セ・リーグもDH制にしよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
ぜひ検討すべきだと思います。
2 :2001/05/28(月) 08:47
それはいいと思う。マジで。

てゆーか、なんでセとパって制度が違うんだろね。
勝利数制とかさー。
3 :2001/05/28(月) 09:03
指名打者はセが最初に導入を検討したんだよ。
当時のセントラルに王ほか、ベテランに差し掛かったスラッガーが多かった。
しかしパシフィックに先を越されて、意地になって指名打者反対キャンペーン開始。
4代打名無し:2001/05/28(月) 09:06
ナベツネはDH制導入を考えたことはないのかねぇ?
5 :2001/05/28(月) 09:06
そもそも狭い日本に12球団も要らないって。
6球団の1リーグで充分。
6 :2001/05/28(月) 09:22
セパで制度が違うのが面白いから今のままで良い。
ただパの予告先発は廃止して欲しい。
セの分かりにくい順位の決め方も。
7代打名無し:2001/05/28(月) 09:24
セの順位表示は再考の余地ありまくりだよな
8 :2001/05/28(月) 09:29
取りあえず引き分けの廃止
9ななし:2001/05/28(月) 09:32
俺もDH制は賛成だが
今導入すると、ますます巨人が強くなってしまうからヤだ。
10 :2001/05/28(月) 09:34
引き分けは選手会がごり押ししたんだよな。
メジャーと比べても全然試合数少ないのに。
なに楽しようとしてんだあいつら!
古田逝ってよし。
11代打名無し:2001/05/28(月) 09:35
イチローはメジャーの方が楽だと発言してなかった?
12(・∀・):2001/05/28(月) 09:46
指名打者

巨人 マルティネス(吉永)
中日 井上(神野)
横浜
広島 町田(浅井)
阪神 広沢(八木)
ヤクルト 高橋智(副島)
13 :2001/05/28(月) 09:52
広島ならどう考えても前田だろ。
9木村
6東出
8緒方
7金本
3ロペス
D前田
4ディアス
2西山
5新井
14 :2001/05/28(月) 10:15
マルティネスは最強のDHだ
15代走名無し:2001/05/28(月) 10:20
野村の打席見たいから反対。
野村をDHで固定するなら容認。
16代打名無し:2001/05/28(月) 10:26
つーか、前田にとっては悲願のDH
17代打ななっしー:2001/05/28(月) 10:36
前田、一軍帯同の模様(登録はまだ先。多分)
1810110774:2001/05/28(月) 10:42
前田にとって悲願?
前田は全然DH制など望んでないが・・・。
望んでるのは一部のファンと評論家。
19 :2001/05/28(月) 10:47
前田はセントラルでは役立たずのゴミ同然。
指名打者のあるパシフィックへ移籍するべき。
そうすれば宝石の輝きを取り戻すことが出来るかもしれない。
20 :2001/05/28(月) 10:50
「かも」ね。
21代打名無し:2001/05/28(月) 10:56
>>11
1シーズンフルにやってない時の意見は参考にならないと思う
22蝶野:2001/05/28(月) 10:57
DHになるくらいだったら引退します。
23代打名無し:2001/05/28(月) 10:59
藤井が泣く事も無くなるから導入賛成
24名無しさん:2001/05/28(月) 11:13
前田はこのまま”あぼーん”なので意味ない
25前田は:2001/05/28(月) 15:04
「好きなのは野球でなくバッティング」と言っていたから、DH制は賛成じゃろ。
26でぇあーだ:2001/05/28(月) 15:51
DHは年俸低いのでイヤです
27 :2001/05/28(月) 15:58
パリーグファンからすれば、日本シリーズでDH無しの時不利なような気がするので、どっちも有りでいい。
DH有りでもセがそんなに不利になるとは思わないし。
もちろん、有無で勝敗が覆るとは限らないが。
28代打名無し:2001/05/28(月) 16:00
リーグごとの個性があった方がいいから、個人的には反対。
シリーズの時だけ、全戦DH制にして欲しいというのはムシが良すぎ?
29 :2001/05/28(月) 16:02
大リーグもアメリカンはDHで、
ナショナルは投手が打つよね。
30 :2001/05/28(月) 16:02
オールスターは全部DHでやるんだから、日本シリーズも全試合DHで良いと思うけどな。
セのチームが、戦力的なものより、慣れずに戦いにくいという面があると思うけど。
31代打名無し:2001/05/28(月) 16:06
少なくとも、セリーグ優勝側がDH使用の選択を
できるぐらいの幅は、あってもいいと思うんだけどなぁ。
85年は全戦DH制だったんだよね。
32DH制反対!:2001/05/28(月) 16:09
ピッチャーが打席に立つことが戦術的に面白い。
DH制が好きな奴はパリーグを観ればいい。
33  :2001/05/28(月) 16:16
投手への死球とかバッティングや走塁での無駄な疲労を考えると
セにもDHがあったほうが良いと思うが
34 :2001/05/28(月) 16:20
大洋の遠藤は走塁中にアキレスを切断して、輝きを失ったからな。

