☆素朴な疑問に知ってる人が答えるスレ5☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ ☆素朴な疑問に知ってる人が答えるスレ4☆
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=995395683&ls=50
2べチン:01/09/02 21:39 ID:AOplRf0.
妻が怖いんです。
3  :01/09/02 22:00 ID:2nWub2lQ
 |__∧
 |∀・)>>1 ウフフ 紙ネヤボケナス
⊂  )
 |  /
 |_)
4 :01/09/02 22:22 ID:oasMLAZE
>>1
5名無しさん:01/09/03 00:52 ID:OBxeKocc
前から思っていたんですが、元木のダブルプレイ阻止のスライディングは守備妨害じゃないんですか?
ベースじゃなくて、セカンドにスライディングするやつ。
あれが守備妨害じゃなかったら、いったいなにが守備妨害なんですか?
6 :01/09/03 00:53 ID:K5PVyeYs
巨人の選手のプレイは妨害になりません。
これは日本だけのルールですが…
7代打名無し:01/09/03 01:11 ID:6vfOApog
>>5
今年の7月13日には守備妨害を取られましたよ。
ちっとも懲りてないようですが。
8 :01/09/03 01:17 ID:Yv2YErOc
>>5
逆に守備側にも、スライディングを避けるためには別に馬鹿正直にセカンドベースを踏まなくても一塁走者をフォースアウトにできると認められていますので、うまく対応しましょう。
9 :01/09/03 01:34 ID:QUPdEG6E
>8
そうなんだ。勉強になります。
10 :01/09/03 01:48 ID:PCSMiqvU
よく東京ドームとかで気圧調整してるって聞くけど、
実際やってたらプロ野球規則とかには反するの?
べつに規則的には問題ないの?
11 :01/09/03 02:00 ID:CM9Z3KUE
ラビットボールって、正確に定義すると何ですか?・・・本当にあるのかなぁ・・・
12:01/09/03 02:33 ID:NTuK/LeY
ホームから1塁の間は、打者はラインの外側を走らないとアウトになる、
ってのは本当ですか?
137:01/09/03 07:29 ID:qnl/4joo
カットボールって良くわからないので
系統や投げ方などを教えてほしいっす。
14名無しさん:01/09/03 10:40 ID:CqPFk5bM
>>8
>逆に守備側にも、スライディングを避けるためには別に馬鹿正直にセカンドベースを踏まなくても
>一塁走者をフォースアウトにできると認められています

これ本当なんですか? ベースを踏まなくてもいいっていうことは、
ただとったボールをセカンドはファーストに投げればそれでダブルプレイになるっていうことですか?
15 :01/09/03 10:56 ID:0EJRx5HE
>>14
攻撃側が虚人の場合認められないことがあります。
16 :01/09/03 23:09 ID:jcwz9lzM
>12
たぶん本当だと思う。
昔バントした選手がラインの内側を走った為キャッチャーが投げれず、
バッターアウトになったことがあったと思われ・・・
17代打名無し:01/09/03 23:23 ID:8rKWXFrE
ファールの定義を教えてください。
ベースより手前で一度でもファールグラウンドに出たらファール、
ベースの向こう側で最初のワンバウンドがファールグラウンドだったらファール
だと勝手に思っていますが合ってますか?
18 :01/09/03 23:32 ID:zZkUMsDE
>11
いわゆるパームボールと同じと考えてよいです
正確にはパームではないのでラビットボールと呼ぶのですが
握りは人差し指と小指を立てて投げるので、それがウサギに似ているのでラビットボール
微妙に揺れながら若干落ちるようです
ちなみに昔使用されていたM社製の「よく飛ぶボール」をラビットボールと呼んだらしい
どのくらい昔の話かは、すいませんわかりません

>12&16
確かそのためにホームからファーストまでの間には
] ←こんな余計なラインが引いてある
あれ?これって「ここ走っていいですよ」って意味だったかな?
セカンド逝くのには大回りになるからねぇ

すげーあいまいな知識で返事してるな折れってw
19代打名無し:01/09/04 01:03 ID:h9C5RbGw
>>13
スライダーより速く、スライダーより曲がらない。
20 :01/09/04 01:04 ID:mnQLbseg
>>17
著しく違います。
217:01/09/04 01:29 ID:q25zOmbQ
>>19
それはかかり具合の少ないというか
小さなスライダーって感じで捉えてもいいものですか?
22カスティーヨ:01/09/04 17:13 ID:gURM7GeQ
野球クイズ作りました。
良かったらぜひ。
http://www.celeague.com/qz.htm
23 :01/09/04 17:38 ID:EndDcz02
昔の野球中継ではよく
投手がサイン交換の時に
自分の手のこうに視線を移して
いました。

あれは乱数表が貼られていたと
どこかで聞きました。

この乱数表を使ってのサイン交換について
教えてください。それを使っていた時代はいわゆる
”投球組み立て”は存在しなかったのでしょうか?
またアメリカでもそのようなサイン交換が行われていた
でしょうか?よろしくお願いします。
24 :01/09/04 17:40 ID:zEvKWOnE
>>18

]みたいなラインは、本塁一塁間で、あのラインが出てくるまでは
ラインの内側を通ってもいいというルールのはず。あのラインがひいてある部分は外側にいないとアウト。
でないと、右バッターは打った直後はだいたいラインの内側に入ってるので
守備妨害をとられてしまう。
25代打名無し:01/09/04 18:54 ID:RIgLdy3E
>>23
投球組み立てと乱数表は関連がありません。
乱数表を使用したのはサインを盗み見る「スパイ行為」の蔓延が原因です。
かつて捕手のサインを走者やバックスクリーンの職員がのぞき見しているとの噂が
絶えなかったため、サインそのものを暗号化したのです。
乱数表は捕手の指の動きを解読するために必要なものというわけです。
しかし乱数表によるサイン交換は試合の冗長化を招くとして、1984年に
両リーグで禁止されました。

大リーグでは乱数表を用いることはなかったようです。
「サイン盗み」の習慣がない上に、仮にそのような行為が発覚すれば
卑劣な行為として死球による報復行為が行われるからでしょう。
26 :01/09/04 19:12 ID:EndDcz02
>>25
なるほど、レスありがとうございました。
27 :01/09/04 22:30 ID:OM.l29ns
捕手がバッターに「同郷のよしみだ。打つなよ。」っていうことありますか?
ストッパー毒島呼んでたら城島(ダ)が言ってたので。
28 :01/09/04 22:33 ID:BAoDE12s
>27
言ったのは佐世保
2927:01/09/04 22:37 ID:OM.l29ns
>>28
失礼。
城島が言ったのは「同郷のよしみです。打たんでくださいよ」でした。
3027:01/09/04 22:39 ID:OM.l29ns
で、実際に言うことはあるんでしょうか?
31 :01/09/04 23:02 ID:lFYbPRII
>>30
17年前のオールスターで江川が8連続奪三振を遂げたとき、9人目のバッターである
大石大に向かってキャッチャーが「頼むから三振してよ」と言ったそうです。
そのキャッチャーとは達川だったと思いますが。
32 :01/09/04 23:09 ID:DNg7Ux/c
たのむから教えて下さい。
4−6−3のゲッツー完成のときの
セカンドベースのアウト判定ってものすごーっくアバウトじゃありませんか??
きょうも元木の足が離れてるのにアウトだったし・・。
タイミングでアウトにしちゃうってことあるの?
あのアバウトな判定(二塁フォースアウトの時もよくある)みるたびに
気分悪くなるんだからネ!
33 :01/09/04 23:14 ID:lFYbPRII
>>32
元木のようなスライディングをする一塁ランナーがいるので、二塁ベースヲ
踏んでないフォースアウトも、あるていどは黙認なりね。
34 :01/09/04 23:31 ID:s5WKwOjQ
>>32

>>8 を参照のこと。
ルールで認められております。
35 :01/09/05 00:32 ID:D61IFHdM
ある野球の試合
○チームと×チームが対戦した。

○チームはA選手のソロホームランで先制
    さらにB選手のタイムリーヒットで2-0とリードした

×チームは終盤反撃して1点かえした。

しかし結局Aチームが逃げ切って2-1で勝利。

この場合、勝利打点はA選手につく

正しいですか?
       
36代打名無し:01/09/05 01:15 ID:ooHd25KA
>>35
正しいよ
37 :01/09/05 01:38 ID:D61IFHdM
「B選手が決勝打放ったんだよ」とか言ってる人が居たので
ちょっと気になり聞いてみました。
ありがとうございました。
38 :01/09/05 09:10 ID:zIZuF256
>>35=37
勝利打点と決勝点は違うよ。
>35のような場合、勝利打点=A・決勝点=Bで正しいんだよ。
39 :01/09/05 10:20 ID:/0KKprtI
>>38
をいをい。
決勝点を挙げた打点を勝利打点と言うのじゃ。
40 :01/09/05 11:11 ID:l/2qbIjE
>35
これ参照
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-5
でも折れ、読んでもわかんなっかたよw
35のパターンが書いてないんだもの
41宝箱B:01/09/05 11:56 ID:GlAS7a9Q
勝利打点よりも「決勝点」の定義があいまいですね。
通常、勝ち越し点を入れた打点が(その後同点や逆転されない限り)勝利打点とされます。
「決勝点」は勝ち越し点(上記と同じ)を表したり、例えば5対0で勝っていたチームが
4点取られて5対4で勝った場合など、5点目を入れた打点を「事実上の決勝点」と
言ったりしますね。
42宝箱B:01/09/05 12:01 ID:GlAS7a9Q
>>27
野村克也捕手がそれをやっていたとよく聞きますね。「ささやき(ボヤキ)戦術」とか
言われてますが……
「アイツ(味方投手)も、今日打たれたらファーム行きやな。可哀想に」
と同情を誘ったり(↑花井悠がテレビで言ってた)、
「オマエ(相手打者)の嫁はん、昨日若い男と歩いとったで」
と心理的に惑わせたり……
事実かどうかは昔の事なのでよくわかりませんが
43 :01/09/05 13:01 ID:EScnLLvQ
>>41
普通いわない。
44 :01/09/05 15:26 ID:D6aepfy.
「決勝点」の公式な定義があるわけではないので、各自好きなように定義すれば良い。
ただ、一般的には、>>40のサイトにあるように、取られた投手に負けがつく点を決勝点と呼ぶ。
4530:01/09/05 16:58 ID:tgTecy4Y
>>31
どうもありがとうございました。
4617:01/09/05 21:05 ID:RgQte2LA
ファールボールの正確な定義を教えて下さい。
最近人が少ないようですがどなたかご存知のかたよろしくお願いします。
47 :01/09/05 21:13 ID:zi8W8qrA
>46
A FOUL BALL is a batted ball that settles on foul territory between home and first base,
or between home and third base, or that bounds past first or third base on or over foul territory,
or that first falls on foul territory beyond first or third base, or that, while on or over foul territory,
touches the person of an umpire or player, or any object foreign to the natural ground.
A foul fly shall be judged according to the relative position of the ball and the foul line, including the foul pole,
and not as to whether the infielder is on foul or fair territory at the time he touches the ball.
A batted ball not touched by a fielder, which hits the pitcher's rubber and rebounds into foul territory,
between home and first, or between home and third base is a foul ball.
4817:01/09/05 21:32 ID:RgQte2LA
>>47
Thanks a lot.
It's very kind of you to tell me in my mother tongue.
49mai:01/09/05 21:34 ID:m7EAyoGw
巨人の桑田投手が代打に出たことがあるというのは本当でしょうか?
50 :01/09/05 21:44 ID:O80ynlQQ
>>49
宮本ならあります。
桑田は知らないです。
個人的に宮本が代打に出された時、ガルベスの方が相手は
怖かったのではないかと思います、
51mai:01/09/05 21:53 ID:m7EAyoGw
プロ野球のボールは球場によって違うのですか?
52 :01/09/05 21:56 ID:dPwuwApg
一塁線が一部2本線?になってるのはなぜ?
ねえどーして?
おしえてクレクレ
53 :01/09/05 21:57 ID:OcI78R72
>48
いかにも日本くさい文法だな
54  :01/09/05 21:59 ID:O80ynlQQ
>>51
おそらくですけれど 答えはYes。
連盟から認定を受けている公式球が複数あり(会社別)
それから球団が選別して使用している。
たとえば名古屋ドームなんかは
あまり飛ばない球を使っているらしい。
チームコンセプトに反映させて選んでいるようですよ。

 また蛇足ですがMLBの使用球も当然ながら日本のとはことなりますが
イチロー選手は日本にいた時からメジャー球を使って
練習していたようです。
55    :01/09/05 22:06 ID:O80ynlQQ


>>52   このスレに同じ質問ありましたね
                      ここかな >>24
付け加えると
 一塁線を通過して二塁へ走るとき
どうしてもふくらんでしまいますよね。
そこで]のような とくべつな線を追加して引くことで
ここまではふくらんでもいいよってことを 明示しているのだと
思います。
56 :01/09/05 22:08 ID:cu8y0LTY
>51
球場ごとというか球団ごとで違うというのが正解。
各試合で主催チーム側が使用球を用意します。
57 :01/09/05 22:14 ID:dPwuwApg
>55
おお、既出だった
でも外側もだめなのか
ずいぶん狭そうに見えるのに
脱輪即検定中止みたいなものなのね。
58 :01/09/05 22:49 ID:DzsTesM.
スリークオーターをどんな投げ方ですか?
59関東人:01/09/05 23:06 ID:ZKClDNLU
今度大阪ドームに初めて行くんですが、飲食物の持ち込みチェックの厳しさはいかほどでしょうか?
東京ドームのように鞄の中まで調べられてしまうのでしょうか。
ご存知の方、ご教授願います。
60 :01/09/05 23:10 ID:/0KKprtI
>>59
私が行ったときには、なあんにもありませんでした。
6159:01/09/05 23:40 ID:llC8YIdw
>>60
ありがとうございます。
ビールと焼酎を持ちこみます。
62 :01/09/06 00:00 ID:hk4GUzeo
前に盗塁しやすいカウントというのは
0-2や1-3などピッチャーが外してくる可能性が低い時とありましたが、
それはスクイズの時にも言えることなんでしょうか?
63代打坊にし:01/09/06 00:01 ID:bmkL2Jm6
>>59
うむ、今年も10回ほど行ってますが、チェックされた事などありません。
64代打坊にし:01/09/06 00:05 ID:bmkL2Jm6
>>62
もちろん言えます。
例えば、野村氏がヤクルトの監督をしている時、広島戦、一死三塁の場面で
「カウントをノースリーにして、ウエストしろ」
というサインを出したことが有るそうです。
采配はズバリ的中してノースリーからスクイズを外し、ランナーアウト。
「達川(広島監督)はノースリーになると必ずスクイズしてくるんや」と言ったとか。。
65代打坊にし:01/09/06 00:06 ID:bmkL2Jm6
質問、昔のスレでがいしゅつかもしれませんが、
「今日のホームラン」でかかっている曲はなんという曲なのですか?
66代打名無し:01/09/06 00:18 ID:kWnfaDtk
>>58
おおざっぱに言えば、オーバースローとサイドスローの中間、
右投手なら、右斜め上から腕が出てくる投げ方

体を軸にすると、腕の出てくる位置が3/4(4分の3)の位置なので
「スリークオーター(クオーターは"1/4"の意味)」と呼ぶらしい。
67代打カツノリ:01/09/06 01:35 ID:hk4GUzeo
スコアボードの得点を表すRとは何の略なんですか?
68 :01/09/06 01:37 ID:7um3fk8k
>>67
RUN(ラン)
69 :01/09/06 01:40 ID:6wtfdsJU
>>67
RESULT(結果、成績)かな?
間違ってたら訂正お願いします。
70 :01/09/06 01:41 ID:7um3fk8k
ガーン・・・
71 :01/09/06 02:16 ID:Tt4vjXVw
今日のナイター中継で、横浜の三浦の持病について
話してたんですけど、途中からだったので何の病気なのか
分かりませんでした。知ってる人がいたら教えてください。
7259:01/09/06 03:35 ID:dpFHTOoM
>>63
有難うございます。

>>67
ノーヒットノーランのラン=runです。
73 :01/09/06 03:38 ID:NQlwiQEQ
>>71
確か肝機能(内臓系)に時々異常が出るだったかな?すいません明確じゃなくて。
74 :01/09/06 03:40 ID:O2TVFNIs
>71
肝機能障害だって話です
具体的にどういうものなのかは知らないッス
75 :01/09/06 03:41 ID:O2TVFNIs
>73
思い切りカブりましたな(w スマソ
7673:01/09/06 03:43 ID:NQlwiQEQ
いえ、こちらこそ(w
77 :01/09/06 07:15 ID:XjRdCuV.
西武の選手は千葉でのロッテ戦は団体で遠征して幕プリに泊まるのか?
それとも自宅から通うのでしょうか?
また、その逆に所沢でのロッテ選手はどうしているのでしょう?
78三村:01/09/06 08:33 ID:kXs8zZco
>>77
そんなの知りたいのかよ!


オレも知りたいかな・・・
79 :01/09/06 09:00 ID:c2WIuQrg
>77
プリンスかどうかは知りませんが、宿泊してると考えてよいでしょう。
試合毎に往復してたら疲れますし、渋滞等も考えると周辺の宿泊施設に
滞在させた方がスタッフも管理しやすいですから。

実際にマリンスタジアムで試合をした某チーム(プロ)は私の勤めていた
ホテルに宿泊していただきました。
8059:01/09/06 16:20 ID:OUSei3ZM
西武戦では、ロッテは立川、日ハムは昭島に宿泊します。
81 :01/09/06 16:35 ID:ancJcE.c
>>62

昨年、甲子園の阪神読売戦で
確か同点で読売が1死満塁のチャンス。打者杉山メンバー。
カウント2−2から捕手カツノリがウェストを要求。
しかし、スクイズのサインがでてるはずもなく杉山メンバー見逃す。
そしてフルカウントになって苦しくなったバッテリーは次の球をレフトに運ばれて2点取られました。
82元昭島市民:01/09/06 17:35 ID:5BbjMBBA
昭島に大きなホテルなんかあったかいな?
83 :01/09/06 17:58 ID:jqoCz4mc
84元昭島市民:01/09/06 18:30 ID:5BbjMBBA
ああ、そういえば駅前にステーションホテルみたいなのがあった気がする・・
ありがとう>83
85 :01/09/07 07:36 ID:YvFp9xCs
あげ
86名無し草:01/09/07 17:24 ID:5eJl2QiI
地方球団のプロ野球選手で家族を東京に残して単身赴任してる場合、
東京に遠征に来た時に家族の住んでるところに泊って、そこから
試合球場に通うのはOKなんでしょうか?
それとも、他の選手と同じようにホテルに泊らないと駄目??
87代打バース:01/09/08 00:10 ID:fHpCkktk
>86
そんなこと知ってどうするんだYO!
でも俺も知りたいYO!!
88名乗らない:01/09/08 00:22 ID:X2NGDc/A
王監督は、東京遠征のときは自宅から通うと聞いたことがあるし、
現巨人コーチの淡口も、近鉄時代に単身赴任していたとき、東京遠征のときは
自宅から通うところを当時の「週ベ」に載っていた
89名無しさん:01/09/08 00:23 ID:1CRY1xoM
大阪ドームってマウンドからキャッチャーまでの距離が、他球場から見ると
長いように思うんだけど気のせい?テレビで。
90 :01/09/08 00:28 ID:Jbql30EQ
メンバーの意味
91名乗らない:01/09/08 00:32 ID:X2NGDc/A
>>49
平成元年の広島戦で1点ビハインドの9回2死に、ネクストバッターズサークルで
用意していたことはあったよ。ただ、その前のバッターが倒れて
試合終了になったので、実現はしなかったが。
ちなみに、ベンチには、内野手の上田和明(85年ドラフト1位)が残っていたが、
藤田監督(当時)は、桑田の方が打つ、と思ったのでしょう。
9286:01/09/08 01:00 ID:rl7Tc1ts
>88
ありがとうございます。助かりました。

>87
ちょっと小説に書きたいもので……(同人ではなく創作ですが)
93代打シゲヲ:01/09/09 02:57 ID:iQ7kE/qg
>89
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
94代打名無し:01/09/09 04:12 ID:rnICUVd2
10.19ってなにですか?
95ウー:01/09/09 05:01 ID:WV9pD2Ek
>>94
ニュースステーションがニュース報道をおろそかにした日。
9610.19:01/09/09 11:12 ID:uw6L.eVw
プロ野球史に永久に語り継がれるであろう伝説の日。
パリーグの西武黄金時代、猛然と追い上げた近鉄が、最終日のロッテとの
ダブルヘッダーに祈願の優勝を懸けた88年10月19日の壮絶なドラマのことを指す。

当時パリーグの人気のなさは救いようがなく、衛星もスカパーもない時代に
近鉄やロッテの試合を見るすべは球場観戦を除けば全くと言っていいほどなかった。
しかしテレビ朝日がこの試合の放映権を獲得、日本全国の注目は
時間を追うごとに天井知らずとなり、午後10時のニュースステーションが
始まってからも合間合間に川崎球場の生中継に切り替え大騒ぎとなった。

最終的には近鉄が時間切れ引き分けで追いつけず西武の優勝が決まったのが、
もう勝ちがない、優勝がないという最終回の守りについた近鉄ナインの姿を見た
全国の視聴者は運命の非情さと近鉄ロッテ両ナインの大健闘に胸を熱くしたという。

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/3898/lotte/1019-1.htm
97 :01/09/09 11:24 ID:XtMvExbQ
私は東海地方に住んでいるのですが
イチローのお膝元ということで毎日ローカルニュースに
コーナー作って「今日のイチロー」っていう感じで
やっています。最近ではDファン御用達番組の中でも
(全部ではない)やってるんですが
新庄の場合どうなのかっていうのが気になってます
「今日の新庄」みたいなのはやってるのかなと
九州方面に住んでる人にお聞きしたいです

九州方面に住んでる方にお聞きしたいのですが
98 :01/09/09 11:26 ID:XtMvExbQ
↑最後の1行消し忘れ、ゴメン
99 :01/09/09 11:35 ID:hzDd0TQ.
>>64
細かいことだけど・・・
ウエスト=相手が何をやってくるのか分からないので、とりあえずはずす
     Waste:浪費するの意
ピッチドアウト=スクイズをはずすなど、明確な理由がある場合

野村監督の著書に出ていた
100代打名無し:01/09/09 11:36 ID:rnICUVd2
>95-96
ありがとうございます。
ドラマ中断してCMなしで放送・・・信じられないです。
10164:01/09/09 11:40 ID:wBvBiOMo
>>99
おお、勉強になるヨ!
ノムさんの理論は納得させられるのが多いね
102 :01/09/09 11:45 ID:sAclGgYU
ともちゃんとあすかたんとは?
103 :01/09/09 15:22 ID:ax8udFGI
ディアス君問題とはなんですか?
104 :01/09/09 15:49 ID:tkjpxGMM
>>102
千葉マリンのビールの売り子さん。

>>103
http://salad.2ch.net/base/kako/972/972736829.html
105 :01/09/09 16:07 ID:.KxqCQL6
106 :01/09/09 16:34 ID:ax8udFGI
>>104
ありがとうございました。
やっと分かりました。
107京都在住:01/09/09 17:16 ID:QQp.lfDY
今度、初めて甲子園へ逝こうかと思ってるんですけど、
試合終了後の帰りの電車は終電の心配など無いでしょうか?
ちなみに京都から三宮は、電車で二時間くらいかかった覚えがあります。
108 :01/09/09 17:18 ID:91DFcuL.
>107
甲子園から梅田までは阪神電車で大丈夫。
梅田から京都もそこまで遅くなければ大丈夫だと思うけど?
俺なんか大阪の南の方だから延長戦で終電になったことがある。
109108ありがと:01/09/09 17:31 ID:QQp.lfDY
.
110 :01/09/09 17:33 ID:J/isTzSg
>>105
感動がよみがえった!
ビデオ化されているよね。

質問 猫とかチームの当て字を教えて欲しいです。
111111:01/09/09 17:42 ID:EOKpZYJg
先乗りスコアラーってなんですか
112  :01/09/09 17:44 ID:J/isTzSg
>>111!!!!
俺も知りたい!!!
ストッパー毒島でも出てきて気になってたんだよ!!
誰かお願い!
113111:01/09/09 17:45 ID:EOKpZYJg
>>112
僕も毒島読んでて初めて聞きました
114 :01/09/09 17:45 ID:YUsXXpFA
>>107
もう少し詳しい情報を
阪急梅田駅発の最終・・・平日23:45発、土休日23:40発(快速急行・河原町行き)
JR大阪駅発の最終・・・平日、土休日とも0:20発(快速・野洲行き)
それ以降は阪急・JRともそれぞれ高槻市駅、高槻駅止まりなのでご注意を。

