史上最速投手は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
私はサチェル・ペイジだと思います
2ナナシマさん:2001/05/07(月) 21:38
伊良部だと思うぞ


3 :2001/05/07(月) 21:41
4 :2001/05/07(月) 21:41
おれが育てた味噌粕くん。165`でるよ。
5 :2001/05/07(月) 21:43
小関順二に紹介された本格派投手は将来158キロはいくらしいよ
6 :2001/05/07(月) 21:43
松坂
7  :2001/05/07(月) 21:44
見たんかオマエ?
8代打名無し:2001/05/07(月) 21:46
山口高志
あぶさんもいってた(W
9代打名無し:2001/05/07(月) 21:52
>>5
だけど,中途半端な選手で終わっちゃうね・・・小関に推挙されちゃ・・
10 :2001/05/07(月) 21:55
小関順二はある意味天才!
11 :2001/05/07(月) 22:05
ボブフェラーは1946年に172キロ出したらしいですね

それが最速かね?
ちなみにボブフェラーはノーランライアンの事はあまり認めてない様です
12名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/07(月) 22:06
俺の車200キロ
13 :2001/05/07(月) 22:12
高層ビルの屋上から投げたボール
14マジレス:2001/05/07(月) 22:13
松井稼頭央
15なあり:2001/05/07(月) 22:14
ハナクソ丸めてポイ。
16 :2001/05/07(月) 22:15
>>11
ボブ・フェラーは100マイルよん。
スティーブ・ダルコウスキーの記録と間違えてない?
1716:2001/05/08(火) 00:23
11は聞いた事がありますよ

そのボブフェラーでさえもペイジの球を見たとき、「自分のボールがチェンジアップに見えた」と言ってたそうです
18代打名無し:2001/05/08(火) 00:25
ヴァン・ゴーメッツだよ。
レフティ・グローブより自分のほうが速かったって言ってた。
19代打名無し :2001/05/08(火) 00:28
山口
20代打名無し:2001/05/08(火) 00:29
う〜む・・・

金やんかな
21代打名無し:2001/05/08(火) 00:31
ボブ・フェラーの至近距離から撮った投球のフィルムを見た事があるが、ライアンの方が
速いよ。ボブ・フェラーは158キロだよ。ノーラン・ライアンが162.3キロの世界記録
を出した時に確かそういう数字だった。
22代貸名無し:2001/05/08(火) 00:31
エナテュは?
23っていうか:2001/05/08(火) 00:32
172`は嘘。そんな球投げたら手が火傷する。
24代打名無し:2001/05/08(火) 00:33
>>18
レフティ・グローブってベーブ・ルースと一緒に来日して、スモークボール
と呼ばれた、あのグローブか?
25代打名無し:2001/05/08(火) 00:34
サチェル・ペイジとかって伝説にしか聞こえない。凄すぎて。
26代打淡口:2001/05/08(火) 00:36
サチェルペイジって何キロ出てたんでしょうね

2000勝もした投手みたいですからね

170キロ位かな?
27代打名無し:2001/05/08(火) 00:36
>>24
そうだよ。
フィルムが残っていて、そこから計測したら
ヴァン・ゴーメッツは164キロ出てたらしい。
28代打名無し:2001/05/08(火) 00:37
当時の大リーグと二グロリーグの親善試合ではベーブ・ルースはペイジが
登板するとベンチに引っ込んだらしい。そして、ベンチに座ってガタガタ
震えてたらしい。
29カバ−デル・ペ−ジ:2001/05/08(火) 00:37
星野の祖父
30代打高井:2001/05/08(火) 00:38
27奪三振もしたらしいです>ペイジ
31代打川藤:2001/05/08(火) 00:39
マイク仲田(糞)
32 :2001/05/08(火) 00:40
ニグロリーグ史上最高の投手、ジョン・マクヘンリーは後生マック・ヘンリー
と名前を変えてゴミ収集員になりましたとさ
33代打名無し:2001/05/08(火) 00:41
史上最速の投手・ダルコウスキー
朝日の記事によると最速らしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/SANSHIN/FASTEST.html
34代打福王:2001/05/08(火) 00:42
どうせ他のスレからコピペでもしたんだろ?
35代打名無し:2001/05/08(火) 00:42
サチェル・ペイジは、ホームベースの上にマッチ箱を置いて、
100発100中で当てたそうだ。
さらに、わざとノーアウト満塁にして、キャッチャーだけ残し、野手を全員ベンチに引き上げさせて、
そこから三者連続三振などをしたらしい。
36代打名無し:2001/05/08(火) 00:44
ランディジョンソンって163くらい出るんじゃなかったっけ?
37代打名無し:2001/05/08(火) 00:45
昔のピッチャーって速球派でも奪三振率が低いですよね?
なんでだろう
3836:2001/05/08(火) 00:47
ランディーは公式では159キロだったと思います
39 :2001/05/08(火) 00:47
>>37
高速スライダーやフォークの差じゃないかな
40代打名無し:2001/05/08(火) 00:49
>>37
ストライクゾーンも普遍じゃないしね。
41名無し:2001/05/08(火) 00:50
>>37
ストンと落ちる変化球の開発が遅れていたからじゃないの?
幾ら早くても直球とカーブ、チェンジアップだけではそんなに三振は取れないよ.ペドロ・マルティネスも落ちる変化球があるからホップするストレートが活きるんだし.
42ああああああああ:2001/05/08(火) 00:51
>>37
登板回数が多いから打たせてたんじゃないの?
43代打名無し:2001/05/08(火) 00:51
スピードガンって球場によってどれぐらい誤差が生じるの?
44ポコニャン:2001/05/08(火) 00:53
>>37
選手の質が昔から比べると落ちたんだと思います
45名無し:2001/05/08(火) 00:54
>>43
西武球場には「大輔スピードガン」なる物があるそうですが
あとはシラネ
46 :2001/05/08(火) 00:57
>>44昔っていつ?落ちてるわけねーだろこの懐古主義者!!
だと思うけど
47代打名無し:2001/05/08(火) 00:57
江川が一番速い
48代打名無し:2001/05/08(火) 00:58
>>43
メジャーの方がサバは酷いそうです
49代打名無し:2001/05/08(火) 00:59
50代打:2001/05/08(火) 01:00
>>46
懐古主義者で片付けるアナタは無知ですね? いや、無知です
51 :2001/05/08(火) 01:00
今の山口まっすぐだけで三振取り捲り
催促153キロ
あと今の投手のほうが速いほうが多い
石毛も昔は140で快速球だっていってタシ
52 :2001/05/08(火) 01:02
>>50無知であのスレは書けません
53モナー:2001/05/08(火) 01:03
>>50
       Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(|_(|  ( ´∀`)<オマエモナー
(. .\ ⊂   )_\__________
(● ノ   ̄ノ ノ   川
   '''|| (|__)ー|||川
   (_(__)  (_(__)
54名無し:2001/05/08(火) 01:04
スピードガンの表示はともかく
こないだのペドロ・マルティネスは本当に
速かったね.肩を壊す前の郭泰源でもあんなに
速くは見えなかった.試合後の談話によると
あれでも調子は最悪に近くて、ブルペンでも
ほとんど投球練習をしないで試合に臨んだのだそうだ.
55代打名無し:2001/05/08(火) 01:04
>>51
ピッチャーによるけど今でも140ちょい位でも速球派見たいなのいない?
岡島とか。
56 :2001/05/08(火) 01:05
岡島は取りたて速くないよ あのフォームがいびつなだけ
5780年代の人:2001/05/08(火) 01:05
今思えば80年代が一番速球投手が少なかったように思える

