アルミボート カートッパー集まれ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
アルミボート カートッパー集まれ!!
2_:02/05/24 20:18
2
3士口:02/05/24 20:19
はい。なにか御用?
4名無しバサー:02/05/24 20:20
集まって何をしろというんだ
5土浦常駐:02/05/24 20:21
2
6名無しバサー:02/05/24 20:21
じゃんけん
7名無しバサー:02/05/24 20:21
やっぱ定番は、シーニンフかLOWの12ftVハルか?
8士口:02/05/24 20:23
>1 結構集まったよ。
何?集会?
9名無しバサー:02/05/24 20:28
わーい!!トッパー祭りだ!!ワッショイわっしょい
10名無しバサー:02/05/24 20:38
おい1!!
・・・
・・・・・
・・・・・・・なんでもない。
11名無しバサー:02/05/24 20:48
やっぱり1人での1BOXカーでのカートップは厳しいですか?
12名無しバサー:02/05/24 20:58
12のジョンならよほどひ弱でない限り上がるでしょ
13名無しバサー:02/05/24 21:03
12ftのVハルはやっぱ・・・
14名無しバサー:02/05/24 21:07
Vは体力と相談しないとな
俺はパントが限界
Vのカートッパー尊敬します(ワラ
15名無しバサー:02/05/24 21:07
あがるけど車の後部の両端がどうしても傷つくんだよな〜
16名無しバサー:02/05/24 21:07
ここに集まった奴らが、一斉にボートの準備を始めると、ちょっと鬱陶しい。
17名無しバサー:02/05/24 21:11
>16 十何人もいるからな。
確かに鬱陶しいかも。
18名無しバサー:02/05/24 21:14
>17
お前がごぉむぼ〜とシュポシュポやってるよりマシと思われ。
19名無しバサー:02/05/24 21:15
11=1?
20名無しバサー:02/05/24 21:19
>18
カートッパーでも鬱陶しいと思うよ。
て言うより、準備出来ないよ。
2117:02/05/24 21:19
>18
ぢゃあ決めようじゃないか。
俺が一人でゴムボートしゅぽしゅぽやるのと
十何人のアルミボートがいっせいに準備はじめるのとどっちが
鬱陶しいか。
22名無しバサー:02/05/24 21:20
17がウザイに決まってるだろ!
23名無しバサー:02/05/24 21:34
いや、一人でフローター膨らましている18が一番ウザイ
24名無しバサー:02/05/24 21:40
おい!1!!
まとめろよ。
25名無しバサー:02/05/24 21:41
って言うか
アルミカートップすれって重複じゃなかった毛?
26名無しバサー:02/05/24 21:42
ごめんカートップスレ落ちてた
27名無しバサー:02/05/24 21:52
>19 当りの予感。
28名無しバサー:02/05/24 21:54
おーいきのこったのか
29名無しバサー:02/05/25 00:08
俺はカートップしてて風に煽られバランス崩し、車に思い切り縦キズ入れたぜ・・・
30名無しバサー:02/05/25 00:16
ルーフレールが壊れた人っていない?
カロゴン大丈夫かね?
31士口:02/05/25 01:29
>29 俺はカートップ初心者の頃手を滑らせて窓割っちゃったよ・・鬱
>30 トヨタ車って両面テープのルーフレール使っている車種ない?
俺のアフォな友達が昔乗ってたカルディナがそうだって言ってただけだから
知らないんだけど。
32名無しバサー:02/05/25 21:39
http://www.hmsok.com/

ここのBBSもめてます
33名無しバサー:02/05/25 22:16
34名無しバサー:02/05/26 10:07
あつまりましたが・・・
35( ´ー`)y-~~River ◆menM3N9A :02/05/26 10:37
>>11
12ftのパント&スペースギア。まあまあキツイ (w
36名無しバサー:02/05/26 21:34
オレはトレーラー使ってるんだけど最近のカートップ事情について教えてくれ。
ドーリーつけっぱなしで公道走ってるのがチョクチョクいるよね。
昔っからあるただ挟んであるやつのようなんだがボート屋に走行中は外せとは言われんの?
37士口:02/05/27 16:23
>36 ボート屋はそこまで面倒みないと思われ・・
て、いうか想定してないんじゃないかな?
アレはなんでああしてんの?車汚れるから?
38名有りバサー:02/05/27 16:47
>36 車汚れるからではなくていちいち取り外すの面倒なのだと...。
因みに私はポパイのナット直付けリバーシブルドーリー付けっぱなしです。(一応ワイヤで落下防止してます)
挟み込みのドーリー落ちたことないのでしょうか..?
39士口:02/05/27 17:05
スマソ。挟み込みの方のつもりダターヨ。
あのクランプは頼りないと思うんだけどね。オチソウ

ナット付けの方は折れも自作しようかなーと思いつつ
折れ的には見た目に難あり(ゴメンゴメンゴメン
なので未だ取り掛からず。
40名有りバサー:02/05/27 21:40
そのドーリーだけどOKADAのリバーシブルドーリーユーザーっているの?
この前オークションで5000円で出てたけど結局1万近くまで上がったので
買えなかった。
船乗り換え予定なので今度はコレにしようかな?
Xハル カートップしてますが何か?
一人で積み込みますが何か?
以前、腰椎分離症&腰椎滑り症になって会社4週間休みましたが何か?
懲りずに一人で積んでますが何か?
車のウイングの塗装が剥げてますが何か?
42名無しバサー:02/05/27 22:31
>40
ここに一人。
アレは使えます。
でも今品薄なんだってね。
ツレが買えんかったとさ。
43名無しバサー:02/05/27 22:39
>>41
何か、って誰も聞いてないけど(藁
でも、漢だねぇ
44名無しバサー:02/05/27 22:39
1BOXでカートップしてますが何か
まぁジョンだけどさ
45名無しバサー:02/05/27 22:47
>41,>44
自分の信じる道を突き進まれるが良かろう。
きっと木の陰からアキコねーちゃん(仮名)が見守っててくれるよ。
46名無しバサー:02/05/27 23:12
ドーリー直撃で後続車のドライバーが死んだりしたら保険でるのかね?
自動車保険ってなんか色々大変なんだろ。たしか?
4736:02/05/28 00:18
俺がカートップしてたのは6年程前だが購入時ボート屋のおやじが
ドーリーは絶対つけたまま走るな、人を殺しかねんよ。
といってくれたもんだがね。

まあ家族、友人、知人にはお馬鹿の後は走るなって自衛を促すしかないな。
48これの事?:02/05/28 00:51
>>32

(無題) 投稿者:ば  投稿日: 5月25日(土)21時12分47秒


店長ってボート釣するの?
いろんなアイテムは皆、他店のパクリでしょ?←自分で発明した事無い。
リトルボート・ジェイワン・トレック・バクラッシ・ウォーターハウスなど‥
のアイデアパクってますね?


49名無しバサー:02/05/28 07:33
>>48
HMSってどうよ!
なんてスレッドたててYo
 ところで ばがぼんどってだれ?何処の人?
見てて良い気分じゃないけど、恨みかってるか、特許侵害してるのか、妬まれてるのか、
悪いことはできませんね。
でも......知りたい知りたい。

それと、「風呂屋」はうまい。ギャグのセンス有り!?
50TE:02/05/28 11:00
あの〜、よくルーフレールの車にカートップしてる人いますよねぇ?
あれって、法的にイイの?国内仕様の多くの車のルーフもしくはルーフレールって
耐過重50kgまでのが多くない?実際は海外仕様車(輸出用)は100kgまで
とかになってるけど、国内向けは50kgで強度とってるワケでしょ?
よく、QUNTREXなどの50kgを超えるボートのカートップ見かけるけど、アレで
事故っても、保険の対象にならないんじゃないかなぁ?と保険屋が言ってましたけど
、ど〜ですか?
51名無しバサー:02/05/28 13:37
>>49

誰がそんな糞スレ作るの?
52一太郎:02/05/28 14:47
年には勝てぬ・・・・・・・・・
ジョンでも十分 重いです。。
53名無しバサー:02/05/28 14:55
>>50

落ちるような荷造りする人間が悪いだけです
どんなに酷くてもズレル程度のはず
54名無しバサー:02/05/28 14:57
締め付けるタイプのドーリーをつけて走っている奴は本当にバカです
あれで高速なんかで落としたら本当に惨たらしい事故がおきるよ
あのくらいの大きさの落下物が一番始末が悪いんだよ
跳ね上がって窓直撃もありえる

55名無しバサー:02/05/28 15:00
琵琶湖でレガシーにスプークをカートップしてるのみたけど
あれも危険だね
バーがボヨボヨと波打っていたよ
ポパイはカートップできないと言って売ってるはずだが
聞き入れなかった間抜けがいたんでしょうな。。。
56名無しバサー:02/05/28 15:03
>>53
日本車のルーフレールなんて飾りみたいなもんだから
根元から取れちゃうんじゃない?
根本的に耐過重超えるものは乗せないべきかと・・・
57名無しバサー:02/05/28 15:05
雨といがある車だったらそこを使うのが一番強いね

58?1/4?L?e`?o?T?[:02/05/28 17:01
一太郎タン ジョンの何乗ってるの?
59名無しバサー:02/05/28 17:11
>>50
確かに、レガスィは輸出用は耐加重100kgだが国内向けは50kgだ。
部品・取り付け方は同じに見えるが。
60名無しバサー:02/05/28 17:13
>>57
今時、雨樋が有る車って?
一部のクロカン4WD以外は皆無と思うが。
61名無しバサー:02/05/28 17:45
     ∧_∧
     <ヽ`∀´> <ニダ〜
     /,   つ
  プッ(_(_, )
       しし'
62名無しバサー:02/05/28 18:21
>60
バモス雨樋アルヨ。
63名無しバサー:02/05/28 18:24
エルグランドのカートップ最悪
64名無しバサー:02/05/28 18:31
ここはヒッキーの集まりだな、、、
65名無しバサー:02/05/28 19:38
>>初代ケソ
お前知り合いかもしれないw
66士口:02/05/29 16:23
シーニンフ、修理したつもりが水がぴゅーって。。。

ルーフレールのカートップはノーコメ。
ただ、高速道路で、荷崩れによる事故のポスターの中に
ぐしゃぐしゃになった新品のジョンがあったよ。
俺が思うに構造的な破損より、
人為的なミスが事故(大事故)を呼ぶと思う。
>56 にも当然同意。
67名無しバサー:02/05/29 17:45
荷造りが悪くない限りは
すぐに落下ということはまずないですよ
68名無しバサー:02/05/29 17:54
>30
カロゴンのカートップでルーフレールの付け根が
ガタついてるのを見たことがあるよ
ドアに挟み込むタイプのキャリアベースのほうがいいんじゃないかな
69士口:02/05/29 18:07
ネジモノのルーフレールはディーラーに持って行って
ネジのチェックしてもらった方がいいのは確か。
今までヤバクなっていた事はなかったけどね。

>68 折れもそちらをお勧めするよ。
70名無しバサー:02/05/29 18:18
ボート積んでいて、車の前後にロープ等で
固定している人ってどのくらいいるの?
もしかして無くても良い物??
71士口:02/05/29 18:28
折れはぐらつき防止に前だけ荷締め機で固定してるよ。
ぐらつきは金属疲労の主原因なので。
後ろもやればほとんど完全だと思う。
後は保険の意味合いもあるかな?
しっかりしたキャリアに軽いボートなら特には要らないと思われ。
72名無しバサー:02/05/29 18:30
>71
ありがとう。平底の軽いアルミなら
高速道路でも必要ないかな?
73士口:02/05/29 18:41
>72 10ftのローゑとかジェネレーションなら
まあ、まず必要ないと思うけど・・
これはねぇ、
あんまり無責任な事言っていい問題じゃないと思うからなー。
74マジな話:02/05/29 18:43
>72
外れて落ちて、後方から来た車に当たって人が死んだら、一生かけて責任取らないとね。
そう考えれば、少しでも不安が無い様な努力を積極的にすべきなんじゃないの?
75士口:02/05/29 18:53
>74 いやぁ、耳に痛い。ハゲドウ。

高速で落としちゃったら一台殺すくらいじゃ済まないだろうしね。
大惨事ブルブル・・・

>72 とビビらしつつ、荷造りと状態のチェックをしとけば
まぁ、大丈夫よ。特に帰りは疲れでどうしても
それらが甘くなるから気をつけてね。
76名無しバサー:02/05/29 18:57
>74&75
またまたアリガトゥ
事故しないように荷造りしますわ。
77名無しバサー:02/05/29 19:52
気掛かりだったらキャリアを三つ付ければいいんだよ
これこそ保険だよ
まだ気になるなら四つけるべし


これで落ちるんだったら本人の問題です
78名無しバサー:02/05/29 20:07
>70
俺は前だけ少し張り気味にロープかけてる。
もしボートがとんでも後続の車にはぶつからないように。
あと、突風が吹いてもガタつかないというメリットもあるよ。
79名無しバサー:02/05/29 20:29
国産で輸出用でない車でルーフレール耐加重100Kgってあるの?
80名無しバサー:02/05/29 20:46
>79
無いです。
81名無しバサー:02/05/29 20:51
外車乗りなさい
82名無しバサー:02/05/30 10:22
>>79
輸出もしている車で、輸出仕様は耐加重100kgだが、国内仕様だと50kgになってしまう。
部品の見た目は同じだが、なにか違うのだろうか。
83士口:02/05/30 21:23
>82 一緒だと聞いたけど・・明日にでもホンダのディーラーの人に
もう一回聞いてみるよ。
84士口:02/05/31 00:36
みんなボートの修理ってどうしてんの?

リブはアルミアングルでいいよね?
もうやっちゃったからどうしようもないけど。
85名無しバサー:02/05/31 12:29
>>83
報告、宜しく
86名無しバサー:02/05/31 14:40
リブは角パイプの方が絶対に強度が上だよ
自分で材料を踏みつけたりしたときに
二つの差が良く分かるよ
87名無しバサー:02/05/31 15:58
水漏れしだしたYO!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
大まかな場所は分かるけど面倒だよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
コーキングのためになるお話キボン
88一太郎:02/05/31 16:05
わてのジョン君は8年程前に POPEY1で 買いました。
で、メーカーがわからんのですよ。当時115000円で買ったズラ。
型は見る限りではLANDOR(スペルおかしいかも)に そっくりなんだが。
89士口:02/05/31 16:23
>87 エレキ刷れでも泣いてる人かい?

昔ココにあったアルミボート刷れで言われたんだけど
水漏れしているところのリベットは折れてる可能性が
あるんだって。
だからコーキングだけでやっちゃうより
リベットをドリルで飛ばしちゃって、
ステンビスにしちゃった方がいいらしい。

参考までに折れのやった方法を・・

ポンチで中心を鬱>4.8か5_のドリルで穴をあける
(リベットを飛ばす)>周辺をコーキング>
5_のトラス頭ステンネジ、ワッシャーを入れて締める。
(ココ、どうしても二人いります)
>はみ出たコーキング剤を水で伸ばす。
>ボートを水に浮かべる>でもヤッパリ水漏れ
>泣きながら帰ってきてやり直し。
90士口:02/05/31 16:28
>86 強度はあるけどうまく沿ってくれないことない>角パイプ
真っ直ぐのところだといいと思うけど。
ジョンは角パイプでやった。確かに強い。
>88 ローゑ、ジェネレーション、らんどーはそっくりさんだね。
アレ、代理店が違うだけなんじゃないのかな?
91士口:02/06/01 13:36
今、ホンダのディーラーのオサーンに聞いたけど、
シラネーヨ
って言われた(w
でもそのオサーン曰く、考えられるのは、輸出車には税制上の車重枠がないので
少し補強を入れてやってルーフレールの強度をあげているかもしれない
という事。
つまり、日本じゃルーフレールを強くするために入れる補強で、
税金が高くなる>一般ユーザーには受け入れられない。

基本的にシラネーヨって言ってたおっさんの話だから間違っているかも
しんないけど、折れ的には蓋然性のある話と思いました。

あと、俺が車買った時にスバルのディーラーで聞いた話だと思うんだけど
ルーフレールの耐荷重ってのは、それだけの重さのモノを乗せても
屋根が歪みませんよ、フレームも大丈夫ですよーって重さの事だったような。
こっちもうろ覚えでスマンが。
誰か車屋、保険屋に会う事があったら聞いといておくれ。
92名無しバサー:02/06/01 21:41
カロゴンなんてルーフレールの対過重が30kgだったような、
これからカートップしようとしてるのでとても不安だよ!!
93名無しバサー:02/06/01 21:51
ふと、思ったのだが。
耐加重って、静止時なのかな?
いくらボートが流線型だとはいえ、走行時の風圧はかなりのものになると思う。
94名無しバサー:02/06/01 22:11
小さな事は気にせずにとはいいにくいけど
実際問題、
95士口:02/06/01 23:33
>92 折れの車もそうだったような・・
不安に感じるんだったらルーフレールを使用しないようにしたら?
ていうか、折れが>92の立場ならそうするよ。
>93 静止時だと思われ。
>94 同意。しかし、高速走行と悪路を考えると・・ね。
96名無しバサー:02/06/01 23:36
外国向けはバー二本での耐荷重。
国内向けはバー一本あたりの耐荷重。

だったりして。(妄想
97士口:02/06/02 16:54
なぜおまいらはアルミボートに乗るのですか?
98名無しバサー:02/06/02 18:02
そこにbassが居るからさ
99名無しバサー:02/06/03 10:48
>97
日本で最も使い勝手の良いボートはアルミだ。

バスボは湖限定される上にコストもヤバすぎ。
釣りが上手く見えるがそんなこともない。金
ありきだ。

日本のフィールド規模を考えなよ。一気にフィールド
が増えるからな。そりゃ、乗るって。
100名無しバサー:02/06/03 10:57
クイントの11FTって、生産中止(輸入中止)?
101名無しバサー:02/06/03 19:50
>>99
庶民にとって日本で最も使い勝手の良いボートはアルミだ。
に訂正しておけ
102名無しバサー:02/06/03 19:53
>100
1年以上前から店頭在庫のみです。安く買いたたけ!

>101
別に「庶民」はいらないんじゃないか?
バスボだと降ろせないとこ多いし。
と、煽りにマジレス。
103名無しバサー:02/06/03 20:34
売る時は安いなぁ
104名無しバサー:02/06/03 21:10
アメリカでのヒトコマ。
20FT位のボートを操縦できる機会が有ったとき、
「一応、日本の小型船舶免許もってます」と言ったら、
大笑いされて「OH〜 ジャパンじゃ、こんな小さなボート運転するのにも
ライセンスが要るのかい?ジョークだろ?」と返されました。
日本にボートレジャーが根付かない理由を垣間見たYO
105名無しバサー:02/06/04 02:14
日本では免許がいると決まってるわけだからしゃーないわな
それにどんなヤツでもボート乗り回して事故りまくって
釣り場から締め出されたらそれこそアレだろ
106名無しバサー:02/06/05 23:10
アメリカって良いナーと思ったよ!!
ジョンボートもデカイのがゴロゴロ安値でうってるもんね
107士口:02/06/06 17:52
いいぞ。ネタの無い時はアルミに対するアツイ思いを騙ろう(w
俺はタブン一生アルミだ。アルミサイコー!!
108名無しバサー:02/06/08 19:05
5、6年くらい前にあったステーサーのセミVてどんな船?
検索しても出てこないんで・・・
教えて君でスマソ
109名無しバサー:02/06/08 19:49
40超えたカートッパーっている?
30過ぎるとじわじわ腰にこたえるんだが
110名無しバサー:02/06/09 00:05
>109
クロカンにパントの12ft(40kg超)をカートップしてるよ。
降ろすときはまだいいけど、上げるときはツライ。
腰痛は翌日の方がこたえる。歳だと実感するネ〜
111名無しバサー:02/06/09 17:51
ここんとこ、船上げるときに手伝おうとすると、
断られること多い。 こっちは手伝って欲しいのに。
112士口 ◆EO8kq0NU :02/06/09 18:19
>111 俺の船なんかだと、水かかったりするし
悪いから断ることアルヨ。一人でできるし。
113名無しバサー:02/06/09 18:52
ん〜、確かに一人でも出来るし悪い気もする。
でも2人でやると、ドーリー要らないし、安全なんだ
よね。
「親切に言ってやってるのに断りやがって!!」という
意味ではないよ。念のため。
114名無しバサー:02/06/10 13:00
水漏れ艇のカートップは持ち上げた瞬間に腕を伝って腰まで水が入ってくるという罠
もぉ〜イヤン
115名有りバサー:02/06/10 16:58
ぶり返してドーリーの話だけどOKADAのリバーシブルドーリーユーザーっているの?
結構しっかりしているし、使いやすそうなんだけど........。
昨日OKADAのリバーシブルドーリーを付けているカートップ見かけたんだけど、ドーリーの支えてる部分が20度曲がってるではないですか.....。
そんな柔なのか......?15000円も出すのに使えるのか.......。
116名無しバサー:02/06/11 01:31
カートップしやすい庶民の車ってなんだろう?
先代ステージアって良さそうに思うんだけど。
ロータスヨーロッパっていうなよ!!(あっ庶民の車じゃない…)
117名無しバサー:02/06/11 22:34
>116
庶民の車というからには、サニバンとかそんなクラスでないの?
ステージアは庶民の車というには高いと思う…中古ならそんなでもないのか?
118名無しバサー:02/06/12 01:09
中古だったら庶民の車かもね。
119士口 ◆EO8kq0NU :02/06/12 14:02
ステージアって高級車・・・

