平成19年度バスケットボール男子日本代表チーム
4 川村 卓也 SG 191 80 1986/04/24(21) オーエスジーフェニックス東三河
5 山田 大治 PF 200 105 1981/06/08(26) パナソニックトライアンズ
6 桜井 良太 SG 194 73 1983/03/13(24) レラカムイ北海道
7 佐古 賢一 PG 179 81 1970/07/17(37) アイシンシーホース
8 柏木 真介 PG 183 80 1981/12/22(25) アイシンシーホース
9 折茂 武彦 SG 190 77 1970/05/14(37) レラカムイ北海道
10 竹内 公輔 PF 205 98 1985/01/29(22) アイシンシーホース
11 網野 友雄 SF 196 87 1980/09/25(26) アイシンシーホース
12 五十嵐 圭 PG 180 68 1980/05/07(27) 日立サンロッカーズ
13 青野 文彦 C 210 120 1978/10/20(28) パナソニックトライアンズ
14 桜木 ジェイアール CF 203 105 1976/10/30(30) アイシンシーホース
15 竹内 譲次 PF 205 93 1985/01/29(22) 日立サンロッカーズ
大変乙
6 :
1:2007/08/03(金) 23:30:16 ID:???
bj厨です!
川村はbjがもらいました。がっはははは!!!
>>6 part4だなw
まったくおかしなスレタイに変えたから
台湾戦は余裕勝ち確定だね。Tien Leiは怪我でいないし、スタメンでエースの林志傑は
カタール戦で乱闘騒ぎで日本戦は出場停止だと。
もう今となっては勝ち負けよりも内容だろう
そういう意味では強い相手とやれた方が良いと思うんだが
8月3日北海道新聞22面 ミス連発もろい”最強”
多額の赤字を出した昨夏の世界選手権で経験を積ませ、徳島で五輪切符獲得に万全を期した。
日本は、その投資に見合う成果を得られなかった。世界選手権組の9人を軸にアメリカ出身の桜木らを加え、
37歳の佐古が最強と自任した布陣はあまりにもろく、崩壊した。
勝負どころの2次リーグで、不用意なパスミスで攻撃権を失い、防御は簡単に切り崩された。
不必要な反則にフリースローの失敗…。それらはパブリセビッチ前監督が最も嫌ったプレーだった。
前監督は世界と戦える土台を築くために竹内兄弟ら長身選手の育成を重視し、戦術よりも走力強化や
基本の反復練習を徹底した。心肺機能を高めるために高地合宿も導入した。速攻と激しい防御を求めた。
それでも、世界選手権は肝心な経験のなさが出た。
短期間での強化を託された鈴木監督は「身体能力で頑張るだけでなく、頭を使うことも大事」と判断し、
戦術の理解と徹底に活路を求めた。強化合宿は週末中心に限られた。全体練習の激減を不安視する声に
「選手は大人だから心配ない」と信頼した。だが「管理」から「放任」への方針転換の結末は何か。
息が切れて簡単に走り負け、重圧に押しつぶされる無残な敗北だった。
何で男子バスケってオリンピック出場を拒否してるんですか?
>短期間での強化を託された鈴木監督は「身体能力で頑張るだけでなく、頭を使うことも大事」と判断し、戦術の理解と徹底に活路を求めた。
短期間で強化しようというのが間違い
長期で将来を見据えて強化に取り組まないと、永遠に目先のこのばかり気にして結局強くならない
あとは、戦術も大切だけどそれ以前に重要である走力や基礎の強化ができなければ意味がないな
その一番肝心な基礎体力の強化を代表でやらなけりゃ行けないってのが問題だよなあ。
まあ、サラリーマンじゃ無理もないが。
若いやつらは個性はあるんだけど、波がありすぎた。
桜井なんかパブのときから代表でもトヨタじゃベンチだし
JBLなんかでも若手の代表選手はベテランに負けてた。
今は違うと思うけどね。
桜木は練習に参加してたのか?パスミスや周りとあってない。
もう今のリーグが終わってから、何ヶ月練習のやり方では勝てないと思う。
それより、リーグ自体に強化したほうがいい。
金かけて、ヨーロッパに遠征してもこれでは。
JRは韓国戦17P17R、昨日は17P8Rか
駄目なところも分かったが、スタッツ見ただけでも使える奴だと分かるな
>>15 >一番肝心な基礎体力の強化を代表でやらなけりゃ行けないってのが問題だよなあ
パブも嘆いてたなw
リーグ強化しようにももっと外国人呼べばそれこそ今以上に外国人リーグになるし
若い層から底上げしようにもスラダン熱が冷めてバスケ人口自体減ってそうだし
黄金世代ですらこれなんだからやばい。
彼らが成績残してバスケの地位を上げてくれないとあとは下がってく一方。
985 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 01:03:14 ID:???
でも現状ではどこの大学に行ってもたぶん環境的に最悪。
本当に練習がぬるくなるし、ろくな指導者いないところも多いし
酒・煙草・女・自由な時間、ではめはずすし。
練習時間の合間に煙草吸ってたり、試合会場の喫煙所で煙草吸ってやさぐれてたり、
女子寮に忍び込んだこと武勇伝にしたり、
入ってきた有望株の新人苛め抜いて退学においこんだりしてるようじゃ
本当にどうしようもない。
これってほんと?今いる有名選手もこんなことやってたの?
つーか日本の大学生なんてそんなもんだよ。
中学、高校と耐え抜いてきて一気に憂さ晴らしをする無駄なようで必要な4年間。
部活をやって精神を鍛えるなんて嘘なんだな
>>20 某人気選手とか某インサイド選手とかモロだよw
スポーツ推薦組は授業出なくていいから練習時間以外は自由。
じゃあ何するかって話になったとき普通なら個人練習なり体力トレなりするけど
大学の環境が生ぬるくて、周りも真剣な選手がいないし
指導者もほったらかしの無責任だから、選手は遊びや女に走る。
大学バスケは才能を伸ばさないというより、才能を潰す場所。
アメリカのNCAAトーナメント(日本でいうインカレ)に出るレベルのチームは
良い選手があっちこっちから集まってくるから
いつレギュラー奪われてもおかしくない危機感がある。
だからチーム練習以外にも、個人が自主的に練習しまくってる。
どれだけ頑張ってるかは体つきを見れば明らか。
指導者もバスケ技術だけじゃなくて人間を育てる。
五十嵐みたいな目立ちたがり屋のセルフィッシュ(自己中)な選手は使わない。
チームでどれだけ戦うかを徹底的に教え込むから
ジョーダンですら大学時代は1試合平均10点台の選手だった。(NBAでは平均35点のシーズンあり)
去年は世界選手権、今年はアジア選手権と、日本で開催されたから
テレビの放送あったけど、これから数年は、代表の試合テレビで
見れなさそう?
協会のやり方じゃ普及しないなあ。
野球やサッカーと比べて違うのは、子供達が選手に憧れを持つかどうかなんだよな。
露出が少ないのは仕方ないが。
五十嵐を前面に出しても食いつくのは腐女子ばっかりで、バスケをやりたいって子供は増えないんだよ。
川村だったら食いつく子供もいるかもしれないのに。
>>25 無理だよ。
川村だってそんなにすごいわけじゃないし子供なんて別に実力とか
分からないだろうし。やっぱり食いつきがいいのは田臥だろ。
NBAとかチラつかせてさぁ。
少なくてもハゲラシじゃダメだな
スポーツ推薦組はあとに魅力的なプロリーグがあるかないかで取り組みが
全然違ってくる。
青学スポーツ推薦組の話だが野球部には授業にも出ず寮に篭り
朝から晩まで練習する選手がいた。小久保然り井口然り。
バスケ部は人数も少ないが他の部のスポーツ推薦組とキャンパスで
よくつるんでた。
どれだけ本気でバスケに取り組んでいたかはわからないが
魅力的なプロリーグがあれば取り組みも違ってくるのではないか。
まぁ小久保の練習量は異常だったらしいけどなw
小久保は30代半ばのベテランになった今でも一番にグラウンドに出てきて最後まで練習してるw
バスケがメジャーになれば小久保並に練習する選手も現れるのに。
野球がマイナーだったら小久保なんてヤツいなかった。
つーか日本人選手目標にしてる奴なんていないもんな。
大体皆最初はジョーダンみたいになりてーーとか思ってて成長するにつれ
俺黒人じゃねぇから身体能力もないし環境も上のレベルでバスケするのに最悪の日本で
このままやってても意味無いなと気付きやめる。
bjもビジネスとして日本じゃ成り立たない雰囲気を醸し出してるし
何らかのきっかけがない限り日本人にバスケに興味持ってもらえないよ、bj版スラダンとか・・・。
つか大学まで言ってバスケやりたいとか考え方おかしくね?
バスケとかバレーって体育の授業の延長だろ?
>>34 体育の授業の延長だったらどのスポーツでもそうだし
部活の延長って言い方の方が正しいと思う
>>25 >五十嵐を前面に出しても食いつくのは腐女子ばっかり
この部分は禿げ上がるほど同意
バスケ興味ないところにアピールするってのは悪いことではないけどさ
でもしょうがなくもある。
日本人でバスケ知らない子供でも魅力的な選手はいない。
そういや予選落ちが国内球技競技で一番乗りだったんだってね
>>36 アピール先が間違ってるよな。腐と社員読んでも、バスケやりたいってヤシは増えないよ。
バスケ始めるきっかけってみんな割と消極的なんだよな。俺も親がやってたってのが理由だったりするし。
40 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 09:26:16 ID:8V0fow6Y
>>33 それでは、OSGがbjリーグへ転籍することについてどう考えていますか?
中村HC「(JBLは)プロ化へのトーンが落ちている」
>>40 ほっとけ。
数字も出さずに印象操作するのはひ弱厨の常套手段。
>>40 別に俺はJBLでもbjでも構わないよ。
ただ現状ではbjの方が若いしbjの方が先はありそう。
ただそれでもビジネスの観点で客の水増ししないといけないほど終わってる
チームをどうするかとか考えていかないとそれこそJBLと変わらない。
プロ化したってBJみたいなショボイのじゃ意味なし
選手の年俸300万くらいだっけ?派遣レベルじゃん
30代半ばで引退して将来どうするの?
夢も希望も無いBJはプロの条件を満たしてない
ただの独立リーグ
44 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 09:47:29 ID:8V0fow6Y
>>43 仮にbjリーグを日本協会が認めたとして、JBLがbjリーグの下部リーグになった
場合であっても、現在の日本代表選手は企業チームにしがみつくつもりか?
日本が低迷している一因は、日本協会の体質とともに、選手の「プロになりたく
ない」体質にも原因がある。
46 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 10:36:14 ID:VSyOloeX
日本で開催してるのに、この成績は不味いよね。
アラブの選手達に日本のホーム贔屓を言われてたのにこれだもんね
bjはなぁ…経営陣の姿勢、努力は素晴らしいと思うけどね。
去年3試合観戦したけど、いかんせん日本人選手のレベルが低すぎる。
日本人も上と下で差がありすぎるからねえ。
でも、ひ弱リーグの選手があん中に入ったらフィジカル不足でもっと酷いことになりそうな気がする。
まあ普通に強化担当・監督・ベテランは責任をとって辞めるわな
その後の強化をどうするか
世界のバスケ事情に詳しい外国人を招聘したいがカネが・・・
今、JBLにいるベテランはいらない。
若手がbjにいく体制ができるのが理想。
もう何年も先を見据えて育てないとだめだ。
>>48 bjはインボイスの木村の道楽で成立しているようなもんだからな
インボイスというか木村がコケたら即終了だよ
2リーグつくるほど、日本人選手の層は厚くない
ムリがある
JBLの下の日本リーグ出身の選手がプレータイムもらえてる現状を考えれば、
bjのレベルもわかっちゃうよね。
頑張って欲しいけれども。
すでにbjでさえも選手が飽和状態になってるんだから日本バスケの現状は厳しい。
大学出て今年bj入ったのって今野、野々口、末廣、加納、友利ぐらいしかいないっしょ?
とにかく今日の台湾戦と明日は頑張ってほしい。若手の川村・竹内兄弟・桜井は特に。
今後の代表は俺たちが引っ張っていく!というところを見せてくれ。
57 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 11:21:49 ID:1jMpIuSx
アメスポなのに反米国にも普及してるんだな。
バスケって凄いじゃん。
とにかく強化部長を変えろ、後任は誰がいいいんだろ?
61 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 11:53:10 ID:8V0fow6Y
>>54 bjリーグの新入団選手(現時点)
●仙台…なし
●新潟…なし
●富山…蒲谷正之(日本大→三菱電機)、橘佳宏(日本体育大→大塚商会)
●埼玉…酒井ローレンスアーロン(アラスカ大学アンカレッジ校
→サクラメント・プロ・デベロップメンタル・リーグ)
●東京…仲西翔自(日本大→鳥取教員)
●大阪…仲村直人(日本体育大→松下電器)、今野翔太(大阪学院大)
●高松…野々口航太(大阪産業大)
●福岡…川面剛(流通科学大→松下電器→福岡レッドファルコンズ→福岡BBボーイズ)
中園隆一郎(福岡大→福太郎クラブ)、加納督大(九州産業大)
末廣潤(法政大)、平井崇士(国際武道大→福岡BBボーイズ)
千々岩利幸(九州産業大)
●大分…なし
●琉球…澤岻直人(法政大→アイシン)、友利健哉(専修大)
新里智将(名桜大:在学中)、ブライアン・シンプソン(Kadena Falcons)
在学中の新里選手を含めると、大学からbjリーグ入りした選手は7人です。
>>61 退団した選手もわかれば教えて下さい。m(__)m
>>61 ショボイのばっかだな
タクシくらいだけど
そのタクシはアイシンで納谷に2番手PG奪われてたし
その納谷もショボイからアイシンは柏木獲得したわけだし
タクシはJBLじゃ通用してないレベル
64 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 12:03:36 ID:8V0fow6Y
>>63 そのショボイといわれる選手でも、地元では五十嵐選手や日本代表よりも人気が
高いと思うけど?
bjから代表候補に入りそうなのは中川、仲村ぐらいかねぇ?
澤岻はアイシン時代はしょっぱかったけどチームが合わなかっただけだと思うが。
アメリカ時代がどうだったかご存知の方はいませんか?
>>66 アメリカで通用しないからすぐ帰ってきたんだよw
NBA狙える可能性を少しでも感じてたら
こんな早く帰ってくるわけがない
田臥のポジションにすらいけないレベルだ
>>12 北海道新聞にしてはまともすぎる記事だな。
>>23 この前、スポセンでアメリカの大学の有名コーチのクリニック見たよ。
日本の大学も選手を自衛隊に体験入隊させちまえw
>>47 ホームチームが観客の声援集めるのは当然だし、
ジャッジは別に日本びいきではなかった。
>>61日本一のPG川面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>64 うちの近くにはbjチームないから分からんけど、bjチームのホームタウンじゃそうなんだろうね
本当にそうなら地域に根差したプロリーグ、プロチームっていいなと思う
74 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 14:41:05 ID:0+7CJUl7
今日の試合は何時からですか?
>>72 いまだにダンクできるらしいぞ
>>73 タクシは沖縄出身
bjのホームタウンかどうかという話じゃないだろ
日本戦が15:45?
>>63 ま、でも何の努力も何もする気が無いJBLよりかは頑張ってるから、結局bjリーグしか希望が
ない罠。bjが潰れたらもう日本のバスケ終了でしょ。永遠にアジア5位とか6位をさまようのみ。
そのうちちんたらやってる間にアジア7位とかに落ちそうだが。
bj潰れたら「あ、日本のバスケ終わったな。NBAでもまたこれからは見るか…」ってとこだな、俺は。
>>78 BJの奴らだったらアジア30位だよ馬鹿w
BJのがとっくに終わってるわボケw
81 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 15:26:36 ID:8V0fow6Y
>>79 だから、一度現在の日本代表とbjリーグ選抜チーム(もちろん外国人抜きで)
で対戦したら、現在の実力が分かると思いますよ。
もちろん、観客を入れる形でね(観客のほとんどはbjのブースターが占めると
思うけど)。
>>80 ZINEにも書いてあるね、スレ汚しすまん、ありがとう
>>81 やらなくても試合見てれば分かるだろw
BJなんてレベル低すぎ
ディフェンススカスカだし真剣な部活と、遊び目的のサークルくらい違うw
>>81 アウトサイドはなんとかなるだろうがインサイドがなあ
JRと公輔をおさえられる選手はbjにはいないだろ
bj日本人選抜では大学選抜にも勝てない
>>75 いやいや
出身地が地元だからってその選手の人気が高くなるわけけじゃないだろ
沖縄人が地元沖縄のプロチームを応援してるから人気が澤岻>五十嵐や代表、というならわかる
bjに日本人センター、パワーフォワードいるっけ?
試合するのはまだ早いと思うけどね。
中国を除いた中で1位にならなくても五輪の最終予選に呼ばれるのって、中国を除いた中での2位、3位チームだっけ?
JBL選抜(左がスタメン)
PG 佐古 柏木
SG 川村 折茂 桜井
SF 竹内公 竹内譲
PF 松嶋 山田
CT 桜木 エリック 青野
雑魚BJなんかに負けるわけねーw
オリンピック世界予選出場権
FIBAアジアからは、本大会でオリンピック出場権を獲得したチームと、
開催国中国を除く上位2チームに与えられる。
まぁ、日本のバスケはファンも終わってるわ。
同じバスケファン同士でこうやってbj潰れろ!とか願ってる連中とか見たら
特にそう思う。足の引っ張り合いをファン同士でもやってるんだもの。
このまま人気落ちるところまで落ちていった方が身のためだな、バスケは。
琉球はチームができたばかりだから、現時点でのタクシの人気とは関係ない
現時点でやってもbjは勝てないだろうな。
JBLは衰退していくだけだけど、bjは無くなるかあがるか。
JBLとbjリーグで争うなよ。
どっちも低レベルでカスなんだから。
>>89のメンバーもしょぼすぎ。ってか日本人選手全員へぼすぎ。
桜木とかNBAでもカスだった人間をもてはやしてる時点で、
日本のバスケは笑えるレベル。
96 :
93:2007/08/04(土) 15:41:29 ID:???
最低限これからはJBL、bj関係なく代表を選んで欲しいね。
今年の大卒の選手の進路を見る限りbjがJBLを抜くのは時間がかかりそう。
川村がOSGとともにbj行けば流れが変わるかもしれんが…
どうしてもこの選手が必要と思われる実力があればbjからも選ばれるさ
いまは、仲村くらいっしょ。そのラインにいるのは
川村が覚醒した今となっては仲村もビミョン
折茂は代表引退するだろうからSGは川村以外だと誰なんだろ?
仲村は選ばれてもおかしくはないね。
>>90>>93 ありがと
頭悪くてすまんけど、
>FIBAアジアからは、本大会でオリンピック出場権を獲得したチームと、開催国中国を除く上位2チームに与えられる。
「本大会でオリンピック出場権を獲得したチーム」=アジアバスケ1位チーム、「中国を除く上位2チーム」=アジアバスケ1位・2位チームてことだと、
1位チームがかぶるんだけど・・・・・・・
それはわかってるって。一応bjもJBLもみてるからね
105 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 15:49:13 ID:BO1cu10Z
>>103 「オリンピック出場権を獲得したチーム」と「開催国中国」を除く。
>>107 あ!そうか!
ようやく分かったよ、ありがとww
>>103 「本大会でオリンピック出場権を獲得したチームと、開催国中国」
を除く上位2チームだよ
佐古の変わりに入ってくるガードは石崎か?中川もありかな?
