■セリーグの順位付けが納得いかない■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1引越しセンター
そもそもこれって

「勝ち数が1番多いのに優勝じゃないなんて納得できない」

というアホな輩が出現したから
勝ち数で順位を決めるということになってしまったのだと思うんだが
結局、勝ち数の1位と勝率の1位が違った場合は
プレーオフするんだろ。
よって上述したようなアホなやつらは出てこないんだから
勝率で順位決めたらいいだろ、ボケ。
2 :2001/04/26(木) 00:21
で?
3逝け山:2001/04/26(木) 00:22
順当やろ」
4:2001/04/26(木) 00:23
巨人至上主義だから
5代打名無し:2001/04/26(木) 00:25
俺も順位は勝率で表示したほうがわかりやすくていいと思う。
勝ち数順じゃ、雨天中止がなくて試合消化の早い巨人と中日が
見かけ上有利にきまっとる。
61:2001/04/26(木) 00:25
>>2
これはセリーグの危機だろうが。
はっきり言って今の順位表見たら脱力するだろ、普通。
試合数が多いほど順位が高くなる。
ドーム球場がある現代において、
こんなことがまかり通るのかよ、おい。
7ん?:2001/04/26(木) 00:26
  1勝0敗134分けと
134勝1敗  0分け ってことなんだろ
引き分けなくしゃぁ問題解決なんだけどな
8代打名無し:2001/04/26(木) 00:27
昔巨人が勝ち数1位だったのに勝率1位の広島に優勝をさらわれた
トラウマを癒すためのオナニーだろ、こんなの。
つきあってられんよ。
9代打名無し :2001/04/26(木) 00:29
パみたいでええやん。ゲーム差表記ないと不便だし。
10代打名無し:2001/04/26(木) 00:30
Gの自慰
11代打名無し:2001/04/26(木) 00:30
ゲーム差が表示されないのはかなり不便
121:2001/04/26(木) 00:32
どうしても勝敗数でやりたいなら
負け数が少ないチームから順位を付けろ。

負け数が少ない=勝ち数が多くなる可能性は残されている

ってことだろ。
(80勝59敗なら、たかだか81勝だが
 70勝58敗なら82勝58敗になる可能性は一応あるってこと。)
13代打名無し:2001/04/26(木) 00:38
引き分けがあるのがそもそもの元凶。
古田は逝ってよし。
14代打名無し。:2001/04/26(木) 00:50
>>8
広島よりその数年前の中日の時の方がショック大きかったよ。
中日が最終戦で負ければ巨人が優勝なのに、中日の相手の大洋が
首位打者を長崎に取らせるためだけの八百長試合展開してさ。
結局勝ち数多い巨人が2位。
15巨人:2001/04/26(木) 00:52
ドラフトといいなぜ改悪するのか
16代打名無し :2001/04/26(木) 00:54
引き分けはしょうがないだろ。
自分は球場には行かないがテレビで見てても
15回までやる意味ないじゃんって思ってたし。
17代打名無し:2001/04/26(木) 00:55
日本の一部の選手、試合数が多いとか登板間隔を中6日にしろとか主張するくせに
大リーグ行きたいなんてよく言えるよな。
18代打名無し:2001/04/26(木) 00:58
>>14
そんなこともあったなぁ。
アンチ諸君はこのときのことをどう思っているのか興味あるな。
19代打名無し:2001/04/26(木) 01:01
>>17
確か、大リーグは引き分けもないんだよな。
20代打名無し :2001/04/26(木) 01:03
------- 古田は神 -------
21***:2001/04/26(木) 01:21
>>17
石井一とかね。とっとと中4日で回してぶっ壊してしまえ
ばいいのに。一部マニア以外には人気さっぱりだから、誰
も責めやしないよ>若松監督。
22代打名無し:2001/04/26(木) 01:41
>>14
あのとき横浜スタジアムに乗り込んでいった巨人応援団惨めだっただろうな。
長崎の首位打者争いの相手が中日の選手だったというのは不運。
23____:2001/04/26(木) 01:45
>>19
厳密には違うけどサスペンデッド・ゲームはあったと思うよ。
再試合があるかどうか不明・・大リーグは全く知らないんで
突っ込まないでくれ。
24代打名無し:2001/04/26(木) 02:01
たしかに、中止の少ない巨人と中日が、順位表上はずっと1位2位を突っ走り、
試合消化の遅いヤクルトや横浜が、最後に逆転することになる。
25代打名無し:2001/04/26(木) 02:07
5位の広島と、2位の中日は、ともに5割。
4位のヤクルトが貯金2。
分かりにくいねぇ。
26代打名無し:2001/04/26(木) 02:10
サスペンデッドはほぼおなじ状況から再開するんでしょ?別の日に。
日本でもパ・リーグでナイター設備ない地方球場だとありうるよ、日没の場合。
セ・リーグは日没の場合コールドになるけど。
27初心者:2001/04/26(木) 02:14
引き分け再試合は今年ないの?
すべてやったら勝ち星は少ないのに勝率は上なんてことないよね?
28代打名無し:2001/04/26(木) 02:16
>>27
今年から無くなった
29 :2001/04/26(木) 02:21
まじでなんとかならんかなぁ。
ファンにゃわかりずらくてかなわん。
30代打名無し:2001/04/26(木) 02:28
何ともならんよ……ファンなんか無視、無視。
>>8見てみ。
31____:2001/04/26(木) 02:35
>>8の余波でJリーグは引き分け無にしていたわけだが、
川渕「日本人は白黒はっきり付けたがる民族」
アホか?(いやただ代理店に踊らされただけだが)
日本人=巨人ファンはスポーツビジネス全体の決めつけ
だな。
32代打名無し:2001/04/26(木) 02:52
引き分けを負けと同じにして、仮勝率を出せばいいのに。
普段はそれで順位付けして、ペナント終盤になったら本当の勝率も出して、プレーオフになるかを見ればいい。
33 :2001/04/26(木) 02:53
なんでこんな変な制度にするんだ?
だったらいっそ勝ち点制にすりゃいいじゃん。
34代打名無し:2001/04/26(木) 02:56
ゲーム差表示がないとどのくらいの差があるのかわかりずらいな。
35____:2001/04/26(木) 02:58
>>33
200点越えて勝ち点競っても緊張感ないわ。第一、例えて云え
ば引き分けの勝ち点を0にするか1にするかで揉めているん
だから、その指摘は的外れ。
36代打名無し:2001/04/26(木) 03:00
>>32のやり方が良いんじゃない?
140試合終わった時点で、一番仮勝率が高いチームが勝利数も一番多くなるわけだし。
ゲーム差も引き分けを負けと計算して出せば良し。
37____:2001/04/26(木) 03:17
>>36
仮勝率という考え方はあまりに御都合主義。要は、リーグに逆らって
勝率順の順位表を掲載するマスコミが皆無なことが問題なんだ。
38代打名無し:2001/04/26(木) 04:25
巨人がらみでプレーオフになり、巨人が優勝できなかったら制度は変わるさ
39代打名無し:2001/04/26(木) 04:32
問題はあっても引き分け無し、というのが一番面白い。
巨人と中日の10.8決戦は燃えたよ。
40___:2001/04/26(木) 04:33
>>39
引き分け有る無しと直接関係ないと思うが
41 :2001/04/26(木) 04:37
順位よりドラフトのほーがわかりにくい・・
42____:2001/04/26(木) 04:47
>>39
勝率1位対勝利数1位のプレーオフも相当盛り上がると思われ…。
ただ、ただ、基本は勝率にしてほしい。勝利数より、勝ち点より、
ゲーム差の方が慣れ親しんでいるんだ。
43代打名無し:2001/04/26(木) 05:09
きのうのTV中継でも、ABCのアホアナが
「これで、2位以下のチームには貯金が無くなり、
セリーグの貯金は巨人が独り占め状態になりました」
などと連呼していたが、そんなこと聞かされたら、
ますます巨人の独走状態だからといって、見る気が失せるだろう。

去年までの制度なら、1位巨人と2位ヤクルトのゲーム差は2.0で、
ヤクルトが巨人に3連勝すれば逆転する数字だ。
44 :2001/04/26(木) 09:10
優勝の決め方はわかった。
で、2位以下はどうやって決めるんだ?
勝ち星じゃないのか?
何でマスコミはゲーム差出さないで
勝率順位なんてタコなもの出してるんだ。
従来通りの表記で充分じゃないか。
45すべては:2001/04/26(木) 09:11
ナベツネの思召し
46代打名無し:2001/04/26(木) 10:15
>>44
だから基本は勝ち星順で順位が決まるんだってば。

後、一部の新聞ではゲーム差書いてる所もあるよ。
他は知らないけど、読売新聞は書いてる。
47代打名無し:2001/04/26(木) 10:25
貯金の数で順位を決めるのが妥当。
48 :2001/04/26(木) 10:41
>>12
の敗数の少なさというのは意表を突いていて面白いな。
4944:2001/04/26(木) 11:35
勝率順位を出してるマスコミ多いけど意味ないよね
勝率一位に◎つけておくだけでいいのにと思う
勝ち星順にしても引き分け+負けも考慮してゲーム差書いとけと言いたい
50代打名無し:2001/04/26(木) 11:40
>>37
マスコミがセ・リーグと異なる順位表を発表したら、そのことについて
問い合わせが殺到して両方とも困るからと思われ。

>>42
ゲーム差は本来勝率とは無関係。
両チームの勝敗差(正のとき貯金/負のとき借金)の差÷2
によって計算される。

>>43
ヤクルトも貯金1だよ。借金なら横浜が独占だが(藁

51代打名無し:2001/04/26(木) 11:53
とりあえず順位表を作ってみた。

セ・リーグ順位表 4月25日現在

巨人 23 14(1)-08-01 +6(1) .636(1) .609(1)
中日 23 11(2)-11-01 =0(3) .500(3) .478(4)
阪神 22 11(2)-11-00 =0(3) .500(3) .500(2)
ヤク. 20 10(4)-08-02 +1(2) .556(2) .500(2)
広島 20 09(5)-09-02 =0(3) .500(3) .450(5)
横浜 20 06(6)-14-00 -8(6) .300(6) .300(6)

左から試合、勝数(勝数順の順位)、負数、引分数、
勝敗差=貯金or借金(勝敗差順の順位)、従来の勝率(従来の勝率順の順位)、
>>32の勝率=勝数÷試合数(>>32の勝率順の順位)

どれが一番いいかなぁ。
52代打名無し:2001/04/26(木) 11:57
>>51
ヤクルトの勝敗差は+2(貯金2)だった。スマソ
53 :2001/04/26(木) 12:26
>51
一番右のヤツの順番に表して欲しいです。

なにより引き分け多すぎ!
0.5勝にすべし

それ以前に勝ち負けつくまでやれ
球場まで行って引き分けで終わると尻切れトンボだ
54代打名無し:2001/04/26(木) 13:03
>>46
おいおい。セリーグのゲーム差書いてる新聞ないぞ。
読売はじめ各紙ともゲーム差があったところは率順位だよ。
ゲーム差書きようがないじゃん。
ゲーム差ってなんだかしってる?
55 :2001/04/26(木) 13:06
>>54
ゲーム差書きようがないは言いすぎかと。

56 :2001/04/26(木) 13:07
横浜が最下位? 納得いかねぇ!!
57代打名無し:2001/04/26(木) 13:14
46>>54
書きようが無い、と言われても、実際書いてるし。
ちなみに率順位の更に右に書いてるよ>読売新聞
58代打名無し:2001/04/26(木) 14:10
>>57
どこの読売だよ?
東京の読売には書いてねーぞ?
阪神とヤクルトのゲーム差はどう表示してある?
59代打名無し:2001/04/26(木) 14:11
57>>58
ちなみに当方は関西。
今は出先だから確認できんな。
夜に帰宅したら確認できるけど。
60 :2001/04/26(木) 14:17
>>58
パリーグと同様、順位表で下位チームのほうが貯金が多い場合は「−」とか書かれるだけでしょう。単なる目安以外の意味ないし。
61これだけは言っておく:2001/04/26(木) 14:59
勝数制度である以上引き分けが少ないほど有利>あたりまえだが
(例) 1986年のケース(130試合制)
   1位 広島 73勝46敗11分 勝率613 今年なら2位。
   2位 巨人 75勝48敗 7分 勝率610

この様な類似したたケースは他に74年と82年が該当する。ともに中日が優勝して
おり(勝率で上位)巨人は(勝数)で上回ったが涙をのんだ。ひとつだけ面白いことに
61年だけ逆に中日が勝数で上回ったが、巨人が勝率で優位にたったケースがある。

であれば今年のような制度であれば65年から74年まで巨人のV10が達成され、
長嶋の引退はもう少し先になったのかもしれない。気の毒なのは中日で61年に優勝
(あの権藤博が年間35勝)したとしても、次ぎは88年まで優勝のチャンスに
恵まれないことになる。まあ、データーで見た限りだけど実際にはわからない。

ちなみにパリーグでは88年西武が近鉄に、翌89年は近鉄からオリックスに勝数と
勝率の関係で優勝が変更することになる。であれば、10・19の川崎球場の感動や
89年日本シリーズのドラマも生まれなかったことになり損した気分?

最後に勝数1位のチームと勝率1位のチームが異なればプレーオフになるらしい。
セリーグのプレーオフも興味あるな。今年起きそうな気がするのだが。
62代打名無し:2001/04/26(木) 15:02
>>56
ぉぃぉぃ(藁
63:2001/04/26(木) 15:59
勝ち星だけで優勝決めると、
同点で最終回の裏に守ってるチームは勝っても負けてもどうでもよくなるね。
だから勝率も、ということにした。

しかし勝ち星で優勝チームを決めようという時点で駄目。
引き分けはなくしたほうがいいね。
6463:2001/04/26(木) 16:03
勝っても負けても→引き分けでも負けでも
65名無し:2001/04/26(木) 17:34
勝数だと引き分けと負けが同じ扱いになるのはやばいな。
それならいっそ勝ち点制で行けば?
66 :2001/04/26(木) 17:45
日本人のメンタリティには勝率重視がしっくりくるだろ。
プレーオフがあるなら
勝率で順位付けるのでも何ら問題がないと思うんだが。
67つーか:2001/04/26(木) 17:49
メジャーにうつつぬかしてたんで
セリーグの順位が勝率とは違うと今日初めて気づいた
68ななし:2001/04/26(木) 18:38
>66
そうそう
試合数が数試合平気でずれるのに
勝ち数での順位付けはないだろ>各マスコミ

ほぼ横並びで試合消化して総試合数の少ないサッカーとは違うんだから
69代打名無し:2001/04/26(木) 18:42
何度も言うようだけど勝ち数多いのに勝率が下って事は、負け数も多いって事だよね。
70代打名無し:2001/04/26(木) 21:33
昔、引き分けは0.5勝0.5敗で計算してたときってなかったっけ
そんなこと聞いたことがある。
71 :2001/04/26(木) 21:40
 なんか、引き分けを負けに近い物とするのは、サッカーの影響のよう
な気もする。
72 :2001/04/26(木) 23:32
順位づけは勝率優先で、
もしも最高勝率チームと最多勝利チームが違ったらプレーオフ
というふうにすればよかったのに。
73代打名無し :2001/04/26(木) 23:34
>>72
自分もそう思った
74黄にゃんこ:2001/04/26(木) 23:46
引き分け再試合にすれば問題解決ちゃう?
75代打名無し:2001/04/26(木) 23:48
>>74
試合数が増えた上に延長が十二回までで引き分け自体が増える
日程を考えるとやりづらいと思う
去年までのがましだよ。
ちょっと辛いけど
76代打名無し:2001/04/26(木) 23:49
大丈夫だよ。数年したらまた元に戻るさ。


巨人がどのチームよりも先にダントツで140試合終了
この時点で勝数ダントツ1位

2位のチームがその後に勝数逆転

巨人、ルールがおかしいと怒る


めでたくルール変更
77要は:2001/04/26(木) 23:53
巨人なんだろ。
78代打名無し:2001/04/26(木) 23:55
巨人終了
79組合会長の古田です:2001/04/26(木) 23:56
引き分け再試合にしたらストをおこします。
80 :2001/04/26(木) 23:57
>>76
じゃあ数年後は「一番最初に70勝したチームが優勝」とか?
81代打名無し:2001/04/26(木) 23:59
>>76
ダントツで巨人が優勝します
82代打名無し:2001/04/27(金) 00:11
>>14>>22に書いてあるのはどゆこと?
太陽がじぶんとこの選手(長崎?)に首位打者を取らせたい、
ってのはいいとして八百長試合ってのは?
裏で談合があったって訳じゃないですよね?
83代打名無し:2001/04/27(金) 00:17
束の間の首位を味わいたい屁たれ球団のオナニー的発想です。>勝ち数優先
84代打名無し:2001/04/27(金) 00:38
巨人はうんこでした
85 :2001/04/27(金) 00:54
>>82
優勝決定試合となった大洋vs中日戦(中日が勝てば優勝、負ければ巨人優勝)で、長崎に首位打者を獲らせるために大洋ベンチは一番バッターの田尾を全打席歩かせ、それがことごとく点に絡んで中日圧勝。しかも、大洋の先発投手はその年一軍でのマウンド経験0だった右田。
この試合を見て、巨人ファンはどう思ったのだろうか?
86代打名無し:2001/04/27(金) 00:56
シーズン終盤のAクラス争いで、

Aチーム:68勝72敗0引き分け
Bチーム:67勝67敗6引き分け

こうなると勝ち数優先だから順位はA>Bになるの?
87代打名無し:2001/04/27(金) 00:59
長崎と首位打者争ってたのが田尾。
88 :2001/04/27(金) 01:05
>>86
たぶんそう。
89 :2001/04/27(金) 05:27
>>76
シーズン終盤は2位のチームにわざと勝たせて巨人の優勝を阻止できるや。アヒャヒャ
90代打名無し:2001/04/27(金) 05:51
例えば次のような結果になったとする。
     勝ち  負け  引き分け
ヤクルト 65  64  11
阪神   64  70   6
中日   63  63  14
広島   62  62  16
横浜   61  61  18
巨人   60  55  25

これだと巨人はヤクルトとのプレーオフに
勝つと優勝で負けると最下位
阪神は勝率ビリでAクラス確保
9151:2001/04/27(金) 05:57
セ・リーグ順位表 4月26日現在

巨人 24 15(1)-08-01 +7(1) +6(1) .652(1) .625(1)
中日 24 12(2)-11-01 +1(2) =0(2) .522(3) .500(2)
阪神 23 11(3)-12-00 -1(4) -1(3) .478(4) .478(3)
ヤク 21 10(4)-09-02 +1(2) -1(3) .526(2) .476(4)
広島 21 09(5)-10-02 -1(4) -3(5) .474(5) .429(5)
横浜 21 07(6)-14-00 -7(6) -7(6) .333(6) .300(6)

左から
試合、勝数(勝数順の順位)、負数、引分数、
勝敗差=貯金or借金(勝敗差順の順位)、
勝敗分差=勝数−負け数−引分数(勝敗分差順の順位)、
従来の勝率(従来の勝率順の順位)、
>>32の勝率=勝数÷試合数(>>32の勝率順の順位)

>>51に勝敗分差とその順位を追加。

セのゲーム差は「勝利数の差」か「勝敗分差の差÷2」がいいと
思うんだけどなぁ。
92引き分け=負け:2001/04/27(金) 05:58
勝率でトップに立ってプレーオフに持ち込む以外は、
引き分けが負けに等しいことなるのが問題。
9351:2001/04/27(金) 06:07
「首位とどれだけ離れているか」の指標。

巨人
中日 3.0 3 3.0
阪神 4.0 4 3.5
ヤク 3.0 5 3.0
広島 4.0 6 4.5
横浜 7.0 8 6.5

左から
現行のゲーム差(勝敗差の差÷2)、
勝利数の差(整数しか取りえない)、
勝敗分差の差÷2
9451:2001/04/27(金) 06:44
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/5794/yb/yb2001info.html

02/20:3チームでプレーオフが行われる場合の詳細方式を以下のように決定した。
1)勝率1位が2球団の場合、
  その2球団でプレーオフ進出決定試合(1試合)を行い、
  勝った球団が勝利数1位球団とプレーオフ(3試合)を行う。
2)勝ち数1位の2球団が勝率でも並んだ場合、
  その2球団でプレーオフ進出決定試合(1試合)を行い、
  勝った球団が勝率1位球団とプレーオフ(3試合)を行う。
・4球団がプレーオフ進出に絡みそうな展開になった場合は、
  プレーオフ委員会を開いて協議する。
・プレーオフが行われた場合の優勝チーム以外の順位は、
 プレーオフで敗れた球団が2位、
 プレーオフ進出決定戦で敗れたチームが3位となる。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
12/13:勝ち数1位のチームを勝率で上回る2位以下のチームがある場合は、3試合のプレーオフを行なうことに決まった。
また、2位以下の順位も勝ち数、勝率、前年度成績の順に順位が決定される。
したがって、優勝チームは以下の順に決定される。
1)勝ち数および勝率が共に1位のチームが優勝。
2)勝ち数および勝率が共に1位のチームが複数あるときは、プレーオフ(別途決定)。
3)勝ち数が1位のチームが複数ある時は、勝率の高いチームが優勝(ただし、それ以外のチームの勝率がこれらのチームを上回らない時)
4)上記3)のチームより勝率で上回るチームがあるときは、プレーオフ(別途決定)。
というような、かなり複雑な方式になりました。

ちなみに、従来方式は、
【旧セリーグ】
  1)勝ち数1位のチームが優勝。
  2)勝ち数1位のチームが複数あるときは、3試合のプレーオフ。
【現パリーグ】
  1)勝率1位のチームが優勝。
  2)勝率1位のチームが複数あるときは、3試合のプレーオフ。

また、ペナント途中の順位は、勝利数優先で決定することに。これにより、従来の貯金/借金の関係がなくなりました。
したがって、極端な話では、従来方式で借金があって最下位だったチームが、1位になることもありえます。^^);;;
95名無しさん:2001/04/27(金) 13:46
勝ち点制を取り入れるべし
96 :2001/04/27(金) 14:25
勝ち点200とかなったらわけわからんよ
引き分け=0.5勝でいいよ
97代打名無し:2001/04/27(金) 14:49
勝ち点なっても試合数の多い方が順位が上になるのは変わらないし、わかりにくいよ。
98:2001/04/27(金) 16:40
これだと、ヒットを1番打った人が首位打者とするのと同じだ。
99代打名無し:2001/04/27(金) 16:49
>59
で、関西読売の勝敗表はどうなってる?
100 :2001/04/27(金) 16:52
とりあえず長嶋が言いたかったのは、
「わざとルールを複雑にして、新たな野球ファンを作らないように
しよう」ということだろうな。
101代打うんこ:2001/04/27(金) 18:21
引き分けの場合は、当該カードの次の対戦で勝ったほうが「2勝」できるという
外国の宝くじ的ルールはどうか?
10251:2001/04/28(土) 06:45
12回を終了しても同点なら、安打数の多いほうを勝ちにする
(安打数も同じなら再試合)というのも考えられる。

勝利投手や敗戦投手はこの場合はなしでもいいだろう。
103代打:2001/04/28(土) 06:50
>>72なら、実質現方式で丸く収まると思うのだが。
104代打名無し:2001/04/28(土) 08:42
>>100
現実には減少の一途を辿っているのに…
105代打名無し:2001/04/28(土) 11:24
「ゲーム差」の表示がないのはさびしい。
106代打名無し:2001/04/28(土) 11:50
引き分けは負け扱い、
未消化試合(最多消化チームを基準に)は0.5勝扱い、って事にして
ゲーム差を出すとうまくいかないかな?