俺も高槻市駅のすぐ先に住んでいるので、終電情報は大切です。
甲子園駅は非常に混雑するので余裕を持ってお帰り下さい。
まぁ、今年から延長12回打ち切りなので大丈夫かとは思いますが。
115  :01/09/09 17:56 ID:ax8udFGI
>>111
>>112
先乗りスコアラーていうのは
次に対戦するチームの偵察隊のことです。
 今現在調子のいい選手は誰なのかなどを
スカウティングするのが仕事。
116 :01/09/09 17:57 ID:JYBPCIYE
117111:01/09/09 20:18 ID:N6HZToLA
>>115 >>116
ありがとうございます。
なるほど、ということは選手じゃなかったのか・・・。
118 :01/09/09 21:00 ID:wglH5PA6
バッターが、打つ前にホームベースの両角をバットでチョンチョンっと叩く事がありますが
これは何の為にやるのでしょうか?
119 :01/09/09 21:39 ID:3NC9ylzM
>118
単なるバッターの癖
120 :01/09/10 00:15 ID:Xe76yFe.
>110 ネタの質問はどうかと思うが、とりあえずパリーグ
ダイエー…鷹 鳥
近鉄…牛 丑
西武…猫 白猫 しろにゃんこ
ロッテ…鴎 鞠 毬 ロ □
オリックス…波 並 青波 檻
日本ハム…公
ってところでしょうか。
121:01/09/10 00:45 ID:OOlcVvb6
おがさーらが、普通には塁に出てないけどゲッツー崩れの間に一塁に生きた。
さて、連続試合出塁の更新になるの?
122 :01/09/10 00:47 ID:5hZqTgXs
>>121
出塁は出塁。なる。
123 :01/09/10 01:24 ID:gvRZ56Hg
>>121
ならないよ。
ついでに、エラーで出塁してもダメ。
出塁に数えられるのは安打と四死球だけと思っていれば良い。
124 :01/09/10 01:27 ID:C5SHjqwQ
確か連続試合出塁って正確には連続試合"自力"出塁という。
なので123が正解。
125125:01/09/10 01:34 ID:85jW/4TM
122は今頃、顔がカープ色。プププ
126 :01/09/10 01:39 ID:wPeU9JlQ
Aが出塁して、Aの代わりにBが代走。その後、Bがホームイン。
誰に得点がつきますか?
127121:01/09/10 01:40 ID:LxhNvpSk
なら、おがさーらが同点9回裏満塁でここまで塁に出てないので、
ボックスの後ろ(キャッチャー寄り)に構えてたら、
バットがキャッチャーのミットに当たって打撃妨害になって、
サヨナラでみんな喜んでるのにおがさーらだけキャッチャーにキレて、
バットもって追いかけ回すのは、全国に同情される?
128 :01/09/10 01:44 ID:LxhNvpSk
>126
ホームを踏むことを得点という。
彦野のホームランを思い出しなさい。
129:01/09/10 02:04 ID:pJjh3yfw
ダッカルビと事情通はやたらと書き込みをしていますが、
寝なくて大丈夫なんですか?
130代打名無し:01/09/10 04:09 ID:LvA.ilTk
大リーグには、公式に、
監督の評価を数値で表す計算式があるらしんですが、
どういう計算をするんでしょうか?
うろ覚えでは、得点と失点とかから予想勝星を算出、
それと実際の勝星との引き算をし、プラスが大きい方が優秀な監督である、と。
131 :01/09/10 12:47 ID:4v/hDRow
>>127
オモロスギ
132 :01/09/10 16:18 ID:hBHMI4FM
ジサクジエンsage
133 :01/09/10 16:38 ID:hBHMI4FM
マゾage
134 :01/09/10 19:21 ID:PQG7Xx9k
(‘ ε ’)と(・ ε ・) はどうして兄弟といわれてるのですか?
135代打名無し:01/09/10 22:15 ID:PVQWZOSk
>105
ありがとうございます。

ところで、このスレを読んで更に気になったのですが、
野茂がメジャーに行ったときの野球協定の盲点とは
なんだったんですか?
136 :01/09/11 00:05 ID:2cz9gco.
(‘ ε ’)は今岡、(・ ε ・)は東出ですよね?
どうして兄弟なの?
137リリーフ名無しさん:01/09/11 01:56 ID:X/vWSTGA
投げる直前ってキャッチャーはキャッチャーボックスから出ちゃいけないんじゃ
なかったっけ?
敬遠の時に平気で出ているウナギ犬とかいたけど・・・。いいのか?
1383.:01/09/11 02:11 ID:icuvCAnU
バッターが、打つ前にホームベースの両角をバットでチョンチョンっと叩く事がありますが
これは何の為にやるのでしょうか?
1393.:01/09/11 02:25 ID:icuvCAnU
バッターが、打つ前にホームベースの両角をバットでチョンチョンっと叩く事がありますが
これは何の為にやるのでしょうか?
 
140 :01/09/11 02:26 ID:5hJBpds.
野球選手はゲンを担ぎたがります。それでしょう。
141137:01/09/11 02:33 ID:X/vWSTGA
>140
そうだったのか(藁
142 :01/09/11 02:37 ID:5hJBpds.
>>141
あんたに言ったんじゃないよ。
143 応援団を知りたい:01/09/11 02:38 ID:NXLi2uaI
東京竜心会について教えて
144 :01/09/11 02:40 ID:BOGvIeXs
打撃投手・打撃捕手の年収は?
145 応援団を知りたい:01/09/11 02:42 ID:NXLi2uaI
どんな団体?
146 :01/09/11 02:44 ID:5hJBpds.
>>145
ただの応援団でしょ。
名古屋竜心会は893か珍走もどきらしいけど、
東京はまともらしいよ。
147ロッテ応援団の:01/09/11 02:55 ID:4dEJNgSE
メイが打席に入った時の「レツゴー○○○」って何て言ってるの?
「ビーデル」に聞こえるんだが
148ななし:01/09/11 03:00 ID:uhbZoPY6
>>147
よくは知らんけど
「Dメイ」と言っていると思ってますが

「レッツ!ゴー!○○○!オォーーー ロッテ!」
というところもわからん
149毬ファソ:01/09/11 03:29 ID:vCZyA3ck
>>147
「レッツゴーDメイ」です。
「レッツゴーボール」と聞こえると言われるボーリックのコールも
正確には「レッツゴーボーリック」です。最後のクが発音しにくいので
コールする方も「レッツゴーボーリッ」と言ってますが。
>>148
おそらく「L・O・TTE、オーーー、ロッテ!」のことでしょう。
150ホットゾヌで見ています。:01/09/11 09:13 ID:E8XTXGMI
スレッド一回も立てたことないんですけど、どうやって立てるんですか?
また、かちゅーしゃorホットゾヌからでも立てられるの?
151 :01/09/11 09:16 ID:EjjlSt9o
>150
多分ろくでもないスレだと思うんで、立てない方がいいよ。
スレをたてる程でもない話題スレッド2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=987639928
ここで充分かと。
152 :01/09/11 11:27 ID:6.0qcIps
>>144
確か以前、サッシー酒井(ヤ)が打撃投手になった際、
年棒が300〜400万くらいだという記事を読んだ記憶があります。
153⊂⌒~⊃ ゚Д゚)⊃ :01/09/11 11:51 ID:abYzdPv6
>>150
かちゅーしゃでもスレッドたてることは可能です。

しかしホットゾヌ(1.0ベータ1.8.5)無理みたい。(2ch、めがび)

「したらば」 でなら建てることできるみたいですよ。
154 :01/09/11 11:53 ID:abYzdPv6
>>150
かちゅーしゃで建てるなら上のほうにある
鉛筆みたいなボタンを押すのです。
155 :01/09/11 22:49 ID:.9W6Iln.
156 :01/09/12 00:11 ID:zV3vSpkE
投げる直前ってキャッチャーはキャッチャーボックスから出ちゃいけないんじゃ
なかったっけ?
敬遠の時に平気で出ているウナギ犬とかいたけど・・・。いいのか?
157 :01/09/12 00:16 ID:a4Uc6GLI
メジャー選手の移動って専用飛行機だよね?
ハイジャクされて野球選手1チーム全滅なんて事態はありえないよね?

だれか……そうだと言ってくれ……。
158 :01/09/12 00:17 ID:GX/TtEC2
誰だ俺のレス使ってるやつぁ(藁
159 :01/09/12 00:20 ID:zV3vSpkE
投げる直前ってキャッチャーはキャッチャーボックスから出ちゃいけないんじゃ
なかったっけ?
敬遠の時に平気で出ているウナギ犬とかいたけど・・・。いいのか?
160 :01/09/12 00:44 ID:CUFWfkfI
>>159
出てちゃダメですよ。
ただし片足でも入っていれば大丈夫。
更に投球後(投手がボールを離した後)は出ても大丈夫。
161 :01/09/12 01:39 ID:2QDRxEfI
松井稼頭央って、最初からこの名前なんですか?
縁起担いで改名したみたいなイメージがあるんだけど。
162 :01/09/12 01:42 ID:w9qPuUuM
>>161
そのとおり。改名スレを見てみ。
163 :01/09/12 01:42 ID:.Nc2sxsg
>161
プロ入り前は松井和夫
164130:01/09/13 00:40 ID:XaUhyfIw
自己レス。
得点の自乗を、得点の自乗プラス失点の自乗で割ったのが
妥当な勝率になる、らしいです。
そして実際の勝率を照らし合わせ、実際がよければ名将、
悪ければヘタレ、らしいです。
165代打男:01/09/13 01:19 ID:3q66ya/.
>>164
その方式で計算してみました。理論値より現実が上回っていれば○印。

監督 理論 現実 評価
若松 0.611 0.589 ×
長嶋 0.515 0.540 ○
山本 0.520 0.509 ×
星野 0.510 0.478 ×
森   0.461 0.477 ○
野村 0.372 0.406 ○
梨田 0.522 0.547 ○
東尾 0.551 0.546 ×
王   0.536 0.544 ○
仰木 0.478 0.491 ○
山本 0.499 0.483 ×
大島 0.412 0.382 ×

長嶋とか梨田とかが○ってのは‥‥‥
あまり当てになる評価法ではなさそうです。
166 :01/09/13 02:34 ID:DL3MJnKI
小笠原の連続出塁(60)と松井の連続出塁(65)
ではどっちがすごいの?

小笠原は前後のバッターが2割そこそこの打率で長打のない選手
松井は前後のバッターが3割前後でホームランバッター

巨人の相手ピッチャーはいつもエースだけど投げるピッチャー
とても神経を使う

ハムの相手ピッチャーは下位チームから取りこぼせないので
エースやそこそこのピッチャー
気楽に投げられる。

個人的には小笠原の方がすごいと思うんだけど。
167 :01/09/13 16:13 ID:irZTIZrU
例えば徳光和夫などがヤクルツの選手の乗った飛行機をアレしてカープの選手の宿舎に命中するなどした場合、
優勝はどうなりますか?
徳光氏には昔そんな風なな発言があったそうですが、思惑通り繰り上げにはなるんでしょうか?
168 :01/09/13 16:18 ID:SJicMJBs
>165
それだと打ちまくって勝つチームは評価が高くなる。
純粋に監督の手腕を表してるとは言えないんじゃないかな。
169 :01/09/13 16:28 ID:hchGDsss
>>168
>>164の方式なら、2対1で勝つ方が、5対3で勝つよりも評価は高いんじゃない?
170 :01/09/13 16:32 ID:SJicMJBs
>169
純粋に監督の手腕を計るなら、投手交代の回数や逆転した試合数なんかも考慮に入れてみては?
2対1ならエース同士の投手戦ってこともあるし。
171 :01/09/13 16:41 ID:5be/8dwE
>>166
超個人的にいうなら小笠原。
ていうか、小笠原。得点記録がすごい。
そんな話じゃあなくて?(わら

でも、回ってくる回数は四番より一番の方が多い。…のが普通。
ただ、巨人の場合は小笠原並みに松井に回せるかな。
172 :01/09/13 18:38 ID:Bu8IduGU
日本人初の4億円プレイヤーって誰でしたっけ?
1〜3億は落合氏であってますよね?
173onegai:01/09/14 04:44 ID:i32nsXCM
three quater no pichter tte tatoeba dare?
higashio?
174パリーグ有名どころで言うと:01/09/14 05:28 ID:9mBp81oU
>>173
オリ 加藤・戎・川越 近鉄 山村 日ハム 岩本 西武 西口 ダイエー?

セに行った武田も典型的なスリークウォーターー、セリーグは詳しくないんでスマソ。
175onegai:01/09/14 05:32 ID:i32nsXCM
saito masaki ha?
176 :01/09/14 05:33 ID:C45j/T1k
>175
サイドスローでしょ。
177onegai:01/09/14 05:37 ID:i32nsXCM
What's the difference between Saito and Takeda(Dragons)?
178 :01/09/14 05:39 ID:gqgu83Nc
>>177
name
179 :01/09/14 05:39 ID:C45j/T1k
>177
え、明らかに違うんじゃ…?
腕の出方が。
180 :01/09/14 05:40 ID:9mBp81oU
>>177
斎藤はサイド(真横から投げる)
武田はスリークウォーター(オーバーとサイドの中間)斜めっぽいとこから投げる。
よく見れば全然違う。
181 :01/09/14 05:50 ID:M2JHhEgc
http://www.nijah.com/~green/ana02/usui.jpg

どうしてこんなに色っぽいのですか?
182sageたいけどsageらんない:01/09/14 05:56 ID:w6Hsraro
>>181
2ちゃんねらがキャプ画像みてるから
183 :01/09/14 05:58 ID:flL/HvDQ
どんな画像?
184 :01/09/14 06:00 ID:x9Y3YpLw
西武の1塁ランナー辻選手が、シングルヒットで
ホームまで帰ってきた事があると聞きましたが、
そのときの状況を詳しく知ってる方いませんか?
信じられません。確か日本シリーズで巨人戦だったと思います
185 :01/09/14 06:14 ID:rI2Nmn56
ヒット打ったのは秋山。
確か、ヒットエンドランがかかってたと思う。
巨人のセンターはクロマティ。捕球後、ショートの川相に山なりの返球。
川相、バックホームするも、辻、ホームイン(スライディングしてたがクロスプレーではなかった)。
186184:01/09/14 06:58 ID:x9Y3YpLw
>185
詳細レスありがとうございます。クロマティていうが相当怠慢だったのか
弱肩だったのかでしょうかね(なぜ外野手、しかもセンター)
または辻が超俊足。


187 :01/09/14 07:07 ID:ZgDR.SvM
>>186
クロマティの怠慢守備を西武が事前研究してたと言われてますな。
188補足:01/09/14 07:22 ID:rI2Nmn56
そんときの西武のサードコーチャーって伊原じゃなかったっけ?
189 :01/09/14 07:43 ID:6scelbgM
超既出っぽいんだけど、前スレ見れんかったから聞いちゃう。
TV観戦の際に「ストレートのキレ、威力」ってのをどうやって把握すればいいんですか。
俺「あ・今日の松坂のストレート、伸びがある」
解説者「シュート回転してますね、よくないですね」
  カキーン

記憶に残る限りだと、今年解説者が一番誉めたのは、小野(巨)のストレートだと思います。
でも俺は見た感じ普通でした。コントロールのこともあって打たれるし。
感覚的な表現でもいいから、誰かマジレスしてください
190節穴さん:01/09/14 08:19 ID:Pdouk2Ac
規定打席=?
規定投球回=試合数だった気がした
防御率=?
打率=安打/打数ですよね
191自分の感覚で:01/09/14 08:21 ID:9mBp81oU
>>189
ストレートの伸び(キレ)は見てると分からない?
なんか、こうスゥーとキャッチャーミットに吸い込まれていく感じ。
バットの上を通過してくような。当たりそうにないような。
松坂もそうだけど同じ西武でいったら後藤と森が球伸びてるなって感じる。

伸びがない球って、
明らかに迫力がないっていうか、重力に負けて落ちてる(おじぎしてる)ように見える。
たとえばヤクルトの五十嵐と石井弘が、同じ145kmのストレートを投げた場合
五十嵐の方が絶対に速く見える(これは素人目で見ても分かると思うぐらい明らか)

シュート回転はテレビだと分かりずらい(シュート自体、最初は判別が難しい)
これは慣れだと思う。

威力っていうのは重さのこと?それがわからないと説明しようがない。
192代打名無し:01/09/14 08:46 ID:O2xBJyQA
規定打席=(所属チームの)消化試合数×3.1

防御率=自責点×9/投球回数
193190:01/09/14 08:52 ID:Pdouk2Ac
>>192
感謝age
194189:01/09/14 09:11 ID:jFd0o6Xk
>>191
サンクス。なるほど、直球に関してそういった定義が自分の中で一切無かった
から、助かる。今日からあなたのレスを思い浮かべながらTV観るよ。

>威力っていうのは重さのこと?
わからないです(w
新聞に「威力のあるストレートとキレのいいスライダーで・・・」
なんてふうによく書かれているから。
195公ファソ:01/09/14 13:13 ID:6mAR/Jqk
なんで岩本のフォームはやる気が感じないんだろう。
それでも打てない奴らがいるって事は、どういう事か。
196公のエースって誰?:01/09/14 14:11 ID:flL/HvDQ
>>195
スリークウォーターだからじゃないの、スリークウォーターって中途半端に見えるから。
あと、抜いた球(スローカーブ)が得意じゃない岩本って、それもあると思われ。

打てないのは、あの大きなスローカーブが決まったらそりゃ打てないと思う。
カーブが決まれば、三振を多く奪って好投、決まらなきゃ他の球狙われてKO。
調子いいときは、いいピッチャーだと思うよ。
悪いときは、神経質な人だから修正が効きにくいんじゃないの。
197  :01/09/14 23:27 ID:x9Y3YpLw
>195
高橋憲幸(公)もやる気が感じられないです。
198 :01/09/14 23:33 ID:vDZ2hJ7g
ハムファンだが、まともな奴がいないなあ。
199じゃいきち:01/09/14 23:37 ID:6ELXSx.6
今月末の神宮での巨人対ヤクルトは
当日券買えますかね?
200代打カツオ:01/09/15 00:42 ID:jPudMC9c
>199
外野自由席ならまだチケットぴあで売ってるぞい。
当日なら少し早めに行くこった。
なかったら多少無理してでもダフ屋から買うしかねーだろうYO
201 :01/09/15 01:38 ID:E5qfC1wM
優勝決定後で、もうガラガラの恐れあり。(藁
202吹石徳一:01/09/15 01:41 ID:Bq4Amz5g
Q.ゴールデングラブ賞は規定打席とは関係ないです。
   更にポジションによっても最低試合数が異なります。
   どうしてですか?
203代打名無し:01/09/15 04:33 ID:A3i/BnPk
http://www.enjoy.ne.jp/~hoboiwak/index.html
↑のサイトで、と狂い数、もとい得塁数を提唱してる人がいるんですが、
ものすごく電波を感じます。そう思うのは自分だけでしょうか?
204代打カツオ:01/09/15 04:42 ID:kRCK47WI
ピッチャーが火の車の時、プロ野球ならコーチがマウンドに駆け寄るのに、
高校野球では監督自身はグラウンドに入らず、伝令を出すのはなぜですか?
高校野球の監督はグラウンドに入ってはいけない等のルールはあるのですか?
205 :01/09/15 04:59 ID:.Hc6G/DE
>>204
高校野球は生徒の自主性を重んじるので、監督がグラウンド内に入ってはいけません。
でもシゴキや体罰はOKです。
206 :01/09/15 05:37 ID:obZGkSoE
>202
Gグラブ選考対象となるプレイヤーの資格
・投手は規定投球回数以上投球していること、又はチーム試合数の1/3以上登板していること
・捕手はチーム試合数の1/2以上捕手として出場していること
・内野手はチーム試合数の1/2以上1ポジションの守備についていること
・外野手はチーム試合数の1/2以上外野手として出場していること
http://www.mki.co.jp/mitsuiPR/kouhou/gurabu.htm
207 :01/09/15 05:52 ID:mJR3oRpA
>203
内容以前に、バックの色で目がチカチカする。
その時点で既にデムパでしょうな。
208 :01/09/15 06:07 ID:HquaSv4I
>203
それに、あの音楽は…。
ウリナラの星を思い出した。
209ウー:01/09/15 06:21 ID:py1zGPeo
「二岡さん超大好き 素敵」という素晴らしいネタスレが削除されてしまったのは
何故でしょうか?とっても悔しいので誰かなぐさめて下さい。ぐすん。
210 :01/09/15 08:43 ID:xGyHkgfU
外出してるとは思うけど、日本シリーズとかプレイオフとかでの
ホームラン記録などは「生涯本塁打記録」として記録に残るの?
211 :01/09/15 08:44 ID:obZGkSoE
>210
残りません。レギュラーシーズンのみです。
212 :01/09/15 08:56 ID:6qscAwjU
野球未経験者のコに聞かれて答えられなかったので
みなさんにきいてみたいと思います

なんで、野球選手はドームのナイターで守備のときに帽子かぶるの?
213あぼーそ:01/09/15 09:01 ID:orodwzek
ハゲかくしです。
214 :01/09/15 10:18 ID:xGyHkgfU
>211
sannkusu
215 :01/09/15 15:36 ID:3esctSEg
>>212
もしかしたらこいつ病気持ちかな、と思ったら、普段は生中だし派の人でも
ちゃんとつけてする。
それと一緒。
216 :01/09/15 23:34 ID:niqz1wjg
ここ数年ダブルヘッダーが無いのは
なぜでしょうか。
217ぴー:01/09/15 23:38 ID:sDurJtNw
神宮球場の内野指定11列目って良く見えますか?選手の顔とか…あと2階ネット裏って良い席なのかな?
218 :01/09/15 23:41 ID:qCMA3kOQ
メジャー7回自軍攻撃前に歌う歌の内容が
「相手を三振にとる」というものなのですが
「ホームランを打ってばかすか点をとる」という
内容の方がふさわしいんじゃないかと思うのは
私だけでしょうか。
219 :01/09/15 23:42 ID:f6HH.yU.
>>216
ドーム球場の増加により雨天中止が減ったので
日程の消化が順調になったからです。
220 :01/09/15 23:46 ID:nQANKQR2
なんで野外球場のデーゲームで、選手は目の下を黒く塗ってるの?
221 :01/09/15 23:51 ID:vBaG5thc
>>218
一説によると、作詞者はプロ野球を観戦したことがなく、地下鉄の駅に貼られたポスター
からプロ野球のプレーを想像して詞を作ったという・・・・
222 :01/09/16 00:09 ID:zWjaUl1.
>221
なあるほど、観戦したことがないから「連れてって」だったりして。
223 :01/09/16 00:55 ID:P7Gl2Dhw
土曜日の阪神VS横浜は阪神がコールド勝ちということでしたが、
先発の谷中投手、小宮山投手は1人で最後まで投げました。
この場合は一応完投ということになるんでしょうか?
224 :01/09/16 00:57 ID:7vzc5dT2
>>223
その通りです。
225 :01/09/16 00:58 ID:UwNb1NzY
高橋由伸(巨)ってなんでチンカスなの?
226 :01/09/16 01:00 ID:P7Gl2Dhw
>>224
やっぱりそうだったんですか。
サンクス。
227質問君:01/09/16 01:09 ID:MDGfFnLo
凄く不思議に思っているのでお願いします。

1・何故「ライト・イチロー」なのか?
  守備・走力に優れる選手は、本来センターがいいと思うのですが、
  何故プロではライトに最も良い選手を置く事が多いのですか?

2・なんでファーストは左利きがいいのですか?
  ボール取るだけなら関係ないと思うのですが(暴言)

3・なんで捕手は右利きで無いといけないのですか?