SGは東芝菊池、トヨタ岡田に期待
PGは総入れ替えしてほしい
113 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 15:55:32 ID:8V0fow6Y
>>99 そういった進路(アマチュアでよし)の選択や、bjやストバスのスタイルを嫌う
体質を持つ選手の存在が、日本バスケの低迷につながっているのだが?
柏木は残そうよ
まあ柏木の弱点は精神面だから克服するのは難しいだろうけど
116 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 16:03:50 ID:8V0fow6Y
>>111 PGは中川和之、青木康平、伊藤大司
SGは川村卓也、松井啓十郎、呉屋貴教
>>91 ファンも協会のことあーだこーだ言えた義理ないわな。
>>116 気持ちはわかるがもう少し公平な視点で見ようよ。
岡田はもう少し背があればなあ
呉屋は一応190cmあるんじゃないか?
世界レベルじゃそれでもチビだろって言われたらその通りかも知れんが
連戦じゃなくて間に休日入れたほうがいい。順位決定戦無しで。
アミノ酸がこの期に及んでキレキレな件について
_. - ._ _
/. -−- \ l `i __
// ヽ } ´ ̄ ´ '´ う
|{ /\ ____ j /
( ヽ '.l. ___/ ヽ´ ー-=ニ.¨`7 r '
r──’ `ヽ .ゞ ' ´ '. `丶、 /
(´_ ̄ ヽ / | \ \/
‘ー⊂. \ / , l | |、 ヽ‐-,ヽ
 ̄ ̄\ \. / / ! ∧ ||ヽ__| ∨ `
\ \ / / | / ' ||'´ヽ l l. ',
\ \l ' | ,ィ´′ ∨ ハ. | Nヽ. |、 i 今日も日本オワタ
\ \l. | /|/ / / ', |、ヽ!
\ ヽ、. | i ∨ 三三 ハ. ! \
\. /\ | | xィ彡 ・{ l. ∧ /
/\ / }'ヽ! "´ ,、_, l |∨ ∨
/ / / \ ‘7´ ) .ノ | l
{ / ',\ 、__,. ' ,/ | /
\ / ', ヽ----r ' ´ | | ./
| ー ´ ', ', ヽ | | /
来季からスリーグはFT1投で3点にしたら?
はっきり言おう。明らかにジェリコの時よりも弱くなってる。走れない。
ジェリコの厳しい練習を佐古とか青野が批判してたが、で、このザマかよ…。
エースのスタメン二人を欠いて、更にもう一人も欠いた台湾相手に負けって…。
漢民族には敵わねえんだよ所詮
インサイドが全くダメだったな
しかしアジア大会以下確定したのか
この状況を脱するにはかなりの難関が待ち構えているな
しかも地元開催でね
石原のバカに五輪招致頑張ってもらうしか道はないか
>>132 ユニバで希望の光でも見られりゃいいんだが
>>134 東京五輪なんかで日本バスケが出れたって、注目されないよ。
開催国枠で出れるのはバスケだけじゃなく全競技が出れるんだから。
ってかね、こんな実力で五輪に出てみろよ。虐殺もいいとこなぐらい大虐殺だろ。
ダブルスコア以上の負け連発。
今の実力で五輪に出たら、手加減してもらわないと100点差負けもあり得るな。
貧弱ゥ貧弱ゥ
東京五輪が開催されたとしたら世界から笑われるな
ジェリコのアジア五位を馬鹿にしてる奴がいたが
今から考えればジェリコだからこそ五位に踏みとどまってたんだね
7位も8位も一緒だから明日は
柏木 桜井 川村 両竹内
でスタートお願いしたい
>>140 禿同。佐古は「俺中心のチームじゃなきゃ嫌だ。俺をスタメンでバリバリ使ってくれないと嫌だ」
って言って代表辞退したけど、ジェリコの判断は正しかったよ。昨年のアジア大会でさえ糞な動き
しかできなかったし、この大会でも駄目でこの大会で代表引退する選手でしかなかった。
佐古なんかをスタメンでバリバリ使っていたら、今頃…ってか、使うの無理w
佐古の全盛期は柏木より上だったの?
佐古の全盛期なんて別格
昨夜からの能代談義で
キミカスも女子のヘッドやってる内海も能代なのかと思い出した
どうでもいいな
>>142 でもアキレス腱やる前は今ほど劣化してなかったから
佐古の気持ちも分からんでもない
中堅どころからもっと突き上げがあれば、佐古もそういう役目を担うことに
納得できたんだろうが、谷間の世代がなあ…
佐古折茂から網野五十嵐あたりまでの間がいないもんなあ
いてもおかしくない奴もいるけどあの体たらく
レベルは別にしてスポーツ選手としては脂乗ってくる時期でもあるんだが
>>146-147 「若手のコーチ役をやってくれ」と言われて辞退したのがいつのまにかそういう話になってるだけ
151 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 18:36:21 ID:8V0fow6Y
>>148 仲村直人選手ぐらいかな、谷間世代で代表に入っていたのは。
だけど、日本協会はプロリーグが大嫌いだからな…。
柏木はパブじゃないとこれから駄目そう
仲村ってbj行ったことは別にして
何でパナで晩年あんなに干されてたんだろう
>>149 正確にはそうだったな
でもカザフ戦ではコーチやってたよな、キミカズ以上に
清水にいろいろ意見したらしいね、仲村は。
>>150 ちょうど10年だな。
で、柏木山田までで11年
桜井まででちょうど12年
(桜井は早生まれなので実質13年)
しかし柏木の代はともかく、桜井の代はもうちょっといてもおかしくない気もするが
誰だっけ
次回は佐古代表監督か
>>158 外国かもよ
実際話はあったけど代表活動で断ったらしいから
>>114 精神面というより、切り替えできない頭の悪さじゃないかと・・・
>>157 瀬戸山、蒲谷、西塔あたりか
なんか誰かを忘れてるような
>>149 あと、アテネ五輪の予選を世界バスケの練習用に捨てたのが佐古の気に食わなかったんだよな。
「人気復活のためには世界選手権よりも五輪の方が重要なのに、日本人のことが
分かってない!」と。
佐古のいうことにも一理あるのだが、パブのオファーは世界選手権だったわけだから。
こう言っちゃなんだが、どうせアテネ五輪なんて努力しても出られなかっただろうし。
……練習台にしたはずのアテネ予選(確か6位)より今回の方が成績悪いのは秘密だぞ。
>>163 この年のNo1は志村だな
高校も大学も
瀬戸山は代表レベルじゃないとは思うが、アイシンでは結構使われているよな
>>165 勝つ気がないって、自分が練習についていけないから外されただけじゃんかw
>>164 頑張ったのはキミカス(協会)が連れてきた奴じゃなくて
結局ジェリコが鍛えたメンツなんだから
ドーハも徳島も
それがはっきりしただけでも意味があったと
170 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 18:55:36 ID:8V0fow6Y
>>157 桜井選手に限らず、同世代の多くは大学在籍時から代表入りしていたからね。
志村雄彦選手とか、石田剛規選手とか、西塔佳郎選手とか。
でも、実業団入りしてからしばらくして代表から外れてしまった上、所属チーム
でもプレイ時間はあまりありません。
むしろ、bjリーグへ行った波多野和也選手、日下光選手、城宝匡史選手のほうが
代表候補に入ってもおかしくないと思います。
171 :
163:2007/08/04(土) 18:56:08 ID:???
>>167 何で瀬戸山を15歳とか14歳の頃からPGとして育てなかったん?
>>170 波多野はだからもう(ry
はっきり言って酷いぞ今の波多野・・・
>>173 腕長くてパワーあるからあれでいいんじゃね?
波多野は外が打てないっていうのがなあ…。スリーぐらい打てるようになれば代表候補で見てみたい
176 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 19:03:20 ID:Kdj3Obd2
177 :
114:2007/08/04(土) 19:05:24 ID:???
>>162 PGって自分が攻めダルマになってる時でも、その自分を客観的に見てる
もう一人の自分みたいのがいないと駄目なんだよね
そういうことができないのを「頭の悪さ」と言ってるのなら
俺と言いたいことは同じだと思う
しかし今日柏木使わないのなら
桜井1番で1Q分くらい試して欲しかった
惨敗だったかもしれないけどさ
179 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 19:07:04 ID:Kdj3Obd2
>>34高卒でプロいけない奴が大学でやる
Jリーグみたいに球団が増えればザコでも入りやすいね
15人まで契約できるし1日で解雇なんてことも可能だし
>>177 一次予選でショットクロック有り余ってるのに、
入らない3p何回も繰り返して敵にボール献上する姿を見て、頭の悪さ以外の何ものでもないと思った。
>>178 キミカズは桜井を飛び道具的にしか使わなかったね
飛び道具とディフェンス要員か
桜井が移籍リストに載ったとき
キミカスアイシンも声掛けたらしいけどどこで使うつもりだったんだろう
網野のところなんだろうな・・・
187 :
177:2007/08/04(土) 19:21:40 ID:???
>>186 桜井取れたらツーガードにしなくても代表組で5人揃うし
LIB 76-74 KOR
190 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 20:01:42 ID:hrqQUg0r
韓国も競技人口でずっと劣るレバノンに負けるんだし
競技人口と代表の強さはあまり関係無いんだな。
191 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 20:16:13 ID:J4CGMSo0
ウリナラの試合終わったの?
スピードでかき回せて然るべき所でコントロールできるガードがいればなあ
194 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 20:20:29 ID:J4CGMSo0
ウリナラ負けたか
でも次勝てば最終予選いけるのか
195 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 20:26:25 ID:8V0fow6Y
>>193 こういったガードは、中川和之選手や青木康平選手のように、bjリーグにいる
からね…。
196 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 20:27:19 ID:3y8ecyC1
素人目だけど守備が糞だった。ザコとかいうプライドだけは超一流の奴はこれで代表引退?
>>195 青木はサイズ無いんで国際舞台じゃ論外
中川和は最近見れてないけどコントロールできるの?
元々SGじゃん
198 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 20:31:21 ID:G3lTkGKi
>>195 中川にコントロールなんて無理、ってかスピードも大したことないし
韓国も情けないね。あんな人口が少ない国に負けて。
イラン、カザフは一方的すぎる。
若さゆえですかね
202 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 20:56:33 ID:7rZcGhol
今日の試合、消極的で窮屈そうな感じがした。
2Q終えて控え室にはけてくとき、
せっかくリードしたのにこの調子で行くぞっていう覇気が
全く感じられなかった。
パス回しもあってなかったし、ヘルプもリバウンドもいかないし、
4Qの果敢に攻め、3P連続きめてたけど、
どうして最初からその積極性を見せないんだよ。
応援してて悲しかった。
佐古は頭大丈夫だったのかな。
中東勢は黄色人種よりもフィジカルで勝るから
こうなってくると韓国はおろか中国も危うくなるかもね。
おまけに中東はアフリカからの移民も結構いるし。
アジアのサッカーと同じような勢力図になっていくかもよ。
レバノン優勝だな
絶対的なエースがいるし
>>75 マジかよ!!
イケメンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>63 いや普通に通用してたよ?ばんばん得点してたし。明らかにアイシンのプランに合ってなかっただけ
ひ弱と言われたことに腹立ててわざと負けて石川退陣を求める構えなら応援するぞ。
>>205 いいや、日本に負けるようなレバノンより、カザフに圧勝するイランが優勝
っていうか
勝負事だから負けることがあるのはしょうがないとは思うのよ
でもさあ
何の策も講じないで負けてるのも腹立つし
キミカスのオナニーに選手が付き合わされてるような感じがして
何か悲しい
アイシンの強化試合にしてるんじゃないよ本当に
選手がひ弱ってよりキミカスの脳内がひ弱かと
オリンピック予選惨敗でbjに当たらなくてもwと思うんだが
>>179 今は違うんだろうけど、以前は大学バスケを経験しないと
その上の企業バスケへの道は閉ざされたも同然だった
その意識が残ってるから今も大学行く選択肢が一番優先になるんじゃね?
バスケでは高校→大学→社会人ってのが男子の流れだった
高校からすぐ社会人リーグに行くのが定石だったのは女子
ただ本当に大学は才能の墓場
ニワカですいませんが、日本中の才能が関東一部にあつまって
高いレベルで切磋琢磨されるのになんで才能の墓場なんですか
214 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/04(土) 23:20:34 ID:Kdj3Obd2
レバノンに勝ったのはネタとして評価してもらえよクソキミカス
JBLがBJに入り更に新規参入もあり球団が増え幅広い道が拓かれる
そこで争い日本代表をオールプロで組めば簡単に勝てる
さて、そろそろ俺達も行動を起こそうか…。抗議デモ?メールしまくり?署名?
>>213 才能が集まるだけだと墓場だろ…。真剣な練習とトレーニング漬けの毎日、試合、指導者、
オフシーズン多いもの・・・大学。練習量も少ないし・・・。
>>215 仮に4人組が全員失脚して新しい流れができたとしても河内一派が協会に迎え入れられることはない
ってより『俺たちが苦労していた時に、てめ〜らだけ好き勝手な事しやがって!』と思われているよ
>>213 ×日本中の才能が関東一部にあつまって高いレベルで切磋琢磨される
○日本中の才能が関東一部にあつまるがヌルイ練習と環境に一斉にだらける
切磋琢磨なんてしてません
>>134 その発想はなかったわ
JBLで毎年1チーム1名は、高卒・185cm以上を入れないといけないルール
なんてどうだろう
>>218 コピペ乙
っていうか、河内がJBLと協会の間たらい回しにされてんの眺めてただけの連中が偉そうな事言うなって感じ。
所詮同じ穴のムジナだよ 。
バスケを盛り上げるのに
一番簡単で一番効果あるのは
JBL王者対bj王者のプレイオフ
人間が一番みたいのはガチの遺恨試合
>>222 いや、二つのリーグがあるて事さえ知られていないから。
対戦が実現しても、盛り上がらないよ。
でもうちらでは盛り上がるでしょ
俺はアイシンファンだけどアイシンがでなくても絶対いくぞ
今以上のキャパの体育館埋まると思うけど
そんな試合をなんとか地上波で流せれば・・
気持ちの入った試合がどんだけおもしろいか
見てもらえさえすればわかると思うんだけど
選手達もお互いのリーグへのプライドがあるから結構真剣になって
熱い戦いが見れそう…。
川村も五十嵐も双子もお?なかなかやるじゃんと思ったが
やっぱ続かないのな
桜井もなぁ
山田はもっと見たかった
あと網野君はいりません
イラン優勝だな
ところでカタールには勝てるのか?
日本が、アジアですらこんな位置付けなんだって事を
初めて知って、ショックを受けてます。
でも、これからJBLも見て、代表も応援します。
代表とは関係無いけど、bjも見ます。
>>217,219
じゃあJBLやbjにはそれがあるの?もしくはあったの?
そういうやつらがいるのは事実だろうが
全員がそういう風だというのはいかがなものか
ちゃんとやってる奴はやってるし、やってないやつはやってない
それはどのレベルでも一緒
ビデオ今見終わったんだが網野全然キレキレじゃないじゃん
3Pは入ってたけどディフェンスやられまくり
いつもの網野くんですた
>>230 217でも219でもないが
目標の重みの違いってのがあるんじゃないのか?
高校部活バスケの力の入れようはご存知のとおり
JBLやbjは仮にもバスケで金稼いでるわけで。
やっぱり注目度も薄れるだけに、緩んでしまうのはあると思う。
といっても、箱根駅伝や大学ラグビーのように
大学競技が必要以上に注目を浴びたら浴びたで、
マラソン選手の育成、代表選手の育成の面での
マイナス点を指摘されたりもするんだけどね。
>>224 見てもらえさえすればわかるなんていってるようでは、どんな体育館でも埋まらないぞ。
バスケットは地味なプレイばかりで観戦初心者には大変敷居が高いことを忘れちゃだめだ。
だからこそ、魅力あるスター選手が必要な訳で、そうして敷居を越えさえないと観客は増えないのだ。
野球なんか全くルールを知らない人でもホームランが凄いことは誰でもすぐ分かる。
しかし、バスケにはそういうのは無い。
>>233 サッカーもJが始まったばっかの時はゴールシーン以外どこ見ればいい?
ってのがフツーだったからな。
オッサンのほとんどはオフサイドが何かわからなかったわけで。
そんなニワカ達が今では通ぶってサッカー談義するようになった。
サッカーの金田喜稔のようなわかりやすい解説者の存在も大きい。
バレーよりもバスケはあっさり点差つくのが痛いな
プレーじたいはバスケのほうがおもろいけど
点数の動きや、代表を応援するという点でバレーに完敗してる
女子バレーのワーグラなんてわけの分からんのが
こんだけ中継されて
男子バスケ五輪最終予選が1分も見れない国なんてもういやだ
徳島の大会の日本戦の地上波なかったの?
キー局はない。ローカルは知らんがないだろ。
世界選手権ですら日曜日の昼間に1.7%で深夜は1%未満だったからな。
ノビツキーみたいな注目選手いないアジア大会じゃテレビ局は手出しにくいだろう。
レバノン戦で日本代表のバスケ初めて観ました。
バレーのアイドル路線と同じでした。
ミスしても、どんまい、頑張って〜の黄色い声。
試合前のシュート練習も韓国、レバノンが勝っていたし。
マスコミも、こんなんで、優勝狙ってましす。なんてよく言えるな。
サッカーのゴール、野球のホームランと比べてバスケのゴールは1試合に数が多すぎなんじゃね?
ゴールのバーゲンセールで1回1回に価値が無くなる
と思ったらバレーボールは多いから関係ないか
バレーボールのスパイクってまあ凄いけどそこまで熱狂するほどのもんじゃないよな
五十嵐人気で釣ろうとしても
その五十嵐がプレーで魅せるタイプじゃないヘタレだからなあ・・・
>>236 そんなバレーも
優勝が決まるって言う重要な決勝戦を
平日の誰も来ないような昼間にやって
日本が絡んでるただの順位決定戦をゴールデンタイムにあわせて
大会トリにしてMVPも日本の選手にして諸外国からものすごく批判されてるけどなあ
いくら盛り上がるっつったってこんなんはいやだなあ
バレーはたしかにやり方が露骨だが…
日本バレーも重要な大会を全て日本でやってるおかげで
オリンピックで全く力発揮出来ないって
本末転倒なことになってるけどな
Jスポで日本以外の対戦も含めて淡々と放映していたけれど意外に面白かった
地上波で下手にゴテゴテと厚化粧される放映よりよっぽど良かったと思うけどな
今日も15:35から?
>>233 俺、観戦初心者だけど、今大会の川村の凄さは見さえすれば
誰でも分かる類にならないかな?
俺としては、ダンクと、3Pの成功連続が、今のところバスケで凄いと思えるプレー
今回かなり真剣に見たから、桜井も凄いと感じたけど
俺も桜井より川村が好きだ
251 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 11:40:26 ID:06DgrF9a
昨日の試合では、五十嵐がキャッチミスしたときだけ、
罵声を浴びせてるおっさんがいた。
あれ完全に本人に聞こえてただろうな・・・
そのあと、ルーズを果敢に取りに行ってたし、
必死にOFしてたし、ちょっと見直した。
>>247 今日は1時台だったような。
>>251 1時台だったが中継の都合で入れ替え
15:45〜
俺も川村のが好き
ダンクっていってもNBA選手みたいな叩き込むダンクじゃなくて
日本人のはリングに置いてくるだけだから別にカッコイイとは思わないな
身長あれば70cm飛べばダンクできるし特別すごいことをやってるわけじゃない
でも連続スリーは技術が無いとできない
アリウープなら一番わかりやすかろう。
255 :
233:2007/08/05(日) 13:07:31 ID:???
