速そうな球を投げる日本投手ランキング。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
メジャー投手、怪我人、OB抜き。
1.五十嵐
2.石井ひろとし
3.石井一
4.高橋建
5.福原
6.斎藤隆
7.岡島
8.上原
9.黒田
10.小山田

パリーグはわかりません。
2名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 06:28
松坂、牧野、石井貴、
3名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:01
横山(二人共)も速い
4名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:07
復活した高村
5名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:08
表示速度なら西山が157kmファームで出したらしい。
まぁ、見た目的にはそこまで速くないけど。
6名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:09
岡島ってそんなに速いか?
だったらチョとか、工藤とか、小野のほうが速いんじゃない
7名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:12
チョって日本人だったっけ?(笑)
8名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:13
森慎(西武)。スピードもコントロールのなさも
松坂より一回り上(笑
9名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:13
>7
あ、日本人限定か、すまん
10名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:21
横浜の矢野って、昨年松坂より本物のキレのある速い球投げてたのに
この前138kmくらいのひょろ球しか投げてなかったけど
どうしたんだろぅ...
11名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:22
ひじでしょ
12アシヤピクエ:2000/05/23(火) 07:34
オリックスの牧野よろしく
13名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:43
うそー、もったいなか。>11
14肉汁:2000/05/23(火) 07:45
中日の朝倉よろしく
現時点でもたぶん岡島よりは速いかもしれん
15名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 07:50
広島の酒井と長谷川も結構速い。
酒井はMAX149kmだけど、見た目は黒田より速く感じるから。
長谷川は以前153km出しました。
16>15:2000/05/23(火) 08:46
広池もコンスタントに140km以上出る。
カープ中継ぎ陣恐るべし。ファーボールさえ出さなければ...
17名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 09:06
元オリックス、現阪神の星野のスローカーブの後の直球は
バッターからは140km超に見えるらしい。
18>14:2000/05/23(火) 09:31
朝倉は去年甲子園で149キロだしたもんね。
投げ方もいいしどのへんまでいくのかな。
19名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 09:54
岡島ってどこ見て投げてんのか分かんないからバッターも
怖いだろうなぁ。
速そうに見えるのはやっぱ五十嵐かな。
20ホークスの:2000/05/23(火) 10:15
斉藤カズミすごいよ。でもルーズショルダーらしい。
21名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 11:45
でもさ、速そうに見えるだから
表示速度じゃなくてキレとかもあるんじゃない?
今の上原よりは、岡島のがキレありそうだし。
22名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 11:54
そうそう,キレと打者の手元での
球の伸びも重要。
キャッチャーミットに入る前に
球が伸び上がって来る感じに見
えるからね,岡島は。
23名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 12:01
一番は五十嵐だろ。ストレートだけで抑えるんだから。
24名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 12:03
松坂の154km/hと五十嵐の154km/hだと
五十嵐の方が速いらしい。
松坂と違って、五十嵐のストレートは
純粋なストレートの回転なんだそうな。
25名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 12:13
広島の横山もルーズショルダーです。
たぶんシュート回転する黒田より速いと思う。
26名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 12:17
速そうにみせるなら、星野。
球の出所が見えなくて、タイミング遅れやすい。
27名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 12:19
今中の直球は早過ぎて逆に遅く見えてしまう。
28名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 14:24
ハムの生駒って早いよ。
29名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 14:25
生駒速いよね〜
30名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 16:18
かるいけどね。。。。
31名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 16:22
横浜の金城。制球難だけど、150km/h出ました(過去形)。
32名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 16:22
オリックスのゴリはもう潰されたの?
33ゴリ?:2000/05/23(火) 16:28
誰?現Gの野村はスピードガンよりずっと速く見えるけどね。
34>32:2000/05/23(火) 16:54
平井のこと?
確かに早かったねえ。153キロとか計時してたし。今、ファームで
何してるんかなあ。復活の気配はあるのかなあ。
最近、牧野も150キロを連発してるけど、仰木に容赦なく起用
されているので、このままいけば間違いなく潰れます。
3532>34:2000/05/23(火) 16:56
そう、平井。
最近名前聞かないから辞めたのかなと思って
36>32:2000/05/23(火) 17:04
ドカ@ンで「これで立ち直りますね。」と罵られた選手は確実にその後失速します。
ナベQしかり、清原しかり、平井しかり。
37名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 17:08
>36
実を言うと、水島先生はサゲチン?
38名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 17:31
新庄さん♪
39名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:22
古いスレをあげるけど>>26の「球の出所が見にくい」ってどういうことですか?
40気力無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:42
イチロー
41名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:54
伊藤智、川崎、山部は昔は速かったんだが・・・
42名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:57
松井稼頭央
43名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 02:01
九州共立大の山村。プロ入りしたらスピード落ちるんだろうな・・・
44名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 02:51
川崎も、今ので遅いと言われてもそれはそれで納得いかない。(笑)
45名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 02:56
居酒屋「は〇風」の店長。
草野球チームのエースなんだけど、最高153キロ出したことがあるよ。
46名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 02:59
中日・小山伸一郎に期待
47名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:04
石井一は最近遅くなったなぁ。伊藤智も。
伊藤はあれで抑えられるからいいけど、石井はスピード落ちてかなり打たれてる。
つうか、ヤのPは速いのが多いね。
48名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:08
平井は今季MAX141kmだって。もう終わったね。
49名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:10
スピードが落ちて打たれるのは納得行くけど
福原、ミラー、ハンセルは150出しながら打たれるからねぇ。
ファンはなんで速球派を獲らないとか散々文句たれて、結局
勝ってるのは藪、湯舟、星野なんだからアホらしい。
50名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:21
西武の中嶋は強肩で有名だけど
オリックス時代スピードガンで150キロ近く出てたらしい
51名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:26
岡林・・・
52偉そうな球を投げる日本投手ランキング。:2000/06/17(土) 03:27
1.小宮山
2.ウルソー
3.遠山(左打者限定)
4.斉藤隆
5.松坂
6.メイ
7.上原
8.バンチ
9.高津
10.福原
53名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:27
中日の大塔。ノーコンだけど150はでる。
54名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:29
>52
日本人じゃないのもまざってる。
55スピードガン:2000/06/17(土) 03:54
私に騙されないでください。
56名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:56
打ちにくいピッチャーについて教えてくれ〜
57名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 04:00
審判に裏金渡してる、
ジャイアンツの投手。
58ストレートで空振りを取れる日本投手ランキング:2000/06/17(土) 04:10
1.篠原(ダ)
2.五十嵐(ヤ)
3.牧野(オ)
4.上原(巨)
5.立石(日)
6.福原(神)
7.森(西)
8.伊藤(ヤ)
9.松坂(西)
10.工藤(巨)
切れのいいストレート=ボールの下をバットが通る
59名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 04:11
日生球場跡のバッティングセンターのピッチングマシン(日本製)
変に高めがきたりします。打ちにくい・・・
60実際に見て(セ):2000/06/17(土) 05:48
これぞ剛球。スピードガン関係なく。歴代別。

江夏(阪神時代)、山口高志(阪急)、小松(中日)、津田(広島)
与田(新人の時のみ)、川崎(ヤ、全盛期)、平井(オ、数年前まで)

現役選手
スピードガン抜きにして実際に見てズドーンって感じの投手
石井一、五十嵐(ヤ)、横山(広)あたり。

スピードガンに騙されてはいけない編
西山(巨人)、矢野(横)あたり。←速いが球筋が見やすいかも。
61名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 05:54
山口は確かに凄かったよ。
今の若い野球ファンにも見せてやりたい。
62名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 11:49
>60
江川の全盛期も凄かった
63名無しさん:2000/06/17(土) 12:09
YB斎藤
64名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 12:31
江川の全盛期って高校の時だって聞いたが。
65名無しさん:2000/06/17(土) 12:36
>64
江川の作新時代のストレートは浮き上がってたよ。
おそらく160キロ出てたんじゃないでしょうか。
その後、大学へいってからセーブするようになったんだろうけど
球が明らかに遅くなった。(でも155キロくらい出てた)
66名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 13:30
「速い球」じゃなく、「速そうな球」だから、
150km以上の球を投げる奴はあてはまらないのでは…。

というわけで山本昌に1票
67名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 13:36
テレビで見ると左投手の球って右投手の球より速く見えるよな。こう思うの俺だけ?
68名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 13:49
ロッテ時代の河本は速かった。
あと槙原、斎藤雅、桑田の全盛期も150キロは超えていたはず。
69名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 13:53
江川は球の速さより直球の質がよかったと聞いている。
回転がよかったらしいね。
浮き上がるボールってのは単に速いのでなくそういうことではないかな。
スピードそのものは全盛期の81年頃でも150キロ前後ぐらいだったからね。
70名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 14:01
>25
肩ひじの関節がやわらかいと、可動範囲が広くなるから切れのある凄い球が投げられる。しかしその分故障しやすい。
両刃の剣なんだね。
71名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 14:22
そういえば全盛期の河本はストレートしか投げないのに打てなかったなぁ。
72同級生:2000/06/17(土) 16:22
槙原も速かったよ
73名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:26
巨人は一時期木田、石毛、西山、橋本といった150km投手がゴロゴロいたが、誰も大成しなかったな。
74名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:27
>67
それは角度が違うからじゃない?
右に比べて左はカメラに映ると横からボールがきているようになる。

言葉で説明するのは難しいな。
75名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:30
木田は球速は速かった(最速156K?)けどシュート回転してた
からよく打たれていた。
76名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:39
「速い球を投げそうな日本投手ランキング」なら面白かった。
77名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:48
西武のデニー、西口も好調時はかなり速い
78名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:53
ちょっと古いところ、オレの記憶にあるかぎりの所だと、
松岡、鈴木孝政、外木場かな。この3人は150超クラスだったはず。
79名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:55
横浜時代の中山・・・
80名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:59
20歳ぐらいの時の小松辰雄が150キロを連発し巨人のシピンから高めのクソボールで空振り三振を奪ったシーンが忘れられない。たしか月間MVPを取った
81名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:59
記録に残っている日本人最高速は伊良部の159キロなのかな?
82名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:01
岡島って、投げた後何処向いてるのかわかんないのに
良い球放るんだよねえ。
83名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:02
>79
中山在籍当時は大洋でした
84名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:02
若い頃の山田久志もアンダースローのくせに速かった
85名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:03
郭泰源の地を這うようなストレートもすごかった
86名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:14
>81
伊良部は158qでしょ?
近鉄のデラクルーズがファームで159q出したらしいけど。
87名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:17
山口高志の映像見たけど速いね。
生で見たかった
88名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:21
確かに山田も速かった
山口は大学から即プロに入っていたらよかったのに
8981:2000/06/17(土) 17:25
>86
何年か前のオールスターで、確か159キロ記録したと思ったんだけど?
90名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:38
公式記録でなければ牧野が161出したような
91名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:40
>90
マジで?
92名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 20:16
ロケットボーイ
93名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 15:57
与田はシーズン終了間近
167km/h出す予定。
94名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:00
西武にいた前田勝広もはやかったぞ。
95名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 20:41
山口高志の高めの球は凄かった。
江川の全盛期は確かに早かった。
槙原は速かったけど、桑田は150キロは超えてないんじゃ
ないかな。
パリ−グでは、野茂の一年目、二年目は相当速かった。
河本や平井の全盛期も速かった。
西武の森や去年の松坂のは相当早かった。伊良部もオリックスの
地元胴上げを阻止した時のピッティングは日本人離れしてた。

