1 :
代打名無し@実況は野球ch板で:
sage推奨でお願いします。
●雑談・実況は禁止。
●書き込む際には主語もきっちり書いた方が誤解が減って(・∀・)イイ!!です。
●数字を出さずに不等号を使う奴・主観のみの書き込み・ランク付けは自粛してください。
●本スレでできる話題は本スレで。
●順位予想もなるべく控えてください。
★「特定チームへの差別用語の使用禁止!」 ←ここ重要!
★削除依頼を出した上で相手をせず無視してください。
★スレ立ての時期は各自書き込みは自粛の方向で。
>>297を踏んだ方、新スレお願いします。気付いてない場合周りも催促しましょう。
立てられない場合は申し出て他の人に頼むか、代行依頼で。
※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1290631122/
内川SBだな
28 名前: 釣り竿(宮城県) [sage] 投稿日: 2009/12/01(火)
楽天・山崎武司 推定年俸1億8,000万円(2009年) 39発×10万円 390万円寄付
巨人・阿部慎之助 推定年俸2億7,000万円(2009年) 32発× 1万円 32万円寄付
だからノリは広島がグダグダ言わずに取りに行けよ
安く買いたたける実績ある大砲、こんな広島にとっておいしい買い物ないだろ
まあ人情を謳ってる猛虎魂はんが袖にするってのも名折れだけど
6 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/03(金) 21:18:01 ID:LTNXuouy0
阪神は城島の抜けた穴の影響がどう出るかだな。
居るのと居ないのとでは、投手の息の抜け方が違う。
マートン .894
平野 .820
鳥谷 .848
新井 .858
ブラゼル .902
金本 .732
藤川 .667
藤井.541
そうなんだよな。それにセンターは競争激しいからレベル高い争いになるだろうし、
穴がない打線といってもいい。
9 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/03(金) 21:37:21 ID:HKQmOoRR0
ヤクルトで活躍した選手は来年同じ成績を残せるわけがない
ヤクルトで活躍した投手は来年確実に怪我をする
これが戦力分析なのか・・・・
阪神はフロントが足引っ張ってくれるからな。
巨中がぬけてる。
阪神は藤川俊使って育てるべき
阪神外野手でまともな守備ができて終盤には打撃もよくなってきた
なにより1年間1軍にいた経験は大きいよ
まさかあの体で開幕からずっと1軍にいれるとは思わなかったし
>>9 別にヤクルトだけではない。
このスレでは、少なくとも直近の二年以上、連続して成績を残していない選手には懐疑的だ。
たとえば、OPSが同等の数値だったとすれば、去年一年ほぼフル出場した選手と6割程度の出場の選手では
前者の方が評価が高い。過去三年に渡って同等のOPSを記録した選手の方がもっと評価が高い。
こういう見方がほぼ共通認識になっているだけだ。
>>12 真弓監督が同じ能力ならベテラン使うからな。
とりあえずは金本・マートンは固定で始まると思うから
浅井・林・桜井あたりと競争だと思うが
浅井・林はレギュラーではないが、使い方間違えなければ
藤川よりは打つからな。
脇谷 2年前.560、1年前.649、今年.729←着実な伸び
松本 2年前.000、1年前.665、今年.672←やや伸び悩む
坂本 2年前.650、1年前.823、今年.836←高次元でやや伸び悩む
小笠原 2年前.954、1年前.927、今年.953←安心ブランド(高齢劣化懸念)
ラミレス 2年前.990、1年前.891、今年.951←安心ブランド(高齢劣化懸念)
阿部 2年前.852、1年前.943、今年.976←安心ブランド
長野 2年前.000、1年前.000、今年.821←前評判通りの実績
亀井 2年前.731、1年前.864、今年.550←ストップ安
うちは、オガラミが年齢的に劣化のレッドゾーンに入ってきたのが怖いなぁ。
亀井は来年はスタメンエントリーできないかもしれない。
>>3 山崎そんなに寄付してたのか
マイライフ並だな
藤川俊は結構我慢して使ってたと思うけどな
浅井がいて、代打で打ってた林がいた後半でも
一時は固定して使ってたし
>>17 阿部が今年は44万寄付したって記事があったな
>>16 亀井は原の愛でスタメン確実だから問題ない
亀井はスタメン確実(キリッとか言ってる奴はサードに外人獲ったらどんな顔するんだろうな
巨人の内野の外人は今じっくり調査中でしょ
ぶきみなほど静かだけどエドガー切ってるからこのままってことはない
原は外国人にケチ付けまくって最後には亀井がスタメンだよ
CSでもエドガーにファースト守らせておけば良かったのに
ケチ付けまくって二軍に幽閉してファースト亀井しかない状況を作り上げたからね
そもそも巨人が守れるサード外国人なんて当てられるわけがないけど
巨人、セカンドもサードも空いてるからな。
まあ外国人に頼ったとしても内野守備は絶望的レベルになりそう。
>原は外国人にケチ付けまくって最後には亀井がスタメンだよ
こういう適当なことばっかり言ってる奴には本当にうんざり
エドガーがめちゃくちゃ打てなかった序盤一生懸命かばってたのは原なのに
この手の原嫌いとか亀井嫌いのアホは戦力分析スレまでくるなよ
ただのアホのくせして
>>25 ファーストガッツ、セカンド脇谷で固定できれば今年よりは多少安定すると思うよ
守備が課題なのはやる方もわかってるし練習もするでしょ
今年みたいにショート以外ころころ変わるような状況だとどうしても守備は安定しないね
どうしてそこまでしてかばった外国人をシーズン終了をまたずして二軍に幽閉しちゃったのかな
せっかく打てるようになったのにね
csみたいにサード小笠原にすればエドガー使えたのにね
大体エドガーにぶち切れてたのは伊原もじゃないかw
結局巨人を貶す気しかないんだから戦力分析スレになんか来るなよw
>>29 馬鹿だから放っておけよ
糞守備散々露呈しても結局原が悪いでしか理解できない低脳なんだから
こんな馬鹿相手にするだけ時間の無駄
伊原だってエドガーの守備は危なくて見てられないって言ってるのに
全部無視してすべて原が悪い、巨人スレに常駐してるキチガイだろこいつ
前スレ、ヤクルトのスタメンOPS
飯原低すぎだろ
そこそこパンチ力あって死球19もあるのにw
坂本は我慢できるのに、エドガーは我慢できないって言うのはよくわからん。
結局、坂本をショート以外にコンバートしないと巨人の内野は安定しないだろう。
坂本もエドガー「も」は我慢できないんだろ
坂本はすでに実績も将来もある不動のショート
エドガーと一緒にしてる時点で頭おかしい
>坂本は我慢できるのに、エドガーは我慢できないって言うのはよくわからん。
?エドガーの問題は守備なんだから我慢したってどうにもならんでしょ、あの年齢で
>結局、坂本をショート以外にコンバートしないと巨人の内野は安定しないだろう
巨人に坂本よりショートが上手い選手は精々寺内ぐらいしかいない
守備のメリットより打撃のデメリットが遥かに上回る
内野守備なんてどうでもいいと中日が証明したのに
ぶっちゃけいうと
原の内野守備の最低ラインはすごく緩い
原だからエドガーはあそこまでセカンドで出れた、で基本的にはあってると思う
伊原や篠塚は多分、それをよくは思ってなかったのでは
>>33 若手と即戦力期待されての助っ人を比べる意味がよくわからんw
傍目からみるとよく100試合も使ったなあという印象だが
坂本の守備もかなり酷いけど、代わりが全然いないんだから仕方ない。
エラー王になろうが、やけに得点に絡むミスばかりしようが我慢するしかない。
打つ方で取り返してくれるうちは変える必要ない。
巨人スレってこうやって本当に主観でしかもの見てないの多すぎるんだよな
そういう奴が一日中粘着して原と亀井を叩く
たまに分析スレで蹴散らされるのも良いかもなw
亀井は叩かれても仕方ないけどな。
叩くのももう十分すぎるだろ
良く飽きずに毎日やるわ
>>32 飯原は元から多三振、少四球、これでもだいぶ良くなった
今年に関しては宮本より2塁打が少ない
5番で外国人が当たれば6番あたりで自由に振り回させた方がいいと思う
小川はずっと飯原3番、畠山5番で使ってたのは疑問、逆じゃないかと?
シーズン終盤になってようやく入れ替えたけど
足が速いのを三番におきたかったんじゃないか?
伊勢コーチの指導で、来年どれぐらいの成績を残すか今から楽しみだ。
だろうね
どこのチームも3番のほうに動ける選手を置きたいもんだ
それが打撃成績に大きな差が出てくると
5番畠山がもったいなくなるから
動かすかということになるが
畠山や飯原が今年のようなプレーを続けたらヤクはマジで怖い
頼むから村中ヨシノリともに故障で抜けてくれって祈りたくなる
みんな亀井を袋叩きにするけどさ、
一応去年までは着実にOPS上げてきてたんだぜ?
見捨てるのは早くないか?
見ろよ5年間一回も下げた事がないってのは結構凄い事じゃないか?
2005 .372
2006 .602
2007 .629
2008 .731
2009 .864
5年間続けて上げ続けてたって事は
たまたまではなく着実に力を付けてきてたって事だと思うんだけど・・・
2010 .550
いったい何があったんだろうなぁ。
こんだけ一気に急降下するって事は、
決定的にやってはいけない事をやったとしか思えない。
2010内野手RF(レンジファクター)
【セカンド】
中 堂上直5.77 井端5.60 岩崎達5.90
神 平野6.13 大和5.09 坂5.11
巨 脇谷5.50 エドガー5.54 古城5.48
ヤ 田中5.71
広 東出5.42 木村5.28
横 カスティーヨ6.41 藤田6.64 石川5.91
【サード】
中 森野2.78
神 新井2.21
巨 小笠原2.74 脇谷2.41
ヤ 宮本2.46 畠山1.91
広 小窪2.09 栗原2.31 石井2.61
横 村田2.26
【ショート】
中 荒木4.70
神 鳥谷4.72
巨 坂本4.78
ヤ 藤本4.55 川端4.43 鬼崎4.43
広 梵4.88
横 石川4.50 藤田4.65
2010外野手RF(レンジファクター)
【レフト】
中 和田1.83 英智1.47 小池2.06
神 金本1.51 マートン1.92 林1.53
巨 ラミレス1.34 谷1.59 長野2.28
ヤ 福地1.93 飯原1.85 畠山1.50
広 嶋2.06 フィオ1.53 赤松2.27
横 スレッジ1.54 下園1.96
【センター】
中 大島2.14 英智2.18 藤井2.45
神 マートン2.06 浅井2.43 藤川俊2.29
巨 松本2.08 長野2.22 亀井2.42
ヤ 青木2.17
広 天谷2.37 赤松2.64
横 下園2.06 金城2.57 井手2.02
【ライト】
中 野本2.05 セサル1.61 藤井1.86
神 桜井2.35 マートン1.63 藤川俊1.85
巨 長野1.82 高橋1.89 谷1.90
ヤ 飯原1.83 ガイエル1.39 武内1.20
広 廣瀬2.25 赤松2.31 嶋0.85
横 内川1.90 下園1.85 吉村2.15
>>47 体重ないのに振りまわすのが良くないと思ってる
今年はすべての面で悪くて振りまわしてぶれる、
タイミングが取れてない、ボールの見極めが全然できずに
得意だと思ってる内角だと打てないボールでも自動的に振ってしまう
今年は特に一瞬捉えたか?と思ったボールが全然飛ばないケースが
散見された
微妙にスイング軌道がぶれてるのと、多少ぶれてても飛ばすだけの
パワーに欠けてた
ある程度長打も欲しいなら中島みたいな体型になるしかないと思うんだが
>>50 それだけかな。
俺は逆に筋トレやり過ぎて稼動域が狭まったんじゃないかと思ってるんだけど。
体質的に何かが変わらないとあそこまで酷くならないんじゃないの?
>>48 これって簡易(出場試合数)でなくて本物(イニング数)ですか?
これ乗っている所あるのなら是非教えてください。
>>51 筋トレで体重と筋力が増えてるならもっとゆったり構えたら良いやね
いずれにせよあの手だけでブンブン振りまわすようなスイングはあかんよ
あれでは打てん
>>54 ありがとうございます。
資料とってくれてるありがたい人いるのですね。
広島は打線いいよ
Bクラスのチームで来年1番期待できる
流石にそれは無いわ
>>47 1 亀井のメンタルの弱さ(長野の出現で余計に焦った)
2 亀井は本来アベレージタイプなのにHR打者として育てようとする原
来季参入とか見えるが、ヤクルト滅亡まであと365日とかなのか?
ナベツネ――!!!! はやくきてくれ――っ!!!!!
63 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/04(土) 04:42:02 ID:AQuOiq1TP
■住生活グループ
・連結売上高 :9,826億円
・連結営業利益: 260億円
・連結従業員数:. 35,976人
■サイバーエージェントグループ
・連結売上高 : 967億円
・連結営業利益:. 93億円
・連結従業員数: 745人
不景気だし身の丈に合った運営していかないとマジで10球団1リーグ制あるで
ヤクルト
売上高 2906億円←2935億円←3173億円
営業利益 189億円←167億円←225億円
最終利益 132億円←113億円←167億円
サイバーエージェント
売上高 967億円←939億円←871億円
営業利益 93億円←45億円←46億円
最終利益 55億円←13億円←10億円
楽天
売上高 2983億円←2499億円←2139億円
営業利益 566億円←472億円←12億円
最終利益 536億円←▲550億円←369億円
ソフトバンク
売上高 27634億円←26730億円←27762億円
営業利益 4659億円←3591億円←3243億円
最終利益 968億円←432億円←1086億円
>>63 球団運営していくには母体が小規模すぎるな
阪神みたく球団で純利益が大幅黒字を叩き出せる優良コンテンツでも無いしスワローズは
ヤクルトと横浜は親会社が変わった方がいいよ
他球団頼りのやる気がない企業よりはまし
1シーズンに2チームも身売り話が出るとはね…
不景気で球団持っている会社もヤバイんだと実感するわ
国鉄→サンケイ→ヤクルト→サイバーエージェント
スワローズはセ球団なのに身売り多すぎだろ。
>>68 ヤクルトとTBSは意味が違うでしょ
TBSは球団なんか持ってる場合じゃない
ヤクルトはメリット無くなったから処分したいって程度
社名=商品名だったから、宣伝効果は抜群だったな
952 代打名無し@実況は野球ch板で sage New! 2010/12/03(金) 18:30:15 ID:KDkNLGBC0
セリーグ主力選手流出一覧
中日
阪神
巨人
東京
広島
横浜 内川
セリーグ主力候補選手入団一覧
中日
阪神
巨人
東京
広島
横浜 森本
外人は除く
阪神は岡島とりたいなあ
森本なんか微妙な成績だな
意外と調子の良かった代走守備固めの選手みたいな数字だ
なんか、あまりにも戦力の変化がないので
些細なネタを針小棒大に取り上げて、さも決定的変化があるように
してるレスが多いな
ヒマだからしょうがない
森本では内川の穴はうまらない
よって今のところ確定してるのは
6位の横浜の戦力ダウンだけ
>>78 別に球団減らさんでも、住生活やサイバー後横浜の電気屋さん等々球団買いたい会社出てるから大丈夫。
ヤクルト球団は年間売上七十億かそこいら(正し十億〜二十億の赤字体質だが)の小さな興行を主とした会社だから
年売上一千億も有る会社なら十分やっていけるでしょう。
セで思うけど、横浜以外は何だかんだいって安定はしてるわな。
たぶん横浜の次だと、親会社が阪急の阪神かな。
横浜の言われようは凄いなあ・・・
疑問なんですが今年の広島と横浜の誤算ってどのくらい差があるんでしょう?
個人的には誤算(予想外)の差で絶望的な差がついただけのような気がする・・・
戦力差は見た目ほど離れてないような気がする。
あと内川放出は長い目で見ればアリではないでしょうか?
>>80 阪急阪神Hは確かに厳しいっすね、売上の倍の借金で会社自体構造不況会社(借金年々増えてる)球団自体が黒字の間は良いが
しかし、阪神球団は人気あるし関西経済圏には良い会社沢山あるから買い手は幾らでも居るでしょう。
>>82 >戦力差は見た目ほど離れてないような気がする。
もうちょっと冷静になりましょう
>>82 ハマオタ乙
投手陣も最低だけど、打撃陣だけでも
横浜は投手以上に打線が酷いんだって。
@12球団最低の長打率
さらに、内川、カスティーヨが抜け、パ規定最低長打率の森本が入る・・・
A日本人選手が非力杉
村田以外の日本人選手でHRを一番多く打ったのは3本・・・
B得点最低、出塁率最低、盗塁成功率最低、三振最多、併殺打最多、打率最低・・・
C今年だけ打線が悪かった訳ではない
昨年も12球団最低得点、過去10年で9年は得点リーグ下位・・・
単純に選手個々の能力が低いから弱い、それだけだ。
>>84 仮にどこも先発2本柱が崩れたらきついと思いますよ?
戦力として広島の方が上なのは言うまでもないですが30ゲームの差はないのではと。
何となく広島にいい目が出て横浜は最初から誤算しかなかったイメージが
広瀬(ブレイクの下地はあったにせよ)とか岩本とか篠田・一番大きいのは梵かな・・・
マエケンも想像以上に結果を残したし
逆に言うとその反動が来年出そうな気がする 気がするだけだけど。
他球団云々より横浜自体に上がり目がない
他所が失速することを前提にしないと話にならない時点でお察し下さい
>>85 Cは知らなかった・・・・ 見た目は結構派手な打線なのに
他球団ファンが訳あって横浜を応援しているだけなのでその辺はすみませんです。
@は内川ライトが酷かったらしいので出されても仕方ないかと、森本は守備で貢献できると思うし球場の差で意外な打点を叩くかもと
Aそれは仰るとおり 6番がうまくはまれば違うんだけど(吉村が痛い)
Bは球団の伝統かも
でも30ゲーム差はいくらなんでも差がつきすぎだろうと・・・
それ言い出したら石川や加賀もどうなるか分かったもんじゃない
実働一年目の連中はこれがフロックなのか実績として上積みになっていくか来年にならんと分からん
こうしてみると広島は思いのほか実働一年組が出てきたな
横浜こそもっともっとこういう若手をしたから輩出しなきゃ勝負にならんだろ
今年は内川流出で終わりだが
来年はもっとひどいことになる
1年契約で出る気マンマンの村田修一
2年契約終了でメジャー志望の清水直行
身売りもなくなったし
どうしようもないわ
俺はこれ以上は悪くなりようがないと思ったんだけど浅はかだったようで。
補強しようにも金もないし。
そう考えると寺原・吉村で大型トレードなんて愚の骨頂か・・・・
トレードスレに出さなくて良かった(でも計算できなくてはなあ)
どうすればいいんだろう? このままだと後輩が潰れてしまうorz
>>88 Bが球団の伝統って・・・あんたが一番酷いこといってるよw
HRや打率は派手に見えるけど、横浜の場合は勝敗に関係ないところで稼いでいることが多いしね。
2003なんてHR192本打って、得点5位だった。
勝敗に関係ないところではわざとHR打ちやすいところに投げておいて、撒き餌しておくことで、絶対に抑えたい場面では確実に討ち取れる。
投手に比べりゃ野手なんて練習量の無理が利くもんなんだがな
伝統と言うなら練習をあまりしない伝統から来てるんじゃね、野手の伸び悩み
>>91 スペで1年保たない寺原は計算できる戦力じゃないし、吉村はもう終わった選手でトレードの駒にもならない。
結局、地道に育成していくしかないよ。
ただ、横浜の選手は活躍しても長く続かない選手が多い。
これは1年だけの実績で過大評価してしまう周りやファンも悪いのかもな。
村田・内川・スレッジがいて、石川あたりの成績も良い。
カスとか下園とか、別に打線薄くもないのに、点はとれんな。
なんか横浜打線は過大評価するのが出てくるな
98 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/04(土) 10:09:33 ID:mbo1hGcV0
サイバーエージェント社長のツィッター
susumu_fujita
五年前からヤクルトファンになったから嬉しい話だけど
7分前 Echofonから
朝起きて、一気に目が覚めました。初耳です(笑)
http://twitpic.com/3cmj9p 12分前 モバツイから
>>92 なるほど、よく打点を稼いでる打者がどうでもいい場面で打つだけといって叩かれてるのは現実にあることなんですね。
打点稼ぐ選手がいるだけ良いのに何言ってんだろうなあって思ってたんですが。
撒き餌・・・ そう考えると恐ろしい。
横浜はプロの球団になってないのかもしれないなあ。 どうしてこうなった??(いやマジで)
>>93 それはちょっと・・・
まあ若手投手とだけ言っておきます。
ヒント:今年の他球団ドラ1の出身地
横浜は投手が即駄目になるのが一番問題
先発ローテで固定できたのは未だに三浦くらいだし
加賀が来年駄目だとまた同じことの繰り返しになる
頼みの三浦もそろそろ限界みたいだしな
>>99 「追いつかない程度の反撃」と言えば真っ先に名前が出てくる横浜打線
そういうことだ
>>100 ドラフトで獲った選手は一向に育ってないですしね。
しかし野手もこれだけ欠陥を抱えてるとは・・・
要は軸になれる選手がいないってことだから。
内川を出したのは戦力ダウンということも間違いなさそうだ・・・・
>>96 その程度の選手しかいないなら打線は薄いでしょ。
毎年、リーグ得点上位の巨人、ヤクルト、補強大当たりの阪神と比べたら、
残念な打線だ。
>>103 薄くないだろ。
走れる1番、クリーンナップに3枚そろってんだから。
薄いってのは暗黒時代の阪神みたいなものを言うんだ。
冗談抜きに村田スレッジなんて全然厚くない
今年は特に
薄くないって頭ボケてんのか?
