中央大学野球部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nachigro
インタビューで
「松坂君は僕の事なんて忘れてるでしょうね・・・。」
と古岡(一年の時)がいっていた(涙)
でも古岡大活躍!!
2代打名無し:2001/02/27(火) 00:49
今度は中大か・・・。
そのうち「東北福祉大スレ」「九州共立大スレ」まで出来たりして。
3nachigro:2001/02/27(火) 01:12
阿部しんのすけは3年のときもうすでにベンツ乗り回してたらしいで。
4代打名無し:2001/02/27(火) 01:31
ナックルボーラー山中マンセー
5ジューシーブラックマンコ:2001/02/27(火) 02:22
上宮太子(大阪)の亀井はピッチャーで使うの?それともバッター?
6代打名無し:2001/02/27(火) 14:13
age
7代打名無し:2001/02/27(火) 16:30
古い選手だとGの萩原康弘外野手(伝統の一戦での逆転3ランが印象的)
その後、藤波外野手、1年でノーヒッターの田村投手。
昔はほんとに強いチームだった
8代打名無し:2001/02/27(火) 16:49
中大2001年度推薦合格者
<投手>
亀井義行(上宮太子)
中村圭佑(桐光学園)
内田庸介(長野商)
<捕手>
新田玄気(高松商)
北岡克彦(高知)
<内野手>
山口健太(日大藤沢)
岡田雄二(長崎日大)
川村 暁(堀越)
松尾 繁(桜美林)
<外野手>
加藤敦史(中京大中京)
鈴木淳史(新潟明訓)
中村大輔(如水館)
田中定俊(上宮太子)
9代打名無し:2001/02/27(火) 18:40
これじゃ体育大だね
10代打名無し:2001/02/27(火) 19:16
高木豊は東都の安打製造機。
11代打名無し:2001/02/27(火) 19:47
あと杉田がいたな
12代打名無し:2001/02/27(火) 20:59
大学野球部スレ、けっこうありますね。
俺の母校東都の3部だったし応援行ったことない。
神宮は盛り上がるんですか?
13代打名無し:2001/02/27(火) 22:08
選抜優勝投手の久保(観音寺中央)も中大ではたしか外野じゃなかった?
 亀井も四番打ってたしコンバートもありなのか!?
14nachigro:2001/02/28(水) 16:02
中大ってスクールカラー的に好きな大学なんだが場所がな〜。
15ハムファン:2001/02/28(水) 16:46
>14
後楽園って最高の立地じゃない?
俺、授業終わったらほぼ毎試合ドームへ通ってた。
16代打名無し:2001/02/28(水) 16:58
>15
後楽園は理工学部のみで、本部は八王子にあるのではないか。
ちなみに最寄りが多摩動物公園駅のあたりで、野球部も10年位
前まで練馬(吉祥寺に近い)にグランド・合宿所があったが、現在は
本部に程なく近いところにあるようだ。
17代打名無し:2001/03/01(木) 00:26
age
18代打名無し:2001/03/01(木) 18:53
神奈川の桐光学園出身の中村投手が中大に合格しているが
俺は、密かに期待している。中村は昨年春に選抜優勝の
東海大相模と県大会決勝で投げ勝って優勝している。
神奈川県人で中大OBの俺としては中村を応援しようと思っている。
19代打名無し:2001/03/01(木) 19:08
今年は、良い投手が入ったじゃん。
亀井投手と中村投手の2人は、将来
中大の2枚看板として売り出すんじゃないか?
そして、2人そろってドラフト逆指名。
そうなるとうれしいね。
20代打名無し:2001/03/01(木) 19:32
おっ!久々に中大野球部のレスが!
21代打名無し:2001/03/01(木) 19:57
アゲ!
22代打名無し:2001/03/01(木) 20:23
中大野球部の監督って、まだ宮井のじい様が
やってんのかな?
明大の島岡無きあとは宮井って言われていたよな。
23代打名無し:2001/03/01(木) 20:32
どうせなら監督は高木でいいじゃねぇか(藁
24代打名無し:2001/03/01(木) 20:33
>22
今の監督は清水という若い監督だよ。
宮井さんは確か総監督で、お目付役だそうだよ。
25中大旋風:2001/03/01(木) 21:01
春、優勝の声もある。
開幕戦の青学、次の日大に連勝すれば
昨春の再来、多いに有り。
ただ打線が弱いからなあ〜。

26代打名無し:2001/03/01(木) 21:14
今年、阿部が抜けた後、戦力的にはどうなんだい?
また、入れ替え戦じゃないだろうな。
心配だよ。
27天下の野村:2001/03/01(木) 21:18
投手力はアップしたと考える。
リーグ最高だろう。
とにかく打線、得点力。
1試合平均3点取れたら優勝だ。
28神宮の声:2001/03/01(木) 21:29
しかし打線は阿部がいた、昨年もひどかったな。
農大との入れ替え戦なんて、2試合とも
得点はたったの1点ずつなんだもの。
よく2部に落ちなかったよな。
29代打名無し:2001/03/01(木) 21:56
今年の新人でドラフト候補っているのかな?
30代打名無し:2001/03/01(木) 22:36
>29

