味だし)、それなら
slide aside のほうがよっぽど適当なんじゃないかと感じるぞ。
215名無しバサー:02/11/27 13:04
ポイントってホントは岬のことで
正しくはスポットって聞いたことがあるけど。
216名無しバサー:02/11/27 13:06
>>215
>>20でガイシュツ
217名無しバサー:02/11/27 13:13
>214=206
そういえばそうだ、今まで気がつかなかった。
ダーツみたいに直進のイメージある言葉だもんね。
じゃ、トップウォータのダーターは
「軌道がふらつく」ではなくて「下あごで水に突っ込む」というのが元なのかな?
218206:02/11/27 13:51
>217
おそらくその通りでしょう。
それで気づいたことなんだが、ダートヘッドちゅうのはその機能からつけられた
名ではなく、単に矢尻みたいな格好してるからそう呼ばれただけなんだろうな、
ってこと。要するに、ブリットヘッドと大差ないわけか・・・・
219217:02/11/27 14:05
なるほど、納得しました。感謝。
そう言えばこのダートという語も、来日直後は
省略せずに「イレギュラー・ダート」だったもんね。
日本バス界が勝手に省略したのが悪い。(つーか日本人の悪い癖というか)
ジグヘッドの名、ラウンドとかフットボールとかも形からだけの命名だな。
220八千草薫:02/11/27 14:11


所詮オマエらは低学歴(w

221名無しバサー:02/11/27 14:48
低学歴でもカネ儲ければ勝ち。
222名無しバサー:02/11/27 16:15
え?
Darterはそれそのもので魚の名前だろ?
Minnowみたいなもんだよ。
223c:02/11/27 16:16
224222:02/11/27 16:19
ついでに日本でいう「ダーティングアクション」
「イレギュラーダート」なんていうインチキ語は
「荒れる」「汚い」の意味の「Dirt」と
ごっちゃにしてしまった結果と思われ。
225名無しバサー:02/11/27 16:34
>222

ハゼみたいな魚のイミテーションのサーフィスプラグ・・・・それこそ大笑いだ
226名無しバサー:02/11/27 16:38
つかダーター(ルアー)は元はサブサーフェースが前提だっつの。
227名無しバサー:02/11/28 00:29
一般に使うdartは、投げ矢とか、(矢のような)突進とか。
魚のdarterは、矢みたいな細長い魚。
やっぱ英米人にとっては、dartのイメージは速い直進だろ。
ミノーを強くtwitchした時の素早い移動はdartと呼びそうだが、
dartでなけりゃ何か他に呼び方あるの?
228ヘタレバサー:02/11/28 00:30
この下手クソどもが、ワンパターンの煽りばかりしやがって

折れが2Chに新しい風を吹き込んでやるよ。

229名無しバサー:02/11/28 00:54
>224 バカハケーン!
@dirtは名詞。「荒れる(動詞)」「汚い(形容詞)」は雑スギ
A固有名詞じゃあるまいし、何でもかんでも大文字で始めるのヤメレ
230名無しバサー:02/11/28 02:01
>229
で?
ダーターの語源は何なの?
231名無しバサー:02/11/28 18:40
スピンニグ!
232139:02/11/29 00:52
ダーターって潜水艦のことかな?
ttp://hush.gooside.com/name/d/Da/Darter/Darter.html
こんなんもあるね↓
http://zeiners.safeshopper.com/569/cat569.htm?657
>206の補足みたいなもんでし。

>229 yが抜けただけでし。

あと、バイトマーカーシステムって・・・真面目に考えるとうけた。

そういや、名詞にingつけるのって流行りなんだろうか?エギングとか・・・。
厨房の頃、ジャージに着替えるのをジャージングとか言ってたが発想が同じだな。
23390:02/11/29 02:16
>ダーター
当方ダーター使ったこと無いもんで、
どこら辺がダートなのか動き知らないッス。この件パス。


今月の雑誌見た人、メジャの広告気にならなかった? 曰く、
 はじめて知った Now, I knew it
 気になっていた It interested me
 店で触れたことがある I've touched
 すでに使っている Already using
「時制いつYO?」だの「その一人称誰YO?」だのは敢えて問うまい。
しかし・・・これがカッコイイと思ってるのかと小一時間(以下略)
234名無しバサー:02/11/29 03:31
Darting Zara Spook
こういう名前のルアーもあります
235名無しバサー:02/11/29 18:28
スレ違いだけど日本語がおかしい広告も多々あったり・・・
236名無しバサー:02/11/29 18:34
>235
誤植とかはまあ大目に見てやってもいいけど
「ですます」と「だ、である」が混じってるの見ると萎える。
やっぱこの業界の国語力って(略
237Megaass:02/11/29 18:36
ルアーの大きさが60センチとか書いてあると萌える
238名無しバサー:02/11/29 18:41
デストロイヤーって輸出モデルは「カタナ」っていう名前ってマジ?
239名無しバサー:02/11/29 18:53
デストロイヤーの輸出モデルは「ヒュンダイ」という名前だよ
240名無しバサー:02/11/29 18:57
>>238
私が知る限り、フィギュア・フォー・レッグロックという名前のはずだ。デストロイヤーは。
241名無しバサー:02/11/29 19:00
トマホークは神風
242名無しバサー:02/11/29 19:02
>238
アメリカではデストロイヤーはスピンニグという名前で売ってる。
243名無しバサー:02/11/29 19:05
エボルヂオンはハラキリって名前のはずだ
244名無しバサー:02/11/29 19:07
TIFA=東京・インターナショナル・フィッシング・アソシエーション
245名無しバサー:02/11/29 19:15
マジレスだけど、ヘッジホッグはセガUSAに商標登録されてたから
アメリカだと「HARI−NEZUMI」らしい。
246名無しバサー:02/11/29 19:17
>>238
北米輸出モデルはデスクリムゾン
247暇人:02/11/29 19:58
ハラキリ&ヒュンダイ...萎
248139:02/11/30 01:55
>234 dartは動詞でも使われるから、>232の意味とはちょっと違うでし。
--------------------------------------------------------
dart /dt|dt/→
名詞1a (投げ矢遊びの)投げ矢.→(中略)
動詞他:1 +目+副〈視線・光などを〉急に[すばやく]投げかける,(略)
     2 +目+at+(代)名〈視線・矢などを〉〔…に〕投げる,射る.→
自: +副(句)(投げ矢のように)飛んでいく; 突進する.→
--------------------------------------------------------
あっ、でもエギが動詞ならば、エギングもいいかも(W

