俺は小学校のとき給食で喰った
2 :
(ノ・∀・)ノ:02/07/11 20:22
2
ビワコ周辺か?
3 :
(ノ・∀・)ノ:02/07/11 20:24
3
琵琶湖周辺か?
いかにも
まわりみたら喰ってない奴が結構いた
5 :
不字機アズ@2002 ◆mXcyLtGg :02/07/11 20:27
自分のアナルに釣ったバスを突っ込んだ事がある人
19 :名無しバサー :02/07/10 22:58
みんな最高で何cmのまで入れたことある?
おれ、67。(ライギョ)
20 :(ノ・∀・)ノ :02/07/10 23:02
俺、メーター級 確か105cmだったよ
かなり快感だった 今度は110cm突っ込みたい(はあと
21 :名無しバサー :02/07/10 23:06
やっぱり次はソウギョ、ハクレン、アオウオに挑戦だ!
22 :(ノ・∀・)ノ :02/07/10 23:14
釣るだけ? 勿論入れるよね〜(アナルに)・・・・・・・・・・・・試したい
23 :ひさや大黒堂 :02/07/10 23:17
>ALL
皆さんの御来店をお待ちしております。
24 :名無しバサー :02/07/10 23:23
105cm入れたら口から出ませんか?
25 :(ノ・∀・)ノ :02/07/10 23:25
エラまで入れたり出したりしてますよ(光速で)
芦ノ湖のレストランでブラックバス定食というのがあるよ。
俺は貧乏だから、よく釣ったバス・ギル・後は鯰とか食べてる。
バスは、ムニエル
ギルは、塩焼き
鯰は、てんぷら
バスなんて食いたくないです。
糸冬 了
>>6 アルアル!
あと、亀山にもあるよね!
芦ノ湖のは、すごい油っこかったよ。油よくきって出せ!って感じだった。
亀山のは うまかったよ。
調子に乗って塩焼きをたのんで食ったら・・・ヾ(>y<)ノ
10 :
名無しバサー:02/07/11 21:09
>>9
塩焼きはダメでしたか
臭みが消えないんですかね
11 :
名無しバサー:02/07/11 21:19
俺も食べました。天然のバスはどうしても臭みは残りますよね。
アメリカで食べた時は養殖だったので臭みはありませんでした。外国
では料理屋さんに出てくるのは、養殖物が多いらしいです。」
12 :
名無しバサー:02/07/11 21:32
鱸と同じサンフイッシュ科の魚だから
料理の仕方次第では結構いけるかもしれませんね。
13 :
名無しバサー:02/07/11 21:53
>>1 給食ってことはフライか?でも冷めてなかったか?あつあつ
のフライにタルタルソース、これがうまい
>>7 ギルはウマーだよね!海の魚に例えるとエボダイっぽいね!
あとナマズの天ぷらも最高!これはハゼの天ぷらっぽいです!
15 :
名無しバサー:02/07/11 22:13
15年ぐらい前に、バスをムニエルにして食べました。まあまあだったよ。
16 :
名無しバサー:02/07/11 22:18
夏は臭くなるって言うけど・・・
>>10 皮が臭いので三枚に下ろして皮を剥いでバターで
ムニエルにしました。
塩焼きは臭いか残るので皮を剥いで身崩れしないように
上手に焼いて下さい。
>>14 なかなかの食通とお見受けしました。
確かに仰るとおりですよね!
19 :
名無しバサー:02/07/11 23:34
日本酒で小一時間ほどつけてから、ムニエル、煮付けで食うと
臭みもなく おいしくたべられるYO! 年間10匹は食べてます。
今から20年近く前、オレは当たり前のようにバスを食ってた。
臭いの問題は生息していた場所と大きく関係ある。野池や今の琵琶湖の
ような所のバスは臭みがあるが、これも調理の仕方で全く問題なくなる。
今どきの半分味覚障害または経験値ひくーの人々には、たぶんシーバス
と見分けが付かないレベルに調理できるよ。
で・・・・琵琶湖なんだが、
その昔、バスをマジで漁業の魚種として取り扱いかけた。その頃マジで
食用に考えられ、「白身魚のフライ」のネタとして出荷されていたようだ。
しかし、名前が「ブラックバス」ってんで食い物としてのウケが悪く、
「ビワスズキ」という和名に決定しかけたが、海の業者から本当のスズキ
と紛らわしいとかと言われてその話はとん挫して現在に至る。
(いや実は、スズキとほとんど変わらない味に調理できるんさ)
21 :
名無しバサー:02/07/12 05:48
バスは皮下脂肪に臭みがあるようなので皮を剥ぐと言うより
少し実とともに削る位にすると臭みもなく美味!
塩焼きもOKでも綺麗な水系と汚い水系で比べると…
現在姫スズキ(だったかな)は大概バスです
某ファーストフードで食べてますけど何か?
野尻湖に行った時、
凄く水が綺麗だったンよ、
そこで釣れたスモールも旨そうに見えた!
んで、皆で「食ってみよう!」ってことになって、
その日の夜は「バスちり」です
味は、まあまあでした。めちゃめちゃ旨いってほどでもなく…
だれかが、捌いてくれたら食べてもいいかなって感じです!
鍋にしたのがまずかったのか?
24 :
名無しバサー:02/07/12 11:16
まかない食がバスだった・・・
25 :
名無しバサー:02/07/12 11:47
この前テレビで見たんだがスズキと偽ってナイルパーチが
売られてるらしいです。食品表示には「アフリカ産スズキ」
と書かれているので注意してね。
26 :
名無しバサー:02/07/12 12:24
>>25 言われんと分からん罠 ナイルパーチが
スズキ並にうまいなんて・・・
27 :
名無しバサー:02/07/12 12:26
スモールはラージよりなぜか美味しい。
両方食べた事のある人間は必ずそう言う。
28 :
名無しバサー:02/07/12 13:05
フランス料理屋ではバスのことを川スズキといって料理してますよね。
実際の所、バスは害魚であるかも知れないけれど、蛋白源として
普通に食うようになればかなり有用だと思うよ。でも、まともに
身を取ろうと思えば40upクラスは欲しいんだな。バスは骨太で
意外に身が少ないよ。頭大きいしね。
30 :
名無しバサー:02/07/12 16:09
芦ノ湖に移入されたのも食用としての意味の方が強かったみたいですね。
昭和初期の芦ノ湖では主に藻エビを餌にして、バスを釣っていたそうである。
基本的には「門外不出」として、全部食ってたみたいだな。
んで、高校の時になぜか昭和15年頃の生物に関する本(観賞魚等の話が多かった)が図書館にあって、それにもバスのことはこのようにあった。
「なるほど、ブラックバスという魚は気が利いている。釣ってよし、食ってよし。」
正直、名前に対するイメージや先入観さえなければ、普通に食って旨いと感じる事が出来る魚だと思う。
32 :
名無しバサー:02/07/12 18:30
アメリカや韓国等、バスがいい蛋白源として商売として、養殖されている。
29もいっているが身を取るためには、40クラスが前提。
大体、キロ10ドルで売られているらしいです。
海外ではバスは淡水魚の中で一番の食料として認知されており、淡水の
漁師の中では一番わりのいい商売とされている。
日本でもバスが食糧として認知されれば、駆除なんていわれにくくなるんですがねー。
>32
キロ10ドル(≒¥1200)って、魚をおろしてない状態で?
そうとすればかなり高価ですね。
中国では高級魚として養殖されているって話もありました。
それから、バスに限らず「魚の臭み」というのは自称グルメの私と
してはこれも味のうち。
34 :
名無しバサー:02/07/13 03:30
梅肉包んでシソ巻いて揚げたらおいしかったよ
35 :
名無しバサー:02/07/13 04:03
料理の腕前の方はなかなかのモノとお見受けした
オレの嫁になってくれないか?
36 :
名無しバサー:02/07/13 04:13
中国の中華料理屋の水槽にはバスを飼っている。 あとライギョもいた
37 :
名無しバサー:02/07/13 04:21
そういえば前雑誌で村上が短い雷魚みたい
なの釣ってたね。あれうまいらしいね。
>37
もしかしてそれはガーパイクのことだろうか?
見た目にはなんとなく美味そうな魚だと思える。
>>29 そうです。さばいてない状態でです。それを聞いた時は日本円で1400円
位でした。確かに臭みのある方が好きだと言う人はいますね。私はあの臭み
はちょっと、、、。
40 :
名無しバサー:02/07/17 15:58
必死に臭みをマスキングするのがこつだとおもわれ
41 :
名無しバサー:02/07/17 22:51
食った感触としては
霞、北浦、野池類・・・食べないほうが良いです。どうやってもまずい!