>>234 そうそう。サッカーのルールで難しいのはオフサイドぐらいで、他は至って簡単。
だから敷居は至って低い。それに比べてバスケははるかにルールがややこしい。
それにバスケは展開が速くて、丁寧に解説していると追いつかないってのもネック。
専門用語を多用しないと解説もできないが、これも初心者にはちんぷんかんぷんだろうし。
>>248 >俺としては、ダンクと、3Pの成功連続が、今のところバスケで凄いと思えるプレー
うーん。それはそれでいいんだけど、もっと視聴者にアピールするものがないと、
視聴率はなかなか上がらないと思うし、ましてや体育館に足を運びチケットを買うには至らないだろう。
日本代表に限れば、もっと一人一人がキャラが立たないと、宣伝にならない。
頑張りますから応援してくださいなんて、いってるだけじゃ甘いんだ。
もっと選手の売り込み方を研究しないと誰が代表になってもバスケはメジャーにはなれないと思う。
亡くなった祖母に悲願のオリンピック出場を誓いました。これが年齢的に最後の挑戦になる。
それには皆の応援が必要です。みたいな作り話でもいいから、そういうお涙頂戴も必要じゃないかな。
まあ、フリースローを何本も連続して落とされるとしらけるけど。
中国がいなくて今回7位以下ってことはさ、実質8位以下って事だよな。
だっせぇ。
>>234 おいおい、ダンクは誰が見ても凄いと思うし、ブロックだって結構お〜wってなるし、速攻とか華麗に決めるとお〜wwってなるぞ
バレーは何で魅せるんだろ
去年の世バスにバスケ素人の友達といったんだけど、どうやら、すぐFTになるのと、タイムアウトが多いのが退屈なんだって言ってた…
>>258 バレーは確かに凄いけど、これといった魅せるプレーがないよな
だから、女子バレーは可愛い選手をダシに人気をとっているように見える
けどバスケは男女共に、言葉は悪いけどブサイク杉だから駄目なんだよな…
五十嵐みたいな客よせパンダを代表に入れるくらいなら、そこは川面だろ…
常考…
かわづら?
↑
ん?
日本一のPGか
史上最低の成績か・・・・・
てことは昔の代表の方が強かったのか
外国が強くなったのか
ジェリコ組はよくなったと思うし希望もあるけど
他のアジアの国も力付けてるからね
>>265 にわかなんだが、バスケ板ではなぜかネタで川面が日本一になってるけど、何がきっかけ?
エンターテインメンターなら知ってるけど…w
>>261 ワロタw
日本の女子バスケは確かにビジュアルがw
吉田が高校1年の時は可愛くて期待してたけど、だんだん大神化してきたし…
>吉田が高校1年の時は可愛くて期待してたけど、だんだん大神化してきたし…
確かにw
なでしこジャパンよりはましw
273 :
270:2007/08/05(日) 15:25:48 ID:???
>>272 あぁ、顔立ちは普通に可愛い。
1年の時は髪が長くて可愛いかった。
だが…
大きな敗因じゃないかもしれんが、網野や青野みたく下手だったり動けなかったりな奴を代表に、しかもスタメンに使うところがダメだよな
他にそんな国いないだろ
>>273 髪が短くて男っぽくなったなw
選手としてはそれでいいんだろうけど
女子サッカーは競技人口がかなり少ないんだよね。
だから美人が出てこないってのは普通の事だと思うんだけど、
女子バスケってサッカーに比べたら相当多いはずなのにイマイチって感じがするな。
277 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 15:56:36 ID:iHBqj945
今会場にいるんだが
278 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 16:03:06 ID:iHBqj945
今会場にいるんだがファンはみんな優しいな
ファンじゃなくてお客さん
そいつらが普段からJBL見てるわけじゃない
280 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 16:56:17 ID:1BovnEMz
>>263 川面とは・・・
流通科学大(関西)→松下→bj福岡なんちゃら
175センチの32歳
鬼ハンドリングの持ち主にして鬼ダンカー
大学一年先輩の川地(元代表)も名うてのダンカーだったが
インパクトはむしろ川面
能力は全盛期の沖田と比較される
みたいな
川面って試合中にもダンクしてたの?
川面今でもダンク出来るってまじで?
283 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:25:01 ID:6E6W528A
節政は代表外れたの?
_. - ._ _
/. -−- \ l `i __
// ヽ } ´ ̄ ´ '´ う
|{ /\ ____ j /
( ヽ '.l. ___/ ヽ´ ー-=ニ.¨`7 r '
r──’ `ヽ .ゞ ' ´ '. `丶、 /
(´_ ̄ ヽ / | \ \/
‘ー⊂. \ / , l | |、 ヽ‐-,ヽ
 ̄ ̄\ \. / / ! ∧ ||ヽ__| ∨ `
\ \ / / | / ' ||'´ヽ l l. ',
\ \l ' | ,ィ´′ ∨ ハ. | Nヽ. |、 i 最終日も日本オワタ
\ \l. | /|/ / / ', |、ヽ!
\ ヽ、. | i ∨ 三三 ハ. ! \
\. /\ | | xィ彡 ・{ l. ∧ /
/\ / }'ヽ! "´ ,、_, l |∨ ∨
/ / / \ ‘7´ ) .ノ | l
{ / ',\ 、__,. ' ,/ | /
\ / ', ヽ----r ' ´ | | ./
| ー ´ ', ', ヽ | | /
異次元の弱さ
酷かった
本当酷かった・・・
PGが本当使えなかった・・・
287 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:27:58 ID:iHBqj945
ヘタレ
288 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:28:25 ID:les/uNQC
日本まじで終わったな。ほんとにどーするんだろ。つぎの監督だれかな。
たぶせきてくれればいーのに
協会のごたごたで落ちるところまで落ちて
石川一派が辞めてくれたらこの徳島も価値がある大会だと思える
ほんとイライラした
毎回毎回同じような負け方ばかり
今回の大会で何の進歩もなかった
選手も、監督も
ま た、 負 け た の ?
293 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:37:07 ID:les/uNQC
さこがいいこといあったな。感動した
294 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:38:40 ID:iHBqj945
どこをどうすれば感動できるのですか
295 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:39:27 ID:KK0HZDeV
ほんとうに駄目なやつらだな
もうやめちまえよ
石川連合は当然、落とし前をつけてくれるんだろうな?
佐古、今シーズン終わったら選手も引退しそうだと普通に思った
>>290 それでしか価値を見い出せなさそうだねorz
299 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:49:01 ID:les/uNQC
295お前さびしいやつだな。
300 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:49:35 ID:P/KSRUtI
今後は、石川武を石川ぷと呼ぼうぜ!
石川ぷよ、さっさと逝ってくれや。
徳島の人は怒ってませんか?
ふがいないものを見せて申し訳ない
PGは田臥と伊藤と柏木でいい。
SGは川村と松井と桜井でいい。
SFは竹内弟と網野とあと誰か。
PFは竹内兄とJRとあと誰か。
Cは青野と誰か。
HCにジェリコ、ACに佐古とか・・・
史上最低成績更新乙
304 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 17:55:59 ID:rM8aYSSV
>>302 HCのジェリコとSGの川村以外は総入れ替えして欲しい。
特に、佐古のACは反対。どう見てもプロ推進派から保守化して、石川氏の腹心
同然に成り下がってしまっているので…。
多分紙一重の差だったと思うのよ、力的に
3位4位くらいもあれば8位くらいもあると
ただ悪いときに動かなさすぎたキミカスと協会の差がでかすぎたんだよ
まあ選手は乙
必死に頑張ってる選手見てのうのうと過ごしてるバスケ選手関係者も多い中・・・
>>304 川村、桜井、竹内兄弟
ここだけは残そうよ・・
まあジェリコが来たら佐古がACはまずありえないと思うけど
普通に代表監督佐古にはなってそうだ
佐古なんて、もはや老害のなにものでもないな。
アイシンに恩義を感じちゃあ、何も変わらないのにな。
ジェリコのシステムだと柏木のDFと網野の運動能力も活きてくると思うよ。
しっかしPG使えなさすぎたな
柏木大丈夫なんだろうか、あのキミカズのチームでやって劣化しそうだ
まあ今シーズンは佐古の控えだろうが
311 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 18:10:08 ID:iHBqj945
石川退陣まであと2時間
結局日本人のメンタルの弱さは敗戦国になったからだと思う。
戦前は勝負事になったら絶対負けられないという誇りがあったんでしょう。
実際、平均身長で20cmも劣るロシアに(講和とはいえ)勝ったこともある。
身体的なハンデは言い訳にもならなかった。
現在、日本に徴兵制がないが国民皆兵も含め兵役がある国がほとんど。
韓国が強いのも誇りを絶対に守るというメンタリティーが際立ってたから。
実際、国歌斉唱でこめかみに手をやっていた選手もいた(兵役終えてきた?)。
スポーツは核の時代の代理戦争といわれるが、日本も軍隊式トレーニングの
代用となるものを模索するべき。
ジェリコカムバック〜
協会四天王をやめさせてゴールデンエイジを育てなホントに日本バスケは終わる。
最低でも世界最終予選までは行ってくれると思ってたけどね…
観客は罵声を浴びせたのか?
選手は悔しがったのか?
それもないんじゃぁ、バスケはこれ以上伸びない。
川村は本当に海外に池
このまま日本にいたら腐る
川村以外の選手もできるだけ海外めざせ
佐古は自分でバスケットクリニックの会社開いてるよ
ジェリコ徳島に来てたようだ。
インタビューによると
「何人かの選手は海外を見据えすばらしいトレーニングをしている。
私の教え子が活躍してくれるのはうれしい。問題点も多いが、
私は日本代表のコーチではないので発言は控えさせていただく」
とのこと。
やっぱ来てたんだ
らしき人見たって目撃情報あったから
成績は散々だったがジェリコ組は希望が持てるものだったから
嬉しかったろうな
いたのかああ!探してたんだけど見つからなかった。
ジェリコどんな気持ちで試合見てたんだろ。
>>323 あんな生温い合宿メニュー組んどいてこれを言うか・・・・死ね。石川とともに死ね。
キミカズもアレだが協会にゃ潤沢なカネもない
>>326 練習時間の少なさは金のあるなしじゃねーよ。
>>312 日露戦争は肉弾戦で勝敗が決まったのか?w
>>323 したたかさがないのはお前もだ馬鹿、て感じ
シーズンはじまったらのうのうとアイシンで采配振るってるんだろうなあ・・・
331 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 20:58:18 ID:DwIk+DSs
ってか何でショボいバレーがやってバスケは地上波でやらないんだ
氏ねや
ジェリコのバスケ否定して変えた結果ジェリコ以下
わかりやすいなあ
青野はマジイラネ
走るの遅いし自分で切れ込まずパス相手探してるし
プロがいなかったんだからこれが普通じゃないの?
企業の部活の選手だけじゃ勝てないよ
誰がイルイラネじゃなくて根本的に体制が間違ってる
>>283 ってか、鈴木ジャパンでは呼ばれてもいない。
340 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 21:13:54 ID:fYQpdAyV
バレーが地上波やるのは協会に金あるから。
見ていて単純だから視聴者が解りやすい。
そこそこ勝てる。
必死にボールを追う姿が絵になる。
バスケは協会に金無い。
玄人しか解らないプレイが多くある。
弱い。
チームの勝利への執念が伝わらない。
視聴率取れない。
>>342 >バレーが地上波やるのは協会に金あるから。
バレー協会にカネなんてない
放映権は協会を通さずにバスケのFIBAにあたるFIVAと日本のテレビ局連合が直に契約しているし
入場料もジャニやモームスを起用した場合は、‘コンサート料‘の名目で相当もってかれて
代表チームにもかかわらずユニにつけている企業ロゴと会場設置の看板だけが協会の唯一の純収入(?)
去年行われた世界選手権でもバスケほどではないが1億8000万円の赤が出てたりする・・・
>>321 ドイツは統合された戦略の下、各個が愚直に役割を遂行する国だからな。
ドイツバスケ協会のことは知らないが、トップがゴタゴタするところじゃないでしょう。
ドイツは身体的なものをアドバンテージにもできる恵まれた国でもある。
日本は以前、身体的劣勢を言い訳にしなかった(ようだ)ということ。
イタリアは?と言われると答えに窮するがサッカーではファシズムの国は強くなると
言われる通り、一丸となって戦う国ではある。2006W杯でも証明済み。
バスケにもそういうとこあるんじゃない?
>>328 国際舞台におけるメンタルタフネスを発揮できた例としてあげたわけ。
ガダルカナルまで不敗だったでしょ。
視聴率とれるからFIVA通さないでも放映権テレビ局欲しい。
ジャニの出演はテレビがバレーをショーの一貫として見せる事で視聴率上げようという裏話。だから出演料はバレーにとって関係無い
>>230 今大会の川村と他の選手を見れば答え出てると思うが。
その「ちゃんとやる」の部分が(いい悪いは別として)高校までの練習量や質より
明らかに下がるんだよ大学は。
たとえ練習をちゃんとやっていてもそれが高校時代より上を目指す質のものになるか
というとそうじゃない 。
大学の試合みてりゃよくわかるよ。
一人じゃどうしようもない部分に問題が多いのが大学の環境。
そのぬるい状態のままJBLに流れるからジェリコは選手に一から教えなおす羽目になり
ジェリコが去った今回の最低成績の結果になったんだろ。
確か小浜監督も前に大学バスケに文句を言っていた。
それくらい前から大学バスケはガン扱いなんだよ。
>>230 まあ、学連の一部には現体制を危惧している人もいるようだが、
内実は日体大の清水のような奴が殆ど。
小浜さんが立ち上げたアメリカ留学を希望する高校生にJBLから資金援助をする計画も批判していた。
自分のとこに選手が集まらなくなるかもしれないからね。
日本最大の発行部数を誇る糞バスケ雑誌もベッタリ依存してるから批判の声は届かず、
外部からの意見が通り難い封建的な体制が続く。
数年前の小浜潰しの一件も、例のインタビューが原因じゃない。あれを理由にしてウザイ小浜爺を消しに掛かっただけ。
当時は清水が日本協会理事と学連の副会長を兼ねてたからね。
日本のバスケ界は何時までも変わらないんだろうな。
アルビの河内さんは古い世界の中で四苦八苦する人形遣いのようだ。
348 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 21:39:42 ID:AEZi/kiu
てすつ
石川や清水の日体大一派vs小浜の因縁は根深いね。
清水は大学でも控えの自分の息子を全日本に選抜させた人間だが、
こういった内輪揉めの大元は石川だろう。
91年のジュニア代表の派遣拒否、00年の小浜の役員解任、01年ABCのいすゞの参加辞退。
全てあのオッサンが絡んでる。何で批判されないのか。むしろ月バスじゃ持ち上げられてる存在だ。
プロリーグ構想を真っ先に否定して執拗な嫌がらせを企てているのもこの人。
石川は30年後を見据えたエンデバー制度に関する話の中で、30年前の忍者ディフェンスの話をしていた。
竹ぼうきトレーニングに忍者ディフェンス。彼らは完全に思考が止まってる。
そりゃプロ化だ地域密着だなんて話は理解できないよ。
弱くとも叩かれず騒がれずの世界だから一般の目は向けられず、改善の余地も無い。
小浜による一連の大学批判は私情も絡んで穿ったものになってしまったが、
石川が頂に立った大学バスケが腐ってるのは事実。
>>349 1975・1976年の栄光が忘れられないんだよ。あのとき日本は強かった……
生井けい子さん、金メダルの具志堅幸司らと日体大のトップ・アスリートを作る会
みたいのの委員してるらしいがバスケ界ではあまり前に出でこないね。
>>347 >日本最大の発行部数を誇る糞バスケ雑誌もベッタリ依存してるから批判の声は届かず
あそこの創立者は国際バレー連盟の副会長まで務めたバレー界の大立者
現社長の息子はバレーボール協会のコネでカナダナショナルチーム(男子)の監督になったり
新設の企業チーム(ヨーカドー)の監督にさせてもらう等、権威(協会)ベッタリ体質
もちろんそういう香具師が社長を務めている会社の社風は言うに及ばず
出版しているバレー・バスケ・テニス・ゴルフといずれも権威(協会)批判は絶対タブー
353 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 23:06:54 ID:rM8aYSSV
>>352 bjリーグ派と言われる編集部員は、こうした月バスの方針に辟易しているでしょうね。
去年の世界バスケ後に、ぎりぎり一杯の批判記事月バス編集長書いてたな。
まるで意に介さなかったが。協会は
>>352 でもバレーに関しては10年ぐらい前、プロ化推進を主張して
協会に噛み付きまくってた記憶が。
今は随分トーンダウンしたようだが。
イベントバスケットの復活は?・・・
中国含めると実質アジア9位か・・・。
他国の伸びが激しいのに日本は足踏み又は劣化。
もうダメだな。
感動をありがとう
>>316 海外行って成り下がる可能性も高いからな。
レベル上のリーグ行って試合に出れなくて試合感覚なくして成長しない可能性も大。
>>268 その昔、スレの埋め立て企画で1000取ったやつが日本一のプレイヤーを
決められるってのがあって、PG編の1000が川面だったってだけ
その後、SG、SF、PF、Cと決めてったんだが、川面以外は覚えてないや
>>361 教えてくれてありがとう!!
川面は一応、速いし上手いしダンクも出来て、何よりイケメンだからなw
今日の試合、ビデオに録って今見たんだけど、敗因はファールトラブルも一因か?
桜井とか攻撃の要になれるのに、計10分にも満たないのプレーの中で4つファールって、何で?
364 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 00:58:42 ID:y4XL3IR2
桜井、韓国戦では5ファールしてたね。
体はってDFしたら結果的にそうなったんだろうか。
相手がファール誘うのがうまかったのか。
2次や順位決定戦では、不必要なファールが全体的に多く、
FTで大量に点を与えてた。
疲れから手がでやすくなったのかな。
台北戦では審判の判断に疑問を感じるときもあったけど。
桜井の場合当たりに行くディフェンスするし
オフェンスも飛び込んでいくからどうしてもその辺は紙一重。
ファールしないようにうまくする方法はあるだろとは思うが。
つまらんファールってそんなになかった気がする。
キミカスの今回の使い方見てもディフェンス要員っぽかった(網野のサブ)が
実際相手のエースにも張り付いていたしポイントガードにも張り付いて
青野が仕事しないからインサイドにもディフェンスしてた
ともあれ一番ディフェンス頑張ってたのは桜井だと思う。
他がディフェンスしなさ杉ってところもあったが・・・
366 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 00:59:56 ID:gfA9KuCt
今BSを観てて思ったことは、
1、オフェンスリバウンドがいない!なのに戻りが遅い!→結局ファールで止める
2、オフェンスで結局みんな外から打って、リバウンドに誰も入らない!
3、中に入ったらファールもらえるのに中に入らない!
4、個々の役割がしっかりできていない
5、全体的にワンテンポ遅い!
6、何がしたいのかわからない!
審判云々2軍の台北に負けるってどういう事?