打線は9人で点とるもんだしなあ
横浜打線はRC27なんかで見るといいかも
巨人ヤクルト阪神と「比べたら」薄いと言ってるんだから間違ってない
104はなにいってだ
何でも否定すりゃいいものでもないだろ。
実績からすりゃ十分なメンツだわ。
薄いというなら広島の方がよほど薄い。栗原1枚だろ。
ハーパー・村田・スレッジのクリーンアップは村田が40本打てばかなりいい線いってると思う。
ただそれ以外がなあ・・・・
6番打者から自動アウトでは深刻すぎる。 正捕手もいないし
>>106 rc27で見たところで
>>85が書いてる4とほとんど変わらん。
下位になったのが10年中8年になる程度だ
そもそも、rc27なんてのは得点率のかなり精密な予測値なんだから、
得点率が悪かったけどrc27は悪くなかった
なんてことは滅多に起こらん
>>108 涙目なのは分かりますが広島に八つ当たりしないで欲しいですねw
朝からつまらん煽りすんなよ
>>104 クリンナップはスレッジのみだな。
内川や村田は長打率が低い、村田は出塁率もかなり低い。
OPSでみたら、村田内川は梵、飯原と同じぐらいだ。
石川は低出塁率のためトップバッターとしては失格。
実績というより、キャリアハイの成績で選手を過大評価するからおかしくなる。
村田の場合、3年連続30本以上で、去年も怪我あったのに25本だったからな。
今年は落ちすぎじゃね
石川は坂本より出塁率低いんだよな
長打力は全然違うし
>>112 今季の横浜打線が広島上回ってるのって狭いハマスタで稼いだHR数だけですよw?
あとは軒並み打線が弱いとされる広島以下w
もう少し冷静な視点に立とうね^^
あなたはただ煽ってるだけだ。
まあクリーンアップ以外の得点力の差がゲーム差になったのは数字を見る限りそうっぽいけど。
長期で見ないと再建は難しそうだ(無論身売り後の話)。
来年は清水と村田が出るし先発陣が軒並み退団する可能性が高い。
それまでに正捕手なり軸となる選手なりが出てくるといいんだけど・・・・
石川、下園、ハーパー、村田、スレッジ、下園、森本、捕手
打順はともかくこの8人が基本的なスタメンになるんだろうが(ハマファンじゃないから間違ってたらすまん)
実績があって安定した成績を残しているのは森本とスレッジだけ(レベルは高く無い)
後は不調組か実績が今年だけ、あるいはこれからに期待の選手
一方よそを見てみると
実績があって安定した成績を残しているのは
巨人だと小笠原、ラミレス、阿部(坂本)
阪神だと鳥谷
中日だと和田森野と高いレベルの選手がいる
この時点で打線の軸のレベルが違い過ぎて話にならない
>>113 ハーパーどこいったんだw
しかし横浜も不思議な球団だよなー
補強はそこそこしてるのに勝てないんだもんなあ
ああ、ハーパーもいたな。なぜか完全に忘れてた。
>>119 補強した選手はしっかり働いている(コスパが良いかどうかはともかく)のに現有戦力の柱がみんなダメだったもんなあ。
正直補強が成功したのに成績が全く変わらないとは思わなかった・・・・
横浜の問題は素人が思っている以上に根深い。
スレッジと清水以外はゴミ拾いって言われてたけどな
他に戦力になったのは途中で加入した大家くらい
既存戦力が糞化したからな
>>115 石川は出塁率が下から4番目、長打率も下から2番目。
足は速いけど、打率に騙されちゃいけない。
>>116 そのHRも、内川、カスティーヨが出て行ったから、現時点では広島以下。
今年、外れた広島の外人が来年当たれば、逆に大きな差がつくことも考えられる。
>>119 横浜は補強に期待しすぎなんだよ。
補強は所詮、戦力に厚みを持たせて、故障者や不調者が出たときに対応できるようにするもの。
既存の戦力が低いことを忘れて、補強したから勝てると思い込もうとしているみたい。
この球団を変えるには過大評価、皮算用、こういうものを一掃しなければいけないと思う。
>>124 価値観の一掃ですか。
アリですね。
今のドラフトで将来性のある若い選手をそろえる姿勢は基盤整備としては悪くないかも。
親会社に金があろうとなかろうともっと選手にハングリーになるような球団経営をした方がいいのかもしれない。
ファンも選手を過大評価しすぎているんだろうなあ・・・・ そして選手が天狗になる、と
何でかは分からないけど。
横浜の野手が酷いのは分かるがスタッツ的には今季の中日とあんま変わらんぞ
中日は勿論投手王国だから同じような打線抱えてても優勝までいけるわけだが
横浜ってドラフト上位でその年の有名どころの投手取るけどことごとく出てこない、ないしは尻すぼみですぐ消えてくな
今から須田も加賀美も暗雲立ち込めてるわ
00〜10のドラフト当たり選手(投手はイニング、野手は安打数)
横浜
内川(945) 吉見(911) 村田(966) 加藤(434) 吉村(567) 牛田(179) 石川(331)(藤田)山口(188) 下園(183) 加賀(145)
巨人
阿部(1218) 真田(180) 林(352) 木佐貫(560) 久保(545)(矢野)内海(1022)(西村)亀井(292) 東野(365) 越智(198) 山口(265) 脇谷(308) 坂本(484) 松本(200)
長野(124) 星野(34)
これだけ見てもドラフトからしてミスしてるというのが一目瞭然
巨人でさえこれだけ差が付いてるからヤクルトなんかだともっとだろう
>>126 ホーム球場の狭さ考えたら、横浜の酷さがより際立つよ。
横浜のドラフトはここ数年変わってきて、良くなっていると思うけど。
昔は選手の伸びシロ見ないで有名な即戦力ばかりに行っていたけどね。
プロで生き残る武器に欠けた選手が多かった。
須田はコントロールが素晴らしいし、結構、活躍できるのではないかと思っている。
ベイスェにこそ星野が必要だったろうに
少なくとも今のなーなーへタレ集団よりかはマシになるだろ
>>128 問題はそういうドラフトをして選手がしっかりと育つかどうかでしょうね。
あまりにもドラフトで指名した選手が戦力として機能してなさ過ぎる。
>>127 すまん何を比較したいのかわからん
投手と野手くらいわけてくれw
あとその数字は移籍した後も含まれてるのか?
実情判らないが横浜さんは練習と管理体制が甘いのでしょうね。
特に投手はやり過ぎで怪我させるのも行けないが、怪我するぐらいの練習してる(させてる)よおな話全く無く逆に那須野でしたか
五億の投手逸話などノホホンとサボって土手で寝てるとか、そんなんで上手くなるはず無い。
そら20歳そこそこで5億もらったら働かないよな
中日は、今年は低過ぎたとはいえ、もともと得点力の低さは折り込み済みのチームだからな。
その上で、投手力で得失点差を+にもっていって上位を争っているチーム。
それと比較してスタッツは変わらないと言っても無意味。
>>133 と言うか、松坂なども十億とかの噂あるぐらいで球団の雰囲気がさせるのだと思う。
五億も貰ってるのだから働いて当然って雰囲気、殴ってはいけないがデーブ大久保コーチみたいなの集めて
ノホホン体質変えるべし。
136 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/04(土) 13:11:05 ID:scXJwu3g0
何故か悪いニュースばかりが続くセリーグであった。
だよな
打撃が悪いってわかってる中日と比較して悪くないとかイミフすぎだよな
なんだろうなこのわけのわからない擁護
来年はこれに内川、カスが抜けて補強はひちょりなんだから
さらに弱くなるって考えるのが妥当だわな
新沼が選手会長って冷静に考えると恐ろしいよな
そもそも事実上の労働組合だから主力の高額年俸選手がやるのもどうかと思うがな
中日はナゴドだから、という意見も出るが
横浜は・・・
中日打線なんてリーグ下位なんだから、
中日クラスの投手陣がいないなら比較は無意味だよな。
それに、来年は中日の中軸が薄くなるだろうが、横浜はそれ以上に薄くなりそうだw
142 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/04(土) 13:39:28 ID:scXJwu3g0
横浜の打撃はつながりがないから、新球には苦労するよ、巨人と並んで。
ホーム&ビジターの防御率と被本塁打数
中日 H防2.36 44本 V防4.28 77本
阪神 H防3.62 61本 V防4.51 77本
巨人 H防3.72 76本 V防4.07 64本
東京 H防4.13 83本 V防3.57 63本
広島 H防4.88 98本 V防4.73 73本
横浜 H防5.23 98本 V防4.51 78本
ホームアドバンテージを除いた投手陣の実態が分かる
今年は本当に打高だったな
そもそも今年の中日のビジター成績は、横浜と大差無い・・・
>>131 特に投手で軸になるような投手が全く取れてない事が分かるでしょ
今年の加賀なんて何年振り?というレベル
>>143 可也の贔屓目と強がりだが、今年の球は良く飛んだ広島ズムスタで見ることが殆どだから昨年から比べると今年の球は
まさにピンポン球みたいだった。
特にスタルツって超花火師がズムスタで投げると一方的な大花火大会を良く見せてもらった。
球飛ばなくなって超花火師さんともお別れでホーム成績改善すると期待。
でも広島って防御率アウェーでもそんな変わんない…
>>148 元々ルイスと大竹が一変に抜けてボロボロでしたからね、投手力としてはこんな物でしょう。
ただホーム成績はぐっと良くなると期待してる。
ズムスタで巨人にHR打たれまくってた記憶が
>>150 巨人さんにも阪神さんにも良く打たれました。
スタルツってスムスタで54イニング投げて17発くらい他で70イニング投げて5発って偶々では説明出来ない不思議な投手だった
広いから高め投げたって事だろうが、、、
ズムスタのレフトは風が抜けるのか良く飛ぶからなあ
今年のズムスタを象徴する試合 6月29日 広島対巨人
試合前
ノムケン「ソロ本塁打恐れるな」
山本浩二「ランナーを溜めての一発だけは避けないといけませんね」
2回ラミレス、脇谷ソロホームラン
4回ラミレス、阿部が二者連続ソロホームラン
5回ラミレスソロホームラン
6回エドガーソロホームラン
8回坂本ソロホームラン
9回長野ソロホームラン
ちなみにラミレスは3打席連続ホームラン
巨人のホームランは8本で球団タイ記録(16安打の内半分がHR)
なお試合は12−9で巨人の勝利
教えを忠実にまもってるなw
確かにズムスタのレフトはかなり伸びていくよねぇ。
甲子園並みの天然ドームランみたい。
じゃあ、甲子園みたいに左打者不利か
というと、そうでもないしな
>>153 そんだけ打って12-9ってのも、巨人側はひどい。
下手すると負けてたかもしれん。
球団タイ記録で負けとかシャレにならん。
>>157 巨人は7本打ってサヨナラ負けしたことがあるで
逆に神宮で内海が初回6失点するも石川相手に逆転勝ちした試合もあったけどな
>>151 スタルツはフライボールピッチャーだから被本塁打多いのはある程度仕方なかった
それに加えて飛ぶボールだし
ズムスタのレフト方向は、場外級の打球が結構出るよな。
客席超えて、その上のネットに当たる打球が結構見れる。
そいや長野の初HRもズムスタでネットに当たってたな。
まぁコイツは、ひたちなかだかでマエケンから凄まじい場外弾を正式にぶちかましてたけどw
162 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/04(土) 18:39:21 ID:TGRBU+lG0
そういえば阪神もズムスタで3者連続ホームランとかあったな
打球方向は全部レフトだった投手は…スタルツだった
ズムスタのレフトは薄っぺらい設計だからそら場外でますわな・・
>>153の試合で巨人がHR8本打ってる間、広島が打ったHRは嶋の1本だけ〜(3ランなんで効率的と言える)
>>158 ただあそこから何故か優勝なんだよなあ。阪神の自滅だったんだけど。
個人的には2007阪神のV逸は翌年のメイクレジェンドより有り得ないと思う。
今年の西武のV逸に近い。
>>164 そうそう嶋の一本でひょっとしたらひょっとするかもと期待した。
あと、この試合でズムスタでも右へほおり込まれてラミちゃんが本塁打王捕ると思った。
>>165 最後の甲子園三連戦で止めさし損ねたからね
まさかそれが致命傷になるとはなぁ。
二連敗した時点でオワタと思ったもの。
そのくせ、その後阪神が中日にとどめさすんだぜ?
威助のソロで勝った奴
2007年の終盤で阪神、中日にとって痛かったのは
両者が競り合いしてたときに広島、横浜が巨人にむざむざ6連敗食らったことだろうな
しかも野間口や久保に完封食らったりしてたので
当時の広島スレは荒れまくってた「巨人にいくら貰ったんだお前等!」とかね
巨人は完全に暗黒時代に入ったな
来年は横浜より下だろう
阪神は完全に暗黒時代に入ったな
来年もお笑い野球全開だろう
阪神は城島しだいだと思うなぁ。
どの時点でどの状態で戻ってこれるかにかかってると思う。
どうでもいいが、
阪神の「〜やらかす」スレは、
今年いっぱいは「〜やらかした」スレに改名すべきだと思うんだ。
>>170 今年から巨人がお笑い路線を引き継いだ模様
おそらく阪神に観客動員で勝てないから
客を集めるために阪神を超えるお笑いを目指し始めたんだと思う
>>173 いやいや四半世紀日本一無しなんて真似は
生粋のお笑い球団の阪神にしか出来ませんよw
今年の巨人は阪神顔負けのお笑い球団だったな
8ゲーム差をひっくり返されてのV逸
クルンゴ連発で勝ち試合落としまくり
最終戦もお笑いクルンゴで飼い犬にかまれて
CSもお笑いクボンゴw
中3日ひがしの奇襲先発で玉砕w
久保田「…」
球児「……」
阪神のCS敗退には大爆笑させてもらいましたw
ポストシーズンの風物詩ですなw
さすがお笑いの本場だけあるわw
横浜は悲惨すぎて笑えないけどな
巨人と阪神って似たもの同士だな
お笑い多いしシーズン途中で失速する風物詩があるし
まったく似てないんだけど・・・
成績みれば一目瞭然なんだけどw
日本一一回はないわw
3位のチームがCSの第2Sで負けてどこがお笑いなんだ?
所詮3位チームだしあんなもんだろ
3位になるまでの仮定がお笑い満載だったなw
阪神には来年もお笑い頑張ってもらいたいわw
巨人と阪神は監督がお笑い
お笑いは阪神だけw
真弓は結果のこしてない。
48億で3位は十分にお笑い
201X年セリーグ順位表
試 勝 敗 分 率 差 差
@ 東京 144 87 53 4 .621 --------
A 中日 144 79 61 4 .564 *8.0 *8.0
B 広島 144 76 66 2 .535 *4.0 12.0
C 横浜 144 70 68 6 .507 *4.0 16.0
D 阪神 144 55 86 3 .390 16.5 32.5
E 巨人 144 52 89 3 .372 *3.0 35.5
1998年の横浜は本当に強かったけどなぁ。
12年でどうしてこうなった?
>>187 こんなアホみたいな表を頑張って作ったのかと思うと涙が出るな
>>188 弱くなるのなんてあっという間。
逆に強くなるのもハマればあっという間
>>189 たしかにw
しかも必死に作ったのに交流戦全く加味して無い辺りまだまだだな
試 勝 敗 分 率 差 差
@ 東京 144 87 53 4 .621 --------
A 中日 144 79 61 4 .564 *8.0 *8.0
B 巨人 144 76 66 2 .535 *4.0 12.0
C 広島 144 70 68 6 .507 *4.0 16.0
D 阪神 144 55 86 3 .390 16.5 32.5
E 横浜 144 52 89 3 .372 *3.0 35.5
再来年なら十分ありうる話だがw
再来年か東野、澤村、菅野がガンガン勝ち星を取って内海がローテ4番手なんて
凄い生抜き投手陣が見られると思うと今から胸熱だな
横浜はローズの存在が大きすぎたからなあ
鈴木尚4番にで一気におかしくなった
鈴木尚自体が落合指導でおかしくなってた
広島なめんな
ヤクルトは神宮であの打線だからな終わってるだろ5月のヤクルトとか大爆笑だったわ
ヤクルトを過小評価する気はないが、代行監督を監督に昇格は、あんま良くない希ガス
広島は来年より数年後を恐れた方がいいな
マジで馬鹿にしてると痛い目みるぞ
ヤクルトの順位はともかく、
ヤクルトが巨人にどの程度の貯金を与えるかどうか、
それが問題だろ。
再来年か東野、澤村、菅野がガンガン勝ち星を取って内海がローテ4番手なんて
凄い生抜き投手陣が見られると思うと今から胸熱だな
大事なことなので(ry
ひちょりは、今後西武移籍後の前原と同じ道を歩みそうな気がする。
ひちょりが横浜に移籍したのはやっぱ石橋に横浜に行けと言われたからかね
ひちょりは要注意だな
スペック的には飯原くらいありそうだ
>>202 オガラミの後継者は見つけられんって事かね。
勝てるなら、内容は問わんけどね。
>>206 その二人は強烈過ぎるからまんまというのは難しいかもね
でも坂本、長野、阿部はいるし大田も出てくるかもしれない
そこへ30発以上打てる外人が入れば打線全体としては
そこそこの破壊力は維持できそう
まあ今のところ巨人が一番戦力ダウンしてるわな・・・
代わりが出てきたりする計算してるんだろうけど、ホントに出てくるのか?