継投などの兼ね合いも、DH有りのほうが、投手に代打出さなくて良いと思う。
35ザ・代打:2001/05/28(月) 16:21
ピッチャーがいるから、
代打を出すかどうかの駆け引きが味わえる。
36代打名無し:2001/05/28(月) 16:21
パワプロではDHありの方がいい。
37大豊:2001/05/28(月) 16:22
DH制賛成!
38代打名無し:2001/05/28(月) 16:23
損得で考えたら明らかにDH有りの方が得だ。
DH無しの方が野球っぽくて良いがな。
39カプふぁん:2001/05/28(月) 16:23
ダメだよーDH。
高橋建や佐々岡のシュアなバッティングが見られなくなるじゃないか。
40 :2001/05/28(月) 16:24
DH制で確かな事は、外国人のユニークな守備を見る機会が減って安心だ。
41代打名無し:2001/05/28(月) 16:26
まったく同じことをメジャーも検討中だよ
42 :2001/05/28(月) 16:26
>>12
よこはまにわらった
43 :2001/05/28(月) 16:26
DHをホームチームだけ出来るようにするのは?
明らかに相手チームは損だな・・・
44サカー板住人:2001/05/28(月) 16:29
DH好きなんですけどねぇ……守備が駄目で出場機会が制限される選手も
活躍の機会がある、って感じがして。
45代打名無し:2001/05/28(月) 16:32
横浜は中根でいいんじゃないか?
46代打名無し:2001/05/28(月) 16:34
>>45
レフトの彼の方がよくないだろうか?
47 :2001/05/28(月) 16:35
>>43
そんな不公平なことが出来るか
48 :2001/05/28(月) 16:42
ピッチャーの打席見ててもつまらないし、攻撃も途切れるからDH制にして欲しい
ピンチの時いつもピッチャーの前の打者との勝負を避けるのも萎える
49代打名無し:2001/05/28(月) 16:46
>>41
マジで?
50 :2001/05/28(月) 16:47
>>48
序盤の2アウト満塁で投手だったら萎えるしな。
51 :2001/05/28(月) 16:48
イースタン・ウエスタンはそのままDH無しでいって欲しいな。
投手から野手転向と言った事がしやすくなるし。
52代打名無し:2001/05/28(月) 16:49
>>41
MLBが採用したら日本も追随するだろうな
53代打名無し:2001/05/28(月) 16:50
反対。
投手がバッターボックスに立つ機会を残しておいた方がいいと思う。
日本は『エースで四番』ってパターンが非常に多いからね。
54代打名無し :2001/05/28(月) 16:51
>>50
それでもガルベスだったら打ちに逝く
55代打名無し:2001/05/28(月) 16:54
DH制にしたら逆に代打の頻度が減ったりね。
56 :2001/05/28(月) 16:58
ホークスは日本シリーズのDH無しを考えて、鳥越を9番に使っています。
57代打名無し:2001/05/28(月) 16:58
D岩瀬のバッティング萌え
めったに見れないけどねー
58代打名無し:2001/05/28(月) 16:59
趙成aのバッティングが見たい・・
59 :2001/05/28(月) 17:00
>>55
セは選手交代が面白いよね。
次の打順を考えて、
リリーフが4番になったりして。
60代打名無し :2001/05/28(月) 17:02
代打はパリーグの野球を見る限り減ってないな。
というか、むしろ個性的な代打はパに多いかも。
61 :2001/05/28(月) 17:04
オリックスは野手から転向組が多いから、セのDH無しの方が良いのかも。
昨日先発した、近鉄のバーグマンも打撃が良いらしい。
62 :2001/05/28(月) 17:05
>>56
なるほど!
63 :2001/05/28(月) 17:06
>>61
オリックスは野手から投手転向も平気で行ってる・・・
しかも成功してるんじゃねーか
64 :2001/05/28(月) 17:09
DHのルールでも、
「遠山ー葛西ー遠山ー葛西」って可能なの?
65 :2001/05/28(月) 17:11
投手が守備につくときはDH放棄しないとダメ
66代打名無し:2001/05/28(月) 17:11
>>54
2アウトならピッチャーでも流石に打ちに行くでしょ。
67 :2001/05/28(月) 17:11
DHは別に投手が打席に立っても良いから、>>64の戦略は可能。
去年松坂が打席に立った。
68代打名無し:2001/05/28(月) 17:12
>>63
嘉勢なんかは以前本当に二刀流やろうとしてたしな
69 :2001/05/28(月) 17:12
>>64
DHをはずさないといけない。
その後当然、DH復活はできない。
70 :2001/05/28(月) 17:12
>>66
いずれにせよ、打者が立つより萎えるのは確かだ。
71 :2001/05/28(月) 17:25
>>56
ベナントではベストと言えないオーダーを組んでるってことだよな
それが原因で優勝できなかったらアホだぞ・・
72代打名無し:2001/05/28(月) 17:38
中日は普通の野手より投手の方がよく打つからダメ
73 :2001/05/28(月) 17:41
ピッチャーで打つっていっても知れてるし
大差ついたりしたら打ちにいかないこともあるからつまらん
74 :2001/05/28(月) 17:44
打席を外してる打者ピッチャーに四球出すほど恥ずかしいものはないと思う。
俺が投手だったら泣くな。
75代打名無し:2001/05/28(月) 18:02
話それてすまんけど、DHて投手以外にも使える?
キャッチャーやショートとか・・
76 :2001/05/28(月) 18:02
>>71
一応補足しときますが、サダハルの中では
悲しいほどベストオーダだと思われます>9番鳥越
77 :2001/05/28(月) 18:13
ピッチャーが打撃で全力疾走しても文句言われないからいいと思われ。
78現状:2001/05/28(月) 18:17
DH好きはパリーグで楽しめるわけだから、セリーグだけはDH無しで残しといてくれよ。
79代打名無し:2001/05/28(月) 18:34
>>75
無論、可能だよ
80代打名無し:2001/05/28(月) 18:38
指名打者(DH)は、試合前に打順を指定して、投手のみに代わって打ちます。
投手を交代してもDHはそのままです。野手の代わりにDHを使うことはできません。