終盤に巨人、中日が先に終了した後に優勝争いがわかりやすい・・・かも。
107 :2001/04/28(土) 11:54
雨が降っても必ず試合をすればいいんだよ
108代打名無し:2001/04/28(土) 12:56
12回で決着つかなかったら、コイントスで勝敗決めれ
高校ラグビーの同点のときよりもダメージ小さいぞ。
10951:2001/04/28(土) 16:57
>>99
パリーグと比べて「率順位」の項目が1つ増え、順位の並べ方は勝利数順。
110 :2001/04/28(土) 17:00
勝利数順に並べると勝率が分かりにくくなるんだから、
今まで通りの並べ方にすりゃーいいのに。
勝ち数なんて一目見りゃー分かるんだし。
111名無し:2001/04/28(土) 23:34
今年の順位付けだとどういう瞬間に優勝が決まるんだろう。
マジックとか自力優勝とかいう概念はなくなるのだろうか。
「1位2位の勝ち数差>2位チームの残り試合数」に
なった瞬間決定か?
112ナベツネ:2001/04/28(土) 23:37
巨人としては、どっちかに該当すればいいわけだから、
優勝するチャンスが広がったわけ。
113名無しさん(新規):2001/04/29(日) 21:35
引き分け再試合にしてケロ。
どっかでダブルヘッダーにすれば
出来るケロ。
114ジジイ:2001/04/29(日) 22:50
ウチが有利になればいいんだよ
115リリーフ名無し:2001/04/29(日) 22:54
なんにせよ、真の弱さなら阪神がぶっちぎりだろう。
116..:2001/04/29(日) 23:02
>>111
ちょっと違うんじゃないか?
「1位の勝ち数>2位以下 5チームそれぞれの残り試合数+勝ち数」and「1位が残り全部負けても
勝率で逆転されない」時じゃないかな。
ごめん、書いてて良く分からなくなった。
117名前いれてちょ:2001/05/01(火) 15:31
あげ
118リリーフ名無し:2001/05/01(火) 15:38
どっちでも、阪神はビリだな。
119名無し魔神:2001/05/01(火) 15:40
読売はデフォルトで優勝ってことでいいから、
分かりやすい順位表にしてくれ。
120名無し:2001/05/02(水) 00:14
長期間、1位のチームを優勝とします
121名前いれてちょ:2001/05/02(水) 00:59
各月ごとに順位を一旦リセットして、月間首位の数を最も多く取ったチームが
年間首位のチームとプレーオフを争って優勝を決めるのはどうだろうか。
122 :2001/05/02(水) 01:07
毎月月末は消化試合?それもまた一興。
たまには思い切ったオーダーも見たくなる。
123代打名無し:2001/05/02(水) 01:23
G 17−10
S 13−10 2.0
D 14−13 1.0
C 11−12 1.0
T 11−16 2.0
B 10−15  0
124代打名無し:2001/05/02(水) 13:40
中国新聞のHPには勝率も載ってたYO。
125名前いれてちょ:2001/05/03(木) 17:37
age
12651:2001/05/04(金) 01:57
セ・リーグ順位表 5月3日現在

巨人 30 19(1)[==]-10-01 +9(1)[=.=] +8(1)[=.=] .655(1) .633(1)
ヤク 27 14(2)[05]-11-02 +3(2)[3.0] +1(2)[3.5] .560(2) .519(2)
中日 30 14(3)[05]-15-01 -1(4)[5.0] -2(3)[5.0] .483(4) .467(3)
広島 26 12(4)[07]-12-02 =0(3)[4.5] -2(3)[5.0] .500(3) .462(4)
横浜 27 11(5)[08]-16-00 -5(5)[7.0] -5(5)[6.5] .407(5) .407(5)
阪神 28 11(6)[08]-17-00 -6(6)[7.5] -6(6)[7.0] .393(6) .393(6)

左から
試合、勝数(勝数順の順位)[首位との勝数差]−負数−引分数、
勝敗差=貯金or借金(勝敗差順の順位)[首位との勝敗差の差÷2]、
勝敗分差=勝数−負数−引分数(勝敗分差順の順位)[首位との勝敗分差の差÷2]、
従来の勝率(従来の勝率順の順位)、
>>32の勝率=勝数÷試合数(>>32の勝率順の順位)
12751:2001/05/05(土) 00:17
セ・リーグ順位表 5月4日現在

巨人 31 20(1)[==]-10-01 +10(1)[=.=] +09(1)[=.=] .667(1) .645(1)
ヤク 28 14(2)[06]-12-02 +02(2)[4.0] =00(2)[4.5] .538(2) .500(2)
中日 31 14(3)[06]-16-01 -02(4)[6.0] -03(4)[6.0] .467(4) .452(3)
広島 27 13(4)[07]-12-02 +01(3)[4.5] -01(3)[5.0] .520(3) .481(4)
阪神 29 12(5)[08]-17-00 -05(5)[7.5] -05(5)[7.0] .414(5) .414(5)
横浜 28 11(6)[09]-17-00 -06(6)[8.0] -06(6)[7.5] .393(6) .393(6)

内訳は>>126を参照
12851:2001/05/05(土) 00:19
>>127
一番右の順位は上から(1)(2)(4)(3)(5)(6)だった。訂正スマソ
129ああああ:2001/05/06(日) 16:13
しかしやっぱ納得いかねえよな。
中日なんか負け越しのくせに上位に位置づけられて。
俺は中日ファンだけど、あの順位表は恥ずかしい。
勝率でいいじゃん。
130糞巨人:2001/05/06(日) 16:35
野球は巨人を軸に動かそうと考えるバカがいるから行けないのです
いつぞやのカープ、巨人の逆転現象を根に持っていると思われ
13151:2001/05/06(日) 16:38
セ・リーグ順位表 5月5日現在

巨人 32 20(1)[==]-11-01 +09(1)[=.=] +08(1)[=.=] .645(1) .625(1)
中日 32 15(2)[05]-16-01 -01(4)[5.0] -02(4)[5.0] .484(4) .469(4)
広島 28 14(3)[06]-12-02 +02(2)[3.5] =00(2)[4.0] .538(2) .500(2)
ヤク 29 14(4)[06]-13-02 +01(3)[4.0] -01(3)[4.5] .519(3) .483(3)
横浜 29 12(5)[08]-17-00 -05(5)[7.0] -05(5)[6.5] .414(5) .414(5)
阪神 30 12(6)[08]-18-00 -06(6)[7.5] -06(6)[7.0] .400(6) .400(6)

内訳は>>126を参照
132 :2001/05/07(月) 09:09
>130
何でも巨人のせいにしないと気が済まない人いるけど
こんなことになったのは選手会のせいだろ
133代打名無し:2001/05/07(月) 09:19
引き分けなくせばそれでOK
134代走名無し:2001/05/07(月) 11:41
>>132
激しく同意っ!
巨人のやり方もどうかと思う前に
セ5球団が巨人人気に乗っかってる方が昔から問題になってるのに
未だに打開策がない。
135 :2001/05/07(月) 11:43
選手会のせいじゃないよ。
べつに選手会が勝ち数で決めろといったわけじゃない。
136 :2001/05/07(月) 12:12
本を正せばやっぱり引き分け導入を望んだ選手会のせいですよ。
ファンとしては引き分けなんていらないんだから。
別にパの優勝の決め方なら良いってわけでないし。
137 :2001/05/07(月) 12:36
>>136
単純に勝率で決めればいいだろ。
再試合制にすると延長と会わせて労働時間が増えるので、選手会の意向は妥当。
加えて延長戦は観客にとっても負担が大きい。
それを踏まえれば選手会のせいにするのはおかしい。
138 :2001/05/07(月) 12:40
>>136
引き分け導入の是非と
勝ち数による順位付けは
全く別の問題。
139代打名無し:2001/05/07(月) 12:51
責任転換は虚塵オタの得意技。
140 :2001/05/07(月) 12:59
ともかく、引き分けが少ない方が有利な勝ち数制自体が論理的におかしい。
引き分けは負けと同然じゃないか。
巨人も優勝できなかったがために、こういうこと言い出すんだからな。
引き分け自体がなかった今まではそれで公平だったが、今では不合理性ばかりが目立つ。
かといって再試合制は大幅に試合数を増やした今となっては難しいだろう。
来年は勝率順に変えて欲しい。
141136:2001/05/07(月) 14:55
137や140は引き分け前提にしてますよね。
それがおかしいと言いたいんだけどな。
引き分け導入がやむを得ないとは全く思えません。
労働時間って何よ野球選手は時給じゃないよ。
来年は引き分け再試合か無制限にして欲しい。

どうしても引き分けありなら0.5勝換算にすべき。
今の2-4位の順位表記明らかに変だね。
142パファン:2001/05/07(月) 15:09
あくまでも勝ちに行かないといけないセのルールが奏功し、今の
セ>>>パという実力の差となって現れた。

パがセにあわせるべきだね。
143代打名無し:2001/05/07(月) 15:11
阪神が最下位になってる現在の順位付けが納得いかない
144ダイダナナシ:2001/05/07(月) 15:44
つーか、このシステムってゲーム差を表示させないことに主眼があるんじゃない?
とある一球団が独走して早い時期に差がつきすぎちゃうのを目立たないようにしようとしてるんじゃ。
今、野球放送で巨人のマイナス要因を必死で挙げて、無理くり盛り上げようとしてんとのいっしょ。
145代打名無し:2001/05/07(月) 15:52
>>144
シーズン前に決まってたことなんだからそれは深読みし過ぎじゃない?
146 :2001/05/07(月) 15:58
>>144
ゲーム差という考え方はこのルールでこそ生きてくる。
147代打名無し:2001/05/07(月) 16:22
引き分け無しの場合
勝ち重視だと
1勝ち数
2ゲーム差
3勝率
引き分け重視だと
その逆だな。
引き分けが多いと有利というのもあんま納得いかん。
ゲーム差で順位をつけるのがベストと思うのだが。
>>141
選手会は試合数増やしたから再試合なくせっていったんだろ。
>>135
ほとんど同意、だけどやっぱ、儲けなんあかんからな、しかたないのでは。
しかし、巨人も「球界の盟主」なら日本野球界を率先していい方向に改善せないかんのに自己の利益しか考えないからな。それでは、「球界の盟主」とは思えんよ。
148 代打名無し :2001/05/07(月) 16:24
>>143
シーズン前に決まってたことなんだからそれは深読みし過ぎじゃない?
149 :2001/05/07(月) 16:43
>147
なんでそこで巨人が出てくるの???
わけわからん
セリーグとしての問題でしょう。
15051:2001/05/08(火) 04:04
セ・リーグのサイトにある「ご隠居さんの野球問答」では以下のとおり。
公式見解と言ってもいいだろう。

http://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?id=00023&type=2
>隠居 : 勝率だけで順位を決めると、さっき過去の例で説明したみたいに、
>引き分けが勝ちに等しいケースが出てきて、延長戦になったとき、引き分け狙いの
>消極的な試合運びをするチームが多くなる。それじゃあ、本来のスポーツ精神に
>反するってもんだ。「勝ち数優先主義」は、そういう弊害をなくそうというのが
>そもそもの発想だったんだ。ただ、勝ち数だけで決めると、逆に引き分けが負けと
>同じになって「一つの試合で両方が負けというのは変だ」という意見が出てきた。

>八つぁん: だから、勝率も加味したプレーオフ方式になったんですね。でも、
>方式はどうであれ、ファンからしたら、やっぱり勝ちに行って決着をつけてほしい
>ですねえ。

こちらは「セ・リーグの順位決定方法」について。
http://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?id=00023&type=2
15151:2001/05/08(火) 04:13
>>144 >>146
今年のセ・リーグでは勝数差が従来のゲーム差に相当すると思うけど、
それを表記している新聞ってないね。

>>147
>ゲーム差で順位をつけるのがベストと思うのだが。

ゲーム差と言うか勝敗差(貯金or借金)だよね。
ゲーム差は両チームの勝敗差の差の半分。

ちなみに、全日程終了後の勝敗差順の順位は、引き分けを0.5勝0.5敗で
計算した勝率順の順位に常に一致する。
152 :2001/05/08(火) 04:15
>>142
クソレスすんなって
15351:2001/05/08(火) 04:32
セ・リーグ順位表 5月6日現在

巨人 33 21 11 01 (1)[==] +10(1)[==.=] +09(1)[==.=] .656(1) .636(1) 64(1)[==]
中日 33 16 16 01 (2)[05] =00(4)[05.0] -01(3)[05.0] .500(4) .485(3) 49(2)[15]
ヤク 30 15 13 02 (3)[06] +02(2)[04.0] =00(2)[04.5] .536(2) .500(2) 47(3)[17]
広島 29 14 13 02 (4)[07] +01(3)[04.5] -01(3)[05.0] .519(3) .483(4) 44(4)[20]
横浜 30 12 18 00 (5)[09] -06(5)[08.0] -06(5)[07.5] .400(5) .400(5) 36(5)[28]
阪神 31 12 19 00 (6)[09] -07(6)[08.5] -07(6)[08.0] .387(6) .387(6) 36(5)[28]

左から
試合、勝数、負数、引分数、(勝数順の順位)、[首位との勝数差]
勝敗差=貯金or借金、(勝敗差順の順位)、[首位との勝敗差の差÷2]、
勝敗分差=勝数−負数−引分数、(勝敗分差順の順位)、[首位との勝敗分差の差÷2]、
従来の勝率、(従来の勝率順の順位)、
>>32の勝率=勝数÷試合数、(>>32の勝率順の順位)
勝3、引分1、負0で計算した勝点、(勝点順の順位)、[首位との勝点差]

Jリーグ式の勝点も計算してみたけど意味なかったかも(藁
154 :2001/05/08(火) 09:12
153の勝敗分差とこのゲーム差が一番よく順位差を表していると思うのですが
一般的にはわかりづらすぎてマスコミではつかえないですかね。
でも去年も順位付けは勝数差だったのに今年のような順位付け(勝率下位の中日が上位)
はしなかったですよね
155 :2001/05/08(火) 09:45
そもそも

>引き分け狙いの消極的な試合運びをするチームが多くなる。

ってどんな試合運びなんだろうか。
156 :2001/05/08(火) 10:20
打力より守備優先で守備固め。
投手に代打を送らない。

この程度しか思いつかん。
157 :2001/05/08(火) 10:21
時間稼ぎで遅延行為。
158アメリカン:2001/05/08(火) 10:39
なんたって野茂英雄が一番。 ガンバレ ガンバレ HIDEO
159代打名無し:2001/05/08(火) 12:22
セリーグの正しい順位表

1 ヤクルト 15勝13敗2分 .535
2 広島 14勝13敗2分 .518
3 中日 16勝16敗1分 .500
4 横浜 12勝18敗9分 .400
5 阪神 12勝19敗9分 .387
  巨人 失格
160代走名無し:2001/05/08(火) 13:49
>>153
> Jリーグ式の勝点も計算してみたけど意味なかったかも(藁

延長勝ちを勝ち点2としたか?(藁
16151:2001/05/08(火) 13:57
153>>160
それはやってねえや(藁
162 :2001/05/11(金) 23:18
age
163名無しでGO!:2001/05/14(月) 08:12
あげ
164代打名無し:2001/05/15(火) 23:26

第8節 5月15日現在

    試 勝 負 引  率  差
巨人 40 24 15 1 .615 --
中日 40 22 17 1 .564 2.0
ヤク. 36 18 16 2 .529 1.5
広島 36 17 17 2 .500 1.0
阪神 37 15 22 0 .405 3.5
横浜 35 13 22 0 .371 1.0

ゲーム差ありの順位表を書いてみた。
計算合ってる?
165代打名無し:2001/05/16(水) 00:11
    試 勝 負 引  率  差
中日 40 22 17 1 .564 --
ヤク. 36 18 16 2 .529 1.5
広島 36 17 17 2 .500 1.0
阪神 37 15 22 0 .405 3.5
横浜 35 13 22 0 .371 1.0
巨人 失格
166代打名無し:2001/05/16(水) 09:11
164は勝率に対するゲーム差ですよね。
試合数考慮した勝ち星から見たゲーム差だと

   試 勝 負 引  率  差
巨人 40 24 15 1 .615 --
中日 40 22 17 1 .564 2.0
ヤク. 36 18 16 2 .529 2.0
広島 36 17 17 2 .500 1.0
阪神 37 15 22 0 .405 2.5
横浜 35 13 22 0 .371 1.0

となるのかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 12:09
結局のところ巨人さんが優勝しやすいようになってんだろっ!俺は巨人嫌いだけど、巨人のおかげでプロ野球人気が保たれてんだもんな。
168代打名無し:2001/05/20(日) 05:14


┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓        ┏( ´Д`)┛   ┗(´Д` )┓    ┏( ´Д`)┛
         ┗(´Д` )┓ ┏( ´Д`)┛
   ┗(´Д` )┓                        ┗(´Д` )┓  ┏( ´Д`)┛
           ┗(´Д` )┓      ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓        ┏( ´Д`)┛   ┗(´Д` )┓    ┏( ´Д`)┛
         ┗(´Д` )┓ ┏( ´Д`)┛
   ┗(´Д` )┓                        ┗(´Д` )┓  ┏( ´Д`)┛
           ┗(´Д` )┓      ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓        ┏( ´Д`)┛   ┗(´Д` )┓    ┏( ´Д`)┛
         ┗(´Д` )┓ ┏( ´Д`)┛
   ┗(´Д` )┓                        ┗(´Д` )┓  ┏( ´Д`)┛
           ┗(´Д` )┓      ┏( ´Д`)┛

┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛
169代走名無し:2001/05/21(月) 01:31
170代打名無し:2001/05/22(火) 23:20
順位がいつになったら変わるんだか・・
171代打名無し:2001/05/23(水) 09:45
巨人の試合数が抜けてきました。
これじゃ順位変わらないですね。

http://www.nikkansports.com/news/baseball/01/01standing.html
↑苦しいけどこの最大勝ち数の表現が一番わかり易いのかな。
172代打名無し:2001/05/23(水) 12:01
消化試合数の多い巨人が常に首位の馬鹿順位表
173代打名無し:2001/05/23(水) 19:06
>>172
色々と持ち上げといて最後に落とすことを知らん厨房か?(プ
174代打名無し:2001/05/23(水) 19:12
>>165
失格はいいが、失格したチームとの対戦結果は
他のチームに反映するべきじゃないのか?
175代打名無し:2001/05/23(水) 19:20
>>173
ハァ!?
176代打名無し:2001/05/23(水) 19:41
まぁ、でも確かに勝率だと、ファン成り立ての人は分かりづらいかもしれん。
みんなも最初は「ゲーム差って何?」って時期無かった?
それを知ってる人から教えてもらいつつ、余計なウンチクまでもらって
野球ファンになってくもんだと思うけど、今プロ野球はそこまで待ってる余裕が無いかも。

引き分け無しにすりゃ解決だと思うんだけどなぁ。
俺はセで引き分け再試合って決まったときは嬉しかったけど。
試合数別に140試合じゃなくていいからさ。
177代打名無し:2001/05/23(水) 19:45
漏れはマジックナンバーをどう出すががよくわからない。
178代打名無し:2001/05/23(水) 22:54
,
179代打名無し:2001/05/23(水) 23:57
koi
180名無しさん:2001/05/24(木) 00:00
セリーグの順位は盗塁の数で決めれば良いと
思わないか?
181代打名無し:2001/05/24(木) 00:09
負け数で決めよう
182代打名無し:2001/05/24(木) 07:24
率順がいい。
183代打名無し:2001/05/24(木) 07:31
>>177
おれもわからない。
184代打名無し:2001/05/24(木) 08:58
>177
簡単に言えばあと何勝で優勝できるかの数字。

現時点で巨人が残り「93」試合全勝すれば
121勝でどこも追いつかない。
ただし同じようにヤクルトが残り全勝すれば
巨人は全勝できないので点灯しない。

マジックがつこうがつくまいが
巨人があと93勝で優勝には変わりない。
185代打名無し:2001/05/24(木) 15:21
マジックはあと何勝で優勝という数だけど発生には 他チームの自力優勝の可能性が消える
という条件が必要。
ちなみにヤクルトは残り97試合を88勝すれば優勝。
裏マジック88(藁) 裏マジック対象は巨人と広島。

186184:2001/05/24(木) 15:59
>>185は間違いです。
巨人に121勝の可能性があるのでそれを上回るためにヤクルトは99勝必要です。
よって裏マジック「99」
当然のこり97試合で99勝は無理だが巨人が負けても減るのでOK。

88勝すれば巨人は必ず11敗することになり合計99でいいように見えるが
相手が負けても減るのがマジックなので合計の「99」がマジックとなる。

裏マジックが表になるためにはこの相手の負け期待分が必要なくなった時点。
187代打名無し:2001/05/24(木) 21:55
>>186
ん?マジックはあと何勝で優勝するかでしょ?基本的に。
ヤクルトが残り97試合を88勝9敗したとする。(9敗はすべて巨人戦とするから
巨人戦20試合の戦績は11勝9敗)
そのときはヤクルトは111勝27敗2分
いっぽう巨人は残り93試合でヤクルト戦は上記のとおり(9勝11敗になる)
ヤクルト戦以外の73試合を全部勝っても 111勝28敗1分け
勝ち数は並ぶが勝率でヤクルトが上。
とりあえずヤクルトはあと88勝すれば絶対優勝なんだから、
裏マジック88でいいんでない?この場合、ヤクルトが巨人に勝っても
マジックが2つ減らないことも当然あるけど、それは実際のマジックでも
引き分けで減ったり減らなかったりする場合もあるからね。
ちなみにこの裏マジック数が実際の残り試合数をうわまわると自力優勝の
可能性が消えるということ。
188代打名無し:2001/05/25(金) 04:46
こんなの発見。
最多試合消化チームの試合数と、自分のチームの勝率にあわせて
勝利数を換算し、その差を指標とする提案。
http://news.open-news.com/news/msg/[email protected]
189184:2001/05/25(金) 09:14
>>187
そうじゃないよ。
実現不可能ではあるものの現実のマジックの延長線上で言えば
巨人全勝の時必要勝利数は「99」
88勝の場合+巨人の11敗=99でマジック「99」と見るのが妥当となります。
引き分けでマジックが減ったり減らなかったりするのは
最終勝率の変化が一定で無いため。
所詮裏マジックですがマジックの延長線上で言えば直接対決で勝てば
マジック2つ減らないことはないです。
190代打名無し:2001/05/25(金) 09:19
今までのに慣れてた戸惑う
191代打名無し:2001/05/25(金) 09:43
>>189
マジックそのものの概念から言えば、最低、後何勝すれば優勝できるかという数字だよ。
だから、>>187の88の方が正しいでしょう。
まあ、解釈の違いですけどね。
例えば、日本シリーズなんかは両チーム裏マジック4で始まると言える。
これを8とする考えもあるけど、4の方が自然でわかりやすい。
192184:2001/05/25(金) 09:56
>>191
最低何勝じゃないよ。
相手が全勝したときにあと何勝で優勝できるかです。
ヤクルトが88としたときには巨人は11負けてるので
それは足さないといけません。
99勝は残り試合を上回り実現不可能のようですが
相手の全勝が大前提であり、現在実現不可能であるからこそ
表マジックとならないのです。
巨人の裏マジック「93」も現状ではヤクルトが全勝だと
実現不可能なので表マジックにならないのです。

ヤクルトが88勝すれば優勝なのには間違いないけど
それはマジックの解釈論ではなくてまた別の話です。

日本シリーズなどの2チームの争いは自力優勝が消えたときは
シリーズの負けになるのでマジック論自体があてはまりません。
193代打名無し:2001/05/25(金) 11:31
じゃあ裏「マジック」といわなけりゃいいのね。
とりあえずカウントダウンはあと優勝まで何勝ってほうがわかり
やすいんで、個人的には88の数値を使うよん。
194代打名無し:2001/05/25(金) 12:10
15回引き分け再試合でいいジャン。

年に1〜2回あるかないかだろ?