コンチ杯見てたけど大田でてくる可能性は100%ないわw
澤村、トーレス、アルバ〜入団に
オビ、クルーン放出で戦力アップしたはずだが
オビ、クルーンに関しては今年は全然戦力になってなかったから
ダウンとは言い難いな
クルーンはいるといないのでは違うと思うけどな。
新外国人は未知数過ぎる。
今年マイナスの選手だったかと言えば、そう単純には言えない。
ていうか今年はそもそもいなかった時期が長いしいてもろくなピッチングしてなかったし
去年からの計算で言えばあまりにも大きなマイナスでしょ
そして代わりの選手で容易に取り返せる程度のプラスしかなかった
スンヨプは別にして、
クルーンとエドガーは放出して失敗だったと言われる可能性は案外高い気がする。
グラと岩田の怪我人の復調だけでも、棚ぼた優勝の中日程度なら上回るな
伸びしろが一番あるのが巨人で、次が阪神
中日を目安としてそれなりに差をつけないと日シリは厳しいね
>>205 ひちょりはノーマークでOKです。
長打率はパリーグ最下位で、OPSもダントツ最下位です。
村田よりOPSが上の飯原越えはきついんじゃないかと。
まず、セリーグブービーの石川を抜かないと、レギュラーの価値も無いでしょう。
守備だけは評価できますけどね。
ひちょりって筋肉ありそうなのになんでそんなに長打力ないんだろうね
クルーンのエドガーも戦力になるならどこか取るだろ
巨人より順位が下のチームでさえスルーしてるんだから
その程度の選手って事だ
>>219 問題は巨人のスカウト陣が見つけてくる新外国人が、
8〜9割方クルーン&エドガー以下の人材しか引っ張ってこれない所だ。
>>219 そういうことだよね
ぶっちゃけエドガーなんて他の球団も欲しいと思うところなんてないだろうし
クルーンなんて巨人スレでもなんでクルーンにこだわるんだって叩かれてたくらい
巨人の中継ぎは久保、山口、越智、高木、マイケルあたりまでは十分に使えるんで
クルーンにこだわらない方が勝ちが拾えたってのは説得力がある
まあクローザーだからね簡単に見捨てることもできないのは仕方ないけどさ
>>220 それも言い過ぎでエドガーレベルならいくらでも獲ってくるよw
エドガーなんて失敗、ホリンズにも劣るレベル
クルーンも去年のクルーンだったら難しいけど今年のクルーンレベルなら
いくらでも自前で獲ってきてるw
少なくともアルデは3Aセーブ王だから巨人のスカウトも糞もないね
いやいや、
ここ10年間の新外国人の中じゃ、(相対的に)当たりの方だよ、エドガーは。
他が酷すぎる。
いいんだよ
そんな低いレベルの当たりなんかに拘らなくて
拘るならそこじゃなくて良いスカウトのスカウトだろw
でかいこと言うねえ
ここ10年くらいの巨人自前外人のデータ調べたらどんなもんだろ
まあいずれにせよホリンズを1年で切ってるんで方針がはっきりしてるんだから
エドガー解雇は当然の成り行き
あんな守備も悪くて当たりだしたと思ったらパタッと止まっちゃう32歳なんかに
拘る必要は全くないし
自前で無理なら他球団の放出でも拾ってくればいい
カスなんかサードで使えばエドガーより全然良い仕事しそうだ
正直外れが多いからエドガーに拘ってるのって馬鹿だと思う
あのレベルなら2分の1以上の確率で拾ってこれる
ここ10年に限定したら当たり?の野手はホリンズ・エドガーくらいだなマジで
あとはレイサムとかキャプラーとかディロンとか…
スカウトも変わってるし10年で括る意味も無いけどな
レイサムは当たりだな。
キャプラーは前評判よかった分がっかり。
ていうか自前の外人野手ってそもそもそんなには獲ってないんだよな
投手がやっぱり多くてそれがめちゃくちゃ外れてる感じw
出塁率 長打率 OPS XR27
エドガー .342 .457 .798 5.19
カスティ,, .309 .446 .755 4.39
レイサム60試合、29安打、17打点、7本塁打、打率.221でも当たりにカウントされるのか…
もはやスタンドにボール投げこんだイメージしか
レイサムいると外野守備が随分違ったからな。
打撃は気にしちゃいけない。
何気にヤクゴンが一番当たりだったんだろうけどああいうことになってしまい(笑)
確かレイサムは後半の数字は良かったんだよ
俺は残してくれと思ってたんだが
クレスポ 24試合 打率.122 2本塁打 7打点
レイサム 60試合 打率.221 7本塁打 17打点
キャプラー 38試合 打率.153 3本塁打 6打点
ディロン 31試合 打率.195 2本塁打 7打点
ホリンズ 124試合 打率.257 12本塁打 45打点
Lゴンザレス25試合 打率.247 3本塁打 12打点
32試合 打率.307 2本塁打 17打点
アルフォンゾ 21試合 打率.146 2本塁打 4打点
Eゴンザレス 100試合 打率.263 12本塁打 44打点
>>237 平たく言うとヤクゴンの2年目以外は全部助っ人の名に値してないだけだねw
>>237 ホリンズもOPS.739でXR27も4.37だから、もしかしたらここ10年近くでエドガーが外人野手一番かも
巨人の外国人酷すぎる・・・
そりゃ他所から取ってくるわ。
投手はどうなんだろう?
明らかにホリンズで勝ったって試合があるので印象深いんだよ。
エドガーはマエケンから打った満塁弾くらい。
>>240 もっと酷いねw
そこそこの結果を残してるのもいるけど全体的には目を覆うばかり
ま、巨人は自前はクジと一緒なんだからどんどん引いて
ダメならシーズン途中で他球団にいたようなの緊急補強すれば良いんだよ
金がないわけじゃないし
>>237 これヤクルトの外国人と比較したら
凄い事になるんだろうなw
まあ、ヤクもリグス、デントナ、ガイエルとか
一年こっきりの確変外国人増えてきてスカウトが鈍ってるけど
年 登録名 年俸 活躍 獲得方法
10 デラクルス 1500 × スカウト 10 バーネット 5000 △ スカウト
09 バレット 5000 × スカウト 09 李恵践 7600 △ スカウト
09 ウィルソン 2000 △ スカウト 09 デントナ 4700 ◎ スカウト
08 リオス 10800 薬 スカウト 08 林昌勇 1500 ◎ スカウト
07 シコースキー 4200 ○ お下がり. 08 ダグラス. 1500 × お下がり・テスト
07 グライシンガー 4800 ◎ スカウト 07 ガイエル 7800 ◎ スカウト
06 ラロッカ 9000 ○ 強奪. 05 ガトームソン 3000 ○ スカウト
05 リグス 3800 ◎ スカウト 05 ラミレスJr 440 × お情け
04 ゴンザレス. 3000 ○ スカウト 04 マーチン 3500 × スカウト
04 マウンス 4000 × スカウト 03 ベバリン. 4500 ○ スカウト
03 ベッツ 4500 ○ スカウト 01 ホッジス. 3120 ○ スカウト
01 ニューマン. 3750 △ スカウト 01 ラミレス 5500 ◎ スカウト
01 ハースト. 2140 × スカウト 00 ロブロ 4800 × スカウト
00 レモン 2000 △ テスト入団 00 リーゴ. 500 × スカウト
99 ペタジーニ. 6900 ◎ スカウト 99 ハッカミー 8625 ○ スカウト
99 ツギオ佐藤 400 × スカウト 99 バチェラー 2400 × スカウト
99 スミス. 5750 △ テスト入団
どっかで拾ったやつ
投手野手混じってるけど、まあ他と比べたらいい方なんだろうなあ
ラミレス 10年 OPS0.879 336本
ガイエル 4年 OPS0.834 89本
リグス 4年 OPS0.829 59本
デントナ 2年 OPS0.795 36本
チョン・ミンチョル 2勝0敗0S 防御率4.82
1勝2敗0S 防御率4.65
チョン・ミンテ 2勝0敗0S 防御率6.16
0勝1敗0S 防御率6.41
アルモンテ 0勝1敗0S 防御率7.36
0勝0敗1S 防御率1.50
ワズディン 1勝4敗0S 防御率4.54
ベイリー 1勝0敗0S 防御率4.79
ラス 3勝4敗0S 防御率4.14
サンタナ 2勝1敗5S 防御率4.94
コーリー 1勝1敗0S 防御率5.48
ミセリ 0勝2敗0S 防御率23.62
ミアディッチ 0勝0敗0S 防御率7.17
ジャン 3勝2敗0S 防御率1.81
2勝4敗0S 防御率5.18
グローバー 5勝7敗0S 防御率4.97
Gゴンザレス 1勝2敗0S 防御率6.52
オビスポ 0勝0敗0S 防御率0.00
6勝1敗0S 防御率2.45
2勝3敗0S 防御率5.21
バーンサイド 5勝3敗0S 防御率3.48
ロメロ 1勝0敗0S 防御率0.00
黄 0勝1敗0S 防御率10.57
林 0勝0敗0S 防御率12.60
選手が選ぶベストナインから和田さんが洩れてるな
あとは抑えがイムじゃなくて岩瀬ってことはセーブ数重視か
内容は全然イムが上だが
だから、どのチームもとりたてていうほど
戦力ダウンなんかしてねーよ
戦力アップもしてねーがな
新外国人やルーキーなんて、今から予想できるわけもない
でも、それでは書くことないから、みんなささいなことで上がり目だの
下がり目だの書いてるだけさ
>>236 > 確かレイサムは後半の数字は良かったんだよ
> 俺は残してくれと思ってたんだが
レイサムは残留して2004年も巨人にいただろ。
04年にローズ、シコースキーが加入して、ペタジーニがいて他外国人投手が
何度か登録されてたから、04年レイサムは一度も1軍に上がることはなかったがw
>>240 巨人が獲った他球団に在籍した外国人野手(1995〜2008年)
ハウエル 1995年 66試合 219打数 61安打 打率.279 14HR 41打点
マルティネス
1999年 083試合 262打数 85安打 打率.324 16HR 56打点
2000年 111試合 320打数 92安打 打率.288 17HR 64打点
2001年 081試合 262打数 32安打 打率.237 10HR 27打点
ペタジーニ
2003年 100試合 331打数 107安打 打率.323 34HR 81打点
2004年 117試合 383打数 111安打 打率.290 29HR 84打点
ローズ
2004年 134試合 523打数 150安打 打率.287 45HR 99打点
2005年 101試合 379打数 091安打 打率.240 27HR 70打点
アリアス 2006年 17試合 60打数 10安打 打率.167 2HR 5打点
イ・スンヨプ
2006年 143試合 524打数 169安打 打率.322 41HR 108打点
2007年 137試合 541打数 148安打 打率.274 30HR 074打点
2008年 045試合 153打数 038安打 打率.248 8HR 027打点
2009年 077試合 223打数 051安打 打率.229 16HR 036打点
2010年 056試合 092打数 015安打 打率.163 05HR 011打点
ラミレス
2008年 144試合 548打数 175安打 打率.319 45HR 125打点
2009年 144試合 577打数 186安打 打率.322 31HR 103打点
2010年 144試合 566打数 172安打 打率.304 49HR 129打点
マルティネスは清原との兼ね合いで出番イマイチだったが勿体無かったよなー
巨人の海外スカウトはヤクルトから強奪した中島だっけ
巨人の外人心配するよりほかに語ることあると思うんだけどw
阪神なんてやっと外人あたってキャリアハイの成績のこして優勝のがしてんだから。
256 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 07:49:24 ID:lAZQj2kP0
そうだなぁ、鳥谷怪我したら晴れてスタメン全員外様強奪打線だもんな(笑)
城島が怪我しても代役他所から取ってくるとか暗黒もいいとこ(笑)
257 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 08:04:37 ID:I7uzLBFJ0
258 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 08:23:24 ID:Ii6Wr9JBO
虚カスまだ死んでないのか
早く死なないかな
>>244 2006年のラロッカも広島の戦力外を拾っただけで間違っても
強奪ではない
ヤクルトが唯一強奪したのは、斗山のリオスだ
結果的にはワースト害人だったけどな
>255
昨年からして、課題は投手の方だったからなあ
マートン、城島にしたって、タイプは違うけど、
赤星、矢野の後釜の為に獲得したんだし
途中入団のスタンリッジは頑張ったけど、ジェフ、アッチソンが抜けて
心配されたリリーフ不足がそのまま出た感じだったな
あと最多勝獲ってるホッジスも○じゃなくて◎だろう
玉木も
ロッテの堀とかセリーグでならまだまだやれるだろうに
なんで横浜はとらなかったんだ?
>>260 来年はマートンもさすがに打率は落ちるだろうし(それでも.320-.330ぐらい)
それ以上に平野は確変の可能性が高く、
元の適正打率に戻ると思う。(.270ぐらい)
そうなると、後ろの打者の得点力が下がるから
かなり得点は減るだろうと思われる。
やはり来年は先発・中継ぎの整備が第一だと思うが。
マートンが打てなくなる可能性だってあるよ。
スイングスピードに頼る打法なので、ちょっとの狂い、疲れでまったく打てなくなるタイプと見た。
まあ大丈夫だとは思うが。
阪神の得点が減っても他球団の得点も減りゃあんまり変わらんよ。
戦力の出入りがないんだから。
阪神の課題は中継ぎ整備だな。
先発は頭数はいるから調子の維持とバックアップ。
横浜の得点力不足解消するにはどうしたらいい
>>268 横浜は毎年誰かしらドツボにハマる選手がいるからな…
今年は村田だった。
ビッグレッドマシンとマシンガン打線が懐かしい
ベイは1、2番が頼りなさ過ぎると思う
森本加入でなんぼかマシになるけど石川が出塁率を上げないと厳しい
森本も攻撃面ではかなり酷いんじゃなかったっけ
石川の出塁率上げるのは難しいかな…
今年も四球21個だった
セリーグは投手が打席に入るので二遊間や捕手の打撃も重要になるんですよね。
石川か藤田がもう少し長打を打てるようになるか、右打ち・小技の出来る捕手がいないと根本的には変われないのかも。
打撃を期待するところにいる選手はそこそこ打ててるけど他があまりにも打てなすぎ。
3or6番ライトが決まらないことには・・・・
他球団は二遊間、捕手全て安牌というところはないと思うのでそこ次第
森本が走れないだの守備が劣化してるだの聞いたけどあれ本当かな
よくある、出て行く選手への「こんなんいらんかったんや!」っていう悪口なだけかね
276 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 11:17:03 ID:I7uzLBFJ0
>>275 劣化しててもまだまだ守備は一流だし大丈夫だろ
叩かれるのは打撃のほうだな
そこは球場が変わってどうなるかでしょうね。
意外とフェン直は少なくない選手なので
278 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 11:21:20 ID:BSzpgCCH0
森本は1番の適性は無い。優秀な1番がいて2番に置いたときに活きる。
>>275 守備と走る事は全く心配無いと思いますよ、死球での骨折とか二三年成績下げてるがいずれも下半身の怪我ではないから
守備走塁が劣化する要因にならない。
ただ、たかが小指や薬指骨折でも打撃の劣化原因にはなるからそっちの方は心配。
森本のベストシーズンって一番だった時じゃないっけ?
217 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 01:12:28 ID:uU8+kBCw0
>>205 ひちょりはノーマークでOKです。
長打率はパリーグ最下位で、OPSもダントツ最下位です。
村田よりOPSが上の飯原越えはきついんじゃないかと。
まず、セリーグブービーの石川を抜かないと、レギュラーの価値も無いでしょう。
守備だけは評価できますけどね。
282 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 11:44:36 ID:I7uzLBFJ0
森本と飯原はタイプが全然違うだろ
野球脳があって器用なのが森本
野球脳が低くて身体能力が高いのが飯原
阪神本当に岡島獲りに行くのか?
阪神今支配下登録68人だろ?
育成選手のために1枠あけるだろうし緊急補強考えるともう枠ないだろ
阪神最大の課題の中継ぎ左腕で実績あるし魅力的だろうがどこも獲りにいかないしどうなの?
>>283 普通に考えたらメジャー残留だから
どこも手を出さない
阪神も検討してるだけ
そうだよなあ
それに年俸ではいくら阪神でもメジャーとは争えないしなあ
そもそも左の中継ぎでどこもいなかいのがおかしいもんな
基本的に日本に帰るって言ってる選手じゃないとどこも無理
岡島は欲しいけど二億では要らない一億(出来高とか色々計でも一億五千万)なら欲しいで様子見状態でしょう。
岡島側もメジャーで二百万ドルぐらいなら捕ってくれる所有りと思い探してる所、メジャー何処も採用しないとなったら
日本でも仕方ないけど。
接触するみたいだけど
金次第って公言してるな
獲得調査にもいろんなレベルがあるわな
岡島のそれは、そこまで積極的ではないレベルかな
でも日本戻ってきたとしてどうかねぇ
現在の年俸からマイナス1億5千万なら動くとか書いてるし
まあ本当調査しただけだろうな。全球団スルーでも起きないと無理。
第一ハム時代見ると日本で通じるか怪しいし
一億かと思ったら5000万か。
コバマサ扱いなんだな。
55試合 20ホールド 54.2回 2.14
ハム時代は普通に中継ぎエースだけど
294 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 13:17:51 ID:I7uzLBFJ0
岡島は巨人時代バカにされてるがそれでも江草なんかよりは上だったからな
岡島が馬鹿にされてたんじゃなくて、岡島を抑えに使ってた巨人が馬鹿にされてたんだろ
参考
アルバラデホ 通算63登板 6勝3敗 防御率4.15
岡島 通算254登板 16勝8敗 防3.06 6S 85H
まぁメジャーの年棒ならどこもとるとこないだろ。
岡島は日本のストライクゾーンで大丈夫かね
300 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 15:16:49 ID:I7uzLBFJ0
>>295 別に抑えにしてたからバカにされてたわけじゃないだろ
そもそも抑えなんて一年しかしてないし
それにあの当時まともな抑えいなかったし
302 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 15:21:13 ID:I7uzLBFJ0
5億の中継が見れるかもしれないのかw
>>295 巨人時代は元々先発。
去年の東野のように我慢して使われたが、モノにならず、結局後ろにまわされた。
>>295 わけのわからんこと言ってるお前が一番馬鹿っぽいな。
305 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 15:39:57 ID:uTLAd/kP0
岡島取ろうよ。だってレットソックスであんなに働いたんだから。絶対巨人軍に必要。あと、上原も呼び戻そうよ。村田が上原二世にならなかった今となっては。
岡島
2001年 58試合 2勝1敗25S 防御率2.76 失点21 自責19
来年は球に使う革とか品質を落としてメジャーに近づけるんだっけ?
岡島いいかもしれんな
308 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 15:56:34 ID:ib/6SuEWI
なんだ、岡島ってたいしたことないのな
皮の質は投手の負担を考慮して良いものにするらしいよ
さすがにメジャーみたいに低品質・縫い目バラバラはないわ
日本の企業がこれやったらお終い
310 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 17:48:29 ID:uTLAd/kP0
ねえ、沢村何勝位すると思う。私は17勝くらいすると思う。あと、長野はホームラン何本くらい打つと思う。30本くらい打つと思う。あと、相撲界最悪だね。先代の若乃花とか大鵬のころはよかったのに。相撲界どうなったら浄化されるかな。
>>307 というより、完全国外産(中国産)になるので
品質のバラツキは避けられんだろう
MLBのボールが日本に比べて飛ばないのは
材質よりも、そこらへんに起因してると聞くが
>森本と飯原はタイプが全然違うだろ
野球脳があって器用なのが森本
野球脳が低くて身体能力が高いのが飯原
野球脳が低くて身体能力が高いのは竜の藤井だろ。
飯原はあの守備を見ると身体能力が高いというほどでは・・・
山本昌は途中合流ながら5勝を挙げて優勝争いに貢献したわけだけど、
来年も8〜10勝ぐらいの計算は立つ、といっていいかな?
315 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 19:14:18 ID:H1nh7o5q0
ここ最近は隔年でしか活躍できなくなってるから
来年はあまり期待できなさそう。
>>313 ないな。
来季もどこかで出てきて、4〜5勝してくれれば。
それがローテの苦しい時期なら最高かな。
まあ巨人だって去年あれ程絶対的な勝ち方をしたにも関わらず惨敗したわけだから
比較的安定的と言われる中日の投手陣だってどうなるか分からんよな。
和田も良い歳だし。
巨人がここ10年の自前外国人投手で1番勝ちを稼いだのは2009年のオビスポの6勝が最高なんだな。
トーレス獲得より、ランドルフあたりを引き抜いた方が良かったような。
飯原藤井糸井の123番が見てみたいわ
ランドルフってもう結構な歳じゃなかったっけ?
>>317 中日投手陣は総体的に安定してるだけで
個々人に安定感がある訳じゃないしな
中日も前半は調子良くなかったしな
安定感はそんなにないのはそうだと思う
ただ個々のポテンシャルはやっぱり凄いから後半取り戻してきた
チェン、吉見あたりは当然としても病や昌も戦力になったのは大きかった
ダメな可能性も十分考えられる選手だけに
数いるというのはそれだけでも強い
野手は8人打てればいいけど、投手はいくらいても困ることはない
先発投手は6人必要だからな。
野手で言えば、ポジションが6つあるのと同じ。
そういえば期待の伊藤準規ってその後どうなったの?