ドラフト候補は、上の宮太子の亀井投手
桐光学園の中村投手の2人。
それと中京大中京の野手(名前は忘れた)。
他にもう一人いたと思う。
31代打名無し:2001/03/01(木) 23:56
中大はスポーツ推薦で選手を採っているんですか?
セレクションはあるんでしょうか?
その辺の事情をご存じの方、教えて下さい。
32代打名無し:2001/03/02(金) 00:30
東都も開幕戦くらい土日にして欲しかった。
観に行けなくて残念。
33代打名無し:2001/03/02(金) 01:07
優勝してね。
34ジューシーブラックマンコ:2001/03/02(金) 01:37
>30
加藤だね。
35代打名無し:2001/03/02(金) 04:59
中央大は香月良太が内定してたのにな。
入ってれば即ローテーションだよ。
36代打名無し:2001/03/02(金) 07:13
俺も東都は、何とかして土日に試合をやって欲しいよ。
やっぱ、平日は見に行きたくても行けないよな。
神宮にこだわるんじゃなくて、どこか東都の専用球場を
加盟校が資金を出し合って作って欲しいな。
37代打名無し:2001/03/02(金) 07:30
中央って、文武両道のイメージがあるので
野球部も、東都の中で何となく他校と
違う印象があるよね。
中央法学部・法律学科なんかの選手って
いるんですかね?もしいるとすれば
尊敬してしまうな。
俺、そこ受験して歯が立たなかった。
38代打名無し:2001/03/02(金) 07:48
>37
他大学同様スポーツ推薦で集めまくってます。
法学部の選手一杯いますよ。
面接と志願動機の作文だけでさくさく受かりますよ。
ただ野球部は商学部と経済学部の枠が多く、法学部は駅伝部に
多いよ。西脇工業、大牟田、報徳、仙台育英の人がまた〜りと
合格しています。メンバーの大半が甲子園や都大路経験者
です。
39代打名無し:2001/03/02(金) 08:23
>法学部の選手一杯いますよ。
法学部は出席をとらない講義が多いので,
スポーツ推薦の選手の人気の的だそうだ。
したがって,体育会の中でかなり政治力
の強い部でないと法学部には入学できな
いとか。
聞くところによると,中大の方針は
スポーツ推薦の学生は中卒レベルの
学力を身につけて卒業してくれれば
御の字ということらしい。
40代打名無し:2001/03/02(金) 08:55
>39
さすがにそれは嘘
僕の友達は陸上部だったけど 成績がめちゃ良かったよ
中卒レベルもいるとは思うけど 全員じゃないよ
41代打名無し:2001/03/02(金) 10:14
オール中央
監督、宮井勝成
投手、伊藤芳明・鈴木隆・小栗秀夫・三浦完・高橋良昌・宮本幸信・宇田東殖・杉田久雄
投手、田村政雄・香坂英典・米村明・平田幸夫・藤田康夫・中山雅行・花田真人
捕手、西山弘二・水沼四郎・福田功・君波隆祥・阿部慎之介
内野、加藤正二・桑田武・川島勝司・武上四郎・日野茂・石渡茂・榊原良行・長井繁夫
内野、佐野仙好・行沢久隆・高木豊・尾上旭・笘篠賢治
外野、深見安博・穴吹義雄・末次利光・高畠康真・中塚政幸・萩原康弘・藤波行雄
外野、岡村隆則・今井譲二・小川淳司・熊野輝光・岡部明一・佐藤友昭・堀田一郎

さすが、五大学リーグから加盟している伝統校だけあって逸材揃いです。
とりわけ野手に強打者が揃っているので、彼らがもし今、中大に在籍
していたら間違いなく優勝候補の筆頭でしょうね。
42代打名無し:2001/03/02(金) 16:48
確かに中大はスポーツ推薦で部員をとっていますが、
その推薦枠にはいるには、かなりの実力がいるんでしょうね?
専修や、駒大、亜細亜なんかも同じと思うんだが、それらとは
卒業後のステータス度が違う気がする。
43代打名無し:2001/03/02(金) 17:42
(1)明治法2部野球部員と青学文の野球部員、どっちを選ぶ?
(2)中大法の野球部員と、早稲田人科の野球部員、どっちを選ぶ?
(3)法政法2部の野球部員と駒大法1部の野球部員、どっちを選ぶ?
44代打名無し:2001/03/02(金) 17:50
法学部は相撲取りの誰かがそうだった(名前忘れた)
45代打名無し:2001/03/02(金) 17:54
中大のオリンピック娘たちは、法学部と言うだけで
存在の価値が上がっている。
46代打名無し:2001/03/02(金) 19:06
中大のグランドは結構良いですね。
外野に芝生もあって、大学のグランドとしては
一級のレベルですね。
うらやましい!
47代打名無し:2001/03/02(金) 20:00
>43

(1)明治法2部。やっぱ明治のブランドにひかれるな。青学が文じゃな
   かったら、青学が良いかな。

(2)ここは断然中央法。早稲田人科を出ても、せいぜいスポーツジムの
   インストラクターだよ。よくて学校の体育教師。

(3)どっちでも良い。強いて言えばどちらも行きたくない。
48代打名無し:2001/03/02(金) 20:06
>>41
こうしてみると素晴らしいね。感動した
49代打名無し:2001/03/02(金) 20:22
>41