笑えるネタ満載ですが眠いんで、こんだけっす。
249名無しバサー:02/12/01 08:42
英語なんだか日本語なんだかよく分からんが、
かつてグチ湖系プロによく使われてた
「ノー感じ」
という言葉を初めて耳にしたとき、
その気色悪い音感に身体の力が抜けていった記憶がある。
250顔文字・苦手:02/12/01 13:06
話が難しい・・・。 コーヒータイムっと。

「シャチョサン、キョウ、ヤスイヨ」と誘われ入店
「センセイ、エイコ、ジョウズネ」とボックス席で異文化交流
「オマエ、スケベ、スキカ?」一穴主義なので丁寧に断ると
「アナタ、クチ・チョコレート ココロ・レイゾウコ」との言葉をいただく

年末・年始の異文化交流に注意! 夫婦間の冷戦勃発、、、って?
251名無しバサー:02/12/03 02:10
>249
それ日本バス界の歴史に残る迷言と思ってたが
いつのまにか慣らされてしまった自分が悔しい
252名無しバサー:02/12/03 13:26
>251

釣具屋でこの言葉聞くとホントに悪寒が走るよ。
253名無しバサー:02/12/04 00:21
何がDQNかって

メ ジ ャ ー ス テ ィ ッ ク

にかなう奴はない。
254名無しバサー:02/12/04 03:07
>253
そいつの問題は英語の枠をはみ出してると思うが
255名無しバサー:02/12/04 08:50
パウダーベイトはどうでしょう?
>>249
私は「竿が不感症」と言ってます。
25690:02/12/04 12:30
>パウダーベイト
マッシュポテトのmash、辞書で見たら
「ふすま・ひき割りなどを湯でといた牛馬などの飼料」の意味で
使われてるらしいから、日本餌業界の方が正統かと。
でも実際それとは少し違うんだから、別の名つけてもいいんじゃない?
powder baitって、under shot/down shot程には違和感を感じないが・・・

>竿が不感症
ワラタ が、よく考えると実は正しい気がする。
不感症  =触覚(外部刺激を受け取る)は○、それを脳内で「快感」に変換する能力は×
感度悪い竿=触覚(アタリ等を受け取る)は○のはず、それを使用者にわかる情報に変換する能力×
257名無しバサー:02/12/07 02:01
age
258名無しバサー:02/12/11 01:19
>>256
ニードベイト とか ドー というほうが通りがいいような気がする <パウダーベイト
25990:02/12/13 02:50
>258
遅れてスマソ。kneadとdoughのスペルがわからなくて手間取ったもんで。
なるほどパン生地からの命名ね。この語は知らなかった。
どの位よく使われる語なのか俺ごときにはイメージもてないけど、
確かに通りが良さそうな気がします。fishing doughとかも言いそう。
ただ、doughの発音は二重母音で「ドウ」、日本パン業界での表記も「ドウ」みたい。

 knead:[動] (練り粉・粘土などを)こねる, 練る
 dough:[名] こね粉, パン生地, ドウ
260258:02/12/13 06:09
粘土状になってて投げると当たったものにひっつくヤシが、その昔おもちゃ屋さんで
売られてたのを思い出したもんで(商品名「スロウドー」)。
♪ dough は doughnuts の ド ♪
261名無しバサー:02/12/13 09:09
>260
うまいっ!

ざぶとん1枚!
262名無しバサー:02/12/13 11:17
ミスドの看板のせいでdonutだと今の今まで思ってた
裏切られた気分
263名無しバサー:02/12/13 12:13
たかが「ドー」ごときに何文字使ってるんだ、英語は!
264名無しバサー:02/12/13 12:14
たかが「鬱」ごときに何画使ってるんだ、日本語は!
265263:02/12/13 22:45
>>264
ワラタ。
漏れの負けだ。(w
つうかレス速っ!
266名無しバサー:02/12/17 23:09
ペースト、っちゅうのも使えそうな気がするな。あまりにも一般的すぎる単語だはあるけど・・・・

267名無しバサー:02/12/23 02:32
保守
268名無しバサー:02/12/23 10:12
>>266
ペトコン、オカユの世界だな<ペースト
269名無しバサー:02/12/23 14:05
「感嘆」もペーストで通りそうだぞ。
バラケ主体ならドーの方が適当か・・・・
270名無しバサー:02/12/23 14:29
>267
保守をするなら、ネタを繰れ 安達ユミ
271Megaass ◆MnmXS2/ass :02/12/23 14:44
( ´,_ゝ`)プッ
272名無しバサー:02/12/23 14:45
↑メガアス痛恨の誤爆?
273名無しバサー:02/12/25 12:45
one up hookは変だよな
274名無しバサー:02/12/25 12:48
言われてみれば確かに。どういう意味だろ?

そういや最近の雑誌記事って「フォースフック」やめて「4本針」
っていうようになってるな。つまらん。
275名無しバサー:02/12/25 13:24
炭酸飲料でも香港(?)のビールでも7upがあったが
276名無しバサー:02/12/25 15:29
ワンランク上のマス針って意味?
277名無しバサー:02/12/29 23:22
板違い申し訳ないが宿題教えてくれませんか?

並べ替えて次のの意味の英文を作れ。ただし一語余分。
「この箱に入れておけば魚は冷たいままですよ」
cool, a, leaves, is, fishes, this, box, keep, to
278名無しバサー:02/12/29 23:53
This box leaves fishes to keep cool.・・・・・

どーもleaveってのが引っかかるなぁ。

Put(Let) fishes into the box to keep cool. ってな具合で命令形にするか、
簡単に、This box keeps fishes cool. くらいにしとくのが通じやすいんじゃないかなぁ・・・・
279名無しバサー:02/12/30 00:02
This is a box to keep fishes cool.・・・・・

「これは魚を冷たいままにしとく箱やで」

なんか和訳のイメージがじぇんじぇんあわへん・・・・
280277:02/12/30 00:11
>278-279様
ありがとうございます。
長文の途中の文なんで、>279が正解みたいな気がします。
281名無しバサー:03/01/03 00:29
大学受験生ガンガレage

(1)関係詞、(2)形容詞、(3)前置詞を入れなさい。正解はラッキのパケ見レ

Have you ever been in a situation (1) you knew there were fish, but
were (2) to catch them? ・・・(中略)・・・ We believe this lure will open
the door to the "mysteries" and present the fisherman (3) the chance of his life.
282名無しバサー:03/01/04 21:25
Foolin' fish since 1899   魚をだまして百余年