琵琶湖、河川類・・・場所にもよるが食えなくは無い
河口湖、山中湖、桧原湖、野尻湖・・・うまい!塩焼きにもOK
あと、色々食ってみたけど・・・
言える事は水が良いところは肴もうまいって事かな。
あの魚くささもニジマスのそれよりずっとマシでした。
どうしても魚くさいのがダメって人には香草焼きをお勧めします。
腸とって中に香草(ジャスミンとか好みで)を詰めてから塩焼き
平気な方にはホイル焼き(アルミホイルに魚を包んで焼く。
日本酒少々垂らすとより美味)が結構お勧めですね。
42 :
名無しバサー:02/07/27 20:27
5〜6年ほど前、知り合いに連れられ印旛沼でバスを釣って帰った。
水槽で、3日ほど泥抜きしてからフライにして食べた。
普通の白身魚だった。とんかつソースかもしれないけど、おいしかった。
43 :
名無しバサー:02/07/27 20:30
猫の餌にしてる
45 :
名無しバサー:02/07/28 07:42
俺も小学校の時、おかん料理してくれへんから
自分で塩焼きして喰ったけど
46 :
名無しバサー:02/07/28 12:46
霞や印旛で釣ったら食えないという人へ。
水槽で1週間ほど飼育して、浄化の後に食べればOK。
これで、チバラギ県人もリリースする口実が無くなった。
ヒーッヒッヒッヒ。
47 :
名無しバサー:02/07/28 13:01
48 :
名無しバサー:02/08/03 00:58
白身の、肉付きの良いお魚。
アメリカ人の生活を真似たければ、食おう。
榛名湖のバスはお勧め。やっぱ、水質と食ってるものが
影響するね。ワカサギを間接的に食べるようなもんでしょう。
うまーーーーーーーーーー。
49 :
名無しバサー:02/08/03 01:02
霞や印旛で釣ったら食えないという人へ、そして41へ。
マッディなトコで釣った魚は全部「泥を吐かせる」という手間をかけないと食えたモンじゃないよ。
あの鯉だって泥抜きしないと、泥臭くって食えないって。
50 :
名無しバサー:02/08/03 01:04
>48
>ワカサギを間接的に食べるようなもんでしょう。
ワカサギを主食としてるバスは、慢性的なビタミン欠乏症でマトモに生育出来ないのでは??
背中とか妙に曲がってたら、ワカサギを主食としてるバスでしょうなあ。
51 :
名無しバサー:02/08/03 01:06
鯉の洗いってウマイよ
52 :
鈴木健児(ズラ):02/08/03 01:09
中国のレストランや市場では普通に
売られてるよね。台湾でもかなり売ってる。
”ひめすずき”なんて名前で真空パックに
なってる切り身がたくさん輸入されてるよ。
俺思うんだけど、フィレオフィッシュって
バスじゃない?あと安い回転寿司の白身。
弁当の白身魚フライはテレビでもやってたし。
53 :
名無しバサー:02/08/03 01:09
およそ肉食生物は、獲物の生肉よりビタミンを摂取するように体が
出来ている。したがって、サバンナのライオンもシマウマを襲って
いればそれで一生生きていける。くれぐれも親切心から焼肉をごちそう
しないように。
バスもまた同様。公魚をフライにして与えない限り、その食生活でOK。
学びなさい。
すると、人間は?
エスキモーの人達は、地域的にビタミンを取りにくいため、あざらしの
生肉を食べるそうだ。長年の文化的習慣に基づいているのなら、近年の
日本人のように寄生虫如きに騒ぐ必要も無さそうだ。
学びなさい。
54 :
名無しバサー:02/08/03 01:12
>45
俺も小学校のとき自分で塩焼きにした
しかも遠足の弁当のおかずとして
しかし、うろこを取ってなくて(知らんかった)
少ししか食べれなかった
普通の白身の味だった
55 :
名無しバサー:02/08/03 01:13
56 :
名無しバサー:02/08/03 01:14
57 :
名無しバサー:02/08/03 01:16
>56
うろこ取リ忘れないように(w
58 :
名無しバサー:02/08/03 01:18
どっかのスレでワームを呑み込んだバスはまずいって
書いてあったけど、食ったヤシいる?
59 :
名無しバサー:02/08/03 01:18
子供の頃、初めてバス食った。焼いて食った。
鱗を剥がさなかった。
不味かった。
大人になった。バス釣った。
皮剥がしてムニエルにして食った。
以外に淡白な味だった。
次から、塩味を考えよう。
60 :
名無しバサー:02/08/03 01:22
バスも美味いしギルも美味いよ!
61 :
名無しバサー:02/08/03 01:26
62 :
名無しバサー:02/08/03 01:34
>60
パン・フィッシュと呼ばれるだけあって、美味しい。
アメリカ人に1歩近づける。
63 :
名無しバサー:02/08/03 01:38
フィッシュイーターはどれも美味しいって聞いた事ある。
64 :
名無しバサー:02/08/03 01:38
「バス釣り&バーベキュー大会」が今後の琵琶湖の基本スタイル
だろうな。いいじゃん、いいじゃん。
誰よ、琵琶湖のリリ禁をぼやく奴は。
65 :
名無しバサー:02/08/03 01:40
おめー、ゴミ問題に拍車かけるきか(W
66 :
名無しバサー:02/08/03 01:41
>>64 「ギル釣り&バーベキュー大会」なら良いけど、
バスは寄生虫がやばいよ。
バスは駆除して利用はギルで行きましょう。ギルの方が美味いし。
さすが、陛下のお目にかなったお魚ですな(わら
67 :
名無しバサー:02/08/03 01:41
刺身オイシイヨ!
68 :
名無しバサー:02/08/03 01:43
ギルの方が美味しいのか?よーし、今度サビキで乱獲だ。
こいつも刺身でOK?
69 :
名無しバサー:02/08/03 01:45
>66
禿げ同!!
バスみたいなクソの役にも立たない魚はさっさと駆除しちゃいましょう。
70 :
名無しバサー:02/08/03 01:46
尖頭鍔虫だったか?
ついでにお前も駆除してやるよ!ケッケッケ
72 :
名無しバサー:02/08/03 02:01
>68
刺身の場合
寄生虫とかいたら食べて下さい。
酸味がきいて最高です!
73 :
名無しバサー:02/08/03 02:02
尖頭鍔虫って、見付けた時は動いて見えるのかな?
動いていたら、ちょっと食えないぞ。
74 :
名無しバサー:02/08/03 02:08
ブルーギルのフライを山のように食べたことがある
白身で普通にうまかった。
パンフィッシュって言うのは
フライパンで焼くのにちょうどいいサイズと言うことで
その名がついたと聞いた事がある
75 :
名無しバサー:02/08/03 02:09
寄生虫についてマターリと語るスレ作ろうぜ。
俺、寄生虫の話始めると、止まらないんだ。
76 :
名無しバサー:02/08/03 02:12
寄生虫は踊り食いが一番、
初めて食べたのが2年前、
勇気を出して食べたらあまりにも
美味しくてたまげました。
77 :
名無しバサー:02/08/03 02:17
>75
つくって
気が合う!!!!!!
78 :
名無しバサー:02/08/03 02:18
刺身はマジ危険だからやめておけ。
脳をやられたいのか?
79 :
名無しバサー:02/08/03 02:21
サナダムシを英語でtape wormと辞書に載っているのを見たときは、
腹抱えて笑った。ちなみに回虫はround wormだって。そのまんま。
「頭に来る虫のはなし」って本知っている人いる?
「笑うカイチュウ」は知っているかな?
回虫飼うと、一度むせ込むらしいぞ。呼吸器系から消化器系への引越しらしい。
初めに呼吸器系には、埃と共に入ってくるそうだ。防げない。素晴らしい。
80 :
名無しバサー:02/08/03 02:21
>78
えーーーーー!!
オレくってもだいじょうぶだよ!!
てゆうかはまった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
81 :
名無しバサー:02/08/03 02:23
脳に迷入する寄生虫は移動する際に掘るトンネルが様々な
脳障害を引き起こすらしい。専門用語で、そのトンネルを
「トラック(航跡)」と言うらしい。かっこいい。
82 :
名無しバサー:02/08/03 02:27
オレどうなんの?
83 :
名無しバサー:02/08/03 02:31
>82
君もトラック作ってトリップしよう。
安上がりだよ。クスリより。
84 :
名無しバサー:02/08/03 02:34
魚の寄生虫集めて、ゆでて食べるんだ。
塩味がいいかな?
85 :
名無しバサー:02/08/03 02:38
>83
うん、そうだね!
>84
長年食べてきたけど
やっぱ踊り食いだね、
86 :
名無しバサー:02/08/03 02:39
>85
住み着くかい?きちんと。
87 :
名無しバサー:02/08/03 02:41
よくわかりません。
けど、時々頭痛が・・・・・
88 :
名無しバサー:02/08/03 02:43
最高。寄生虫の話始めると、刺身そのものは
どうでも良くなってしまう。
89 :
名無しバサー:02/08/03 02:45
>88
そうだね!
90 :
名無しバサー:02/08/03 02:49
でも、やっぱ、成虫からでなく、
自然界からの幼生の侵入ってやつに
ロマンを感じるなー。
俺も自然界に受け入れて貰えたんだ
ってね。
91 :
名無しバサー:02/08/03 02:55
オレなんか
自分の体で生き物を養っていると思うと
心から幸せだ、
92 :
名無しバサー:02/08/03 02:56
俺も一人じゃ寂しいもんな。
フタゴムシって人間も見習うところあるよなあ。
93 :
名無しバサー:02/08/03 02:59
寄生虫だ!!
とか言っていやがってる奴の神経がわからんよ、
94 :
名無しバサー:02/08/03 02:59
すぐに慣れるよ。
95 :
名無しバサー:02/08/03 03:01
お前ら2たり変人?
96 :
名無しバサー:02/08/03 03:03
この前、レストランで寄生虫の話して、隣のテーブルの
女の子達が凄く嫌な顔をしているのに気付き、我に返った。
変かなー?