いじょーです。とくに1が気になります…
228a:01/09/16 01:25 ID:MwJnPNjM
a
229  :01/09/16 01:28 ID:4UC6Zvw.
ボークの規定を教えてください。
230a:01/09/16 01:29 ID:MwJnPNjM
>>227
きみ、野球あまり知らんな。
ゲームとかでしか野球やってないでしょ、なーんて。

1/
右打者が多いのだが、変化球や緩急などで振り遅れなどで、
球が右に行く事もあるし、プロでは左に強打者が多い事もあげられるが、
基本的に進塁打は右方向に打つわけよ(左の強打者は引っ張るわけだが)。
で、ライトはサードに一番遠い。ライトゴロなんかを狙うためでもあるが…。
その為、強肩攻守なヒトがライトに多いわけ。
他にはファンサービスというのもある。ライトスタンドはホームの場合、
自軍のファンが多いわけよ。
イチローが3アウトを取った際スタンドに投げてたでしょ?
あと、プロはセカンドとショートの守備範囲が異常に広い為に、
センターの負担が少ない、という事もあるけど。

2/
左利きはグラブを右手につけます。その為牽制の時タッチが早い。
んで、右にグラブがあるから一二塁間の球を取りやすい、ぐらいか。
他の理由は知りません。

3/
左利きだとサードに投げるときは便利ですが、バント処理・振り逃げなど
一塁に投げる事が多いわけ。おまけに打者はやはり右打者が多い。
その為、左投げだと投げにくいわけ。
甲子園で左利きの捕手がいたけどね(w

あとゴカキコスマソ
231 :01/09/16 01:36 ID:Ib8orOOY
>>227
じゃーまず1から
1、>何故プロではライトに最も良い選手を置く事が多いのですか?
これはイチローがたまたまライトなだけで、新庄、飯田、井出、それから
西武時代の秋山など名選手はセンターが多いですよ。外野手の場合は
打球の切れ方、伸び方など3つのポジションそれぞれに特徴があるので
一定期間そのポジションを守っていると、それに慣れるためにポジションの
変更はなかなか難しいのです。それでも内野のコンバートに比べれば楽ですよ。

2、>ボール取るだけなら関係ないと思うのですが(暴言)
これについては、その通りです。だけどファーストは内野手からの送球を受けるだけ
じゃないでしょ?自らもファーストゴロを捕らなければならんでしょ?
その時にライン際は別として1,2塁間は右利きだと逆シングルになるでしょ?
ちなみに逆シングルとは、グラブを持っている手と逆側の方にグラブを向けること。
例えばファーストなら右利きの場合グラブは左手だからグラブを右側に向けること
です。ほら、1,2塁間の打球は右利きだと、ほとんど逆シングルでしょ?
あ、当然、逆シングルのほうが捕りにくいですよ。

3、別に左利きの捕手でもイイんですよ。現に去年甲子園に出場した那覇高校の
捕手は左利きでしたよ。
232231:01/09/16 01:38 ID:Ib8orOOY
かぶた。しかも>>230の方がわかりやすい
233 :01/09/16 01:43 ID:dJaCARzc
上の二人の説明で完璧だと思います。
追加で一塁が左利きだと2塁・3塁に投げやすいってのはダメなんですかね?
234 :01/09/16 01:57 ID:mq9AAXAQ
>>227
1)
上にも書いてあるが、一塁ランナーがシングルヒットで3塁に進むのを防ぐため、
強肩でコントロールの良いイチローはライトが適しています。
2)
一塁手に左利きが多いのは、左利きだと他の内野のポジションを守れないから。
(左手では、サードやショート、セカンドから一塁への送球がやりにくい。)
外野手だと肩と足が必要なので、鈍足or弱肩or故障持ちの左利きは、一塁しか守れない訳です。
3)
左利きだと、3塁への送球が投げにくいです。
また、右打者のときに送球しにくいです。
235代打名無し:01/09/16 02:07 ID:QU/6t0pg
たしか、今オフから、セリーグは6球団合同で採用テストを行うんですよね?
ということは、逆にそのテスト以外で自由契約選手を獲得しては
いけないってことなのでしょうか?
236 :01/09/16 02:15 ID:6sBK/FzY
追加

1)サードへの送球のほかに、
無死や1死2塁でレフトにゴロのヒットが抜けるときランナーはゴロが三遊間を抜けたのを確認して
スタートを切るから、ホームへ帰ることがないのでレフトは肩が必要ない。その点、ライトへのゴロのヒットは
打った瞬間にランナーはスタートを切るからライトは強肩が必要。
そもそもランナー2塁だったら進塁打のため右打ちをしようとするバッターが多いし、プロならその技術を持っている選手が多い。
あと、あまり関係ないけど、ライトからの送球はキャッチャーが受けたときレフトからの送球に比べてそのままタッチできないから強肩が必要。

>>230 のファンサービス説は無理ありすぎだろ。考えすぎ。

2)あと、ファーストゴロでゲッツーをとろうとするとき、左利きの方が2塁に送球しやすい。特に真正面のゴロは。>>233 が触れてるけど。
牽制球のタッチのしやすさが理由の一番だろうけど。タッチするときランナーが自分の左より右から来る機会が多いのはファーストだけだし。

3)捕手の右利きは、上で挙がった理由のほかに、ランナーが常に自分の左側からくるので、左にミットをはめている右利きの方が
タッチしやすいというのがある。
237 :01/09/16 02:16 ID:Ib8orOOY
>>235
テスト以外でもイイんですよ。通常、入団テストはその選手の
コネが頼りです。
例えば2軍時代お世話になったコーチが現在は別のチームの
コーチなので、そのコーチに頼んでテストを受けさせてもらう
あるいはOO球団のコーチは大学の先輩だから・・・・etc。
 しかし、そのコネがないために、入団テストを受けられない選手
あるいは、駆け込み解雇(トレード、ドラフトで成功したために
秋季キャンプ終盤に解雇すること)された選手の救済が合同テストの
趣旨です。
238番外として:01/09/16 03:30 ID:c8Au7FoE
捕手をやる人間は肩がいい。
左で肩がいいとなると、大体は投手になる。

こういう話も聞いた。少し納得したり。
239 :01/09/16 03:41 ID:dJaCARzc
>>238
ちょっと感動した。
240質問君:01/09/16 04:24 ID:VGpNCLX6
>>230-239
ありがとうございます、みなさん

いやでも凄く不思議に思っていたのです(特に1)
確かに僕はファミスタやパワプロぐらいで、
実際に野球はやらないので不思議でした。

なんかメからうろこが落ちた…
こんなことゲームではわからんもん
241ウー:01/09/16 04:31 ID:ZAYKl4rk
>>238
案外、真実の一面を突いているかもしれんね、これは。
野球部に在籍したことあるし、草野球やってるけど、これは気付かんかった。
242南無:01/09/16 05:09 ID:dhOhg0Tg
>>236
追加の追加。
(3)の左利きに捕手は不向きな理由として
1.左打者より右打者の方が多い為左投げだと、二塁・三塁への送球が困難。
(2)投手にサインを出す場合に右手にミットを装着しているので
相手の三塁コーチから、サインを出す左手が見える場合がある為、サイン(球種)を盗まれる恐れがある。
243 :01/09/16 06:37 ID:dGtDeUJc
左利きの私。
内野、捕手をやってみたいと思っても、グラブ、ミット売ってません。
少年野球の監督はそんな突飛な考えを許してくれません。

ところで、プロで唯一左投げでセカンドを守った選手がいるのを知ってますか。
あの西本幸雄さんです。
244代打名無し:01/09/16 06:43 ID:QU/6t0pg
>>243
聞いたことあります。
野手がいなくてやったんですよね。
しかも本人は忘れたのか、頑としてやってないと言いはってるとか。
245 :01/09/16 10:30 ID:O6mXBqtE
ニシモトって、本来何処を守ってたんですか?

>>227
脇が閉まると、脇が開いている状態よりコントロールがよくなるそうです。
基本的にその事を考えると、ファーストとかキャッチャーとか、考えやすくなりますよ。
246 :01/09/16 11:03 ID:5641tQKk
左投げキャッチャーの話で
右打者の数>左打者の数
っていうのはj、本当かなぁ?
247 :01/09/16 11:17 ID:0h9eoWoc
>>246
プロのレベルの世界だと、右打者の数>左打者の数ってのは特に言えないと思いますが、
やはりアマチュアでは右>左です。
捕手をやる選手は、アマチュア時代からまず捕手をやってますから。
捕手から野手に転向する選手は多いですが、逆は聞いたことがない。
248ウー:01/09/16 11:19 ID:sQKHZCR6
>>246
プロの選手は違うかもしれないけど、中学高校では明らかに
右打者が多いでしょう。私の経験ではそうです。
キャッチャーなんてポジションは、ピッチャーから野手への
コンバート(?)が出来ないでしょ。だからじゃないの?
249関西人:01/09/17 15:34 ID:cp.oiPKQ
甲子園球場はラッキーゾーン撤去前は両翼91mでしたが、
撤去後96mになりました。
これって、両翼ポールやホームベースの位置を変更したのでしょうか?
250すみません:01/09/17 16:50 ID:uLMGMQd.
他に適当なスレを見つけられませんでした。

得点圏打率について。
ランナー2塁でヒット打っても3塁ストップ、結局
その回得点なしだとしても得点圏打率上がりますよね。
これおかしい。でも、僕にはどうすればよいか分かりません。
251 :01/09/17 16:52 ID:fXAE5s4Q
>>249
フェンスを撤去しただけじゃないの?
>>250
おかしくない。
252 :01/09/17 18:31 ID:gznYAQTc
いやースレが消えたかと思ったよ。探した探した。

>>249
251の言うとおり。なんでポールやらの位置をずらしたと思ったのか?

>>250
>でも、僕にはどうすればよいか分かりません。
とりあえず心配で夜も眠れなくなってみるのはいかが?(ワラ

マジレスすると、
得点圏打率とはランナーが「得点圏」にいるときの打率であって、
ランナーを帰す打率ではないっつー事ですな。
253関西人:01/09/17 19:31 ID:xUvB0RQs
>>251
>>252
両翼ポールはラッキーゾーンの内側にあったということですか?
254関西人:01/09/17 20:02 ID:PW5Sscqk
249の質問に関して補足します。
なぜこのような疑問を持ったのか。
私も、甲子園球場の両翼までの距離が伸びたのはラッキーゾーンを撤去したからだと思っていました。
ところが、撤去前のポール際の写真を載せた本が自宅にたまたまありまして、
その写真を見る限り、ラッキーゾーンを撤去しただけで5mも両翼距離が伸びるとは思えないのです。
それで249のような質問をさせていただいたのですが・・・。
255ヤクルトふぁん:01/09/17 20:05 ID:YEh5Xk6Y
何ゆえ,神宮では日の丸が振られているんだい?
256ナナシー:01/09/17 20:23 ID:eyv8H4NQ
>254
類似質問。西武がドームになったとき
どうして広くなったのですか?屋根つ
けただけじゃないの?
257  :01/09/17 20:38 ID:k3M4CuMU
広くなったの?
フェンスが高くなっただけじゃないの?それはもっと前か。
258 :01/09/17 22:55 ID:AjyxoNWA
>>254
ホームベースを動かすと、センターの距離も変わるのでは?
259関西人:01/09/17 23:08 ID:rPrBwa6Q
>>258
そう言えばそうですね。
だとするとポール移設?
260 :01/09/17 23:12 ID:ZAaOV0Nc
>>259
だとすると甲子園の両翼に行けば指をパッチンパッチン鳴らす音が聞こえるワケですね。
261 :01/09/17 23:37 ID:jtRckqU6
>260
牧?
262 :01/09/18 04:05 ID:/tbLmmQ.
>>254
>両翼までの距離が伸びたのはラッキーゾーンを撤去したからだと
これで正解です。平成4年にラッキーゾーンが撤去されましたが、それに
伴う改築等は行っていません。
写真やテレビ等で見るとラッキーゾーンの幅が5mより狭く感じますが、
甲子園のラッキーゾーンはブルペンとしても使われており、
投手が2人並んで投球練習できるくらいの幅は少なくともあったわけです。
ポールの位置はラッキーゾーン上からスタンド部分へと移動しているハズ。

>>256
西武(所沢)球場に屋根を取り付けたとき、同時にグラウンド面積の
拡張工事が行われています。
現在の公認野球規則では国際規約にのっとり、
両翼は最短325ft(約99.1m)、中堅は最短400ft(約121.9m)あることが
望ましい、と書かれており、ドサクサ紛れにこれに合わせた格好。
263 :01/09/18 12:17 ID:v8RxXxOA
連続試合記録(安打、ホームラン等)は、
全打席四球の場合はどうなるのですか?
264 :01/09/18 12:22 ID:SKath2Eg
最近の疑問は素朴というか、なかなか専門的な疑問が多いな。
でもみなさん何でもよく知ってて感心。
265 :01/09/18 12:24 ID:7DiKEeOU
>263
残念ながら途切れます。
266 :01/09/18 12:50 ID:75YXw2Oo
>>263
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-11
その試合の打席の全てが四死球・犠打・犠飛・打撃妨害であった場合は,
安打・本塁打等の連続試合記録は中断しません。
267263:01/09/18 12:54 ID:vo0Ebpfs
>>265
レスありがとうございます。
じゃあ、全打席敬遠とゆう嫌がらせも出来るわけですね。
268263:01/09/18 13:01 ID:vo0Ebpfs
>>266
レスありがとうございます。
こっちが正しいみたいですね。
全打席敬遠しても意味無いってことですね。
269 :01/09/18 13:18 ID:75YXw2Oo
>>266
訂正:犠飛があって無安打(無本塁打)の場合は中断されます。
失礼しました。
270代打名無し:01/09/18 14:12 ID:D/kOi2kM
>>264
簡単な質問も難しい質問も真剣に答えてくれる人が増えたよね。
part3ぐらいからかなり真面目なスレになったように思う。
このスレほど「公認野球規則」なんて言葉が出てくるスレもないだろう。
たまにネタ質問が紛れ込むこともあるけどそこは愛嬌だね。
271関西人:01/09/18 15:59 ID:epLztjdA
>>262
ご解答ありがとうございます。
でも、まだ納得できない部分がありまして。
ラッキーゾーンを撤去するとホームから左中間、右中間までの距離が伸びるのは当然です。
でも、両翼ポールはラッキーゾーンのほとんど端にあったわけです。
つまり、ラッキーゾーンがあろうがあるまいが両翼までの距離には殆ど関係ない位置にあったわけです。
それなのに91mが96mになるのが不思議なのですが・・・。
272 :01/09/18 16:22 ID:pRGzWvVk
最近頭角を現わしてきた大阪近鉄の岩隈投手ですが、
彼はどんなピッチャーなのか(特に技術的な部分が知りたい)教えて下さい。
なにせ球が速いとしか知らないもので。
273 :01/09/18 16:23 ID:VXfbDjfE
>>272
近鉄スレで聞いた方がいいよ。
274 :01/09/18 16:33 ID:2MAtSYK6
>>272
投球フォームは憧れてる斎藤和巳のフォーム(2段モーション)を変則的にした感じ。
投手的なタイプは西口タイプ
MAX149kmの速球にカーブ・フォークを投げる、コントロールは悪くは無い。
顔がフジテレビの田代アナウンサー(スポルト前後のニュースに出てる人)に似てる。
モデル体型、スター性がある、AB型。
今週発売の週間ベースボールで取り上げられる。
知ってるのはそんなとこ、あとは知ってる人が追加して下さい。
275 :01/09/18 16:34 ID:4haYJplA
達川が、
「乱闘の時ベンチから出ていかないと罰金になる」
と言ってましたが、十二球団みんなそうなんですか?
それとも球団事情の苦しい広島だけなんですか?
276 :01/09/18 16:37 ID:pRGzWvVk
>>274
ありがとうございます。
今夜はラジオでしか観戦できませんが、予備知識として頭に入れておきます。
277 :01/09/18 16:48 ID:3XPvWwbU
鳥越が祭り上げられていたようですが、
彼は何をしてしまったんですか?
何処のスレに行けばいいか分かんなくて。
ホークススレじゃあなかろうし。
278 :01/09/18 16:55 ID:VXfbDjfE
>>275
退場じゃなかったか?
279 kju:01/09/18 17:04 ID:GCenB/Ws
>220
デーゲームは太陽が出てます。
日光がまぶしくてボールが見えない、というのをふせぐため、らしいですよ。
黒い色は光を吸収するから。
避雷針みたいなもんかね。
280本間:01/09/18 19:36 ID:Qfil/Sj2
>277
身長より低い打率・・・・。
守備の人のはずなのに大事なところでのエラー・・・。
9番打者として大事な送りバントことごとく失敗・・・。
これ以上語る必要はあるまい・・・。
281 :01/09/18 20:02 ID:D7u8o.Ks
>>277
打率.178(得点圏.157)、打数292、本塁打2、打点15、犠打26、失策12、出塁率.245

                         ↓

                        糞決定
282 :01/09/19 00:10 ID:aEOpcThM
マウンド上でピッチャーとキャッチャーが相談、そのうち口論に発展して
ピッチャーがキャッチャーを殴ってしまった。
この場合、ピッチャーは退場になりますか?
283 :01/09/19 11:45 ID:cKlHmIv2
>>282
ならないだろ。
284代走:01/09/19 11:52 ID:yICB9X/g
>>282
「プレイヤーにアルマジロ行為」として主審に退場を宣告されるような
気がする。
285阿寒:01/09/19 11:58 ID:FuDt5V0c
>>277
祭りといっても、血祭り≠チてヤツですが?
286 :01/09/19 14:54 ID:abMnJOQc
ベーブルースが関係した完全試合ってありましたよね。
先発のルースが一人出したところでリリーフが出て、その後完全試合。
あれは結局完全試合に認められたのでしょうか。
287 :01/09/19 15:12 ID:pzsLfllc
>286
ちょうどその話がここに書いてあるね
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-7

当時では完全試合だったようだけど、現行ルールだと完封にしかならないみたい
完封だけど完投にはならないので、完全試合にもならないそうだ
288 :01/09/19 23:27 ID:0was8IJA
ファウルボールがバックネット裏や内野席に飛び込んだ時に「ピピーッ!」
という笛の音が聞こえるのですが、これは誰が何の為に吹いているのですか?
289 :01/09/19 23:41 ID:pzsLfllc
>288
観客がそっぽ向いていてファウルが当って怪我しないように注意を喚起してる
吹いているのは私設応援団かな?
290 :01/09/19 23:47 ID:A6KqaPV.
>>289
施設応援団はグラウンドに尻向けてるのでファウルボールの飛んだ方向はなかなか分からないと
思うが。
291 :01/09/19 23:51 ID:oiw2Q/jY
>>275
基本的に野手は全員参加が原則の球団が多い。
但し投手は、ケガをする恐れがあるので参加免除
若しくは禁止にしている球団もあるという。
>>288
ネタッすか?一応レスすると硬球が人の体に直撃すると
時として大怪我につながることがある。(今夏の十日町高校の
ブラスバンドの女子生徒のケースを見ても明らか)
さらに野球の場合はゲーム時間が長いので試合途中でトイレに逝ったり
食いもんを買いに逝ったりと席を離れたり、グランドから目を離すことが
よくある。従ってファウルボールが飛んできた場合は球場係員が笛を吹いて
注意を喚起するのです。
292289:01/09/19 23:54 ID:pzsLfllc
あれは球団職員だったのか・・笛=応援団と安直に考えてシマタヨ
293 :01/09/19 23:57 ID:oiw2Q/jY
>>292
試合前の打撃練習の時は外野で笛ふいてる応援団は多いけどね。
294Hoshino1001:01/09/20 01:40 ID:MSIKkKAY
>>275
罰金にきまっとるやろ!!
295 :01/09/20 01:43 ID:WxwAGPOc
メジャーリーグの打者の成績に
出てる「得点」てなによ?

打点は分かるけど・・・
296 :01/09/20 01:47 ID:1y.V8HyE
応援団てなにもの?
297 :01/09/20 01:47 ID:Fu4NHulE
>>295
日本のプロ野球にも「得点」の個人成績はありますが。(モチロン打者の)
298 :01/09/20 01:46 ID:fgjRVCzI
>>295
ホームベース踏んだ回数
日本にもある
てゆーか、スポーツ新聞の成績覧には得点の項目もちゃんとあるし
299 :01/09/20 01:49 ID:WxwAGPOc
>297、298
ありがと
300_:01/09/20 01:59 ID:llC3R4kI
阪神がAクラス入りして翌年春の選抜高校野球の日程が雨で延びまくったら
高校-プロの夢のダブルヘッダーもありえるのですか?
301↑の300です:01/09/20 02:00 ID:llC3R4kI
というか甲子園はタイガースと高校野球のどちらに優先権が
あるのですか?
302 :01/09/20 02:07 ID:na9e.wTY
>>292-293
球団職員じゃなくて球場職員だよ。球場が雇ってる係員。
あと応援団は試合が始まるまでは笛なんか吹いたりしないよ。
通路裏でタバコとか吸ってだらだらしてるはず。
303ウー ◆eUDZ5KNQ :01/09/20 02:10 ID:j6capWK.
>>300
以前に似たようなことがあって、そのときは高校野球が甲子園を使って、
阪神は別の球場を使ったと思います。
304吹石徳一:01/09/20 02:10 ID:4ZGhaQHM
落合が名球界に入らなかったのはなぜ??
305 :01/09/20 02:12 ID:0PLx7PRY
>>304
「名球会」ですね。
306 :01/09/20 02:15 ID:mzw9MiMw
>>304
安打数とか基準にされるのが気に入らないとの事。
307_:01/09/20 02:25 ID:llC3R4kI
昔は地方球場では
7回になったら入場門えお解放してタダ見できましたが
今もできますか?
308 :01/09/20 12:22 ID:kilLNeWA
>>300
ちょっと前、日本シリーズか何かと東京六大学が神宮球場でブッキングして、
ダブルヘッターだったことがあるよ。
309襟裳岬:01/09/20 14:04 ID:zZfigNZ6
投手が暴投あるいは自らのエラーをしたために、
その後ヒットを打たれて失点した場合、自責点はつきますか?
310>309:01/09/20 14:11 ID:MVMIjazU
つかないよ
311 :01/09/20 14:49 ID:fgjRVCzI
>>309
暴投:自責点になる
エラー:自責点にならない
312  :01/09/20 16:40 ID:0EuOXQck
>>300
優勝した翌年は、浜スタで開幕だった。
甲子園は知らないが、神宮は学生野球優先。
313??:01/09/20 16:44 ID:vC2x0OVg
メジャーに挑戦した内山選手の安否は?
314262:01/09/20 20:17 ID:AepXL13M
>>271
うむ、気になったので、甲子園に電話して確認してみました(・_・)ノ
a.ラッキーゾーン撤去時、「ポールの移動」と「ラッキーゾーンだった場所の整備」以外の
  工事、つまり拡張工事やベースの移動等は行っておらず、
b.ラッキーゾーンのフェンスは、現在の左翼線、右翼線の約91mの地点を横切る形で
  敷設されていて、
ゆえにフェンス撤去で両翼の距離が伸びた、のだそうです。
(当然その時点ではラッキーゾーンフェンスと両翼線が交わる所にポールがあった)
以上、親切にこころよく教えて頂けました。

この回答で考えると、甲子園独特の形状(扇型じゃなく、アルプススタンド下面フェンスが
直線的である)も相まって、ラッキーゾーンは想像以上に広かったようです。
315 :01/09/20 20:18 ID:pK8XXzaw
そこまでするか・・・。
316関西人:01/09/20 21:12 ID:ZgVVtKUI
>>314
わざわざ電話までしていただき、ありがとうございました。
ラッキーゾーンって広かったのですね。
317 :01/09/20 21:22 ID:bfZ3Pdf6
ジャイロボールって本当に投げれるのですか?
318質問です:01/09/20 21:36 ID:epfTHpQs
数週間前に電車で週刊誌の吊り広告に
巨人長嶋監督が、ヤクルト古田怪我の報を聞いて
「日本シリーズ間に合うのかな?」と、言った
みたいな見出しがあったのですが本当ですか?
319 :01/09/20 21:43 ID:L6TBnfHQ
>>318
ホントらしいです。
320 :01/09/20 21:45 ID:jR3UQ.qM
セコムの看板にホームランボールが当たったら何がもらえるんですか
321318:01/09/20 21:49 ID:epfTHpQs
>>319
レスありがとうございます。
発言した瞬間に現場凍りついてそうですね。
322 :01/09/20 23:58 ID:jRq3F3CE
>>317 ジャイロボールって本当に投げれるのですか?

まだ、こんなヤツがいるな。アンタが言ってる「ジャイロボール」と言うのは
手塚一志の言ってる、ボールの回転軸が投球線と平行のボールのことだろう。

そう言う回転の球は速球ではなくて変化球。右投手の場合、投手から見て時計
回りのジャイロ回転がかかっているのが、縦のスライダー。反時計回りの回転
がかかっているのがシンカーとスクリューボール。大昔からある、何のヘンテ
ツもない変化球。手塚一志というのは変化球と速球の区別もつかないのか?
323名無し:01/09/21 01:27 ID:hqN0UMrI
投手から見た回転軸
フォーシーム:左右・・・上方に変化+重力=真っ直ぐ
横スラ・シュート:斜め・・・斜め上方に変化+重力=ほぼ横
縦スラ・シンカー:上下・・・横に変化+重力=斜め下
ジャイロ:前後・・・前方からの抵抗による変化無し

主に変化球を曲げる力は回転軸の左右側面における気圧差によるものです。上記の変化球
(4シーム含む)などほとんどは回転軸と投球線はほぼ垂直です。でないと気圧差が発生しません。
ジャイロ回転の球は基本的に他の変化球と比較して抵抗による変化はほとんどありませんし、
抵抗自体も小さくなります。ただし初速の違いによって重力の影響の大小はありますが、
少なくとも左右への変化はありません。
324322:01/09/21 05:34 ID:ORq21xWo
>>323
ふ〜ん、323さんよ。最初は誰しも、そう思うんだよ。何を隠そう
俺自身、手塚一志のジャイロボール論を読むまでは、あんたと同じ
考えだった。ところが少し違うんだな、それが。これ、詳しく書く
と恐ろしく長くなるので、少しだけね。

俺は、手塚の言うジャイロボールの存在自体が信用出来なくて、
野球の技術書&ビデオ等で徹底的に調べてみた。すると、ジャイロ回
転する球というは、確かに存在するんだよ。但し、それは速球ではな
くて変化球だったんだな、これが。

322にも書いたように縦(横じゃないよ、これ重要)のスライダーと
シンカーが、「ボールの回転軸が投球線と平行のボール」つまりジャ
イロ回転なんだよ。これは自分で実際に何度もビデオで確かめたから
間違いない事実なのよ。

メジャーのピッチングコーチが書いた技術書なんかを読んでみても、
縦のスライダーとシンカーいうのは、やはり「ボールの回転軸が投球
線と平行」の球なんだな、これが。俺もスライダーはアンタのいうよ
うな回転だと言う思い込んでたから、正直言って驚いたね。

じゃ、何で「ボールの回転軸が投球線と平行のボール」が縦のスライダー
とシンカーになるかと言うとだね。あんたの言ってる・・・

>変化球 (4シーム含む)などほとんどは回転軸と投球線はほぼ垂直です。
>でないと気圧差が発生しません。

これが、その理由なんだよ。「回転軸と投球線はほぼ垂直」でバックス
ピンがかかっていれば球に「気圧差が発生」して上に浮き上がる。まあ、
実際にはボールにかかる重力の方が大きいから、浮き上がりはしないけど、
かなりフラットな放物線になる。これが4シーム。

さあ、ここで「ボールの回転軸が投球線と平行のボール」つまりジャイロ
回転のボールの場合はどうなるか?この場合、「回転軸と投球線は垂直」
でないから、投球線の垂直面には「気圧差が発生」しなことになるね。
「気圧差が発生」しないから、当然ボールを浮き上がらせる力は発生し
ない。するとどうなるか?