全然見ないけど相変わらず期待のピッチャーだと思うんだが
竜虎時代だから中日の優勝と阪神の2位は変わらんだろ
3位のヤクルトまでは確定で残りは最下位争いになる
>>325 怪我で離脱してそのまま2軍で終了(無理させることも無いからか)
フェニックスリーグで投げてたはず
阪神は城島次第だろうなぁ。
復帰が長引いたり復帰しても調子が戻らないと厳しい。
今年の長野と、07年のマー君が新人王を争ったらどっちの勝ちかな
松坂のときは、川越も普通に新人王レベルの数字だったのだが。
むしろ、城島居ない時期の方がチーム強かったとか言うネタ展開を希望する。
案外開幕に間に合うかもしれんがな、人間離れしてるみたいだし。
>>329 比べる必要もなくマー君じゃないか
向こうは11勝して180回も投げているわけだし、三割か20発打ってようやくトントン
>>329 話題性と高卒補正で田中だろうセで高卒二桁だったら何十年ぶりとつくし
田中とほぼ同じ成績(むしろ防御率はよかった)岸だったらどうだったかな
>>330 怪我の割に復帰まで長いから復帰が早まる可能性はある
中日の先発候補って
チェン、吉見、山本、山井、中田、小笠原、朝倉ぐらいでしょ?
その中で安定的なのはチェンと吉見くらいだよねぇ。
中継ぎは充実してるけど、岩瀬はもうかなり酷くなってるし。
セリーグの中では良いと言っても、意外とそれ程でもないって感じだ。
先発と抑えはヤクルトの方が良いね。
>>334 候補なら川井、ネルソン、岩田あたりも追加して良くないか
これで10人、他球団ならこのレベルで6-7人じゃないか
>>334 川井・ネルソン・岩田・伊藤準規・山内
あたりの誰かが来年出てこなかったらそうでしょうな
>>335 だな
昌にしても病にしても隔年ピッチャーのイメージが強いしそれは中田とか
小笠原とかもそうだけどでもこれだけ数がいればその年にはまる選手も
一人や二人は当然出てくる罠
残念ながら他球団でそういう芸当ができるところはない
横浜打線の不甲斐なさの原因として、先発投手があまりに簡単に大きな失点をすることが
多く、それで反撃のモチベーションを絶たれてしまう影響が大きいと思う。もうちょっと先発
がましになれば、それが一番の得点力向上のカンフル剤になると思う。
巨人は内海、東野、藤井、外人、朝井、澤村。
外人と澤村こけるとえらいことになりそうだ。
朝井のとこは西村にしようが誰にしようが超谷だしな。
先発外人二人体勢にするしかないか?
若手が出てこないと3位圏キープも厳しいそうだ。
ヤクルトの方がよっぽど良い。
まあ優勝するには2〜3人くらいが凄い活躍すれば
それでできちゃうけどね
341 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 20:54:11 ID:W53wYPbW0
>>338 無理だな先発が炎上するときはもれなく野手が足を引っ張る
そもそも強いチームはそんなことでやる気をなくさない
そんなのはただの言い訳や甘えにすぎない
横浜応援してるならそういう甘えはなくしたほうがいいよ
そうやってファンが甘やかすのが1番よくない
中日みたいにそこそこが数が揃ってて
そこそこ活躍してもって意味ね
チーム力としては安定はしてるけど
確変でもなんでも二人程度凄い成績残すなら
そっちの方がいい
だけど巨人の場合ゴンが今年ほどは悪くないだろうっていうのはあるし
若手は多分小野が出てくる可能性が高くて谷くらいなら福田もいるし
埋めるのはそう難しくない
まあヤクの方が先発が良いのは確かだけどな
弱いチームは一生弱い理論かw
80年代はよく言われたもんだ。打てないから投手が育たない。育たないから負けるのループ。
当時の的はヤクルトだった。
グラシンガーとゴンザレスには2人で20勝してもらわんと困る。
保険でトーレス、黄、林、この辺は不安だし。
館山、石川、村中、石川、由規、中澤
ヤクルトは右左綺麗に揃えたなぁ。
年齢も若いし、これで打撃力のある外人が打線に加わればかなり強そうだ。
チャン4も残ったしな。
伊藤岩田山内のうちからひとり、来季先発ローテに入ってくれると楽なんだがな。
>>341 今年の後半の巨人が正にそうだったろ?先発が連日のように早々にノックアウトされ
大して反撃できず負ける試合が増えた。各主力野手の前半と後半の数字を調べて
見るといい。ひどいもんだよ。巨人は弱いチームかい?
>>344 ゴンは太っていたら来年も望みないと見ていい
でも巨人の場合は投手力に難はあるけど打力で押し返せるから勝負できる
若手投手で1軍半より下に有望株が乏しいのは気になるところだけど
>>351 いやそうだとするとマジで相当キツイよ
トーレスがそこそこやってくれればいいけどそうじゃなかったら久保先発は
良い悪いじゃなくてやらなきゃしょうがないってことになるでしょう
ぶっちゃけ藤井も年間を通しては無理だからどこかで代役が必要になるしな
内海も大きな上積みは期待できないし
>>346 いっこうに進化の見られない西村、福田、野間口に期待するなら
小野、笠原、斉藤に期待したい。
それとアルバラデホが本当にヤンキースが惜しむような逸材なのか・・・。
外人で当たったためしがないから期待薄ながら期待せざるを得ない。
久保は30歳か、中継ぎで酷使して使い捨てにするより
ローテーションに組み込んで長持ちさせたいな。
去年の球威なら7〜8勝はしてくれそうだし。
久保は投球フォームを変えて球速upしたから今年は通用した。
先発にまわって、ペース配分考えた投球をしたら、確実に炎上するだろう。
>>353 戦力分析スレ的にはその辺のメンツはおんなじやで。
このスレで語れる名前じゃない。
球速がアップしたからこそ先発で使えるんじゃないの?
以前は決め球に欠いた感があったけどフォークで確実に空振りを取れるようになったし
もう一回先発で見てみたい。
ていうか先発が不足してどうしようもない状態だしね。
中継ぎで3イニング投げた時は、もうヘロヘロだったけどな。
つーか、3イニングも使うなよって感じだけど。
そりゃ連投に継ぐ連投だったからね。
酷使がたたって球威が元に戻ってる可能性もありえる。
先発で200イニングと中継ぎで70試合近く登板
どっちがきついのかなあ
やっぱ中継ぎ?
先発は1週間間隔あるだけに
>>360 中継ぎはほぼ毎日ブルペン入ってるしね
やっぱりきついだろうね
といっても、中継ぎで70試合投げられるPが先発で200イニング投げられるかというと別問題だからな。
その逆もまただが。
先発で200イニングってのが、近年では前健、久保、グラシンくらいしかいない。
ほんと山口の先発とかいたずらに先発寿命を縮めるような事やめてほしいわ。
あいっかわらず原監督の投手起用下手は直ってないな。
篠辺の頃から。
原は投手起用が下手とかそれ以前の愚将でしょ
48億かけて優勝できないとかお笑いもいいところ
いつまで経っても落合中日にやられっぱなし
この手のアホが沸くから原批判とか分析に特に関係ないことはやめてほしいんだよな
愚将に対して愚将と称するのは普通に客観的分析じゃん
総年俸が15億以上も安いチームが上に2つもあるとか
監督がよっぽどのアホじゃない限り有り得ない
落合が巨人の監督なら10連覇と言われるのも当然
森や野村も落合が巨人の監督なら7月にペナントが終わるって言ってるくらいだし
落合が巨人の監督だと原以上に勝てたとしても、
プロ野球人気が今以上に落ちそうだ。
久保と同じくらい投げた浅尾はどうなの?
あの日シリで燃え尽きてなければいいが・・・
主観で愚将って言ってるだけだね
そう思いたいを勝手に客観だって言い張ってるだけ
要するに極度の単細胞
お前いつものオチシンだろ?w
スンなんかいくら払ったって活躍しないものはしないんだから
そんなのむしろ監督じゃなくて金払ったフロントの問題
パンダもそう
悪いことはすべて監督に押し付けることは客観でも何でもねーよカス野郎が
>>368 あんまり関係ないんじゃないか?
長嶋巨人が終わってからは誰がやっても一緒でしょ
原でも視聴率落ちまくりだし
>>371 大いに関係あるね
巨人はボイコットなんてしないチームですからw
そいつトーカイ君だよw
WBC以降原と巨人に粘着してるキチガイ。
またの名を竜虎時代君w
思えば堀内政権時の巨人が弱かったのも原のせいなんだよな
2003年にチーム崩壊させて逃げ出して堀内に泥をかぶらせたけど
同じ戦力なら堀内の方が勝てるだろうな
>>373 なるほどトーカイ君かw
真正のキチガイだなこいつw
はいはいw
原は結果のこしてますよw
プロは結果がすべて。
堀内は投手コーチとして帰ってきてくれんかな。
未知数な川口よりマシだと思うが。
原って2006年のからくり最終戦で挨拶ボイコットしなかったっけ?
原はまあ普通の監督だと思うが落合はわからん
案外誰が中日の監督でもAクラス常連のような気もするし、落合が辞めたらあっさりBクラスに落ちそうな気もする
落合はあんまり言う人いないけど野手出身なのに野手育てるのも使うのも
特にうまいわけじゃないのが問題
中日の強力投手陣を落合が作り上げたのならやはり優秀だが果たしてそうだろうか?
普通の監督が3連覇&日本一&世界一なんてなれないよw
いい加減みとめないと。
結果のこしてんだから。
落合だって結果のこしてんだから。
>>377 また堀内に汚れ仕事やらせるんじゃないか?
清原を処理した実績があるし
そろそろオガラミ放出の汚れ仕事が必要な時期だから
再来年また就任してその任務を遂行することになるかもな
>>381 あの戦力でリーグ3連覇止まりか・・・
しかも日本一は1回だけでダルが万全じゃないハムに辛勝しただけという・・・
あぼ〜ん[NGID:RL3WIG4H0]
馬鹿が一人で発狂してるw
>>383 辛勝だろうと勝利は勝利。
まぁ認めたくないのもわかりますがw
>>379 2000年代前半の中日に欠けていたのはクリーンナップ、特に四番。それでも星野最終年以外はAクラスだった。
05年以降は、とりあえずそこに苦労してないからな。他の監督でもAクラスを確保していた可能性は高いな。
ただ、そうは言っても、やはり落合は有能な監督ではある。
落合は森野を育てたな
原は誰一人として育ててないけどね
結果をだしてる監督は有能だよ。
>>387 坂本は?あと投手陣にも結構いるだろう
監督たたきしたいだけなら当該スレいってくれw
費用面を考慮すると真弓は悪くないな
33億で2位だし落合が凄すぎただけ
48億で3位は間違いなく愚将だが
392 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 22:18:37 ID:I7uzLBFJ0
今まではトーカイ君は総年俸を言い訳にしてたが来年からはなにを言い訳にするのかなw
巨人の年俸中日阪神に変わらなくなるだろうし
>>390 坂本って去年だけの確変じゃね?
腰も壊してるし守備は劣化著しいし
打撃もドームラン頼みで荒っぽくなる一方だし
再来年あたりのトレード要因でしょ
落合は完全日本一なしw
口だけは日本一w
>>392 育成枠使い捨ては非人道的・・・あたりか。
落合が監督やってるかぎりファンも減る一方だろうね。
選手も恐怖政治で萎縮してるし。
総年俸が減った巨人って普通に弱くなるだけだろw
あそこは強奪でしか勝てないチームw
>>397 総年俸減っても金かけるとこ変えただけだからね。
まぁこれから2〜3年後に差がついてくるとおもうよ。
>>393 トーレド候補はまずないとおもうが
ID:z9w1vrR30
随分と意見が曖昧やねえ
>>386 そうそう、誰が監督でもあまり変わらなかったかもしれねえなあとか思っちゃって。
でも投手陣整備したりブランコ見つけてきた森ヘッドがいなかったらずいぶん違ったかもしれないし、
そしたら森ヘッド連れて来た落合じゃなきゃ強い中日はなかったのかなぁとも思うし。
契約切れたら横浜あたりで監督やってくれないかなぁ。
森ヘッド尾花ピッチングコーチ体制で横浜建て直しとか胸熱
確かに2〜3年後の巨人ってものすごい暗黒になってそうだな
堀内時代よりも弱いかもw
馬鹿みたいに金かけて阪神中日とようやく張り合えるレベルのチームだから
金かけなくなったら一気に横浜化するのは目に見えてるよね
402 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 22:31:11 ID:ib/6SuEWI
阪神の久保と巨人の久保って同期なんだな
>>401 願望じゃなくて少しは分析してみせろよw
>>403 48億かけても阪神と中日に競り負けるくらいだし
金かけなくなったら横浜化するのは確実でしょ
育成能力がないのを強奪で補ってどうにか阪神中日に対抗してきただけだし
>>404 願望じゃなくて少しは分析してみせろよw
オフの巨人ファンは威勢がいいよなw
来年のGW頃には暗黒まっしぐらでお通夜状態なんだろうけど
3年連続新人王出してて育成能力がないとか言ってる時点でもう願望のみw
ま、馬鹿の相手してても意味ないかw
育成って言うならとりあえずここ最近で3年連続新人王出したチームをあげてくれよw
>>401 今年金かけないからって数年後暗黒入りってのはちょっとおかしいんじゃないかね?
あぼ〜ん[NGID:s2qfQshC0]
とかただのアンチであって分析でもなんでもないし、分析なんて欠片もできないし
何が楽しくてここにいるのかな?
>>380 谷繁
渡辺→ウッズ→ブランコ
荒木
立浪→森野
井端→堂上?
福留→和田
アレックス→李→藤井大島野本
井上→中村→藤井大島野本
中日のポジションの世代交代を考えれば、
04-06は左翼で、07-08は空きポジション無しで
09からが育成を考えながらだと思うから、2年でというのはきついかも。
西武でも伊東政権での左右病で準レギュラーを量産したのが
渡辺政権でレギュラーになったのであって、
そこまでで3年ぐらいかかってるんだよ。
新人王にそこまでの勝ちがあるとは到底思えんな
現に確変だけで取れちゃうタイトルだし
山口も松本も短い全盛期だったことを考えると
むしろ新人王って取らない方がいいくらいとも言える
>>410 ていうか落合って若手を使わないのは中日スレでも言われてるじゃない
やっと使ったと思ったら野本でしょ
幻影記事大ノ原と落合を比較すれば
新人王なんて大した価値がないことがはっきりと分かる
落合と原の現役時の成績比較を誰か貼ってくれないかな。
野球人としてどっちが格上かはっきり分かりそう。
監督の話してるんじゃないの?
現役時代の成績なんて分析スレにますます関係ないから余所でやってくれない?
さすがに現役時代の原が落合より上だなんて言う酔狂な奴はいないと思うけど
監督としても落合の方が上じゃないかな。
原巨人と落合中日の直接対決勝敗とか見れば多分そういう結果になる。
419 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 22:50:20 ID:I7uzLBFJ0
落合は真の日本一になれない時点で星野と同レベル
>>417 優勝回数見たらそうならないんだけどw
直接対決の勝敗より優勝回数だね監督に大事なのはw
どっちも優勝回数は似たり寄ったりだから
あとはどっちが低コストで戦えてるかを考えた方がよさげだな。
スレチかもしれんが寺原トレードとの話が出ているな
低コストなんて全く関係ないよね
落合もフロントに補強は要らないって大見え切ったけど優勝できなくて
今年はまたもや日本一になれなくて補強とか言い出してるし
いずれにせよ金出すのは球団フロント、誰を取るのか決めるのもフロント
監督は現場の立場で意見を言うだけなので金額とかで話をしても仕方ない
パンダに年3.5億4年契約とかアホな契約結ぶのは監督じゃなくてフロント
巨人スレでも多いけどホントなんでもかんでも監督だと思ってる奴多いな
フロントに金のかかった戦力を与えられて優勝できないのは監督の責任でしょ。
フロントが獲った選手が金に見合った働きを必ずしてくれるならね
頭悪いこと証明し続けなくても良いよ
特に巨人のスカウトが糞なのはここ10年原だろうがそうじゃなかろうと同じ
オガラミ擁して優勝できないのって原くらいでしょ
脇谷(29)
松本(26)
坂本(21)
小笠原(37)
ラミレス(36)
阿部(31)
長野(25)
亀井(28)
オガラミが使用期限尽きたら
坂本、阿部、長野でクリンナップ作るしかないだろうな。
もしくはまた他所から外人連れてくるか。
まぁでも、中日も和田が38歳だろ?いくら超人的と言えども40歳まで
そのポテンシャルを保てるとも思えないし、と、なると中日でクリンナップ打てるのは
森野だけになる。森野も32歳だし、安穏とはしていられぬ年齢だよね。
森野、和田擁して優勝できないのも落合くらいだなw
つかあれだけの投手陣を擁して優勝できないのも落合だけw
>>431 3連覇してもたたかれる原さんかわいそすw
>>426 山省悪い投手じゃないが
浜スタだと被弾食らいまくりそう
>>426 馬鹿の相手してて気がつかなかったけど何気に思いきったトレード来たなw
どっちのファンも切れてるんじゃない?
オリの方だって寺原取れて果たして喜んでるのか?
どんでんの事だから寺原はリリーフにしそうだな
>>437 それは中日ファン、そして和田の古巣の西武ファンに失礼すぎw
去年はこれにブランコの覚醒もあったけど優勝できなかったねw
トーカイの言い分だと野手8ポジション全員が金本みたいなのでも優勝しないとおかしいってことだよね
金本3.5億×8で28億
落合は名監督かもしれないが、自分の好きなチームの監督になって欲しいとは絶対に思わない。
金正日とかコキントウみたいな雰囲気。
民主国家が好きなものでね。
>>440 ワロスw
主観だけだからな簡単にぼろが出るw
西武最終年の和田 .315 18本塁打49打点←←←
特に打点の少なさで西武ファンに叩かれまくってたぞw
>>443 打点の少なさは今年も叩かれてるね
その年ほど極端ではないにせよ
巨人は毎年得失点差で突出してるし過剰戦力であるのは事実だろうよ
>>441 落合はそこまで強圧的じゃないよ
星野が辞めて落合になったからドアラがフリーダムになった
立浪が辞めたからベンチもだんだんはしゃぐようになった
現に落合が小田に「何回もやりましたー」っていうなって釘刺したけど
すぐ後のヒロインで小田が1回ならおkといって、また「やりましたー」ってやってたじゃない
荒木(33)
藤井(29)
森野(32)
和田(38)
ブランコ(30)
野本(26)
堂上(21)
小田(33)
野本と堂上が入ったけど、野本はまだスタメンに足る成績とはとても言えないしなぁ。
堂上はよくなってきそうな予感はあるけど。
あくまで予感であって実績ではないしね・・・。
とても巨人の事をくさせるような面子ではないと思うけど。
>>445 だからそれはフロントの編成の問題が大きいんだろ
長嶋時代はもっと凄かったけど今の原の方が強いくらいw
和田の短期決戦での弱さは異常。
2002もほとんど打てなかったし。
野本より大島の方が期待値が高いんじゃないの
俺は野本も来年やりそうな気がしてるけど
最後でようやく左にボールを強く打つ打撃を覚えたみたいだったから
来季の横浜先発陣は30歳以上(三浦・清水・山本)と
入団1-3年目(田中・真下・加賀・須田?)か
・・・バランス悪くないか?
>>448 いやなんかスンヨプとかの名前出して年俸が高いのはフロントのせいって
暗に戦力は変わらないみたいなことを言ってるからさ
先頭打者の坂本の打点が85だとすると確かに4番和田の93は少なく見えるな。
まぁ3番森野も84打点で坂本より少ないのはもっと驚きだけど。
少なくとも和田は余裕で100打点は超してるようなイメージがあるな。
チャンスに弱いの?
