■■■球場について語るスレPART39■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は野球ch板で
ここはプロ野球で使われる球場に関する総合スレです。

★落ちやすいので、常時age進行でいきましょう。


前スレ
■■■球場について語るスレPART38■■■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1217044113/
2代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 23:03:30 ID:IrT+1KDj0

>>1
3代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 02:17:08 ID:oNEACzL7O
いちおつ
4代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 02:26:02 ID:cfhvoySD0
新広島市民球場って赤土じゃないの?
なんで?黒土だよ

えぇー!黒土なの?
もちろん黒土だよ

なんで?だってメジャーリーグスタイルの球場ということは赤土なんでしょ?
違うよ。全然違うよ。

でも、メジャーリーグの球場は赤土使ってるんでしょ?
全然違うよ。全く関係ないよ。

へー、じゃあ、何で黒土にしたの?
じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、赤土は目がチカチカします。
粘土質で水捌けが悪く、ほこりが舞いやすかったりするし、赤土の成分が芝を枯らしてしまうんだ。
そのようなものを、新球場に使ったら選手のプレーの質が下がっちゃうんだ。
赤土は見た目だけの見掛け倒しの最悪の土です。
でも黒土は水捌けがいいし目もチカチカしない。甲子園をはじめ日本各地の球場で長年にわたり使用され続けてきた歴史のある土なんだよ。
5代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 02:52:59 ID:IqVvEftg0
>>4
ならば、なんでアメリカ初め、韓国、台湾、北京、オーストラリアでもそれほどいい黒土が採用されないのか
教えて?


6代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 03:01:01 ID:TYnRL9L40
これは粗悪な釣りエサ。赤土が芝生の生育に適しているかいないかは
良く分かんないし、海外にも黒土の球場はちょっとはあったりする。
日本で黒土が広く使われるのは単に入手しやすいからなんじゃないかね。

しかしこのスレでは黒土が嫌いじゃないって言っただけで思考停止のバカ扱い
されるからなかなか気が抜けない。
7代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 03:10:58 ID:IqVvEftg0
http://ballplayers.jp/shimizu/2007/01/geelong.html
↑新広島はこんな色かと期待していたのに

http://shinkyuujyou.seesaa.net/article/106449029.html
↑なんじゃ、この色は・・騙された・・
8代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 03:21:02 ID:Q2bj9EI70
9代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 07:56:31 ID:rY9FdeRy0
まだ表層まで黒土と決め付けるのは早計だと思うんだが…
野球場の土は何層かに分かれているんじゃないのか?
10代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 10:29:14 ID:59JHUAY2O
>>28
週間ベースボールも、市民球場特集ですな
11代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 10:31:11 ID:59JHUAY2O
>>28
週間ベースボールも、市民球場特集ですな
12代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 10:32:17 ID:59JHUAY2O
誤爆スマソ
13代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 11:48:15 ID:mEzsq9pb0
っつかもし黒土になったとしてもまず天然芝ってだけで御の字じゃね?
完成予想図と違っちゃったのは多少残念だけど。
14代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 12:52:33 ID:0kO+bT0gO
日テレで放送してたんだが、広島県と国が補助する形で開閉式ドーム球場技術開発をしてる
らしいぞ。具体的には、テント生地よりも丈夫な布を使い雨を防ぐ構造。今までは、広げる
のに時間がかかっていたが新開発したやつは、レールの上を動くような形で早く実行でき
なおかつ、重量がない為安易に設置可能。

コストも今まで600億ぐらいかかっていたものが60億ぐらいで設置できるらしい。構想に
よるとこれから試験などを実施した後、広島新球場完成後から検討にはいるらしい。
世界初だがなんだか言ってたな。
15代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 13:00:12 ID:rY9FdeRy0
16代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 13:11:12 ID:co79xfOp0
黒土て球場の雰囲気が暗くなるな
17代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 13:53:13 ID:mEzsq9pb0
>>14
前スレで出てたよ。レールのせいで上空を見上げると鉄骨だらけになるんじゃないかと
懸念される&結局野球専用じゃなくて多目的ドームになっちゃうのかねっていう。

>>16
宮崎のデイゲームとか赤土ほどでは無いにせよそこそこ明るく見えるもんだぜ。
雰囲気くらい我慢しようよ。せっかくの総天然芝なんだし。
18代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 14:10:45 ID:rY9FdeRy0
試合のない日にテラス席でお弁当食べたり出来るのかな
19代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 15:30:31 ID:vilgDVWI0
というか施設板の新球場スレに毎日粘着してて
あげく他の球場を糞球場認定してる痛い人
ここにも出張してたのか
20代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 16:59:33 ID:MYdaZohd0
>>14
前スレで既出
21代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 20:49:45 ID:59JHUAY2O
>>58
新幹線は離れてるけど、山陽本線は近いよ
特にビジターパフォーマンスシートあたりからジェット風船飛ばされるとやばい
あそこからは発射禁止にするべき
22代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 20:51:35 ID:59JHUAY2O
また誤爆・・・
吊ってきます
23代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 21:23:59 ID:IqVvEftg0
黒土ー球場の雰囲気を重々しく暗くさせる。

「嘘だと言ってよ!黒土!」
24代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/14(日) 23:30:17 ID:j80U6KUw0
>>18
なんかいいな
お弁当っていいな
しかも試合のない時にのんびりというのが
さらにいいな。あなたはいい人だと思う。
25代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 00:38:55 ID:KQgSR2Xc0
黒土って実は手に入れやすいとかそういうのじゃなく
高野連が強要してるんじゃねーの。甲子園はそうだった気がする
26代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 00:40:08 ID:YVxPa7/r0
>>25
でも赤土の球場だって日本にあるじゃん
27代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 02:18:17 ID:9WGBD2Tj0
早いけど今オフの球場改修まとめ

広島市民  →内外野総天然芝の新球場に移転、収容人数30,350人
甲子園    →アルプス・外野のリニューアル、銀傘架け替え、新照明塔を外に設置、リボンLEDボード設置
西武ドーム →フィールドシート設置
札幌ドーム →フィールドシート設置
ヤフードーム→客席1万席増設(無理だろ)、人工芝張替え

28代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 02:37:36 ID:5clYH8+W0
>>27
広島新球場の30350人というのは「収容人員」ではなく「座席数」です。
(=芝生席等があるので収容人員は増える/車椅子席300確定で最低30650人)
29代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 03:17:08 ID:3+M3uIOG0
久しぶりにきたよ
またフェンスと芝の話で盛り上がろうぜ!!!!!!!!!!!!!!11111
ガッシャーーーーーーーンって音はどこの球場が最高?
30風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2008/09/15(月) 05:25:00 ID:+dulkR0w0
内外野天然芝の球場としたらこれが参考になるかな、夕張平和公園野球場。
去年ファイターズのイースタンの試合が行われてる。
ttp://www.city.yubari.lg.jp/contents/sightseeing/facility/05.html
ttp://www.city.yubari.lg.jp/contents/sightseeing/facility/images/05-01.jpg
ttp://www.city.yubari.lg.jp/contents/sightseeing/facility/images/05-02.jpg
31名無しさん :2008/09/15(月) 05:42:50 ID:8UPUHG900
http://www.sportmediaset.it/
スポーツ メディアセット  イタリアの民間TVのスポーツサイトです。

32代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 06:00:14 ID:h2Qs767S0
広島の黒土は水はけをよくするために下に敷く土だろうな〜
今の時期から土の部分だけ完成させておく必要もないし

一番上に敷く土は来年になってからでも十分だしな
今から赤土って要望出しとけば十分考慮してもらえるとおもうぞ
33代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 10:11:42 ID:HXKgrtJ20
なんだかんだ言って完成時のインパクトは重要だからな。
野球に興味ない一般人に球場に来たいと思わせるには見栄えは非常に重要。
特に完成時の一般ニュースで流れる映像が決め手になると言っても過言ではない。
34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/15(月) 11:53:15 ID:ClMggVZ80
>>30
こんなちゃんとした球場が夕張なんかにあるのか。マウンドだけ赤土なのかな。

>>33
野球に興味無いなら土の種類とかそんなに気にしないんじゃね?
人工芝とか密閉式のドームでも見栄えが良ければ来てみようと思っちゃうかも。
35代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 13:19:04 ID:EfBKV0/XO
>>29
未だにフェンスとか芝とか原始人かよオマエw
いまのトレンドは赤土VS黒土
36無党派さん :2008/09/15(月) 13:22:06 ID:CDQw/uRf0
そもそも黒土赤土の二択じゃないし。
見たろ、北京五輪の内野を。メジャーのノウハウだろ今年オープン戦
やった球場だしな。グラベル状の土、あれこそメジャ式そのものだよ。
赤土なんて使ってないし黒土しかり使ってない。
北京五輪でユニが黒土赤土のように汚れた選手は皆無だったろ。
てかグラベル状ってわかる?
37代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 13:25:44 ID:CDQw/uRf0
やっと一ヶ月ぶりに規制が解けたぞアホ
一ヶ月前の書き込みをしてみるか



北京五輪の野球場はドジャースパドレスのオープン戦をやった所だしな確実に
フィ−ルド設計アドバイスはMlbと関係してる事は間違いないな。
内野の土も日本で一般的な黒土や砂状のユニが汚れやすい物や赤土とも完全に違う。
帰塁のアップ映像でも確認できたがメジャーそのままのグラベル状だったな。

http://images.beijing-2008.org/20070701/Img214104105.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/Wukesong_Baseball_Field.jpg


1日2試合ずつでも芝の損傷などは感じられないしクソ熱い気候でも不具合は皆無だったしな。
広島新球場はメジャー球場のノウハウを取り入れるという話は聞こえてこないから
おそらく旧態依然のサンマリンタイプの内野の土は泥土になるだろうね。
まあ、過度どころか多少の期待もしないほうが賢明というところか。


38どうですか解説の名無しさん :2008/09/15(月) 13:47:35 ID:+dulkR0w0
>>34
「なんか」って言うけどこれでも市だからね。
まぁ、市営じゃないのかも知れないけど。
黒土内野って言うので新市民のイメージの参考になるかな、とw
39代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 13:53:50 ID:l4xCTPgU0
>>33
今年はオールスターも広島新球場でやるしねぇ

個人的には明るい土採用してもらいたい人間だが、
ベースボールパークタウンが完成と同時ぐらいにそうなったら良いかなと思う
40代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 14:06:20 ID:ClMggVZ80
>>38
なんかは失礼だったか。でも失敗した箱物行政の遺構に見えないこともないゲフンゲフン
市営の公園の中にあるから市営なんじゃないかな。夕張の緊縮財政でこのさき
維持できるのかどうか注目だな。デイゲームで快晴だったら黒土でもそんなに暗い印象は
しないとは思うんだけど、とにかく明るく見せたいなら赤土のほうが良いんだろうね。
41代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 14:12:36 ID:EfBKV0/XO
赤土は目がチカチカするから野球場には向いてない
42代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 14:50:37 ID:ClMggVZ80
>>41
赤土つっても真っ赤じゃなくて赤目の土色ってだけだからそこまで
チカチカしないんじゃないの。スカイマークの赤土がチカチカするとか
そんな話訊いたことない。
43代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 15:33:23 ID:QEDPxupK0
http://blog.goo.ne.jp/marasonbest1941/e/4ff60a36503b15fb70418612704407e7
新広島の黒土が乾いてきて、濃い茶色になってきている。
これだったら悪くないんじゃないの?
それにしても芝の美しさは半端じゃないなw
44代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 15:36:52 ID:gYawfj3z0
今はいいけどセンスの無い広告が設置されて俗っぽくなっていくんだろうな
45代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 15:44:15 ID:QEDPxupK0
>>44
掲示板のところはCOKA-COLAとか、英語の広告とかいれてもらいたい。
でも日本だからいかんともしがたいものはある。
46代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 15:56:15 ID:ClMggVZ80
>>45
そこまでする必要あるかなあ。広告は広告なんだし、アメリカの球場の
広告が格好いいとも思わないけれど。
47名無しステーション :2008/09/15(月) 16:35:59 ID:l4xCTPgU0
>>39
今年じゃないや、来年
48代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 16:42:45 ID:l4xCTPgU0
あれ、今2ちゃんおかしい?
なんか名無しネーム、無記入なのに勝手に別の名無しさんに
相棒実況してたからか、テレ朝実況になってる…

上にも同じような人いるし…
49代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 17:58:22 ID:9A66unqp0
アメリカだってあんなに土を明るい色にしたのはここ10年くらいの話なんだし
テレビ映りをよくして球場に行ってみたいと思わせるための作戦だよ
50代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 18:08:07 ID:0P5k7ocPO
51代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 18:20:45 ID:hGeTmZz20
>>36
分からない
グラベル状って何?
52代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 20:13:15 ID:YACIE0Kq0
>>49
じゃ日本も真似しろよw
テレビ映りは重要だろw
53代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 20:25:06 ID:ClMggVZ80
黒土でユニフォーム汚しながらストイックに戦うのと
赤土の明るいフィールドで爽やかにプレーするのと
新規ファンの開拓にはどっちが役立つんだろう。
54代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 22:16:15 ID:l4xCTPgU0
>>50
なるほど。d
じゃ、今度は芸スポが表示されるのかな
55代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 22:32:15 ID:ShSLWQSyO
ベンチはどんな造りになるんですか?テレビ中継で映る機会も多いので重要ですよね。
ブルペンに連絡する電話にまでこだわってほしい。
56代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 22:41:52 ID:EfBKV0/XO
>>49
目がチカチカするから逆効果だと思うけど?
57代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 22:49:17 ID:YACIE0Kq0
別にしないけど・・
するのは京セラの内野人工芝くらいだろ
58代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 22:51:49 ID:EfBKV0/XO
>>57
色盲ですか?
59代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/15(月) 22:57:16 ID:hGeTmZz20
選手の赤で十分だ…
60代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 00:22:48 ID:aS4NnyKo0
赤貧wwwwwwwww
61代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 00:47:00 ID:fj6jF8Q90
暇だからフォトショップの塗りつぶしツールで黒土イメージ作ってあげたよ。
(しかし完成予想図からえらいイメージが変るな。)

http://www1.city.hiroshima.jp/kabegami/ky0018.jpg
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp382.jpg
http://www1.city.hiroshima.jp/kabegami/ky0028.jpg
http://gigabyteserver.com/uploader04/img1234/winplus.jp505.jpg
62代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 00:57:59 ID:fj6jF8Q90
ついでに>>37の絵も加工した。
だいたい元絵を、明るさ-100、コントラスト+40にするとちょうどいい黒土になる。
http://i-get.jp/upload500/src/up17071.jpg
63代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:00:54 ID:yYy+VMC2O
>>61
おい間違いだらけだぞw

ベンチ前から外野フェンス前、芝生の外周部分はアンツーカーの予定だ
黒土は内野部分だけ
それにこんなに黒くないぞwww
64代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:08:33 ID:yYy+VMC2O
>>62
補足すると、内野土については市民球場と一緒だ

こんな内野土は市民球場で見たことねーぞw
やりなおせ
65代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:09:33 ID:fj6jF8Q90
>>63
>>7の画像見たら全部黒土だぞ。
何を根拠にアンツーカーとか言ってるんだ?
66代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:24:41 ID:H0zeoTjq0
>>61
GJ!!!
かなり現実に近いな
でも実際は影とかコントラストで図よりもっと暗い感じになると思う
ナイトゲームは特に悲惨だろうなw
67代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:25:09 ID:wwCLxD+sO
楽天の球場のライトスタンドの仮設みたいな青い壁、なんとかならんか
すかすかにみえるで
68代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:27:18 ID:LQ5KC8cX0
表土じゃないって説もあるし、今の広島市民球場の土と同じだとしたら
ここまでべったりとした感じにはならないでしょ。そんなCGで塗りつぶしただけで
悲惨だの何だのって。そもそも今の市民球場のナイターがそんなに悲惨に見えるかね。
69代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:34:34 ID:aS4NnyKo0
赤貧改め黒貧wwwwwwwww
70代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:37:57 ID:yYy+VMC2O
>>65
春に市に問い合わせている

フェンス際はアンツーカー
内野グラウンドは選手の足腰の負担を考え、現球場と同じ黒土と砂のブレンド
ブレンドの具合は景観を考慮するので、流動的だってさ

分かりました?
71代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:45:55 ID:yYy+VMC2O
72代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:52:50 ID:yYy+VMC2O
66:代打名無し@実況は野球ch板で 09/16(火) 01:24 H0zeoTjq0>>61
GJ!!!
かなり現実に近いな

>かなり現実に近いな
>かなり現実に近いな
>かなり現実に近いな
73代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 01:56:58 ID:J5gis8lR0
>>70
中日?だったか沖縄の硬い赤土のグラウンドでキャンプしたらケガする選手が出て
黒土に変更させられたんだよね
そんなひ弱じゃそりゃ国際試合で勝てんわけよね
74代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:00:21 ID:H0zeoTjq0
>>71
>実際はこんなもんだ。

その写真、まだ内野に土入れてねーじゃんw
75代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:02:35 ID:qkXb6hSx0
>>62
それだと赤土っぽくね?
実際はもっと貧相で根暗な色でしょ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6a/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E6%B0%91%E7%90%83%E5%A0%B41.jpg
↑この色でやり直しキボソ
76代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:04:55 ID:8tLb7Qt40
>>30
1年ぶりぐらいに見たけど球場サイズがまだ野球盤のままか。
いい加減直せよ。

77代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:09:15 ID:LQ5KC8cX0
>>75
そう明らかに土の色に対してネガキャン張ってるのは何でなんだ。
そんなに不満ならこんなとこに書き込んでないで市にメールでも出せばいいのに。
78代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:13:23 ID:ArZ29BZD0
>>67
俺も思ってた。ガラガラに見える。
つうか球場とあの色全然合ってないから不自然。
79代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:16:06 ID:LQ5KC8cX0
>>78
あの部分だけローソンが命名権を買ってるから、遠目にも目立たせて
広告効果を上げるためにローソン色にしてあるのかも。
80代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:18:56 ID:yYy+VMC2O
>>74
バカだねw
その写真、9月14日に撮られたもの
内野土が入ったのは10日

まあ説明するまでもなく、どーみても土が入ってますが(笑)
負け犬は明日にでも眼科で色盲検査受ければいいよ(笑)
81代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:20:09 ID:n5MxZ7xtO
平成の森球場いつのまにか平成の森しおかぜ球場に改名してたのか読みづらいな。
広告入って雰囲気はでたけど、バックスクリーンが貧相すぎる。広告収入でもっと改築してほしい
82代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:21:45 ID:UHTdvMqB0
>>70
>内野グラウンドは選手の足腰の負担を考え、現球場と同じ黒土と砂のブレンド

↑ふーん、MLBの球場は選手の足腰の負担なんか考えて無いって事か?
83代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:26:41 ID:yYy+VMC2O
>その写真、まだ内野に土入れてねーじゃんw

いや、こんなセリフは予想外だったなwwww
ま、>>61を現実に近い!と言っちゃう色盲だからしかたあるまい
84代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:37:27 ID:yYy+VMC2O
>>82
現にMLBの内野は硬い
ローラーでパンパンに固めてある
西岡がWBCの時、同じ内野天然芝のスカイマークよりイレギュラーがなく守りやすいと言ってた

また地面が硬いことは、下半身の踏ん張りが不要になる
ピッチャーも内野手も上体の力を主に使った投げ方をしているね

一方日本はダイビングした時の衝撃を抑えるため柔らかい土が好まれる傾向がある
そのため、下半身の踏ん張りを効かせた投げ方になりやすい
85代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 02:40:35 ID:yYy+VMC2O
要は、下半身の負担やダイビングした時の衝撃を重視するNPBと
徹底的にイレギュラーを排除しようとするMLB
考え方の違いだ
86代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 03:51:33 ID:NbiKKumM0
87代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 05:53:57 ID:mVozj0RvO
赤土より黒土のほうが風で舞いにくいんじゃないのか?