アジアの中でもカモられてるなんてヤバイだろ。
桜井がファールの数減らせないのは課題だね
若さだけで突っ走るってのはそろそろ卒業しないとなあ
でも持ち味を殺すことになったら無意味だし、難しいね
桜井はバスケ観点でみればもう若くないしな。
>>366 中に入れたら入ってるよ。
インサイド陣がひ弱すぎて入れないって言うのが正解。
年齢からするとそうなんだけど、ジェリコに会うまでは天賦の才のみで
バスケしてたみたいな感じだから、もう少しノビシロはあると思うんだよね
ヒマあれば他の試合も見てたけど全体的に笛軽かった気もするなあ・・・
え、これがファール?みたいなのも結構あったような。
笛が軽かったせいなのか、日本はファールにビビって何もしなかった選手が多すぎた気もする・・・
バレーはFIVAじゃなくて、FIVBなので悪しからず
バレーの人気は女子で栗原、大山、木村が出てきた頃にTVが
全面に押し出し、そんな時にワールドカップ好成績、五輪出場が
重なり、人気に火がついただけで、本当にバレーが理解されての
人気だとはまだ思わない。ちなみに男子バレーの人気は目を覆う低さ。
一般層から見たバレーとバスケの敷居にさほど差は無いと思われる。
単純さで言えば、バレーはラリーが終わって得点。バスケは
ショット成功で得点と、試合展開の追い方に難しさはない。
素人に分かりやすいプレーも、試合が止まる部分は両競技難ルールは
たくさんあるし、フォーメーション的には両方複雑。バスケは戦術面に複雑さが上乗せ
される感はあるが。
日本では人気の出発は一般層のミーハー的なノリだから、ここで
いろいろ難しい事考えるより、スターの誕生と好成績のタイミングが
合う事がまずは最初やと思う。それが一番難しいんだろうけど
協会がうまくプロモーション出来ればいいんだけどね…
374 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 01:10:12 ID:gfA9KuCt
>>370あれは入る気無いよ!最初から入るの諦めてる!
しかしたまに入ったらファールもらってたのも事実
確かに日本人って“にわかファン”が多いよね
韓国戦も、桜井は4Q開始早々のドライブに始まり、何回もインサイドに切り込むプレイを見せてた
あのプレイがチームを乗せる役割果たしてたと思うんだけどな
でもやっぱり5分くらいで4つファール積み上げてファールアウト
ディフェンスファールが多かったな
桜井がファールアウトした後は勢いもなくなったように見えた
>>368 桜井個人の問題というより、周りが守備しないのが問題なのじゃないかなぁ。
みんなで頑張って守備すれば桜井が無理する必要なくなるし、結果として
ファールも減らせると思うよ。
で、守備を甘アマにした責任はHCに…という話はもう飽きたからいいか。
378 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 01:22:00 ID:gfA9KuCt
桜井は手の出し方が下手
>>377 確かに周りはディフェンスしてなさすぎた
バスケやってる輩は分かると思うけどインサイド入るってのは簡単な事じゃない。
よく無理にでもドライブ池よ、とかいう奴いるがそういう奴に限ってニワカなんだよ。
しょうがないよww
日本のインサイドはgdgdだもん。
まぁガード陣もだけどインサイド程はね。
確かに、ディフェンスで目立つのは桜井だったかもな・・・外も中も縦横無尽
そして桜井はディフェンスファールが多かった
負担が大きかったのかもな
みんなもっと守備に力入れようよ!と思いながら見てた
383 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 01:26:50 ID:gfA9KuCt
だからって外からしか勝負しないチームはこわさを感じない
>>380 だから、中へ切り込んでいける数少ない一人である桜井にディフェンスの負担をかけすぎてオフェンスで生かせなかったのが残念だと思う
負担が大きいからってファールするのは、代表としてどうかと。
完全に網野のサブだったな、桜井
プレースタイルかぶってる部分もあるけどさ
その網野もどうなんだって気もしたが
今日ちょっとだけ1番しているようなところがあった(気もする)が
キミカスは桜井使いこなせてなかったね
評価は一応高かった気もするんだが
てか、もっと5人をはっきり決めて長い時間出さした方がいいとおもう。
>>385 ファールはせざるを得ないケースだってあるし体張った結果ってのもあるし
審判の笛ひとつってところもあるし
一概に全部悪いって事は言えないから。
つまらんファールは論外だけどさ
>>387勝負できる、できないじゃ無くて勝負しよう!って意識が大事だよ!
君バスケしたことあるだろ?なかったらそんな偉そうに言わないでほしい。
だからって多すぎじゃね?ってことだと思う
日本の選手は頭の回転が遅いしアドリブも利かない感じがした。
特に終盤は足よりも先に頭が止まちゃうような気がする。
野球とかあまり頭を使わないスポーツは得意だけど
バスケやサッカーみたいに頭を使うスポーツは苦手なのかな。
>>390 だからお前の言ってる事はヤオに尺みたいなプレーしろって言ってるのと同じだよ。
勝負しようとする意識はあっても技術や体がついていけるレベルじゃないって事だ。
でもインサイドにヘルプに行ったらポジション入るの遅れるし多少のファールは仕方ないと思う
まあ確かに桜井はファール多いけどな
手の出し方も、見ててファールだってわかる出し方かなとは感じた
395 :
うん:2007/08/06(月) 01:41:21 ID:Z5FUuBne
>>392 キミカスジャパンはそのスタミナを軽視して頭使うバスケしたから
おそらくアイシンバスケってこんな感じなのか。
アイシンバスケってわかるほど試合見てないが・・・。
が、いかんせん頭のいい選手は揃っていなかった・・・
だからと言って桜井までファールを恐れてソフトなディフェンスにしたら
今以上に悲惨な試合になることが見え見えだからね。チームディフェンスが
おかしいのだから、桜井個人をとやかく言うのは酷だと思うよ。
>>393じゃあカタールはそんなにデカイか?たいして変わらないだろ!
だけど向こうはどんどん中にはいって行った!
小さいから無理、技術がないから無理ってのはただの言い訳だろ!精神面で負けてるんだよ!
>>398 試合ちゃんとみてて精神面で負けてるとか言ってるんだったらもう何言っても
しょうがないからスルーするけど。
>>398 小さいとかでかいとか言ってないだろ。
体=身長なのかお前は?
今回は4Qの崩れっぷりが目につく大会だった
全く別のチームになってしまったような硬さは一体何だったのだろう?
体力だけの問題とは思えんのだが
>>399は外からのシュートだけで勝て!と、おっしゃっております。
>>397 確かにチームディフェンスがなってなかった
1対1で負けるとそのままゴールまで行かれることが多かった
2線のディフェンスが機能してなかった?
>>402 は?
そんなこと言ってないが?
俺が言ってるのはこのメンバーでインサイドを期待するほうが馬鹿だと。
日本のインサイドの育成能力が低いから結局こういう事になるんだよ。
ちゃんと中で勝負できるインサイドを育てろといってるんだ。
何で日本の競技規則は国際ルールと違うの?
ファールをコールされて「え、何で?」って表情しているのは国内ではセーフなのにってこと?
国際試合でゼロステップ?を使ったらトラベリングになる?
質問ばかりで済みません。
>>404じゃあこの大会は負けて当たり前だったと?
>>407じゃあインサイドに期待せずに勝てるとでも思ってるの?
君は素人ですか?
>>396 ・・・なるほど。
バスケでは身体と脳を一緒に鍛える必要がありそうですね。
休憩時に百マス計算とかして負荷をかけるようにしたら
終盤やピンチになっても頭止まらないで済むかな。
>>405 規則自体は国際も国内も変わらんよ
吹く吹かないが微妙に違ってるだけ
国際試合の方が、ファールについては手を使うプレイにかなりきびしい
ゼロステップ(厳密にはトラベリングのはず)についてはむしろ緩めかな
その代わりドリブルの突き出しの時に軸足が浮くのは異様にきびしい
※基本ここには素人しかいません。
※素人なのに何故かみなさん強気です。
>>409 日本の誇る任天堂DSがあるじゃないかw
素人が生意気に日本代表を語るスレはここで間違いないですか?
とにかく桜井にすぐできることはJBLの試合でPTを伸ばすことだな
そういう意味では移籍はとても吉
ジェリコってほんとに立派なコーチだったんだな。
>>407 素人だが?お前はプロなのか?
お前は日本のインサイド陣のプレースタイルも分かってないみたいだな。
>>407 ちなみに俺の言ってるインサイドというのはインサイドゲームだからな。
話の流れから読み取れてないようだが。
419 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 02:13:22 ID:gfA9KuCt
素人は黙っとれば?
クビ突っ込む気はないが皆素人だろww
>>416 NZ戦終盤の無策ぶりを叩いてたやつもいたが、今回の結果を見ると
あの場面でジェリコ以上の仕事ができそうなHCは日本人にはいそうにないな
素人かプロかの2つでしか考えられない君は可哀相だね
>>423 そうか。まぁお前がどう思おうと結構だが。
素人さんに聞きたいけど
どうせ得点能力がある奴だけいれば良いと思ってるんだろ?
キミカズ「みんな私の事で喧嘩しないで!」
スラダン世代の子供に期待したい。
スラダンジュニアと呼ぼうではないか。
ただそいつらが活躍するころには中国とか鬼のように強くなっているんだろうなw
>>428 つーか今まさにその世代なんだよ
スラダン終わって10年以上経つ、この黄金世代こそスラダン世代。
今の中高生はあひる世代
>>429 文章読むと・・・
20〜30代のスラダン世代の子供のことじゃないか?
両手打ちが大量生産されてたりして ガクブルw
じゃあ
>>430の意見も言ったらいいだろ。正直みんなお前のこと素人だとおもってるし
もううざいから他でやれ
素人素人ゆとりみたいな事言ってんじゃねえよ
なんかバスケ板で夏休みを実感できるなんて久しぶりw
素人が闊歩している
本刷れとかだと実感できるがここでも夏の影響が・・・。
スラダン世代の子供つっても子供は結局やりたいスポーツやるわけで
スラダンが終わって露出が少ないバスケをやりたがるかと言うと疑問だな。
俺もスラダン世代だけどあの時は小さかったから影響受けたものの正直
今スラダンの影響で子供にバスケさせようなんて奴は腐女子とかヲタとか除けば
そんなにいないと思う。
親が何かのスポーツさせようとしても結局子供が一番影響うけるのは
アニメとかたまたま見た試合放送とかだもん。
俺もスラダン世代で親にサッカーユースに入れられたけど
結局スラダンの影響でバスケ選んだ。
そんなもんだよ。
>>410 前は細かいところが違っていたと思うけど
2007年度の改訂?で国際ルールに追いついたの?
>>412 頭良い。
DSの通信機能とか使って作戦指示とかしたら各国から注目されそう。
5ファールで暇になっても退屈しないで済むw
>>434 だから素人で構わないって言ってるだろ。
何がそんなに気に食わないんだか分からんわw
>>442俺みたいな玄人にたてつくのが気に食わない
>>441 ちょwww
ベンチに座ってる選手たちが試合中全員DSで遊んでるなんて最悪ww
>>442俺みたいな芸人にたてつくのが気に食わない
夏休み最高。
こんだけの惨敗くらったらさすがに上層部総入れ替えだろーー。
将来を考えればこれでOKなんじゃね。
このスレのログを上層部に送りつけてやりたいな。
途中素人とか脱線してるけど。
449 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 05:33:07 ID:Cr7W65Sx
石川一派はこの惨敗も自分たち以外のもののせいにして、知らんふりだろ。
どこまでも無責任な奴らだからな。
でも、この惨敗を見る限り、石川一派はバスケの神様からも完全に見放されてるな。
そして、奴らがのさばる限り、日本のバスケット界もバスケの神様から、見放され続けるんだろうな。
女子の方が指一本ぶらさがてる状態だから
頭はそっちの状態でやめるつもりないんじゃないかと思ってて非常に鬱
女子には悪いが、女子も早々と終わっててくれたら退陣してくれたんじゃないかとry
創価学会員の珍天堂信者キメェ
452 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 08:47:02 ID:Ak7UNx5v
違うとこでけんかしろ。うざいよ?
そもそも、スラダンとかMJのような神風ってのは
そんなに何度も吹くものではない。
またああいうのが来ないかと期待するのは、空に向かって
口を開けて、空から饅頭が降ってくるのを待つようなもの。
タナボタよりもさらに可能性の薄いことに期待するようなもの。
競技人口を多くしたり生徒にバスケを選んでもらうには、
常日頃の地道な普及活動みたいのが本当に大事。
なまじスラダンとかのお蔭で、ちっとも努力しなくてもバスケする中学
高校生に事欠かなかった時期が続いたバスケは、
普及のための地道な活動みたいなものに無縁だった。
他のスポーツは子供への普及のための地道な
活動に力入れて頑張ってるぞ。少なくともバスケよりは。
さてこれからどうすべか? やばいぞ〜。
454 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 10:47:26 ID:ox+ovTcI
竹内兄弟の所属チームはどこ?
455 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 10:48:05 ID:rRZ3fTLS
>>450 俺は男子も女子もアジア予選を他国の試合を含めほとんど見たけど
アジア予選だけを見たら女子の方がひどい状態だと感じてる。
インサイドは男子並、高さはあるがフリースローより外ですら守れません。
で、一番の弱点は選手層の薄さ。実際、試合で使えるのはスターターの5人だけです。
控えの内海が得点面でつなげることができるだけでした。
女子は中国、韓国、日本、台湾しかアジアでは争えないから最終予選に行けただけです。
このままだと最終予選ではかなりの恥を覚悟しないといけませんね。
指導者養成と、それをネタメディア露出を増やす、とか。
海外から地方の街に講師を呼んでコーチング・クリニック。
地方の若手指導者を海外のコーチング・クリニックに参加させる。
それらの記事を、地元の"地方"新聞に載せてもらったり、
地方局のローカルニュースで取り上げてもらう。
JBA主催でも良いし、
地域レベルの活動として、地方の協会が独自に主催しても良い。
>>440 沢北父がいっぱい出てくればいいと思う。
>>458 その夢のバスケ選手って具体的にはなんなの?
JBL選手?BJ選手?NBA選手?
>>455 その内海(娘)もなあ・・・HCが親父じゃなかったら代表にすら選ばれていないレベルだし
(あの時はたまたま当たってた感じだが)
内海は内海でキミカスもびっくりのオナニー采配だし
(JOMOバスケを代表でしようとしてる)
内海続投(はしょうがないと思うが)であのメンバーで来年も行くしかない状況っぽいから・・・。
ややスレチ
>>453 >>456 そういう意味ではレラカムイにちょっとだけ期待してる
>>460 コンサドーレがトップリーグ落ちしてファイターズが札幌に来てから
北海道のメディアは野球一辺倒です。
サッカーなんか全くといっていいほど報道されません。
ましてバスケが・・・。
462 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 11:38:11 ID:rRZ3fTLS
昨日の放送の最後でも塚本さんが協会が変わらなきゃって言ってたね。
ああいう場では選手に変わらなきゃって言うのが普通ですよね?
それを見てるひとにはほとんどわかららない 協会 って言葉を出したとこに
リアルに協会のひどさを感じました。
>>459 それは小学生に聞いてくれということになるが。
テレビで見たNBA選手や生観戦したJBL・BJ選手だろうな。
子供にとってバスケの魅力がなくなってるということはなく、
普及・育成次第でバスケ人口の維持・増加、レベルアップも可能ということ。
バスケは野球やサッカーと違って自分で点取るチャンスがあるのがいいのかもね。
点取ってるとチームの一員だって意識も強くなるだろう。
ネバダは家族にバスケやめさせられて周囲との連帯感を喪失していった。
>458
いないいないw
野球サッカーが人気で「バスケ選手」になりたい少年はほとんどいない
NBAやJBLやbjを知ってる小学生なんてほとんどいねーよw
>>465 ミニバスの奴らは知ってて当然
プロになりたいって発想があって当然
他の競技も以下同文
>>466 Jリーガーになりたい、プロ野球選手になりたいっていうなら分かるよ
JBL選手になりたい、BJ選手になりたい、NBA選手になりたいっていう小学生がいるかよw
468 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 12:07:04 ID:N2N1K+Fv
NBAなら有り得るんじゃない?
>>467 スラダンの沢北親父みたいな父親を持ってれば‘NBA選手になりたい!‘って小学生はいるんじゃないの?
どう考えても、‘JBL選手になりたい!‘とか‘bj選手になりたい!‘って小学生はいないだろうがw
バレーやってる子でNECのアタッカーになりたいとかってのもいないだろうな
471 :
代々木第二体育館:2007/08/06(月) 12:11:43 ID:SAfdUgk0
問題は企業部活のJBLは、バスケットの振興のために何もしていないということ。
地域密着で、下部組織のユースやミニバスチームを持っているわけでもない。
やはりここはサッカーに習って、トレセン方式や地域型のプロチームを立ち上げるしかない。
JBLをプロ化するのは、正直不可能だと思う。チームの本拠地は企業ベースであって、
集客までを考えたフランチャイズ方式を取るのは難しいだろう。
一番可能性が高いのは、bjにJBLに吸収させること。そしてこれはバスケ協会にとって
一番屈辱的な事だろうが、Jリーグのチームに協力を仰ぐことだ。
残念ながら予算が桁違いに少ないバスケでは、充分な強化費を得ることができない。
しかし既にトレーニング施設やフィジカル系のトレーナーなどが充実している
Jリーグと結びつけば、少ないコストで育成環境が得られれる。
まさに新潟の考え方と同じ。元はといえば、イタリアセリエAのチームが
サッカー以外にバスケもバレーボールのプロチームも持っているという合理性に富んだシステム。
本来なら、野球などともリンクすると、日本のスポーツ全体が底上げできると思う。
プロチームのジュニアやユースで育った選手と、学校の部活で育った選手。
この両方が競い、そして融合することで全体的な底上げにつながる。
>>469 ああ、NBAはいるか
昔やってた田臥特集で中学時代の田臥の試合映像出しながら
ナレーションが毎日マジックジョンソンのビデオを見ているって言いながら
田臥がドライブからノールックパスしまくってるのがあった
あの頃から田臥はNBAを意識してたんだろうな
>>467 田臥のことが大きく報道されたから、がんばればNBA行けるんだと希望持った子供は多いだろうな。
ある程度大きい子供はジャパンマネーのこと知ってるからそうでもないだろうけど。
>>472 もっと背のでかい子供がそんな意識持ってくれりゃいいんだが、
小さいころから背が高いと日本ではセンターで突っ立ってることだけ教えられて、青野みたいに動けない選手になる・・・。
475 :
代々木第二体育館:2007/08/06(月) 12:23:31 ID:SAfdUgk0
ついでにもうひとつ。一時期流行った3on3をもう一度浸透させること。
サッカー人気が国民的なものとなってきた背景には、フットサルの浸透もある。
プレーするとなると敷居の高いサッカーも、誰もが気軽に参加できるという
フットサルがあって身近なものになっている。2005年末のデータだが
全国にフットサルの専用施設は445。今はさらに3割ほど増えているという話もある。
ご存知のように3on3のコートはフットサルと比べても場所をとらない。
ロナウジーニョもジーコもフットサル出身だというのは有名な話。
NBA選手だって、多くは子供時代に遊んだ3on3がスタートだ。
さすがにビーチバスケはドリブルできないんで浸透しないだろうが、
学校部活しかスタートできる場所がない今の現状より裾野は広がるはずだ。
>>475 ハーフコートは屋外の施設がほとんどだから管理されずにボロボロってケースが多いんだよ。
うちの近くのストバスコートは不良の溜まり場になって
深夜もうるさくて近隣住人からも批判が出て取り壊しになった
そういう場が無いんじゃなくて、あっても使ってる側に問題あって無くなるケースも珍しくない
桜井vsモッパーっていつだったっけ?