じゃないの?
8156:2001/05/28(月) 18:48
>>71
しまった・・・
知らない人にはネタと通じないか。
82 :2001/05/28(月) 18:55
DHが無い方が、ピッチャー交替時の駆け引きとか
そういうのが見れるからいい。
ピッチャーのバッティングも興味あるし。
83モンスタージョー:2001/05/28(月) 19:29
昔は指名代打って言ったの?
アストロ球団読んだらリョウ坂本がそう呼ばれていたんだけど。
84代打名無し:2001/05/28(月) 19:45
DHなんて全く不要。野球はスタメン9人+控え選手でやるもの。
投手だって9人目の野手なんだから、打撃をしなくていいなんてつまらない。
85代打名無し:2001/05/28(月) 19:53
漏れは>>48に同意かな。
打つ気のないピッチャーが打席の後ろの方でボケッとしてるのは萎え萎え。
でもセパ両方同じ制度ってのもつまんないからセは今のままでいいや。
86 :2001/05/28(月) 20:03
パリーグでたまにやるDHはずしが面白い。西武が多いかも。
87代打名無し:2001/05/28(月) 20:08
DH制は嫌。
投げて守って打って走るのが野球だよ。
88代打名無し:2001/05/28(月) 20:09
日刊スポーツのHPで、まゆ毛の野崎が「DH制なんてやめたら」なんて言ってた。
理由が「最近のパの本塁打王の本塁打数が減ってるから」・・・・。