ヒルデのブレードの台紙に書いてあってカコイイと思った
283山崎渉:03/01/13 17:06
(^^)
284名無しバサー:03/01/17 00:40
チョイ前のルアマガで桐山コータが言うには、アメリカでは
「ステイン=赤っぽい水、マデッィ=真っ茶色」だそうな。

本当か?
285139:03/01/17 00:53
ねみー。俺の持っている泉さんの本では、バスのいる深さできまる
って言っていたよ。詳細は・・・ ってその前にねる。 いや、風呂だ。
286名無しバサー:03/01/17 03:59
他所でこんなのあったんで
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1041048944/351-
28790:03/01/18 00:34
>ステイン
その記事探してみたけど、
「stainは錆の事だから、赤錆色の水をstainedと呼ぶ」みたいに書いてるね。
でもstainは本来「錆び」ではなく「染み・染料」なんかだから変だと思う。
納得できまへん。反例もポンポンだせる。
@stained glassは赤だけではない
Aそもそも錆びは、赤だけではない
Bアメリカモノでもclearとmuddyの間にstainedが表示されてる(古い例だがカラーセレクタ等)

ま、「まだ辞書に載ってないような最近の用法でstain=赤錆を使う」とか
「バス人のみが使って用語だ」とか言うなら反論できないが。
288山崎渉:03/01/22 06:27
(^^;
289山崎渉:03/02/04 13:33
(^^)2ちょんねる最高(^^)
290名無しバサー:03/03/08 03:26
ほしゅ
291名無しバサー:03/03/08 09:56
>284 ナミーキの本(マシンガソ)でそのことに触れてるよ。
292山崎渉:03/03/13 15:50
(^^)
293名無しバサー:03/03/23 11:54
さて4本針のトレブルフックbyデコイが発売されてるわけだが。
294名無しバサー:03/03/23 12:12
4本でトレブル…
4人でトリオのチャンバラトリオかよ
295名無しバサー:03/03/23 12:20
↑のやりとりどっかのスレで見たな・・・
デジャヴか?
296293:03/03/23 12:22
あれ?既出?
297名無しバサー:03/03/23 12:31
ガイ出は、四本針をフォース・フックと呼ぶイタさだけだな
まさかトレブルのまんま発売とは驚いた(w

たぶん、「トレブル」以外の名前じゃ消費者に通じないと思ったんだろな。
苦しかったんだろ。ソッとしておいてあげるのが武士の情け。
298名無しバサー:03/03/24 02:15
消費者バカにする所の肩持ってるんじゃねーよ
299イトケン ◆ITO/9669Rc :03/03/24 02:34

琵琶湖ではキャッチ&キルが流行語対象に・・・
300埋めクロ ◆IMYSknK/Jg :03/03/24 02:38
300でつか?
301名無しバサー:03/03/24 02:49
他所で伊藤君が書いてたおかげで初めて気づいた

× YO−ZURIヨーズリ
○ YO−DURIヨーヅリ
302名無しバサー:03/03/24 13:22
和製英語はアカンのかな?
他のスポーツもほとんど和製英語使ってるでしょ?
 
そりゃ現地に行って使うとハズかしいけど(それ以前に通じんが)
日本国内で使う分には雑誌等で使われている表記の方が
(間違っていても)意思の疎通はしやすいと思うのだけれど・・・
303名無しバサー:03/03/24 13:35
アカンことないでしょ
特に日本発の新語なんか、英語で何というか定着してるはずないし。

しかしあんまりにもワケワカラン!のあるからなぁ・・・トランスリアライズとか。
304名無しバサー:03/03/24 15:22
やっぱバーサタイルでしょ!
これに勝くんは居ない!
305名無しバサー:03/03/24 17:19
日本語で話せば全てカイケーツ
              ∧_∧
             ( ´∀`)
             /,   つ
           プッ(_(_, )
              しし'
306名無しバサー:03/03/24 19:23
野球も和製英語あるっしょ
307名無しバサー:03/03/24 21:29
ポイントとスポットの違い
テーパーとパワーとアクションの違い
308名無しバサー:03/03/24 22:27
United Nations が「連合国」ではなく
「国際連合」と訳されるお国柄ですから・・・
309名無しバサー:03/03/25 13:46
それは日本人の英語力つーより政治的配慮のせいだな
欧米人の意識の中では同じ団体でも、
WW2の当時のまんま「連合国」じゃ国民の反対で日本の加盟は遅れた罠

当時の日本の一般人は旧敵国条項を知ってたのだろうか・・・
310名無しバサー:03/03/25 16:47
× バーサタイル
○ バーサトル
311名無しバサー:03/03/25 16:57
アライズでもアクシスでもないから当然でしょ>>308
312名無しバサー:03/04/06 20:38
>>310
どっちの発音でも通じる
313名無しバサー:03/04/08 02:13
>>310
通常の発音は下、
実況アナウンサー絶叫調でリキんで言うと、上。
314名無しバサー:03/04/08 18:24
ワームでザリガニのやつを何故かクローと呼ぶ。
315名無しバサー:03/04/08 18:43
>>314
それおかしいの?例のリアルザリワーム作ってるMADMANのサイト
ttp://www.madmanlures.com/ には
Tubes CrawとかCraw Wormとか書いてあるけど。
本場だとやっぱ「クローフィッシュ」よりも「バグ」が普通とか?
ギドバグ・ソーバグ・ニンジャバグみたいに。
316名無しバサー:03/04/08 18:45
Tube Crawだった
Sナシねスマソ
317名無しバサー:03/04/08 19:25
少なくとも南部ではクローフィッシュだよ
318名無しバサー:03/04/11 21:26
Yellow Guysってネイティブスピーカーが聞いたらどう思うんだろう
http://www.yellowguys.or.jp/
319139:03/04/11 22:18
ザリガニは、Crayfish Crawfishではないかい?
ttp://www2.ask.ne.jp/~cray/link.htm

で、バグは、Bugなら、Wormと同じような感じで使われていると
日本語ならザリガニ虫みたいなニュアンス?
320奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/13 02:13
え〜コテハン始めた元90っす。