打撃は黄金時代でしたけど・・・
5855:2001/05/08(火) 01:07
>>56
別に特別はやいとはいってないよ。
ただ、140そこそこでも速球って感じの球投げているからあげただけ。
59名無し:2001/05/08(火) 01:08
>>55
岡島は速球のキレがいいから速球派なんだよ
60アゲバルーン:2001/05/08(火) 01:26
>>55
巨人だからあの程度でもてはやされるんだよ
6155:2001/05/08(火) 01:27
>>59
いや……、だから、あの、速球派っていっているんですけど……
62ペッペッペ:2001/05/08(火) 01:29
>>59
あほですな
63 :2001/05/08(火) 01:30
オリックスの伊藤タカヒデ 西武球場で159出した所を実際見た
誰も信じないだろうけど・・145は常時でてたけど
6463:2001/05/08(火) 01:31
信じないっつーかネタだろ?
65 :2001/05/08(火) 01:32
いやこれがホント それも150以上は一球だけ ただの間違いか・・あるいは
1990年8月28日だと思う 
66:2001/05/08(火) 01:33
>>63
それはガンの故障か悪質な水増しでしょうね
6765:2001/05/08(火) 01:35
ゲームのやり過ぎでしょう
6865:2001/05/08(火) 01:36
オナニーのし過ぎでしょう
69 :2001/05/08(火) 01:37
>>65
スピードガンの計測ミスじゃないの
70名無し:2001/05/08(火) 01:38
>>68
    \  〇\  \   
        \ \\     ∧凸∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ \\ \ \  (´∀` )_<オマエモナー
         \ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/   \\__________
          \ /\ \    /     \
      __   /  \ノ   / __    \
     /  /_/      _/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   / _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/  ◎ ◎ ◎  \
   | ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |
   |__||______|__|   └───┘  |
   |__| \         |__| ◎ ◎ ◎ ◎  /
   \_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/
71代打名無し:2001/05/08(火) 01:38
時々スピードガンは間違いますよ。
星野伸の146キロ見たことあるワタシ。
72名無しさん:2001/05/08(火) 01:40
ズレてますよ パンチョさん
73代打:藤王:2001/05/08(火) 01:42
私も松坂の110キロ台のストレート見ました
74名無し:2001/05/08(火) 01:44
基本的質問だが
スピードガンの表示は初速を出しているんだよね
75ナナシマさん:2001/05/08(火) 01:45
>>73
私も週刊誌で松坂が柴田宅に入る写真見ました
76代走名無し:2001/05/08(火) 01:47
ペドロは速いね

スライダーが140キロ後半だもの
77代打名無し:2001/05/08(火) 01:49
木田が言ってたけど、タイガースのマイナーにいる投手が
167q出すって言ってたね。
78ナナシD世:2001/05/08(火) 01:49
松坂が一番速ええんだよ!! ヴォケ
79代打名無し:2001/05/08(火) 01:50
速いスライダーと言えば郭泰源は肩を壊した後でも
140キロ後半のスライダーを投げていたな
80名無しくん:2001/05/08(火) 01:51
>>77
名前は忘れたが舌にピアスをしていたよ
最高は103マイルとか言ってました
81代打名無し:2001/05/08(火) 01:53
>>77
マット・アンダーソンのことじゃないの?
メジャーだけど。
82郭泰源:2001/05/08(火) 01:54
川村(ベイ)じゃないよ ボカァ
83七資産:2001/05/08(火) 01:59
速球王=奪三振王
という方程式は成立ちますかね?

あと、球が遅い投手で奪三振王を取った人を誰か教えてください
私は東尾しか知りませんが
84 :2001/05/08(火) 02:00
>>83
山本昌。97年だったかな。150ぐらいで。
85名無し:2001/05/08(火) 02:02
ウェイクはどう?
86代打名無し:2001/05/08(火) 02:03
フィル・ニークロ>球が遅くて奪三振王
1977年に、262個。

日本だと断然足立光宏(阪急)じゃないの?
87代打名無し:2001/05/08(火) 02:04
野田も忘れちゃいかん。球速は135km程度だった。
88代打名無し:2001/05/08(火) 02:08
いまNHKの大リーグハイライトでペドロの98マイル
を見た2アウト満塁の2−3からのストレート
シュート&ホップって感じ、すげえ!
解説の高橋直樹の反応が笑える。
8986:2001/05/08(火) 02:08
フィル・ニークロはナックルボーラーでしたっけ?
90名無し:2001/05/08(火) 02:09
球速って何で決まるのだろう?
要は腕の振りが速ければいいのか?
色んなスポーツ(例えばボクシング)を見ても
わ〜速い!って思うのは、やはり黒人系なんだけど
白人や東洋人でも結構速い球投げられるのが不思議だ
91ナナシマさん:2001/05/08(火) 02:12
>>87
三振をボカスカ取ってた頃は140後半はでてたと思いますよ
92そーさ:2001/05/08(火) 02:13
ケリー・ウッドはどう?
93 :2001/05/08(火) 02:13
阪神の星野も奪三振は多いぞ
94名無しさん:2001/05/08(火) 02:14
>>90
黒人は運動能力が高いとよく聞きます
ニグロリーグの名選手を見てください きっと驚きますよ
95代打名無し:2001/05/08(火) 02:17
投球の90%以上はナックルだったね>ニークロ
弟もナックルボーラーで、兄弟二人でメジャー500勝以上してるという凄さ。
96韓国人:2001/05/08(火) 02:17
ってなぜか球が速い人が目に付く
日本人より運動能力が高いのだろうか?