9686年に:2000/06/19(月) 21:25
津田がバースを3球三振にしとめたとき渋めの表示をする甲子園のガンで
153km/hだった。去年の東京ドームだったら160行ってたんじゃない?
97名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 22:42
Ys五十嵐の球は「重そう」だと、野球をあまり知らないヒト(うちのカミさん)も言ってた。
98名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 00:57
山田、平本、山村、新垣と大学生投手に150キロ超が目白押し
99名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 00:59
剛球水谷
100G党:2000/06/20(火) 01:05
10年前の槙原寛巳
101名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 01:07
>96
うちにそのシーンのビデオあるが、
松坂の155より早くみえる。
102名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 01:15
津田の投球って時々流れるけど
スピード表示が何キロだろうが恐ろしく速く見える。
103中日ファン:2000/06/20(火) 10:35
新人時代の川上、伸びが本当に素晴らしいかった。
早く、完全に復活してくれ!(立ち上がりはその時から悪かったような…)
104つば三郎:2000/06/20(火) 11:15
抑えをやってときの伊藤智。
ただし間隔があいたとき限定。
あれはみてて気持ちがよかった。
ただ連投するとみるみる球速が・・・・.
105名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 11:31
昔、中日にいた宮下というピッチャーは速かった。150キロ連発していた。
106津田のことを思うと涙腺が緩んでしまう:2000/06/20(火) 11:41
75年の山口高志はアイモでの球速判定不能らしい。
腕の振りが速すぎてフィルムに映ってないからとか。
今年はYS五十嵐が速ええけど、見るたびに肘が下がってる。大丈夫か?
107名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 11:52
今年巨人にドラフト4位で入った内園がイースタンで155キロ出したって。
8月上旬にも一軍昇格の予定。
108名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 17:29
>96,102
すげー!津田のファンになっちまいそうだ。
ところで津田のMAXってどれくらいだったの?
109名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 17:37
速そうな球を投げる日本投手ランキング
じゃなくて、
重そうな球を投げる日本投手ランキング
だと誰ですか?
110>109:2000/06/20(火) 17:52
ベン山田のYS時代
111>106:2000/06/20(火) 18:01
あぶさんが一番速いと言っていました。
112名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 19:08
日本式のキッチリした握りの順回転で浮き上がるような
速球)をメジャーではライジングファストボール
(速くないとそう呼ばれないけど)っていうんだけど津田はまさにそれ。
113名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:10
津田と与田どっちの球がすごかった?
114名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:18
津田かなあ。
与田は確かに速かったけど球に伸びがなかったっぽい
115113:2000/06/20(火) 21:22
ほんと?
与田の球しか知らなかったけど
津田ってもっとすごかったのか。
惜しい人を亡くしましたなぁ。(T_T)
116阪神大本営:2000/06/20(火) 21:26
津田は日本シリーズに強かったからな
それが神話の源か
117名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:31
一番速い変化球(球種関係なしで)をなげるピッチャーは?
変化球は速かったらいけなかったようにも思うが・・・
118>117:2000/06/20(火) 21:33
伊東智のスライダーでしょう。村田のフォークより速かったと思う。
119名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:35
高速スライダーちゅーやつですな。
120118:2000/06/20(火) 21:36
勿論、伊藤智ですね、ハイ。
121名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:37
>118
郭タイゲンもすごかったよ、殆ど打てなかったと思う。
122:2000/06/20(火) 21:41
>121
郭たいげんは球種何?
123名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:41
>121
郭たいげんは球種何?
124122、123:2000/06/20(火) 21:43
二重カキコすいません・・・
125名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:46
>123
伊藤と同じく速球150K超と140K台の高速スライダー。
でも日本人じゃないから駄目か(汗
126名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:47
>125
高速スライダーとスライダーって
投げ方違うの?
127名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:49
一緒だろ。っていうか人によって同じような球でも投げ方は違ったりするみたい。
128名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 21:55
ただ、スライダーを決め球にする投手は結構故障しやすいという話もある
129>117:2000/06/20(火) 22:15
阪神中込の真ッスラ。その球速はストレートより速い。
130名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 19:01
ニッコー、200キロの球を投げる。スピードがモットーらしい。
131名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 19:07
まちがえた。イッコーだ(;´Д`)
132名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 20:34
今、横浜戦で入来が投げてるが球速表示は140そこそこだが高めに伸び上がる。
133名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 23:36
 ΛΛ  .ΛΛ    ΛΛ   Λ(o       ΛΛ    ΛΛ
 (@`@`゚Д゚) ..(@`@`゚Д゚) o (@`@`゚Д゚)  ( @`| |@`゚)      (  __)   (  __)
(ζ_)┘| (ζ_)┘i  Lニ  ζ_)) <iノ ノi      / ___ニ⊃ /_   \
 ..| ̄ ノ /┌__.ノ   / _ ┐  |  |)__   o  /_)   ..((ノ|  |\)
 ..| | | / ./∪   // .∪┌┘├┐.| ┌┘├┐|     > \\ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
134名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 02:53
伊良部の160kmが最速
135名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 03:12
>133
アンタも暇人だね。
とりあえず上手いよ。
136名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 10:21
クロスファイヤーのストレートを売りにしている左腕が速く見える。
全盛期の野村や河本がいい。
137>133:2000/06/24(土) 13:20
ソレいいな。
ギコ猫の球速が気になる。
138名無しさん:2000/06/24(土) 13:28
東京ドームスピードでなくなったな〜
昔は槙原や趙が153km/h出してたのに。。。
つまんない。。。
139名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 14:18
室内の空気圧を下げれば速くなるんじゃないかな?
みんな氏にそうになるだろうけど
140名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 15:41
今アメリカのマイナーで頑張ってる元西武の前田はアマチュア時代凄かったよ
(おそらく156キロくらい)プロはいってからだんだん球がおそくなったが。
141名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 15:51
>139
初速だから関係ないんじゃなかろうか。
142名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 16:08
そういえば昔のスピードガンは初速と終速の両方表示してたが、いつの間にか初速だけになってるな。初速と終速の差があまりないのがいわゆる「手元で伸びる球」なのかねえ
143名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 17:18
ロッテ時代の河本の球って「伸び」がすごかったね。
144名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 02:01
>142
>初速と終速の差があまりないのが〜
どの投手も差がなかったよ。伸びは回転なんじゃないかな?
145名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 11:43
>>136
クロスファイヤーのストレートって何?
146名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 11:46
>142.144
じゃあキレって何だろう?
147名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 13:01
速球と剛球(或いは剛速球)とは違うの?
148名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 13:37
剛球のが速くて重そう…
149名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 13:50
元ロッテの袴田捕手が学生時代江川、プロ入りして村田投手の球を
うけたが質が違うみたいなことを言ってたね。村田さんのほうが剛球
とか
150名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 14:02
俺は91年の野茂を藤井寺のブルペン(外野スタンドのまんまえ)
で見たが、ストレートを見た瞬間、「当たったら死ぬな」と
思った。あとキャッチャーが痛そうだった。これを剛球って
言うんだろう。
高村も同じ場所で見たが野茂とは全然球の印象は違って
「見てて気持ちいいなあー」ってのが感想だった。
高村のは速球だろうね。
球速はどちらも全盛期に見たから同じぐらいだと思う。
151名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 18:44
日本最速記録は伊良部なんだろうけど
伊良部の事あんまり書いてないね。
伊良部の球は確かに速いんだろうけど
私はなぜか迫力をあんまり感じない。
(伊良部自身は迫力があるが・・・)
まぁ私が伊良部の球についてあんまり知らない
というのが原因なんだろうけど
他の人は伊良部の球についてどう思います?
152名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 18:48
>148.149.150
剛球ってやっぱ速くて球質が重いって事っすかね。
重たい球ってどうやって投げるのかな?
上半身だけでなく全身で投げているのかな?
153ごめん!素人で:2000/06/25(日) 18:52
>149
村田ってマサカリ投法の村田兆治のことですか?
154素人:2000/06/25(日) 19:01
重い球ってのは、球の回転が速くて受けたときに重く感じる。
・・・と聞いたけど、あってる?
155物理学素人:2000/06/25(日) 19:04
投球にかかる力は、ボールを押し出す力と、ボールにかかっている回転の強さ。
でも一番大事なのは、ボールの回転軸かも。
156名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 19:09
>155
ボールの押し出す力が強いって事は
球が速ければ速いほど重たいって事だろうか?
それとも強さと速さは違うのかな?
回転が強いと変化球になってしまわない?
157名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 19:15
>156
バックスピンのかかったボールなら、ホップすることはあっても
変化球にはならないと思うけど。
158名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 19:20
球の重い軽いは、実際にキャッチボールをやってみればよく解る。
本当に人それぞれだから。
159名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 20:14
伊良部は速かったけど、打てそうにないストレートという感じではなかったかな。
重そうなストレートではあったけど。
あの高速フォークとのコンビネーションで三振は多かったけど、ストレートだけの時は打たれたような。
対して河本とかはストレートを10球くらい続けて投げてるのに空振りと取れてたから表示より速く感じた。
160名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 20:15
故障前の大塚は速く見えたな。今も速いけどちょっと落ちた。
161名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 20:34
>153
そうですよ!マサカリのあの方です。
外人のディアスさんも「村田さんはすごい」と尊敬されてました。
故障前のプレーオフでの日本ハム戦での凄いピッチングは今でも忘れられせ〜ん!
負けましたけどね(確か相手はだましの工藤だったか)
といっても俺ロッテファンじゃないけど、でも凄い選手は好きです
162名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 21:55
誰もいわないが、鈴木啓示もかなりのものだったらしいぞ。
伝説にならないのは弱小時代の近鉄にいたからではないか。
163>162:2000/06/25(日) 22:04
さすがメキシコのエルビラ!
164>163:2000/06/25(日) 22:37
じゃねぇ、日本のエルビラだ。
ボケ間違えたら恥ずかしいじゃねぇか!

更に恥ずかしいボケの説明
「近鉄のコーチがエルビラのことを『メキシコでは有名人、メキシコの鈴木啓示みたいなもの』と言ったのをうけて」
165ごめん!素人で :2000/06/26(月) 00:59
>161
やっぱりそうだったんですか。
あのマサカリ投法からそんな剛球が投げられていたとは知りませんでした。
今度VTRが流れたら注目してみてみます。
>162
私の小学校時代、鈴木啓示が学校に一度来た事があります。
高学年の野球少年を座らせて軽く放ったのに
すんごく速く重そうだったのを憶えています。
あと左手でよく投げれるなぁと思いました(笑
>159
伊良部よりも速く重そうそうに感じる投手知りませんか?
あと河本って元ロッテてってありますが今どこにいる人?
166>165:2000/06/26(月) 01:07
河本は石井とトレードで巨人逝ったぞ
中継ぎでよく出てる
167名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 01:32
>166
やっぱりあの色黒の人か。
ロッテにいてたなんて知りませんでした。
直球で三振が取れるという事は
ロッテの頃ストレートの伸びがすごかったのかな。
今の調子はどう?
>>158
なんで人によって球質が重たかったり
軽かったり変わるんだろ。
不思議だ!
168名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:06
ストレートしか投げないといえば古溝も。
169名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:45
スピ−ドガンで測ったら伊良部が1番速かった。
158kmの試合で161〜2km出している。
オールスターの時はコンスタントに150km以上で
MAX159km。
これだけ速い投手はちょっといなかった。
170名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 08:05
河本が凄いストレートを投げてたのは抑えで投げてた1〜2年間だけで・・・(93年くらいかな?)
ロッテでも中継ぎになってからは良くなかった。
171名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 09:28
>169
伊良部って上半身の力で投げてた印象があるんですが
下半身と上半身をバランス良く使って投げると
球速って落ちるんでしょうか?
それにしても沖縄出身の投手って球速いですね。
体格や筋肉が違うんでしょうか。