ここ10年でパの球場が広くなった事は頭に無いらしい・・。
(川崎→千葉マリン、藤井寺→大阪D、平和台→福岡D)
89 :2001/05/28(月) 20:14
>>88
そもそも、DH制やめたら本塁打増えるって理屈は何だ?
90優勝すれば:2001/05/28(月) 20:16
>>56
でもシリーズでも鳥越は使うんでしょ?
91そういえば:2001/05/28(月) 20:23
鳥越マリって何処行った?
92代打名無し:2001/05/28(月) 21:48
>>91
知らん。
93河川敷球場:2001/05/28(月) 22:03
>67
それは単にDHを外した後投手(デニー)に打順が回り、
その時控え野手を使い切っていたから松坂が代打で出ただけの事。

>75,80
プロでは投手の代わりのみだと思った。
ソフトボールなら投手以外の代わりもOK。
実際、シドニー五輪のソフトの時、
アメリカチームはオーダーに投手とDHが両方いて、
所謂DH守備がレフトの選手だった。

DHについてもうちょい補足。
1.先発したDHは1打席以上打撃を完了させないと交代できない。
2.DHの選手が守備につく時、また投手が投手以外の守備位置につくとき、DHは消滅する。
3.DHの打順のみ、その時投げている投手が代打で出場できる。

だから、某猫新人漫画での複数の投手を交互に継投させるのは現行ルールに違反してる。

長文スマソ
94 :2001/05/28(月) 22:06
DH制で確かな事は、守備の下手な長距離砲と、守備の得意な低打率打者の
出番が増えると言うことだ。
95 :2001/05/28(月) 22:15
>>88
そもそも、DH制やめたら本塁打増えるって理屈は何だ?
96代打男:2001/05/28(月) 22:29
>>95
DH制やめれば本塁打が増える、ではなく、
本塁打が少ないDHではDH制の意味が薄い、
守備が下手な打者の救済でしかないなら
いっそやめてしまえという趣旨だったと思う。
97 :2001/05/28(月) 22:31
DHがあるおかげで酒井とか鳥越とか守備専門出す余裕が出てくる
98代打名無し:2001/05/28(月) 22:37
>>93
さんくす、よくわかった。あと一つだけ質問いい?

>3.DHの打順のみ、その時投げている投手が代打で出場できる。
投手が代打で出た後はDHは消滅する、でいいんですね?
99代打名無し:2001/05/28(月) 22:42
>>98
93じゃないけど、もちろん消滅。
100河川敷球場:2001/05/28(月) 22:45
>98
そういう事でございます。
101代打名無し:2001/05/29(火) 00:02
この際完全分業制でええやん。
全打順で打撃・守備・走塁ごとに一人ずつ選手を起用可。
具体的には