伊良部も他の血が混ざっているようだし
王も台湾人の血が流れてる
金城も在日韓国人

う〜む・・・
97あげ:2001/05/08(火) 02:24
あげ
98lottte:2001/05/08(火) 03:02
三宅宗源、早かったぞ。知ってるか?
99代打名無し:2001/05/08(火) 07:06
>>94
黒人といっても特に投手としての能力が高いのは中南米だよね(なぜか知らないが)

>>98
とんでもないノーコン
100代打名無し:2001/05/08(火) 07:25
やっぱりノーラン・ライアンじゃないかなぁ
全力投球を地でいったおじさん
101代打名無し:2001/05/08(火) 10:56
江夏が1968年に記録したシーズン401奪三振は世界記録じゃないのでしょうか?
メジャー記録がノーラン・ライアンの383個でしたから
102代打名無し:2001/05/08(火) 11:09
アンダースローでは山田久志
103江川テーブル:2001/05/08(火) 11:22
僕の名前はないの?
104名無し:2001/05/08(火) 11:36
age
105代打名無し:2001/05/08(火) 11:44
>>103
いいストレートは持っていましたが最速ではないですね
106桑田真澄:2001/05/08(火) 11:54
ボクの名前はないんですか?
107名無し:2001/05/08(火) 12:18
>>106
問題外です
108岡田真澄:2001/05/08(火) 12:25
ボクの名前はないんですか?
109代打名無し:2001/05/08(火) 12:30
>>101
江夏は世界記録。
でも江夏ってコントロールいいって言われてるけど
日本シリーズ?での伝説となっている満塁での奪三振は
バッターがとんでもないくそボール振っている。
本当に江夏ってコントロール良かったか疑問。
ちなみにライアンのコントロールはけっして褒められたものでないと思う。
110代打名無し:2001/05/08(火) 13:04
>>109
江夏はコントロールいいですよ
若い頃はノーコンだったらしいが・・・
111 :2001/05/08(火) 13:09
松坂って終速はどーなんですか?
江川みたいにあまり変わらないタイプ?
112  :2001/05/08(火) 13:22
>>109
オイオイ。言うてることがメチャクチャすぎるぞ(w
「江夏の21球」とかでイッペン検索してみれ。
113 :2001/05/08(火) 13:24
yahooで796件!!
すげっ!!
114オクレ:2001/05/08(火) 13:55
デラクルーズ
115SPEED:2001/05/08(火) 15:38
116パンチョアデラン:2001/05/08(火) 16:10
ランデージョンソン100マイル=160KM
117     :2001/05/08(火) 16:37
>>115
日本人大リーガーの数字がちょっと信じられんな。
あっちのスピードガンって壊れてるのか?
118名無し:2001/05/08(火) 16:50
>>115
日本人大リーガーの球速はこんなもんでしょ.
問題はコントロールと変化球とのコンビネーションだろうね.
佐々木も160kmでもメジャーでは打たれるが、140km
でもコントロールが良ければ抑えられると言っているし.
119名無し:2001/05/08(火) 17:01
パンチョじゃなくてもロブネン、あれで164kはないよなって感じ。
120>92:2001/05/08(火) 17:02
確かに速球も速いけどやはり彼の持ち味はあのスライダーだから。
121代打名無し:2001/05/08(火) 17:04
大門の逃げ足は最速
122  :2001/05/08(火) 17:06
近鉄のデラクルーズはファームで159q出したが
一軍では全然ダメだった。
123代打名無し :2001/05/08(火) 17:08
日本人大リーガーの数字、日本時代との比較で高すぎるな、>>115
のホームページの数字。佐々木153も出たことになってるの?
横浜時代の最後のほうは145ぐらいしか出てなかったんじゃない?
124代打名無し:2001/05/08(火) 17:11
>>119
なぜか、そこまでのスピードがあるように見えなかった。
125代打名無し :2001/05/08(火) 17:13
>>123
99年の手術前は名古屋で151q出してたよ。
そのときは150近く連発してたなあ。
153も出したことあると思う。斎藤隆も152出したから(笑
126代打名無し :2001/05/08(火) 17:22
野茂の153kmってのもちょっと信じがたい。
25・26歳時だってそんなに出ていたかどうか・・・。
127代打名無し:2001/05/08(火) 17:24
一時期巨人にいたマントは、日本時代と比べ佐々木の球威は落ちていると確か言ってた。
128代打名無し:2001/05/08(火) 17:35
>>109
最近の若い奴は、勉強不足だよ。江夏はコントロールがいいんだよ。
江夏は、最盛期には、右バッターから見ての外角低めの一番遠いところに
百発百中で投げ込めた、と本人がインタビューで語っている。
普通は、サウスポーの武器はインコースのクロスファイヤーだと思われているが、
江夏にいわせると、外角低めのストレートが最も有効である、といっている。
129代打名無し:2001/05/08(火) 17:40
>>128
当時の狭い球場では内角攻めは一発が怖かったんじゃないの?
130代打名無し:2001/05/08(火) 17:45
長谷川もメジャーに行ってから球が速くなった.
あちらでは適切なウエイトトレーニングなど
科学的なコーチングスタッフが充実している
から日本にいた時より球速が出ても不思議では
ないと思うが.
131:2001/05/08(火) 17:47
>>30
違います。ペイジは1試合28奪三振を記録しています。
これは27番目の打者を三振にとったものの捕逸で振り逃げされ、
その後の打者を三振に取って試合終了となった。
132名無し尾修:2001/05/08(火) 17:51
サチェルペイジって何キロ位出てたんだろうか?
133:2001/05/08(火) 18:00
>>132
謎ですね。
ニグロ・リーグで活躍してたペイジが黒人排斥を解除したメジャーに
入った時は既に40歳を大分過ぎていたそうです。
それでもメジャーで活躍してます。
若い頃はどれほど凄かったのか・・・・。
134サチェル・ペイジ:2001/05/08(火) 18:06
俺の読んだ伝記では、ペイジは全盛期に白人ばかりのメジャーと交流試合を行ったが、もちろんほとんど打たれなかった.すごい速球でメジャーリーガーが目を白黒させていたら、キャッチャーが立ち上がって、「真面目にやれ.いつまでチェンジアップばかり投げるんだ!」って怒鳴ったという下りには驚いたな.間違いなく常時160kmは出せたんだろうね.
135名無し尾修:2001/05/08(火) 18:14
>>134
170キロとか出てたのかねぇ?
136 :2001/05/08(火) 18:26
>>126
新日鉄堺時代の野茂は153km/hを計時したはずですよ。
137 :2001/05/08(火) 18:27
>>130
単にスピードガンの表示が速いだけ>MLBの球速