赤土のスカイマークだとフィールドシートの中に舞った赤土がたまってたりする
まあ内野に天然芝敷いてくれるだけで十分ありがたいよ
88代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 07:12:29 ID:JsZmcYhb0
>>86
ダサwもろ市民球場じゃんw
89代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 07:20:16 ID:Bpt3yv8n0
市民球場がダサいと思ってるんなら元々来てないだろうし
そういう客は一時期来たとしても
球場に新鮮味が薄れ飽きたら来なくなる
カープが好きな人に球場に行ってもらえればそれでいい
90代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 07:21:05 ID:JsZmcYhb0
>>84
>また地面が硬いことは、下半身の踏ん張りが不要になる
>ピッチャーも内野手も上体の力を主に使った投げ方をしているね

>一方日本はダイビングした時の衝撃を抑えるため柔らかい土が好まれる傾向がある
>そのため、下半身の踏ん張りを効かせた投げ方になりやすい

↑これって赤土の方が下半身の負担が少なくなるって事じゃねーの?
91代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 07:27:00 ID:JsZmcYhb0
>市民球場がダサいと思ってるんなら元々来てないだろうし

↑だから今迄ガラガラだったのねw
これじゃ新球場も閑古鳥だなwww
92代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 07:49:14 ID:On2tuk/R0
横浜スタジアムがHR出やすいから
「横浜球場が12球団で一番狭い球場なんだって喚いてた巨人ファンがいたんだけど。」
東京ドームや市民球場の方が狭いよなぁ?
セリーグって球場によってボール変えてるの?
横浜球場の試合はボールの伸びが違うとか言われてるんだけど。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_051190.jpg
93代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 07:56:19 ID:NrhKaHv4O
メジャーの方がイレギュラーが少ないだと??笑わせてもらっちゃ困るぜ。いくら表層の
土を固めたってイレギュラーは起こるもんだよ。何故なら、試合開始時にはどちらも整備
された状態でこの時にイレギュラーは起こりづらい。しかし、試合が展開されるに連れ
どうしてもグランドは荒れてくる。

そこで、表層を固くしておくと表面に割れが生じてくる。それも、固い状態の土がブロック
として浮いたような状態になってしまう。しかし、柔らかい場合そもそもこの状態に
ならず柔らかい土は衝撃を吸収する程度で反発するまでには至らないからだ。
94代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 08:11:49 ID:GVNIaNQo0
日本語でおk
95代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 08:26:17 ID:yYy+VMC2O
>>93
西岡に言ってやれ
96代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 09:13:26 ID:iHTxiX4J0
選手がいいプレイが出来るなら赤でも黒でもどっちでもいいんだが
京セラの塁周辺の赤土は眩しすぎる

あといくら経営努力とはいえ日本の球場は壁広告が多すぎる気がする
97代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 09:42:24 ID:hAzyE8900

黒土が球場の見映えに与える悪影響がよくわかる比較GIF
http://img234.imageshack.us/img234/745/49882640gb2.gif


明るいボールパークが
一気に暗く貧乏臭くなるのが実感できます。
98代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 10:00:14 ID:72poGBhCO
嫉妬か知らないけど。新しい物ができるとなにかとケチつける奴いるな。
99代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 10:51:05 ID:KFSLUeGz0
>>91
人口百万ちょいの都市であの酷いオンボロ球場に
平均17000人も入ってて閑古鳥扱い?
100代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 11:47:46 ID:DCz8dcxT0
つーか、土色の人工芝なんて誰が考えたんだよ
理解できない、すべてが
101代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 12:15:31 ID:3l6pZtAS0
ここ数年のMLB球場建設

1997年 アトランタ     ターナー・フィールド
1998年 タンパ       トロピカナ・フィールド 
1998年 アリゾナ      チェイス・フィールド
1999年 シアトル      セーフコ・フィールド  
2000年 デトロイト      コメリカ・パーク
2000年 サンフランシスコ AT&Tパーク
2000年 ヒューストン    ミニッツメイド・パーク
2001年 ミルウォーキー  ミラー・パーク
2001年 ピッバーグ     PNCパーク
2003年 シンシナティ    グレートアメリカン・ボールパーク
2004年 フィラデルフィア  シチズンズバンク・パーク
2004年 サンディエゴ    ぺトコ・パーク
2006年 セントルイス    ブッシュ・スタジアム
2008年 ワシントン     ナショナルズ・パーク

2009年 ニューヨーク    新ヤンキースタジアム
2009年 ニューヨーク    シティ・フィールド
2010年 ミネソタ       ターゲット・フィールド
2011年 フリーモント    シスコ・フィールド
2011年 マイアミ       新球場予定 
2012年 タンパ        新球場予定
102代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 12:23:03 ID:3l6pZtAS0
日本

1924年 阪神甲子園球場
1926年 明治神宮球場
1950年 クリネックススタジアム宮城
1957年 広島市民球場
1978年 横浜スタジアム
1979年 西武ドーム
1988年 東京ドーム
1988年 スカイマークスタジアム
1990年 千葉マリンスタジアム
1993年 福岡Yahoo! JAPANドーム
1997年 ナゴヤドーム
1997年 京セラドーム大阪
2001年 札幌ドーム

2009年 広島新球場
103代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 12:24:05 ID:Cj6Qxve70
NY新球場は4月14、16日初戦  

米大リーグのメッツとヤンキースは、それぞれ来年4月14、16日に新球場で
最初の公式戦を行う。AP通信が14日に伝えた。

両球団は現在の本拠地球場の隣に来季から使用する新球場を建設している。
来年の開幕日は4月5日の見込みで、メッツは遠征試合の後に4月14日のパドレス戦を行い、
ヤンキースも遠征試合の後、4月16日のインディアンス戦が最初の公式戦になるという。(共同)


新ヤンキースタジアム一ヶ月前の進捗状況
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/mlb/080815/mlb0808151054002-l3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/mlb/080815/mlb0808151054002-l1.jpg







104代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 14:58:56 ID:pQN67VN30
>>98
嫉妬だろうな。ただ新しい物ができるとなにかとケチつけるというのもあるが、なんで広島なんかに
新球場ができるんだよっていう悔しさもあるんだろうなw
前に中国地方のどこかの新球場とか言ってるのが笑えたな。
105代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 15:20:01 ID:8ZlvFcv40
広島とか地方にまともな球場があって
東京や大阪にまともな球場が一つもないのは笑えるな
106代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 15:34:32 ID:+nBc0VJMO
>>105
その広島は黒土を採用したことによって糞以下の球場に成り下がった訳だがw
107代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 15:38:46 ID:xh8s6KQCO
黒土じゃ嫌なら、そういう球場を持つ球団のファンをやめりゃいいだけの話。
どこのファンでもないなら、ただのアホだな。
108代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 15:43:31 ID:46nyZXJM0
所詮、土だから入れ替えは可能。
109代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 15:48:45 ID:+nBc0VJMO
>>107
そうやってファンを閉め出していっちゃうわけ
新球場つくっても閑古鳥w
110代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 16:07:49 ID:QgvVr9XU0
>>109
土の色でしか球場の良さをはかれないおまえとかには頼まれても来て欲しくないです。
111代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 16:09:48 ID:ztcKxDeV0
最寄り駅が新幹線のある駅なんだから、博多から京都までの人なら日帰りもできそうだな
試合終了と同時に新幹線ホームへダッシュw とか普通にありそう
112代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 16:13:26 ID:+nBc0VJMO
>>110
黒土だったら頼まれても行きませんw
赤土に変更してくれたら行ってやってもいいけどwww
113代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 16:14:12 ID:dIpVbUnD0
松中は「今日から盛り返します」と宣言。16日午後6時からのオリックス戦(京セラドーム)について「ボールが飛びやすいし、ヤフードームよりは狭い」と本塁打にも自信をみせた。
114代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 16:41:14 ID:pQN67VN30
>>112
赤土に変更したとしてどこから来るの。
恥ずかしくて言えないかw
115代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 17:47:24 ID:8ZlvFcv40
今、関西ローカルのムーブでちょうどこ球場の土の事やってたぞw
アメリカじゃ内野に芝がないのは芝がないゴルフ場でプレーするくらい不思議なものとか
言ってたな。
116代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 17:51:27 ID:DCz8dcxT0
>>115
京セラの人工芝見て「鮮やか〜」とかいってたな
大変だな、アナウンサーも
117代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 17:54:10 ID:+nBc0VJMO
>>114
渋谷区松涛ですが何か?
118代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 18:02:44 ID:gorL0gND0
さっきテレビで『京セラドームの塁間はなぜ赤い?』てやってた。
球場の人曰く
「見た目重視のデザインでオレンジ色に塗っている」
人工芝は三代目、アンツカーの特長、他の球場のことなどアナウンサーが説明してた。








119代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 18:10:42 ID:yYy+VMC2O
>>117
「生粋の東京人」さんですね(笑)
120代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 18:33:27 ID:snPUgkmpO
>>117
でどこのファンなの
121代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 18:37:09 ID:xh8s6KQCO
>>109
締め出すも何も、野球のプレイを見ずに黒土はダメなんて言う奴が野球の試合見ても無意味だから、
そういうお前は黒土の球場に来なくてもいいよ。

赤土の球場でも野球のプレイなんぞ見てないだろうけど。
122代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 18:40:54 ID:Dsxqk8uH0
アンツーカ(赤土)の特徴もやってたよ
・水はけがよい
・ほこりがたたない
・粘土質なのでスパイクにフィットする

123代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 18:43:15 ID:mVozj0RvO
>>112
赤土厨さん、関東に赤土の天然芝球場なんてありましたっけ?
人工芝のアンツーカでならありますけど
124代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 19:00:43 ID:sD9dDaNF0
出不精っつかヒキに近いから必死に外出しない言い訳を作ってるんだろうなあ。
人工芝だろうが何だろうが球場で野球観るのって面白いもんだと思うんだけど。
125代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 19:00:48 ID:wKJjW9al0
東京ドームw
126代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 19:21:37 ID:Xvx/AiJB0
かわいそうに他人にレッテル貼って優越感にひたってるんだろうなぁ
127代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 20:48:50 ID:Bpt3yv8n0
>>107
最近赤土から黒土に替えた本拠地球場なんてないだろ?
黒土が嫌=元々NPBに好きなチームはない
そういう事だと思うけど
128代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 20:57:58 ID:xh8s6KQCO
>>127
それなら、ただのアホでFA。

メジャーの雰囲気マンセーなのか知らんが、ここは日本のプロ野球板だからなぁ。
そもそも野球のプレイを見るのに、赤土マンセー、黒土氏ねもへったくれもなかろうよ。
129代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 21:08:43 ID:DBwwMVgo0
てか新市民のスレでやれよ
ウンザリだ
130代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 21:45:54 ID:tZAUTDb00
というか
市民球場スレと同じ人がコピペやマルチポストで書き込みしてる
131代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 21:46:38 ID:tZAUTDb00
まちがえた
新球場スレと同じ人
132代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 21:51:00 ID:DBwwMVgo0
あらら本当だ
ご愁傷様
133代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 22:08:58 ID:xh8s6KQCO
荒らしの相手しちゃったのか?
すまんかった。
134代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 22:16:40 ID:wMLuxyl90
>>111
博多の人なら広島発の新幹線最終が22:52発だから、試合延長しても十分間に合うが、
京都の人だと広島発最終が21:03だから、日帰りなら試合の途中で球場を出ないと間に合わない。
東から日帰り出来そうなのは新大阪(広島最終22:16発→23:39着)位までだろう。
これでも、試合延長になったら発車時刻に間に合うかギリギリのところだし。
135代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 23:17:42 ID:DFVNl6op0
>>134

京都だったら、新大阪まで最終の新幹線で乗り換えないか??
新大阪23:44→京都0:10(休日運休)※乗り換え時間5分
新大阪23:58→京都0:30
136代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 23:28:57 ID:J+31Lrc70
>>92
両翼とセンターは東京Dのほうがデカイ
ボールは12球団ばらばらに契約してる
横浜は大ちゃん時代村田・古木を売り出すために巨人と同じスペックを採用
あと風がフォローなことが多い
137代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 23:42:52 ID:Sty8soQ+0
>>136
パ・リーグは統一球だろ?
カラクリや箱庭で試合をしてる八百長リーグは球団ごとにバラバラらしいけど
138代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 23:47:04 ID:Dsxqk8uH0
>>136
ボールは牛島時代に飛ばないボールに変えたんだが
139代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/16(火) 23:48:08 ID:av9Ji66I0
>>122
いい事尽くめじゃんw
黒土厨涙目wwwww
140代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 00:03:46 ID:wMLuxyl90
>>135
そっちのダイヤは知らんから「乗り換えないか?」とか言われても解らんし…。
141代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 00:44:40 ID:K47DjPI30
>>117
松涛??
松濤のことかなw
142代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 01:11:49 ID:at/pwHno0
>>117にとっては、
人工芝+アンツーカーの組み合わせが最高なんだろうなw
143代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 01:51:14 ID:ot5JddP20
これは痛いwww
松涛wwww
144代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 02:34:05 ID:ZvTnXY930
>>141>>143←馬鹿ですかwww
【涛】
◇表外字(新字体)
※さんずい+三+ノ+寸 〔【濤】の俗字〕
《部首》さんずい(水)7画(総画数10画)
区点コード 3783/JISコード 4573
【濤】
◇【涛】の旧字体
※さんずい+士+フ+エ+一+ロ+寸 〔水面にうねりが続く〕
《部首》さんずい(水)14画(総画数17画)
区点コード 6225/JISコード 5E39
JIS漢字コードでは【涛】が第一水準、【濤】が第二水準。
印刷物では現在でも【濤】がよく使われます。
写植では文字盤に【濤】しかないケースがあるからでしょう。
表外字なので、戸籍には【涛】も【濤】も使えません。
《用例》
〈新字体〉     〈旧字体〉
  涛声  ←←→→ 濤聲  (とうせい)
  波涛  ←←→→ 波濤  (はとう)
  怒涛  ←←→→ 怒濤  (どとう)
〈新字体〉 〈旧字体〉 〈異体字〉
  松涛 ←→ 松濤 ←→ 枩涛  (しょうとう)
▼松濤(しょうとう)▲
(1) 松を吹く風の音。波の音に例えていう。
松風(まつかぜ・しょうふう)。松籟(しょうらい)。松韻(しょういん)。
(2) 東京都渋谷区にある地名。渋谷区役所のHPにおける表記は「松濤」ですが、
「松涛」もよく使われています。
145代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 02:40:12 ID:ZvTnXY930
>>141>>143
無知丸出しバロスwww
渋谷に来た事が無い田舎者でつかwwwwww
146代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 04:05:54 ID:0e/zQPr20
実際松濤に住んでる人も新字体で表記することがあるの?
松濤に住んでる友達から年賀状が来たときはちゃんと
旧字体になってた。
147代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 05:33:22 ID:LRCXmWW9O
>>146

> 実際松濤に住んでる人も新字体で表記することがあるの?

そんな人いない
ましてや手書きじゃなくて変換できる打ち込みでなんて

つか>>117の時点で田舎者の嘘ってバレバレじゃん
で、顔真っ赤に手プルプルで>>144-145連投の慌てっぷり
148代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 06:40:13 ID:1GF3lOMg0
松濤に住んでる証拠でもUPしてもらわないと
誰しも携帯カメラ持ってる今なんだから当然出来るよね
149代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 09:11:48 ID:guQJIjxDO
今日発売の週べ、球場特集だね。
段々内容がベースボールマガジンみたいになってきた
150代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 09:13:46 ID:at/pwHno0
広島市民球場の特集みたいね。
151代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 13:58:34 ID:ZvTnXY930
>>146-147
松濤に住んでる奴は普段は濤なんてかかねーよ
書きずれーしw
お前らは広島の事を廣島って書いちゃっててるボケ老人でつかwww
152代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 14:06:00 ID:HIu6EKqQO
×かきずれー
×かきずらい
○かきづらい

まずはここから直していこう!
153代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 17:33:09 ID:G9hE4BxQ0
俺の苗字には旧字体の澤が入ってるんだけど、難しいから
小学三年くらいまでは新字体を使ってた。松濤も同じような感じなんじゃね。
子供は松涛って書くし大人は松濤って書くみたいな。
154代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 17:38:12 ID:osXWVptt0
いいかげんスレ違い。
155代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 19:14:49 ID:K+jBQ5fz0
今日本屋で見かけたけど、こんな本出てたのね。
http://www.yosensha.co.jp/products/9784862483164/
156代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 19:59:00 ID:slUKQDZT0
>>151
住んでるやつぐらいだろ、普段から松濤を書いてるのは。
157代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 20:27:18 ID:H6e3kyWoO
自称渋谷区松濤在住の彼は、黒土の球場をホームとする球団がほとんどの日本のプロ野球をまず見ないのに、
ただ粘着するためにわざわざ見もしないプロ野球の板に来てるのかな。

ご苦労なことだ。
158代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 21:03:36 ID:4WWOdBBb0
頼むから煽らないでくれよ
159代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 21:11:00 ID:G9hE4BxQ0
いい加減新球場の話題も出尽くしたしなあ
160代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 21:19:45 ID:TckrYPBB0
黒土のほうが良くないか?
MLBでも黒土の球場は多いし。
赤土のイメージが悪いわけではないが、どうしても近年の塁間赤色人工芝を思い出して
しまい、天然芝であっても人工芝感を拭い去れない。
161代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 21:26:35 ID:mIbv3Jlm0
荒れるから話題変えようぜ!
芝とフェンスについて話そうぜ!
ガッシャーーーーーーーーーーン
162代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 21:48:00 ID:at/pwHno0
新球場の座席価格が明らかに
ttp://blog.goo.ne.jp/zaizai444/e/0425b0609ff226f574794cc36c7ecd9b

A・ロイヤルボックス:367,500円
B・ダッグアウトボックス:315,000円
C・フィールドボックス:283,000円
D・不明
E・不明
F・バルコニー(レフト):157,000円
G・外野指定(ライト):98,700円
H・カープパフォーマンスシート(ライト):98,700円?
163代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 21:56:50 ID:at/pwHno0
http://barisaku.com/carp/modules/ballpark01/index.php?id=2
外野指定の現在の年間指定席の販売金額は、73500円
ここの1試合のチケット代は2,000円だから、36.75試合分の料金

98,700円を36.75試合で割ると、一試合あたり2,685円か
乱暴な計算だけど、現在より500〜600円程度値上げするのかな?

自由席など安い席の価格は据え置いてもらいたいが・・・・
164代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 22:09:00 ID:gFfFn8fT0
私(広島市民球場年間指定席購入者)も本日このリーフレットを入手。
>新広島市民球場年間指定席
どこに書こうか迷っていました・・・>>162に補足。
C→283500円が正当(1席の価格)
D→「SS指定」262500円/E→「S指定」210000円
Hは98700円で合っています。
まあ、他所と比較してもまだまだ安い方ですし
居住性向上を考慮すると大幅値上げは仕方のないところでしょうか。

仮称・砂かぶり席や中層階ボックスシートは今のところ
年間指定席ではない模様。こりゃ、チケット争奪戦が展開されるゾ〜
165代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 22:20:29 ID:at/pwHno0
>>164
補足ありがとうございます。
目を皿のようにして凝視したんですが、写真から読みとるのは限界でしたw

バックネット裏最前列のロイヤルボックス席のお値段は、リニューアル甲子園の34万円を上回ってますねw
まあ、甲子園はロイヤルボックス後方のグリーンボックスも30万円オーバーなので、新広島はいまだに安いと言えば安いですが・・・・
外野指定席に関しては、甲子園は9万円でこの部分も新広島より安いですが、このシートも来季から値上げしそうですしね。

あと、やはり砂かぶり席は指定席になっていないようですね。
ということは、一般人でも買えるチケットということで争奪戦になりそうですなw
166代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 22:21:30 ID:s82V1Asl0
砂かぶり席とかは一般人には販売されない年間指定席じゃないかな。
167164:2008/09/17(水) 22:36:30 ID:gFfFn8fT0
>>166
・・・その可能性もありますね。現在のボックス/ロイヤルボックスのように。
ただ、新ボックスを買う一般人なんているのかなw
(注:現行と同様に4席単位で買わないといけない)

レフトバルコニーをやや高めの(年間)指定席にしたのは正解。
狭いので人が溢れると危険ですし。ただ、これで
事実上外野席からビジターファン締め出しですね。
レフト側パフォーマンスシートに行って下さいという事かw
とはいえ、市民球場外野には元々ビジターファンはいなかったですし。
・・・阪神ファンなら構わずカープファンの中に入ってきそう。
168代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 23:21:31 ID:guxcSlxP0
>>167
つか、そもそも何で4席単位での購入なんだろ。
他球場のボックスみたいに、テーブルを囲めるとかなってるの?