>170
巨人戦でよく見てみようと思ったんですが
今はあんまり良くないのか・・・
ストレートって生モノみたいにすぐだめになっちゃうんですね。


172名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 10:30
>169
>下半身と上半身をバランス良く使って投げると
>球速って落ちるんでしょうか?
いや、下半身と上半身のバランスが良くないと速い球は投げられない。
それは今年、伊良部が膝の故障からスピードがなく成績が悪い事からも
明らか。槙原も膝を故障してスピードが落ちた。
確かに沖縄の投手は速い。西武のデニーもそうだし。
アマチュアでは新垣が150km以上だすからね。
伊良部の次に160km出すとしたらこいつだろう。
173名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 10:35
五十嵐初めて見たとき、こんなん打てる奴おるんかなと思ったけど、最近打たれまくり!
174>173:2000/06/26(月) 10:56
若松がこれでもかといわんばかりに酷使してますからな(;´Д`)
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 11:29
古田がフォーク中心のリードに変えはじめてからだよ、打たれ出したのは。>五十嵐
相手の裏を突いたつもりのフォークでカウントを悪くして、ストレートを狙い打たれてた。
高度な要求はホドホドにしてね、古田ちゃん。
176名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 12:20
手足が細長い奴の方が速い球が投げられる。

177名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 12:28
上原(中日)も新人の頃は速かったな・・・
あと、大成しなかったけど、大洋にいた田辺ってサウスポーもスピードガンでは速かった。
178名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 17:22
>176
河原(G)は華奢に見えるがけっこう速いんだよね。
179名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 17:46
デニー、伊良部、新垣・・・。
沖縄のピッチャーってホント速いな。
なんで?遺伝子?
180名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 17:52
暑いから練習しやすいんじゃない。
冬でも20度くらいあるしな。(適当)
ほら、アメリカでも中米にいい選手がいるやん。(適当)
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 17:54
でもね、平良みたいに遅いピッチャーもいるからね・・・。
182テレビでは:2000/06/26(月) 18:01
沖縄の子は体が柔らかいと伊達公子がいってた。
伊良部とデニーはハーフですな。
日本人だろうが米人だろうが全身を効率的に使わなければ
速い球投げられない。
日本人に変な信仰があるんじゃないの。
重心低ければいいとかあれ完全な経験則でしょ。
フォームの効率を調べれば日本的な常識からは
ムチャなフォームに見える米人投手や野茂の方が
日本の一般的な投手よりも遥かに効率のいいフォームだった
という話もある。
183名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 18:31
パ・リーグ編
1平井  
2松坂
3木田
4石井貴
5森
6西口
7酒井
8小林
9生駒
10デニー

どう?苦労して知恵を振り絞った。。。
184183:2000/06/26(月) 18:32
後半は順不同ね
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 18:33
ダイエーの選手0人だね・・・。

斉藤和己を期待料込みで11位にお願い・・・。
186名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 18:34
>172
阪神の与田は下半身を使ってなげるようにフォーム矯正をしているそうなんですが、
明らかに昨年より球速が落ちているんですけど、
これはフォーム矯正以外の原因によるものなんでしょうか。
あと阪神のハンセルやミラーってなんか立ったまま
なげてるようなフォームですよね。伊良部の投球フォームは
あんな感じだったように思うんですが。違いました?

>173@`174@`175
去年名古屋ドームで154kを記録した時、たまたまテレビで見てたんですが
結構出塁されていたような気が・・・四球のせいかな。
結論。
五十嵐を抑えにして一試合一イニングのみとし、
高津を中継ぎにまわす。

>182
>重心低ければいいとかあれ完全な経験則でしょ。
そうだったのか・・・そう言えば重心の低い方が
思いっきりなげてるような印象が確かにあるもんなぁ。
187名無しさん@西武ファンだけど:2000/06/26(月) 18:41
篠原(H)はベスト5入りしてもおかしくないと思う、、、
188名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 18:46
高津っていやあ若い時はべらぼうに速く感じたなあ。
アンダーの速球って表示より速く感じるよね
189183:2000/06/26(月) 18:48
篠原(H)は149キロ。
10位までは全員150キロ超えてるよ。
確かに篠原(H)はスピードガン以上の物を持ってるけどね。
190名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 18:54
球速でいえばダイエーのベスト3は斉藤和、小椋、木村の3人。
だが、試合で通用するストレートは篠原だけかな。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 18:55
しかし酒井なんて今じゃ150は出らんだろう。
生駒もコンスタントには140がやっとだし。
192>183:2000/06/26(月) 18:56
小林ってオリックスの?
そんなに球が速いとは知らなんだ。

あとパ・リーグなら高村を忘れちゃいけない。
193名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 18:57
一番多く、速球投手を擁している球団は?
194名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 19:00
水谷
195名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 19:12
>189
スピードガンは、あまりあてにならないよ。精度は高いけど、測定対
象の軌道の角度をシビアに合わせないと。、正確な測定値が出ない。
右投手と左投手じゃ軌道の角度がかなり違うのに、球場に設置してあ
るスピードガンは、基本的に右投手(数が多いから)に合わせている。
そのため、左投手のスピード表示は、実際のスピードより遅く表示さ
れる。

右投手で150km/hを超える人は多いが、左投手で150km/hを超える人
が、めったにいないのはそのためだよ。
スピードガンを目安にするなら、左投手は3〜5km/h足したほうがい
いよ。
196名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 19:19
>193
西武が結構多いかも
石井、松坂、デニー、森慎二は150km/h出てるし
豊田、西口なんかも140km/h後半を結構投げてるのを見てる。っていうか出てるかな?
牧野はどうなの?
198名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 19:34
デラクルーズは速かったな。
199>195:2000/06/26(月) 19:47
ってことは、153km/h出した石井一久は
158km/h出した伊良部に引けを取らないわけだ。
200名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 19:54
昔の今中は速かったな。
ってなに!!三宅島で噴火だと!!
201名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 20:05
去年の福原のストレートはすごかったんだけどね・・・いろんな意味で(笑)
今年のストレートはホームランされない程度にスコンスコン打たれてますな(;´Д`)
202名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 20:49
>199
そうそう。石井この前153出して今シーズンのセ・パ最速だってね。すげーなぁ。
でもなげる時、グローブに膝が当たって、そのグローブがあごに当たる
あの投げ方はどうなんだ。見てて気になるんだが・・・

>201
福原のフォームって身体の回転が結構スムーズに見える。
あのフォームは結構好きだな。
203名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 21:11
>195
その話、俺も聞いたことある。
スピードガンなんて目安にしかならないのに、盲信している人が多すぎるよなー。

あと、ねずみ取りレーダーを盲信している警察官、どうにかしてくれぇー(笑
あれもスピードガンと同じ原理だろ。
204名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 23:15
>195
その話は今も通じるの?
柏田がサイドからスリークォーターにして148キロ計測して、151キロ?
じゃあ、左はほとんど145は超えてるわけね。
別に否定しようとするわけじゃないけど、その話自体今も使える訳?
教えてくれ。
205名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 23:31
>186
与田は傷物だし年齢的なものがあると思うよ。
それから伊良部はあんなに腰高なフォームじゃなかったよ。
日米の投球フォームでどちらが速球を投げられるかだけど
N・ライアンは軸足に泥こそつかなかったけど日本的な投げ方
であれだけ長持ちして速球を投げ続けた。
体格においてまだ見劣りする日本の投手が球速に関しては
米国の投手と差がないのは日本のフォームが効率的だから
ではないかな?
(メジャーの球速表示は日本より5kmくらい速く表示され
ている。メジャーの160km投手が日本では155km
くらいしか出なかったし日本では145kmくらいの吉井
が151kmを出している。長谷川が速くなったと言われる
のはこの為だろう)
206名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 23:33
河原(YB)。左のサイドスローで変な投げ方なのに結構速い。
打席で見ていると速く感じるかも。(ただしノーコン)
207名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 23:47
ライアンはすごいフォームだけどあれだけダイナミックな体重移動
をするのは日本ではほとんどいない。
あれを日本的なフォームと思う人はあまりいないんでは。
あと平均5キロ速く表示されるんなら木田は1回ぐらい100マイルいっただろう。
日本帰国初戦で151キロでしょ。
208名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 23:49
伊良部はお手本はクレメンスじゃなかったかな。
調子いいときも日本的というよりクレメンス的な
フォームだったと思う。
209古木:2000/06/26(月) 23:49
>207
木田は松坂の影で155キロマークしてたね
210名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 23:51
石井もクレメンスっぽいかな。
211名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 23:57
150kに対して5kって3%前後なので、測定機からすれば誤差の範囲じゃないの
212名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 23:59
>207
ライアンは日本的フォームだと思うけどね。それと球筋も
日本でいうまっすぐだった。
木田の場合は変化球が通用しなかったんだと思うよ。
今年、野茂が初登板で153kmだしたり1年目の伊良部が
先発で159km出したのにメジャーで160km近く出す
投手が今春の東京ドームで149kmしか出なかった。
メジャーは水増し表示だと思うよ。
213ライアン:2000/06/27(火) 00:07
ライジングファストボールやね。でもあれ
指の握りだけでしょ。あの人がカットファストボールや
ムービングファストボールカが一般化する前の人だったのかな。
メジャーは球場によるスピード表示のバラツキが゙日本より大きいよ。
一概に評価できん。柏田も日本で゙148出してる。
ベニテスは平均より遅かったけどリードはほぼメジャーと変わらなかった。
214江川:2000/06/27(火) 00:26
何を持って日本的というかは定義付けが難しいところですが
強いてあげれば状態の強さの違いがあるかどうかといったところでしょうか
球筋はライアンさんのおっしゃる通り握りの違いによるだけですね。
ムービングファーストボールの場合は指の腹で球を抑えるように投げますから
確かにスピードはセーブされますがライジングファーストボールは
抵抗が規則的で回転の一番素直な球ですから高めに投げれば
スピードが出ますよね。江川の高めも速かった?
215名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 00:34
「おったったまんまで投げる」のは日本的とは呼ばないでしょうね。
ランディ・ジョンソンとか鈴木誠みたいな高重心のファストボーラー。
ちなみに金田正一のフォームはちょっとランディ・ジョンソンぽいと思った。
216弐百壱拾伍 金田は:2000/06/27(火) 00:36
今のファンに見せると、たいていなんて無茶苦茶なフォームだって
いわれるんですよね。
217名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 01:05
足をほとんど上げない金田は手投げにしか
見えないな。
218迷球会Q&A:2000/06/27(火) 01:50

投手に関する質問なんですが、日本の投手は重心下げて投げています。あれは何故なんでしょうか?物理的に見ると、重心を下げないほうが、てこの原理から腕を振る速度は増幅されると思います。球に角度もつくし、特に体に負担がかかるとは思いません。金田正一さんの全盛期の投球フォームをみるとほとんど重心をさげずに腕をたたきつけるように投げ下ろしています。金田さんは全盛期には160キロ近い球を投げていたとききます。重心を下げるより、あげた方がいいのではないかと思うのですが。現にメジャーリーグでは重心を下げずに日本人より素晴らしい球をなげている投手がたくさんいます。