ちょっと前までは後部ハッチが垂直に近い車の方が乗せやすいってんで
選ぶ基準になっていたけど
今はエクステンションキャリアバーが有るもんね。
120Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/06/12 14:26
軽トラ。
121名無しバサー:02/06/12 18:05
おいチョントーナメンター
お前はここに書き込むな
荒れるんだよ朝鮮人があらわれると
122名無しバサー:02/06/12 18:40
スズキのセルシオ、カルタスクレセントワゴン・・・下駄だ(W 必要十分。
123名無しバサー:02/06/12 20:59
>120
エレキスレには来んなよヴォケ
124士口 ◆EO8kq0NU :02/06/13 18:01
さて、今日は浮力体と船体をくっつけている所が折れてたので
水漏れの修理も兼ねて前のオーナーが修理していたネジを外してみました。
(キールと船体、浮力体をくっつけているリベットのかわりのネジ)
外してみてビックリ、どうも前のオーナーがリベットを飛ばすときに
径のでかいドリルを使い、しかも真ん中をとらずにやったらしく、
えらいデカイ穴が開いてました・・・
○西さん、主要部材にこんなでかい穴開けちゃだめだよ・・・
125qwde:02/06/17 12:33
wqdw
126名無しバサー:02/06/18 12:19
>125
なんだとごるぁヽ(`Д´)ノウワァァン!!
127名無しバサー:02/06/21 21:03
トヨタのマークUワゴンがいいですね。クオリスでもブリッドでもない、古臭い四角いやつです。
昭和62年ぐらいから平成9年まで製造されてて、中古で予算に応じて選べるし、
ワゴン、バンとあって、エンジンも1800ccガソリン、2000ccガソリン、2400ccディーゼル
とラインナップも多く、背も低くてボート積みやすいし、雨どいあるし、リアゲートは垂直。
駆動はFRなんで、4WDじゃないとダメな人は良くないかも。
128名無しバサー:02/06/28 00:04
琵琶湖南湖、湖西でカートップアルミ降ろせるお勧めの場所がありますか?
129  名無しバサー:02/06/28 00:38
ドーリーってなに?エンジン?
130士口 ◆EO8kq0NU :02/06/28 01:10
>129 ボートドーリー。
トランサムとかに取り付けてボートを運ぶのに使う台車
131  名無しバサー:02/06/28 01:22
>130
φ(..)メモメモ
132名無しバサー:02/06/28 23:51
>127
贅沢言ったらきり無いけどさ、サスが柔らかすぎ。
コンクリスロープかある程度良いスロープじゃないと辛い。
133名有りバサー:02/06/29 23:11
OKADAのリバーシブルドーリー買ったけど、着けたまま置いといたら......
菱形に変形しやがった....結構丈夫じゃ無いんだね。
134名無しバサー:02/07/02 03:18
>132
じゃあどの車がいいのさ。
おいらはカルタスワゴンがいいと思うぞ。
セルフレベライザーホスィ
135名無しバサー:02/07/02 06:08
カルタスクレセントワゴン・・・5ナンで安くて良いね。見た目もまんまあれだし。
ボルボかアウディと思えば十分で、使える。
136名無しバサー:02/07/02 12:16
ワンボックス、これ最強。
しかしカートップで腰をやりかねない諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
137名無しバサー:02/07/02 15:17
>>128

ここで書いたら人が一杯になって
閉鎖される可能性が高いので書けません
下ろす場所がないとは言いません
自分で近所のショップに聞くなりして調べてください
138名無しバサー:02/07/02 15:26
アルミボートなら俺んちの桟橋から降ろさせてやるぞ
139128:02/07/02 18:34
137さん、いつもは柳川で降ろしてるんですけど、いつも清掃費用と駐車代で¥1000
払ってます。けどどうも納得できなくてほかにいい場所があればと思ったんですけど。
柳川でアルミ降ろしてる方で利用料払ってない人います?
140名無しバサー:02/07/02 20:32
141128:02/07/02 21:56
140さん、私以外にもあの利用料金に疑問を感じている人がいるんですね。
¥1000払うと施設利用券なる物を渡してくれるんですけど
その券には びわ湖河川柳ヶ崎水泳場内 柳ヶ崎北浜組合 と書いてあるんですけど
確かにそこの看板は大津市の管理で
大津警察がこの場所での料金の徴収は禁止します。と記載さてます。
この件に関して詳しい人いますか?

どうも料金を集めてる人は、そこにあるボートクラブの人のような気が・・・。
142名無しバサー:02/07/05 23:48
age
143名無しバサー:02/07/05 23:49
トレーラー買った。

このスレともお別れだな!
144名無しバサー:02/07/06 00:07
>143 まだまだ。軽いジョンが欲しくなるさきっと....。
145名無しバサー:02/07/06 00:11
>144禿同。おっちゃんは、V12とジョン10Fとゴムボを
     フィールドで使い分けていますよ。
146名無しバサー:02/07/06 00:12
ジョンは卒業したよ
147名無しバサー:02/07/06 11:25
ジョンって卒業するものなのか?

この前、クイントレックスV12+トレーラーの友人と釣りに行った。
僕はジョン(シーニンフJD-12)。
リザーバーの上流に2艘で上がっていったけど、V12は途中で
船底をすりそうになり、途中であきらめ。
僕はどんどん上がり、上流のGoodポイントに到着。
トップでAve.40cm爆釣。
V12は下流でノーフィッシュ。
なんて例もある。
それぞれメリットデメリットがある。
148と-しろ:02/07/08 00:38
今度アルミを買うのだがジョンの乗りごこち、安定性はどうなの?
カ−トップだと耐過重の問題でVハルは、厳しそうなのでジョンのオ−ナ−さんに
聞きたいので教えてください。
出来たら、船名やエンジン、エレキの種類等 装備品も教えて頂けたら参考になります。
149名無しバサー:02/07/08 03:03
>148
軽い=不安定と思った方がいい。
おいらはシーニンフJD-12だけど安定性は悪い。
軽いからカートップは一人でもラクチン。
腰に爆弾抱えてるおいらにはこれぐらい軽くないと。
150>148:02/07/08 16:38
ボートやエンジンやエレキは好みの問題もあるし、
装備品とか便利な物ってのも人それぞれだからなあ。

俺的な事でよければ、
・エンジンは5ps以下がいい。船検要らないし。
 パントの売りは速さじゃないっしょ。
・10ftより12ft。軽いのより重たいのがいい。
 気合いで船は持ち上がるけど、気合いで船は安定しないぞ。
 
ちなみに俺のはクイントのP-12。
モーターガイドの46lb(44だったかな? ど忘れ)。シープロ5ps。
車はパジェロ。身長168cm。体重58kg。
今のところ1人でなんでも出来てる。
151名有りバサー:02/07/08 17:31
ズバリ ステーサーパント。
友人に載せてもらったら広いっ。
重さも10ftと比べると違うけど、12ftならそんなに変わらないと思う。
はっきり言ってフロントデッキはVハルより広く感じる。
竿もVハルよりもう1本多く持ってイケル。
2台乗るならこれ!ただし大きくて場所取ります。
152名無しバサー:02/07/08 18:05
150さんに質問。エンジンどうやって積んでますか?
この前、ジムニーの外付けタイヤの所に、エレキ付けてるの見たんですが。
5馬力外付けとか出来そうですか?
153名無しバサー:02/07/08 18:10
>>152
人に迷惑掛けるからやめときナ
154と-しろ:02/07/09 00:11
>149>150>151
ありがとうございます。
ジョンボ−トは船底が平らだから、安定性がいいのかと思っていました。
今度の水曜日に買おうと思っていて、車がフォレスタ−でボ−ト屋に40Kg迄しか
乗せられないと聞いていたのですがディ−ラ−に聞いたところ50Kgとの返事が。
と、いうことで クイントP-12かシ−ニンフK12を考えています。
(安定が悪いとVハルのほうがいいのカナ、でもお金が・・・)
ところで、150さん エンジン5ps以下は船検いらないのですか?
155150:02/07/09 08:13
>152
貨物室に積んでる。
2ストのエンジンならそれで充分、4ストは分らない。
だけど152の言う通り、止めといた方が無難かと。

>154
専門用語は忘れたけど、
ダムと野池、川の上流部で乗るぶんには要らなかったはず。
5psより大きくなるとどこでも必要になる、だったかな。
それと、免許は絶対に必要。
車の無免は罰金刑だけですむが、船のそれは前科がつくぞ。
156名々:02/07/09 14:03
ちょっと話題が飛ぶんですが知ってる人いたらオセーテ下さい。

ステーサー12Vなんですけど、フロントの浮力体にライブウェルを埋めたいんで
すが、可能でしょうか?
また船検はパスできますか?
157名有りバサー:02/07/09 15:09
名々タン。お久っドナイシテタノ
フロントの浮力体にライブウェルと言うとポールのスグ後ろ?
この前検査に行った時、検査官にライブウエルの事聞いたんだけど、
後付で船のどこかに穴を空けた場合は検査場の近く水(大阪だと近くの海)に浸けないとダメなので、
近所の工場の敷地から降ろさないとダメって言われた。
ただ、自分で検査しないのだったら問題なし。

僕もライブウエル付けたいのだが、純正で7万なのでそれ以上はかかると思う。
なので3年先にライブウエル付きに乗り換える事にした。今度は420VNにしようかなあ。
158名々:02/07/09 15:52
名有りハン、レスさんくす!ご無沙汰です。
検査って浮かべてみてキチンと浮かぶかどうか見るだけ?
ややこしい計測とかそんなんは無いんかな?やったらいいんやけどさ。

あと、僕が心配してるんはステーサの浮力体ってシーニンフとかに比べて幅が
狭いでしょ?バスプロショップとかのカタログに出てるライブウェルライナーの
サイズより小さいような気がするんやけど・・・

ネットで調べてもニンフとかクインはやったって人おるみたいやけどステーサーは
皆無なんよね、ここなら誰かおらんかな〜と思って・・・。
159名無しバサー:02/07/11 03:56
漏れはカリブでクイントのV11を乗っけてマス。
これってヤバイ?
アメリカでのヒトコマ。
20FT位のボートを操縦できる機会が有ったとき、
「一応、日本の小型船舶免許もってます」と言ったら、
大笑いされて「OH〜 ジャパンじゃ、こんな小さなボート運転するのにも
ライセンスが要るのかい?ジョークだろ?」と返されました。
日本にボートレジャーが根付かない理由を垣間見たYO
161名無しバサー:02/07/11 16:40
↑どこかで、見たような記憶が…
162名無しバサー:02/07/11 17:41
いつもの騙りコピペ
163名無しバサー:02/07/11 17:43
鵜坐
164名有りバサー:02/07/12 12:40
>名々タン
360VNでライブウェルは見たことないけど370VNならホームページで見かけたよ。ttp://www.interq.or.jp/bass/big/impre/boat/stacer/shinoda.html
後付だとどちらにしろ改造検査しなくちゃ行けないが、次の検査の時まとめてしちゃう方が良いがもし何かあれば自分責任で。
以前ステーサーの直のショップで聞いたときできるYoと言っていたので出来ると思います。
>ロードランナータン
偏光からこちらに引っ越し?
165士口 ◆EO8kq0NU :02/07/12 14:48
>148 釣ってる時の安定性だよね。
横向きの安定はジョンの方があると思うよ。
前にGVの10ftジョンに乗ってたんだけど、
荷物持ちの人にはあまりオススメできないっす。狭い。
めちゃめちゃ軽くて、持ち運び、カートップは楽チンだったど。
166名無しバサー:02/07/14 03:59
>165
ジョンのほうがあるの?
自分のシーニンフJD-12とさべーじV12と比べたらV12のほうが安定してたよ。
キールがある分安定するのかと思った。
JD-12は軽さと安さがとりえで安定悪いし狭い。
一人でゆっくり釣りする分には十分だけどね。
167士口 ◆EO8kq0NU :02/07/14 16:33
>166 同じモデルでくらべたらね。
釣りしてる時の安定性って、平底かどうかってだけじゃないし。
横幅、キール、重さなんかも関係してくるから。
例えばブイ字がきつい底の形状だと振幅はしやすいよね。
船が傾いた時、水が逃げるから。
けど、この形状でもでかいキールを入れてやるとか、
沢山キールを入れるとかすれば水が逃げにくくなるから
安定は増すと思う。
168士口 ◆EO8kq0NU :02/07/14 18:28
同じモデルって我ながら変な言い方・・

同じ作りで平底とvを比べたらってことで。
上のカキコで伝わってるかな?
169名無しバサー:02/07/14 22:43
>168
ごめん、よく分かってない。
実際のモデル名の例で教えてもらえないでしょうか。
170士口 ◆EO8kq0NU :02/07/14 23:20
>169 GVホーク(v底)とGVジョン。

v底=安定が悪いって言ってるんじゃないよ。念のため。
171遅ぱんと:02/07/15 10:57
クイントの10fパントに乗ってるんですけど、
エンジンを5馬力の4ストを積んでるんです。
速さは、そんなに求めてなかったのですが、
それにしても、遅い!遅すぎる!!
(おばちゃんのチャリンコぐらいしか出ない!)
同じ5馬力なら2ストの方が速いのですか?
軽い分??
質問君ですまんス…
172名無しバサー:02/07/15 19:28
それって50ポンドクラスのエレキ全開より遅いような・・・
173名無しバサー:02/07/16 00:21
船外機って馬力管理で、排気量って関係ないですよね。
だったら5馬力なら2スト、4スト関係なく5馬力だと思うよ。
差があるとすれば重量ぐらいじゃないの?
174遅ぱんと:02/07/16 03:44
そう!その重さによって、
軽けりゃ、船が浮く分ん抵抗減って
もう少しましかな?(速いかな?)
とか、思ってしまう
重さの差って、知ってる人います?
あまり関係ないのかな?
175名有りバサー:02/07/16 14:26
1人で乗っているのと2人で乗っているのとでも大きく変わってくるYo

乗ってる人がお互い重いので、2人で乗るとプレイニング出来ない。
1人だと結構早Yo
176名無しバサー:02/07/16 15:22
体重60kgの俺が乗るのと、100kgのあなたが乗るのでは
全然速さ違うよ。特に5ps程度の非力なエンジンではね。
177遅パント:02/07/16 22:07
あまり2スト4スト関係ないみたいね。
それより痩せようか…
178名無しバサー:02/07/16 23:44
>>177
当たり前だけど4ストより2ストの方が早いよ。
トップスピードまでの到達時間(加速)は圧倒的に2ストが早い。
トップスピードは大差ないかも。
2ストは混合燃料作るのが面倒だし買い換えるまでの価値はないと思うけど。
179名無しバサー:02/07/17 00:04
>>173
同馬力で排気量の違いは関係無いこと無いと思うが。
トルクが違うんじゃない?

               と突っ込んでみる
180名無しバサー:02/07/17 00:08
つーかバイク乗りはいないのかここには。
181名無しバサー:02/07/17 00:09
>>180
バイクでカートップとは・・、あなたは神!
182名無しバサー:02/07/17 00:14
むかし(結構最近?)のタックルポックスに重量と速さの関係について特集してたのがあった。
軽けりゃ軽いほど、ぷれーニングもはやいし、トップスピードもでる。それから二人で乗る時は
運転しないほうの人がどこに座るかでもプレーニングとかの早さも変わってた。
ほかにはトリムの上げ下げをすることでもスピードは全然違ってたから、その時その時で微調整も
必要ってことですね。
183180:02/07/17 00:16
>>181
んなわけねーべ。
バイク乗りなら2ストと4ストの違いがわかるっしょ。
184名無しバサー:02/07/17 00:28
バイクでアルミを担ぐと、神と言うより亀!
185名無しバサー:02/07/17 00:30
184  夜中に爆笑しちまったぜ。
186名無しバサー:02/07/17 01:03
>183
バイクのレースでは、
4スト400ccと2スト250ccが同クラス。
4スト750cc(今は900cc?)と2スト500ccが同クラス。
市販車は自主規制があるから馬力でものは言えない
けど、要はこういうことがいいたいのかな?
違ったらスマソ
187名有りバサー:02/07/17 10:22
4ストは低速からのトルク(静か)
2ストは高回転でのパワー(振動が出るが)
が俺の結論。

馬力が同じであれば少ししか変わらないと思うけど。
2ストより4ストの方がぜったいトルクはあると思う。
しかし高回転域の伸びは2ストの方が全快でパンチがあるのでジリジリっと伸びる.....。
それと余り知られていないのが、4ストは置く向きによってやゴロンとひっくりがえしたりするとエンジンオイルがドドッと出て来るので気を付けよう。
188遅パント:02/07/17 16:01
皆さんサンキュウです!!
初めてパント走らせてからず〜と、
2ストにすべきやったかな…って思ってた、
わだかまりがなくなりました
感謝!
189名無しバサー:02/07/17 19:26
当方Vハルに9.9の4ストです。
最近ナニゲに感じてるんだけど、重い分、釣りをしているときのフネの静止安定性は4ストの方が勝るかなと。
2ストと4スト、何十キロも重さが違うわけでないし、あんまり関係ナイ??
気のせい??

トルクとかスピードとかエンジン回している時の話とはちょっと違うがスマソ。
190名無しバサー:02/07/18 02:45
>>189
気のせい。
191名無しバサー:02/07/18 19:36
>189
Vは後ろが下がった方が安定すると思われ。
192名無しバサー:02/07/18 21:18
>191
やっぱ、そう思うよねぇ。
193名無しバサー:02/07/19 18:59
ところでさ
ジョンをトレーラー引きしてるヤシいる?
スレ違いかもしれずスマソ
194士口 ◆EO8kq0NU :02/07/19 19:35
>193 見ないですねぇ、引いてるところは。
ただ、どこかの釣り具屋の店先で
ステアリング仕様のデカイジョンがトレーラーの上に乗っかってたような。
195名無しバサー:02/07/19 20:49
ジョンくらい車に積めよ!
196名無しバサー:02/07/26 21:32
保全age
197名無しバサー:02/07/28 12:36
でかいジョン → BIGJHON
198名無しバサー:02/07/28 23:39
>154
ちょっと遅いかも知れないけど
ここに詳しく書いてあったよ。僕も気になったので調べた。
http://www.jci.go.jp/kenhitu/menjo.html
199わさび:02/07/28 23:47
皆今からの時期辛くない!!
準備もだけど暑い中クタクタになってかたずけるのって???
200名無しバサー:02/07/29 00:55
200!
201名無しバサー:02/07/30 19:42
age
202名無しバサー:02/07/30 20:07
>194
魚田ハウスじゃ〜ないかい
203名無しバサー:02/07/30 20:08
>199
君、八千代市民って知ってる?
204110:02/07/30 20:46
>203
俺は知ってる。週末はいつも行動を共にしているもので。
あ、俺、佐倉市民。奴の高校時代の先輩。
205名無しバサー:02/07/30 21:18
え?てっきり八千代市民は厨房と思っていたが・・・・
大人だったのか?
八千代市民タン(;´Д`)ハァハァ
佐倉市民タンにも(;´Д`)ハァハァ
207士口 ◆EO8kq0NU :02/08/02 14:05
>202 そうかも。
208士口 ◆EO8kq0NU :02/08/09 13:58
遠征準備♪
209名有りバサー:02/08/09 17:10
どこいくの?
210名無しバサー:02/08/09 17:55
俺も準備しようっと
211士口 ◆EO8kq0NU :02/08/09 20:09
旧吉〜
>210 どこさイクダ?
212名無しバサー:02/08/09 20:21
屋根、凹ませた事ある人、手ぇ上げて!
はーーーーい。
213士口 ◆EO8kq0NU :02/08/09 20:27
窓なら割った事アリ。ジョンのとき、油断して手が滑った。。
214名無しバサー:02/08/09 20:33
>212
俺はボンネットだから手は上げませんよ。
215212:02/08/09 20:37
でも、落ち込むのは束の間。
次回出かけるときは、その凹みを友達に自慢してたり
するから、俺ってしょーもない。
216士口 ◆EO8kq0NU :02/08/09 20:39
窓だったから・・・直さずにいられない(・∀・)
217名無しバサー:02/08/19 14:12
ジョンにペデスタルシート用のベース取り付けしたいんですが
デッキ仕様ではないので、直接船体に取り付ける方法はどうやるのが
ベストでしょうか?
やったことある方アドバイスお願いします。
218士口 ◆EO8kq0NU :02/08/19 14:40
ペデスタルシート用のベース
ってどんなの?
普通のベースだったら浮力体にベースの裏側の出っ張った所が
入るくらいの穴を空けて、ピッチの大きい木ネジで締める。
俺のジョンはこうなってましたよ。結構頑丈。
219217:02/08/19 14:55
>218
ベースは言われている普通のタイプのです。
浮力体に穴があいても浮くんですか?
中空でできてなければ問題ないとは思うんですが
又使用している内に、ビス緩んでシートがガタつくことは有りませんか
220士口 ◆EO8kq0NU :02/08/19 15:13
>219 浮力体の中身は発泡スチロールです。
これを少し削る事になります。
ビスの緩みによるがたつきは八本使って締めるので大丈夫かと思われ。
また、頑丈にするためにピッチの大きいネジを使います。

自分所でデッキを作ったりしているショップに行って
どうしてるか見てくるのが早いし不安もないと思います。
221217:02/08/19 15:30
>220
どうもです。
ちょっと遠いですがポパイヘ身に行って来ます。
いろいろ参考になりました。
222WOOOOOOOO!!:02/08/19 15:37
昨日土浦のデニーズで飯食べて車に戻ったら・・・・屋根にあったアルミが無い・・・・・?
?盗まれました・・・もう釣り辞めます!!あとローンが70万も残っています。
お願い 返してください、ちなみに盗まれたアルミはQTの14Fです。
かなりへこんでます。
223士口 ◆EO8kq0NU :02/08/19 16:14
>>>>>>222 マジっすか、普通屋根の上から持っていくか!
しかも飯食ってる間でしょ?なんちゅう奴や。