ついでに札幌ドームの今年と来年のシーズンシートの違い。

VIP(500,000円)→今年と同じ。但し現状空席待ち。
SS−1(330,000円)→ダイヤモンドシートへ名称変更して値上げ(350,000円)。現状空席待ち。
SS−2(300,000円)→上記ダイヤモンドシートへ統合。現状空席待ち。
S−1(330,000円)→今年と同じ。但し現状空席待ち。
S−2(280,000円)→今年と同じ。但し現状空席待ち。
S−3(200,000円)→3塁側は今年と同じ。1塁側は10,000円値下げ。
S−4(200,000円)→3塁側は今年と同じ。1塁側は10,000円値下げ。
S−5(180,000円)→今年と同じ。
S−6(150,000円)→今年と同じ。

新設定シート。
プラチナシート(300,000円)→記者席のすぐ下、ダイヤモンドシートと通路を挟んだ上側。
S−7(150,000円)→1塁側S−2の上、可動席部分。
フィールドシート(?円)→新規受付は行なわず、既存のシーズンシート契約者を対象に販売予定。

ちなみに今年のシーズンシートはこんだけ契約していたようで(紺色の椅子部分)
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20080917231630.jpg
あと来年からファイターズの攻撃時のみ、フェンスを上記の通り新設……してくれないかなw
169代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 23:34:10 ID:ZvTnXY930
>>157
>黒土の球場をホームとする球団がほとんどの日本のプロ野球

そんなアホ球団は赤貧と犯珍だけですけどwwww
170代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 23:35:50 ID:mIbv3Jlm0
フェンスの話題で盛り上がってると聞いて飛んできました

がっしゃーーーーーーーーーーーーーん
171代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 23:43:59 ID:J8eys+pr0
よく見えないんだが
フィールドボックスってのは
市民球場で言うとA指定の最前列あたりも年間シートになっちゃうって事か?
どうもキツいなこりゃ

>>168
企業の接待、福利厚生用と考えるとバラ売りはあり得ないんじゃないかな
172代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 23:48:32 ID:at/pwHno0
>>171
「ボックスシート」って記載されているから、そうみたいね。
その代わりに、砂かぶりを開放したってことかな?
173代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/17(水) 23:53:08 ID:at/pwHno0
よく考えたら砂かぶりにはフェンスがつかないから、
企業の接待には向かないと判断したのかなw

連投スマソ
174代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 00:52:19 ID:nw2ygVuk0
>>173
最近いろんな球場にあるフィールドシートも一般販売があるものの年間席が
中心だし、東京ドームや福岡ドームは企業向けの値段だな。

>>168
来年は、札幌と所沢にもフィールドシートが新設か。
パリーグは大阪ドーム除けばみんなあねんだな。
175代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 00:55:02 ID:jLjka5V40
大阪ドームもフィールドシート作るとか言う話じゃなかったっけ。
札幌のフィールドシートは相当しょっぱいもんになりそうなんだよなあ。
176代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 00:58:43 ID:s3TFWQYo0
>>174 >>175
フィールドシートといってもKスタ宮城のように
防球ネットがあるのでは意味が無い。
札幌・所沢はおそらくネット無しと思われるが。
そもそも札幌は今でもバックネット以外にネットが無いね。素晴らしい。

大阪ドームはぜひとも欲しいね。
今の座席はネットが邪魔で打球が見づらい。
177代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 01:02:00 ID:jLjka5V40
宮城もツイてなかったよな。落成早々に事故が起きてネットが張られちゃったんでしょ。
よその球場も事故があるとネット張れよみたいな話が出て来そう。札幌は確かに
打球避けネットは無いけれど、内野スタンドの背が高すぎてネットがないことに
あんまり意味がないような気がする。ネット外してやっと他のネット付き球場に
並んだくらいじゃね。
178代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 01:06:26 ID:nw2ygVuk0
>>176
札幌にネットが無いのはグラウンドが遠いお蔭だけどね。
179代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 01:21:29 ID:u+oYqjvZ0
札幌は遠いうえに
フェンスの一番低い所でも3mの高さがあるし
殆どは5m近い高さで囲まれている
要するに
スタンドが遠く 3-5mのネットフェンスが既に存在しているに同義なんだよな
180代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 01:39:44 ID:U3gKSKHf0
>>178
でも巨人主催の時はしっかりとネットがあります。
181代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 02:57:23 ID:I4td+Sud0
>>179
その3mのフェンスを踏み台無しで越えられる工藤ってすげーなw
182代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 03:17:34 ID:YMUmjbga0
京セラドームはいい加減あの気持ち悪い水色の壁紙を塗り替えてくれ
183代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 04:00:49 ID:IUb/a0Ga0
>>168
広島のボックス席は単に4席セットになっているだけです。(縦2席×横2席)
新球場の「テーブルを囲む席」「個室になっている文字通りのボックス席」は
別に存在します。
184代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 10:40:21 ID:tiwP8dMd0
新広島球場の話は秋田
185代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 11:26:29 ID:+8pc1a1JO
>>184
本拠地の新球場が出来る過程だから、ある意味仕方ない。
そんなに嫌なら、新しいネタでも振りなされ。
186代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 11:48:35 ID:Mpluu81q0
西宮球場すごかったんだな…
週間ベースボールの特集にあるんだが
187代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 13:01:27 ID:UWyvBW/D0
188代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 13:17:19 ID:u+oYqjvZ0
西宮の外野フェンス形状は、甲子園の影響を感じ
内野スタンド形状は同年開場の後楽園球場とうり二つです

西宮の両翼91.4mですが センターは、当時の甲子園と同じ118.8m
甲子園はその後外野席下段通路の拡張で更に2m短くなったけど
扁平フェンスは京都の西京極球場や初期の神宮等 かなり影響してますね
189代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 13:29:36 ID:x/lObtV10
テキサス州ヒューストンには、リトラクタブルルーフの開閉式天然芝球場がもうひとつあったんだな。
日本の10個程度の球場しか知らない懐古厨のおっさんはこれ見て勉強せい。
その球場を含めた一大エンターテインメントコンプレックスというべきものを見せてくれてる。


Reliant Park Video
http://www.reliantpark.com/en/cms/?104



190代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 13:40:23 ID:u+oYqjvZ0
テキサス州ヒューストンの気候が屋根を必要としてるだけ
日本に当てはまらないよ
191代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 13:47:42 ID:x/lObtV10
>>190
日本にも同じ形態のリトラクタブルルーフがあるだろよ。
おっさん思考停止は老化の典型的兆候だぞ?
192代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 13:59:16 ID:u+oYqjvZ0
基本日本の球場に
屋根は不要と言っているのも理解出来ないの?
193代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 14:00:23 ID:Mpluu81q0
止めろ
いつもの構ってちゃんだ
194代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 14:02:07 ID:u+oYqjvZ0
発狂し始めると wwww 連打するアホねw
了解しますた。
195代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 14:09:49 ID:x/lObtV10
おっさんが尻尾巻いて逃げていったのか。情けないゴミ
196代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 15:14:29 ID:lNglN+Px0
スカイマークの評判が良いので昨日初めて行ってきました
外野スタンドに一歩踏み入れたとたん
 なんちゅう開放感! なんちゅ瑞々しさ! そして爽やかなこと
 しばしぽかーん
途中雨が降ってきたけど、スカイマークの外野には雨をよける所がないのがいまいちかな
傘持ってたからええけどね
197代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 15:36:06 ID:0qt6riW30
>>194
しねよきちがい
198代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 15:49:48 ID:TmyR3Xi+0
スカイマークはいい球状だけど完璧ではないよね
文句言いたいとこも結構ある
199代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 16:31:59 ID:u+oYqjvZ0
ドームや人工芝で失った物がそこにはある。
200代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 16:43:02 ID:kPacv+uk0
>>196
スカイマークっていきなり行っても中を見学できるの?
今度、神戸に行くんだけど。
201代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 17:08:29 ID:SEUlK2Je0
スカイマークはバックネットがもっと低く観客目線ならよかったのに
202代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 17:11:29 ID:bdvvmBJ0O
>>200
スカイレストランから見れる
203代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 18:19:35 ID:hQF1Rd5g0
>>189
懐古だけで言ってるわけじゃ無いでしょ。予算とかどーすんのさ。
民間じゃこんな球場建てられるわけもないし、公共施設にするにしても
今そんなもん建てられる余裕がある大都市なんか無いわけで。
っつか箱物行政に甘い夢見てるようじゃむしろそっちが懐古厨なんじゃね。
っていうか天然芝のくせに多目的スタジアムなんだな。野球以外の
イベントやるときとかって芝生どうしてるんだろ。

>>192
高温多湿の気候だしあったらあったで良いと思うけどなあ。気候的には
むしろ日本が一番向いてるような気はする。
204代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 18:25:59 ID:JecWxVjjO
>>203

> 高温多湿の気候だしあったらあったで良いと思うけどなあ。気候的には
> むしろ日本が一番向いてるような気はする。
高温多湿が芝生には一番むいて無いんだよ。

むしろ年間の平均降雨量が多いから屋根があるのは良いって感じでしょ。
205代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 18:33:52 ID:hQF1Rd5g0
>>204
ああそうなんだ。和芝でもダメかね。
アメリカの屋根付き球場も芝生の維持はけっこう面倒らしいね。
空調入れてると枯れるし屋根閉めると枯れるし。
206代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 19:52:27 ID:kPacv+uk0
>>202
レストランから見れるのか。行ってみようかな。
207代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 21:01:54 ID:+8pc1a1JO
>>205
和芝は確かに日本の気候に適しているが、耐久力に乏しくすぐにヘタるそうな。
日本のサッカー場の芝は長年の苦労を重ねて和芝と西洋芝の種を混ぜることで保ってるそうだが、
プロ野球並の使用頻度となればなかなか難しいのかもしれん。
208代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 22:06:18 ID:x/lObtV10
>>189のReliant Stadium写真。

http://farm1.static.flickr.com/115/262213636_a618a509c2_b.jpg
http://farm1.static.flickr.com/100/259532571_4b269464b3_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2315/2248131655_042c91bf0a_b.jpg
http://farm1.static.flickr.com/129/333162252_07dc954078_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2333/2156253698_1c92b18f82_b.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1398/1077801295_3dc23d488c_b.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3069/2337064565_93a1c9c8f4_b.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1188/1276239786_8e33508235_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2042/2044948503_b96f34abf6_b.jpg
http://farm1.static.flickr.com/127/333161806_b8e33f6ae0_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2420/1537838153_802333a5f0_o.jpg
http://farm1.static.flickr.com/91/232401492_23c6da729b_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2106/2111556776_c7cc25a318_o.jpg
http://farm1.static.flickr.com/124/341794582_d9c736cb0e_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2190/2150700440_c99ae03bc4_b.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1435/1276191464_9f61fc7c2b_b.jpg
http://farm1.static.flickr.com/60/214475646_55358a27ba_b.jpg
http://lh4.ggpht.com/_5-AyVG2J8t8/R2npelg0MfI/AAAAAAAAAEE/r3Ft4GG3iM0/20071214_0011.JPG
http://photonewsnetwork.tv/Super%20Bowl%20XXXVIII%20011.jpg
http://www.sportsbusinesssims.com/superseats.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2171/2152361724_bc37f95d78_o.jpg
http://www.acsu.buffalo.edu/~bsb/images/nfl/reliant_houston_stadium.jpg
http://www.qscaudio.com/images/press/2004/02_04/superbowl_2004_hi.jpg

野球場グラウンドスペックを満たせばあっという間に、最新式
リトラクタブルルーフ天然芝多目的ホール野球場の出来上がり。
209代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 22:29:15 ID:SgtPMwdAO
それで誰が建設費の470億円を出すんだ?
210代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 22:39:21 ID:hQF1Rd5g0
肝心な芝生状態と非芝生状態の転換の様子がちっとも分からん。
っつか今アメリカで建てられてる球場って結局屋外天然芝が一番多いんだけどな。
屋根が付いてりゃ新しいってわけでもないし、そもそも新しいか新しくないかっていう
文脈で野球場のスタイルを捉えることに無理があるような気がする。
211代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 22:51:10 ID:PVpwQzo50
それと画像はある程度整理選別して貼ってくれ
212代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 22:54:49 ID:wYPAU23V0
昔はアメフト野球兼用球場とか結構あったみたいだけど、
今はあえてそんなもん作らんでしょ?
アメフトサッカーは急傾斜が好まれるけど
野球場は緩やかな傾斜が好まれるし

多目的スタジアムはアメフトやサッカースタジアムがうけもちゃ良いよ
野球場は内野に椅子が向いてるし…
213代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 22:58:02 ID:yl9lexy+O
リライアント・スタジアム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0

>アメリカのテキサス州にあるスタジアム。NFLのヒューストン・テキサンズのホームスタジアムである。

>>208
このスタジアム、メインの利用はNFLじゃん。
スレ的に理想なのは、チェイスフィールドの方だと思うぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
http://mlb.suppa.jp/bob_1.htm

建設費も3億4900万ドルだから、東京ドームや札幌ドームと同じぐらい。
開閉式屋根に天然芝、さらに空調も完備した「野球専用球場」。いいことづくめ
214代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 23:00:43 ID:UWyvBW/D0
>>208
ここ野球できるの?
215代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 23:09:19 ID:Mpluu81q0
画像ごとの説明が欲しかったな
216代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 23:10:00 ID:bdvvmBJ0O
>>212
野球場も急傾斜のほうがみやすいだろ?
緩やかだと前の奴の頭がスゲー邪魔。
特にエロズリーとかファイティーとかが乗っかってる帽子かぶってる奴が前に座ると貼り倒したくなる。
217代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 23:37:34 ID:x/lObtV10
ちなみにReliant Stadiumの設計はHOK Sport。

都市部の東京ドームなど建替え案としては参考になるだろう。
野球専用球場ではなく多目的用途の訴求力は強みになる。
広島新球場関連で開発されている低予算ルーフで懸念される
ルーフ骨組みの視覚阻害などデメリットもないファブリックルーフの
開放感も好意的に見える。球場周辺のエンターテインメントコンプレックス
の状況も東京ドームシティにとっても将来像の参考サンプルとして
無駄ではないだろう。設計のHOK Sportといえば言わずと知れた
メジャー球場設計実績企業。野球場を基本としたものに置き換えて考えれば
フットボール場であっても各人の知識蓄積にとって無駄ではないだろう。
野球場じゃないからダメとか予算がないから夢物語だとかケツの穴の小さい
人は単一固定観念を人に押し付けて邪魔することになってるから気をつけて。
参考資料として想像力を働かせて楽しむくらいの余裕があってもいいんじゃないだろか?。
218代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 23:39:26 ID:bdvvmBJ0O
あと、センターカメラからバックネット裏の客席が映る方がいいとか書いている奴がよくいるけど、頭おかしいんじゃねーの。
カラクリとかで首にオレンジ雑巾ぶら下げたキチガイ共がセンターカメラの画で映るたびにマジ吐きけがする。
219代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 23:47:26 ID:FanBXzqb0
http://www.eonet.ne.jp/~sakuranbou/hawks/kobe/gskobe20020903.htm
現在の内野芝とずいぶん異なる
220代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 23:53:13 ID:SgtPMwdAO
東京ドームの西には小石川後楽園があるから
日照権の関係でこれ以上高い建物を建てられないし
地下には南北線が走ってるから深くもできないの。
そんな非現実的な夢物語はよそでやってくれ。
あと多目的にすると椅子がダイヤモンドを向いてないから
首が疲れてどうにもならないんだよ。

>>216
帽子が邪魔で見えないって言えばいいだけじゃん。
怖くて言えないの?
221代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/18(木) 23:55:42 ID:UWyvBW/D0
>>219
あれ?
このころって黒土だったっけか?
222代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 00:00:28 ID:bdvvmBJ0O
>>220
当然言ってるよ
それでもやめない奴は頭ぶっ叩く
223代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 00:19:47 ID:tjJ6zMX50

阪神甲子園球場 1924年08月01日 中堅120.0m  両翼*96.0m  左/右中間119.0m  収容人数:43528人
明治神宮球場   1926年10月01日 中堅120.0m  両翼101.0m  左/右中間112.3m  収容人数:35650人
クリスタ宮城    1950年05月05日 中堅122.0m  両翼101.5m  左/右中間117.0m  収容人数:22187人
広島市民球場   1957年07月24日 中堅115.8m  両翼*91.4m  左/右中間109.7m  収容人数:31984人
横浜スタジアム  1978年04月04日 中堅117.7m  両翼*94.2m  左/右中間111.4m  収容人数:30000人
西武ドーム     1979年04月14日 中堅122.0m  両翼100.0m  左/右中間116.0m  収容人数:33229人
スカイマーク    1988年03月06日 中堅122.0m  両翼*99.1m  左/右中間117.0m  収容人数:35000人
東京ドーム     1988年03月18日 中堅122.0m  両翼100.0m  左/右中間110.0m  収容人数:45600人
千葉マリン     1990年02月02日 中堅122.0m  両翼*99.5m  左/右中間116.3m  収容人数:30022人
ヤフードーム    1993年04月02日 中堅122.0m  両翼100.0m  左/右中間118.0m  収容人数:35773人
京セラドーム    1997年03月01日 中堅122.0m  両翼100.0m  左/右中間116.0m  収容人数:36477人
ナゴヤドーム    1997年03月15日 中堅122.0m  両翼100.0m  左/右中間116.0m  収容人数:38414人
札幌ドーム     2001年06月03日 中堅122.0m  両翼100.0m  左/右中間117.6m  収容人数:41823人 
広島新球場    2009年04月10日 中堅122.0m  左翼101.0m/右翼100.0m       収容人数:30650人

224代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 00:20:15 ID:fAxy7J8s0
>>220
なにか嫌な事でもあったのか?うん?素直に話してみろ聞いてやらんでもないぞ。ゲラゲラww
225代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 00:26:04 ID:7TOiFIOv0
>>221
当初は黒土だったはず

>>223
広島新球場は座席数が30650で立ち見含めた消防法上の定員は32000人程度
って話だったような気がする。
226代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 00:56:40 ID:LrjLRbZZ0

2000年〜2003年のグリーンスタジアム神戸(現スカイマーク)
http://img07.pics.livedoor.com/007/c/3/c3dbcfb9b96c7b095484-L.jpg

2003年度から赤土に入れ替え、人工芝を完全撤廃
http://img08.pics.livedoor.com/008/1/f/1f06bbd86693b29e459d-L.jpg
227代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 01:59:45 ID:uOIlleOsO
>>218
悪い例だけ強調してもな
相撲同様、重要なシーンを盛り上げるには欠かせないと思うが。逆に東京ドームのネット裏は後楽園球場並みに低くすべきだろ。高さが中途半端で二、三列しか画面に入らないからウザイ客が目立ってしまう
228代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 02:05:31 ID:V2+qlkoH0
>>227
カラクリのネット裏なんかウゼー虚カスだらけだろ。
つうか、客の面なんか見て何になる?馬鹿面が気になって試合に集中できねーよ。
229代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 02:06:58 ID:7TOiFIOv0
携帯電話片手に目立とうとするバカは目障りだけれど、内野のフェンスが低いってのは
観戦する側にとっては大きなメリットだし、テレビ映り的にも臨場感を高める
ある程度の効果は期待できるよね。あとバックネットの客席に時々ちょっとした有名人が
いるのを見つけるのが面白い。東京ドームは森前首相がときどきいる。
230代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 02:12:45 ID:V2+qlkoH0
>>229
低いところで見たい奴はフィールドシートでみてればいいだろ。
ネット裏は低くする必要なし。
231代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 02:21:17 ID:7TOiFIOv0
>>230
無茶苦茶だなあ。野球場行って試合見たこと無いだろ。
232代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 02:40:26 ID:V2+qlkoH0
>>231
お前ネット裏前列でで観戦した事ある?
客席の低いところはアンパイア、キャッチャーに被って球筋が見えない
特に後楽園はひどかった
神宮は多少高い位置にあるが、ネット裏の傾斜がゆるすぎて前列の十数列くらいは前の奴の頭で全然見えない
一番高い席でこの仕打ちはねーわ。
設計的に猫屋敷、マリン、ハマスタ等の高さと傾斜がネット裏で観戦するには一番見やすい。
233代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 02:47:04 ID:7TOiFIOv0
ネット裏最前列は確かにないや。っつか後楽園のネット裏知ってるいい大人が
虚カスとか蔑称使うなって。球筋なんてオペラグラスでも使わない限りは
どこの席からでもそう正確には把握できないんだし、それなら臨場感を取って
低いフェンスでっていうのも面白いと思う。でもあなたの言いたいこともよく解った。
ごめんね突っかかっちゃって。
234代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 02:48:35 ID:Hev+NRkp0
>>229
同意。メジャーでも後ろの客が総立ちで応援してるのとかかっこいい。
235代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 02:50:04 ID:7TOiFIOv0
っつか森前首相って大間違いだな俺
236代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 03:45:50 ID:uOIlleOsO
>>234
一つくらい、国技館のようにファールゾーンまで観客で埋め尽くした球場があってもいいと思わんか?
何を企画しても盛り上がらん球団は試してほしい
237代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 03:48:53 ID:x6cjQy6+0
>>232
ネット裏って、真後ろよりも少しずれたところの方が見やすいよ。
三本間の延長上くらいが良い。
甲子園のネット裏とか臨場感あって良いけどな、今のはわからんけど。
ハマスタ、マリンは高すぎると思う
神宮くらいだとちょうど良い。
238代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 04:09:42 ID:uOIlleOsO
中継スタイルがネット裏からバックスクリーンからのアングルに移行した時期から日生、藤井寺、大阪、西ノ宮球場をホームに持つ球団が廃り、甲子園を持つ球団がのみが繁栄しだした。視聴者はその違いに何かを感じたんやろね
239代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 04:16:06 ID:sXKZ8cUF0
ぜんぜん時間軸が狂ってね?
240代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 04:37:59 ID:fzRbzu6J0
ID:uOIlleOsOはキチガイなのか?
241代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 07:29:40 ID:p4rSzzqXO
東京ドームはごまかしが利くが甲子園はごまかし効かない