そもそも「引き分け」がややこしくしてるんだからさ。
195代打名無し:2001/05/25(金) 18:30
>>194
年に1,2回じゃなくて多いとこで7,8分けしそうですが
引き分けいらないですよね。
選手会の主張は主張として1軍年俸を一律3%UPとかで対抗してでも
こんな順位付けするくらいなら引き分け認めないで欲しかった。
ていうかパリーグは引き分け制度変えてないで試合増えただけじゃん。
196代打名無し:2001/05/25(金) 18:31
9回終了時に同点の場合は、ホームラン競争で
決着をつけることですべて解決。
197代打名無し:2001/05/25(金) 21:36
巨人とかダイエーみたいなアホなホームラン野球が有利になるので却下↑
198代打名無し:2001/05/25(金) 21:44
ソフトは延長から1アウト2塁で開始だっけ?
それやればいいのに。
199代打名無し:2001/05/28(月) 19:14
再試合復活のメール作戦でもやろうよ。
200代打名無し:2001/05/30(水) 11:13
どこにだせばいい?>>199
201名前いれてちょ:2001/05/30(水) 18:33
202代打名無し :2001/05/31(木) 16:45
勝率で決めて欲しいです。
203 :2001/05/31(木) 18:09
1.引き分けをなくせ
2.引き分けを0.5勝にしてくれ
204 :2001/06/01(金) 12:20
いよいよ首位の逆転現象が起きそうです
205 :2001/06/01(金) 12:36
勝率で決めろ
206代打名無し:2001/06/01(金) 18:28
あげよう
207代打名無し:2001/06/01(金) 19:27
江藤のホムペです。串を刺してみなさんどんどん書き込んでね♪
http://web.joetsu.ne.jp/~pepe306/Etocyan/

そこの掲示板はコチラ↓
http://211.10.15.85/a/11086/bb1.cgi
208代打名無し:2001/06/01(金) 23:01
ヤクルト実質1位あげ
209代打名無し:2001/06/01(金) 23:11
引き分けは無意味、それってむなしい・・・
210 :2001/06/01(金) 23:21
第一条件(勝ち数)では、 引き分け=負け ですよね。
ってことは、6/1終了時点で
ジャイアンツ 31勝22敗1分 実質貯金8
スワローズ 27勝19敗2分 実質貯金6

よって、ゲーム差1.0でジャイアンツが首位と考えるのが適当かと・・。
211名前いれてちょ:2001/06/02(土) 03:46
勝率はヤクルトが1位、でも貯金は巨人がトップってなんかすごくない?
212ナベツネが癌になる魔法をかけました。:2001/06/02(土) 18:31
引き分け=負けはセリーグ平等だから我慢してあげるが、
勝ち数で順位付けが特定球団の贔屓。
既出だけど、そんなんドームをホームに持ってる球場がこの時期に上位におるのは決まっとるだろがゴルァァァ
(140試合トータル的でみれば平等というのは言い訳)

球団別消化試合6月1日現在
巨人    54試合
ヤクルト  48試合
中日    49試合
広島    48試合
阪神    49試合
横浜    48試合

これから梅雨にかけてまた試合の消化数のスピードに差が出ます。
巨人は日程的にも他球団に比べて超人的に楽だし、明らかな贔屓ですな。ナベツネマジで氏ね!!!!!
213 :2001/06/02(土) 23:06
祝・巨人首位キープ
214代打名無し:2001/06/02(土) 23:23
>>213
死ね
215代打名無し:2001/06/03(日) 00:19
これだけ1位と2位の勝率が離れても、
チーム防御率が最下位でも、
それでも首位なんて、
やっぱり勝数で順位を決めるのはおかしいのかな?
216代打名無し:2001/06/03(日) 00:24
まだ途中だからね、最後でこうなったらおかしいが。
それほど気にする必要はないよ。どうせ話題に当分はならないんだから。
217代打名無し:2001/06/03(日) 00:44
どんな順位付け方法でも
結局巨人を無理矢理優勝させんだろ?
218代打名無し:2001/06/03(日) 01:38
わかりにくーい
219名前いれてちょ:2001/06/03(日) 06:18
>>212
ドームが本拠地の中日はどうなる?(藁
220代打名無し:2001/06/03(日) 06:45
>>219
巨人は中日のみマーク、研究すれば、「現在1位のジャイアンツ」
となり、ゴミ売り、報知、日テレの営業がしやすくなる。
金が儲かるんだから、ルールを変えさせよう!となったわけ。
中日もそれを知っているから、意識的に戦力アップを図って
いるが、川崎はダメだし、ゴメスを呼び戻す始末。

FA、逆指名と同じく読売グループの金儲けのための施策の
一つです。
221代打名無し:2001/06/03(日) 06:56
ヤクルトや中日が頑張って
ずっとクソ虚塵をさらしアゲしとけ
222つばめ:2001/06/03(日) 07:12
ドーム球場を持たないヤクルトは貯金で上回っても、勝ち数で二位で追っかけている気分なので、かえって有利なのでは?
首位になって追われる立場になった途端、ガタガタと落ちていくことって多いし・・・
223代打名無し:2001/06/03(日) 07:52
しかしこれって本当に分かりづらいよね。
もし勝率は極端に高くて雨で中止が多かった場合、下手すると
優勝決めたのに順位表は2位なんてことが起こり得るんじゃない?
224 :2001/06/03(日) 07:59
>>223
それはない。
225代打名無し:2001/06/03(日) 08:10
>>223
順位が下=勝ち数が下回ってる=残り全敗したら優勝できない
なのでそれはない。

でも引き分けが多ければ、プレーオフ確定ってのはありえる。
226代打名無し:2001/06/03(日) 08:20
単純に勝数が多いチームが優勝っていうのならまだしも、
勝ち数の1位と勝率の1位が違った場合は
プレーオフするんだろ
…ということは、
従来の勝率計算のもうひとつの順位表を考えなければならない
ことにならないかい?
227ゾヌ松の妄想:2001/06/03(日) 08:22
シーズン終盤、巨人が指を加えて見ている間に、着々と勝ちを重ね、逆転優勝!
228代打名無し:2001/06/03(日) 08:25
本当に中日の消化試合の少なさは謎だ。
229代打名無し:2001/06/03(日) 09:54
阪神と横浜が虚人戦にもっと頑張ってもらわないとな
ちょっと負けすぎ
230名無し:2001/06/03(日) 16:16
うすうす感じてたんだけど、
このルールだとマジックってどうなる?
ちゃんと出る?
231代打名無し:2001/06/03(日) 17:08
出る
232名前いれてちょ:2001/06/04(月) 04:43
>>230-231
単純に、勝率と勝数の両方でほかのチームを上回る勝数を計算すればいいだけ。
233 :2001/06/04(月) 09:10
>212
ドーム持ちが日程早いに決まってるっていうのはおかしい
そんな分かり切ったこと日程決めてるヤツがあほすぎ
>>228
中日は結構雨天中止に絡んでるでしょ
234代打名無し:2001/06/04(月) 23:45
この順位の決め方はホントに平等か??
140試合トータル的に言えば平等、と思ってる人も多いだろうが、
「雨天コールドの引き分け」ってのを考えると、明らかに平等じゃない。
巨人と中日は雨天コールドの引き分けが少なくなるだろうから、
これじゃ、巨人と中日が有利になっちゃうんじゃない?
こないだ広島ーヤクルトが8回で雨天コールド引き分けになったじゃん。
勝ち数で優勝を決めるこのルールじゃ、引き分けは負けに等しいから、
明らかにこの2チームは損をしてるじゃん。
これから梅雨だし、こういうケースが増えてくることも十分考えられる。
235代打名無し:2001/06/05(火) 00:39
>>234
それは広島-横浜だど思う
236234:2001/06/05(火) 00:57
>>235
スマソ。間違いました。
広島対横浜戦でしたね。野村の一発の直後6−6で雨天コールド。

こういう試合を負けに等しい引き分けにされるのは、納得がいかない。
「雨天コールドの引き分けに限り、再試合」ってすれば平等になるのに。
237名前いれてちょ:2001/06/05(火) 06:16
>>236
雨天コールドをなくしてサスペンデッドにするほうがいい。
セ・リーグはサスペンデッドを採用してないけどね(藁
238サッカーと違って:2001/06/05(火) 06:56
雨天中止で試合の消化にばらつきが出るんだから、勝ち数=順位っていうのは、かえってわかりにくいよな。
239代打名無し:2001/06/05(火) 07:12

セリーグ 50試合消化成績 勝率順

    勝 負 引  率  差     〜以降成績
巨人 30 19 1 .612 --  | ○●●●●●
ヤク. 28 20 2 .583 1.5 |
広島 25 22 3 .531 2.5 |
中日 26 23 1 .530 --  | ○
横浜 19 30 1 .387 7.0 |
阪神 19 31 0 .380 0.5 | ○
240 :2001/06/05(火) 09:09
引き分けを負け扱いにしてのゲーム差で順位表だせば
一番すっきりします
差がなければ勝率上位が上位
241 :2001/06/05(火) 10:03
最終順位の決め方は
勝ち星が多いのが優勝というのはまだ理解できる。
が、何もシーズン中の暫定順位までそれに従うことはないだろうに。

今の暫定順位の決め方に納得しているのって
徳光ぐらいのもんだよね。
NHKのサンデースポーツの監督人形も
何も考えずに「勝ち星=厚さ」にしていて
巨人がダントツに見せているのはセリーグに冷や水掛ける行為だと思う。
242ななし:2001/06/05(火) 21:13
大体、2チームの勝率がほぼ同じならば
試合の多いほうがたくさん勝って見えるのは当たり前だろ。
今年ほどバカらしい順位つけはない。
243代打名無し:2001/06/05(火) 23:09
勝率順位に一票。
244名無し:2001/06/05(火) 23:12
未だに虚塵がスポーツ新聞の順位表のいっちゃん上にあるのがおかしい。
245代打名無し:2001/06/05(火) 23:16
もともと延長が12回で打ち切りになって引き分けが増えるってことで
勝率1位と勝ち数1位のチームが異なってしまう可能性が増えたために
順位表記を変えることになったんだから去年までの勝率順位を原則にして
勝率1位と勝ち数1位のチームが違う場合に限ってプレーオフをやるって
形で十分なはずなのに。
特定の球団に肩入れする意図で今の順位表記を決めたとしか思えない。
246代打名無し:2001/06/05(火) 23:42
来年、修正されないのかな・・・
247代打名無:2001/06/05(火) 23:51
例年通りの順位付けを発表しているサイトってないかな?
引き分け再試合がなくなったので、例年通りとはいかないまでも、
今年の順位表は、おかしいですよっ!
248代打名無し:2001/06/06(水) 01:03
勝率順位がイイ!
249代打名無し:2001/06/06(水) 01:17
引分け再試合にしたらストを起こすとか言って
古田がゴネたのがそもそもの元凶。
古田は逝ってよし。
250全部読んだよ。:2001/06/06(水) 01:51
>>90の極論的意見を見ても、やっぱり今の方式はおかしい!!
251ナベツネが癌になる魔法をかけました。:2001/06/06(水) 02:21
だからさ、要は86年に広島が優勝した時みたいに勝ち数が虚塵の方が多いのになぜ
広島が優勝なんだ!けしからん!byナベツネって事だろ?
今の方式って勝ち数が多かったのが優勝で、勝ち数2位のチームが1位より勝率を上回った
場合に3試合プレーオフってなってるけど、一番いいのは、今まで通り順位付けは勝率で
決めて、逆に2位が「勝ち数が多かった場合」(86年の時のような)にプレーオフにする
ようにした方が絶対いいと思う。
負け=引き分けに限りなく近い今のやり方は見ててまじ下らん。

>>233
>ドーム持ちが日程早いに決まってるっていうのはおかしい
君、なんちゃって野球好き君なの?梅雨の時期から毎年試合の消化数に差が出ます。
252代打名無し:2001/06/06(水) 02:50
順位表記に関しては各報道機関に任されてるんじゃんかった?
横並びになってるだけで
253>241:2001/06/06(水) 06:14
NHKとしては衛星の大リーグ見れ!ってことでこれも戦略の一つなのでは(ワラ
254代打名無し:2001/06/06(水) 06:51
>>251
>勝ち数が多かった場合にプレーオフ
コロンブスの卵だね
その方が解り易いし、今出てるような文句もないんじゃないかな?
255名前いれてちょ:2001/06/06(水) 07:25
もしくは勝率の計算方法を「勝ち÷試合数」にして、その勝率での順位に
一本化するとか。
256名前いれてちょ:2001/06/06(水) 07:28
>>245 >>251
その方式だと、2位3位争い以下はどうなるんだ(結局逆転が起こる)
ということで見送られたらしい。
257 :2001/06/06(水) 09:13
>>245特定球団に有利になりようがない。結果は一緒。
>>250 90の場合はプレーオフに負けたチームは2位というルールです。
>>251例年差がでてるんだから是正するのが当然と思う。
試合数に差が出るの分かり切ってるんだから直さないのがおかしい。
だいたい、ナベツネ関係ないよ。何でも巨人が悪じゃないと気に入らないのね。
どこかのマスコミが>>255の順位表作ればいいのにね。
258 :2001/06/06(水) 09:42
わたしゃ広島ファンだがアンチ巨人じゃないんだけど(ちなみにアンチ阪神)
「勝ち数1位なのに優勝できないのは納得できない」というファン心理は
理解できるつもりでいたが
この前の日曜の徳光の
「(広島が優勝したのは)おかしい。間違ってる。」
と断言したのにはむかついた。
259代打名無し:2001/06/06(水) 09:49
>>257
1チームだけ超優遇日程で試合消化の早い巨人に有利に決まってる。
例え最終結果で全チームが試合数で追いつこうとも
途中経過での首位ってのも選手やファンのモチベーションに
大きな影響を与える。
だいたい勝ち数が多いチームが勝率のいいチームに負けるのが
気にくわないなら最終結果をもってして判断すればいい話。
少なくとも途中経過は勝率で行くべき。
260代打名無し:2001/06/06(水) 09:50
>>257
今のように実質的には首位でないチームが試合消化の早さによって首位とされ
マスコミも新順位表の矛盾を指摘せずまだ某人気球団が首位だと大きく喧伝する
という現状について何かおかしいと思わないのか?
セリーグのお偉いさんやマスコミって今の順位表記のおかしさもわからんような
頭の弱いやつらばかりだというのなら納得するが。
261代打名無し:2001/06/06(水) 09:55
確かに勝っても勝っても順位上じゃ試合消化の早いチームに追いつけないのは
萎えるよねえ。
負けてもなかなか順位が下がらない立場にいるのと、勝っても追いつけない
立場にいるのとでは精神的に差が出てくる。
試合消化が少ないチームは終盤の追い込みにプレッシャーが余計にかかると思う。
262代打名無し:2001/06/06(水) 10:26
逆に、今の表示のメリットって何?
263代打名無し:2001/06/06(水) 10:30
>>262
巨人偏向マスコミが合法的に年中巨人首位をうたえる。
それだけ。
よほどぶっちぎりで負けでもしない限り
Aクラス表示は安泰だからねー。
264 :2001/06/06(水) 10:34
セリーグってまだやってたの?
265名無し:2001/06/06(水) 10:41
今日中日が勝つと、虚は実質3位。
266 :2001/06/06(水) 10:46
一度勝利数一位のGが優勝できない事があった。
今頃その恨みを晴らすとは。
267 :2001/06/06(水) 10:46
今、考えるとこの勝ち星有利の方式は、大型打線で勝つか負けるかの試合をする読売のための方策だった、て気もしている。
だって引き分けは実質両者黒星と同じでしょ。こまごまする野球のチームには不利な制度だね。
268代打名無し:2001/06/06(水) 10:49
>>266
今年のシステムを紹介するとき、かならず出るよな。
あのときこのシステムだったら巨人が優勝だったって。

過去を引きずる粘着質、それが巨人
269代打名無し:2001/06/06(水) 10:51
単純に勝率でやりゃーいーんだよ。このままだと
順位変動の乏しいつまらんリーグ戦を演出して、
ますます視聴率低下に拍車がかかったら笑う。
270代打名無し:2001/06/06(水) 10:55
>>269
>順位変動の乏しいつまらんリーグ戦を演出して、
>ますます視聴率低下に拍車がかかったら笑う。

既にそうなってます。
今日中日が勝てばまた勝率順位で巨人が3位に落ちるけど
実際は今の表記では変動無しです。
271代打名無し:2001/06/06(水) 10:58
首位にいるけど、実質Bクラスってのもオツですな
272代打名無し:2001/06/06(水) 10:58
多分巨人が他のチームに大差で負けない限り
終盤まで今の順位のままさして変わることなく進むでしょう。
273代打名無し:2001/06/06(水) 11:18
どういう表記をしようと、
○勝利数の一番多いチームと勝率の一番いいチームがおなじ=文句無しで優勝
○勝利数の一番多いチームと勝率の一番いいチームが異なる=問答無用でプレーオフ
なんだから、今まで通りの表記でなんの問題もないんだよ。
274徳光にも癌になる魔法をかけました。:2001/06/06(水) 11:23
6月(梅雨の時期)に100%中止の有りえない互いにドームを所持している虚塵対中日の
対戦は9試合も組まれてます。
今までのは序の口です。今月で試合の消化数の差はかなり出ます。

あまりにも都合良く、梅雨の時期(6月)に虚塵中日を9試合も組んでいる事から見て、
他の事とも併せてこれは偶然じゃないでしょうね。
長嶋監督の言っている【6月攻勢】の意味がわかった気がします。
275代打名無し:2001/06/06(水) 11:26
そういや、今年からドームになった札幌戦も巨人−中日戦だな…
276 :2001/06/06(水) 11:30
>>273
プレーオフがあるところが違う点。
>>266で言っている、巨人が勝ち数一位で優勝できなかった
とき、今のシステムならプレーオフになる。
277不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 11:33
野球も勝ち点制にしたら?
278ナベツネが癌になる魔法をかけました。:2001/06/06(水) 11:38
>>277
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■□■■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□□■□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□
□□■□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□
□□■□□□■□□□■■■□□■□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

soredeikou!!!
tokusitutomatigaemashita...
utsudashinou...
280273:2001/06/06(水) 11:54
>>277
ゴメン。俺の頭が悪いのかもしれないが…
(1)現行の表記で、
 「巨人は勝ち数1位でシーズンを終えました。でも勝率ではヤクルトの方がいいです。
  よってプレーオフ3試合をやります。」
or「巨人は勝ち数1位です。勝率も1位です。よって巨人の優勝です。」
(2)去年までの勝率による順位付け
 「ヤクルトが勝率1位でシーズンを終えました。でも勝ち数は巨人の方が多いです。
  よってプレーオフ3試合をやります。」
or「ヤクルトは勝率1位です。勝ち数も1位です。よってヤクルトの優勝です。」
(1)と(2)で、どう違うの?
281代打名無し:2001/06/06(水) 11:56
この方式は今年限りでなくなるでしょう。今シーズン終盤に中日にまくられて、
「シーズン中ずっと首位だったのに優勝できないのはおかしい。」などとほざいて
ルールを再度変更するに一票。
282来年からは:2001/06/06(水) 11:57
順位表で首位であった期間の一番長かったチームを優勝とする。
283代打名無し:2001/06/06(水) 11:57
ゲーム差を表示しないのはこういうことか?

巨人 57 31 25 1 .554 ---
ヤク 50 28 20 2 .583 -1.0
中日 52 28 23 1 .549 0.5
広島 51 25 23 3 .521 2.0
横浜 51 20 30 1 .400 8.0
阪神 51 20 31 0 .392 8.5

ゲーム差マイナスって・・・
284代打名無し:2001/06/06(水) 11:59
巨人、負け数順だと4位
285代打名無し:2001/06/06(水) 12:01
>>271
明日にもそうなる可能性ありなんだな。
286ナベツネが癌になる魔法をかけました。:2001/06/06(水) 12:01
>>280
それは>>263の言ってる事だと思います。
86年の広島が勝率で上回り虚塵が勝ち数で上回ったも、優勝は広島になりましたが、
この場合にだけプレーオフを3試合行うという本来なら>>280の(2)にするべきなんです。
要するに結局>>263ということです・・・
287 :2001/06/06(水) 12:03
だからさ、来年からは
「先に75勝したチームが優勝」
というシステムにすればわかりやすいよ。
288カプファソその2:2001/06/06(水) 12:05
カプ戦以外ヤクルツとチュニチにがむばってほしい!チュニチが3タテしたらかえって
かなりおもろい順位付けになるぞ
289Gが優勝出来れば良いんでしょ?:2001/06/06(水) 12:07
東京ドームでの最多勝チームを優勝にすれば良いんだよ。
290 :2001/06/06(水) 12:08
だからさ、来年からは
「先に75勝したチームが優勝」
というシステムにすればわかりやすいよ。
291 :2001/06/06(水) 12:08
>>287
それは面白い
でもそのとおりです
勝ち数の数は単に試合数が多い分増えるからね
292 :2001/06/06(水) 12:09
”読売”という名前のつくチームの中で
もっとも勝ちすうが多かったチームが優勝。
293287:2001/06/06(水) 12:10
>>291
マジでこれにしたらもう野球見ないけどな(w
294まじで:2001/06/06(水) 12:23
結局みんな、順位表みるとき、勝率になおして考えたり、
ゲーム差で考えたりしてるんだよね。
勝率表示いいのにな。
295名無し33:2001/06/06(水) 12:43
こうにでもしなきゃ勝てないと思ってるなんてなさけない巨人。
これでも今年負けたら来年はどんな秘策が。
296 :2001/06/06(水) 12:58
なんか反巨がうじゃうじゃ出てきてるけど
みんな巨人の力を過大評価してるね
何でも巨人の思うとおりのルールになるのかな
他のチームってそんなに力無いんだ(笑)
6チームで話し合って決めるんじゃないのかい

巨人以上にタコなのは
引き分け導入させた選手会、
巨人ばかりが早い消化日程を組んだセリーグと
わけのわからん順位表を使うマスコミだろ
297代打名無し:2001/06/06(水) 12:59
今年Gが勝率一位、勝ち数二位で優勝をのがせば一発で変わる(笑)
298代打名無し:2001/06/06(水) 13:01
>>297
それ、マジに見たいわ(w
徳光のヤローどんな顔するんだろ
299 :2001/06/06(水) 13:05
>>296
引き分け導入は140試合にするための妥協点でしょ。
そりゃ球団側としては、試合数を増やして儲けたいだろうけど
働かされる選手のほうとしてはたまらないからね。

>巨人ばかりが早い消化日程を組んだセリーグと
これはいつものこと。いつものことになってるのが問題だけど。
正確にいうと「巨人に有利な消化日程」ね。
毎年思うけどなんで夏場に日ハムが、死のロードに出なきゃならんのかね。

>わけのわからん順位表を使うマスコミだろ
一応マスコミとしては規定で決められた順位を報道しているわけで。
ちゃんと勝率順での順位を、順位表の横に並べて書いてあるテレビ局も
あるから、マスコミ側も喜んで変な順位表を使ってるわけじゃないだろ。
徳光の番組とかは、従来の順位には全然触れないけどね。
300 :2001/06/06(水) 13:06
>>297
かなりの妄想癖があるようだな
301296:2001/06/06(水) 13:14
>>299
妥協点が間違ってるんじゃないのかな

巨人が有利なのと消化が早いのは別の問題でしょ
有利な日程は巨人と日ハムの力関係かもしれないが
日程のズレくらいすぐ直せると思うのだが

勝率順なんて勝率見ればわかるのだからいらない
どこも使ってるしそれも規定のウチなのでしょう
それよりみなが混乱してるのはゲーム差がないことでしょう
日テレは入れるようになったけど
もうちょっと独自色だしてわかりやすくして欲しいよ

徳光は横置いておけって、あんな盲信ファンは別世界だよ
相手にするだけ無駄だってば
302名無志:2001/06/06(水) 13:44
結局、虚人はこの順位付けを導入した目的は達してるね。今現在。
303代走名無し:2001/06/06(水) 13:50
>>297
その場合は3試合のプレーオフが適用されます。
304ナナシ:2001/06/06(水) 14:02
>>296
あんた世間知らずですなあ。
305代打名無し :2001/06/06(水) 19:40
最終的に(負け+引き分け)が最も少ないチームが優勝なんだから
途中順位はこれでいいじゃん

ヤク 50 28 20 2 .583 (22)
中日 52 28 23 1 .549 (24)
巨人 57 31 25 1 .554 (26)
広島 51 25 23 3 .521 (26)
横浜 51 20 30 1 .400 (31)
阪神 51 20 31 0 .392 (31)
()内は負け+引き分け
306代打名無し:2001/06/06(水) 20:29
分かりやすい勝率が一番!
307 :2001/06/06(水) 21:16
巨人、首位キープ
308うひゃ7連敗首位:2001/06/06(水) 21:19
首位から転落しないのが逆に蛇の生殺しみたいだ・・・。
309代打名無し:2001/06/06(水) 21:22
虚塵は勝率で3位だろ、首位なんて変だよ
310 :2001/06/06(水) 21:23
讀賣より勝率が上の中日がまだ2位、おまけにその中日より
さらに勝率が高いヤクルツが3位なんだね…やっぱ違和感覚えるわ…
311 :2001/06/06(水) 21:24
>>309
今からセリーグの規約読み返して来い。
れっきとした首位なんだよ、巨人は
312代打名無し:2001/06/06(水) 21:24
ほらね、どう見ても変だろ?!
今の順位表!!!!!!
どいつもこいつもいいかげんに目を覚ませ!!!!!!!
313(^〇^):2001/06/06(水) 21:26
規定マンセー♪首位マンセ〜!
314 :2001/06/06(水) 21:26
まだ「首位巨人が中日を迎え撃つ」っていうフレーズが使えますね。
なんというごまかし、いんちき。
315代打名無し:2001/06/06(水) 21:27
見かけだけ首位の裸の王様。
316 :2001/06/06(水) 21:28
セリーグの規約は、虚塵による虚塵の虚塵のための規約です。
317 :2001/06/06(水) 21:28
>>296

君は20年ほど山ごもりしてて、昨日下山してきたばかりなんだよね?
318 :2001/06/06(水) 21:29
気が付いたら4位だったりして。(w
319代打名無し:2001/06/06(水) 21:29
しかしドームが本拠地とはいえ
Gの雨天中止0というのは凄いな。
320  :2001/06/06(水) 21:29
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□■■■■□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□■□□□
□□■■■■■■■■■■■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□
□□■□□□□■□□□□■□□■■■■■■■■■■□■■■□□□□■□□■■■■■■■
□□□■■■■■■■■■□□■□□■□□■□□■□■□□□■□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□■□■■■■■■■□□□□□□■□□■■□□■□□□□■□
□□□■■■■■■■■■□□□□■□□□□□■□□□□■■□□□□■□□□■□□□■□
□□□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□■□□□■□□□■□□□■□
□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□■□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□
□□□□□□■□■□□□□□□□■■■■■■■□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□
□□□□■■□□□■■□□□□□■□□□□□■□□□■■■□□□□■□□□□□□■□□
□□■■□□□□□□□■■□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
321 :2001/06/06(水) 21:30
まさに「さらしage」状態。
322代打名無し:2001/06/06(水) 21:31
戻してくれよ
323代打名無し:2001/06/06(水) 21:32
勝率じゃなきゃおかしいよ!!
324 :2001/06/06(水) 21:33
かっこわる
325代走名無し:2001/06/06(水) 22:07
誰か日本野球連盟のメアド教えてくれ。
326代打名無し:2001/06/06(水) 22:10
巨人様だけ試合を消化して借金持ちの首位に立ってもらいたい。
327代打名無し:2001/06/06(水) 22:13
NPB社団法人日本野球機構
http://www.npb.or.jp/
328代打名無し:2001/06/06(水) 22:58
虚塵氏ね
329代打名無し:2001/06/06(水) 23:00
広島にも抜かれてしまえ〜
330代打名無し:2001/06/06(水) 23:15
裸の王様age
331かぷふぁん:2001/06/06(水) 23:16
いや、マジでうちにも抜かれて実質4位の首位ってのは
面白そうだから、明日からの試合がんばるよ
332代打名無し(かぷファンβ):2001/06/06(水) 23:26
細見打てないようじゃ上にはいけん(笑)
333名無しさん:2001/06/06(水) 23:30
スポーツニュースのはしごで
ますますムカツク順位表。
334代打名無し:2001/06/06(水) 23:30
つーか勝ち数が最優先されるなら試合消化数がほぼ全チーム同じでなければ
意味無し。
335代走名無し:2001/06/06(水) 23:46
たしかにそのこと(この順位付けのおかしい所)に全く触れてないのはムカツクな。
虚塵ファンはこんなイカサマ順位で形ばかりの首位でも嬉しいんだろうか・・・
情けないね
336代打名無し:2001/06/07(木) 00:00
巨人は負け数+引き分け数が広島より多く、
事実上四位クラスです。
337代打名無し:2001/06/07(木) 00:02
日テレ刑のスポーツMAX、−付きのゲーム差順位表なんて初めてみたよ。

藁田。
338代打名無し:2001/06/07(木) 00:02
勝率では負けてますが、勝ち数では上回っていますって、なんで得意げなのさ・・・。
339 :2001/06/07(木) 00:02
なんで巨人だけ今の消化試合数が多いの?58試合。
他のチームは50試合くらいなのに。
340代打名無し:2001/06/07(木) 00:05
>>339
ドームだから雨天中止が少ないのもあると思う。
あれ、中日もか?
341代打名無し:2001/06/07(木) 00:06
>>340
中日も他の4球団よりは多少試合数が多い
34299:2001/06/07(木) 00:07
>>339