長谷川も向こうに行って早々に150Kとか出してた。
佐々木も日本ではナゴヤ(表示があやしいことで有名)
で出した151が最高。1998年の記事によれば、
佐々木が150キロ台を記録したのは一回だけ(本人談)。
野茂も日本では150台などめったに見れなかったのが
ドジャースでは150連発。吉井に至っては言わずもがな。

いかに科学的トレーニングでも成長期過ぎた人間がみな
わずか一ヶ月や二ヶ月で4〜5キロもスピードが
上がるかっつーの。
138:2001/05/08(火) 18:31
実際、当時はメジャーよりもニグロ・リーグのほうが強かったという。
交流試合は数年間に渡ってあったらしいがメジャーが負け越すので
メジャー側の意向で取り止めになった。
しかも、入場収入以外にスポンサーからの援助金を持つ白人メジャーと違い
入場収入だけが財源のニグロリーグ側はメジャー側が交流試合を
取り止めるのを怖れ、手を抜いてメジャーに勝たせたりもしたという。
実力はメジャー以上のニグロリーグでのペイジ。
真に凄いと言える。
139名無し:2001/05/08(火) 18:34
陸上の短距離でも30歳過ぎて世界新記録出すのもいるし、成長期を過ぎても適切なトレーニングでスピードアップは可能だと思うが.
140:2001/05/08(火) 18:36
スピードガンは厳密な数値と言えないのは事実。
ボールに向ける角度とかで数値が変わってくる。
例えば二人並んでそれぞれがガンを投手のボールに照準をあわせても
違う数値が出たりする。
141  :2001/05/08(火) 18:39
>>139
成長期過ぎた人間が
「一ヶ月や二ヶ月で」
4〜5キロもスピードが上がるかっつーの。
142代打名無し:2001/05/08(火) 18:54
前田勝宏もアメリカでは160キロ出したというし、ある程度の上積みはありそうだな。
143代打名無し:2001/05/08(火) 18:57
まあ疑わしい数値はともかく、ペドロが速くて打てそうもない投手だってのは事実だと思うよ.彼が160km出しても何の不思議もない.
144 :2001/05/08(火) 18:58
長谷川は1年かけて4〜5キロもスピード上げたようだ
145代打名無し:2001/05/08(火) 18:59
まーあっちのスピードガンは確かに
あてにならないかもな・・
あっちでは148ぐらいでは速いと言わないんでしょ?
その割には日米野球で五十嵐の148ぐらいの球に
空振りしまくってたな
146代打名無し:2001/05/08(火) 19:09
>>137
野茂は近鉄最後の年は、故障もあり、太っていたぞ。
球もキレがなかった。
そして、メジャーに行った時、誰もが驚いたのは、
野茂の別人のようにシェイプアップした体にだ。
もちろん、前年の球とは、スピード、キレ、全然違うぞ。
長谷川にしても、初年度は、外角低めのストレートを軽くスタンドに運ばれたが、
現在は、体つきが、まるで別人だ、しかも、あきらかに、日本時代よりスピードが速いが。
佐々木にしても、メジャーでは、外角低めのストレートが、日本では、せいぜいヒット
が、やはりスタンドに運ばれる現実に対応するため、ウェイトを始めている。
また、NHKの中継では、カーブを投げたりして、投球術も上がっている。
もちろんストレートも、横浜の晩年の頃より、早く見えるが。
147 :2001/05/08(火) 19:26
長谷川は向こうでもスピードアップしたかもしれんが、
それでも日本にいたときより最初から早かった。
吉井が153Kmとか出してたし。他の連中もみんな向こうに
行ってすぐ自己ベスト出してる。オリンピックでの松坂の
平均152前後&156連発ってのもあったな。
だいたいメジャーで科学的トレーニングっつったって
行って早々から何してくれるわけじゃあるまい。

>>146
横浜時代、佐々木の球威は20代末になってからは
年齢とともに落ちた。スピードも140半ばが普通になってたしね。
しかしそれを補う投球術が身についたってのが
谷繁やチームメイト、監督、他球団の人間、
評論家、全ての人間に指摘されていたことだが?
148代打名無し :2001/05/08(火) 19:30
>146
近鉄時代の野茂は故障する前から
150キロ台なんてめったに出なかったよ。
149:2001/05/08(火) 19:42
たしか、クライド・ライトだったかな???
ともかく、日本に来たアメリカ人の投手が
日本は空気が湿ってて重くアメリカの時のように
ボールにスピードが乗らないと言ってたのを何かで読んだが・・・
150代打名無し:2001/05/08(火) 19:50
石井がメジャーに行ったら155という表示がは出そうな予感。
今のところのMAXは153キロだが(去年も出た)
151 代打名無し :2001/05/08(火) 19:58
>>150
157は行けるだろ。今までの例を見るとだいたい4、5キロ上がる感じ。
152代打名無し:2001/05/08(火) 20:09
桑田って153キロも出てたの??ビクーリ
153代打名無し:2001/05/08(火) 20:12
気圧とかの関係でアメリカの方がスピード出るらしいよ。
154 :2001/05/08(火) 20:22
>>153
んなアホな。気候ならともかく
155:2001/05/08(火) 20:29
気候は関係あると思うよ。
156 :2001/05/08(火) 20:35
シアトルは日本並みに高温多湿だよ
157代打名無し:2001/05/08(火) 20:57
標高が高いとボールが飛びやすいっては聞くけどね
158   :2001/05/08(火) 21:12
マイル表示→時速表示の変換時に
1、2km/hは誤差が出ると思うが。
例えば同じ94マイルでも
93.5→150.5
94.4→152.0
だし。まあ小数第一位まで表示してたらそんな誤差ないだろけど…
159ンジャメナ:2001/05/08(火) 21:13
から揚げ食ったので

揚げ
160名無し:2001/05/08(火) 21:20
100マイルage
161 :2001/05/08(火) 21:22
>>157
「きったか」に見えた
162名無し様:2001/05/08(火) 21:29
>>161
アバラですか?
163代打名無し:2001/05/08(火) 21:30
世界最速age
164高橋智士:2001/05/08(火) 21:35
伊良部覚えてる?(w
165代打大豊:2001/05/08(火) 21:37
育毛剤age
166   :2001/05/08(火) 21:38
ま、メジャーのスピード表示が水増しなのは事実だし今後、常識になると
思う。ただ球威はまだ向こうの方が上だね。
167代打:2001/05/08(火) 21:43
>>166
手がでかいからボールの回転数が少なくて球質が重いっていうのもあります
168代打名無し:2001/05/08(火) 21:44
おそらく現在の標準的な投法じゃ100マイルちょっとが
人間の限界なんだろうね。
なんか走り高跳びの背面跳びみたいに