ボールには重力だけが働き、本来重力で落下する量(かなり大きいよ)だけ
落下することになるよね。「回転軸と投球線は垂直でない」から回転による
変化しないが、重力で真下に落ちる。落ちるというよりも、速球の回転軸の
方向を換えて、意図的に揚力を発生させないと言った方が判るかな。

つまり速球から揚力を取り去りたのが、縦スライダーとシンカー。
このメカニズム、理解出来る?
325309:01/09/21 15:34 ID:uF.kGEr6
>>310
>>311
サンクス
326名無し:01/09/21 15:53 ID:L4rLrE0s
あなたがおっしゃる縦スライダーとシンカーというのは純粋に縦に変化する球ということでしょうか?
縦スラはともかく、シンカーは右投手が投げる左打者から見て逃げるように曲がり落ちる球と
一般に定義されておりますので、323のように書いたのですが。

>ボールには重力だけが働き、本来重力で落下する量(かなり大きいよ)だけ落下する
重力で落下する量はボールのスピードにより大きく違います。スピードが遅い球であれば
抵抗が大きくなり落差が大きくなりますが、充分なスピードを持った球ならそれほど大きな
落差無くミットまで到達します。
空気抵抗はボールのスピードによって大きく異なります。確か140k程の球が最も抵抗が小さくなる
はずだったと記憶していますが、140k強の球と130k程度の球ではボールが受ける抵抗は大きく違い、
よって終速の差は初速の差よりも大きく出てきます。そうなるとボールのミットへの到達時間が
大きく違うことになり、重力による変化量に著しい差が出ます。「初速の違いによって重力の影響の
大小はありますが」と書いたのがこのことです。初速が充分にあるジャイロボールは、4シーム程の
伸びは無いが、ミットへの到達時間が4シームより短い、打者にとっては差し込まれる速球になります。
初速がさほど無いジャイロボールはおっしゃる通り、抵抗を受け打者直前で真下に沈む球になります。

ちなみにこの速度の変化による到達時間の遅延を最も利用しているのがフォークです。フォークは
なるべく回転を与えないことで抵抗を大きくし、他の球より終速の変化を大きくし、それによって
重力の変化が大きく加わることになり、初速が140k近くてもあのように大きく落ちる球になっています。
327 :01/09/21 17:06 ID:0F239dr2
ヒットエンドランとランエンドヒットの違いをどなたか詳しく教えてください

今まで折れはH&Rは単打でも3塁進塁を目指すため、もしくは最悪のゲッツーを免れるために行うもの。
R&Hは盗塁を主眼に置いて、その盗塁(走塁)を助けるためのもの。
と理解していましたが、どうなんですか?
328名無し:01/09/21 17:13 ID:L4rLrE0s
>>326 補足
実際のストレートは純粋な4シームとジャイロとの中間にあって、その中で
4シームに近い球が伸びがあるが飛びやすい球、ジャイロ回転に近い球が終速が速く
差し込まれやすい(=重い)球に分類されることになります。
329函館:01/09/21 22:05 ID:1vqmmSlw
延長12回裏 1対1の同点、2死満塁。
この場面でバッターAは死球を頭部に喰らったため意識不明となってしまい、
即病院に運ばれた。
代走を出せば簡単にサヨナラ勝ちだが、困ったことに野手、投手ともに全員使ってしまっていて、
残りの控えがいなかった。
この場合、どのようにして試合を終了させるのでしょうか。
330函館:01/09/21 22:08 ID:1vqmmSlw
もう1問頼みます。
カムバック賞っていつ創設されたのですか。
また過去の受賞者はどのような方がいますか。
さらに、阪神の遠山投手は(多分)怪我、病気からの復帰以外の理由で受賞しましたが、
このような例は過去にもあったのですか。
331 :01/09/21 22:10 ID:JyalarsY
>>329
アマチュアなら臨時代走を出して終わりです。
プロの場合は...???
332 :01/09/21 22:11 ID:WH04Bjh6
>>327
ヒットエンドランは、打者が打つことを前提にして走者が走ること。
ランエンドヒットは走者が走ったときに打者がたまたま打ったときに
呼ばれる。
だから、ランエンドヒットのサインは無い。
333329の函館:01/09/21 22:15 ID:1vqmmSlw
「プロの場合」で教えてください。
334 :01/09/21 22:15 ID:/j0VVf8s
>330
この辺見て下さい。
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/i/season_S4.html

変わり種受賞では87年新浦ですね。前年まで韓国球界でプレーしていて、日本球界復帰して受賞しました。
335 :01/09/21 22:15 ID:h4wYnSo6
>>329
代走出さなくてもいいんじゃないの?
336322:01/09/22 07:56 ID:TQZzplN6
>>326

う〜ん、ちょっと、勉強不足だよ。俺も以前は同じように思ってたから、
無理ないけどね。

>重力で落下する量はボールのスピードにより大きく違います。

いいかい、正確に言うと「重力で落下する量はボールのスピード」によ
るんじゃなくて、時間によるんだよ。遅い球より速い球の方が短い時間
でホームへ到達する。落下してる時間が短いのだから、速い球の方が落
下する量が少ない。あくまで重力が働く時間の長短の問題。

>スピードが遅い球であれば抵抗が大きくなり・・・

あのね、抵抗は速い球の方が大きいの。書き間違いじゃないの?抵抗は
速度の二乗の比例する。130キロの球より140キロの球の方が抵抗
は大きい。当たり前でしょうが・・・。

>確か140k程の球が最も抵抗が小さくなるはず・・・

これも、勘違い。野球のボールは時速145キロ前後で空気抵抗の性質が
変わる。このスピードまでは、速度の二乗に比例して抵抗も増えて行くん
だけど、このスピードを越えると、その比例関係が崩れて急激に抵抗が増
えるらしいね。そこを勘違いしてるんじゃないか?

>初速が充分にあるジャイロボールは、4シーム程の伸びは無いが、
>ミットへの到達時間が4シームより短い、打者にとっては差し込ま
>れる速球になります。

あのね、まず4シームと同じ球速で縦スライダー(ジャイロ回転)を投げ
られる投手などはいない。指をずらして球を握るから、どうしても球速は
落ちる。まあ、その投手の速球から、10〜15キロは球速が落ちるみた
いね。

縦スライダー(ジャイロ回転)のミソはバックスピンしてないから球に揚
力が働かないということ。球のバックスピンによる揚力というのは非常に
大きいんだよ。時速140キロの球に上向きの揚力がたらかないと、バック
スピンのある球に較べて重力で70センチ近くボールが沈むんだよ。

つまり、それだけ揚力が球を持ち上げていたわけ。普通の速球より70
センチも沈む球を、速球と感じる人間はいないね。

メジャーにロブ・ネンという100マイル投手がいる。これが148キロ
ぐらいの縦スライダーを投げる。でもね、148キロでも縦のスライダー
はスライダーなのよ。ボールが沈んでいるのがハッキリ判るし、打者は泳
いでボールの上を振ってるね。差し込まれてなんかいないよ。
やっぱり変化球なのよ。
337327:01/09/22 14:38 ID:GKkOf2fE
>332
お礼遅くなってスマソ
なるほど するとランエンドヒットは結果的にそうなったということか・・
338名無 :01/09/22 20:04 ID:5.meZOic
今現在のパ・リーグのホールド王は誰なんですか?

また、随時集計結果がアップされてるようなサイトはないでしょうか?
339 :01/09/22 21:55 ID:Lhl1FUfM
>>338
http://www.pacific.npb.or.jp/kiroku/kiroku4.html
更新が遅くて、9月17日現在までのデータですが。
340 :01/09/22 23:35 ID:R3UPRteo
ハーフスイングをめぐる微妙な判定はよく見かけます。
主審スイング取らず→捕手が塁審にアピール→塁審スイング判定→ストライク
という事は頻繁にあるのに
主審スイング取る→バッターが塁審にアピール→塁審が振ってないと判定→ボール
というのは見たことがありません。なぜでしょう?
341 :01/09/23 00:16 ID:M8UkPGY.
342ウー ◆eUDZ5KNQ :01/09/23 00:29 ID:O799KwvY
>>340
ハーフスイングをめぐる判定の場合、守備側が塁審にアピールをすることは
認められていますが、攻撃側(バッター)が塁審にアピールをすることは
認められていないからです。

主審がスイングを取った時点で、判定は完了しており、攻撃側は塁審に判断を
求めることは出来ません。
343 :01/09/23 00:40 ID:XkuFtyaI
>>342
王監督は、このルールを知らないと思う。
巨人の監督時代から、自軍の打者のハーフスイングを取られた時に、
抗議をしているから。
344深夜:01/09/23 01:09 ID:Co7FVvdQ
既出だったら申し訳無いんだけど
昔に比べて盗塁が凄く少なくったのって何故なんですか
くだらない質問ですけど,最近テレビで盗塁に20数個で
騒いでいるからちょっとした疑問でした
よろしくお願いします
345 :01/09/23 01:16 ID:x3/Nzpg6
「中傷・挑発・罵唐キるような書き込み」
罵唐キるって何?
346ウー ◆eUDZ5KNQ :01/09/23 01:27 ID:O799KwvY
>>344
これについては私個人の感想なので、あんまり信用しないで下さい。

・投手のクイックがみな出来るようになった
・捕手のスローイングのレベルが上がった
・盗塁よりも確実性の高いバントを多用するようになった

すぐに思いつくのはこんなもんかな。私も知りたいので、誰か教えて欲しいです。
347深夜:01/09/23 09:58 ID:WOzdfsh.
どなたか>>344の質問答えてください
ずっと気になっちゃって
348レーザービームチンチン:01/09/23 11:35 ID:shlrUC0I
イチローがダイビングキャッチを試みないのは何故?
349 :01/09/23 15:15 ID:q.8ZehvQ
外野手がフライまたはライナーをダイビングキャッチして取り損なった場合、
往々にして致命的な結果になることがあります。
イチロー選手が他の選手よりダイビングキャッチをしていないとすれば、
守備に対する考え方の違いの他に、足の速さ(=守備範囲の広さ)によって
ダイビングする必要のある場面が少ないからではないでしょうか。
350 :01/09/23 15:25 ID:z8UAKbFc
>>10
禿しく遅レスですが・・・
ある情報によると各回表の攻撃は気圧を高く、裏は低くしているようです。
当然、気圧が低くなればボールは飛ぶようになります。
351 :01/09/23 16:37 ID:p/LSrvvE
>>350
空調ヲタハケーン
352 :01/09/23 21:37 ID:NyHvuJco
与四死球ってなんて読むんですか?
よししきゅう?
353 :01/09/23 21:38 ID:i0iafRkE
>352
yes
354 :01/09/23 21:39 ID:EdLxF6wg
セリーグはどうして八百長をするのですか?
355 :01/09/23 21:39 ID:NyHvuJco
>353
thx
356_:01/09/23 22:57 ID:dgWG2ItU
>>344
これも個人的な意見ですが、サインプレーの呪縛ではないかと。
昔は今ほどサインプレーが多くなかった→フリーで走っていた
V9のドジャース戦法や広岡管理野球以降、サインプレーの割合が増えた→無能な監督までまねをして、
リスクを恐れるあまりスチールのサインを出さない
こんなとこでは?
357 :01/09/23 23:56 ID:kKs/eOjk
>356
なるへそ。勉強になりやす。
358現役:01/09/24 03:16 ID:6IFweZfI
最近チームが勝つのと観客の喜びの度合いが比例しなくなってきたね
359今日はお休み:01/09/24 12:30 ID:HXdvMfIM
age
360 :01/09/24 13:35 ID:Xw5PtmGE
知ってれば答えてください。
近々ソフトボ−ル大会というイベントがありまして、
元野球少年の私はアンダースローに近い投げ方で投げようと思うのですが、
これは違反ですか?
361 :01/09/24 14:37 ID:65xrLxHQ
大振りとフルスイングって何が違うんですか?
362koyi:01/09/24 16:52 ID:vyFQ1046
>>361禿同
oremosiritai
363代打名無し:01/09/24 17:33 ID:eBBsrci2
>>361
目線。
364 :01/09/24 23:12 ID:cQWq80xU
ランナーがヘルメットをかぶってるのは義務付けられているからですか?
あまり必要性を感じないし、走塁のジャマになりそうなのですが。
それにクロスプレーの際、却って危険な気がするのですが。
365 :01/09/24 23:41 ID:ojxvPUYc
>>364
ライナーの打球が頭に当たったら危ないじゃないか。
366 :01/09/24 23:42 ID:tnoxKLVo
>>364
アマチュアの場合は大会規定で義務付けられてる
ケースが多いと思いますが、プロは知りません。
>あまり必要性を感じないし
これに関しては、日本では1972年の日米大学野球までは
あなたと同感の人もいたでしょう。しかし前記の大会で
早稲田大学の東門明選手が走者として出塁した時、送球を
頭にうけ死亡するという痛ましい事件があってからは
走者でもヘルメットを着用するのが一般的です。
>それにクロスプレーの際、却って危険な気がするのですが。
確かに、ヘルメットが野手に体に当たると危険かもしれません。
だけど死につながるような怪我にはなりません。
 しかし、硬球は時として死につながる凶器となります。
現に、打撃投手の頭に直撃、練習中に頭に直撃するなどで
高校野球では毎年のように死者が出てるのです。
 走者が立ったままで進塁出来るときは守備側も投げても
アウトにならないので速い送球が走者の頭に当たる可能性は
少ないでしょう。しかしクロスプレーの際は走者も滑り込むため
頭付近に速い送球が来ることがよくありますし、また走者も後ろから
送球が来るのでよけることは困難です。従って走者もヘルメットを着用する
訳です。
 
367 :01/09/24 23:43 ID:bZdNuUx6
昔、守備の時もヘルメットをかぶっていた奴がいたな。
368 :01/09/25 00:37 ID:euzGnrPA
>>360
ソフトボールでは投手が球を投げる、投球腕の肘が腰に触れるようにしないと
いけません。ボールを投げる時に、肘が腰から離れているとルール違反になり
ます。ということで、野球のアンダースローのような投げ方は出来ません。
369なんだろうくん:01/09/25 00:39 ID:.yajGa2.
川上哲治氏などが使っていた赤バット、青バット
というのは塗装してあったんですか?

つうか今の黒いバットなども塗装なの?
370 :01/09/25 00:44 ID:irFpvKzU
土橋の2段グリップなんですが、わざわざ2段にしなくて、上段のグリップ
の位置の長さのバットじゃダメなんですか?

それともバットの長さの規定があるんですか?
371 :01/09/25 00:48 ID:Sb0d5HK.
>>367
それはライオン丸のことかな?でも、大洋時代はヘルメットかぶってる印象ないので、
巨人時代だけかな……。
372 :01/09/25 04:02 ID:euzGnrPA
>>370
バットを短く持つと、グリップした手からバットの重心までの距離が、
グリップエンド一杯を握るより短くなるでしょ。こうするとゴルフで
いうスイングバランスと同じで、手元調子になるからバットが振り易く
なる。

だから、余したグリップの部分があるということが大事。切って短く
したらバットの重心が先の方へ行ってしまい、この効果がでない。

それと木製バットは最大限の長さと太さの規定はあるだけだから、好き
なだけ短く細いのはOK。但し、金属バットは今年から、規定の重さより
軽いバットはダメ。軽い金属バットは飛びすぎるから。
373 :01/09/25 04:34 ID:irFpvKzU
>372
なるほど 重心の問題なんですね。
分りやすい説明どうもです。
374 :01/09/25 06:04 ID:iINIOmsE
>>369
それ以外に何がある。
375  :01/09/25 14:21 ID:Hii.M7Gk
1死2塁でバッターAはライトフライ。
これを見て2塁ランナーがタッチアップ。
ところが右翼手が3アウトになったと勘違いして
誤ってライトスタンドにそのボールをファンサービスとして投げ入れてしまった。
これを見たランナーが一気にホームイン。
この場合、得点は認められますか。
376 :01/09/25 14:22 ID:Hii.M7Gk
ところで、誰か
>>329
質問に答えてあげてください。
377鉄ファン:01/09/25 14:24 ID:RIuNbh3k
>>376
臨時代走を使う。
いい加減なのでsage
37874:01/09/25 14:24 ID:zw7u0aU6
D井上はなぜピンクにこだわる
379 :01/09/25 14:48 ID:PBF4CxSo
>>375
右翼手の送球が逸れてスタンドに入った場合と一緒で、
走者に進塁権が与えられるんじゃないでしょうか。
だから、得点になると思います。
380 :01/09/25 14:56 ID:YzDD/tYI
>>378
単に目立ちたいから
目立つ色=赤だったらどの選手も割とやってるから
誰もやってないとピンクになった

余談だが去年オリンピックの際井上は鈴木に
試合でやってくれとピンクのリストバンドを渡して
鈴木は(1回くらいだと思うが)それを付けて試合出たそうだ
自分は気づかなかったが
38174:01/09/25 14:57 ID:zw7u0aU6
380サンさんきゅうー
382 :01/09/25 16:45 ID:jlz9U2Cc
>379
ホールがスタンドに入った時点から1つの安全進塁権が与えられる
んじゃないの?
その時点で走者が3塁を回っていればホームイン。3塁到達前なら3塁止まり。
383_:01/09/26 01:32 ID:oSQcN5yE
落合の耳あてのないヘルメットはアリなんですか?
384 :01/09/26 02:03 ID:F9lqzt2k
>>383
どこの球団か忘れたけど、田淵という選手が
顔面に死球を受け死亡しました。
それ以降は耳あて付きのヘルメットの着用が義務づけられました。
385 :01/09/26 02:04 ID:kKbBMJYY
>>384
マジで死ね。
386 :01/09/26 02:49 ID:FqrN9TRw
プロ野球チップス(今はえびせんだけど)スレは、もう無くなったんですか?
387 :01/09/26 13:43 ID:tNTSQfT.
>>386
このスレが無くなりそうです。
388 :01/09/26 14:31 ID:M5pwwOD.
この前の近鉄-西武戦で9回裏に西武がレフトの柴田を下げて代わりに松坂を柴田の打順に入れて(1番)
DHの垣内をレフトにまわしてたんですけどあれはどうゆう作戦なんですか?
389 :01/09/26 14:33 ID:R5iJ4q8c
>388
おさむの思いつき
390kju:01/09/26 15:46 ID:rRD4ic2U
垣内を守備につかせたかったんだろうね。
柴田が肩だかひじだかを痛めて、送球が難しいからでは、と、解説が言ってた。
DHの選手を守備につかせる場合は、投手が打順のどこかにに組み込まれます。
391_:01/09/26 16:06 ID:givr.JQs
>343
キャッチャーが累進を指差すのはアピール。
王の場合はただの抗議。
392 :01/09/26 17:48 ID:XXGMfq6s
アルモンテの口から出てるものは何ですか?
393 :01/09/26 17:51 ID:GR6nU1X.
>>392
鼻毛
394 :01/09/26 18:04 ID:B/y0aOk.
>368
レスありがとうございます。
395 :01/09/26 23:06 ID:xYumJZu6
>>392
http://www.ntv.co.jp/z-sat/miyamoto/010721.html
平成13年7月21日放送分
〜アルちゃんの葉っぱに迫る!〜
・2,3本あるらしい。
・神宮で取ってきたらしい。
・水の中につけているらしい。
・本当はリラックスするためらしい。
・この日2軍落ちしたらしい。

〜葉っぱ大募集〜
そこで、アルちゃんが100%豪腕を発揮できる葉っぱを募集します。
・体に害のないもの。
・口にくわえてもしおれないもの。
ドシドシご応募ください。
396 :01/09/27 01:29 ID:zpTodGsU
10.19なる試合を見たいのですが、レンタルビデオ店とかに
置いてますか?それともDLできるサイトないですか?
397書店員@野球板:01/09/27 03:25 ID:Xh2K.DTg
>396
Numberビデオで出てる。文藝春秋刊だから書店で注文できし、球場のグッズショップにもあるんじゃないかな。
(千葉マリンスタジアムには置いてあったよ)
レンタルの件は店にもよるだろうが、店頭に無ければリクエストすれば何とかしてくれると思う。
サイトは知らない。スマソ。
398質問:01/09/27 15:31 ID:LDb1LuCU
横浜優勝の時、
佐藤藍子は何をやらかしたんですか?

晒し上げされてるので、気になってしまいました。
399 :01/09/27 15:33 ID:dwcmGc5s
>>398
FLASHで便乗ヌード
400 :01/09/27 15:37 ID:dGOKyoUU
>>398
優勝したとたんに「ファンだった」とか言い出した。
401 :01/09/27 15:44 ID:vBCiNKv6
>>396
NUMBERビデオのシリーズで、タイトルは確か「最終戦」だった
記憶があります。

背の部分は阿波野の写真だったかな・・・・・
402 :01/09/27 16:05 ID:sS.Q9AyA
>>389-390
サンクス
403 :01/09/27 19:16 ID:5HRNm3iw
>>400
過去形かい。
404 :01/09/27 23:23 ID:hat6G9mc
日公は東京Dを本拠地としてるにもかかわらず、
・東京Dの使用料がGより高い。
・広告収入が入らない。
などの話を聞いたことがあります。
実際のところはどうなんでしょうか?
405  :01/09/28 00:00 ID:B3eN3qaw
>>396
通販でも買えるようだ。
http://video.bunshun.co.jp/index2.html
http://video.bunshun.co.jp/number/yakyuu/html/9110447_bk.html

いんたびゅー とかあっていい出来です。
406 :01/09/28 00:09 ID:FEM2nr/k
トレードなどで両リーグにまたがったホームランや打点の数は
合計してシーズン記録になりますか?

セで30本⇒トレード⇒パで30本
シーズン60本のシーズン記録?

そりとも試合数が140より多くなることもありえるから、認められないのでしょうか?
407 :01/09/28 00:14 ID:9Je7Y6kw
>>406
過去スレにその答えがありますよ(^-^)
408 :01/09/28 01:20 ID:CyiiyKTk
>407
だいぶ前でしたね。夏前だっけ?
409 :01/09/28 02:13 ID:9FtyoYM.
age
410 :01/09/28 02:50 ID:J8.f0jcc
新人王の資格の
5年以内に投手30回野手60打席ですが、
30回(60打席)はギリギリ有資格だよね?
411 :01/09/28 03:02 ID:mBKOKQG.
「ドラフト外入団」て
具体的にどういう風に入団することですか?
412ERROR:2重カキコですか??:01/09/28 08:30 ID:nKlGdCl2
ドラフト後にかからなかった選手が球団と契約することだよ。
413 :01/09/28 10:48 ID:RdQFZ4l6
ファミスタ88に出てくる
Hチームの「にやんこ」って誰のことですか?
414 :01/09/28 10:52 ID:LIKOa.Fs
>>413
藤本にゃんこ修二
415 :01/09/28 10:56 ID:guZ31itc
選手出身の審判って何人いますか?

渡真利ってそうですか?
416カラオケ屋:01/09/28 11:40 ID:dAATudag
近鉄の応援歌って、
「燃えろバッファローズ」と「ドリーム・アンド・パワー」と、
どちらのほうがファン間に浸透してるもんなんでしょうか?