理由の一つとして、拠点球場に屋根が付いてるからってのが
あるよね。セリーグでドームなのは虚塵と中日だけだし。
343代打名無し:2001/06/07(木) 00:08
>>341
中日そんなに多くないぞ。
344名無し:2001/06/07(木) 00:10
うさんくさいぜ
345 :2001/06/07(木) 00:13
>>339
巨人戦は金になるので、少々の雨でも中止にしないのさ。
(中止でも予備日はあるが、下手すると消化試合に組み込まれるし・・・)
346セカンド木下:2001/06/07(木) 00:14
>>337
’86年の広島。
347こういう展開が希望:2001/06/07(木) 00:24
        試合 勝ち 分 負け  率
1位 巨人  140  80  2  58  .580
2位 ??  137  79  2  56 .585
2位 ??  137  79  2  56 .585
4位 ??  140  69  2  69 .500
5位 ??  140  52  2  86 .376
6位 ??  140  51  2  87 .369
348代打名無し:2001/06/07(木) 02:34
巨人戦は地方の試合が少ないから
349代打名無し:2001/06/07(木) 03:44
>>347
そういう展開になったとして、残り3試合全部引き分けだと
3チームでプレーオフになるのかな?
350代打名無し:2001/06/07(木) 03:57
>>349
3チームともプレーオフの条件を十分満たしてるから
そのようになると思うが。ますますめんどくせーな。
351代打名無し:2001/06/07(木) 07:06
ここまで勝率順と勝ち数順が違っても
マスコミはこのことに全く触れないのか?
やっぱり大きな力が働いてるとしか思えん。
352:2001/06/07(木) 07:44
>>350
ナベツネは虚塵が優勝だと言って訊かないだろうね

>>351
大きな力は働いてるが、それがバレバレなのが寒いよね。
353代打名無し:2001/06/07(木) 08:17
それよりシーズン中はずっと巨人が僅差で一位で、
終盤になってヤクルト、中日に捲られて巨人三位ってのきぼん。

さらにナベツネがごり押しして三者プレーオフになったりしたら最高。
354名前いれてちょ:2001/06/07(木) 08:22
>>259
>1チームだけ超優遇日程

これ本当?
355代打名無し:2001/06/07(木) 08:23
356名前いれてちょ:2001/06/07(木) 08:31
チームの消化試合数の最大と最小の差が5試合を越えたら、
多いところの試合はたとえ雨が降っていなくても強制中止にしよう。(藁

でもよく考えてみれば、本拠地の雨天中止がある巨人中日以外の4球団でも、
雨天中止の翌日をダブルヘッダーにするとか、移動日をなくすとかして
効率よく試合を消化していけば問題は少なくなるのに。

大リーグなんかだと、この時期でもダブルヘッダーはいくらでもあるでしょ?
357代打名無しー:2001/06/07(木) 08:44
今朝NHKのスポーツで、
「去年までの順位づけなら巨人は3位ですね」
って、いってた。
皮肉っぽく聞こえたのは俺だけかな?(w
358名前いれてちょ:2001/06/07(木) 08:44
>>355
そのリンクのところを見てきたけど、なんでもかんでも巨人が悪いように
書いているのがねぇ。

>今年、巨人のデーゲームゼロが実現しました。史上初です。
>ここまで露骨な数字を見て、他球団がなぜ文句を言わないのか不思議です。
>なぜこれが不公平なのか説明します。
>デーゲームでの体力の消耗は、ナイターの比ではありません。

巨人主催でデーゲームの日程を組んでいるのは1試合もないのだから、
デーゲームは他球団の主催の試合ってことでしょ。
自分達でデーゲームの日程を組んでおいて、巨人がデーゲームがないのは
不公平だなどといえるはずがない。

>つまり巨人の地方試合は全て主催ゲームで、ビジターゲームがない。
>他球団はビジターのゲームがカウントされないので、
>なんと中日の方が巨人より地方試合が少なくなっているわけです。

これも同じ。他球団主催の巨人戦を地方でやらないのは主催球団の
責任であって、巨人の責任になるはずがない。
359代打名無し:2001/06/07(木) 08:51
巨人の日程消化が早いのはドームになる前から。
相手チームも金になる巨人戦を消化試合に回されたくないから、
中止にしたくない。
360代打名無し:2001/06/07(木) 08:56
http://homepage.mac.com/butinyaon/prof.html

こいつ元巨人ファンらしいね。
なんか自分をふった女に嫌がらせをしているストーカー
みたいでキモイ。
361U-名無しさん:2001/06/07(木) 08:58
>>356
お前ダブルヘッダーってどれだけ選手が疲れるのかわかってんのか?
362代打名無し:2001/06/07(木) 09:09
今年倉敷で主催ゲームがあったはずだな。
http://homepage.mac.com/butinyaon/news/kiji0009.html
に書かれてないのは、なにか都合が悪いのだろうか。
363296:2001/06/07(木) 09:12
ホントにアンチ巨人の妄想って凄いわ
何でも巨人を悪者にさえしておけば気が済むんですね
悪いところがあれば改革すべきと思う前に巨人が悪いだから
巨人の横暴ってのは少なからず有ると思うが
それに待ったをかけられない他球団のヘタレっぷりのが問題でしょう。
364代打名無し:2001/06/07(木) 09:20
>>296って徳光みたい
365代打名無し:2001/06/07(木) 09:34
>>296
放映権をかさに取られちゃ待ったもかけようがないだろ。
これは巨人偏向TV局の責任でもあるのだが。
いくら理想論でも出来ることと出来ないことはある。
366代打名無し:2001/06/07(木) 09:37
>>351
結構、ニュースも新聞も取り上げていると思うが・・・
順位表にも横に勝率順位書いてるところもあるし
367代打名無し:2001/06/07(木) 09:41
>>355
ノムさんも以前から指摘してたよね。これ。
368台だなナシ:2001/06/07(木) 09:47
巨人:東京ドーム
(主催:札幌ド・福岡ド3試合、大阪ド・倉敷1試合 ビジター:全て相手チームの本拠地)
中日:名古屋ドーム
(主催:主に名古屋ドームだが、地方球場の主催試合も多く、相手チームに地方球場に引っ張られて
行く事もある。だから雨で中止も多い)

この差がある。
369296:2001/06/07(木) 10:06
>>364にはアンチ巨人じゃないのはみな一緒に見えるらしいな。あほくさ。
あんな巨人盲信してる人と一緒にすんなっちゅーの。

>>365そのへんが巨人のおこぼれ頂戴なんですよね
自前で利益あげようとか言う気概が全くないですよ。
鼻からできないではなくて少しずつでも変えていかないと
それこそ巨人の言いなりなのかね。
そのくせアンチの文句だけはいっちょまえなんですよね。
370 :2001/06/07(木) 10:10
>そのくせアンチの文句だけはいっちょまえなんですよね。

サイコ臭い分だな。
371代打名無し:2001/06/07(木) 10:13
>>296
>>363
い・いたいよこの人
なんか可哀想だよ
372代打名無し:2001/06/07(木) 10:13
>>369
だから中継の放映権を1球団に握られてちゃ気概があってもどうにもならないんだっての。
プロ野球機構側が放映権を一括管理して初めて対等に話せる立場になるんだから。
それくらいわからないかね?
おこぼれちょうだい状態になってることくらいみんなわかってるっての。
373 :2001/06/07(木) 10:16
>>368
たしかにほとんどシーズン通してもほとんど中止はないだろうね。
デーゲームもなくて楽だしね

>>369
何もわかってないな(ワラ 君ってなんちゃって野球好き君だろ?
374ナナシ:2001/06/07(木) 10:17
ほんと「○○ゲーム差」という概念が無くなってから、順位が漠然と
しすぎて昼休みの話題で野球の話をするときもなんか盛り上がらない。
(つーか、話題に出なくなりつつある)

ナベツネは自分で自分のクビを絞めてる事を自覚して、とっとと昔の
方式に戻させろ。
375代打名無し:2001/06/07(木) 10:26
勝率だとリアルタイムに順位の変動があるけど
勝ち数じゃ試合消化数で差が出ちゃうと今みたいな状態になるからな。
勝ち数で最終順位を決めるのはいいにしても途中経過を勝ち星で
表記するのは全く意味のない行為だ。
376 :2001/06/07(木) 10:26
仮に巨人が優勝した場合、シーズン後に
「巨人はシーズン中、常に首位をキープ」
とか言われるんだろうか?
377代打名無し:2001/06/07(木) 10:28
>>376
実際今も巨人マンセー局は「首位巨人」で煽ってるよ。
378代打名無し:2001/06/07(木) 10:34
勝ち数を消化試合数で割って順位出せや。
379代打名無し:2001/06/07(木) 10:34
現状の消化数でヤクルトが首位に立つには
今の成績が32勝16敗2分じゃなきゃ駄目。
(現成績は28勝20敗2分)
巨人は31勝26敗1分。
こりゃ詐欺だろー。
380296:2001/06/07(木) 10:49
>>371あなたにとってはイタいんでしょうね。(w

>>372一括管理すれば改善されるのは確かでしょうね。
だけどセの5球団は現状で満足しちゃってるのじゃないの?
別に巨人戦以外を巨人に握られてるわけじゃないでしょう。

>>378の結果が一番分かりやすいでしょう。
381ななし:2001/06/07(木) 11:03
パリーグの「何ゲーム差の中に4チームが
ひしめき合っています」っていうフレーズが
うらやましいよう〜。
382代打名無し:2001/06/07(木) 11:15
>別に巨人戦以外を巨人に握られてるわけじゃないでしょう。

現状じゃそれが一番大きいのよ。
メディアの巨人偏向報道が続く限り。
ほかの5球団が現状だけで満足してると言い切る根拠もないでしょう。
人気の偏りはある程度は仕方ない。
過去の歴史をいきなりひっくり返せるわけないんだから。
Jリーグのような本当の企業努力がそのまま順位収益に
現れるようなシステムを作らない限り先はないよ。
せめてスタートラインくらいは公平にしないと。
383 :2001/06/07(木) 11:22
つーか、この新順位表示方式って百害あって一利無しなんじゃないか?
マジで。

スポーツニュースなんかでも、わざわざ、勝率順で順位を並べ直したりして、
非常にめんどくさい事態になってるし……。
384296:2001/06/07(木) 11:27
>>382
いきなりひっくり返せるわけはないんだけど
もうちょっと球団の努力ができるんじゃないの?
って思いますよ。
385ナベツネが癌になる魔法をかけました。:2001/06/07(木) 11:27
>>383
巨人偏向のマスコミが年中巨人を首位といい続けられる。それが最初から目的。
386 :2001/06/07(木) 11:30
>>384
つーか、お前何も知らんだろ(藁 今のプロ野球の仕組みをちょっとくらい知っとけよ
387296:2001/06/07(木) 11:35
>>386あなたの知ってる仕組みを教えてください(w
388ナナシ:2001/06/07(木) 11:39
>>387

http://homepage.mac.com/butinyaon/
↑モルダー、真実は全てここにある……。
389代打名無し:2001/06/07(木) 11:41
コミッショナーからしてナベツネの犬だ。
390名前いれてちょ:2001/06/07(木) 11:54
>>361
日本人はアメリカ人よりも疲れやすいのか?(藁
391代打名無し:2001/06/07(木) 11:55
球団の努力って具体的に何?
>>384
392代打名無し:2001/06/07(木) 11:57
>>391マスコミへの情報操作(ワラ
393名前いれてちょ:2001/06/07(木) 12:00
日本でも、かつて1年間に1チーム150試合以上の試合を行ったことがあった。
そういうシーズンは、当然ダブルヘッダーが多用された。

しかし、ヘタレ選手たちの集まりであるヘタレ選手会のせいでそういうのが
なくなり、挙句の果てには「3時間を過ぎて新しいイニングには入らない」という
糞ルールが出来てしまった。
394 :2001/06/07(木) 12:01
>>387
某オーナーの発言で十分じゃないの。
信者こええ
395296:2001/06/07(木) 12:15
>>388 >>394
へぇ(w

>>391
チームを強くすること、チームの利益を上げることですよ。
まあ巨人と試合ができれば客は勝手に入るしTVもやるし
巨人様々なんでしょうけど。
396ナナシ:2001/06/07(木) 12:26
つーか、大リーグ流の「マスコミは球団を持ってはならない」という規定で
日本球界を縛れない以上、
逆に、朝日、TBS、フジサンケイ、……、と言った面々に、
巨人以外をサポートしてもらうのがいいと思われ。
397 :2001/06/07(木) 12:28

「巨人の大リーグ参戦」などと言う寝言を述べるバカがたまにいるが、
>>396の規定がある限り巨人の参戦など絶対にありえないのだよ。
398代打名無し:2001/06/07(木) 12:33
かつて森西武は巨人を圧倒したけどね。客は入らなかった。
強ければ客が来るって簡単には行かないよ。

「努力」なんて一口に言うけど現実を見ようや。
ソンな甘いもんじゃない。
399代打名無し:2001/06/07(木) 12:35
>>396>>397
そのくらいにしとけ。>>296が嬉しそうに「アトランタ・ブレーブスのオーナーは
CNNのマードック」と書き込むよ。
400 :2001/06/07(木) 12:35
地元に密着してないから、
勝っても客来ないんだよ。
401296:2001/06/07(木) 12:45
>>398甘くないでしょうね。
でも現時点でかけらも見えないのはどうかと思うわけですよ。
現実見るのはいいけど現実にただただ甘んじていてはいけないでしょう。

>>399おしい(w
まあナベツネのような社長にそんな力はないし。
巨人が読売である必要はないですよね。別の資本であっていい。
まあ巨人で行くくらいならセパで2チーム作って行った方がいいでしょ。
そもそも私、巨人万歳じゃないんですけど(w
402代打名無し:2001/06/07(木) 19:32

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(;゚Д゚)< オイオイ、マターリ逝こうゼ・・・
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
403代打名無し:2001/06/07(木) 19:33
日テレのアナでさえ
「江川さん、今巨人は1位なんですか、3位なんですか」
だとよ。
大本営のアナウンサーでさえ困る順位表もうやめちまえ。
来年から勝率にしろ。パリーグと同じにしろ。
404代打名無し:2001/06/08(金) 00:55
>>403
虚塵が優勝しないと来年から通常通り勝率に戻るから大丈夫。今年の虚塵の優勝はないから。
405大だナなし:2001/06/08(金) 01:18
っていうか、さすがに巨人の選手も日テレのアナも勝ち数だと差が言えないから
今からでも戻した方がいいんじゃないの?
今の率順ってトコが勝数順だったら、まだ見やすいと思うんだが。
ゲーム差というのが、いかにプロ野球ファンにしみついていたかが分かるね
406代打名無し:2001/06/08(金) 07:09
「勝ち星では首位ですが、勝率では・・・」
って言うの、聞き飽きた!
407:2001/06/08(金) 08:20
>>358

馬鹿発見。
日本語よめる?
408名前いれてちょ:2001/06/08(金) 08:43
>>407
は?
409 :2001/06/08(金) 09:06
>>405でも勝ち数順に順位を決めるとしてしまったからには
途中も今の勝ち数順の順位表にせざるを得ない。
その中で付帯情報が少なすぎるんですよね。
いち早く日テレがゲーム差を入れていますが
ほかのTV局もゲーム差いれないでいいと思ってるのかしら
もともとTBSあたりは適当だから期待できないけどね。
410代打名無し:2001/06/08(金) 20:42
表記上の問題は、順位表を成績表と呼べば解決。
411 :2001/06/08(金) 23:49
ゲーム差どころか、
負け数や試合数すら表示しない局もあったな。
バカ丸出し。
野球知らないやつが野球ニュース番組作るな。
412代打名無し:2001/06/09(土) 01:22
413代打名無し:2001/06/09(土) 09:12
分かりにくいです。勝率順がいいです。
414ナナシ:2001/06/09(土) 12:57
>>409
>>411

オレは、その類のが増えたのを、
順位表示改悪に対する各局の無言抗議だと思ってるが……(藁。
415 :2001/06/09(土) 14:10
>>39 >>42
激しく同意
416代打名無し:2001/06/09(土) 14:39
>>274
ドームでも中止になったことがあるので100%中止には
ならないとはいえない
まあ99%中止じゃないけどね(藁
417代打名無し:2001/06/09(土) 14:49
>>355
なんかこのページ無理やりすぎてつまらんね
当たってるとこもあるけどちょっと説得力ない
418代打名無し:2001/06/09(土) 14:55
>>404
ほんとに虚塵の優勝ないか?
スタートは弱いけど中盤から終盤はいつも強いからわからんぞ
419404:2001/06/09(土) 17:05
>>418
投手崩壊している虚塵の勝ちパタソはおとついのような先発完投以外にないからです。
以下コピペです。

冷静に考えても虚塵の優勝は有りえません。
2軍組及び故障組の桑田、工藤、槙原、齊藤、韓国人等、こいつらはもうポンコツです。
台所事情のあまりの苦しさで、見せかけだけでも仮に、帰ってきたとしても、以前のような活躍は誰一人として120%有りえません。

中継ぎ及び抑えの条辺、三浦、野村、西山、木村、柏田、酒井、岡島等、点を取られるか、抑えるか、という以前に
90%以上ゲームを壊す為に用意されたスタッフです。小野は昨日のピッチングで一軍に上がるでしょうがボールが
良くても、ノミの心臓なので、一軍では、四死球の連続等で、またゲームの壊し屋になるでしょう。彼のゲームの壊しぶりはプロ級です。

先発の上原、入来、メイ、河原等
この内、河原はあと、2、3試合でまたゲームを壊し、ファームに逝く可能性大です。
しかし、こいつらの「先発完投」という形でしか、虚塵の勝ちパタソは見出せません。
そして夏頃には今まで先発投手陣が無理をしてきたしわ寄せが来るという更なる悪循環で、
今以上の投壊になります。

昨日の入来は136球も投げたのです。長嶋監督は目先の一勝に囚われ明らかに
既に球に疲れのある入来を変えず、結果、打たれてしまったのです!長嶋監督の采配が
単にど素人並の下手糞さ、、、という事もあるのですが
どちらにしても、あの場面で他の中継ぎ投手が出てもいつものようにゲームは壊されてましたでしょうが。

今、虚塵内部の中継ぎ投手への監督、野手の信頼はグダグダです。
仕方がないからと、この調子で先発投手を長い回引っ張るという無茶な使い方をすればとても140試合なんて持ちません。

長嶋監督は6月攻勢と寝ぼけた事をほざいてますが、これだけ悲惨な状況では、落ちる一方ですよ。
4、5月は打線に助けられた部分が多いですが、今の状態のようにちょっとでも打てなくなると
連敗がどんどん続くでしょう。

今は、試合数の消化が他球団に比べ多いので形的にだけは首位には、いるようですが、
間違いなくオールスター前までには貯金も使い果たし、BクラスとAクラスを逝ったり来たり
する事になってると思います。

最終的には、妥当なところで4位が精一杯でしょうね。ひょっとしたら逆優勝の可能性もあります。
420代打名無し:2001/06/09(土) 19:20
長いスね
421アンチ虚人:2001/06/10(日) 01:09
元々アンチ虚人なんで,最近のプロ野球には興味が無くなったのだが,
今の順位表記に変わったことで一層シラケた.
そうまでして虚人を強く見せたいかねぇ.
ま,視聴率や観客動員数が物語るように,ファンの方々もシラケてるようだが.
422代打名無し:2001/06/10(日) 02:17
情報操作の大好きなマスコミと、騙す方もびっくりするほど引っかかりやすい
日本の国民性が出ててヨイね。
423代打名無し:2001/06/10(日) 02:56
巨人が140試合終了するまで首位と思われ
その後、次々と他チームに抜かれて最終的には4位で終了
424ありがとう清原巨人軍:2001/06/10(日) 03:00
連敗止めちまったから
かすかな希望はもう終ったよ
425代打名無し:2001/06/10(日) 07:29
結局巨人が優勝するんじゃん。バカバカしい。
426ナナシ:2001/06/10(日) 12:02
連敗すれば「視聴率目当ての八百長!」と言われ、
連勝すれば「優勝するための審判ぐるみの八百長!」と言われ……、

ナベツネのせいで悲惨な球団になったなぁ…、巨人も……。
427代打名無し:2001/06/10(日) 13:54
単なる低能アンチの被害妄想じゃん。
428代打名無し:2001/06/10(日) 14:05
巨人も嫌いだがアンチ巨人(特に粘着系)はもっと嫌い。
429代打名無し:2001/06/10(日) 16:03
>巨人も嫌いだが
この時点で自分もアンチという事に気付いてない輩が一匹
430代打名無し:2001/06/10(日) 16:15
巨人以外のファンは皆アンチだと思っている馬鹿がいるな。
431代打名無し:2001/06/10(日) 17:18
去年活躍した平松とかはどこいったの?
432代打名無し:2001/06/10(日) 18:20
× 巨人以外のファン=アンチ
○ 巨人も嫌いだが=アンチ 
と、理解してない馬鹿がいるな。
433代打名無し:2001/06/10(日) 20:16
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!悲惨な428がいます!!
      /      /     \________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
434代走名無し:2001/06/10(日) 21:49
>431
打球を受けてケガ、2軍調整中

つーか、やっぱゲーム差がないと、チームどうしの差が
どれくらい離れているのかがわかりにくい。
巨人がヤクルトに率で抜かれたとき、「え?抜いたの?」って
いきなり知ってびっくりした。
ゲーム差が出てれば、あとどれくらい連勝/連敗で抜かれるのか
前々からわかるからね。

「引き分け=0.5勝として計算した勝率を優先」または
「引き分けを分母に含めないで計算した勝率を優先」
基本はこれでいいじゃん。
435このスレのまとめ:2001/06/10(日) 22:53
結果:今からでも遅くない!早く勝率に戻せ!ボケが!氏ね!殺るぞコラ!!!
436アヌスミラビリス:2001/06/10(日) 22:59
確かに勝ち数にこだわるなら試合消化数をほぼ横並びに
しなければ。
勝ち数で決めること自体は悪くないと思うが、
消化試合数が同日時点で10試合近く離れる現状ではなぁ・・
437代走名無し:2001/06/10(日) 23:09
これ、9月頃にはどうなってるんだろうね
僅差で争ってたら残り試合少ないほうが不利になるよね?
438代打名無し:2001/06/11(月) 00:12
来年が楽しみ
439ナベツネが癌になる魔法をかけました。:2001/06/11(月) 00:20
>>437
試合数に今のように差があってもし勝ち数が同じくらいなら今の巨人のように実質首位
じゃないんだから。
だから不利というよりそれは首位とは言えないんだよ(今の巨人みたいに)
その前に今の順位付けだと消化試合の少ないヤクルト辺りが勝ち数2位でマジック点灯って
事も有りえる。
ホント頭の悪い順位付けだよな。馬鹿丸出し
>ヤクルト辺りが勝ち数2位でマジック点灯って 事も有りえる。
う〜〜〜〜〜よく考えたらこれはないのか?頭がこんがらがってきた・・・
441脇毛:2001/06/11(月) 00:46
              ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!脇毛です。既出だが、引き分けも負けとして勝率で現せ!
      /      \\     \________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
442代打名無し:2001/06/11(月) 01:13
>>440
>>ヤクルト辺りが勝ち数2位でマジック点灯って 事も有りえる。
>う〜〜〜〜〜よく考えたらこれはないのか?頭がこんがらがってきた・・・
有りえるでしょ?
勝ち差が2で、2位の残り試合数が3試合以上、1位の残りが0試合、3位以下
は自力優勝無しならマジック3じゃないかな?
んで引き分けが2位チームが1位チームと同数なら引き分けでもマジック
が1つ減るけど(勝ち数で並べば勝率で上回るから)、少ないか既に多いなら減らない。

有ってるかな?
443代打名無し:2001/06/11(月) 06:59
あげ
444 :2001/06/11(月) 09:23
>>439
でもさ今までだってホームランや打点は数争いで順位ついてたわけだから
そうかわらないよ。
こんなコトで巨人が有利とか不利とか言うことはないよ

順位表がおかしいんじゃなくて
こんなに差がでてる日程と
順位表にゲーム差を入れようともしないマスコミが
アホなんですね。

パリーグが現在最大3試合しか消化ずれていないのに
9試合も差が出ているセリーグは馬鹿○だし
445 :2001/06/11(月) 09:28
>>444
>こんなコトで巨人が有利とか不利とか言うことはないよ

巨人と中日有利。
なぜならドーム球場だから降雨で引き分けが無いから。
446代打名無し:2001/06/11(月) 09:31
「ヤクルトはマイナス0.5ゲーム差で、巨人に次いで2位です。」
やっぱり判り難い。
やはり去年までと同じ、率順での順位表に戻して、
補足的に勝ち数順も表示してくれた方が判りやすい!
447代打名無し:2001/06/11(月) 09:57
勝率順でも、ゲーム差がマイナスになることはあり得る。
11勝10敗 勝率.524
43勝40敗 勝率.518 ゲーム差−1
448代打名無し:2001/06/11(月) 10:13
7位以下も表示するべき。
449444:2001/06/11(月) 12:03
>>445それは確かにあるね。
450代打名無し:2001/06/11(月) 13:19
古田のせいだ!よけいな事言うからだ!
勝ち星で順位を決めるのでなく
引き分けをなくせばいいだけの話。勝負が決まるまでやれっつーの!
451 :2001/06/11(月) 13:22
>>447
勝率順でも、試合数の差が圧倒的に空けば、ゲーム差マイナスがあるが、
このルールだとたかだか8試合くらいの差でマイナスになるのが問題。
452代走名無し:2001/06/11(月) 18:35
>>444
>でもさ今までだってホームランや打点は数争いで順位ついてたわけだから
>そうかわらないよ。
>こんなコトで巨人が有利とか不利とか言うことはないよ