何だか知らない名前ばかりだよ。最近の選手は阿部とか
堀田くらいしかいないんじゃね・・・・。
50代打名無し:2001/03/02(金) 20:58
>49
中大の場合、79年大学選手権決勝で1万人を動員し優勝を飾ったのを
最後に、1・2部を往復するなど長期低迷し、99年にやっと復帰したからなぁ。
このメンバ-で90年代にプレ−したのは、中山・花田・阿部・堀田くらいですね。
51代打名無し:2001/03/02(金) 21:02
中大のグランドはまだ見たことはありませんが
私が今まで見た大学のグランドで一番すごいと思った
学校は関東学院大学です。あれはその辺の公営野球場より
立派です。個人的にはあそこまで立派な器は必要ないよう
にも思いますが。関東学院はラグビー場もオール芝張り
でびっくりしました。
52代打名無し:2001/03/02(金) 21:03
佐藤友昭なんかもつい最近の選手のような気がしてたんだけど、
プリンスと一緒に引退しちゃったもんね。早いもんだね。
53代打名無し:2001/03/02(金) 21:05
>50

中大がもし優勝したら、慶応の様に提灯行列をするんでしょうか?
私としては、八王子までは無理なので、神宮から理工学部の
後楽園キャンパスまでを提灯行列して欲しいなあ。
その時は1万人と言わず3万人くらいで盛り上がりたいな。
54代打名無し:2001/03/02(金) 21:06
昔、中大が優勝した時は優勝パレードはやったんでしょうか?
昔のことをご存じの方、レスお願いします。
55代打名無し:2001/03/02(金) 21:41
中大野球部は、今から遅くないので東京6大学リーグに
加盟申請して欲しいな。土日に試合が出来るのは魅力だよ。
それに、6大の各チームはホームページもきちんと運営しているし
応援団や吹奏楽団も東都より活発に活動している。
東都の日大なんか応援団も何もない。つまんないよ。
だから6大学リーグに加盟して7大学リーグ、もしくは青学も誘って
東京8大学野球リーグも良いかな。
56代打名無し:2001/03/02(金) 22:01
甲子園8打数8安打男の柳川の末次は中央じゃなかったっけ?
57代打名無し:2001/03/02(金) 22:19
>56 その通り。ヤマハを経て柳川の監督になったけど暴力事件で
 謹慎。中大の投手コーチが代理をやったはず。
>54 たしかパレードは八王子で行われた。
58代打名無し:2001/03/02(金) 22:32
>>56
今でも覚えてる。立花と同期の末次捕手はドラフト候補でもあったし
TVでもほんと男前だった。大人の女性ファンも多かったよ、「素敵!」
ってね。今の風貌からは想像もつかんけど
59代打名無し:2001/03/02(金) 22:40
西武ライオンズのスカウト(名前は忘れた)も
たしか、中大OBと聞いたけど?
60代打名無し:2001/03/02(金) 22:44
通算14本塁打の記録を持っていた尾上は中日ではすっかり守備要員…
もともとスラッガータイプじゃなかったんだろうか?
61代打名無し:2001/03/02(金) 22:49
>>59
岡村隆則でしょうか?
62代打名無し:2001/03/02(金) 22:54
>61

そう、そう岡村氏です。思い出しました。高校野球の大会
でスタンドにいるのを何度か見かけました。
63代打名無し:2001/03/02(金) 22:56
時々中大硬式野球部と書いた、古いオンボロバスを
見かけますが、あれって昔から使っているんでしょうか?
結構年期ものですね。
64代打名無し:2001/03/02(金) 23:01
今年の新人で亀井投手、中村投手、加藤選手は
どんな選手なんでしょうか?プロフィールなどご存じの方
教えて下さい。
65代打名無し:2001/03/02(金) 23:04
皆さん、今年中央の試合でスタンドを中大の学生で
埋め尽くしませんか?2〜3万人の動員で相手チームは
もとより、6大学の関係者を驚かせたいな。
66代打名無し:2001/03/02(金) 23:12
>65やーだね
今の中大生野球なんか興味無し。

中大野球部逝ってよし。


67代打名無し:2001/03/02(金) 23:19
いや、おもしろそうでいいじゃねーか
68代打名無し:2001/03/02(金) 23:42
そろそろ優勝しても良いかなって思うときがある。
それは、スタンドでの応援団の人たちが一生懸命
応援している姿を見たときやチアリーダーやブラスバンド
の人たちのひたむきな姿に触れたときは、グッとくる。
彼らのためにもそろそろ優勝をして欲しい。
69代打名無し:2001/03/03(土) 00:36
中央と青学で優勝争いすればマスコミも盛り上がる。
今年がそのチャンスだ。
70代打名無し:2001/03/03(土) 01:12
阪神に勝てるんじゃないか。
71代打名無し:2001/03/03(土) 01:40
>亀井投手は上宮太子のエース。優勝候補ながら昨年の選抜では1回戦
で明徳義塾につかまり9−3で敗退。それでも打撃力もあり、バッターとして
プロも注目してた。投手でもプロを狙える逸材。MAX145kmの本格派大型
右腕。彼がローテに入ると中央は強いと思うぞ。

72代打名無し:2001/03/03(土) 01:52
>63
確か2年前の入れ替え戦の時に、バスが余りのボロさに
OBが見かねて、中大OBでもある京王電鉄だか百貨店だかの社長に
頼んで新しいバスを贈呈してもらったみたい。
73代打名無し:2001/03/03(土) 06:20
>中村投手は昨年激戦地神奈川県の春季大会で筑川投手擁するセンバツ優勝校の
東海大相模を破り初優勝を飾った桐光学園のエースとしてチームを牽引する。
140qを越す直球と高速スライダーが武器。数球団がドラフト候補として
リストアップしていた。身長182p体重75sの本格派右腕。週刊ベース
ボール誌でもドラフト時写真入りで紹介していた。
74代打名無し:2001/03/03(土) 11:05
古岡に加え、亀井、中村とピッチャーいいねぇ。
打者は巨人の末次に頼んで採ってきて貰えばいい。
いっそ中大野球部は、巨人のファームになっちゃえば強くなる。