ザリワームとは関係ないぽいけど、
bugって語は、単に小さな虫というだけでなく
「コミュニケーション不能・相互理解不能な困った相手」ってな雰囲気もありそうっすね。
bug=ばい菌、ウイルス、プログラムのバグ、熱狂家・・・、buggy=気が狂った、bughouse=精神病院、
最近聞かないけどbug-eyed monster(通称BEM、だいたい宇宙から来たワケワカラン怪物がこう呼ばれてた)・・・

bug=「虫」よりも、2ちゃん語の「〜厨」ってのが一番近いような。
321139:03/04/14 23:55
プログラムのバグの由来は、虫なのさ!
ttp://www.itep.co.jp/bug.htm

要するにバグは、羽虫、ワームは芋虫なのだと思ってます。
まぁ、ブヨみたいなイメージなのかな?
buggyが気が狂ったなのは、ドラッグ中毒は虫が見えるから
です(注:これは、勝手に作った話なので本気にしないように)

ウザイって意味では、厨にも近い感覚なんだろうね。
322奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/15 02:29
あらら無知を晒してしまったようでお恥ずかしい。
虫の発見者の名前も名前なんで、「バッタがバグを捕まえた!」式のジョークも出回ったろうと想像したっす。
しっかし"First actual case of bug being found"ってフレーズ、イイな、これ。

>芋虫
で思ったんだけど、「イモグラブ」を米国人に説明するには何て言えばいいんだろ?
"tail-less grub" じゃ「ハァ?芋虫には最初から尻尾ないぞ」だし、
「イモグラブ」の音が持つトホホ感というかマヌケ感というかが抜け落ちてイマイチな気がするし・・・
323奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/15 02:29
アゲ忘れ
324139:03/04/15 20:04
無知というか、普通は知らないです(プログラムのバグの話)。

ところで、グラブは芋虫なら、なんで尻尾が出来たんでしょ。
しかも、二本ある奴もあるし・・・。
まぁ、尻尾があるほうが釣れるようなきがしますけど。
325奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/16 02:46
フォロー、ども。
なんか久しぶりで、お互いに口調変わってて違和感ありますw
顔文字さんは元気ですかね?

グラブ−尻尾=イモグラブ、
イモ虫−尻尾=イモムシ・・・なんか計算間違ってると思って書いたんだけど、
そうかルアーとしては尻尾込みでgrubだもんね。実のないアラ捜しでしたと反省。

俺は尻尾無しを障害物にブチ込む方が釣れる気するけど、好きなのは尻尾付きの方っす。
326山崎渉:03/04/17 11:03
(^^)
327139:03/04/19 21:20
>325
スンマソン 多重人格な物で・・・。
で、grubですけど、なんで尻尾つきになったんでしょうね。
その前にカーリーテールの方が先にあったんでしたっけ?

あと、いもグラブって誰が名づけたんですかねぇ。
ゲーリーのページにそれらしいものってなさそうですが・・・。
http://yamamoto.baits.com/cgi-bin/order/index?ELQVNoJv;;36
328名無しバサー:03/04/20 03:38
ファッキン・ライト
329山崎渉:03/04/20 05:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
330シビック ◆JPeQrIiyKI :03/04/20 23:53
シビック祭り開催します

シビックのトリップは   #i  です


皆さんシビックを名乗って参加して下さいマジで
331奇数 ◆HDJJ13579w :03/04/21 00:50
俺が覚えてる限りじゃ、grubと名がつくのは
Mann'sのスティングレイ・グラブが最古っす。太短ボディにひし形の尻尾つきで、確か'82頃。
グラブ=芋虫・蛆虫と知られるようになったのは、後にフラグラブ,スーパーグラブが登場してから。
ただしフラとスーパーはGary Yamamotoが会社を買収する前からあったそうで、初登場の時期は不明。
いわゆるワームでは、それ以前からカーリーテールはありやした。

「細長=ミミズ型」ではない「太短=蛆虫型」が尻尾に関係なくgrubと呼ばれ、
後にGaryモノの大ヒットでカーリーテール付がその王道になった、その結果
現在の「カーリーテールにあらずんばグラブに非ず」の常識ができてきた・・・なんて所でしょうか?

イモグラブは、イマカツがFlyingイモ・グラブと命名したのが初だと思います。
由来はTV通販のFlying Lure同様に後ろへ落ちていくことから。(雑誌あまり読んでないんでイマイチ自信なし)
332ローランドマーチン:03/04/26 17:23
ウジムシつねり
蛆虫型疑似餌(グラブ)は、おそらく45年くらい前から海釣りでシートラウトやスズキを釣るのに
使われてきたが、淡水で使われるようになったのは1970年後期〜1971年前期にかけてである。
淡水でのグラブの使い手としては、マレイ兄弟(ボビーとビリー)の名を挙げておきたい。1972年に
アーカンソー州ウァチタ(オーチタ)湖で行われたトーナメント優勝者であるボビー・マレイ(第1
回バスマスタークラシック覇者)にトーナメント終了後にいくつかのグラブをもらい、使い方を教え
てもらったことがある(私は1ポンドの差をつけられて第2位だった)。
333奇数 ◆HDJJ13579w :03/05/07 04:24
>332神様
詳細ありがたや。

そりゃそうとボビー・マレイ。そうだボビー・マレイだ。
昔はボビー・マーレーだかマーレイだかマーリィだかと
カタカナ表記されてた気がするが、考えてみりゃマレイだよな。

リーガン上院議員が一夜にしてレーガン大統領になったの思い出したっす。
334山崎渉:03/05/22 02:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
335山崎渉:03/05/28 16:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
336名無しバサー:03/07/20 07:43
test
337名無しバサー:03/07/22 23:47
ボブ・マーレー
338名無しバサー:03/07/23 12:19
トーナメントって間違ってない?
それとも勝ち抜きって意味なのか?
マジレス願いたい
339奇数 ◆HDJJ13579w :03/07/23 23:13
tournament、辞書で見てみた?
多分「中世の、騎士が馬に乗っての武術大会」みたいな意味が載ってると思う。これがトーナメントの元祖。
これは武術大会だから、一度負けた敗者は潔く死人扱いされて、再出場できなかったらしい。

だから、甲子園野球型勝ち抜き戦でもバス釣り大会でも(たしかゴルフやテニスも)、
「負けたらハイソレマデヨ」式の大会がtournament。

一方、総当り制の「一度負けても即終了ではない」型大会が、リーグ戦=league match。
340139:03/07/29 20:43
個人的には、トーナメントってより、コンテストの方があっているような
気がします。個人的意見ですけどね。