97 :
名無しバサー:02/08/03 03:03
>96
?
98 :
名無しバサー:02/08/03 03:05
オレなら平気!
99 :
名無しバサー:02/08/03 03:07
どっかの大学医学部寄生虫研究室に張り紙があった。
「実験用猿の納入が遅れるそうです」
子供心に、ぞくぞくしちゃった。その猿はきっと
数々の寄生虫を、しらふのまま植え付けられるん
だろうなあって。
100 :
名無しバサー:02/08/03 03:08
もっと書いてーーーー
101 :
名無しバサー:02/08/03 03:10
その張り紙の近くに、数々の寄生虫のホルマリン漬けが
置いてあってさー。初めて見て思ったのは、でかい。
こんなのが住み付くなんて、考えただけで、・・・。
102 :
名無しバサー:02/08/03 03:11
どれくらい?
103 :
名無しバサー:02/08/03 03:11
∧ ∧ イライライライラ
/ ヽ / ヽ イライライライラ
/ ヽ___/ ヽ イライライライラ
/ ノ( \
| ⌒ ● /\ ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | / \ | < 寄生虫食べたーい!
/ \\ \ / ̄ ̄ ̄\ / \____________
/ /\\ .> ヽ
チンチンチン// \\/ i i _ |
チンチンチン i | ‖| / ̄ ヽ / _
チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/ / |
\回回回回回/ / |
\___/ / |
104 :
名無しバサー:02/08/03 03:13
>103
お客様、
出口はあちらですよ。
105 :
名無しバサー:02/08/03 03:13
W
106 :
名無しバサー:02/08/03 03:18
寄生虫はやっぱ
グロテスク!
107 :
名無しバサー:02/08/03 03:19
慣れるとかわいいよ!
108 :
名無しバサー:02/08/03 03:28
サナダムシ見たことあるけど
きもい!
109 :
名無しバサー:02/08/03 03:34
前、カマキリ踏み潰したら(わざと)、
はりがね虫でてきた。
| \
|Д`) コンナボクデモ・・ワショーイナラ イマノウチ
|⊂
|
♪
♪ /■\ オニギリ
ヽ(´Д`;)ノ オニギリ・・
( へ) オニオニオニ
く オニギリワショーイ
♪
♪ /■\ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> オニギリワッショイ
tttttttttttttttttttttttt
| \
|Д`) コンナボクデモ・・ワショーイナラ イマノウチ
|⊂
|
♪
♪ /■\ オニギリ
ヽ(´Д`;)ノ オニギリ・・
( へ) オニオニオニ
く オニギリワショーイ
♪
♪ /■\ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> オニギリワッショイ
113 :
名無しバサー:02/09/23 00:54
救済あげ
114 :
名無しバサー:02/09/25 21:41
話もどしませんか?
115 :
名無しバサー:02/09/25 21:50
うるせぇんだよヴぉけ
カスが!
116 :
名無しバサー:02/10/08 00:43
ブルーギルは食えるのか?
バス、ゲロマズ! 雑誌とかで美味とか書いてあるが、なんとかバスに
価値を見いだそうとする輩のデマとしか思えん。
塩焼きにしたが、ズバリ、バスは石鹸の味がする。
石鹸は食ったことないが、匂いが石鹸臭い。
台所に魚を放置しておいた時の匂いというのが近いかもしれない。
よほど下ごしらえをしないと食えたものではない。
ちなみに食ったのは亀山湖、利根川のバス。臭くて当然すか?
118 :
名無しバサー:02/10/08 23:33
>>117 単に下ごしらえが不十分だっただけじゃないですか?
琵琶湖近くの鮨屋にある。鯉より癖は無く、まあ喰えた。
120 :
名無しバサー:02/10/09 04:36
とりあえず、食ってみyo!
>>116 ageて南蛮漬けで食ったけど美味しかったよ〜。。
匂いが気にならない調理法ならバッチリっす。。
122 :
名無しバサー:02/10/09 08:26
バスの胃袋を使って塩辛を作る。
勇気があったら食べてみて!
美味いよ!
123 :
名無しバサー:02/10/09 09:58
鰈っぽい
リアル厨房の頃、地元の野池で釣った奴を持って帰って写真取ってたら
オカンが裁いてフライにしちゃったよ(・∀・;)
でも(・∀・)ウマイ!
125 :
名無しバサー:02/10/10 00:30
話をまとめるとだな・・・
バスもギルも一応食えると。
で、意外と旨いということか?
バスはカレー粉を少々まぶしてフライにすると旨いとしか聞いた事無かったが・・
126 :
名無しバサー:02/10/10 01:16
ぎるキモーイ
127 :
名無しバサー:02/10/10 01:42
バス・・もともと食用の意味もあって日本に持って来られたものだからなぁ・・・
よいこの濱口なら、ギルを揚げて喰ってくれたと思ふ。
129 :
名無しバサー:02/10/10 01:57
バス釣りしてたらライギョ釣れたことがあります。ライギョ食ったやつとかいないかなぁ。
ひー
132 :
名無しバサー:02/10/10 05:21
上にも書いてあったけど、パンフィッシュって美味いの多いよ!
なんで
>>126はそういう風に言うのかわからん??
133 :
名無しバサー:02/10/10 09:03
秋バスって旨いんすか?
134 :
鈴木健児(ズラ オブ トイ ジョイ):02/10/10 09:17
電波少年で昔、松村が霞のブルーギル焼いて食ってたけど、臭くて
戻してたよ。
雷魚は中国でお粥にして喰ったが、小骨が多くて鱧みたいな食感だけど、
味は凄くいい。マジで、美味い!
135 :
名無しバサー:02/10/12 05:59
料理の腕が悪いのを魚のせいにしちゃいかんよ
余程汚い水にいる魚じゃない限り、不味いのは下ごしらえと味付けに問題アリ
136 :
名無しバサー:02/10/12 06:10
昔、一度だけフライにして食べたことあるけど、普通の白身魚って感じだった。
むしろ(゚д゚)ウマーだった記憶がある。
137 :
名無しバサー:02/10/12 08:58
シーバスのほうはおいしいのですか
138 :
名無しバサー:02/10/13 03:54
そりゃシーバスの方が泥臭さはないからね、臭み以外は同じ様なもんらしいけど。
山上湖のバスは結構美味いんじゃない?
139 :
名無しバサー:02/10/13 08:53
生で食った
141 :
名無しバサー:02/10/13 09:08
>>137,138
はアフォですか?シーバスって、和名なんだか知ってる?
寿司でも食べるし、わりと高級魚の仲間だよ!
>>141 う〜ん、高級魚って言うけど釣れた場所にもよるよ。俺は昨年東京湾でシーバスを初ゲット
して大喜びで家に持ち帰って食べたけど、石油臭くてとても生では食えなかった。
東京湾(つうか河口近辺)の魚はヤバいって・・・。
体内に重金属溜まりそうジャン。
144 :
名無しバサー:02/10/13 23:26
バスガイドは一人食ったぞ。
145 :
シルビア ◆eardKycD56 :02/10/13 23:35
陸平貝塚で行われた縄文祭りで地元のバーサンに無理やり食わされたぞ。
フライだったけど結構さっぱり系の味でした(・∀・)
146 :
名無しバサー:02/10/13 23:52
>>141 何を今更(w
>>137に言うなら分かるが
>>138はちゃんと「そりゃ」って書いてるじゃん
誰でも知ってる事を態々書くなよ、萎えるだろアフォが!
147 :
名無しバサー:02/10/14 00:00
萎えちまった
148 :
名無しバサー:02/10/14 00:00
漏れも昔野尻湖で釣ったの(ラージだったけど)を食ったことがあるが
普通にウマーだったと思う。
ところで、ギルってバスみたいに皮に臭いはあるの?
今度ぜひ食ってみたいと思うんだが。
149 :
名無しバサー:02/10/14 00:10
前ライギョ食って、俺は腹痛だけで済んだが、友人はいまだに入院してます。
150 :
名無しバサー:02/10/15 18:16
田舎者的には、皇居の堀のバスが一番旨そうだなぁ。
育ちが良さそうな感じで。
奥多摩のラージ食ったコイに似た味がした。塩焼きと煮つけだたのでイマイチ。フライが一番うまいと思う
152 :
名無しバサー:02/10/22 13:42
バスって元々食用に入ってきたんじゃないの?
一日泥抜きしてフライにして食った。白身でうまかった。
ブルーギルも食ったことある。焼いて食った。味は覚えてない
153 :
名無しバサー:02/10/22 18:07
>>149 雷魚は寄生虫いる事が多いから食べちゃだめ!
154 :
名無しバサー:02/10/22 19:09
>>149 >>153 東南アジアとかではポピュラーな食材だよ、熱通せば食える。
生だと腹だけじゃすまないよ、皮膚の下を虫が…コワ〜
155 :
名無しバサー:02/10/23 20:05
バスは死んだら臭くなるので、なるべく綺麗な水の所で釣った奴を
生きたまま持ちかえって、さばいてムニエルで食べた。
あまり臭かった記憶は無い。
やはり他の魚同様、水の綺麗な所に棲む魚はあまり臭くないよ。
基本的に美味しいです。中国ではみんなバスを食べています。日本でも高級な中国料理店に行くと
桂魚と言う魚料理があります。これが中国バスです。バスは基本的に何種類もいるので中国バスはもっと恐ろしい顔してます。
ちなみに私の知り合いの中国人は喜んで日本のバスを食べます。中国の食材問屋に行くと
ラージマウスバス40センチくらいの奴が5000円くらいで売られています。
157 :
名無しバサー:02/10/24 18:42
5000円!?