「飛躍的に球速を向上させる画期的な投げ方」

が発明されないものかね〜
169代打名無し:2001/05/08(火) 21:46
>>168
クローン技術とか
170 :2001/05/08(火) 21:47
サンダーバキュームボール
171 :2001/05/08(火) 21:49
インディアンスのコロンって五十嵐にフォームとか似てるけど
速さは全然コロンだな。あれは160q出てるってのもうなずける。
172代打八木:2001/05/08(火) 21:53
>>170
童夢くんかよ〜

俺は八木だよ〜
173代打川藤:2001/05/08(火) 22:00
age
174代打藤井:2001/05/08(火) 22:06
age
175 :2001/05/08(火) 22:15
>>169
ハァ?
176代打名無し:2001/05/08(火) 22:38
日本の球場はたいてい海抜の低いところにあるけど、メジャーはコロラド・ロッキーズみたいに高地(海抜1500mくらい?)にフランチャイズを置いている球団もある.空気が薄くなれば、当然ボールが受ける空気抵抗も弱くなるので、同じ投手でも球速にかなり差が出てくると思う.富士山の頂上で投げたら、10%ぐらいは速くなるんじゃないの?
177 :2001/05/08(火) 22:43
コロンは先発で102マイル出したから短いイニングならもう少し
出るかもしれない。今年あたりオールスターで投げないかな。
178代打名無し:2001/05/08(火) 22:43
>>176
富士山頂に球場新設。球速は増すかもしれんが、

・ホームランが乱れ飛び
・ベテランは3回で息切れダウン
・平均観客動員数 80人
179代打名無し:2001/05/08(火) 22:45
>>178
その前に噴火してつぶれる
180代打名無し:2001/05/08(火) 23:37
野茂がL.A.で投げていたときにバックネット裏でメキシカンハットをかぶって
葉巻を口に燻らせながらスピードガンを持って計測していたおっさんがいたけど、
計測表示がアバウトになるのもうなずける。
181代打名無し:2001/05/09(水) 00:09
柏田は91マイル出していたが日本に戻ってきた
翌シーズンは130キロ台前半しか出なかったぞ。
サイドからスリーコーターにした現在は140キロ位は出ているが。
182 :2001/05/09(水) 00:13
そうそう。柏田をみればあっちのスピードガンがインチキだって
ことは明白。
183名無し:2001/05/09(水) 00:52
客観的に見て東洋人が黒人や白人より速い球が投げれるとは思えないというのが結論.日本人が150km出せるなら、あちらの連中は160kmは出すだろう.要は打たれなければいいんだけどね.
184代打名無し:2001/05/09(水) 00:57
結局、最速はサッチェル・ペイジか?
185代打名無し:2001/05/09(水) 02:15
今の日本で1番早いのは
オリの山口だね。
186 :2001/05/09(水) 02:18
>>183
パクチャンホなら可能性ある。
187代打名無し:2001/05/09(水) 02:20
>>185
オリかロッテのファンですか?
確かに山口は速い球を投げられるけど、
制球優先で7・8分の力で投げてるね。
それでも140後半出てるけど。
188代打名無し:2001/05/09(水) 07:18
ランデイージョンソンが日米野球で投げたときはどれくらい出たの?
189代打名無し:2001/05/09(水) 07:23
>>188
一番最初に来た時は149キロだったな。
190代打名無し:2001/05/09(水) 07:37
中日の元小松は163kg
191代打名無し:2001/05/09(水) 07:39
>>189
あのときは確かスチュワート144キロ、デイブル149キロ、ラモンマルチネス147キロだった。ジョンソンはノーヒットノーランの試合で投げたけど、あまり印象に残っていない。
192 :2001/05/09(水) 07:43
元小松の中日は16.3cm
193ero:2001/05/09(水) 09:29
メジャーの選手は日米野球では本気にならないよ。
打たれたり、負けたりしたら本気になるけどね。
194代打名無し:2001/05/09(水) 09:32
>>192
ちょっと負けたかも...
195代打名無し:2001/05/09(水) 12:42
>>193
他のピッチャーはどうか知らないが、スチュワートはインタビューで全力投球したと答えていた。東京ドームで開幕戦をやったときもベニ―テスの最高速度が149キロだった。もちろんたまたま調子がよくなかっただけかもしれんがね。
196代打名無し:2001/05/09(水) 13:39
与田って確か大学時代2勝しかしなかったんだよね。本当に実力あったのかな?
197代打名無し:2001/05/09(水) 14:31
ガリクソンは140キロがやっとだったな。
198代打名無し :2001/05/09(水) 14:39
与田は血行障害で出れなかったんじゃない
199 :2001/05/09(水) 14:41
八重樫@変なフォーム
進藤@外野
工藤@サヨナラ打
水野@以下同文
200代打名無し:2001/05/09(水) 14:43
>>196
与田が亜細亜で殆ど活躍出来なかったのは、右手の血行障害を患っていたから。
NTT入社後には故障も完全に癒えて、ドラフト年の89年には対キューバ戦メンバーとして全日本入りし、野茂や潮崎を差し置いて第1戦の先発に抜擢されていた。
(この試合は実際東京ドームまで観に行ったけど、与田−潮崎−野茂という豪華リレーで全日本の完勝。打線の方では3番松井達徳(日産→中日)、4番石井浩郎、8番辺りに古田が入ってた憶えがある。)

また、この年の都市対抗では現広島の佐々岡(三菱重工広島で補強出場)と息詰まる投手戦を演じていた。
(共に完投で被本塁打1に抑える好投、その1本がソロか2ランかの差で与田が敗戦投手に。)