なんでプレー中にモッパーでてきたんだろ
482 :
代々木第二体育館:2007/08/06(月) 12:37:31 ID:SAfdUgk0
ついでに指導者について。残念だけど、今のバスケ協会は日体大派閥で占められている。
これは、どのマイナースポーツ協会にも言えることだが、マイナーであればあるほど
日体大派閥はその勢力を強くする。もちろんマイナースポーツの選手を集めて
なんとか世界大会に出ても赤っ恥をかかなくてすむようにしているのも日体大というのも理解している。
しかし日体大出身者の多くは日体大スタイルの国内限定育成方法を、教師や顧問となって浸透させる。
これが正直レベルが低い。以前、面倒を見ていたミニバスチームで大会に参加した。
そこにも日体大出身のコーチが率いるチームがいくつかあった。
驚くことにそれらのチームは、非常に統制の取れたゾーンディフェンスを行っていた。
背の高い子はポストプレーに特化し、あまりドリブルもパスもしない。
小さいガードの選手は、インサイドに入ることを嫌い、コンタクトプレーを避けているように見えた。
言っておくがミニバスは小学生だ。今大きな子が、将来2mになるとはかぎらない。
逆に140センチの子が、2mになるかもしれない。日体大には勝つことが美学なのだろうが
せめて中学生までは、オールラウンドにコーチングすべきだ。
>こんなに日本は環境がいいのに
ダウトダウトダウトw
一流企業のトップが腐ってたら最悪な企業なのと同じ
しかしそれ読んで最終予選はプエルトリコでするのかって事に目が行った
485 :
代々木第二体育館:2007/08/06(月) 12:49:23 ID:SAfdUgk0
>>476 >>477 だからこそきちんとしたコートをつくるべきだと言っている。
公園にゴールを設置しただけのコートのことを言っているのではない。
だいたい若いのに(歳だったらゴメン)、なんでもかんでも
否定するだけだから駄目なんだ。
野球は危ないから公園ではやってはいけないというのは今や常識だろう?
しかし重さも大きさも普通の野球ボールと同じだが、
柔らかく危険性が少ないボールを浸透させようとしているのを知っているか?
あれだけの競技人口があるスポーツでも創意工夫をしているのだ。
屋外用にドリブルをしても今のボールより騒音が出にくいボールを
つくることも不可能ではないだろう?ゴールにしても消音性の高いものをつくることができるだろう?
ハーフコートが管理されずにボロボロ?
普通は使う側が奇麗にするのが当たり前だと思うが、
さすがに今の日本の教育を受けた子供にも親にもモラルを求めるのは無理だから、
きちんと協会やプロリーグがお金を出すしかないだろうな。
ちなみに俺はNYのけっこうやばそうなスラムで3on3をよくやったが、
リングが壊れると、プレーしていた子供のオヤジが工具を持ってきて治してたぞ。
まあ、教育問題にまでここで踏み込むのはナンセンスだが・・・。
>>483 何?この佐古の満足したような何かをやり遂げたようなかっこつけた顔…。
やっぱり、ただの思い出作りだったんだな。自国開催で、実質中国抜きの大会で
アジア8位なのに、何なの?この顔は、まじでむかつくんだが…。
勘違いしてないか?こいつ。
子供にはバスケットの楽しさを教えないとな。
公園のリングでバスケしてると小さい女の子が寄ってきて
「わたしもやりた〜い!」と言ってくることがある。
腕力の関係上、ダブルハンドの普通のシュートは打てないから
両手で下から放るシュートを教える。
リングにシュートを入れたいという気持ちは半端じゃない。
5分もすると飽きてほかのところに行っちゃうが。
>俺はNYのけっこうやばそうなスラムで3on3をよくやったが
よくぞ生きて帰ってきたw
消音にするボールは難しいかもしれないけど、音を吸収する床なら出来そうな希ガス
489 :
代々木第二体育館:2007/08/06(月) 13:01:58 ID:SAfdUgk0
>>488 NYのスラムも、この10年はずいぶん治安が良くなっている。
ぶっちゃけ上野公園あたりのほうが治安が悪いんじゃないか。
ただNY地元のヤツに言わせると、治安が良くなった分、
いい選手ががNYの下町から出ることが少なくなったそうだ。
ハングリーさが無くなるんだろうな。
490 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 13:12:59 ID:IP1B04Ni
>>482 >マイナーであればあるほど日体大派閥はその勢力を強くする。
日体大派閥って……。
大学閥ってだけでもさぶいのに、「日体大」ってさ。
こりゃ、本当にだめだ。
今の狂会が何でだめなのかもわかった気がする。
おしえてくれてありがとう。
>>490 アマチュアスポーツ界は日体大閥は結構多いよ
>>489 おまw英語も話せるのかw
スラムですらそうなんだから日本なんてもっと終わってるな
>>469 日本じゃ沢北父みたいな事出来る奴皆無だろ。
残業に休日出勤にまともに子供が小さい時からバスケ教えたいならイチ父みたいにニートになるしかないww
>>489みると夏だなぁと感じるww
上野公園に深夜いても殺されはしない。
nyのゲットーに深夜いれば恐らく殺されるww
495 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 14:02:25 ID:5Zx6uS04
ただNY地元のヤツに言わせると、治安が良くなった分、
いい選手ががNYの下町から出ることが少なくなったそうだ。
ハングリーさが無くなるんだろうな。
だろうな
少なくても男なら金品全部取られてボコボコにされて捨てられてるなw
女なら金品全部取られて処女膜もついでに奪われてその代わり新しい命をお腹に宿して捨てられる
コート、トヨタが寄付してくれたらいいのにな。
>>486 佐古をかばい立てするわけじゃないが、試合中の写真なんだからこういう
顔をしていても不思議じゃないぞ。最終盤までリードしてたんだし、途中で
うまくいってる瞬間にはこういう顔もするだろう。
499 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 14:09:06 ID:5Zx6uS04
>>493 一流スポーツ選手の親の職業のほとんどが
第二次産業系だったとなんかで見たな
リーマンのがきは大成せんのだろうな
500 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 14:14:35 ID:dRfkQKR4
>>496 最低な奴だな お前
最低な発言だな
お前 天罰下るぞ
>>499 第二次産業ってのは、建設業や製造業なわけだが。
サラリーマンかどうかに、第何次産業ってのは関係ない。
>>499 カネかかるからな、とてもじゃないけどリーマンの給料じゃあ賄えない
スキーの荻原兄弟なんかスポンサーがついて自活できるようになるまでに
遠征だ合宿だと一人に1億円以上掛かって、実家は草津の老舗旅館だったらしいが
結局閉じちゃったらしいし
>>493 チチローってニートだったの?
確かにチチローと小さい頃からずっと練習してて高校入学時に「センター前ならいつでも打てる」と豪語して
当時の3年のエースの球を打たせてみたら見事に何度もセンター前に打ち返して
名門校の監督が寮(監督家族の家も兼ねてる)に帰って奥さんに
「今度入学してきた細い奴は火星人だった」って言ってそれからあだ名が火星人だったらしいけど
やっぱそこまでの技術を付けるにはニートでマンツーマンするしかないよな・・・
リーマンだとハーフコートゾーンが精一杯だ
何で日本はシュートが入らないの?
練習してないから。練習するより女ナンパすることしか考えてない奴もいるし。
チチローは脱サラして自営業になったんだと思う。
巨人の星みたいなスポコン漫画並みのしごきだったらしいが。
508 :
499:2007/08/06(月) 14:39:49 ID:5Zx6uS04
別にマンツーマンでできるとかそうゆう理由じゃなかったような
あと金があるよりはむしろないほうがいいともいえんか?
NYの下町から選手が大量に育ったことを思えば
俺はたとえば子供のころから触れてくる人間の質に差がある、
ポイントがあるように思ってるが
サラリーマンの家ではなかなか厳しいのではないか
509 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 14:42:56 ID:rRZ3fTLS
家庭とか周りの環境とか大事だけど、
そればっかりのせいにしちゃいけないよ。
アジア8位以下の球技って他に何かある?セパタクロー?
>>498 バスケ板には、佐古に私怨があるバカが常駐してるからねw
アンチ佐古=ハゲラシヲタ
>>505 一対一の意識が薄いからじゃん?今までのバスケ人生で絶対自分が決めてやる!なんて思ったことないでしょ?
514 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 15:24:34 ID:rRZ3fTLS
>>513 学生時代は絶対的なエースの集まりだから
みんな俺が決めなきゃって思ってた人間ばかりだったと思うよ。
ただこのチームには絶対的エースがいない。
みんなで点取るチームになったからじゃない。
それも大事だけど、一発勝負って絶対的エースが必要な試合って多くないですか?
日本はずっとエース不在なんですよ。とりたいときに点が取れないから
>>505みたいにシュートが入らないって感じるんじゃないでしょうか。
>>510 野球・・・1位
サッカー・・・4位
ラグビー・・・1位
バレー・・・1位〜3位くらい
ハンド・・・5位くらい
水球・・・1位〜3位くらい
バスケ・・・8位
516 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 15:58:05 ID:wzWoWqOI
BJは最終的に何球団になるんだ?
ピロヤキウとかサカブタより人気あるんだろ?
a
>>516 とりあえず今回2チーム加えたらしばらく打ち止めって話だが
事情変わったかもしれん
ただbjもなあ・・・早くも一部のチームでやる気の格差が生まれてる・・・
521 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 16:06:36 ID:rRZ3fTLS
>>518 そう言われると、サッカーとバスケ似てますね。
エース不在ってとこが
そういう意味でアジア選手権では川村と桜井にしか“脱日本人”できる可能性を感じなかった
この二人に折茂も加えていいんじゃないですか?
自分は折茂、とても自分らしかったと思います。
俺、将来すげえ金持ちになったらコート作るよ。
つーか息子をNBAに入れたいわ。まぁ本人の好きなことさせるけどw
523 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 16:10:50 ID:2iDWg7o9
>>514 女子もいっしょ
絶対的エースとまではいかないにしろ、ここ一番のエースは必要だね
今大会だと川村がその片鱗を見せた
彼には何かを期待してしまう
>>518 日本というお国柄かもしれんが
自己中俺様態度は敬遠されるし
どれだけすごい成績で日本を代表するような選手でも
それを鼻にかけない選手って方のが好かれるし
自己中俺様とその姿を見せてリーダーシップ云々は紙一重なところはあるんだが
>ただbjもなあ・・・早くも一部のチームでやる気の格差が生まれてる・・・
やる気あるなしのチームってどこすか?
シロウトなんでおしえてくれ
526 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 16:25:34 ID:rRZ3fTLS
>>524 難しいですよね。
長いリーグ戦で戦えば日本はもっと上のチームのような気がします。
最初、今回の日本チームはとてもバランスの良いチームだと思いました。
でも負けられない試合には結果的に弱かった。
味方は信頼してるけど自分は信頼してないみたいなバスケでした。
パスは大事だけどシュートはもっと大事ですよね。
「一応お前がエースピョン」
協調性を重んじる日本人らしさもそれはそれでいいがスポーツの世界だとそれだけじゃ駄目だよなあ
田臥もそういう日本人の良さとアメリカ人の我の強さを場面に応じて使い分けてくのが大事だって何かで言ってたような
でも日本人ってそういうエースの存在が出来ると逆に皆その選手に依存しちゃうんだよね。
で結局そういう選手は嫌気をさして海外に行って日本嫌いになると・・・。
日本にはアイバが必要なんだなw
大企業のサラリーマンにそんなこと期待すんなよ。
保身に必要なのは社内での政治力と責任逃れの技術。
サラリーマンっていっても、たいした苦労する仕事させられてるわけじゃないんでしょ。
なんつーか祭りも終わってもう
重要な試合も話題も数年後までなんもなく
グジグジするだけのスレか
楽しかったよ、じゃあな、あばよ4年後にまた合おう
535 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 17:54:38 ID:ln3QaegM
上でもあったが、スラダン世代で沢北父みたいのが多数出ればいいな。
野球やってる奴の中の何割かは、父親の影響ってのが大きいと思う 近所の小中学生見てても親が付きっ切りで素振りやトスバッティングさせてる風景を見かけるし
かくいう俺もハンドボールをやっていたのだが、中学に入る前ぐらいまでは長島信者の父親にしきりにハンドをやめて野球をやるよう言われていた
しかし俺が市や県の選抜に選ばれるようになると毎試合欠かさず応援に来るようになってくれた しかもビデオ撮影付で
去年肝臓を悪くして死んだのだが、本当は野球している俺を応援したかったんだろうな・・・
スレ違いスマソ
ラグビーのようにそもそもそういう熱心な指導者がないと
やる機会に恵まれない競技じゃなく
普通に接する機会は多いスポーツなんだから、
サッカーのようなJr.の育成体制、指導者の育成を
整備したら、底辺は整うと思うんだがな。
体格の面はどうにもならね
3P雨あられ攻撃をマスターすれば勝てるよ
538 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 19:28:19 ID:y4XL3IR2
実力と人気を兼ね備えたスター選手がいてほしい。
日本が全体的に安定した強さをもっていることも大事だと思う。
今、オフシーズンにbjの人たちがミニバスを指導してくれたり、
イベントを地道にしてくれてたりするけど、
お金を出して試合を見に行くまではまだまだ。
マスコミが活動の様子をTVで放送なんてしないし。
>>538 最低限の事もできてないのに
贅沢いうなって
>>538 人気を得るにはマスコミの力が必要だが最近のマスコミは輪をかけて酷いからな〜
視聴率取るための道具としか見てなくて敬意も何もあったもんじゃない
バスケコート 3on3コートをつくれ
サッカーのようなJr.の育成体制、指導者の育成をしろ
ってな書き込みが見られるが、基本的に賛成。
だが誰がその金を出すの?ってことだよな。
こういうのは金が掛かる。
協会にそんな金はない。
サッカーには金がある、しかもフットサルでは利用者が
金を出してコートを借りることを当然だと思ってるから、
民間の営利目的のフットサルコートが次々とできる。
現状のバスケではあまりに厳しいことばかり。
ここはNIKE様に頼るしかない!
協会より遥かにバスケのこと考えてるだろ?
NIKEはもはやバスケを半分お見限りのようです。
特に日本市場ではそれが顕著のようです。
バスケを半分捨ててサッカーにゾッコン、もうサッカーと心中するぐらい
の覚悟でサッカーに金を使いまくってます。
ロッテが「お口の恋人」なら、NIKEは「サッカーの恋人」です。
NIKEにとってのバスケは、任天堂にとっての花札トランプみたいなものかもしれません。
545 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 20:04:00 ID:lClgVZIn
サッカーに金があるのは最近の話つうか、昔は手弁当が当たり前。
かつて地道に活動し、かぜを逃さなかっただけ。
バスケに吹いた風はサッカー以上だったのに、無視しておいて
何を言う。
>>543 NIKEは、サッカーの日本代表のユニサプライ権を獲得するために
現行のadidasよりカネを出す!って交渉してきたらしいね
もっとも危機を感じたadidas側が自身の有するドイツコネクションだけでなく
サッカー協会の役員を接待付けにして‘将来をも見越した契約‘ってわけの分からん理由で
ユニサプライ権の更新に成功したらしいが
546のいうことは事実だと思う。
だがその責任は協会だけに帰すべきものだろうか。
サッカー人とバスケ人の発想や行動力の違いっていうのはないかな?
誰に頼まれたわけではなく自主的にとにかく草の根での普及活動を
惜しまなかったサッカー人に対して、バスケ人はそれに匹敵するだけの
ことをやってきただろうか?
サッカーは不人気で金がない時代から、とにかく子供への普及には
本当に努力してきた歴史がある。
だからキャプ翼ブームのときには既に、そのブームによって増えた
サッカーしたいと思う子供たちの受け皿となる体制がじゅうぶんに
整っていた。
かたやバスケはどうか?
サッカーは冬の時代トヨタカップで40億くらい貯めてたらしい。
サッカーは国立のように収容能力がある所があるから満員になれば儲かるけど
体育館でやるバスケはこうはいかない。
あと、財界のえらい人が会長やってたときサッカー協会の協会職員の赤字を減らす努力に関心したらしい。
ロナウジーニョが部活やってるCMよく見るね
バスケはどうして野球サッカーバレーのように人気がないのか
同僚に愚痴ったら、
「日本人に向いてないから」って言われた。
サッカー協会も昔は他協会と同じく
社会的地位のある人を名目上のトップにおいて
事なかれ主義でやっていたらしいけれど
前々会長の長沼氏がクーデターを起こして実権を握ってからは
部外者は全部放逐しサッカー関係者のみで協会を形成するシステムにしたとか
>>530 だから仙道は練習サボって釣りしてたのか。
554 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 21:00:50 ID:UBHmoK3+
サッカーがここまで、日本で成長したのは
世界的にマイナーで国際試合がほとんど出来ない
野球との差別化が図れたからだろ。
野球は国内、サッカーは世界って図式。
でも、バスケは何やっても、サッカーの二番煎じの
感が拭えないんだよな・・・。
国際試合・大会のスケールも、サッカーの方が圧倒的に上だし・・・。
NIKEはサッカードイツ代表ユニ権にも数百億円オファー出してたっけ
社長がサッカー馬鹿にしてるとかって聞いたことあるけど
最近はバスケブランドかサッカーブランドなのかよくわからなくなってきた
カネ云々とのレスがあるが、プロスポーツの収益の三本柱は
@放映権
Aグッズ
B入場料
@はなんとかメジャースポーツの地位を獲得できれば増額できるが
北京の切符を逃した今となっては・・・
Aはバスケのユニフォームはカッコいいわけだからbjの企業努力で
なんとかしたい。Tシャツの上に着れるわけだし。
Dragon Ashの古谷も歌う時に着てる。
野球やサッカーのユニ以上に売れるポテンシャルを秘めてる。
B入場料upは人気・地域密着度次第。
裕福な家庭がスポーツに有利と言うのは?だな。
サッカーの小野や前園にはお父さん居ないし。
親に楽させようというのがモチベになることも多いよ。
どこからどうみてもナイキはサッカーブランドだよ。
任天堂がテレビゲームの会社なのか花札の会社なのかよくわからなくなってきた
と言ってるのと同じぐらいの話。
ナイキの偉い人はアメリカW杯前まではサッカー全く興味なかったと聞いたことがある。
興味もたせようとヨーロッパに招待されて試合を観たらしいがたまたま見た試合内容が最悪で心変わりする事はなかったが
アメリカW杯でのアメリカ代表を見てから興味を持ったらしい。
ただ、これだけが理由でサッカーに進出した訳ではないだろうが。
プロスポーツの話をしてないし。
競技としてどれぐらい金を生み出せるかってこと。
例えばバレーボールなんて、べつにプロじゃないけど、
協会はかなり裕福で、子供への普及活動に金をふんだんに使える
環境にあるし現にかなり使ってる。
思い切り気前よく使いすぎて去年は協会決算で赤字が出ちゃったけど。
アメリカの常識が世界の非常識ということをNIKEは学んだのだろう。
>>560 プロ化するメリットとしては資金の呼び込みも大きな要素なんだが。
バレーはなんだかんだ言って歴史があるからね(東洋の魔女とかいう頃から)。
サッカーもキャプテン翼効果の事を言われたりするけどその前にメキシコ五輪の銅メダルがあったからだろうし。
日本人にアピールするのに一番効果的なのが五輪なんだけどもう過去のものになった。
>>548 つまりバスケは協会の上層部も筋肉バカ大学でまるで使えない連中だが
小学校や中学や高校で教えてるような草の根のレベルの連中も
筋肉バカ大学出身でまるで使えない連中ばかりってこと?
>>564 東洋の魔女の娘がバスケやってたよ。
明星学園行ったけどどうなったかな?