>>452 いやここ2年くらいのスンに関しては年俸いくら払おうがちっとも戦力になってないんだから
その分は確実にマイナスでしょ
結果的にどこまで変わるかはともかく
だいたいさ今年優勝逃したのは先発を中心とした投手陣の崩壊が原因なんで
3連覇もすればそれくらいの反動はあっても仕方ないでしょ
戦力差があるって言うならそれは構わないけどちゃんと3連覇したんだから
ああだこうだ言われるこっちゃないでしょ
>>453 良く言われてたのは1、2番の出塁率の低さだね
中日ファンが言ってたことで裏取ってないから間違ってるかもしれんけど
>>400 誰が監督でも変わらないって事は無いと思うよ。
確かに落合時代の成績は近年の中日の中でも
浮き沈みが少なく平均よりやや上程度(これだけでもたいしたものだと思うが)だけど
落合の前の高木、星野、山田もそれなりに優秀な監督だったから。
で、仮に落合が監督じゃなかったとしたら
大島、谷澤、小松辺り?が監督になってただろうけど
成績がどうなるかはともかく短期政権のたらいまわしに
なったであろうことは想像に難くないし。
牛島辺りだったらいい仕事したかもしれないけど。
落合がいなくてもたぶん中日はAクラス常連だったろう
まれにBクラスに転落したかもしれないが
すぐ復帰という感じで
しかし7年間で4回も日本シリーズに出ることは不可能
>>453 和田はチャンスに強いだろ。中日で一番いやなバッター。
>>453 中日と巨人の得点数そのものが違うけどね
打点の絶対値は大いに越したことは無いが、
一番重要なのは「ここぞ」という所で打つことだと思うよ
>>453 得点圏打率が.270なのでまあ可も無く不可もなくってところでしょう
ただし出塁率なのか敬遠されてたからなのか得点圏打数が122しかない(ラミレスは157ある)のも打点が伸びない原因かな
>>455 ついでに「塁が空いてりゃ歩かせとけば後ろが安牌」も追加で。
あと一応打率より得点圏打率のが低いんだっけ?これは偶然かも知れんけど
462 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/05(日) 23:28:44 ID:D6bOv3CVO
横浜のトレード話であまり盛り上がらない所が
横浜の現状をよく現してるな
>>462 ネタとしては結構面白いと思うけどね
尾花も止めなかったんだろうなあと思うといろいろ興味深い
和田の得点圏打率が.270というのは明らかに低いね。
坂本が.321だから、やはりチャンスに弱いという事だね。
>>462 だって、もともとここは自分の球団語りたがりの集まりスレじゃんw
山本省 対セ
08年 5試合 29.0回 1勝2敗 被安29 三振15 四球6 自責12 率3.72
09年 6試合 26.0回 2勝0敗 被安打27 三振16 四球6 自責10 率3.46
10年 4試合 24.2回 4勝0敗 被安19 三振16 四球4 自責5 率1.90
過去3年 15試合 79.2回 7勝2敗 被安75 三振47 四球16 自責27 率3.05
今年に関しては山本より寺原の方が成績良いな
このトレードは一体誰が画策したんだろ
失敗したら横浜のフロントは叩かれても仕方ないレベル
成功だったら神かも
>>464 まあ後ろがショボいからマークが集中してたってのもあるけどねえ
交流戦くらいまではチャンスにも強かった気がする
>>468 なるほどそれが根拠か
しかし危うい根拠やねー
案外山本は活躍しそう
現状なら山本省の方がちょっと力が上だと思うけど、もう32だろ。
寺原はまだ27だからなぁ。
>>453 0.625 112 195 坂本
0.592 157 272 ラミレス
0.590 161 265 鳥谷
0.580 138 242 マートン
0.563 144 254 城島
0.556 108 179 阿部
0.549 122 213 和田
0.525 139 215 森野
0.505 198 338 新井
0.504 139 218 小笠原
左から得点圏長打率、得点圏打数、帰せた可能性のある走者数。
規定打席到達者中、得点圏長打率TOP10ね
機会数が同じであれば、打点の多寡を分けるのは得点圏長打率だから
和田サンについては中軸としては悪いってことはないな
来期のエース
虎 久保
巨 朝井
星 山本
>>412 大島・堂上弟・野本・藤井・堂上兄・岩崎・松井祐あたり打数足すと
だいたい2枠ぐらいは若手(藤井は微妙だが)に使った事になるから
それなりに使ってると思うけどな。
年度 防御率 試合数 勝 負 投球回数 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 自責点
2009年 4.23 27 9 7 159 2/3 176 18 110 47 75
2008年 3.38 30 10 6 154 2/3 166 11 90 30 58
2007年 1.63 19 1 1 27 2/3 27 0 20 6 5
去年一昨年はまあまあ良かったみたい。
>>476 中日ファンはそう思ってないし
ビョンがいるときはビョン、セサルがいるときはセサルとやっぱり拘ってたから
使わないってのはある程度当たってると思う
今年はセサル、井端が離脱して結果として若手にもお鉢が回ってきたけど
主に使われたのは野本で中日ファンからも大ブーイングだったし
>>475 パリーグ最高や!
育成なんて最初からいらんかったんや?
>>478 まあ野本(277打席)はともかく、大島374打席、堂上直301打席も立ってるのになあ。
阪神なんて藤川俊183打席、坂59打席、大和50打席、上本16打席。この程度で大部分の阪神ファンが「今年は若手がいっぱい見れた」と思ってるくらいだぞw
そりゃ阪神とは野手層が違うんだから
>>480 なんつーか、
イメージとリアルが全然逆だな。
483 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/06(月) 00:36:34 ID:kH95Xkwd0
中日はいなかったから使わざるをえなかったって事情もあるからなあ堂上なんかは特にね。
大島はいい選手と思うけど堂上は井端怪我しなかったら確実にレギュラー取れてないだろ
ファンは異常に期待かけてるみたいだけど打撃があれじゃねえ来年以降も打撃向上しない場合でも使うのかな?
>>478 李は外人が無視して一番打てる(外人として微妙だけど)
というのがあったんだと思うけどな。
セサルは一度落とした後に、若手で特に目立った成績が出なかったので
再度あげたような事は言っていたので、
外野2枠で競争させるより、1枠を必死になって取れという考えだと思う。
そっちの方がレギュラー取った時に必死だったので
簡単には離さない(長期にわたって活躍する)という考えだろう。
まあ、その為にセサルに200打席やって
ファンの不満や、単純にそれでも若手に打席やってもいいんじゃないかと
いう疑問はあるけど、考え方としては納得はしてる。
>>483 もともと荒木遊撃が井端離脱の可能性が高いと考えて
その時に二塁はごまかしがきくけど、遊撃はごまかしがきかない。
井端以外だと荒木しかいないので、無理矢理でも荒木を遊撃に
仕立てる必要があったと言ってる(荒木は二年計画みたい)
なので、堂上が悪かったら、谷や岩崎の登用もあるだろう。
あと単純に井端が144試合出れるなら、井端スタメンだと思う。
ただ井端の故障が目と下半身と考えると
もう144試合は出れないだろうから、二塁は若手中心なんだろうなと思う。
>>480 阪神の若手は主に守備メインだからな。打席で見てもあまり意味が無い。
.290打てる打線に打撃で出番があるわけが無いw
中日の若手なんて出番あるだけで結局ぜんぜん打ててないからなぁ
しかも投壊しまくってたセリーグで一番良い中日投手陣と当たらないのに。
まあ来年は飛ばないボールになるし、どこのチームも今年3割とはいかなくても
280も打ててないやつは来年かなり我慢しないといけないだろう。
中田のぶーちゃんを日本シリーズでスタメン抜擢したやないかい
来年は昔みたいに3割打てる奴は10人いるかいないかだろう。
相対的に2割前半が大量発生するするだろうし、そんなに気にする必要ないだろ。
来年の飛ばないボールって今年のヤクルトのよりは飛ぶってマジ?
今は3割打者のバーゲンセール状態だからな。
もうちょっと3割打者は減ってもいい。
>>491 しょせんミズノって話はあるな。
まあ、俺は飛ぶボール=悪とは必ずしも考えないが。
>>487 金本いなくても中堅の控えがそこそこ打つから。
桜井 出.327 長.403 9本 30打点
林 出.319 長.467 4本 22打点
浅井 出.352 長.412 3本 14打点
関本 出.389 長.462 3本 12打点
ここら辺を超えられたらレギュラーだけど、藤川とか大和では中々きつい。
真弓は来年センターは守備重視って言ってるから藤川あたりはレギュラーありえる
センターとレフト以外3割打つ打線だしな・・・
横浜はこんなんで補強したつもりになってんのかねえ
来年中継ぎ左腕ゼロでもおかしくねえぞ
センターは順当なら浅井か俊介だろうな
まあ金本、マートンの守備がアレだからって事もあるだろうけど、
林や桜井とか打撃型の外野手は、金本離脱しかスタメン奪取の望み潰える事になるかも…
これでクビにした加藤が阪神で活躍したりなんてしたら目も当てられんな
横浜はあまり重要視してないみたいだが左腕ってなんだかんだで貴重だし重要だと思うけど
8番でいいなら気楽だけど、
開幕時は7番だろうから打てないと全体に響きそう
平野がコケて2番打たされたらもっとキツいな
俺個人の好みだと寺原は勿体ないと思う。
5歳上の山本とトレードってのはちょっと惜しい。
尾花が監督を務めるこの1,2年しか見てないって感じだよなあ。
次の監督は先発が加賀しかいないって事にもなりかねないね。
>499
最初から2番の可能性もあるかもよ>俊介or浅井
城島不在の影響もあってか、マートン5番案も出てるらしいから、
平野との適正比較で、1番か2番抜擢という可能性がありそう
まあどちらにしても、オープン戦とかで試しながらになるだろうけど
>>501 平野
藤川
鳥谷
新井
マートン
ブラゼル
金本
藤井
こうか
城島ってそんな重症なのか?
開幕には間に合わないかも?レベルの話だと思ってたけど
少なくとも1ヵ月前の時点では、開幕アウトはほぼ確実だっただろ。
そうでなければ、バックアップ捕手をFAで獲らない。
ただ、回復は人とケースに拠るとしか言えないから、実際は間に合うかもしれないし、
開幕から二ヶ月くらいかかるかもしれん。
回復には個人差あるもんなあ。
矢野は肘のクリーニング手術からとうとう復帰できずに引退したが、
同じ手術を受けた東出はもう打撃練習を開始して、女子野球との
遊びとは言えピッチングまでしてる。
現時点で復帰時期を読むのは難しい。
>>503 試合復帰まで半年なんだから重傷
7番から城島が消えたらブラゼルは歩かされかねない
寺原トレードされたんだってな、尾花と余程相性悪いんだな
>>491 今年の神宮は超飛ぶボールでパークファクター酷かったんだが
それより飛ぶとなると、ラビット全盛期ぐらい飛ぶってこと?
ヤクルト投手陣は、神宮以外だと被弾が減って飛躍的に数字が良くなるんだよねえ
>>500 しかも、山本は来年国内FAを取得予定。
出て行かれずに済むのかな?
>>509 奪い合いになる成績上げてくれんと困るだろう。
そこからは球団が誠意見せる番。
奪い合いになったら、もう否応なしに獲られると思うよ。
山本にとっては横浜に残留する義理もない。
TBSが手を引きつつあるから資金面も苦しい。
村田がFA宣言で出ていけばそれを回せるかも知れんが。
山本が1年頑張ってもどうしようもない、FAとかホントに考えて取ったんだろうか
鶴岡の時みたいになんも考えてなさそうで困る
513 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/06(月) 13:48:17 ID:t44hWM2l0
中日の投手が安定してるのはナゴド限定で
それ以外だと横浜と変わらなかったような
来年のHR王はハーパーか村田だろうな
>>489 体型にだまされちゃいかんぞ。
中田は肉襦袢を着た澤井並みのバッティング
なんで横浜は年寄りを増やしてんだ
>>513 別にそんな事無いが野手が絶望的に打てないのもある
ハマスタをナゴド並に拡張すりゃいいんじゃね?
……打線がさらに死ぬが。
>>505 遊びとはいえ、新垣に猛打賞される
女子プロ野球って一体・・・・・
向こうの投手も本職じゃなかった(野手)と信じたい
東出もメッタ打ちだったらしいからなあ。
お遊びなんでないの?やっぱ。
∧..∧
. (´・ω・`) 今年は、ウチが優勝してた筈なんですよ、お客さん!
cく_>ycく__)
(___犯珍 ,,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! / 引っ込め、珍ヲター!
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
522 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/06(月) 20:48:28 ID:8jZ1+kDIO
山省のFA話出てるけど、そもそも再来年横浜って存続してんの?
ハマスタと複数年契約して移転する気なさそうだし、チームに魅力もない
何処も買おうと思わないんじゃね
どこも買わないなら残ってるだろう
どこも買わない、TBSも限界だ、となれば球団消滅はあるけどな
そうなったらまたあの爺さんが1リーグ言い始めそうでなあ
まあもう日シリの意味もあんまないからそれでもいいけど
1リーグ3地区制がいいな。東、中、西で。
プレーオフは4チームのトーナメント。1位の3チームと2位チームから
勝率トップの1チームで。
>>508 今年より飛ぶようになるのはナゴドだけでしょ
他の球場はHR減るはずだよ
>>526 MLBの規模縮小verですね
さすが本場だけあってよく出来たシステムだよなぁ
今より交流戦を増やしてリーグ戦を減らせば可能だと思うけどな
地区制とるなら、地域分散しないとなあ。
横浜の静岡移転とか魅力的だったんだけどな。
ヤクルトの新潟だって本気で考えないと。
あとは4球団ぐらい数が増えて欲しいね。沖縄とか四国とか。
球場要件とかもっと下げていいと思うんだよね。
>>527 広島楽天が飛ぶボールであとの10球団は同じはず
ナゴドで本塁打が少ないのはマウンド傾斜がある事と
フェンスが高い事にあると思う
俺は巨人が本塁打多いのはボールより球場のせいだと思う
>528
アメリカほど田舎への交通便が発達してないから難しいよ
どの球団も専用飛行機所有して、地方空港でも飛べるなら別だろうけど…
横浜球団売却ネタで選手の士気ダウン
ヤク球団売却ネタで選手の士気ダウン
来季広島の4位以上は堅いな
>>530 移動手段、時間、乗り継ぎ時間は、大した問題じゃないと思うよ。
物理的にどうしても無理なときは、日程を精密に考え直せばいいだけ。
それに堪えるタフさが欲しいな。
533 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/06(月) 22:09:27 ID:cRHmdHBOO
なんで勝手にヤクルトの新潟移転なんて考えるんだ?
おまえの将来でも考えておけよ。
>>530 アメリカほど広くないんだから難しくはないとおもうが
読売の新潟移転でもいいよ。別に
そもそもアメリカほど広くないんだから地区制そのものに無理があるような…
>534
広くないと直線距離は短くて有利だと思うとこだけど、
実際は中途半端な距離+手狭な立地の為に、
容易に便利な交通手段が発達しない、というのが実情なんだよ
アメリカみたいに広大な国土だと、飛行機が多くの地方を繋げてる。
日本は主要な都市部以外はダメダメだからな
12球団しかないから」やっぱり無理が出るんだよな
新規参入なんてまずないし
1番現実的ならやっぱ1リーグなんだとおもうよ
地域密着の流れに逆行しちゃうんだけど
ヤクルトは今年の様に巨に噛み付いてくれるんで有れば
東京に存在する意義があると思うんだけどねえ
東京ダービー(笑)から(笑)が取れる日も来るんじゃないか?
あと、他球団ファンの集客依存の球団体質は変えなきゃいけないけど
何だかんだで、からくり以外に東京の球団(球場)が有るのは便利
上京者の集まりだからね
>>531 割と本気で交渉してた横浜と、飛ばし記事っぽいヤクルトじゃ違うだろw
>>538 交流戦増やして(今みたく1時期に固めない)リーグ戦減らすってのが実質1リーグと同義
ガチで1リーグだと秋口の話題的に難しいからね
4チーム×3地区で問題ないよ
3地区の優勝+交流戦優勝でCSってのは交流戦だけ本気出すチーム出てくるから却下
優勝賞金だけでいい
>>541 優勝3球団+ワイルドカード?
それだと、毎年横浜のいる地区からワイルドカードが出そうだがなw
CSなんかよりはよっぽど面白そうだなw
ソフトバンク広島阪神オリックスのリーグが一番儲かるな
数年前の広島近鉄時代@市民球場だったら観たいw
小川さん真の評価は来年だろうけど
駄目監督ではというのは周知
でもこの人、現役時代に優勝経験はおろかAクラス一度だけ
選手時代の実績と指導者としての能力は別物なのは定説だけど
ここまで弱いチームでのプレー経験しかなくて成功した監督居るのだろうか?
駄目監督ではというのは周知 →駄目監督ではないというのは周知
>>547 ロッテの西村とか?
まぁ小川よりはマシだろうけど
日本では、監督は現役時代に活躍して人気のあった元名選手が
年金代わりとばかりに監督を務めるのが普通
一方、メジャーリーグでは、現役時代の実績は全く関係なく
殆どの監督はマイナーからの叩き上げで、マイナー時代からの
監督やコーチ業での実績が認められて引き上げられる実力主義だ
小川は、プロ野球選手としては三流で成功しなかったが、
糞が付くほど超真面目人間で理性的。選手からの人望も非常に厚い
監督としての野球理論は、野村克也監督の下でID野球を学び、
その野村理論を崇拝して実践しようとしている
古田、高田という野放し放任野球で崩壊していたヤクルトを
伊勢コーチを復帰させてからはID野球の再導入によって建て直し
結果として、今季の両リーグ最高勝率監督となったのが小川だ
アメリカ型の質実剛健、実力主義の理論派叩き上げ監督という感じだな
落合がいた頃のロッテは強かったよ
ただ当時は1チームだけ上に抜けたチームがあった
あの頃は広島も強かった
>>547 上田利治氏あたりはそれに当たるのではないでしょうか
現役3年間の成績、所属していたカープのチーム成績共に箸にも棒にも掛からないものだった
カブレラが今自由契約状態だけど
どこかセリーグの球団で取りそうなとこない?
パリーグはどこの取らない雰囲気になってるし
訂正 どこも
>>554 DHないセでは使いにくいだろう。
カブレラに手を出せるぐらい金のある球団はどこも一塁は埋まってるし
SB撤退したのか。ヤクルトとか無理かな
558 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/07(火) 03:10:18 ID:xS8IRACtO
ホワイトセル残した意味がないだろ
カブレラの牽制球の返球って
思いやりがないよな
>556
そのカブレラがDHより一塁志望だから、パでも使い難くなってるんだけどな
ブランコ、小笠原、ブラゼル、ホワイトセル、ハーパー、栗原と、並んでる現状では
セも厳しいな
ずっと残ってれば、セパのどこか、一塁手に誤算が出たチームが
途中獲得しそうではあるが
ブラゼルあたりは去年の終盤全く打てなかったし5月くらいまでフリーなら獲りに行くだろう
栗原・サード、トレーシー・レフト、ファースト・カブレラあるで
うん、やっぱり無理だな
広島がシーズン途中にアレックスみたいに安くとらないかな
>>554 ソフトバンクが動くって報道されてたはずだが
そろそろ黒ローズが戻ってくるころかな
渡辺直人を金銭トレードで獲得しようとか
横浜は野球をナメてるなw
>564
切れたらSBは即獲得に動く、って噂だったんだけど、
まだ動いてないらしい
マスコミの早とちりだった可能性も
横浜カブレラとれよ
6 石川
8 森本
9 ハーパー
5 村田
3 カブレラ
7 スレッジ
4 藤田
2 細山だ
ヒント:カブレラは高額年俸
各種の「率」的な数字は良いんだけど、欠場するのがどうにも・・・。
あの年俸では出場120試合でも少ないと感じる。
>>567 動いてないのか・・・
まぁセには関係なさそうだな
下位球団は金出せる状況にないし
それにしても横浜トレードしまくってるなw
全然強くなってる感じがしないのが悲しいけど
渡辺獲得は良い動きだと思うけどな。
4 石川
8 森本
3 ハパニキ
5 村田
7 スレッジ
9 下園
2 武山
1 投手
6 渡辺直
これじゃクソ打線確定
>>573 同感、と言うかカスティーヨの首切ったから獲得出来ればしておかないと困るでしょう、石川・藤田のどちらかが怪我や大不調に
なったらどうすんの状態。
打撃成績見ると、カスティーヨから本塁打無くして率もちょっと下げみたいだが。
普通の状況なら渡辺直やアリメが金銭で、って無いと思うけどな
岩隈の事で金が必要な楽天に、慣例無視の巨額移籍金でも出すんだろうか
出塁率見たらこの三年は .350 以上あるし、
通算97盗塁で成功率 .822 も特筆もの。
遊撃守備も、この2年で改善されたようだし、
もしかしたら横浜に一番欠けてたピースじゃないかな?