75代打名無し:2001/03/03(土) 11:45
駒沢=広島のファーム
青学=ダイエーのファーム
東洋=阪神のファーム
亜大=ヤクルトのファーム
日大=三菱自動車のファーム
76代打名無し:2001/03/03(土) 15:50
本当に東都の平日開催は、何とかして欲しいよ。
見に行きたくても行けないじゃないか。
聖地神宮と言えども、学生野球だから
授業のない日にゲームをやるべきだよ。
ファンも大変だし、それ以上に選手も
授業に出られないじゃないか。
77代打名無し:2001/03/03(土) 16:27

東都の大学のユニフォームって、どことなく社会人のような
ユニフォームと思いません?
日大や中央なんか変な感じ。
6大学のようないかにも伝統を感じるのが良いな。
そう言えば早稲田や慶応はユニフォーム以外でも
学ランだし。いい味を出しているよね。
東都は全ての学校がブレザーだし、伝統を感じられない。
78代打名無し:2001/03/03(土) 17:06
中大野球部のファンクラブなんてありますか?
ないですよね?あったら入りたいなあ!
79代打名無し:2001/03/03(土) 19:15
中大はモノレール駅が出来て、交通面の不安がなくなり
受験生の人気はうなぎ登りなんだって。
今年の入試は志願者増がすごかったと教授が言っていた。
野球部も今年優勝でもすれば、早慶レベルまで人気が回復すると思うよ。
80代打名無し:2001/03/03(土) 19:36
中大野球部って格好いい人が多いですね。
堀之内のドンキホーテでよく見かけます。
81代打名無し:2001/03/03(土) 19:42
毎年ユニフォームが変わっているのは何故なんでしょうか?
去年は白、一昨年は上半身が紺。もう少し一貫性を持って欲
しいと思っているのは俺だけだろうか?
俺も、6大学の各チームのように伝統的なものが良いと思う。
早稲田、慶応、立教、明治、法政は見ただけで分かるよね。
中央は社会人と言うより草野球のユニフォームのようだね。
82代打名無し:2001/03/03(土) 19:43
>69
青学相手では盛り上がらない。というのも青学は東都で一番観客が入らない
大学(井口の頃でさえ200人くらい)で、応援団のない日大と閑古鳥を競ってます。
東都で観客が入るのは、応援団(リ−ダ−・チア・吹奏楽)が全試合行くことの出来る
駒沢・東洋・亜細亜がらみのカ−ドくらいかな。
昨年、ゴ−ルデンウィ−クに入った中大−亜大のカ−ドでは、中大はもとより、
亜大もそこそこ入り、近年最高の1万人の観客が入りました。
83代打名無し:2001/03/03(土) 19:49
>82
昨年の入れ替え戦での中央のスタンドは結構応援者で
埋まっていたよ。中央はマンモス大学なので動員力は
かなりの底力があるよ。優勝争いでもすれば、すぐに
1万人くらいは入ると思う。
84代打名無し:2001/03/03(土) 19:51
>>76
それは、中々難しいかも知れない。今年春の開幕を4月7日(土)を狙ったのですが
プロに取られたし、平日は授業に合わせて、第1試合を午後4時・5時に試合開始させる
手もありますが、これは過去に、六大学がやって失敗しました。しかも東都の場合、
カネがないからできるだけナイタ−を避ける傾向があるので、神宮ナイタ−は難しい。
どうしても土・日開催にこだわるなら、大田スタジアム・駒沢でやる手もあるが・・・。
85代打名無し:2001/03/03(土) 20:07
>77、>81
昨年ユニフォ−ムを白に変えたのは、白のユニフォ−ムで79年大学日本一になっているので
言わば「原点回帰」ということではないか。(個人的には紺のユヌフォ−ムが好きだが)
あと東都リ−グの大学野球部の制服がブレザ−になったのは、つい20年位前から
ではないか。確か昔はどの学校も学ランだったので、まあ時の傾向かも知れない。

86代打名無し:2001/03/03(土) 20:18
>84

そんな過去の話があったのですか。まあ、ナイターは
大学野球に似合わないですよね。神宮を一旦離れて駒沢
等で試しても良いかなとは思いますが、そうなると、すぐに
首都リーグが神宮の既得権を奪い取るでしょうね。
一旦離れると、永久に神宮に戻れないでしょうね。
やっぱり今のまましかないんでしょうね。
87代打名無し:2001/03/03(土) 20:27
>86

白のユニフォームは「原点回帰」なんですか。納得しました。
でも、私は古風なユニフォームが好きです。
大学野球らしいですから。明治や早稲田の8方の帽子で
小さめのマークなどはしびれます。
最悪なのは、日大のような都市対抗野球のユニフォームですね。
昔、東大がベルトレスを採用しましたがこれも最悪です。
中大も早稲田、明治路線で行って欲しいです。
出来れば、学ランも復活して。
以上勝手な意見を言ってすみませんでした。
88代打名無し:2001/03/03(土) 20:31
すみません。87の書き込みの「>86」は
「>85」の間違いでした。
89代打名無し:2001/03/03(土) 20:44
阿部に続いて、毎年プロに行く選手が出て欲しいね。
出来れば毎年複数。
90代打名無し:2001/03/03(土) 23:29
中大野球部は、立派な球場をキャンパスの中に持っていて
寮も近所にあるので、野球環境という面ではかなり恵まれ
ていると思う。それに引き替え青学や日大、専修などは
学校とグランドがあまりにも離れすぎていて、卒業するの
にはかなり苦しい。
91代打名無し:2001/03/04(日) 00:01
>80