五輪はダイジェスト放映枠が確保されてるからね
五輪で連勝してマスコミが飛びついて煽りマクって
準決勝が緊急生中継されて視聴率30%超えて、五十嵐と川村にフィーバーが起きて
なんてのは夢のまた夢のまた夢だな
568 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 22:02:06 ID:0cMJiGYU
日本男子バスケ
醜態に次ぐ醜態だな
昨年の世界バスケは予選リーグ敗退
アジア選手権は史上最低の8位
しかも地元開催で(T_T)
日本男子代表のオリンピック出場を見たいという夢は諦めるよ
>>559 ここで細かいことを言うのはスマンが
対戦相手のブラジルの方ね
>>567 川村はともかく
五十嵐フィーバーはちょっと勘弁
>>569 でも五輪というマスコミも世間もテンション上がりまくりの波にのるのが一番いいやり方
女子ソフトや女子カーリングみたいな意外なとこから人気沸騰する競技も多い
バスケも五輪で勝ち上がり、高視聴率連発して、
五十嵐・川村フィーバーが五輪後も終わらず、親善試合がバレーみたいにゴールデン生放送されて
視聴率13%とれたら完全に勝ち組
せめて・・中国ぐらいの「強さ」があれば・・このシナリオも夢でもなんでもないんだけどね・・
協会をどうにかしないと、お前らのくだらない妄想も「妄想乙」で終わる。
なんか日本人の限界を感じるな
他の国は成長するだろうがこれ以上伸びるような気がしない
あとは帰化政策だけか
200年後にはかなり混血してるんだろう
バスケ関連適当にググってたら
2ちゃん初期のバスケットを語るスレがでてきて読んでたら(2000年頃)
当時から「青野は使えね」
「佐古がいたら後進も育たん」ってカキコがあってワロタ
578 :
!:2007/08/06(月) 22:57:35 ID:???
シュートの上手い選手が少ない。日本人は総じてシュートが下手くそ。
五十嵐のあのルックスと華は、バスケ人気を呼び込む為には間違いなく効果大だと思うんだ
実際、世界選手権なんて視聴率1%だったにも関わらずあれだけJBLの動員増加したし。
これで今回せめて決勝まで行ってたらメディアの注目度が格段に上がったうえで
五十嵐&川村フィーバーが起きてたかもしれないのに……8位……オワタ
あんなみっともない逆転負け食らったのに、試合終了後のインタビューで
佐古が一発抜いた後のようなすがすがしい充実した顔してたのが理解できん
>佐古が一発抜いた後のようなすがすがしい充実した顔
ワロタ
オナヌかもしれんが充実感あったんだろ
地元開催の大会が無事に終了したんだから満足だろうさ。
それがアマチュアリズムってやつだろ。
プロ契約(笑)
日曜の席って埋まってた?
土曜は空席目立ってた。
もし決勝リーグまで行ってたら,土日は満席だっただろうに。
一次リーグ3勝したときは,行けるかもと思ったんだけどな・・・
日程後半は,全然別のチームになったと感じるくらいだった。
プロ契約してたのに練習がきつくてついていけなくてジェリコに肩叩かれたのかw
588 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 00:21:55 ID:Pjw8WKUq
>>579 危機感を感じるのであれば、bjリーグか海外プロリーグでプレーして、プロ意識
及び相手チームからのブーイングに対処すべきだ。
>>572 カーリングは試合中継すると選手の顔が、ずぅーっと映っている。
中継中の顔露出度は甲子園のエースより高いだろう。
あんまり長く観ているので、さほど美人じゃなくても、愛着がわく。
でも、そんなことはトリノを中継したNHKも知らなかったんじゃないかな。
他に中継出来る競技がなかった…たぶん、そんな理由で放送したんだろう。
バスケは、代表合宿の日程増やして、合間に合宿先住民と交流したり、
選手自ら街頭に立って宣伝した方が良い。
そうすればローカルニュースに載るから。
>>586 日曜日行ってきたけど思ったより埋まってた。
自由席は6割ぐらい、A席は7割ぐらい?イメージだが。
591 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 00:50:00 ID:Eyieo5sG
ナンパしてたのって誰?
田臥 勇太172cm
石崎 巧 188cm
岡田 優介185cm
菊池 祥平190cm
川村 卓也191cm
桜井 良太194cm
小野 龍猛197cm
岩下 達郎205cm
竹内 譲次205cm
竹内 公輔205cm
青野 文彦210cm
菅谷 徹 220cm
+太田とか高校生からのビッグマン
で長期強化すれば強くなるて!!年寄りヘタだからいらない。。
五十嵐は好き嫌い分かれそうな顔だからな。
マスコミはハンカチやらはにかみやら若くてルックスがいい奴らを
取り上げる。でも五十嵐若くないし。
川村も若いんだから取り上げて欲しいけど何せルックスがな・・・。
594 :
名無しさん:2007/08/07(火) 00:58:20 ID:CTHbpqp7
川村なかなかかっこいいと思うけどな
自分だけ?
>>594 なんていうかバスケのイメージじゃないんだよな。
野球やっててたら普通にかっこいいと思うけどバスケ的のかっこよさとは
なんか違う。
そうかな?
川村もルックス悪くないと思うんだけどな・・・
ちょっと童顔で可愛い感じがする
イケメンって騒ぐのは野球かゴルフの場合くらいでしょ。
マスコミで偉い人はオジサンばっかだろうから煽るのは野球かゴルフくらいなもんだよ。
野球、ゴルフは平均値が低いから大したイケメンじゃなくても目立つだけだし。
イケメン枠設けろ。
野球の日本代表の和田や金子などサッカーの川口、水野などイケメンいるけどバスケはいない。
結局興味ない奴らからすればこういうのが一番とっつきやすいしマスコミも持ち上げる。
BSでやってたのみたけど
五十嵐って女の子みたいでちょっとドキッとした
いやあの巨人の中にいるから目立つんだろうけど
>>597 そうかもな。
ただ現状で言えばバスケはイケメンすらいないんだよな。
まぁ日本人が少ないからしょうがないんだが。
アッー
川村なら掘られてもいい。
ゴルフ話題になんないじゃん。
日本人だとハニカミと爆弾岩と横峰とかいう奴くらいじゃん。
605 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 01:27:27 ID:DWt3EEwu
ばか、川村はかっけーだろ。プレーみるとなおさら。
>>605 プレー見なきゃかっこよくない。
まぁ確かにキモメン揃いの日本代表じゃあ間違いなくイケメンの方だが。
608 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 01:36:57 ID:E/6HufZS
プレーの華やかさなら川村と桜井がかっこよく見えるな
顔は別にしてw
>>604 話題になるとかじゃなくてもしっかり煽られるでしょ。
川村はスガシカオに似てると思うw
でも髪伸びて垢抜けてきたよね
五十嵐はイケメンとか男前とは思わないが、綺麗で可愛いとは思う。
肌とか髪とかが特に。あれで27ってのは、ちょっと奇跡かとw
でも写真集もいいけど肝心のバスケ頑張れよ。
>>609 そんなこと無いじゃん。
サッカーの方がゴルフよりはずっと煽られてると思うけど。
>>611 ハニカミの煽りっぷりを知らないんですか?
最近は髪切ったってやってますよ。
サッカーでもハナクソ王子が煽られてるだろww
サッカーでイケメンで煽るってのは無いな。
川口若かったころはイケメンで煽られてたよ
ちょww
ツネ様ww
ハニカミ君みたいに実力が怪しいのに煽られるのは嫌だよ。
とにかく今はイケメンより実力の方をどうにかしないといけないんじゃないか。
その通り!
川口の地位が池面みたくなってるのはなんでだろう。中国人っぽい。
アジア人は背が高くなると急に顔が大味になるからイケメン無理だもんな。
実力をどうにかする方が可能性があるか。
イケメンと煽るのは一時的なもんなんだよ。
劣化した場合、痛々しい。
実力が無かったらさらに。
年をとらない人間はいないからね。
>>620 全然中国人っぽくないだろw
川口は普通にかっこいいと思うけど。
そういえばヤオミン結婚したんだってな。
>>622 その点キモメンと煽られ続けるのは一生だなw
ハナクソ王子オワタww
>>622 というか現状を考えればちょっとでも取り上げてくれれば十分。
もう次の大きな大会まで先何年もバスケスルーだろうし。
五十嵐が毎試合後に記者会見開かされて
「今日の笑顔は何点?」なんてワイドショーの女レポーターに聞かれて
フジの夕方のニュースで舞の海に「今日も圭ちゃん魅せました」とか言われるのは嫌だ
>>627 そんな日は望んでも一生来ないから大丈夫だよ
アジアで8位ってことは、世界で100位くらいかな?
630 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 07:07:35 ID:3M17A0m2
バスケ代表選手はイケメン多いよ
実物見た事ある?柏木も生はそこそこだよ。
佐古さんとイガにはビックリした。
ハンカチ王子は坊主であれだけ見れるのは中々いないからイケメンだと思う。
ハゲラシみたいに髪型で作った雰囲気だけの偽イケメンとは違う。
二人とも坊主にして顔を並べて見たらハンカチ王子の整い具合がわかるはず。
632 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 08:17:18 ID:17qtSIZo
まぁ ひがむなや
不細工どもが
ハゲ+韓国人みたいな細い目
五十嵐はさあ・・・
まず身長を鯖読むなと。
明らかに佐古より低いぞ。縮んだかもしれないが
高3〜大学に掛けて177cm登録だったのに
いきなり180cmになったからなw
しかもプロフィールに垂直とび90cmって書いておきながら
テレビ番組で実際に計ったら74cmしかなかったw
前髪で必死に隠してるけど走ると前髪が浮いてハゲが見えるし
あっちこっちでインチキしてる男だw
ってかそんなセコイ奴は男とは呼べないからオカマだなw
ダルビッシュにバスケをさせるべきだった。
195cmくらいあるんだっけ?手も長いしバスケやるべきだな
638 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 10:47:53 ID:mLHgBIxa
年収が1/50くらいになるからやるわけない
日本のバスケにはU23五輪代表とか
U20日本代表とか
U17とかそういうのはないの?
若いときからの国際経験(アジア予選と世界大会)が必要と思うんだけど
>>639 カテゴリー別の世界選手権やらって大会はあるから
そのたびに選手送り出してるけど
徳島と同じ時期にU-19の世界選手権やってて日本女子は出ていたっけ
ただ強化方針とかシステムが一貫してないし指導者も違うし
悪い意味で棲み分けができてしまってる状況だし
で、前から散々話にもなってるけどいくら若い(高校)時にすごい選手でも
日本の大学で劣化するから・・・
1試合でスリーPを30本決めるとかしないと、世界で勝てないだろうな
>>640 フル代表に限らず、下のカテゴリーでもアジア予選突破した
日本代表って今までないんじゃ?
今日からバスケのユニバが始まって黄金世代中心でチーム組んでるけど
(出れるとはいえ)
結果は残せないかもしれんが現役の大学生だけで臨んでもよかったんじゃないかなと。
言葉は悪いかもしれないが捨て試合とか育成と割り切って臨むとかってのも必要なんじゃないか。
黄金世代に楽しみな素材多いからこれも育成の一環なのかもしれないが
またサッカーの話になるが
トルシエがA代表とU-23五輪代表の代表監督掛け持ちしてたけど
稀なケースだったとはいえ、これくらいやるべきなんだよな
指導者の世界もコネやらしがらみやら協会のエゴやらのポジションだから一生無理かもしれない
ユニバって意味あんの?
アメリカは別として、
世界各国の大学生っつっても
大体すでにプロだろうし、そもそもヨーロッパで
大学生でバスケやってる香具師のレベルってどんなもんよ?
ユニバで思い出したが
柏木や桜井ってユニバの代表になったことあったっけ
竹内兄弟は今行ってるけど・・・
>>646 男子の代表を見れば分かるが、大学卒業後2年以内の選手は出られる。
それに、大学に通ってさえいれば大学のバスケ部に所属してなくても
出られる。女子サッカーのユニバ代表にはなでしこリーグ所属の選手が
多数出ているよ。実質、U-24代表と変わりはない。まぁ、どこまで力を
入れるかはその国の事情によるだろうが。
>>648 いやねヨーロッパのトップレベルってのは
普通10代でプロとしてプレーしてるから
大学へ行ってるとはかぎらんしさ、ユニバ代表ってのは
学生スポーツのお遊び程度なんじゃね?ってこと
650 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 11:47:44 ID:mLHgBIxa
所詮、世の中金が必要なのよ。
日本のバスケで生活できるの何人いるよ?
bjでさえバイト必要なくらいだぜ。
JALは女子バスケでひとつのモデルを作ったが
どうやら女子フットサルもやるってね
客室乗務員兼フットサル選手、モー娘とかと対決するらしい
>>646 福岡ユニバのときのアイバやダンカンやレイ・アレンはプロじゃないぞ。
>>645 女子にも男子にも言えることだけど
リーグと高校大学じゃ育成システム自体が違うからねえ・・・。
基本個人競技の陸上やら水泳やらと違って
バレーやバスケなんてチームスポーツだから
その都度短い合宿開いて合わせて勝負しにいく、の繰りかえし
これじゃあ効率のいい強化は望めない罠
学生さんは学業との絡みもあるし
つまり部活育成の限界
>>649 プロ選手もシーズンオフには大学(に相当する機関)に通っている例は
多いし、それでユニバの出場資格は得られる。プロ辞めた後の方が
人生長いんだから、プロといえどもセカンドキャリアの準備はするし
所属クラブも準備させるよ。出場資格があるからといって出るとは限らないが。
当然A代表に入るクラスの選手は出てこないだろうが、それなりのメンツには
なっている(特に女子は)と思うよ。そもそも、「学生のお遊び」だったとしても
お遊びに勝てないわけでry
ヨーロッパの大学にも行ってるプロ選手
オフの優先順位
フル代表>>>>>B代表>>>>>>>>所属チームでの合宿>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ユニバ?
日本の優先順位
ユニバ>>>>>大学の公式戦>>>>>>>進路>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本ばすけの将来
>>643 ここ20年くらいずーっと谷間の世代でつ
>>654 戦前みたいに中学を5年制にでもすれば
1〜3年生までじっくりと基礎を身につけさせて
残りの2年間で勝ちに逝くって事も不可能じゃあないんだろうが
現行の中高3年づつってスパンでそれぞれに勝ちに逝くってスタンスだと
将来を見越した育成ってのはちょっと無理だね
初めて桜井良太の名前を聞いたときは確実にイケメンだと思った
>>659 5年制だったとしても「その年代で勝つ」を第1目標にするからには190センチ
超えたら自動的にCやらされる現状は変わらないんじゃないかな。
例えば、
>>660の試合は現場で見てたんだけど、必ずしも宇佐美君は
通用していたわけじゃなく、特に体力面では中学生と高校生の差は
出ていたんだよね。「勝つ」ということにこだわるなら宇佐美君は前半で
交代させるべきべきだったと思うけど、宇佐美の将来のために我慢して
最後まで使ったんだよね。「育てる」ってのはそういうことなんじゃないかと。
664 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 12:24:41 ID:3/lGarhz
多少小さくてディフェンスが不利でも、オフェンスが長けてる選手が一人くらいいてもいいと思うんですよね。
今更だけど佐古って昔アジアNO.1PGって言われてたけど、それは日本で勝手に持ち上げられてただけ?それともガチで?
パブの時は確か2chには、
ガンガレパブリセビッチスレと
パブイラネスレと
2つあって、マンセーとアンチ真っ二つだったよな〜
>>665 井原のアジアナンバー1リベロと同じ
自国でしか通用しない文句
世界の松井と一緒かw
ようするに双六の国日本とアメリカだけで、全然世界じゃないっつーw
671 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 12:56:22 ID:3KB0rhpW
栗本薫日記より
「ホームレスでも、死ぬのがそんなに怖いんだ」と思いました。
>だったら、なんで、公園を去って安全なホームレスの収容施設にゆかないのか、ということですよね。
…相変わらずバカ丸出し
桜井、イケメンとは言わないけど、別に悪くないと思うな
でも、高校生くらいに見えるw
>>674 俺より年下なのにプロであの活躍…
鬱だ…
#7も
>>675ぐらい感受性があればこんなことには…
677 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 13:27:35 ID:mLHgBIxa
>>665 それはほんとの話。佐古はNBAのスカウトもあったくらい当事はすごかった。
佐古の実力が落ちたことよりも、PGの求められる資質が変わってしまった。
今のPGはゲームメイクのほかにもスピード、シュート力、リバウンド力と
オールラウンドな人間が求められてきました。
よってPGの大型化が進み、日本はそれに乗り遅れてしまったわけです。
678 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 13:30:17 ID:E/6HufZS
PGにリバウンド力を求めるのは無謀な気もします
679 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 13:41:20 ID:mLHgBIxa
>>678 それが今のバスケットの現実ですよ。
PGがリバウンドとったときが1番攻めのスピードが上がります。
センタープレイヤーがリバウンドとったら誰にボール出しますか?
PGですよね?それがはぶけるんですよ。
キッドが良い例ですね。
中国も2MのPG育ってますよ。何のために育てるか、
リバウンドとポストプレーのためです。
小さいプレイヤーにつかれたらポストプレイでシュートです。
囲まれてもPGですからパスさばけますよね。
仮に大きいプレイヤーにつかれたら外で勝負できます。
>>678 日本みたいに170代とか言うならともかく190ぐらいあるなら
たとえPGでも多少は期待されるんじゃまいか?
681 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 13:43:15 ID:qIP11/1c
佐古って、
>スピード、シュート力、リバウンド力と
>オールラウンドな人間
の先駆けじゃなかったっけ?
682 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 13:48:21 ID:mLHgBIxa
佐古はオールラウンドではないですね。
サイズなさすぎますし、スピードもそこそこ。
折茂のためにパスさばいてた感じです
訂正。
リバウンドだった…
キッドはヤオやマリオンやベンやシャックよりもリバウンドを取っている。
改めてランキング見るとすげーわw
ショーバスケで記録重視のNBAでんなこと言われても萎えるだけだw
↑
ちゃんとNBA見てる?
あれだろ?大御所キッドさまにリバンとらせるように
みんなで気をつかってるっつーあれ
あったね、そういうのw
佐古のパスはスティールしちゃいけないとか
キッドからリバウンド奪うよりも、先にゴール近くに走りこんでおいた方が相手チームにはいい選択なんだよw
>>630 それはお前自身がキモメンで回りもキモメンばかりだからそう見えるだけ。
>>669 それは違う。
どちらかと言えば世界の王見たいな感じだろ。
昔の定説、というか
でかい奴=動けないみたいな図式があったからなあ
小さい=俊敏みたいな感じで
指導者がでかい奴の使い方のノウハウを知らなかったせいもあるが(今もか)
柔よく剛を制すとか、大男総身に知恵が回りかねとか、バカの大食いとか、
小さい民族だからって大きい者に対する劣等感を優越感に摩り替えようとするからよくない。
背の高い人が小さくなって暮らさなきゃならんような世の中を改めるべきだ。
アメリカじゃシャックみたいな大男がブレイクダンスやるんだぞ。
でも現に日本ででかい奴動けてないし。
これは人種的な不利もあるからなぁ。
ウドの大木を入れるのを忘れていたw
>>696 指導次第でヤオ程度には動けるってことを中国が示してくれただろw
チームの中で例えば1人飛び抜けてでかくて
チームで一番動ける奴でもセンターやらされるところ多いだろうからなあ
>>698 ヤオは動けるつーか動けてないだろww
例を挙げるとすればイの方が良い。
ただ中国は人口多いし人材は日本より優れてるからな。
でかいのだけ集めて練習させるシステムがあればいいのにな、ほんと。
ブロック単位でもいいからさ。
部活を年の半分程度にして、残りはそういうバスケクリニックに行けばいいのに。
>>700 青野や菅谷と比べてみてくれよ・・・。
それに運動能力は小さいときから練習を積めばある程度動けるようになるんだよ。
日本もスポーツ大臣新設して、法人任せじゃなくて国を挙げて力を入れた方がいいな。
>>704 野球出身者は大臣になっちゃダメってことで。
>>703 そんな奴ら八尾と比べる時点で終わってるだろ。
ヤオやイは中国が選りすぐって選んだ人材だよ。
同じくらいの身長の奴らならいたんだろうけど奴らはその中でも優れていた。
更に良い育成も受けてきたわけで人材の違いも大きいよ。
小さいころから練習つめばある程度まで動けるようになるのは皆が皆そうじゃない。
ジャイアント馬場だって子供のころ野球やってしごかれてきたけど
結局動きはあんな糞だしな
>>706 菅谷はもっと早くに見出されていたら間違いなくもっと上を目指せたはずだ。
日本のでかい連中がどれだけひどい猫背で暮らしているか、ほんとにひどいもんだぞ。
>>708 だからタラレバは説得力がない。
日本にはでかい人材がいな杉なのは明らかでそういう背景も考えないといけないよ。
>>709 いなすぎ以前に真面目に探してないし。
生活や栄養面で注意してやれば、もう少し背が伸びたはずだというケースもあるだろう。
あと、受験とかのストレス・睡眠不足でホルモンが狂って身長の伸びが止まるというケースもある。
>>711 だから中国じゃあるまいしそこまで気を使えないんだよ。
バレーにも人材流れるしアジア人元々小さいし。
中国の様な人権を無視した政策をとるくらいならバスケ弱くて良いw
>>709 >日本にはでかい人材がいな杉なのは明らかで
こういう実証されていないことをさも当然のように語るのはよくないと思うぞ。
同じモンゴロイドである日韓中でそんなに差があるわけないだろ。
差があるとすれば社会的背景で、遺伝子が絡まない以上克服は可能。
やることやってから諦めろっていうこと。
715 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 17:37:06 ID:mLHgBIxa
キッドがなぜリバウンドとれるか
答えは簡単です。
キッドはリバウンドをとりにいくからです。
今大会の青野、リバウンドをとりにいってるといえるでしょうか?
自分は竹内兄弟、桜木の方がとりに行ってると感じました。
青野は大学時代、ゴール下にいるだけでリバウンドがとれました。
竹内兄弟も高校時代は同じでした。
その指導がよくないんですよ。
リバウンドはとりにいかなきゃとれないんです。
竹内兄弟は世界選手権でそれを学んでます。
日本のビックマンたちは世界を見据えるなら、
リバウンドをとりにいって欲しいです。
717 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 17:46:11 ID:mLHgBIxa
>>716 キッドは飛び込むセンスいいですよ
でも現実考えて下さい。
190ないプレイヤーが2M10超えるような相手からリバウンドとるには
単に飛び込むセンスで片付けられますか?
リバウンドとるのはとても体力と集中力が必要です。
あなたの書き込みはプレイヤーからみた書き込みじゃないですよ。
アジア大会何試合か観て思ったんだけど、どこの国もフリースロー下手だな。
5,60%台は当たり前って感じだった。改めてNBAの凄さを感じたよ。
NBAとボールが国際球では違うみたいだけどそういうのはシュートで影響ってあるの?
720 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 17:57:53 ID:om4ZoxxB
NBAは屎
721 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 17:59:01 ID:mLHgBIxa
>>719 理論上、多少はあるはずです。
NBAの球の方が少し小さく、リングの大きさはいっしょですから。
>>721 ありがとう。
やっぱり小さい方が入り易いのかな。
723 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 18:06:04 ID:mLHgBIxa
>>722 あくまで理論上ですけどね。
極端に考えればわかりやすいですよ
例えばリングの径が30センチとて
もしボールの径が30センチだったら
ぴったり真ん中いかないと入らないですよね
>>714 人口考えろよ。
何で韓国なんて話に入ってるんだ?
どうせ歯を見て韓国のインサイド陣が優れてるとおもってんじゃねーの?
韓国のバスケ事情知ってればそんなこと口が裂けてもいえないけどな
でもリバウンドはチンチンにされてたなww
日本もうダメじゃん
ビッグマン以前にガード陣だってダメだったよ。
青野ってホントアウトしないね。
今まで、高さだけでバスケットやってきたのが良くわかるよ。
使えな杉。
3Pを決めまくれ
1試合最低30本
>>728 でもじゃあ誰が代わりになれるかと言うと格別目立った台等もいない悪寒
731 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 18:39:57 ID:mLHgBIxa
>>729 前も同じような書き込みありましたが、
もしそれができたら世界でも負けないですよ。
現実を考えて下さい。
>>724 バスケは韓国のが背の高い選手多いんじゃなかったっけ
朝鮮なんかどうでもいい
キッドやロッドマンは取りに行くというかポジションの予測が上手いんだろ。
リバウンドなんてポジション取れなきゃ取りに行こうとしてもファールになったり
取れないし。
737 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 18:57:03 ID:mLHgBIxa
>>735 実際は190ありませんよ。
アイバーソンも183はうそで
実際180ありません
それと同じですね
つーか日本人は誰もスクープを打てないのかよ
>>737 でも偽証はほぼみんなやってるから一緒じゃん。
↑
一体どれだけ考えて書き込みをしたのだろう。
パソコンの前で、ワロタwや、ワラタwなどを言われる事を期待して書いたのにこの有り様。
2chは他の掲示板とは違い編集が出来ない為、本人はひどく落ち込んでいるであろう。
キッドが190cmないってww
糞ワロタww
キッドはリバウンドのセンス高杉
>>744 別に面白くない。
それよりちょっと前になったお前素人だろ??の流れの方がワロタ。
434 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/06(月) 02:32:31 ID:???
じゃあ
>>430の意見も言ったらいいだろ。正直みんなお前のこと素人だとおもってるし
748 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:08:57 ID:mLHgBIxa
>>736 あなたの言うことはあってます。
そりゃ無理にとりに行けばファウルですよ。
でもその言動もプレイヤー目線じゃないんですよね。
前にも書きましたがリバウンドは体力と集中力が必要です。
集中してボールを追わないとリバウンドはとれません。
それが日本の選手には足りなかったんですよ。
>>748 だから何でそんな当たり前のことを偉そうに書くのって言ってる訳で。
体力と集中力なんてリバウンド以外でも全てに必要だろ?
>>748は技術云々体力や集中力も日本にはないと。
それじゃあ素人と一緒じゃんww
もうダメダメだね日本バスケww
キッドはパワーものすげえぞ、あの佐古さんがビビったくらいに
つーかアメ人ウェイトちゃんとやってるからパワーは皆すごい。
>>752 佐古>>>>キッドなら
>>752の文は分かるけど、キッド>>>>佐古なんだから、佐古がビビるのは当たり前
758 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:16:45 ID:mLHgBIxa
>>749>>750 完全にバスケ素人ですね
まあ無名の高校で地区大会一回戦敗退って感じですね。
全くバスケというものがみえてませんね。
ちょwwww
面白い流れになりそうな悪寒
762 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:19:00 ID:WeI1bCf8
つーか素人素人五月蝿いところ見る限り
>>758=
>>434だな。
夏だからって浮かれすぎ。うっとおしい。
冷静に考えると、リバウンドは集中力と体力が必要とか言ってる時点で、弱小出身だろ。
まずはそれは当たり前なの。弱小出身は体力さえあればなんとかなると思っている。
だが強豪出身の俺からするとどの強豪も集中力、体力は持ってて当たり前で、大差はないの。そこから取れる人か取れない人か分かれるのは技術の問題
昨日に続きまた湧いてきたか・・・。
768 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:24:13 ID:mLHgBIxa
>>750 ちなみに日本には技術は十分にあります。
弱い部分は君らでもわかるスタッツみたらよくわかるでしょ?
リバウンドとフリースローですよ。
体力と集中力がないから
この2ケ所に数字で表れたんです。
>>768 だからどっかいけって昨日言われただろ?
770 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:25:57 ID:WeI1bCf8
>>767 ログを調べる?
よく分からんが本当に俺なんだがw
767もおかしな奴なのか
773 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:30:51 ID:mLHgBIxa
>>764 全く逆ですよ(笑)
あなたほんとに強豪出身ですか?
上のレベルは技術がいっしょなんですよ。
センスのいい人間の集まりですから。
違いが出るのが体力と集中力ですよ。
>>768はゲーム見てないだけだろww
あの試合内容で技術があるだと??
日本では体力だけで上にいけるけど海外じゃ違うんだよ。
>>773は馬鹿だな
776 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:33:15 ID:mLHgBIxa
>>773 だから、必要じゃないなんて言ってないじゃん。
それは当然当たり前な事としての話しじゃん。
お前は何校出身?
779 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:35:49 ID:mLHgBIxa
>>775 あんたアメリカにも勝つ気でいるの?
まず今回のアジアの問題でしょ
782 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:37:11 ID:mLHgBIxa
>>779 ゆとりにとっては海外=アメリカらしいwwww
784 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:37:52 ID:mLHgBIxa
>>782 法政大は体力主義のチームじゃないです(笑)
お前にとってはフリーじゃなきゃ入らないシュートが技術あることになるんだな。
面白いなww
787 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:41:37 ID:mLHgBIxa
っていうか2ちゃんまでわざわざ来てアホ晒す現役バスケ選手なんて早々いないだろ。
厨房なら分かるけど高校、大学まで来たらさすがに恥ずかしすぎる。
790 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:43:45 ID:mLHgBIxa
>>786 あんたこそ試合見てないね。
フリーって簡単に作れるんだね(笑)
>>790 は?
フリー作るのはシュート技術ですか??
支離滅裂wwwww
792 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:47:00 ID:mLHgBIxa
>>791 プッ
あんたそれフリー作る技術あるって認めてることになるよ
フリー作れりゃ勝ってるよww
バカスwww
796 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:49:15 ID:mLHgBIxa
>>793 何度もいいますが日本の負けた理由は
リバウンドです。
798 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:51:12 ID:mLHgBIxa
>>796 はいはい。
リバウンド以外は全て上回ってたねww
ちょwwwww
絶対釣りだろww
37って言ったらもう高校生の子供いてもおかしくない親父だぞw
絶対有り得ないww
>>796 ん?今更どうした
>>797 やはり根性論主義の加齢臭プンプンのネットカフェ難民の派遣社員のオッサンかよw
802 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:54:55 ID:mLHgBIxa
>>800 あんたは結局わからずか
ちなみに現役時は佐古と試合したこともあるぞ。
全く歯がたたずだけどな
>>802 いやいや知りたくも無いですwww
もうお願いだからこんなところ来て過去の栄光を懐かしまないでくださいw
これが同じ親父でもジョーダンとか冷蔵庫なら興味津々だけど
ただの脳内妄想親父じゃあ誰も興味持たないよww
805 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:58:35 ID:mLHgBIxa
あんたらに語っても無駄だったな
>ID:mLHgBIxa
いい年して2chで何してるんですか。
しかし、本当に大学でバスケをやってたとしたら「大学バスケは日本の足かせである」の
実証例という気もするな。リバウンドが取れなかったのは敗因の一つだろうが、
リバウンドが取れていれば勝てたようなもんでもないだろうに。
807 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 20:11:42 ID:GGo6Iq7Z
リバウンドは根性第一じゃなくて技術前提ですから(笑)
晒しID:mLHgBIxa
808 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 20:14:18 ID:mLHgBIxa
>>806 会社で書き込んでました。
今日はあんまり自分的にはひまだったんだけど
下の人間が残業してるのに帰るってのも悪いと思ってね。
もう家帰ります。
最後に
リバウンドが取れていれば勝てたようなもんでもないだろうに
この部分
実際自分もそうだと思いますよ。
でも日本にはもっとリバウンドの姿勢を見せて欲しかったです。
スラムダンクの
リバウンドを制するものはゲームを制す
あれって実際ほんとの話なんですよね。
また暇なときに覗いてみます
>>808 796 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 19:49:15 ID:mLHgBIxa
>>793 何度もいいますが日本の負けた理由は
リバウンドです。
何急に意見変えてるの?
もういい年なんだから次はもっとまともなレスしてください。
810 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 20:31:29 ID:FEz2yO11
そりゃ3Pしかとりえがないアウトサイドなんだから
リバウンドはかなり重要だろう
ただ東アジア人のビックマンの反射神経なめるなよw
まして日本人orz
リバウンドなんて根性や体力だけで取れるもんじゃないしね。
それら+技術がなけりゃ話にならないわけで。
まぁ結局日本人は技術以前に体力や集中力が無かったといってるなら賛同だが。
ちょwID:mLHgBIxaは最初、技術はあるから根性と集中力と体力さえあれば日本代表は勝てたとかいってたのに
>>796で論点ずらしてるw
リバウンドが必要なのはみんな分かってるからw
晒しID:mLHgBIxa
※注
ID:mLHgBIxaは37歳です
813 :
茨城県:2007/08/07(火) 21:29:24 ID:0aQD2hNQ
いきなりすみませんが、カザフスタンの選手のようにうまく若手を育てる方法ってないんですかね。
将来アジアのなかでかなりの強敵になるとよそうしてます。みなさんの意見お願いいたします
>>813 そんな方法2ちゃんで知ってる奴がいたら今頃日本はアジア1になってます。
>>813 ヨーロッパのようなユース制度の導入と
部活バスケの廃止
816 :
闌ィ蝓守恁:2007/08/07(火) 21:37:12 ID:0aQD2hNQ
縺吶∩縺セ縺帙s縲ゅ◆縺�遶ケ蜀?蜈?蠑溘′譛溷セ?繧医j繧ょ?ィ辟カ縺�繧√□縺」縺溘?ョ縺ァ繝サ繝サ繝サ
>>815 でもユースなんて選抜できるようなレベルじゃないじゃん
818 :
茨城県:2007/08/07(火) 21:40:37 ID:0aQD2hNQ
あまり期待はしてなかったけど、まさかの結果になってしまいざんねんです。レバノンに勝ったのはおどろきましたが。
まさかの結果というか必然の結果。
今の日本はアジアの中でも弱いだけ。
まさかって。
腐女子以外は当然の結果だと思ってますが?
821 :
茨城県:2007/08/07(火) 21:45:42 ID:0aQD2hNQ
そうですか。それはこれからもですかね。このさき日本のバスケットはどうなっていくのか心配です。
>>821 ご心配ありがとうございます。
日本バスケ貢献の為にbjを毎試合見に行って金をつぎ込んでやってください。
824 :
茨城県:2007/08/07(火) 21:49:47 ID:0aQD2hNQ
それは嫌です。
自分勝手ですね!!
宜しかったら一緒に行きましょうよ
腐女子は選手を勘違いさせるだけだから
バスケに関わって欲しくないんだが。
日本って高校スポーツ人気が根付いてるけど、他の国はどうなの?
ユース制度の定着してるヨーロッパって高校スポーツの人気ってあるの?
>>827 別に高校スポーツ人気根付いちゃいないでしょ。
一部のスポーツを抜けばほぼ高校スポーツはスルーだし
部活のおかげで、バスケが上手くなりたくても上手くなれない環境におかれている中学生がどれだけいる事か・・・
830 :
茨城県:2007/08/07(火) 21:56:17 ID:0aQD2hNQ
825さんbjリーグって面白いんですか?あまりみたことないです。
甲子園、花園と冬のサッカーくらいじゃん。
>>829 でも本当に上手くなりたかったら自分で練習してバスケ強い高校行くけどな。
そういうのは言い訳っていうんだよ。
>>830 面白いですよ。
僕があなたに手取り足取りbjを教えてあげましょう。
見返りが全く無いのに金まで払って親はユースチームに入れたがるわけない。
835 :
茨城県:2007/08/07(火) 22:02:31 ID:0aQD2hNQ
833
よろしくお願いします。見所とかあるんですか?
836 :
茨城県:2007/08/07(火) 22:03:25 ID:0aQD2hNQ
ありがとうございます。そしてよろしくお願いします
高校スポーツが盛り上がればそこで燃え尽きて終わり。
ヨーロッパの高校生年代はその先を見てる。
>>835 見所は外国人ですね。
日本人選手はヘタレているので。
839 :
茨城県:2007/08/07(火) 22:11:40 ID:0aQD2hNQ
なるほど・・・。そこでも日本人はだめですか・・・。僕、レバノンのボーゲルみたいな選手好きなんですけどbjにいます?そういうタイプの外人。
つーか年棒も安くてプレーできるのも短いんだから多くの奴は高校以後バスケなんて
続けたいと思わないもんな。
でもバスケ人気ないし年棒の底上げもスポンサーゲトも出来そうにないし
ポウッ!
843 :
茨城県:2007/08/07(火) 22:22:54 ID:0aQD2hNQ
841
マイケルジャクソンって歌手の方しかでてきません。すみません。bjはほぼ初心者なので・・・。あとよろしければHN教えて欲しいのですが・・・?だめですか?
>>832 それでも指導者の有無って大きいよ。
大事な3年間、根性だけで何にも身につかなかった厨房の数は計り知れない。
バスケ部にいたのにだぜ?
>>844 ネットも普及してるし自分で教材買ってやることも出来る。
そりゃ指導者が良いに越した事は無いけど環境だけを愚痴ってるやつより
自分で出来る努力はする奴のほうが将来大成するとおもうけどね。
>>845 個人スポーツならある程度可能だが、チームスポーツかつ、部活に所属していないと
まともな試合に出られないから無理。だいたい、ネットや教材でなんとかなるなら
優秀な指導者を育成していない現協会のやり方はOKってことか?
代表スレ伸び続けてるな
いいことだ
>>846 そういう学校には盗むべき技術もないのわかるよね?
で、いくら高い技術を見ても段階も踏まずに技術を身につけるのにどんだけ無駄な時間使うかわかってるよね。
今回の代表のPGって誰がいる?
来年のアジアも出れないんだって?
次の代表の活動はいつになるんだろうなぁ
そういえば11日にもうジョーンズカップがあるんだな
ジョーンズは終わってる
今やってるのはユニバ
平成19年度バスケットボール男子U-24日本代表チーム
1 大屋 秀作 (オオヤ シュウサク) SF 193 91 1983/08/29 (23) 日立サンロッカーズ
2 竹内 公輔 (タケウチ コウスケ) PF 205 98 1985/01/29 (22) アイシンシーホース
3 竹内 譲次 (タケウチ ジョウジ) SF 205 93 1985/01/29 (22) 日立サンロッカーズ
4 大西 崇範 (オオニシ タカノリ) SF 195 95 1983/04/03 (24) パナソニックスーパーカンガルーズ
5 石崎 巧 (イシザキ タクミ) PG 187 85 1984/07/06 (22) 東芝ブレイブサンダース
6 菊地 祥平 (キクチ ショウヘイ) SG 190 85 1984/08/27 (22) 東芝ブレイブサンダース
7 町田 洋介 (マチダ ヨウスケ) PF 197 92 1983/04/04 (24) 東芝ブレイブサンダース
8 正中 岳城 (ショウナカ タケキ) PG 180 76 1984/09/15 (22) トヨタ自動車アルバルク
9 岡田 優介 (オカダ ユウスケ) SG 184 80 1984/09/17 (22) トヨタ自動車アルバルク
10 井上 聡人 (イノウエ アキヒト) PF 197 88 1984/10/08 (22) オーエスジーフェニックス
11 寒竹 隼人 (カンタケ ハヤト) SF 194 80 1986/08/01 (20) 拓殖大学 3年
12 小野 龍猛 (オノ リュウモ) PF 197 97 1988/01/06 (19) 中央大学 2年
>>856 U-24も現リーグ1〜2年目にいい素材が多いのは認めるけど
それほとんどで幅効かせていいものなのかね
現役大学生が少なすぎる気がする
>>856 お、譲次はSF扱いか
Cはゼロだな
国際大会で対抗できるようなでかくてそれなりに上手くて動ける奴がいないなら無理にC入れなくて正解だな
代表のHC、ロイブルでいいんじゃね?
塚本も徳島の解説で日本はPG、SG2人、SF、PFがいいでしょうみたいに
言ってた
日本人に合ったシステムもあるだろうしね
漏れがHCならインサイドは双子で決定
ハイアンドローだな
ラグ板に、こんなの出てますた
>732 名前:名無し for all, all for 名無し[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 00:23:48 ID:ymG6PAPD
7日付のデイリースポーツ、元NHKの島村アナのコラム。
惨敗した男子バスケについてだった。
bjとの分裂、世界選手権の大赤字での紛糾。
協会はもっと改革派の若手を登用すべき、
そして企業スポーツに頼らないbjを認めるべきである
(もちろんスポンサーとしての企業の重要性も私的)と。
>>856 <選手・バスケットボール男子 変更前>
町田洋介(まちだ ようすけ)
理由:左第2中手骨骨折
<選手・バスケットボール男子 変更後>
酒井泰滋(さかい たいじ)
@1984年8月28日(22歳)A長崎県 B諫早中学校→福岡大学附属大濠高校→慶應義塾大学 C(株)日立製作所
酒井はジョーンズカップのメンバーだったのでメンバー変更にそれほど問題はないと思われる
しかし、竹内兄弟もたいへんだな
バスケ顧問の先生に
試合を見に行ったと言ったら、
記念すべき試合を見たんだねって言われた。
あの折茂と佐古が一緒にプレーした最後の公式戦だからって。
なんだか課題ばっかり目がいってたけど、
いろいろ感慨深い試合だったんだなーって思った。
一次リーグ最終戦のあと、親に買ってもらったボールで
1ON1してる小学生見て微笑ましくなった。
>>864 島村アナは評議会に増員された一人じゃなかったっけ?
反体制派の流会作戦に業を煮やした協会四天王が多数決のために増員した時の。
てっきり協会派だと思ってたけど。
619 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/05(日) 23:32:37 ID:???
最後、島村アナ熱かったな
とても現執行部に協力しそうには思えなかったんだが
631 :619:2007/08/06(月) 00:22:26 ID:???
最後って表彰式の後ね
明日にでも代表チームを編成してほしい
大きな試合の直前になって召集してるようじゃダメ
5年10年って長い目で強化しないと
って感じで熱く語ったあと
五輪に行けなかったのはバスケに関わる全ての人の責任だ
って感じで締めてた
協会のゴタゴタについても敗因の一つとしてちょこっと触れてたよ
632 :619:2007/08/06(月) 00:30:32 ID:???
あそこ録画してる人がいたら文章に起こしてほしいな
とか言ってみるテスト
>>847 アメリカのNBAプレイヤーは高校までまともな指導者いないだろうが。
環境のせいばっかにする奴なんて良い指導者がいてもどうせ言い訳を又見つけるんだろうな。
最低だ。
アメリカなんて参考にする価値もない
872 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/08(水) 08:18:32 ID:AIUEXHNd
ユニバ勝ったんだ
この世代は間違いなく有望なんだし、
この大会で希望の光が見えるといいな
もしかするともう遅いのかもしれないが、
次は育成を間違わないで欲しいものだ
873 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/08(水) 08:36:24 ID:P+HiLiVo
ユニバの年齢はもう育成の時期じゃないし
875 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/08(水) 10:43:56 ID:twvwLvYy
アメリカに行ってる日本人で、使えそうなのっているんじゃないかなぁ?
ほとんど名前も知らないけど。
それと日本人で昔のロドマンみたいにディフェンス命みたいな選手、出てこないかね。
少しは面白くなるんじゃない?
先月A代表がウクライナのA代表とやったときは日本が勝ってる
ブラジルにも勝ったみたい
身体能力が低い人材しかいないから仕方なかろう。
所詮バスケもサッカーも野球の搾りカスでしかないからな。
NPBに頭を下げてプロ野球選手を何人か借りたらどうだ?
1カ月も練習すれば劣等バスケ選手よりずっと使い物になるぞ。
持久力じゃ柏木以下、パワー瞬発力じゃ波多野以下の双六豚は使えないのでいりません。
だいたいあれはスポーツじゃなくてゲームだろ。
バスケ未経験者の思いつきだ。それは。
スタッツだけ見ると石崎活躍してるみたいだな
Jスポでやってるアメリカのバスケのオーディション番組みたいのでは
バスケがダメだったら野球をやるしかないよって仕方無さそうに言ってた。
ちょっと笑った。
879のような奴は自分の高校時代程度のことを思い出してるにすぎないんだろうな。
昭和の王、長島の時代じゃあるまいし、今の時代はそれぞれが好きなスポーツを選ぶだろ。
だいたい野球とバスケじゃ必要とされる身体能力が全く違う、対極にあるとも言ってもいい。
春の宮崎キャンプで野球チームとジュビロが同じホテルになったとき
福西が大浴場で野球選手と一緒になって骨格からして違うって言ってたな。
福西はサッカー選手の中でもデカイ方だけどすげーって見惚れてたってテレビで言ってた。
でも野球選手は180cm台が中心だからバスケやっても代表レベルでは関係ないだろう。
野球選手はエリートで他のスポーツ選手はゴミだからな。
甲子園経験者レベルなら余裕でNBAでも通用する。
> 福西はサッカー選手の中でもデカイ方だけどすげーって見惚れてたってテレビで言ってた。
この文だけ引き出すと意味が違ってくるな。
>甲子園経験者レベルなら余裕でNBAでも通用する。
夏厨を通り越してる
病院池
体脂肪20lオーバーのスポーツ選手なんて野球以外いないけどな
あっ、野球はスポーツじゃなかったかw
野球に嫉妬して反発しているだけだから
いつまでたっても進歩がないし、アジアレベルでも通用しない。
野球選手のアスリートとしての身体能力は他のスポーツを圧倒しているよ。
つーかお前ら釣られ杉。
どうせサカ豚かなんかだろ。
>>894 違うよ。
別に言い争いしてても全く何の得もないし無駄にスレ消費するだけだから
スルーしろって事だよ。
野球とかサッカーとか関係なく人材不足だよな。
身長的にバレーの方が人材流出してるけどね。
まぁアジア人は背が低いから中国みたいに人がワラワラいない限り
どこもそうなんだろうが。
野球やサッカーの話題出すアホは分かってない。
バスケに足りないのは2mで身体能力に優れた人材だ。
170cm台でいくら身体能力高くてもバスケじゃいらないんだよ。
2メートルで身体能力優れた人材なんていないよな。
黒人ならそんな奴ごまんといるけど東洋人ではほぼ皆無だお。
あの桜木とスラムダンクの桜木はどっちが上ですか?
ダルビッシュが数段上です。
桜木JRってG陣よりパス上手くね?w
>>903 パスの上手さなら間違いなく折茂が一番だろ。
>>903 上手いといえば上手いね
なんていうんだろう
センスがある?純日本人と比べてレベルがひとつ上?貫禄がある?いつも落ち着いていいパスを出せる?
>>905 全てだろうね。
今の純日本人Gであんなパスが出来るのはいない。
正直言って日本人のレベルが低すぎるっていうのもあるんだろうけど
ちょっとずつああいうのを気化させていけば国内もレベル上がるんじゃない?
>>905 付け加えると、「日本に来る外国人は元々Gだった」というのもある。
昔取った杵柄って奴だね。
川村はそれに当てはまらない。
普通に現時点で欧州のトップレベルくらいの実力だし
欧州行って3年くらいやればNBAでも主力になれるくらい実力あるよ?
>>870 ほんと、ウンコだな。アメリカでは育てる必要がないんだよ。
掃いて捨てるほど人材がいるから。NBAという目標もあるし。
日本の酷い環境の中から這い上がってきて、JBL(wを目指す
奴がいると思うが?
そういう志の高い奴は、野球かサッカーします。ハングリー精神は
その見返りを求めるぞ?
>>905 純日本人と比べてファンダメンタルがしっかりしてるのが大きいと思う
上手い外人っていうのはみんなそうだよ
日本の選手はそこをないがしろにしたまますぐ上手いプレーを練習するから駄目、みたいなことをパブが言ってたような
>>906 >ちょっとずつああいうのを気化させていけば国内もレベル上がるんじゃない?
アジアバスケで塚本か中原は「アジアの国も帰化選手を増やして強化してる。それは日本が遅れてる部分。」みたいなこと言ってた
>>908 そうだったらいいね
>>909 普通にJBLやbjがこんなダメダメじゃあ育てる事もできなくね?
見返りっていう面でJBLやbjなんて終わってるし子供も中学入ればバスケじゃ
見返り少ないし食っていけない事分かるだろうし。
だからといってバスケ人気低いから集客や集金力の事を考えれば
JBLやbjの選手の給料上げるのは経営的に無理だろうし。
素人丸出しで申し訳ないですが、10分の単位を、NBAはクォーターで、
それ以外はピリオドと認識してたのですが、今はどうなってるんですか?
bjもクォーターになってるようだし、この前のアジア選手権も表示は
1Qとか2Qとかになってませんでした?
ピリオドでもクォーターでもどっちでもいいんじゃね?
903 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/08(水) 19:01:38 ID:???
桜木JRってG陣よりパス上手くね?w
905 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/08(水) 19:13:57 ID:???
>>903 上手いといえば上手いね
なんていうんだろう
センスがある?純日本人と比べてレベルがひとつ上?貫禄がある?いつも落ち着いていいパスを出せる?
907 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/08(水) 19:27:41 ID:???
>>905 付け加えると、「日本に来る外国人は元々Gだった」というのもある。
昔取った杵柄って奴だね。
915 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/08(水) 22:24:35 ID:???
>>907 JRはガードじゃないってば
917 :バスケ大好き名無しさん:2007/08/08(水) 22:49:38 ID:???
>>915 そんなの皆知ってますよ??
ごめん、やっぱり
>>917が間違ってるようにしか思えないや
>>921 >>907もJRがGじゃなくてF-Cをやっていることは分かってるだろ
「日本に来る外国人は元々Gだった」と過去のことを言ってるだけだし
JRは大学時代もインサイドだったから「元々ガードだった」というのには当てはまらないよ
これならいい?
926 :
924:2007/08/09(木) 00:12:23 ID:???
俺みんなみたいにJRのこと詳しくないけどさw
外国人は日本だと小さい頃からインサイドやらされるような身長だけど、
日本と違って外国ではでかい奴も子どものころからGやるような練習環境だと言いたかったんじゃねーの
>>926 日本人のGは、もっとパスの練習しろって話だろ?
もしくは、パスの上手い帰化選手増やせって話。
vsウクライナ
石崎 巧(東芝)★
岡田 優介(トヨタ)
菊地 祥平(東芝)
大西 崇範(パナ)
井上 聡人(OSG)
vsブラジル
石崎 巧(東芝)
菊地 祥平 (東芝)★
大屋 秀作 (日立)
大西 崇範 (パナ)
酒井 泰滋(日立)★
スタッツによるとスターターは上記
寒竹と小野以外は試合に出た様子
★ってなに?
こいつら案外早くJBLでもレギュラーなれそうだ
932 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/09(木) 08:23:46 ID:BW4+dTJ5
誰かユニバの試合毎の個人成績よろ
934 :
933:2007/08/09(木) 11:58:37 ID:???
補足
一番右のAvailable Informationにマウスを当てるとリザルトページへのリンクが出るはず
そこに個人成績の表が載っているよ
総意っていうか、普通の感覚だと思うが。
アジア8位で感動をありがとうとか言うひ弱厨の論調ははっきり言ってキモイ。
選手は悪くありません、協会が悪いんですって言う論調もキモイ。
汗かかないメニューが不満で不安なら、意見するのが当然の感覚。
言われたとおりに動きました。でも結果が残りませんでした。
監督の責任ですってどんだけ甘いんだか。
サッカーのことを引き合いに出したくは無いが、アジア4位で感動をありがとうなんて論調はあり得ない。
向こうはプロで、こっちはアマだから仕方が無い?だったら、期待もせず応援なんかしなけりゃいいのに馬鹿みたい。
937 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/09(木) 18:57:24 ID:ZrQQZKHT
>>936 例えば、バスケットボールジーンのコラムなんか、bjリーグには厳しいのに、
日本協会・日本代表・JBL・WJBLには甘い内容になっている傾向があります。
今回の日本代表に関するコラムも、日本代表=アマ(プロ選手もいるけど)だ
から甘い内容になってしまうのかな?
本当なら、JBLの完全プロ化を要求するなり、代表選手のbjリーグや海外プロ
リーグへの移籍をすべきなどの厳しいコメントが欲しかった。
>>936 選手は悪くないって言ってるひ弱&ひ弱厨のブログを見たことがあります。
気持ち悪かったです。
まぁ過ぎ去った事を責めすぎるのもどうかと思うけどな。
実際今回の成績が今の日本のバスケの実力だろ。
特に期待はずれだったわけでもなくただアジアですら弱いだけ。
JBLのプロ化もビジネスとして成り立つのか?
反省、検証しない。
↓
勝てない。
ループだな。
>>937 あそこのブログは書き方が恣意的だからな。
bjに対しては、
面白かったけどまだまだだ。
ひ弱に対しては
弱かったけど努力した。
逆に書けばイメージは変わるのに敢えてこういう書き方するからね。
まあ、厳しく書いてもらうのはbj厨としては大歓迎だけれども。
練習環境や収入等はまだJBLの方がいいんだから、
いい条件でプレーしたいと思うのが普通じゃないかい?
プロが練習場所が転々としたり、学校借りたりとかってありえないでしょ。
507 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/08/09(木) 18:09:34 ID:U6zKiRDJ0
ダルビッシュの長身遺伝子を日本にもたらしたダル母の努力を無にしたサエコはシングルマザーになりやがれ
944 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/09(木) 20:56:57 ID:ZrQQZKHT
>>941 だから、ひ弱=日本代表=JBL=アマという思考が働いているから、bjリーグ
のように厳しいコメントを書くことができず、甘いコメントばかり記載されて
いるような感じがします。
>>942 いい待遇や環境が選手を伸ばすと思ったら大間違い。
「なんで、日本は環境がいいのに優勝できないの?」
ですよ。
伸ばそう、伸びようという意志があって初めて環境・待遇が生きてくる。
環境・待遇ばかりが優先したら、努力しない選手が出てくるのは当然だよね。
バスケは上手くなるかもしれないけど、勝てる選手は育たない。
甘━━━(゚∀゚)━━━い!!!!!!!
>>935 悪いが、今回の代表は本当に練習からしてぬるかったっぽいしなぁ…。
五十嵐とか桜井とかジェリコ組からしたら拍子抜けすぎたんじゃないの?鈴木の練習は。
>>947 バブたんは、そんなに鬼練習を課してたのか?
辛らつな意見というより
よくぞそこまで罵倒できるなというのがある
鼻の穴を前回にして書いてるんだろうなぁ
>>947 パブから逃げ出した選手が、逃げ出さなかったんだろ?
ぬるかったと思うが。
かといって、チームでの強化は進んでなかったのだろうし。
パブが本当に言いたかったのは、
「このくらいの強化、各チームでやっておいてくれ」
ってことだったんだろうと思うんだが。
951 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/09(木) 22:41:11 ID:clI0fr93
次の五輪予選の代表予想
PG:石崎(柏木、五十嵐)
SG:川村(菊池、桜井)
SF:竹内(小野龍猛)
PF:竹内(山田)
C:パプ・ムール・ファイ(JR)
>>948 欧州遠征の合宿動画や、選手のblogとかs-moveとか読む限り、
相当鬼だったみたい、ジェリコ自身も練習も。
スプリングキャンプ自体、ジェリコがいた時は鬼だったみたいだし。
とりあえずひ弱厨とアムウェイ厨はもっと仲良くなさい。
日本のバスケのためです。
鬼といっても、他国から見れば普通の練習だろ。
955 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/09(木) 23:56:31 ID:ZrQQZKHT
>>951 ロンドン五輪予選の日本代表予想
PG:中川和之(青木康平、伊藤大司)
SG:川村卓也(松井啓十郎、呉屋貴教)
SF:波多野和也(吉田平)
PF:竹内大輔(竹内譲次)
C:佐藤浩貴(太田敦也)
竹内大輔って誰だよw
957 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 00:04:45 ID:eFssV1Qj
>>955 松井って卒業後はバスケ続ける気はないんだろ?
次の五輪予選の代表予想
PG:柏木(石崎、五十嵐)
SG:川村(菊池、桜井)
SF:竹内(大西、大宮)
PF:竹内(山田)
C: 岩下(太田)
>>955 松井と伊藤のプレー見たことあるんですか?
岩下って見たことないけどそんなにすごいやつなの?
アジア大会でケチョンケチョンにされたらしいじゃない
協会とjbってなんで歩み寄らないの?
964 :
テンプレ1:2007/08/10(金) 00:41:53 ID:???
965 :
テンプレ2:2007/08/10(金) 00:43:04 ID:???
967 :
テンプレ3:2007/08/10(金) 01:14:31 ID:???
平成19年度バスケットボール男子U-24日本代表チーム
4 酒井 泰滋 SG 187 87 1984/08/28 (22) 日立サンロッカーズ
5 大西 崇範 SF 195 95 1983/04/03 (24) パナソニックトライアンズ
6 大屋 秀作 SF 193 91 1983/08/29 (23) 日立サンロッカーズ
7 石崎 巧 PG 187 85 1984/07/06 (22) 東芝ブレイブサンダース
8 菊地 祥平 SG 190 85 1984/08/27 (22) 東芝ブレイブサンダース
9 井上 聡人 PF 197 88 1984/10/08 (22) オーエスジーフェニックス東三河
10 竹内 公輔 PF 205 98 1985/01/29 (22) アイシンシーホース
11 正中 岳城 PG 180 76 1984/09/15 (22) トヨタ自動車アルバルク
12 岡田 優介 SG 184 80 1984/09/17 (22) トヨタ自動車アルバルク
13 寒竹 隼人 SF 194 80 1986/08/01 (20) 拓殖大学 3年
14 小野 龍猛 PF 197 97 1988/01/06 (19) 中央大学 2年
15 竹内 譲次 SF 205 93 1985/01/29 (22) 日立サンロッカーズ
968 :
1:2007/08/10(金) 01:22:04 ID:???
>>6 このスレは本当は part4 なので次スレは part5 でお願いします。
ヤフのスポーツ投票企画を見る限り
アジア選手権で目立った選手五十嵐とJRだけで他はあんまり皆興味持たなかったみたいだな。
結局そこまで興味ない人にとってはこんなもんなのか・・・。
このスレは本当は part4 なので次スレは part5 でお願いします
>>937 >
>>936 > 例えば、バスケットボールジーンのコラムなんか、bjリーグには厳しいのに、
> 日本協会・日本代表・JBL・WJBLには甘い内容になっている傾向があります。
> 今回の日本代表に関するコラムも、日本代表=アマ(プロ選手もいるけど)だ
> から甘い内容になってしまうのかな?
> 本当なら、JBLの完全プロ化を要求するなり、代表選手のbjリーグや海外プロ
> リーグへの移籍をすべきなどの厳しいコメントが欲しかった。
972 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 06:49:59 ID:Im6n1NAq
>>933 サンクス
だが残念ながら携帯なんだ俺…
もし誰か気が向いたら主なとこだけでいいからよろすく
寒竹選ばれてるけど大学行ってからうまくなった?知ってる人いたらおしえてくれ
974 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 07:10:33 ID:HXCVfkVE
深夜にペッパーランチ食べたいな。
あなたたちは食べたことある?
応援してるとお腹減るよね。
975 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 07:37:53 ID:HXCVfkVE
深夜にペッパーランチ食べたいな。
あなたたちは食べたことある?
勉強してるとお腹減るよね。
976
977
978
979
980
981 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 10:36:42 ID:Bx/QJ2eM
梅
984 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 11:26:15 ID:B8Q9WqVC
985
1000なら石川がbjコミッショナー就任
987
988
989
990
991
992
993
994
995ならあの娘とセックル
995
997 :
バスケ大好き名無しさん:2007/08/11(土) 00:25:18 ID:fSwVcIHe
金儲けの合言葉
バスケット 4 モルテン
998
999
1000なら日本一のPGは川面
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。