当時の与田はストレートのMAXはだいたい148kmぐらいで、中日に入って156kmも出すとは正直ちょっと意外だった。
ボールの伸びも、当時熊谷組のエースだった鈴木哲のほうが上だったような印象が。
変化球も、当時からあまりいいという印象は無かったね。
201代打名無し :2001/05/09(水) 14:46
余談だけどあの時代の亜細亜は豪華投手の宝庫だったな
前後3年でプロ入りした投手は5人以上か
202代打名無し:2001/05/09(水) 15:14
与田は確かにプロで先発をするほどの球種と制球力はなかったと思う。星野ははなから与田を使いつぶすつもりだったとしか思えないな、あの起用法を考えると。
203代打名無し:2001/05/09(水) 15:37
最強=ライアン
数字も物語っている
204代打名無し:2001/05/09(水) 16:19
ライアンみたいなピッチャーは当分出ないだろうな。
205 :2001/05/09(水) 16:31
>>193
去年のメッツ対カブスの開幕戦も手を抜いてたのか?
春先だったからかね・・・でもちょっとがっかりした。
206sss:2001/05/09(水) 16:55
速球派は投げてないよ
207代打名無し:2001/05/09(水) 17:22
ベニ―テスは速球派だよ。
208 :2001/05/09(水) 17:25
いろいろ見ていくと、スピードガン自体に問題あり、って話は
結構信憑性あるね。
209代打名無し:2001/05/09(水) 17:50
多少の水増しは別にいいじゃない。科学の測定じゃなくて
エンターテインメントなんだから。
野茂のストレートが 144km/hっていわれるより 151km/h
っていわれた方がみんなうれしいでしょ。
210代打名無し :2001/05/09(水) 17:52
そりゃそうだ
211 :2001/05/09(水) 18:49
逆にもし日本が水増しだったら死ぬほど文句言われてるんだろうな

やることのレベルが低いとかエンターテイメントを履き違えているとか
こんな事やってるから世界に通用しないとか立派なのは建前ばかりとか
212代打名無し :2001/05/09(水) 19:22
MLBで行われていることは全て正しいと思ってる連中が多いもんで・・・
213ロッカー:2001/05/09(水) 19:52
214ハミルトン:2001/05/09(水) 21:45
215 :2001/05/09(水) 21:52
野茂のストレートが82マイル。日本で言うと130q前半なんだが
本当かな。
216代打名無し:2001/05/09(水) 23:34
>>215
最速は88マイルくらいじゃない。
調子悪い時はそんなもんでしょ。
217代打名無し:2001/05/10(木) 05:13
野茂は日本でも130後半から140中盤くらいのスピードが多かった(たまに150近くでることもあったが)。もともと速球投手ではなかったと思う。
218代打名無し:2001/05/10(木) 07:21
ランデイ―ジョンソンも日本のスピードガンでは152,3キロじゃないか?
219:2001/05/10(木) 08:13
>>218
日本のスピードガンというよりガンの構え方によって違うんだよ。
また、高めのタマは早く表示されるし低めは遅くなる。
220代打名無し:2001/05/10(木) 14:09
サッチェルペイジって投球の映像はまったく残ってないの?
221風の谷の名無しさん:2001/05/10(木) 15:20
>>220
『知ってるつもり』という番組だったと思うが、
サチェル・ペイジのピッチング映像を流したのを
見た記憶ありまっせ。
222代打名無し:2001/05/10(木) 16:37
サッチェル・ペイジとペドロ・マルチネスの球質ってよく似てるのではないかと思う。
サッチェル・ペイジの球は弾丸のようだったと言われてるだろ。
マルチネスの球を見てて、そう感じた。
223代打名無し:2001/05/10(木) 17:28
野茂はロッテの監督だった金田に速球派ではなく変化球投手だと言われていたね.野茂のフォークをロッテ打線が打てなくてカリカリしていた.
224代打名無し:2001/05/10(木) 19:30
昔は「メジャーではスピードガンは終速を表示するのに対し、日本では初速表示なので、実際には数字以上の差がある」という話がまことしやかに語られていた。今となっては笑い話みたいだが。
225わからん:2001/05/10(木) 19:50
ランディージョンソンはリリースポイント前過ぎて別格なんじゃないかな・・・
速い以前に近いっていうか・・・オイラ勘違い?
226代打名無し:2001/05/11(金) 00:45
>>224
逆なんじゃないか、と思いたくなるよな。パーシバルは本当に100マイル
って感じがするが。
227代打名無し:2001/05/11(金) 00:47
>>226
パーシバルの球だけには当たりたくない
228名無し:2001/05/11(金) 03:28
>223
仮に、野茂にフォークがなく、真っ直ぐとカーブだけなら
どうだったろうね?
229 :2001/05/11(金) 03:31
選手いわく「伊良部の直球より星野の直球のほうが体感速度は速い」
230代打名無し:2001/05/11(金) 06:17
>>228
それは「ペドロマルチネスに90マイル超の速球がなく、カーブとチェンジェアップだけならどうだったろうね」という質問と同程度に無意味。
231代打名無し:2001/05/11(金) 06:25
野茂が江夏の1000奪三振の最速記録抜いたとき、田淵は「江夏は
フォークなんか投げなかった」とかイヤミ言ってたな。
232代打名無し:2001/05/11(金) 07:10
清原は伊良部の内角速球を打つと手首がしびれると言ってた。俗に言う「重い球質」だったのだろう。
233代打名無し:2001/05/11(金) 07:23
昨日のハンプトンの球速見たら
来日した時と大差なかった。
水増しがあっても3マイルくらいかな?
そうじゃないと野茂の84マイル〜91マイル程度の速球は
悲惨なことになる。
234>>231:2001/05/11(金) 07:41
それはタブチの壮絶な頭の悪さを物語っているな。
235鈴木孝政:2001/05/11(金) 10:24
山口高志(阪急)に異議なし!
236代打名無し:2001/05/11(金) 17:04
単にスピードだけなら最速は前田勝宏。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 17:04
そういえばいたな前田。
23811%:2001/05/11(金) 17:09
ネンとかいうやつじゃなかった?
239代打名無し :2001/05/11(金) 17:40
しつこいようだがアメリカの方がマウンドの傾斜があるので
スピードが出やすい。
伊良部はマウンドで片足でまともに立っていられなかったらしい。
240代打名無し:2001/05/11(金) 18:11
>>238
ネンは普段は最高で97マイルくらい。164キロというのはまぐれか計速ミスだったというのが結論になっている。
241代打名無し:2001/05/11(金) 18:33
前田はブルペンエース
242さちこ:2001/05/11(金) 20:55
235>山口高志すげ〜早かったね(阪急ー広島)懐かしいな〜
243代打名無し:2001/05/11(金) 22:45
日本では一応寺クルーズの159キロじゃないの?
2軍の試合では公式記録にならんのかな。
244 :2001/05/11(金) 23:27
>>1
2.8秒で発射。。松阪。
最初の対ロケットオッパイでの実績だそうです。
245代打名無し:2001/05/12(土) 06:59
デラクルーズって今どこにいるの?
246代打名無し:2001/05/12(土) 13:21
前田は日本では最速157キロじゃなかった?ハワイだかどこかで160キロ出したという話を聞いたことはあるが。
247代打名無し:2001/05/12(土) 13:51
>>246
更に遡ると、プリンスホテル時代に一度158kmを出してるはず。
ちなみに、高3で夏の甲子園に出てきた頃は、横手投げで128kmしか出なかった。
248証言例:2001/05/13(日) 04:30
◆村田兆治氏(日刊スポーツ評論家)
 私と江川では同じ速球投手でも球質が違う。1年上の森安さんとは
練習試合で投げ合ったが怖いぐらいの球を投げた。私は山口高志(市神港)
が一番速いと思う。