あのどこにでもいるのが?
158 :
名無しバサー:02/10/24 22:52
バスの行く末は国の食生活によりけり、ってか。
昆虫とか普通に食える国もあるんだし、バスも例外じゃ無さそうだよな。
159 :
名無しバサー:02/10/24 23:04
160 :
名無しバサー:02/10/24 23:06
10年以上前にバーべキューの金網に乗っけて少したべたよ
40うp
結構うまかった
普通の白身の魚だよ
161 :
名無しバサー:02/10/24 23:44
しかし、こいつ旨そうに食ってるなあ。
162 :
名無しバサー:02/10/24 23:44
バーベキューするとき皮はどうしたの???
163 :
名無しバサー:02/10/24 23:48
唐揚げか・・・。
今度食ってみるか。
164 :
名無しバサー:02/10/24 23:50
血液がサラサラになるらしいよ
165 :
名無しバサー:02/10/29 22:06
最高!
166 :
名無しバサー:02/10/29 22:11
>>159 本人ですが(w
えっとね、 ちょっと泥臭いけど、何とか食えるぜ。 おまいらも食ってみろ!
加熱調理すれば腹壊れることは無かったから大丈夫だ。
一応そのときの調理方法。
バス釣る
↓
3枚におろす
↓
唐揚げ粉付ける
↓
揚げる
↓
食す
↓
ウマー(゚Д゚)
167 :
名無しバサー:02/10/29 22:13
>166
次回は生で
168 :
名無しバサー:02/10/29 22:14
キショクナカタ
次回は、ブルーギルですね。
170 :
名無しバサー:02/10/29 22:15
167が166を殺そうとしている
>>166 友人が見たみたいなので、コテハン晒せと言われたからさらすことにしますた。
さすがに生はちょっと・・・(w
>170 ワラタ
173 :
名無しバサー:02/10/29 23:00
>>171 食ってみないと死ぬかどうか分からないだろ
食え。
174 :
名無しバサー:02/10/29 23:03
ギルは盛ゾウが素かぱで食ってたよ。
けっこ普通らしい。
179が171をもれなく殺そうとしている・・・。
176 :
名無しバサー:02/11/03 14:27
>>174 汚染物質にまみれたギルの食べ過ぎでアフォになったんじゃないのか?モリゾー
多分、イマエは中国産冷凍ホウレンソウの食べ過ぎで精神をやられてしまったのだと思うが、どうよ?
177 :
名無しバサー:02/11/03 14:33
>176
ジムの髪の毛は何食い過ぎたから?
178 :
名無しバサー:02/11/28 02:56
重複防止age
179 :
名無しバサー:02/11/28 22:48
野尻湖のスモールマウスは刺身で食えるみたいだね
180 :
名無しバサー:02/11/28 22:52
野尻湖のブルーギルなら踊り喰いできるよ。
181 :
名無しバサー:02/11/30 08:17
食ってみようかな。スズキみたいなもん?
182 :
名無しバサー:02/11/30 09:28
》156 中国の通貨単位は元だけど・・ あと円換算で5000円なんてお前の一月のバイト代ぐらいの価値だぞ。だからバサーは低学歴って言われるんだよ。
183 :
名無しバサー:02/11/30 12:17
ウまいよバス君
とくにフライとかにすると劇ゥマ
料理屋さんで食ったアライは
パックの鯛のサシミより好きだな
ただしサシミに関しては自宅で
裁く気はしないが、やっぱコェェ蟲が
184 :
名無しバサー:02/12/05 22:00
重複防止age
185 :
名無しバサー:02/12/05 22:01
186 :
名無しバサー:02/12/05 22:25
>>183 薄切りにしてシャブシャブにしてさらすと美味いぞ。
>>185 まあ、名物にはならんだろうが、需要はあるかもな。特殊老人ホームとか・・・
\ (;;;;;;;;;;;;;;; /''''''''"/'^'''7^" リ ノ ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;\_);; ヾ
\ \ ヾ;;;;;;;; ノ ,/ ′ ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;; |
>-ー`ー-、 ゞ;;ノ 、,-=一〜、,,_ `リ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;; ゞ
/ )\ )| ,=ー‐、 、_,,,,,_, `ヽ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;; l
_,. -、__) ,l i 、,,,_ 、ヾ , ,ノ'《,;;;アゞ、 ゞ;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;; ヽ
‐'" ヽ \ |:トr'《;;,,)ゝノ ヾ ー‐ ヾ;;;;;;;;;;/ヽ;;;;; |
__v _ ) \ {,l ~ -‐ / ヽ リ;;;;/r ^) );; i
<ヾ、゙ ヽ\,べ. / / 、 ソ" >h//;;;; l′
((;;;'')) __ 〉 `ヾ( ( _,,`)ゝ |' ん- /;;;; ミ
`ベ>'' ″ ~) | \ `>, ; ノ ! ,;_ /;;;;;;;;; i
" ,.=ー' ( `‐-=、,,__ /〈#_i) ;;;;;;;;; ヾ
ノ ヾ、_ _,,. ノ ゝ / | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |、 < とろけるぅ〜〜!
、ノ ヽ~ゞ二-‐'" / .| ;;;;;;;;;;;;;;; ル
__/ __,.\ヾ ー ,/ ; | ;;;;;;;;;;;;; ノ ミ
/;^^ゞ^^゙"; ̄" \ ,; / .,;人\;;;;;; リ;;;
幕怒鳴る度の魚バーガーの原料だったりして。
190 :
名無しバサ−:02/12/05 23:56
グソマのバスソは釣ったバス食っちまうぞ
>189
残念!
正解は深海魚でした。
ヨーロッパではポピュラーな魚らしいけど。
192 :
名無しバサー:02/12/12 18:55
<156桂魚はオヤニラミに近い種です。
調理師ならちょっとは素材について勉強しろよ。
%%%%%%%%%%%%%%バストロ総合スレッド%%%%%%%%%%%%%%
1 :バストロ吹き :02/09/16 15:31
結構おいしいよね。
13 :名無しバサー :02/09/17 09:36
近所の百円寿司なんだけど、普通のメニューの他に「赤身」「白身」ってのがある。
魚種は書いてなくて、ただ赤身と白身。
白身は妙に脂っこくてこれが美味いの。
たぶん深海魚だと思うけど、ひょっとしたら・・って思わんこともない。
15 :鈴木健児(ズラ) :02/09/17 12:27
安い回転寿司、○○タイ→テラピア ○○スズキ→バス
弁当白身魚フライ→ひめスズキ=バス
18 :鈴木健児(ズラ) :02/09/17 14:50
チカダイて書いてある切り身はテラピア。
ひめスズキって書いてある白身はバス。
テラピアは台湾でよく自分で釣ったのを食わされた。
特に泥臭さとかは無いけれど、頭入りのお粥だったんで気持ち悪かった。
食べないと失礼だったから泣く泣く口にしました。
雷魚は南京でこれまたお粥で食べました。
皮付きで身が入っており、またヘビの皮にそっくりで見た目はグロですが味は良かった。
小骨の処理が面倒らしく、骨ごと叩いてあって自分では鱧に似た感じでした。
バスは台湾、中国の市場で普通に売ってます。
上海付近では、養魚場から逃げ出したバスが繁殖してて、良く釣れるそうです。
19 :代行者 ◆Wymftu56 :02/09/17 15:20
マジレスカコワルイがチカダイはハナダイでしょ
今から20年前牛久沼で釣ったバスは食ってた
妙に旨かった記憶あります。塩焼きしてるうちに燃え上がって
ケキョーク食えずフライのみだったよ
20 :鈴木健児(ズラ) :02/09/17 15:26
テラピアもチカダイ(タイに近い)と言う意味でこの名で流通してます。
(^^)
196 :
名無しバサー:03/01/20 02:03
>>190 綺麗な水のトコのバスなら食うのもイイかもね。
(^^;
やっぱ
食うなら
大和川だろ!?
199 :
名無しバサー:03/02/05 02:22
琵琶湖の南湖で外人(アジア系)が
ギルを釣ってその場で焼いて食ってた…
200 :
名無しバサー:03/02/05 02:26
200?
201 :
名無しバサー:03/03/01 00:40
age
202 :
名無しバサー:03/03/01 02:25
ギルはバスより生臭くないが
小骨が多いね。
味はタイに似てるよ。
203 :
バサー市ね:03/03/01 11:09
琵琶湖の食ったらまずかった
204 :
名無しバサー:03/03/01 11:51
ギルはヒトのウンコ喰ってるゾ
おまいら下剤飲んでおけよ!!
205 :
名無しバサー:03/03/01 15:09
漏れはダムのバス刺身で喰ったyo。
2日後腹の中ミミズが走ったけどね。
まあ たいていの魚は味さえ付ければ食える。
旨いまずいは各個人の判断だからしゃーない。
ちなみに港町育ちの私は バスはまずい部類の魚なんだが…
蛇足で 良くスズキに似た味と聞くがスズキは洗い、寿司、(セイゴで塩焼き)で食うのが好きなのだが、
バスではソレ チョイ無理があるだろ?
207 :
名無しバサー:03/03/09 22:21
琵琶湖よりよっぽど危険な東京湾の近海物は食べるのに、
琵琶湖のバスは危ないから食べないというのは
いったいどういう理屈だろう。
ま、料理の仕方がわからんとかは別として。
208 :
名無しバサー:03/03/09 22:24
海水に3日ほどつけておくと
ニオイがとれてマイウ-
209 :
名無しバサー:03/03/09 22:27
アンド シャスデリ
210 :
名無しバサー:03/03/09 22:36
から揚げにするとおいしい!
なんとなく甘い
(^^)
212 :
ギル専門アングラー:03/03/17 21:25
ギルは水がきれいなとこならまあまあいける。
工房の時、家の前の川ででかいギル釣った時、後ろでおっさんが数人見てて、
ギルを見て、「それはメジナか?」と言った。確かに似てるかも・・・
ちなみにおれは9センチのバイブレーションで11センチのギル釣ったことがある。
213 :
名無しバサー:03/03/17 21:26
チョンコ黙れ
214 :
名無しバサー:03/03/17 22:10
サバよりはうまい
マジで先週、フナとわからずフナ食ってしまった・・・・。気が付いて、
「気持ち悪ッ!」て思ったけど、小骨がえらい多いだけで、思い出せば
泥臭くも無く結構美味かった。。。因みに味噌汁だったんで、形は確認できません
でした。
217 :
払チ托イ扛吠メ:03/04/02 21:03
ageるしかないっしょ!
218 :
イトケン ◆ITO/9669Rc :03/04/02 21:59
>ズラ剣
鯉も小骨が多いらしいな。
親父が小骨が多すぎて痛いっていってたよ。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
マクドのフィレオフィッシュと同じじゃん
222 :
名無しバサー:03/04/20 20:06
222
223 :
名無しバサー:03/05/13 20:48
芦ノ湖のバスは美味いでつか?
どの店にバス料理ありまつか?
224 :
名無しバサー:03/05/14 13:04
いまの会社リストラになったら食うしかないか・・・
225 :
リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/05/14 15:12
バスは食うものではない。
バス釣りとはスポーツであり、キャッチアンドリリースとは最低限のマナーである。
226 :
名無しバサー:03/05/14 15:22
こばっちぃの方が美味しいよ。
227 :
名無しバサー:03/05/14 23:32
age
釣ってきたバスを食すために泥吐きさせていたところ・・・
猫に盗られました。ショボーン。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
231 :
名無しバサー:03/05/29 17:54
芦ノ湖なんて水がキレイだから気持ち的に抵抗なく食べれそう。
生はさすがに考えるけど、塩焼き・バタ焼きならOKだよなぁ。たぶん。
大分県・松原ダムの辺の食堂では、
『バスのから揚げ』というメニューがあるよ。
結構、美味かった◊
233 :
名無しバサー:03/05/30 08:38
芦ノ湖でバスのバター焼き定食食ったけどウマーだったYO!
キャンプに逝って丹沢湖で釣ったのを塩焼きにしたら檄マズ!
皮が臭いし水っぽい感じでボラの塩焼き食ってるみたいだった。
しかも腹からワーム出てきたし・・・(鬱)
234 :
名無しバサー:03/05/30 11:36
重複防止age
235 :
名無しバサー:03/05/30 12:03
琵琶湖のなんとか博物館で普通に食える
236 :
名無しバサー:03/05/30 12:06
ギルは塩だけだったよ。昨日テレビでギルの懐石料理でやってた!
ギルを近江鯛って名前に変えようとかも言ってた(^_^)
ギルは喰った事あるよ。まあまあの白身だった。
238 :
名無しバサー:03/06/01 13:33
239 :
名無しバサー:03/06/01 21:49
240 :
名無しバサー:03/06/02 10:27
檜原湖のスモール刺身でいけるらしいよ
ボート屋のオッチャンが言ってた
241 :
バス歴25年 ◆qfxMjIs7BY :03/06/02 10:38
>>238 八郎の地元のじいさんもあらいが一番って言ってたが
川魚なので寄生虫がいるからやめましょう!
火を通せよ火を!
242 :
名無しバサー:03/06/02 10:39
243 :
名無しバサー:03/06/02 18:18
>>239 元箱根の確か、屋根にバスの絵が描いてある店(又はその近く)
記憶が曖昧でスマソ。
244 :
名無しバサー:03/06/02 20:37
>ギルは塩だけだったよ。昨日テレビでギルの懐石料理でやってた!
>ギルを近江鯛って名前に変えようとかも言ってた(^_^)
肉自体の旨みはバスよりギルの方が上らしいね。
琵琶湖博物館の中井センセは力説してたよ。
川のヌメリを塩をふってこそぎ落としたら
そのまま焼いて食えるっていってたよ。
激ウマーだってさ
245 :
名無しバサー:03/06/02 20:38
バスにすむ寄生虫って素人でもイッパシでわかるのかな
246 :
名無しバサー:03/06/03 02:47
247 :
名無しバサー:03/06/03 03:11
248 :
名無しバサー:03/06/03 05:56
100万くれてもバスは食わん
ちゃんこは食う
250 :
名無しバサー:03/06/03 08:23
>248 怖い物見たさで頼んでみたけどウマ〜だったYO
251 :
名無しバサー:03/06/03 16:09
>>247 これまじ?
つくりモンじゃなくて?
きもちわり〜!
252 :
名無しバサー:03/06/03 21:03
>>251 マジなわけないだろ
あれだったら外科手術なんていらなくてピンセットで取れるw
253 :
名無しバサー:03/06/03 21:08
>>252 よかったああ。なんかずっと気になってて・・・
おっぱいを見たこと無い香具師が
集まるスレはここか?
255 :
名無しバサー:03/06/05 21:14
おっぱいは別に珍しくないが
身近には顎口虫キャリアはそうそういないと思われ
256 :
名無しバサー:03/06/27 07:03
小さい頃に田舎に遊びに行ったら雷魚を刺身で食わされた事があるよ。
ピンク色の身でもちもちしてて美味かったけど、雷魚って知ってたら
たぶん食べなかったと思う。ひでーよ爺ちゃん〜(TOT)
バスは塩焼きとムニエルで食べた事があるけど中々美味かったよ。
元々、バスって赤星鉄馬が食べて美味くて、商業的に有能な固体だから
輸入した魚だしまぁ当たり前と言えば当たり前だけどね。
雷魚刺身・・・
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
258 :
名無しバサー:03/07/23 00:24
小さいバスは煮付けにして食った。
大きいのはから揚げ。
川がきれいだから臭みもなかったし、正直うまかった。
キャッチ&リリース狂の人からみたら最悪の行為かも知れませんね。
でも食ってみ!ウマイから。
259 :
B.A.S.S ◆BASSdnwHt6 :03/07/23 00:57
伊東が子供の頃の伝説の釣り師を語ってたことがあって、
雷魚やバスを毎日釣って持ち帰って食べる地元の(゚∠゚)ガイジソーの話をしてたけど、
浜松は工業地帯で工場が多いから、出稼ぎ外人が多く、
確か、人口に占める外国人居住者の割合が日本で一番高いんだよな。
妙に納得したよ。
知り合いのコックさんが言ってたけど
釣ってきたのをすぐ〆て食うと臭みが強いけど
泥吐きさせてから調理するとマシになるって
それでも少し独特の臭いは残るらしい
261 :
名無しバサー:03/07/23 03:20
262 :
名無しバサー:03/07/24 19:12
美味しく食べられる調理法を考えてみたい。
ハンバーグ(ありそう)
つみれ(和風?)
ひらき(これはナイだろう)
燻製(いけるんとちゃう?)
263 :
名無しバサー:03/07/24 19:27
踊り食い
264 :
名無しバサー:03/07/25 00:05
ライギョの踊り食い。
んで、脇腹をポンとたたくと、デロンと出てくる。
高滝ダムのバスは旨かったよ。
白身魚のそれと同様な味だね。アルミホイルにバターでムニエル風味。
私的には食用として十分通じると思うよ。寄生虫は恐いけど、考えてみれば
スルメイカなどのイカ類にも寄生虫は居ると言うし、鯉も同様だし、バスだけそんなところ突かれてもねぇ。
しかしもったいない。全国どこでも沢山とれる食料を偏見から拒否するなんて、ほんともったいない。
(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
洗いにして刺身で食ったよ、寄生虫なんているの知らずに
味は淡白というかはっきりいって味なし
歯ごたえは悪くないからカレーとかムニエルとかから揚げっていわれるんだろうな
269 :
名無しバサー:03/09/10 18:53
駆除のために食べようと思うのですが
おいしいですか?
それ以前に安全なのでしょうか・・・。
270 :
ムニエルが(゚д゚)ウマー:03/09/10 20:05
>>256さんが書いているようにブラックバスは
赤星氏が色々な魚の中から吟味して輸入したもの。
釣って楽しく、食べて美味しい魚だということが選ばれた理由ですね。
特に味に関しては日本人の好む刺身に向いている魚だと。
80年前では寄生虫の知識もないでしょうから素直に(゚д゚)ウマーだったんだろうな。
今現在でも津久井湖で釣りをしてると地元のおっちゃんが
「お、ブラックか。刺身にして食うから貰っていいか?」
と嬉しそうに話し掛けてきます。
>>269 火を通せば問題ないですよ。
272 :
名無しバサー:03/09/10 21:42
この夏クッター!きれい目の野池で釣ったコバッチだったけど意外にうまかった
皮が臭うって聞いたから剥がしてから揚げにした
案外知られていないけど、釣れた場所の底が泥濘状でなければとても美味しい魚だよ。
(池で釣れたのは誰かも書いてたけど、泥抜きをしてからじゃないとウマクない)
それとウマイ不味いは料理による。フランス風の調理方法を行なうか、
和式に食べるのであれば、鍋にするとよい。
で、タレはポン酢。これはウマイ。
釣りすぎるなよ、いくらバスでも釣り尽くして食べちゃうとホントに需要が間に合わなくなるぞ。
274 :
名無しバサー:03/09/10 23:18
スモール食った。白身でかなり淡白。だが少し臭い。
275 :
名無しバサー:03/09/10 23:21
今日会社帰りに、いつも行ってる野池に
外人3人組がいた。焚き火してて帰りに見たら
バス食ってた
最近気になるのだが、ジョージアのCMは佐藤えり子が少しかわいそうだと思わないか?
別に単発で見れば旨そうだよ、サトエリ。
だがな、顔が小さい米倉、矢田と同じ場所に立っちゃうと、目立つんだよ、顔のデカさが!
二人とも別に好きではないが顔の統制がとれていて世間一般では美人な部類だと思う。
でもサトエリはそーじゃないんだよ!美人じゃないんだよ!
その二人と一緒に出てるせいでそー見えるんだよ!
何かこんな感覚が昔あったと思ったら、鈴木あみでした。
歌番組で鈴木あみが出てたさ。俺も暇だし、鈴木あみ嫌いじゃないから見るわけだ。
でもな、隣にhitomiがいたわけだ。そーだよ、違うんだよ!
単発で見るとかわいいとさえ思えた鈴木あみもhitomiの横に立つとただのガキなんだよ!
何の色気も感じねーんだよ!
バスもこれと同じで他の魚に比べると見劣りするんだよ!
でも旨いんだよ!みんな食ってみろよ!
こんな感じでバス食わず嫌いの人を説得できたらなぁと思った水曜の夜でした。
キャッチ&イートまんせ〜
279 :
名無しバサー:03/12/03 22:21
重複防止あげ
280 :
名無しバサー:04/01/18 15:07
バスの肝は、叩くとうまい。
皮が多少青臭いので、剥いで調理するのが無難です。
その後は、ホイル焼き、ムニエル、から揚げなどがおいしい。
最近はコーンフラワーが手に入るので、それをまぶしてショートニングでよく揚げるのが正統です。
和風が良い方は、味噌漬けがおすすめ。
282 :
名無しバサー:04/01/19 20:00
で、だ。
バスの旬はいつ頃なのよ?
プリの頃?
>282
いつでも臭い…w
age
スモールの刺身喰ったことあるけど個人的にタイより美味いとおもたよ。
フグ刺しくらいの薄さに切って虫が居ないかどうか確かめなきゃいかんが。
追伸クセがないからワサビの味がストレートにくる・・・
TXのレイク・ホークで5Lbのを釣った時、ガイドのマーク・スティーブンソンは電動ナイフで捌いて持たせてくれた。
ドライカウンティーから脱出して、コーンフラワーでディープフライにしてビールのつまみにしたら最高だった。
287 :
名無しバサー:04/01/31 22:08
芦ノ湖の湖畔沿いの定食屋で普通に食った。普通に白身の魚でうまかった。
288 :
名無しバサー:04/01/31 22:20
皮さえ剥げば(臭み抜けば)普通の白身。
川バスなんかは特に美味いな。
薬味さえ効かせれば、過去に当たった経験なければ刺身でも問題なし。
岩魚とかの調理法と共通したもんがあるね。
刺身はやヴぁいのにな知らないってのは怖いね
290 :
名無しバサー:04/02/01 13:49
20年程前
愚痴湖で、釣れたバスを岸辺で七輪を使い焼いて食った。
そん時は香草と一緒に焼いたんだが
かなり美味かったぞ(友人及び、近くのヘラ師も同意見だった)。
今では、とてもじゃないがそんな真似は出来ないだろうな
「勘違いCR野朗」がウルサイだろうし
水も汚くなってるし。
291 :
名無しバサー:04/02/10 01:27
釣った魚は食う。
常識だよな。
>291
旨けりゃな
だから水質や料理の腕が(略)じゃなけりゃ旨いってスレじゃないの?
294 :
名無しバサー:04/03/10 20:17
295 :
名無しバサー:04/03/18 03:48
>>265 この人すごいねw
死んだハクビシンや、アライグマまで食べてるよ・・・・・。
まさに野生児だ。。。
297 :
名無しバサー:04/05/27 14:58
寄生虫(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
298 :
名無しバサー:04/05/27 15:04
擁護派の人達どうせ食わないからね
299 :
名無しバサー:04/06/06 18:14
今朝ギル食べた椰子がいた
カラスも喰ってる。この人w
まえ、韓国でバス釣った時、宿のおっさんがそれ刺身で喰ったよw
多分みんな知らない内に一度はバス食わされてるよ。
某弁当屋の白身魚のフライとか・・・
302 :
名無しバサー:04/06/06 22:07
ああ、有名な話だよね。
303 :
名無しバサー:04/06/06 22:26
>>301 そんなにたくさんバスが獲れるところあるのか?
304 :
名無しバサー:04/06/06 22:29
駆除魚なんじゃないかな
305 :
名無しバサー:04/06/06 22:33
>>305 そんなにたくさんバスが駆除されるところあるのか?
306 :
名無しバサー:04/06/06 22:34
間違えた
305→304
すまそ
バーベキューした時に釣ってきたやつ焼いて食べたけど、旨かったよ
まぁ、皮の周辺は臭みが有るって話は聞いてたからきれいに剥いだけどね
不味いって言ってる連中は調理法を間違えたか、駆除派がバスの利用法
を見つけられまいとデマを流してるような気もするな。
旨いと評判になれば駆除も進むという物。
バサーばかりに釣らせてないで一般人も釣って食べる様になればもっと
駆除が進むはず。
馬鹿な駆除派利用価値を認めてはいけないとか言い出すんだろうけど、
食って旨い物ならガンガン食おうぜ。バスは食うってのを一般化させようぜ
308 :
名無しバサー:04/06/08 22:59
バス美味いんだぞ。
過去かなり食った。塩焼き、バター焼き、ムニエルなど。
30後半ぐらいのヤシがいちばんウマイな。
今でも昼メシ代わりに火起こして食う時あるが。
釣ったバス食ってりゃルアーにスレる魚もいなくなる。
309 :
名無しバサー:04/06/08 23:02
,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
{:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} おまえら喰ったか?
{ : : : :| ,.、 |:: : : :;!
∧、 ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ ∧_
/⌒ヽ\ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ、 . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ| ` ー一'´/ / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ| /\ / 、│ l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
310 :
名無しバサー:04/06/08 23:04
目がテン。でギル食ってたよ。
311 :
名無しバサー:04/06/11 12:44
どうやって食ってたの?
312 :
名無しバサー:04/06/11 15:20
バスを食わないヤツってホントにバス釣りすきなのか!?
313 :
名無しバサー:04/06/11 16:25
海釣りで釣れた魚はクーラーボックスに入れてもって帰って食べる
バス釣りは釣れたらその場でリリース
おめーらどういうことだなめんなよ
314 :
名無しバサー:04/06/11 16:40
印旛のバスを食ったら、下痢して熱が出た!
2度と食うか!あんなもん!
315 :
名無しバサー:04/06/11 16:41
316 :
名無しバサー:04/06/11 17:05
ヘラブナも釣ったらその場でリリース
もまいらどういうことだなめんなYO!
こんな感じかな、、、
前にテレビでやってたのだが琵琶湖で獲れたバスを
鮒寿司ならぬバス寿司にしてる店をみたぞ。
318 :
名無しバサー:04/06/11 17:19
魚釣るんなら釣った魚すべて食え!
319 :
名無しバサー:04/06/13 14:36
↑ああ、そう
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
322 :
名無しバサー:04/08/07 00:37
どうでもいいけど
麻生って政治献金違反かなんかで
調べられてなかった?
323 :
名無しバサー:04/08/11 07:12
一度食ってみたいから、詳しいレシピ書いてくれない?
324 :
名無しバサー:04/08/11 11:56
ぐぐってみ。
たくさん出てくるから。
フライがポピュラーだけど、たまに刺身とか洗いで食っちゃう
剛の者までいる。
325 :
名無しバサー:04/08/11 15:11
★★★★バス擁護派が集うお洒落なイタリアンレストラン★★★★
トラットリア スタジオーネ 目白駅前店
http://r.gnavi.co.jp/g869900/ バサーでもある腕自慢のシェフが作ったイタリアンを楽しみながら
今日の釣果を語り合えば、楽しい会話がはずむこともうけあい!
アフターフィッシングはここで決まり!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>323 >324
そう言えば
琵琶湖博物館だか滋賀水試の方がおすすめは洗いって広報で書いてたな〜w
327 :
名無しバサー:04/08/11 21:54
>>326 鮒寿司を平気で食べられる人にとっては、寄生虫なんて目でもないのかしら
328 :
名無しバサー:04/08/12 12:55
329 :
名無しバサー:04/08/12 13:51
バスのフライにタルタルソースやオーロラソース
なんかどうでしょう?
330 :
名無しバサー:04/08/12 15:48
しかし、皆さんどうやってバス持って帰るんですか?
リリースしないと周りの香具師がウザイこと言ってきたりしません?
331 :
名無しバサー:04/08/12 16:03
バスギル喰ったよ。天ぷらとソテー。
マズくもなければウマくもない。
本当に全く個性のない白身魚だ。
料理のコツは酒に漬けて徹底的に臭いを消せ。
おろす時に手に臭いつくからよく手も洗ってから食べろ。
そしたら臭わない。
332 :
名無しバサー:04/08/12 20:15
333 :
名無しバサー:04/08/12 20:39
バカバザーはバス食ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334 :
名無しバサー:04/08/12 20:40
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
俺は大丈夫だったが友達は腹壊してた
336 :
名無しバサー:04/08/12 20:50
俺も一回食ったことあるけど普通に美味いよ。
牛乳漬けも臭い消せるみたいだけど試したヤツおる?
337 :
名無しバサー:04/08/12 20:52
ってか全国のスーパーでバスギル売れ!!!
338 :
名無しバサー:04/08/12 21:07
339 :
名無しバサー:04/08/12 21:09
そこをなんとか
臭いけしたりして
340 :
名無しバサー:04/08/12 21:17
>>339 バス釣ってハンドランデイングしたとき手が臭くなる
341 :
名無しバサー:04/08/12 22:42
バス釣った後、ズボンで手を拭いたらズボンが生臭くなって、
学校で女子に勘違いされたorz
342 :
名無しバサー:04/08/12 23:53
おじゃが池のギル、味噌汁で食わされた。
俺のじいちゃん池で餌釣りしてギルを揚げて食ってた。
344 :
名無しバサー:04/08/13 12:03
>>341 禿藁
>>343 なんか鮒釣りみたいだな
ところで、亀山湖のバス食ったことある香具師いる?
動かない水にいるバスは、しばらく井戸水かなにかで生かして、
元の水を抜いたほうがいい、とか聞いたんだけど。
345 :
名無しバサー:04/08/13 12:25
某カヌー作家は亀山湖のバスを常食してたみたいよ
コイやフナじゃあるまいし、そんなこと不用だす
346 :
名無しバサー:04/08/13 12:43
>>345 THX!
今度食ってみるよ。
さすがに常食するほどは釣れないが…orz
347 :
名無しバサー:04/08/14 18:30
亀山湖って水綺麗なの?
高滝湖には行ったことあるけど
あそこのバスは食べたくないと言うか
食べたらポンポン痛くなりそう
亀山湖の松下ボート横の湖畔亭(だっけ)で食ったときに聞いたけど
亀山のバスは使ってないってゆってた様な・・・
亀山のバスじゃ泥臭いってゆってた
349 :
名無しバサー:04/08/16 15:02
この前、江戸川で釣ったハゼを食おうとして家族に止められた漏れだが、
そろそろバス釣りを始めて食いまくろうと思ってます。
高滝湖のバスは食えるのかなー
その前に、ハゼとか手長エビとか釣ってる漏れに、バスがひっかかるのか
どうか疑問だが
350 :
名無しバサー:04/08/16 16:13
エサなら余裕で釣れると思う。
スジエビ使えば、結構大きいのも釣れるし。
高滝湖のニジマスは食ったことがあるな。
バスも食えるんじゃないの?
351 :
名無しバサー:04/08/16 16:32
島根県の三瓶自然館っていう科学館でバスを食べてみようっていう催しをしてる。
から揚げとかふるまってるよ。
食うためにバス釣はしないけど、針飲み込んでそのままリリースするともう助からない
ってバスなら持って帰って調理するかな。
バスってそこらにいる女の子より可愛くない?目とかくりくりしてて。
バス、ギルは味付けして揚げたやつ美味かったよ。
普通のタラとか海の白身魚ってかんじだった。
さすがに生は食べるきしないかも(;´∀`)
353 :
名無しバサー:04/10/10 18:52:23
7〜8年前、富津の郡ダムのバス食った。塩焼きとムニエル作ったけど、
塩焼きはドロ臭いと言うよりドブの臭いがして
とても食えるもんじゃなかった。汚いダムでもなかったのに。
354 :
名無しバサー:04/10/10 20:36:26
ギルをフライで揚げて食った
355 :
名無しバサー:04/10/10 20:47:18
河口の養殖バスは食って大丈夫ですか?
356 :
名無しバサー:04/10/11 16:55:14
芦ノ湖でくったがうまかった
357 :
名無しバサー:04/10/11 17:19:48
八郎潟にはバスの燻製が売ってます。
ガイシュツ??
358 :
名無しバサー:04/10/11 17:43:39
琵琶湖のはエビ食ってるからウマイ。らしい。最初はそれがバスの味だと思っててその後加古川のを喰ったらマズカッタ。驚いた
両方冬。
359 :
名無しバサー:04/10/11 19:24:55
近所のきたないいけのギルをその場で
焼いて食った戦友いる
>>359 鉛筆と絵の具食った俺の友人よりすごいな
某湖近辺の奴等は、刺身で食ってるぞ。
ぜってぇ寄生虫飼ってるな。奴等
362 :
名無しバサー:04/12/18 18:52:34
ムニエルにして食ったぞ。
鱈のような味・・・
さばくの大変だった(汗
バスの臭いは皮の部分だから、最初に皮を剥いでしまうのが基本ですよん。
ちなみに、米国じゃバスは高級レストランでも出されるメニューだそうな。
364 :
名無しバサー:04/12/20 15:54:15
ウロコを取ってから金タワシでヌルメを洗う ヌルメが臭い あとは好きに料ったら良い。農薬たっぷり野池
バスを食うのは怖いが。。。りザーバーバス旨いぞ!活きがいいバスの天婦羅はコチのような味!
365 :
名無しバサー:04/12/20 17:42:37
釣ったバスを即〆、
即血抜きした刺身はンマー
366 :
名無しバサー:04/12/26 01:33:00
スモールはかなり美味しいって聞いたぞ
今日、某湖の漁港で釣りしてたら、後からキモオタ バサーが二人きた。
なんか一人がデカイ声で「このメガオタは〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿にされるというのだ〜〜〜!!この〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!鬼手仏心鬼手仏心!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。
後からもう一人、仲間らしい奴がきてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか! フィーッシュ!!!!!!」
「フィーッシュ!出た!フィーッシュ出た!得意技!フィーッシュ出た!フィーッシュ!これ!フィーッシュ出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
368 :
名無しバサー:05/01/27 22:15:52
マルチはうざいよ
琵琶湖博物館の中のレストランっぽいところで、バスバーガー売ってた。
高かった。何かとセットで900いくらだった。
こんど伊豆沼のバス定食食ってみっかな。。。
371 :
名無しバサー:05/01/28 09:32:11
淡水魚では一番ウマい部類と思いますが
琵琶湖産は何度か食べてます
ムニエル、てんぷら塩。最高です
生物濃縮が怖いから白子は食べた事ないですが、リザーバーのなら食べてみたい。
案外タラ並のような気がします
372 :
名無しバサー:05/01/28 09:40:05
フナ釣りのおじさん達にいつもバスあげてるよ
美味いらしいけど食いたいとは思わねぇな
373 :
名無しバサー:05/02/07 12:20:11
374 :
名無しバサー:05/02/08 13:42:20
バスは天ぷらがうまい!いつも一番でかいの持って帰ってくっとります。
375 :
名無しバサー:05/02/08 15:50:41
七色で釣ったバスを喰ったけど、養殖のニジマスよりはマシだと思った。
皮は剥いでフライにしてタルタルソースの味でくえばマックのフィレオフィッシュと同じ味でした。
376 :
名無しバサー:05/02/08 16:13:27
じゃあ全国のマックのフィレオは、バスのフライでつね。
知らないうちに、バス食べてますた。
377 :
名無しバサー:05/02/08 17:35:17
肉嫌いの俺様がよくいただくノリ弁の白身魚って、もしや・・・Orz
378 :
名無しバサー:05/02/08 17:45:08
>>363 味覚の砂漠の亜米利加人の言うことは信じられん。
379 :
名無しバサー:05/02/08 17:49:57
茨城県じゃ給食にバスのフライが今月からでます。
380 :
名無し料理人:05/02/10 01:33:56
おまいらバスの料理法まったくわかってないなー
ちゃんとセオリーがあるんだよ。とりあえず〜30cmまでなら臭みはあるけどちゃんとくえるよ
それを超えたら喰える固体もいるが少々ギャンブルになる
よって食いたい香具師は小型がオススメ
まず釣ったらちゃんと活かすか即座に殺して氷漬けにするかする。
匂いはあきらめる。 3枚におろしてから消せばよい
焼き魚、から揚げ、煮物など色々やったが一番匂いが消えて美味かったのがバター焼きだな
皮はうまいのでとりあえずフライパンで焦げ目を入れろ矢
そして一般の塩コショーではなくちょっと粗めのコショーを使うべし
前出レスでもあったが酒類を使うと匂いがかなり消える
仕上げはバジルやレモンでフィニッシュすれば相当な品物になることを約束します。
バスの体臭はアンモニア系の類ではないので決して、臭う⇒食用に不適ということではない
数々のゲテ喰いをしたがバスはどちらかというと「美味い白身魚」のカテゴリに属すると思う
ちなみにギルはバスに比べると数段味が落ちる
好みの問題もあるだろうが俺はもう食べたくない
381 :
名無しバサー:05/02/10 01:51:21
皮が臭いんだろ?
z
384 :
名無しバサー:05/03/17 21:09:58
うまいよ
385 :
名無しバサー:05/03/18 13:17:25
>>371 そりゃ、そこそこおいしく食べられる魚だけどさ、淡水魚では一番うまい部類って、
それはちといいすぎではないか?
個人的には、淡水魚ならヤマメの刺身とバター焼きが一番好きだけどな……
あ、鮎の独特の臭さも良いな。
386 :
名無しバサー:05/03/18 14:44:23
ヤマメは水が綺麗なところに住んでるから臭みがないよな。
バスも水が綺麗ならもっと旨いと思うのだが…。
387 :
名無しバサー:05/03/19 14:12:37
バサーにはヤマメも鮎も食う資格なし。
自然の恵みに預かる資格無し。
バスとギルで十分だ。
388 :
名無しバサー:05/03/19 14:21:34
>>387 色々疲れているのだと思うが…。
明日は明日の風が吹く。
ガンガレよ。
389 :
名無しバサー:05/03/19 14:26:42
390 :
名無しバサー:05/03/19 14:35:36
>>387みたいな香具師も実際にはまともな人間だから気にするな
2chの中で粋がってみてるだけ
気にしない気にしないw
391 :
名無しバサー:05/03/20 13:22:11
泥吐きはどうやればいいの?
392 :
名無しバサー:05/03/20 13:27:44
バス料理関連スレいくつかあったよな
今まであまりにも関心なさすぎw
393 :
名無しバサー:05/03/20 13:31:18
>>391 普通に水道水に3日ほど入れて生かしておくだけ。
糞がでなくなったらいただきます
394 :
名無しバサー:2005/04/02(土) 15:33:53
養殖のバスの刺身最高に旨い
台湾で食べた
鯛に似ている
ってかバスの旨い食い方誰か纏めてくれ
あと料理法も
396 :
名無しバサー:2005/04/03(日) 00:01:24
野池のバスってお腹壊すんですか?
397 :
名無しバサー:2005/04/03(日) 00:52:39
野池は農業に使われるから農薬が池に入ってたりしてそれが生物濃縮でやばい…
398 :
ムニエルが(゚д゚)ウマー:2005/04/09(土) 11:07:03
昔、琵琶博のネット広報でバスの食べ方に洗いが紹介されてた。
んなこと書いて大丈夫かよとオモッタ 第何号か忘れたけど探せばまだみつかるんじゃない?
400 :
名無しバサー:2005/04/18(月) 23:32:52
バスって旨いらしいけどマジ?
401 :
名無しバサー:2005/04/21(木) 20:58:55
芦ノ湖のバスを釣ってすぐに3枚卸にしてといて帰ってから
バター焼きにして「スズキだよ」って言って父ちゃんに食わせたら
「これは宮城のスズキだ」って喜んで食べてた。俺も食ったが本当に美味かった。
402 :
名無しバサー:2005/04/24(日) 15:33:02
生は気をつけれ 顎口虫(字合ってるか?)には気をつけれ
403 :
名無しバサー:2005/04/24(日) 16:13:34
バスは食ったことないが、タクシーとダンプだったら食ったことある。
404 :
おとこ27才独身:2005/04/24(日) 21:50:16
あたしが食べたいのは高3
405 :
名無しバサー:2005/04/24(日) 22:27:35
ブス食ったことある(x_x;)激まずW…ブス専の方ごめんねW
406 :
名無しバサー:2005/04/24(日) 23:47:08
酔った勢いでやっちゃって彼女ずらされたりすると最悪だよね。ブス。
カレー粉つけて揚げると結構いける
ギルも同様
408 :
名無しバサー:2005/04/25(月) 13:29:55
なんかクロソイみたいなんで、煮付けにしてみたことがある。
クロソイよりまずかった。
山中湖で釣ったやつを食ったことあるよ。
冬にワカサギ釣ってて釣れたワカサギを餌にして釣った30センチくらいのやつ。
調理方法は包丁で皮を厚めに取って三枚におろしムニエルだけど
山上湖だから水はきれいだしワカサギの群れに付いてる奴だから
脂ものっててウマーでした。
ちなみに味はニジマスとそっくり。
だけど夏は食べてるものが良くないようでお勧めできません。
411 :
名無しバサー:2005/06/14(火) 01:32:27
引き続きおいしい食べ方募集中
燻製にした人いない?
>>410 いかにも美味そう。
俺は野池で釣ってきたのを食べたことがありますw
怖いもの知らずの中学生でした。
よお!2ちゃんのおまえら元気か?。俺はバスフィッシング大好きな高校3年のアングラーだ!
俺の悩みを聞いてくれ。それはエボルジオンやメガバスルアーが
なかなか手に入らないことです。だから恥ずかしくてフィールドに行けないんだ。
おかげでまだ1匹もバスを釣ったことがないのです。パパはバトラーとかシャウラを
買って僕に使わせようとしたのですがその場で折ってやりました。
だってこんな妥協した量産品のクソみたいなロッドじゃ釣りになりませんよね?
最近のフィールドはバスがスレていて皆さん釣れないようですが、僕がエボルジオンと
メガバスルアー、i.t.oのサンバイザー、鬼手仏心Tシャツで完全武装したあかつきにはきっと爆釣間違いなしです。
この前友達に「まずは普通のタックルで練習した方がいいよ」と言われました。
何も判ってないですね。案の定バックラッシュしまくりでしたがエボルジオンなら
間違いなくキャストできます。彼らは妥協組ですから判らなくてもしょうがないですよね。
こんな有能な僕がこんな所で悩んでいるのはとても無駄です。
ですからどなたかエスパーダとディアブロ新品を定価で売って下さい。中古は嫌です。
自分の右腕となるロッドが中古なんてそんな汚らわしいことはイヤです。
もちろんプレミア価格なんてふざけてます。
出来れば高校生なので36回払いの分割にしてください。
お願いです。エボルジオンを持つにふさわしい僕にどうか売って下さい。
本当に困ってるんです。お願いします。
415 :
名無しバサー:2005/06/28(火) 05:19:53
チンホ゜に糸つけりゃ上等なロッドになるじゃん
それとも自分のに自信ないのか工房?
腰の振り方次第で、すげぇアクションができるしよ。
この前なんて50a級がヒットして
折れて病院行ったら
芸能人級の看護婦さんと知り合ってゲットしたっつーのw
マジ最強
416 :
名無しバサー:2005/06/28(火) 10:26:32
食うつもりでクーラー持参だと何故か釣れね。
食いてえ。ムショウに食いてえ。
417 :
名無しバサー:2005/07/04(月) 22:15:29
バサーは責任持って全部喰え!
そして詩ね!
418 :
名無しバサー:2005/07/05(火) 23:22:20
刺身で食うっていってたおっさんがいた。ナマズも刺身で食うらしい・・・・・
419 :
名無しバサー:2005/07/06(水) 00:24:14
川バスって身がしまってそうでウマーそうだな〜………
>>418-419 淡水魚の刺身なんか自殺行為だ、絶対食うなよ。
寄生虫だらけだからな。食えるのは一部清流の岩魚位だぞ。
つーか、俺、ラーメンマンなんですけど。
で、サクマジグとスヤマパドルは使えない!と。因みにレッドのクリンクルカッツは全然ダメ。実に全部が中途ハンパ。何が狙いなのかまったくわからん。
色々なフレンチフライ型ワームのイイとこを全部パクろうとしたら、結局なんにも特徴のない、ポパイが儲けるだけのワームになったというイイ見本。
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うならヒロ内藤とか村上とか並木や奥村のビデオの方がずっとコストパフォーマンス高いし。
菊本に作らせてるプレゼンスに至っては比較対象がないくらい使いにくい。硬い。
北浦の布川に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てくるのか?マネか?まあ、そうなんだろう。
でも、はっきりいって、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、ブームに乗ってオイシイ汁だけ吸って、マナーを守れんヤツが主体で、しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献したところが何でデカイ顔できるのか?
あのご意見番を気取る元ヘラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは正義超人として認めない)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるだろう。
あのトゥルーパー&ジグへッド大好き男の貢献と言ったら、救いようのないTTWルアーどもをワゴンにばら撒いたことくらいだ。
下野のガイド不買運動だ。
423 :
名無しバサー:2005/08/07(日) 01:24:09
バスやギルは釣ったら岸に放り投げる。
それだけで、100倍以上の量の在来魚が助かります。
424 :
名無しバサー:2005/08/10(水) 14:12:36
加州メリケン人の友達がやってたのは、
1:鍋でグラグラ湯をわかして、バスを皮付きのまんま放り込む
2:簡単に皮がむけるようになるので、皮をむいて、ステーキみたいな形&厚&大きさに切る
3:フライパンにバターとガーリックをたっぷり入れて、ソテー
4:グレービーソースをかけて食う
425 :
名無しバサー:2005/08/21(日) 00:23:31
3枚におろして、チーズと青葉をあわせてフライにするとかなり上手い。
青葉で身の臭みは消える。
ちなみに、ギルの方が美味だと思う。
426 :
名無しバサー:
俺は3枚におろしてニンニク醤油に漬け込んで
身に十分染み込んでからフライパンで焼いて食った うまかった