野球部員は堀之内駅近辺でよく見かける。
結構まじめそうな奴が多いな。
体育会という感じがあんまりしないぞ。
92代打名無し:2001/03/04(日) 00:20
中大も法学部・商学部以外は体連生だからといって特別扱いはしない。
阿部は商学部だけど、○単位しか取ってないらしい。(つまり1桁)
93代打名無し:2001/03/04(日) 00:54
>84
大田スタジアムはともかく、駒沢球場は鳴り物応援が一切禁止なので
だめですねぇ。
東都としては大いに支障がでます。
(野球だけやってればいいというならいいのですが、それでは
 さらに六大学に水をあけられてしまいます。応援も含めた
 大学野球の文化として...)
94代打名無し:2001/03/04(日) 01:34
第2球場を大きくして、土日開催。
95代打名無し:2001/03/04(日) 06:30
>92

と言うことは、阿部は卒業できなかったんですか?


法学部と商学部は、体育会生にとっては結構楽に単位
は取れるのでしょうか?
96代打名無し:2001/03/04(日) 14:11
昔、ドラフト3位でロッテに入った岡部(PL学園)は
4年間通算で取得4単位(しかも保健体育)。
彼は、明治の広澤を押しのけ、学生日本の4番を努めた強打者だった。
97代打名無し:2001/03/04(日) 14:14
 当然、阿部は卒業できないです。だけど大学を卒業できなかった
選手はかなりいるはず。総合政策・文学部は厳しいけど他大学に比べると
楽に単位は取れます。ちなみに法学部は出席を取る授業が語学・体育・ゼミしか
ありません。ゼミに関しては体連生御用達の労働法のゼミがあるのでそれに入って
おけば語学と体育さえ出ておけばOKということです。また答案に「陸上部の○○
です、ヨロシク」とか「水泳部の○○です次の大会は頑張ります」と書いておけば
単位をくれる教授が結構いるので法学部は体連生に人気です。前にも書いてあったように
政治力のある部(陸上部・水泳部)が推薦枠をほとんど持っていきます。
ちなみにシドニーに出た中大水泳部の選手は全員、法学部法律学科。
98代打名無し:2001/03/04(日) 14:14
中大お家芸の陸上長距離では
本日行われた「日本学生マラソン」で
箱根往路優勝の立役者、藤原正和が優勝!
ユニバーシアード日本代表、当確へ。
99代打名無し:2001/03/04(日) 14:32
古岡、プロ目指せ。
100代打名無し:2001/03/04(日) 14:39
昨春の中央・亜細亜戦は面白かった。
GWと重なって、3日続けて観戦した人も多かったと思う。

それに比べて今季の日程は残念。
3月24日に東伏見の早稲田球場で
対早稲田のオープン戦くらいか・・・土日の試合。


101代打名無し:2001/03/04(日) 17:40
私も今年の日程では中央の試合を観に行くことが出来ません。
会社の関係で今年は忙しく、土日以外は休めそうにありません。
中央OBとしてはとても歯がゆいのですが、秋の日程に期待す
るしかありません。
やっぱり、東都の平日開催は何とかして欲しいですね。
6大学の連中が羨ましく思える唯一の要素です。
なんで中央は6大学加入を断ったのですかね。
その決定をした人は戦犯ものですよ、本当に。(プンプン!)
102代打名無し:2001/03/04(日) 17:55
今、中大は高知でキャンプなんですか。
早く東京に帰ってきて、中大の試合を
見たいですね。
今年は、時間の許す限り応援に行きたい
と思います。
103代打名無し:2001/03/04(日) 18:49
中大は首都リーグで言えば、2部の中くらいの力だぞ!
104代打名無し:2001/03/04(日) 18:50
中大は神奈川リーグでは、2部の上位くらいの力だぞ!
105代打名無し:2001/03/04(日) 20:21
堀之内ある中大野球部の合宿所って結構モダンですね。
あれは、学校が作ったものですか?
106代打名無し:2001/03/04(日) 20:29
中大の野球部員はみんな「卒業」ではなく、「出身」
というのは本当ですか?
107代打名無し:2001/03/04(日) 23:06
しかし、昔の野球部OBの名前を見ると、
中大は結構すごい野球学校と言えるよな。
108代打名無し:2001/03/05(月) 02:09
箱根駅伝が楽しみだ。
109代打名無し:2001/03/05(月) 06:52
ラグビーも復活して欲しい。今年は王者関東学院を
破るくらいの気概を持ってリーグ戦に臨んでもらいたいな。
110代打名無し:2001/03/05(月) 11:23
>101
東京帝国大学となにやら法曹会のことで大学のメンツをかけて
揉めていたらしく、学校全体の意向として東大となんか一緒に
やってられるかってな感じで辞退したみたいですね。
まぁ、中央らしいといえばらしい武勇伝かもしれませんが...
他人事で考えても損したとおもいますねぇ。
111代打名無し:2001/03/05(月) 15:47
でも六大学でなかったから入学できた、という声も多い。
112代打名無し:2001/03/05(月) 17:08
>110

そうですよね。確かに損したと思いますよ。もう一度しゃれで
六大学に加盟申請をすると面白いけど。
113代打名無し:2001/03/05(月) 17:56
中大のユニフォーム、何となく格好悪い。
114代打名無し:2001/03/05(月) 18:01
>113
中大のユニフォームは、格好悪いんじゃなく
何となく「弱そう」じゃないですか?
115代打名無し:2001/03/05(月) 18:11
>113
>114

中大野球部ブレザー、あれもダサイですね。
一人であれを着て街を歩くのは、勇気要りそ
うですね。特に胸の広島カープのような「C」の
マーク。あれがダサイです。野球部員、可哀想!
あれ、考えたの宮井さんかな?
116代打名無し:2001/03/05(月) 18:22
>113・114
確かに白のユニフォームはださい。ただあのユニフォームで79年大学日本一
になったのだから、部にとっては、縁起のいいユニフォームであろう。
個人的には99年に一部昇格を果たした頃のユニフォームが好きですが…。
>115
「C」のマークって校章じゃないのかな。「C」のマークのついた小旗は
駅伝などで良くお目にかかりますが。
117代打名無し:2001/03/05(月) 18:32
>115
「C」マークは広島カープより中大の方が古くから
使っているぞ。しかも横長の形まで広島が中大のを
まねたと思われる。
118代打名無し:2001/03/05(月) 19:01
俺は、あの中大の横長の「C」マークは好きだよ。
結構格好良いと思うぞ。
119代打名無し:2001/03/05(月) 19:52
今年の新人のプロフィール希望。
120代打名無し:2001/03/05(月) 20:56
堀之内駅近辺で見る中大野球部の人が、1年生の頃から
たばこをプカプカ吸っているのを見ると、中大の優勝は
まず無いなーと思ってしまうぞ!結構パチンコ屋なんか
でも部員を見るし体育会としてはかなりたるんでいるぞ。
やっぱ、運動選手はたばこはまずいんじゃないのかな。
121代打名無し:2001/03/05(月) 23:43
>112
失敗しても(断られても)東都を出ていく覚悟があるなら
チャレンジしてみるのも面白いね。
六大学にはいきたい、だめなら東都でいいというのは
ムシが良すぎる。
で申請して断られるのは目に見えているから中大の
引き取り先は、現実的に考えると首都かな...
リーグ内での切磋琢磨という建設的な面で評価すると
首都だろうし、とにかくリーグ戦なんか予選と割り切って
お手軽に全国にでたいとかんがえるならと東京新大学
という選択枝もあるかと。
(お手軽云々はあくまで中大の移籍先としての
 考えた場合に考えらるリーグの比較論でのはなし...)
122代打名無し:2001/03/06(火) 00:28
>121

首都リーグを応援している東海大学の学生です。
中央が首都リーグに来てくれればうれしいなあ。
だって、首都リーグは地味すぎるチームばっかりだもん。
中央は結構知名度があるし、文武両道の学校だし、中央だったら
首都リーグは諸手を挙げて受け入れると思うよ。
もっとも、中央はやっぱ神宮を離れないよね。
123代打名無し:2001/03/06(火) 00:43
中大が優勝しないから、東都が物足りないのです。
東都が六大学より盛り上がっていないのは、中大の
力不足が原因です。
強い中大の復活は、中大関係者のみならず
東都リーグ加盟校全体の願いです。
124代打名無し:2001/03/06(火) 00:54
>122
東海大の人、中大を評価してくれてありがとう。
首都リーグで優勝して下さいね。
125代打名無し:2001/03/06(火) 01:27
中大頑張れ!!!
学習院OGの私も、日本女子大OGの親友も、
東京女子大に行ってる妹も、みんな中大のファンです。

学生スポーツは、中大、早稲田が強くないと興味が沸きません。


126代打名無し:2001/03/06(火) 01:44
前置きすると私も東都所属校出身者として、中大の復活は
望みではありますが...
悲しいかな、中大を含めた日大も専修もかつての東都御三家は、
どこもチームカラー(スクールカラーの事ではないのであしからず)
は似たようなチームで、(いい悪いはおいとくとして)
古いタイプというか、オーソドックスにただ投げて守って
打つ。巧く行けば勝ちだよねっていう野球。
これでは今の東都で効率良く勝つには(つまり強豪になるには)
ちょっと役不足ですね。
日大は最近ちょっと小技を織り交ぜるようになって変わって
きたけど、中大は、監督が宮井氏から清水氏に代わっても
宮井氏時代よりはブンブン丸野球の度合いが少なくなっただけで
やっぱりあんまり野球のやり方は変わっていない。
仲には往年の駒大や亜細亜みたいな色々小技を駆使して
勝ちをもぎ取る野球をつまんないと批判するムキもあるが
全国の場でもリーグ線でも実績で証明しているので
(好きキライ、とか理想論はともかくとして)
勝ちに徹するんだったら、もう少し勝つための野球を
研究する必要があるのではないでしょうか?
(中大のみではなく、専修も日大も)
猛練習で鍛えるってのはそうれはそれで当たり前でしょうが
それだけでは常勝軍団になれるほど東都は甘くない...
(中大は中大の野球があるってのはそれはそうでしょうが
 だったら、常勝軍団への道はあきらめざろうえないでしょうね。)
127代打名無し:2001/03/06(火) 07:04
>126

監督が清水氏に代わっても、宮井氏は総監督として未だ権力を振るっているよ。
あれじゃ清水監督が可哀想だよ。やりたいこともできないんじゃないの?
そう言う意味で真の中大復活は、宮井氏の影響が無くなってからだと思うよ。
専修も監督が、堀田氏になったが投手出身の彼はちょっと監督の器ではないよ。
選手からも反感もたれているしね。専修はそれ以上にコーチのミカタ(漢字が分
からない)氏の能力に疑問視するね。専修は今年立派な寮とトレーニングルーム
も出来、意気は上がるが、2部から抜け出せるとは思えない。日大も寮が新しく
なったが体質が古すぎて選手が萎縮しきっている。また、応援団も未だ復活でき
おらずマンモス学校であるが応援の学生は皆無で、東都の盛り上がりの足をひっ
ぱている。中大のことをもう一つ。中大はチームカラーを一新したにもかかわら
ず肝心の所がぬけているような気がする。良い例が、中大にはトレーニングルー
ムがないそうである。クラスに野球部のやつがいるがそいつの話によれば、投手の
古岡などは高い金を出して、民間のスポーツジムに通っているそうである。
青学の寮などは立派な設備があり専門のトレーナーまでいるというのに、中大は
何と時代遅れな事か。
128代打名無し:2001/03/06(火) 07:52
リーグ戦のある日など鉄道の駅なんかで、よく東都の選手を見ます。
残念なことに、たばこを吹かしている選手が多いのにはがっかりと
いうか、びっくりします。
興味があったので、神宮なんかでも意識して観察していると、専修
や中大の選手がたばこをよく吸っていますね。
対して、6大学の選手は規律が厳しいのか、そのような場面には遭遇
しません。
明らかに東都の規律は乱れているようです。大学野球選手がたばこを
くわえている光景はみっとも良いものではありません。というかスポ
ーツ選手はたばこを吸うべきではないと思います。
129代打名無し:2001/03/06(火) 10:53
>127
専大のコーチの見方氏にしても堀田監督(過去に望月・今村監督下でコーチ経験あり)
もベテランなんですが、いまいち結果を残してませんね。堀田監督が反感を持たれている
のを聞いたことがありますが、今村監督の時からゴタゴタがあったみたいですね。
日大に関しては、鈴木監督が96年から就任して大分変わったと思うがどうでしょうか?
(前任の和泉監督の方が、無能だったし選手間との問題も色々とあったそうです)
まあ東都に関して興行面で言えば、中大・専大・駒大・東洋大・亜大・東農大の6校の
組み合わせが一番理想的と思うがどうでしょうか?まあ理由としては、この6校なら
応援団(リーダー・チア・吹奏楽単位で)は必ず来るし、固定ファンもそこそこいるので
盛り上がるとは思いますが…。
130代打名無し:2001/03/06(火) 11:05
俺も一応中央OBだが、学生時代は野球部の話題なんて
全然出なかった。中央って全体的にスポーツとか愛校心
薄い気がするけど俺だけか?(藁。みんなよく知ってるねぇ。
131代打名無し:2001/03/06(火) 17:49
それにしても、日大の一般学生も大学当局も
嫌になるよ。応援団ぐらい作れよ。相手校から
エールを受けても、いつもそれで終わりジャン。
エールを受けたら返すのが礼儀だぞ。
日大みたいな学校があるから東都はいつまでも
六大学に追いつけないんだぞ。
日大が東都の足をひっぱてる。なんとかせい!
132代打名無し:2001/03/06(火) 18:05
>131
つい4・5年前くらいのことだが、日大の有志学生が、学ランを着て応援していたのだが
全試合球場に来るのだが、構成員がわずか2・3名しかいなく、無人のスタンドに
向かって「学生注目」・「校歌斉唱」は、あまりにも健気で寂しかったのが
印象に残っている。
(その当時の日大は、学生はおろか野球部関係者も少なく、ただ傍観するばかり)
それと中大が、まだ二部に低迷した頃、7回の攻撃前に「校歌斉唱」を行うのだが
応援団は来ていなくて、スタンドの部員がおっとり刀で立ちあがって
校歌を歌ったのだが声が小さく、スタンドにいた中大OB(応援団OB)が
「この声はなんだ。もう一度最初からやり直さんかこらぁ」と怒鳴り、
また一から歌い直したのには驚きました。中大の場合、野球部と
関係ない一般OBならびにファンが熱心で羨ましい限りです。
133代打名無し:2001/03/06(火) 19:02
>132
中大の応援団も一生懸命やっているんですが、、やっぱり一般学生ののりが
あまり良くないですね。応援団の人がちょっと可哀想です。もう少し観客が
多いと盛り上がるのにといつも思ってしまいます。ただ応援団に注文がある
とすれば、早稲田の応援団のようにピシッとして欲しいですね。それと、吹
奏楽団が貧弱ですね。
134代打名無し:2001/03/06(火) 20:47
ああ、早くシーズンが始まらないかなあ!
中大の快進撃を見たいよお!
135代打名無し:2001/03/07(水) 07:12
古岡って、あんまり好い投手とは思えないのは俺だけかな?
136代打名無し:2001/03/07(水) 17:45
たしか、中大野球部は今日でキャンプを打ち上げるんだったよね?
さあ、これからオープン戦が始まるぞ!
だれか、試合の速報分かったら教えてね。
137代打名無し:2001/03/08(木) 00:01
古岡は、悪い時は観ててイライラさせる投手だけど
基本的には、学生界を代表する好投手だと思ってる。
138代打名無し:2001/03/08(木) 00:26
オープン戦で対阪神戦はありますか?
139代打名無し:2001/03/08(木) 00:52
河合楽器とは試合がありますよ。
阪神は大阪のチームなので、近大辺りとするんじゃないですか。

140代打名無し:2001/03/09(金) 19:11
中大当局も、せめて優勝しそうになったら、授業を全て休講にするくらいの
おちゃめなところを見せて欲しいなあ。
141代打名無し:2001/03/09(金) 23:14
中大は多摩にいる、それだけで充分お茶目だぞ!
142代打名無し:2001/03/10(土) 02:18
多摩動物公園大学
143代打名無し:2001/03/10(土) 07:31
>140

もし、今年中大が優勝したらご褒美に1年間全授業を休講に
します。

                中央大学学長     
144代打名無し:2001/03/10(土) 13:52
でも学費は払ってね。
あと、寄付金も大募集

         中央大学学長
145代打名無し:2001/03/10(土) 16:43
今年もドラフト1位選手を出してくれ!
146代打名無し:2001/03/10(土) 17:44
>>133
吹奏楽部に関していうと、応援専用の吹奏楽部ができたのはつい4@`5年くらい前で
チアリ−ダ−部も大方同じ時期に創部したという話を聞いたことがある。
で、吹奏楽部でいうと日大と交遊があり、中大の試合に日大吹奏楽部が
友情応援に来たそうだ。
147代打名無し:2001/03/10(土) 17:55
>146

応援専用の吹奏楽部は、ちょっと人数が少ないが
一生懸命やっているので、心を打たれる。
何とか今年沢山の新入部員が入ってくれるのを
願っている。

がんばれ中大応援団!!!
148代打名無し:2001/03/11(日) 02:16
東都の星になってくれ!!
149代打名無し:2001/03/11(日) 06:58
新人の亀井投手が投手じゃなくって打者になるって噂があるが
本当だろうか?そうなると今年の新人の投手陣は大丈夫だろうか?
150代打名無し:2001/03/11(日) 15:28
亀井は打者の方が良いと思うよ。
後2年位すると、阿部クラスの打者に
成長すると思う。
151代打名無し:2001/03/12(月) 00:50
それは楽しみです。
152代打名無し:2001/03/12(月) 06:39
それにしても中大野球部の環境は恵まれている。
153代打名無し:2001/03/12(月) 18:21
今日中大野球部グランドで、選手が練習していたぞ。
もう、キャンプから帰ってきたのかなあ?
154代打名無し:2001/03/13(火) 04:35
>>153
きっと準硬式野球部ダヨ、若しくはキャンプに行かなかった
部員だよ、きっと。
155代打名無し:2001/03/13(火) 06:55
俺は明星大生だけど、中大野球部とはすぐ隣にありながら
オープン戦すらやらないんだね。出来ればオープン戦で
定期戦形式でリーグ戦の前辺りに年2試合くらいやると
結構盛り上がると思うんだが。
156代打名無し:2001/03/13(火) 07:20
中大グラウンドって前は練馬区の端っこにあったけど
今どこなの?
何げにスゴイメンバーが知らない間に揃ってるね。明治、法政クラス
の力はあるんじゃない?
157代打名無し:2001/03/13(火) 09:21
サブマリン田村は何処ヘ?
158代打名無し:2001/03/13(火) 11:14
>156
中大キャンパス内(最寄り駅は、多摩動物公園駅、中央大学・明星大学駅)
にある。練馬から現在地に平成6年に移転した。
もっとも場所的に考えると、練馬(吉祥寺からバスで15分)のほうが
良かったのだと思うが、授業とか考えると現状がいいでしょうね。
159代打名無し:2001/03/13(火) 17:49
今の球場はかなり良いぞ。あんな立派な練習場があったら
2部に落ちるとばちが当たるぞ。ただ、室内練習場が多少
貧弱だな。それと、トレーニング器械が何にもないのが寂
しいぞ。
160代打名無し:2001/03/13(火) 21:02
>159

お前、中大野球部のことやけに詳しいじゃん。どうして?
161代打名無し:2001/03/14(水) 05:52
今日朝刊に、今年の東都リーグの日程が出ていたが
最初は青学戦だな。今年こそは入れ替え戦は避けて
欲しいなあ。
162代打名無し:2001/03/14(水) 21:27
オープン戦で新人の亀井が打者に転向して、スタメン出場しているぞ。
さすがドラフト候補だな。他に新人では中村投手がドラフト候補だっ
たがまだ、試合には出ていないようだ。
163代打名無し:2001/03/15(木) 06:10
宮井監督はもういないのかい?
164代打名無し:2001/03/15(木) 11:40
>163
現在は総監督として君臨している。なお神宮でも良く見かけます。
中大野球部公式ページ開設。
http://www.ne.jp/asahi/chuo-u/baseball/frame.html
165代打名無し:2001/03/15(木) 21:10
宮井監督は、島岡亡きあと、大学野球のドンとして
頑張ってほしいなあ。
166代打名無し:2001/03/16(金) 06:38
今日は中大と明大とのオープン戦があるぞ。
167名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/16(金) 23:56
芦川投手がエ-スなんですか?
168:2001/03/17(土) 13:30
cx
169代打名無し:2001/03/17(土) 13:36
良かった、明治に勝っといて。
170代打名無し
今日はオープン戦やったのかな?
やったとしたら、結果は?