249 :2001/05/13(日) 04:40
山口高志なんて覚えてる人はいったいいくつなんだよ?
30の俺でも覚えてないのに・・・。
250  :2001/05/13(日) 06:42
伊良部が160km以上出している。日本で160km以上だから
世界記録かもな(藁。
251ななし:2001/05/13(日) 10:48
>>249
30代半ば以上でしょう。
昭和50年、51年、のプロ野球を見てた人たち。
それ以降の山口は、本当の山口ではない。
252ななし:2001/05/13(日) 13:39
>>251
それにしても、昭和50年あたりにスピードガンが一般化して
いなかったのは実にもったいない…。
253でも、山口の方が速い:2001/05/13(日) 18:28
>>232
伊良部。
球質が重い=回転が少ない、切れがない、
だから、速いには速いだろうけど、
テレビで見るかぎり、
スピードガン表示ほどは、バカッ速く見えない。
しかし、ミットを叩く音は凄まじかったらしい。

だけど、村田は、重い剛速球と誰もが認めながら、
回転も良さ、切れの良さもあったような。
すごい速く見えたし。
254代打名無し:2001/05/13(日) 18:40
>>252
本当に勿体無い。
255代打名無し:2001/05/13(日) 18:56
最速じゃないけど川口(C)のストレートはノビがあったね
256ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:59
最高の速球投げたのは誰が見ても江夏だろう。
なんで議論になるのかわからん。
257 :2001/05/13(日) 21:03
>>256ほとんど誰も見てないから・・全盛期
258代打名無し:2001/05/13(日) 21:08
>>252
でも一般化してたら、案外失望してしまうかもよ。
伝説の投手達の「本当の球速」が分かってしまってね。
259 :2001/05/13(日) 21:11
そう多分思ったより低い・・だからスピードガン導入前の投手が伝説化しやすい・・
260ななし:2001/05/13(日) 21:11
>>258
江川は高校時代に一番いい球を投げていたころにスピードガンがなく、
プロ入り後にスピードガンが一般化したんで、かなり損をしている
パターンなのかな?
261 :2001/05/13(日) 21:15
村田も全盛期は棒球と言われ阪急によく打たれたよ。
262代打名無し:2001/05/13(日) 21:17
>>261
そうだった、そうだった。思い出したよ。
思えば村田が本格的に「伝説化」したのは、
ケガからカムバックしてからだったね〜
263 :2001/05/13(日) 21:23
>>260 そう思われてる時点でもう得してる気がする
264速球王・村上之宏 :2001/05/13(日) 21:26
>>261
それは全盛期というより、20代前半の頃では?
村田の本当の全盛期は故障する3、4年前だったと思う。
265  :2001/05/13(日) 21:38
村田の年度別成績だけど、意外に奪三振率がたいしたことない。
当時のレベルの低い打者相手なら150キロ速球とフォークボールで
もっと三振が奪えそうなものだが。実際は大した事なかったんじゃないの?

[年度別投手成績]
年度 登板 完封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1968 3 0 0- 1 .000 7 1 0 5 3 3.86 6.43
1969 37 5 6- 8 .429 146.1 80 2 90 58 3.58 5.55
1970 21 0 5- 6 .455 79 43 3 48 42 4.78 5.47
1971 43 1 12- 8 .600 194.1 61 7 122 72 3.34 5.66
1972 16 0 3- 3 .500 46 22 3 30 33 6.46 5.87
1973 40 1 8- 11 .421 157 79 4 104 56 3.21 5.96
1974 32 1 12- 10- 1 .545 180.2 87 11 108 54 2.69 5.37
1975 39 2 9- 12- 13 .429 191.2 65 6 120 47 2.20 5.62
1976 46 5 21- 11- 4 .656 257.1 73 8 202 52 1.82 7.07
1977 47 2 17- 14- 6 .548 235 62 8 180 70 2.68 6.89
1978 37 3 14- 13- 3 .519 223.1 58 15 174 72 2.91 7.02
1979 37 3 17- 12- 2 .586 255 55 5 230 84 2.96 8.12
1980 27 1 9- 9- 2 .500 178 83 8 135 77 3.89 6.83
1981 32 2 19- 8- 0 .704 230.2 55 6 154 76 2.96 6.00
1982 6 2 4- 1- 0 .800 40.1 11 2 27 13 2.93 6.08
1983 --- Did not play (in Japan) ---
1984 5 0 0- 1- 0 .000 9 0 0 3 6 6.00 3.00
1985 24 0 17- 5- 0 .773 173.2 65 7 93 83 4.30 4.82
1986 23 0 8- 11- 0 .421 155.1 32 8 106 68 3.94 6.14
1987 21 2 7- 9- 0 .438 130.2 42 4 74 63 4.34 5.10
1988 20 1 10- 7- 0 .588 145.2 45 6 120 63 3.89 7.41
1989 22 3 7- 9- 0 .438 179.2 69 5 135 50 2.50 6.76
1990 26 2 10- 8- 2 .556 115.2 56 6 103 58 4.51 8.01

266       :2001/05/13(日) 21:43
>>261
阪急は村田より三井(ロッテ)の方が伸びがあるんで打ちにくい
って言ってたね。
267ななし:2001/05/13(日) 21:48
>>265
奪三振率だけですべてが説明できると思っている厨房。
せめて、ビデオでものを見てからいえ。
268代打名無し:2001/05/13(日) 21:50
>>265
「たいしたことない」ってのは言い過ぎだけど、
現役時代は(全盛時でも)「唯一無二の大エース」って感じは
正直しなかったね〜。

 ・ダイナミックな独特の投球フォーム
 ・直球で押す強気のピッチングスタイル
 ・奇跡的なカムバック
 ・本人の実直な人柄

などなどが相まって伝説の投手の仲間入りを果たしたんじゃないかな?