なんにせよ、普通のバス釣り大会をトーナメントって呼ぶのは違うよ
うな気がするんですけどねぇ、個人的に。
341奇数 ◆HDJJ13579w :03/07/31 23:31
俺の場合、>339の件を知った時にはプロゴルフ試合=トーナメントということも
納得しただけで満足して、その後は他の名は考えたこともなかったっす。
なるほど、コンテストというのは半プロ半アマの日本スケールの大会には似合いそう。

でも、今更コンテスト等の名前をつけた大会ができたとしたら、呼称を正したというより
「新しい型のイベントを目指しているんだ!」という主張が込められてそうでウルサく思えるかも。
342山崎 渉:03/08/01 23:53
(^^)
343139:03/08/04 21:48
うーん、個人的にコンテストって言葉を使った競技をやっていたんで、
トーナメントって言葉に違和感を感じていただけなんです
けどね。

まぁ、大会ってのでいいと思うんですけどね。
でも、「この間、トーナメントで・・・」って言う人の話を良く聞くと、ショッ
プの大会だったりして、それは違うのでは無いかと思うことが・・・。
344奇数 ◆HDJJ13579w :03/08/06 23:55
いろいろ考えてみるに、やはりインプリンティングされてるせいか、
ラリー・ニクソンやリック・クランが出場する大会はトーナメントと呼びたいな。
大規模かつ名実共にプロフェッショナルな大会なら違和感ない気がします。俺の場合。
対して、ショップ規模の大会をトーナメントと呼ぶのは確かにどうかと思う。
この語の違和感を面白がって言ってるなら理解できるんだけど、当然な顔して言ってる人多いもんな・・・

そういや、今江が「試合」「選手」「練習」と言ってるのに未だ慣れることができない。
自覚的・意図的に用語を選ぶ彼のことなんで、イロイロと考えがあるんだろうけど。

>コンテストって言葉を使った競技をやっていたんで、
鳥人間、という言葉が頭に浮かびました。まさか、ね?w
345名無しバサー:03/08/07 21:45
ブラックバスってのは、向こうで通用するの?
対して黒くないのになんでそんな呼ばれ方になったんだろ。
346名無しバサー:03/08/07 22:43
ここはハイレベルだな、じゃオレもひとつ
みんなネスト、ネストっていうけどこれは間違い、正しくはベッド
ネストってのは「鳥の巣」を指す言葉、米じゃ通用しないらしい。
347名無しバサー:03/08/07 23:11
マトリックスって言っても「?」て顔された。
メイトリックスて言うたら「oh, matrix!」と。
発音、けっこう重要。

348139:03/08/07 23:14
>345 そういや、なんでブラックバスなんでしょうかね。
ということで、ちょっぴし調べてみた。
http://dictionary.reference.com/search?q=blackfish
black-fishのbassであるから、black-bassなのかな?

ちょっと時間が無いので、こんだけで。

追記:
http://www.google.co.jp/search?q=%22black+bass%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
一応、それなりにひっかかるけど、単なるbassの方がメジャーのようですね。

>344
鳥人間違いますよ

>346 難しそうですね。なんで、ネストって言葉がでてきたか。
そういうのは、奇数さんにお任せします・・・
349奇数 ◆HDJJ13579w :03/08/08 00:15
>ブラックバス
以前から俺も、英文で"black bass"と書かれることがメッタに無いのは気になってました。
139氏のググル検索見ると、black付きの表記はページタイトルみたいな見出し部分が多い点から考えると、
正式名はblack bassだけど、略称のbassの方が多く使われてるだけなんじゃないかな?
正式名はヘラブナだけど、略称のヘラの方が多く使われてるみたいに。

一方で、white bassという魚もいるでしょ。
http://www.tpwd.state.tx.us/fish/infish/species/wtb/wtb.htm
これと区別してのblack bassじゃないかとも思うっす。
largemouth bass, smallmouth bass, spotted bass・・・のトーナメント対象魚の総称=black bass、
black bass, white bass(等?)のグループ全体=bassって区別な気も。

>ネスト/ベッド
いや任されても・・・慌てて検索した結果ですが。
確かにnestと言ったらまず「鳥の」巣だけど、転じて虫や獣の巣にも使うこともあるでしょ。
日本語の「愛の巣」とか「悪の巣窟」とかもnestの訳そのまんまみたい(←これ、脳内インプレなんで注意)。
バスの場合でも特に変ではないと思うよ。spawning bedの方が一般的かもしれないけど。
↓の本文第4パラグラフに使用例あり。
http://www.bassresource.com/features/spawn_bass.html
350奇数 ◆HDJJ13579w :03/08/08 00:17
age忘れ
351山崎 渉:03/08/15 09:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
352名無しバサー:03/09/02 11:16
hoshu
353エレキング ◆AOI6XDcht2 :03/09/02 11:27
>349
ESPN2のBASS Mastersなんか見てると「Black Bass」
と言ってる人は居る事は居るね。意味合い的には
ストライプド バス(ストライパー)なんかの外道と”ラージマウス”・
”スポッテッド”・”スモールマウス”などの検量対象魚を分けるときに
使うみたい。
354名無しバサー:03/09/14 18:27
本屋でバス雑誌探している時に、ベースマガジンとかに一瞬反応しちゃわない?
355奇数 ◆HDJJ13579w :03/09/15 04:04
反応するするw

同じスペルでも、魚は「バス」・楽器は「ベイス(from伊語)」と発音が違うから
bassする人は、basser、bassistと別の語になるんだな。
356139:03/09/20 10:55
NIKKEI+1を読んでいたら、Libraの話題が・・・。
英£は、Libra poundのLが変化したものだったのか! なーんて。
って、前やりましたっけ? ふと懐かしかったんで。
357奇数 ◆HDJJ13579w :03/09/22 00:20
空想英語読本読んでいたら、釣りキチ三平の話題が・・・。
このタイトルを英訳するとしたら Sampei the Rabid Fisherman だそうで。
そらそーだ、Crazy Fisherman だったら無茶苦茶だな、と。

pound=lb、もう一年近く前のか・・・あれ感動的だったな。
確かあの時は£もlbと同じ語源臭いという予想だけだったけど、
そうかヤパシそうでしたか。良かった良かった。
358奇数 ◆HDJJ13579w :03/09/23 00:44
と、書き込んだのを今日思い出してるうちに、
何でオンスounceの略号oz.にzが入ってるのか気になって探してみました。
http://mathforum.org/library/drmath/view/60578.html
「英語ounceに相当するイタリア語onciaは、かつてはonzaと綴られた。
 oz.というのは、この古イタリア語のスペルの略号である」だそうで。
359名無しバサー:03/10/18 09:24
元の意味から大きく脱線したドゥードゥリング。
360名無しバサー:03/10/18 09:28
元の意味から大きく脱線したドレッジ・・・・
361名無しバサー:03/10/20 11:35
元の意味から大きく脱線したダート。
362奇数 ◆HDJJ13579w :03/10/21 02:38
米国発の方のdoodin'とdredgeというのは
うまいこと名付けたなぁと思いますが。
霞ヶ浦発の方はともかく。