俺もやられちゃったんですよね。庭に鍵かけて置いといたのに。
それ以来屋根の上でもバイク用のふっといワイヤーロックかけてます。
224名無しバサー:02/08/19 19:36
>>217
浮力体ってアルミの厚みが薄いやつだったりすると剛性不足でそこに直接
ベース付けるとグラグラするぞ。一度借りたレンタルボートがそうだった。
だから漏れのボートには浮力体の上面部分全体に15mmのコンパネを接着剤
とビスで張り付けてカーペット張ってその上にベース付けてる。
225名無しバサー:02/08/20 11:50
漏れも224と大体同じ。
ただ、自分のは全体じゃなくて
浮力対上面面積の1/3程度の大きさにカットした15mmのコンパネ使ってる。
コンパネ固定に木ネジ6本、ステンベースに6本
ぐらつきは皆無よ。
日曜大工の電動ドリルがあれば30分もかからんよ。
ただし、ちゃんと下穴は開けよう。結構滑るからね。
あとはコンパネに予めカーペットなど貼っておくと見た目もgood。
226217:02/08/20 15:52
>224
>225
浮力体部のアルミ板厚測ったらt=1.3mmでした
ベコベコして船体にベース直付けだと不安なんで
コンパネを貼った上に取り付けしてみます。
有難うございました。
227士口 ◆EO8kq0NU :02/08/21 16:24
ああ、そっちの方がいいすね。
受けは広い方が力が分散していいです。

あと、ボートにはできるだけカーペット貼った方がいいです。
浮力体の上だけにでも。
竿を生で置くと傷だらけになりますぜ。
228ggg:02/08/21 16:58
gggg
229名無しバサー:02/08/21 20:22
カーペット張ってないと真夏の超晴天の日なんか照り返しが
眩しそう&ものすごく熱くなりそう。
ロッド置いたり取ったりするときにアルミむき出しだとやたら
ガチャガチャ響くし断然カーペットは張ったほうがいいっすよ。
230名無しバサー:02/08/21 22:33
スレ違い覚悟だが
フォーカス ポインターってどうよ?
ジョンカートッパーの漏れはかなり魅力的に映るんだが・・・
231名無しバサー:02/08/21 22:46
それって何?
232名無しバサー:02/08/21 23:04
あそれ俺も気になってる。あの機能的不細工さ加減とか・・・・
>231
カーボンコンポジットの12ftジョン?ボート
233230:02/08/21 23:59
デッキとっぱらった船体の重さが28kg!!
105Aのバッテリ一個分(;´Д`)ハァハァ
経年劣化どころか時間がたつにつれ強固になる船体(・∀・)イイ!!
修理もFRPボートと同様の手段で簡単(゚Д゚)ウマー
しかし値段は確か80万ちょいヽ(`Д´)ノウワァァン!!
234士口 ◆EO8kq0NU :02/08/22 00:09
デッキとっぱらった船体の重さが28kg!!
105Aのバッテリ一個分(;´Д`)ハァハァ
経年劣化どころか時間がたつにつれ強固になる船体(・∀・)イイ!!
修理もFRPボートと同様の手段で簡単(゚Д゚)ウマー

ココまでにしといて下さい。その先は聞きたくなかった・・・
235230:02/08/22 01:28
スマソ(涙)
つーか漏れも泣きたいYO!
236教えて君:02/08/24 11:53
どちらかに、エクストレイルにカートップしている方いらっしゃいませんかー。
規制の位置2点から、延長させてキャリアが付けられるのかわからないんです。
教えて君で、スマソ。
237名無しバサー:02/08/24 12:38
キャリアのメーカーに聞けば?
カーメイトは結構親切に電話で教えてくれるよ
238教えて君:02/08/24 16:50
>237
サンクス。休み明けにTELしてみっか。
でも、実際つけてる人の声も聞いてみた−い。
239名無しバサー:02/08/26 11:05
スズキの船外機修理してくれる店ご存知ですか?
埼玉県及び東京近郊であれば教えて下さい。
2402チャンねるで超有名サイト:02/08/26 11:06
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
241名無しバサー:02/08/26 13:09
穴アケラレタ漏のアルミ
242名無しバサー:02/08/26 16:12
>241 どういう事?
243名無しバサー:02/08/28 10:21
?
244名無しバサー:02/08/28 14:31
>241 修理しれ。
245名無しバサー:02/08/28 17:48
ttp://www.superfishing.com/forum/forum08/select02.php3?sys_id=661

239、ここでも聞いてるな
まずはsfwよりバス板に聞くのが筋ってかw
246名無しバサー:02/08/28 18:04
マルチポストはあんまり良くないよー。
247名無しバサー:02/08/29 10:49
そだね。
248名無しバサー:02/08/31 01:27
 
249名無しバサー:02/09/02 15:23
1BOXカーにノンリベットアルミボートをカートップしてる人居る!?
250名無しバサー:02/09/02 15:33
>>249
一杯おるがな
251 :02/09/02 20:22
フロントバーにもローラーかませばそれほどきつくないYO!
252名無しバサー:02/09/02 21:03
Vとパントどっち?
253bloom:02/09/02 21:10
254さかなくん:02/09/02 22:47
カーボンのボートが出るらしいんですけど名前とメーカー知ってたら教えてください。
HPアドレスもできれば
9月号のルアーマガジンに載ってたと思う
256名無しバサー:02/09/02 22:51
>>254 FOCUS JAPAN
http:www.focus-intl.net/

53万円らしい。
257名無しバサー:02/09/02 23:18
買う気になれないな〜
258名無しバサー:02/09/03 21:23
そうだねぇ
259名無しバサー:02/09/04 00:06
249>何故?そんな事を・・・250さんも言ってますが
沢山居ますよ。私もステーサー360VNで、車はホーミーですが
一人で上げ下ろし出来ます。
260名無しバサー:02/09/04 14:13
ピカピカのアルミと、ボロボロのアルミ
どっちがカコイイ?
261名無しバサー:02/09/04 14:16
もちろん、ピカピカ。
ボロボロがいいのは、自分の愛用していた船のみ。
付き合いの長さを感じる。
他の道具も同じと思う。
262名無しバサー:02/09/04 14:32
249ですがクイントレックスのVハルなのですが・・・出来るかな・・・不安で・・・
263名無しバサー:02/09/04 17:50
筋トレしる!
264名無しバサー:02/09/04 21:02
漏れ12フィートのジョンだけどパジェロへの積み卸しが死ぬほど苦しいです。
バウデッキをボート固定にしたらフロントがやたら重くなっちゃって。
クロカンや1ボックス車にVハル1人で積んでるヤシ見ると少し尊敬してしまう。
265名無しバサー:02/09/04 21:06
漏れのアルミ、激しくボロボロだ・・・
266名無しバサー:02/09/04 21:10
ちょっと古いですがMirroCraftの12V(F4652)をカートップしている方いませんか?
今度譲ってもらうので、インプレッションしていただけたらうれしいです
シーニンフ等のリベット艇にくらべてどうでしょうか
267259:02/09/04 21:47
249>
クイントの最近マイナーチェンジした船幅縮めて軽量にしたやつですか?
それとも重いほう?後者なら辞めておいたほうがいいでしょう。
スノボ・サーフィンなどやってる人以外でハイエースバン等に乗ってる人は
結構、現場仕事の人が多いのではないでしょうか?私もそうなんですが・・・
普段から重たい物を持っているのでそれ程キツクないですよ。
上げ下ろしはともかく、湖面に浮かべる時や(池原Y企画みたいな)
台に載せる時のほうが一人はキツイです。そんな時、周りに居るバサーに声を
かけて手伝ってもらいますが、一度も断られた事も嫌な思いもした事ありません。
参考までに・・・
268名無しバサー:02/09/04 22:53
>266
Mirro Craftの見てくれはシーニンフと変わらないけど結構重いよ。
60kg位あるんじゃないかな?
この間、某湖でクロカンにカートップするの手伝いしたんだが腰にきたわ。

269名無しバサー:02/09/04 23:35
266>268
エ〜そうなんですか!
重さは結構気にしていたことだったのでショック・・・
60Kgはおもいですね、腰気をつけよう
報告THANKS

270名無しバサー:02/09/05 00:10
>>224 >>225
ちょっと教えて下さい。とても参考になったので、実行しようと思ってますが
浮力体に穴を開けたり削ったりすることで、定期検査などの時に検査員に指
摘される様なことはありますか?
船体に穴を開けるのとは違うので大丈夫なのでしょうか?
271271:02/09/05 10:04
結構ためになる質問かも?
アルミボートに法定備品を積載するのに、賢い方法はありますか?
普段は、ゴミ袋等に入れて、デッキ下のスペースに入れてますが(Vアルミ)
袋に入れなくてもある程度の防水効果が期待出来る、衣装ケース等を探して
それに入れようかと考えています。
但し、衣装ケースで高さが低くて、丁度デッキ下に納まるようなものが
見当たりません。
他に何か方法あれば教えて下さい。
272名無しバサー:02/09/05 12:53
新型エスティマはカートップ出来ないと言われました。なんか構造上の問題らしいとか・・・。
どなたか理由知ってますか?また、カートップされている方いますか?
273ちゅーすけ ◆og.fkHX6 :02/09/05 13:33
>272
友達のせてたよ。Vの12ftのアルミを
上げるのが辛いので、すぐにトレーラーに変えたけど。
どんな問題がるのか、聞いてみたら?
私も本人じゃないので、詳しい事はしりません。
友達に聞いておきます。体力的には結構、問題があったけど。
274名無しバサー:02/09/05 13:42
駆除派じゃないのか?はむたん・・・。
275ちゅーすけ ◆og.fkHX6 :02/09/05 13:45
>274
はむたんって私のことですか?
駆除派じゃないですよ。単にバス釣りが好きなだけです。
276名無しバサー:02/09/05 14:26
>273
乗せてましたか?詳しくお話が聞きたいです。情報あればお願いします。
某釣り具屋の店長さんに直接言われたのです。あまり説明の意味が理解出来なかったのですが
どうやら縦の幅が狭すぎると言うことらしいです。モノはRV-INNOでも売ってるが12ftぐらいの
長さでは安定性に問題があり、大変危険だということらしいです。

解説キボー!
277  :02/09/05 14:27
やあ、俺、ゲイなんだ。

そう、男だけど男とエッチがしたい。
そんな自分のためにHP作っちゃいました。
さあ、お尻に入れたい、入れられたい君たち!
俺と一緒に快楽をむさぼろうよ!
外見は不問。
男だったらだれでもOK!
今すぐ、会おう!

皆のアレを咥えたいから・・・・
どんどん宣伝してね!

http://fnt.lib.net/1.htm
278(´∀` )( ´∀`):02/09/05 15:59
シーニンフ12K→ハイエースしてます。
結構しんどいです。
シーニンフって軽いって聞いたんだけど、おれって貧弱?
279268:02/09/05 22:01
ホームセンター等で売ってるRV用のトランクBOX?なるコンテナがいいと思う。
メーカーはIRISだったかな?チョッと忘れた。
蓋がグレーで両サイドのストッパーが赤色のコンテナね。
サイズ・高さも3種類くらいあったような。
280ちゅーすけ ◆og.fkHX6 :02/09/05 23:28
>272さんへ
友達にレポートしました。構造上難しいというのは、たぶんキャリアを前の方だけしか
取り付けができない為ということです。1人じゃ絶対に載せれないそうです。
後ろの羽みたいなランプに当たるから・・・っでキャリアの取り付け方法を
絵で説明します。初めて絵を書くのでうまく書けなかったら、ごめんなさい。
↓横から見た図です。

    ■          ■        ■
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━          前
    ■          ┃        ┃ 
灯   ┃          ┃        ┃
車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車

前の二つは普通に取り付けし、長い縦バーを後ろまで延長します。
一番後ろの足は車に取り付けできないので、延長した縦バーで横バーを押さえます。
縦バーの上にもう一本横バーを載せます。後ろの足はTHULEで後の部品はINNOだそうです。
バーとバーを組むには、INNOから部品が出てると思います。バーは共通なので組めるらしいです。
少し、時間と技術がいるかも知れませんが、がんばってください。
車の事は友達に電話で聞いたままなので、後は自分の車とにらめっこしてください。
私も一緒に載せましたが、全然大丈夫な雰囲気でした。

もちろん責任は取れませんので、慎重に取り付けしてください。
281268:02/09/05 23:40
>279は>271さんへのレスだした。
282ちゅーすけ ◆og.fkHX6 :02/09/05 23:42
絵がちょっとずれました。ごめんなさい。
右側が車の前方です。
283名無しバサー:02/09/06 11:08
延長バーを付ければ載ることは載るけど車に固定してあるバーの前後の間隔が
狭いので危険だから無理ってことだろうか?
一番後ろのフットは固定されずに載ってるだけなので制動時に浮き上がる可能性アリ?

ボートの全長の1/3の間隔はほしいところだ。
284名無しバサー:02/09/06 11:17
迷彩カラーに塗装しますよ。
オーダーカラーも塗りますよ。
なるべくコストを落としますよ。
カートップに積載したときに車のカラーに合うように塗ることも出来ますよ。
285ちゅーすけ ◆og.fkHX6 :02/09/06 12:14
>283
標準的に取り付ける事ができるのが、前の2つだけなので、普通に取り付けのみだと危険だという事でしょう。
ただ、私が友達の車に乗った感じでは、後ろの足が固定されてないって気付きませんでした。
縦バーでかなり押さえつけるので、大丈夫らしいです。
後はご自分の車なので、ご自分で判断してください。
286名無しバサー:02/09/06 13:21
280に書かれている方法って、130系サーフ
と同じだね。 ケツが浮き上がるのを心配
するなら、補助ロープつければいいんじゃないかな
287 :02/09/06 16:08
誰かホンダのストリームにカートップしてる勇者はいませんかぁ〜
カーメイトに電話したらバーの感覚が650mmしか取れないから
ボートキャリアはお断りしてますって言われたYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
288名無しバサー:02/09/06 16:30
>>287
5フィートのジョンならカートップ可能とみた
289名無しバサー:02/09/06 16:34
8ftのジョンってあるよ。
290287:02/09/06 16:38
自分のボートが何か書き忘れたスマソ
12fのジョンに乗ってます。
今の車はワンボックスで、キャリアは雨どいタイプのヤツ使ってまふ。
291名無しバサー:02/09/06 17:28
>ちゅーすけさん、283さん
そうです。車に直接取り付ける部分(ステーって言うヤツ)の前後の幅が60cmしかないと言うことなのです。
たぶん縦の延長で可能なんでしょうが、店の方は危険だから”出来ない”と言ったのでしょう。
3点で固定出来ればベストなんですがね。

図まで書いてくださってありがとうです。

もっと情報があればお願いします。
292名無しバサー:02/09/06 22:55
>>290
雨どいタイプならキャリアの説明書に指定されてる場所を無視して取り付ける
ことって可能なんじゃないの?漏れのパジェロはそうして前後の間隔を規定以上
に広げて取り付けてるけど。
でもやるならあくまでも自己責任で。
293名無しバサー:02/09/06 23:02
免許ホスイ
294287:02/09/06 23:20
>292
ストリームはルーフレールも雨どいもないタイプで
ドア挟み?タイプの取り付けになるんですよ
んでこのタイプだと取り付け位置が決まってるらしくて…
やっぱ無理っぽいのかなぁ(鬱
295名無しバサー:02/09/06 23:59
なるほどウィンドウが曲面でルーフとウィンドウの間隔が一定じゃないから
位置が決まってしまうのか。
じゃあ無理ぽ。
どうみてもボーターの車っぽくないし潔くあきらめるか。
296名無しバサー:02/09/07 00:02
ストリームは手放しなはれ・・・。
297287:02/09/07 00:17
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
でもレスあんがと。
298217:02/09/10 09:07
シーニンフ12fジョン用に4ストの小型船外機を買おう思ってます
YAMAHA2.5馬力かHONDA2馬力にしようと考えてますが
使っている方感想教えて下さい。

299名無しバサー:02/09/10 09:09

300名無しバサー:02/09/10 13:53
>>298
4ストにこだわるのはなぜ?
301名無しバサー:02/09/10 14:20
>>298
2.5か2psって・・・・随分謙虚だなヲイ(w
悪い事は言わないから、そのpsの船外機なら高出力エレキにしる。
302298:02/09/10 17:07
それも考えましたが、
フットコンエレキも使うのでバッテリーが2個必要になりませんかね?
又フルスピードで長時間使用するとモーター焼きつくと聞いたので、
持ち運びが楽な2,2,5馬力が良いのではないかと思ってるんですが
船が3.3馬力までの設定ですので。
303名無しバサー:02/09/10 17:57
>>302
焼付くのは可変出力調整式に多い。
段階出力調整式であれば、それほど多くないYO
304名無しバサー:02/09/10 18:55
4スト小馬力は遅いよ。
2馬力だとエレキ2機がけのほうが早いかもしんない。
305271:02/09/10 19:23
>>268,279,281
遅くなってすいません。
ご意見有り難うございました。です。
ちょい見てきます。
306名無しバサー:02/09/15 22:51
>302
可変タイプでもハイバイパスで使用すれば問題ないのではないでしょうか?
高出力じゃなくてもハイバイパス以外でフルスピードで走りつづければ
可変出力のリレーがイカレポンチになってしまいます。(←経験者)
ただしジョンにフットの80ポンドとかつけてしまうとえらいことになるので
やはりハンドをトランサムにつける方がいいのでしょうね。
船体重量の軽いボートであまり高出力のフットをつけるとボートがプレーニング
しようとして非常にキケン。振り落とされそうになる。
エンジンの2馬力はホント遅いよ。
絶対エレキの方がイイ!
307名無しバサー:02/09/15 23:04
>>306

口臭ぇんだよ ハゲ。
308名無しバサー:02/09/16 13:44
>>307

悲しい奴・・・
309名無しバサー:02/09/16 13:49
>>307

  てこぎ厨ですか?
310名無しバサー:02/09/16 14:01
36ポンド12V直列3個 ちょうせんしる!
311 :02/09/16 17:48
旧日産ステージアでカートップしてるヤシいる?
あれてエクステンションバー要るのかな
ルーフエンドスポイラー付いてないなら大丈夫っぽいんだけど・・・。
312 :02/09/17 13:55
age
313名無しバサー:02/09/17 14:52
sage
314名無しバサー:02/09/17 23:33
>311
前載せてた。バーはイラナイと言えばイラナイ。
でも、横に3本以上入れないと、屋根にボート落ちることある。
315名無しバサー:02/09/18 00:06
>311
34ステージアに乗せてる。バーはふつーに2本のみ。
おいらの場合、スポイラーついてるけど、
水平な所で、12ftのパントにボートドーリー付けてれば、
ぎりぎり当たらない。


316名無しバサー:02/09/18 00:23
自分もステージアいいなあと思ってるんですが、
スポイラーが付いてないのは、どのグレードなんですか?

317 :02/09/18 15:03
レスありがと!
クロスバー組むつもりだから屋根に落ちる心配はないと思うYO!
318 :02/09/21 08:54
age
319名無しバサー:02/09/21 09:05
320名無しバサー:02/09/23 21:10
ステージアはターボで乗るべし!
ボートなんて乗せてないで、ビックタービン乗せなさい
321名無しバサー:02/09/23 23:45
俺、雨どいタイプでイノーつけて、10フィートジョン積んでるんだけど
今日ボート下ろそうとしたら、キャリアごと10センチほど後ろにずれてたんだけど
こんなことない?
雨どいが少し歪むくらい強く締めてたんだけど、大丈夫かな・・・
322名無しバサー:02/09/23 23:50
そんなことってあるのか??雨どいが歪むほど締めてるのにか?
しかも後ろに?どっちかっていうと前にずれそうな気がするが。
323わさび:02/09/23 23:56
お前等トレーラーも買えないの可哀想に・・・
釣りが終わった後に屋根にボート載せたりして疲れない?
要するに体力の無駄使い少しは金と頭を使えよ!糞が!!
324名無しバサー:02/09/24 01:06
>>323

俺がいつも行ってるところはトレーラーで船降ろせない。
でも二桁釣れるよ。最高は40本かな。
まあ、ゆっくり見学しててください。
325 :02/09/25 22:20
久しぶりに香ばしいのが入ってきたな(ワラ
お前のショボイ車じゃトレーラーに押されまくりで車が可哀想だぞw
326名無しバサー:02/09/25 23:15
わさびかぁ、ピリッと気が効いた名前だけど、煽りにしては気が抜けてる・・
気が抜けたわさびって、、使えないんだよね、ホント(w
漏れはFRPとカートップアルミだけど、カートップはどこでも降ろせていいのに
327名無しバサー:02/09/26 00:03
>>323
おまえホモだろ!
328名無しバサー:02/09/26 01:55
329名無しバサー:02/09/26 09:29
>>328
勝手に死ねば?って事だな
それよりスロープ使うなよ
お前ら駐車場から下せるだろうがボケェ
330名無しバサー:02/09/26 10:34
>>329
アルミ程度でガタガタ騒いでんじゃねーよカス
バスボが来たらすぐ避けろよボケ
331名無しバサー:02/09/26 14:06
>>330
お前モナー
ジョンのトレーラーだろ?
332名無しバサー:02/09/26 14:49
オ  マ  エ  ホ  モ  ナ  ー

333名無しバサー:02/09/26 15:23
>>331
ジョンに憧れててるのか?ゴムボ小僧
334名無しバサー:02/09/26 17:11
22フィート225馬力のゴムボですが、何か?
335 :02/09/26 18:14
>334
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
336名無しバサー:02/09/26 18:39
>>334
こんな風なボートですか?
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams00/seal1.jpg
337名無しバサー:02/09/26 18:53
>>336
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


338名無しバサー:02/09/26 18:58
一撃必沈だな
339名無しバサー:02/09/26 20:02
>287
もう見ていないかな?
ストリームにジョンの12を載せてます。
前後ドアにかませて横バーを二列。
クロスホルダーで後ろへ伸ばして、最後部で一列。
この横バーはAU?だったかのフットでルーフにのっかっているだけです。
ローラーは最後部で、ベルトのラチェットは一列目と二列目にもセット。
ベルトは三本で固定しています。
1人で積み下ろし出来ますよ。
340名無しバサー:02/09/26 21:28
>>339
前後の揺れ防止に前と後ろのバンパー位置からロープで縛らないとやばいんじゃないですか?
煽らりでキャリアごとぶっ飛ぶような気が・・
341名無しバサー:02/09/26 21:34
心配するな!時速30Kmやで大丈夫
342339:02/09/26 21:50
以前はカローラワゴンに載せていました。
雨樋に取り付けるタイプ(このタイプが一番積載荷重が大きいような)でしたが
むしろ今の方が剛性感があるように感じます。
最初は前と後ろ(これは直接車に固定していない)のバーだけをベルトで止めて
いましたが、やはりこの時は不安定でした。