個人的には立派な「伝説の投手」の一人だと思うけどね。
269      :2001/05/13(日) 21:52
>>265
江川スレでも議論されたがやっぱり四球の数がカギじゃないかな?
村田も四球が少ないね。単純に考えてボールとストライクじゃボール
の方が空振りしやすいし。
270ななし:2001/05/13(日) 22:12
>>268
そりゃ、パの他球団に東尾・鈴木・山田という大エースがいるんじゃ、
金田・稲尾クラスのピッチャーでもなければ、唯一無二の大エースとは
いえなくなっちゃうでしょう。
271    :2001/05/13(日) 22:29
>270
山内新(南海)高橋直樹(日ハム)も入れてもらえない?
272代打名無し:2001/05/13(日) 22:48
70〜80年代に関してはスピードガン抜きの印象だけなら
トップクラスについては
江川(作新)=山口>槙原=郭=村田=鈴木隆>小松>
堀内(V9後期)=江川(前期)>平松(70前半)

って感じだったが、実際とは大分異なるかもな。
森安や尾崎まで遡られたらもうお手上げ。
273代打名無し:2001/05/13(日) 22:50
>>272
全員右投手ですね。それに90年代とかは?
274 :2001/05/13(日) 23:04
広島の150キロ級投手 長富、津田、大野、山根

池谷、外木場、阿仁屋は速かったの?北別府は技巧派だったらしいね
275西山:2001/05/13(日) 23:06
の球より斎藤の135の方が速く見えた
276代打名無し:2001/05/13(日) 23:09
ヤクルトなら松岡、井原、浅野、高野、山田、石井が150キロの系譜かな
277 :2001/05/13(日) 23:13
巨人 堀内、高橋一三、新浦、江川
阪神 江夏、古沢。。。。阪神は速球派が少ないな
278 :2001/05/13(日) 23:15
>>277
福原が新たな系譜を作るっつーことで・・・
279代打名無し:2001/05/13(日) 23:19
>>276
入団した頃の川崎と、五十嵐が抜けてる
280代打名無し:2001/05/14(月) 12:25
>>276
倉田もな
281代打名無し:2001/05/14(月) 13:07
>>274
池谷は速かったよ。スピードガンで何キロ出たかは覚えてないけど。
282代打名無し:2001/05/15(火) 00:01
外木場よりも山根の方が速く見えたのだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 06:25
>>282
山根は常時146〜8キロ出てたね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 10:20
中日の宮下も速かったけどつぶされたね。
285代打名無し:2001/05/15(火) 10:31
ヤクルト五十嵐
286ペンギン安田:2001/05/15(火) 10:33
あ、俺ね。ある意味
287代打名無し:2001/05/15(火) 23:23
佐伯和司も速かったと思うけど同期の湯口の真相は謎だな。
288代打名無し:2001/05/15(火) 23:25
安田はどう考えても遅すぎだろう。w
漫画のがんばれ田淵君でも、兎に角遅かったぞ。
変な変化球ばっかり投げてたし。
289代打名無し:2001/05/17(木) 23:45
外木場義郎、井本
290ASKA:2001/05/18(金) 16:52
chage
291ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
292ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
293ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
294ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
295ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
296ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
297ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
298ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
299ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
300ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
301ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
302ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
303ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
304ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
305ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
306ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
307ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
308ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
309ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
310ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
311ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
312ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
313ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
314ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
315ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
316ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
317ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
318ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
319ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
320ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
321ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
322ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
323ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
324ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
325ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
326ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
327ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
328ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
329ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
330ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
331ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
332ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
333ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
334ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
335ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
336ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
337ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
338ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
339ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
340ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
341ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
342ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
343ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
344ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
345ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
346ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
347ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
348ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
349ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
350ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
351ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
352ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
353ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
354ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
355ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
356ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
357ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
358ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
359ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
360ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
361ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
362ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
363ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
364ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
365ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
366ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
367ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
368ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
369ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
370ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
371ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
372ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
373ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
374ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
375ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
376ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
377ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
378ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
379ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
380ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
381ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
382ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
383ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
384ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
385ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
386ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
387ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
388ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
389ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
390ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
391ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
392ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
393ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
394ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
395ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
396ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
397ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
398ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
399ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
400ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
401ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
402ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
403ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
404ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
405ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
406ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
407ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
408ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
409ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
410ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
411ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
412ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
413ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
414ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
415ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
416ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
417ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
418ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
419ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
420ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
421ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
422ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
423ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
424ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
425ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
426ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
427ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
428ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
429ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
430ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
431ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
432ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
433ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
434ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
435ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
436ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
437ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
438ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
439ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
440ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
441ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
442ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
443ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
444ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
445ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
446ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
447ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
448ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
449ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
450ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
451ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
452ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
453ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
454ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
455ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
456ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
457ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
458ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
459ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
460ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
461ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
462ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
463ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
464ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
465ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
466ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
467ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
468ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
469ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
470ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
471ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
472ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
473ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
474ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
475ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
476ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
477ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
478ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
479ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
480ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
481ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
482ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
483ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
484ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
485ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
486ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
487ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
488ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
489ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
490ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
491ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
492ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
493ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
494ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
495ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
496ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
497ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
498ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
499ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
500ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:08
金田
501ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
502ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
503ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
504ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
505ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
506ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
507ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
508ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
509ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
510ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
511ヒロヒト:2001/05/18(金) 18:09
金田です
512代打名無し:2001/05/19(土) 00:23
金田信者か。。。
513代打名無し:2001/05/19(土) 00:23
星野伸です
514代打名無し:2001/05/19(土) 00:23
星野伸です
515代打名無し:2001/05/19(土) 09:19
金田留
516代打名無し:2001/05/19(土) 13:34
5/17 アストロズ×カブスにおいてカブスのカイル・ファーンズワース投手(25)が99MPH
3球、100MPH1球、103MPH1球を記録。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/
517 :2001/05/21(月) 17:28
518代打名無し:2001/05/21(月) 23:33
あげ
519代打名無し:2001/05/22(火) 01:17
松岡弘が速かったと思うんだけど、どう?
520わかったといってくれ!!:2001/05/22(火) 04:00
1976で打たれてる山口は、そんなに速くない。

しかし、映画で淡口を高めの速球で三振にしたシーンは
一瞬だった。  あきれた。

テレビ関係者、たぶん同年代多いと思う。。。

本当にここらで、はっきりさせてくれ。
521代打名無し:2001/05/22(火) 04:23
いつかのテレビ中継で、
キャッチャーが投げ返したへろへろ球が190キロ出てたぞ。
スピードガンは何を勘違いしたんだろうか?
522usa:2001/05/22(火) 04:42
Oakland A's no #44 ha 97 MPH bisibisi nagemasu
nama de mite sugoi to omoi masita
523代打名無し:2001/05/22(火) 05:38
>>522
イズリンハウゼンでしょ。去年のプレーオフでは99マイル投げてた.その数字はさすがに眉唾ものだったけどね。
524代打名無し:2001/05/22(火) 06:29
このスレは「豪腕伝説・最速は俺だ」に吸収してはどうですか?
525代打名無し
>>524
レスが500越えてるのに今さら何言ってんだあんた。