>361
うまいこと言うなぁ。
363名無しバサー:03/10/23 10:08
coverのことをstructureといっているヤシが未だに多いな。structureってのはモノを指す単語じゃないんだが・・・・
364名無しバサー:03/10/23 20:01
釣った時のフィッシュにはおどろいた。
365名無しバサー:03/11/01 11:15
>>363
その通り! 正しくは・・・・
Structure of cover とか Structure of vegetation ・・・・

structure of "OBJECT" とするべきなんだがな。
366名無しバサー:03/11/01 18:56
本山語のドゥードゥリングは?
367名無しバサー:03/11/01 19:18
どうでもいいじゃん本来の意味なんぞ、ココは日本なんだし

今じゃミシンもカステラも定着してんだから
368奇数 ◆HDJJ13579w :03/11/02 02:37
本来の意味 → 日本バス(業)界での意味

意図的にせよそうでないにせよ、この過程でどうネジれてしまったのか知ることで
・日本人が何を重視していて何を軽視しているのか(『バカの壁』でいう係数)、
・米国人が    〃
が浮き彫りになる。だから普段は気づきにくい自分自身の特質に目を向けられる。
外国(語/文化)を知ることは自国(語/文化)を知ることだ。

と適当にでっち上げてみても、確かに直接日常生活の役には立たんよね。
俺もまぁ面白がってるだけだからなぁ・・・面白けりゃいいとも思うけど。
369名無しバサー:04/02/12 21:51
DQN
370名無しバサー:04/02/28 04:09
「トルク」age
371名無しバサー:04/02/28 09:01
「Wander45」 放浪する45歳???

372名無しバサー:04/02/28 09:14
加糖さんは放蕩息子だったのか
373139かも:04/02/29 00:44
>365
http://www.mexicanlakes.com/Mexican_Lakes_Jim_Porter_understanding_basic_bass_structure.htm
http://www.dallasoutdoors.com/ruslink/structure.html

http://www.bassresource.com/lures/bass_fishing.html から引用すると
Structure - Changes in the shape of the bottom of lakes, rivers,
or impoundments, especially those that influence fish behavior.
This is probably the most misunderstood word in bass fishing.
Structure is a feature on the bottom of the lake.
Some examples of structure are creeks, humps,
depressions, sandbars, roadbeds, ledges, and drop-offs.
Some examples that are not structure: a stump, tree, or brush pile (these are cover).

確かに、日本で使っているのはおかしいようですが、そんなに変じゃないのかも?
その前に、そもそもstructure->構造物って約がおかしいのかも。
とすると、structuctの語源を知らないと・・・ 俺には無理だ(w
(英語読んで混乱しているので思考がまとまらないので、このへんで)
374139かも:04/02/29 23:38
structureの語源
http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch?unum=7966&rnum=515&stg=2
structureの意味
http://dictionary.reference.com/search?q=structure

日本語訳(約は誤り)の構造物ってのは、そんなに変じゃないかも。
それより、なんで地形のことをstructureって米では言っているかが問題点?
辞書的にはそんなこと言ってなさそうなんだけど、

http://dictionary.reference.com/search?q=topography&db=*
だと、topographyはstructured entityと言っているから、普通に地形的
要素を含んでいるのだろうか・・・
375奇数 ◆HDJJ13579w :04/03/02 00:51
>structure/cover
>>373一つ目
>Cover is for hiding; structure is for feeding.
カバーは隠れるため、ストラクチャーは食事のため。
>When a bass experiences fear or senses danger,
 his instinctive reaction is to dash for the deep water near his structure or cover area.
隠れると言っても「逃げて」隠れる場合はカバーではなくdeep waterへ行く。
逆に言うと、coverに隠れるのは「恐怖・用心のため」ではない。

つーことは、「餌を食べるためにバスが目指す場所/地形」がstructure、(=飲み屋街に相当)
「(餌に気づかれないように)身を潜める場所」がcoverということか。(=その中の一軒に相当)

とすると、所謂「良い場所」を、ある程度広く捉える語/狭く絞って捉える語と
区別して語りたがる釣り人の都合で、一般的な英語2語を使い分けてるんではないかな?
傍証として、
1)このページで「米国人にも混同する人が多い」と言ってるのも説明がつく。
2)>373三つ目のストラクチャー・非ストラクチャーの例にも合致。
3)structureがバス釣りに限り「地形,地形変化」と訳され得る事情が説明できる。

湖の規模が巨大な国で、地図で大雑把にエリアstructureに目星をつけてから
ボートでスポットcoverを絞る、というプラクティスのやり方に対応してるのかも。
引用元以外は全部オカッパリ人の妄想ですが。

>>371
そうするとポーは、リック・クラン=1歳or3歳と主張してることにw
ラッキーのルアー名にヒトコト言うなら、「寒い凍ってしまえ」が元という、アレの方が先かと。
376139かも:04/03/02 22:51
structure or coverは、釣り用語として使用されているんですかね。
あと、よく日本で言うinvisible structureは、ほとんど使用されていないようですね。
man-made structureは結構使われているけど、ダムとかを示していたり(w
時間が無いので、短めですんまそん。
377奇数 ◆HDJJ13579w :04/03/03 01:17
こちらこそ毎度コピペ荒らしのような長文ですんまそん。面白くて気になって、つい。