いえね、どちらか配信しなきゃなんないんだけど、
野球オンチなもんで、サパーリ見当つかないんだよね…
417 :01/09/28 11:44 ID:JL2z8WIA
橘高は元阪神
418.:01/09/28 11:50 ID:9Yk73cjI
>>818
金城って外人なんですか?
証拠出せゴルァ!
外人枠には当てはまらないの?
419kju:01/09/28 14:46 ID:dfptgMr6
>416
「燃えろバファローズ」の方が認知度高いと思います。
「ドリーム・アンド・パワー」って、最近の曲だし、
「燃えろ〜」の方が近鉄っぽいのよ、なんか。
420ディカブラッド拓哉:01/09/28 14:48 ID:rl9afkv2
            ∩
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)/   < 先生!走塁中のランナーに
      /     /    \       触れてもアウトじゃないんですか?
     / /|    /      \______________
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
421_:01/09/28 14:54 ID:74pZSHLQ
元ロッテの小林至は今何してんの?
422 :01/09/28 15:18 ID:E1LnUZms

           ;".:^;      ;".:^;
          ;" ;'.::.:';   ;" ;'.::.:';
         ;'  ;.::;.:;.:'; ; "   ;.::;.:;.:';
       ;"   ;'.:;.::;:::;';   ;'.:;.::;:::;';
      ;"         `"'``       ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';
    ミ        ●       ●     ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ   """"   ;"   ミ   ';      ミ oOOo ミ ))
    ';   """"   丶,.,,,:" 丶,,,,:"     ;"':,_ .○,'
     ':,                     ;" ミ  ミ
   .,;.,.;:,_                 _ _;" ;'   ;'
  ミ0  """"                :'    ;'
  ミ0○                       ;'
   ミ0,.,;.;',.,;.,.;,,;;'                ,、:'
     ミ    ,.,;.,..,;.,.            ',
,.,.,......,.,ミ     ミ    ミ    X      ミ
''"`゜``"ミ   ミ     ミ           ミ
       ':,_ ミ     ;"ミ  ';   ';   _:'
         ミ,.,;.,.;,.,;.,. 丶,.,,,:"丶,,,,:"ミ"
                 ミ     ミ
                 ミ     ミ
                 丶,,;,.,.;.,;'  ))
423   :01/09/28 15:23 ID:B3eN3qaw

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  >>422質問してくれよ
 (    )  \
 | | |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__)_)
424416:01/09/28 17:05 ID:e0UEt/ds
>>419
サンキューです!
助かりました!!
425 :01/09/28 17:27 ID:RWX1Uiyk
426 :01/09/28 19:15 ID:nKlGdCl2
長嶋はワールドカップの監督になってしまうんですか?
427 :01/09/28 19:17 ID:LIKOa.Fs
>>426
今年はあり得ないけど、2年後はわからんね
428 :01/09/28 19:20 ID:nKQC.djc
>>426
W杯の監督はヨシノブの元上司。今からはかえないでしょう。
ただアテネ五輪が・・・
429  :01/09/28 21:21 ID:nUU1zpxY
>>404の真相は?
430414:01/09/28 21:43 ID:.TiTjlIE
>>413
サンクス。
にやんこってニックネームだったのですか?
431413:01/09/28 21:44 ID:.TiTjlIE
>>414
の誤りでした。スマソ。
432 :01/09/28 21:45 ID:n46RWI8g
>430
猫に噛まれて指をケガした所から、ニャンコと呼ばれていたようです。
433 :01/09/29 01:41 ID:3TlU89uM
野球板っていつからあるんですか?
434411:01/09/29 01:44 ID:27Md6XAo
>412
つまり「指名しなかったけど、良かったら来てよ」っつーことですですかね?
435 :01/09/29 01:51 ID:ychdZUmo
>>432
補足するなら登板の前日にです
すなわちローテ一発飛ばしたわけですな
436 :01/09/29 02:09 ID:CPiMjouU
>>416
一応訂正
「炎えろ近鉄バファローズ」です。

個人的に、これがカラオケに入ってくれると非常に嬉しいので
お願いします。
437 :01/09/29 02:10 ID:CPiMjouU
>>434
確実に他球団が指名しないと踏んだら
ドラフトにかけずにドラフト外で取ることもあった。

今はドラフト外入団は認められてないけどね。
438_:01/09/29 02:13 ID:X38RXOt.
高校野球解説の達磨セイイチさんは今どうしてるんでしょうか?
439覚えてる出:01/09/29 02:18 ID:xJ/bIk5A
ダルマっていうんだよね
440 :01/09/29 02:30 ID:Sihf1BJk
>>433
1999年10月8日 すぽーつ板から独立 


たぶんね 聞いた話だから
441唐渡:01/09/29 03:09 ID:DT5k00YM
毎日放送のミスタートラ唐渡さんって逸見さんにそっくりだ
442 :01/09/29 11:01 ID:I1szT00A
野球板にスレの余裕があったのはオフシーズンで激しい動きがあるという予想を
ひろゆきが立てていたからですか。
443イチローについて:01/09/29 12:49 ID:Fzl4o4F.
彼はメジャーに逝ってからいっそう内野安打が目立ってきました。
もし彼が普通レベルの足の速さであり、
内野安打の数が並の選手並だったら打率はどうなるのでしょう。
もし、元木並の足だったら普通のバッター?
444 :01/09/29 14:34 ID:hmu8xq4c
野球板で、
>つーか五角形ではないだろ(藁
こういう書き込みを何度か見たんですけど、この元ネタってなんですか?
445 :01/09/29 14:46 ID:E9W0EbHs
>444
ホームベースって何で五角形なの?
http://salad.2ch.net/base/kako/991/991151117.html
ここの7参照。
446 :01/09/29 16:10 ID:I1szT00A
sobokuage
447 :01/09/29 21:04 ID:xiAjbVSI
広島で二岡は何をしたんですか?
448 :01/09/29 21:21 ID:kjIlwons
>>416
「近鉄バファローズの歌(飛ぶ雲 飛ぶ声 飛ぶボール〜♪)」は
入っているの?
私の周りではダントツで人気高いのだが。
朝日放送ラジオやラジオ大阪がタビタビ流すのが原因?
449448:01/09/29 21:27 ID:kjIlwons
>>416
ついでに……
「炎えろ〜」と「ドリーム〜」では >>419さんの言うように「炎えろ」が浸透していると思うけど、
球団(及び大阪ドーム)は「ドリーム〜」を広めたがっているように思われる。
試合前に流すのも「ドリーム〜」だし。
多分、曲調が重く泥臭いのと垢抜けて明るいのの差が原因だろうけど、
確かに「炎えろ〜」の方が近鉄らしい、と感じるんだよなぁ。
450 :01/09/30 00:49 ID:bmJYhb4c
来年の開幕戦は今年の順位に関係なく開催地が決まっていますよね。
そうすると今年のAクラス争いってどんな意味があるんですか?
やはり選手達の契約の問題ですか?
451 :01/09/30 00:52 ID:DGFYkE7c
>450
建前は再来年の開幕権の参考にする、となってます。
しかし、そうすると来年の成績はどうなるんよ、という話もあるので・・・
452吹石徳一:01/09/30 01:02 ID:HPda2YpY
>>450
日本シリーズの収益金の分配額が違ってくる。
3位以上しかもらえない気がした。

ただ、ドラフトを考えるとBクラスがいいのかなぁ。
453450:01/09/30 01:17 ID:bmJYhb4c
>451-452
お答えありがとうございました。
日本シリーズの収益金がもらえるなんてちょっと驚きでした。
454まあ、アンチの煽りと思うけど:01/09/30 02:51 ID:.zX5pxt.
>443
イチローは内野安打を全てアウトとして計算しても通算3割以上打ってます。
ついでに言えば、上記の計算方法でも首位打者を取ってます。

イチローに内野安打が多かったのは事実ですが、安打数もダントツに多かった
ので、比率でいえば極端に高くはありません。
ちなみに90年代で1シーズン最多内野安打を記録した選手はイチローでは
有りません。近鉄・大村の37本です。

あなたの「普通のバッター」がどのレベルをさすのか分かりませんので、
上記を参考に判断して下さい。
455 :01/09/30 03:00 ID:j8BzWk6w
ヘッドコーチ・チーフコーチ・助監督って何するんですか?
456イチロー:01/09/30 03:09 ID:vkSI8cyg
>>443
足が遅ければ打ちかた自体を変えると思われますので
単純に内野安打がアウトだったものとして
打率などを考えることには意味がないです。
457ジロー:01/09/30 05:44 ID:fl0lUtgI
>>456
同意。
内野安打を、安打数と打数の両方から引いて計算するのなら
ある程度意味はあると思うけどね。
458 :01/09/30 05:50 ID:zgtbLi/2
最近よくアンダーシャツにタイツみたいなのを着る選手をちらほら見かける
けどなんか意味あるの?
459 :01/09/30 05:53 ID:4SmjQ2/.
>>458
暑い時:汗を吸収し、外に出す。快適。ウマー
寒い時:保温効果を発揮。快適。ウマー

詳しい話は週刊ベースボールの先週号か先々週号にのってた。

460 :01/09/30 06:01 ID:z9pZLTjU
>>455
監督の補佐をするんだよ
461 :01/09/30 13:28 ID:6tmAbIXo
462 :01/09/30 23:15 ID:s6BtFcfY
   
463 :01/09/30 23:41 ID:4aq6NRiU
age
464_:01/09/30 23:52 ID:h.5VclQ.
>447
広島でした、というよりも広島にした。
広島がいち早く獲得を表明し、早くから広島当確といわれていた(地元でもあるし)
ドラフト直前で巨人に転んだ
このため広島のドラフト戦略は根底から崩された

つまり金で故郷を売ったんっですな。
465 :01/10/01 00:56 ID:PKom2Pgk
>>464
ちなみに二岡は大学時代、広島に小遣いをもらっていた。

そういえば、つい最近退任セレモニーをやった監督も、入団を
約束して南海から小遣いをもらってたくせに巨人に入ったんだっけな。
466 :01/10/01 00:58 ID:VbgaBeYE
あんな汚いことして守ったオウサダハルのHR55本の記録に意味はあるの?
467吹石徳一:01/10/01 00:58 ID:XaA8.miQ
稲尾和久(西鉄)も南海から小遣いを
もらってたよ。
468 :01/10/01 00:59 ID:/OGK92xk
>>466
すでにバースが抜いてますんで。
469 :01/10/01 02:42 ID:7guRycIk
セリーグの審判は 4人制だと思うけど?
パリーグの審判は まだ6人制ですか?

この場合の 日本シリーズは ホームグラウンドがセ・パで
審判の数が変わるんでしょうか?
470 :01/10/01 02:44 ID:97Ho4XKM
>>469
両リーグ共4人制
471 :01/10/01 02:49 ID:7guRycIk
>>470
ありがとう パリーグも 4人制かぁ
472ホエールズファン:01/10/01 02:56 ID:uRQqiH22
>>465
長嶋は親の借金を全て読売に払ってもらった。
ウルフ高橋も数十億の親の負債がある日突然0になっていた。
ヤクルトがそれだけの金を用意できるはずもなく、ものすご
く男らしい言葉を残して逆指名した。
因みに金村(近鉄は)阪急が用意した宝塚市の一戸建てを蹴って
近鉄に入団したが近鉄にだまされただけだった。
473 :01/10/01 03:14 ID:x/fpXNkA
ガイシュツだと思いますが
何故バックスクリーン前には客を入れないのですか?
474 :01/10/01 03:18 ID:97Ho4XKM
>>473
バックスクリーンに客を入れて、
打者からボールが見えにくいという苦情が出るのを防ぐため
475 :01/10/01 03:32 ID:GKYws4HA
>>474
ありがとうございます。
そうなると西武ドームは大変ですね。
476 :01/10/01 03:48 ID:AIfBLxaI
・・・スイマセン、なんで村田真一が
「チュウ」って呼ばれてるのかが分かりません・・・
477 :01/10/01 03:52 ID:8XdR/t9U
村田真一はいつも2軍で泥まみれになって練習してて、その泥だらけの姿で
「ドブネズミ」と呼ばれました。
しかしいくらなんでもその呼び名はかわいそうだと、ネズミから転じて
「チュウ」となったのです。

余談ですが村田善則のあだ名は「ショウ」。これは「チュウ」の後から
入った村田だからチュウ→中→小ということ。
478 :01/10/01 03:59 ID:8XdR/t9U
>>473-475
そもそも「バックスクリーン」という板の存在理由は、打者から見た
投手の背後に、ボールを見やすくするために濃い色(緑色が多い)のボードを
立てろという規則があるから必ず存在してるのです。
スコアボードがセンター方向に無い球場でもバックスクリーンは必ずある。
広告が出るタイプの物も、プレイ中は必ず無地になってる。
札幌ドームとかみたいな、ボードじゃなくて無人の客席ってシステムは
意外だったな。ああいうのでもいいとは知らなかった。
479 :01/10/01 04:07 ID:9nA7k0dA
高校時代
「西の清原、東の佐久間」と言われた佐久間選手は
結局どうなっちゃったんでしょうか?
プロでの活躍を二軍でもいいから見たことある人いませんか?
480 :01/10/01 04:09 ID:8XdR/t9U
「西の福留、東の澤井」なんて呼ばれ方もあったよな。
こういう呼び方って当てにならないもんだ。
481 :01/10/01 07:57 ID:fGwsXiKo
西武の青えんぴつ・西口のニックネームが「オツ」なのはどうして?
482 :01/10/01 09:01 ID:7guRycIk
どうして野球の監督・その他コーチ陣は。。選手でもないのにユニホーム着るのですか?
他のスポーツでは。。考えられません。。
やっぱり、、グランドに入る事ができるから ユニホーム着るのでしょうか?
サッカーの監督はグランドには入れないような気がするし。。
483 :01/10/01 09:48 ID:v.R/niAY
>>481
昔、箱根駅伝で一世を風靡したオツオリという選手に
似ているからだと猫ファンの人が教えてくれた
484 :01/10/01 14:44 ID:k6zHqcSs
「ポケットキャッチ」って、どういうの?
485 :01/10/01 15:51 ID:qugXJaFI
>>484
フライを捕るとき、グラブの手のひら側を上に向けて、上から落ちてくる
打球を腹部付近で捕球する方法。

てな感じで説明になってる?
486 :01/10/01 20:03 ID:rPz9jDYI
>>472
そのお金って返すんですか?
高橋は返済するまで
巨人から出られないって事ですか?
487 :01/10/01 22:32 ID:kjhiPIqE
左投げ右打ちの外国人が昔広島にいた気がしますが、
なんで少ないんですかね、左/右って。
488:01/10/01 22:42 ID:RASCLeD.
>>487
メディーナか?
オープン戦大活躍して、すぐ怪我したような・・・。
でもすぐに解雇されないで2年目、ちょっと活躍したのかな?
489 :01/10/01 22:49 ID:tUuoTvc.
>487
野手の場合は
右投げ>左投げ
左打ち>右打ち
なので、わざわざ不利な方にする必然性なし。
幼い頃は左投げ右打ちでも大抵は矯正させられる。
駒田が確かそう。
490 :01/10/01 23:38 ID:yN1B65xw
監督、コーチ、選手が審判に抗議中、暴行や暴言に発展し、退場となることは
珍しくありませんが、審判が先にキレてしまい、相手を殴ってしまった場合
やっぱり審判は退場となるのでしょうか?
また、退場となるとした場合、誰がその宣告をするのでしょうか?
491 :01/10/01 23:59 ID:wFsbNvJo
左利きのキャッチャーは成功しないというのは本当ですか?
492 :01/10/02 00:01 ID:4vZnVvgo
なんで、マジックがでても「優勝なんて全然意識してません」とか
優勝が決まる試合を前に「いつもと同じ気持ちです」とか言ってるんですか?
カッコをつけてるか、感覚が狂ってるとしか思えません。
493代打名無し:01/10/02 00:02 ID:BrptH9GM
>491
サードに投げづらいからでしょ。
494  :01/10/02 00:03 ID:jotXmuzc
昨日引退セレモニーしてた村田が代打で出てきたけどアリですか?
495 :01/10/02 00:13 ID:gorob2So
>>493
>サードに投げづらいからでしょ

右ききの捕手が普通にファーストに投げられるんだから関係ない。
左ききが捕手に向かないのは、本塁でのタッチプレーがやり難い
からだろう。
496 :01/10/02 00:18 ID:YIbQzUUM
>494
道義的にはわからんが、規約上は登録抹消されたわけではないのでアリ
497いやいや:01/10/02 00:20 ID:di/AkCYw
>>495
サードに投げにくいからだろ。
ファースト牽制はサードに投げるより少ないのでは・・・
自信ないんでキャッチャー経験者の意見が聞きたい。
498 :01/10/02 00:26 ID:YIbQzUUM
左利き用のキャッチャーミットなんて普通売ってないから、が正解だと思う・・・
499:01/10/02 01:01 ID:TI.W4LOI
野球解説者の金村ってどんな人物っすか?パの有力選手らとやたら仲良さそうっす
けど。
500_:01/10/02 01:09 ID:H2NvTb8k
アマは右利き打者のほうが多いってのはどう?
打者が右利きの場合、捕手が左利きだと二塁に投げにくいとか…
だからアマでは左利き捕手が育ちにくい

比嘉君のチームが甲子園に出たとき左利き捕手だったなぁ
501 :01/10/02 01:10 ID:prrs8s46
>>498
左利き用ミットが売ってないのは、左捕手がいないからでしょう。
左捕手がいない理由は先に挙がってる通り、サード送球しにくい。
タッチプレーがしにくい。
さらに打者は右打者の方が比較的多いので、二塁送球するときに
左利きだと右打者が邪魔になるから、などいろんな理由がある。
502501:01/10/02 01:12 ID:prrs8s46
500さんとちょっとかぶりましたね。
あと俗に左利きは右脳が発達するから思考が観念的、
右利きは左脳が育つから理論的と言われます。
捕手は理論派であることが求められるので、右利きの
方がいいんじゃないでしょうか。
左利きの投手・打者には天才型・奇人タイプが多いですね。
503    :01/10/02 01:14 ID:QUUHCmng
キャッチャーに限らず、元々左投げって少ないんじゃない?
で、貴重な左は投手にされてたりして・・。
504500:01/10/02 01:17 ID:H2NvTb8k
>>501
かぶった
しかも何気に500ゲット・・・
>>499
http://www.y-kanemura.net/menu.html
この人? しかし何だこのサイトは・・・
505 :01/10/02 01:41 ID:/ZaSS3y2
どなたか >>490 教えてプリーズ
506 :01/10/02 01:43 ID:hSgKqikE
>>490
そんな前例、ないんじゃないんですか?
507 :01/10/02 02:35 ID:bU.wZHDc
>472
>ものすごく男らしい言葉を残して

・・・なんて言ったの?
508481:01/10/02 04:56 ID:sBplLGHI
>>483 ドウモアリガトウゴザイマース
>>507 「私、高橋由伸は、読売ジャイアンツを逆指名させて
509481:01/10/02 04:59 ID:sBplLGHI
>>508 の続き
いただきます」ってすごく不服そうな感じで言ってたなあ。
そんな彼も飲酒運転→厳重注意とすっかり球団になじんだ様子。
510 :01/10/02 05:02 ID:kVQZqz96
シゲヲのことを1番嫌いな野球人ってけっきょくだれ?
511ホエ−ルズファン:01/10/02 05:02 ID:P5V5nlRM
>>507

>325 :ホエールズファン :01/09/24 01:36 ID:fjRDY.FA
>逆指名後の話
>横浜某所にて
>おばちゃん:「高橋君、話し違うじゃない」
>ウルフ:「・・・この前、親父の取引先に行って借金の額を聞いたら、
>     借金がきれいさっぱりなくなってたんです。そんなことができる球団
>     ひとつしかないでしょう?」
>おばちゃん:「でも高橋君巨人嫌いでしょう?」
>ウルフ:「恩を仇で返すわけには行きません、数十億という借金を今からプロになって
>     どうやってかえそうかと思っていたらその借金自体がなくなっていたんです、
>     取引先に聞いても『借金はなくなったから君は気にする必要は無い』なんて
>     いわれたんです。こうなったらその球団を好きになって働くしかないじゃないですか」

>・・・一応その場にいましたけどうろ覚え

>まぁ長嶋監督の巨人入りのときも父親の莫大な借金を立て替えたという話があり、
>「気にしなくていい、判断に任せる」と良心に訴えかけるという手段をとって、
>杉浦と大沢から引き離し、ホークスから巨人に鞍替えさせたという手腕は姑息ながらも
>資金に物を言わせて選手を取る巨人らしいといっちゃぁ巨人らしい。
>他球団もこれだけの金の応酬をすれば巨人に選手が集まるということは無いだろうに。

サルベージ
512 :01/10/02 09:26 ID:Zz1AJHbA
>>510
松井秀喜
513 :01/10/02 11:39 ID:3TjgAp06
>>490
聞いたこと無いね
514 :01/10/02 11:43 ID:gfggFros
兵庫県警の刑事が本に〇夏が愛人殺しの重要参考人だったと
書いてたそうですが…(物的証拠が無く不起訴)
本の題名わかりますか?
515 :01/10/02 11:48 ID:vGdFI1wY
長島勇退セレモニーで東京ドームに流れていた曲の
題名を教えて下さい。
気にかかっています。
516 :01/10/02 15:12 ID:N6zhoD4Y
>>515
「威風堂々」じゃなかったかなあ
517_:01/10/02 22:07 ID:.pVtdXnU
>>486
いやあ、返さんでしょう。
要は巨人が高橋を転ばすために払った、いわば先行投資。
だから高橋家が巨人から金を借りたわけじゃないと思う。
518 :01/10/02 22:13 ID:FyV.omao
>>516合ってます
519  :01/10/02 22:14 ID:lbOMqrkw
今やってる阪神ーヤクルト戦。
ヤクルトはやる気なし?
520 :01/10/02 22:16 ID:..ZZy1Dc
ってか引き分けならヤが優勝?
521 :01/10/02 22:16 ID:KhihvPJc
そんなこと聞かれても・・な (笑
522 :01/10/02 22:19 ID:TyUPLvrY
>>520
違う。勝数で虚に負けてる。
523 :01/10/02 22:25 ID:..ZZy1Dc
すまそ、今年から勝ち数でした…。
どおりで一回もサンテレビで其のネタに触れなかったのか。
524   :01/10/02 22:27 ID:O3xUfnfY
こんなもの発見したんだけど
 巨人 530000
 中日 24000
 ヤクルト 5000
 広島 1200
 横浜 166
 阪神 5
極端すぎるので修正してくれますか?
525 :01/10/02 22:30 ID:TyUPLvrY
>>515-518
E.エルガー作曲 行進曲「威風堂々」 Op.39-1 ニ長調 
526 :01/10/02 22:30 ID:RvriTOas
ヤクルトは何で優勝パレードをしないのでしょうか。
527 :01/10/02 22:32 ID:TyUPLvrY
>>526
虚ヲタに生卵ぶつけられるから
528 :01/10/03 00:16 ID:eHasWBeE
 巨人 600
 中日 540
 ヤクルト580
 広島 420
 横浜 460
  阪神  300
OK?
529 :01/10/03 00:28 ID:fig7aUwU
落合はロッテ時代に球史唯一の左投げのセカンドとして
登録されたことがありますね。
ベーブ・ルースもキャッチャーをやってたらピッチャーとしてスカウトが来たし。
530 :01/10/03 00:34 ID:0QRZ0h9w
>529
落合?右投げなんだけど・・・
ちなみに日本プロ野球で左投げでセカンドを守ったのはただ一人。
選手より監督として有名なあの人です。
531とんぼ:01/10/03 00:38 ID:T4He6xSk
硬式と軟式どっちが速いボールを投げられるんですか。
飛距離が出るのはどっちですか。
532小川英二:01/10/03 00:48 ID:cacEqHZo
>>531
速度 軟式
距離 軟式は種類がいろいろあるからな
   打った瞬間の扁平率とか空気抵抗だとか
   いろいろあるから種類によっては
   硬式よりも飛ぶボール、飛ばないボール
   様々だろう。

>>530
仰木ですか?
533誰か教えて:01/10/03 00:51 ID:7EkLr1YU
斎藤・村田真・槇原・(YG)和田(T)・西崎(L)・五十嵐・小桧山・岡田(YB)以外で引退又は自由契約になった人っている?
無名なまま、球界を去っていく人でも可
534とんぼ:01/10/03 00:54 ID:T4He6xSk
じゃあ、松坂が軟式に慣れたら160出せるの。
空気抵抗とかは?
535 :01/10/03 00:57 ID:.KYalX6w
>>530
西本だな。
536 :01/10/03 00:57 ID:0QRZ0h9w
>533
各球団戦力外通告者追悼スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=1001954278
今年の戦力外トレード要員を語るスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=1001932481
今年引退、戦力外の選手を教えてください
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=1002012897
今シーズンの引退&戦力外通告選手を報告するスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=1001951853
この辺見て下さい。
ソースのないネタっぽいものも混じってるんで要注意。
537 :01/10/03 00:59 ID:5niCbvp.
>>531
速度は硬式の方が出るんじゃないの?
538小川英二:01/10/03 01:10 ID:cacEqHZo
>>534
出せる(と思う)
空気抵抗は考えなくていいと思う

打った時の飛距離は100m以上の話だから
空気抵抗は関係してくるだろうけど

投げる場合は投手と捕手の間が18mぐらいだから
空気抵抗はそれ程気にしなくていいんじゃない
539:01/10/03 01:16 ID:/Mb65hUE
速度は硬式のほうがでるに決まってるだろ!
軟式は、中がすかすか 硬式はボールに芯があるから、スピードが
でる
540 :01/10/03 01:20 ID:/oPI0SGc
>>531 >>534 >>538
普通、プロの投手の球は、回転にもよるけど空気抵抗によって
初速から終速までで5〜10km/h遅くなります。
軟式球の場合、空気抵抗自体の大きさがどうなるかは分からないけど、
重さが硬球よりも軽い分だけその影響は受けやすいはずです。
したがって、仮に初速が同じでも、空気抵抗によって軟球の方が
終速は遅くなると考えられます。
541 :01/10/03 02:55 ID:w1yG5rfw
>>538
空気抵抗がなきゃ、変化球はまがらん。
542どなたかご存じの方?:01/10/03 03:26 ID:QUC3V0V6
応援バットとかVメガホンとか、打ち鳴らす系の応援グッズっていつ頃から
出てきたのでしょう?
私の中では、
最初はメガホンを使って声で応援→誰かが打ち鳴らし始めて広まる→打ち鳴らす系グッズの登場
という仮説があって、メガホン打ち鳴らす応援の最初と、打ち鳴らすためのグッズ
(応援バット・Vメガ等)が出てきたのがいつかを知りたいのですが、検索で探しても
出てこないんです。どなたかご存じありませんか?
543 :01/10/03 03:38 ID:bzmrrG/E
>>542
自分の記憶の範囲なので正確な情報は提供できませんが、ひとつのデータとして
ご参考にしてください。
僕が最初に球場で購入したのはいわゆる声を出すためのメガホン。
いかりや長介がコントで志村の頭を殴るために持ってるメガホン、と言うと
想像してもらえるでしょうか。このタイプのメガホンは'90年くらいまで
売ってたと思います。
バット型メガホンを初めて見たのは'89年です。叩くためだけのメガホン
というのは最初、画期的に思えました。しかし2本買うということが
まだみんな受け入れられないのか、またバッグにしまいにくくて運び難い
からか、浸透するのに数年かかったと思います。
Vメガホンは'94年頃目にしました。バット型2本よりも合理的だなと
最初は感動しました。初期のものは結合部が弱くて壊れやすかったです。
それに叩いたときの音がバット型のものよりかなり悪い音で、今では
あまり好きじゃないです。
Vメガの発展系・4つ割れメガホンは'97年に初めて見ました。
さっそく購入して初めてのロッテ応援に参加したら、当時はロッテファンも
少なかったので応援団が前説みたいにみんなに説明してて「メガホンは
使わないで応援しましょう」と言われてショックでした。

以上、自分の思い出話です。あくまで自分が初めて見た年を書いてるので
正確なデータではありません。参考までに留めといてください。
544 :01/10/03 03:46 ID:tkinxcEg
最近書き込みをすると確認画面で漏れのIPが出るんですけど、
これって削除人からマークされてるってことなんですか?
545542:01/10/03 03:52 ID:QUC3V0V6
>>543

ありがとうございます。
 応援バットも、つい数年前まではメガホンとしても使えるように、グ
リップエンドのところには大きな穴があいてましたが、その穴もどんど
ん小さくなって、今では穴が全くなくて、もはやメガホンには使えない、
って代物も出てきてますよねえ。この穴がどんどん小さくなっていってと
うとうなくなってしまったのはなんでだろ、という疑問がそもそもの始ま
りでして。
 逆に、純然たるメガホンって、めっきり少なくなったような気がします。
応援形態の変化に伴って、メガホンという最も基本的な応援グッズも少しず
つその形を変えていくんだな、って、当たり前のことなんですが、直接体感
できる好例かもしれません。
546名無しさん:01/10/03 04:00 ID:Hm4OCJqo
>>544
関係ないわよ
547 :01/10/03 13:39 ID:Uqv.cYNU
>>545
私が、初めて応援バットを買ったのは85年ですが、最初はグリップエンドには、
小さな穴しか開いていませんでした。その後、メガホンとしても使えるように
大きな穴が開きました。
ただし、同じ応援バットでも、大洋とヤクルトのものを造っているメーカーは
違うみたいで、最初から応援バットのグリップエンドの部分が大きく開いており、
白いプラスチック製のふたが付いていました。また、他球団のものに比べてやや
細く、付いていた紐も、他球団は白色なのに対して、この2球団は黒色でした。

この頃には、通信販売でプロ野球のメガホンや小旗、はっぴを扱う専門店もあり、
私も購入したことがあります。その店のカタログは保存してありますが、その後、
潰れてしまったようです。
また、当時、ファンの間で流行ったサテンのはっぴを作成してくれる業者も
ありました。

以上、以前、各球団のメガホンや応援バット、小旗を集めていた者でした。
548515:01/10/03 17:36 ID:ZEBlUhm2
>>516 >>518
胸のつっかえが取れました。
ありがとうございました。
549 :01/10/03 19:10 ID:JpXaU7sk
エルガーの「威風堂々」、1001のセレモニーでも使われた。。。
550ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/03 19:29 ID:7QjY2peo
マジレス。

野球の応援を仕切りたいんだけどどうすればいいの?
トランペットやりたいです。
ちょっと吹けます。
ピッチャー交代の時に「蛍の光」を吹きたいんです。
551 :01/10/03 20:43 ID:PsgGAuHY
稲葉のアザはなんで出来たんだ?
守備でか?