この質問に答えてくれたのは金田正一選手です!
投げ方に関してはいろいろありますが一番簡単に答えると投げる時重心が高いと手投げになる。低くすると手が遅れてでるので打者のタイミングをはずせるという事です。

http://www.meikyukai.co.jp/newqa/qatou01.htm
219名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 02:45
金田の160kmてのは冗談だね。
物見遊山のメジャーに通用しなかったから。
(マントルの4三振は二日酔いのため。S33年など
肘が痛いといってエスケープしたからね)
220名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 09:08
広島の広池は、つっ立ったフォームから145km以上の球を投げる。
なにげに凄いと思うのは俺だけか?
221名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 09:17
立ち投げの速球派と言えば江本参議院議員.
ボールよりグローブ投げる方がコントロールが良かった
222名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 12:16
>167
選手名鑑見たら木村と河本ごっちゃになってた
巨人の選手はあんまり知らないからなぁ・・・

フォームの重心が低い事のメリットは前後方向の重心移動が
大きくなる事じゃなかったかな。
腕の振りも重心の低い方がよく振れると思ってたんだけど。
けど、腰の回転も重要なのかな。

大学の山田がヤンキーから15Kとったそうな。
オリンピック予選のときMAX153て言っていたけど
プロに入ると球速落ちるんだろうね。
速球投手はどのチームに入るのが一番いいんだろ?
五十嵐とか見てるとヤクルトはちょっとやばいし、
広島は練習でつぶれそうだし。
223>222:2000/06/27(火) 12:22
どこに行ってもいきなり中継ぎ抑えでフル回転されたらやばいです。
ところで広島に逝ったからといって練習で潰れるような選手だったら
どこでも耐えられません。
よそが全く練習していないわけじゃないでしょ。
224名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 14:40
ロッテの寺村。見るたんびに変わってるフォーム、しかも
大胆ちゅーか無茶苦茶っちゅーか、とりあえず力一杯投げ
てますって感じの恐ろしくまとまりの悪いあのフォームで
投げ込んでくる速球。とても好き。バッターは怖くてたま
んないだろうけど。
225199:2000/06/27(火) 17:24
>202
グローブがあごに当たるのはあごが長すぎなだけでしょう。(藁
グローブに膝が当たるのはワザとやってると本人が言ってた。
投球のタイミングとかが良くなるみたい。
それから若干コントロールが良くなったらしい。(藁

>205
気圧の関係(アメリカの方が低い?)でアメリカの方がスピード出るらしい。
139も言ってるし。
226名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 18:58
>223
広島の相次ぐ主軸バッター(超人金本以外)の故障に
ちょっと弱気になってしまいました。
故障さえなければ個人的には広島が一番育成能力があると思っているんで、
広島から剛球投手の育つ事をうすうす期待してるんですが。

>225
やっぱり、あごでバランス取ってるんでしょうね。
口を半開きにしているのは、微妙なバランスを取っている証拠といったところか。
227名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 00:09
age
228名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 00:13
カープの場合、球速くてもコントロールの無さで潰れていきます(涙)。
229名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 00:21
長谷川は150kmを超えるぞ。
広池も今年に入って速くなった。
などなど。

ノーコンでさえなけりゃね・・・・・・・・
230名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 00:24
広島の投手ってなんぼいいポテンシャルでも3年後には打者転向してそうで恐い。
231今日のオリックス:2000/06/28(水) 00:27
戎、牧野、小倉と皆速かったなあ。特に牧野が早かった。154出てた。
でもつるべ打ちにされたけど。
232名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 00:30
高橋建なんかは打者転向しても成功しそうだな。
233名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 00:33
打者転向して結果を出しそうなのが、返って怖い>カープ
234名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 03:53
1、高橋
2、澤崎
3、嶋
4、佐々岡
5、広池
6、若林
7、ペルドモ
8、苫米地
9、ミンチー

235名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 03:57
パ・リーグリストに大塚&奈良を入れろ〜。
大塚の球はズシリとくるタイプ。球速でも昨日152出してたよ。
サイドスローの奈良は150以上時々出してる。球自体はシュート回転しているけどね。
236名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 04:02
クリーンナップ、結構うちそうだな。(笑)
237名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 04:58
打者を育てる環境と投手を育てる環境が違いすぎるのか?>C
238頑張れ松坂:2000/06/28(水) 15:52
九州共立大の新垣。この前ニュウスステーションで、大学選手権で投げている所を
見たけど(一球だけだったけど)見た瞬間、物が違うなーと思った。
意外にフォームもいいし、ボールに角度もあるしもしかしたら、今、日本で一番
速い球を投げるのはこいつかもしれない。

239大塚:2000/06/28(水) 16:02
152出てたの?球場に行ってたけど気付かなかった。
大塚が投げてるとそれだけで舞い上がってしまって球速表示なんか気にならなくなってしまうから。
でもいよいよ本調子だね中々150越える球が無かったから。
単純に嬉しい。
240名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 17:35
Cはぶっ壊れるまで練習するという点では一貫してる。
でも打者と投手じゃ耐久力が違う。
241名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 19:00
新垣ダイエー逝き決定?
242名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 19:04
ところで近鉄の奈良ってそんなに早いの?
前にマリンで見たときは140も出てなかったけど・・・。
243奈良:2000/06/28(水) 19:20
140中半だね。急成長中。
244名無しさん:2000/06/28(水) 19:33
必殺技は奈良カッターですか
245名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 19:59
>235
そんなでないって。142@`3だよ。
大阪Dの表示なんか信じたらあかんて。
初代"飛ぶボール"の近鉄だぜ?!
246235:2000/06/28(水) 23:22
昨日の大塚は家のスカイAで見てました。152出したの見たのは大阪ドームの表示じゃないよ。
奈良は今日も何度も147出してた。…四球連発だったけどね。
247ドキュンはドキュン球団へ:2000/06/29(木) 00:33
>241

類は友を呼ぶってことでしょうか?
新垣もかなり幼稚ですし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあ、九州共立大学ってのは地元で泣く子も黙る不良学校だからね。
経営者が土地転がしをしていたり、不当労働行為で授業すらできない
時も多いらしい。杜撰な教育方針には文部省もあきれているほど。
経営者もバカなら学生もかなりのバカで、シンナーを吸ったまま運転を
して事故ったり、中学生との不純異性交遊で育成条例を違反して補導
されたバカもいる。
大学生にもなって暴走族をやってる奴がたくさん在学しているぐらいだから。
地元の人なら西日本新聞とかで知ってるだろ?
ちなみに数年前から定員割れしているよ。
地元から入学したがる高校生はほとんどいないからね。

巨人がバカというよりも九州共立が常識のないアホというところだろうな。
ここはいつも低レベルな問題を起こすから。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
248名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 15:54
age
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 17:14
小岩利夫著『「力学野球」プレイボール』なる恥ずかしい名前の本によると、
球質の重さは、回転が少なければ少ないほど、球質は重くなる。
すなわち球の回転によって決まるらしい。
そんでもって、
アメリカの投手の球が速いのは、向こうの方が湿気が少なく、
抵抗が少ないかららしい。
けども、さらにこの著者は、与田の157km/hを好条件下で投げていれば
172.7km/hのスピードが出ていたはずだと主張しているので、
ちょっと疑わしいのですが、この小岩利夫って人信じていいの?
250名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 17:21
>249
じゃあ小岩氏の理論によると、回転がホームプレートまでに0〜5回転くらいしかないナックルボールは
究極の重いタマになるわけだけど、、、実際はピンポン球みたいにぶっ飛ばされてるぞ(笑)。
アメリカが湿気が少ない?そりゃそういう地域もあるにはあるけれど、日本以上に多湿なところも
いっぱいあるぞ。
だいたい雨が降ってたら日本もアメリカも関係無いだろー。
ひじょうに高い確率で「小岩=ドキュン」と見ていいんじゃないの?

「と学会」へ報告するべし>「力学野球」
251249:2000/06/29(木) 17:53
>250
やはりドキュンだったか・・・
タイトルからしてドキュン臭がしていたんですが(笑)
ちなみに小岩氏によるとナックルボールではなくて
フォークボールが重い球らしい。

でも、同じ速度の無回転ボールと回転ボール
でも同じ重さなのかな?
252名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 17:30
伊良部って入団当時は痩せていたんだよね・・・
253名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 17:36
>250
あまりに球速が違うからなぁ。
145km/hのナックルを投げるピッチャーの球が、ピンポン玉かどうかを見てみないと、
即断できないんじゃないか。
254名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 20:27
>252
うそっ
伊良部ってやせてたの?
今からじゃ想像できないね。
顔の大きさは当時と変わってない?
255江川:2000/06/30(金) 22:55
ティーバッティングで遠くへ打とうとすると意外と難しいものです。
球が遅いのでミートする確率は高いのですが飛ばすのに骨が折れます。
回転が少ないからか遅い球だからかはわかりません。
回転がきれいな(=回転数が多い)球の場合、芯で捉えると面白いように
飛んでいきます。
実体験から言えばナックルも含め回転の少ない球のほうが重力が働いている
(球質が重い)ような感じがします。
試してみてください。
(江川の高速回転の高めは山本浩二に軽くスタンドに運ばれていたなあ)
256名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 23:47
>252
うん、痩せていた。
今は太り過ぎ。オールスターに初めて出た
時がピークだったな。
257名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:26
あぁ、ロッテ入団当時の伊良部はそれはそれは美少年だったぞ。
なんであんな容貌に・・・。
258名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:33
>256@`257
マジで!
ひつこいけど
顔の大きさはどうだったの?
それから、球速は変わった?
259名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:47
>258
本当だよ。顔もハーフ特有の顔立ちでロッテじゃなかったら
人気が出ただろうな。
球速は高校時代が147kmでオールスターに出た前後が
ピークで日本人としては前人未踏の160kmを出している。
260名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:49
伊良部の高校生の頃の試合、スカイAで再放送されてたんだけど細くてヒョロヒョロ。
顔なんか今の半分くらいの幅だった(w
球速は、高校生だけど最速145km以上は出てた。
ただいつもそういうボールが行くのではなくて、たまたま指にきれいにかかったとき、5球に1球とか
そんな感じ。
261名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:50
伊良部は指導者のいうこと全然聞かないで
自分が良いと思うピッチングフォームをやり通したそうだ。
牛島とかは尊敬してるらしいけど。
262名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:53
ほんとに今の容貌からは想像がつかないな(笑)
オールスターの事あんまり憶えてないんだけど
清原に156ぐらいのボールをホームランされた
時は、オールスター初出場じゃないよね。
その時は少し太ってた記憶があるので…
263名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:55
>自分が良いと思うピッチングフォームをやり通したそうだ。
今の体型もベストだと勘違いしてるんだろうね。
体重と球速が反比例しているからな。
264名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:56
入団当時は沖縄美少年(本当)って感じで188の80キロ。
それからだんだんでかくなって158キロ出したころは100キロ前後。
今はアメリカ行きのゴタゴタで太って110キロとも120キロとも言われてる。
265名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:59
ちなみに158キロの頃は筋量もすごいふえてたけど
ヤンクス行きのゴタゴタ以降に増えたのはすべて脂肪。
266名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:02
ホットドックの食い過ぎ
267名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:02
>265
脂肪だろうね。年々球速が落ちているもの。
99マイル→97マイル→95マイル
268名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:06
プロフィールでは240ポンド(約109kg)だけど
もっと太ってるみたいだな。
269名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:07
立花は選手の奥さんに栄養管理の指導もしてるから
もちょいロッテにいればあんな体型にはならなかっただろう。
好物がカンコーヒーとコークだからな。
270262:2000/07/01(土) 01:08
あっあれ?
清原と伊良部ってオールスターで対決してるよね?