で、同じくポーターさんの所だけど、
http://www.jimporter.org/guest/terry1.shtml
ここの説明も簡潔で、わかりやすいけど区別の理由は不明。
大地の構造たる地形関係がstructure、
それに乗っっかってる地形以外の草・木・岩・人造物等がcoverだと。
ついでに、(日)マンメイドストラクチャー=(英)man-made objectで、coverに含まれるらしい。
でも他の所↓で、Man-made wood structure, including fence rows, docks and pilings. とも記述あったし。
http://www.theamericanoutdoorsman.com/bass-fishing-tips.htm

http://www.gameandfishmag.com/bass/gf_aa014401a/
Ctrl+Fでcoverを探すと3個目で、wood cover or rock structureと出てる。
木はcover、岩はstructureと随分しつこく厳密に使い分けてるんだな、と。
でも他の所(見失った・・・)で、weedy structureとも記述があったし。

やはり、その場所全体の環境・状況・条件・・・を作る大きな地形的要素がstructure、
それに寄ったバスが隠れる場所を作る物ソノモノがcoverと、釣り用語の都合で区別してる気がします。
weedやwoodのようなどちらとも言える物は、規模や役割次第でどちらにもなりうるのかも。
延々続いてればstructure、単発ならcoverというように。

>インヴィジブルストラクチャー
「インヴィジブル」ではなく"submerged"で表現する方が多いような。

しかし・・・用語集ページの多さから改めて思うに、英語の人って用語の定義が好きだね。
drop shottingのリーダーの長さ・錘の種類・ラインの結び方までを細かく指定してる所の多いことw
378奇数 ◆HDJJ13579w :04/03/08 02:52
http://dictionary.reference.com/search?q=cover
他動詞の7、名詞の3b,5a参照。
カバーという日本語に囚われて、俺はcover=「上面を」ふさぐ物、の印象で信じ込んでたようっすが、
隠れ家的な意味ではcoverは上面とは限らない罠。

http://dictionary.reference.com/search?q=shelter Synonymsのcoverの説明より
>Cover suggests something that conceals:
他の類語は「逃げ」だの「恐怖から」だののニュアンスのくっ付いた、「消極的な」隠れ家ばかりだけど、
coverだけにはそんなヒモは付いてない。獲物の待ち伏せのために「積極的に」隠れる場所としては
やはりcoverしか無さそう。

前の繰り返しになるが、個人的結論。
捕食者たるバスが獲物の目から身を隠す場所=cover
それ以外の、身を隠すとは限らない地形変化=structure

以上から予測できる派生的結論。
(1)coverにいるバスが喰う気満々、というよりも、喰う気満々のバスが付く場所がcover、というべき。
(2)バス一尾が隠れるスペースさえあればcoverたりえる。広さで言うとcover<structure。
(2)敢えて用語を使い分けてる点から、バスの食性・食い方に目を向ける意識の強さは、日本人<<<米国人。
379139かも:04/03/08 23:32
奇数さん、宿題大杉です。サボってます(w
>378
>http://dictionary.reference.com/search?q=cover
>他動詞の7、名詞の3b,5a参照。
>カバーという日本語に囚われて、俺はcover=「上面を」ふさぐ物、の印象で信じ込んでたようっすが、
>隠れ家的な意味ではcoverは上面とは限らない罠。

基本的に、カバーって覆うとか覆われている状態ですよね。
v.tr. 1. To place something upon or over, so as to protect or conceal
ちなみに、語源を調べてみると
http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch?unum=1198&rnum=90&stg=2
coverの語源が「隠す」 とは、びっくりです(勉強になりました)。

とすると、

>捕食者たるバスが獲物の目から身を隠す場所=cover
>それ以外の、身を隠すとは限らない地形変化=structure

は自然な解釈ですね。
その他の部分に関しては、宿題にさせてもらいます(鬱(w
380奇数 ◆HDJJ13579w :04/03/23 03:55
宿題なんてヘンな義務感感じないでねw

保守がてら板違いネタ。
最近stewardessの語源を知って妙に嬉しかったんだけど、
他を探してみたら、この件数からすると超有名だったようで。
http://www.google.com/search?q=stewardess%E3%80%80%E8%AA%9E%E6%BA%90&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&start=10&sa=N
381139かも:04/04/04 23:16
>380 宿題というのは冗談です。
気を悪くしたらスマソ。でも、宿題気分じゃ無いとサボってるかも(w

>「インヴィジブル」ではなく"submerged"で表現する方が多いような。
submergedって「水没」のような意味が強いんですかね。
冠水植物とかについて、このような表現が使われているような。

ぶーぶー。何処の航空会社とかは言いませんが、豚、否、トドのよう
なスッチーに会ったことがあります。
382名無しバサー:04/05/05 01:21
良スレ保守
383名無しバサー:04/05/05 10:01
>>206
パッケージが変わったんで見てみたら・・・・・
「BITE MARKAR SYSTEM」!
ちゃんと直ってたよ。
384名無しバサー:04/05/05 13:40

        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ    >>382
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ    トゥイッチ!
   ヽ      三三       /  _r7ー--,
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!


385名無しバサー:04/05/05 13:42
釣り用語なんて英語と思って使ってないしな
まぁ渡米してるプロはある程度本場で使われる単語使ってるから
語学的にはあってるのが多いかもしれんが(ポイントとかポケットの使い方の違い)
386名無しバサー:04/05/05 13:47
競馬に比べたらましだと思うが
387名無しバサー:04/05/05 13:49
マジな話リア工ですが、英語学年1位4回とってますし
388名無しバサー:04/05/05 17:52
ファストとファーストの違いって超既出ですかね。
ってか一般的にもファーストフードって言ってるか。
389139かも:04/05/05 23:59
>388
その場合のファストとファーストは同じではありません?
fast を first と思っているのではなくって、単に日本語
表記として、fastをファストやファーストと書いてるだけで。
個人的意見では、結局日本語で英語を表現するのは不
可能なので、分かればどっちでも良いと思ってますけど。
390奇数 ◆HDJJ13579w :04/05/12 02:48
外来語のカタカナ化は、最初に広めた人の声の大きさ次第で取り返しのつかないことになりがちだよね。
コンピューターも今コンピュータに変更中だし。
おかげで、ファ(−)ストとファスナーとかブザーとバズベイトの関係に
気づいた時には邪道な感動できたりもしますが。

俺も基本的にはどーでもいー気が。たまに納得イカンのもあるけど。
391奇数 ◆HDJJ13579w :04/06/09 03:30
ネタ切れぽいですが、終了前に一つだけ言っときたいことが。