343 :02/09/27 09:57
age
344 :02/09/27 12:48
サーフのピックアップにカートップな猛者はおりますかい?
345名無しバサー:02/09/27 13:14
俺の友人がサ−フピックアップ(4キャブ)に
クイント11ftカ−トップしてたぞ。
荷台からもバ−設置していたな。
346名無しバサー:02/09/28 01:38
>339
安定はするだろうけど、車への負担は大きいので気をつけてね。
てこの原理で特に後部座席ドア部のフレームに大きな負担が
かかっています。
今は大丈夫でもだんだんルーフがゆがんできて最悪はドアが
閉まらなくなることもあります。
なるべくゆっくり安全運転しましょう。
347名無しバサー:02/09/29 16:18
>302
>船が3.3馬力までの設定ですので。

シーニンフ JD-12だったら推奨4PSになってます。
私はYAMAHA 4PS(2スト)にしてます。それでも遅いと感じるから
2PSはホントに遅いと思うのでやめたほうがいいですよ。
…もう買ってしまったかな…
348302:02/09/29 20:19
まだ買ってませんが友人から5ps(推奨外)を借りてとりあえずやってます
走行時トランサム周辺がグラグラ揺れます、ボロ船なので気にせず今シーズンは
これで通して来シーズン買おうと思ってます

349名無しバサー:02/09/30 21:14
ガソリンタンクのホースって長いの無いのかな?3mぐらい
にしたいんだけど
350名無しバサー:02/09/30 21:28
351ちゅーすけ ◆og.fkHX6 :02/09/30 21:57
>348
トランサムがグラグラしてる状態だと、不安を感じませんか?
板を挟むとマシになります。板の大きさはトランサムの高さに合わせて、
幅は40cmぐらいで全然大丈夫。厚さは2cmぐらいの板
直接ボルトで固定する方法もあるけれど、その時はコーキングでしっかり水漏れを防止。
船に穴をあけるのに抵抗がある場合は、板にフック付けてそれでトランサムに引っ掛ける。
これで全然違います。私も同じように強化して5馬力積んでいます。
352名無しバサー:02/09/30 22:28
軽にアルミ乗せてる奴っている?
ジムニーとかワゴンRとかさ。
353名無しバサー:02/09/30 23:24
軽トラにアルミは見たことあるぞ。池原で。
>>345がいってるような荷台の後ろにバー立ててた。

ラーメン屋かとオモタヨ。
354名無しバサー:02/09/30 23:54
ジムニ―(ハードトップのやつ)なら見たことあるよ。ふつーにのせてた。
俺はその時インプレッサセダンにジョン乗せてました。
カムリに乗せてる奴もいたなー。
355わさび:02/10/01 00:30
軽だの軽トラだのカートップだのこのスレは相変わらず
貧乏人ばっかりだな・・・
356名無しバサー:02/10/01 02:20
オマエモナー
357名無しバサー:02/10/01 08:58
LOWEのジョンボート1232
シーニンフJD12は同じ物なんでしょうか?

358名無しバサー:02/10/01 11:26
同じだYO
359名無しバサー:02/10/01 11:31
つーか、ランクルに乗っけたら下ろすの大変だったので、
買い物用のレガシィに乗っけてるというのが実情
360名無しバサー:02/10/01 12:40
バスボ、あほ。
行ける釣り場を減らして手間が掛かって
全然日本にマッチしてねーんだよ。
プロならまだしもサンデーじゃペイしねぇ。
トレーラーもしかり。場所にもよるが
アルミは何処でも降ろせる魅力がある。
そのポテンシャルを遺憾なく発揮するためにも
12ftVハルカートップは賢い。
この手の連中は大抵釣りも上手い。
よく見かけるバスボで肝心の釣りど下手糞クン
みたいなのも少ない。
結局要領がいいからだ。費用対コストのまとめ方
も解らんからバスボクンは進歩しない。

結局行ける釣り場が減るんだよ、馬鹿な選択をすると!

以上
361名無しバサー:02/10/01 12:41
ジムニーにジョン12ft載せてます
旧型なのでレインモールタイプキャリアです
問題点は
1.荷物積載量が少ない
2.小さな交差点の信号待ちで先頭で止まると前の信号が見にくい

ぐらいかな
362名無しバサー:02/10/01 13:04
ジョンもいいよねぇ。以前、欄同持ってたけど
アレは良かった。頑丈だし、軽いし、エンジンが
ちょっと・・・、ねぇ。
それで俺は乗り換えたけど、好きだったー。
363名無しバサー:02/10/01 13:31
らんどーよかったな、ほんと。
もっと大事に使えばよかったよ。
364362:02/10/01 14:09
いや、あれってワイルドにゴンゴンて感じで
使ったから良かったんじゃない?
楽勝で積めて、降ろしてゴンガリ、チャポンみたいな。
今のはそうはいかない・・・。
365名無しバサー:02/10/01 14:28
シーニンフJD-10かG3ダート10
どっちがお勧めですかね?
1人の釣行が多いので小型で軽い奴がベスト
なのですが重量は31と32KGでほぼ同じなので
4PS搭載可のJD-1Oが良さそう
乗っている人インプレ教えて。
366名無しバサー:02/10/01 14:55
シーニンフJD-10かG3ダート10
は乗ったことないんですが・・・。

幅で選んだらいかがでしょう?それとチェアから
バウまでの長さ。釣り心地に響きますよ。
367名無しバサー:02/10/01 18:55
>352
ミニカトッポにVハル積んでるの見たことあるよ。
遅レスでスマソ。
368 :02/10/01 19:35
盛り上がってまいりましたage!
369名無しバサー:02/10/01 20:30
>可変タイプでもハイバイパスで使用すれば問題ないのではないでしょうか?
高出力じゃなくてもハイバイパス以外でフルスピードで走りつづければ
可変出力のリレーがイカレポンチになってしまいます。(←経験者)
エレキ初心者なんですが、エレキのみで大きく移動するときは、やっぱりハイバイパスにしたほうがいいんでしょうか?
今までは、速度を手で変えながら移動していました。
370名無しバサー:02/10/01 20:33
アルミ欲しいんですけど、何処に行けば展示品、説明などを受けられますか?
住所 吉祥寺
371名無しバサー:02/10/01 23:59
>>369
その方がいいと思います。
壊れるといくらスピード調節してもフルパワーでしか走らなくなってしまいます。
ハイパワーエレキだと一発です。
372名無しバサー:02/10/02 17:40
バンディットってご存知の方いますか?
ポパイで扱っている奴なんですけど
373名無しバサー:02/10/02 17:48
アメルアーでしょ
374名無しバサー:02/10/02 17:50
俺はエクスキャリバーとかストライクキングの全米プロモデルが好きだね
375名無しバサー:02/10/02 17:50
で何?
376372:02/10/02 18:04
すいませんルアーじゃなくって
ボートの方です。
377名無しバサー:02/10/02 18:10
おいおい俺が恥ずかしいよん
ここのいたそうだった ばーい!
378 :02/10/02 18:23
誰かフォーカス ポインター買ったヤシいる?
JBの誰かがプロトに乗ってるらしいが
379ちゅーすけ ◆og.fkHX6 :02/10/02 18:26
>372
バンディットってランドーだよ。
シールが貼ってあるだけ。1244Fだったかな?
塗装がしてあるので、好きな人はいいかも。
380名無しバサー:02/10/02 18:55
>773
ということは月刊投稿写真も熱写ボーイもチャンプロードも買えないわけだね?
もったいなーい。
381380:02/10/02 18:59
スレ違いなので無視してください。スマソ。
382名無しバサー:02/10/02 19:12
>380-381
ワロタ
元スレ教えれ
383名無しバサー:02/10/02 20:29
>その方がいいと思います。
壊れるといくらスピード調節してもフルパワーでしか走らなくなってしまいます。
ハイパワーエレキだと一発です。

度々すいません。
ハイパワーだと一発です。とは、壊れやすいということ?

壊れるとスピード調整が出来無くなっちゃうんですね。
これから気をつけます。
384名無しバサー:02/10/02 20:42
エレキのマウントが左端についてる、ステパンのインプレお願い!!
安定、直進性はどうなのよ?
答えによっちゃー俺のボート改造しちゃうぞ!!!
385372:02/10/02 21:34
そうなんですか
ランドウも良いかなと思っていたんで
明日にでも行って見てきます
10fタイプ買うつもりです
386352:02/10/02 21:44
なるほどね。軽でもカートップしてる人いるんだね。
387ちゅーすけ ◆og.fkHX6 :02/10/03 01:59
>385
1人で釣りするんだったら10FTでいいと思うけど。
2人で釣りするんだったら12FTの方がいいと思います。
軽さなんてさほど変わらないよ。
388名無しバサー:02/10/03 22:13
>>383
そのとおりです。
エンジンをかけるまでもない距離をエレキで移動する時は面倒でも
ハイバイパスにして移動する方がいいですよ。
その点5段変速とかはその心配がないんですが、バッテリーの消費が
可変タイプより早いし、高出力モデルには可変タイプしかないし
やっぱり可変タイプをマメに切り替えて移動した方がいいです。
常にフルパワーだと釣りにならん。
389名無しバサー:02/10/04 00:23
今日、Bandit見てきました。
今使ってるシーニンフJD-12が壊れた時(もう8年目)の代替え候補として
考えてます。
ただ、12フィートが3HP仕様ってのがいまいち。YAMAHA4PS使ってるので4HP
使いたいぞ。
トランサム強化してもダメなのかな…
素直にJD-12にしたほうがいいのかな?
まだ壊れてないからいいけど…
390名無しバサー:02/10/04 00:30
マクサムってハイバイパスあったっけ?
391名無しバサー:02/10/04 00:57
>389
以前、ランドー1244(推奨3HP)のトランサムを補強して
5HP乗せてましたが、全然大丈夫でしたよ。
392名無しバサー:02/10/04 01:01

間違えました。
推奨3.3HPです。
>389
391と同じく強化で十分5馬力載せれます。もちろん保障はしませんが・・・
ちなみにバンディットのシールを確認すれば、ちょっとは安心できるかも。
内側にはってあるシールに5HPって書いてあるよ。
でも、そのまま5馬力載せると不安なので補強は薦めます。
394名無しバサー:02/10/05 12:19
>391 >393
レスサンクスです。
5HP大丈夫みたいですね。保証外ってのが辛いけど。
ポパイに置いてあったA4 1枚物カタログには最大3HPって書いてあったので
基本は3HPなんでしょうね。
改造含めて検討してみます。
395名無しバサー:02/10/07 21:50
昨日初めて琵琶湖行ってきたんだけどさ、岸から届く所を
エンジン全開で走るアルミとかバスボがいるのな。
ここにいる連中は頼むからそれはやめろよな。
岸から届くところはエレキでゆっくり行ってくれ。
396名無しバサー:02/10/07 23:27
みんな無免許ドキュソバサーだから言ってもむだぽ
397名無しバサー:02/10/11 12:38
33
398名無しバサー:02/10/12 16:16
微妙にスレ違いだけど誰かリバーリッジカヌー使ってるひと居ない?
カートップで購入予定なんでインプレキボンヌ。
399名無しバサー:02/10/12 16:28
>>398
釣りに使うなら
ジョンにしといた方がイイよ。
400さかなくん:02/10/13 23:07
400
401 :02/10/15 15:51
age
402名無しバサー:02/10/16 23:53
初期型アベニール(H2〜5年式)のルーフレールにキャリア付けて
Vハル乗っけている人います?
この車のルーフレール細いくせしてレールの中間の柱もないんだよね。
403名無しバサー:02/10/17 00:46
カヌーはやめとキナ

ビジュアルはいいかも知れないけど
左右の安定性が極端に悪いから
立って釣りするのが辛い

ランド−12のほうがいいと思うよ
404名無しバサー:02/10/17 00:49
  
405名無しバサー :02/10/17 00:52
陸っぱらーですがボートだと1日に何尾ぐらい釣れるんですか?
自分がボーズの時にボーターを見て気になったりします。
ボートホスィ
406名無しバサー:02/10/17 09:31
>>405
何尾くらいと言われても困るけど、ツレのボートに乗せてもらうようになって
下手糞な俺でも確実にボーズの確率は減った。
例えば今年だと5月の連休までの6釣行はボーズだったけど、それ以降は
21釣行連続で釣れた。先週久しぶりにボーズ食らったけどw 二桁は7回。
その間、おかっぱりは16釣行でボーズ9回。二桁はなし。

おかっぱりでは狙えない所を狙えるんだから、釣れて当然なわけだけど。
407名無しバサー:02/10/17 23:49
>>406
二桁はすごいね。そういや一日で二桁も釣ったことなかったよ。
陸で狙えない所攻めれるってことは大物も出やすいってことなのかな。
思い切ってボート乗ってみよかなー
しかし16釣行でボーズ9回はヒドイですねw。きっと冬の話なんだろなーw
408名無しバサー:02/10/18 00:09
>>407
ボートが近づいただけでバスが警戒して逃げてしまう(特にハイプレッシャーレイク)
こともあるので文句ナシに有利とはいえない。
でも釣りができるエリアが広がるので釣れる可能性が高くなるといえなくもない。
だがエリアが広くなりすぎてドツボにはまることも多々あるので注意。
409名無しバサー:02/10/18 00:27
俺の場合はマイボート買う前にレンタルの手こぎにエレキつけてやってたとき
のほうが釣果がよかったような気がする。
エンジンついてるから移動しすぎてるんだろうな・・・
410名無しバサー:02/10/18 08:53
>しかし16釣行でボーズ9回はヒドイですねw。きっと冬の話なんだろなーw
Σ(゚д゚|||ガーン
5月中旬〜8月中旬です。俺、マジで下手糞なんだよー!
411名無しバサー:02/10/18 21:05
>406
釣りウマないい友人をお持ちで。
俺の場合乗せてもらってるうちは良かったが、自分で船買ってからしばらくボーズが続いたよ。
要するに自分では魚が探せなかったわけだ。
だから一概に、ボート=釣れるではないんじゃないかな。
412名無しバサー:02/10/20 19:20
クロカンにカートップするときに脚立使うヤシ高さ何センチの脚立使ってる?
60cmと90センチのやつがあるんだが60cmだと低いような気がするが
90cmもいらないような?しかも車に積む事を考えるとコンパクトなほうが
いいんだが。
情報キボンヌ
413名無しバサー:02/10/21 10:45
>>411
俺一人だったら隔週で通ってるメインの池以外は探せない自信はあるw

ボートだとキャストできる範囲が広がる分、その時の状況を読んで釣れる
ポイントを絞り込める能力がないと、無駄な時間が過ぎるだけになる。

そういう能力を持っている知人に乗せてもらってるというのは幸せなこと
だなあとおもう。
414名無しバサー:02/10/29 20:29
Q12. 現在、アルミボートを持っているのですが、何処が違うのですか?
A. マテリアルの事を良く理解していない人が、良く質問してきます。この質問は、
自分、鉄下駄を掃いているのですが、ナイキの靴は、何処が違うのですか?
とか現在、ままチャリ(自転車ですね)を持っているのですが、カーボン製の
ロードレーサーは、何処が違うのですか?ゴルフ風で言うとアルミのシャフト、
使用しているのですが、カーボンのシャフト、調子いいですか?みたいな質問です。
で、勿論、鉄下駄も好きな人もいるし、ままチャリでも駅まで通えます。
そしてアルミのシャフトでゴルフを楽しんでいる人もいるでしょう。
カーボンボートは、コンポジットというマテリアルの特性を利用した、
従来のボートに比べ、非常に軽量、剛性が高い、また浮沈構造のボートです。
ちなみにマテリアルのコストで言うとアルミが、10円、FRPボートが、
使用しているガラスクロスが、100円に対し、カーボンクロスは、
その10倍高い、1000円もするのです。アルミやFRPのボートと
比較しないで下さい。

カーボンボートのページより
ああそうですか、アルミで悪かったな
感じ悪いなー
絶対買わねー
415名無しバサー:02/10/29 21:32
公式見てきたけど、マジで感じ悪いな
せめて、アルミ等とは別物とお考え下さい位の説明が出来ないもんかね
416名無しバサー:02/10/29 22:36
不買!!!
417 :02/10/31 01:23
公式見てきたが、>414が書いてた文章変わってないか?
418名無しバサー:02/10/31 07:25
変わってるね
関係者ココ見てんだろなw
419417:02/10/31 08:11
やはりか・・・
アルミカートッパーが乗り換え検討する可能性もあるのにね
まー値段が値段だから、漏れには宝くじでも当たらん事には買えんが(笑)
をい!関係者!!
鉄下駄も (・∀・)イイ!!もんだぞ!!
420名無しバサー:02/10/31 09:34
ベンリー125にサイドカーつけてJD10とハンドエレキ、タクル一式運んでまつ
まあ、サイドカーと言っても見た目リアカーだかんね
高速乗れんし
421名無しバサー:02/10/31 21:20
関係者みてるんなら教えてくれ
デッキ貼り仕様の価格は?
東海地方で実物見れるところは無いですか?
トレーラー置くところ無いので
すげー興味ある
50マンくらいなら買うぞ
422名無しバサー:02/11/01 22:23
漏れ29日にこんなメール送っといた

Q&Aでの答で「アルミやFRPのボートと比較しないで下さい」とあるが、
現ボートユーザーをこきおろすような返答の仕方をするようなメーカー
の製品など買う気がしません。
買い換えを即するならもっと言葉を選んで書いたほうがいいのではないか?

と。

423名無しバサー:02/11/01 22:56
>>414

まじでむかついた
アルミで悪かったな
なんなら専用のスレッド建ててやろうか

その腐った営業方針をネットを通じてもっと多くの人に知ってもらうべきだな
424名無しバサー:02/11/01 23:01
あのカーボンボートって本で見たけど
人が端の方にのったらボートねじれてたじゃねぇか

本当に立派なマテリアルですな。。。

ただ糞高いだけの
425名無しバサー:02/11/01 23:08
値段いくらなの?
426名無しバサー:02/11/01 23:22
82万
427名無しバサー:02/11/01 23:32
確か、船体のみ53万
428名無しバサー:02/11/02 00:05
あんな船の形状では琵琶湖では使用不可能だな

素材に金をかけ過ぎて設計がしょぼくなったのか?
429名無しバサー:02/11/02 00:07
ジムニーにカーっ戸プ
430名無しバサー:02/11/02 02:01
重いほうが安定性がいいような気がするがどうだ?
431名無しバサー:02/11/02 12:40
>430
オレもそう思う。
432名無しバサー:02/11/02 12:52
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
433 :02/11/02 13:36
>431

ジムニだと横転しそうだな
434417:02/11/02 19:46
デッキ無しの状態で28kgらしいぞ
435名無しバサー:02/11/02 20:04
今月号のバスワールドに出てるボート
良くない?
うっかり、買いそうです。
436名無しバサー:02/11/02 21:00
先月くらいのルアマガみれ

端の方に人が乗ってるけど船がねじれてるぞ
437名無しバサー:02/11/02 23:01
だからジムニにかーとっぷ
438名無しバサー:02/11/03 01:49
旧ジムニーにアルミジョンカートップしてます。
問題無し。
439名無しバサー:02/11/04 13:36
RAV4 5ドアにアルミジョン12FT乗せてます。
これまでエレキのみだったのですが、船外機購入を
考えてます。がトランクに入りそうもありません。
幅が1Mないんだよね。5PSだと前長が1Mちょい
あるでしょ。車買い換えるか後部座席に積むしかない?
仮に積めても車が荷物だらけになるのだが。
あと船外機って常に車の中に入れてるの?
用があって外に出すときどうする?
俺はマンション住まいなんですが。。
教えて君でスマソ。
440名無しバサー:02/11/12 12:49
なんかレスないみたいですね。
RAV4って荷室が狭いのかな。
以前カペラワゴン(H7年式)にジョン12FT、4PS船外機、ハンドコンエレキ
を積んでました。4PSなら縦に積めましたよ。
リアシートを倒すか、外して搭載するしかないでしょうね。
ちなみに今はジムニー(リア席外し)で何とか搭載してます。
船外機の保管はバルコニーに専用台で立てて、一応雨よけにゴミ袋を
被せています。
見映え悪いのでかみさんに不評ですが。
441名無しバサー:02/11/12 13:53
442439:02/11/12 23:18
>>440
マジレスあんがと。
RAV4は荷室狭いです。だからかこの車でBOAT載っけてる人
殆どいないでしょ。買い替えたいと思っていた時に財布と
CASHカード盗まれてタイミングを逸した漏れです。
443V欲しい:02/11/12 23:21
Vハルなんかのデッキ(板ね板)って車の中にしまう
のにかなり邪魔じゃないんですか?かなりの枚数に
なるよねあれ。
444 :02/11/13 01:37
オデッセイ(ルーフレール無し)でカートップしてる人いますかぁ〜
ヤパーリ延長バーいるよね?
445名無しバサー:02/11/13 03:02
>>443 2枚だけだけど、船によってサイズもマチマチだよ。
俺は荷室にしまってるけど、ルーフに固定してる人もいるね。
446名無しバサー:02/11/17 17:21
V買うとトレーラーが欲しくなる。
447名無しバサー:02/11/18 01:40
>446
すると、このスレで発言できなくなる。
448名無しバサー:02/11/18 08:30
>>447
ワラタ
449名無しバサー:02/11/19 12:24
>446
そんなあなたはこちらへ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1003758466/l50
450名無しバサー:02/12/02 00:21

スバル車(レガシィとか)のダイレクトルーフレールに
アルミ積んでいる人いますか?