東京ドームのインチキ空調ぶりは異常
242代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 08:54:23 ID:EAbViBdm0
>>227
鳴り物応援にしてもそうだけど、野球の試合に集中できない浮動層を取り込むのが目的だから
本当に野球好きなファンだけで成り立つほどプロ野球の運営って簡単なものではない
悪く言えば「気を散らす」仕掛けも重要
243代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 10:27:09 ID:ryH+wP94O
現在の東京ドームは警備員を配置してるからバックネット裏にはほとんどいけないぞ。
最近の中継を見て言ってるのか?
まあ中継そのものがなくなってきてるがw
244代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 12:30:04 ID:srTwVqhl0
>>243
ネット裏に座ってる年間予約の客の話をしてるんじゃねーの?
ネット裏に一生座れないオマエみたいな貧乏人はすっこんでろよw
245代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 16:29:32 ID:FsK4nbTbO
テレビ観戦でもファールゾーンが無駄に広い球場だと何故か試合に集中できない
246代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 17:08:18 ID:Y572tVe+0
>>243
東京ドーム ネット裏に他の席から移動してくる奴を防ぐため
ネット裏の席の人が途中で帰ったら座席に網みたいなものかけてた。
247代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 19:44:37 ID:4ej743zS0
>>244
カラクリのネット裏なんかキチガイ虚カスしかいねーじゃん
頼まれても入りたくねーわ
248代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 20:36:04 ID:BGpMAyFG0
東京ドーム相変わらず糞過ぎワロタwwwwww
ホームラン簡単にですぎwwwwww
そりゃ国際試合とかメジャーで使いものにならない打者が育つはずだわwwwww
249代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 20:37:43 ID:p/ULUiHsO
空調とかじゃなくて、やっぱ東京ドーム球飛びすぎだな
市民の試合と一緒に見てるからよくわかる
250代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 21:31:53 ID:90gllHi80
球場の問題と言うよりボールの問題だろ
広さ的には東京ドームと同じ球場もメジャーにあるんだし
251代打名無し@実況は野球ch板で :2008/09/19(金) 21:48:07 ID:y3JhcYcq0
メジャーの球場って左右中間の膨らみがなく狭い球場多いからな
252代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 22:20:21 ID:7Lx/SR1H0
東京ドームに打球を押すほどの風が吹いていれば
場内に吊ってある音響施設や照明も当然揺れ続ける
しかも外野に流れた風は当然内野側に戻ってくるわけで・・・逆風もあるはずなんだよねw
しかも空調の冷気は下降するのでボールは飛ばない
空調説ははっきり言ってあり得ない
頭の弱い奴の発想だなw

ドームは両中間が狭く
風の影響を年中受けないので、ホームランが非常に出やすいだけだろ

それと乾燥したボールが非常に飛距離が出るのも有名な話で(TVで実験してたけど100mで10m程度の差が出る)
メジャーでは湿度コントロールしたチームが問題になって以来
ボールの管理に湿度まで厳しく指定されているんだよね

ボールのメーカーでも違いが出るけど
乾燥させたボールはそれすら関係なくなるくらい、よく飛ぶのに驚いた。
253代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 22:46:14 ID:/0eTu/GG0
セーフコも屋根閉めると打球が飛びやすくなるとか佐々木だか長谷川が
言ってたような気がする
254代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/19(金) 23:18:46 ID:cjoJQmO50
まあそんなことより、

===カープ単独3位!!!===
255代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/20(土) 00:26:52 ID:fAzPF2YiO
>>253

> セーフコも屋根閉めると打球が飛びやすくなるとか佐々木だか長谷川が
> 言ってたような気がする

言ってた。あとトロントも飛ぶって
256代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/20(土) 01:42:46 ID:X/6tL1wLO
つまり、屋根を開けた時の福岡ドームが最強ってことですか?
257代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/20(土) 09:17:44 ID:gUi6xzEW0
最終試合にヤンキースタジアム開放
http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/080920/mlb0809200852000-n1.htm
258代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/20(土) 15:16:12 ID:AZe/5Wo6O
猫屋敷
20〜21日、わんわんカーニバル開催中!
259代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/20(土) 21:49:09 ID:e7zLx48gO
>>252
無風という条件で一番ボールが飛ぶのは気圧が低い時で
まさに東京ドームがその状態
野外なら今にも雨が降ってきそうな天候状態の時
下がる冷気があれば上がる暖気もあるわな
260代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/20(土) 22:08:51 ID:h8ZJF/R90
>>259
東京ドームは気圧高いでしょ?
気圧低かったらへこんじゃうw
261代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/20(土) 23:47:50 ID:e7zLx48gO
>>260
ヒント
上昇気流
積乱雲
262代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 00:51:27 ID:edy/Bn9h0
東京ドームの気圧は外気圧よりビルの高さで8階程低いだけ(0.3%)
内圧の方が高いから 若干ではあるが当然飛ばないほうにふれる
263代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 01:33:21 ID:cvHq1I3fP
エアドームは内圧を高めることで屋根を支えている、
なんて常識だと思ったんだが、そうでないやつもいるんだな。
日本の理科教育はどうなってるんだ。
264代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 02:55:23 ID:PGYey3Qh0
内圧を高める為に天井に向かって送風してるんだけど
飽和した内圧を逃がす為に天井幕には空気穴があり、この穴から外に向かって飽和した空気が物凄い勢いで吹きだしていて
高く上がったフライはこの気流に押し流されているんだよな
まさにインチキカラクリドームw
265代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 09:29:30 ID:lvkHiwE8O
>>263
屋外がら見れば低気圧状態だろ

日本の理科教育はどうなってるんだ?
266代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 09:43:57 ID:ZmMwLJjhO
狭さとボールの問題だろ
もう新球場作れよ
267代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 09:53:03 ID:LvmzJwx90
もう築20年だし改造してもいいよな
エアドームをやめてコストが掛からない屋根を新設するか
排水設備を整えて屋根を取っ払うか
268代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 10:54:55 ID:cvHq1I3fP
>>265
( ゚д゚)ハァ?
269代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 11:06:28 ID:RDZvF75QO
>>265

中途半端な知識で書いてデカい口たたいて

お前の頭こそどうにかしろよ
あ〜恥ずかしい
270代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 11:13:00 ID:edy/Bn9h0
連日東京ドームを小馬鹿にしている奴が
救いようのないほど頭が悪いのが
判っただけでも収穫だろw
271代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 11:29:11 ID:MmjGziSH0
東京ドームの屋根と言えば、いい具合に薄汚れてきたせいか、最近ボールを見失う選手を見ないな。

昔はもっと真っ白でデーゲームではしばしば見失ってたけど。
土日デーゲーム主催が多かったハムが移転して、デーゲームの絶対数が減ったからだけなのかもしれんけど。
272代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 12:47:59 ID:lvkHiwE8O
>>268>>269>>270
気圧って上から下に圧力がかかるね 
気圧の層が高いのが高気圧で低いのが低気圧で高気圧の方が圧力がかかるね
東京ドーム内は上からの圧力が低いね
273代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 12:51:48 ID:cvHq1I3fP
>>272
( 。д゚)ハァ?
274代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 13:01:53 ID:VxAhyQwp0
進水式海上ドームなんか出来ないものかね。
エネルギーは太陽光を利用し、
タグボートで曳航すれば、全国の離島などで開催できる。
震災等発生時には難民受け皿にも転用可能!
275代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 13:11:35 ID:tm1HKqHy0
>>272
日本語で説明してほしいところだが、ともかく気圧の知識については大間違い
276代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 13:27:50 ID:lvkHiwE80
千葉マリンは2F内野自由が雨宿りできて値段が高い内野指定が雨で
ずぶ濡れしてしまう変な野球場
277代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 13:45:53 ID:E05aUfdI0
>>264が正解
完全密封じゃないので天井付近の気流に流されて球が落ちてこない。
278代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 14:29:25 ID:edy/Bn9h0
>>277
君もずいぶん頭弱いですね

遊園地の子供の入れる風船遊具と同じ構造とでも思っているんだねw
残念だけど反対だよ 上から吹き下ろす構造。
279代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 14:42:39 ID:kddtpgdr0
>遊園地の子供の入れる風船遊具と同じ構造とでも思っているんだねw
↑その通りなんですけどw
上から吹き下ろすってw送風ファンが天井についてるのw
280代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 14:52:26 ID:edy/Bn9h0
>>279
おまえ本当にバカ晒してるなぁw

東京ドーム36機の加圧送風ファンは
テント根本に装着され
二重テントの隙間に送風されている
したがって 隙間や穴からは排出される構造

吸い出してはいないし
外野に送風も出来ない
281代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:02:02 ID:kddtpgdr0
>東京ドーム36機の加圧送風ファンは
>テント根本に装着され
>二重テントの隙間に送風されている
>したがって 隙間や穴からは排出される構造

↑つまり天井に向かって送風されているて事w
282代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:05:22 ID:edy/Bn9h0
ちがう
二重構造のテント隙間を加圧しているだけ
ボイルの法則ご存じなら
圧力の掛かる方向が平均することは解るよね?
283代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:09:54 ID:kddtpgdr0
空気抜ける穴は天井に有るので空気の流れは天井に向かっているわけですけどw
284代打名無し@実況は実況板で:2008/09/21(日) 15:17:29 ID:x1jCPgM+0
観客と照明、気温と対流、バックスクリーンの存在そしてドーム形状・・・


モデリングすれば結論なんて簡単にでfskl:
285代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:22:41 ID:TlWWGTd8O
・ドームの屋根の外側の幕と内側の幕の間に送風

・幕と幕の間に送り込まれた空気は内側の幕に開いた穴からフィールド側へ放出される

つまり、吹き下ろし

ってことだよな。

ワザと理解してないふりをしてるんじゃないかってくらいかみ合わない流れだな
286代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:23:02 ID:edy/Bn9h0
>>283
風船遊具との違いが解ってないんだな
風船遊具は構造上常に一定の送風を続けなければ維持できないが
東京ドームは出入り口で失った圧力を補充するだけでよい
従って加圧送風ファンを気圧に合わせ可変している
風船遊具のように天井に排出の穴が無いから可能であり
そうしないと電力の無駄遣いになる。

ドームの外装テントには穴がない事に気がつければ
甲殻構造でないテントの隙間から吸い出すのは不可能

穴があるのは内側だけ
そこから吸い出せば二重構造の維持は出来ない事も解らんとは
話にならないよ。
287代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:24:37 ID:EXima/uo0
いつもの甲子園厨の人じゃないのかこの噛み合わなさは
288代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:30:08 ID:saPXpDQg0
カラクリ厨ファビョリまくりワロスwwwww
289代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:32:07 ID:OEsNarWb0
頭悪すぎなバカばっかりでワロタ。カラクリが送風の力で膨らませてるみたいな言い方してるし
、更にはカラクリ内部は気圧が外気より低いとか言い出すバカまでいるし。ビックリした。
290代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:37:33 ID:XDODgubr0
>カラクリが送風の力で膨らませてる
送風をやめればしぼみますがw
291代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:48:26 ID:edy/Bn9h0
だが
東京ドームの排出口は天井にはない

じゃぁどこにあるのか??
それは
喫煙コーナー、トイレ、調理室、駐車場、諸室の換気・・・
だから普段でも若干加圧の必要はある
一番大きいのがイベント開催時の出入り口

火災発生時はグラウンド全体でも緊急排気できるようになっているが
屋根が下がるので緊急時のみ
292代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:50:04 ID:RDZvF75QO
>>290

> >カラクリが送風の力で膨らませてる
> 送風をやめればしぼみますがw

風圧でって言いたいんじゃない?
293代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 15:57:29 ID:gvqeD01F0
まぁ、送風機を使ってる時点でインチキって言われても仕方ない罠
294代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 19:07:18 ID:nlyVI6lQO
外野に上がっただけで
スタンドインに見えてしまう。
金本アニキが片手でスタンド行くんだから
東京ドームのインチキぶりは最強だwww
295代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 19:09:39 ID:nId6wb++0
東京どームなんて、こんな球場いつまで使い続けるんだか
ぶっ壊せよ
296代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 21:56:37 ID:tUTvU/dzO
まあ東京ドームで国際試合をやるのは
自称世界一な日本野球にとって恥でしかないな
都内にまともな球場がないのが問題だが

読売は資金力あるんだから
それを毎年の強奪や裏金に使わず
早く都内にしっかりした球場を作ってもらいたいもんだよ
もちろん都市対抗もそこで開催

東京ドームも別に野球やんなくても他のイベントで稼動させれば経営問題ないだろうしさ
297代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/21(日) 23:55:38 ID:g1hTvGMD0
http://www.47news.jp/CN/200504/CN2005041601000493.html

巨人代表らが球場視察 オリオールパーク【ボルティモア(米メリーランド州)15日共同】

プロ野球構造改革協議会の長谷川コミッショナー事務局長とロッテの瀬戸山代表、巨人の清武代表らが15日、
オリオールズ−ヤンキースが行われた当地のオリオールパークを訪れた。
1992年に建造され、天然芝回帰の流れをつくった球場が視察した長谷川事務局長は
「野球とベースボールとの違いを肌で感じようということ。こういう球場を見ると、野球がいかに米国の生活に根付いているかが分かる。」
「日本で実現させる難しさも同時に感じるが、できるところから参考にしてもらいたい」と話した。
一行はフィラデルフィアやニューヨークも訪れ、20日に帰国予定。

2005/04/16 01:23 【共同通信】


いちおう巨人も東京ドームをなんとかしたいとは思っているようだな。
298代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 00:05:43 ID:3sjd+3IAO
東京ドームのネタに飽きたら今度はまた甲子園の広さ捏造ネタか。
飽きないな、オマエラも。
どうせなら東京ドームも両翼115m、中堅115m、左右中間115mの
前例のない球場にしちまえばいいのになw
299代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 01:21:19 ID:OvSksVhF0
長谷川コミッショナー事務局長がメインで行った球場視察なのに、どうして記事は「巨人代表らが」になっちゃうわけ?
これだから日本のマスゴミは
300代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 03:49:24 ID:oxtLrmAC0
>>297
3年前やんけ・・・
301代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 07:10:16 ID:pEmnL95YO
球場も省エネの観点から照明がLEDに変わることなんてあるんでしょうか?

屋内屋外問わず球場のトータルコストの内で照明が占める割合が多いと思うんだが。
302代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 08:38:51 ID:MsJZhmQJO
>>301
今のところまだメタハラの方が効率的だと思うが。
それに波長がRGBでピークあるから人の目には不自然な色に見えることがある
303代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 09:13:08 ID:/pCK5PL60
LEDってなんか暗そう・・・
今の球場のような明るさで照らすことができるんだろうか・・・
初期コストも結構しそうだし
304代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 15:12:03 ID:exDh4CC40
ドームの屋根だいぶん黄ばんできた。
どうせなら屋根なくしてしまえ。
305代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 15:20:02 ID:MvlZAmVi0
>>299
セリグだっけ、日米野球見に行ったらコミッショナーじゃなくて
たかが一球団のオーナーが球界の代表面して隣に座ってたのに驚いた、って。

ドームや球場のような巨大な密閉空間(ドーム以外は半密閉)の
空気の流れがどうなってるのか…の研究論文ってないのかな?
例のジャイロボールに関してはそういう論文出たから有名になったけど。
306代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 15:27:40 ID:LU+OHlsS0
>>304
巨のオーナーだか球団社長だかがそんな話してなかったっけ?
まぁ巨人も持ち物じゃないし、都内に数少ない屋根つき多目的大型施設
だからまずないだろうけど。

野球以外のイベントをまわせる事のできる施設があればいいんだろうけどな。
一応ビックサイトなんてものあるけどあんな交通の便の悪いところ喜んでい
くのはコミケのオタぐらいだしな
307代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 16:03:35 ID:gtv7FQ880
>>306
屋根外せはナベツネが言ってたんじゃなかったっけ。
屋根外すだけじゃ排水が出来ないから使い物にならないって話だよね。
308代打名無し@実況は実況板で:2008/09/22(月) 17:08:58 ID:9GPCzm5d0
ヘリウム気球で作った浮き天井にすれば良いんじゃね?
開放中はアドバルーンとしてふわふわ浮いてればアイキャッチも完璧。
309代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 17:16:56 ID:AH7L8P4h0
>>303
LED信号機の方が電球のより明るいだろ。自動車もLEDヘッドライトが開発されてるというのに。
赤と緑の発光ダイオード世代のおっさん乙。w
310代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 17:31:23 ID:x1SXFgQW0
>>272
スーパーバカ発見www
311代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 17:53:34 ID:MMaNa2pf0
>>304
経年劣化で張替とか、そろそろそういう話が出てきそうな気がする
そのあたりがドーム改装の時期だろうね
312代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 18:58:49 ID:Xz2ZhYTMO
やっぱり甲子園は違うわ、東京ドームみたいなもんはインチキや!
あんな球場でホームランなしの試合てあるんか?
313代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 19:54:45 ID:ww7zUm5J0
西武・横浜が近代スタジアムのスタートで
来年の甲子園と広島新市民でようやく一回りした感が
314代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 20:08:01 ID:UgZZfmGV0
甲子園は違うでしょう。
315代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 21:23:51 ID:/aQ1qDF70
甲子園は絆創膏はっただけ。
316代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 21:39:11 ID:gtv7FQ880
神宮もなあ・・・フィールドは広くなったし段階的にスタンドを改修してきた
けれど、特に抜本的な大改装は行われていなかったり。
317代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 22:00:12 ID:SJl2O7a90
>>316
フィールドは広くなったけど、
球団の収入に直結する売店の数が増えた訳でもないし・・・
コンコースがでかくなった訳でもない・・・

大学野球主役の球場の悲しさよ
318代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 22:10:24 ID:6xqDCB8p0
新広島球場って昔の名古屋球場みたいな感じだな。
スタンドから新幹線が見えるってなんかいいな。
飛行機が見える球場もあればいいのにな
319代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 22:14:41 ID:QDF/5bOIO
>>316
内野の糞高いネットもスゲー邪魔(ネットの支柱も無駄にぶっといし)
あれもグランドに終始背を向けて応援している大学野球の応援団の為に有るような物だろ
プロ野球開催時には札ドみたいにネットを撤去してほしい
320代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 22:21:17 ID:gtv7FQ880
>>317
>>319
そうなのよね。あの立地でプロが使わない手は無いんだけどねえ。
プロの我が儘が通るなら宮城みたいな感じにリニューアルしてもらいたい。
あそこには小じゃれた球場がよく似合いそう。
321代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 22:42:20 ID:IXW6ukd80
>>318
大田スタジアムは羽田空港に発着する飛行機が見えるよ
322代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/22(月) 22:48:46 ID:FP1QQHDOO
>>319
やろうと思えばできるんだけどね
ハマスタで櫓に金網付けて応援してるし
323代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 00:37:36 ID:MOG4DDyF0
東京ドームは屋根を開閉式にするべきだな。
開閉式にしたらふだんは屋根は開けて置く。
324代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 01:23:52 ID:cFG73D160
>>318
風向きにもよるけどマリンの内野席からは羽田に向かう飛行機を見ることができるよ。
当然飛行機からも見えます
325代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 01:24:40 ID:1aNZ/qRJ0
>>318
スタンドから新幹線が見えるってなんかいいな。

新幹線は高度成長期時代の日本の象徴だし希望と前進を感じさせてくれる。
それが非日常的な球場と一体化することで夢ーという産物が生まれる。
確かに気分が高揚する効果がある。
326代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 01:31:09 ID:K4RuyG250
325は40歳代以降の方だな!表現で分かる!
327代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 01:41:30 ID:ecHvR1+z0
甲子園でみれるじゃん飛行機
328代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 01:51:28 ID:+MCgInzsO
泳いで逆方向
泳いで片手引っ張り
でもラクラク入る東京ドームにはウンザリ。
329代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 01:54:44 ID:92I7GwW/O
飛行機は千葉マリンでも見える

↑東京Dを開閉式にしたら…空調係の給料が減り、ドームランが減り、珍ファンが風船飛ばせて喜ぶだけW
まぁ読売の攻撃時は締まり、ビジター攻撃時は開くハイテク装備なら笑うが
330代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 03:27:26 ID:USkReKVX0
つーかエアードームって何の利点があるの
年がら年中イベントやってないと赤字になるって都市伝説は有名だけど
331代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 05:30:55 ID:HEzZwk1s0
市民球場をサッカー専用スタジアムにしようって盛り上ってるね。
国内サッカー板で。
332代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 09:43:28 ID:5SSEqwQx0
>>318
メッツの本拠地シェイスタジアムは飛行機見れたな
近すぎてしょっちゅう飛行機の爆音が球場を襲って中断なんて日常茶飯事だが

>>331
以前やろうとして、いろんな理由で市が断念したとwikiにはあるが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E5%BA%83%E5%B3%B6#.E5.B0.82.E7.94.A8.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.82.B8.E3.82.A2.E3.83.A0.E6.A7.8B.E6.83.B3

ていうかビッグアーチが宙に浮くしなぁ、それはそれで勿体ない希ガス
333代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 11:18:26 ID:X00NrqZe0
>>298
想像したらドラえもんのポケットみたいな形か?w
334代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 11:47:52 ID:0TM5JZS00
>>330
建設費が安くて済む。他のドーム球場と比べるとかなり割安。

>>331
あそこは国有地で借地料を払わなきゃならないからJリーグではやっていけない。
335代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 12:43:33 ID:HLEk8TL30
>>331
サカ豚は馬鹿だからな
336代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 13:33:09 ID:f6QOnybb0
>>331-332>>334
「ビッグアーチは陸上競技場で、サッカー場じゃないからいらない」だの、
「コカ広島スタジアムはしょぼすぎるからいらない」だの、「ビッグアーチは不便だからダメ」だの、文句ばかり言ってるからな、
そもそも一般市民の間では、そんな話はとっくになかったことになってるし。
広島市だって、野球より稼働率の低いサッカー場なんか大金かけて造りたくはないわな。
337代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 17:35:20 ID:5roOdoCG0
>>336
ビッグアーチの臨時駐車場が、地元の開発により使えなくなるらしい。
それで観客減だから、市民球場を使わせてくれと言ってる。

で、現在は市民球場保存運動の署名活動を手伝っている。
ちなみに、サッカー場に変えることを主張すると反発食うからということで
保存運動のメンバーに対して、そのことは黙っているとか・・・

しかし・・・
今のラストイヤーに市民球場に集まった観客数だけ見て、
これだけ集まれば、経営は安定するだの
サッカーは試合数が少ないから、観客が増えるとか
自分達のクラブの魅力向上は抜きにして、立地だけでなんとかなると考えている節が痛い。
338代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/23(火) 17:43:24 ID:5roOdoCG0
で、彼らの市民球場の経営計画を見たけど、かなり危うい内容。

ビッグアーチに対して、年間4千万円しか支払ってないクラブが
年間1億〜2億払うのはちょっと厳しいと思うのだが、
その負担をネーミングライツで補う考えらしい。

そうすると、今のボロボロの状態の市民球場の補修をして
さらにサッカー場に改修する資金はどうやって調達するのかな?と思うけど。

まあ彼らのやりたいようにやらせてあげればいいと思う。
339代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 00:35:42 ID:5ivr04JK0
ホリエモンが復活すりゃーいんじゃね?
340代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 01:09:55 ID:egqQstgj0
>>338
Jリーグてほんと安い金で借りてるんだな。一番高いとこでどれくらい払ってるんだ?
ソフトバンクの50億支払いは高すぎるけどJリーグなら全クラブ即倒産だな。
341代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 01:54:01 ID:ZXvx3Dz50
市民球場は老朽化してるから閉場するのにね
新築ならともかく、補修して何年使えるのやら
342代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 05:04:10 ID:k6mm7eBP0
開催日数その他が違うだろうに>JとNPBの使用料

ただ、広島の件はやや飛躍的な話。
「築地の跡地に読売が新球場」と同じくらい荒唐無稽だろ。
343代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 12:20:39 ID:Uny8Np5lO
>>341
老朽化は外野スタンドが特にヤバい
ここは近いうちに補強が必要
内野スタンドはまだなんとかなる
が、ベンチに巨大キノコが生えていたり
破裂した水道管が放置されていたり
ロッカールームは選手全員が収容できないから、
若手選手はヤクルト選手一同が寄贈した大型扇風機の風に当たりながら廊下で着替えている

この辺りはなんとかしないと、ビッグアーチに慣れた選手は発狂するかも
344代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 14:40:07 ID:dvwXz73r0
別に東京ドームやハマスタみたいな球場があってもいいと思うけどな。
メジャー並みにとは言わんが、もっと特徴のある球場がほしい。
345代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 16:09:10 ID:RfcLMrFA0
横浜は天然芝にしちゃえばそれなりに批判は減る気がする。
維持が無理だって?その事は言うな、忘れろ。
346代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 16:22:25 ID:2hjpulpR0
>>345
ハマスタって使用頻度はどれくらいなんだろうね?
神宮は大学野球とかあるから人工芝じゃないと無理ってのはわかるんだけど。
347代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 17:40:35 ID:YDDYYf++O
>>346
結構な利用日数だと思うよ
一応 小 中 高 大 社 とやってるし
348代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 18:39:16 ID:8M2iU5kF0
>>345
その前にホームラン出にくくしろよw
349代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 20:04:08 ID:RfcLMrFA0
ホームランはボールを何とかすればそんなにアホみたいに出なくなると思うよ。
実際以前は大洋-横浜のバッターが非力揃いだった事もあるがそんなに出なかったんだから。
問題はやっぱり使用頻度だな。
正直自分で書いておいてこういうのもなんだが、今の技術で天然芝の維持は不可能な気がする。
遺伝子書き換えで異常に丈夫な芝を作るとかしか手がなさそう。
ほんとに一年中使っているもんな。
350代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 21:31:03 ID:YDDYYf++O
ハマスタ3月から9月迄で非プロ野球の開催が予備日含まないで
65日もあった これでは天然芝は無理だね
351代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 23:40:05 ID:8Gkbaqc9O
マリンは、飛行機見てると面白いよ。マリンに近付いて来たかと思えば曲がって羽田方面に
いく。初めは、マリンを意図的に避けてるのかなとも思った。ちなみに、見えるのは一塁側
だけかな。
352代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/24(水) 23:43:01 ID:PpiJ0S6j0
>>351
試合そっちのけでニアミスっぽいの見てわーキャー言ってる時もあるしw
353代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 00:10:31 ID:fGQagKtG0
>>346
9月だと保全整備で丸一日球場が使われない日 → 2日
コレを見るとよくわかる。
ttp://www.yokohama-stadium.co.jp/events/img/event.pdf
354代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 00:39:20 ID:g/DUJjxW0
2階席なら東京湾を行くタンカー等船も見えるしな>マリン
355代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 01:35:37 ID:H2pNiDEh0
ヤフーの1万席増設はどうなったんだよ
356代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 04:16:15 ID:nj+6ct0z0
357代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 04:42:13 ID:d6gMB7V+0
>>356
いい色合いだな。これならイメージダウンする事はないだろう。
358代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 06:23:01 ID:UJwz2aL70
>>338
> 年間1億〜2億払うのはちょっと厳しいと思うのだが、
使用日数が20試合程度のサッカーで支払いが年間1億〜2億にはならんだろ。
市の施設の使用料は基本的に条例で同じ割合で決まるから、
今4000千万払ってるなら場所が変わろうが払う額は4000万だろ。
取り壊しに十何億かけるなら、同じ額で改修してやればいいと思うけどね。

カープもかつては経済界に全額出してもらって球場建ててもらった訳だし
おれは全部ぶち壊されるの悲しいから、サッカー場にするのはいいと思うけどな。
確かに市民球場がビッグアーチと同じ場所にあったらきついわ。
359代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 07:00:50 ID:kIyxDuf00
>>356
スカイマークの土色位にはなりそうだな
広島ファンよかったな
360代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 07:29:46 ID:AcOKP8hA0
>>359
これが最終的な色じゃないと思われ。
361代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 10:26:55 ID:S1ahkU2FO
>>360
その理由は?
362代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 10:42:34 ID:/eWDNQk10
>>358
サッカーにそんな高待遇いらんわ
二週に一度の土日しかしないんだしビッグアーチで十分
363代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 11:51:44 ID:fGQagKtG0
>>358
年間20試合程度だったらあの一等地はもったいないな。
他に利用方法がいくらでもある。
364代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 13:19:33 ID:38LJYm4DO
>>363
いくらでも利用法がある?

都市公園法の縛りがきつくて利用法なんてほとんどないだろ。
試しにどんな利用法があるか教えてよ。
365代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 14:08:35 ID:BKqamjsMO
>>364
>>363は都市公園の指定を解除すれば、一等地だからいくらでも開発出来る、
という意味で言ってるのかもしれんよ。
366代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 14:24:38 ID:h/8u82rD0
「たら」「れば」話なら何でも出来るだろ。
367代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 14:31:28 ID:yuOpvwNM0
芝生公園にしてサッカーの試合ある時だけ
簡易式稼働ベンチ置けば安上がりだろうけど
そんなんじゃサッカーファンは納得しないだろうな
368代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 16:25:02 ID:UJwz2aL70
>>365
持ち主の中国財務局は都市公園指定外すつもりはないらしい。
都市公園指定外すなら、無償貸し出しも即中止になるだろうし
あそこはどうにもならない土地なんだよ。

そんな環境だから俺はサッカー場でいいと思ってる。
壊すのも10億以上かかるそうだし、そんな金かけるなら使えばいいと思う。
369代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 16:34:49 ID:g/DUJjxW0
改修は無理なんじゃない?

結局壊さなきゃいけないだろうし、
フットサル場にでもして貸し出せばいいんじゃね?
370代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 16:47:38 ID:UJwz2aL70
外野は厳しいだろうけど、内野はまだいけるよ。
二階席なんて87年に増築してるから、取り壊すもなにも耐用年数すら消化できてない。

市民球場のボロさは移転ありきの広島市がまったく補修に金かけてないのが原因。
建物自体はまだまだいけるよ。
たとえ補強が必要でも内野一階だけでだし、オフィスと違って安いよ。
371代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 17:08:54 ID:S1ahkU2FO
>>370
老朽化以前に建物構造が時代遅れだからな
売店スペースは絶望的に足りない
試合見ながら周回できるコンコースもない
選手ロッカーは1950年代基準のままだし

補強と整備で済むなら、わざわざアソコからカープが逃げ出さないってw
372代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 17:12:15 ID:S1ahkU2FO
>>370
ちなみに市民球場の売店面積は新球場の5分の1しかない

記者席潰してなんとかなるもんじゃないよ
373代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 17:14:04 ID:UJwz2aL70
>>371
移転の理由は改修期間中に使用球場が無くなる事と、ヤードを処理したかった市の思惑が
最大の理由であって建物の老朽化は理由じゃないよ。

実際、新球場の設計をした環境デザイン研究所の仙田氏は最初は
あの場所での改修案を一番現実的なプランと答申してる。
いまでもその資料観られるよ。

時代遅れなのは確か。
でも取り壊さないといけに無い、なんて事は無い。
アマ専用なら内部改修と内野一階の補強でいける。
374代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 17:23:32 ID:S1ahkU2FO
>>373
いやだからさ
老朽化以前に建物構造が時代遅れなため、と言ってるじゃんw
そんな施設に対して、まだまだ内野はいけると言ってるから
そんなに簡単な話じゃないと言ってるわけ
375代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 17:29:30 ID:UJwz2aL70
>>374
いや、だから「簡単な改修」なんて言ってないから。
>>369が言う「結局壊さないといけない」に対して
そんな事はない、と言っている。

駆体がいけるから仙田氏も改修案を考える事ができたわけでしょ?
そもそも駆体が駄目なら、改修計画自体諦めるよ。
補強改修は可能と言っているし、その方が「解体新築より安上がり」とまで言っている。

取り壊しが絶対必要、という認識は間違い、と言っている。
376代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 19:30:28 ID:S1ahkU2FO
>>373
補足しとくね

促進会議でヤードではなく現地立替が本命になったのは
エンティアムプランのような大施設を造る大金が当時の広島市にも経済界にもなかったから
自然にエンティアムプラン(ドームの可能性含む)を造れないなら現地立替で、という流れになった
仙田氏が呼ばれたのは、その流れで話が進んでいる時ね

金がない上、建設中に試合も進めるとなれば、
一から新築するよりも現状を補修するプランを提示するのは当然

その後、いろいろと現在地立替した場合の経営計画は出たけど、どれも現実的ではないとご破算になり
広島市に任せることに→結果、ヤード跡地に

でも結果的に、エンティアムプランと同規模の施設ができることになったからね
377代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 19:34:40 ID:UJwz2aL70
とにかく建築物として市民球場は、崩壊の危機を迎えてる訳じゃない。
使おうと思えばいくらでも使える。
2階スタンドなんてまだ20年しか経ってないし。
378代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 19:39:02 ID:nj+6ct0z0
まあ神宮も甲子園も80年以上使ってるわけだから建物自体はいけるだろう
379代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 20:00:49 ID:eliLnqo40
でも戦後の建築的暗黒期の建物だからな。
思っている以上にボロボロかも。
380代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 20:14:33 ID:S1ahkU2FO
>>377
もう一点補足
今の市民球場2階スタンドは1階部分とは基礎が別に設けてある
ま、当然だわな
もともと2階席なんか考慮してないんだから、負荷かけたら崩落しかねない

その時に念のため1階スタンド基礎の調査したけど、大丈夫だったようだよ
まあ20年前の話だけどね

要は2階スタンドは新しいが、1階スタンドは改めて調査が必要ってこと
381代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 20:23:08 ID:tJJ5LQ7n0
甲子園なんて建て替える以上のコストかけて改装してるところと比較しても・・・
382代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 20:27:18 ID:BiFTpUVZO
神宮も改装ぐらいするかもね。もう少しコンコースを明るくした方がいい。
383代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/25(木) 22:35:03 ID:coN7ytwC0
>>382
今年大改装したのをもうお忘れか
384代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 02:06:42 ID:eucz4p/R0
>>383
あれは「大」とは言わん
385代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 02:15:20 ID:JEybnjhD0
阪神くらい金かけないと大改修とは言わんわな
386代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 03:37:32 ID:nA51CBdj0
甲子園が認められるのは
神宮のようにフィールドを国際水準まで拡張したときだろう
200億はそのまま収益向上の見せかけ改装
あれで大改装なんて言うと 周りから笑われますよ
野球場なんだから、試合のフィールドを考えようね。

先に是正しなくては 恥ずかしい事があるのになぁ・・・・
387代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 04:25:40 ID:kaCwBhs80
http://blog-imgs-19.fc2.com/k/a/k/kakotin/080924-2.jpg
着々と日本一美しく個性的な球場ができてきている。
388代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 09:08:07 ID:ZSUtyQc8O
>>386
ハイハイワロスワロス。
389代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 12:13:15 ID:BiuxTAweO
>>386
つまり総計13億ドルをかけて来年完成する新ヤンキースタジアムは
両翼が97m、96mと国際基準をみたしてないから
周りから笑われるわけですね。
390代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 12:25:44 ID:byjZfhX/O
神宮はフェンス・人工芝・スコアボードは改装したけど、椅子や通路はなーんも変わってまへんw
391代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 13:31:12 ID:XCzwL9IBO
新球場工事アルバム更新きたよ
芝生と土の色が見事にマッチングしている

ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1222238944619/index.html
392代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 15:53:43 ID:2JaKSi1t0
>>391
表土はアンツーカーっぽくて良かったなw
393代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 17:08:37 ID:fqMIHfFM0
もっとまともな球場が東京にあればね
東京ドームと神宮は糞過ぎ
394代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 17:26:41 ID:6xJPF6yiO
>>386
国際試合で使う予定もないのに何で国際規格にする必要あるんだ?馬鹿か?
395代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 18:32:02 ID:jkwCNuxRO
>>386
国際規格は意識しすぎないでもいいから、とりあえず
フェンスまでの距離の実測値を表記してほしい。

>>393
東京ドームはコンコースは綺麗だし、外野の客席が
やたらに狭いの以外はわりと良い球場だと思うぞ。
一応は国際規格も満たしてるし。
神宮は古いのがなあ。せっかく良い場所に建ってるんだから、
もうちょっと小綺麗な感じにできればいいんだけど。
落ち着いてて良い雰囲気だし、場所を選んで座れば

気分よく観られるし、ドームより飲食物は安いし、
何より屋根無しだし。
396代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 19:18:40 ID:nzfWDkrN0
神宮は両翼広げただけで左右中間狭いしなぁ
397代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 19:24:53 ID:c3dSTUXd0
作られた経緯も勉強しないで国際水準、国際水準てのはアホのすること
398代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 19:29:34 ID:jkwCNuxRO
>>396
中堅も120mだから狭いといえば狭いね。

っか札幌ドームは中古車市をやるためにCSの直前練習の
日程を確保できないらしいですね。
399代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 19:58:11 ID:nzfWDkrN0
数年前にも福岡ドームが住宅展示会で無理とかあったな
400代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 20:19:20 ID:ZSUtyQc8O
日シリでもチョンボしてるからなぁ。<福岡ドーム
401代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 20:27:57 ID:PCKKa0Ig0
>>400
脳外科学会のスケジュール入れて変則日程になったんだっけ?
402代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 20:45:49 ID:ZSUtyQc8O
>>401
そうそう。
97年に優勝するとは思わなかったのか、
ドームの管理会社が球団に断りなく00年日シリ期間中に脳外科学会の予定を入れて、
優勝する頃には学会の予定を外せる状況になく、泣く泣く変則にしたって話。
403代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 21:05:31 ID:Gv1j81tJ0
神宮は安いから好き。
いつも市民球場に通ってるけど、神宮のリーズナブルさに驚いたよ。
404代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 21:20:58 ID:3OZ7mg8WO
>>403
定価勝負なら12球場で最強かな
405代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 22:09:10 ID:YiZAQz/v0
>>400-402
あれ確か何千万単位の罰金とられたんだよな?

俺は市民球場の指定Aの安さにぶったまげたんだが?
ほとんどバックネット裏なのに三千五百円。
他の球場であの場所なら四千円から六千円はするでしょ?

神宮が安いのにも同意だが。
406代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 22:16:37 ID:ZSUtyQc8O
>>405
3千万の罰金をNPBに払うハメに。



市民に優しい価格設定だな。<バックネット裏
407代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/26(金) 22:26:25 ID:dGQLo4Zl0
何年か前、奥田民生が市民球場でライブするとき
日本シリーズの時期を避けて開催日を決めたけどね。
408代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 02:18:28 ID:IheY5VFLO
>>395
逆にあれを実測じゃないって決め付けるのも愚だな。
409代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 02:29:41 ID:UEwDCPm70
ヤクルトは神宮出ろよ。ボロいし大学生の球場だし。
情けない。
410代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 02:33:13 ID:Qm/6E3eA0
常識的に
グラウンド面積さえ騙し続けた球団が
実測値公表できるわけないだろうが。

逆に阪神の公表値を実測値と信じるような奴は
何をしても騙される愚かなダメ人間だよ。
411代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 03:38:57 ID:NFsSYnTSO
>>408
過去スレに出てた尾道と甲子園の比較画像とか
100-116-122mのグラウンドと甲子園を
重ねた画像がかなり怪しかったから言ってるんだけどね。

>>409
そうだね。ハムも市の多目的ホールで中古車フェア優先だし
所沢もバラ展の日程優先だし甲子園も高校生優先だし
みんな出ていくといいね。いつか叶うといいね。

>>410
なにぶん昔のことだし面積云々の話は仕方ないんじゃね。ただ
面積だけは正確な数値を出したんだから、堂々とセンターのフェンスに
120と書くのはいい加減やめたらいいと思う。
412代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 03:51:04 ID:UEwDCPm70
>>411
くやしかったの?
413代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 04:33:11 ID:ShusZEXMO
西武ドームでも今年あったな
らん展かなにかで日程ずれたの
414代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 07:46:41 ID:07BXoQZcO
交流戦で、だな。まあ、イベント予定なんて先に先に突っ込まれるのが
当たり前っちゃあ当たり前なんだが、公式戦やCS、シリーズのことを考えて入れてくれ、と。

それ考えたら結局無駄になったが、阪神がCS進出した時を考えて球場を
抑えていた去年の神戸市はGJ。

今年はおそらくホーム開催できるから、無駄足にならなくて済むはず。

でもやっぱスカイマークはオリックスの球場だよ…。
415代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 11:50:17 ID:NoG/t8FZ0
唐突だけどおれが日と米の球場でかなり違うなと感じたのは、音響がかなり
違うなと。BSのMLB中継みてるとイニング間に歌とか流してるんだけど、すんごい
綺麗に聞こえるんだよ。NHKのNPB中継とかで同じような場面があってもどの球場も
なんか屋内プールみたいなんだよな(チンドン屋関係なしに)
416代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 20:55:00 ID:LbLk022YO
そりゃ音で近隣住民が怒るからでしょ。
スピーカーの数を減らしたり
あまり反響しないようにしてるんじゃない?
417代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 21:36:13 ID:cAuJnbIg0
>>415
だね、いい視点だと思うよ。
音響に関して球場職員は無知無関心で占められてるから気づかないんだろうから
放置されたままなんだろね、>>416のようなトンチンカンな人には理解もできないと思うよ。
テレビではなかなかわかりにくい面もあるが実際球場に行けば耳ざわりな反響しまくり
の粗雑な音響に溢れてる。メジャ球場に行った経験上その違いは天地の差があるね。
ホントに良い音は大音響でもうるさくないんだよね。これらは興味を持って観察する
頭がない人にはわからないとおもうけど。日本では甲子園が音響面ではメジャに近い
ようにテレビで聞いた限りではそう思う。その対極が東京ドームだね。
東京ドームは装置は悪くないんだろうが、そうだったら宝の持ち腐れの無頓着なうるさい
大音響の垂れ流しだね。
418代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 21:51:39 ID:p3DpawNIO
>メジャ球場に行った経験上

ふーん、でどこの球場行ったの?
まさか脳内で行った訳じゃないよねw
あとドーム球場の糞音響と屋外球場の音響を比較するとかは馬鹿丸出しなのでやめといた方がいいよw
419代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 22:17:29 ID:eQ50jkiH0
甲子園は席によって音量が全然違うでしょ。改装でどうなったかは知らないけど。
東京ドームは一応音楽コンサートにも使われるだけあって甲子園よりは全然上だよ。

音質面でなく選曲等含めた音響全体の評価なら、確かに甲子園の方が好きかも
西武ドームが一番うるさいのはガチ
420代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/27(土) 22:34:11 ID:cAuJnbIg0
>>419
東京ドームのコンサートではアーティスト側でPA機器は持ち込まないで球場の設備のみなのか?
そりゃ違うと思うぞ。
>>418
メジャ球場に行ったことくらいウソついてどうするよ。w
421代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 00:23:08 ID:Ue7b0+xvO
メジャーの球場に行ったことがあるってだけで
人間ずいぶん偉そうに語れるようになるもんだな
422代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 00:24:18 ID:4Q7jbVYOO
>>417
お前バカだろ?
屋根があるドーム球場は反響があって当然。それに甲子園はメジャーとは別物だよ。
あの雰囲気はメジャーにもない。
423代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 00:41:00 ID:4Q7jbVYOO
ついでに言っておくと音が日本とアメリカで違うのは電圧のせい。
日本はアメリカより電圧が低いからどうしても音が弱い。
だから日本での音はショボく感じてしまう。
実際にオーディオマニアなんかは変圧器を使って電圧をあげてたりするし、
ミュージシャンが海外録音するのもそのため。
そういうことを知らないと417のような知ったかになる。
424代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 01:26:40 ID:MCxR5LcnO
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより球場〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
425代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 01:27:54 ID:9CdH44/f0
>>422
>>423
なんだか頭悪そうだな。
話が要所要所で噛み合ってない上に、ズレたポイントに顔真っ赤になって怒ってるのがすごい痛いよ。
426代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 06:57:31 ID:f8KA7C2B0
こうしえんがだいすき
427代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 08:14:52 ID:Y/8EVpyE0
市民球場最後の日の中継、広島しかないんだな。
BSくらい放送したってイイのにねえ。
428代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 08:29:52 ID:f8KA7C2B0
球場に行く事の価値がそれだけ高まるんだから悪い事とは思わない
429代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 09:10:14 ID:1/Ul9Nkm0
>>415
テープの音響じゃなくて、エレクトーンで演奏してるからでしょ?
昔の神宮とか西武球場とかそんな感じだった。
430代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 09:12:50 ID:05J0iNZx0
今年はロッテ主催試合は全試合無料の全国放送あったけど
来場者が極端に減るってこともなかったな

>>424
ピュア板行けw

俺はマリンの適度な残響と抜けのよさが好き。
しかし塩のせいかすぐ調子悪くなるw
ドームは音がこもって遺憾
431代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 09:22:58 ID:4vzWENR0O
それはいかんのう。
432代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 09:35:26 ID:7tlyVmLm0
>>427
その広島ローカルの中継もゴルフのせいで15:30打ち切り。セレモニーの中継は不可能。
433代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 09:44:38 ID:LKp8RQF60
Jスポをみましょう^^
434代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 10:51:14 ID:i0N1BLir0
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080928016101.jpg
おもちゃみたいだ。
黒土の上に赤い土が姿を表した。
435415:2008/09/28(日) 12:25:34 ID:PRsRfe5M0
>>429
いやいや普通にだれかの歌だよ。例えばホームチームが勝った時に流れる
クール&ザギャングの「セレブレーション」とか
436代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 12:49:09 ID:59fc7TVOO
>>434
日本の球場の革命だ
美しい、すばらしい・・・
437代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 12:54:24 ID:W/YUZxY4O
6年振りに甲子園ビジター席へ行ったけど、トイレ行く時はゴメンナサイ連発だったな。リニューアルでは席の区切りや間隔、トイレの数とか相当改善してもらわないといけないけど。
438代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 13:22:23 ID:1z2ELFpg0
>>434
ベンチ前は本当にアンツーカーみたいだ
439代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 16:55:17 ID:LYCHlAoi0
>>438
なんか色合いだけ見た感じだとKスタみたいだな
天然芝のKスタというか
440代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 18:10:10 ID:MCxR5LcnO
最初は赤土入れる予定じゃなかったのに、見た目の事しか考えてない馬鹿共のせいで赤土採用。
赤土なんて選手の守備に負担がかかるし芝にも良くないし目がチカチカするし全然いい事無いのに。
441代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 18:30:51 ID:h2EdzW280
>>434
まさにそうだね。
おもちゃーという言葉はいい表現だし、また球場はおもちゃのようじゃなきゃダメだよね。
今年できたメジャーのワシントンの球場も画像で最初見たときの印象が
まるでおもちゃみたいで楽しそうだなーという印象だったけど、
この日本においてもそのような球場ができるなんて喜びこの上ない。

442代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 18:34:27 ID:Ch0HG96+O
間違いなく日本一だわ
443代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 18:45:34 ID:hs+s2kfn0
チカチカ厨(笑)
444代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 19:05:52 ID:h2EdzW280
>>442
日本はもとよりアジア一じゃないか。
メジャーでも現時点ではタンパ、フロリダ、トロントより上。
445代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 19:16:18 ID:MCxR5LcnO
多分、すぐに目がチカチカするって苦情が出て黒土に入れ替えるよ。
赤土は芝にも悪影響だし。
446代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 19:16:25 ID:IKIAULVD0
>>434
やべーな黒土の方がいいなと感じる俺がいる。
なんか単にスケールの小さなメジャー真似っ子球場に感じる。
447代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 19:31:57 ID:h2EdzW280
>>445>>446
それは残念だったな。ご愁傷様。
448代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 19:32:16 ID:7nP9DIKtO
まだ周りがコンクリ色だから浮いてるんで
座席なんかの色んな色が入ってからじゃないと
何とも言えないと思うけど
449代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 20:00:29 ID:IKIAULVD0
>>447
あの赤いのがよく見えるの?
悲惨な眼だね…
450代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 20:04:36 ID:V3fWLFeG0
内野に盛ってある赤土は混ぜる前の色であってそれは周辺部。
ダイヤモンド内は混ざって落ち着きのあるいい色になっている。
それが見えない>>449は悲惨だねw
451代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 20:17:11 ID:MCxR5LcnO
横浜は沖縄キャンプで球場の赤土を黒土に入れ替えさせている。
赤土は日本の球場には向いていない。
452代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 20:19:57 ID:V3fWLFeG0
あっそ、でもみんなの意見と球団の意思で決まったからね。
オツカレ〜〜一人で活動してろよ。
453代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 20:21:06 ID:h2EdzW280
>>451
黒土業者乙!
454代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 20:21:07 ID:1cm5Prh+0
黒土厨死亡
455代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 20:24:44 ID:V3fWLFeG0
そもそも部外者ばかりのこのスレで騒いでどうすんのよ。
地元スレでは是になっているわけなのにw
456代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 22:00:54 ID:omcEBrdZ0
広島新球場がメジャーのパクリっていうけど
アメリカ人から見たらやっぱり違うように見えると思うよ
異様にデカイ外野スタンドなんかに違和感を覚えるはず
そのあたりは日本の野球文化が表れているといえるのでは
457代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 22:11:31 ID:05J0iNZx0
3塁側のパフォーマンスシートはあんなにぎりぎりまでせり出してて
外野のプレーまともに見えるのかね。死角多そう
458代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 22:14:36 ID:MCxR5LcnO
長年、市民球場のグランド整備をして下さってきた方々が「選手の為には黒土がベスト」という選択をしたのに、素人意見に惑わされて赤土採用とかどうかしてる。
球場関係者は現場の意見を尊重していますぐ黒土に戻すべきでしょ。
459代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 22:24:52 ID:h2EdzW280
>>458
ファンやなによりそこで実際プレイする選手が言っているわけではないだろ?
460代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 22:43:44 ID:Gif1Poi/0
461代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 22:51:25 ID:n7TMZsvWO
宜野湾球場の場合は土地柄もあるが
明るい色の土から黒土に変えたのは選手の要望だよ
462代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 23:22:33 ID:MCxR5LcnO
399 :7列74番:2008/09/23(火) 02:45:26 ID:myjxSVtR
>>398
赤土って雨に濡れるて水分を含むと粘土状に変化する。
粘土状の塊のまま乾燥させると赤レンガの完成という
グラウンドキーパー泣かせの厄介な代物。
ロサンゼルスのように降水量の少ない地域なら赤土のみでも
問題は無いが雨期のある日本では真っ赤な赤土のみにするのは非常に困難。
431 :7列74番:2008/09/23(火) 10:31:37 ID:myjxSVtR
>>401
お前のような馬鹿って本当にいるんだな?
赤土が混じっているだけでも管理する側は面倒くさいし
投手のふくらはぎの負担も違ってくるんだよ。
お前みたいなチョン並みの愚か者が
広島のグラウンドキーパーやったらイレギュラーしまくりの
内野が完成するのは目に見えている。
463代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/28(日) 23:49:49 ID:HAoTeJkr0
>>457
その辺の設計は徹底的に作りこんであるので問題ない
はず。
464代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/29(月) 00:10:11 ID:qoFw5D090
>>457
そんな風には見えんけど。
465代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/29(月) 01:05:06 ID:AeJJz5MpO
ええとですね

コンペの段階ではビジターパフォーマンスシートは、コンコースの後方に位置していたんです
しかし、ビジター応援席が少ない&目の前に通路(コンコース)があったら応援の邪魔と
阪神応援団からのクレームが来たんですね

そこでライトパフォーマンスシートと同様にコンコースを跨ぐ構造として、
さらに観客席増設のため、
そして臨場感ある観戦環境提供のため、
観戦席がグラウンドにせりだす形状になっています
なおビジターパフォーマンスシートのレフトポールに近い部分は、一番視界が辛い箇所ですが、
テラスシートになっています
466代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/29(月) 02:04:27 ID:QKbye3cRO
ビジターの球場に苦情とか…
467代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/29(月) 03:27:23 ID:qoFw5D090
阪神応援団・・
468代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/29(月) 04:46:05 ID:jSIhiRcV0
広島球場取り壊しなの?
もったいないな。

野球場として残すなら公の丸山球場みたいに年1試合でも
公式戦やってほしいな。
469代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/29(月) 18:46:18 ID:qoFw5D090
>>468
逆にある事自体もったいない。
もう自ら壊れかかってるんだから。
470代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 08:43:10 ID:8A9KaXrn0
471代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 09:39:08 ID:Oh0UOB7N0
サカ豚は本当に頭悪いな
税金返せマジで
472代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 18:16:53 ID:0vernFGo0
サカ豚が市民をサカー場にしろと言うからにはビッグアイは潰さなくちゃな
サッカー場2つも使用は駄目だろ。まぁあんだけカープファンが新球場望んで
数十年かかったのに簡単にサカー場が市民跡地に出来たらいい気はしないわな。
473代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 19:34:35 ID:19u35yoI0
なぜに大分のビッグ愛が取り壊し??
474代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 20:19:21 ID:dEV/gSjH0
サッカーはまるで見ないが
陸上競技場でサッカーなんて
ドーム・人工芝での野球と同じで
スポーツが好きならそれは違うだろって気がする
475代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 20:34:17 ID:8q+JsvlLO
もし市民球場跡地にサッカー場作っても
高い使用料払えなくてビックアーチと併用ってオチが見えるな

瑞穂競技場と豊田スタジアムの二つ使ってる名古屋グランパスは
市は違うがそうかもしれん

野球だと糞ドーム買ってスカイマークの試合減らしたのがいるが
476代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 20:59:22 ID:lUAPLcC40
>>475
グランパスの件はホームタウンが名古屋市だから豊田でするのは難しいんだろう(ガンバが長居でできないように)
豊田としては集客の見込めるサッカーの試合はどんどんしてほしいはず
477代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 21:44:00 ID:id6Ye4MM0
グランパスはどっちで試合しようが客は入らない
478代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 22:29:09 ID:Zutd1NYdO
>>477

> グランパスはどっちで試合しようが客は入らない

そりゃ地元意識が湧いて来ないもんな
479代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 22:50:39 ID:gecFNfXS0
ていうか豊田スタジアム作った奴あほだろ。
運営どうするんだよ。
480代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/30(火) 23:50:40 ID:0NTztYpg0
それよりエコパと仙台スタジアム作った奴のが馬鹿
481代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 01:01:21 ID:7H/6LggtO
>>480
宮城県スタジアムじゃなくて?<仙台スタジアム
482代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 01:52:27 ID:2Lt0E71Y0
埼玉スタジアムもあれだけ客入れて赤字らしいな
サッカー場ほど無駄なものはない
483代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 08:11:12 ID:oUT3MXph0
そもそも広島市民球場を「取り壊して」サッカー場を新しく建てる話なんて一切ない、

今盛り上がっているのは、野球場にしては急傾斜な内野スタンドをそのまま残して
サッカー場に転用しよう、という話。
照明灯や2階席なんて、まだ20年経ってないからもったいない、という事。
484代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 13:22:06 ID:J96iS2UN0
同じことだろ、サッカー場にしようて事なんだし
アホか甘いんだよサカ豚
485代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 14:42:01 ID:ghroRnqu0
>>483
盛り上がってる?サカヲタ以外誰も盛り上がってないが・・・
486代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 19:23:17 ID:7sv2IdBcO
こないだ、市民球場の最後の試合
開場前に並んでいたカープファンに必死で署名を求めるサカヲタがいたね、そーいや

ちょうど俺の並んでいた周りで「アマチュア野球用に残せないかな」と言ってる矢先に
「市民球場壊すの勿体無いですよね〜だからサッカー場にするために署名を求めてるんですよ〜」って説明していたが
正直空気読め、と言いたかったね

一緒にいた連れも
「サンフレはビッグアーチ使えばいいじゃん」と言ってたなw
487代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 19:39:46 ID:YGvdcr660
サッカーは二週に一度のホーム試合しかないんだし立地なんてどうでもいいだろ
日程も土日祝日なんだし
488代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 19:42:23 ID:oUT3MXph0
>>486みたいな人間は、経済界が市民球場つくってくれた恩を忘れて
サッカーだけには厳しいんだな。

もし経済界の全額寄付の建設がなく、観音の総合野球場を使用し続ける事になってて
新しい球場を求める署名をする事になった時に
「カープは観音の球場使えばいいじゃん」
とか言われても、同じ様にそんな排他的な気持ちでいられるんだろうか?

俺は野球もサッカーも好きだから改修させりゃいいじゃん、と思うね。
489代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 19:53:56 ID:2KDMmVuD0
>>488
それを言うなら、「何故ビッグアーチ使わないの?」と言われても仕方ないと思うぞ。
490代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 20:04:42 ID:eAJtXE0H0
市民球場改装してサッカー場にするって実際かなり予算掛かるんじゃね?
フィールドの形を変えなきゃいけないしスタンドの設計も変えなきゃダメでしょ。
ほとんど新築みたいな感じになっちゃうんじゃね?しかも市内にそれなりの
キャパを持つサッカー場が二つも出来てしまうことになって、無駄といえば無駄だし。
総合球場が手狭になった&照明設備が不備だったので市民球場を作ったってのとは
事情がだいぶ違うような気がする。
491代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 20:13:58 ID:7sv2IdBcO
>>488
今までの市民球場の試合について感傷に浸っている人達相手に
ここはサッカー場にしますのでご協力を!と言われたら嫌だよね
492代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 20:26:26 ID:7sv2IdBcO
>>488
観音の総合球場は誰でも分かるボロさだった

内外野は土だったし
ナイターの設備もないし
水捌けは最悪だし
アクセスも最悪だし
ビッグアーチはそこまでいってない
ちなみに、ビッグアーチの問題点については、ちゃんと連れに説明したから心配するな
493代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 20:39:10 ID:oUT3MXph0
ビッグアーチって、コンサート1回でサッカーの年間利用料の半分稼ぐ。
でも今サッカー入れてるから誘致が不可能になっている。

そもそも俺は市民球場ぶち壊して、わけわからん折り鶴公園と劇場作られるが嫌。
平和施設だの、劇場だのサッカー場以上に維持費かかるだろ。
それだったら俺はサッカー場に改修の方を支持する、って感じだな。

そんな変な話か?
折り鶴公園と劇場の方が魅力的?
494代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 20:41:31 ID:eAJtXE0H0
>>493
新しいサッカー場が一個無駄になるくらいならそのほうがマシじゃね?
495代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 20:52:37 ID:oUT3MXph0
>>494
なんで30億かけて折り鶴公園と劇場つくらなあかんのよ。
維持費もかかるのに。

平和施設も劇場もこれ以上いらんわ。
496代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 21:41:28 ID:WkE2qWXgO
まあサッカー専用スタジアムに否定的なのは野球場と同じく用途が少ないのが原因だな
他にラグビーぐらいしかできないのが痛い

野球ならプロ野球の他にも高校野球や社会人野球で稼働率上げれるけど
サッカーだと月2試合のJと高校予選くらい
国際大会も市民球場改修レベルのスタジアムじゃ誘致できないだろうし
将来的にビックアーチより先に寿命が来そう

どっちにしろ維持費がかかるからまだ劇場や公園のほうが
コンスタントに集客できると判断したんだろうな

かく言う俺も市民球場は残しておいて欲しいけどね
497代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 21:47:59 ID:3LctuJiQ0
>>495
平和施設ってのも曖昧だよなぁ、左巻きが多い土地柄だし仕方ないんだろうけどさ
498代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 21:49:58 ID:3LctuJiQ0
>>496
あ、そういや豊田スタジアムはラグビーの本拠地になってるな
あそこは普通にコンサートやってるし
499代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 21:51:01 ID:oUT3MXph0
劇場に客観的な予測データでの判断なんて無いよ。
いきなり商工会議所が思いつきでねじ込んだ。
四季をメインに考えているそうだが、そもそもそんな話を四季が聞いてないから
いまだに公式に発表が無い。
そのせいで今無茶苦茶広島市があたま抱え込んでる。
たぶん劇場も無理って事になって、折り鶴公園だけが実現する。
市民球場が更地になる事だけが決まってるってわけ。

脊髄反射でサッカーを敵視する様なやつがいるおかげで
とにかく更地にしたい広島市の思惑通りに行くわけさ。

アマチュア利用で残したいならソレで保存運動すればいい。
でも今の所保存運動で署名してるのがサッカー場にしたい奴らだけ。
だから俺はそいつらを応援するだけだよ。
このままじゃ取り壊して平和施設になってしまうのはとにかく嫌。
500代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 21:52:02 ID:UMk3dLlx0
ふつうにただのグランドでいいじゃん
軟式野球愛好家に開放してあげたら
サッカー兼用でもいいし
501代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 22:12:52 ID:U4Je7ub70
現球場取り壊しは確定だし、訳分からん公園になるぐらいならサッカー場支持するよ
502代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 22:38:01 ID:I6XMZ8gw0
平和施設なんかいらないよな。作るとしても平和公園内に作ればいい。
503代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 23:04:57 ID:B3xuuy3I0
広島って2,000人クラスのホールが厚生年金会館ぐらいしかないんだな。
平和施設はよーわからんけど、劇場なら作ってもいいんじゃない?
504代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 23:20:52 ID:c5j09Iul0
>>497
だから〜薄っぺらい脳ミソで広島のイメージを勝手に固定するなよw
広島市あたりは元来右寄りな土地柄なんだよ。
505代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 23:24:48 ID:oUT3MXph0
>>503
2000人クラスは厚生年金と1700人収容の郵便貯金があるが
両方とも稼働率が50%前後でホール事業だけでは両方赤字。
ここに新たに劇場が出来たら、3者共倒れになると思う。
506代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 23:28:52 ID:I6XMZ8gw0
サンプラザもあるぞ
507代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 23:30:28 ID:PfSrnn4V0
何かここもサカ豚の工作員がいるな
508代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 23:33:54 ID:9+oI/GMA0
今度の球場が使えなくなる40年後ぐらいのために遊水池にでもしとけばいい
509代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/01(水) 23:57:18 ID:e7FD/so90
っていうか何作っても無駄になりそうじゃね?
510代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 01:25:43 ID:eBcZThAM0
よく分からないけどさ、サッカー場って屋根付けたり
やたら豪華にしないといけないっぽいじゃん。
それだったら、老朽化したスタンドだけ取り壊して、
残りはそのままアマチュア野球その他に使った方が財政的にいいんじゃないの。
511代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 01:28:44 ID:47n1uFyW0
うむまあなんだ
そろそろ他ファソや他地域の人のことも気にしてね
512代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 01:38:34 ID:4r4RrNol0
サッカー場なんてイラネ
513代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 05:27:09 ID:fwQm4vbB0
どこかの名も無い球場。
http://www.stpete.org/HR_Photos/0276.jpg

広島新球場もこのような綺麗なグラウンドにはならないんだろうな。
日本の既存の球場の黒土でもない赤土でもないメジャー式の土は無理だろね。
514代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 05:29:15 ID:fwQm4vbB0
ついでに貼っとこ
タンパベイのトロピカーナフィールドの人工芝&内野の土。
http://hickspub.com/Images/2007Florida/BallgameCheapSeats.jpg
515代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 10:41:52 ID:O7RdwvvwO
>>514
個人的な感想だが、外野とかのウォーニングゾーンみたいな土の色ならともかく、
内野の土の色はあんま綺麗とは思わんなぁ。
516代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 13:49:52 ID:rte2pAY/0
黄色人種がプレーするのに黄色い土は合わないと思う
517代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 15:29:40 ID:PHM119zX0
イタリヤやオランダですら赤土w
518代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 18:03:44 ID:3l+gUYQr0
府、協議の場設置へ 新スタジアム
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000810020001
橋下徹知事は、「積極的に調整役を果たしたい」と述べた。
519代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 18:54:52 ID:4W4joyvR0
広島のサッカー場に関していえば今西和男氏が広島フロントにいた頃、
広島広域公園第一球技場をJリーグ仕様に改築する予定だったが、
市が難色を示してこのプランが頓挫したからな。
これができないくらいだから広島市民球場の跡地にサッカー場というのは無理だ。
ただマツダ、中国電力、中国新聞、デオデオあたりが建築費ならびに竣工後の維持費も
負担するのならば市民球場の跡地にサッカー場もできなくはない。
520代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 19:16:57 ID:pZBijCtN0
あんまり詳しくないんだけど、サッカー場とラグビー場って兼用できる?
可能なら、マツダと中国電力は、自分とこに社会人ラグビーチーム持ってることだし
協力してくれないものだろうか。

もともとサッカーはあんま興味無いけど、折りヅル公園作られるぐらいなら
自分もサッカー場改修の方がマシに思えてきた。年間20試合といえども
試合後にサポーターが街に繰り出す光景は、やっぱいいもんだと思うぞ。
521代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 19:23:18 ID:VLnUglj00
522代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 19:24:26 ID:nR+5YDLe0
俺もサッカー詳しくないんだけどビッグアーチにはどんな問題があるの?
523代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 19:27:23 ID:E2YfVD4t0
遠い。
524代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 19:31:51 ID:nR+5YDLe0
市民球場のアクセスが良すぎるだけって話じゃないの?そんな不便な場所なの?
市の中心地からは離れてるっぽいけど、アストラムラインの駅から五分でしょ?
525代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 19:45:37 ID:CEvUOIOC0
サッカー専用スタジアム>球技場(ラグビー兼用)>陸上競技場
526代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 20:04:41 ID:8RFyzTqI0
しつこいな
サカー場はいらん。これが結論でいい。
527代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 20:06:59 ID:emN0Zai00
>>524
坂を延々上らされるからな。
528代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 20:25:35 ID:dTQL6ZVrO
というか、サカヲタは国内サッカー板かスポーツ施設板でやれよ
この傍若無人が
529代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 21:10:14 ID:XjW+hS/W0
サカ豚は自分で金出して市民球場跡地を買い取れ
終了
530代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 21:11:02 ID:HTrxyDTN0
>>521
ホムスタ、サカラグ共用だけど、Jリーグ閉幕後の12月末まで
トップリーグ(ラグビー)の試合ないんだよなあ。
531代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 21:28:17 ID:hpDwl1qQ0
>>529
あそこ国有地では
532代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 21:31:33 ID:kIL2w23T0
国から買い取ればいいじゃん。
何百億かは知らんけど。
533代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 21:58:33 ID:pWU4aZLJ0
>>513
いや名前はあるだろう。
534代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/02(木) 23:22:48 ID:/SPAfOTC0
公園利用(野球場やサッカー場も可)な限りは無償で貸してもらえるのに
何故に買い取る必要が?
535代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 01:03:40 ID:Tm0KYArK0
もうサッカー話は他でやれ
サッカー場なんてどうでもいいしいらねぇんだよ
536代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 18:19:58 ID:I9Iwm3Ua0
俺はベイスターズファンなんだよ。
野球の話題なんてまっぴらなんだよこの野郎。
537代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 18:21:36 ID:C5tw4LNu0
全俺が泣いた
538代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 18:34:05 ID:WdXRwCp40
うひょ〜
539代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 22:21:37 ID:k19EX+WzO
>>536
ワロ
540代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 22:23:26 ID:NQrSDoh30
>>536
歴史的記録達成が間近だというのに何を言ってるんだw
541代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 22:32:44 ID:ZaT0I3UD0
イズミ、広島新球場の命名権に応募へ 存在感アップ狙う
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081002c6b0202d02.html

イズミは2009年春に完成する広島市の新しい野球場の命名権について、市の公募に応じる。
来週にも明らかになる市の募集要項の詳細を受け、金額や名称などの応募内容を最終決定する。
事業面でも創業地である広島への回帰を進めているなか、命名権取得でさらに存在感を高めたい考えだ。


マツダVSイズミ
542代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 22:39:03 ID:BsBbJQIYO
マツダ イズミ
松田 泉
543代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 22:43:55 ID:cf18suFD0
大阪球場 ←両翼(ポール際)のフェンスが高い
横浜スタジアム ←外野フェンスが高い
川崎球場 ←両翼フェンス7.5m

この三球場は両翼の狭さでは語れない。本塁打を打ちにくい球場である。
544代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 23:17:48 ID:A1vC4qMy0
>>543
ロッテ時代の落合は上手く高い打球を打ち上げて川崎球場のライトスタンドに入れてたよな。
545代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 23:21:06 ID:0CpEeABh0
>>541
イズミって中四国以外では全く無名だよなあ。これで名が売れそうだな。

>>543
その基準で言ったら後楽園もじゃね?
546代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 23:29:32 ID:FQheDpGN0
>>545
イズミ(ゆめタウン)は中四国九州な。まぁ西日本限定に変わりはないけど。
547代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 23:48:30 ID:cHcPj75g0
>>543
横浜は球が飛びすぎだろw
ホームランよく出てる印象というかバカ試合が多い。
548代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/03(金) 23:50:12 ID:NQrSDoh30
>>543
横浜のフェンスなんて特別高いわけでもないし、狭いだけだろ
549代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 00:02:58 ID:B5FAyEJF0
>>543
横浜を擁護したいのだろうが・・
フェンスが少しばかり高くても
野球規約並の球場なら
外野フェンス沿いの飛球が全部ホームランになってしまうから
やっぱダメなんだよ

フェンウェイのグリーンモンスター11.3mあるが
高く上がったフライは結局はフェンスを越えてしまうので
右打者にホームランが量産されることで有名なんだよね
550代打名無し@実況は野球ch板で :2008/10/04(土) 09:41:00 ID:v7TqJT650
グリーンモンスターの辺りなんて102,3mで昔の川崎球場並だからな
メジャーの球場って狭いとこ多い
551代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 10:05:34 ID:mAt53h0yO
広島マツダイズミスタジアムでいいじゃん
552代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 10:12:27 ID:gNen0XkR0
ネーミング使用量も2億円×2=4億 とかになるといいな
553代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 10:21:32 ID:26qj7d0nO
浜スタは何で命名権売りやらないの?

需要かなり見込めると思うけど。
554代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 10:25:58 ID:3X70IgMp0
持ってるのは横浜市だから。
555代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 11:23:08 ID:W+a0PWHW0
球場の飲食店の売上げもほとんどが横浜市のものになるんだっけ
556代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 11:49:32 ID:303oqp6N0
でも広島の新球場も広島市の持ち物でしょ。
Fマリノスの日産スタジアムだって市の所有。
557代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 12:09:33 ID:hRi7SweDO
>>556
運営・管理を球団側に任せれば可能な場合もあるんじゃないか?
所有者の許可は必要だろうが。

日産スタジアムは運営・管理側に横浜マリノスも加わってる。
558代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 12:39:24 ID:303oqp6N0
TBSが本気で交渉してないだけなのかな。ネーミングライツが
そこまで良い物とも思えないけどね。
559代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 13:52:03 ID:hRi7SweDO
>>558
日産スタジアムも横浜スタジアムも同じ横浜市所有だから、その可能性は否定できんが、
球場建設の経緯やら、管理会社やら、色々事情があるのかもしれん。

ネーミングライツで得た収入を施設運営費に当てて赤字解消できるなら、所有者は万々歳じゃないか?
運営・管理を任せるにしてもその費用は出さなきゃならんのだし。
払う側に費用ほどの効果があるのかどうかはちょっとわからんね。
560代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 17:11:24 ID:agZhJ10D0
>>558
単純にTBSは球団を持て余してないか?
561代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 19:21:29 ID:W+a0PWHW0
ロッテや楽天、広島は指定管理者制だから球場の売店の売上げや広告収入が
入るんだろ。でも横浜は違うからほとんど市に取られる。んで大赤字
562代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 20:37:21 ID:8W1t2H8UO
建前上、株式会社横浜スタジアムって成ってるから
ネーミングライツは無理なんじゃね?
例えば日産所有の建物をエネオスビルって付けるのと同じで
563代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 21:10:08 ID:Z18e0bCb0
>>561
昭和32年の覚書により、広島市民球場の場合、広告収入の約80%がカープの収入になるそうです。
(平成17年第2回2月定例会、平成10年第5回12月定例会発言より)
ttp://gikai.city.hiroshima.jp/voices/

カープが企業から広告料を徴して、この場所に広告を掲出、
その対価として,広島市はその広告料のうちの一定の割合、
一部20%,一部25%を、「広告施設使用料」として徴収をしているそうです。

カープが広告収入をいくら得ているのかは不明ですが、
http://www.energia.co.jp/eneso/keizai/research/MR0603.pdf
ここによると、毎年約14億円程度と推測できるので、
カープが広島市に納めている広告収入額は、約2億5千万円程度かと・・・
10億円以上がカープの取り分になる訳ですな。

横浜スタジアムの場合、売店収入やら広告収入やら、全て株式会社横浜スタジアムが総獲り。
http://www.city.hiroshima.jp/toshikei/toshika/shinkyuzyo/siryo/041217/shiryo.pdf
この会社が支払うのは、国有地代(1億5千万円)+一般使用料(4千万円)
それと、球団強化費の名目でベイスタに分け前を与えているという構図。

そりゃ大赤字になるわなw
564代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 22:20:42 ID:rUEuxmia0
しかも市民の年間使用料は5億くらいだが
ハマスタは確か10億以上
565代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 22:27:51 ID:/NLB5lEv0
広島市の条例で市民球場を入場料取って使う場合は
入場料収入の10%を取られる。
カープの年間の入場料収入が22億4千万。
10%で2億2千万。

これと>>563の2億5千万を足したのが、年間使用料と言われる5億円の正体か。
566代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/04(土) 23:13:26 ID:Z18e0bCb0
広島市議会の答弁によると
カープの平成9年から18年までの、放映権による収入は平均26億円だそうで
それが平成17年から20億円を割り込み、平成19年の時点ではピーク時から10億円以上の落ち込みだそうです。
それをカバーするために、カープはグッズ販売や広告収入確保に相当力を入れています。

ところが、横浜スタジアムの場合、広告やグッズに力を入れても
「株式会社横浜スタジアム」が総取りしてしまうので、ここに力を入れても仕方ないことになっています。
結果、親会社のTBSにたかる構図が出来上がっています。

横浜ファンはTBSのことを悪く言う人ばっかりですが、
横浜スタジアムにベイスターズが存在し続けていることが出来るのは、まちがいなくTBSのおかげなのです。

567代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/05(日) 00:41:11 ID:9GlUmaqZ0
>>566
いくら観客が多くても球場経費が高くては意味がないね
ヤフードームなんか年間使用料が30億ぐらいじゃないの?ありえねー

広島は新球場でグッズや物販販売のスペースを取るらしいからかなり改善
するんじゃないの?横浜は放送権すら見込めそうもないし観客動員も
あたまうちだし球場も作ってから31年たっていてしかもスペースが
ないからこれ以上改善する余地が少なそう


568代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/05(日) 05:20:43 ID:KmIxe76U0
>>567
ヤフーは年間48億です
569代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/05(日) 06:26:36 ID:TVEit7Cm0
>>543
笑いをとりにきたの?
570代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/05(日) 20:37:21 ID:cjrdp+sp0
京セラドームの年間使用料ってどれくらいかかるの?
前にオリックスが買収した気がするけど
それでも使用料はかかるの?それとも維持費?
571代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/05(日) 22:52:26 ID:A1+HEZKm0
572代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/05(日) 23:02:47 ID:u3J49/x4O
指定管理者制度ってのは、土地使用料とかなんとかでいくらか公に渡すもんなの?
全ての収入が管理者に入る訳じゃないだろ。
573代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/05(日) 23:58:40 ID:/jb388CE0
むしろ指定管理者は公から金をもらう。
基本的に維持管理費分もらう。

指定管理者が努力して、サービスの質を落とさず、
維持管理費をコストダウンしたり、その施設を生かして収入を増やせば
その差分を利益としてとって良いよ〜、みたいな。

ぶちゃけて言えば、頭でっかちの地主が
「わしは商売の仕方わからんから、誰か自身ある奴これでとりあえずやってくれ」
と丸投げする制度。
574代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/06(月) 00:00:05 ID:/jb388CE0
逆からみれば「わしにまかせればもっと儲けるから、やらせろや」みたいな感じ。

しかし、そんなおいしい施設は基本的にあまり無い。
球場とカープみたいに相性が良ければ上手く行きそうだけどね。
575代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/06(月) 00:10:07 ID:OXxod4wz0
マリンは指定管理者で管理委託料0円
球場使って儲けた分でメンテナンスもやってね、というかたち

宮城球場は管理許可使用料で6900万円を県に払ってる。
駐車場は別で2700万円、ネーミングライツも県の取り分。
でも収入は楽天のもの
576代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/06(月) 02:22:47 ID:HYARpxyh0
マリンは合併問題で球団移転とか話になったとき千葉が危機感もって
移転しないように指定管理をのんでくれたんだろ。横浜市はそんなの無視だけど。
577代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/06(月) 06:05:54 ID:U1NwHGNK0
そもそも広島は、昔は「指定管理者制度」なんて発想がなかったため
上手い具合に市・球団双方にカネが落ちるよう調整した結果。
新球場については、計算式そのままだと使用料がバカ高くなってしまうため
「諸室増加分の工事費相当分のみのアップ」に抑える事によって
球団の負担を抑えました。(現在よりも1900万円のアップ)
>>570
使用料を払わないと、運営会社「大阪シティドーム」が潰れてしまいます・・・
578代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/06(月) 15:23:14 ID:OhAmLAkX0
>>577
株式会社千葉マリンスタジアムは球団に指定管理者奪われて
マリンでの業務が減ったので、コミュニティセンターの管理業務に乗り出した
何もしないで潰れるなら解散すればいいんじゃね
579代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/06(月) 17:48:10 ID:jJ82sqy90
神戸人だけど広島ってすごいな。
町は地方都市だけど地域で球団を応援している感じ。
関西の阪神やオリックスよりプロ野球が身近にあるって感じだな。
新球場のあるところも下町の感じ。
地域の生活と密着してる感があるな。
580代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/06(月) 17:50:33 ID:3GZS4DWhO
広島は内野天然芝だから維持費が莫大だし、他球場とは大きく違うだろうな
581代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/06(月) 19:06:06 ID:c7/pPK5E0
広島の場合はアマチュア利用を減らさないと芝を維持できないって
状態になった時にどう対応するかだな。
582代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 02:19:33 ID:f4SbQYkV0
>>579
広島は「応援」「密着」というより
カープ(・市民球場)の存在自体がデフォなので
特別な事がないと球場に行かないなんて輩が少なくないというマイナス面も。
まあ、広島市民が日常の延長的感覚で観戦しているというのは
“非日常の極致を日常に持ち込む”感のある阪神ファンと
スタンスが間逆であり、面白いです。
583代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 02:39:39 ID:+ticL1mZ0
市民球団として誕生した広島は
地元ではプロ野球と言うより
出身校を応援するのに感覚が近い
カープが好きな理由は必要ないんだよ
解るかなぁ・・・・
584代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 04:49:46 ID:pI9NjEd20
あのクソ狭い後楽園球場で公式戦出場経験者は
工藤、山本昌

この二人だけになってしまったな・・
両翼87mって今じゃギャグだなww
585代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 07:11:27 ID:pw7Rl6MT0
そんなおまえに後楽園の衝撃画像を見せてやるよ。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou50897.jpg
以前ひろったやつ。標準ドームと甲子園と後楽園。
586代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 07:43:58 ID:bT2Kzvgm0
高田のレフトの守備が伝説みたいになってるけどこれを見せられると…
587代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 07:56:11 ID:pw7Rl6MT0
王さんは立派な人だが、身体も小さく…現代の球場だと300本打てたかな?
588代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 09:01:05 ID:rtkljGdg0
まあ、小笠原とかおかわりは打ってるけどなぁ
589代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 10:39:02 ID:btzrWn430
>>586
球場が狭いとクッションボールの処理を誤った時に長打になりやすい。
実際ランニングホームランは昔の方が多い。
高田はその処理が抜群に上手かったと言う話。
別に高田は強肩だったとかそんな話はでないでしょ。
590代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 10:58:29 ID:+ticL1mZ0
高田の時代は、今のように守備が上手い選手が少なかった
いまでこそ高校生や中学野球でも普通に5-4-3のダブルプレイ完成するけど
日本のプロ野球でダブルプレイが普通に取れるようになったのは1960年代〜、
それまではダブルプレイはファインプレイ扱いだったんだよ
守備が下手な選手が外野を守る時代だったから
昔はランニングホームランが結構多かった
確か俊足の選手がランニングホームランのみでホームラン王になっていた事もあったからね
591代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 11:30:59 ID:pDuJsM9X0
後楽園だけでなく他の球場も激狭だしなぁ昔は
今とは比べられないな
592代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 12:56:19 ID:FAwfTHGa0
張本がレフト務まった時代だもんね。守備はあまり意識してなかった。
阪急くらいかな。早くから守備重視でレギュラー組んでたの。大熊とか、
大橋、当時は一発屋重視の外国人も、打より守備のウィリアムス、マル
カーノ(ヤクルトでは確変したけど)を長年使い続けるんだもんなあ。

後楽園は、当時、阪急の上田監督があまりに狭く感じたので、足でラインを
フェンスまで歩くことで、スパイクの長さから割り出して計算したら、85メートル
以下だったそうだ。(表示は91メートル)
593代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 15:08:50 ID:/8FnSObCO
フィールドシートって東京ドームで言うエキサイトシートみたいなやつですか?
594代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 15:10:52 ID:fopmuonG0
そう。

てか神戸のフィールドシートが本邦最初。
メディアは「東京ドームのエキサイトシートのような」と表現するけどな。
595代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 15:26:16 ID:/8FnSObCO
>>594
ありがとう。

東京ドームが初めてかと思った
596代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 19:09:10 ID:0+al5ZXaO
エキサイトシートなんていう間抜けな名称はインチキカラクリドームだけだろ
アホか
597代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 19:21:40 ID:qIPC8xl40
ヤフードームなんてコカコーラシートだぜ

MXTV中継で
「スポンサーの関係で、この席の名前は呼べませんが、
このフィールドに近い席で…」

とか言ってて笑った
商魂逞しい
598代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 19:21:59 ID:bT2Kzvgm0
>>589
いやね
あの形状では
正直
センターにしっかりしたのがいれば
ライン側ばっかり気にしてればいいかなって思うし
狭いからこそ大した強肩も要らないし
後楽園の狭さを知ってる他チームも二塁を狙い難かっただけかなってね…
いやw
まあw
高田は上手かったんだろうけどねw
599代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 22:17:40 ID:5SkbjX+q0
それに加えて、当時の日本人がどんなに小人でも、ここに5万人は入らないよねwww
600代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 22:27:30 ID:FaYOJmv+0
後楽園はスタンドだけは多層式だしかなりデカかったみたいよ。
実数表記の日本シリーズでは一応43000人とか入ってる。
まあ50000人は嘘だけど。
601代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 23:04:45 ID:ya8obB750
んでヤフードームの1万席増設てどうなったの?
いつの間にか話なかったことにしてね?
602代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 23:21:42 ID:NGIyPDQ10
>>601
席を4万席程度にして、チケットの飢餓感を煽り
VIP席の比率を増やすのがメジャーでは主流だし、新広島もその流れに沿っているのに
明らかに時代錯誤だよなw

これを提唱したのは、元ロッテの東大出身者だよな?
本当に勉強しているのかと問いつめたい
603代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 23:30:53 ID:fopmuonG0
至かw
あれはなまじ学識あるからぶっ飛んでる。
604代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 23:44:54 ID:s4FBqM570
すみません、今度初めてスカイマークで観戦する者ですが、質問です。
友人と一緒に行くのが、上段中央指定席というところの15段と言われました。
球場の図面を見ると2階席のようなのですが、
ここはかなり高い場所なんでしょうか? 実は高所恐怖症で…
試合が見えやすいのなら何とか我慢しますが、試合は観づらい、
高くて落ちそうな感覚、だとあきらめようかと思っています。
どんな感じか、知っている人はいませんか?
605代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 23:53:57 ID:kbvJbF5Y0
>>604
大阪ドームじゃないの?
606代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/07(火) 23:54:52 ID:fopmuonG0
「今度観戦」で「上段中央指定席」だと京セラドームじゃないか?

バックネット裏2階席ならこんな感じらしいが。
ttp://sports.geocities.jp/bo0wy19781224/osaka-d021.jpg

607604:2008/10/08(水) 00:00:03 ID:s4FBqM570
いえ、12日の阪神-中日戦なので、スカイマークで間違いないです。
スカイマークは2階席じゃないんでしょうか?
ほんとうに全然わかっていなくてごめんなさい。
チケットを取ってくれた友人もわかっていなくて・・・(´・ω・`)
608代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 00:06:51 ID:cN5b17f50
阪神戦か。

多分こんな感じ。
ttp://sports.geocities.jp/bo0wy19781224/g-kobe250.jpg

スカイマークは見やすさやロケーションから日本一とも言われる球場で、
さらにこれからプロの試合は減ってくだろうから見に行くことをオススメする。
609代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 00:16:54 ID:tQ/ZNf0j0
>>607
阪神戦これからスカイマークでやるのか
それはスマンカッタ
610代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 00:18:37 ID:hFnbAqUN0
>>608
うわあ!これはきれいですねえ!
こんなにきれいなら、高くても我慢できそうです。
ありがとうございました。行ってみます!
611602:2008/10/08(水) 00:40:50 ID:PnwL4DPp0
と思ったら、結構アメリカ嫌いだったんだなw

小林至著:「アメリカ人はバカなのか」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E8%87%B3/dp/4344403401

こうなったら、思い切ってヤフードームを1万席増席してみてほしいね。
612代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 02:03:17 ID:SvziFzde0
>>367
それでなっとくするどころか、発狂して喜ぶ。
それくらい今のビッグアーチは酷い・・・・
613代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 02:04:05 ID:I/mZsFJi0
蒸し返すなアホ消えろ
614代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 02:27:50 ID:SvziFzde0
>>524
アストラムラインはラッシュ並みに詰め込んでも一万人運べない・・・
そうなると後は自家用車とバス頼みだが、自家用車はどんどん駐車場が無くなっている。
バスもパンパンだが、それでも1万5千人を超えると交通が麻痺する・・・・
近場に暇つぶしスポットがあれば来場退場を分散できるが、市民球場と違ってビッグアーチは山の中・・・
615代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 02:50:14 ID:tAX83eou0
>>600
「多層式だしかなりデカかったみたいよ」って行った事ない糞ガキかよw
多層式って二階席しかねーし
二階もネット裏のC席とか全然でかくないし、ジャンボスタンドの部分が多少せり出していただけ
席か狭いからスゲー詰めんでいたが絶対4万も入らないぐらいのスタンド面積だったぞ
神宮も満員で5万とか出していた時代だから、あのころの観客発表なんて全てインチキ
616代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 02:55:08 ID:wkXdQbPM0
>>614
死んでくれよサカ豚
スレ違いだわ、蒸し返すわ
ほんとサッカー場はいらねと心底思うわ
617代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 03:14:45 ID:iduuEQYP0
>>524
ビッグアーチへのアクセス機能は後から付け足したもの。
駅から5分(実際はもう少しかかる)というのは坂を登っての5分ですし
何より「遠方からの“アストラムラインへの”アクセス」が悪いうえ
かなり遠回りのルートを辿る事になります・・・市中心部まで短絡する
トンネル(高速道路)ができたためそこを通るバスが速いのは如何ともし難く
アストラムラインの利用は低迷傾向にあります。
>>602
プロ市民度の高い広島でそんな事をすると野球ファンが激減するぞ・・・
今の阪神みたいに強くて人気がある間はそれでも良いのかもしれないが。
広島新球場は別にそういう流れではなく、席(収容人員)はむしろ増えます。
 立席込ギュウ詰めで3万超がやっと→座席だけで30350+車椅子席300
618代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 07:26:50 ID:bQEb3yfJ0
立ち見も含めると、新球場は何人まで入るんだろう。
619代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 07:27:53 ID:6hsY+8v40
コンコースに何人入るか実験するなら参加するよ
620代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 09:47:52 ID:JrVbCYHd0
>>619
小学生の頃に公衆電話BOXに何人は入れるか?ってことでクラスのみんなで実験
したことがある俺も参加しますよw
621代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 09:48:04 ID:8URi8Ytm0
しかし広島新球場ってデザイン見る限りまったく看板(広告)スペースが無いような・・・。
大事な収入源だと思うんだがなぁ〜。かといってネット裏ベタベタな広告(Kスタや
マリン)みたいなのはヤだし・・・。
622代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 10:08:11 ID:2WbiA2d60
テレビでしか見たことないがKスタのバックネット広告は見苦しいな。
単色にすればもっとスッキリするのにな。
選手もやりにくくないのかな?
623代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 11:00:18 ID:GPMoy1l8O
>>621
スコアボード&ビジターパフォーマンスシートの裏側を広告スペースに充てるらしい
あそこは電車からも見えるし一石二鳥

あとコンコースの中にも広告が溢れると思う
624代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 11:08:06 ID:GPMoy1l8O
>>616
サンフレとカープじゃ、ファンの裾野が段違いだからな
カープファン感謝デーには2万人集まるけど
サンフレファン感謝デーは3000人
奴らだけでは行政が動かないから、カープファンを味方につけたがっている

つっても球場スレにまでちょっかいを出すのはやり過ぎだよなw
625代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 11:11:34 ID:RVLufYeW0
結論
サカ豚死ね
626代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 11:29:39 ID:acQOFAJE0
確かに、広島ではカープファンとサッカーファンはかぶってるけど
ここで話すことじゃない

アンチを作って、低い可能性を更になくすぞ
627代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 11:35:28 ID:bZboiOVi0
あの場所からカープを追い出して平和施設を作りたいのがミエミエでむかつく。
628代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 11:35:39 ID:djPkUIoH0
>>615
日本シリーズは主催者がNPBだからスポンサーの関係もあって
昔から正確な有料入場者数なんだよ。
各球場が水増ししてたのが昔からバレてたのも
日本シリーズで満員なのになんでこれぐらいしか入ってないの?ってのがあったからだ。
神宮だって日本シリーズでは35000人ぐらいしか入ってない。

少しは勉強してから煽れ。
629代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 13:23:54 ID:9ghKleEXO
>>628
ウルセー馬鹿
行った事もねーくせにツベコベ抜かすな小僧
630代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 14:41:14 ID:/YMfjiux0
>>594
さすがに神戸が最初と言うことぐらいは誰もが認識していることだろうがw
631代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 15:36:02 ID:wmvhzktF0
国内 最初とかいとかんとな
632代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 17:14:09 ID:FSAb6yv70
>>615
日本シリーズとオールスターは当時から実数発表だよ。
後楽園は席と通路が狭いのと消防法が今より緩くて大量の立ち見客収容が認められていた。
満員になるとぎっちり埋まっていたな。
633代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 17:47:28 ID:zkw6hc2j0
しかし47452人ってすごいな
どれだけ詰め込んだんだよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/1976%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
634代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 18:39:39 ID:BlL66Va+0
>>615
>>628
後楽園のスタンド知ってるような良い歳の大人がよくもまあこんな書き込みできるな。

>>618
おおむね市民球場と同じ収容人数にするとか言ってたから
立ち席と芝生スペース含めて32000人程度じゃないの?
635代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 20:11:22 ID:9ghKleEXO
ガキはすっこんでろ
636代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 22:09:19 ID:PmEP2jIxO
>>633
全然関係ないけど
阪急お客さんすくないなW
637代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 22:23:06 ID:aKpYY0h10
当時は日本シリーズ全試合デイゲームだったからなあ。
阪急はガチで不人気だったらしいけれど。
638代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/08(水) 22:24:49 ID:WtvkSZzx0
>>636
1984年の日本シリーズはガラガラだったしな

10月16日 西宮 入場者19022人
10月18日 西宮 入場者22162人
10月19日 西宮 入場者14442人
639代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 01:57:37 ID:ueVR/Kg00
>>638
その年、逆に広島(セ優勝)は土日(予定)という事もあって大入り。
第2戦の31289は広島市民球場日本シリーズ最多記録。順延の影響で
月曜となった第7戦が平日デーゲーム(!)で25720というのも凄いですね。
なお、同球場実数史上最多は昭和58年オールスター第3戦の31362。両試合とも
先日の市民球場最終戦(30609)より多かった訳で・・・何だか恐ろしい

観衆発表スレの方が良かったかなァ。
640代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 03:32:58 ID:eTb+kiOZ0
巨人と横浜は本拠地建て替えろ
ヤクルトは神宮から出て建て替えるか地方移転しろ
641代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 03:43:48 ID:rxEgsMTi0
>>640屋久ルトスワローズ(本拠地:屋久島宮之浦)
642代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 18:07:09 ID:ReNNSd7i0
>>640
横浜はまだ三十年しか経ってないから勿体ない。神宮は15億掛けて
改装したばっかだからやっぱり勿体ない。
643代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 21:40:30 ID:BWmE6Cyx0
30年て結構な月日だぞ
644代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 21:44:13 ID:BWmE6Cyx0
>>642
でも神宮は大学生専用球場みたいなもんだしなぁ。大学生が優先権あるとか恥ずかしい。
改修もたった15億で両翼とトイレ直したくらいだろ。大宮サッカー場ですら42億円かけて
改修してるのに。
645代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 21:51:07 ID:n+UNDgMZ0
大宮のは3/4新築した様なもんだからな。
646代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 22:45:24 ID:OX+jT9si0
>>644
まあ六大学以外にはそこまで遠慮してるわけじゃねえんだけどなヤクルトも。
神宮球場としても一番たくさん使用料金払ってるヤクルトを手放したくないだろうし、
よそのドーム球場だってイベント開催を優先させるような日程組んでるんだから
そう大差無いだろ。震災復興事業で建てられた球場で基礎はガッチリしてるから
そこまで手を加える必要は無いのかもしれない。三十年なんて建造物の年齢としては
まだまだ古くは無いんじゃね。西武ドームだって来年で三十年だぜ。フェンウェイなんて
もうすぐ100年でしょ。あちらは地震が無いとはいえ。むしろ市民球場が50年しか
保たなかったのがおかしいくらいなんじゃないの。
647代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 23:36:14 ID:9FFuUYPE0
戦後10年ぐらいまでにつくられた建物がヤワ過ぎるだけで、築三十年なんか普通に現役バリバリだろ。
648代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 23:41:41 ID:AebIcXsg0
ベンチに汚水の匂いが立ち込めない限りまだ平気
649代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 23:42:33 ID:anDuv2xr0
西武ドーム、というか土台の西武球場って竪穴式だろ
建物には見えないんだが。バックネット裏にはビルがくっついてるけど。
まだ横穴掘って施設作ってるよな
650代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 23:49:39 ID:86xpNljFO
>>647
そうだよね
川崎球場なんて築20年でズタボロだっだしな
651代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 23:56:54 ID:TAq24uIR0
流浪してきた横浜は、
カープほど地元に愛されてない
それだけの差
横浜スタジアム壊れるまで使うしかないんだよ
652代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/09(木) 23:59:50 ID:TAq24uIR0
ベイスターズの為だけに
市民と財界が寄付し地方税をつぎ込み
新球場を建設しないだけ
653代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 01:02:18 ID:2rIYFZbW0
ハマスタは築30年とかが問題じゃないよな
狭すぎる
654代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 03:49:37 ID:84tjJWHq0
野球に興味無い人に訴えられるんじゃないかって程のウルトラCが無いと新球場なんてどこも_
655代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 09:23:13 ID:NighscK40
ブータン人も熱狂の日ハム
http://www.fighters.co.jp/news/detail/382.html
656代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 09:28:46 ID:/e21oDhd0
広島新球場のド真ん前にカープ直営のコンビニを作ったら、
持ち込みされても、痛くないんじゃね?

>>655
図書券500円ってイチイチ金券屋に持って行って換金するのかな?
657代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 15:33:58 ID:7L1NpA9x0
>>646

宗教法人・明治神宮の保有で、実は、天皇杯の東京六大学リーグ優先なのは事実。
その上、東都、高校野球が入って来るから人工芝はかなり酷使されているし、ナイター
の場合、昼間は大学リーグやっていたりするから、練習時間が取れない。

で、一時、ヤクルトが金集めて神宮第二の場所にプロ野球専用球場造る計画(70年代)
お台場に新球場、千葉に移転・・とかいろいろ検討された過去がある。
進んでいた。

658代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 17:58:05 ID:3WGA4ZA40
>>657
最近も第二球場潰してドーム建てるみたいな報道が出たりしてたよね。
まあ草野球場で練習してる選手を観れるのも神宮の良いところとは言えなくもない。
659代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 18:34:20 ID:tCEQQjzW0
広島新球場工事アルバム更新
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1223532210939/index.html
・レフトパフォーマンスシートがほぼ形に
・内野外周部に土が入った
・外野席レフト側に灯具が入りほぼ完成
・アストロビジョンの骨格が完成で大分球場っぽくなった
・芝も一通り生え揃って、特に生えてないところが目に付かないぐらいに

・混ぜる前の土がグロいことにw
660代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 18:36:26 ID:JUZwJet20
>>650
川崎球場って、出来てから綺麗だった事が一度としてあったのだろうか。
アメフト場になった今が一番まともな気がする。
661代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 19:50:47 ID:2rvPYAfn0
>>659
やっぱかっけーな新球場。個人的には日本一かっこいい景観の球場だぜ。三塁側の模型のようなごちゃごちゃ感がたまらなくいいぜ
662代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 20:43:32 ID:QEnX+Q7Z0
>>659
マジで羨ましいな
素晴らしすぎる

なぜ、地方球場は画一的な球場を後追いで
いくつもいくつも造ったんだろう
663代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 20:56:26 ID:gTEGqSu60
2階席って
前に張り出してる部分が
結構低い位置まで来てるんだな
高いフライが上がったら見えなくなるのかな
664代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 20:58:40 ID:tCEQQjzW0
665代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 21:26:51 ID:p1VLp9NC0
90億程度でこんないい球場建てられるのかよ
666代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 21:33:11 ID:4qHCO3CS0
>>659
ビジョンはパナソニックになったのか

しかしべた褒めするほどの球場には見えないんだが
667代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 21:54:16 ID:cmh18+nG0
バックネット裏正面が係員室なのが解せねえ
砂被り席を正面にしてその両サイドに係員室作るのが定石だろうに
668代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 22:18:23 ID:tCEQQjzW0
>>666
電光式スコアボード設備工事
パナソニックSSエンジニアリング株式会社
(平成19年(2007年)10月15日契約締結)

ってことで、もう1年ほど前に決まった
669代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 22:27:32 ID:85XuHpVj0
>>662
バブル崩壊以後、政府が地方に対して不況対策としての公共事業を奨励していたから。
補助金も今とはくらべものにならんくらい出していたし。

で、マスカットとか坊っちゃんとか、ちょっと遅れてサンマリンとか
地方にしちゃ不釣り合いなほどデカいが、画一的な球場がいくつもできることに・・・・
670代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/10(金) 22:30:34 ID:LVKNj+l40
すさまじくバラまいたんだよなあ…
あの頃…
671代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/11(土) 00:25:07 ID:c2eanrSZ0
>>668
どんなスコアボードなんだろう
横書き縦並びならいいな
672代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/11(土) 01:19:59 ID:ewB6MZ3M0
>>667
もともとは砂被りを正面にする設計だったが、
選手から投球しづらいという意見が出たため係員室になった。
673代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/11(土) 01:24:15 ID:tOXzr2zR0
神宮みたいな全画面方式にするのかね
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/071012.html
674代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/11(土) 01:41:11 ID:/yQx4TNe0
>>673
スコアボード全体の大きさに対して映像部分がだいぶ小さいから
全画面では無いんじゃないの。
675代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/11(土) 02:05:02 ID:oDtAyNvC0
>>671,673

スコアボードの形状から、ビジョン等は、現市民球場を踏襲した配置が有力(PDFファイル14枚目参照)
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1223364591084/files/youryo.pdf

機能的に今までと違うのは、大型ビジョンと得点表示部分とが連携した演出ができるようになる、らしい。

676675:2008/10/11(土) 02:10:48 ID:oDtAyNvC0
と、思ったら
スコアボードの断面図見てびっくり

上部の3メートルが前に飛び出ている・・・・
大型ビジョンは下側に配置するのかね。

得点表示部や選手名の配置はどうなるんだろう?
677代打名無し@実況は野球ch板で:2008/10/11(土) 02:19:17 ID:hK1+bB8/0
>>676
出っ張ってるのは裏面じゃないかな?
これ背面の広告の説明してるところだし>pdf14ページ。
側面図見る限り右側にビジョンの部分があるように見えるんだが。
678代打名無し@実況は野球ch板で
新広島市民球場スレとこのスレで情報が分散してるな。。

>>676
出っ張ってるのは背面だよ。表は平ら。
今の市民球場スコアボードと同程度と思ってあまり期待しない方がいいと思う。