オイ>>114! お前ェ何が、
>@"She couldn't stand the jerking of my bait! HAHAHA!"
だ!!! 貧弱な知識で調子コイてんじゃねーよボケが。
stand=(苦痛に)耐える だから、その文脈ならresist=(誘惑に)耐える だろ?
こんな基本的な間違い、恥ずかしいなゲラゲラ
お前の恥は、もう世界中に発信されてるんでちゅよ。
今からでも必死に削除依頼出しますかボクゥ〜?
392名無しバサー:04/06/09 16:12
奇数氏の八強ハケーン晒し&何気に良スレ保守age
393名無しバサー:04/06/09 16:48
90=奇数だから無問題
394名無しバサー:04/07/04 09:43
英語ネタ誘導
日本バス釣り業界のDQN英語
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036072189/
395名無しバサー:04/07/06 22:01
オモロゲーション
396名無しバサー:04/07/10 23:35
ミラクル・ジム
397名無しバサー:04/08/12 00:54
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1087235173/304

304 :名無しバサー :04/08/10 01:56
>>289
「バスがいるから僕がいる」ではなかったでしょうか。
並木プロの言う、「BASS OR DIE」も、おかしいでしょう。
「BASS OR DEATH」にするべきなんですね。
DEADは、形容詞としての表現が主ですから、
DEATHのほうがより良いです。

それはそうと、いずれにしても、
私にとっては内容的にも少々痛さを感じる言葉であって、
とても感動できるものではありませんでした。



英語に堪能な304さんによるとBASS OR DEATHが正しいんだそうな。
なぜか海外サイトでも"動詞or die"の用例は大量に見かけるんだが
どうやらソレは少々痛さを感じるDQN英語だったらしい。へえー。

(まさかbassは名詞でしか使えないと思ってるはず無いよね304さん?)

ちなみに並木の本の題は『バスがい「た」から僕がいる』。
398奇数 ◆HDJJ13579w :04/08/12 02:15
バスの写真に並べて"DEAD OR ALIVE"と書かれるのが怖い今日この頃。
andにしろorにしろ、同じ要素以外が結ばれることは無いと当たり前のことに気づいて
一気に英語が読めるようになった工房時代を思い出したっす。

でも、どっちもどっちじゃない?
 動詞 OR DIE :普通に見るけど、自分の決意表明を他人に命令してどうするんかと。
 名詞 OR DEATH :言語明瞭意味不明な気が。どんな文のS? O? C?
誰だったかアメリカ人の言ってた"born to fish"の方が近いんでしょね、多分。
直訳調なら"NO BASS, NO WORTH LIVIN'"あたりか? 俺も内容的にはついて行けないけど。

>393氏
い〜や、ボクゥが全角で♪がついてないあたり、煽りとして問題かと。スキル不足。
399139かも:04/08/13 01:15
てゆーか、DEADがいきなりでてきたのが良く分からん。

動詞orDieって慣用句的な表現では?
逆に名詞orDeathって慣用句的じゃないというか。
そう言えば、Life or Deathってゲームがあったなぁ。
そもそも本の題名とかの日本語と英語が同じである必要は無いし・・・・・・

映画なんてもっと酷いぞ
400名無しバサー:04/08/13 01:55
四百匹のドキュソ
401奇数 ◆HDJJ13579w :04/09/11 03:32:02
映画もそうだし、翻訳小説も凄いのあるね。
原題をカタカナにしただけの物でも、aやtheを端折っただけで
ネイティブの人にはトンデモに印象違うらしいし。
アタシゃ、じっくり考えた末にヘンだと気付けたり気付けなかったりですが。

純国産小説で、もっと凄いのも。
あのベストセラー(俺は未読)が↓に無関係だと知った時はショックでした。
世界の中心で愛を叫んだけもの(THE BEAST THAT SHOUTED LOVE AT THE HEART OF THE WORLD)
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=00902434&introd_id=Xmo46WkGo36X949Wi81GiGX866Gk3k65&pg_from=u

それと、スピニングのフェザーリングが
「羽毛のリング」ではなくて「羽毛ing」だと最近知って、もっともっとショック。
>>390でどーでもいーと書いたのを撤回しようかと思った位。
402名無しバサー:04/10/21 16:11:14
よお!2ちゃんのおまえら元気か?。俺はバスフィッシング大好きな高校3年のアングラーだ!
俺の悩みを聞いてくれ。それはエボルジオンやメガバスルアーが
なかなか手に入らないことです。だから恥ずかしくてフィールドに行けないんだ。
おかげでまだ1匹もバスを釣ったことがないのです。パパはバトラーとかシャウラを
買って僕に使わせようとしたのですがその場で折ってやりました。
だってこんな妥協した量産品のクソみたいなロッドじゃ釣りになりませんよね?
最近のフィールドはバスがスレていて皆さん釣れないようですが、僕がエボルジオンと
メガバスルアー、i.t.oのサンバイザー、鬼手仏心Tシャツで完全武装したあかつきにはきっと爆釣間違いなしです。
この前友達に「まずは普通のタックルで練習した方がいいよ」と言われました。
何も判ってないですね。案の定バックラッシュしまくりでしたがエボルジオンなら
間違いなくキャストできます。彼らは妥協組ですから判らなくてもしょうがないですよね。
こんな有能な僕がこんな所で悩んでいるのはとても無駄です。
ですからどなたかエスパーダとディアブロ新品を定価で売って下さい。中古は嫌です。
自分の右腕となるロッドが中古なんてそんな汚らわしいことはイヤです。
もちろんプレミア価格なんてふざけてます。
出来れば高校生なので36回払いの分割にしてください。
お願いです。エボルジオンを持つにふさわしい僕にどうか売って下さい。
本当に困ってるんです。お願いします。

403名無しバサー:04/11/16 21:44:34
陰湿おめ
404名無しバサー:04/11/16 21:46:03
面白くないね。このスレ
405sage:04/11/16 21:48:39
テスト
406ハゲ:04/11/16 21:50:18
 
407名無しバサー:04/11/17 15:04:22
デストロイヤー・・・・ろくなネーミングじゃねぇな。
408名無しバサー:04/11/27 10:57:28
ウェポン・・・・こんな物騒なネーミング平気でつける本国のセンスもかなりヤバいな。
409名無しバサー:04/11/27 10:59:25
TNT・・・・上に同じ
410奇数 ◆HDJJ13579w
単数形ドッグ・デイは嘘、複数形the dog daysが○。

夏は夜空で一番明るいシリウスthe Dog Starが太陽と同時に昇る時期だから、
相乗効果で暑いと考えられていたからだそうで。