めちゃめちゃあります。
453代打名無し:2001/06/11(月) 18:35
 
454有利不利:2001/06/11(月) 20:23
巨人や中日は中止が少ない分連戦が多くなって不利。
これはルールに関係ない事実。
そして、この順位表は、この2チームの不利を補うための
救済ルール。
一瞬でも首位の気分を味わえる。
455代走名無し:2001/06/11(月) 20:35
>>454
冗談で言ってるんでしょ?本気でそんな事言ってたらただの野球無知君だよ。
知らないみたいだから教えてあげる!中止になっても試合数が減ったりしないんだよ。
後半の一番きつい時期に再試合が行われます。なおさら他球団はきつい。
456代打名無し:2001/06/11(月) 20:49
雨天中止は先発投手のローテーションも崩れるしね。
457 :2001/06/11(月) 20:49
>>455
優勝争いしてるならシーズン終盤に試合数が多い方が有利だよ。
半分消化試合のようなチームを相手に試合できるわけだし。
先に全試合を消化したチームが逆転優勝したなんて聞いたことない。
458代打名無し:2001/06/11(月) 22:12
>>457
古田はそこまで計算ずくだったのかもな。
459代打名無し:2001/06/11(月) 23:04
>>454
アホゥ発見。
460なぜ古田がでてくるんだ:2001/06/11(月) 23:28
>>450

引分け再試合なしって古田だけが言い出したことなの?
選手会全体の意見じゃないの?
461代打名無し:2001/06/12(火) 22:13
俺もそう思う。古田を擁護するわけじゃないが、たまたま盾になってるだけなんじゃないの?
462代打名無し:2001/06/12(火) 23:25
>>460
メジャー志向の選手が増えている昨今、たかだか140試合くらいで
グダグダぬかすやつも少ないと思われ
463 :2001/06/12(火) 23:33
今の時点で、ヤクルトと巨人の消化試合数は9差がある。
最終的に15試合くらい差がつくのかな。
巨人が首位でシーズン終了。
しかしヤクルトが5勝10敗でも逆転優勝とかだったら面白いのに。
464 :2001/06/12(火) 23:34
>>456
逆に中継ぎ、抑え投手にとっては、いい休養。
近代野球では、先発ローテーション崩れるより、
むしろこっちのほうが大きい。
465代打名無し:2001/06/13(水) 07:09
>>463
そんなことこのツネオ様が許さないぞ!
466 :2001/06/13(水) 09:02
>>463
そのまえにヤクルトにマジック15位から出てるから
問題ないって
マジック出た時点では違和感あるかもね
467 :2001/06/13(水) 22:17
吠えてもムダだね
468 :2001/06/13(水) 22:29
>>162
メジャーみたいに休んだらたたかれるだろ。
469代打名無し:2001/06/14(木) 00:18
>>468
誰にレスしてんだ?ワラタ
470 :2001/06/14(木) 00:27
俺もワラタ
ageにレスしてる奴はじめて見たYO
471代打名無し:2001/06/14(木) 06:58
テンキー隣の4と1を間違えたか。
>>462か?
472 :2001/06/14(木) 09:03
昨日の広島−巨人みたいなのはかわいそうだねえ
両者負けみたいなものだもの
(TVじゃ負けなくて良かったとか言ってたがアホか)
それを見越して試合しなきゃいいのに広島営業サイドは自業自得か
473代打名無し:2001/06/14(木) 09:19
>>172
もとい>>472
佐々岡vs高橋尚だから勝算ありとにらんでいたかも。
474代打名無し:2001/06/14(木) 09:23
>>172
>もとい>>472
もといってするくらいならバックで消去しろ。2番煎じはスマンがツマラン
475代打名無し:2001/06/14(木) 09:58
>>51
このころはまだ阪神Aクラスだったね。
476 :2001/06/14(木) 10:07
「引き分け=負け」にしてしまったことに大きな矛盾を孕んでいる制度。
477 :2001/06/14(木) 10:11
引き分け=0.01勝くらいじゃないですか
478 :2001/06/14(木) 13:51
昨日の引き分け≒負け は自業自得
ざまみろとしか言いようが無い
479代打名無し:2001/06/14(木) 22:18
雨か・・・・・・・・・・
480HHH:2001/06/14(木) 23:02
今週の週刊文春に
「セリーグの優勝決定ルールはナベツネの陰謀」
って記事が出てたな……
481代打名無し:2001/06/14(木) 23:05
陰謀どころかこれだけあからさまだと笑うしかない
482代打名無し:2001/06/14(木) 23:05
>>480
何を今さらって感じだが。
483お前名無しだろ!:2001/06/14(木) 23:15
はははは、本当に笑っちゃうしかないな。
484 :2001/06/15(金) 06:54
http://sports.lycos.co.jp/baseball/npb/story.html?q=14mainichi1515m148
<プロ野球>セ・リーグ だいご味薄れる「暫定順位」 (毎日新聞)
プロ野球が開幕して2カ月半。セ・リーグの順位が分かりづらいと悪評だ。
今年からセ・リーグは引き分けを復活させたが、順位を決める基準は「勝利数」。
14日現在、首位の巨人は35勝で、2位のヤクルトは30勝。しかし、勝率で
見れば巨人はヤクルトを下回っている。現時点で、巨人は「暫定首位」でしかない。
485 :2001/06/15(金) 22:30
486代打名無し:2001/06/16(土) 13:42
何で今ごろ毎日新聞が・・・・・
487774:2001/06/16(土) 22:06
135試合でも引き分け再試合のほうがよかったな
488 :2001/06/17(日) 19:46
もうあきらめるしかないね
489 :2001/06/18(月) 09:28
>484
マスコミがわかりやすく表記しないのがいけないのに
自分たちが能なしって言ってるようなモンじゃん
490代打名無し:2001/06/20(水) 00:08
チーム防御率1位が借金生活、
チーム防御率最下位が首位、
どう見てもおかしいでしょう。
491代打名無し:2001/06/20(水) 00:21
試合数は130試合でいいからせめて15回にしてくれ。
12回じゃ延長入ったらほとんど引き分けになるよ。
12回にするんなら再試合にしろ。
じゃないと、勝ち数順位っつーのが不条理すぎる。既出すぎるけどホントバカだね
492名無し:2001/06/20(水) 00:35
この方式ならイチローはとっくに首位打者だ。
あほくさ。
493代打名無し:2001/06/20(水) 02:14
>>490
防御率だけ見てもしょうがないよ。
3点で抑えても2点しか取らなきゃ負けるし、
5点取られても6点取れば勝てるんだから。
494 :2001/06/20(水) 02:24
>>490
中日ファソ発見!!
495代打名無し:2001/06/20(水) 05:43
つーか、従来通りの勝率の順位付けならチュニチはカプと争ってるじゃん<490
496代打名無し:2001/06/20(水) 06:29
>>492
(゚Д゚)ハァ?
497代打名無し:2001/06/20(水) 07:04
筑紫哲也もお怒りです
498 :2001/06/20(水) 13:58
マスコミが怒るのは筋違いもいいとこ
修正勝率(勝ち数/試合数)でも何でも勝手に作ってだせばいいじゃん
そんな能力もないのかね>TV局
499名前いれてちょ:2001/06/20(水) 23:30
明日横浜が広島に勝って、阪神が巨人に勝つと広島が最下位転落か。
500 :2001/06/21(木) 07:38
もうマスコミも堂々と矛盾を指摘してるからいいじゃん。
501名前いれてちょ:2001/06/21(木) 07:53
>>499
スマン。今日は横浜−広島の試合はなかった。
ということで、阪神が勝ったら勝率最下位でも4位浮上(藁
502代打名無し:2001/06/21(木) 09:35
阪神ファンだが、ちょっとこの順位付けでもいいかなと思ってしまった。
503  :2001/06/21(木) 16:52
もうすぐAクラスだもんね!
504マツイポ:2001/06/21(木) 17:21


         /  _
        / /
        <゚w゚>   坂下千里子カマキリも交ぜてよ〜
       /|/\__
    _ / /|     ゝ
    |//ノ \
   /|/|ノ\ ゝ
  //|丿\ \_
   ̄  |   \ 丶
   /     ヽ
   ヽ
505 :2001/06/21(木) 21:03
どう見てもおかしいだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
506カプファソ(諦め気味):2001/06/22(金) 00:07
明日の市民でのカプ対チュニチが中止になって横ハメが勝ったら更におもしろい順位表になるね
507それそれ:2001/06/22(金) 00:23
それならこんなのもあるが。
http://www.puchiwara.com/sobameshi/
508代打名無し:2001/06/22(金) 00:31
去年までだったら阪神は広島と2.5ゲーム差なんだけど、
今年の数え方(引き分けはほとんど負けに等しい)だと、引分数が
広島4、阪神0なので広島と阪神は0.8ゲーム差くらいだね。
509 :2001/06/22(金) 01:20
4位オメデト!
510 :2001/06/22(金) 01:22
今のと逆で
勝率優先で勝率と勝ち星1位が違うチームになった場合
プレーオフにすればいいんじゃないの?
511/:2001/06/22(金) 01:43
野球関係のサイトで勝率順位しか載せないとこあったな。どこだっけ。
512 :2001/06/22(金) 06:42
>>511
知りたい
513 :2001/06/22(金) 06:46
1 ヤクルト 58 34 22 2 .607 -
2 巨人   68 37 29 2 .560 2
3 中日   63 30 32 1 .483 7
4 広島   59 26 29 4 .472 7.5
5 横浜   60 26 33 1 .440 9.5
6 阪神   62 27 35 0 .435 10
514 :2001/06/22(金) 16:39
もう本当にヤダ!すっげーわかりにくい!
スポーツニュースとかだと順位表は一瞬しか出ないからパッと見でわからない。
515 :2001/06/22(金) 21:40
こうしてどんどん矛盾する順位表♪
516名無しさん@:2001/06/22(金) 22:28
2位ってわかりきってるのに、1位になってるのは気持ちが悪い!
517代打名無し:2001/06/22(金) 23:10
ヤクルツが勝利数でも首位になったら、そのときは既に独走状態だな。
518 :2001/06/22(金) 23:12
こうなったら俺たちで正しい順位表を書くしかないね
というわけで

本日の「真」順位
1 ヤクルト 59 35 22 2 .614 -
2 巨人   69 37 30 2 .552 3
3 広島   60 27 29 4 .482 7.5
4 中日   64 30 33 1 .476 8
5 横浜   61 27 33 1 .450 9.5
6 阪神   63 27 36 0 .428 11

ヤクルトすでに巨人に3ゲーム差。
519代打名無し:2001/06/22(金) 23:14
もう巨人はダメでしょう
520代打名無し:2001/06/23(土) 00:02
ヤクルト独走モード入ってるね
521代打無い:2001/06/23(土) 00:08
>>518
ゲーム差も書いてくれたらもっとわかりやすい
522521:2001/06/23(土) 00:10
書いてましたね・・・すまん
523518:2001/06/23(土) 00:10
一番右のがゲーム差です。1位との差を書いています
524代打名無し:2001/06/23(土) 00:10
広島不憫(w
525二死  :2001/06/23(土) 00:14
巨人が猛批判!イチロー調子に乗るな!(夕刊フジ)

 巨人が東京、大阪で、マリナーズ・イチロー批判の2元爆発。東京で渡辺恒雄オーナーが、「イチロー・フィーバーは、日本人の対米コンプレクッスの表れだ」と批判すれば、これに呼応するかのように、大阪遠征中のナインまでが、「イチロー、いばるな! 調子に乗るな!」とボルテージが上がった。

 ついに、たまりにたまったストレスが爆発した。

 渡辺オーナーは20日、日本新聞協会理事会に出席後、報道陣に囲まれ、「昔は古橋(水泳五輪代表)が勝って日本中が喜んだが、その延長線上にあるのかねぇ。日本人には、アメリカに行って勝てばよいという、妙なコンプレックスがある」と、日本国内のイチロー・フィーバーを分析。

 さらに「アメリカでは、(四球で)歩かせるとブーイングだろう。投手が真っ向から勝負するから、打率は上がる。日本なら歩かせるが、野球は頭脳プレーだから、それをひきょうとは言わん」と、首位打者争いを演じているイチローに、ちょっとばかり、ケチをつけてみせた。

 大阪遠征中の巨人ナインも全く同感だ。巨人の切り込み隊長で、ビッグマウス仁志は、こうナインの本音を代弁する。

 「イチローには、メジャーへ行く前に、セ・リーグでやってみてほしかった。メジャーの投手はあまりフォークボールを使わないし、直球でどんどん勝負してくるから、バットにボールを当てることは比較的、簡単だろう。その点、パ・リーグと似ている。イチローの、“当てる技術”は確かに抜群だけど、そういう背景もあった。左打者で俊足のイチローなら、当てさえすれば、ボテボテのゴロでも内野安打にして、打率を稼ぐことができるからね。ボールになる変化球を多投してくるセ・リーグなら、あそこまでは打てなかったと思うよ」

 さらに、仁志は続けた。

 「いまの巨人がそのままメジャーリーグに入ったら、ワールドシリーズでも勝てると思う。まあ、短期決戦は運も左右するから言い切れないけど、リーグ優勝は十分いける。ぜひ、やってみたいね。松井は、相手投手が勝負してくるから四球が減って、本塁打もかなり打てると思う」と、ここまでいうか、と思えるほどの挑戦状である。

 イチロー、新庄がブームを巻き起こしているのに引き換え、巨人戦の視聴率は歴史的な低迷。巨人関係者が、イチローを快く思ってないのには、やっかみもあるだろう。

 その一方で、巨人にはメジャー志望で、かつ十分通用する実力を持っている選手がゴロゴロしている。が、FA権取得までの年数や、日本球界の盟主を自任する巨人ならではの締めつけがあって、ままならないという、同情すべき実態も。

 こうなったら、仁志の言う通り、巨人がメジャーに大乱入するしかない。果たして、こんなG党が狂喜乱舞する出来事が起きるのか!?


http://news.yahoo.co.jp/headlines/fuj/010621/spo/12110000_fujispo028.html
526代打名無し:2001/06/23(土) 00:42
>>525
スレ違い&ネタが古い
527代打名無し:2001/06/23(土) 01:21
テレ東は勝ち数だけの順位表表示だったね。すげーシンプル。
528  :2001/06/23(土) 01:40
[勝ち数順位表示]に関しては、セリーグ連盟からの強制的な指導が
入っているので、マスコミが勝手に勝率順位表で表示したりする
事はできないそうです。
(両方を併記するのは可)
529うひょー天国:2001/06/23(土) 01:48
勝ち数計算とドーム球場による試合数格差がわかりづらさを増してる。
毎年、ヤクルトや横浜って試合消化遅いから優勝決まるのも遅くなるし・・・
530ツネオ:2001/06/23(土) 01:55
ドーム球場も作れない貧乏球団はセリーグから出てけ。( -ω-)y─┛~~~~~
531代打名無し:2001/06/23(土) 01:55
現在のようなマヌケな事態が予測できなかったの
かねぇー。ホーントアホ。末期的アホ。
532代打名無し:2001/06/23(土) 02:09
>>531
どうせ虚塵・チュニチのドーム球場持ってる球団が勝ち星も勝率も上に
いると思ってたんだろう。
533 :2001/06/23(土) 02:14
300でスレッドストップなんで、sageで。
http://green.jbbs.net/sports/bbs/read.cgi?BBS=1097&KEY=993217165

2001年7月3日をプロ野球の歴史の1ページとして刻み込まれるような日にしよう
534 :2001/06/23(土) 08:10
>>528
ソースきぼ。
535 :2001/06/23(土) 08:42
巨人を1位に晒し上げてる今の順位付けが笑える。
536 :2001/06/23(土) 08:47
セリーグ人気衰退の原因。
ゲーム差がないとツマンナ位
537 :2001/06/23(土) 09:19
順位付けの1位ってのは優勝に最も近いチームのはずだよね。
今のやり方では消化試合の多いチームが1位になってる。
538代打名無し:2001/06/23(土) 15:05
巨人最下位に落ちないかなぁ
539カプファンだけど・・・:2001/06/23(土) 15:12
今日の広島市民の試合は中止です。
これで横ハメと犯珍がそれぞれ今日勝てば率順3位で勝ち順最下位の誕生という非常におもしろい
展開になります。
逆に考え直すいいきっかけになればいいと思います。
540代打名無し:2001/06/23(土) 16:55
引き分けをなくせばいいだけの話。
541代打名無し:2001/06/23(土) 16:58
今からでも遅くないから改善すりゃいいのに…。
そういう話はないの?
542 :2001/06/23(土) 17:13
引き分けは実質負け制度は大いに歓迎。

自分の贔屓以外のチーム同士の対戦は
去年まではどっちが勝ってもいいよ、と思ってたが
今年は「引き分け相打ち」という新しい楽しみが増えた。
543 :2001/06/24(日) 01:54
>>537
激しく同意。
544名前いれてちょ:2001/06/24(日) 04:01
今までの0ゲーム差が今年は0勝差に相当すると思うのだが、
今までは0ゲーム差で並んで、相手チームは試合がなくても
自分のチームが負けると順位が入れ替わったりしたのだが、
今年は0勝差で並んで、相手チームは試合がないときに
自分のチームが負けても順位が入れ替わることはなくなった。
545カプファンだけど・・・:2001/06/24(日) 05:31
また今日中止じゃん!アホか氏ね!晴れろ!!!
546 :2001/06/24(日) 12:40
照る照る坊主を作る努力をしましたか?
547 :2001/06/24(日) 23:52
>>545
やらんほうがよかったな
548 :2001/06/24(日) 23:54
広島ファン口悪いな
549 :2001/06/24(日) 23:54
広島の試合なんて無くてもいいじゃん。だれも見ないし。
550代打名無し:2001/06/24(日) 23:56
広島の試合おもしろいけどな。
551ななし:2001/06/25(月) 01:01
最初の方にあったレスのコピペだけど、

>例えば次のような結果になったとする。
>     勝ち  負け  引き分け
>ヤクルト 65  64  11
>阪神   64  70   6
>中日   63  63  14
>広島   62  62  16
>横浜   61  61  18
>巨人   60  55  25

>これだと巨人はヤクルトとのプレーオフに
>勝つと優勝で負けると最下位
>阪神は勝率ビリでAクラス確保

これが今の制度の矛盾を端的に物語ってる。
しかも、この程度の数字のマジックはあり得ない話ではない。

取りあえず、プレーオフはするっていうことは、
勝利数と勝率の価値を同列に扱っているってことだから、
順位表は勝利数を勝率の両方を左右に並べて表記するのが
筋ってもんじゃないのか?
552 :2001/06/25(月) 01:03
1.ミルミル 40勝  3敗 57引分け 勝率.685
1.東洋工業 39勝  2敗 59引分け 勝率.685
3.名古屋城  1勝  0敗 99引分け 勝率.505
4.ベイ    0勝  0敗100引分け 勝率.500
5.ゴミ   45勝 55敗  0引分け 勝率.450
6.野村    2勝 67敗 31引分け 勝率.175
553代打名無し:2001/06/25(月) 01:08
2位以下は、ほぼ引き分け=負けってのはなぁ・・・。
554  :2001/06/25(月) 01:09
既出かもしれないけど、この順位のつけ方だと、負け越してるのに
優勝ってこともありえるのだろうか?
555ななし:2001/06/25(月) 01:15
>>554
その場合、どっかのチームが勝ち越してるはずだから、プレーオフにはなる。
でもそこで負け越してるチームがプレーオフを制すればもちろん優勝。
556ななし:2001/06/25(月) 01:18
一応このスレ全部通して読んだけど、考えれば考えるほど変だよね。
557FAN:2001/06/25(月) 01:18
引き分け再試合で全て解決。
選手会労組の前向きな検討を願う。
558 :2001/06/25(月) 01:24
今年の方法は分かりにくくて反対。
勝ち数1位対勝率1位のプレーオフってのが複雑過ぎだもん。


ルールって昔から勝率だったわけじゃなくて、結構変わってるよ。

○もともとは引き分けを0.5勝として計算していた。
○それを勝率で決めるようにルールが変わった。
○引き分け再試合にルールが変わった。
○引き分け再試合を止めて、勝ち数一位と勝率一位のプレーオフにかわった。

勝率で決めると、1勝1敗より2引き分けの方が有利になる。

Jリーグのルールだと、1勝1敗は勝ち点3または2、2引き分けは勝ち点2
で、1勝1敗の方が同じか上位に来る。(得失点差が同じ場合。)

ゲーム差0ならプレーオフってルールがいいと思う。
559 :2001/06/25(月) 01:26
再試合が一番!!!
560代打名無し:2001/06/25(月) 01:28
延長12回ってあっさりしすぎ
561ななし:2001/06/25(月) 01:30
こんなのは?(引き分け導入の場合)

取りあえず延長は12回あたりで引き分けにして、(その試合を含めて)全試合消化後、
その引き分けが順位に直接場合のみ、引き分けを取り消してサスペンデッド形式で13回から始める。
そして、勝負がつくまで続ける。
個人成績については、当該球団同士が合意した場合のみカウントする。ただし、その協議は
必ず試合開始前に行う。
ただし、長崎と田尾の時のようにタイトルを争う関係にある選手が両チームにいる時は、
両チームの主張が分かれた場合には連盟が最終決定する。

逆にややこしくなるか?
562 :2001/06/25(月) 01:30
>>560
同感。数字の問題じゃなくて感覚で。
563 :2001/06/25(月) 01:31
再試合なんかせんでいい。勝率で順位を決めれ。
564ななし:2001/06/25(月) 01:31
その引き分けが順位に直接場合のみ→その引き分けが順位に直接関係してくる場合のみ
565代打名無し:2001/06/25(月) 01:32
>>561
ややこしすぎ
566代打名無し:2001/06/25(月) 01:46
>取りあえず延長は12回あたりで引き分けにして、(その試合を含めて)全試合消化後、
>その引き分けが順位に直接場合のみ、引き分けを取り消してサスペンデッド形式で13回から始める。
でもこれけっこういい案だと思うけど。
567代打名無し:2001/06/25(月) 01:52
改めて試合するってのはちょっと納得いかないな。
568名無しさん:2001/06/25(月) 02:10
ペナントの途中経過を、パっと見て分りにくいよ。セリーグの順位付け。
それに引き分けの試合を無効にするのは、納得がいかない。
大量得点差をやっと追いついて、引き分けになったりと、
試合の中では、きちんとドラマがあるんだしさ。
選手もワザと引き分けにしてるんじゃないんだし。
観戦に行った試合が、「無効」だと言うわれると、
行きたくなくなるんだよなぁ。
ホントに観客の気持ちを考えてルール作ってんの?
569代打名無し:2001/06/25(月) 02:16
ペナント中は、勝率で順位付けをして提示し、
最終的な順位付けで、チーム間にゲーム差がなければ、
順位決定の追加試合を組めばいいんだと思うよ。
570引き分けは無効じゃないよ:2001/06/25(月) 02:18
引き分けが多い方が勝率的には有利だよ。

引き分けておけば勝率1位でプレーオフに出られる可能性が高まる。
勝率的には1勝1敗より2引き分けの方がいい。

結果的には引き分けのおかげで優勝ということもありうる。

そこが複雑過ぎると思う。
優勝するためには引き分けた方がいい有利なのか、きっちり
決着をつけた方が有利なのかよくわからないから。
571失敗:2001/06/25(月) 02:19
いい有利→有利    です。
572代打名無し:2001/06/25(月) 02:20
とにかく選手がヘタレすぎるんだよな。
疲れるからとか言う理由で勝負が決まるまでの試合をやがる。
こんな精神態度ではメジャーに視聴率とられてしまうのも仕方がない。
573ななし:2001/06/25(月) 02:20
そうだよね。
10・19なんか、壮絶さから言えば、
「引き分け」というよりむしろ「相打ち」「両者ノックアウト」だし。
574ななし:2001/06/25(月) 02:21
>>573>>568に対してです。
575代打名無し:2001/06/25(月) 02:22
>570
それはいいんじゃないの?
結果的に、負けは痛いんだし。
576代打名無し:2001/06/25(月) 02:23
今年は、この順位付けのことも少しあるけど、
セリーグより、パリーグの方が面白い。
中村とかカブレラの試合、観たいもん、やっぱ。
577代打名無し:2001/06/25(月) 02:32
セリーグは、巨人が有利になるルール作りだからな。
外人枠拡大の時も、ガリクソン、呂、クロマティのあたりじゃなかったっけ?
話題になり出したの。
578代打名無し:2001/06/25(月) 02:32
試合数少なくても、延長18回までのが良かった。
579 :2001/06/25(月) 02:36
以前、セリーグが決着付くまで延長戦をやろうとしたとき、
球場周辺住民の反対(騒音問題)で妥協して15回までになった。
18回だとまた反対されるよ。
580代打名無し:2001/06/25(月) 02:41
>>576
そうか?オレはどっちかっていうと投手見る方が好きだから
パリーグよりもセリーグの方が面白いんだけどさ。
まぁ、こんなもん個人の見方次第でどうにでも言えるけどな。
581代打名無し:2001/06/25(月) 02:56
今年のセの投手、面白いか?
582代打名無し:2001/06/25(月) 02:57
今年の投手の花は、ロッテの黒木でしょ。
583代打名無し:2001/06/25(月) 04:25
来年はまた勝率での順位に戻りそうだ。
584 :2001/06/25(月) 04:52
今年の松坂はオモロイよ。笑わせてくれる
585代打名無し:2001/06/25(月) 12:38
ねえ、今年のセは、「首位攻防3連戦!」とかないの?
「(実質)首位攻防3連戦!」とか
「石井一で(勝率では)奪首ヤ!」とか
そんな風になっちゃうのかな。迫力ないよなあ
586代打名無し :2001/06/25(月) 19:43
とりあえず引き分けとコールドゲームはサスペンデッドゲーム
にしてくれ!
狭い日本、移動に対した時間食わないんだから移動日もなくせ!
中止になったらどんどんダブルヘッダーにしろ!
587代打名無し:2001/06/25(月) 19:46
>>586
生憎と日本の交通インフラ事情では無理です。
588代打名無し :2001/06/25(月) 19:48
巨人ストーカーに言わせると、10試合も未消化なヤクルトや
広島はずるいから、来年から梅雨の間、ドーム以外の球団は
どんどん連戦にすべし、だそうだ。

ヤクルトは6月中にまったく巨人戦が組まれてないから差がつ
くだけだと思うが。試合があれば、一緒に中止になるでしょ?

まあ、日程組んだ人が日本に梅雨があることを知らなかったら
しく、6月中に巨人は23試合中18試合もドームにしちゃったの
かな?
589 :2001/06/25(月) 19:49
今年のセのルールだったらサッカーのような勝ち点制の方がよっぽどいい。
勝利=勝ち点3、引き分け=勝ち点1、負け=勝ち点0
590代打名無し :2001/06/25(月) 19:51
>>589
一応建前では引き分けを減らす為に導入したルールなので
引き分けの増える勝ち点制は本末転倒っす
591 :2001/06/25(月) 19:53
>>585
そう言えばホントそのセリフがないよね(藁
首位がはっきりしないんであやふやな状態だよね。
592 :2001/06/25(月) 20:33
順位付け自体は勝ち星争いなので本来は問題ないはずだった。
しかし、これだけ消化試合に差が出てしまったことが順位をわかりにくくしている原因。
>>570勝ち星を争っているので基本は引き分け=負けになる
但し勝率1位球団だけは救済措置としてプレーオフ進出、負けても2位となる。
決して引き分けが多いのは有利ではないです。

去年と同等に順位を見たい場合は単純勝率でなく
勝ち/試合数の大きいものから並べるべき。
593代打:2001/06/25(月) 21:12
ちゅうか、来年は勝率での順位に戻そうや。
594 :2001/06/25(月) 21:16
引き分け合っていいから15回までやってくれ
せめてコールド引き分けは再試合してくれ
595 :2001/06/25(月) 21:45
つーか12回引き分け再試合で130試合制でええやろ
596代打名無し:2001/06/25(月) 21:48
既出だが結局は勝率優先、勝率1位と勝数1位が違った場合プレーオフに
するのが、途中順位が分かりやすくてよい。
597既出?:2001/06/25(月) 21:53
http://www.isize.com/sports/bb/npb/sougou_news/N010625004.html
>また日本テレビの氏家斉一郎会長は、東京・麹町の同局での定例会見で、
>視聴率低迷の原因としてセ・リーグの勝利順の勝敗表にクレームをつけた。

・・・・・・・(゚Д゚)ハァ?
598 :2001/06/25(月) 22:01
>>597
自分とこが勝率で優勝のがしがちだからルール変えたらいきなりこれか?
599名無し娘。:2001/06/25(月) 22:09
>>597
 NPBをつぶすための嫌がらせか?(藁
600:2001/06/25(月) 22:32
去年みたいに勝率で順位をつけて、
最後に勝ち星が多いところが優勝でいい。
601  :2001/06/25(月) 22:43
>>597
ほんと、連中って手の施しようがないアホだな。
勝利数ルールを決めたのには日テレは関わっていないから
言えることなんだろうけど。
602名無しさん:2001/06/25(月) 22:45
じじいどもに何を言っても無駄だ。
老害どもはとっとと消えてまえ。
603 :2001/06/25(月) 23:21
>>597の氏家さらしage
604 :2001/06/26(火) 00:27
>>597
蛆家の発言が載ってないな。
なぜだ?
605代打名無し:2001/06/26(火) 00:45
氏家のセリフが気になるな。
606 :2001/06/26(火) 06:05
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200106/bt2001062604.html
 「順位の決め方が分かり難い。去年までなら、1・5ゲーム差だとか、緊迫した中にも楽しみがあったが、今年
のはどこが勝っているのか、さっぱり分からんよ」  低迷する巨人戦視聴率について問われた瞬間、同社長は
声色を変えてまくしたてた。
607ふと思いついた・・・:2001/06/26(火) 06:14
■セリーグの順位付けが納豆食いにいかない■
608 :2001/06/26(火) 07:01
勝ち数1位と勝率1位はプレーオフなんだから
結局は同等扱いなんでしょ?

なら、プレーオフ込みの勝率順位方式でも、なにも問題無かったわけだ。

どっちみち3位以下(勝ち数1位=勝率1位の場合2位以下)の順位確定
しか機能しないんだから、わかりやすい方がいいわな。
609 :2001/06/26(火) 07:13
氏家社長「低視聴率は勝敗表のせい」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2001/06/26/05.html
610 :2001/06/26(火) 07:26
>>609
サンスポはもっと辛辣に書いてたよ。
勝ち数で順位を決定するという今年の制度は、他の5球団が
反対したにも関わらず巨人がゴリ押しした・・・って書いてた。
611 (゚∀゚) アヒャヒャ:2001/06/26(火) 07:33
今、テレ朝やじうまでやってた。
記者団の中から「えっ?読売が決めたんじゃないですか?!」と指摘され、
「えっ?!そうなの?!」と氏家も知らなかったようだ。だってさ。
612 :2001/06/26(火) 07:35
ヤクルトにとっては良いよね。
だってもし去年だったら、首位だから
きっとプレシャーで順位を落としてるかもしれないし。
まあ、どうせだったら、巨人戦でヤクルト胴上げ観たいなって感じ。
613 :2001/06/26(火) 10:00
>>606,>>609

あれ?サンスポは

昨季開幕前の監督会議の席上、他のセ・リーグ5球団が猛反発する中、
「最も合理的なやり方」(山室球団代表)と導入をゴリ押ししたのは巨人だった。

って書いてるし、
スポニチは

今季の試合制度がリーグ内部で検討された際、延長十二回引き分け制を採用したうえで
勝利数優先を主張していたのが巨人、中日両球団。

って書いてある。どっちが正しいのかな?
614代打名無し:2001/06/26(火) 10:19
勝率ではヤクルトが1位だが、試合数が少ないから気にする必要なし。
最終的に勝利数が大けりゃ優勝。このままのペースだとヤクルト優勝。
615 :2001/06/26(火) 11:06
最後はそれでもいいけど、途中経過が見にくい。
616代打名無し:2001/06/26(火) 11:31
確かに見にくいです。せめてゲーム差がでると分かりやすい。
617代打名無し:2001/06/26(火) 11:35
ゲーム差がないと、今のセが「2強4弱」っていう状況であるのが
わからんね。
618代打名無し:2001/06/26(火) 12:25
9月下旬、他チームは10試合ほどを残し、巨人は全日程終了(この時点で1位)
 ↓
5チームが結束してその時点で2位のチームに勝ち星を献上
 ↓
2位だったチームが逆転優勝
 ↓
巨人は絶対に優勝できない
619 :2001/06/26(火) 14:18
>>613
虚塵だけかと思ってたら駐日もかい!!
セ界の二大悪だな。
620:2001/06/26(火) 14:21
ドームで試合消化が早い

順位表でも常に上位でウハウハ

浅知恵萎え
621 :2001/06/26(火) 14:21
>>619
いや、だからどっちの記事が正しいかワカランて。
622 :2001/06/26(火) 14:33
>>621
でも中日の伊藤代表って、セ・リーグ代表者会議の座長かなんかでしょ?
623 :2001/06/26(火) 14:38
それより山室の
「改革? 考えていかないとはいけないが、一度決まったシステムを簡単には変えられない」
このセリフがむかつく。すぐに変えられるくせに。
624 :2001/06/26(火) 14:48
しかし、こんな笑い話もそうはあるまい。
スポーツ新聞読んでワロタワロタ。
氏家の「えっ?巨人が?」って、おまえ知らんかったんかい!!!
ホンマ、ドアホですな。
まあ、こやつの「順位表がわかりづらいから視聴率が低い」って
いう理屈も意味不明だし。
625 :2001/06/26(火) 14:49
今更だが氏家が猛反発しているな
626 :2001/06/26(火) 16:52
なんですぐに変えられないの?
じゃあ、今年の変更はいつから準備してたの?
>昨季開幕前の監督会議の席上
ってことは来年に十分間に合うんじゃないの?
627 :2001/06/26(火) 17:19
>>613
どっちも正しいんだよ。

巨人・ナベツネ新聞社≠日本テレビ。
両者は微妙に利益が食い違うため
対立することも結構多いらしい。
628代打名無し:2001/06/26(火) 17:32
だからぁ、基本的に「勝率1位」を優勝にして
その上で「勝率1位チーム」より勝ち星の
多いチーム(但し勝率5割以上)での
プレーオフちゅー形が
1番いいと思うのだけど…
629 :2001/06/26(火) 18:32
>>620
>ドームで試合消化が早い
>↓
>順位表でも常に上位でウハウハ

に加えて、少ないイニングでの雨天コールド引き分けの心配がない。
630代打名無し:2001/06/26(火) 18:35
>>624
俺も徹夜明けの、やじうまワイドみて笑った笑った。
こいつら読売日テレGrpの迷走ぶりは気持ちがいいね。
こうなったら、勝利数も勝率も僅差で巨人2位というオチで締めくくって
ほしい
631 :2001/06/26(火) 18:44
>>620
そしてその結果巨人は試合の少ないペナント終盤を迎える
ヤクルツは消化試合の若手中心お試しチーム相手に
勝ち星を積み上げればヨシ。
大変メデタイ。
632代打名無し:2001/06/26(火) 22:01
勝率で順位決めろや、われぇ!
633 :2001/06/26(火) 23:25
どこのメディアも堂々と批判するようになったネ。
634 :2001/06/27(水) 00:19
氏家批判は威勢良かったが…(中日)
 2点リードして岩瀬がマウンドへ。ところがこれが裏目と出て、中日は逆転された。
星野監督も呆然。「腕が振れてなかったな。(今まで)頑張ってきたから責められん」
。勝利を確信しながらの逆転負けにショックありあり。宿舎では「巨人戦の視聴率
低迷=今季の順位法」とした氏家日本テレビ社長にかみついた。「解説者にヘタなのを
選んでいるからイカン。視聴率が悪いなら、他の番組をやればいい」。Gのエゴ?に
立ちはだかったまでは、よかったのだが…。
http://www.isize.com/sports/bb/npb/sougou_news/N010626021.html
635代打名無し:2001/06/27(水) 00:44
なんで、順位決定方法でこんなに議論が起こるのか分からない?
去年までの率順順位にしがみつくから、そう言うことが起きるんだろうけど。
「今年は順位が良く分からない」とかホザク奴は逝ってよし。
勝利数優先って決まったんだから、勝利数の多いチームが上なんだよ。
疑問の余地も無いだろうが。シーズン途中の順位にごちゃごちゃぬかしたって、
最後には、試合数も揃って、勝利数の多いチームが優勝なんだよ。
どうしてもシーズン途中の順位にモチベーションを見出したいのなら、
試合数云々ごちゃごちゃぬかさんと、上のチームより多く勝って順位を
あげろ!簡単な話。
>某社長
てめーらの関連球団のゴリ押しで今の方法になったのに、視聴率悪い
ぐらいで、ガタガタぬかすな!視聴率が悪いのは、順位決定方法よりも、
戦力相応の戦いが出来ない球団に非がある!
636 :2001/06/27(水) 05:36
>>635
無知君のようだが同意してあげるよ。
巨人の全試合消化後ヤクルト逆転マンセー
637:2001/06/27(水) 05:40
>>635
首吊って氏ね!
638 :2001/06/27(水) 11:32
NHKでも
去年までの勝率方式なら3ゲーム差でヤクルト首位
って言ってた
勝率とゲーム差は全く別物だってのに
わかりにくいって抜かすマスコミども
てめーらが理解してねーから一般人がわかりにくいんだよ
率順なんてくだらないのもだすよりゲーム差出しときゃいいだけじゃないか
ヤクルトが2位でゲーム差−2.0と書いておけば今よりずっとわかりやすいよ
639代打名無し:2001/06/27(水) 13:28
>>636
同意してくれてありがとう。でも無知君ってのは納得いかん(藁
>>637
俺の言った事が分かんねよーなら逝ってよし

とにかく、今年は勝利数優先って決まったんだから、それで順位
見ればいいんだよ。ゲーム差なんて必要なし。勝利数で決めるんだから
勝利数の差で判断すればいいんだよ。引き分けとか負け数とか試合数とか
くだらんところに目をやるから、分かりにくいとかほざくんだ。勝利数
優先なんだから、勝利数だけ気にすればよし。明快単純。
去年までの方法なら○○が1位とか、ゲーム差はこれだけとか、そんな
事話題に上げる必要がないんだよ。そう言うことをマスコミも煽るから、
分かりにく〜いとかいうアホが出てくるんだ。
640代打名無し:2001/06/27(水) 13:58
>>639
「勝利数優先」で順位を決めるからこそ「消化試合数」が大事なんだろうが!
641代打名無し:2001/06/27(水) 15:06
>>639
ただの煽り?それとも信性ヴァカ?
ペナント残り10試合ぐらいになればともかく、
巨人とヤクルトの消化試合が10試合も違う現時点において
勝ち数を争うってのがナンセンスなんだよ。
意味分かってて言ってんの?
642代打名無し:2001/06/27(水) 15:18
>>641
煽りでもヴァカでもねーよ!
納得行かなくても、ナンセンスでも、勝利数優先で決めるって決まったん
だから勝利数見て順位把握すればいいんだって!
それを、周りが、率順たらゲーム差たら、去年までたら、今年に関係ないこと
ばかり騒ぎ立てるから、こんなスレが出来るんだ。
納得行かない、ナンセンス、そんなの関係なし!勝利数が多いチームが上!
シーズン途中の順位を大事にしたいなら、理屈並べずに、上より勝て!
それだけ!何度も言わせるな。
シーズン終了時には、本当に強いチームが優勝してるんだから…
そん時になって勝利数1位と勝率1位が違うなら、プレーオフなんだから、
ごちゃごちゃぬかすな!
643 :2001/06/27(水) 15:21
>>642
ふ〜ん、君は現状に納得できてるんだ。厨房なのに偉いねぇ。
でもここは納得できないってスレだからねぇ・・・ダッタラクルナ、クソボウズ(・∀・)
644代打名無し:2001/06/27(水) 15:22
>>642
失礼ですけど、巨ファソの方ですか?
645 :2001/06/27(水) 18:06
>>642
よっ!おばかさん!
646代打名無し:2001/06/27(水) 18:15
>>643
あんた日本語理解能力ないね。納得してるなんてどこに書いてる?
教えてくれ(藁
納得するしないは関係ないの。本当なら○○が1位とか言う事自体
間違ってるんだって!今年は勝利数の多いのが「本当」なんだから…

>>644
残念!俺は阪神ファン。別に読売の味方してる訳じゃない。
順位の決定方法が分かりずらいとか言ってるアホに教育してるだけ(藁

>>645
おばかさん!はあなた。バカじゃないなら、正論でぶつかってこい!
まあ、できねーから、一言で終わるんだろうな(藁

>>all
逆に教えてくれ!シーズン途中の順位になぜそれほど拘る?
モチベーション?チームの位置付けが知りたい?
だったら、それは勝利数で判断しろって、今年は…
647代打名無し:2001/06/27(水) 18:54
>>646
ウザイから、どっか逝けYO!
648代打名無し:2001/06/27(水) 19:14
>>647
正論もなければ、質問にも答えられない。
おまえこそ、ウザイから、どっか逝けYO!(藁
649代打名無し:2001/06/27(水) 19:17
もう一つ。俺が出てきてから、何でほとんどがsageで
噛み付くかな?自分たちがアホなのを知られたくないから?(藁
650636:2001/06/27(水) 20:54
>>649
んじゃ無知君の君に教えてあげるよ。
シーズン途中での勝利数での順位付けの矛盾は試合の消化数に一番の問題があるからです。
試合の消化のペースが速いのはドームの巨人、中日となります。
これは激しく既出ですが、君は何もわかってないようなので・・・。
今年から勝利数による順位付けになって試合の消化ペースが例年よりピックアップされて
ますが、毎年巨人の消化数が他球団よりも早いというのは例年から既にわかってることでした。
シーズン途中なんだから順位なんぞ関係ないっていうのは、たしかに少しはありますが、
負けても一見しての差は縮まらないという事は=順位変動が少なくなるという事になります。
戦力的に弱くて試合の消化ペースが遅い球団はほとんど上位にいける可能性がなくなります。
要はこの順位付けのメリットは例えばこのまま巨人が優勝した場合、シーズン中ずっと巨人が
一位で、さも完全優勝したかのように、巨人偏向番組等が合法的に言いつづける事が
できる・・・という事ぐらいですかね。
このルールでシーズン途中で一番上位にいれる可能性があるのは、毎年試合の消化ペースの
早い巨人なのは間違いないですから。

要はこういう事です。
スポーツニュースを見てもどの番組でも毎回最後に順位表がでます。
毎回ほとんど上位の変動のない順位表見さされては他球団ファンもおもしろくないでしょう。
これは意外にプロ野球人気にも関わる重要な事です。

でも、このままでいけばしばらくこのまま巨人が突っ走ってるように見えます。試合数が少ない
ヤクルトがたった巨人と3勝差という事は実際にはヤクルトの方が現時点で一位にいないと
おかしいです。消化数が僅差なら問題はありませんがね・・・

ただ、僕が君に同意したのは(ホントは全然同意してないけど)巨人がシーズン1位で日程を
終えてその後にヤクルトなり中日なり広島なり(ワラ)が巨人を逆転する展開を期待してるんです(ワラ
その結果になった後に来年どういう順位付けになるかっつーのも非常に興味深い(ワラ

んじゃ反論よろしこ
651感動さん:2001/06/27(水) 21:01
652 :2001/06/27(水) 21:08
>>650
文章がムダに長いが、要約するとただの被害妄想ってことだな
653  :2001/06/27(水) 21:09
>>651
ブラクラです。踏むなよ。
654代打名無し:2001/06/27(水) 21:17
>>650
大体そんな感じ。でも恐らく反論はないと思われ。逃げるだろうから(藁
655代打名無し:2001/06/27(水) 21:28
>>652=646
こらこら、一行レスで逃げずにいつもみたいに反論しなさいって(藁
656代打名無し:2001/06/27(水) 22:41
>>650
非常によく分かった。俺は、シーズン途中の順位に必要以上の
議論が交わされている事に、疑問があった。しかし、あなたが言った
ように、今の順位決定方法じゃ、読売と中日が上位に位置付けられやすい、
順位変動の大小が少ない事は理解できた。シーズン途中の順位と言う点に
ばかり気をとられ、それを見たファンの心理と言う点は考えてなかった。
俺の周りには、それほど順位の決定方法に拘っている輩はいない上に、
概ね俺の意見で通ってたから、ここで反論される事に、正直むかついていた。
だが、あなたの意見で考え方は広がった。俺自身がシーズン途中の順位に
拘らないと言うスタンスは変わらないが、現在の方法の問題点は、問題点
としてとらえる事が出来た。>>650ならびに、いままで俺に反論してきた人。
感情的になって見下した事は謝ります。まあ、逃げたと思われても仕方ない
と思っているから、この先、いろいろ批判されても気にしないことにする。

だが、しかし…

>>655
俺は確かに646ではあるが、652ではない。2ちゃんにはふさわしくないだろうが、
俺は俺なりに、自分の意見を全部述べたはずだ。言葉遣いや態度が悪かった事は
認めるが、真剣だったのだ。一行レスで逃げる奴かどうか判断できないあんた、
逝ってよし!

>>654
俺のこの行動は「逃げ」になるかな?まあ、そう思われても仕方はないが…
周りから見れば、あっさり折れた、簡単に自分を曲げた、情けない奴だと
思われるだろうが、言い訳させてもらえば、>>650の意見を素直に理解できた
事を、伝えておきたい。
>戦力的に弱くて試合の消化ペースが遅い球団はほとんど上位にいける可能性がなくなります
虚腎がずっと1位でズルイ!って言うと荒れるが、こう言われると今の制度がいかに酷いかよくわかるな。
658636:2001/06/27(水) 23:25
>>656
わかってくれて良かったよ。
要は平等であるべきプロ野球のルールであるはずが、シーズン途中であるとはいえ
明らかにある特定のチームに少しでも有利な作用をもたらしてる事に問題があるんだよ。
何も、優勝だけが全てじゃない、阪神だって一回くらい首位にしてあげてもいいじゃんってこと(ワラ
659 :2001/06/27(水) 23:34
うぜぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
660うんこ犯珍ファソ:2001/06/27(水) 23:37
>>658
なるほど・・・しかしウチはどっちみち首位にはなれん・・・・・
661 :2001/06/27(水) 23:38
晒しage虚塵 笑える(≧∇≦)
662 :2001/06/27(水) 23:43
ひとりでムキになっとるな。(゚∀゚) アヒャヒャ
663 :2001/06/28(木) 00:07
ヴァカの相手するなって。
664 :2001/06/28(木) 00:10
>>635のような人間が出てくること自体が
この順位付けの欠陥を象徴している気がする。
665 :2001/06/28(木) 00:37
ヤクルト有利に機能してるようにしか見えない
666 :2001/06/28(木) 00:39
屑売りファンと審判は日本から出て逝け
667今年のシナリオ:2001/06/28(木) 00:52
試合消化の早い巨人が(一見すると)首位独走の状態で日程終了。
そして日程消化の遅いヤクルトが、既に優勝の望みがなくなり
戦意喪失した相手に勝ち星を重ね、最後は逆転優勝するという
シナリオになってます。
つまり今年のルールはアンチ巨人のために作られた特別ルール
なのです。
しかもこういうルールにしておけば、アンチにはいかにも
巨人がしくんだことのように見えるのでまさに一石二鳥。
古田が引分け再試合制を嫌がり、ストを起こすとか言って
連盟に脅しをかけたのも全て計算ずくなのです。
668 :2001/06/28(木) 00:54
>>667
で、ナベツネ激怒(w
669 :2001/06/28(木) 00:59
>>667
雨天中止すらシナリオとは・・・貴方の妄想はとても面白いですね 6点
670 :2001/06/28(木) 01:14
来月には勝ち数も入れ替わるとおもわれ。
671名無しさん:2001/06/28(木) 02:04
672_:2001/06/28(木) 02:04
>>669
球場の違いを考えたら、雨天中止数の差くらい二歳児でも想像つくがな
673代打名無し:2001/06/28(木) 02:30
順 位 チーム 試合数 勝 数 敗 数 引分数 貯金 勝 差
1   ヤクルト  63  38  23   2   15  −
2    讀 賣  73  40  31   2  +9  3.0
3    広 島  63  29  30   4  −1  5.0
4    中 日  67  32  34   1  −2  0.5
5    横 浜  65  28  36   1  −8  3.0
6    阪 神  67  27  40   0  −13 2.5
674 :2001/06/28(木) 02:32
http://www.sanspo.com/
ここでセリーグの順位付けについての意見言えるヨ!
675 :2001/06/28(木) 02:33
676 :2001/06/28(木) 02:35
サンスポの記者=2ちゃんねらー・・・と。
677 :2001/06/28(木) 08:28
>>673
ヤクルトの貯金に+がついてないね。いいけど。
678 :2001/06/28(木) 08:31
ひさびさにアンチ板見たらちっとはマシになってきてるじゃん
679 :2001/06/28(木) 09:14
>>673の順位表はわかりやすくて(・∀・)イイ!!
680 :2001/06/28(木) 09:36
前にも書いたことあるけど
どうしても勝ち数で順位を付けたいならば
最大可能勝ち数で順位を付ければいいと思う。
「残り試合数が多い=勝ち数を伸ばせるポテンシャルが高い」
ということなんだから

順 位 チーム 試合数 勝 数 敗 数 引分数 貯金 最大勝数
1   ヤクルト  63  38  23   2   115
2    讀 賣  73  40  31   2  107
3    広 島  63  29  30   4  106
4    中 日  67  32  34   1  105
5    横 浜  65  28  36   1  103
6    阪 神  67  27  40   0  100

試合数が少ないほど上に来る傾向は心情的に受け入れ難いかもしれないけど
不条理さは試合数が多いほど上に来る傾向とさほど違いはないよね。
681ファックセリーグ:2001/06/28(木) 09:39
シーズン途中でもいいから戻せよ
セリーグは何かが狂ってるな
682 :2001/06/28(木) 09:47
>>672
ドームを作ったのは読売の勝手
683 :2001/06/28(木) 09:51
けどさあ、現在の順位づけって、実質首位を走ってるヤクルトにとっては
都合がいいのではなかろうか。
今までならメディアの「虚塵頑張れヤクルトに追いつけ追い越せ」てな
プレッシャーにさらされてたはずなのに、今年は隠れ首位でプレッシャーなく
スイスイと勝ちを重ねていけるんだから。

というわけで、僕はこのシステムを支持することにしました。
684 :2001/06/28(木) 09:55
ほんとだな。
通常の順位付けだったらヤクルトの独走を止めるためにも負けられない巨人とか言われる頃だな。
685 :2001/06/28(木) 09:56
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直巨人首位なのに何必至になってんのと思う
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
686 :2001/06/28(木) 10:25
この順位付けで巨人批判する馬鹿の心理が理解できん
別に有利でも何でもないじゃん
最後にはルール通り順位決まるんだから
表示が一位だからむかつくっていうのもあほくさ
687 :2001/06/28(木) 10:29
去年だったらあと何ゲーム差って話題もあってよかったのに。
今年はなんだかな。
688 :2001/06/28(木) 10:30
>>673引き分け考慮しないとダメでしょ

順 位 チーム 試合数 勝 数 敗 数 引分数 貯金 貯-分 差
1   ヤクルト  63  38  23   2  +15 +13  −
2    讀 賣  73  40  31   2  +9  +7  3.0
3    中 日  67  32  34   1  −2  −3  5.0
4    広 島  63  29  30   4  −1  −5  1.0
5    横 浜  65  28  36   1  −8  −9  2.0
6    阪 神  67  27  40   0  −13 −13 2.0
689 :2001/06/28(木) 11:22
>>686
この順位付けがせリーグを盛り下げているのは事実。
その面においては確かに巨人は悪くないが、
この方式の導入を強く推進したのは巨人でしょ。結果責任は大いにある。
690代打名無し:2001/06/28(木) 11:37
理屈ではわかるが、ズームインで福沢がバカ丸出しで「首位」バッジを
付けてるのを見るとムカつきます。
691 :2001/06/28(木) 11:44
>>690
もう少ししたら付けられなくなるかもしれん。
つーか、ズームイン見るな。
692 :2001/06/28(木) 12:59
>689
どこかに巨人が強く推進したってソースあります?
ちゃんとしたの見たこと無いので
どうもアンチがぎゃあぎゃあいってるだけにしか思えなくて
693 :2001/06/28(木) 13:11
>>692

>>606,>>609 にあるじゃん。

サンスポは

昨季開幕前の監督会議の席上、他のセ・リーグ5球団が猛反発する中、
「最も合理的なやり方」(山室球団代表)と導入をゴリ押ししたのは巨人だった。

って書いてるし、
スポニチは

今季の試合制度がリーグ内部で検討された際、延長十二回引き分け制を採用したうえで
勝利数優先を主張していたのが巨人、中日両球団。

って書いてある。
694 :2001/06/28(木) 13:13
インチキ順位表の導入に、巨人は強く賛成、
中日は消極的に賛成ってところか。

どっちにしろドーム持ってる球団のエゴだな。
695 :2001/06/28(木) 13:21
>694エゴも何も
なんか有利かい?
696 :2001/06/28(木) 13:24
>>695
シーズン途中は上の順位に立てるから有利じゃん。
最終的には変わらんけど
697 :2001/06/28(木) 13:27
>696
それって有利か?

ってゆうかドーム=消化が早いって前提が絶対じゃないてば
698 :2001/06/28(木) 13:42
>>697
ズームイソで首位バッチを付けることが出来ます(w
699 :2001/06/28(木) 13:52
首位にいる方が客が来る。「首位決戦」とか言える。
700代打名無し:2001/06/28(木) 13:56
順位表で一番上にあると、
「やっぱり巨人は強いなぁ」
と、思わせることが出来る。
701 :2001/06/28(木) 14:12
>>697

森横浜を警戒してゴリ押ししたみたいだよ。
(森監督の采配で引き分けに持ち込む)
まあシーズン始まってみたら、横浜は下位だし、監督の采配で引き分けを
増やせるとも思えないけど、読売は警戒したみたいだね。
702 :2001/06/28(木) 15:09
>>697
少なくともシーズン途中は上位にいける。
ドーム=消化が早いってのは例年で既に実証済み。
巨人の今年の雨天中止が1試合っていうのが既に物語ってます。
巨人が試合を早く消化して不利っていう説も今年だけじゃなくて毎年消化が早いので
関係ない。
だから途中経過での順位はドームが有利
703 :2001/06/28(木) 15:17
>700
だれも思ってねーじゃん(w

>702
それは今までの話でしょう
なんでココが変えようがないと思っちゃうのかな
雨天中止見込んで日程作ればいいだけのことじゃん
いままでは大した問題ではなかったけど
今年は明らかにわかりにくくしてる元凶なんだから
パリーグはそんなに差がないじゃん
704名前いれてちょ:2001/06/28(木) 15:22
>>680
最大勝数の差をゲーム差に代わるものにして併記してもいいかもしれない。

1 ヤク. 115
2 巨人 107 8
3 広島 106 1
4 中日 105 1
5 横浜 103 2
6 阪神 100 3

これだけ見るとヤクルトが完全に独走だな(藁
705 :2001/06/28(木) 15:27
阪神もまだ100勝出来る(可能性だけはある)のか・・・
706ヤクルトファン:2001/06/28(木) 15:31
別に気にしてないです.首位のプレッシャーを受けずにのびのびと
プレーできるからです。巨人主導でこのルールをつくったとしても
損してんのは巨人じゃないでしょうか。
707 :2001/06/28(木) 15:32
>704最大勝ち数って勝ち数で順位つけるのと発想は大差ないよ

勝ち数/試合数で比較するのが一番的確だけどわかりづらいよなあ
708 :2001/06/28(木) 16:14
今年の順位表は試合数の差がない場合はむしろわかりやすい
709 :2001/06/28(木) 16:46
6月は試合するのヤメよう♪ナンチテ
710 :2001/06/28(木) 17:10
来年は6月の試合減りそうだね
711順位いろいろ:2001/06/28(木) 18:02
1.単純勝数
2.従来の勝率(=勝数/引分を除いた試合数)
3.純然たる勝率(=勝数/試合数)
4.貯金数(=勝数−負数)
5.純然たる貯金数(=勝数−負数−引分数)
6.最大勝数(=140−負数−引分数)

2はわかりやすいが、
今年の最終順位付けがまずは勝数で決まることから(すなわち引分は無効)
そぐわない。(プレーオフの可能性を見るためには有効)

3は確かにいい線いっているが
最終的に勝数で決まるのにわざわざ率にするというのがどうもしっくり来ない。

4は明らかにダメ。
5は最後の合計が±0にならないのはいただけないが、比較的実情に近い。
6は数が多くてわかりにくい。しかし、シーズン後半では優勝判定がしやすい。
(実際の勝数が、他チームの最大勝数を上回れば優勝。)

ということで、シーズン中は3で終了間際は6を使うってのはどうだろうか?
712 :2001/06/28(木) 18:04
もしも明日、全国規模の大地震が起こって日本中の野球場が崩壊したとしよう。
ペナントレースの続行は不可能だから、現時点の成績で巨人が優勝!…ということか?
713 :2001/06/28(木) 18:05
つーか去年不満だった人なんているの?
714 :2001/06/28(木) 18:08
↑ナベツネ
715 :2001/06/28(木) 18:13
今年の場合のマジックって
1.勝ち数マジック(どうやっても相手が追いつけない勝ち数までの数字)
2.勝率マジック(従来のマジック)
の両方を0にしないと優勝じゃないわけか?

ややこしすぎる・・・来年といわず今すぐルール変えろ。
716 :2001/06/28(木) 18:15
つーか今年ってマジック表示はされるの?
されたらされたでまたゴチャゴチャしそうなんだが・・・
717 :2001/06/28(木) 18:18
>>715
別にマジックは大した問題なく済むと思われるが
718711:2001/06/28(木) 18:24
でも、今年はオールスター前後に
「過去には○○ゲーム差をひっくり返したことがあります。
 今年もその再現なるか?
 メークドラマ・メークミラクル」
とかいううざいことを聞かずに済むからこのままでいいのかな?
実質的な順位は自分だけで知ってればいいことだしね。

さすがのマスコミも
今年、仮に巨人が優勝したとしても
「シーズン序盤から首位を守り切っての優勝」
とかアホなことは言わんだろうし。
719 :2001/06/28(木) 19:14
>>718
>「シーズン序盤から首位を守り切っての優勝」
>とかアホなことは言わんだろうし。

言うに決まってるジャン
720702:2001/06/28(木) 19:22
>>703
だから今までだけじゃないんだって。
今までの例年の消化ペース見れば別に今年だけが巨人の消化ペースが特別早いわけ
じゃない。巨人の試合の消化ペースは例年とはほとんど変わってないけど、ただこの順位付け
になったからこれだけピックアップされてるんだよ。
だからこの順位付けだと例年の個々の球団の消化ペースの傾向でシーズン途中での
巨人有利(有利というよりはシーズン途中での首位にいれる可能性)は今年のシーズン
始まる前から、かなり高い可能性で上位にいれるって事を言ってるだけなんだけど。
大体、日程にしても6月の梅雨の時期に巨人中日の対戦が3カードも組まれてるのも
不自然すぎる。つーか703の言ってる事が的外してるみたいだが・・・・それは俺のレス
へのレスにはなってないような・・・スマソよぅわからん
721 :2001/06/28(木) 19:48
>「シーズン序盤から首位を守り切っての優勝」
>とかアホなことは言わんだろうし。
つーか、言うに決まっとるだろが。チミは今の巨人偏向ぶりを分かってなさすぎる
722 :2001/06/28(木) 22:29
虚塵は去年優勝したくせにあの順位付けで不満だったの?
723代打名無し:2001/06/28(木) 22:35
>>722
せっかく4年ぶりに優勝したのに、オリンピックに視聴率惨敗
そのオリンピックに選手を出さず国賊呼ばわり、
日本一にはなったが、シリーズ中にハレンチ杉山逮捕、江豚も不祥事
onシリーズももう使ってしまった。ということで、読売日テレグループの
危機感の現れ(藁、としてこの順位表になったらしい。
だが、今まで自分勝手なことしかしなかった連中が、変に球界のことを
かんがえるなんてなれないことを下ばっかりに、この今の体たらく・混乱振り。
やはりなれないことはやるもんじゃないね。
724代打名無し:2001/06/28(木) 22:58
140試合になって、もし今の流れのままの順位で
巨人が首位で100試合消化、残り30試合付近で
ヤクルトが逆転優勝とか報道するのか?
ずっと首位だったちゅうに。おかしいぞ。
725722:2001/06/28(木) 23:49
>>723
ふぅん。ありがとう。納得したよ。
今年の順位付けには納得しないけどネ。
726代打名無し:2001/06/29(金) 07:28
”隠れ首位”ってなんじゃそりゃ?!
727 :2001/06/29(金) 10:39
>>725
おいおいアンチ巨人のヨタ話に納得すんなよ
今年の順位付けは元はと言えば選手会が
引き分け再試合なんてやってられんと言ったからだよ
巨人が不満だったわけでも何でもないよ
728 :2001/06/29(金) 10:42
>>727
勝率で順位を決めていれば良かったのに
勝ち数を持ち出してきたのは巨人。
729 :2001/06/29(金) 10:45
そう。試合増えたから
引き分け再試合なんてやってられん。って
こんな事言ってりゃメジャーにファン持ってかれて当然。
メジャーなんか160試合に長時間の移動。少しは見習えヨ
730 :2001/06/29(金) 10:45
>703
だから今年これだけわかりづらいことが証明されたのだから
来年以降今までのような適当な日程づくりじゃダメだと言うことが
わかるでしょう。
731 :2001/06/29(金) 10:46
>>727
引き分け導入とこの順位付けは全くの別問題。
732 :2001/06/29(金) 10:51
>728
何でも巨人のごり押しにしないと気が済まないらしいな

何で今の順位表になったかって引き分けが発生したからでしょう
去年も勝ち数で順決めてたからその面は一緒だよ
733731:2001/06/29(金) 10:53
>>732
でも他球団は勝数ではなく勝率で決めるように主張してたんだろ。
734:2001/06/29(金) 10:58
借金チームの下に書かれている広島が
一番釈然としない。
735 :2001/06/29(金) 10:58
>>732
要するに引き分けを導入した事が間違いだと言いたいのか。
それでも勝率のみで順位を決めていれば、見る側の人がとまどう事は
無かった筈。
736 :2001/06/29(金) 11:01
>735ちがうよ

>722に対してはそうではないってことだけ
737___:2001/06/29(金) 11:01
>>733
そうなじゃないよ。オーナー連は勝ち数優先、現場責任者(=
監督)はシゲヲ以外勝率優先。巨人ゴリ押しは被害妄想。
738736:2001/06/29(金) 11:02
ちがうよは>735の前半部に対して
後半部は同意するよ
739 :2001/06/29(金) 11:03
>>737
ソースは?
740  :2001/06/29(金) 11:04
>>737

じゃあ結局、シゲオ=巨人が悪いんじゃん(笑)。
741737:2001/06/29(金) 11:04
>>739
当時の新聞記事を順番に読んでごらん。
742___:2001/06/29(金) 11:06
>>740
シゲヲは考え無しなだけでしょ。「勝ち数優先の方が分かりやすい」
と言われたらすんなり納得しちゃったんだと思う。監督会議の議長
役だからというのもあるでしょうが。
743736:2001/06/29(金) 11:12
今巨人が一位だからって喜んでる巨人ファンもほとんどいないだろうけど
悔しがるアンチはたくさんいるんですね。
744 :2001/06/29(金) 11:17
>>743
そりゃそうだろ。
実質1位じゃないんだもん。
野球を知っている人間はアンチだろうがファンだろうが
実情がわかっているから別にいい。

問題は野球をよく知らない人が
やっぱり巨人が1位なんだと
野球自体に興味を持たなくなること。
745___:2001/06/29(金) 11:19
>>744
「野球をよく知らない人」って言い方ヤメレ。
むしろ素直に違和感感じて退いてる面があるしな。
746 :2001/06/29(金) 11:21
>>744
それって巨人と関係ないじゃん
順位がわかりにくいってだけでしょう

何でも巨人のせいにするのやめな
747 :2001/06/29(金) 11:21
順位付けは、来年は変わるだろうけど、どうしたらいいと思う
おれは、勝ち☆−負け★ で順位決めたらいいとおもうけどな
748___:2001/06/29(金) 11:25
>>747
順位付けも変わってほしいけど、いまの問題は順位表の
表記法の問題でしょ。やろうと思えば明日からでも変えられる
ハズなんだけど、どこかのマスコミが先陣切らないかね?
749 :2001/06/29(金) 11:28
>>746
>順位がわかりにくいってだけでしょう

うん、それだけのこと。
それは日テレの氏家社長も認めている。

>「順位の決め方が分かり難い。
> 去年までなら、1・5ゲーム差だとか、緊迫した中にも楽しみがあったが、
> 今年のはどこが勝っているのか、さっぱり分からんよ」
>低迷する巨人戦視聴率について問われた瞬間、
>同社長は声色を変えてまくしたてた。

そして、それを

>他のセ・リーグ5球団が猛反発する中、
>「最も合理的なやり方」(山室球団代表)と導入をゴリ押ししたのは巨人だった。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200106/bt2001062604.html

これでも関係ないと?結果責任は大いにあるでしょ。
750747:2001/06/29(金) 11:28
それなら、今日の順位は
1 ヤクルト −
2 巨人 3
3 広島 8
4 中日 9.5
5 横浜 12.5
6 阪神 15
となる
実際は巨人、ヤクルト、中日、広島、横浜、阪神だけど
751___:2001/06/29(金) 11:31
>>749
よく読んでご覧よ。
監督会議の席上で山室球団代表がごり押しした、とか
およそ事実にそぐわないこと書かれているよ。
巨人を庇う気はさらさらないが、これはサンスポの煽り記事だよ。
752 :2001/06/29(金) 11:38
フジサンケイはヤクルトの筆頭株主だからね
お互い50歩100歩でしょ
753 :2001/06/29(金) 12:00
じゃあこっちはどう?

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2001/06/26/05.html

ちなみに勝率1位と勝数1位が異なる場合はプレーオフという妥協案を出したのは
仙一です。
754____:2001/06/29(金) 12:09
>>753
「どう?」って言われてもサンスポのよりは正確でしょう。
オーナー連の決定事項を差し戻したのが監督会議だし、そこで
イニシアチブをとったのが1001。議長がシゲヲ。
この程度で、巨人のごり押しだぁ!!とか言われても
根拠薄弱でしょう。
当時の状況を調べるなら日程決定の辺りのバックナンバー調べた方が
早いんじゃないの?
755 :2001/06/29(金) 12:19
756 :2001/06/29(金) 12:26
>>755
別に長島が主張したからって
巨人がゴリ押ししたことにはならないんじゃないの?
757___:2001/06/29(金) 12:34
>>755
シゲヲは議長として理事会案を受け継いだだけじゃないの?
一人プレーオフ導入に頑強に抵抗した、とかなら分かるけど・・

オレもアンチ巨人だけど、サイコアンチの発想には悪いけどついていけん。
758 :2001/06/29(金) 12:46
>>757
だったら
「今年まで勝数優先でやってきたので来年もそうすべきだ」
というせ理事会の主張をそのまま言えばいいじゃん。
なんでわざわざ
「うちはあくまで勝とうというのが勝負であって、
 勝つことが勝者と敗者の分岐点となる」
と巨人を持ち出すのさ?
759 :2001/06/29(金) 16:07
>>758
ハァ???エライ!!!
760___:2001/06/29(金) 17:20
>>758
だから>>742じゃないの? 1001に言い負かされて可哀相と同情しこそ
すれ、片言隻語捕まえて巨人ごり押し論に繋げるほどのことじゃなかろう。
761 :2001/06/29(金) 18:43
批判ばっかりで、代替案もださないタイプって、どこにでもいるからね
野球評論家きどりの○○○とか・・・
762 :2001/06/29(金) 18:45
763 :2001/06/29(金) 18:54
星野1001が変な提案しなきゃよかったんだ
764___:2001/06/29(金) 19:06
>>761
??
765今井氏ね:2001/06/29(金) 19:16
今井氏ね
766 :2001/06/29(金) 19:25
>>760

755の記事を見て
長島は「議長として理事会案を受け継いだだけ」と結論付ける根拠はあるのか?
767 :2001/06/29(金) 19:47
768  :2001/06/29(金) 19:48
なんでもいいから、明日から勝率表記方式に戻せ!
769名前いれてちょ:2001/06/30(土) 05:13
セ・リーグの順位が勝数優先になったのは、引き分け再試合になった90年から。
というよりも、90年の引き分け再試合の採用の理由が「勝数優先にするため」だった。

それが今年から引き分け再試合を廃止したまま勝数優先にしようとしたから、
こんな変なことになった。シーズン途中の順位は90〜00年も勝率で発表していたが、
今年はシステム上、勝率順位をメインに据えることができなくなってしまった。

>>711では3.(勝数÷試合数)に対して否定的な意見だが、シーズン途中の
消化試合数にどうしても差が出てしまう以上、勝率にするというのが最良の選択である。
770___:2001/06/30(土) 09:53
771 :2001/06/30(土) 10:18
つべこべ言わずに勝率に戻してちょ。
772___:2001/06/30(土) 10:22
1001じゃないが、

「成績表は、勝率の高い順に並べた方がエエな。新聞もアホや」

と、それだけのこと。
セの大本営発表に屈する新聞・テレビは逝ってよし!
773:2001/06/30(土) 11:39
>>772
そうですね。消化試合数の差が結構でかいので、
実際の順位はもう決めたことで、今から変えるのもまたややこしくなるので
並べ方だけでも率順にして欲しいです。
ただ、このまま広島が順調に引き分けを伸ばしていくと、終盤は逆に
勝利数で並べた方が尤もな順位になるかもしれませんが。
774代打名無し:2001/06/30(土) 11:46
監督会議の議長は、オーナー会議の結果を通達するんじゃなく、
現場(監督)の意見を取り纏めるのが仕事だろ?何一人反対
してんだ?おかしーじゃねぇーか。

やっぱ虚オタは脳みそ腐ってんな。一生虚塵にシッポふってろ(藁
775 :2001/06/30(土) 12:14
>>770
読売自身がブーたれているのが笑えるね。
776代打名無し:2001/06/30(土) 12:20
ちょっと前にNHKで大野様が、今年の順位表は見にくいですねと言う質問に
まだ消化試合数の多くないこの時期には、勝率優先で見る。
そして残り30試合くらいになったところで、勝ち数も考慮すれば良い
って言ってました。
777 :2001/06/30(土) 12:47
大野様はどんな時でも中立
778  :2001/06/30(土) 13:17
>セの大本営発表に屈する新聞・テレビは逝ってよし!

つーか、連盟が、マスコミに対する「勝ち数順位表表記強制」を正式に撤回
すればいいだけだろうがよ……。
779___:2001/06/30(土) 13:19
こないだシゲヲが
「我々プロフェッショナルは勝率を重視してます」
とインタビューで応えていたぞ(w
780 :2001/06/30(土) 13:55
>>779
ネタ
781代打名無し:2001/06/30(土) 14:15
ホントに分りにくいよ。
巨人が強いの? ヤクルトが強いの? どっち?
782 :2001/06/30(土) 14:32
>>781
カプが強い
783 :2001/06/30(土) 14:38
>781

 ヤクルトが強いというより順位は上だよ
784 :2001/06/30(土) 14:39
>>781
当然巨人が強い。
785 :2001/06/30(土) 14:58
ほんと納得できないね。漏れが痴呆になったかと思ったくらい(藁

このままいけば、いつか虚塵が薬流吐に勝ち数も抜かれるのは目に見えてるのに…
これじゃ最後になって変わる。
上にあった
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jun/o20010629_10.htm
の大越とやらの発言、思いっきり間違えてるやん(藁
786 :2001/06/30(土) 15:01
>>785
オールスター前には勝率でも巨人が上に行くよ。
うちが広島潰して、阪神がヤクルトを潰すから。
787代打名無し:2001/06/30(土) 15:02
これってシーズン終盤にマジックの計算がややこしくなるのは
目に見えているね。仮に巨人とヤクルトの試合消化数が15ほど
離れていて、巨人が勝ち数で5上回っている。でも勝率は圧倒的に
ヤクルト有利。どう報道するんだろ、マスコミたち。
788 :2001/06/30(土) 15:08
先に「1位」で試合が終了した虚塵&虚塵ファンは、他のチームの動向に
ビクビクもんだろうね(藁
789 :2001/06/30(土) 15:46
>>788
それは実にワラえる
790 :2001/06/30(土) 15:48
なんで巨とヤの消化試合差が9試合もあるんだゴルぁ
791 :2001/06/30(土) 16:29
・全部ドームにする
・ビッグ・エッグ(死語)の屋根を爆破する
792 :2001/06/30(土) 16:40
ヤクルトは金がないのでドームは無理。
よって卵爆破。
793名無し:2001/06/30(土) 16:43
>>788
そういう中で、試合をする選手たちもいい迷惑だね。巨人の当面の
ライバル(ヤクルト?)との試合で、負けたりしたら、巨人オタクから
ボロカスの嫌がらせをされそう。今から目に浮かぶ。
794代打名無し:2001/06/30(土) 16:45
中日がヤクルトを叩いて巨人優勝の予感。
795代打名無し:2001/06/30(土) 16:51
来年は、勝率で順位つける方式に戻してくれ。
ペナントの途中を見てて、はっきりしない順位じゃ、盛り上がれんよ。
796 :2001/06/30(土) 17:08
>>793
そうなると虚の川相辺りがぺタジーニのスパイクの中に画びょうとか入れそうだな。
う〜む。別の意味で「仕事人」だな。
797 :2001/06/30(土) 17:43
個人サイトだけど、
ttp://www6.plala.or.jp/twinpapa/result2001/order2001.html
の順位表がマンセーってことだよね
798 :2001/06/30(土) 17:50
今更ながら順位表よく見たら、試合数こんなに差があるのに、
虚塵とヤクルトの差はたったの 2勝なんだね…。
799代打名無し:2001/06/30(土) 23:16
来年は絶対、勝率順位に戻してほしいよ。
800 :2001/06/30(土) 23:53
これだけ話題になれば戻るんじゃん?ダメかな…
801era7.74:2001/07/01(日) 01:06
期待勝数はどう?
これでいくと、

1.S 114 差
2.G 107 7
3.C 105 9
4.D 103 11
5.Yb 101 13
6.T  99 15
となり、勝率の順位とのずれも小さいし、
最終的には、単純に勝数で順位が決まるから、
誰かさんにも問題無いと思うのだが。

確か、どこかでやってたよね。
それ見て、これいいなと思ったんだが。どうだろうか。
少なくとも、現標準よりは、いいと思うのだが。
802  :2001/07/01(日) 06:28
勝率が分かりやすいと言うか今まで通りで良いよね
個人的には、消化試合をなくしてもらいたい
803 :2001/07/01(日) 07:32
ゲーム差順がいい。
804代打名無し :2001/07/01(日) 11:00
報知ですら、「勝率1位のヤクルトが〜」と書いていたり
順位表の横に「勝率順位」なんてのをつけているくらいなんだから
巨人&読売もこれは失敗だったと思っているんだろうな
805代打名無し:2001/07/01(日) 11:18
勝ち星数とかいいながら、勝率を記載してそれを見せないと、
記事を読む人が分らないシステムはマズいよなぁ。
806 :2001/07/01(日) 12:12
>>804
勝ち数で決めれば勝率乗せる必要ないけど、
勝ち数と勝率で決めるからでしょ。
807 :2001/07/01(日) 12:13
↑805だった
808改善賛成派:2001/07/01(日) 13:57
今日のサンスポにも、「セの順位表記についてご意見募集」って記事があったぞ!改善プランを200字以内にまとめてファックス03−3275−8941(ヤキュウヨイ)かインターネット@sanspo.com
まで・・・締め切りは3日だそうだ。
809改善賛成派:2001/07/01(日) 13:59
すいません808はミスです、インターネットはad@sanspo.comでした・・・
810代打名無し:2001/07/01(日) 15:06
引き分けがあるのが諸悪の根元。
じゃんけんorPKでもいいから勝敗を決めよう。
811 :2001/07/01(日) 15:15
延長引き分けはホームラン競争で決着
812 :2001/07/01(日) 15:17
決着といえば瓦割ですね。
813 :2001/07/01(日) 15:17
やっぱサドンデスだろ。
二死満塁からゲームを始める
814 :2001/07/01(日) 15:35
引き分けを0.5勝0.5敗に計算すれば万事OK
815 :2001/07/01(日) 15:47
引き分け=負けとして計算するなら、