現在は古いレガシィにカートップしてますが、
現行モデルのルーフレールってどうなんでしょ?
一応50kg対応になってるみたいだけど。
RV-INNOも専用キャリアベースだしているみたいだし。

車の買い替えを考えていますが
その部分がどうしてもひっかかって...

ちなみにアルミはパント10を載せようと考えています。
451名無しバサー:02/12/02 01:33
聞く前に調べたら?
すぐに分かるよ。
http://hsg01.vehicle.ad.jp/matching/PHP/rv_inno_Detail.php?AdaptID=817
452名無しバサー:02/12/02 01:39
ホンダだと何をオススメします?

>435
俺もそれ気になるところ・・・
453名無しバサー:02/12/02 01:48
使い方が分からないと薦めようがない。
454名無しバサー:02/12/02 01:50
10fぐらいのカートップさせたいんですが・・・
Vハルじゃないほうね(w
455名無しバサー:02/12/02 02:03
>>452 新しいアコードワゴンにしなさい。
それで、苦悩する様を2chにインプレ書けや!

456名無しバサー:02/12/02 06:47
>450
現行型レガシィにクイントP12積んでますが
別に問題ないです。
10なら船体が短い分、前もあまり突き出ないので
12より積んだ時のバランスは良いかと思います。
457?:02/12/02 09:37
V10ほしい・・・。くれ!!
458名無しバサー:02/12/02 09:39
>>456

いつも思うが、バックガラスに合体しようとしないのか?
派手なロストバージンしそうで怖いが?
459名無しバサー:02/12/02 21:50
>>451

だから、製品があるのは調べてわかっているわけで...
実際使っている人の話が聞きたかったわけで...

>>456

レスありがとうございます。
クイント12でもいけてますか。

ならクイント10でも大丈夫そうですね。
安心しました。

ちなみに、「ハイマウントストップランプ内蔵ルーフスポイラー」
は付けてますか?
一人でのボートの上げ下ろし時にこすったりしますか?
460名無しバサー:02/12/03 01:09
>459
レガシィではないですが、カペラワゴンでは純正でリアスポ付いてたので、ボート積んだら
当たりました。
で、クロスに組めるアタッチメントを使って延長してました。
461456:02/12/03 16:53
>459
リアスポには当たるという話だったので460さんと同様に延長キットを
使ってます
実際に当たるかどうかは試していません
462459:02/12/03 19:59
>>460、461

レスどうもです。

やはり延長が必要ですか。
キャリア関係だけでも結構金かかりますねえ。


まあ、現行レガシィで大丈夫そうなんで
なんとかなりそうです。
大変参考になりました。
463名無しバサー:02/12/03 23:31
今月のルアマガに乗ってたOSPエディションよくねえ?
464名無しバサー:02/12/04 00:04
>>463

それって、ボートなの?
ルアマガ見てないから簡単な説明をよろしく。

OSPってことは並木がらみ?
465バザー:02/12/04 01:22
クイントレックスV12をハイデッキにした感じ。
パントもハイデッキ。
466名無しバサー:02/12/04 01:40
灰デッキ位自分で作れよおめ〜ら!
467名無しバサー:02/12/04 12:24
OSPハイデッキクイント見て思ったんだが、ロッドストレージは
確かにティップ側をバウに向けて収納してるけど、現場で使う
ロッド向きが全部バウに突っ込んであったら使いにくいと思うな。

あ〜でも、サイト仕様だからスピニング1本あればこと足りる訳ね。
468名無しバサー:02/12/04 13:59
並木ヲタではないが、ホスィ・・・
469名無しバサー:02/12/04 16:13
夏はカートップしたジョンに友達を寝かせて走ってます。
50kmぐらいまでなら大丈夫そうです。
470名無しバサー:02/12/19 23:45

471名無しバサー:03/01/03 19:08
車内にDE:ZAのロッドホルダー(7本のやつ)着けて
るんだけど、ちょっとした振動でそのロッドがロッドホルダー
とあたってうるさい。ちょうど頭の上あたりね。
誰かいい手を知らないですかねえ。
472名無しバサー:03/01/03 22:27
ホームセンターで売ってるスポンジを挟んでみたらどうでしょうか。
構造が分かってないけど…
473名無しバサー:03/01/03 23:32
>471
マルチはやめろ、ハゲ
474名無しバサー:03/01/04 12:33
>>473
やめます。スンマソ。
475名無しバサー:03/01/04 23:39
アルミ買いたいけど置く場所がありません。
みんなどこに置いてますか。
476名無しバサー:03/01/04 23:47
立てれば畳一枚のスペースですむぞ
477名無しバサー:03/01/04 23:56
>>475 基本は積みっぱなしだろう。冗談じゃなくて、マジで
新年の御挨拶もカートップしながら、近所へのお買い物も当然。
慣れれば、ルーフBOXと変わらないヨ。
478名無しバサー:03/01/05 10:11
>475
アパートで置く場所無いので車の上に積みっぱなしで、釣り以外で車を使うときは
駐車場に降ろしてます。ジョンなら軽いので楽勝です。
でも既婚者は奥さん用に車がもう一台必要ですが。
私は中古の軽をかみさん用にしました。
479475:03/01/05 12:07
通勤に車を使っているので積みっぱなしは
きびちいです。
480名無しバサー:03/01/05 12:15
毎日降ろせ
イヤなら船用に場所借りれ
481名無しバサー:03/01/05 12:20
↑正論
482名無しバサー:03/01/05 12:29
オレは乗せっぱなしだよ。最初は他人の目が気になるけど、上げ下ろしめんどくさいよ。
見た目より労力が嫌だからそのまま放置。ベルトだけチェックしてる。
483名無しバサー:03/01/05 15:59
載せたままだと、車のサスにかなりの負担になるよ。
シャコタン仕様にしたいのなら勧めるけどね。
484名無しバサー:03/01/05 18:27
かなりってどのくらいだよ
サス交換毎年レベル?
485名無しバサー:03/01/05 20:32
>>472
かなり音が減りました。あんがと。
486名無しバサー:03/01/05 20:42
ジョン積みっぱなしで4年目になるけど全然問題ないよ。車高も変わらない。
Vだったらジョンよりは重いから分からないけど。
487名無しバサー:03/01/05 22:20
フレーム車じゃなくても積みっぱなし大丈夫?
488名無しバサー:03/01/05 22:27
つーかボディが歪んでくるよ。
鉄板も疲労してくるし溶接もゆるんでくるし。
最悪雨漏り、ドア閉まらず・・・
乗り心地悪化、振動騒音は確実に悪くなる。
489名無しバサー:03/01/05 22:53
漏れは捨て地亜にVの脳艇脱苦一年半つみっぱだたけど
前後ショックと後ろのバネ交換した。何故かって、
たまたま小金が余ってたから。
490名無しバサー:03/01/05 22:59
置く場所借りりャいいじゃんよ。余ってんならw
491名無しバサー:03/01/05 23:16
ん?漏れのこと?
今はトレーラーにしてるよ?
492486:03/01/05 23:26
H7年式カッペラW(中古で購入)ですが、今のところ問題出てません。
同じ駐車場をもう1カ所借りようと思ったけど、不動産屋に
「車を停める以外の目的で貸すことはできない」と断られた。
やっぱり長期で積んでたら車に悪いのかな…
493名無しバサー:03/01/05 23:28
488は一般論?それとも体験に基づいているの?
494名無しバサー:03/01/09 03:20
クイントV12ぶつけて、ボコっと凹んだ。板金屋さん持って
行けば直してくれるのかな?
495名無しバサー:03/01/09 04:55
新車購入でも1年もすれば、ドアの開閉ギクシャクしてくるよ。
ボートなんか積んでたら尚更だよ。そんなもん当然だろ。

程度にもよるが、アルミボートのへこみくらいで修理なんかするなよ。
神経質すぎるんじゃないか?クイントは最強のアルミボートだぜ。
安易すぎるお前の思考回路をまず修理すべきだな。



496名無しバサー:03/01/09 05:07
新車購入でも1年もすりゃ、ボディーはガタついてくるよ。
ボートなんか積んでたら当然だろ。まずドアの開閉ですら、
うまく閉まらなくなってくるし、ギーギーいうようになる。

ボートのへこみなんてアルミの勲章だろ!
程度にもよるが、神経質すぎるんじゃないのか?
修理はしてくれるだろうが、お前がいくらボッタくられようが
俺には全く関係ないけどな。(w





497名無しバサー:03/01/10 00:32
メーカーオプションのキャリアで制限されてる重量を超えてなければ
”積んでいるだけで”ボディがガタつくことはない。
ギーギーなんて言わない。
498名無しバサー:03/01/10 12:36
>495-496
バカハケーン
499名無しバサー:03/01/10 21:47
ギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギー
ギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギー
ギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギー
ギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギー
ギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギーギー
500名無しバサー:03/01/10 21:57
軽いジョンのオススメってありますか?
安くて丈夫なものがいいのですが。
501名無しバサー:03/01/10 22:12
アルミの板金は難しいよ
出来る人少ない
502名無しバサー:03/01/12 00:10
カートップじゃなくとも、
いつも5人乗車しているようなもんだから
痛みだって早いわな。そんなもん宿命だろ。
503名無しバサー:03/01/12 00:55
5人て…
300kgのボート積んでるのか?
力持ちなカートッパーだな
504すーぱー初心者:03/01/12 01:26
アルミボート買おうと思ってカートップを考えているけど、一人で簡単に
積み下ろしってできるもんなの? 
505名無しバサー:03/01/12 02:17
40kg以下のジョンなら普通の体力を持ってれば簡単。
一人ならドーリー(船外機付ける部分に取付するタイヤ)はいるけどね。
506すーぱー初心者:03/01/12 11:12
>505さん、ありがとう!
湖に出るまでだけど、陸でエンジン・エレキ等組んで、ボートが浮くとこまで押す
なり引くなりして入って行くんですよね?長靴など履いて、
ちなみに親切なアルミボート販売店を知ってたら教えて下さい。
507名無しバサー:03/01/12 11:32
>506
エンジン、エレキは水際で組むんだよ。
船首か船尾を岸につけて流されない状態で組む。
でないと重くて仕方ないよ。
508名無しバサー:03/01/12 11:46
60キロのVハルを降ろした後に30キロのエンジンを運んでトランサムに付ける
のは疲れるよ。足場が悪いところだと疲れが1.5倍。
Vハルは体育会系とかでならした強者でないと正直フィールドへの足が遠のく要因のひとつ。
2名釣行が多ければ問題なし。
509名無しバサー:03/01/12 12:01
はっきり言って良いボート屋は存在しない
仕事も悪いしアフターも悪いとこだらけ
510名無しバサー:03/01/12 18:12
12Fフィートのアルミで中規模ダムや河川で快適に釣りをするには
エレキはどういうセッティングがいい?
@前にハイパワーエレキのみ
Aエレキ2基掛け
などなど
511名無しバサー:03/01/12 23:09
どこか中古のアルミボート売ってる店ないですか?
512名無しバサー:03/01/12 23:36
どこか中古のアルミボート売ってるとこありませんか?
513名無しバサー:03/01/12 23:41
アルミボート 60kg+@
船外機    40kg
混合ガソリン 25kg
バッテリー  25kg×2(50kg)
これで運転手を加えると、ざっと4人分

さらに、エレキ、デッキ、ドーリー
タックルBOX、その他もろもろで
300kgいくんじゃない?そして、
高速道路を100km/h+@?巡航すれば、
ボディーだけじゃなく、サスにタイヤ、ブレーキと
普段の乗用よりも負担がかかるは当然だよ。


514名無しバサー:03/01/13 09:00
あれ、ドーリーと言うのか。コロコロだと思ってた。
ちなみにボートを固縛するベルトはマキマキ。
515名無しバサー:03/01/13 09:07
>506
親切っていうのは>509の言うとおり少ないかも。
個人的には、ブーム以前からボートを扱っていた小さめのショップが
いいかなって思うのですが。
(私はそういうところでブーム以前に買った)
大型店(チェーンが多いところ)の店員はカタログの知識しか持ってない
人が多いのであまり薦めない。(ほんとに良く知っている店員もい
るけど、そういう人に巡り会う確率が低い)
516山崎渉:03/01/13 16:47
(^^)
517名無しバサー:03/01/15 18:53
アルミのトランサムにビルジ用の穴を空けても
検査通るの?
誰かおしえて
518名無しバサー:03/01/15 18:56
>517
通るよ。直径が10cmとかは多分ダメだろうけど
519517:03/01/15 18:58
>>518
ありがとう
今度加工するよ
520名無しバサー:03/01/19 01:41
軽自動車にアルミ積んでも大丈夫ですか?
521名無しバサー:03/01/19 08:37
>>520 鉄でも平気です。
522名無しバサー:03/01/19 09:25
アルミ買う?160万で売ってあげるよ。
 中古のジョンでよければ。
 手数料と送料、消費税は別途になります。
 名義変更料は10万で消費税サービスします。

>520
 月産のSRV25にしなさい。
 軽いので問題ないでしょう。
523名無しバサー:03/01/19 09:32
軽にジョン積んでる人けっこういるよ。
524名無しバサー:03/01/19 10:00
海兵隊払い下げの揚陸艦って、NBCの出れるの?
525名無しバサー:03/01/19 15:46
海兵隊払い下げの揚陸艦はNBCに当然出れる。
当たり前ジャン、アホか、おまえ。
526名無しバサー:03/01/19 15:53
>510
前後2基がけで後ろは全快のみ仕様を作った。
後ろは余った54lbのシャフトを切り、ヘッドは無い。
スイッチでON/OFFとし、トランサムに01マウントの
をボルトオン。福島、真野ダムを攻めた。

友人に売ったが、まだ現役!イケてるよ。
527名無しバサー:03/01/19 23:13
カートップでボートを準備して出航するまで
みんなだいたい何分くらいで出来ます?
528名無しバサー:03/01/19 23:15
>>527
20〜30分
529名無しバサー:03/01/20 08:47
>>527
ツレのボートに乗っけてもらってるけど、2人で15分くらいかな。
530名無しバサー:03/01/21 12:30
魚探無しで20分、付けたら30分かな。
531名無しバサー:03/01/21 13:56
最近はやりの、ハイデッキにしようかと思っているけど
良い点、不便なところ、
誰か教えてください。
532名無しバサー:03/01/21 14:07
高下駄履けよ、ゴルァ
533名無しバサー:03/01/21 14:10
>>532
エレキ踏めんやろーが
534名無しバサー:03/01/21 16:07
>>531

灰デッキはやめておいたほうがいいよ
期間限定でいいことも確かにあるが
リスクが大きい期間が長いって事だよ
一時のブームに流されないことだな
535名無しバサー:03/01/21 16:51
>534
リスク
 を
教えてください。
ブームに流されそうなので・・・
536名無しバサー:03/01/21 17:19
落水すんじゃないの?重心高くて。どうだろ?
537名無しバサー:03/01/21 17:28
この寒い時期に落水はイヤだなぁ
538名無しバサー:03/01/21 22:20
シークレットブーツに汁!
539名無しバサー:03/01/21 23:01
シークレットワームみたいな・・・
540名無しバサー:03/01/22 00:15
友人がハイデッキ。
ハイデッキはよくサイト出来るっていうが大したことナイ。
床面積が広いのは嬉しい。しかしタックル跳ねるとビビル。
小物が全快時結構飛ぶ。重心上がって揺れが増えた。
デッキの補強もアップを余儀なくされた。結果重い!


持論ではやる必要性あんまりない。
541名無しバサー:03/01/22 00:44
ハイデッキのデメリト
荷物やたら落ちる
542名無しバサー:03/01/22 00:45
揺れも大きくなる
543山崎渉:03/01/22 06:18
(^^;
544名無しバサー:03/01/22 07:37
>527
出すとき60分 かたずけ80分 
一人でVは地獄です。
でも1人でボートは天国なので、頑張ってます。
545名無しバサー:03/01/22 07:40
河口湖のウェークの波にリバウンドが激しいかな?
546529:03/01/22 08:19
>>544
ジョンすら一人で出せないツレに説教してやってください。
547531:03/01/22 09:24
ありがとう
ハイデッキは、怖そうなので、やめときます。
548フラット:03/01/22 12:57
デッキをくり貫いて、ボックスをしまえるように改造している方がいらっしゃいますか?
詳しく改造の仕方を伝授してください!!
549名無しバサー:03/01/22 12:57
デッキをくり貫いて、ボックスをしまえるように改造している方いらっしゃいますか?
詳しく改造の仕方を伝授してください!!
550名無しバサー:03/01/22 13:01
足元のところを切って
下にスーパーのカゴを入れてます。
551540:03/01/22 14:37
>527
改造でかなり準備は早くなる。
オレはこうした↓
LOWE1256を選択。どこでも行けてはじめてアルミと思ってる。

@まず、船体に配線加工する。エレキ、魚探、ビルジ配線をタイラップでまとめ、
チャイン溝にベースを打ち、走らせておく。
Aバッテリー置いて端子を繋ぎ、即デッキ貼り。
セカンド、サードデッキは二分割とし、小型化&観音開きで収納可能の一石二鳥。
バウデッキ、セカンド、サードデッキはフロントデッキに乗せ一発運び。(二人時)
エレキはコンセントにする。魚探はバウデッキ下で接続。

とにかく楽だ。まわりは遅い!
552名無しバサー:03/01/22 15:39
>551
あと、これにプラス
ワンタッチのエレキマウントとバッテリーターミナルを
付けている俺は、
1人で30分かかるが、遅すぎる??
553540:03/01/22 16:35
>552
バッテリーターミナル赤青のアレね。自分も使ってるよ。
いいよね、アレ。時間詰めるというより楽ちん道具だろ?
場所により違うから30分がどうか知らんが、自分はとにかく
買った時から早くしたくて。。とにかくメンドクサイもん。

船、エンジン、デッキ全部を二人で。
二手に別れ、バッテリー2発とタンクはおばちゃん買い物バッグ改で一気運び。
後は小物類(エレキ、ポール、弁当、タックル)をおのおの積んでGO!

結局、配線処理とデッキ小型化、で組上げが早まる。
第一、出来上がりがスッキリでいいよ。
554名無しバサー:03/01/22 19:30
準備を短時間にするには、↑で語られてる
ように工夫が必要だね。

あと、水際まで車で入れることが前提だけど、降ろす
時にドーリー使わなければ、ちょっと早くなる。
555名無しバサー:03/01/22 22:45
555でゴーゴーゴー
556527:03/01/22 23:29
皆様、お答えありがとう。
最近めっきり腕が細くなり、
LOWE1256なのにキツく感じるように・・・。
ちょっと皆さんがどんなか聞いてみたくなりました。
特に544さんには勇気もらいました。
お互いがんばりましょーではありませんか。

>540 いろいろアイデア感謝。何が出来るか考えてみます。
557名無しバサー:03/01/22 23:42
カートップだとやっぱ30分位はかからない?
ベテランでも最速20分くらいだな
558544:03/01/23 00:21
さらに勇気を!
車はクロカン ボートは60キロノンリベ 頭より上にあげないと
カートップは不可・・
トレーラーだとスロープ時間制限が絶対イヤ!
私の釣りは闇から闇までが基本なので、頑張りますよ!!
でも、私を見た人、1,000円アゲルから、最後のひとあげ手伝って
くださいまし・・・
559527:03/01/23 00:52
マジッスか?俺もクロカンですが、クロスバーで後ろに突き出して
るからテコ上げしてます。
544さんはもろ重量挙げスタイルなんすね。世間は広いや。

>「1,000円アゲルから、最後のひとあげ手伝って
> くださいまし・・・
そういうステッカー作って貼っとくと良いかも。w
560名無しバサー:03/01/23 09:42
現在クインV12をノアじゃない旧ライトエースでカートップしてます。
知り合いから安くエルグランドを譲ってもらえそうなんですが、エルグランドって
50sぐらいしか載せれないんだろうか?
それとライトエースは雨どいタイプだからどこでもベースを着けれたがエルグラは
決まった場所にしか取り付け出来ないんだろうか?
561名無しバサー:03/01/23 16:01
hage
562544:03/01/23 16:52
>559
ステッカー イイ!