188の80kって数字見てるだけでも
ピッチャーとして良い身体してるね。
188の100kになって全て筋肉だとすると
すごい力だっただろうな。
271名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:13
素質はダントツです。立花が選手の身体能力を
数値でしらべてんだけど、立花が指導したことによって
野茂は一般の選手より数段上の数値をだしていたが
伊良部は特別なトレーニングを何もせず野茂のそれを上回る数値を出していた。
272名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:15
>269
立花がついてから太りだしたよ。
当時GMの広岡が立花が甘やかしたって
怒っていた。
273名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:15
今年は球速が89マイルとかだった(悲)>伊良部
偉大な才能が空費され、あまつさえ口の悪いヤンキーに
「太ったヒキガエル(たしかにその通りだが)」
なんて蔑称されるのは悲しいものがある・・・

シリングとかも若い頃はとんでもないハチャメチャ野郎だったらしいが、伊良部も一念発起して
再度豪速球を見せてほしいものだ。
274名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:15
あとはあの血の気だけか・・・
性格がもっと柔和ならファンになってたのにな・・・
275269>272:2000/07/01(土) 01:17
広岡は菜食しか認めてないからだろう。
あのオッサンは偏り過ぎ。スゴイ好きだけどね。
276名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:19
エネルギー消費に対応してりゃ見た目多そうな食事でも
いいんだよ。
277名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:29
>273
今年の最速は95マイルだね。
それにしても本当に偉大な才能が空費されるのは
悲しい事だな。
278名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:33
>274
ああ見えて絵を描くのが趣味なんだよ。
ちょっと神経が繊細すぎるのが災いしてるんじゃない
かな?
向こうの評価も相手打者を過大評価して逃げて
打たれているだから。
279名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:38
浮き沈みが激しすぎるね。
ちなみに伊良部、インタビュー読むと面白い。
いろんなこと考えてるし、選手を観察する眼もけっこうするどい。
280名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:46
>278
そりゃ初耳。
伊良部がヤンキースに行った頃マスコミにブチギレてたのが
印象に残ってたので。(マスコミが悪いんだろうけど)
その後勝ち出してからマスコミに対する対応ががらっと変わった(ワラ
その時イチローや中田にはなれなさそうな愛嬌があったけどね。
281名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:50
ダ・ヴィンチの解剖図とかが好きらしい。
282名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:01
>281
あのでかい身体で解剖図読んでるとこを想像したけど
警察に捕まってしまいそうな姿だね(笑)
解剖図読んでるってことは相当絵が好きなんだろうな。

話は変わるけど伊良部って故障少ないよね。速球投手にしては。
普通あれだけのスピードを出す投手は故障すると思うんだけど。
ちなみにストレートは回転のある球だった。それともない球?

283名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:09
肘を渡米してから悪くした。キャンプ無しで実戦だったからね。
投球のメカニックはかなり研究してるはず。オープン戦で対決したマグワイアもいってた。
「伊良部?フォームがベリー、ベリー、ベリー、スムーズだ。」
284名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:16
>283
へー。なんか急に伊良部が日本に帰って来てくんないかなと思った。(ワラ
もし帰ってきたら今度はパリーグじゃなくてセリーグで投げて欲しいな。
放送が多いから。
今伊良部は30歳ぐらい?
285名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:18
>278
それ、「奴隷野球」とかいう「菊バト」書いた外人の本の受け売りだろ
。あいつ団のお友達だからな。
あいつとか団に言いたいよ。絵描いてる時間の半分でも英語の勉強に
費やせばアメリカのマスコミの対応も変わってくるぞ、って伊良部に
助言してやれって。
パク・チャンホは乱闘もするしチームメートと喧嘩したこともあるけど、
愛想がいいし(雑誌の写真に笑顔が多い)、つたないながらも英語で
しゃべる努力をし続けてるから、成績が悪いシーズンでもあんまり
ひどい評価は書かれてないぞ。
286名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:20
ホワイティングもまだ日本語下手らしいなあ。
287名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:21
メジャーの投手に比べたらスムーズに見えるだろうね。
ただ、スピードがないとタイミングを合わせ易く打ち易い
だろうね。
オープン戦あれだけ好調(ERAが1点台)だったのに
今の不振はやはり膝が相当悪かったのかな?
288名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:24
フォーム研究するのはいいけどコークがば飲みしながら
「減量してるのになんでやせないんだろう?」といってるのはスゴイ。
289名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:26
スムーズだけどタイミング合わせやすい
のは清原に打たれてた頃からだな。
290名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:26
ホワイティングも厳しい事、言ってるよ。
291名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:28
牛島は体(左肩)の開きが早いと言ってるね。
292名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:29
昔から相手が見えなくなっちゃうんだよね。
自分の琴はよく研究してるけど。
293名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:31
あれだけ速い球を持っていながら勝てなかったのは
七不思議だったからね。
294阪神大本営:2000/07/01(土) 02:40
伊良部は体型がいまいち投手らしくない。
なんか、打者に転向前のベーブルースみたい・・
295名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 03:11
伊良部はアメリカに骨を埋めるのか・・・
脂肪は土に返りにくいだろうな。
量が多いから。
296名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 16:40
阪神に来れば?
ユニホームとか似合いそう。
297名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 17:35
半身ってくれくればっかだな
298名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 17:37
御子柴
299名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 18:27
御子柴って誰?
300名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 18:28
阪神に伊良部がきたら
中込と伊良部で相撲部屋ができそう。
301名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 18:35
乱闘要員に飼っとけばいいじゃん。
キヨとは別の意味で名勝負を演じるやも知れんな。
302名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 18:47
>301
いいねぇ。
その勢いでナベツネもどついてくれないかな。
303名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 19:30
>299
おお、なつかしい!!確か左のアンダーソローだったっけ?
リリーフでよく活躍した。あとタイガースだと古沢は球速かったな
304名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 19:39
>303
今は育成コーチですね。
でも御子柴のストレートだけなら俺でも打てそう。
298はボケたつもりなんでしょ。
305304:2000/07/01(土) 19:49
書き忘れたけど御子柴は右投ですね。
306名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 20:25
御子柴の全力投球は凄かったぞ。
見るからに死力を振り絞っている!って感じの熱闘だった。帽子もとぶくらいの。

…ただ、球速はよくて120km台だったな。星野伸之よりも遅いストレートだったかも知れん。
やっぱりウヒョーか(笑)>御子柴
307名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 20:47
でも嶋田章はデビューのときすごく速かったぞ!期待したんだが残念
308名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 23:11
高野(ヤクルト)も速かったな。バース、掛布が全く
打てなかった。
309名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 23:39
「速そう」という点では全盛期の田村は本当にすごかった。
メジャー行ってもキム・ビュンヒュンくらいやれただろう。
310名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 23:42
角も凄かったぞ。親善試合とはいえ5者連続三振奪って
メジャーを本気にさせた。
311名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 00:11
ねむい
312名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 00:46
安い
313名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:10
俺は91年の野茂を藤井寺のブルペン(外野スタンドのまんまえ)
で見たが、ストレートを見た瞬間、「当たったら死ぬな」と
思った。あとキャッチャーが痛そうだった。これを剛球って
言うんだろう。
高村も同じ場所で見たが野茂とは全然球の印象は違って
「見てて気持ちいいなあー」ってのが感想だった。
高村のは速球だろうね。
球速はどちらも全盛期に見たから同じぐらいだと思う。


314名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:27
速球とは離れるかもしれないが、ジャイアント馬場のピッチングはどういうの
だったんだろうか?重い速球を投げてたらしいけど……。
野球選手として大成できなかったのは…多分ノーコンだったんだろうね。
(でかい選手はどうしてもコントロールが悪くなるらしい。金田とか江本のフ
ォームが変わってるのは最低限のコントロールをつけるためとかで…)
315名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:48
全盛期田村は145キロだっけ?
阪神ファンにとってはここ10年で“誇れる”数少ない選手なんだろうな。
でも野村監督は杉浦とバッテリーを組んでいたからか、田村をそれなりに
しか評価していない節がある(笑)
316名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:56
>314
本人は140kmは出ていたといっていた(笑)。
馬場で不思議なのは巨人時代の公式記録では背が
1.94mくらいで2mなかったのにプロレスに
転向してからは2mを超えている。
どっちが正しいんだろう?
317名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 02:01
当時の140キロっていったら大変な速球だな。
318名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 02:02
>316
巨人症だから、成人してからもどんどん背が伸びたんだろう。
身長の伸びが止まらないのは、本人には真剣に怖いものだとバスケットボールの岡山泰章選手が
言っていたと思う。
幕下時代は身長185cm、大関になったときは身長204cmだった昔の大関・大内山(故人)なんかも
そうで、なまじデカくなり過ぎたばっかりにヒザが弱くなって大成を阻まれたりとか。
319名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 02:15
>315
野村が南海監督時代に広島からとった金城も20勝した
時は速かったらしい。
ヨイショもあったと思うが杉浦そっくりと言っていた。
杉浦本人はプロに入って米田(阪急)や小野(大毎)の
速球を見てこれはかなわんと思ったそうだ。
320名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 02:33
馬場はフィルム見ると以外なくらい柔らかいフォームしてるよ。
2軍で最優秀選手賞何回かとってて1軍でも1点台の防御率
だったんじゃなかったかな。監督にお歳暮贈らなかったから
使ってもらえなかったのは本当か?
321名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 02:58
馬場の巨人二軍での成績って物凄いんだよな。
勝率8割は超えてたと思う。
322名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:01
馬場があの背丈でコントロールあったらマジ顎が上がっうてんだろ?
323名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 11:29
馬場は確か身長が伸びるのを止めるために脳手術をやってた。
下半身が強くても地肩が弱い体型だから、むちゃくちゃ速くはなかったろうけど、
それでもあれだけ体があれば球速は出るよね。

日本人の2メートル超ピッチャーが出てこないかな。
324名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 12:50
大昔の豪速球といわれる投手のフォームをたまにTVでみるが、足の上げ方が低くて
ほとんど上半身だけで投げてる感じ。ほんとに速かったのか不思議に思うんだかどうなんだろ?
確か江本氏は、いまの投手のほうが全然速いと発言してたと思うが。。
325名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 14:49
江川は昭和56年だけは凄かったな。
好きじゃなかったけど、相手のバッタ−のバットと投げるボ−ルが思い切り
離れてたし。

最近では、ロッテ時代の伊良部が早かったな。
326名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 15:09
日本式の重心低くするフォームはコントロールの
ためじゃないの。
フォームの安定性創るためと
体の開きを遅くするためのフォームで速い球投げる
ためにああなったわけでもないだろ。
327名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 22:06
age
328名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 23:50
>324
江本が正しいだろう。
昔は140km超えればクリ−ンアップ以外は打てなかったんじゃない?
江本の他に権藤が昔は打者のレベルが低くて投手の天下
だったと言っている。
329名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 02:30
>馬場は確か身長が伸びるのを止めるために脳手術をやってた。

ウソ書いちゃ駄目だよ。馬場が頭を手術したのは脳腫瘍の手術。
頭に包帯を巻いた馬場を見た回りの選手が憶測で言ってただけ。
330名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 03:11
馬場って?
331名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 04:06
あげ
332名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 08:38
馬場は確か風呂場でこけて肩の腱か何かを切って
引退したと聞いたけど違ったかな。

そんで田村ってストレートの速さではなくて
伸びとか切れがすごかったんじゃなかったの?
333名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:39
age
334名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:58
手sage
335名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 18:42
>馬場は確か身長が伸びるのを止めるために脳手術をやってた。

妙に説得力があっただけに、信憑性アリと判断してしまった・・・
336名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 19:34
>馬場は確か風呂場でこけて肩の腱か何かを切って
>引退したと聞いたけど違ったかな。
説得力なら負けてないぞ。
337名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 20:20
>328
ども!やはりそう思われますか。あのフォームではねぇ。。
338名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:23
今日の五十嵐、速っ!!
ストレートはほとんど150キロ台
150キロの常投の投手は見てて気持ちいいね。
339名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:26
石井一の左で超150キロもすごいぞ。
340名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:30
五十嵐はほんと、今セでは最高だね!
341名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:31
ありきたりだけど、今日の石井一久。
342名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:36
石井もすごかった。
ヤクルトいいなぁ。
343名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:37
ん?
石井は元々左利きだっけ?
344名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:28
左で150km以上出すのは石井一くらいじゃないかな?
昔の新浦や大野でも147〜8kmが限界だった。
345名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:32
G野村は状態が良ければ何とか150出るよ。
今は無理かも。
346名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:36
やっぱり投手の球は昔より今の方が速いみたいだな。
昔は150km以上なんて1人か2人しかいなかった。
347名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 09:07
石井のフォームは上体が小さく、あまり腕が振れてないように見えるんだけど、
そんな事はないんだろうな。でないとあんなに速い球が投げられる訳がないもんね。
石井のフォームについて詳しく知っているひと教えて。


348名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 09:17
>347
五十嵐もあのフォームでなぜあんな速い球が投げられるんだろう?
349名無しさん:2000/07/06(木) 10:02
ちなみにメジャー最速はロブ・ネン(現サンフランシスコ)
何年か前のワールドシリーズで当時マーリンズに在籍していたネンが
102マイル(164km/h)出してた(確か)

それとメジャーのスピードガンは日本のより速く表示されるという事だけど
俺もそう思う。五十嵐(ヤ)なんかメジャーでも速い部類だと思うよ。
それと左投手には5km/h増しってのも正しいのかもね。
例えばR.ジョンソンがメジャーで160km/h出したとしたら
日本のスピードガンでは遅く表示されるから157km/hあたりだとする。
それに5km/h足せば162km/h位の球速が出てる事になり見た目の速度と一致する。
ジョンソンは本当に早く見えるからね。前述のロブ・ネンは右投げなんだけど
その辺の事情もあるのかもしれないね。もしジョンソンが右利きだったら
ひょっとしたら165km/hくらい出していたのかもしれない。
350名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 10:03
>348
いつだったか忘れたけど、五十嵐のフォームの分析をしていた
テレビがあったよ。詳しい分析結果は忘れたけど、
160だすことも不可能ではないフォームだそうです。
個人的にはテイクバックというのだったか腕を後ろに振る時に、
普通の投手はためをするんだけど、
五十嵐は右肩の上でもっとためをしている。そのとき
ひじはこれでもかといわんばかりに折り曲げられているんだけど、
そこから球が指から離れるまでの間がすごく短く感じる。
従ってひじの柔らかさと、腕を伸ばす力が強そうだなと思うんだけど
どう?
351名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 10:24
五十嵐ってメジャーのコロンにフォームそっくりじゃない?
あと、五十嵐のフォームを真似て投げると楽。
肘、肩、痛めにくいんじゃないかな?
352名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 10:24
>349
世界最速が164だって事は聞いていたけど、
ロブ・ネンていう人だったのか。結構最近だね。
ランディー・ジョンソンってかなりサイドスローに近い
フォームだったように思うけど、実際はどうなの?
353名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 10:39
>351
結構肩肘に負担がかかりそうなフォームに感じたんだけど、
それほどでもないのか。
でも、あのフォームは肩肘に負担が少ないというメリットよりも
速い球が投げられるというメリットの方が多いフォームだと思うな。
どっちにしても効率がいいんだろうね
354名無しさん:2000/07/06(木) 11:59
>349 左投手には5km/h増し
なぜですか?
355名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 12:30
ランディ・ジョンソンはかなり手が横からでてくる。だから左バッターはほとんど打てない。
去年プレーオフでメッツのオルルッドがホームラン打ったんだけど5年ぶりの左打者からのホームラン
じゃなかったっけ?

それと今のメジャーにいる選手では、デトロイト・タイガースの中継ぎ、マット・アンダーソンが103マイルを
投げたことがあるらしい。あんまり剛球なので、彼とのキャッチボールはデトロイトではみんな嫌がってるって
木田が言ってた。新参の木田はしかたなく彼と組んでキャッチボールしてたそうだが、グラブがボロボロに
なるそうだ(笑)。
356名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 12:44
>355
やっぱりランディ・ジョンソンはかなりサイドから投げるのか。
それにしても左打者に5年間HRを許さなかったというのはすごい!
ちなみに、何年か前の日米野球でジョンソンがきてたような気がするんだけど
きてたよね。

103マイルってゆーと、約165キロぐらい?
そんな球をテレビでもいいから一回見てみたいな。
バッターボックスから見ると、ど真ん中でも恐いだろうね。
日米野球にきて欲しいな。
357名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 14:19
ケリーウッドってのもかなり速いよ。
球速的には160キロ弱だと思うけれど、実質的にはそうとうだと思う。
スライダーもすんごい曲がり方するもんね。
358名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 14:21
昔3Aに173キロ出したヤツがいたらしいぞ
359名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 15:20
>358
伝説の剛球投手 スティーブ・ダルコウスキーだな。
陸軍の軍事施設でレーダー測定したところ球速は115マイル(184km)。
ただし伝説的ノーコンだったそうだ。頭も相当悪かったとか。
360名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 16:53
>359
腕がちぎれるっての。(笑)
184km/hという速度を実際になげた人間がいるということを聞いてしまうと
160km/hですら遅く感じてしまうから不思議だ。
ノーコンで頭が悪いと聞くと親近感をおぼえてしまった。(笑)
いつ出したのか、どのチームか、背格好はどうだったのか、e.t.c
の詳しい情報教えて下さい。
361名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 17:18
ひゃっひゃ184キロ〜!!!
マジかいな??
ド真ん中のストレートだけで何百勝もできそうだなぁ
ストライクも入らんノーコンだったのか???
362名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 17:37
五十嵐って高校時代からあんな速かったの?
にしてもヤクルトのスカウトは優秀だね。
363名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 17:39
手塚一志も五十嵐誉めてたと思う。
364>362:2000/07/06(木) 19:14
五十嵐の高校時代はMAX144キロ。
ヤクルトは確かはずれ2位で獲ったが
下馬評では3位指名が妥当だと見られていた。
365名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:38
五十嵐って野手出身と聞いたが・・・
366名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:39
10キロは速くなったってか。すげえなあ。
そういや米いった前田勝宏は高校時代130ちょいしかでなかったのが
プリンスホテル時代スリークオーターからオーバーハンドに変えて筋トレしたら
157キロ投手になってた。
367名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:43
速球出すにはやっぱ筋トレ?
368名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:52
スティーブ・ダルコウスキーは身長183cm、体重86kgのサウスポーで、
「牛乳瓶の底のような分厚いレンズの眼鏡」をかけたIQたった65の選手(笑)
プロ入り1年目には、マイナー1Aで1試合24三振を奪ってノーヒット完投、しかし四球を18個!(笑)
も出して8失点で敗戦投手になるとか、伝説的ノーコンかつ豪速球。

投げ方はものすごい変なクセがついていて全然矯正できなかったらしい。それでもなんとかコントロールが
よくなってきて、メジャーが目前かと思われた矢先に肩を壊して選手生活は7年でジ・エンド。

外野フェンスの木の壁(厚さ1インチ=2・54cm)を投球でブチ抜いたり、暴投が金網のバックネットを
突き破ったりとかの伝説的エピソードも多い。
当時のダルコウスキーの投球を見たメジャーリーガーも、皆口を揃えて
「あらゆる投手の中で最も速かった」
と証言している。

369>367:2000/07/06(木) 19:56
この前メジャー中継でアメフトのラインマンしてた歩く冷蔵庫みたいな
体型のぴっちゃーいたけど140位しかでてなかった。
フォームのメカニックが一番重要なんだろうなあ。
370名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:45
ダルコウスキーの球速はスピードガン測定ではないから
あまり信用できないね。日本でも堀内が新人の時に光電管とかいう
装置で計ったら終速で155km出たけどその時の堀内の背筋力は
150kgそこそこと貧弱だったからね。(今の松坂は300kg近い
んだろう?)
371名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:54
>362.365
五十嵐の高校時代は凄まじいノーコンでした。
372名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 02:12
age
373名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 02:20
AGE
374名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 08:31
速球なげるにはインナーマッスルを鍛えよう
375名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:32
>368
詳しい情報ありがとうございます。
サ、サウスポー?左投手でこんなに速いんですか・・・
身長・体重から想像すると、身体的に際立った特徴がある訳ではなさそうですね。
1試合18四球というのもすごいですが、24奪三振というと
打者はほとんどボールにバットを当てる事ができなかったという事かな。すごいなぁ。
こういう伝説は聞いていて楽しいです。
>「牛乳瓶の底のような分厚いレンズの眼鏡」をかけたIQたった65の選手(笑)
ノーベル賞受賞者と偽って精子バンクに登録したいな。(笑)
>投げ方はものすごい変なクセがついていて全然矯正できなかったらしい。
>それでもなんとかコントロールが よくなってきて、メジャーが目前かと
>思われた矢先に肩を壊して選手生活は7年でジ・エンド。
フォームが変わっていたという事は、もしかして速球の秘密はフォームにあるのかも
知れないですね。もう引退したのかぁ。一度でいいから見てみたかった・・・
376名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:44
>369
そういえば、ロッテの黒木なんかも筋肉マニアですけど、
遅くはないけど速くもないですもんね。
フォームが重要とすると、やっぱり基本に忠実なフォームが
一番いいんでしょうか?
>374
インナーマッスルというと関節周りについている細い筋肉の事ですか?
とすると鍛えるには、チューブを伸ばしたりする
チューブトレーニングなんかがするといいのかな?
377名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 16:54
ダルコウスキー最高ですな。
http://www.asahi-net.or.jp/~KP7S-OOTK/SANSHIN/FASTEST.html
378名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:24
元南海の山内孝徳投手の入団時は凄く速かったと思う
379名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 20:08
ヤッホーの板でやったら必ず「山口高志」ってゆうやつがでてくるよね。
380名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:20
>377
173キロかよ。ちょっとうそくせえな〜
381名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 16:19
今日は福原が投げます、ヨロシク。
382名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 16:48
>379
山口は実際速かったんだよ。あそこは年齢層が高めだな。
383名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 16:51
OBに言わすと
1 尾崎
2 山口
・・らしいな
尾崎は知らんが、山口は速かったな
384名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 17:26
>376
黒木は元々遅かったのが球速が伸びたパターンと記憶あり。

星野監督は高校生はだいたいプロに入って10キロ、大学、社会人から入ってたら
2、3キロは伸びるとサイトの質問に答えてたね。それ以上伸びたのかな。
(松坂みたいなのは別だろうが)
385名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 18:57
今日の試合を見て福原ってなにげにすごいピッチャーだと思うんだが。
386名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 19:01
なんでこんな凄いピッチャーが負け越しているんだ?>福原
387名無しさん@一周年:2000/07/08(土) 19:33
すべては阪神打線のせい・・・
388江川:2000/07/08(土) 19:37
福原はまだまだ成長過程。
よい素質を持っているけれどまだまだ厳しい投球ができていないということ。
この先に期待。
389名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 20:18
福原と五十嵐が見れた。
グヘヘヘヘヘ。
390>389:2000/07/08(土) 21:22
オナニーすんなよ。このスケベ。
391名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:43
>390
もうやっちゃったよ〜。
392名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:44
>386
速いだけじゃ通用しないよ。
星野を見てごらん。
393名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:47
山口高志や村田兆治は速かったけど150kmの壁は
超えられなかったね。
日本で最初に150kmの壁を超えたのは小松だった。
394名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:47
福原は阪神でなければかなりいい投手なんだろうけどね。
援護がなさすぎ。
395>394:2000/07/08(土) 23:53
3者連続本塁打を浴びて試合をブチ壊したんだから、
それは言い訳にしか聞こえない。
ただ単に福原の実力が足りないだけだろう。
どこの球団に行っても同じことだよ。
396名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:04
>395
そうそう。阪神ファンの甘やかしや過大評価が
選手をスポイルしている。
ここを見てもそれって誰?という二流選手の書き込み
が何と多いことか
397>395、396:2000/07/09(日) 00:11
こういう結果論しか見ていないバカがいるから
阪神を駄目にしているとは言えないのかな。
少し駄目だとすぐにけなす人が多い。もう少し長い目で見ることも場合によっては
必要だろうが。
もし阪神ファンでなかったら悪いけどさ。
398名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:12
鈴木孝政は早いぞ
399>395:2000/07/09(日) 00:12
いやいやこの前高橋由伸二ホームラン打たれるまで打たれてなかったしなにより
彼にはみていて可能性を感じるし球の力もある。
ただ今年は運がないだけのこと。
去年は確か阪神で一番勝ち星がついていたピッチャーじゃなかったっけ?
実力がないなんて事はない。
400名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:13
モルツドリームマッチで村田を見たけど、星野よりは早かったぞ
401だま。:2000/07/09(日) 00:24
ミラーも ただ速いぞ。
402名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:27
>397
福原が打たれてるのって昨日だけじゃないじゃん。
ノーコンで自滅する時も多いし。
勝てないのは本人の力量が足りないだけ。
何でもかんでも球団のせいにされたら阪神だってかわいそうだろ。

>399
>去年は確か阪神で一番勝ち星がついていたピッチャーじゃなかったっけ?
ああ、リリーフで投げてすぐに同点に追いつかれて
打線の奮起で運良く勝ち投手になったことが多かったね。
福原のおかげで先発投手の勝ちが結構潰れた。
運がないどころか悪運が強いじゃん。
ちゃんとそう言うところ見てる?
403名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:29
デラクルーズってのはどうなったの?
404>402:2000/07/09(日) 00:45
そんなことはわかっているよ。
しかし今年は運がないことは確かだ、援護さえあれば勝ててる試合も何試合かあるしね。
あんな負け越しの多いピッチャーではない。
何回も言うが実力がないピッチャーではない。
じゃあヤクルトの石井一も援護がなくて負けてる試合があるしノーコンだけれど
実力がないといえるか?


405>404:2000/07/09(日) 00:55
石井と比較するのはどうかと思うが。
運も実力のうち。
援護が無くて負けている投手は福原だけではない。
福原が特別に援護が少ないとも思わない。
406>405:2000/07/09(日) 01:11
>福原が特別に援護が少ないとも思わない。
だから勝ち星に恵まれている投手がいないんだろ?
阪神の他の投手の実力があるかないかは置いておくとしても、
それだけでは福原に実力がないとは言い切れないっつの。
確かに福原は安易に投げて打たれるということが結構多いが、
魅力的なピッチャーであることは確か。防御率もセリーグで上の方だった。
今日の結果でどう変わったはしらないけどね。
中継ぎで投げたことを差っ引いても、経験が少ない投手のわりには頑張っていることは
確実だ。
だからといって福原の全てが良いとは言わない。だけどまだ2年目の投手に
目先だけの結果のみを追求していると、捩れる可能性もあるぞ。
阪神ではそういう選手がたくさんいる。
407名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:17
>405
>援護が無くて負けている投手は福原だけではない。
>福原が特別に援護が少ないとも思わない。
おい、お前阪神戦ちゃんと見てるか?
どう考えても福原は特別援護が少ないぞ。
408名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:20
大した投手じゃないと思うが・・・(ボソ >福原
409>408:2000/07/09(日) 01:22
一生懸命福原叩きご苦労さま。
俺もあまり好きじゃないが、今日の試合を見ていて叩けるほど
傲慢にはなれない。
410>408:2000/07/09(日) 01:23
君の言う「大した投手」て例えば誰よ?
411名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:24
それでも福原は悪くとも3番目までには入る投手なのは事実だろうよ。
総合力では

412名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:25
411>もちろん阪神では、の話
413名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:26
福原忍(阪神)率2.88 試15 勝3 敗6 S0 完投1 無点1 SP1
回75 被安71 被本1 与四27 与死2 奪三73 失点30 自責24

昨日までの成績だけど、なかなか素晴らしい成績じゃん。被本塁打1(笑
414408:2000/07/09(日) 01:26
>409
>一生懸命福原叩きご苦労さま。

意味不明なんだけど。
思ったことを書いただけだぞ。
415>409:2000/07/09(日) 01:28
たしかにあれだけボコボコに打たれれば、叩くどころか同情したくなります(ワラ
416>414:2000/07/09(日) 01:31
それ以前に福原の実力云々書き込んでたことを言ってるんだと思う。
417>413:2000/07/09(日) 01:33
>被本塁打1

高橋ヨシノブに打たれたやつだろ?
つい最近まではホームラン打たれてなかったんだよな。
=素晴らしいとは限らないのだが
418名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:33
>413
 なぬ、非本塁打1ってか。
 打たれたのも高橋由伸だろ。
 すごいじゃん。
419名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:37
今年に入って3者連続本塁打を食らった投手って他にいるんですか?
420名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:46
福原の防御率は3.46になりました・・・
思ったよりあがらなったが並投手の称号である3点台に。
421>419:2000/07/09(日) 01:47
たしかオリックスの投手が食らってたのを見たような気が・・・
422名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:49
話題を戻そう。福原ネタは飽きた。
423名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:49
凄かろうが凄くなかろうが阪神の投手陣には不可欠であることは確か。
424>422:2000/07/09(日) 01:51
いや、つづける。というか誰の話するねん。
あ、五十嵐か。いいかげん酷使にも程があるね。
425>424:2000/07/09(日) 02:00
そういや何で今日登板したんだろうね。
勝ちゲームでは点差に関係なく使われてるのかな?
でも、負けゲームでもたまに使われるよね。
426>425:2000/07/09(日) 02:02
したよ。1イニング。もちろん勝敗にはまったく関係なし。
427こういうことらしい:2000/07/09(日) 02:02
920 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/09(日) 02:01
高津は大差がついたところで一服していたそうだ。
しかし五十嵐、また使うか。
「打たれたら自信取り戻し登板」って何度目だ?
428名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:05
「打たれたら自信取り戻し登板」って・・・

五十嵐・・・死ぬぞ・・・
429名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 05:22
五十嵐は素晴らしくいいと思うし気持ちいいがあの投げ方だと肩壊すんじゃないか?
もっと体全体のバランスで投げた方がいいと思うが。
430名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 05:48
でも五十嵐速い。ショートイニングならケリーウッドにも引けを取らん。
速球を投げるためのフォームとしては相当合理的なんだろうな。
すばらしいフォームだけど肘への負担が大きすぎる伊藤のような
例もあるから怪我はわからんけど。
431名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 11:44
五十嵐は去年球速にばらつきがあったような印象があったけど、
フォームが決まってきたのか今年の球速は比較的落ち着いている感じがする。
実際データ的には球速のばらつきがなくなってきてるのかな?
432名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 03:51
あげ
433名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 08:42
age
434名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 00:18
あげ
435>431:2000/07/14(金) 23:42
そうなんだー
436名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:53
最速と平均速に差があるピッチャーが多いけど
五十嵐は差が少ないね。
高いレベルで安定してる。
437名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:55
五十嵐が入団した年のドラ1を覚えてますか?
438名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:57
確かに五十嵐速いけど、ケリーウッドはいいすぎ。
439名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:59
五十嵐腕の振りが速いなんてもんじゃない。
吹っ飛びそうだね。ペドロみたい。
440名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:09
だからいいすぎだって。
ペドロマルティネスの球みたことあんのか?
441名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:14
まあ、あの辺は伊良部でもきつい。
442ペドロは:2000/07/15(土) 00:15
五十嵐の速球、小宮山のコントロール、伊藤並みの魔球。
443名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:16
オリックス岩下って凄いね。ビッグユニット真っ青!
444名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:18
今のケリーウッドは五十嵐とさして変わらんぐらいだと思う。
故障明けだし7イニングぐらい投げるにゃあかんし。
(五十嵐は1イニング全力投球でOK)
445ペドは:2000/07/15(土) 00:18
小学生以下、たてスジ一本、無毛。
446名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:20
福原速いけど見た目は五十嵐の方がずっと上だな。
447名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:23
今のって、今のと比べて価値あんのかい?
448今のってのは:2000/07/15(土) 00:29
「リバウドはスゴイ。マラドーナに匹敵する。
もちろん調子の悪いときのマラドーナにだけど。」
てなもんです。
449名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:30
>446
見た目っていうか、表示速度ですでに上なのでわ?
450名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:33
昨年の横浜の矢野をはじめて見た時は、
松坂や上原よりも全然速く感じたんだけどなあ。
451名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:35
両方とも152の球投げても五十嵐の方が速く見えるってことれす。
津田とかVTR流れるけどそんな感じ。
木田とか何キロでようがそんなに速く見えないですねー。
452名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:36
>449
福原は155km出したぞ。
453名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:39
>449
福原は先日の対中日戦で155km出してます。
と言ってもナゴヤドームのスピードガンは信用出来ん。

甲子園で155km出せれば立派なものだが。
454名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:39
福腹って152でたん?
455五十嵐と福原のストレート:2000/07/15(土) 00:42
見た目は五十嵐の方が速そうに見える。
しかし、福原のストレートは一直線にきれいに伸びているように見える。

福原のストレートはストレートフェチにはたまらん。
456名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:42
 福原の速球=低めにズドンとくる剛速球
五十嵐の速球=高めに伸びてくる快速球
の印象。
457名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:43
福原って結構速い球投げるよね。
458名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:43
ドームのスピードガンは全部じゃないけど、
みんなスピードが上がりやすいね。

中日とか、巨人の投手って速そうにみられてるけど。
459名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:44
ジャイロボール投げれる人って日本人でいるのかなあ。
460名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:45
ギャラ−ドは167キロ!
461名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:46
メジャーで例えるなら
福原はロジャー・クレメンスで五十嵐はバートロ・コロンか?

462名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:46
>低めにズドンとくる剛速球
92年頃の中込とかもそういわれてたね(笑)。
463名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:47
>460
それはただの故障だろ。
俺は80キロ台のストレートを見たぞ(笑
464名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:47
星野仙一は若い頃に180キロを投げた・・・と本人が言ってた。
465名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:48
>>459
松坂の落ちるスライダーは、ジャイロボール?じゃないの?
スローで見ると、球の軌道を軸にした回転をしている。
466>459:2000/07/15(土) 00:48
手塚一志は五十嵐をジャイロボーラーといってなかったかな。
467名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:49
確かに福原の球は低めに速い球がズドンといっている。
468ジャイロボーラーの宝庫・阪神:2000/07/15(土) 00:49
福原
川尻
星野
469名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:54
180kg?
470ジャイロボール:2000/07/15(土) 00:56
ジャイロボールってラグビーのパスみたいな横回転の球でしょ?
この球ってかなり球速落ちそうな気がするんだけど、効果的なの?
ていうか、実戦に使ってる投手はいるの?
471>454:2000/07/15(土) 00:58
福原は1〜2イニング限定ならほぼ安定して150キロ台を投げます。
しかし6、7回くらいになるとスピードが落ちてきてなみのピッチャーになってしまう。
それが残念だ。
472名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:59
なんか想像してたんとちがう。(笑)>468
473名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:00
6,7回までに点を取ってやれない打線はもっと残念だ。
474名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:01
沢村は170km以上じゃと青田が言っていたが逝ってしまった。
475名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:03
>470
ジャイロボールはバッティングマシンで投げれなく、あまり練習
できない。
476名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:05
ジャイロボールの空気抵抗が巧くいくと
50%の抵抗がなくなるらしい。
ただの縦回転はその倍。
477中日ファン感謝ディ:2000/07/15(土) 01:05
子供「星野監督は今でも130キロの球を投げれますか?」
星野「無理だね、年くったから。若いときは180キロの球を投げてたんだけどね。」
478名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:06
でも昨日は福原がたなぼた的な白星をゲットしたのでこれからは
勝ち運が微笑んでくれるような気が・・・。>473
479名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:10
180kgの球か・・・
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 01:37
たまの速さだけなら投手よりも野手でも速い奴いるよね。

高橋Gは大学時代148K 出しているし イチローとか阪神の4番とか
481名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:46
新庄はマウンドより外野にいるときの方がいい球投げるね。
ホフマンとか内野から投手転向だよなあ。
482名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:24
確か高めの球のほうが速い球を投げやすいって聞いたけど、
(たとえば松阪の最速は片岡へのド高め)
福原は低めの球で150q台をバシバシ出すから、かなり早いんじゃないのかな。
ナゴヤで155q出したときも確か高めじゃなかったと思う。
483名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:27
スピードガンは、球場によって相当違うから、なんとも
484名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:28
それは、コントロールの問題で
スピードと関係無いかと。
485名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:28
ナゴヤは5K増し。
486名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:31
工藤 ナゴヤドーム→MAX148K
東京ドーム→MAX144K
487名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:32
風ふくからなー。屋外は。
488名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:36
工藤今日9回に143だしてたけどMAX144なんだ。ふーん。
489名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:38
どっちにしろナゴヤドームのスピードガンは他球場より
数字が高いのは事実だよ。
490名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:39
>484
いや違うよ。高めのほうが速いってのは定説。・・・・多分。
491名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:44
それは速い投手が低めに投げられないのが多いだけかと。
492名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:46
指にかかり過ぎると速球も低めにいくけどね。
高めは逆じゃない?
493名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:54
下半身の使い方ひとつです。
494490:2000/07/15(土) 03:14
解説者か誰かが、そう言ってたのを聞いたけど。
多分、角度と計測方法が関係している気がしないでもない。
495名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:16
球速そのものは低目のほうが出るが打者は顔に近い分高めを速く感じる。
496名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:19
それを考慮にいれてもそんなにかわらないかと。
497名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:22
抜けた球が速いというのはあるけど、
高くいくのと同じく、
ワンバウンドの球も速く表示されるからねえ。
498名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 09:12
星野仙の180キロ発言は単なる冗談じゃねーか...
499名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 10:33
高めの球は伸びてくる、ホップするってのはよく聞くね。
全盛時の江川(巨)津田(広)とか、今だと松坂とか。
低めで伸びる速球を投げる福原はすごいね。
星野→福原のリレーだと打者はかなりの錯覚では?
その割に阪神が勝てないのは、、、、、、、
500名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:00
初速と終速の差で実際は速く感じると思います。
五十嵐はその差が少ない。歴代巨人の投手陣は速球投手でもその差が大きい為
早く感じないのでは?(例 西山、小野、昔だと木田あたり)
私が見た限りでは、ズバリ元阪急の山口高志、元広島の津田恒美です。
若い人たちにも昔の映像を見てもらいたいです。
501名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 11:05
新浦の高校時代を知っている人は、口をそろえて球が無茶苦茶速かったというね。
502名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 20:53
豪速球というより快速球という感じかもしれない。
決勝で対戦した興国の丸山なんて、もろ本格派アンダースローでより印象にあるな
503名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:01
誰が一番最初に100マイル出すのか!
504名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:36
福原155km/hだしたんだってね。
名古屋ドームはこの前スピードガンを修正してたと思ったんだけど、
まだ直してなかったの?

福原は150km/h台をたまにしかなげないような気がするが
五十嵐はほぼ毎回150km/h台を投げている。
平均は五十嵐だけどMAXでは今のところ福原が上になったかんじかな?
五十嵐のMAXも昨年は名古屋ドームだったし。

で、福原がジャイロボーラーってほんと?
505名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:22
>503
伊良部が昔160キロ出してるよ。
506ペナントレースは終わった:2000/07/19(水) 22:06
福原速いね。
甲子園で153km/hだって。
507名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:16
福原すごい成長ぶりだな!
508名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:30
今日の福原は低めに投げていたようですね。
509名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:46
今日の福原は凄かった。
昨日凄ければもっと良かった。
510名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:47
今日の福原は凄かった。
昨日凄ければもっと良かった。
511509:2000/07/19(水) 23:50
二重投稿スマヌ。。
512名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:53
岡島は殺人未遂で逮捕されましたので
球界ならびにこのスレッドから永久追放されました。
これ以降名前を出したら「あぼーん」になりますのでご注意下さい。
513名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 00:05
岡島

岡島

岡島
514名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 00:09
テキサスヒット岡島
515名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 17:56
球場ごとのスピードガン表示は

セリーグ

名古屋D>神宮>東京D>横浜>甲子園>広島
  (←速く表示  遅く表示→)

こんな感じ?間違ってたらだれか教えて下さい。
あと、パリーグ編も教えて。
516名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 18:08
スピードガンってどこに置いてあるんだろう。
角度補正ちゃんと効いてるんだろうか。
下手投げと上投げで、ヘタすると4〜5km/h違うような
気がする事も・・
517名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 18:47
福原は某球で球速ほどは速く見えない。
五十嵐の方が荒れダマでキレがあるし伸びるし絞り辛く、打ちにくそうに
思える。どこくるかわからん。
これはキャッチャーの質の差にもよるだろう。山田と古田では天と地の差だ。
福原がもっといい捕手だったら伸びるんだろうが。
518名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:18
巨人のファームの内園って、ほんとに速いんだろうか。(噂だと153とか)
どなたか御覧になられた方、教えてください!
519名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 20:09
あげ
520名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:37
ちなみに、五十嵐はフォームが担ぎ投げのため
早く見えないという人もいれば、
松坂と違って、ちゃんとしたストレートの回転だから
早く見えるという人もいる。
521名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:38
レイノソ>五十嵐(笑)
522名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:11
>518 見たことないですが、どこやらのスポ−ツ新聞で
MAX157km(6?)出たらしい。防御率も0.8台。
入団当初はMAX153kmとのことだったが、さらに速くなったようです。
もしかして一番速いかも。今の巨人の二軍は150kmクラスがゴロゴロ。
(ガルベス・趙・内園)
523名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 04:56
福原は高めの球より低めの球のほうがのびている。
ノムさんいわく、低めでバットが下をもぐるめずらしい投手。
入団時のMAXは、146、7だったはず。
524名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 05:01
福原は見ていてカッコイイけど、球筋がキレイすぎる印象がある。
だから以外と簡単そうに打たれてしまうのだろうか。
525>524:2000/07/21(金) 06:16
決まるとこに決まると打者がおもしろいくらいに空振りしてくれる。
球がてもとで伸びるからこりゃボールだろという外角の球でも、
審判が勢いでストライクとってくれて、見逃し三振になったりする。
526名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 13:12
広島の酒井がファームで153キロ出したらしい。
527名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 20:32
>522
内園はオープン戦をTVで見たときはほんとひどかったが、(140キロに及ばず)
だいぶ調子を戻してる上にさらに成長しているわけですか。
そろそろ誰か落として(名前はいいたくないが)一軍でみてみたいな
528名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:03
スピードガン研究家募集。
529名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:55
本当は今の日本球界で一番速いのはBWの牧野塁だった、はずなんだけど・・…・
変な投手コーチがつぶしてしまった。
いまさら中継ぎでなんか見たくない・・・・・・
BWはイチローこそ化けたけど高橋智とか牧野塁とか、超A級の素材を
次々だめにしている。
530名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:58
BWの投手コーチは池内だったと思う。
531名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:06
今日は内園MAX152kmだったね。けど荒れ球で球道が少し定まっ
てないような気がします。
けど各打者も二軍若手とは言え、150前後の投手のスピードに臆せず
みんなしっかり振りぬいてたね。さすがプロです。
532名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 08:10
>529
牧野がデビューしたとき(2年目かな?)は速かったよねー。
その後調子崩して、アマのアトランタ五輪代表チーム戦で先発してめった打ち
くらったときは、もうだめかと思ったよ。それにしてもその投手コーチって??
533名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 15:09
売出中の金城(B) MAX151キロ
534名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 15:38
牧野は球速自体は遅くないぞ。
今年千葉マリンでの数少ない150キロボーイになったしな。
535名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:17
伊良部は千葉マリンで155,6km出しているね。
536名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:27
ストレートの切れ味なら今中だね。
537名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:46
オールスターのスピードガン競争で松井(L)が148km出したそうだ
538名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:48
>537

http://allstar.sanyo.co.jp/report/game-1.html
下の方にのってる
539名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:49
今年の正力松太郎賞は個人的に宮田さんにやって欲しい。
広島の監督にきてくれんかな。
540名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:55
イチローって何キロだったけ?
541名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:30
AGE-
542名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 20:03
井原(ヤクルト)は速かったなー
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 17:46
松坂の156km/h見逃したー!
詳細キボーン
544名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 17:49
ピッチャー松坂投げました
ビュー
でたぁ〜154k自己最速です
以上
545名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 17:52
公式記録
伊良部158K
平井157K
郭タイゲン、木田、与田156K
546名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 17:54
156じゃないの?
大阪ドームってスピードガン表示はどうよ?
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 18:30
>544
うわーい!超詳しー!
ありがとー!

>545
ありゃ?与田は157じゃないの?
548544:2000/07/29(土) 19:07
ごめん156kでした。

バンチ167kが最速(w
549名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 19:11
昨日の松坂は久し振りに凄かった。
去年の東京ド−ムのデビュ−戦かイチロ−と初対決した
オリックス戦以来か。
550名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 19:12
壱ローと二回目に対戦したときに155出してるぞ。
551名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 19:14
あの西本(G->D)も実は若いときは速かったそうだ。
146kmとかいう記録もあるそうな。
552名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 19:16
初期のファミスタで知ってるよ
553名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 02:50
>日本の速球王
沢村栄治か青田球道くんにきまってるだろ。
160kmだべ。
554名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 03:40
大阪ドームのスピード表示は、あますぎる。
他の球場の3キロ増し。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 13:28
松坂あんまりすごい球じゃなかったね。
なんか微妙にやまなりの球だったし・・・
556名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 14:16
空振りとった球の方が速そうだった。
557名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 17:18
あ〜ん
ダルコウスキー萌えぇ〜
558名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 19:00
ダルコウスキーの投げ方
ご存知のかた詳細キボーン。
559名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 19:02
投げ方じゃおかしいな。
ダルコウスキーの投球フォームを詳しく知ってるかた
教えてくらさい。
560名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 23:57
あげ
561名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 23:59
あげ
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/12(土) 01:20
age
563名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 06:42
age
564名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 00:24
この前近鉄の大塚を見たら、140後半しか出てないのにメチャメチャ早く見えた。

あれがいわゆる、球が伸びるというものなんでしょうか?
565名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 12:23
566名無しさん@1周年