小粒なのにこつこつ無駄金使うよりカブレラでどっかっての方がいいやん
横浜の場合センターラインの打撃力の低さが
相当打線の足を引っ張ってるからなあ
渡辺獲得したらFAで呼んだ森本が使いにくくなる
阪神なんかセンターラインに城島と鳥谷がいる訳で、
ここの破壊力の差が打線の差に繋がっている訳だな
巨人には阿部坂本だな
センターラインならヤクルトが強力、中日が貧弱。
巨人、阪神はセンターライン関係なく強い。
>>579 俺はセンターラインの守備力の低さの方が問題だと思うよ。
それに、渡辺以上の攻撃力を持つ二遊間の選手は横浜にはいない。
石川と遜色ない
石川のキャリアハイとならね。
石川より完全に↑だよなあ総合力
まあ金銭でとれんだろw
一昨年なんて死球22だぜ
石川なんて今年四球21だし
石川って打撃伸びそうにない
>>583 まあ、守備がいいのは最低限だな
広島はセンターラインの守備が良いし
広島のセンターラインはまともだが今年はボールが選手の上通過しすぎたなw
まあそれでもそれを獲ったやつもいるのもすごいがw
>>572 そりゃ、左手に持ってるものを右手に持ち替えただけだし、戦力的に
楽天は渡辺手放すかね
枠空けたいだけなら佐竹辺り金銭トレードで出せばいいしなあ
松井の稼働率と守備力が読みにくい間は
渡辺は出しにくいと思う
枠空けたいって、現状でもかなり枠余ってるぞ
何人外国人補強するんだよw
渡辺出すなら資金的な面での話でしかないが
渡辺の年俸カットなんて岩隈で予定してた分の資金の足しにもならんし
金銭トレードで1億2億と横浜が出すとも思えん
現実性薄いが少し案として出た、程度のものを記事にしただけでしょう
596 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/07(火) 23:11:16 ID:N+Efsnux0
93 :2010年度の各球団の使用球:2010/12/07(火) 22:54:44.58 ID:PKkvX+wc
中日:ゼット・ミズノ
ヤクルト:ゼット・松勘工業
読売:ミズノ
阪神:ゼット・久保田・那須スポーツ
広島:那須スポーツ ・ミズノ
横浜:ミズノ
西武:ミズノ
ソフトバンク:ミズノ
日本ハム:ミズノ
ロッテ:アシックス・ミズノ
オリックス:ミズノ
楽天:ゼット(綿糸) ミズノ
つまり東京ドーム、甲子園、マツダ、ハマスタは今年より飛ばんが
神宮、名古屋ドームでは今年より飛ぶということだ
597 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/07(火) 23:12:58 ID:N+Efsnux0
97 :2010年度の各球団の使用球:2010/12/07(火) 22:57:38.61 ID:PKkvX+wc
ボールはホームチームが試合カードの始めに決めることが出来た
(ただ、3連戦など、カードの途中でボールを変えることは禁止)
相手球団によってボールを選択することが今までは可能だったんだが
来年からそれは不可能になる。それがでかいんじゃないの
↑
どこのチームですかね ニヤニヤ
ホールトン
2009/5/20 T 7回1失点
2009/5/27 G 6回0失点
2009/6/02 B 6回0/3 3失点
2009/6/08 T 9回1失点
2009/6/16 D 6回2失点
2010/5/12 D 5回3失点
2010/5/19 T 5回0失点
2008年は抑えでイマイチな成績
阪神はカードの先発予定の投手が一番会うボールにしてたんだよな。
それを考えると阪神はミズノボールが合わなくても
他球団より対処できないかも
これはヤクルト終わったなw逆に広島は上がってくるわ
だいたいもともと巨人にこんなに負けるチームじゃなかったすべてボールのせい
来年は
1位中日
2位広島
3位巨人
4位阪神
5位ヤク
6位横浜
横浜はアカンわ打撃どうにかしろ
中日は使い分けてたのか
今年のヤクルトは阪神相手にバカスカ打たれてたのに、なんでミズノ使ってたんだろ
それともミズノ使ってたから打たれたのかな
>>602 中日は2005年からずっとミズノ一本だろ
横浜や巨人といっしょ
ロッテはミズノとアシックス(ローリング社製)を使ってたのは分かってる
日シリ前に新聞で読んだ
阪神戦でヤクルトが妙に非力な打者のホームランが多いと思ったらそういうことだったのか・・・
阪神にやたらと打たれて負けたりするのはそういうためだったんだろうな
ただ疑問なのがゼットと来年のミズノどちらがより飛ばないボールなのかがわからん
608 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/08(水) 02:20:06 ID:kvrd5tEKO
>>604 今年はミズノとゼット社使い分けていた。露骨な失速する打球があったり、逆に飛ぶときもあったろ。
あったろ言われても中日ファンでもなきゃそこまで観てないだろう
610 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/08(水) 02:26:49 ID:kvrd5tEKO
>>601 ザクザクの記事は当てにならんな。その他の記事は参考になるが。ヤクルトは使い分けていた事実を認めていた。中日も同様に使い分けていたね。あの露骨なホームとビジターによってかえていた
いやビジターは球選べねえだろw
なんで主催者側がボール選べる取り決めなの?
日本野球機構が使用ボール決めて管理すればいいのに
で、審判が試合ごとに持ち運びしたボールのみ試合に使えばいいし
>>607 ゼットの方が断然飛ばない。楽天が前半戦ゼットで後半が他のパと同じミズノだが
交流戦の時にラミレスがクレームつけるくらい飛ばない
来年から統一球にかわるんだから
文句はないだろ
どっちかっていうとそっちの方が不自然だけどな
メジャーが使ってるボールと違うんだし
まぁ同じボールでやらない理由はないよな。
どうせ国際球は別のボールだろうけど
統一すると生産量の関係で国内じゃ賄えないんでしょ
だから来年は中国製になるんだが
24 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 02:01:33.58 ID:c2c5gdGl
飛ばないボールとは名ばかりなんだけど・・・・・・・・・・
メジャー球>WBC球・北京五輪球>>>Z社製>>飛ばないボール>>>ミズノ>>ラビット
従来のミズノより飛ばないってだけで
メジャー球に比べれば飛びすぎるボールなんだよ
正式名称
従来のミズノよりは飛ばないボールで、Z社製よりは飛ぶボールってことだ。
>>617 試合もしてないのにボールの何が分かるんだよw
619 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/08(水) 03:17:12 ID:begczHfwO
まあ神宮くらい狭けりゃ気持ちはわかるがなw
別にメジャー球なんて作りが粗雑なだけやんけ
実は質が良いから飛ぶんだよな
メジャーのマネなんかする必要ないのにな
メジャーの真似する必要ないなら、
2リーグ制度、DH制度、ドラフト制度、FA制度、プレーオフ制度
全て廃止にしないとな。
ボールの質の話は根が深いからな
プロ野球創成期は、粗悪な上に中古のボールを使ってて
芯に当てないと全く飛ばないから今とは打撃技術が根本から違う、とか
その時期の飛ぶボールに関しても、比較的飛びやすいというだけで
今のボールよりは全然飛ばなかった、とか
昔の打者のレベルとか投手のレベルの話になると選手からもファンからも出てくる
ウン十年後には、最近のボールの変遷もあーだこーだ言い合いになるんだろうな
>>620 粗悪品なのは確かだけどそれ+素材のせいで感覚も違うみたいよ
向こう行った選手は皆重いとか大きいとか言ってるし
>>623 今ならボールを保管しておいて比較できる。
創成期の話がややこしいのは、いろんなものが残ってないからだな。
映像すらないなんて事もザラ。
>>621 良い所はマネするべきだろうけど
ボールに関しては日本の方質が良いらしいな
>>618 そおですね、来年やってみないと判らない。
全球団統一されるので相手球団によって変えるや之は煽り(嘘)だろうが裏表で変えるは出来なくなり
良い事だと思う。
日本のボールは質も良いけど値段も高いから、
国際試合とか考えると、標準扱いになれないから、
世界基準に合わせた方が良い、という話になってるのであって、
ボールが飛ぶ飛ばないのせいじゃないんだよな、今回のケースは
IBAFの国際試合で使われてるのは日本製だろ?
WBCはメジャー使用球だけど。
>>619 神宮球場は、両翼101m、中堅120m、フェンス3.5m
夏場は南風のフォローで本塁打が出易くなるが、飛ばないボールに代えれば
特に狭いと感じることも無いだろう
両翼101mもあるの?
両翼に関して言えば日本一になるが、そんなに広く感じんぞ。
神宮は外野に向かって打ち下ろしのようになってるからね
それに肝心の右中間左中間の距離が112mだからむしろせまいしな
甲子園の改修工事で実際とは違ったなんてこともあるし測り直したら違ったなんてことは結構ありそうだがなあ
まあ東京Dではそんなこと絶対させないだろうがw
カープは選手に好かれる球団
635 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/08(水) 13:50:19 ID:29kYVaMoO
史上最叫打線
1 久慈
2 亀山
3 和田
4 新庄
5 鮎川
6 金子
7 岡本
8 山田
9 猪俣
昔のパワプロでピンチ、ランナー、寸前がXの猪俣さんか
あれにはワラタ
>>635 これでも90敗してないんだよな
試合数の違いあるがベイスの3年連続90敗はまさに奇跡
そこは投手力の差だと思う
>>633 東京ドームはホント怪しいっすね、測ろうとしたら係員が飛んできて止めさせたって逸話出るぐらいだから
神宮の両翼101も航空写真で見ると98m弱らしい
広さも測り方統一してきちんと測ってもらいたい。
>>639 あれだけホームランを量産する巨人の打者が
他の球場じゃぴたっとおとなしくなるからな。
あそこは、相当異質な構造であることは間違いないよ。
また嫉妬で狂いはじめたかw
横浜スレが凄い荒れてるなー
何があろうとも、どこかのほほんとしてる印象があったが
まるで広島スレのようではないか…!
ある意味、生まれ変わる最大のチャンスじゃないの
>635
こんな生え抜き揃ったスタメンの時ってあったっけ?
昔でも石嶺とか大豊とか、外様や外国人がそれなりに入ってたと思うが
>>641 そお言う事でなくて、プロ野球も興行とはいえ一応スポーツなんだからフィールドの状態ぐらいは正式に測って
見るものに知らせるべきと思う。
大きさが違うのは他のスポーツでもあるしかまわないけど。
>>642 生まれ変わってカープじゃ浮かばれんわ。もっと上目指せよ。
>>644 公表してるじゃん。
勝手にうたがってるだけでしょ?
>>643 試合の途中でもないな。
岡本が試合出てるから93年か94年のはずだが、
オマリー、八木、桧山、松永、パチョレックor石嶺がいない。
>>646 それは球場側が発表している数値でしょ、甲子園球場が改装で測ったらセンターが120→118、左右中間119→118に変ったように
球場発表の数値はあてにならない。
>>649 それ言いだしたら全ての球場がそうだろ。
マツダやナゴドは公表通りじゃねえなんて意見は聞いた事が無いよ。
なんで他の球場は話題にも上らないんだ?その時点でおかしいだろ。
公表通りに見えるからだろ?
>>650 だから、統一して測れっていってるのです。
元からマツダは合っていて東京ドームは違っているとか言っているわけではない。
球場が公表している数値は違ってるかのせい高いから、この場合コミッショナー主導で統一基準で測り
公表すべきと言ってるだけ。
まあ昔はいい加減なもんだったからなぁ
東京ドームができたくらいだと
微妙な時期だわな
>>653 そこでもちゃんと統一して測って欲しいとかいてるでしょ。
>>655 「マツダはほんと怪しいっすね」とは言わねえんだなw
観客動員だって超満員5万4千人で済んでたのに
実数が〜実数が〜みたいな時代の流れになってしまった
>>658 そいつは、東京ドームは誤魔化してるんだから明らかにすべきって事だろ。
仮に本当に100mあっても「ああ、これでハッキリしました。良かったですね」
とかトンチンカンな書き込みすると思うよ。ただの卑怯者。
現実に色んな広さの球場での試合を容認してる以上、
機構が正式に測定する意味は無いわな。
実際は80mくらいしかありません、みたいな極端に無茶な球場があるならともかく
>>658 まあ観客の実数発表したり、
ボールを各球団で統一したり、
正確な球場の大きさを計ったり
みな大した意味はない
観客の実数発表や球場の広さなんかは
別にプレイヤーにとってどうということはないが
使用球は実害があるから厄介だね
これがWBC対策のために、メジャーとおんなじボールをつかう
っていうんだったら理解できるんだが
>>622 ポスティング廃止して欲しいよ、勘違いして暴れる馬鹿選手いなくなるだろうし
見てて見苦しい、海外FA権取ってからいけばいいし
球場の広さがプレイヤーに与える影響がどれくらいあるのかわからないのか
665 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/08(水) 17:41:20 ID:29kYVaMoO
先発 仲田 猪俣 湯船 中込 中田
中継ぎ 弓長 葛西 御子柴
抑え 田村
捕手 山田 関川 木戸
内野手 久慈 和田 岡本 鮎川
外野手 亀山 新庄 金子
このメンバーだと、落合が監督でも40勝100負4分くらいでしょ
特に中田とかしょぼすぎる
>>647 つXR27
カスティーヨの異様な補殺の多さはなんだろね
肩がバカみたいに強いから併殺とか多いのかな思うたら普通に少ないし
>>665 投手陣は優秀だな。
野手が全員微妙なのが問題。。。ってか、捕手は3人なのに、野手が7人しか居ないとかw
もうちょっとマシなの居たよ!
たぶんw
>>665 野手は和田森野を除いた今の中日と比べてそんなに極端に劣ってるように思えないから
ウッズを補強したように中軸を補強してそれなりに戦うんじゃないか?
落合は戦術よりも組織を作ることで勝つタイプの監督だし
落合に限らんだろけど
もっとも手を焼くのは、その時代の選手の意識の低さだと思うけどな
それがある限りは戦力をそこそこ揃えても上にはいけない
>>667 投手陣で分かるが、93年阪神だな。
93年阪神から外様(松永、オマリー、パチョレック、郭李)を除いた面子。
巨人って言われるほど敵地でHR打ってなくないか?
ナゴドと甲子園では流石に減るけど他は全然そんなイメージないけどな
>>671 下位3球団は投手力が低いから
多少広い程度で被弾が減らないのは当たり前
それって広島だけじゃあ
ヤクルトは投手悪くないし、球場も別に広くない
横浜は球場狭い
マツダで打ちまくったがなw
広島のマツダでのHRと巨人がマツダで打ったHR数とかあったしなw
投手力が低いのは広島と横浜だよな
ヤクルトの投手力は巨人・阪神より上かと
巨人
対中日 ホーム23 ビジター11
対東京 ホーム17 ビジター14
対阪神 ホーム25 ビジター*8
対広島 ホーム20 ビジター29
対横浜 ホーム20 ビジター18
まあ巨人は前田から6本
内ドーム以外で5本打ってるけどなホームラン
阪神ドームで打たれすぎw
投手力ないなw
ヤクルト健闘してんじゃん
つか広島ホームだけでヤクルトの全試合分近く打たれてるのか
中日 ホーム*53 ビジター66
阪神 ホーム*78 ビジター95
巨人 ホーム133 ビジター93
東京 ホーム*67 ビジター57
広島 ホーム*50 ビジター54
横浜 ホーム*66 ビジター51
結論
阪神はラッキーゾーン復活させれば優勝できる
683 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/08(水) 20:45:48 ID:tOuZQYsK0
東京ドームの広さ、誰か自分で測ればいいんだよ不満ならば。
世界ラン展とかテーブルクロス展示会とかグランドに入れるイベント
やってるだろ。そういうときに誰か測れる機材を持ちこんで測ればいい。
係員に止められららそれはそれで面白いだろうし。
阪神は球場格差がなければ、
打率だけではなく長打力もトップか。
>>683 そんな度胸あるやついないでしょw
ただ難癖つけたいだけなんだから。
>>683 そう言う奴らは巨人に対して文句言いたいだけw
巨人発表は全部嘘発言
他の奴が巨人に対していったものは全部本当
と勝手に思いこんでるだけだから
トレーシーはマジですごいぞ
40本塁打は打てるな嫉妬するなよアンチ
688 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/08(水) 21:08:30 ID:tOuZQYsK0
東京ドームの距離が短ければ不利なのは巨人のピッチャー
ピッチャーが打ち取った当たりが本塁打になるんだからな。
近年のセリーグの優勝チームはリーグで最優秀の防御率か
或いは失点が少ないチーム。得点が多くても失点が多ければ駄目。
巨人の場合ピッチャーが打ち取った当たりが本塁打になり失点する
本拠地を使っているの時点で他球団より不利だ。
中日がナゴドになってから安定してAクラスに居るのも
阪神が甲子園のラッキーゾーンを撤去してから強くなってる
のもそういう理由、投手が失点少ない方がリーグ戦では有利
ということなんだろうな。
そういう意味では広島が面白い。ボールの反発係数が低くなり
失点が少なくなればもっと勝てるんじゃないのかな?
巨人
ホーム防御率 3.72
ビジター防御率 4.07
そうだよもともとカープは巨人に弱いチームじゃなかったボール最低・・
巨人が弱い理由は、ホームに特化しすぎている。
すなわち、ビジターでは弱体化してしまう。
これは明白だろ。
巨人て弱かったのか
3連覇、そして今年は1ゲーム差の3位
阪神が弱い理由は、フロントが無能だから。
すなわち、四半世紀日本一なし。
これは明白だろ。
ビジター
中日 26勝44敗2分
阪神 36勝36敗
巨人 33勝39敗
東京 36勝33敗3分
広島 27勝43敗2分
横浜 22勝50敗
やべっ、またトーカイ君が湧いてくるなw
気になって調べてみたらテレビのリモコンを一回り大きくしたようなやつでレーザーで距離計測するやつあったよ
自分は全く詳しくないからよくわかんないけど200メートルまで計測できるって
>>684 阪神とSBは何かに呪われてるから
いくら途中で勝っても勝っても
最後に悲惨な事になる
お祓いでもしてもらえばいいのに・・・
ジルの公式で募集してるニコニコ静画の投稿なんて6件だぜ
11月11日から募集してるのにw
もうすぐ一ヶ月なのにw
すまんごばくった
阪神はシーズン1年の戦い方、配分が下手くそなだけじゃないの?
>>697 中日もそうだろ。
完全優勝1回だからな。
阪神といい、中日といい、巨人に勝てればそれでいい、のか?
これでは白けるだけ。日シリでも真剣にやれ、と言いたい。
昔から巨人には負けるな精神だからなあ
阪神、中日は巨人に勝って優勝で力使い果たして日シリはもうって感じなのかなw
おい橋本が「ベンチにいる選手が少ない」
とかいってるんだがベイスどうなってんだ
阪神の場合はシーズン終盤にスパートをかけられないどころか息切れしちゃうからな
チーム全体として戦い方が下手というのはあるだろう
>>704 今年の場合は完全に真弓がスパート早くかけすぎだったね。
ファンが熱狂的だから気が焦ったりすんのかな?