前よりは黒ずみが取れてるような気がするが。
552 :01/10/03 23:10 ID:/oPI0SGc
>>550
ウザイからやめてくれ。
オマエのせいで多くの客が迷惑する。
どうしてもやりたければ、観客すべて一人残らず挨拶回りして
全員から許可をとってからにしてくれ。
553 :01/10/03 23:18 ID:PRY22W6c
長嶋さんと野村さんって仲悪いの?
554 :01/10/03 23:54 ID:XdCDabwU
>>553



http://www.meikyukai.co.jp/newqa/qapro01.htm
このページの真ん中あたりを参照のこと
555 :01/10/04 00:03 ID:LB/7DMyw
元巨人の柴田がトランプ賭博で捕まった時
記者会見でトランプの模様の服を着てたって本当?
556名無しの関西ハムファン:01/10/04 00:13 ID:GecVhkm2
>近鉄応援歌について

一応、今までに出ている通り近鉄の応援歌は
昔の応援歌である「炎えろ近鉄バファローズ」「近鉄バファローズの歌」
そして、「ドリーム&パワー」とあるんだけど一応応援歌なのは
「ドリーム&パワー」これはラッキー7でも流れるから御存じの筈。
そして、「近鉄バファローズの歌」近鉄が勝ったらこの歌が流れる。
(ちなみに「近鉄バファローズの歌」がフルコーラス流れて
 (バックにその日のハイライトが放送)バフィリードくんが万歳三唱×3、
 最後に「御声援ありがとうございました」と出るのが勝ち試合の時の
 大阪ドームのビジョンの流れ)

では、「炎えろ」はと言うと公式には使われていません。
何のためにうっかり八兵衞さんに再レコーディングしてもらったのか?
と思うんですけどね。優勝した直後のペナント1周の時も
「近鉄バファローズの歌」「ドリーム&パワー」「近鉄バファローズの歌」
で、1周完了って感じでしたし。

ですから優先順位としては
「ドリーム」>「バファローズの歌」>「炎えろ」とするのが適切だと思います。

なお、カラオケの質問がありましたけどJOYSOUNDには「バファローズの歌」が
入っていましたよ。もう2年ほどJOYには行って無いので今でも入ってるか
知りませんが。
557 :01/10/04 00:14 ID:.KSGPTgk
>>555
あはははは、俺も知りたい
ってかネタ?
558 :01/10/04 00:18 ID:LI8O5eYc
>>550
外野席でやってる応援団に頼めば入れてくれる。
最初は開門前からの場所取りとか使い走りなどの下積みをするが、
早ければ一年も経たないうちにリードを取らせてくれるだろうし、
ラッパが吹けるなら即、吹かせてくれるよ。
ただし既存の応援団が気に入らないとか曲目が気に入らないとか
思うのだったら、とりあえず入って活動しながら独立の機会を
伺うように。筋は通しましょう。

「私設応援団なんだから、誰が何をやってもいいだろう!」と
思われるかもしれません。そしたらまず球団に挨拶に行きましょう。
現存の応援団だって公認こそもらってないが、球団や球場との
申し合わせの元でやってるものです。
559556:01/10/04 00:31 ID:GecVhkm2
ごめんなさい。
「近鉄バファローズの歌」が入ってるのはJOYSOUNDじゃなく
DAMでした。今、両方のオフィシャルで確認してきました。

あと、今はどうだか知らんけどレーザーディスクも入ってるカラオケ屋のDAMで
カラオケを歌うとそのチームの選手の映像が出てきたのですが(3、4年前の話)
近鉄のは89年の藤井寺での優勝の時の映像でした。ファンなら必見でしょう。
東京なら後楽園の橋のたもとにあるビル(西口を出たらテレビのある
パチンコ屋がありますよね。その隣に入り口があったはず)の中のカラオケ屋に
それが入ってました。
560556,559:01/10/04 00:37 ID:GecVhkm2
すんません、上のカラオケ屋、JR水道橋駅西口を出た所のパチンコ屋の所に有るって
意味です。「後楽園の橋」だけだと地下鉄駅から25番ゲートに続く所の
橋だと思いますね。一応、水道橋の方なんでよろしくお願いします。
561 :01/10/04 00:48 ID:LI8O5eYc
>>555
トランプのキングだかが描かれたセーターね。あれは笑えたよ。
一緒に捕まったラグビーの松尾が「警察が踏み込んできたとき、
最初はどっきりかと思った」と言ってた。
どっきりでもトランプ賭博が映ったらまずいだろって。
562555:01/10/04 01:39 ID:LB/7DMyw
おー本当だったんだ
柴田のトランプ
俺もその記事見たときうそ臭いって思ったんだけど
ビートたけしが週間ポストで言ってた
セーターか
Tシャツかトレーナーのトランプ模様かと思ってたんだけど
信じられなかった
トランプのキングの顔か
それなら現実感あるよ

感謝、感謝、感謝
すっきりした
563 :01/10/04 01:51 ID:.KSGPTgk
柴田、馬鹿すぎ
だからコーチになれない訳だ
564 :01/10/04 03:19 ID:hPxa3N6k
寺原誤爆と思われる寺村。
この寺村、ほんとはどんな人なんですか?
確か近鉄にそんな名前の人いたような…。
565 :01/10/04 03:24 ID:lHrzim/U
西武の村上ってどんな選手だったんですか?
年間成績は見れるけど、具体的に印象がつかめません。
今の近鉄でいうなら、かなり男前にした大村っていう感じですか?
566名無しさん:01/10/04 03:37 ID:0ehzLQPk
ギネスに載ってる生涯ホームラン数の世界一は、じつは王さんじゃないって聞いたんですけどほんとうですか?
ほんとうなら世界一は誰なんですか?
567 :01/10/04 03:42 ID:fn0jsRUs
>>564
ヤクルトの寺村なら、去年までロッテにいた。
強い当たりのピッチャーゴロを取ったらグラブからボールが抜けなくなって
グラブごと一塁に投げた珍プレーが印象に残ってる。

>>565
村上は去年まで近鉄にいた。中村紀の嫁の兄。
ノリはそれまでの背番号3を捨て、霧兄の背番号5を引き継いだ。
村上は気迫を前面に出すタイプ。勝負強いバッティングと
甘いマスクが売り。最近はメガネをかけてるが、昔はメガネを
かけてなく、さわやかな顔で人気だった。
あの'88年の10・19ダブルヘッダー第1試合で7回に代打で出て来て
同点に追い付く2点タイムリーを打って、めちゃくちゃガッツ
ポーズをしてた姿が思い浮かぶ。
568 :01/10/04 03:45 ID:39D.fnlQ
村上の妹って確かダイエーのバレーボール選手だったね
569 :01/10/04 04:48 ID:lKimAgI2
>>567 サンクス。
ロッテかぁ。
570 :01/10/04 08:26 ID:oLq3YQZE
>>565
村上は、高卒3年目くらいからレギュラーでしたね。
少し年上の、鈴木貴久、金村義明と若手トリオで売り出していて、
将来は10年間くらい和製クリーンアップを固定できるなどとも
言われていました。
元々はショートを守っていましたが、エラーが多かったので、
仰木監督が就任した1988年からセンターにコンバートされました。
印象を一言で言うと、『好青年』。
ガッツがあって、前向きで、3つエラーしたら4本ヒットを打って
お返しすると言ったタイプ。
ちなみに、彼の師匠はヨッシャー氏です。
571 :01/10/04 10:37 ID:DbiWvkFw
>>563
以前、王監督時代に巨人の三塁コーチャーをやっていたが、明かにアウトの
タイミングにもかかわらず、ホームへ突入させたりして「壊れた信号機」と
呼ばれていたからでしょう。
572_:01/10/04 20:36 ID:TCaYE2uc
>>570
ところが外野にコンバートされてから常時出場しなくなった。
結局近鉄時代はサードもやり、ファーストもやり、やや便利屋と化していた面も。
あまりにももったいない存在なので、何度かトレード話も浮上していた。
573 :01/10/04 20:51 ID:nFNavFfQ
村上がもし巨人にいたら
アイドル並の人気選手だったと思われ
574_:01/10/04 20:53 ID:TCaYE2uc
巨人が欲しがってるって噂もあったね。
交換要員で折り合わなかったとか、ありがちな話だったけど。
575 :01/10/04 22:49 ID:SJSHOxek
英語の身長の表記の読み方?を教えて下さい
576 :01/10/04 23:19 ID:hqFh/KPU
マジックを1まで減らしたのに優勝できなかったチームってありますか。
577 :01/10/04 23:30 ID:8taFKLoA
巨人ー中日の勝った方が優勝だったときなんか
両方ともマジック1
578名無し:01/10/05 00:06 ID:G88/fs6U
>>576

例の10.19の時の近鉄もそう。西武が全試合消化していたから
「自力優勝」の可能性が有ったのはあくまで2位の近鉄。
だからあの日の時点でマジック2。第1試合を取った時点でマジック1に
なった。こういうのこそ「数字のマジック」って言うんだろうね。
579 :01/10/05 00:06 ID:v8PD5OiI
>>577
マジックって他の5チームに自力優勝が無くなったときに出る数字だから、
あのときは両チームともマジックは点灯してませんでした。
単純に「あと1個勝てば優勝だからマジック1」と数えるんじゃないですよ。

'88年の近鉄が、残り試合が西武より多いため終盤に2位のままマジック点灯。
あの10.19のダブルヘッダー第1試合の勝利でマジックを1に減らし、最終戦に
引き分けてマジック1のまま優勝を逃した。
580 :01/10/05 00:42 ID:/Nwfok1.
>>575
Height: 6'2"←こういう表記だろ?
これは6フィート2インチという意味。1インチが2.54cm、12インチで1フィート
だから、1フィートは30.48cm。6フィート2インチなら、ほぼ188cm。わかった?
581 :01/10/05 17:27 ID:YUPN67zc
>>580
わかった、ありがとう
582 :01/10/05 23:27 ID:SMwb2w3g
がいしゅつかも知れないけど教えて。
ヤクルトってマジック1って言うけど、残り1勝4敗だったら巨人とプレーオフだよねぇ?
ってことは単独優勝するために実質的にはマジック2だよね?
583 :01/10/05 23:30 ID:S/5tFQbA
>>582
違うよ。勝ち数で並んだときは、勝率で上下を決めるからね。
あと1勝すれば、あと全て負けでも、勝率で巨人を上回るから、
M1で正しい。
584 :01/10/05 23:39 ID:3fuFbS9k
585582:01/10/05 23:43 ID:SMwb2w3g
>>583
あれ、そうなんだ。
今年から勝ち数で優勝決めるから、そのポリシーで行くと同じ勝ち数のときはプレーオフだと思ってた。
俺の勘違いか。
っていうか俺のIDカコイイ?
586 横レス:01/10/05 23:44 ID:QjK67.VU
>>583

確か、ルールでは
「順位は勝ち星で決める。但し、勝ち星1位のチームを勝率で上回ったチームがあればプレーオフ」
という感じなので、もしヤクルトが残り1勝4敗だったら、ヘリクツをこねて
「勝ち数で並んだときに勝率で上下を決めるとはルールのどこにも書いてない。よってルールをそのまま適用するならプレーオフ」
とか言う人が少数いるかも。
587名無し3:01/10/06 00:02 ID:fzUj5y82
すいません、引退した選手なんかの年度別成績なんかが見れるサイトってありますか?
588   :01/10/06 00:50 ID:pflXcZcQ
解説とかでよく聞く「ストレート系」というのは
ストレート、スライダー、シュートのことでいいのでしょうか?
またそのほかにも〜系というのはありますか?
589 :01/10/06 01:06 ID:j4QSsMyI
>>587
ここで、引退した主な選手の成績が見れるはずです・・
今見に行ったら、ちょっとWEBの調子が悪いみたいですけど。
http://www.lint.ne.jp/%7Elucky/brm/
590 :01/10/06 01:25 ID:Vro.ks4c
>>582-583
プレーオフ制度はあくまでペナント後のことだから、
例えばヤクルトが1勝4敗でプレーオフとなるとしても
マジックは1。勝たなきゃいけない勝ち数は2。
マジックが全て残り必要勝ち数となるとは限らない。
そこが「単なる数字のマジック」と言われるゆえん。
591 :01/10/06 01:28 ID:Nz4CpFZo
意図的なピッチャーライナーってOKですか?
当てたあとガッツポーズするような感じの。
落合がずっと狙ってたようなやつ
592 :01/10/06 01:31 ID:52WDfAUo
オリックスって韓国のつながりあるんですか?
なんで中日・オリ選抜で遠征するんだろ
593 :01/10/06 01:34 ID:Vro.ks4c
>>591
ルール上問題は無いけど、次の打席でビーンボール投げられるでしょ。
594あああ:01/10/06 01:38 ID:Ct0x1iVA
>>590
えっ?今年の場合は最高勝ち数のチームが優勝って言ってたでしょ。
だったらマジック1なら1勝すれば優勝って事でしょ。

>マジックが全て残り必要勝ち数となるとは限らない。
>そこが「単なる数字のマジック」と言われるゆえん。

これは去年までの勝率で順位を決めてた場合だけじゃないの?
595 :01/10/06 01:39 ID:WlhFl2nM
>>592
596 :01/10/06 01:42 ID:NnBkdFFw
ヤクルトのマジック関係

http://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?key=new&type=2

セ・リーグの公式サイトより。
597あああ:01/10/06 01:53 ID:Ct0x1iVA
 巨 人  74勝59敗2分 勝率.556 残り試合5
 ヤクルト 70勝52敗5分 勝率.574 残り試合13(マジック9)
って事は
 巨 人  74勝55敗6分 勝率.556 残り試合5
 ヤクルト 70勝52敗5分 勝率.574 残り試合13
下みたいな場合はマジックは10になるってことね。
つうと今年の場合590の
>マジックが全て残り必要勝ち数となるとは限らない。
>そこが「単なる数字のマジック」と言われるゆえん。
は成り立たないって事ね。596さんありがと
598あああ:01/10/06 01:54 ID:Ct0x1iVA
596さんがご苦労さんに見えてしまった。
599 :01/10/06 03:38 ID:fcaWHE9s
野球とは関係ないんですけど、書きこみの行数制限て何行ですか?
600  :01/10/06 03:46 ID:9dBHsffU
中国代表 ワールドカップまであと1勝で本国では大騒ぎらしいです

中国はサッカーは昔から人気があってCCTVでは毎週末 海外リーグをLIVE中継

特にプレミアリーグ(イングランド)が大人気らしいです

あと自国リーグもプロ化がなされ Cリーグと言われて大人気
601:01/10/06 03:48 ID:J1ohsn4E
誤爆?
602 :01/10/06 03:53 ID:Jbr4d1ec
>601
コピペ荒らしです
603代打名無し:01/10/06 07:43 ID:QtXZ4HDI
コスモスリーグは出場資格はあるのでしょうか?
たとえばファームの試合に何試合出場した、とか。
ヤクルトの選手が日本シリーズ前に、調整で出場する可能性があるのかなあと
思いまして。
604>603:01/10/06 07:50 ID:4H.M1ppU
調整より休養の方が必要じゃねえか?
605 :01/10/06 08:43 ID:7nkE9PWQ
黒潮リーグやハイサイリーグに日本シリーズ出場選手が調整で
出たことあったっけ?
どっちにしても近鉄がコスモスリーグに参加してない以上、
ヤクルトの選手も参加するわけに行かないでしょう。
606普通:01/10/06 08:53 ID:WAGuh/3w
でないでしょう。二軍選手に怪我させられたらヤだし。
607 :01/10/06 10:35 ID:Q2eApoIo
去年かおととしか忘れたけど、出てたね。
で、それが黒潮リーグの廃止の理由のひとつに挙がってたよ
若手を育てるためなのに、調整の場になってて本来の役目を果たしてないって。
608 :01/10/06 23:33 ID:kBlRC7Kg
 
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:08 ID:uRtX0JjU
「つーか五角形ではないだろ」って何ですか?
あちこちで見るレスなんですが意味が分かりません。
610 :01/10/07 00:10 ID:xUaM6bEk
すみません、海外サカー板で菊地が暴れてます。
放置していますが、いい気になってきているので引き取ってください(涙
611田舎者:01/10/07 00:15 ID:unc5t1ec
「うざい」ってどういう意味ですか?「鬱陶しい」とか「気にくわない」とかいうニュアンスだと想像するのですが、まわりで使っている人間を見たことないもので。それとも書き言葉であって、口語ではないのでしょうか?
612 :01/10/07 00:27 ID:ZCUR7xHA
>>609
ホームベースって何で五角形なの?
http://salad.2ch.net/base/kako/991/991151117.html

このスレの7がおバカだったために流行ったフレーズです。
613 :01/10/07 00:40 ID:UJlRe9Y6
ほかに名スレはありませんか?
悲惨な1関係の。ディアス君は知ってるけど。
614 :01/10/07 01:03 ID:ZCUR7xHA
参考スレ

野球板、思い出に残る名スレ、迷スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=1001577942&ls=100
615360:01/10/07 01:20 ID:IzYakS0w
なんで村田兆治は引退したんですか?
今でも140km/h以上出るとか。
616 :01/10/07 02:50 ID:Min6a2ls
>>615
同じ140km/hでも全盛期の投手は初速と終速の差が無いから凄く速く感じる。
衰えてる投手の140km/hは素人目には変わらず速く見えても、プロの打者には
通じない。村田の球がどうなのかは知らないが。
2〜3球や1〜2イニングなら大丈夫でも、9イニングを投げられる体力があるか。
体力の回復も遅くなってるだろう。中6日くらいで投げられるのか。
春から暑い夏、そして涼しい秋口まで年間通して移動しながら体力が持つか。

やはりいくら鉄人村田といえども衰えはあると思う。
たぶん今でも1イニングくらいづつの中継ぎとかなら通用するのだろう。
しかし村田がそれを良しとする投手か。
先発完投できない身で細々やることが素晴らしいかみっともないか。
それは人それぞれの価値観。そして村田自身の判断。
617左投げ:01/10/07 05:42 ID:unc5t1ec
なんで左投げ投手のことをサウスポーと言うのですか?
618 :01/10/07 06:14 ID:mUcMOmx.
619 :01/10/07 06:16 ID:mUcMOmx.
各チームの先発を予想してるサイトを教えて下さい。
620自分も見たYO!:01/10/07 06:22 ID:nILidc3U
>>615
 プロ野球ってなんだ見ただろ(w
621 :01/10/07 06:48 ID:B/B7/Rq6
ボンズの子供は何故ロシア系名前なのですか?
ボンズはロシア系の顔には見えないのですが。
622617:01/10/07 06:51 ID:unc5t1ec
>>618
なるほど!Thanks a lot!
623他板人:01/10/07 18:56 ID:D7iCtFPg
マウンドからキャッチャーまでの距離を教えてくれませんか。お願いします
624他板人:01/10/07 19:02 ID:D7iCtFPg
だ・・だれか・・・
625 :01/10/07 19:06 ID:jG2o2lGE
>>623
18.44m( 60フィート6インチ)
 ・・・(1フィート=304.8mm、1インチ=25.4mm)
626625:01/10/07 19:07 ID:jG2o2lGE
>>625は、マウンドからホームベースまでの距離ね。
627他板人:01/10/07 19:08 ID:D7iCtFPg
>>625
サンキュー!勉強になりました!
628 :01/10/07 19:58 ID:pHcuirgA
併殺打を打って得点が入った場合は打者に打点がつきませんが、
打たれた投手に自責点はつくのですか?
629 :01/10/07 20:05 ID:NLdJNv3g
>628
つきます
630ちゃみお:01/10/07 21:05 ID:90rWyOIA
>>605
一昨年の黒潮リーグはダイエーの選手数名が調整を兼ねて来てましたよ
でもってロッテ2軍相手にKO食らってたのが若田部。シリーズでも散々。
631 :01/10/08 01:02 ID:3yqxqn3.
でも、村田マジはやい。
マスターズで完全試合とか、狙えば出来そうだな。
632 :01/10/08 01:05 ID:ighw9G9U
なぜ源氏は「氏」なのに平家は「家」なんですか?
633まじれす:01/10/08 01:21 ID:I.1mYM5I
平氏って言うだろ
634 :01/10/08 17:57 ID:28AvYh4I
age
635 :01/10/08 19:06 ID:NyUlCmqc
>>632
歴史板に逝きなさい。
636 :01/10/08 19:24 ID:w8TqG8YU
日本シリーズの連敗記録は何連敗ですか?
637>636:01/10/08 19:38 ID:nIBmdhUc
年度    51〜53       南海  3年連続敗北
      67〜69       阪急  同 
連続    67〜69、71〜72  阪急  5回出場連続敗北
試合    58〜59  巨人  8連敗
出場試合  58〜59、61  巨人  9連敗
638 :01/10/08 19:52 ID:9x2SdRTE
変化球の握り方を解説しているサイトはありませんか?
639 :01/10/08 20:47 ID:zuMGR5fQ
>>623-627
マウンドからホームまでが60.6フィートという中途半端な数字なのは、
最初に60.0と書いた人の字が汚くて0が6に読めてしまったから。
640  :01/10/08 21:40 ID:K4OY1wvk
>>476-477
麻雀の「チュン(中)」からきているという
説もある。

>>565
ついでに言えば、実家が大牟田で魚屋を営んでいる。
あと、奥さんがアン・ルイスのバックコーラスを
やっていた。

>>617
サウス=南 ポー=腕
南国には左利きが多かったのが語源らしい。
641 :01/10/08 22:25 ID:xUqtpGxk
https://www.sec.so-net.ne.jp/baseball/ueda/20011001.html
例えばこんなコラムを読んで、前田(C)の残された現役生活を思うとき
切なくて泣きそうになります。
どう自分を励ましたらいいでしょう。
642 :01/10/09 00:17 ID:FyPCcJ0Y
>>641
とりあえず、前田の全盛期に立ち会えた
自分の幸せをかみしめてみてはいかがでしょう。
643640:01/10/09 00:29 ID:Q6H60Jlg
>>617
618の方が貼ったリンクのページの方が正しいそうです。
ヲレのレスは無視してください、スマソ。
644 :01/10/09 00:34 ID:oCx0ABIQ
今年は日米野球やらないんでしょうか?
もしかして2年に一度とか決まってる?
645 :01/10/09 00:38 ID:GL7tSFPM
>>640
サウス=南 ポー=腕
昔の大リーグの球場では左投手が投げた後、腕が南に向くから

と新聞に書いてた気がする
646640:01/10/09 00:53 ID:Q6H60Jlg
「サウス=南 ポー=腕」
これはあっています、おそらく。
「南国には左利きが多かったのが語源らしい」
これが間違いです。スマソ。

>>645
フォローありがとうございます。
647360:01/10/09 16:12 ID:YAC7SCRU
>>615
教えてくれてサンキューです

>>620
まったくその通りです(ワラ
648 :01/10/09 16:37 ID:1NNLcP..
>>644
確か2年に一度だったと思う
649636:01/10/09 21:05 ID:fy8MCfUU
>>637
ありがとうございます。
巨人って意外と負けてますね。
650 :01/10/10 01:37 ID:hFDSwNSw
>>638
俺も知りたい。
651 :01/10/10 01:53 ID:5CWuZJA6
サブマリンの語源は何ですか???
教えて下さい!
652 :01/10/10 01:56 ID:QQK8jffc
>651
サブマリン=潜水艦
653 :01/10/10 19:03 ID:0cFO4GnQ
654 :01/10/10 22:32 ID:Sz6LQv/Y
スポーツ新聞のHPなどのニュース記事の最後に、“(了)”って書かれている
事が多いのですが、これはどういう意味合いがあるのでしょうか?
655651:01/10/10 22:56 ID:S6uBIAbA
>652
さんくす
656 :01/10/10 23:14 ID:nIjTt/Ms
MLBスレに質問しようか迷ったのですがこちらにしました
よくヤンキース=日本でいうと巨人っていいますよね
他にもNPBに例えられる球団があったら教えて下さい
657ななしさん:01/10/10 23:28 ID:VieWqOHo
よく打率で、厘の次に毛があるけど、どういう時に毛まで出すんですか?
658 :01/10/10 23:31 ID:cWFjiBjM
四捨五入で同じ打率になったとき、きちんと差をつけるため

.3573と.3568の打率の選手がいた場合四捨五入しちゃうと.357のなっちゃう。
その場合は毛まで表示してる
659 :01/10/11 00:59 ID:0k/VICOA
あの人は今で
バースよく見るんだけど
息子は?
660 :01/10/11 01:02 ID:CfmZhTwk
ザクリー>>659
661 :01/10/11 01:03 ID:S34VfP3g
バースの息子って野球やってないの?
662 :01/10/11 01:05 ID:iNxwc5L6
>>656
巨人は日本全国にファンがいるけどヤンキースは、人気があるといっても
NY周辺だけだよ。そもそもちゃんとしたフランチャイズ制を実施できない日本の球団
とアメリカの球団の比較はできない。
ビジターに殆どファンはいないんだよ。アリーグもナリーグの人気も拮抗してるしね。
663 :01/10/11 01:06 ID:DHW5NNnY
>>654
飛鳥了
664 :01/10/11 01:08 ID:L8yALess
MLBでワールドチャンピオンになったことがない球団を教えてください。
665 :01/10/11 01:09 ID:DHW5NNnY
>>656
日テレの多昌アナいわくパドレス=ロッテ。
「伊良部選手もヤンキースみたいな注目が集まる球団より
パドレスみたいな誰も見てない球団の方がリラックスして
投げられるだろうから、これはいい移籍ですね」と言ってた。
666 :01/10/11 01:11 ID:DHW5NNnY
>>664
デビルレイズ
667664:01/10/11 01:14 ID:L8yALess
>>666
他にはありませんか
668 :01/10/11 01:15 ID:CfmZhTwk
マリナーズもそうじゃなかったっけ?
669656:01/10/11 01:24 ID:B6l7oF2g
レスありがとうございます
>>662,
ビジターにほとんどファンがいないってすごいですね
リーグの人気が拮抗してるのはいいですね

>>665
誰も見てないってのもすごいですね
伊良部はどうなっちゃうんだろう??
670  :01/10/11 01:26 ID:0k/VICOA
バースの息子って計算してみたら
もう20才くらいかも
671:01/10/11 01:34 ID:gxvNEXwA
カブスファンは南部でもウジャコジャいたぞ。ターナー・フィールド
の3分の1がカブス帽で埋まってたぞ。
チームによっちゃビジターでもファンが集まるさ。
日本の糞スポーツライターが数箇所見て廻って適当に書いた豆知識を、鵜呑みに
しないように。
67277シダ:01/10/11 01:40 ID:5priZO.U
日本シリーズの1軍登録人数とベンチ入りの人数教えてください。
普段と一緒?てゆーか、普段の1軍登録人数って何人ですか?
673 :01/10/11 01:41 ID:OwRQaJbY
女王これってじょうおうじゃなくてじょおうではないのですか?
なぜみんなじょうおうと言うのでしょうか?
674 :01/10/11 01:52 ID:ecOETqLg
>>672
公式戦
一軍選手(出場登録選手)は28人で、その中の25人がベンチ入りできます。
登録の当日にベンチ入りして試合に出場できます。


日本シリーズ
シリーズの出場有資格者40人を事前に決め、その中の25人がベンチ入りできます。
675 :01/10/11 03:35 ID:AxyQEqDI
>654
しゅうりょお〜!!
676代打名無し:01/10/11 04:07 ID:LTAk344k
>>664
MLBサイトに行って調べた方が良い。
オレの知ってる範囲では、新興のDバックス、ロッキーズはない。

>>669
弟があるアメリカ人から聞いた話によると、日本のアンチ巨人ほどではないが、
アンチヤンキース的なものはあるようだよ。
677誰か:01/10/11 04:08 ID:ZAsdNyWU
「江夏の21球」を、わかりやすく教えてください。
678>>677:01/10/11 04:10 ID:zlDkTCoU
679 :01/10/11 04:11 ID:hlTsn1jg
99年の試合結果が(打数、安打数、四球、三振等)
載っているサイトってありませんか?
探したけど00年までしか見つからなくて…。
680名無しさん:01/10/11 04:42 ID:NfIg.d76
ふり逃げの存在意味が分かりません。
681677:01/10/11 04:44 ID:ZAsdNyWU
>>678 ありがと
682どこが伝説だよ:01/10/11 07:42 ID:icuvCAnU
>江夏の21球

自分で招いたノーアウト満塁のピンチを無失点に切り抜けただけのこと。
大した伝説でもなんでもない。
近所の駄菓子屋で盗んだお菓子を、ママに怒られて謝って返しに行って
今度はちゃんとお金払って帰って来たってだけのはなし
683 :01/10/11 11:08 ID:HEXaTo.A
>>680
過去スレ http://salad.2ch.net/base/kako/987/987782206.html
ここの338以降で議論が盛り上がっているので読んでみてください
684 :01/10/11 11:16 ID:jZt5hB..
>近所の駄菓子屋で盗んだお菓子を、ママに怒られて謝って返しに行って
>今度はちゃんとお金払って帰って来たってだけのはなし
その謝り方が芸術だった(w
685とはいえ:01/10/11 11:19 ID:SFjVd0lg
ある意味、最高の自作自演だったよな >21球。
やっぱなんだかんだいっても、あれは燃えたわ。
686 :01/10/11 16:03 ID:Up6t8dxE
>>664
ワールドシリーズに出場したことがないチーム
デビルレイズ マリナーズ レンジャーズ エンゼルス エクスポズ アストロズ
ダイヤモンドバックス ロッキーズ

ワールドシリーズに出場したことがあるがチャンピオンになっていないチーム
ブリュワーズ パドレス
687 :01/10/11 17:25 ID:d5Moe7KU
西武の許投手の背中のネームはなぜ"HSU"なのですか?
"SHU"じゃないんですか?
688トミー:01/10/11 17:30 ID:tfzJ5zXs
どうすれば井川と結婚できますか?
17歳高校3年です。
マジです。
689 :01/10/11 17:48 ID:.FeUeHRk
>688
合宿所の入り待ち、出待ちから始めましょう。
井川はゲーム好きで有名なのでゲームについて詳しくなりましょう。
当然差し入れもゲーム関係で。手紙の内容もゲームネタ。
ただし、詳しくなり過ぎてゲーオタになっては逆効果です。ほどほどに。
これで可能性が0.03%くらい上がります。
690トミー:01/10/11 18:01 ID:tfzJ5zXs
>>689
ほんっとありがとうございます!!
マジレス頂けるか不安だったので嬉しいです♪
ゲーム・・・まったくわからないけど頑張ります。。
合宿所・・・大阪ですよね・・・はぁ。。
691 :01/10/11 18:03 ID:yIp14WNI
どうすれば高橋由と結婚出来ますか?
マジです。
692 :01/10/11 20:39 ID:HyCRvogY
>>688 >>691
とりあえず2ちゃんに書込みしているヒマがあったら
ファンレターを一杯出しましょう。
693名無し:01/10/11 20:57 ID:dW2PpaZg
がいしゅつだったらごめんなさい。
今、1軍の登録を抹消されたら10日間は再登録出来ませんよね。
では、昔はどんなルールだったんでしょう。僕の記憶では
もう20年くらいは今のルールだったと思うんですが
登録抹消についてのルールの移り変わり御存じの方、おられるでしょうか?
694ニ死タン:01/10/11 22:01 ID:r25suNFU
>>688
>>691
      ∩ ∩
      l U l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (#゚〜゚)<  キレイな格好して近づけばいいんだからネ!常識なんだヨ!
   $〜(| 8 |)  \_______________________
      ∪ ∪
695 :01/10/11 22:33 ID:c.KT7b7.
>>690
ガンバッテネ
696 :01/10/12 00:31 ID:2bTnzcpk
>>691
合コンに行けばいいんじゃないのか?
そういえば最近由伸は合コン行ってるのか知らんが(w
確か奴はバレンタインの時にチョコレート400個貰ってたな。
697代打名無し:01/10/12 00:40 ID:a.a/AGk2
よく野球板で目にする三村って人、だれなんでしょうか?
698 :01/10/12 06:43 ID:F7RECnxM
>>683
その舞台が日本シリーズの優勝をかけた試合だったらどうよ?
699 :01/10/12 08:36 ID:c8Eyh2Tk
今年は日米野球とか日韓野球とかないの?
700 :01/10/12 08:49 ID:k3LeScMg
>>699
日米野球は無い。つーか、この話題は数日前にガイシュツ。
『日韓野球』とまではいかないが、中日とオリックスの連合チームが
韓国に遠征して親善ゲームを行います。確か来月の10日頃に
ソウルで2試合という予定だと記憶している。
701700:01/10/12 08:54 ID:k3LeScMg
日米野球の話題はガイシュツだが、答えは出ていなかったね・・。スマソ..>>699
702702:01/10/12 10:13 ID:eTPPVWYk
阪神のメインスレはどこにあるんですか?
703 :01/10/12 10:42 ID:sPbGCo0Q
704素人:01/10/12 10:50 ID:X0lcicTk
他のスレで出てたらスマンけど・・・
何故、張本って3000本以上ヒットを打ってるような実績の
持ち主なのに監督とかコ-チやってないの?
なんか過去に事件とか起こしたの?

誰か詳しい人がいたら教えて。
705うむ:01/10/12 10:53 ID:6rnwiR8c
裏切り者のチョンだから
706 :01/10/12 10:54 ID:/rqr29KY
>>704
過去の実績に傷をつけたくないし解説者の方が気楽だからだよ。
過去に事故は起こしていないから安心しな。
707 :01/10/12 12:51 ID:tQ8ipQsM
門田博光はなぜ「疑惑のホームラン王」とか言われるんですか?
708疑惑?:01/10/12 13:03 ID:Nrrpd4Vw
不惑だろ!そりゃ。
709燕三条:01/10/12 13:05 ID:ERmTaMwE
古田は今日5の5で松井を抜けますか?
710 :01/10/12 14:17 ID:pWPEKWlY
>>704
客員コーチとかは結構やってるけどね。
中日時代の大豊に一本足教えたり。

巨人の松井のコーチに招かれて(球団がムリヤリ呼んだ)
教えはじめたものの、松井が断固拒否。(ベタ足打法だったかな?)

で、拒否した松井がイイ成績収めたんで、立場なしだったな。
711  :01/10/12 15:13 ID:NsIwW/uU
>>708

藁た それなら

大野豊 疑惑の完封勝利

になるな
712 :01/10/12 15:20 ID:01pOiZCk
マスターリーグに外人はバースだけ。
なんで?
713トミー:01/10/12 18:13 ID:WQaSKeIQ
>>692
ファンレターの宛先ってどうすればわかりますか??
>>695
ありがとうございます♪
714 :01/10/12 18:25 ID:qNP1YHMw
セリーグとパリーグってどういう基準でチーム分けされたんでしょうか?
ネットで検索して1949年11月26日に分立された事は分かったのですが
これが精一杯でした。
教えて下さい、お願いします。
715 :01/10/12 18:37 ID:h5geUz7.
どうすれば井川遙と結婚できますか?
716 :01/10/12 19:25 ID:37nkj3yw
>715
あんたタイミング遅すぎ
飲み会で盛り上がってる時に後追いギャグ言って場を白けさせるタイプでしょ
717 :01/10/12 20:41 ID:mJRlbWVo
コスモスリーグの試合結果を知る方法は
実際に観に行くほかないんでしょうか?
718 :01/10/12 20:43 ID:blTWlAY.
>>714
簡単に言うなら
毎日新聞に味方するチームと讀賣新聞に味方するチーム
719 :01/10/12 21:15 ID:ES8FzB2w
>>714
鉄道会社(阪急・近鉄・南海・東急・西鉄)と映画会社(東映・大映・松竹)が結託して
作ったのがパリーグ。
しかし、阪神が裏切ってセリーグに加盟したため、骨抜きになった。
720 :01/10/12 21:17 ID:k3LeScMg
>>717
ここの掲示板に行けば、一部の試合の観戦レポートなどがありますよ。
詳しい人もいるので、迷惑かけない程度に質問してみたら情報が得られるかも・・
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/1877/
721補足:01/10/12 21:21 ID:BVmoYW/Q
>>714
>>718
そのとき実は、阪神はパリーグに来るはずだった。
土壇場で寝返るという決断をしたため、その後ごたごたがあったらしい。
実に阪神らしい。
なお、そもそものきっかけは巨人の別所引き抜き事件なので、
そうとうな確執が当時はあったらしい
722721:01/10/12 21:22 ID:BVmoYW/Q
かぶっちゃった。スマン。
723 :01/10/12 21:35 ID:woKPN2gk
>>719
その結果、毎日の逆鱗に触れて阪神が骨抜きにされた。
呉、本堂、別当、土井垣、若林といった当時の主力選手を
ごっそりもっていかれた。
724 :01/10/12 21:36 ID:o0rvBWI6
>>723
土井垣は明訓の監督から日本ハムに入団したんじゃなかったか?
725 :01/10/12 21:39 ID:SpWfcUWo
>>719
松竹が、結局セ・リーグに行ったのは何故?
726 :01/10/12 21:43 ID:sO.oS.p6
チーム防御率ってチームの総失点で計算するの?
それとも普通に自責点で計算するのかな。
前から気になってた
727 :01/10/12 22:00 ID:J3qXlPmY
>>726
当然、自責点を使う。
ただし試合の途中で投手がコロコロ変わっても、一人の投手がずっと投げ続けたものとして自責点を計算する。
728726とは別人:01/10/12 22:19 ID:P4VAykrQ
>727
たまに、チーム自責点と個人の自責点の合計が
違うことが有るけど、なぜですか?
729 :01/10/12 23:58 ID:k3LeScMg
>>728
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/wwwsrch_baseball_faq.cgi
Q2-4 の下から50行くらいにある、
「・同一イニングに2人以上の投手が出場した場合の注意」という項目の
(3) イニングの途中で交代出場した投手は・・・
に答えが載っています。
730729:01/10/13 00:00 ID:CIDoQIQU

ゴメン、URLを間違えた・・。
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-4
731728:01/10/13 01:15 ID:MjSYThXE
サンクス、勉強になりました。
732 :01/10/13 01:53 ID:mFomEmHk
斎藤とか村田がいきなりコーチになれたのは
やっぱり付き合いの問題でしょうか。

平松とかずっと解説とかしてる。掛布も。
733 :01/10/13 06:17 ID:7EFx7faA
二回目の書き込みで申し訳有りません。

「記憶の新庄、記録のイチロー」って
「記憶の長島、記録の王」 が元ネタなのでしょうか?
734 :01/10/13 06:28 ID:2DrzOwmU
>733
元ネタはね。
でも新庄と一緒にされたんじゃ長嶋が可哀想だ。
735733:01/10/13 06:37 ID:2ct4fjQg
って事は、新庄選手がそれを引用したのですか?
もちろんギャグで・・・。
736 :01/10/13 07:50 ID:IBOp5Qr6
イチローがよく3ボールから内野ゴロを打っているのですが、
カットで粘って四球を狙った方が良くないですか?
737 :01/10/13 07:51 ID:IBOp5Qr6
それからイチローは一番より二番向きだと思います
738野球初心者:01/10/13 10:38 ID:Zyhn5Fh.
セとパってどっちがレベル高いの?
739代打名無し:01/10/13 10:46 ID:4mnv5WIk
>>738
(割合レベル差が顕著であろうと思われる)日本と大リーグのレベル差云々
という質問ですら各自が自説を譲らずまともな議論になりはしないのに、
(それよりは差がないと思われる)セとパのどちらがレベルが高いかなどという
質問をしても、どんな解答が返ってくるかは推して知るべしです。

まあ日本シリーズやオールスターゲームの勝敗表なら検索すればすぐに
出てくるでしょうから、それで満足できるなら満足しましょう。
740疑問:01/10/13 10:52 ID:R54u6EkU
ふと思ったんですけど、
もしも全打席にホームランを打つような人がいたら
その人はずっと敬遠ですよね。
そしたらその人はタイトルって取れないんですか?
重複してたらすいません。
741名無し:01/10/13 11:08 ID:KW7uC.82
最初の試合で、1打数1安打、または2打数1安打だったら
あと全部敬遠されたら首位打者が取れるよ。
742kju:01/10/13 11:14 ID:p9cV/nn2
>740
最多四死球、最高出塁率をゲット!
最多得点も間違いなかろう。
足が速けりゃ盗塁王のチャンス!
あと、なんかの拍子にヒットを打ってその結果1打数1安打だったら、
あと全部敬遠されて打率10割の首位打者誕生。
もちろんホームラン王は取れなかろうて。
って、こういうコト聞きたいわけじゃないかな?
743 :01/10/13 11:16 ID:0.YyCTTE
最多四死球、最多得点なんてタイトルはないし。
744疑問:01/10/13 11:24 ID:R54u6EkU
その人は得点王になるわけですね。
なるほど、ありがとうございます。

もしも全員そんな選手のチームがあったら・・?
745名無し:01/10/13 11:46 ID:KW7uC.82
>744
全員が敬遠されてたら、試合が永久に終わらないので
試合そのものが成立しない・・・のかな。
746 :01/10/13 12:50 ID:unzSWW3M
今年も沢村賞は該当者なし?
747 :01/10/13 13:09 ID:Pc0pzcNg
今年のセのル‐ルだったらプレーオフだったシーズンってどのくらい過去にあるのか?
748 :01/10/13 13:55 ID:3sSlPVeQ
長打率の計算方法などは知ってるのですが
長打率の存在意義がわかりません。
塁打数の率を出すことにどんな意味があるのでしょうか?
749_:01/10/13 14:11 ID:RcYnba2E
>>748
長打率はホントは、Slugging Averageの略(スペルあってるか?)
本来なら「強打者率」と訳すべきところ、「長打率」と誤訳された
だから日本語名と内容がちょっとずれてる
750 :01/10/13 14:41 ID:1qausswc
>>713
選手名鑑とか週刊ベースボールとかプロ野球ai(wとかに合宿所の住所が載ってるんで、
そこに選手宛てで送ればいいんでないかと。
まあ選手の迷惑にならん程度にがんばりや。
751 :01/10/13 19:54 ID:CIDoQIQU
>>740
押し出しの四球は打点になるので、打点王なら可能です。
満塁の場面で代打で出て敬遠されれば、その都度1打点ずつ稼げます。

1995年のパリーグの打点王の記録は80打点だったので、
数字的にも十分可能性があります。
もちろん、チーム一丸となってシーズンを通してこのタイトルを
アシストすれば、という前提ですが・・。
752 :01/10/13 20:29 ID:CIDoQIQU
>>747
過去20年間(パリーグは1シーズン制に戻ってからの19年間)で、
2位の勝ち星が優勝チームを上回ったケースは、以下の4ケースがあります。

1982年セリーグ
1.中日 64勝 47敗 19分 .577
2.巨人 66勝 50敗 14分 .569

1986年セリーグ
1.広島 73勝 46敗 11分 .613
2.巨人 75勝 48敗  7分 .610

1988年パリーグ
1.西武 73勝 51敗  6分 .589
2.近鉄 74勝 52敗  4分 .587

1989年パリーグ
1.近鉄 71勝 54敗  5分 .568
2.オリックス72勝 55敗  3分 .567
3.西武 69勝 53敗  8分 .566 (参)
753 :01/10/13 20:36 ID:cz7WHUpg
>>748-749
長打率は真の強打者を証明する数字としてもっと脚光を浴びて
いいと思います。
単純に安打数だけで決めるとなると、長打を打てる力を持ち
ながらバント安打ばかりで打率を稼ぐ寂しい首位打者が
出来上がっちゃいます。
1試合で3安打する打者は素晴らしいですが、その3本が全部
内野安打よりも、2塁打や本塁打であってくれた方が比較的
嬉しいものです。
754 :01/10/13 22:22 ID:EqPSnhZA
>>753
>比較的嬉しいものです。
ワロタ。
755 :01/10/13 23:13 ID:ft9OSWjA
>749・753
どうもありがとうございます。
たしかに打率と長打力を兼ね備えていないと
高くなりませんね。
長打率って名前で損してる。計算方法とかカン違いしてる人
多そうな・・・
756代打名無し:01/10/14 01:13 ID:Y26QlZsM
今年の打撃成績で、左右投手別打率が載っているサイトはありますでしょうか。
去年までのは本に載ってるのでわかるのですが。
757 :01/10/14 01:17 ID:iK3r88zE
毒が「広島の選手の乗った飛行機が云々」とぬかしたのは何年のこと?
758代打名無し:01/10/14 02:20 ID:Y26QlZsM
三振率とは、
・「1つの三振に要する打数」の算出(打数/三振数)
・「全打席に占める三振の割合」の算出(三振数/打数)
のどちらでしょうか。
検索すると、メジャーだと前者の成績が記載されてることが多いですが
日本だと両方の記述があります。

公式にこれだと、決められているものではないのでしょうか。
759 :01/10/14 02:24 ID:Vc44Tkcs
6-4-3のダブルプレーって何ですか?
760 :01/10/14 02:41 ID:ZxEldFJM
>>759
「6」「4」「3」は守備位置を示す番号です。
(スコアボードで選手名の隣に付いている数字)
つまりご質問の「6−4−3のダブルプレー」とは
打球を遊撃手(6)が捕り、
その球を二塁手(4)→一塁手(3)の順に送球して
2個のアウトを成立させるプレイです。

例を挙げると、
無死で走者が一塁の場面、
打者が放った内野ゴロを遊撃手が捕球。
二塁ベースカバーに入った二塁手が送球を受けてまず1アウト。
(一塁走者がフォースアウト)
更にこのボールが一塁ベース上の一塁手に転送されると
打者フォースアウトで、2アウト目が成立します。
761 :01/10/14 02:46 ID:lcuEG6j2
8-4-2のトリプルプレーって何ですか?
762759:01/10/14 02:48 ID:Vc44Tkcs
>>760
なるほど。
ありがとうございます。
763 :01/10/14 03:08 ID:2Jf1eCp6
沢村賞ってどういう賞ですか?
また受賞資格ってあるんですか?
764 :01/10/14 03:32 ID:5lR1e3Yw
>763
・沢村賞<特>(通常は日本シリーズ第2戦と第3戦の間に発表)
両リーグの投手を通じて一人だけ。
現在の選考基準(必須ではない)は、 15勝、防御率2.50、25登板で勝率6割以上、10完投、150奪三振、200投球回数。
2000年度の選考委員は、藤田元司、稲尾和久、土橋正幸、平松政次、堀内恒夫。

以上fj.rec.sports.baseball FAQからコピペ
765 :01/10/14 03:52 ID:Ye/krHrg
犠牲フライって何の為にあるんですか?
よく考えると、不自然なルールだと思うんですが。
766 :01/10/14 04:24 ID:2Jf1eCp6
>>764
ありがとうございます
767 :01/10/14 05:53 ID:PhUDHI5T
>>761
これはおそらく、今年5月12日の中日−巨人戦で
中日が九回裏に喫した三重殺のことを言っておられるのでしょう。
このときの模様を例に説明しますね。

中日は無死で走者は二塁に大西、三塁に鈴木郁でした。
 1.打者井上が外野フライを打ち上げ、これを中堅手(8)松井が捕って打者アウト。
 2.すぐさまボールを二塁手(4)仁志へ転送、
   大西が二塁ベースを飛び出し、これを追いかけて三塁手前でタッチアウト。
 3.三塁へ向かってくる大西の動きを見て鈴木郁が本塁を狙うも、
   ボールは捕手(2)阿部へ渡り、三塁〜本塁間にてタッチアウト。
これで「8−4−2のトリプルプレイ」が完成、ということになります。
768 :01/10/14 06:03 ID:Mnherf79
>>761はネタだと思うのだが・・・
769 :01/10/14 06:04 ID:ZV7zjBEJ
イースタン、ウェスタンでのDH制のの取り扱いはどうなっている
のでしょうか。教えて下さい。
770761:01/10/14 06:13 ID:PhUDHI5T
>>768
私がドラファンだったら、ここまで説明しませんね。(笑)
771  :01/10/14 06:16 ID:DKqFRmpY
静岡にある「静清工」って
「せいせいこう」であってますか?
また、どこにあるんですか?
あと、静岡の星陵高校についても教えて下さい。
772761じゃなくて767:01/10/14 06:16 ID:PhUDHI5T
770の主です。ごめんなさいです。
773 :01/10/14 06:33 ID:pi1GD4u3
沢村賞が最近までセリーグのピッチャーだけが対象だった理由は何ですか?
774773:01/10/14 06:35 ID:WrNkeYR5
沢村が読売OBだったということだったように思う
775 :01/10/14 06:43 ID:hwV43SgV
でも一リーグ時代のひとなんだから
南海だか阪急に移籍するよていもあったし
776 :01/10/14 13:41 ID:Np9KGPXL
原辰徳新体制でピッチングコーチorヘッドコーチ就任を期待してた権藤って今一体何やってんの?
まあ鹿取が戻ったから一安心だが・・・・
777 :01/10/14 13:50 ID:sc+rX0Fs
全日本合宿参加中のG阿部が「国際大会使用球は重さはほとんど変わらないけど縫い目が高いので、打っても日本のボールよりも飛ばない」なんて言ってたけど、何で縫い目が高いと飛ばないんだろか。
778文系:01/10/14 13:59 ID:gisdBkxT
>>777
空気の抵抗をうけるのでは?
779:01/10/14 17:09 ID:8+r/NfAm
>>777
芯に達するまでの距離が伸びるからとかでは?
780 :01/10/15 00:18 ID:rjDjxIWC
SFFってフォークとどう違うのですか?
781 :01/10/15 00:49 ID:4QJ+jATy
>>771
「せいせいこう」です。「静清バイパス」の「静清」は「せいしん」なので
ちょっとややこしいですね。
静清工は藤枝市にあります。相川鉄工という会社が経営する特殊な学校です。
相川学園静清工業高等学校
http://www.aikawa-iron.co.jp/group/seisei.html

星陵は富士宮市。有名な石川県の星稜とは「陵」の字が違う。
自動車工の名で知られる静岡北や静岡理工科大と同じ学校法人。
ただし元は金指学園という別の学校法人だった。
そのへんの経緯はこちらで。↓
http://www.ksjg.com/saiyou/kigyou.html
静岡理工科大学星陵高等学校
http://www.sto.co.jp/member/seiryo/
782 :01/10/15 01:10 ID:+ZlyKQ+7
>>780
SFFはフォークほど指(人差し指と中指)を広げない。
挟むというほどではなく、広げるという感じ。
フォークほど激しく落ちない代わりに、
直球よりスピードをさほど落とさずに済むという。

指が短くてフォークに向かない選手は、
SFFかナックルに活路を見出したりしてるよね。

あと、メジャーではフォークは肘を痛めるというので
落ちる球ならSFFが流行るとか。あとチェンジアップね。

聞いた話ばかりの受け売りだから
間違ってたらどんどん補足きぼーん。
783 :01/10/15 01:16 ID:nMMPqrDn
バッターはキャッチャーがどこにミットを構えているか見てはいけないの?
784 :01/10/15 02:27 ID:4ksK/Y0b
引退後の衣笠がプロ野球界から爪弾きにされているのはなぜですか。
山本よりは指導者として優れているようにも見えるのですが。
785 :01/10/15 02:32 ID:PS1wPymP
リードはどうして保守のしごとなの?
ベンチからコーチがサイン出しちゃだめなの?
786 :01/10/15 02:36 ID:TuvNJ2lk
前にも書きましたが、ボークの詳しい規定を教えてください。
787:01/10/15 02:40 ID:I3Fn0CBv
テレビで「ダイハード」放送できるのいつからですか
788  :01/10/15 02:42 ID:uLSqf+Nj
>>781
ありがとうございます。
789 :01/10/15 02:43 ID:BwCl9Mp/
>>785
だめってことはないけど、よくキャッチャーがベンチの様子を窺ってからピッチャーにサインを出すことはよくあるよね。
790 :01/10/15 02:55 ID:n+M52sO1
>>785

MLBではベンチのコーチからサインを出しているチームもあるよ。
これにはMLBでも賛否両論の意見があるみたい。

賛成派はの意見は、コーチがサインを出せば、経験のない若い捕手
や打撃は良いけどリードがヘタな捕手でも安心して使えるし、配球も
戦術の一つだから首脳陣が決定すべきというもの。

一方反対派の考えは、それをやっていては捕手が自分で考えないので、
いつまリードが上手くならない。また、直接球をうけてる捕手が一番投手
の調子が判るのだから、捕手が組み立てを考えた方が結果が良いのではと
いうもの。
791 :01/10/15 03:38 ID:1zT7JwTI
(A)http://www.ne.jp/asahi/wonderful/hawks/syasinkan/hawks/akiyama1.jpg
(B)http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/0002/howks/akiyama/13.jpg

(A)は去年キャンプでの秋山、(B)はダイエー移籍会見の秋山ですが、なぜ背番号1の文体が変わってしまったのでしょうか
792既出ならすまん:01/10/15 03:43 ID:h50pfVs1
どうして野球場は大きさがマチマチなんですか?
サッカーでカシマスタジアムの方が長居競技場よりもゴールマウスが
大きかったりしたら大問題になると思うんですが、なぜ野球では問題にならないんですか?
793 :01/10/15 03:57 ID:cd8spimF
ゴールマウスの大きさ?
野球だってベースの大きさやダイヤモンド1周の距離は同じだぞゴルァ!
794  :01/10/15 04:02 ID:h50pfVs1
>>793
いや、ベースからフェンスまでの距離が違ったら、同じ飛距離の打球でも
球場によってホームランになったりならなかったりするでしょ?
記録の比較可能性が失われたりしないんですかね?
795 :01/10/15 04:04 ID:nTghP9vX
サッカーでもゴールマウスは同じ大きさだけど、ピッチは差があるよ。
エスパルスは交通不便な日本平より便利で多く入る草薙をもっと使いたい
ところだが、草薙ってピッチが狭くてやりにくいんだよね。
796  :01/10/15 04:11 ID:h50pfVs1
>>795
どうもありがとう。
個人的には、風とかの自然的なもの以外で人為的に条件がそろえられるならば、
できるだけ球技場の条件はそろえるべきだと思うけどなあ。まあ、各球場によって
大きさがまちまちだったりする方が味があっておもしろいのかもしれんが。
797 :01/10/15 04:18 ID:c8Gw0RBu
すいません。
メジャーは、二位でも、何か条件が揃っていれば、プレーオフに出られるんですよね?
(ワイルドカードというんでしたっけ?違ったらスマソ)
これについて詳細を教えてください。
798 :01/10/15 04:40 ID:RhAptkOt
>795
MLBは各リーグで3つの地区に別れてます。
各地区の優勝チームは無条件で出場。
各地区の2位の中で最も勝率の高いチームがワイルドカードとして出場できます。
以上の4チームでリーグチャンピオンの座を争うわけです。
799 :01/10/15 20:13 ID:kLprmH65
プロ野球の選手って、どうしてインタビューのときいちいち「そうですね」って
言うの?
800 :01/10/15 20:19 ID:svyT4TBO
>>792
MLBの球場なんか、レフトとライトでフェンスのまでの距離が違うところ
すらあるよ
801 :01/10/15 20:20 ID:svyT4TBO
>>799
それ以外の返事をするほどの会話力がないからかな
802 :01/10/15 20:20 ID:Xfazu8Xp
>>799
1.相槌を打つため
2.アナウンサーを怒らせないため
3.ボキャ貧だから
803 :01/10/15 20:22 ID:svyT4TBO
>>802
変な答えをすると怒るアナウンサーがいるのかな
804 :01/10/15 21:10 ID:eWJhJmNV
>799 他
それに関連して、横浜がヒーローインタビューで上手くたちまわるための
講習会を開いたと聞いたことがある。
805代打坊にし:01/10/15 21:15 ID:2M/SzTRO
>>799
プロ野球選手に限らないでしょ。
武豊なんかも必ず言うよ。
806ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/15 21:16 ID:JExRa1Vu
>>558
レスありがとう。
やっぱり各球団の応援団長と交渉した方がいいのですね。
「そこまでするのなら・・・」と、ちょっとためらっちゃいます。
807 :01/10/15 21:26 ID:NGRWUmyu
超満員・立見もギューギューの外野席で、
1人につき3人分くらいの席を占領している応援団の輩を
思い切って処罰することはできないのですか。

以前に横浜球団が厳しい態度に出たこともありましたが、
基本的に球団はキツイこと言えないのですか?
応援してもらっている手前っていうか。

チームを応援する人なら誰でも好きだけど、
少なくとも応援団だから偉いだなんて思ったことないんですが。
8087743:01/10/15 21:28 ID:NG4STd23
お聞きします。

明日のマリナーズのプレーオフ第5戦は、日本時間で何時からになりますでしょうか?
809 :01/10/15 21:31 ID:qfNDO1Qn
>>796
サカも芝の長さが競技場によって全然違うぞ。
810 :01/10/15 22:07 ID:ns5ZKqDJ
>>808
朝5時ですよ。BS1で生放送です。
811 :01/10/15 22:19 ID:JiQsq57S
>>807
試合開始が近づいた頃合いを見計らって、
席を譲ってくれるようお願いしてみてはいかがですか?
スペースに余裕があれば譲ってくれる場合もあるようです。


あまりひどいときは、警備員や球場スタッフにかけあって
みましょう。
812 :01/10/15 22:38 ID:8G3ym4OK
>>807
日ハムなんかは混んで来たら応援団は場所を譲ってるよ。
まあ球団側としては内野に空席があるうちは、外野で座れなかった客には
内野の券を買って内野に移ってもらいたいんだろうね。
東京ドームでは入場した後でも差額を払えば内野に移動できるし。

おおよそ球団側は内野席に入ってもらいたいのだと思う。
外野は招待券とかばら撒いてて、単なる賑やかしの席としか思ってないん
じゃないかな。
813 :01/10/15 23:34 ID:p838lLvu
スミイチの定義と名前の由来を教えてください。
814807:01/10/15 23:58 ID:9yI737Wl
>>811
そうですね。言える時は言ってみます。
yakuza風貌の場合は言えたもんじゃないですが(w

>>812
かなり納得できました。そうなんでしょうね。
球団が強く言わない背景もなんとなく。
815807:01/10/16 00:02 ID:I9CvsQlk
>>813
1回の表か裏に1点だけ取って、
最後まで守り通して1−0で勝つ試合のことです。
スコアボードを見ると、隅っこに1しかないので、
それで、スミ1。

TV中継なんかは途中から始まる場合が多いので、
「今日はスミ1だったので得点シーンを生でお見せできませんでした」
なんてコメントが。
816 :01/10/16 00:03 ID:/yqSHepY
>>813
初回に1点とって、その後両チーム無得点のときのことだったと思う。
で、スコアボードのすみっこに1があるだけになるのでスミイチ。
間違ってたらスマソ。誰か訂正お願い。
817 :01/10/16 00:03 ID:/yqSHepY
かぶった
818807:01/10/16 00:04 ID:I9CvsQlk
あ、1回の裏の場合は言わないんでしたっけ?
1回の表の1点の時だけかな?

違ってたら補足してください。
819 :01/10/16 00:07 ID:dQzJEdjK
表でも裏でもいいんじゃないか?
あと負け試合でもスミイチって言うような気がする。
820 :01/10/16 00:10 ID:/yqSHepY
たしか表裏は関係なかったと思う。
821 :01/10/16 00:10 ID:/yqSHepY
またかぶった、、、鬱だ
822813:01/10/16 00:13 ID:qLcqhjnC
いろいろと有難うございます。
スミイチっていつ頃から言われているんですか?
823 :01/10/16 00:14 ID:/yqSHepY
そこまでは、、、知りません。スマソ。
誰か知ってる?
824_:01/10/16 00:33 ID:dB2GHSvl
スミ1だけじゃなくスミ2ってのもあるらしい。
「スミ1、スミ2は負けパターン」
と昔親父がよく言ってた。
825 :01/10/16 00:35 ID:/yqSHepY
>>824
それ初めて聞いた。昔親父がってことはむちゃくちゃ前からあった言葉ってこと?
826824:01/10/16 00:42 ID:dB2GHSvl
>>824
俺が子供のときだから、少なくとも20年以上前。
もっとも「スミ2」は親父が勝手に言ってただけかも知らんが。
827 :01/10/16 00:49 ID:/yqSHepY
スミ2って1の代わりに2ってことなの?
ちなみに、スミイチってそれ以降点入らないので、スミイチの方が勝つと、、、

そういや>>819さん、
負けたときも言うの?あと点入らないから勝ってしまうと思うのですが。
828 :01/10/16 00:52 ID:/mcqDpk5
>>813
これが考え得る究極のスミイチ。
初回先頭の井出が初球をホームラン、そしてそのまま両チーム無得点で公の逃げ切り。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/pl/scores/20010501/sco15140.html
829  :01/10/16 00:57 ID:ANsCGvFk
>>828
確かに。珍しいパターンだったよね。
830 :01/10/16 01:00 ID:dQzJEdjK
>>827
いや、スミイチって一方のチームだけについても言うと思ったのです。
だから1−2とかで負けることも当然あると。
でも自信なくなってきた。
831_:01/10/16 01:00 ID:dB2GHSvl
スミ1って、片方のチームだけの問題じゃないの?
「スミ1じゃ、勝てっこないですよ」とか、監督が言ったりしてなかったっけ?
違ってたら申し訳ない。
832 :01/10/16 01:01 ID:/yqSHepY
>>831
それだと>>830さんのいう一方のっていうのが正解だね。
うーん、どっちだ?
833824,831:01/10/16 01:04 ID:dB2GHSvl
かぶっちゃった。
あと、親父が言ってた「スミ1、スミ2云々・・」ってのは、
要するに初回1,2点取っときながらその後もたもたしてると試合の流れが
相手側に行っちまう、というジンクスみたいなもんだった。
834 :01/10/16 01:10 ID:to86SlpA
「スミイチ」自体は、1回に1点しか入らなくて、
その後、無得点に終わることを広義にさすと思う。
勝ち、負けを問わず。

一般的には「スミイチ勝利」の意味で使われることが多いので、
勝ち試合の形容に用いられることが目立つけれども、
831さんの「スミ1じゃ、勝てっこないですよ」にもあるとおり、
1回に1点しか取れずに負けた試合、すなわち「スミイチ負け」
の意味も、当然あるのではないかと。
貧打がもとで負けた試合を形容するってわけでね。

スミイチ自体に勝ち・負けの限定はないんじゃないかな。
大体が勝ちをさすけれども。
835素朴な:01/10/16 01:17 ID:pRIJ5S3Y
しつもん しつも〜ん

15日のニュースステーションは若松監督がゲストでした。

そこで久米が「継投」と書かれたフリップを出した時に、
若松「これは私の書いた字じゃないんですけど(苦笑)」と言ってました。

何かその言葉にプライドを感じたんですが、
若松さんは書道の心得があるのでしょうか。
836 :01/10/16 01:31 ID:/yqSHepY
>>835
その字はうまかったの?
うまかったんなら、字がうまいと思われるのが恥ずかしくて言ったのかも。
さらにうまいってのかな、、、だったらすごい自信家だ。
837 :01/10/16 01:48 ID:6Arv3Y+i
決して汚くはないが、書道やってた人の字ではなかったよね?>835
8382番指名打者:01/10/16 01:57 ID:xJRvJ8GN
カズ山本の生涯を綴ったビデオって今でも手に入りますか?
839 :01/10/16 04:27 ID:0OanQlcJ
>>835
普通に上手かったと思うけど・・・。
ってか、「私の字じゃない」ってのはそういう意味だったのかぁ。
単純に、自分の字じゃないんだと思った。
840どうも、835です:01/10/16 11:10 ID:QQoH0Uxw
下手じゃなかったけど
普通のマジックで書いた字で、「達筆」といえるような物ではなかったです。

だから俺は、
若松さんの「俺はもっと魂のこもった字を書きますよ」という意思表示だったのかな、と思ったわけです。

っていうか、3人もレスしてくれて俺はうれしい(笑)。
841冬は必ず春となる:01/10/16 21:32 ID:iTSEW9o3
>>838
これのことでしょうか?
山本事務所に直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
http://www.maruden.com/max/gazou/video.jpg
842 :01/10/16 23:32 ID:0tmEUydy
得点できる『チャンス』に出てくるのに、『ピンチ』ヒッターというのはなぜでしょう?
843 :01/10/16 23:35 ID:uAhzl3sD
>>842
参りましたよ、一休さん。
844 :01/10/16 23:40 ID:NlcVIHzU
若松とか落合とか、北国出身の一流選手って滅多にいないと
思うけど、他にいますか?
845 :01/10/16 23:42 ID:vKfl7PEb
>>844
どの程度を一流というか分からないが

秋田出身 山田久志
北海道出身 佐藤義則 星野伸之
846 :01/10/17 00:04 ID:v+2lMZXQ
>>842
俺もこれはずっと疑問でした。誰か知っている方はいませんか?

あと今岡が「最悪」と呼ばれているのも疑問です。
そんなに悪い選手ですか?
847 :01/10/17 00:20 ID:FmgHFBKs
>>842
とりあえず下にpinchの意味書いてみた。どれなのかなぁ?
相手を困らせるためのバッターってこと?
もしくは単純に相手にとってピンチだから?
誰かヘルプお願い。
pinch 【動】《【規】【三】-es, 【去分】-ed, 【現】pinching》
[1]【自他】(1)つねる, はさむ. (2)しめつける. (3)苦しめる, 困らせる.
[2]【名】《【複】-es》(1)つねること. (2)圧迫, 困苦. (3)ピンチ, 危機.

>>846
試合を左右するとこでポカするのが異常に多いからじゃないかな。
タイムリーエラーとかチャンスでゲッツーとか。
やらかすスレ見てたら、一日一善一最悪と書かれてる。
一日1回はポカをするから書かれているのでは。
実際、ランナー一塁とかだと、すごい確率で内野ゴロを打つ。
やらかすスレ住人いないですか?
848  :01/10/17 00:23 ID:MfyHoEMi
>>845
秋田出身を入れるなら落合と中畑(微妙だけど)も追加しといてくれ
849_:01/10/17 00:25 ID:gxv30XYB
中畑は福島じゃなかったっけ?
850 :01/10/17 00:27 ID:q17KZZ28
>846
いつぞやの試合で送りバント失敗で併殺くらった際に実況アナが
「最悪ー今岡最悪ー」と叫んだからではなかったか?
851846:01/10/17 00:28 ID:v+2lMZXQ
>>847
ポカが多いんですね。今年も.268打っているのに。

pinchは僕の辞書に「通例受身で用いられる」と書いてあるので
「困らせるためのバッター」というのは違うと思うんだけど。
852 :01/10/17 00:30 ID:vviZvhYc
秋田といえは山田久志と石井浩郎を忘れちゃイヤン。
中畑は福島だよ。
853 :01/10/17 00:33 ID:DqrARW2a
秋田と言えば、秋田経法大附属高校出身の中川(元阪神)、小野(巨人)。
854 :01/10/17 00:34 ID:vviZvhYc
>>853
どこをどう考えればそいつらが一流なのか聞きたい。
855 :01/10/17 00:35 ID:6BWdWnla
>(2)圧迫, 困苦

これじゃない?
「非常にプレッシャーのかかる場面で出てくる打者」って意味なのでは。
856 :01/10/17 00:36 ID:qZPRYYiZ
>842
「せっかくのチャンスなのにこのバッターじゃ打てそうにないぞ!ピンチだ!
ということで代打!」

・・・とか?
857 :01/10/17 00:39 ID:FmgHFBKs
>>850
それだ。どっかでその発言が書かれているのを見たような気がする。
やらかすスレか。
858 :01/10/17 01:13 ID:95sC0iZz
>>850
違います。確か阪神が大量点差で負けてた9回の裏、今岡が凡退した後に打者一巡の猛攻で
あと一本のヒットで同点、という場面に今岡の打席が回ってきたんだよ。そこで確かゲッツー
かまして一人でスリーアウトの離れ業をやらかしたわけよ。そこで実況アナが「最悪ー(以下略)」
というわけ。あれ見た時は笑うしかなかったな・・・。
859 :01/10/17 01:38 ID:sNWrRRm1
>>858
それってナゴヤドームの話だろ?
テレビでは言ってなかったけど、ラジオの実況で言ってたのか?
>>850
が正解だと思うよ。
860当時ラジオで聴いてた人:01/10/17 01:45 ID:mfZKpfMm
正しくは「最悪〜〜!最悪今岡〜〜!!」。で、>>850が正解。
今岡関連スレの過去ログにそのへんの詳細があるかと
↓過去ログ倉庫
ttp://nakatsugi.tripod.co.jp/2ch/
861846:01/10/17 01:54 ID:v+2lMZXQ
ラジオで「最悪」連呼されていたなんて・・・

>>858さんが書いていた一人で3アウトは実際にあったことなんですか?
862 :01/10/17 01:56 ID:GzQMosUd
>>858
想像するだけで笑える
863__:01/10/17 01:58 ID:LPygsV49
>>846
今岡を「最悪〜!」と呼ばれるような選手・・つまり潰したのは野村克也って人です。
864 :01/10/17 02:58 ID:94Q3n0PA
イチローの成績をわかりやすく教えてください。
865 :01/10/17 03:38 ID:0KZpCoQJ
>>864
すんごい
866 :01/10/17 03:55 ID:9nQMpy2p
高校野球で、よく特定の学校のチームが全員、
塁上なんかで、自分のユニフォームの胸のあたりを
つかんでユサユサしてたりしますが(説明下手スマソ)、
あれって、精神的な効果か何かを狙っているのでしょうか。

僕が見る限り、PL学園がいつもやっているので
PLの教えかなと思っていたら、他の学校もやっているようです。
867 :01/10/17 03:58 ID:DJpjjxwi
>>866
松坂はいまだにやっている。

緊張して、胸がドキドキしているから
そうやって緊張を解こうとしているんじゃないのかな
868 :01/10/17 04:03 ID:RhI5vkyg
>>866
漏れは、首から吊したお守りを握りしめていると解釈していた・・・

そっか・・・PLがお守りってわけないもんな。
869 :01/10/17 04:04 ID:GzQMosUd
じゃあ十字架かな?
870 :01/10/17 04:06 ID:DJpjjxwi
アンダーシャツで首周りが苦しいという線も考えられるなぁ
871 :01/10/17 04:09 ID:WaE0pUi/
恋してるから胸が苦しいんだよ
872 :01/10/17 04:10 ID:UKUIRwmn
首からお守りぶら下げててそれをユニフォームの上から触ってる場合もあるよ。
PLも確かこのパターンだったと思う。
873    :01/10/17 04:11 ID:aIof4lKg
阪神の投手コーチに就任した元オリックスの佐藤義則が現役時代
「ヨシボール」(投げ方は確か人差し指と親指の間で抜く)というのを
投げていたと思いますが、実際どんな変化をするんでしょう?
なんとなく打者の打ち気をそぐような緩い球という印象があるのですが。
874 :01/10/17 04:24 ID:6E/b0fuN
なぜ永遠に不滅な読売巨人軍は自衛隊に
アフガニスタンの件を任せているのですが?
こういう時のための軍じゃないの?
875 :01/10/17 04:27 ID:kr2uh02l
>>873
変な握りのフォークだよ
普通に落ちるだけ
876 :01/10/17 04:28 ID:kr2uh02l
>>874
野球で戦う集団という意味で「軍」の字を使っている
877hontodayo! ◆KgUc5BH6 :01/10/17 04:41 ID:JYW3/ipE
>>874
清原は行きましたね
878ウー ◆eUDZ5KNQ :01/10/17 04:47 ID:/a1o9rqH
>>682
なんかむかつく言い方だねソレ。
8797:01/10/17 05:01 ID:uWGkFnIx
どうしてホームベースは五角形なんですか?
誰か教えてください。
880>875:01/10/17 05:43 ID:aIof4lKg
ありがとう!
フォークっすか
881 :01/10/17 06:40 ID:iyfLAc0T
>>879
それは非常に難解な疑問なのでスレたてた方がいいよ。
882 :01/10/17 17:31 ID:tyrlapw/
良くわかんないんだけど
近鉄の岩隈のフォームっていわゆる2段フォームってヤツ?
あれって反則じゃないの?
883 :01/10/17 18:15 ID:o7hldAe9
横浜三浦で大丈夫なんだから岩隈など何でもないでしょう。
884 :01/10/17 18:19 ID:EIiaDH2t
>>879
つーか五角形ではないだろ(藁
885 :01/10/17 18:23 ID:iO57/y7C
>>884
知らない人がマジレスするだろ!?
886 :01/10/17 19:50 ID:p+GUvQnB
>>874
ある意味戦前の名残
戦時中は阪神軍・阪急軍・金鯱軍だった
887吹石徳一:01/10/17 20:31 ID:IDgd/z2K
>>882
元Gの藤城はどうなるんだよ。
888_:01/10/17 22:01 ID:UUjv6QSC
>>882
岩隈に限らず、近鉄投手は2段モーション多いよね。
赤堀とか、山崎しんたろとか。
スカウトの趣味か?コーチの趣味か?
889:01/10/17 22:13 ID:tkieOzE2
>>884
どうみても五角形だよ。
正五角形ではないけど。
>>885
あ、マジレスしちゃった(^^ゞ
890 :01/10/17 22:25 ID:JCppb2Uz
>888
小林繁はギクシャクしたフォームだったらしいが
891:01/10/18 00:02 ID:qeeXC0PK
牽制っておもに誰がサインだしてんの?

よくランナーとしゃべくってる選手いるけど、ちゃんと見てるの
892代打名無し:01/10/18 00:42 ID:FvsG0P70
>>873
現参議院議員のフォークは「エモボール」と呼ばれてたね。
893.:01/10/18 00:47 ID:GRild+2x
中村のりとゴジラ松井はどっちがすごいんですか。
894_:01/10/18 00:56 ID:gqRaZ3Lt
>>893
リーグも違うし守備位置も違うし打席も違うし。
その質問に結論を出すのは事実上無理
895 :01/10/18 00:58 ID:e8DUhdRH
松本典子の旦那は今何してる?
896 :01/10/18 01:00 ID:dnlu/nUD
>895
広島でコーチやってます
897 :01/10/18 01:02 ID:dfuB88oD
そろそろ新スレでしょうか?
898 :01/10/18 06:41 ID:V6tXfbcN
そですね。

☆素朴な疑問に知ってる人が答えるスレ6☆
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/base/1003354855/
899初心者:01/10/18 06:41 ID:jY+P6Bri
ランナー1塁、セカンドゴロ・ゲッツーの場合、
ベースカバーの遊撃手は捕球した時、
2塁ベースを踏まなくてもいいものなんでしょうか?
解説者はよく「タイミングはアウト」とか言うけど、
イマイチ曖昧でよくわからんのですが・・・。
900
>899
新スレがあがっていたのでそちらで答えておいた