あとHELP鉢巻きも作っちゃおうかな
563陸っぱりメンター:03/01/23 17:05
陸ッパリで釣りますが何か?
564名無しバサー:03/01/23 17:06
ここにも来てやがったかクソチャリ厨!
565陸っぱりメンター:03/01/23 17:16
>>564
お前はボート使っても釣れないと思われ。(w
566名無しバサー:03/01/23 17:31
age
567名無しバサー:03/01/24 19:00
もうすぐアルミが中間検査なんやけど
大阪近辺でおすすめのところ
あったらおしえて〜
568名無しバサー:03/01/24 20:06
代行手数料ってどこでも5〜10Kくらいでしょ
法定費用は別ね
569名無しバサー:03/01/25 11:12
アルミの中間検査ネタで便乗質問!
自分で持ち込みの場合の注意点ってあります?
ちなみに救命胴衣格納場所の表示って自分でシール作って
貼ればよいの???
570名無しバサー:03/01/25 12:53
>569
持ち込んだところで
売ってんじゃないの?
571540:03/01/25 22:29
船検、中間検査、適当!
カートップしてて降ろさず合格した。
代行してもらわなくても余裕だ。
ただ行くのがメンドイだけ。何万も高すぎだよ。
572名無しバサー:03/01/25 22:37
中間検査なら、、自分で持ち込んだ方が絶対にええよ!
滋賀の船舶協会やったかな??
ちょっと見るだけ=5分弱
費用も実費ですむし!
注意:法定備品は絶対に必要です!
573名無しバサー:03/01/25 22:40
age
574540:03/01/25 22:42
オレは千葉。ちょっと見るだけ=5分、弱その通り!!
絶対持ち込みに限るね。
571が言うように必要なものは忘れずに。
575名無しバサー:03/01/26 08:01
5馬力未満の船外機なら船検いらないって聞いたんだけどホント?
576名無しバサー:03/01/26 17:13
ルーフレール付のレグナム乗ってます、ジョンの12Fを購入予定なのですが、
キャリア関係として、キャリアバーと足とベルトだけあればいいのですか?
船体のWが1.17Mなのですが、バーの長さはいかほど必要なのでしょうか?
親切な方ご教授願います。
577名無しバサー:03/01/26 17:53
137かな
127だと載るかも知れんが足りない可能性もあるからやってみないとなんとも
一応カーメイト前提ね、他社のバーは知らない
578 :03/01/26 18:36
ボートアタッチメントは付けないの?
579名無しバサー:03/01/26 18:43
age
580名無しバサー:03/01/26 19:02
577様ありがとうございます、ところでボートアタッチメントとは
なんですか?
581名無しバサー:03/01/26 22:17
>580
http://www.carmate.co.jp/rvinno/rvinno/boat_fishing/in420.html
使ったほうが安全でラクだよ。
582名無しバサー:03/01/27 00:00
正直ローラーなしでは上げれん体力
自作するにしても高速走行も考えると不器用には怖いしさ
583567:03/01/27 09:25
568〜574さま
ありがとうございます。
持ち込みトライしてみようかとおもいます。
584574:03/01/27 23:37
がんばってくれ!
585名無しバサー:03/01/28 00:56
>575
それだけでは条件不十分。
ttp://www.jci.go.jp/
の中をよく調べてみて。
琵琶湖や霞に出るとNGになるよ。
586名無しバサー:03/01/28 21:19
社会人の場合、中間検査を持込でやるに当たって最大の難関は
休みをとるということである
587名無しバサー:03/01/28 23:33
確かに。平日無理なら頼むしかない。
ここで迷ってる人は行ける人だろ?
でなきゃ迷わん。
588名無しバサー:03/01/30 15:51
hage

589名無しバサー:03/02/02 20:39
ギアオイル交換忘れずに。
590名無しバサー:03/02/02 21:06
あの〜東大阪メンテナナスサービスとか言う
アルミの修理なんかしてくれるショップ、無くなったんですか?
前はHPがあったのについ今見たらなくなってるみたいなんすけど。
ご存知の方、いません?
591名無しバサー:03/02/02 21:08
プラグも替えろよ
592名無しバサー:03/02/02 23:23
>>590

あぼーん
593名無しバサー:03/02/04 15:52
あめま
594名無しバサー:03/02/04 17:03
予算と保管場所の都合上ジョンボートしか買えません。
岐阜県と三重県の県境を流れてる長良川でアルミ浮かべたいんだけど、
やっぱり12フィートいるのかな?
野池でも使うこと考えると10フィートの方が便利そうなんだけど、長良川ともなると
やっぱ12フィートですかね?
595名無しバサー:03/02/04 20:04
10も12も重さはそんなに変わらんよ
カートップに問題ないなら大は小をかねるで12買っとけ
流れが激しいなら平底よりVのほうがいいね


でSFWで必死に探してる香具師ですか?
596名無しバサー:03/02/05 10:21
アリガト、Vの12をがんばって買おうと思います

で、SFWってなんですの?
ボート屋?
597陸っぱりメンター:03/02/05 11:16
陸っぱりですが何か?
598名無しバサー:03/02/06 01:23
しらんがな
599名無しバサー:03/02/09 12:28
ごつめ。
600名無しバサー:03/02/09 13:17
HMSのしょぼいホームページがなくなっただけとちゃうの?
実店舗はまだあるんとちゃう?



      



       それかTRE○にやられたか…
601名無しバサー:03/02/09 23:16
ごつめ。

602名無しバサー:03/02/10 19:51
>>600

あぼ〜んです
603名無しバサー:03/02/10 21:07
ほんとになくなっちゃったんですか>東大阪メンテ

TRE○とは仲いいみたいなこと、HPに書いてたから
>>600みたいなことはないとおもわれ
604名無しバサー:03/02/10 22:29
http://www.jinsi.co.jp/goods/03goods/001124.htm

アルミボート販売をやめたはずのJINSIクラフトが
またもやアルミ販売を始めたみたいですね

常連客を他の店に押し付けたのによくやるね
605名無しバサー:03/02/11 18:53
あぼーん
606名無しバサー:03/02/15 09:56
皆さんは年中カートップしてますか?僕は置く場所がないので年中
カートップです、盗まれた方なんています?
607名無しバサー:03/02/15 11:52
車が痛むよ

具体的に言うとルーフが外れたりする
608540:03/02/15 15:17
確かにルーフレールはガタがくるなー。
長いラチェットで内装めくって絞めた事が2回ある。
609名無しバサー:03/02/23 22:14
最近の車は、ルーフレール付きの車が少ないなあ。
610名無しバサー:03/02/23 22:48
ジョンボート(パントではない)にフルフラットデッキの折れは逝ってよしですか?
611名無しバサー:03/02/23 23:02
アルミは乗ってるうちに喫水部分が黒く変色してきますが、どうやれば落ちるんでしょうか?水垢落としのワックスかけても取れませんでしたので・・・
612名無しバサー:03/02/23 23:10
>>610
俺もそうだYO!(*´ω`*) 
613名無しバサー:03/02/23 23:15
>>612
同士キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
購入時お店の人は前例がないし安定悪いからやめた方がいいって言ってたけど案外いいですよね?
614名無しバサー:03/02/23 23:15
アルミ用のWAXが3Mから出てます。
でも綺麗にするためにはすごく時間がかかるのと
恐ろしい枚数の雑巾が
必要です。
サンドペーパーの細かいのでこすって仕上げてしまう
のが一番簡単で安くつきます。
色つきのアルミにはできませんが、、

でも、アルミはその変色が出撃回数を現して
長年使い込んだほうが勲章のようになって
逆に履き込んだジーンズのように
カッコよくなると思いますが、、みなさんは
どーでしょう?
615名無しバサー:03/02/23 23:19
>>614さん
情報サンクス。そーいやJ−ONEで売ってたかも。車と違い、削り取るという感じですね。
確かに、使い込んでる感じもシブイですね。
616名無しバサー:03/02/23 23:28
>>613
そうですね。自分は、ダムしか行かないけど
安定イイ!
617名無しバサー:03/02/23 23:29
ピカピカは初心者みたいでカッコ悪いよ
618名無しバサー:03/02/23 23:45
>>616
自分もダムだけですが良い感じです。フロントデッキは2分割なので長靴なども収納出来るし、セカンドデッキ敷くとリブを気にしないで荷物置けるしね。
ただし準備片付けはVハル並ですが・・
619名無しバサー:03/02/24 00:38
そろそろシーズンインだYO!
620名無しバサー:03/02/24 10:06
車の油膜取りに使う研磨剤「キイロビン」じゃダメかな。
621名無しバサー:03/02/24 22:20
サンドペーパーや番手の粗い研磨剤でガシガシ擦るのはあまりオススメしない。
擦った表面が活性化されて腐食を促進しかねない。
622名無しバサー:03/02/26 07:41
水垢ではなくてやはり腐食やったんですね。みなさんありがとうございまつ。下手に磨かずそのままにしておきますわ。
623名無しバサー:03/02/26 14:54
腐食しているのがカッコイイとは思っているのだが、
自分のボートを見るたびに、ピカピカにしたくなってしまう。
ちょっと我慢しているんだよね。
そんな人いません?
624名無しバサー:03/02/26 14:54
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
625名無しバサー:03/02/28 01:25
>623
いつもシーズンイン前には磨こうとは思うんやけどね。
でもボート磨く時間あったら、車磨いてしまふ・・・
626名無しバサー:03/02/28 21:37
今度アルミを始めて購入しようと思ってるんですけどシーニンフ12Kで利根川や
霞でも大丈夫ですかね?
627名無しバサー:03/02/28 22:16
風が吹かなければ大丈夫だろ。
あんま遠く行くと荒れた時に帰れなくなるよ。
沈しないようにな・・・
628名無しバサー:03/02/28 22:20
12Kよりハスラーのほうがいいよ。値段もちょっと高いだけだから。
629名無しバサー:03/03/01 16:10
ハスラー重くない?
630628:03/03/01 21:03
重いって言っても15キロくらい重くなるだけ


体鍛エロ
631名無しバサー:03/03/01 23:01
少々重くても、15馬力が登載出来る方がメリット大きいよ。
でもリベット構造は必ず緩んで水が入ってくるようになるよ。それが嫌ならウィザードなどのノンリベットにすべきです。
632名無しバサー:03/03/02 00:39
シーニンフに15キロプラスしたらステーサーとかわらないだろ

軽い事がメリットのシーニンフのメリットがない・・・・

体鍛えるより頭の中を鍛えるべきだな
633名無しバサー:03/03/02 12:35
ノンリベ信者健在だな
霞で10年使うつもりならリベットモノを買え
634名無しバサー:03/03/02 17:25
>>633
>霞で10年使うつもりならリベットモノを買え

そのココロは?
635 ◆ITO/NNvmRc :03/03/02 22:05
ああ
636( ´∀`) ◆ITO/NNvmRc :03/03/02 22:06
sssssssssx
637名無しバサー:03/03/03 00:38
638名無しバサー:03/03/04 00:26
霞で使うならシーニンフ12Kとハスラーどっちがいい?
カートップしたいから出きれば12Kが良いんだけど・・・
639名無しバサー:03/03/04 00:46
age
640名無しバサー:03/03/04 03:26
>>638
ハスラーのほうがいい
641名無しバサー:03/03/07 02:00
クイントを積んでたらエアサスが逝かれた。
やっぱり、普通のサスペンションより弱い?
642名無しバサー:03/03/07 10:20
>641
積んでなくても、よく壊れる。
643名無しバサー:03/03/07 12:10
だからハスラー買うならステーサー買えって言ってるだろ

ハスラーは重すぎ

重い船で時間がたてばリベットから水が漏る船の何処にメリットがあるんだ

軽さを取るならシーニンフ

それ以外の選択肢は溶接艇にしておきな

現実にハスラーが売れていない理由はここにあるんだよ

644名無しバサー:03/03/07 21:39
ノンリベ信者健在だな
霞で10年使うつもりならリベットモノを買え
645名無しバサー:03/03/07 21:56
10年もアルミで我慢できるのか?
646名無しバサー:03/03/07 22:12
>>645
ワラタ
647名無しバサー:03/03/07 22:34
ジムニーでカートップしてますが何か?
648名無しバサー:03/03/07 22:40
私ジムニーで雨とい壊れてボートおちそうになりました。
649名無しバサー:03/03/08 01:41
>>647
ボートは何?
650名無しバサー:03/03/08 09:23
>645
その前にバスなんか飽きると思われ(笑
651名無しバサー:03/03/08 09:31
>>650
飽き性なんだね。
趣味に対しての (笑  の書き込みが恥ずかしい事に
気が付いた方がいいよ。
652名無しバサー:03/03/08 23:09
>649おそスレスマソ クイントレックスーv12です。平成2年式のジムニーにのせてます。
653名無しバサー:03/03/09 18:43
>651
あのー…
マヂで10年後にもバスをやってるんですか?
願わくばその頃に20ftくらいのボートに乗っていたいにゃー
とかお思いですか?
654名無しバサー:03/03/09 19:06
655名無しバサー:03/03/09 20:06
解ってねぇな。。20ftバスボ、ぶっちゃけ馬鹿っぽい。絶対買わない。
確かに船はイイね、ただし限られた水域でのみだ。
行けるフィールド減らして、維持費も高くてコノ国じゃペイしない。

一般人レベルでは、上手くなりたいならアルミ。見え張りたいならバスボ。
ちなみに後者の下手くそがかなり目に付く。
理由の一つに霞水系でしか釣りが出来てない、というのがある。
あのフィールドでキャスト精度による差とディープフィッシングの習得は無理だ。
何度も言うが場所限定(琵琶湖、霞、八郎)じゃうまくなれんぜ。
それに気付かないのがバスボに乗ってる。もしくはプロ。(彼らは別格だな。)

バスボユーザーよ、頼むからある程度の技術は習得してくれ。
首都高のベンツの様な、技術が無いが乗り物は高いというのはカッコわりぃよ。
656名無しバサー:03/03/09 20:17
>>653
ワカンネェ奴だな。
趣味っつうのは続けようと思って続けるもんじゃねえんだよ。
やってるうちに、勝手に年月が経つもんなんだよ。
暴走族じゃねえんだから、いついつ引退なんてないんだよ。

ま、ガキには分からん事だよ。

ちなみにバスボはいらん。
釣りのスタイルから言って、今あるカヌー、フロ、足で十分。
657名無しバサー:03/03/09 22:36
>655>656
あははバス釣りに真剣な大人達なんだね、ワロタ
658名無しバサー:03/03/10 23:01
なんじゃ、それ?
659名無しバサー:03/03/10 23:16
>655
まぁ僻むな。
こちとら上手くなりたい訳じゃない。
楽しい時間が過ごせたらいいだけ。
価値観の押し売りは幼稚だよ。
FRPで釣りが下手でもオマイに迷惑かけるわけじゃないし。
別に655に20ft買って欲しくも無いし。



とレスってみる。
660名無しバサー:03/03/11 00:25
マターリ憩うよ
良スレにしよっ
661釣り吉:03/03/11 22:14
パントのアルミボートを買いたいけど、お勧めのお店を教えて。
662名無しバサー:03/03/11 22:19
>>661
どの辺でつか?
663名無しバサー:03/03/12 10:50
スレ違いかもしれんけど教えて
2駆の1BOXではトレーラー使えない?
ヌルヌルスロープ上がれないような気がして躊躇しています
あと、車高高いんでカートップに抵抗あるんでが、
1BOXでカートップしてる人の意見も聞きたいです
664名無しバサー:03/03/12 10:54
>>611
お前が知っても一緒
>>663
お前バカだろ?


私はオカッパリですが何か?
665名無しバサー:03/03/12 11:05
>>664
なんでそんなに必死なのw
666釣り吉:03/03/12 11:17
河口湖・霞水系の川・牛久沼辺り。初めてアルミを買おうと思っているので具体的な事が良く分からない。
一般的に何フィート位の物を買うと使い勝ってがいいのか?ボートのデッキ有り無しとか、色々有るので
気軽に相談できるお店がいいな。中古アルミでも良いけど少し心配だし。購入する時に注意する点等、何で
も構わないのでアドバイスをください。ちなみに出来れば三多摩地区辺りでないかな。
667名無しバサー:03/03/12 11:22
河口湖も牛久沼なら、べつにボート買う事も無いんじゃないの?
レンタルで借りるのがほとほとイヤになったの?

霞水系ってのは広いからね、川まで含めると広大だからマイボートってのはわかるけど。
でも土地勘が無い限りは、結局降ろせる場所って限られて来るし、そういう所って今じゃ結構レンタルボート有るし。
668名無しバサー:03/03/12 18:06


 アルミ買えないヤシが何か言ってるぞ  
         ∧_∧
    ∧_∧(´く_`  )みじめだな >>664 プッ
   ( ´_ゝ`)/   ⌒i
   /    \  ||
  /     / ̄ ̄ ̄/ |
_(_二つ / XP  /| |_____
    \_/_____/(u つ



669名無しバサー:03/03/12 19:28
>666
私は八王子のバスメイトでアルミ買いました。
評判が良いというわけではないけど、聞けば当然
アドバイスはしてもらえたよ。
670名無しバサー:03/03/12 20:21
私は、河口湖のキャリルでクイントのV12買いました。メンテナンスもしてくれるし、船検もとってくれる。それに河口湖でトラブルがあってもすぐに対処できる。ボートのサイズについてですが河口湖ではV12がいい!友達と行っても2人でゆったり釣りができるし、強風で波があってもなんとか航行できる。
671名無しバサー:03/03/13 12:30
ハイバンに積んでる香具師いる?
672名無しバサー:03/03/13 12:42
この間、久しぶりにカートップにしたんだけど、ずーっと(ブィ〜〜ン)と振動鳴りがしたんだよ。
どうすれば確実に止まるか教えてください。
673頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/13 12:47
>672
おそらく、ベルトが鳴ってるんだろう。
ボートとベルトの隙間に何かを挟むんじゃ。
674名無しバサー:03/03/13 13:28
おー早速の教えどうもです。そうなんですベルトがなってる感じです。

ベルト全部に挟まる様にした方が良いですかね?(ボートぐるっと)
それか数ヶ所何かロッドホルダーみたいの巻けばいいですかね?

まぁ早速やってみます。
675頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/13 13:53
>674
ボートの横の部分で鳴ってるはずなので
その部分だけで良いと思ふ。

ただワシわ耳がトーいんで、なってもそのままじゃ〜
676山崎渉:03/03/13 14:34
(^^)
677名無しバサー:03/03/13 20:35
>672
ベルト巻き取って、端っこの余りの部分が
バタバタしてる場合もあるよ。
678釣り吉:03/03/13 21:41
皆さんアドバイスありがとう。バスメイトは近いので行ってみる。なんかレンタルボートでも良いけど
自分の船持ってみたいし、レンタルだと時間気にして釣りをしなければならないから。
話し変わるけど、最近、相模湖・津久井湖は釣れてるの?去年は良かったと思うけど。春はどうなのかな?
679名無しバサー:03/03/13 21:50
>レンタルだと時間気にして釣りをしなければならないから
夜間はマイボートであろうと釣り禁止だよ。
680釣り吉:03/03/13 22:00
笑えるね。そーだよね。いくらなんでも夜はやらね―よ。
アルミボートを維持していくのって結構お金かかるの?だれか教えて。
保管は皆どうしているの?
681名無しバサー:03/03/13 22:03
>680
>保管は皆どうしているの?
ずっと車の上でつ。渋谷の街にもアルミ積んで行きます、置くトコ無いので。
恥ずかしいでつ。
682名無しバサー:03/03/13 22:04
>680
牽引するの?カートップ?どっちの話?
683680:03/03/13 22:09
>682
カー・オン・ザ・ボートでし。
684名無しバサー:03/03/13 22:10
そういや、10年前くらいのモーターショーで水陸両用車が展示されてたなあ。
欲しいなあ〜・・・・。
685釣り吉:03/03/13 22:58
カートップかな。俺も置くとこねーからずっとカー・オン・ザ・ボートかな。
686名無しバサー:03/03/13 23:09
だれか千葉にシャッター付ガレージかりませんか?出来れば木更津あたりに。
687名無しバサー:03/03/13 23:35
俺も車にずっと乗せっぱなし
盗まれないようにチェーンで牽引のところで
カギかけてます。
688釣り吉:03/03/13 23:43
へーアルミを盗むやついるんだ。チェーンで牽引のカギをもう少し詳しく教えてけろー。
689釣り吉:03/03/13 23:50
また皆さん色々教えてね。俺も眠いので寝ます。
690名無しバサー:03/03/14 00:00
age
691名無しバサー:03/03/14 00:13
夏は、車の中にエレキとかガソリンタンクとか入れぱなしでもいいんですか?カートッパーのみなさまは、どうしてますか?教えてください!ちなみにわたしは入れっぱなしです。
692さかなくん:03/03/14 01:00
>>691さん
夏にガソリンタンク入れっぱなしですかー・・
当然、車の中はガスくさいでしょうね。タンクが破裂したり、おかしくなったりしないのですか?
教えてください。
693名無しバサー:03/03/14 01:21
おれも買ってからず〜っと車の上だな・・・銀座に行くにものっけぱなし。
ワゴンにのっけてるから高さ2.4mまでのところしか入れないので
地下や立体の駐車場はほとんどアウトです。

ちなみにエンジンとガソリンタンクは毎回下ろしてます。
694名無しバサー:03/03/14 02:08
(・ж・)
695名無しバサー:03/03/14 20:09
ガソリンタンクが赤いポリの場合弁を閉めてたら
夏場はむちゃくちゃ膨張するからヤバイと思われ
弁開けておくと気化したガソリンが車内に蔓延すると思われ
696名無しバサー:03/03/14 20:34
age
697名無しバサー:03/03/14 21:50
気化したガソリンって、静電気で呆気無くドカン!でつね・・・・。
698名無しバサー:03/03/14 23:53
車の雨どいの所が折れてキャりアがはずれて大変な事になりました。みなさんはそんな経験ありませんか?カートップにまつわるこわーい話きかせて下さい。
699名無しバサー:03/03/14 23:53
車の雨どいの所が折れてキャりアがはずれて大変な事になりました。みなさんはそんな経験ありませんか?カートップにまつわるこわーい話きかせて下さい。
700名無しバサー:03/03/14 23:57
車の雨どいの所が折れてキャりアがはずれて大変な事になりました。みなさんはそんな経験ありませんか?カートップにまつわるこわーい話きかせて下さい。
701名無しバサー:03/03/15 04:58
>>698>>700
が、怖いと思われる
702名無しバサー:03/03/15 20:35
ドーリーを付けたまま走ってて走行中に外れた
後ろでエラい事になってたが走り去って事なきを得た
703名無しバサー:03/03/15 21:02
ドーリーつけて走っている人をたまに見ますが ドーリーってはずれるんですね。
704名無しバサー:03/03/15 22:01
>702
人に直撃すればまず死にます。
フロントガラスを割ったり乗り上げさせて事故を誘発させれば死を招く恐れは
多いにあります。
あなたは下手をすれば殺人に近い行為をしたのではないのでしょうか。
そう思うのは私だけでしょうか?
ドーリーを外して車の中に入れるぐらい面倒なことはまったくないはずですが
そんな事もできないのでしょうか?
705名無しバサー:03/03/15 22:45
ドーリーつけて走ってるヤシって馬鹿だろ?
706名無しバサー:03/03/15 23:37
しかし警察ももっとキチンと取り締まって欲しいよね。
通報すれば来てくれるけど無免許ボーターだって実際野放しだし。
オレはドーリー付けて走っている馬鹿に「危ないよ。」って教えてやったけど
そんな奴は元々理解力ないから言っても無駄だった。
子どもと一緒で怒られるからやめるって方向で理解させるしかないね。
707名無しバサー:03/03/16 00:10
ドーリーつけて走ってる奴と
船の上げ下ろし時にエンジンかけっぱなしのやつは
間違いなく朝鮮人です
708名無しバサー:03/03/16 14:23
>船の上げ下ろし時にエンジンかけっぱなしのやつ