1番セカンド仁志
2番ショート二岡
3番サード江藤(守備:川相)
4番センター松井
5番ホワスト清原(走塁:堀田)
6番ライト高橋
7番DHマルティネス(守備:投手、走塁:川中)
8番キャッチャー阿部(守備:村田真、走塁:宮崎)
9番レフト清水(守備:斎藤たか)
102 :2001/05/29(火) 00:12
新プロ野球ニュースでもやっていた
DH制にすべきだ
103   :2001/05/29(火) 00:14
また巨人有利のルール改正?
104 :2001/05/29(火) 00:16
巨人有利になるの?
105河川敷球場:2001/05/29(火) 01:36
>>102
趙、三沢あたりが反対すると思われ。
106裂女人:2001/05/29(火) 01:38
>105
桑田も入れとけ
107代打名無し:2001/05/29(火) 01:39
ピッチャーが打つ気なく突っ立っている姿ほど萎えるものはない
DH導入は大賛成
108河川敷球場:2001/05/29(火) 01:40
>>106
失礼。斎藤雅も忘れていたよ。
109 :2001/05/29(火) 01:42
的山なんて投手より打たないんじゃないか?
110代打名無し:2001/05/29(火) 09:43
昔巨人がよくピッチャー8番をやってたよな。
栄村とかが9番に入ってた・・・
111代打名無し:2001/05/29(火) 11:17
>>110
栄村といえば、あの吉村と衝突したシーンでしか出てこない(藁)
112代打名無し:2001/05/29(火) 11:21
1番(二)仁志
2番(左)清水
3番(右)高橋由
4番(中)松井
5番(一)清原
6番(三)江藤
7番(DH)マルティネス
8番(遊)二岡
9番(捕)阿部
113代打名無し:2001/05/29(火) 16:14
>>74
西山
114代打名無し:2001/05/29(火) 22:59
マルちゃんは実は守備につきたがってるらしい。
115鈴木尚典:2001/05/29(火) 23:37
 ぜひ来シ−ズンまでには実現を!!
116河川敷球場:2001/05/29(火) 23:40
>>115
実現したところでDHの座は野村のものでしょ?
117ニレイング:2001/05/30(水) 00:25
巨人がDHするなら絶対DH「江藤」だ。
あの守備何とかして。
118 :2001/05/30(水) 00:27
阪神は?
・・・・広沢?
119代打名無し:2001/05/30(水) 09:50
ベイスターズは義人
120代打名無し:2001/05/30(水) 13:30
>>117
元木の守備も何とかしたい(藁)
121大魔人高山:2001/05/30(水) 14:51
ソフトボールのリエントリー制度(DH以外は1回だけ交代しても再び出場できる)を野球に適用したらどうなるだろう?
122大魔人高山:2001/05/30(水) 15:00
>>117
江藤がDHとなると守備は元木になるのであまり変わらないという話も。
というかやっぱDHはマルティネスだろ
123:2001/05/30(水) 15:06
マルティネスがファーストだとすると、
サード清原、ショート二岡か元木、指名打者が江藤?
124 :2001/05/30(水) 15:10
DH賛成!打高投低マンセー!

>>121
ひとまずノムが喜ぶ
125マジシン:2001/05/30(水) 16:15
巨人はマルティネスが使えるという有利はさほどじゃない。
均衡した試合での投手責任ではない投手への代打において
(1点しか取られてないのに、点数取るために仕方なく代打に出すなど)
長嶋の迷いがなくなるから、采配ミスが減って圧倒的に有利だろうね。
126西武ファソ:2001/05/30(水) 18:10
大成より松坂のが打てます。
127代打各無し:2001/05/30(水) 22:44
投手も9番目の打者だ!という意見があるが、今のセの投手って、
打撃練習してる奴あまりいないと思う。
(日本シリーズ直前とかを除く)
それに個性的な選手が増えるのは決してマイナスではない。

まあ、門田博光や村田兆治(投手に専念できた)がセの選手だったら
2000本安打・200勝できたかはかなり疑問。
128代打名無し
>>127
セでの200勝、2000本安打の方が達成困難な訳やね。