勝ち数ー(負け数+引き分け数)

が多い順に並べるべき。
816 :2001/07/01(日) 15:59

       勝ち  負け  引分   勝ち−(負け+引分)
ヤクルト   40  24   2   14
巨人     42  31   2    9
中日     33  36   1   −4
広島     30  31   4   −5    
横浜     29  38   1  −10    
阪神     28  42   0  −14
817名無しさん:2001/07/01(日) 21:38
戻したい あげ
818本日の正しい順位です:2001/07/01(日) 22:39
       勝ち  負け  引分   ゲーム差
ヤクルト   40  25   2   −
巨人     42  32   2   2.5
広島     31  31   4   7.5
中日     34  36   1   8.5     
横浜     29  39   1   12.5 
阪神     29  42   0   14.0
819 :2001/07/01(日) 22:45
分かりやすい。
優勝争いはヤクルトと巨人にしぼられそうだ。
中日は弱くなっちゃったね。
820 :2001/07/01(日) 23:21
あげ
821名前いれてちょ:2001/07/02(月) 01:25
このスレの内容とはちょっと違うが、セ・リーグの各月間順位。(3月と4月は一緒)
2つある勝率のうち左は引き分けを除外した勝率、右は引き分けを分母に含めた勝率
(勝数÷試合数)。括弧の数字はその順位。

3〜4月月間順位表

1 巨人 27 17-09-1 .654 .630(1) ★
2 ヤ.ク. 24 13-09-2 .591 .542(2)
3 中日 27 13-13-1 .500 .481(3)
4 広島 24 10-12-2 .455 .417(5)
5 阪神 26 11-15-0 .423 .423(4)
6 横浜 24 09-15-0 .375 .375(6)

5月月間順位表

1 中日 22 13-09-0 .591 .591(1) ★
2 ヤ.ク. 24 14-10-0 .583 .583(2)
3 巨人 26 14-12-0 .538 .538(3) ★
4 広島 23 12-10-1 .545 .522(4)
5 阪神 22 08-14-0 .364 .364(5)
5 横浜 23 08-14-1 .364 .348(6)

6月月間順位表

1 ヤ.ク. 18 13-05-0 .722 .722(1) ★
2 横浜 21 12-09-0 .571 .571(2)
3 巨人 22 11-10-1 .524 .500(3) ★
4 広島 18 08-09-1 .471 .444(4)
5 阪神 22 09-13-0 .409 .409(5)
6 中日 21 07-14-0 .333 .333(6) ★
822 :2001/07/02(月) 11:17
>>816が一番最終形に近いでしょ
単純勝率の>>818は広島が中日の上に来ちゃうので×
今年は引き分け=負けと思うしかない
823そもそも誰が:2001/07/02(月) 18:04
言い出したのですか、このルール。
昭和57年のドラゴンズの優勝に
納得いかない人達が言い出したの
ですか?
824 :2001/07/02(月) 18:20
>>823
はっきりとは書いてないけど、このスレのどこかにソースあるよ。
825 :2001/07/02(月) 18:33
表示方式にも問題あるけど試合数の差があり過ぎるよ。

巨人より9試合残りの多いヤクルトがその9試合全部勝つと
7ゲーム差になっちゃう。

去年もヤクルトは残り試合をやたら多く残していて実際には
中日よりチャンスがあった。

去年は裏目に出て、残り試合で負けが込んだけど。
(ヤクルトの選手も早めにあきらめたのかも)
826 :2001/07/02(月) 18:35
>>823それは妄想
セリーグは以前から勝ち数によって順位を決めています
今年から引き分けが導入されただけ
827  :2001/07/02(月) 18:46
>>823
昭和49年(長島引退 中日優勝)の方がきわどかった。

巨人対中日2連戦を残して中日が優勝。

長島引退試合を含む最終のダブルヘッダー中日は花を持たせて連敗。

終って見れば中日と巨人の差は0ゲーム。引き分けの多い中日が優勝
し巨人は10連覇を逃した。

昭和61年にも巨人は首位広島と0ゲーム差で優勝を逃した。

以前の引き分け0.5勝0.5敗のルールだったらプレーオフだった。
828 :2001/07/02(月) 19:16
昭和49年
1位 中日 70勝49敗11分 .588
2位 巨人 71勝50敗9分  .587

昭和61年
1位 広島 73勝46敗11分 .613
2位 巨人 75勝48敗7分  .610
829 :2001/07/03(火) 06:01
引き分けがあるのが諸悪の根元。
延長15回、引き分け再試合制の廃止を求めたのは選手会。
よってこの問題は選手会が責任をもって改善案を提案するべき。
830 :2001/07/03(火) 06:25
>>829

延長15回終了時に同点だった場合、サカーのPK戦みたく、
両チーム代表選手のストラックアウトかなんかで勝敗を決める。
831 :2001/07/03(火) 23:57
パ・リーグの表示がうらやましい。
832代打名無し:2001/07/04(水) 06:59
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200107/bt2001070411.html
「いまいちわかんないんだよね。新聞見てもウチが1位なのか、ヤクルトが1位なのか…。
気持ち的にどう盛り上がっていいのかね」こうつぶやいたのは仁志だった。
833 :2001/07/04(水) 11:53
>>832勝ち数が多い方が上位なんだから現在の一位は巨人だよ。いや大マジで。
ただし、ヤクルトが消化試合差の9試合を3勝6敗で行けば並ぶことができる。
−1.5ゲーム差で巨人が首位って言っとけばいいんじゃないかい。
834 :2001/07/04(水) 22:02
決まりは決まり。どうせすぐに勝率でも巨人が上回るんだろ?
835 :2001/07/04(水) 22:08
>>834
んなことはない!
836代打名無し:2001/07/04(水) 22:23

       勝ち  負け  引分   ゲーム差
ヤクルト   40  27   2   −
巨人     44  32   2   0.5
広島     32  32   4   6.5
中日     35  37   1   7.5   
横浜     30  40   1   11.5
阪神     30  43   0   13.0
837 :2001/07/05(木) 07:10
Nステでも勝率順を強調しとるな。
838 :2001/07/05(木) 13:25
勝率順なんて何の意味もないのにね

意味あるのは勝率一位だけ
839 :2001/07/05(木) 13:27
>>836それじゃダメだよ
引き分けは負けと一緒だから

ヤク
巨人 0.5
中日 7.0
広島 7.5
横浜 11.0
阪神 12.0

でしょ
840氏家かわいそう:2001/07/05(木) 13:51
結局全て巨人の言いなりになってるんだよね。
何回か勝利数1位で優勝できなかったからって。
他の5球団は猛反対したのに押し通された。

以前から勝利数1位が優勝っていうけど引き分け再試合有りだったから勝利数1位=勝率1位、
つまり去年までは勝率1位が優勝だった。

今年の「勝利数1位が優勝、但し勝利数1位と勝率1位が違う場合プレーオフ」って、言い換えれば
「勝率1位が優勝、但し勝率1位と勝利数1位が違う場合プレーオフ」と同じでしょ。
どこか一つくらい勝率順の順位表(勿論ゲーム差表示あり)を表示するテレビ番組・新聞・雑誌は現れないのか。

勝率順を勝利数順が違う限りゲーム差表示はできないんでしょ?
昨年までなら文句無しで1位のヤクルトが"隠れ首位"ってどんな言い方だよ(苦笑)
841 :2001/07/05(木) 14:52
>>840

>結局全て巨人の言いなりになってるんだよね。
>何回か勝利数1位で優勝できなかったからって。
>他の5球団は猛反対したのに押し通された。

仮に事実だとしたら5球団はヘタレですね。

>以前から勝利数1位が優勝っていうけど引き分け再試合有りだったから勝利数1位=勝率1位、
>つまり去年までは勝率1位が優勝だった。

これは事実上そうであったが

>今年の「勝利数1位が優勝、但し勝利数1位と勝率1位が違う場合プレーオフ」って、言い換えれば
>「勝率1位が優勝、但し勝率1位と勝利数1位が違う場合プレーオフ」と同じでしょ。

これはちがう。勝率一位が優勝ではない。
あくまでも勝利数による順位付け勝率でTOPだった場合のみ救済プレーオフ。

>どこか一つくらい勝率順の順位表(勿論ゲーム差表示あり)を表示するテレビ番組・新聞・雑誌は現れないのか。

ていうか勝率とゲーム差は全く別物なのでゲーム差だけでもだせばもう少しましなのにね。

>勝率順を勝利数順が違う限りゲーム差表示はできないんでしょ?

そんなことはない。勝率とゲーム差は全く別物。

>昨年までなら文句無しで1位のヤクルトが"隠れ首位"ってどんな言い方だよ(苦笑)

今はまだそう言えるけど仮に明日から2戦を巨人が1勝1敗、ヤクルトが2分けしたらどういうか見物
それこそわけわからん
842 :2001/07/05(木) 23:28
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(;゚Д゚)< ヲイヲイ、マターリ逝こうゼ・・・
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
843 :2001/07/06(金) 06:56
Part2ができそうな予感。
844 :2001/07/06(金) 07:06
>どこか一つくらい勝率順の順位表(勿論ゲーム差表示あり)を表示するテレビ番組・新聞・雑誌は現れないのか。

テレビでも新聞でもとっくにありますが。。
845 :2001/07/06(金) 07:12
試合数の差が問題なだけでしょ。
ダブルヘッダーくらいやればいいんだよ。
846 :2001/07/06(金) 09:44
>>845
全くその通りだね

日程組んでる人が阿呆で決まり
847うひょー天国:2001/07/06(金) 21:49
ほんと緊張感がないからやめれ!この順位づけ。
848 :2001/07/06(金) 22:11
本日のゲーム差順位は?
849素朴な疑問:2001/07/06(金) 22:15
1シーズンが10試合だとして、次の結果を考えます。

A.7勝3敗0分 勝率.700
B.6勝2敗2分 勝率.750
C.5勝1敗4分 勝率.833
D.5勝2敗3分 勝率.714

皆さんはどのチームが一番「強い」チームだと思いますか?

引き分けを0.5勝にすればA=B=Cですが
今シーズンの決まりでは、プレーオフに参加するのは
AとCだけです。なぜBは除外されるのでしょう。

また、普通の感覚ではC>Dは明らかなのに、
BやCのチームがなければAとDでプレーオフです。
この場合「引き分け>0.5勝」です。
いくらなんでも不自然な感じがしませんか。
850dd:2001/07/06(金) 22:50
bb
851代打名無し:2001/07/06(金) 22:58
>BやCのチームがなければAとDでプレーオフです。

これどういう意味か解説して。
852nerima:2001/07/06(金) 22:59
結局、勝ち数で順位きめてるのにプレーオフありって!!??
853 :2001/07/06(金) 23:00
本日の順位
1 ヤクルト 70 41 27 2 .602 -
2 巨人   79 44 33 2 .571 1.5
3 広島   68 32 32 4 .500 7
4 中日   75 35 39 1 .472 9
5 横浜   72 31 40 1 .436 11.5
6 阪神   74 31 43 0 .418 13
854代打名無し:2001/07/07(土) 05:14
S**G**********C***D****B**T
855全部、読売が悪い!:2001/07/07(土) 05:17
本当だったらヤクルトが首位なのか・・・
本当にピンとこないな・・今の方式は・・
856 :2001/07/07(土) 08:05
最下位もわかりにくい・・・。あ、両方同じだ!
857この年もすごかった・・・:2001/07/07(土) 10:06
1982(昭和57年のセ・リーグ)
優勝 中日64−47−19.577 −
2位 巨人66−50−14.569 0.5
3位 阪神65−57− 8.533 4.0

勝利数3位なのに優勝してしまった・・・
858ナナシ:2001/07/07(土) 10:10
引き分けが0.5勝なら妥当だけど。
859三村:2001/07/07(土) 11:05
ヤクルト実は一位じゃん!!
860結局:2001/07/07(土) 13:52
引き分けが有るからややこしくなる。
昨年までの引き分け再試合制は良かった。
861代打名無し:2001/07/07(土) 19:15
パはその点がえらい!
862 :2001/07/07(土) 19:17
でも結局損するのはGだと思うが。。
ヤクルトが1番いい立場じゃないの?
他球団は1位の巨人をマークするし、
ヤクルトはこのまま隠れ隠れ行って
試合数が同じになってきたところで首位に立ちまんせー。
863 :2001/07/07(土) 23:46
自分が仕掛けた罠にはまる官軍。
864代打名無し:2001/07/08(日) 04:52
スポニチは、セの順位付けの横に、わざわざ率順を書いてるよね。
やっぱペナント中に、どっちが上なのかパッと見で分りにくいのは、辛いよ。
865代打名無し:2001/07/08(日) 04:54
引き分けを無効にするのは、観に行った客をバカにしているとしか思えん。
866 :2001/07/08(日) 04:55
つーか、ここ300くらいのレスってずっと発言同じ事の繰り返しやな...
いい加減話題もないから球宴明けからでも元に戻せ
867代打名無し:2001/07/08(日) 04:58
>>857
優勝した年の前後の阪神は、けっこうつよかったんだな。
868   :2001/07/08(日) 07:25
>>867
90年代以前の阪神は、なんだかんだいっても
Aクラスは確保している事多かったよ
869代打名無し:2001/07/08(日) 09:06
不満の声が、これだけあるということは
セの偉いさんに、ちった聞こえとんのか?
870 :2001/07/08(日) 10:41
オーナーの意見じゃなく、選手会の希望で引き分け再試合がなくなった筈。
871 :2001/07/08(日) 10:43
15年前に勝ち数優先だったら、巨人が優勝していたのに。
872 :2001/07/08(日) 10:48
15年前はナベツネさんオーナーじゃなかったから仕方ないよ。
873名無:2001/07/08(日) 11:46
勝率順が一番いいんじゃないの?
パは何にも問題になってないし。今までそれでやってきたんでしょ。
引き分け再試合をなくすついでに変えちゃえというのがいかん。
874 :2001/07/08(日) 23:56
来年は直るでしょ。
875代打名無し :2001/07/09(月) 00:17
引き分けをなくしても、試合消化が多い巨人が勝利数を伸ばし、
結局今と同じ傾向がでるのではないか。
やはり、勝率で現すしか方法はないみたいだね。
でも、引き分けねらいのセコイ野球は見たくないし。
今年のセは、終盤まで巨人がトップで、残り試合数の多いヤクルトが、消化試合と
なってしまった他球団相手に連勝をかさね、逆転優勝するだろう。
そして・・・・
来年は、試合消化数の話題が沸騰するだろう。
俺は巨人ファンだが、そんな小さなことはどうでもいい。
あほな監督の采配に意見をしたい!
876代打名無し:2001/07/09(月) 01:59
引き分け狙いのセコイ野球なんて、あるのか?
どこも勝つことを狙ってて、結果、引き分けはあると思うけど。
877代打名無し:2001/07/09(月) 02:02
このままだと、必ず巨人が1番でペナントを終了して
いつも優勝は、待つだけのものになりかねんよ。つまんねー
878 :2001/07/09(月) 04:29
明日からの3連戦次第ではあっさり分かり易くなるかもな
879代打名無し :2001/07/09(月) 09:47
>>876
中心選手を外して、守りにはいる野球。
勝つ気はあるのかと思いたくなる。
完全に引き分けねらいで戦っているように思われるときがある。
パは時間性なので、やたら時間稼ぎする野球。
880 :2001/07/09(月) 10:31
もう今年はしょうがないから来年は

1.引き分けなくせ
2.試合消化を合わせろ

少なくとも2は実現して欲しい
881nanasies:2001/07/09(月) 12:21
最大勝数 7/8現在
1 S 110 差
2 C 104 6
3 G 103 7
4 D  99 11
5 YB 99 11
6 T  95 15
(4ー5位は現在の勝ち数順)

祝!!G3位転落!!
882代走名無し:2001/07/09(月) 12:28
高橋由は引退して今すぐ田舎に帰れボケ!!!!
883偵察要員名無し:2001/07/09(月) 12:41
基本的にはパとおなじ。ただし勝率1位と勝ち数1位が
ちがったらプレーオフ。これで万事解決
884 :2001/07/09(月) 18:35
>>882
田舎ってどこです?
885 :2001/07/10(火) 00:07
コピペ相手にすんなって
886 :2001/07/10(火) 23:56
ますますおかしさが露呈してきましたが?
887 :2001/07/11(水) 06:59
2強4弱じゃなくなってきたね。

1 ヤクルト 73 43 28 2 .605 -
2 巨人   82 44 36 2 .550 3.5
3 広島   71 34 32 5 .515 6.5
4 中日   78 36 40 2 .473 9.5
5 横浜   75 34 40 1 .459 10.5
6 阪神   77 31 46 0 .402 15
888 :2001/07/11(水) 07:03
最大勝数って何?
そんなもんに意味あるの?
889 :2001/07/11(水) 12:36
>>888
今の勝ち数順表を裏返しただけ
ほとんど意味ないよ

>>887
引き分け考慮しないといけない

1 ヤクルト 73 43 28 2 .605 -
2 巨人   82 44 36 2 .550 3.5
3 広島   71 34 32 5 .515 8.0
4 中日   78 36 40 2 .473 9.5
5 横浜   75 34 40 1 .459 10
6 阪神   77 31 46 0 .402 14
890abc:2001/07/11(水) 18:15
ちょっと見難いけど、ここの順位表が解りやすい
http://bb.new.gr.jp/
http://bb.new.gr.jp/ranking.html

引分は考慮されてないみたいだけど、勝率で引分を負け扱いにした方が正解なの?
891 :2001/07/11(水) 18:22
>>890
勝率で負け扱いするのはおかしくなるよ。
引き分けした数だけシーズン終了までの最大勝ち数が減るって事だから・・・
え〜っと・・・・・・・・わかりましぇ〜ん
892三村:2001/07/11(水) 18:23
分かんねーのかよ!
893 :2001/07/11(水) 19:10
>>890
勝ち数を競う順位表を消化試合差がある場合に
140試合終わった段階での勝ち星順位の想定するために
勝率をだすなら引き分けは負け扱いにすべき

その上で同率ならば単純勝率の高い方が上位になる

更に単純勝率一位チームにはプレーオフ進出権があるので
MLBのワイルドカード争いのように別途見ていく必要がある

※単純勝率=勝ち数/(勝ち+負け)

>>891最大勝ち数って逆に言えば
引き分け+負けの数比べてるだけですから
勝ち数と最大勝ち数の間を取って見比べるには
勝ち数/(勝ち+負け+引き分け)を見ることになり
引き分けを負け扱いにした勝率と同じことです
894ほーじー:2001/07/12(木) 00:14
なんか来年あたりあっさり、もとの順位表に戻りそう
895 :2001/07/12(木) 00:18
>>890
おもしろいかも。
896 :2001/07/12(木) 02:12
引き分け”5”はどうにかならんのか。ゴルァ
897トラ:2001/07/12(木) 02:15
負け”46”はどうにかならんのか。ゴルァ
898age:2001/07/12(木) 02:32
巨人   79勝59敗2分 0.572  +20
ヤクルト 78勝57敗5分 0.5778 +21
広島   74勝54敗12分 0.5781 +20
もしこうなったら、貯金が1番多いヤクルトがプレーオフに出れないのは変なような気が。
あと、巨人がプレーオフに勝ったら、ヤクルトは2位?3位?
いずれにしても、今年のセリーグの順位決定方法は難しい。
899徳光:2001/07/12(木) 02:34
ヤクルトと広島の乗った飛行機が落ちれば巨人の優勝が決まります!
900 :2001/07/12(木) 06:57
>>899
86年の徳光の「広島の…」発言だね!
901代打名無し:2001/07/12(木) 06:58
>>899
おいおい。今年は別にカープを殺すことはないだろ、偽善者徳さんよ。(w
902 :2001/07/12(木) 07:01
Part2ができそう…
903 :2001/07/12(木) 09:57
>>898
どっちが勝とうがプレーオフ進出チームが
1位と2位です。
904 :2001/07/12(木) 10:17
>>890

ありそうで、あんまないよね
やっぱ毎日更新するのめんどくさいからか?
905トラ:2001/07/12(木) 10:28
ヤクルトと巨人と広島と中日と横浜と巨人2軍の乗った飛行機が落ちれば阪神の優勝が決まります!
906代打名無し:2001/07/12(木) 10:35
>>898
>>903
うーん、「去年までと同様勝ち数で順位付け」という原則からすれば、
ヤクルト2位の方が納得いくが。じゃあ何のため今まで勝ち数で順位表示
してたんだろ?
907代打名無し:2001/07/12(木) 10:39
これはまさしく、巨人のための制度です。
巨人は守って勝つようなタイプのチームではありません。
巨人は得点力があり、ハイスコアな試合が多く、
1−1や2−2などの守り合うような試合ではなく、
大味な試合が多く、引き分けになる確立が低い
と見込んでこの制度の導入を推し通しました。
極端に言えば、
「投手戦の引き分け試合をしたチームはお互い負けに等しくすればいい」
というのが巨人のホンネです。
908 :2001/07/12(木) 11:24
>>907
ただのアンチ巨人の妄想
909 :2001/07/12(木) 23:11
また隠れてられるネ
910 :2001/07/12(木) 23:16
プロ野球選手って移動に飛行機は使わないじゃなかったっけか?
911名前いれてちょ:2001/07/13(金) 04:29
>>910
札幌遠征もか?
912 :2001/07/13(金) 10:31
飛行機は使うけど、全滅しないように二組にわかれるんじゃなかったっけ?
913 :2001/07/13(金) 12:13
隠れていたほうが、メイクなんちゃらとかいわれいずにすむ(w
914代打名無し :2001/07/13(金) 12:35
やはり、貯金の多さで順位をつけるのがいいね。
(あくまで例です)

        試合  勝  負  分  貯金
1 巨人     140  80  60  0   20
2 ヤクルト  140  75   55  10  20
3 中日    140  70  70   0   0
4 広島    140  65  70   5  -5
5 横浜    140  65  75   0  -10
6 阪神    140  60  80   0  -20

貯金が一番多いチームが優勝。
貯金が同じ場合。上の表だと
貯金が同じ20であるが、勝ち数では、巨人、勝率ではヤクルトとなる。
この場合に限って、優勝決定せんにする。
とすると、ほんとの順位は、


        試合  勝  負  分  貯金
1 ヤクルト    75 44 29 2 15
2 巨人 84 45 37 2 8
3 広島    73   34 34 5 0
4 中日 80 38 40 2 -2
5 横浜    77 34 42 1 -8
6 阪神    79 33 46 0 -13

今のままだと、巨、ヤ以外にも、中、広も順位がおかしい。
貯金の数のがわかりやすいのにな。
新聞みると、「G1日で奪首」とかいてあった。
バカバカしく思える。
915 :2001/07/13(金) 17:56
しかも13−1の試合をスポーツ紙の一面にするなよなー
916 :2001/07/13(金) 23:09
何が奪首じゃ。
917星野山本:2001/07/13(金) 23:50
http://www.nikkansports.com/news/baseball/01/01standing.html

広島は勝率5割逝っているのに、ヘタすると1日2日で最下位や。
918 :2001/07/14(土) 00:12
かつてメジャーリーグで、途中に選手側のストで全試合消化しないまま
シーズン終了したことがあったと思うけど、
もし現時点のままシーズン終了したら、巨人が優勝ってことになるの?
919 :2001/07/15(日) 00:23
>>917
こんな矛盾もあるんだね。コワイ
920 :2001/07/15(日) 00:25
矛盾を楽しむ余裕をもとうぜっ!!!
1はピッチリ横分けっ!!!
921 :2001/07/15(日) 00:30
明日広島引き分け、阪神勝ちで5割のチームが借金10のチームの下になるのか。
めちゃくちゃだな。
922__:2001/07/15(日) 12:30
阪神ファンはいま喜びを噛みしめていることだろう・・
923 :2001/07/15(日) 13:21
お前んとこのへたれチームは○○連敗するんじゃボケ
ような順位付けのようでむかつく
92489:2001/07/15(日) 14:12
>>890
http://bb.new.gr.jp/
が見えなくなった
亡くなったのか?
見たいときに、順位差見れなくて不便だー
925 :2001/07/16(月) 10:22
他にないのかな?
926代打名無し:2001/07/16(月) 10:23
順位表ならヤフーでもスポーツ新聞のサイトでもどこでもアルヨ…
927 :2001/07/16(月) 13:13
>>926
勝率順とか、ゲーム差出してるのって、あのページだけなんじゃない?
他にもあったら教えて。

ほんと勝数順わけわかんなくてむかつくよ
928 :2001/07/16(月) 13:21
>>924
http://bb.new.gr.jp/ なら見えるよ
なんかサーバが落ちてた模様

下にPostgreSQL のエラー出てるから、DBで順位表管理してんのかな?
929けっ:2001/07/16(月) 16:25
ドームは中止がないから巨人の試合消化が早いのは毎年のこと。
それに目をつけて、勝ち数の先行する巨人がずっと首位でいられるように
企てられたのがこの制度。
視聴率稼ぎのマスコミから圧力があったと思われる。
930いやはや:2001/07/16(月) 17:16
>>929
とか言いながら、日テレの氏家は視聴率低下は、勝数順の順位表のせいだとか
いってなかったっけ?

しかしほんのちょっとヤクルトが首位になったら、もうメイクミラクル気分なやつらがひじょうにむかつきます
931
そろそろ次いきましょか

■セリーグの順位付けが納得いかない パート2■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=995275805