中日は巨人の連覇止めるだけで十分満足
日本一とかどうでもいい
スパートが早いとか言うけどシーズン中盤の試合を落として終盤勝っても勝ち数が上回るとは限らないが
体力があるかないかだと思うけどね、最後は
阿呆みたいに練習するのが利いたんでしょ、今年は
実際の所巨人に勝てばそれで良いってのはあるだろうな。
710 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 03:26:29 ID:es0mJlYC0
林昌勇 WHIP0.86 被打率.168 被出塁率.239 被長打率.236 被OPS.475 奪三振率 8.57
藤川球 WHIP1.07 被打率.207 被出塁率.286 被長打率.330 被OPS.616 奪三振率11.63
山口俊 WHIP1.18 被打率.230 被出塁率.295 被長打率.335 被OPS.630 奪三振率10.22
岩瀬 WHIP1.25 被打率.258 被出塁率.313 被長打率.341 被OPS.654 奪三振率 7.69 →来年も介護つきで4億3000万の年俸維持w
クルーン WHIP1.26 被打率.187 被出塁率.296 被長打率.299 被OPS.595 奪三振率12.97 →解雇
岩瀬は下位打線ばかりでクリーンナップだとほぼ介護がつくのに長打率もダントツ最下位w
>705
当初からリリーフが足りてなかったから、スパート掛けるしかなかった、
というシーズンだったと思うけどな
しかし当時は直訴して投げてたと言いながら、シーズン終わった途端に
2イニング登板が打たれた原因と言いだす藤川は最低だと思う
>>681 大体言われている通りの結果(関東三球場狭い)出てますね、676も込みで広島だけ異質な結果。
巨人相手にスタルツが七発の内ズムスタで六発、マエケンが六発の内五発とホーム球場で花火打ち上げられ杉が響いてる。
マエケンはナゴトでも花火良く上げていて関東三球場で計二発だから考えて投げてはいるのだろうが、、、結果出てない。
714 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 06:26:30 ID:7zjvr8T20
>>710 WHIPクルーンとほぼ一緒なのか
思ってた以上に酷いなw
715 :
ななし:2010/12/09(木) 06:32:05 ID:M2M5b2pA0
>710
おい!
うちの抑えの名前がないぞ!!
byカープふぁん
あれっ、うちって今シーズン押さえ居たっけ?
心臓ドキドキでいいのならどうぞ<クルーン
石川は脇谷みたいなもんだし多分セカンドの方がいいよ
719 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 07:50:55 ID:R3puTb+EO
守備が下手だからなあ、送球も悪いし>石川
石川
森本
下園
ハーパー
村田
スレッジ
橋本
渡辺
投手
下園3番って無理かねえ
楽天渡辺の金銭トレードって
まるで横浜への救済トレードって思えて
きてなんかかわいそうになってきた。
もちろん横浜が・・・
いやー、しかしレギュラークラスのショートを金銭でってのはお得だな。
ホントだよな
楽天は稼頭央が駄目だった場合どうすんだろ
内村ショートで高須セカンドか、守備がヤバいが
渡辺はいい選手だけど長打がないから1、2、8番しかないな
しかし楽天救済の時も阪神から沖原が行ったけど、
救済措置の時に微妙な扱いのショートが行くのは定番なんだろうか…
>>724 出塁率が高くて盗塁できるショートとか、横浜が一番欲しいところだと思う。
727 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 08:45:17 ID:R3puTb+EO
>>721 今の横浜って創設時の楽天より酷いでしょ
先発は総谷間、リリーフは俺達だし
それはない
楽天、来年FAで出ていくエースのために30歳のレギュラーショートを
放出ってのは編成上は余りよろしくないよな。岩隈を3億で金銭トレードの方が・・・。
>727
今年は故障したけど田中マー君がいて、
結果的に岩隈も残ってるのに総谷間は無いだろ
1年目に田中いねえじゃん
一年目の目玉は棚ボタで取った一場
渡辺を金銭とか、スゲぇ棚ぼただなベイス
中軸が薄くなった代わりに出塁できる選手獲得とか悲しいくらいちぐはぐだけどw
しかし、他人事とはいえ楽天は天井知らずのアホすなぁ
せめて選手トレードだろ、ここは
今まで出塁できる選手がいなかったんだから
別にチグハグではないぞ。
736 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 11:00:05 ID:7zjvr8T20
今回のトレード朝井のときよりアホだなw
朝井はトレードは別にいいだろw
あのまま楽天にいても使い道がなかったのだから。
岩隈残留の余波がこんな所で現れるとは
>>734 J神戸で削れるとこだけ削ったけど
金が足らないからしかたない
まあ15億だっけ
それが消えてさらに3億負担するとなったらさすがに同情の余地はある
現に金使ってるし
しかし、来年FAで出ていく選手のために金銭で出されるってのは
どういう気分なんだろ?プロの世界は厳しいと言えばそれまでだが。
横浜がんばるね渡辺直人はなかなかええよ
>>734 お前がアホだろ、楽天に来た選手に年俸払わなきゃいけないし
口減らしのためのトレードだろうがw
>>726 センターに森本がいなきゃまだいいけどねえ
2人ともスタメンだと打線が尋常じゃなく小粒過ぎる
ロッテから来た橋本が「試合中、ベンチから選手が居なくなる。試合に集中出来ていない」と苦言
種田も似たこと言ってたよな。
内川の試合前の練習話もそうだけど、采配とか以前の問題じゃないのかねぇ、ベイスの敗因は
監督が変わってもそういうの変わらないって珍しいな。
ベイスの選手間の関係わからないから、なんとも言えないけど、多分中堅ベテランの選手で
そういう空気を作り出しているのがいるんだと思うなぁ
原が二回目の監督就任早々に元木を切ったみたいに、そういう荒療治が必要なんじゃないのかな
岩瀬に関しては選手が選ぶベストナインでは抑えに選ばれてんだよな
実績なのかもしれんがWHIP、OPS、XR27なんかはみてないのが伺える
>>744 内川とカスティーヨが残ってて森本、渡辺だったらかなり強力なんだよなあ。
>>749 内川かカスティーヨが3番か6番なだけでかなり変わるな
そもそも狭い浜スタで守備重視してもなあ
751 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 17:26:28 ID:twVFMy300
>>745 もしそれが本当ならいくら補強しても上にはいけないな
そういうやつをチームから排除するぐらいの荒療治しないと
2軍に落としても今度は若手を連れ出して遊ぶのが目に見えてる
一体誰だろうなそういう空気つくり出してるやつ大西は今年でクビになったが
三浦なんかシメてくれそうな雰囲気だったけどな。
我関せずなのかな?
投手は所詮毎試合ベンチにいる訳ではないしな
この件は殆ど野手の問題だと思うぞ
まあ一人や二人の問題ではないな。
チームぐるみで習慣化しているのだろう。
星野が楽天じゃなくて横浜の監督になればセリーグ的には面白かったのに
半分ぐらい横浜の選手入れ変わった気がするけど変化しないもんなのか
得体の知れない何かがあるな
底辺DQN校だって毎年入れ替わってるだろ
>>757 同じような状況にあった阪神も変わったしな。野村が基礎固めしたのとFAで補強したのが大きいけど。
761 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 17:48:10 ID:7zjvr8T20
星野がやったみたいに横浜も選手切りまくればいいのに
そうすれば選手も危機感もつだろうし
まぁ球団自体が糞だから意味ないかもしれないが
尾花みたいな理論派じゃチームの雰囲気は変わらんからなあ
763 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 18:03:02 ID:NSS7l0tN0
外人枠が5人というのが一番よくない。
昔のように2人なら外人移籍は枠が限られてるから少ない。
逆に外人枠撤廃なら限られた選手を奪い合うわけでないので金もかからず済む。
抜けたら中南米の原石を安くたくさん取れば一人は当たるであろう。
広島のような13年連続Bクラスという異常事態は起こらないはずだ。
無制限にすると選手会が五月蝿いから無理
そもそも同一リーグ上位にとられるから格差は広がるだろ
毎年当たりを引けるわけでもなし
広島が今までどれだけ中南米のクソ外人集め続けてきたと思ってんだ
>>765 チェンみたいに契約切れでも保有権を主張出来ればいいが
広島がマイナーリーガー取る限り無理だな
渡辺直人をトレードで取れるとか
>>769 しかも金銭トレードだ
11球団で競売にかけたらそれなりに値がついたかもなw
そりゃ再来年あるかどうかわからないチームに入れられたらな。
まぁ、仮に潰れてもこれくらいの選手なら間違いなくどこかに拾われるだろうけど。
横浜だしなぁ・・・
>>771 西岡がいなくなるかもしれないロッテならまだよかったのにw
楽天側が同一リーグだから回避したかな
>>766 すごいメジャーリーガー生み出しただろ、すぐ逃げられたけどw
>>771 楽天も再来年あるかどうかわからないよ
創立以来頑張ってためた黒字を今年のオフでいっきにはき出したしw
そういえば渡辺直人って
来季の契約更改した直後にトレードされたのか
契約更改済ませてほっとしているところにトレード通告だからなぁ
しかも行き先が身売り騒動があった横浜とくれば泣きたくもなるわ…
この場合出され方の問題であって横浜はあまり関係ないだろう
むしろ必要としてくれて〜とコメント出してるし
チームを劇的に変えれるような影響力のある実績と個性のある選手では絶対無さそうだな
もちろん悪い選手じゃないのは確かだが渡辺の加入で横浜のチーム戦績が大幅に改善とまでは行かないかも
まあこんな酷いやり方する楽天から出られたと思えば
出された先が楽天よりましかと言われると困るが
チームづくりを考える場合
ショート渡辺、センター森本になるならいい感じだなと思う
やっぱ、まずはセンターラインだよ
ここがガタガタじゃ試合にならない
細川とれてりゃ、もっとよかったがな
>>778 「誰が横浜なんかに好き好んで行くか!」とは言えないだろ。
>>776 契約も更改して、来季から選手会副会長にもなることが決まってて
松井稼頭央くるけど負けずに頑張るぞと思ってたらトレード通告。
楽天が好きだったみたいだし泣きたくもなるわな。
でもまあ楽天に残ってたら控えか代走かみたいな使われ方になってたろうから
確実にレギュラーで使ってもらえる分、横浜移籍は悪く無いと思うけどね。
横浜もやっとセンターライン固まりそうだしやっとセ・リーグも少しはましになるかな。
まずは異次元の負け方はやめてもらって普通の最下位になってもらわないと。
ショート一人入っただけでまともな最下位になると思ったら大間違いだぞ
そもそも内川抜けてるし
セカンドカスティーヨじゃなくなるだけで守備はだいぶマシになると思う
でも打線は息してないだろ・・・・
渡辺森本で一二番組むんだろ?
345もいちおういる。
村田が復調するかどうかが鍵だろ。
ぶっちゃけ
一年であれもこれもはやれん
その中でできることはやってるんじゃないかと思うよ
打線は一応中軸3人はいるから、そこと心中だわ
パリーグはショート不足してるのにね
中島も川崎も来年メジャーだし 西岡もいなくなったし
渡辺だったらパリーグの方が金獲れたじゃないのかね?
一時期の阪神中日打線に比べれば、遙かにマシな陣容だ。
絶望するほどじゃない。
まぁ、投手陣はかなり差があるが。
>>783 横浜は副会長集めてるのか?w
森本も副会長だったし
>>785 加賀辺りは救われるかもしれないが
ゴロ打たせる力もない投手ばっかだからなあ・・・
渡辺成長、森本、村田、三浦復調、ハーパー2年目のジンクス知らず
なら5位争いが出来そうだな
これだけ上手くいきゃ他のチームだったら最低でもAクラス争いできるが
>>785 カスティーヨがセリーグで一番捕殺多いんだけど
横浜が5位争いってw
どんだけ広島崩壊してんだよw
横浜はまず体質改善していかないとな
それにしても地味だが良い選手増えたのはいいことだね
>>793 捕殺?補殺なら田中がリーグ1位だけど
カスの守備範囲の狭さは試合見てれば誰でもわかるし散々言われてること
守備得点
カス 896イニング 21点
田中 1238イニング 19点
>>788 同一リーグに金銭でレギュラーはだしたくないだろ常識的に考えて
中島も川崎もいるうちにとっても飼い殺しだしむしろ楽天より出番が減る
西岡だしたロッテなら確かに藤田辺りで三角トレードできそうだがな
>>792 渡辺、森本、村田、ハーパーが今期の倍の打点を上げ、内川の穴を埋めるとする。
渡辺 52打点 森本 60打点 村田 176打点 ハーパー 112打点
内川 −66打点
で、チーム得点を134点上積みする。
今期の三浦+ランドルフのイニングを、復活した三浦が前健並の防御率2.21で埋め、
チーム失点を68点減らす。
これで来期は、655得点、675失点 十分5位は狙える。
ただ、ヤクルトにはまだ届かないな。
でも横浜は着実にレベルアップしているよ
那須野に続いて今度は寺原出した
巨人のカモが消えていく
>>800 そんだけ無茶な成績上げたとしても
得失点マイナスなのか・・・
得失点差-222だからな。
今の横浜は、若手投手が必死にブルペンで肩作ってる最中に、
その真後ろでベンチに座って、大ベテランの工藤が一服してるからなw
巨人も一昔前までは凄かったろうが、そういう事してる中心メンバーを悉く切ったからなw
今なんて小笠原の前でタバコなんて、変な威圧感あってとてもじゃないが怖くて吸えねぇぞw
原も今はタバコ嫌ってるし。そういう地道な所から、体質改善してかないとダメだろうな。
巨人の場合だと、木佐貫や二岡トレードとかで選手の危機感煽れるが、
内川見れば分かるが、横浜だとむしろトレードあざーす!ってなってるのもマイナス要因なんだよな…。
でもその小笠原に加えて阿部が喫煙者と言う…
小笠原はびっくりだった
806 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 21:49:52 ID:7zjvr8T20
結果残してたら喫煙してもいい
結果残してないヤツが吸ってたらイメージ悪いな
おっさん世代は仕方ない
>>807 阪神の攻撃力 740得点 と 中日の防御力 521失点
を組み合わせても得失点差+219点にしかならんからな。
まさに異次元。
ヤクルトの外人がそこそこ活躍するのは、環境だと思うんだ。
横浜は日本人が活躍できない環境なんだよ。
>>803 他球団ファンには想像も出来ない数字だよなあ
中日の防御力、阪神の攻撃を合わしても届かないとか
負け犬根性が染み付いてんだろう
この期に及んで新潟に移転させないとか寝言は寝て言えと。
客は入らない勝つ気もないならさっさと身売りしてフランチャイズ移せ。
817 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/09(木) 23:08:37 ID:QvXFIcUs0
塩味、星形ニンジン入り…大石ラーメン登場!スポーツニッポン -
長嶋茂雄氏:金田さん以上だ! ミスター熱望「大石見たい」 毎日新聞 -
【プロ野球】東尾氏、大石を絶賛 「松坂より少し上」 MSN産経ニュース -
阿波野氏 大石絶賛!200イニング行ける スポーツニッポン -
大石、プロでもガッツポーズやるぞ!…西武 スポーツ報知 -
“おおいしイヤー!”浪曲師から演歌転身歌手が出前ライブ スポーツニッポン -
“大石列車”が走る!西武鉄道増便決定 デイリースポーツ -
大石「社会の模範に」薬物は使いません デイリースポーツ -
歴史に名を残す!西武・大石、流行語大賞獲る サンケイスポーツ -
大石 日本一の投手に「ライバルは自分」 デイリースポーツ -
大石 新サインをファンに披露 デイリースポーツ -
大石に負けん!齋藤が4日連続ブルペン スポーツニッポン -
ダルが50人いても勝てないといわれた
横浜どんだけ暗黒なんだ・・・
尾花が無能
>>819 多分そうやって監督の責任にしてたら死ぬまで勝てないだろうな
むしろ、監督の責任にして終わらせてる体質が問題なんだろうな
監督の責任だけでかわらない横浜
そこから立て直すヤクルト
年俸総額は大して変わらないのにこの差は・・・
ヤクルトなんかもどうしようもないチームだったらしいね
最近は戦力差が有って優勝できてないし、今年前半と古田の時に崩壊しかけたけど
ノム以降チームは安定してるよね
池山、古田、宮本といったグランド内外にチームリーダー居たのが大きかったのかな
ベイは98年前後でチームの体質を一掃すること出来なかった
森、野村、星野のような厳しい監督で優勝したら違ってたかも
石井、鈴木尚、佐伯、金城あたりが本当の意味のリーダーになりきれなかった
あんだけ暗黒でも選手への金払いだけはいいからな
そりゃ選手も適当にだらだらやるさ
監督が辞めて小川代行に変われば借金20近くから貯金ありまで立て直せる
>>824 >>552読んで小川がキレもので人格者なのは同意するけど
2軍監督9年やってチーム内熟知してた事や
白セルや伊勢コーチ加入といった要因も大きいし
その実、高田政権のヘッドとしてチームをまとめ切れなかった責任も有る
外様監督っていう厳しい状況でベイを立て直せるとは限らない
>>820 誰か大物監督を連れて来て5年くらい任せるべきだな
成績が悪い時は監督じゃなくて選手を入れ替える
>>825 それは小川の力だけじゃないよ当然
言いたいのは監督が変わった後のチーム状況が横浜と違うこと
なんか監督かえればいいんだろという姿勢しか見えてこないんだよ横浜は
白セルのような存在のハーパー加入でもあの低タラクじゃん
>>825 ベイならサイン無視、練習ボイコットで終わりだ
ハーパーが居てもというか
ハーパーが居たからあの程度で済んだ
ハーパーって終盤完全に攻略されてなかったか・・・
攻略されたのはホワイトセル
攻略されたのはマートン
あぁそっちだったw
横浜ホームラン打てるのが3人しかいなくて
スレッジ、村谷は安定感なく
ハーパーは2年目どうなるか未知数
ハーパー転けると100敗しそうw
吉村さえ順調に育っていれば…
一体どこで間違ったのやら
そんな選手はどのチームにもいる・・・
横浜は今年の先発の清水大家加賀は完全にフロントが連れてきたじゃねーか
結局のところ元からいる選手の問題だろ
清水はどうなのよw
防御率5.40で
たまたま10勝てただけのような
防御率が悪くても勝てる投手と防御率が良くても勝てない投手との間には天と地ほどの差がある。
ないwないw
なんて老人的思考?
.2007 3勝12敗 防御率3.17
.2008 12勝3敗 防御率2.99
こんな投手が居たんだから、天と地の差なんてあるわけ無い
勝ち星着くかどうかなんてチーム次第
>>838 防御率が悪かろうが他にいないんだから上等だろ
まぁ清水はエースだから負け方にも責任を持たなきゃいけないんだけどな
奴隷船→泥船への移籍か。しかも理由が口減らしって・・・
渡辺泣くのも無理ないな。
でもそういうメンタル面が1001は嫌いなんだろうな。
なんか平野謙とダブるな。
残っても出場機会がほとんどなくなるわけだからな、
結果としてはレギュラーで出られる横浜の方がよかったのでは。
同じチーム、同じ年代でも勝率なんてバラつくからな
勝ち運だの負け運だのは無い
1 6 坂本
2 8 松本
3 3 小笠原
4 7 ラミレス
5 2 阿部
6 9 長野
7 4 脇谷
8 5 ライアル
毎年8番を打つ外国人補強するは巨人だけ。
エドガー途中から6番打っただろ
セの1.2番
1位マートン平野
2位青木田中
3位坂本松本
4位梵木村
5位荒木***
6位渡辺森本
852 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/10(金) 10:40:00 ID:PRLGE4aT0
あまりここで話題にならないベイスさんについてですが、珍しく議論されてるのでカキコ
ファンは、«来年も何とか戦えそうだ»と意気揚々みたいです
来年 も 頑張って欲しいですね
> 857 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 10:16:09
> 内川は去ったけどちゃんと森本を獲り
> 1年ローテ守れる左腕山本を獲り
> 選手出さずに渡辺が獲れた
>
> もう一人助っ人左腕獲ってSBの補償で小椋でも獲れたら来年もなんとか戦えそうだ
>>852 奇跡が起きるかもしれないからな。
最下位から優勝ってのはNPB史上でないわけでもない。
来季の横浜ができるかってのはまた別の話としても。
来年「も」と言うことは、そのレス書いた人は今年も何とか戦えた、と思ってるらしいから、
今年のような成績でもオッケーだってレベルの話なんだろ
そこは突っ込んでやるなよw
また「戦力ならヤクルトや広島より上」って言い出すんだろうか。
それも新外人と小椋来てからの話か
左から
スレッジ、下園(松本)、内川が
スレッジ、森本、誰?