そんなヤツ居るんか? 信じられん・・・
709名無しバサー:03/03/16 15:26
>708
おそらく暖気や最後にキャブに残ったガソリン使ってる時の事いってるんじゃなかろか。
707は船外機使ったことないから分からないのだとオモワレまする。

ドーリー付けて走ってるって意味もおそらくわかってないな。
710名無しバサー:03/03/16 15:27
>>709 朝鮮人
711名無しバサー:03/03/16 15:29
想像通りのレス速攻だな。
712名無しバサー:03/03/16 15:32
くっさい ハンドコン大事に使ってますが、何か?
他人を危険な目に合わせたり、不快な思いにさせたり
しませんが、何か?
713名無しバサー:03/03/16 15:51
よく言うな。。んな事。
714名無しバサー:03/03/16 20:38
>>709

どう考えても車のエンジンの事だとおもわれ
715名無しバサー:03/03/16 20:43
船下ろす前に船外機回すアフォはいない罠
716 :03/03/16 22:18
ゴムボで十分釣れる。安上がり。
717名無しバサー:03/03/16 22:20
age
718名無しバサー:03/03/17 19:02
>716
ド田舎はそれでヨッシ
719名無しバサー:03/03/17 19:20
707 :名無しバサー :03/03/16 00:10
ドーリーつけて走ってる奴と
船の上げ下ろし時にエンジンかけっぱなしのやつは
間違いなく朝鮮人です

いねーよ。素人さん♪何も知らんなら去れ。
720名無しバサー:03/03/17 19:48
アルミ乗りですが、ドーリーつけてるのはわからん。
取り外し不可のドーリーってことなの?
721馬鹿は嫌い ◆boczq1J3PY :03/03/17 19:53
ボルトオンのドーリーがあんねん。
船の上げ下ろし時にエンジンかけっぱなし?車の?
722名無しバサー:03/03/17 20:12
age
723名無しバサー:03/03/17 21:13
>>719

あなたが噂の在日朝鮮人ですね
キムチ臭いので日本から出ていってください(わらひ)
724さかなくん:03/03/17 21:58
フォーカス・ポインター(カーボンのボート)のスレってありますか。
なかったらスレッド立ててもいいかしら?
725名無しバサー:03/03/17 22:09
>>724

お前、業者の人間だな

そんな糞スレ建てたら速攻でぶっ潰してやるぜ

わかったか朝鮮人め
726名無しバサー:03/03/17 22:12
>>724

そういえばそんなのあったね。

たしかアルミをバカにした内容があって
非難されてたな。
727名無しバサー:03/03/17 22:34
「アルミの上げ下ろしなんて重いばかりで馬鹿馬鹿しい」ってな
でも重いばかりってトコはメッチャ当たってる!
728名無しバサー:03/03/17 22:41
>>726

「アルミなどの素材なんかと一緒にしないで下さい」

などというアルミボーターに喧嘩を売るようなコメントを
HPに載せてて2チャンネラーに叩かれまくったんだよ
729さかなくん:03/03/17 22:40
嫌われているようなのでフォーカス・ポインターのスレッド立てるのは、やめておきます。
ということで、ここで話題にしてください。
だれか買った人や詳しい人がいたら教えてください。
730名無しバサー:03/03/17 23:00
731名無しバサー:03/03/18 06:46
>723
フッ、素人が。去れって。馬鹿だから。
732名無しバサー:03/03/18 11:54
>>731

やぁチョンコ、はやく日本から出て行け
733名無しバサー:03/03/18 23:00
リリ禁になる前に、琵琶湖に行こうと思っています。
南湖でアルミを出したいのですが、どっかいい場所ありますか?
734名無しバサー:03/03/19 06:53
>>732
ヨウ、しったかバレ男じゃん。まだ生きてんのか?


死ねよ、たいがいに。あぁん!?糞野郎。
735名無しバサー:03/03/19 12:09
>>734

わ〜い

チョンコがブチ切れしだしたよ〜〜ん


まぁ君が朝鮮人であることはどうしようもないんだから親を恨みなさい(ぷぷぷ)
736名無しバサー:03/03/19 12:46
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆

〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp

737名無しバサー:03/03/19 13:08
>735
てめーが書いたのはコレだ、ばーーーーーーか。
帰れよ、船持ってねーんだからさ、チミは。
悔しいからチョンとかしか言えネェてめーはしょぼいよ。
操船不可な障害者に何言っても無駄か。。

たのしーぜー、船はヨー。体治して早く買え。

707 :名無しバサー :03/03/16 00:10
ドーリーつけて走ってる奴と
船の上げ下ろし時にエンジンかけっぱなしのやつは
間違いなく朝鮮人です


てめーだよ、それは。
738名無しバサー:03/03/19 14:32
あはははっはは・・・・

あはははははは・・・・・・・・

おい朝鮮人よ・・・・

お前、帰化したいでつか?


きゃははは・・・・・・・・
739名無しバサー:03/03/19 21:14
ヨボセヨ オモニ
カムサミダ!!
740名無しバサー:03/03/19 21:36
わーいわーい祭りだ祭りだチョン祭りだ〜(ゲラ
741名無しバサー:03/03/19 22:04
>>737

朝鮮人必死だな(わらわら)
742名無しバサー:03/03/20 06:39
>735
てめーが書いたのはコレだ、ばーーーーーーか。
帰れよ、船持ってねーんだからさ、チミは。
悔しいからチョンとかしか言えネェてめーはしょぼいよ。
操船不可な障害者に何言っても無駄か。。

たのしーぜー、船はヨー。体治して早く買え。

707 :名無しバサー :03/03/16 00:10
ドーリーつけて走ってる奴と
船の上げ下ろし時にエンジンかけっぱなしのやつは
間違いなく朝鮮人です


てめーだよ、それは。
743名無しバサー:03/03/20 10:15
>>742


惨めだな、朝鮮人よ(ぷぷぷ)
744名無しバサー:03/03/20 10:19
>>742

さぁ、もっとキムチのように赤い顔面になれ(わらひ)

朝鮮人には人権などないよ〜〜(けらけら)
745名無しバサー:03/03/20 12:00
age
746名無しバサー:03/03/20 20:35
どっちもウゼえよ、おまえらいねや!!
747:03/03/21 13:17
芦ノ湖で下ろしたいのですが

何か規制ありますか

またどこか下ろすのにいいところありますか
748名無しバサー:03/03/21 16:10
>735
てめーが書いたのはコレだ、ばーーーーーーか。
帰れよ、船持ってねーんだからさ、チミは。
悔しいからチョンとかしか言えネェてめーはしょぼいよ。
操船不可な障害者に何言っても無駄か。。

たのしーぜー、船はヨー。体治して早く買え。

707 :名無しバサー :03/03/16 00:10
ドーリーつけて走ってる奴と
船の上げ下ろし時にエンジンかけっぱなしのやつは
間違いなく朝鮮人です


てめーだよ、それは。

749名無しバサー:03/03/21 19:05
もう 楽しい季節です

たのしい話しをしましょう
750名無しバサー:03/03/21 19:11
>>748

おいチョンコ

日本からでていきなちゃ〜い(ぷりぷり)
751名無しバサー:03/03/21 19:32
>747
以前、芦ノ湖行ったとき、漁協で届出済ませてから、
漁協の人に下ろせる場所聞いたら、「知らない」と
言われた。結局、その日はボート出せなくて帰ったよ。
どこかの、ボート屋に交渉して出させてもらうしか
ないみたい。
752名無しバサー:03/03/21 19:37
>>748

ねぇねぇ

君の親って朝鮮からつれてこられたんだよね〜(爆笑)
753名無しバサー:03/03/21 19:42
いい加減もうやめねぇーか?
754アルミ引退者:03/03/21 19:47
>751
2,3年前なら箱根湾の階段から何度も降ろしたが
しかし粘着がageてくれてるんでこのスレすぐ見つかるな
755751:03/03/21 20:00
階段ですか。
ノンリベV12を一人で降ろせるような場所
だったら、もう一度行ってみたい。
情報どうもです。
756名無しバサー:03/03/22 11:19
>>751
ありがとうございました

確認してみます。
757名無しバサー:03/03/22 12:10
age
758名無しバサー:03/03/23 00:49
近日ジョンボート納品予定なのですが、ボートアタッチメントでIN410とIN415と
あります、10Fのジョンですがどちらがおすすめですか?410のほうがラチェット式で
よさげなんですが、価格が同じなもんで詳しいかた教えてください。
759名無しバサー:03/03/23 20:11
415はもっと重いアルミもいけるってことでしょ
軽量ボートだしラチェットが気に入ってるなら410でいいんじゃないの
760名無しバサー:03/03/23 20:48
>735
てめーが書いたのはコレだ、ばーーーーーーか。
帰れよ、船持ってねーんだからさ、チミは。
悔しいからチョンとかしか言えネェてめーはしょぼいよ。
操船不可な障害者に何言っても無駄か。。

たのしーぜー、船はヨー。体治して早く買え。

707 :名無しバサー :03/03/16 00:10
ドーリーつけて走ってる奴と
船の上げ下ろし時にエンジンかけっぱなしのやつは
間違いなく朝鮮人です


てめーだよ、それは。

761名無しバサー:03/03/24 11:30
>>760

ねぇねぇ

君の親って朝鮮からつれてこられたんだよね〜(爆笑)
762名無しバサー:03/03/24 16:02
友人がラチェット使ってるがイマイチ。
確かに楽だけどね。個人的には自力絞めがイイと思うが。
763名無しバサー:03/03/24 16:50
>>761
朝鮮人って言ってるけど
俺の近所に住んでる在日の人すげー金持ちで、奥さんと娘きれいで
いい車乗ってて逗子に別荘あってさ、とにかくすげーのよ

お前、古い公団で細々と生活してる(無駄に生きてる?)ゴキブリみたいなサラリーマンの一人息子だろ?
ボロイ借家だから二間しかないんで両親のセックス見てみぬ振りしてる苦労はわかるけど、発散は生身のあいてにしときな
こんな処で虚勢張ったってむなしくなるだけだよ
わかった?低学歴で低所得者の家に生まれた低知能のきみ!

764名無しバサー:03/03/24 17:23
>>763

わ〜い

朝鮮ゴキブリがわいてきた〜(わらひ)
765名無しバサー:03/03/24 17:24
こんにちは。
キチガイさんたち。
766名無しバサー:03/03/24 17:58
>763
バカなんだよ、コイツ。スレ1バカでさー、
しつこいんだよね。放置した方がイイよ。
船も持ってねーし悲惨チャンだからさ。
767名無しバサー:03/03/24 22:00
だから、やめろって!
768名無しバサー:03/03/24 22:32
貧乏船無し男放置決定宣言発令。


グッバイ、陸パリ夫君。
769名無しバサー:03/03/25 10:24
>768
やめろって言ってるだろーが!


オマエがボート無し男だ。
770名無しバサー:03/03/25 11:24
>>768

朝鮮ゴキブリ発生警報発令中(がはは)
771名無しバサー:03/03/25 12:38
公団の住民はゴキブリです
772名無しバサー:03/03/25 13:46
いや、賃貸の住民全てがゴキブリです
773名無しバサー:03/03/25 13:51
そだ。
賃貸ゴキは
ローンも組めない、脱税インチキじえーぎょー。
あちこち飛ばされリーマン。
ローン事故けーけんしゃ。
だな。
774名無しバサー:03/03/25 14:20
害虫は駆除駆除!!
賃貸でボート買えないやつは駆除駆除!!
775名無しバサー:03/03/25 18:34
IN410にノンリベのV12載せてるけど、特に問題は
ないよ。
ラチェット式にも不満はないかな。
776名無しバサー:03/03/25 20:02
ホッソイのは載せ方次第ですぐゴムが避けてめくれるジャ
ブットイの行け
777名無しバサー:03/03/25 21:46
>>776
日本語の勉強しましょうね僕(ゲラ
778:03/03/25 23:38
(´,_ゝ`)プッ
779加古川より西人:03/03/26 21:40
南湖でアルミ下ろせる場所教えろや〜ゴラァ!
780今度高一:03/03/26 22:07
あの〜〜〜〜〜じつは釣りが大好きで船の試験とりたいんですけど、
4級船舶試験の取り方のスレッドってどこですか?
すみませ〜〜〜ん!!
781名無しバサー:03/03/26 22:38
ケイコか?
782今度A:03/03/26 23:01
いやマナブやろ?
783名無しバサー:03/03/26 23:10
週末早くこねーかな。カスタムしたし乗りてー。釣りてー。
784名無しバサー:03/03/26 23:43
>>780
6月から制度が改正されてボート(船)と水上バイクの免許が別々になるから
取るんでしたらお早めに!
785名無しバサー:03/03/27 00:25
>>779

自分で調べろ!! 朝鮮人め
786名無しバサー:03/03/27 15:54
>779
木ノ浜5号水路付近のパーキングでOK。
787名無しバサー:03/03/27 17:21
赤の井のワンドから余裕で下ろせるよ
788名無しバサー:03/03/27 20:28
ディープホールから余裕で下ろせるよ
789名無しバサー:03/03/27 22:53
琵琶湖大橋にY企画琵琶湖店がオープンしてるよ

昇降機で降ろしてくれるyo
790名無しバサー:03/04/05 00:54
オカッパリやレンタル,便乗、フロータ、ゴムボ時代と比べて釣果は上がったか?>all
791m(__)m:03/04/05 01:23
マーキュリーのWIZARD WP-298 乗ってる人いませんか?
もしいたら、インプレ教えて下さい。
792名無しバサー:03/04/05 01:25
さすがにまだいねーんじゃねえか?
793名無しバサー:03/04/05 09:05
>790
便乗が一番釣れる。
794名無しバサー:03/04/07 15:31
みんなボートは何処に保管してるんでつか?
795名無しバサー:03/04/07 16:03
掘り込みガレージの中
796名無しバサー:03/04/08 00:15
>790
あがった。完璧に言えるけど。
797シロ ミ ゜∀ ゚ 彡フサフサ:03/04/13 21:36
>794
車の上
たまにネコが住んでます。
798頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/04/15 18:28
ネコの小便、何とかならんかの〜。
799名無しバサー:03/04/15 20:39
あれはバスの匂いと一緒で慣れてしまえば
その内タマラなくいい匂いになるから平気だよ
800頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/04/16 10:56
>799
そりゃ無理だよ。あんなクサイ物。
修行が足りないのかの〜。

んで800と
801名無しバサー:03/04/16 20:12
バスのオイニーも最初は飯時まで残ってると吐きそうだったな
今は平気ン
802山崎渉:03/04/17 10:51
(^^)
803山崎渉:03/04/20 06:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
804名無しバサー:03/04/20 10:34
アルミ最高。便利、便利!
どこでも降ろせるのが長所だ。
805フレンドリー・ファイアー:03/04/20 11:12
で?
806名無しバサー:03/04/20 13:06
10or15hpの4stエンジソ使ってる方いらっしゃる?

いらっしゃったら、ご感想をお聞かせ願いたい。
807名無しバサー:03/04/20 13:36
重い
やっとれん
808名無しバサー:03/04/20 13:45
カートッパーで4ストはほとんどいないだろうよ
重すぎて腰壊すわ
809山口雅喜:03/04/20 14:20
山崎渉(^^) を追うものです。
810名無しバサー:03/04/20 22:49
10ps使ってるよ。
LOWE1256との組み合わせ。マーキュリーだが。
811名無しバサー:03/04/20 23:49
琵琶湖って2スト禁止になるんだよね?
そしたらみんな4ストにしなきゃいけないじゃんか〜
812名無しバサー:03/04/20 23:56
810だが、4スト!?失敬、2スト使ってるから。
大体重すぎてやってられん。
813名無しバサー:03/04/21 00:01
age
814名無しバサー:03/04/21 03:06
そんなあなたには 「ゴムボ」
815_:03/04/21 03:07
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
 |_____|
816陸っぱりメンター:03/04/21 09:40
移動はチャリですが何か?
お前らより釣れますが何か?
お前らただのバカだろ?(w
817名無しバサー:03/04/21 13:56
↑おまいは筋金入りのバカだろう?(w
818名無しバサー:03/04/22 23:34
ロータリーエンジンなら軽そうなのにね
819名無しバサー:03/04/22 23:36
2stのが軽いだろ?
820名無しバサー:03/04/23 00:42
そもそも4ストならトレーラースレッドで聞いたほうが4スト海苔が多いと思うのだが
821名無しバサー:03/04/23 19:50
>819
ロータリーのがエコいじゃんか
オイルの垂れ流しも無いし
「2ストは糞と飯を一緒にするウジ虫みたいなエンジンだ」
バーイPOPヨシムラ
822頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/04/25 13:48
>806
私は4スト10psです。やっぱり重い。
1日やって、片付けるときはもうやってられん!
だから、日々の肉体トレーニングは欠かせない。
これをやり始めてからは、もう安心。ひょいと持って歩けるよ。(数m)
823名無しバサー:03/04/30 16:57
2ストが基本。
824陸っぱりメンター:03/04/30 16:58
陸ッパリですが何か?
移動もチャリですが。 チミ達より釣れてますが何か?
825名無しバサー:03/04/30 17:02
陸ッパリでもいいんじゃねーの。
釣れてるんだ。。いいんじゃねーのー。
船乗って、その上で陸ッパリがいいんなら
なんも言う事ねーよ。

頑張れ、陸チャリ男!
826名無しバサー:03/04/30 17:35
>824
(・∀・)カコイイ!
827名無しバサー:03/04/30 17:57
>825-826
煽りにマジレスカコワルイ
828名無しバサー:03/04/30 18:39
マジレスに感じてしまってる>827は
カコワルイ×2
829名無しバサー:03/04/30 21:14
トレーラーか・・・
830名無しバサー:03/05/01 09:18
>>828
許してやって下さい。 >>827は通じないアフォですから。
831名無しバサー:03/05/03 18:03
月出で様子を見てるとゴムボの人が何でやっているか分からないがよく釣っている。
他のボートの人は釣れていない様だ。
風があってちょっと荒れている。まだ足に乳酸がたまっている感じ。
ゴムボの人が何で釣っているか確認のために行ってみるか!
私は得意のグラブ。ジグヘッドにグラブを付けて引いてくるだけってやつに。
ゴムボの人に迷惑がかからないような位置に陣取って第一投目。
ンンン?アタリ?アッ釣れてる!ちっせー!しかし嬉しい!!釣れるやんけと思い投げ倒す。
1時間くらいで11匹。内30cmオーバーが2匹。こいつらの引きは強かった!!
ゴムボの人が何でやっているか目を凝らしてみるが・・・・・・ミノー?ミノー型クランク?色は白っぽい色。
ほとんど入れ喰い状態で釣っている。
今度来るときはそれらしき物を持ってこよう。
http://www.bassers.net/bass_me/me_report/report1999/99-10.html
832名無しバサー:03/05/03 18:04
マルチうざい
言いたいこともさっぱりわからない
833名無しバサー:03/05/05 01:04
いつの日かジョンの12FT買おうと思ってるんですけど、
車はマーチでも大丈夫でしょうか?
カートップの予定なんですけど、マーチにはボート載せるやつが
ついてないんですけど、車屋でつけてもらう事は出来るのでしょうか?
後、幾らくらいかかるのかどなたか知ってる方いましたらお願いします。
834名無しバサー:03/05/05 03:08
>833
シルビアにV12FT乗せてる強者もいるので
多分大丈夫だろ。
835名無しバサー:03/05/05 05:30
シルビアにV12はすごいね。
エンジン、エレキ、デッキ、タックルを載せたら助手席まで一杯になりそう
836名無しバサー:03/05/05 10:25
>>833

車買い換えれば...

船落としたらシャレにならんぞ。
837 :03/05/05 11:00
ゴムボにしたほうがいい。
838名無しバサー:03/05/05 13:58
>833
おれはBbだけど実売4万円くらいかかった。

下のURLから入って(Basic)(Boat/Fishing)あたりを美代。
ttp://www.carmate.co.jp/rvinno/rvinno/
839名無しバサー:03/05/05 23:32
>マーチにはボート載せるやつが
>ついてないんですけど

この一文で、もっと先に勉強することが
あるように感じました。
840名無しバサー:03/05/05 23:35
消費者金融のCMの話

サラ金のターゲットっていうのは低所得者と低学歴者なんです。
だから?T●コム?Uがドカチンとフリーターが金を借りるCM作った。
するとヤッパリそういう関係の人達がたくさん借りにきた。
?T●イク?Uも負けじと新しいCMを作る時、ターゲットをしぼった。
そこに白羽の矢が当たったのがバサーなんです。
他人のバスボートみて「いいな〜」
そして「そうだ!借りれば良いんだ!」と思い付く。
実際、顧客リストの趣味の欄には?Tブラックバス釣り?Uと書かれたのが多い。
                                 以下略
某週刊誌のコラムより
841頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/05/06 13:21
高速道路でアルミ落とした香具師居たみたい。
2人で、えっちらおっちら抱えて歩いていたのを見たって、知り合いが言ってた。
もし後続車が・・・略。
842陸っぱりメンター:03/05/07 09:19
っというか、お前らボート使って釣れてるの?
俺の方が釣れてるな。間違えなく。
目障りだから消えてくれ。
84350:03/05/07 18:37
>>842
間違いなくお前より釣れるわな
844陸っぱりメンター:03/05/07 19:52
>>843
ギル釣りでつか?
わたすはバス釣りやってましゅが何か?
845名無しバサー:03/05/08 00:56
>>844
だからどうした?
846名無しバサー:03/05/08 12:35
ボートのほうが釣れるぜ、ていうかどっちにしても奥が深いよ。
気晴らしに陸っぱりもいいが。

>>844
ま、乗ってみなよって感じ。ハハ
847名無しバサー:03/05/08 12:36
間違えた
>>843だ。
848名無しバサー:03/05/08 20:30
>>844
ニヤニヤ(・∀・)

849名無しバサー:03/05/09 00:48
走行中にドレンプラグを抜くだと!
アホは死なんと直らんね・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35887468
850名無しバサー:03/05/09 01:44
>849
FRPでドレン挿し忘れて出ちゃって、ポイント着いて途中で浸水に気付いた。
何とかプレーンして帰港したけどかなり抜けたよ?
851動画直リン:03/05/09 01:47
852陸っぱりメンター:03/05/09 16:55
おまいらウザイ。
853名無しバサー:03/05/09 17:14
>852
おまえ影ウスイよ。
もっとがんばれよ。
854名無しバサー:03/05/09 19:05
>849
オマエ船持ってねーだろw
855名無しバサー:03/05/09 19:13
>>849

お前、底無しのバカだな(ワライ)

恥の書き捨てでボート屋に
「走行中ドレンを抜くとどうなるの?」って聞いてみろ
856名無しバサー:03/05/10 10:05
まあ849は、船底に穴あいたらワームの袋で一生懸命水すくいながら帰るんだから
いいでしょう。
857名無しバサー:03/05/10 17:01
ドレンプラグが外抜きなのは辛い
あれは設計ミスだな
ザマーミロ
オレのは内側さ
858名無しバサー:03/05/10 17:04
>857
荷物置くのに、邪魔だろ?
859名無しバサー:03/05/10 17:22
全然だが…
どんなプラグを想像しているのだ?
燃料タンクに擦り傷が付く程度だ
860名無しバサー:03/05/10 17:23
指で引っ張るやつ。
861名無しバサー:03/05/13 00:00
全然邪魔じゃねーよ、アホか。
862陸っぱりメンター:03/05/13 09:25
863名無しバサー:03/05/13 13:58
↑馬鹿なもの売ってるから潰れるんだよ
864百姓:03/05/13 17:46
ところで「陸っぱり」って何なんですか?
釣れもしないのにヘコヘコやって、挙句の果てには引っ掛けて切って帰る始末。
一体何なんですかね? 「陸っぱり」って。
「釣禁」を増加させる人々なんですかね? 彼らって。
意味不明な人種です。

バス・リリ禁運動の前に、「陸っぱり撲滅運動」ってないんですか?
865名無しバサー:03/05/14 00:28
某ワールドプロはオカッパリ番組の取材でロッドを6本くらい持ってオカッパリ
するほどの常識知らず、もとい強者ですが何か?
866名無しバサー:03/05/14 00:50
陸っぱり撲滅運動賛成です
867名無しバサー:03/05/14 03:01
う〜ん、素晴らしいけど、
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/








868名無しバサー:03/05/16 16:51
オカッパリ撲滅運動に1票
869名無しバサー:03/05/16 17:01
おれ普段はボーターだけど
たまにおかっぱると勉強になることも多いぜ
870名無しバサー:03/05/16 17:05
age
871名無しバサー:03/05/16 21:03
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11363
私はこのサイトでバスボート代を稼いでいます。
ttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11363
  
872山崎渉:03/05/22 01:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
873名無しバサー:03/05/24 23:19
俺、船険通してないんだけど、船険通すと何か良い事あるの?
874名無しバサー:03/05/25 08:53
飴が貰えるヨ!
これホント
875名無しバサー:03/05/25 09:41
もれなく金無垢のネックレスに色眼鏡したヤクザが受け付けしてくれるよ(愛知県の場合)
876名無しバサー:03/05/25 11:52
アルミをカートップする際、キャリアの重量オーバーで乗っけてる人いる?
もし乗っけてたら何Kgオーバーぐらいでつか?
あれって+何Kgまでいいのかなぁ?
低くみつもってるよね・・・きっと・・・・メーカーはさぁ
877名無しバサー:03/05/25 17:47
メーカー公表の倍の重量までOK
878名無しバサー:03/05/25 19:48
車によるがキャリアに載せられるのはメーカー公表でだいたい50から60kgが
多いようだな。
ボートローラーの重さも考えるとVハルのカートップだとかなりのヤシが重量オーバー
なんじゃないか?
軽量ジョンならギリギリってとこかな。
まあメーカーも必ず安全マージンをとって低めに公表するから大丈夫だろ、たぶん。

ほとんどのボートで重量オーバーにできるようにわざと50kgって設定にしたのかも。
もし脱落事故が起きたとき「重量オーバーのボートを載せてるから」と言い訳できる
ようにな。
879名無しバサー:03/05/26 11:40
倍はむりだろうなぁ・・・
みんなきっと重量オーバーしてるんだな。
880爺 ◆q0uEtog.ao :03/05/26 14:16
皆さん、お聞きします。

カートップしてて、高速道路では、何Kmくらいだしてますか?

私は、ちょっとビビッテるんで、100Kmまで位なんですが・・・
881百姓:03/05/26 16:13
週末釣り行ってきました。
しっかし、またもや「陸っぱりバサー」と遭遇。
本当に釣れもしないのにヘコヘコヘコヘコやってました。
何なんですか?! 彼らは!?
一人前に、偏光グラスまで付けてました。おまけに、ロッドは3本位持って.....
どうせ釣れないのにアフォです。
何とかなりませんか? マジで。
「陸っぱり撲滅運動」しませんか?
882名無しバサー:03/05/26 17:26
>>880
池原帰りのDQN達は一般国道にもかかわらず100km/hくらいで他の車をガンガン追い越して
いきますが、何か?

つくづく池原はDQN度高いなとおもう。
883百姓キラー:03/05/26 17:34
一体「百姓」って何なんですか?
わざわざ関係ないスレにきたと思ったら、レスもないのに
ヘコヘコ引きこもって、オナニーしながらコピペ。
挙げ句の果てには、荒らして帰る。
彼って「モテないデブオタヒッキー」なんですか?
まったく意味不明な行動をとる人種ですね。

外来魚駆除・リリ禁の前に「百姓ぬっ殺し運動」って無いんですか?

              
884名無しバサー:03/05/26 20:02
>880
自分で90km/hと決めてる。根拠なし。
885山中湖で玉砕:03/05/26 23:23
>>880
ぼーとしてると 120まで行っちゃう
ちょっと風きり音がうるさいけど
怖いから110まで落とすかな
886名無しバサー:03/05/26 23:44
高速を130で走ってたところ1時間後にはボートが飛んでました。
スピードだけが原因じゃないんだけどね。
他の車を巻き込まなかったから笑い話ですんでるんだけどね。
887名無しバサー:03/05/27 11:16
110キロまではOKだな

風きり音が急変するのは110キロを超えてからだな

ちなみに俺はベルト三点止めだよ
888名無しバサー:03/05/27 14:15
半年前は80kmと自主規制してました。
前1本、キャリアに純正2本+1本止めの状態。

先日桧原の帰りは、遠征ということで後ろに1本追加
したこともあり130km前後でした。。。危ないねぇ。
889爺 ◆q0uEtog.ao :03/05/27 14:24
皆さん、けっこー飛ばしてるんですねー。

確かに、自主規制してても、ぼーっとしてたら120km位になってますww

>886
前に人から聞いたレガシーの人? じゃないよね・・・
こわいこわい。
890名無しバサー:03/05/27 15:21
このスレは「スピード違反自慢集まれ!!」になりました。
891柳ヶ崎:03/05/27 17:25
141>
遅れまして。
00年01年とヤナで降ろしてましたが、清掃協力費は1度も払いませんでした。
釣りから戻って来ると、車に犬と思われるウンコが擦り付けられていて、大津警察所
に被害届けを出しましだが、ヘタレ警官に「君子危うきに近寄らずや」とことわざを
教えていただきました・・・
それからも清掃料ははらいませんでしたが、ある時ヤンキーの手下が徴収しに来たが
いつもどおり「協力しない」と断った後隣りのバサーにヤンキーがタカリに行き、バサー
が困っていたので、助けてやりました。その日は19時頃ヤナに戻ると、自称ヤナの
掃除屋(モンモン入り)のおいちゃんが、ユンボに乗って私の車に目掛けて爆進して
来てかなり怒鳴ってきよりましたわ。で、こっちも一歩も引かずに対応してみると
結局、「ニイちゃんからは金取らんから、ワシらの商売するな」と言うことでおわりました。
今は、車の関係でマリーナに預けてますが、最近のヤナってどうなんですか?
892名無しバサー:03/05/27 17:41
>891
日本人?半島か?
893名無しバサー:03/05/27 17:48
>891
アホや。
ちなみに、おれ893。
894名無しバサー:03/05/27 17:51
山中湖で乗るには、リベットとノンリベットどっちがいいですかね〜?初心者の質問でごめんなさい
895893:03/05/27 17:57
リベット艇に何のメリットがあるのかね?
水漏れしてくるし、アルミ薄いし。しょ〜もな〜
896名無しバサー:03/05/27 18:35
>>889
レガシィなんですけど・・・
897896:03/05/27 18:38
山陽自動車道を走ってました。
レガシィ違いですか??
898名無しバサー:03/05/27 18:51
無風状態なら150kmくらい平気だよ
強風下では120kmが限度かな
一度強風時に150kmで走ったら
船がキャリアの上で横に20cmくらいずれてたよw
899名無しバサー:03/05/27 19:43
とりあえず高速乗るなら必ずボートの先端から車の先端へのロープは追加すべし。
これ鉄則。

ちなみに漏れの場合70km超えたら風切り音が突然大きくなりさらに加速すると
助手席人との会話もほとんど不可能なほどの轟音になります。
900名無しバサー:03/05/27 21:06
>899
固定したベルトの端の余った部分がない?それが
走行風でバタバタとしてうるさかったことあった。
901爺 ◆q0uEtog.ao :03/05/28 10:14
>896
ええ?山陽道?だったら、>>841にも書いたけど、うちの会社の同僚が目撃した人だったんだね〜。
2人で路側帯を、えっちらおっちら持って運んでたって言ってた・・・
ボートのダメージは、どうだったんですか?
902896:03/05/28 15:25
世の中狭いとはよくいったもんだ。
確かに僕らでまちがいないです。
ベルトはしっかり固定してたんだけどルーフキャリアの締め付けがあまかったのね。
降りて見たら片方のキャリアが完全にはずれてた。
皆さんも運行前のチェックはおわすれなく。
ボートのダメージはボート全体にゆがみが生じたのと2,3カ所小さい穴があいただけで
すんだよ。
とにかく他の車を巻き込まなかったことが奇跡に近いんだけどね。
903山崎渉:03/05/28 15:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
904名無しバサー:03/05/28 19:03
車が歪まない?
905爺 ◆q0uEtog.ao :03/05/28 19:54
>896
いや〜。ほんとに巻きこまなくて良かったですね。
ガラガラの山陽道でよかった。
あ〜。後ろに飛んで行くボートなんて、考えただけでゾッとする・・・・
906名無しバサー:03/06/04 13:17
アルミのパント手放したいんだけど、販売店が潰れちゃいました。
いい方法知ってる人いたら、教えてください。
907爺 ◆q0uEtog.ao :03/06/04 13:23
家に置いといたほうが、いい。
908名無しバサー:03/06/04 13:51
家に置けないんで、湖に置いてます。
駐艇代かかるし車も手放すので、売るか廃船したいのですが・・。
909爺 ◆q0uEtog.ao :03/06/04 14:14
じゃあ、ボート売ってるとこに、売りにいけば?どう?
910名無しバサー:03/06/04 14:31
やっぱりボート売ってるとこ探すのが早そうですね。
探してお店に聞いてみます。
ありがとうございました。
911名無しバサー:03/06/04 14:39
>>906

ルアーショップに聞いてみたりしたら意外と欲しがってる客がいて
あっという間に売れるという事もあるよ
無難な所でヤフオクか
912名無しバサー:03/06/04 14:40
ヤフオクで売った方が儲かるヨ!
913906:03/06/04 16:09
今、ネットでお店探しましたが、買取やってるとこ少ないですね。
聞いてみたら、中古の在庫多くて二束三文みたいです。
>>911
>>912
引越したので、近所のお店知らないんです。
ヤフオクの方がいいかな?
でも、写真取りに行ったり、現物の下見やらで交通費の方が高いかも。
検討してみますね。
みなさんありがとう。
914質問!:03/06/05 12:29
ガソリンタンクに燃料ホースをさすとき
必ずガソリンが飛び散るが、どうすればよい?
915名無しバサー:03/06/05 12:34
ヤフオクはマジで高く売れるよ
発送は落札者に考えてもらえばいいし。
916爺 ◆q0uEtog.ao :03/06/05 12:42
>914
先に、タンクのエアぬきバルブを、開ければいいです。
917名無しバサー:03/06/05 12:51
>916
完全に抜いてからやってるんだが、それでも飛び散るんだな。
多少のもれは仕方ないのか・・・?
918爺 ◆q0uEtog.ao :03/06/05 12:53
そういえば、私は、タンクにホースはつなぎっぱなしだよ。3年以上。
919名無しバサー:03/06/05 19:27
>918
俺もそうだよ。あれって毎回はずさないとまずいものなの?
今まで特に問題は発生していないが・・・
920名無しバサー:03/06/05 19:37
外さなくてOK。 外してる奴なんて初めて聞いたわ
921名無しバサー:03/06/05 20:29
おれは外してるよ。外したホースをビニール袋
に入れて、さらにプラスチックケースに入れて
車に入れる。出ないと、ガソリン臭くなる。
922名無しバサー:03/06/05 22:47
外してない人って、
船外機とタンクを同時に持ち運んでるの?
スゲーな。(煽りじゃないよ)
923名無しバサー:03/06/05 23:21
船外機側を外してんだろ。
たいがいはそうじゃないの?
924爺 ◆q0uEtog.ao :03/06/06 00:15
>922
確かにそりゃスゲーwやってみたいよ。
925名無しバサー:03/06/06 00:45
そうか、そういうカラクリか。勘違いしちゃったよ。
926名無しバサー:03/06/06 09:33
>922
タンク側のコネクターのことだよ。
船外機側はずさない奴はいない。じゃないとガス抜きできんだろ!!理解しろよ。
927名無しバサー:03/06/13 09:30
ところで、雨の時に濡れたデッキはみんなどうしてる?
そのまま車に積んでるの?
928名無しバサー:03/06/13 09:46
オカッパリしかやりませんが何か?
929名無しバサー:03/06/13 11:51
>>927

つまないと帰れませんが何か?
930名無しバサー:03/06/13 14:06
いやいや室内に積むか、キャリアを工夫して外に積んでるのか知りたいんだよ。
>928おかっぱがここに何しにきてるんじゃい。ブォケ!!!
>929ビチョビチョのそのまま積むのか聞いてるんじゃ。
931名無しバサー:03/06/13 14:18
>930
まあまあ気をしずめなすって。
おりの場合は四駆に積んでるやけど、濡れたデッキなどはそのまま室内に積み込んで家に帰って乾かします。
帰ってから掃除です。道具も片づけて初めてその日の釣りが終了する事。
これをモットーに雨の日でもガンガン釣りしてます。梅雨に入った今の時期が最高です。
雨が降ったらその池(ダム)は貸し切り状態になるしね。
932930:03/06/13 14:29
>931
そうでしょう。雨の日は貸しきり状態でしかも活性が高いときてる。
それなのにデッキに含んだ水ってケコウ多くてラゲッジルーム(俺の場合ワゴンね)が水浸し。
塩ビのマット敷いてるけど、時々端からしみてカーペットまで濡れることがある。
せっかくあんなキャリア使ってんのに工夫したら何とかならんもんかねぇ。
933aaaa:03/06/13 14:47
934名無しバサー:03/06/13 15:15
しみ出るのを防ぐには、雑巾を何枚か置いて、それにしみ込ませればイイです。
935名無しバサー:03/06/13 15:24
>>930

びじょびじょでも、積まないと帰れませんが何か?

とんでもなく大きなブルーシートのヘリを何重にも折って
堰を作れば車に染み出ませんが何か?

キャリアなんかに積んでも固定方法なウザイだけですが何か?
936 :03/06/13 18:20
デッキを船体に固定してみるのはどうだろう
そうすりゃ準備や片付けも少しは楽になる
固定の為の道具とか用意は出来てるんだが・・・
面 倒 く せ ぇ YO
937名無しバサー:03/06/13 21:12
問題は、カーペットの水切れが悪いということだから、
水切れのいいものか、それに代わる素材の物を使え
ばいいんだよね。
わかっていながら、いまだに代わりのものは見つかって
なけど。
938名無しバサー:03/06/13 21:14
トレーラー引け

すべて解決だ
939:03/06/13 21:50
ここはカートッパースレだっつーの
940名無しバサー:03/06/13 23:50
>>927
漏れはデッキが濡れたらキャリアに載せる。
941名無しバサー:03/06/14 00:01
漏れは渇くまで釣りしてから帰る
942名無しバサー:03/06/14 00:48
>>941
雨が降り続いてるばやいはどうしるんだ?

止むまで不眠不休で釣り続けるのきゃ?
943名無しバサー:03/06/14 00:50
トレーラー引いてるから何の問題もなし
944名無しバサー:03/06/14 00:52
>>943
ここはカートッパースレ
945名無しバサー:03/06/14 04:19
トレーラーは愚策。
アルミはどこでも降ろせるメリットがある。これ常識だ。
トレーラーは行けるフィールドを限定してしまう。
だったらバスボが利口だろーが。
>何の問題無し
じゃなくて、大問題だぜ。センスを磨けって。
946名無しバサー:03/06/14 09:06
カートップなんてださいよ

トレーラー最高だよ
トレーラー昇降の邪魔になるから
カートップなんて辞めて欲しいもんだよ(わ)
947名無しバサー:03/06/14 09:09
へなちょこな車の屋根に無理してボートを
積む方が奇策とおもうのですがいかがでしょうか
948名無しバサー:03/06/14 09:18
>947
>奇策

まさにその通りですね。
やってる香具師には、あたりまえかもしれないけど、ほんと奇策w
949名無しバサー:03/06/14 09:42
僕はVIVIOに載せている大バカ野郎だよ〜んぷ〜
950名無しバサー:03/06/14 12:17
トレーラーは金持ちにのみ許されたとっけんでし
貧乏人のカートッパーは邪魔になるので釣りを辞めてください
ダラダラと片付けられるのって本当に邪魔なんだよね〜(笑み)
951sage:03/06/14 12:24
トレーラーで金持ちの気分を味わえるんだ・・・・

ある意味凄いな・・・
952名無しバサー:03/06/14 12:28
だって俺のトレーラー、ポルシェ製だよ
953名無しバサー:03/06/14 19:04
家にトレーラー置けないからカートップしてるだけですが何か? 普通に考えたらトレーラーの方がいいに決まってますが何か?
954名無しバサー:03/06/14 20:01
トピずれかも知れないけど、最近カートップめんどーになってきたので、
トレーラーに興味有り。
トレーラーに詳しいサイト希望です。
955名無しバサー:03/06/14 20:32
>954 トレーラーにしたら釣りの行き帰りコンビニとかに行きにくくなるぞw 俺はカートップ→トレーラー→カートップになったくちだが、釣行回数がそれほど多くなければカートップの方が手軽に何処へでも行けていいと思ったけどな…
956名無しバサー:03/06/14 20:53
近頃のコンビニはトレーラーを駐車するスペースがあるよ

総合的に見てトレーラ−最高!!
957名無しバサー:03/06/14 20:54
路上駐車
958名無しバサー:03/06/15 00:35
1コ前の型のカルディナ買おうか考え中…。
アルミのV積めるのかなぁ〜?
ルーフレール耐えられるかなぁ〜。
そこが問題だ…。
誰かカートップしてる人がいたら教えてください。
959名無しバサー:03/06/15 02:05
カルディナOKだよ。
だだし、ル−フレ−ル使わないほうがいい。
960名無しバサー:03/06/15 09:21
トレでアルミな場所ならバスボ逝けよ。
ソレが無理だからってアルミのメリット捨てるなっつーの。
そりゃ結局バスボ買えないヤツなだけだろ?実際。
じゃなくて日本はアルミが向いてんだからよりメリット出せ、ボケ。
961名無しバサー:03/06/15 09:55
>960 禿同
962名無しバサー:03/06/15 10:51
>960
おれはボケだったのか・・・。(トレでアルミ)
963名無しバサー:03/06/15 14:26
アルミならまだいいよ、
バスボ買って琵琶湖、霞、八郎
しか現実的に行けないとしたらどうする?
あるレベルになれば、色々見たいハズ。
つまりあるレベル以下か、プロかのせかいだ。
964名無しバサー:03/06/15 21:05
でもね、おいらは今までカートップしてて確かに、いろんな所でだしていたけど、最近上げ下ろしや片付けが面倒になってきまして、、、
その隣でトレーラーであっという間に片づけられると、羨ましく思ってしまった。
場所によって使い分けするのがいいのかな。
965名無しバサー:03/06/15 21:10
964に禿同
トレーラー+キャリアで普段はトレーラ
トレーラ無理なところはカートップ
これ最強
966名無しバサー:03/06/15 21:13
トレも慣れると面倒になってくる罠。
アルミはカートップにしとくが吉
967名無しバサー:03/06/15 21:34
カートップでもチャッチャとやれば
10分で終わるね!
968名無しバサー:03/06/15 22:07
>967 2人なら10分かからないね。
969958:03/06/15 22:35
>959さん
ありがとですぅ〜!
RV-INNOのHPで調べたんですけど、前の型のカルディナでも
雨どいタイプって使えるんですか?
やはり、前々の型が良いのですか?
教えてクンでごめんなさい…。
でも、実際に乗ってる人の生の声が聞きたくて…。
是非とも教えて下さい。
970名無しバサー:03/06/16 00:02
日頃運動不足の為カートップは非常に役だってますが何か?
971名無しバサー:03/06/16 00:49
>967>968
君達は、スーパーマンですね。
972
ゴムボ用意するよか確実に早いと思うんだが
もちろんカートップな