村田、石川、カス、ハーパーが
村田、渡辺、石川、ハーパーに
強くなった気がしないな総合的に
守備は固くなったし機動力も向上してるが、
内川が抜けた打力を埋める程ではないか。
ヒットを好守備でアウトにするなんてわずかだぞ
投手整備しないとどうにもならないことに早く気づいてほしい
思い切って0から作り直せば良いのにねぇ。
主力二人がFAだったんだし、良い機会だったのに。
支柱が腐りきってるのに、外見ばかりリフォームしてちっとも問題は解決せず、
無駄金ばかりかかってく感じ
>861
大洋時代から何度となく作り直そうとして、
ベテラン大量解雇とかやってきたじゃん
結局のとこ、大型補強に金出せるバックがなきゃ意味がない
ゼロからというと、球団そのものって事になる。
村田と内川を変えたところで何も変わらんだろ。
てか今思ったが筒香ってレギュラーじゃないの?
村田出て欲しかっただろうなあw
まだじゃないの?
一塁 ハーパー
三塁 村田
左翼 スレッジ
で埋まっちゃってるから今年はライト守るしかない。
交流戦のDHとかで出て、その成績次第で来年じゃないかね?
村田は出る可能性が高いし、ハーパーも切るのは簡単だし。
筒香はまだ一年早いと思うよ
一塁があいたら使ってもってとこだったけど
三塁の守備はまだまだ勉強中だし
そういや横浜は、野口は当然として橋本も全然使わなかったな。何でだ?
打撃はそこそこだったけど、捕手としては使えなかったから
橋本は怪我
毎年恒例の横浜ファン
921 代打名無し@実況は野球ch板で sage New! 2010/12/10(金) 11:58:17 ID:W7FdcvVK0
でもこの補強で広島ヤクルトには戦力は上回ったな。
来季は4位は確実で阪神・巨人・中日次第では2位も狙えると思う。
ひょっとすると優勝も。
荒らしだろ、そいつは。
あぁ、怪我か。横浜はとことん捕手運が無いな。
春の鯉、冬のポジハマ
季節限定種ですか
別にカープファンはポジってないと思うが。むしろヤクルトだろ。
ヤクルトはAクラスに入れるか微妙な所だな、イムが残留したのは大きいが
開幕まではベイス、春はヤクルト、そしてまた冬もベイスか<ポジ模様
>>876 3位争いくらいはできそうじゃないか?
恐らく、来季も下二つはぶっちぎりだろうし、上も阪神は近年怪しいし
畠山が小笠原クラスの働きをしても4位だったのに、
そこからどうやって戦力をあげるつもりなんだ?
>>856 ハマスレより
940 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/10(金) 12:18:39 ID:ed4sEGYIO
戦力的な分析をすると普通に野球やれば 4位には入れる戦力だよな
2失点で済む所をアホリードで5失点にしたり、併殺でチェンジのはずが成立せず走者を残したり・・・
あほリードは変わらないから5失点だなw
ヤクは得点力アップはそこまで望めないかなあと思う
やはり上にいくには投手力のさらなる充実
四本柱と松岡イムあたりが頑張るのは前提として
他が底上げできるかだわ
>>878 畠山が小笠原クラスの働き?
初夢は3週間先だぞ
守備に目をつぶって畠山をサードで使えるか。宮本を外せるか
畠山サードでつかったら
守備を気にしすぎて打撃に悪影響とかもありそうな気がするんよな
外野も下手だけど、やっぱ負担は軽いと思うんだ
昔は5月までは首位争いしてたんだぞカープも
今は面影すら無いけどさw
広島がたのしみやなぁ。
新外人がええわ。金が使えるようになって質があがってきてるなぁ。
シュルツ、永川も帰ってくるしAクラス争いはできそうやな。
横浜ファンが広島より上とか思ってるのは信じられんな。
カープは来年はとりあえず4位が目標で勝負は再来年だろうな。黒田帰還、大竹復活を妄想してるよ。
広島は戦力もいいけど、大野村を何とかしないと…
大野村は今年の反省から
若干、投手調整や起用法も修正するだろから
まあ、そこに期待やないかね
ノムケンはともかく大野は10年前や北京でもやらかしてるからなあ
矢野の背番号は狩野が継ぐべきだったのではないかな
来年から捕手に復帰するらしいし、実績でも圧倒してるしね
まだ捕手やるんだ、城島がいるからスタメン絶望的なのにな
捕手としての才能なら小宮山じゃないか。
背番号譲渡は妥当だと思う。
>892
当人は捕手兼外野手を希望している
首脳陣は外野手狩野を希望している
この温度差のせいじゃないかな、背番号の件は
まあ狩野の場合、両方出来た方が出場機会が増える、
首脳陣は腰の手術明けだし、捕手は無理だろう、という見方らしいけど
捕手として見れば、狩野は小宮山、清水の下じゃないかな。
打撃は魅力だけどさ。
小宮山とか清水の捕手の能力なんて知ってるのは極一部だろ。
若手捕手としてはどんでん時代から小宮山は期待されてた
てか阪神は最近ずっとドラフトで捕手指名しててもうわけがわからん状態w
899 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/10(金) 18:08:19 ID:STQ1Yzez0
横浜の捕手とSBからの補償で思いだしたが、田上はとれないのかな?
毎年捕手ばっかりと言われるのはわかるが、以前打てたという実績は魅力だぞ。
横浜の場合投手力も問題だが打てないのも問題だ。リードがどうのという
のならばライトはあいてるだろ。
900 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/10(金) 18:09:40 ID:STQ1Yzez0
下園をもっと使えばいいんだ。打撃が成長する期待が持てると思える。
>>900 3番に置くには率が足りない
6番に置くには本塁打が足りない
という印象
>>899 常識で考えて、田上をプロテクトから外すわけがない。
>>899 田上が駄目でSBが細川獲ったのに駄目の烙印押された田上なんて獲っても仕方がないって意見が多いかな
人的補償は投手でって意見が圧倒的なきがする
905 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/10(金) 19:04:57 ID:qkFcbnG80
そもそも人的補償で活躍した投手っているか?
野手は赤松福地あとは小田っているけど投手はあんま聞かないぞ
横浜は過度な期待しないほうがいいとおもうけどな
それとも横浜にいるやつよりましって考えてるのか?
ユウキが昔、オリに人的できてけっこう勝った
まあ、故障しちゃったりで一軍定着はなれなかったが
投手の補償というと岡本か
岡本も一年は働いて優勝に貢献したか
909 :
河原60 ◆HANE5QPmv. :2010/12/10(金) 19:12:27 ID:CZc94cmC0
>>903 松本でさえ周りのアホが
ホームラン打てねーのかと煽るせいで
ぽんぽん上げてしまいますからねwww
ホモは本当に巨人が好きなんだな
投手は衰え気味か故障上がりしか取れないから
長持ちしないって感じか
例が少ないから断定は出来んが
912 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/10(金) 19:31:24 ID:l2aJ8M8iO
寺原は?
寺原はトレードだろ
工藤7勝したよ
前年よりよかった
916 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/10(金) 20:55:10 ID:ckGZLJM/0
金満球団が巨人からSBに変わるな
917 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/10(金) 20:58:29 ID:5meEjme10
8.3億 小笠原阿部
8.3億 和田岩瀬
7.5億 城島金本
7.3億 大竹他43人
マエケンはどれくらい上がるんだろうな
FA獲りに行ったりしてるし金は出しそうだけど
自前の選手に気前良く金はださんだろう。
年に6億も公になってる収入だけでもポケットにいれるオーナーなのに。
経費で落としてるのとかいれたら幾ら吸い上げてるか判らんぞ。
6億とか本気にすんなよww
>>920 あーあ…
ベイスレも「内川消えてくれたおかげでひちょりと渡辺が来た」「守備力機動力アップでいける」とか痛すぎる。
内川いるうちにこういう補強すればマシになったと思うけど、1、2番タイプばっかりで3番いないじゃないか。
外人2人と村田とかブンブン振り回す奴らで点が入るんだろうか。
まぁ中日だって森野和田ブランコだけで点取ってるだろ
928 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/11(土) 00:55:59 ID:rm4NytLYO
ベイスファンだが他球団ファンの意見が聞きたい
牛田、山口フル回転
三浦 復活
ハーパーが40本塁打100打点
村田、吉村が08並の成績
尾花が急病のため4月で監督降板
このくらい奇跡が起こったら4位までは有り得る?
尾花が降板してもマシなの来るとは思えん
三浦復活と言うが
ここ5年三浦は毎年負け越しだからな
ホームラン王首位打者がいた年も負け越し
933 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/11(土) 01:04:35 ID:rm4NytLYO
言っとくが尾花が横浜以外の球団で監督やってたら、とっくにファンに処刑されるレベルだぞ
篠原、井出、早川、とか自分好みのゴミ漁って、無理矢理試合で使うんだぜ
采配もゲノゲ
当然だが、ベイス最下位脱出はどこか、例えば広島の大こけも必要なわけで。
ベイスが今年の楽天並の成績だったらすごBって感じだがそれでも位置は最下位
広島が今年のオリックス並の成績というのがありえるのかは知らん
>>933 それぐらいの起用法ならどこにでもあるよ
横浜最下位脱出確率より広島優勝確率の方が高いからアンチw
横浜は金の使い方がおかしい
清水とか三浦に2億3億払うし昔は超絶劣化の佐々木に6億とかアホかと
横浜球場と再契約
10年だっけ?20年?
それで金無い無いって馬鹿すぎる
>>933 落合だってビョンやセサルにこだわったし、
原も亀井、岡田は今岡に固執してたじゃん
碌な代わりもいない癖にギャーギャー騒いでる
横浜ファンこそ下の下だな
村田が清原に見えてしかたがない
村田は本気出したらすぐ怪我しちゃうもの
多村を継ぐ男だな
HR王取ってた時はまだ本気じゃなかったのかw
944 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/11(土) 06:54:11 ID:HM4flesB0
なんで悪役顔は悪役にしかならないんだろうな
清原も高校時代はさわやか系だったのに今じゃアレだし
そんな村田を欲しがった原www
自分の神話が余程大事なんだねえw
>>934 広島は今年、球団史に残る大コケ。
それに10ゲーム離されるんじゃ・・・。渡辺、森本ぐらいじゃ
最下位脱出は無理だな。
>>933 真弓なんて金本に固執してるんだぜ
来季もスタメンとか言ってるし
横浜は最下位の責任を監督だけに負わせてる内は権藤時代みたいに
奇跡が起こることはあるかもしれないけど、強くはならないだろうな。
あの前後はまぐれでなく強かったよ
弱小球団が強くなるには主力追放して常勝チームの主力取るのが一番手っ取り早い気がする
ダイエーの佐々木&村田⇔秋山&工藤とか
横浜の高木豊&屋鋪etc⇔駒田とか
だから村田はさっさと放出すべき
>>949 たしかに、強かったけど計画的にそうしようとしたんではなく
たまたま選手のピークが重なって強い時期があったんじゃないかと思って。
いや、そういうチームも魅力だと思うけど
結局その後チーム力を維持しきれなくていまの状態でしょ?
それは強いチームとは言えないんじゃないかと思うんだよな。
下園→森本で守備力向上、打撃横ばい
5石川4カス→5渡辺4石川で守備力向上、打撃力低下
内川退団でハーパーが最初からいる
寺原←→山本は両者とも不安定でどっちが居ても同じ
先発は劣化ベテランと未知の若手と安い助っ人
ただし清水がセなら!とかランドルフが1年居れば!という期待が無い
単純に見ると厳しい
>>928 清水・大家が今年並み(勝ち星OKだが防御率上げ必要)やれば三浦が下に書き込み有るが(10の10)例年並に復活すれば四位所かCSも
有るでしょう。
ほとんど働いてない選手が、1チームは復活して
他チームは復活しないって考え方はちょっとね
CSの最低ラインは70勝くらいだろ。今年のヤクルトは72勝で入れなかったが。
48勝から70勝って遙かに遠いんだが。
ねーよwww
ベイスファンはいい加減現実を見てポジれ。せめて5位争いをとかさぁ
負け試合を見すぎて頭おかしくなったのか?
>>956 五位争い自体ポジティブ過ぎでしょ
4年連続90敗回避&勝率.400以上ぐらいが現実的な目標
最下位脱出考えてる方は正直…
だから非常に難しいでしょうね。
三浦復活もだが清水なんかもあの防御率では今年の成績(勝ち星)無理だから、実質可也良くならないといけない
しかし、先発三人が五回まで試合作れてセットアッパーと押さえが働き、08年ぐらい打てば五分の成績にはなると思う
08年横浜は投手が酷すぎた。
>>958 「全員の成績が上がれば」って言ってるのと同じじゃないですかー
そお言う事になりますね
現状の横浜さん厳し杉、投(先発中継ぎ)打に守りとどれも最下位レベル、、、
全部良くしないといけない。
去年の今頃は尾花が監督になって投手陣立て直して4位以上とか息巻いてたのが多かったのにな
普通の感覚なら、ダントツ最下位+新人監督なんて不安しか感じないもんだが
三浦、清水、加賀でどう頑張っても30勝だろ?
それ以外のメンツで25勝……
それでようやく90敗しないんだが……
来年の現実的な横浜の勝ち星ってもう少し上になるかな?
まだ見ぬ新外人とか大ブレイクする若手とかいないと足りないと思うが。
広島も今年はやる気出してるしなあこのままじゃ最下位争いも厳しいだろ
>>963 やる気出し過ぎた広島が怪我人出す未来が見える
>>963 フロントもやる気を見せてはいるが、成果は助っ人当り確立が少し上がった(高額助っ人とドラフト新人の働く確立も
高くなった?)だけ、大ケケが来期も厳しそうな事考えると今年と大差なし、、厳し〜ぃ。
966 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/11(土) 13:16:24 ID:4zO4H/tuO
>>965 代わりにマエケンが覚醒したじゃん
それよりも齋藤とか篠田とか1.5軍連中とドラフト大社組がどれだけ仕事するかじゃないか
三浦は普通なら今年引退でもおかしくない
大家清水はさすがに年
山本もは10勝10敗Pでなく8勝10敗のP
渡辺と森本は他球団なら8番打者
どうしてCSの夢を持てるのか横浜ファンに聞きたいわ
>>966 マエケンはね、、、来期悪くなるとは思わないが結果今年ほどの勝ち星は難しいと思う(12-8かな)
篠田斎藤今井に大島そして小松それから個人的好きなベローン等々今期一人でも二人でもと思ったが全滅、、
ベローンなど賞味期限切れそう、中田(レンちゃん)が思ったより早く芽出したが
中継ぎも上野と武内期待したが伸び悩み中々上手くいかな。
下位チームは先発も大事だが
中継ぎ整備しろよ
勝ちパターンさえ作れば6イニング投げれば勝てるぞ
970 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/11(土) 14:04:43 ID:xS8C6z5p0
>>969 それが一番難しそうな気がするけどな
セもパも5位6位は抑えが怪我で離脱したり固定できなかったりそもそも能力が低かったりだったし
オリックスみたいに先発余ってたらそれ回せるけど横浜は無理だろ
そもそも横浜は牛田山口以外ろくな中継ぎがいないせいぜい弥太郎ぐらいだろ
>>970 そこまで難しい事かな?
横浜も新人と外国人から誰か一人当たればいい訳で
広島は横山シュルツ永川が万全なら問題ない
>>947 原の亀井厚遇に比べたらかわいいもんだ
来年は小笠原をファースト回してライバル少ないサードに亀井コンバートさせて使う気満々w
種田も言ってたな。
「中日は監督の高い指導力により選手全員がまとまってた」
「西武は個人の練習に対する意欲が強く、全員が自主的に練習してた」
「横浜は練習と試合の区別すらなくて全てが適当だった」
975 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/11(土) 14:29:16 ID:xS8C6z5p0
>>970 それが難しい横浜は今年も同じ事いわれて結果あのざま
広島は選手はそろってるけど首脳陣がすべてぶっ壊す
そもそも新外国人が当たる確立なんて決して高くない
それをあてにしてるようではこのスレでは駄目って感じだろ
それがあてはまるなら全球団言えるわけだしさ
下位は全部うまく言って上位は全部駄目とか都合のいいことにはならない
横浜はチームに負け犬根性が蔓延ってるし ぬるま湯体質を改善しないと 大飛躍は難しいよ
まずは意識改革からだな
広島に選手が揃ってるなんて冗談はよして下さいよ
978 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/11(土) 16:10:32 ID:xS8C6z5p0
>>977 ごめん横浜と比べてって意味で書いたんだ誤解与えてすまん
Aクラスと比べたら薄っぺらいよ下位2チームは
そもそも三浦が未だに大黒柱的な扱いをしてる時点でハマ投手陣はおかしい。
本来なら中日の山本昌的なポジションにいなくちゃいけない。
今年から横浜の大黒柱は清水だよ
チーム最多勝で投球回数も最多
来年いなくなるけど
12球団FA加入ランキング
13 読売ジャイアンツ 落合博 川口和 広沢克 河野博 清原和 工藤公 江藤智 前田幸 野口茂 豊田清 小笠原 門倉健 藤井秀
9 福岡ソフトバンクホークス 小久保 大村直 工藤公 石毛宏 田村藤 山崎慎 松永浩 細川亨 内川聖
7 阪神タイガース 石嶺和彦 山沖之彦 星野伸之 片岡篤史 金本知憲 新井貴浩 藤井彰
5 中日ドラゴンズ 金村義明 武田一浩 川崎憲次郎 谷繁元信 和田一浩
5 横浜ベイスターズ 駒田徳広 若田部健一 野口寿浩 橋本将 森本稀
2 東京ヤクルトスワローズ 相川亮二 藤本敦士
2 埼玉西武ライオンズ 石井一久 中嶋聡
1 オリックス・ブルーウェーブ 村松有人
1 千葉ロッテマリーンズ 仲田幸司
1 大阪近鉄バファローズ 加藤伸一
1 東北楽天ゴールデンイーグルス 中村紀洋
1 北海道日本ハムファイターズ 稲葉篤紀
成績不振やロートル状態と、働き盛りをいっしょにするのはちょっと
横浜にラーメンマンが加入したらしいぞ
森本は空気読めなさそうだから横浜の負け犬根性を改革できる可能性はあるが
一人入ったくらいでどうこうなるわけないじゃん
元からいた選手の方が多いんだぜ?
>>986 ここ最近移籍が多いので生え抜きかなり減ったらしいよ
空気読まない力が日本人には無いけど、韓国人にはそれがある
ついて行こうとは思わないかもしれんが・・・
金本や小笠原みたいに模範になる選手が横浜には必要なんだよな
金本も小笠原も低迷してたチームを変えたわけだしな
今だったら誰になるのかなあ
移籍してきた選手も既に元からいた選手なんだけどな
事実、それだけ移籍してきた選手が多くても何らチームに変化がない
意識を変えるどころか横浜の雰囲気に染まるのがオチだろう
監督コーチもセットで変えないと
身売りして移転してたらマシになってたのにな
惜しい話をなくした
牛島監督の下で3位になったことがあったけども、
戦力は、あの頃と大して変わらないように見えるんだけどなあ
>>989 いないなぁ、そう言う柱になる次世代の中堅どころは
>>994 外野に小池多村金城
内野にタクロー種田とちゃんと守れる奴がいたらからなあの頃は
そういう選手を全部切ってそこそこ打てるだけの人ばかり残ったのが今
バランスが崩れた
997 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/11(土) 20:25:11 ID:1IR2EmnV0
999 :
代打名無し@実況は野球ch板で:2010/12/11(土) 20:35:18 ID:VxhTz6KQ0
セリーグ崩壊近し・・・・
うめ
1001 :
1001: