■■■球場について語るスレPART38■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は野球ch板で
ここはプロ野球で使われる球場に関する総合スレです。

★落ちやすいので、常時age進行でいきましょう。


前スレ
■■■球場について語るスレPART37■■■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1213877684/
2代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/26(土) 12:53:08 ID:/tjxSUWZ0
ここはプロ野球で使われる球場に関する総合スレです。

★落ちやすいので、常時age進行でいきましょう。
★各球場のローカルな話題に関しては、スポーツ施設板 http://sports11.2ch.net/stadium/ で。
 海外の球場(ボールパーク)に」関しては、野球総合板 http://sports11.2ch.net/mlb/ で。
 既に無くなった球場については、野球殿堂板 http://bubble6.2ch.net/meikyu/ で。
 フランチャイズ移転に関しては、球界改革議論板 http://sports11.2ch.net/
3代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/26(土) 16:19:38 ID:FRp+hULi0
http://www.npb.or.jp/alljapan/2008trainingcamp.html
野球日本代表合宿について

 よみうりランド内ジャイアンツ球場で予定されている「野球日本代表合宿」(8月2日〜5日)については、球場周辺に一般
観覧者用の駐車場はございません。球場へは電車・バスなど公共交通機関をご利用下さい。
 なお、よみうりランド・ゴンドラ山頂口付近より球場周辺まで臨時無料バスを運行する予定です。但しゴンドラの利用には
200円(片道・3歳以上)が必要となります。ご了承下さい。

=野球日本代表合宿日程(予定)=
 8月2日(土) 練習開始 14:00 (開場 12:00)
 8月3日(日) 練習開始 14:00 (開場 12:00)
 8月4日(月) 練習開始 14:00 (開場 12:00)

* 日本代表の練習を見学される方は12:00からの入場となります。
* ジャイアンツのファームが9:00から練習を行うため、8:30に一度、開場いたします。但し、ジャイアンツの練習を見学さ
れる方も、一旦、12:00前に退場していただきますので、予めご承知ください。
 8月5日(火) 試合開始 15:00 (開場 12:00) 対ジャイアンツ・ファームチーム
 8月6日(水) 休養日
◆ 日程、開始時間などについては予告なく変更する場合があります。
◆ よみうりランド・ゴンドラ山頂口付近より、球場周辺まで臨時無料バスは11:00から運行する予定です。
(続く)
4代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/26(土) 16:20:15 ID:FRp+hULi0
(続き)
【注意事項】
・ 「マツダオールスターゲーム2008」が、順延となった場合には合宿開始日は、8月3日(日)からとなります。
・ 休養日は6日を予定しておりますが、天候により変更となる場合がございますのでご注意下さい(変更により練習を6日
に行う場合もあります)。
・ 場内への入場は無料です。但し、満員になった場合には入場を制限する場合がございますので、あらかじめご了承く
ださい。
・ 練習、練習試合をスタンドで見学される場合には、プロ野球の試合観戦契約約款に則って対応いたします。なお、見学
される場合は、練習試合を含めて楽器等の鳴り物、大きな旗、横断幕等を使った応援はおやめください。特別応援許可
証を持っている応援団員であっても同様です。(http://www.giants.jp/G/misc/stip_all.html
・ 場内には日陰がほとんどありません。自動販売機などを設けておりますが、合宿期間中は混雑が予想される為、各自
で水分補給や帽子などを着用していただき、熱中症対策をお取りください。
・ 喫煙は灰皿を設置しているスペースでお願いいたします。
・ 係員、関係者の指示には従ってください。従わない場合には退場していただく場合もございます。

全日本野球会議
よみうりランド
読売巨人軍
5代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/26(土) 18:24:31 ID:f2Vrd/Su0
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ   ___   ヽ  ノ
  / /   /_ノ  ヽ、_\   ヽ \  甲子園及び東京ドームネタは慎重にネ!
  (  く   o゚=⊂⊃=⊂⊃=゚o   > )  荒れるおwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /   
    ヽ|     |r┬-|     |/    
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
6代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/26(土) 18:25:19 ID:6fXfpF+b0
       J( 'ー`)し     ('∀` )   野球場でお弁当食べような!
        (  )\('∀`)/(  )   
        ||  (_ _)   ||   ボクもママのおてつだいしたんだよ

  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だっつってんだろ!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒

   (   )     J(  )し:::::::::::::.....
   (  )\(  )/( ):::::::::::::::::::::::::::::::::..... .
   ||  (_ _)  ||   :::::::::::::::::::::::::::::::::それがクリネックススタジアム宮城
7代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/26(土) 21:10:35 ID:nNEeI2LJ0
ジャイアンツ球場は照明無いのに15時開始か。
8代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/26(土) 23:02:16 ID:hxRGDJ/40
大阪には高校野球の決勝ができるような屋外天然芝球場は舞洲しかないのか・・・。
9代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/26(土) 23:31:08 ID:4HGDPXAz0
>>8
東京や神奈川にゃ一つも無いぞ。っていうかドームほど使用料がかからない
立派な人工芝球場があったらアマの重要なカードはそっちに吸収されちゃうからな。
10代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 00:19:04 ID:a2vxev/Q0
川崎球場とか使うんですか?
11代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 00:22:29 ID:2J1EwPEr0
神奈川は保土ヶ谷があるじゃん
相模原や平塚もキャパ的には十分だし
12代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 00:33:48 ID:JlAGrHHF0
>>11
でも決勝戦はハマスタじゃないの?
13代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 00:46:40 ID:2J1EwPEr0
>>12
決勝戦が出来る程度の設備を備えた天然芝球場って意味で解釈したんだけど。
大阪だと南港中央と舞洲、東京は確かに一つもないね
14代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 01:49:52 ID:mMg/cXg30
高校野球の決勝といえば藤井寺球場だったのに
もう跡形もないもんなぁ 時代は変わったものだ
15代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 02:23:40 ID:XEZTUFam0
東兵庫の決勝はGSか。
昔から兵庫は、地方予選をGSや甲子園でやったりするもんな。
ウチの高校も、2回戦ぐらいだったかな?甲子園で戦った。
16代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 06:24:40 ID:f7f87nZl0
大阪はセンター110mの球場で予選やってます
17代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 09:58:55 ID:xI4JvwJr0
大阪球場、日生球場、藤井寺球場
これらの球場を大阪ドーム一つのために犠牲にした大阪って・・。
18代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 11:40:14 ID:e99lN42J0
まあどれも老朽化とか交通の便とか色々問題は抱えてたわけでしょ。
19代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 13:04:01 ID:pBhnzeKa0
大阪球場の閉鎖と大阪ドームは無関係だろ?
20代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 13:31:54 ID:mMg/cXg30
>>18
交通の便はどれも良かった訳だが・・・
まぁ強いて言えば藤井寺は遠かったがそれでも駅前だし
21代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 14:19:08 ID:a5EbYIn/0
よく、藤井寺や日生を懐かしむ書き込みを見かけるが、そんないい球場とは思わなかったぞ。
近鉄も早くドーム移って欲しかった。アマチュアならともかく、プロがあんなみすぼらしい球場
を使うなんてと思っていた。
もし、阪神タイガースが甲子園ではなく藤井寺をフランチャイズにしていたら、今ほどの人気チ
ームにはなっていなかっただろうよ。
22代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 15:14:39 ID:LHfGncbuO
>>9
保土ヶ谷球場知らんの?
23代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 15:42:55 ID:V/enAdro0
大阪球場は過去に類を見ない程の交通至便な球場だった訳だが。
あんな繁華街のど真ん中の球場は二度とできないだろうね。
24代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 18:05:08 ID:0T51xG+70
所詮大阪だから、東京で言うと錦糸町レベルの立地だな。
25代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 18:13:41 ID:kT+1BmEq0
東京で喩えれば渋谷の駅前に球場があるようなもん?
26代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 20:10:51 ID:z0Nn12Dt0
甲子園は何で3年もかけて改築するのかな?
以前阪神パークの跡地に新球場作る案があったが(結局ショッピングセンターになった)
それを実行すればよかったのにと思う。
新球場といっても、甲子園と全く同じ仕様の球場を造ればまったく無問題だったはず。
27代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 20:15:53 ID:g5X8nkcD0
いやいや、かっての大阪球場は
銀座のマリオンの裏が球場みたいなもの
池袋なら東口の目の前の三越あたりが球場みたいなもの
渋谷なら109かQフロントの位置に球場がドーンとあるかんじ
新宿なら東口の佐倉屋のところか西口のハルク、ビッグカメラのとこが球場みたいな・・

28代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 20:43:46 ID:MpKsLLeg0
>>26
今回のリフォームは、
念願のVIPルーム新設と周辺施設の再整備
球場は見える所中心にちょこちょこっと化粧直しただけの
値上げの口実作りだからね
実際年間シートの値上げはハンパないw

先の震災でも構造的問題は出なかった丈夫な造り
200億も全てが球場に使われたでなし
まぁ基礎の増強で費用が見えないところで掛かったと
妄信的に信じるヲタもかなりキモイですが
阪神にいいように洗脳されてるだけです。
29代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 21:03:01 ID:dJUKGMif0
>28

アホやなお前… 2〜3m掘り下げて基礎もやり直したし 壁はエポキシやシリコン
入れて強度上げたし、今後は銀傘の架け替えVIPルーム付きで柱片側で支えるし
照明もイチからやり直すしそれなりに金かけてんだぜ
30代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 21:36:03 ID:a5EbYIn/0
>>26
震災の被害>>>>>>>>>新球場建設費
31代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 21:52:45 ID:MpKsLLeg0
年間シートの値上げ分だけの差額が
5年200億超今回の投資もすぐに元が取れ、
毎年40億の売り上げアップになるんだよねー

でもVIPテラスとバックヤードの改造だけで値上げは理解されないから
座席を張り替えたり、化粧直ししただけなんだよ
基礎にしてもVIPテラス乗せる為の構造強化が主目的なのも知らないなんて・・
32代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 22:39:00 ID:wxpiZnSu0
舞洲TV映り悪すぎ。バックネット前に芝生敷け、もち天然芝
甲子園もバックネット前天然芝にできないの?
ベンチ前は玄関マット代わりの人工芝なのは理解できるけど
33代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/27(日) 22:43:17 ID:+JfohUMu0
何を主目的にした工事だにしろ設備が更新されて観戦環境が改善されるなら
それはそれで有り難いことじゃん。値上げになるのは年間シートだけなんでしょ?
34代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/28(月) 14:37:33 ID:LJGcbv+z0
>>26
甲子園新球場なら、内野外野の向きを逆にしてみてはどうだろう。
今は浜風にホームランが押し戻されるけど、逆向きになれば後押しされて、
ホームランが量産されるかもしれない。

35代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/28(月) 16:05:05 ID:2Gnl9Hay0
http://shinkyuujyou.seesaa.net/
新品の黄色いポールがきれいすぎる
36代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/28(月) 17:15:03 ID:xz9RUvEK0
広島はまるで仔犬か筍のように毎日育ってくのが分かるなぁ。
37代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/28(月) 21:01:00 ID:CQepTGQw0
>>35
そんな早くポール立てる意味あるのかなw
38代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/28(月) 22:52:35 ID:9zcZHvxW0
つか死角に入ったらかなり見えにくいんじゃないのか
ネットの枠が太すぎる気が
39代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/28(月) 23:14:04 ID:Ryq9WHW50
>>37
根元をコンクリに深く埋めるのかねぇ
40代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/28(月) 23:21:39 ID:CQepTGQw0
>>39
あれって埋めて固定してるのかな。
ゴルフのカップみたいな(深い)穴だけ作っておいてポールを差し込んでるのかと思った。
41代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 00:56:49 ID:+rVeXig90
>>40
正解
水平出しした筒が既に埋め込んであるところへ差し込み固定
穴はかなり浅い。
42代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 01:04:56 ID:+rVeXig90
良く見たらここはちがうな・・訂正
基礎に埋め込んで既に固定されたポールに継ぎ足し立ててるね。
43代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 07:25:22 ID:Kc7/qAeP0










44代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 08:40:03 ID:fS39YMMC0
広島が完成したら、今後はどこが日本一のボロ球場の名誉をてにするんだ?
45代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 08:44:34 ID:Wj3qJJa80
築地市場の移転予定地、豊洲地区の汚染土壌総入れ替えへ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00567.htm?from=main1

>新市場の開場は予定の2013年から約3年遅れる見通し。

東京オリンピック、新球場は、どうなるんだ?
46代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 09:35:39 ID:hEY7g8q50
>>44
そりゃあもちろん甲子園…という冗談はさておいて、
長らく改修の手が入っていないという意味では横浜スタジアムになるのかな?
47代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 09:45:30 ID:U1WQZoH00
中身で言えば相変わらず神宮だろ
48代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 10:01:25 ID:UavEdSmQO
>>44
北九州に一票
49代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 10:23:16 ID:sSlzznY50
>>45
そもそも市場の移転自体の雲行きが怪しいような気がする。

>>46
神宮は改修したと言ってもフィールドの拡張がメインで
コンコースはわりと放置プレイだからなあ。部分的には
綺麗になってるんだけどね。
50代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 14:40:02 ID:mjIMamQA0
大学生の球場を借りてる時点で恥ずかしい。大学生の試合で試合時間かわるしね。
自前の球場持てよ
51代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 15:48:35 ID:sSlzznY50
>>50
自前の球場持ってるチームの方が少ない件。荒木トンネル掘ったり
両翼拡張したりである程度の我が儘は通るようになってるんだけどね。
管理者にはなれないんだろうなあ。
52代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 20:48:01 ID:xgPGixhjO
>>51
明治神宮が管理権を譲るかねぇ。
東京六大学野球連盟が球場建設費の一部を出したし、
その縁が切れないかヤクルトがどこか移転しない限りはこのままなんじゃないか?
53代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 20:57:12 ID:h2iJCsIU0
やる気のない管理者は淘汰されるべきだろ
54代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 22:38:29 ID:sSlzznY50
まあでもスワローズとの縁ももう45年だからなあ。
神宮にしてみりゃどっちにも出て行って貰いたく無いだろうし
ヤクルトももうちょっと強気に出れば良い物を。
55代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 22:44:53 ID:vj6CR7Qd0
ヤクルトは地方移転した方が幸せ
56代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 22:48:26 ID:xgPGixhjO
やる気のない管理者って誰を指してるんだろうか?

>>54
東京六大学との付き合いから見れば40年ほど短いとはいえ、
そんなに短い付き合いではないから色々言ってもよさそうなもんだわな。
それが今回の外野改装なのかな?
57代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 22:59:10 ID:KXyGNNC50
結論から言えばスワローズは神宮を離れればよい。
別に築80年を超え、建替えも視野に入っている神宮球場に拘る理由はない。
大学野球の聖地とはいえ、甲子園並みの国民的ブランドがあるわけでもなく、
また自前の球場でもない。
新潟に完成予定の新球場or松山坊ちゃんスタジアムに移転すれば良いと思う。
58代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/29(火) 23:59:33 ID:sSlzznY50
>>56
まあそういうことなんだろうなあ。あんまり強気に出すぎて大学野球と
スワローズの関係が悪くなるとスカウティングにも響くだろうし。
59代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 10:25:57 ID:tWLHohH+0
>>55>>57
>>2を読んでね(はあと)
>>フランチャイズ移転に関しては、球界改革議論板 http://sports11.2ch.net/
60代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 11:08:15 ID:huQ0q4VF0
日・月、長野オリンピックスタジアムに行きます。楽しみ。
何かこれだけは見とけとか、注意した方がいいというような
アドバイスがあったらよろしくお願いします。
61代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 11:27:48 ID:6WZ++Qc60
>>60
公園北側にある聖火台のモニュメント見とけ
入場列が公園内の曲がりくねった道になるので最後尾がわかりにくい
日焼け対策・熱中症対策・虫除け・外野ならレジャーシート持ってけ
場内で売ってる食い物に期待するな
62代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 11:47:07 ID:huQ0q4VF0
>>61
ありがとう。
スタ観戦時はいつもスタジアムの食い物を当てにしていたので
危うく食い物難民になるところでした。
63代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 12:18:13 ID:j4k30SMDO
長野オリンピックスタジアムなら、ここ↓が詳しい、参考にどぞ
ttp://niigata-boro.net/nagano_olympic/
64代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 13:23:14 ID:rWDXxKU60
>>63
サンクス!
65代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 20:40:41 ID:UP6WoG3n0
>2階建の内野スタンド(21,000人)と芝生張りの外野スタンド(14,000人)で、合計35,000人

これもまた嘘っぱちの収容人数だな。
外野だけで14000なんて机上の数字だろうに。
こんな意味の無い数字を挙げて、一体何になるのか。
ギュウギュウに詰め込んでも内外野合計で25000だろ。
66代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 20:57:13 ID:+U3WTyAF0
>>65
嘘っぱち収容人数といえば西武ドームだが
長野も堤がかかわってたからな
67代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 20:59:50 ID:NOI3hHYY0
収容人数と広告料は比例するからな。
綺麗事ではすまされない問題もあるんだろう。
68代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/30(水) 23:06:55 ID:7Mavrpjj0
長野は西武球場をベースにした部分が多いらしいからなあ。
芝生席を何人とカウントするかっていうのがかなりザル勘定に
なっちゃうから、芝生席がある球場の収容人員はかなり曖昧なんだろうな。
69代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/31(木) 02:28:36 ID:lS3aoHuX0
>>67
看板の広告なんてテレビ放映が無い限り
意味が無いような気がするけどねぇ。
70代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/31(木) 18:40:12 ID:2YH0ab130
>>64
こことここも見ておくとアクセスとか、イベント商売に向かない長野県人の手際の悪さとかわかると思う。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/lutontown/9033
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kw2h-ktu/yb-b/ballpark/naganoolympic.htm

まあ、観戦よりも帰路で疲れるよ、マジで。
71代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/31(木) 20:55:45 ID:Ir6qv5Yp0
>>59
別に一つの事項に特化したコアな話題はあっちにスレ立ててやれってことじゃないの?
こんなんことまで書き込み禁止になったら、
「各球場のローカルな話題」に該当して、特定の球場に特化した話題はできなくなるし
「海外の球場」に該当して、MLBのボールパークの話題はできなくなるし、
「既になくなった球場」に該当して、引き合いにかつての野球場の話題もできなくなる。
72代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/31(木) 21:01:16 ID:uD9+WOZx0
自分の思い通りにしたいぼくちんはほっとけばよい
73代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/31(木) 22:27:14 ID:4VlScm2L0
市街地から遠いけど駐車場が大してないというのが最近の地方球場のデフォかな
74代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/31(木) 22:40:50 ID:lS3aoHuX0
>>70
これまたありがと。
なんか行くのが憂鬱になってきたw。
いや、楽しみだけど。
75代打名無し@実況は野球ch板で:2008/07/31(木) 23:14:41 ID:aBeVvJS30
>>74
西武主催だろ。バスもすぐ乗れるさ。
篠ノ井のコンビニはバス停と反対側にあるよ
76代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/01(金) 01:01:31 ID:gTh5bzFo0
>>71
まあでも球場の問題点云々を抜きにしてただ単に不人気だから移転しろとかいう
書き込みは無意味だからあんまし見たくは無いわなあ。
77代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/01(金) 18:17:06 ID:p2Krosj5O
12球団のホーム球場のうち、ドームを除く(笑)屋外球場で、
最も「雷雨」に遭遇する球場はどこだろう?
浜スタはかなり多いような気がするけど・・


福岡ドームに移転する前、平和台もかなり雷が多かった記憶がある。

また屋根が付く前の西武球場は場所が場所だけに、
夕立が来たら半端なく降っていたなぁ
78代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/01(金) 18:26:03 ID:E69NHJ640
どこだっていいよ別に。
79代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/01(金) 20:44:09 ID:do4fOUak0
カメラマン席でしたか・・・。
80代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/01(金) 20:45:59 ID:do4fOUak0
誤爆してしまった。
81代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/02(土) 21:03:04 ID:dhWNhEGc0
まだよ
82代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 02:01:21 ID:YKlYUdlV0
>>77
数字が有る訳じゃないけど神宮じゃないか?
都心の暑い空気をすって雷雲が発達って
昔なら西武球場だけどね
83代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 15:14:13 ID:MqAzPGXO0
後楽園球場と川崎球場の両翼のクソ狭さがわかる画像ない?

今の福岡ドームや札幌ドーム、名古屋ドーム、甲子園球場
などと画像を重ねて比較したらどんな絵になるんやろ?ww
84代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 16:43:55 ID:IP5AO50W0
自分で探せ、そんなもん。
85代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 17:02:40 ID:Nn+w/foD0
これ結構古いっぽいけど後楽園かな
ttp://nagamochi.info/src/up9153.jpg
86代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 17:21:43 ID:EBE52H2i0
??南千住の東京スタジアムならあるけど?


http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Tokyo_stadium_minamisenjyu_1974-2.jpg
東京ドームの屋根を剥がしたほぼそのままの広さを見せてくれている貴重な写真だよね。


参考
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/477/12/1/200510_img_4.jpg  
http://www.arakawa-unet.jp/issue/0708/images/index_ex07.jpg



87代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 17:24:01 ID:EBE52H2i0


17 名前: 竹中工務店 投稿日: 1999/12/08(水) 04:04

左中間右中間の膨らみがない形のため、左中間右中間と本塁の間の距離は、
藤井寺球場と同じらしいです。ちなみに、外野のフェアゾーンの面積で言えば、
甲子園球場の2/3だって。そして、乾燥してるからボールもよく飛ぶ(ビールも売れる)。


18 名前: 竹中工務店 投稿日: 1999/12/08(水) 04:10
あと、看板直撃の大ホームランよくあるけど、東京ドームは外野席が急傾斜で奥行きがなく、
しかも看板部分はせり出しているので、看板直撃でも広島球場の中段ぐらいです。


35 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/04/22(土) 03:03
小石川屋根付き球場の実際は両翼95m、
センターも118m位しか無い。
まあ昔の後楽園で前科があるだけにねえ。


38 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/04/22(土) 04:34
後楽園は両翼が86mだったのがばれて
慌てて、両翼フェンスの「90m」の表示を消したんだろ。
古い映像を見ると「90m」って書いてあるけど、
長嶋が最初に監督をやった頃に消えてる。


88代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 17:35:44 ID:pVXwSOus0
>>83
前スレあたりにナゴヤドームと同サイズのスケールを川崎や後楽園の
空撮写真に重ねた画像貼ってくれた人がいたんだけど保存してないや。

>>85
後楽園の照明塔ってそんな形だったっけ?
89代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 17:50:04 ID:pVXwSOus0
と思ったけどジャンボスタンド設置前の照明塔はそんな形だったんだな。
たぶん後楽園だね。
90代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 18:33:46 ID:1usKMgIS0
後楽園や大阪球場の拡張前の画像が見たい。
大阪球場の伝説の両翼77メートル(だったっけ?)ってどんなのだったんだろう。
91代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 18:55:07 ID:DAd+VDSH0
>>90
84mの記憶違い?
改修後は91.4m

大阪球場はグランドの広さよりも急勾配なスタンドが
印象的だった。見やすかったけど。
92代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 19:31:23 ID:1usKMgIS0
ああ84だったかもな。
77じゃいくら何でもだしw
でも84じゃ俺の記憶にある川崎球場とそんなに変わらないなあ。
93代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 19:37:28 ID:Nn+w/foD0
>>88
スタンドの形が後楽園っぽいなと思ったんでね
照明塔の形までは分からん
内野も土だし相当古い時代じゃないかと

>>91
という事は勾配の緩やかな新広島球場は…
94代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 21:45:13 ID:h2O8zyLE0
野球は本来は競技上の特性として、視点がフィールドレベルに近い方がボールの行方を追いやすい。
経験あると思うけど、内野の2階席で見てると、
高く打ち上げたボールが一瞬ホームラン?かと思ったら、内野ファールフライとか。
95代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 22:36:24 ID:X0d46LDB0
>>77
神宮球場の通り雨は有名だよね。レーダーに観測されないパラパラ雨とか。
>>85
長島茂雄入団前の後楽園じゃない?
カラー写真だから違和感あるけど。良く見ると両翼が90Mに刈り取られていない。
(フェンスが高くなっていない。)多分両翼78Mだった時代の写真。
96代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/03(日) 22:44:41 ID:nBvEpUGnP
今日、大阪ドームのバックスクリーンに大阪球場の球場名看板が置いてあった。
一字が2m四方くらいだったかな?応援歌はともかくとしてサービス精神旺盛だな。
97代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/04(月) 19:20:56 ID://8yEWut0
これか
http://www2.asahi.com/kansai/sports/news/image/OSK200808030186.jpg

個人が所有してたんだな
98代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/05(火) 00:46:31 ID:pnFESN/60
日本シリーズの甲子園の代替球場ってもう決まった?
99代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/05(火) 12:51:33 ID:+d0LZ9GKO
あげ
100代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/05(火) 13:15:20 ID:QHp2qAmfO
明日の金沢はかなり売れてるらしいけど、5月の広島―阪神みたくチケットが有るのに入場できない、なんて事が起きないで欲しいが。
101代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/05(火) 18:52:07 ID:pPFAIeb30
広告も球場の華と思ってるけど
京セラとクリネックスのバックネット裏はちょっと見苦しい
102代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/05(火) 19:30:01 ID:CDVKuoOp0
kスタのフェンスカラー広告は品が無さ杉
さすが金に貪欲な楽天、外から持ち込み厳禁だすな
103代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/05(火) 21:41:17 ID:5mzP1f250
結果は5-3でカープの負け。
優勝したら地元のデパートがセールでもするだろうから、がんばってもらいたい。

それにしても今夜はさぶかった。
ホント退屈。
やっぱり観てて燃えるのはサッカーですよねー!まさに戦術がものをいうスポーツ!芸術的なフェイントに、豪快なミドルシュート!
相手に仕掛ける罠(オフサイドトラップ)などなど燃え要素が実に多彩。

まあ老朽化した広島市民球状を移転前に見れて、そういう意味では良かったか。
移転後のドームはしょぼそうだけど。

そうだ、これもちょうどいい機会だからここに書いておこう。

広島は市民球状移転決定の際、新球場のデザインコンペを開催しましたが、予算の都合がつかなく、竹中工務店のプランを蹴りました。どうやら広島市民の野球ファンの多くは、
球場で野球さえ出来れば良いと考えているみたいですが、球場というのはその都市のランドマークとなり得ます。
言うまでもありませんが竹中工務店というのは、札幌ドーム、ビッグアイ、ナゴヤドーム、ヤフードームなど、特徴的な意匠を持つ球場・スタジアムを数多く手がけた企業です。
こういうところに金を使うのは、いくら高額になろうとわたしは決して反対はしません。この集団に任せておけば良いものを、
広島市民の声といったら「無駄なデザインが多い」であるとか「(この意匠は)いらない」であるとかばっかり
(ソースが提示できないのが残念だけど、当時ローカルニュースを観ていた広島県民なら分かってくれるはず)。
その「無駄な意匠」を削って削って出来たデザインがこちら。すごいでしょwwwドームですらなくなってたのか…(ちなみにボツになった竹中案はこんなの)
とにかく安物買いの銭失いと言い切れます。完璧に言い切れます。

以上最初で最後の野球の話題でした。
いや、新球場が出来たらまたひやかしで書くかも。

長くなりましたが、要はわたしは野球が嫌いということ。

http://wbonbon.blog26.fc2.com/blog-date-200804.html#entry1155

広島ってやっぱり安普請なの?
104代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/05(火) 22:14:57 ID:HHl0UGCN0
>>103
超不評な竹中案の方がいいって感じる相当奇特な人もいるんだな
105代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/05(火) 22:40:09 ID:CDVKuoOp0
さすが野球嫌いを公言するだけの事はある
無知のなせる駄文ですね
札幌ドーム、ビッグアイ、ナゴヤドーム、ヤフードーム・・旧世代の遺物やん
天然芝の意味すら考えた事も無さそうですねw
106代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/05(火) 22:42:39 ID:+d0LZ9GKO
>>103
あ〜そのblog、当の昔に見つけていたけど、放置してたわw

新球場に関しては、もっと詳細な情報が出てるのに、
わざわざサカヲタの戯言を信じる人がいるとは(笑)
107代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/06(水) 07:34:02 ID:Acuf7ype0
そもそもサカヲタなのに札幌ドーム、ビッグアイ、ナゴヤドーム、ヤフードームが素晴らしいデザインに感じるという所に不気味さを感じる。
108代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/06(水) 12:50:11 ID:yeWJLzBz0
炎上候補か?
109代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/07(木) 04:44:04 ID:tvkPiE380
おれ、サッカーも好きでカープも好きだが
竹中だから手放しでOKとかいうヤツは
まじでセンスおかしいと思うわ。
110代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/07(木) 11:24:11 ID:npjuQiSG0
俺サッカー嫌いだからあれだけどもサッカーの方が
見ていて暇なんだが。上手いか下手もわからないし。
111代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/07(木) 22:09:15 ID:tvkPiE380
>>110
いや、サッカー対野球に話を持ち込む必要は無かろうよ。
球場への考え方の問題なんだから。
112代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/07(木) 23:26:32 ID:50MkUDW50
サッカーに例えると

宮城>ユアテック
エコパ>磐田、日本平

つってるようなもんだし。
113代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/08(金) 00:17:51 ID:ZZiZL4HX0
まあ札幌ドームは「あれはあれでいいや」って気もするけどな。
厳冬地だし。
114代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/08(金) 09:42:51 ID:A4jT6bBJ0
【MLB】金持ちヤンキース、来年も左うちわ 特等席は価格を10倍にするなど、来季のチケット価格は平均8000円!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1218149889/
115代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/08(金) 20:33:28 ID:0TPzpuax0
>>113
まぁ屋外球場にしたら4月中旬まで雪が残る地域だからねぇ、
天然芝だって春の全道がある時期にならないと使えないから。
人工芝の屋外にしてロードヒーティングやるっていう手はあるかも知れないけど
人工芝が熱で溶けてしまうのかな。
116代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/08(金) 21:55:39 ID:yRHngbDW0
真理
117代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/08(金) 22:40:08 ID:yTxItlFK0
今日の「日本代表対パ選抜強化試合 at カラクリドーム」
ボール飛ばなさ杉ワロタww

日本代表守備側国際球使用&パ選守備側NBP公認球という形式。
NPB球も飛んでなかったね、いろいろ種類もあるんだろう。w
118代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/09(土) 00:42:00 ID:KY06zfor0
ここ数年のMLB球場建設

1997年 アトランタ     ターナー・フィールド
1998年 タンパ       トロピカナ・フィールド 
1998年 アリゾナ      チェイス・フィールド
1999年 シアトル      セーフコ・フィールド  
2000年 デトロイト      コメリカ・パーク
2000年 サンフランシスコ AT&Tパーク
2000年 ヒューストン    ミニッツメイド・パーク
2001年 ミルウォーキー  ミラー・パーク
2001年 ピッバーグ     PNCパーク
2003年 シンシナティ    グレートアメリカン・ボールパーク
2004年 フィラデルフィア  シチズンズバンク・パーク
2004年 サンディエゴ    ぺトコ・パーク
2006年 セントルイス    ブッシュ・スタジアム
2008年 ワシントン     ナショナルズ・パーク

2009年 ニューヨーク    新ヤンキースタジアム
2009年 ニューヨーク    シティ・フィールド
2010年 ミネソタ       ツインズ・パーク
2011年 フリーモント    シスコ・フィールド
2011年 マイアミ       新球場予定 
2012年 タンパ        新球場予定
119代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/09(土) 00:47:58 ID:Y24ZuVT30
ボストンはいつまであのままなんだろう?
120代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/09(土) 01:23:44 ID:qiOgsKbc0
>>118
タンパはオープンしたのが90年で本拠地になったのが98年だな。
それ以前は野球専用じゃ無かったらしいが。
121代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/09(土) 11:15:50 ID:kEGw7quW0
http://sports11.2ch.net/test/read.so/npb/1209716562/123
たまにしか観戦機会の無い人、どうよ?
122代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/10(日) 06:19:25 ID:mNFa7fdiO
>>118

だから何?
123代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/11(月) 11:10:46 ID:v+GiJkiT0
北京オリンピックの野球場って、どんなだろうな
楽しみぃ
124代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/11(月) 12:32:13 ID:S3EUapIW0
>>119
ボストンは新球場を建てるよって言ったら猛反発を食らって
現球場を改築することになってる。
125代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/11(月) 16:29:54 ID:hX3EZbOc0
>>123
そういやあんまり情報ないね。
アテネの時みたいにコンパクトな球場なのかな。
126代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/11(月) 16:36:30 ID:ks26Kfhr0
相模原球場1軍公式戦開催時の雨率は異常
まともに開催された覚えがないんだが
127代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/11(月) 16:36:51 ID:x2McvL230
鳴尾浜球場って日陰になる場所ある?
128代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/11(月) 18:19:10 ID:jzE9Djk30
>>123
ここに写真ある
http://image.searchina.ne.jp/view.cgi?d=0201102&p=pop&l=pop

球場3つあるみたいだ
129代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/11(月) 23:09:40 ID:EgaY3UXd0
ドジャースがオープン戦した球場じゃないの?
130代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/12(火) 10:34:06 ID:ivsXuOrM0
去年、横浜スタジアムに初めて観戦したが外野席の狭さには愕然とした。
一列の幅が椅子の奥行と足元通路部分を含めても60cmくらいしかない。
東京ドームでさえ70cmはあるのに。しかも、両翼付近は22列あるのだが
センターに近づくにつれてえぐれて小さくなりスコアボード付近では12列
しかない。おまけに傾斜は急でジャンプ台に立ったような気分になる。
はっきり言って、この外野スタンドでの観戦は苦痛。どうせ外野スタンド
の収容能力はたしたことないのだから、両翼・センターの距離を国際規格
(100m/122m)に合わせるついでに外野スタンドを解体したほうがよい。

なお、両翼での球場外壁までの距離は110mにも満たない。これは狭い狭い
と揶揄される東京ドームの左中間フェンスの距離と同じくらい。
これじゃ、場外ホームランといっても価値がない。
131代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/12(火) 12:40:38 ID:PDiEg5Kw0
浜スタはスコアボードを4メートルも後ろに下げられないような気がする。
両翼は100mくらいに拡げてもまだ若干の余裕はある感じだし、外野席取り壊して
フィールド拡張するとなったら右中間か左中間にスコアボードを移設することに
なるのかな。内野スタンドを多層式にすればキャパ三万人くらい確保出来そうだよね。
シェイスタジアムなんて内野スタンドだけで55000人も入るらしいし。応援団どこに
座らせたらいいのかって問題はあるけれど。
132代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/12(火) 13:53:17 ID:4gUQfhX60
ハマスタから外野席なくなったら貧乏人は試合見られへん
133代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/12(火) 14:34:57 ID:pnJS9X1k0
座席数がある程度確保できれば内野に安い座席も用意できるだろうさ。
内野席しか無いカウフマンとかシェイの価格体系はどーなってるんだろうね。
134代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/12(火) 15:49:57 ID:edQrDDr40
アッパーデッキはカウフマンだと15ドル、
シェイだと相手チームによって5ドルから35ドル(ヤンキース戦)と変わってくる。
カウフマンは3層でシェイは4層だから遠い遠い。
135代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 00:05:17 ID:MqiIyW820
>>130

場外ホームランでもフェンスギリギリのホームランさらにランニングホームランでも、
ソロは1点、満塁は4点。

場外ホームラン王がなければ、場外ホームランが多かったといって年俸があがるわけではない。

さらに地方球場には、ハマスタより狭い外野スタンドはたくさんある。

ハマスタの建設の歴史、建ぺい率、建設時の工夫・苦労。
当時の球場の大きさ(後楽園・神宮。ナゴヤ球場・ラッキーゾーン付甲子園・広島市民)
少しは勉強いてから書き込め。
136代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 08:11:01 ID:C3Q8HnW30
造った当時はそうなんだが
これからどうするか?って話だろ

後楽園→           東京ドーム
神宮→             外野拡張
ナゴヤ球場→         ナゴヤドーム移転
ラッキーゾーン付甲子園→ ラッキーゾーン撤去
広島市民→           新広島市民球場建設中

まぁ全てそれなりな対応をしたわけで・・・
137代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 08:31:32 ID:kw0OrkjaO
>>136
建蔽率の問題をクリアするか、代替地がない限りは新球場もへったくれもないわけで。
現球場の改装すらままならない横浜スタジアムをどうするってもなぁ。
138代打名無し@実況は野球ch板で :2008/08/13(水) 09:41:54 ID:jKXVqaRy0
広島市民球場のPF

05・・・2.196
06・・・1.692
07・・・1.029

HRなんぞ使用球でどうにでも出来るよ
139代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 09:47:06 ID:xA0vkgZe0
別に狭くてもええがな
野球できんわけじゃないねんし
140代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 11:38:09 ID:YBtdOwmFO
横浜スタジアムが問題なのは、フィールドが狭いだけではなく、
売店や観客席が、70年代基準の現状から大改装が出来ないことだと思うけど

しかも所有者の横浜市は、全国自治体の中でも財務状態は最悪ですし、国から目をつけられてる
スタジアムの改装なんてものに、まず金は突っ込まないだろう
141代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 12:43:09 ID:fEH265380
浜スタは外野の客席ぷっ壊して内野スタンド多層式にすれば
建ぺい率はクリアできそうじゃね?底面積が基準なんでしょ。
それかいっそのこと宮城みたいに収容人数20000人くらいにしちゃうか。
一応TBSが指定管理者なんでしょ?
142代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 12:45:27 ID:D/jvPRpF0
横浜…正直見る分には不便を感じないから今のままでいいや。
143代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 12:48:39 ID:fEH265380
狭苦しさなら東京ドームの外野だって負けてないもんね
144代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 12:49:12 ID:fEH265380
↑スタンドのことね
145代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 14:35:18 ID:AD/dTe+Z0
浜スタ、神宮、東京ドームは建て替えが必要
あんなのがプロの本拠地じゃ恥
146代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 20:00:17 ID:RHnXzK4K0
中国でもいい球場あるのになあ。こんな感じの球場日本にないよな。
147代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/13(水) 23:39:45 ID:XZklQEsn0
>>146
鶴岡のドリームスタジアムとか。中国の球場ってフィールドは
一見すると綺麗だけれど、何だかんだでプロが試合やるような
球場じゃ無いんだと思うぞ。ベンチ裏とか狭そうだったし。
148代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 00:06:57 ID:RpUDzwK50
今、試合後のグラウンド整備見たけど、無駄に人数が多かったな。
149代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 09:13:40 ID:2zLyQ+RMO
>>147
サッカー競技場の芝が散々な状態だったから、
野球場もパッと見はともかく、整備はあんまされてないような雰囲気。
150代打名無し@実況は野球ch板で :2008/08/14(木) 09:44:15 ID:ssewRgt/0
内野はやっぱり芝生がいいな
151代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 09:45:24 ID:5m8jie9qO
>>130
甲子園球場の外野でも65cmあるのにそれよりハマスタ外野の方が狭いって…
152代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 10:29:23 ID:JHpxtPrj0
横浜って優勝したころは、みなとみらいにドームだとかか言っていたんだよな。
今のマリノスタウンが間違っていたら球場になっていたのか。
153代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 10:30:05 ID:iaod/S2T0
だが甲子園は内野席のアルプススタンドも65cmだよ
年間指定席以外の30000席全ての座席は地獄の狭さなのを忘れちゃいかんw
154代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 14:27:26 ID:5m8jie9qO
その激狭な甲子園より背もたれがあるのに更に5cm狭いとかぬかしてる
>>130ってなんなんだろう
155代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 14:35:34 ID:YlZy5MmAO
内野指定は全部ベイブルーシートにして、自由席は長椅子にしたらいい
変に区切るよりはそっちの方が絶対広い
156代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 14:44:01 ID:HLP4B0Gd0
狭いところに無理して背もたれ付けると余計狭く感じるよな
東京ドームとか
157代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 19:07:34 ID:dMThjzZs0
北京の球場のスタンドって仮設だけど、
裏から見るとスカスカで恐いな。
158代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 21:48:34 ID:3eHITJJB0
整備状況が悪い天然芝より人工芝のほうが悪い。
中国ですら内外野天然芝の球場が首都にあるのに、野球大国といわれながら
全国で実質3つしかない日本って・・
159代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 21:49:39 ID:qx1/f30Q0
いいじゃん、内野が土でも。
オレな嫌が土で困った事生まれて一度もないよ。
160代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 21:50:27 ID:qx1/f30Q0
OH!誤字を噛ましてしまったね。じゃもう一度書くよ。
いいじゃん、内野が土でも。
オレ内野が土で困った事生まれて一度もないよ。
アディオス!
161代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 22:13:11 ID:3eHITJJB0
それを言ったら野球がなくても困ることなんて何一つないわけで。
内野が天然芝ってのは理想論でもなんでもないんだけどな。
ドーム球場の建設よりもはるかに低い敷居で実現できること。
162代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 22:24:25 ID:qx1/f30Q0
いいじゃん、内野が土でも。
オレ内野が土で困った事生まれて一度もないよ。
163代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 23:04:24 ID:3WZBHQi90
>>161
> それを言ったら野球がなくても困ることなんて何一つないわけで。
いや、野球が無かったら無試験で大学まで行けなかった。
受験地獄なんて皆無な人生はお気楽で良いぜ♪
164代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 23:08:28 ID:ON2Ers7pO
日本のクソ球場と違いシナの球場はいいね
天然芝にクッションフェンス
165代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/14(木) 23:35:46 ID:QamA8qkF0
>>164
こんな程度の球場がなんで日本て作れないんだろうな。
何が原因なんだ?
166代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 00:13:42 ID:s+XW75ul0
夕張にあるんだけどねぇ・・・何でこういう球場もっと作らないかな。
167代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 00:30:23 ID:4YotMIh10
ドジャースが中国に球場作りを指導していた。
代表監督のラフィーバーもドジャースOBだし。
168代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 00:36:05 ID:6JYaWGnu0
そもそも野球場は芝生のあるところに走路(とマウンド)だけ芝を剥がすって発想なんだけどな。
日本の考え方がおかしいんだよ。
169代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 00:38:30 ID:Q5ARbzq60
甲子園は高野連が文句言ってるんじゃなかったっけ。
新市民球場から流れが変わっていくと良いんだけど。
170代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 00:41:40 ID:loh/Dx6y0
>>168
そうだね、その考え方が正解だよ。
171代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 01:03:58 ID:Q5ARbzq60
そもそもどこから内野に芝生敷かない伝統が始まったんだ?
172代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 01:15:14 ID:YEeWGYsF0
>>165
ソフトボールと少年野球のせい。
173代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 14:50:31 ID:4Pa0nqaY0
>>172
それには同意しかねるけれど、アマ野球が力を持ちすぎているのも
一つの原因かもな。高校生の全国大会なんぞをプロ用の球場使って
大々的にやる必要が本当にあるのかと。でも観ちゃう。ふしぎ!
174代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 15:51:20 ID:Kv0vyKYn0
>>173
北京の五輪野球場は野球規則の
 両翼は320フィート(97.534b)以上、
 中堅は400フィート(121.918b)以上あることが優先して望まれる。
これに準じた大きさだけど
どちらも満たされていない甲子園はプロ用の球場とは言えないだろう
HRが出にくいとは別問題だからねぇ

本拠地として連盟の承認受けているから使えているだけだと思うよ
175代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 16:05:59 ID:4Pa0nqaY0
>>174
>優先して望まれる
だからねえ。メジャーの球場だって変なサイズのところも多いし。
っていうか俺が言ってるのはフィールドの広さのことじゃないわけで。
なんで短絡的にすぐにその話題に持って行きたがるのか。
たかが高校生の全国大会なんぞを何万人も人呼んで地元から大応援団
引き連れてやるような大規模な大会にしてしまうからこそ、高野連あたりが
大きな発言権を持っちゃって、甲子園の内野に芝生を貼れないわけでしょ。
176代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 16:45:50 ID:kY7XMPzV0
>たかが高校生の全国大会なんぞを何万人も人呼んで地元から大応援団
>引き連れてやるような大規模な大会にしてしまうからこそ
それが日本の野球の文化なんじゃん。
そこを否定してどうするんだよマヌケ。
177代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 16:47:58 ID:kY7XMPzV0
(続き)
高校野球の歴史や文化より
内野に芝を貼る事の方が大切なのか?
内外野総自然芝厨の発想にはついて行けませんw
178代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 17:05:46 ID:4Pa0nqaY0
そもそも日本の学生野球の歴史や文化がそんなに良いもんだとも思えないから
そう考えてるわけでね。そこ否定するなとか言われると困る。俺にとってはWBC等で
重要な国際試合が増えてきてる今となっては高校野球よりも内野にも芝が敷設されてる
世界標準のグラウンドを持つ球場が増えることのほうがよっぽど大事。
学生野球をどうにかしないとプロ野球の健全化も発展も見えてこないと思うのよね。
高校生には高校生の全国大会相応の球場をあてがえばいい。それももちろん
内外野天然芝で。
179代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 17:45:10 ID:kY7XMPzV0
ハイハイ、北京に移住して一生内野自然芝見てオナってろw
180代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 18:04:58 ID:4Pa0nqaY0
>>179
何なの?逃げてるの?
181代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 18:26:39 ID:CJUimfyu0
>135
そんなことはわかった上で書き込んでいる。
事情がどうあろうと狭いことに変わりはないし、
改善努力する気配すらみえないのが問題。

>154
比較のため写真を掲載しておいた。

http://baseball.fan-site.net/uhyo/tree/joyful2ch.cgi#10931
182代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 18:40:48 ID:NNNHhYas0
>>181
外野スタンド解体とか電波飛ばしてる時点で(ry
183代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 18:44:21 ID:kY7XMPzV0
>>180
「逃げてるの」ってw
そんなに悔しかったのか?
でもやっぱりボクにはチミのようなキチガイの発想は理解出来ないよ。
要するにチミは内野に芝を敷き詰めればそれが何よりも最優先されるんだろ?
例えば来年からあじさいスタジアム北神戸が内外野総天然芝になったとして、
そこで全国高校野球を行う事になっても「それでいい。むしろ歓迎」と思っているわけだ。甲子園の代わりに。
頭おかしすぎるだろwww
184代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 18:46:12 ID:5IIoZxl60
>>181
気配すら見えないのは改善できないからなんじゃないの?ただでさえ横浜市は
財政が逼迫してるし、建ぺい率の問題で底面積をこれ以上大きくするわけにも
行かないし。出来ることが少ない割にはかなり早い段階でフィールドターフ敷設したり
内野のネットを撤去したりベイブルーシートを設置したりでそこそこ頑張ってる方
だと思うけどなあ。
185代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 18:57:21 ID:5IIoZxl60
>>183
それは極端だけれど、もしかすると高校野球の全国大会なんてのはその程度でも
良いかもね。世界標準の総天然芝のフィールドでプレーすることができたら
それもそれで名誉なことになるだろうし。それはまあ価値観の問題。
プロ用の球場で全国大会をやるっていうことも名誉になるのかもしれないけれど、
それならまずフィールドを世界のプロ用球場として恥ずかしくないレベルにしなきゃ
いけないと思うわけで、ならば甲子園を総天然芝化すれば良いと思う。
芝の養生が難しいっていうなら、遊休化しつつあるスカイマークを併用すればいい。
186代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 19:01:46 ID:Kv0vyKYn0
>>183
甲子園はグランドサイズや大応援団を収容できるスタンド規模
君の言うとおり高校野球がお似合いだよね

来年から内野が土なのは日米見渡しても甲子園だけになるし、
全くプロは向きの球場ではない。
187代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 19:15:10 ID:kY7XMPzV0
>>185
もしかすると、も何も、日本の高校野球は良くも悪くも一つの文化を形成しているわけ。
「世界標準の総天然芝のフィールドでプレーする事」も
「プロ用の球場で全国大会をやるっていうこと」もそれ自体が名誉なわけではない。
まず歴史を重ねてきた甲子園でプレーする事、の意義があるだろ。
中堅が116メートルしかないとか内野が土だとかはまた別の次元の問題なわけ。
「価値観の問題」じゃないんだよw

ただ「甲子園も総天然芝にして欲しい」と書けば済む話を色々理屈垂れるからバカが露呈するんだよw

>>186
甲子園が規格満たしてない球場なのはよく知ってるよ。
俺もここで甲子園厨(=アンチ東京ドーム厨)をさんざんバカにしてきたからな。
でもプロ向けとかそういう問題じゃないだろ。
あじさいで全国高校野球が行われるようになったら日本の野球は終わりだよ。
それでもいいと思える人間がいたらキチガイ認定は必然だろw
188代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 19:44:30 ID:Kv0vyKYn0
貴方の好きな あじさいはどうかと思うが
甲子園が使えない理由があれば他球場でするだけでし

過去もそうであったように
伝統の甲子園で開催することより、大会の継続が優先されだけ
グリーンスタジアム規模なら なんら問題ないでしょう。
189代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 19:44:36 ID:qYt21ahm0
>>187
その野球文化とやらが日本の野球の発展を阻害してると思うんだけどなあ。
高野連が高校野球を清廉潔白なものにしたがってるお陰でプロアマの交流は
進まないし、内野に天然芝も貼れないんだもん。高校野球に歴史があって
日本独自の野球文化が出来上がっちゃってるのはよく解ってるよ。でも今や
日本だけの野球やってりゃいいって時代でもないし、旧来の日本の野球文化は
果たして手放しに擁護して良い文化なのかっていう。土のグラウンドの甲子園で
高校野球の全国大会をやる意義があると思うか思わないかなんてのは
価値観の問題でしょ。自分の意見が少数意見だってのは解ってるよ。
190代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 22:03:00 ID:WDhM/uo20
日本の野球の発展てのは具体的にはなんかイメージがあるの?
191代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/15(金) 23:53:04 ID:5LnfazFYO
>>181
横浜スタジアムの持ち主の横浜市に金がないから、現状以上の改修は言うだけ無駄。
ベイスターズが他の球場に移転するか新球場を自前で建てる方が早い可能性がある。

>>189
高校野球の話題が中心なら、高校野球板に移動した方がいいのでは?
192代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 00:07:34 ID:0/vqUAnU0
>>190
NPBを頂点にしたピラミッド構造が出来れば良いんじゃないかと思ってる。
球場設備の面では、内外野天然芝のアマチュア向けの球場がいっぱい
出来れば良いんじゃないか。プロ規模の球場があるだけあって無駄になるんじゃ
困るし。一個デカいのがどーんと建つよりは、小規模だけどちゃんとした
フィールドのスタジアムがたくさんあって、アマチュアからしっかりとした環境で
試合ができるようにしていくのが良い。んでアマは基本的にその程度の規模の
球場しか使わないようにする。んでプロ用の球場は日本野球のトップに恥じない
設備を持つものにする。アマがちっちゃい球場で日程を消化してくれれば
プロ規模のスタジアムは芝生の養生に支障が出ないようになるだろうし。
あくまで個人的な、しかも究極の理想論で、とうてい実現できないであろうことは
重々承知してる。

>>191
ごもっともです。これ以上はやらない。ごめん。
193代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 00:13:33 ID:ElCDXeLw0
NPBを頂点にしたピラミッド構造が出来て
日本野球のトップに恥じない設備ができて
結果どうなるのが日本の野球の発展なんだ?
194代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 00:25:50 ID:nIiBWRCq0
北京五輪の会場がハマスタでNPB使用球だったら、村田はHR3本ぐらい打ってると思うよ。('A`)
195代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 00:35:48 ID:nCOpOR9Y0
北京五輪では、球場ひとつでやってるの?
1日4試合やるなんて、高校野球の甲子園並みの過密さですね。
196代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 00:49:52 ID:dXKXMlGO0
台湾中国戦やってたの別の球場じゃなかった?土の色が微妙に違って見えたが。
昼のせいかな。でも綺麗な球場あんのな。あんなの日本に一個もないよ。
197代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 01:22:32 ID:43O9tnV50
>>195
普通に日本より良さそう。
仮に東京五輪が開かれるとしてもこれ以上の施設作れるかな?
http://cache.daylife.com/imageserve/08VZchHaKzh0f/610x.jpg
198代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 01:34:42 ID:0/vqUAnU0
>>193
これまで全くバラバラにそれぞれのトップレベルを目指していた日本野球が
WBC優勝だとか真のワールドシリーズっていう最終目標を目指して一丸と
なることができるだろうと思って。まずNPBが格上ってことになれば、学生野球の
選手は目標が見えやすくなると思う。そうすると野球選手のキャリア形成に役立つ。
学生時代の過投が祟って投手生命が終わりましたみたいなこともなくなる。学生は
全国大会制覇よりもプロ野球入りとその後の国際試合を目標に据えてプレーする
ことになる。選手寿命も長くなるだろう。んで早い段階から総天然芝のフィールドに
慣れることが出来れば、将来的に国際試合の下地にもなる。

>>197
東京五輪では当初神宮外苑を整備する予定とされていたはず。多目的ドーム
って話だったけれど。野球が競技から除外されて以降はその話は出てこなくなった
ような気がする。
199代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 01:39:09 ID:qyHXIPK40
日本は本当に複合施設にしたがるよな
専用球場はそれだけで価値があるものになってる

少年野球やるのに何万人規模のスタンドとか要らないだろうとか…
土地代土地代とか言われるけど、変なモンには金出したり金の使い方がおかしい
200代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 01:44:44 ID:CnrdTbCr0
>>197
http://www.tokyo2016.or.jp/jp/plan/venue/
野球の野の字もないよ
きっと野球って言葉出すだけでIOCの心象が悪くなるんだろうw

新木場の草野球場群は乗馬の会場で
大田スタジアムのあたりはホッケーの会場で草野球場はつぶして練習場だろうな
3面以上とれるのは神宮だけかな
201代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 01:49:26 ID:ioFqjZt30
>>197
何で3つもあるんだろう?
一番左はソフトボール用か?。
つーかソフトボール用に別球場って贅沢だよな。

この程度ならスタンド含めりゃ広島新球場の方が良いな。
東京に出来るかどうかは微妙だが、
スタンドがこの程度の大きさなら北の丸公園あたりにつくれそうだけどな。
武道館の改修とセットで。
202代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 01:51:44 ID:qyHXIPK40
>>199
少年野球は専用の小さいグラウンド作れば良いってことね
ずっと使ってればいつか少年野球の聖地とか言われるようになるだろう
何もプロ球場のブランドが最高とかじゃなくても良いのにねと…

なんか少年野球用に何万人も入るスタンド作れとも取れる文だったので補足
203代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 01:53:38 ID:ioFqjZt30
>>200
乗馬って馬事公苑じゃないのか?。
厩舎施設もあるし。
いちいち新施設作ってやることもなかろうに。
204代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 01:59:23 ID:ioFqjZt30
>>199
少年野球、つーかリトルとかボーイズって
大田スタジアムとか江戸川みたいな高校野球予選やるような球場でやってるのか?。
205代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 02:13:11 ID:qyHXIPK40
>>204
いや、上に日本が内野土なのは少年野球の影響って書いてあったからさ
少年野球だと塁間が違うので

実際広島新球場でも、少年野球できなくなるから反対って意見があったらしい
結局シート敷いてやるんだって
206代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 05:50:06 ID:c7t9M+PUO
>>189
野球場や芝とは関係のない話を無理に球場の問題と絡められてもなあ…
207代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 08:24:21 ID:HW46w5byP
>>201
右からメイン球場、第二球場、練習用
208代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 09:28:55 ID:srt9UWEmO
>>205
内野天然芝なんで見栄えだけ!それで少年の夢を奪うとはけしからん!土にしろ!!
とか言われてたね

国際試合やスカイマーク見れば、普通は内野天然芝は外せなくなるんだけどなぁ
209代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 10:29:22 ID:AcfKs7U70
来年開場の広島新球場の芝は
苗の植え付けから約1ヵ月半でここまで生えてきたお
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1218271027617/activesqr/common/other/489f9db4002.jpg
210代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 11:05:28 ID:C1IRu3DI0
>>208
古田が引退後の夢として少年野球用のちゃんとした球場作りたいとか
言ってたような気がする。アメリカだとリプケンなんかがメジャーの
球場をミニチュアにしたような少年野球場を作ってる。そういうのが
各県に一個くらいずつあると便利なんだけどな。栗山英樹が北海道に
少年野球用の総天然芝のグラウンドを作ったのが日本で唯一か。
211代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 12:17:29 ID:s7ym8v8f0
>>140
せめて管理を横浜ベイスターズにすれば多少は代わるのに
第三セクターのおかげでそれもできない

マリンの場合は球団管理になったうえに元々余裕があって設計されて
いたので今じゃ球場のコンコースが売り場と化している(笑)
先日広島にいったのだが満員すぎて食い物も飲み物も買うことが
できなかった。売り子来たくても通路せますぎて通れない
こちらも行けない
あれはビジネスチャンスを逃しているな
212代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 12:23:38 ID:s7ym8v8f0
>>200
マジかよ
大井海浜で草をやっているオレには大きな影響だ
オラ 東京五輪反対するぞ
213代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 12:40:33 ID:ZW0EtXCYO
>>181
なにその印象操作
214代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 13:00:44 ID:m64hgJum0
>>210
少年野球のグランドとソフトボールのグランドって同じ大きさなのかな?
それだと、有効利用できるのにね
215代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 13:02:12 ID:UMEUIvui0
日本のどの球場よりも北京のオリンピックスタジアムのほうが素晴らしい
216代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 15:48:48 ID:KMcJcafp0
>>215
オリンピックのたびそう思う
217代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 16:25:24 ID:7g/c9QbI0
そうか????スカスカでハリボテじゃん。オリンピックのロゴでごまかしてるだけ。
218代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 16:41:28 ID:vGAUjcAr0
>>214
だいぶ違う。そもそもソフトボールはピッチャーマウンドが無かったりする。
北京のソフトボール球場は内野は土だったね。

>>215-217
グラウンドの整備がちゃんとしてれば最高なんじゃね?規模的にはファームの球場
程度だと思うけれど。
219代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 16:56:07 ID:kkbF+ndn0
内野に芝が植えてあれば何でも最高に見えるだけなんじゃね?
国土が狭いのに選手数やチーム、試合数が多い。
内野に芝を植えてもボロボロになるだけ。
劇的な新種芝の改良でもない限り無理に天然芝のグラウンドに拘る必要はないと思う。
220代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 17:21:42 ID:V77EzL94O
ナゴヤドームってまだ、今東海のあさぼらけって奴流してる?
221代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 17:22:10 ID:RK2hglLZ0
野球は内野が映る時間が長いんだから
そこに綺麗な天然芝があるかないかってのは重要な事じゃないか
222代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 17:23:25 ID:kkbF+ndn0
だから綺麗な天然芝は維持出来ないだろ?
日本の野球事情じゃ。
223代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 17:28:12 ID:CnrdTbCr0
ひとつの大会のために何ヶ月も前から養生してれば綺麗なのは当たり前
野球場だって利用者が居てこその施設だろ
224代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 18:35:04 ID:AIq+YNSb0
オリンッピックの球場が毎回いいって思うのは>>192が言ってる
>小規模だけどちゃんとしたフィールドのスタジアム
が日本には少ないからだと思う

正直、芝の問題抜きにしてもその規模で野球規則以上のフィールドの球場が少ない
が、その割には年に1〜2試合のプロ野球誘致の為に2.5万〜3万規模の地方球場バカスカ建ててる
その金で北神戸や鎌ヶ谷クラスのいくつ造れるのよ?

サッカーもトラック付きの国体用のスタジアムで苦しんでるみたいだけど、似たような問題だと思う
225代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 19:40:06 ID:AcfKs7U70
しかし後楽園球場では
人工芝に変るまでの11年間内野に生芝があったわけだが
しかも日ハムと巨人のダブル本拠地でね
維持出来ないとか無理とか予想するのはいいけど
現実はコストを掛けられるかどうかでしょう。
226代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 19:54:13 ID:vGAUjcAr0
でも東京スタジアムは内野の芝が保たなくなって途中で辞めちゃったんでしょ。
逆に言えば後楽園だって11年しか保たなかったわけだし。
実際のところ天然芝の維持ってどの程度コストが掛かるもんなんだろ。
227代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 19:58:57 ID:43O9tnV50
>>226
芝の維持ってことだけ考えれば外野だけと内外野にあるのでは維持費はそんな変んないでしょ。
実質内野の芝って外野に比べたらプレー中はほとんど選手は踏み入れないわけだし。
228代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 19:59:50 ID:kkbF+ndn0
>>224
>その金で北神戸や鎌ヶ谷クラスのいくつ造れるのよ?
アンタが知らないだけで、そんなのは日本中たくさんあるよ。
229代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 20:04:48 ID:vGAUjcAr0
>>227
でもバントとかゴロの処理は外野手のダッシュよりも芝生に悪そうな気もする。

>>228
鎌ヶ谷や北神戸みたいに公認規則を満たしたサイズの球場は珍しいんじゃね?
230代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 20:50:47 ID:AcfKs7U70
>>226
>後楽園だって11年しか保たなかったわけだし
保たなかったのではなく
野球以外の他目的でグラウンドを使用するためとコストダウンの両立の為です。
231代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 22:09:33 ID:Jn4ZXGOY0
>>220
懐かしいなw
もうとっくの昔になくなったよ。
232代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 22:11:58 ID:rCOP4m7O0
日韓W杯の時、新築したスタジアムの芝の1年目はボロボロだった。本大会は2年目だったんでしっかり根が
付いてたが。やっぱりひと夏越さないとダメっぽいんで、今頃植えてる広島や新潟の新球場が少し心配。
233代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 22:32:20 ID:V77EzL94O
>>220

ないね
内野もガンガン煩いな
234代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 22:56:21 ID:srt9UWEmO
>>232
新潟は人工芝
235代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 22:58:01 ID:srt9UWEmO
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808170020.html

>JR広島駅(広島市南区)の東側で新球場の建設が進む。
>上空から臨むと、左翼スタンド後方の照明塔が視界に飛び込んでくる。
>今月上旬に姿を現した。全6基中の1基目。高さは約50メートルに達する。
>設置作業は大型クレーンで2日間かかった。3つに分かれたコンクリートの塔を慎重に持ち上げ、結合させたという。
>今後、反時計回りで残りの5基を配していく。
236代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/16(土) 23:47:15 ID:t17IaUNN0
>>215
五輪後、何に使うんだろう?
237代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 00:29:27 ID:Ntxgv/e00
>>230
つーか本当に人工芝って低コストなのか。初期コストは天然芝の何倍かする
みたいだし、メンテナンスフリーで済むのかと思いきや稼働日数が多い球場だと
数年に一度のペースで貼り替えなきゃいけないわけじゃん。
年間400試合開催する球場で天然芝ってのはそもそも物理的に可能なんだろうか。
天然芝の維持にはどういう経費が掛かって、どういうことをして維持をすれば良いのか
詳しいことが解れば良いんだけれど。

>>236
中国の国内リーグじゃね?
238代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 00:50:40 ID:NJuAUz590
239代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 01:20:26 ID:aPjYuWuf0
>>237
芝生の人工芝に対するデメリット
維持管理費のコストは桁違いだよ
・連日朝夕の散水
・日々雑草処理
・試合毎のメンテナンス、雨対策、整地やライン引き
・週一回の芝刈り
・刈り芝の廃棄
・目砂調整
・別途芝養成地の保有管理
・年2回の芝種と散布
・定期的な肥料農薬散布
5年程で根腐れにより芝床を取替
砕石層の目詰まりで地番改修
豪雨後数日はぬかるみ復旧整備に数日を要す
土はクラブハウスを汚し、本体施設掃除の経費も増やす、施設も傷める。
シャワーで流され配水管も詰めらせる。

一方
人工芝の年間維持管理費は
0〜百万程度だそうです
240代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 01:32:19 ID:NJuAUz590
>>239
そんなもんか
まあ、ゴルフ場とか広大な土地でそういうことやってるんだろうから
想像外な経費がかかってるわけないか
241代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 01:33:02 ID:4J3GZpBG0
>>239
でもゴルフ場なんてのはグリーンの管理に18ホール分それをやってるんだよな。
経費がかかるからゴルフ場のグリーンを人工芝にするなんて話聞かないよな。
要はそのスポーツに絶対に必要な経費と考えるかどうかだ。
日本の野球場は(芝だけじゃなく)まだまだその辺がアメリカと比べて劣ってるっていうこと。
242代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 01:35:00 ID:NJuAUz590
久しぶりにかぶったw
243代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 01:43:55 ID:4J3GZpBG0
>>242
こちらこそスマソ。

芝の問題だけじゃないけどさ、
何か球場作ってる側が野球に対するリスペクトを持ってないようなのが気に入らないんだよな。
前も一回書いたけど例えば日本人だったら柔道は畳の上で行うべきものだって感覚があるよな。
そういう感覚が日本の野球場にはちょっと欠けてるような気がするんだよな。
244代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 02:11:23 ID:Ntxgv/e00
>>239
試合毎にメンテが必要だとすれば、年間四百試合やらなきゃならない
ような球場だとやっぱり天然芝を維持するのはあまりにも大変なんじゃないの。
何だかんだで球場の絶対数が少ないのも天然芝球場が増えない原因なんじゃ
ないかなあ。でっかい人工芝球場一つ作って済ませようみたいな考えになりがち
っていうか。

>>243
野球はしょせん輸入品だしみたいな意識はあるのかもな。アメリカ人が天然芝球場に
回帰したのは日本人の柔道の畳に対するのと似た心情からかもしれない。
245代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 03:15:22 ID:d9bWTvba0
中国初の民営野球場が誕生、プロ活性化に期待
ttp://japanese.china.org.cn/life/txt/2008-07/30/content_16099189.htm

246代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 03:50:19 ID:9BVMOjou0
247代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 11:59:14 ID:p/nOpBbA0
>定期的な肥料農薬散布

これがちょっと引っかかる。
都会なら良いけど、自然に近いところだとな。
248代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 12:27:08 ID:aPjYuWuf0
農薬 と書くとイメージ悪いけど
正確には 殺菌系の薬剤
悪名高いゴルフ場で使われる除草剤とは違う
249代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/17(日) 15:41:45 ID:AWu5C+OM0
>>210
北海道は北見市の河川敷に内野土でネットフェンスだけど少年野球専用の球場がある。
小学校の時に2度あそこで試合やってるから覚えてる。

>>214,218
マウンドがないとかそれ以前にソフトボールの球場は完全な扇形(四半円)だからねぇ。
レフトからライトまで完全に距離が一緒。

>>244
でも日本の柔道も今じゃイグサを使った本物の畳は使ってないんじゃ・・w
250代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/18(月) 21:08:25 ID:Sae97+iq0
柔道の畳というより天然芝と人工芝の違いって畳とゴザの違いだよね。
堅い床にゴザをしきつめて固定する。外見は畳の和室と変わらない。
見た目は畳を敷き詰めたように見えるからいいじゃないという発想。
初期コストは畳に比べてはるかに安い。
ただすぐに痛むので畳よりも早いペースで敷きかえなくてはいけない。
どっちが生活する人、招かれる人にとって快適ですか?ってこと。
251権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/08/19(火) 02:37:46 ID:Ct3A4zoQ0
>>237
>中国の国内リーグ

日本のチームも使う機会あったら五輪後も利用してほしいと思うね。
あの球場野球やりやすそうだし
252代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 11:46:45 ID:0sJBAhWbO
age
253代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 18:09:32 ID:TlFiw/0m0
広島新球場が出来たら市民球場はどうなるんだろう?
数年は年3試合程度開催して欲しいが
254代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 19:05:03 ID:G1cnfZ1q0
255代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 19:31:32 ID:UC4YP3zz0
すんげえ平べったいのな
256代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 21:39:04 ID:MXUBv6rI0
>>253
一等地を遊ばせておく余裕はないので、即取り壊される。
跡地利用は商工会議所移転や、演劇会場建設、公園整備などが検討されている。
257代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 21:52:16 ID:0sJBAhWbO
>>255
まだ、2階スタンドを支える柱を据え付け終わった段階だからね
今は2階の下にあるVIPルームや記者席を作ってる最中
9月以降は2階スタンドが本格的に形成され、
さらに屋根もつくから、かなり巨大で立体的に見えてくるだろうね
258代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 21:55:45 ID:Vvi7l3ts0
1Fスタンドの傾斜が少ない事を言ってるんじゃね?
グラウンドレベルから見える1Fスタンドは小さく見えるけど
上空から見ると平べったくかなり広いから・・
259代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 22:09:09 ID:XOwXZteK0
>>244
>年間四百試合
ってなんのこと?1年365日だが。プロの試合なら70試合くらだが。
260代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 22:12:09 ID:XOwXZteK0
>年間四百試合
って甲子園のことか?まあ甲子園は内野土でもいいけど。
261代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 22:14:56 ID:fbs/dJf30
>>255>>257-258
野球専用スタジアムだからね
ラグビーアメフトと野球兼用球場みたいに傾斜がキツイとかないし
まさに野球を楽しむための球場ですな
262代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 22:26:42 ID:PUhTbv4M0
>>260
というか甲子園は内野に芝生植えるのは無理という話を聞いたことがある。
263代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 22:32:22 ID:J5riGkBC0
平べったいから二階席でも今の市民球場の二階席よりは低い所から見れるのかな
というか今の市民球場の二階席ってどのくらいの高さなんだろ
264代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 23:03:39 ID:CmnDWoCo0
神宮が年間400試合ぐらいしてるでしょ。
高校野球の予選だと1日3、4試合ぐらいやってるから。
265代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 23:05:59 ID:o0D/4bOj0
>>259
どの球場もプロだけが使うわけじゃ無いんだぜ。稼働日数の多い
球場だと年間数百試合やるなんてザラにあるぞ。一番激しいのが神宮で、
一説によると年間四百試合。

>>262
高校野球で毎日のように使う夏場のメンテが追いつかないだとか
高野連が「大半の高校のグラウンドは土だから不公平があってはならない」
とかいう理由を付けて芝生を貼らせてくれないとか色々言われてるな。
266代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 23:14:09 ID:0sJBAhWbO
>>34
車で行くなら、近くのビッグカメラあたりに停めて歩く
電車なら、広島駅からJR沿いに歩くのが一番早いかな
市内から路面電車で来るならば、広島駅に着く直前の駅で降りて、歩くのが近道かと
267代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 23:15:07 ID:0sJBAhWbO
誤爆しました
268代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 23:22:13 ID:PUhTbv4M0
>>265
確かに甲子園は高校野球の為のものかも知れないが、あんまり高野連は所有者である
阪神電鉄に文句言い過ぎるのもどうかと思う。
269代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 23:25:48 ID:fbs/dJf30
270代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 23:27:59 ID:ArCIdsFK0
>>254
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/img/ballpark8d.jpg

いい感じじゃん
ここから阪神へ選手たちが巣立っていくんだなー(*´∀`)
271代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/19(火) 23:46:03 ID:0sJBAhWbO
>>263
2階席最高点で約20メートル>市民球場
新球場のそれは約25メートル50センチ
これは単純に規模の差による結果だろう

参考に千葉マリンスタジアムの2階席が、所によって30メートル越えてること考えれば、かなり低い数字だね
272代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 00:09:53 ID:tkkubX3b0
日本の球場は収容人数少なすぎる。これくらい欲しい

甲子園 5万5000
東京ドーム 5万5000
ナゴヤドーム 5万
神宮 4万5000
ハマスタ 4万5000
広島 4万
福岡ドーム 5万
札幌ドーム 5万
西武ドーム 4万
マリン   4万
クリスタ  3万5000
京セラ   2万
273代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 00:16:11 ID:d7Ml3KGBO
福岡ドームで収容数1万人増やす予定だけど、さてどうなるかね?
274代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 00:34:22 ID:H5vLpVmc0
でも野球を観るんだったら4万ぐらいがベストみたいだけどね。
これ以上大きいと死角ができたり選手が点でしかみえない。
275代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 00:35:06 ID:Q1CzE64Y0
>>272
日本だからそんなもんで充分なんだよ。浜スタや所沢が年間何試合
札止めになる?無駄に客席増設して足下は狭いわ空席だらけだわじゃ困ると思うぞ。
メジャーの球場だって観戦環境重視型にシフトしてるでしょ。ヤンキースタジアムは
今より巨大なスタジアムだけど収容人員は5000人減だし、タンパの新球場は
34000人程度の収容人員になる。福岡はチケット取りにくいみたいだし、もっと
増やしたほうが良いかもしれないけれど、他は不必要でしょ。そもそもクリスタと
浜スタは物理的に無理がある。
276代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 03:12:30 ID:oSLLxJ7K0
毎試合入るとかじゃなく、土日やでかいイベント用に収容でかくしてほしいんだよ
277代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 03:16:56 ID:Z6h4HIwL0
>>276
いや、いまくらいで充分でしょ。
278代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 03:21:17 ID:5UP3w7Cz0
>>270
もうその話はやめてくれ、言われるカープファンの身にもなって欲しいよ。
279代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 04:20:18 ID:Q1CzE64Y0
>>276
アメリカでは70年代頃からそういう声に応えて、収容人員が六万を超えるような
多目的スタジアムがいっぱい出来たんだよ。でもそういうスタジアムはどれも
外野のフェンスがやたらに高くてフィールドと客席の間に距離があって
客席から選手がよく見えなかったり死角が多くできたりフィールドが人工芝だったりで
野球観戦には向かないとされた。んで、結局>>274の言うとおり、収容人員は四万程度で
基本的には野球専用のスタジアムがベストだねって話になってきているのが今。
っつーかイベント開催も考慮した多目的スタジアムにしても今くらいで充分だと思うぞ。
280代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 04:28:46 ID:DkI6hqoj0
>>276
イベントって例えば何?コンサートとか?
未知のイベントで、広ければいいってなら議論にならんような気がする。
281代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 05:23:49 ID:2Vl5aTPT0
下手に大きくするとそこそこ客入っても空席が目立つ
横国使ってるマリノスなんか悲惨
282代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 07:20:13 ID:MoCWSB840
>>271
なるほど
傾斜が緩い分
後ろの方だと今の市民より選手は遠くなるんだな
まあ二階席でも前に張り出してるような席もあるし
いかに前の方の席を取れるかにかかってきそうだ
283代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 07:47:08 ID:4Ys+ICznO
宮城は3万は欲しいな。
最近、動員数増えてるし。
284代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 08:21:46 ID:d7Ml3KGBO
>>282
これも参考に

新球場と市民球場の大きさを比較
http://baseball.fan-site.net/uhyo/tan/img/1741.jpg
同じく、新球場とスカイマークスタジアムを比較
http://baseball.fan-site.net/uhyo/tan/img/1754.jpg
285代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 08:29:34 ID:6tJ404DC0
>>284
それ悪くないんだけど、2階席がない絵だし1階席も一部かくれててわかりにくい。
なんとかならないかな?
286代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 08:30:27 ID:6tJ404DC0
スカイマーク比較のほうね。市民との比較の画像であればいいんだけど。
287代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 10:55:19 ID:NfTxCxEd0
さすがにクリスタの2万だけは増設するべき
288代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 11:25:30 ID:MK4Kb1gE0
Kスタについては運動公園自体の敷地面積を増やさないと
都市公園法に基づく建ぺい率が基準に引っかかる(50%だったかと)ので
これ以上増築できません。
289代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 11:30:11 ID:PiCxwJ/N0
裏のマンションとかぶっ壊せばいいじゃん
290代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 11:38:02 ID:iow2tokIO
仙台市の所有物でもないのに、そう簡単にいくわけなかろう。
サブの陸上競技トラックを条例上の運動場から削除して拡張した結果が今の球場だから、
現状じゃ拡張は事実上不可能だわな。

あとは移転だろうけど、今の交通環境から悪化するのは目に見えてるしなぁ。
291代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 12:34:59 ID:d7Ml3KGBO
>>287
今シーズンの楽天の1試合あたりの観客動員は最下位だよね、確か
いくらチケットの飢餓感を煽るため、とは言っても、
明らかにかき入れ時にお客を逃しているよね
気候の問題も含めて、いずれドーム建設の話が出るかもね
県議会の方は、札幌ドームが羨ましくて仕方ないみたいだし
292代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 12:38:08 ID:1cGnt5pPO
Kスタはフィールドシートにネットあるし、鳴り物できないし、駅から遠いしで最低な球場だね。
293代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 12:49:28 ID:uUGgi7ll0
>>291
まぁKスタは満員でも2万人しか入らないから観客動員最下位からは抜け出せない
他がよっぽど客入らないとかなら別だけどw
294代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 12:57:31 ID:eHfrnAaN0
>>292
最寄駅から歩いて2,3分なんだが・・・・・
295代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 13:07:19 ID:iow2tokIO
>>292
鳴り物不可なのは近くに病院があるから。
Kスタの最寄駅は徒歩数分の宮城野原なんだが。
296代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 13:20:02 ID:XNjGlnOA0
鳴り物不可はむしろいい事だろ
297代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 13:23:27 ID:x6k6MyQh0
いいか悪いかは別として一個くらいそういう応援スタイルの球場があってもいいとは思う。
298代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 13:33:47 ID:KZgTXBL00
今年の中日見れば分かるとおり、鳴り物あった方が客呼べるからなぁ
299代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 14:45:07 ID:bL7pf161O
というかKスタって仙台駅から徒歩10数分で行けるんだぞ。どんだけ神立地だと思ってるんだ?まあ大阪球場には敵わないが。
札幌ドームなんか札幌駅から歩いたら死ぬだろ。

あと裏のマンションには友達が住んでいるから入ったことあります。タダ見おいしいです^^
300代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 16:07:06 ID:H5vLpVmc0
仙台は寒さ対策が問題だよな。
暖かくなれば観戦するにはいい球場になるが。
301代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 16:39:47 ID:66UiwUpZO
寒さなんて厚着すればいいが
屋根もなく日陰も少ないKスタの暑さはマリンと比較ならないくらい過酷
7、8月にデーゲームやるとかいい度胸してるわ
鳴りもの禁止って言ってもドラムは使えるからリズムは取れるし
これはこれでいつもと違って楽しいな
302代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 17:14:18 ID:PiCxwJ/N0
鳴り物禁止なのにドラムOKって面白いなあ。
303代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 19:09:40 ID:d7Ml3KGBO
今は仙台も夏は暑いからね
開幕時の寒さについては、観客は厚着すれば済むけど、選手がな
マフラーみたいなのを付けて、雪が舞うような天気で試合してなかった?
304代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 19:35:09 ID:MK4Kb1gE0
ドーム化→県・市ともに財政が厳しい中で、作っても採算性に疑問があります。
真夏のデーゲーム→観戦には厳しいので、午後3時開催やナイトゲーム開催に振り替えています。
鳴り物→近隣は住宅地・国立病院・仙台育英高校・聖和学園高校・東華中学校があり
      周辺住民の皆様にご迷惑の無いよう規制させて頂いております。
>>303
ネックウォーマーじゃないでしょうか?
春先は寒いですので、観戦の際はよく着込んでお越し下さい。

今後ともサービス向上に努めていきますので、何卒よろしくお願いします。
305代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 19:40:47 ID:1cGnt5pPO
>>295
そんなの知ってるよ。
狭いのに内野が特に観にくい球場だな。
306代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 20:25:34 ID:CNe+Nlme0
Kスタの内野って見にくいの?
307代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 20:40:48 ID:d7Ml3KGBO
>>304
詳しそうなので質問

確か鹿島が示した初期の宮城球場改修案では、
バックネット付近の内野スタンドを覆う屋根があったのですが
あれは取りやめになったのですか?
308代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 21:02:46 ID:iow2tokIO
>>299
札幌駅から歩くのは無茶過ぎww
最寄駅の福住からでも800mくらいは歩くのに。

>>305
ホントに知ってたのかよ。
最寄駅からすぐなのに、『駅から遠い』とかレスして。
309代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 21:16:59 ID:NwkM4DsS0
>>306
ふつうに座ると二塁方向が正面にある感じでした

>>307
案を出したのは鹿島なの?
楽天が無駄金を使いたくなくて取りやめたのかと思ってた
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/11/05/rakuten/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/11/05/rakuten/001.html


上に出ているKスタが敷地をこれ以上広げられないことに関するソースがみつかりません
ご存知の方は教えてください
310代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 22:26:23 ID:PiCxwJ/N0
横浜スタジアムも横浜駅から遠いな。
色んな意味で間違ってるけどw
311代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 22:28:49 ID:VJEvHE9o0
>>310
んでも30分強見れば余裕だ
幕張駅からマリンまで歩いても同じ位だね
西所沢から西武ドームへは未だ歩いたこと無いが…
312代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 22:47:59 ID:PiCxwJ/N0
そういえば千葉マリンスタジアムって開場当時「駅から徒歩5分」って宣伝してたな。
当時「嘘付けコノヤロー」って思ったもんだ。
すぐ「駅から10分」に訂正されたけど。

川崎時代のロッテは「チームに人気がないのは球場が駅から遠いから」というのを一因とする人もいたが、
単純な距離だけなら今も同じぐらい遠い。
要するにジプシー以降のロッテは、単に球団に魅力がなかっただけなんだろうな。
313代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 23:05:37 ID:d7Ml3KGBO
>>309
ttp://www.kajima.com/news/digest/may_2005/tokushu/toku04.htm

>フェーズ1から、来シーズンに予定されたフェーズ2へ,フルスタ宮城はまたさらにダイナミックに変貌する予定である。
>まさに“進化するスタジアム”――。そのフェーズ2計画案を紹介する。

>ホスピタリティを高める
>フェーズ2では,おもにギプスが完成するほか,ブルペンの上に座席を増設。
>現状より5,000席観客席が増え,2万8,000席となる計画である。
>球場の機能が強化され,利便性が高まることで,より多くのファンが集う場となる。

>ギプスの上にはバックネット裏から内野スタンドにかけて屋根が架けられ,球場は一変する。
>大リーグにも見劣りしないスケールのボールパークになる。
314代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 23:24:26 ID:KA1U97pD0
>>309
じゃちょっと身体ねじらないとベスポジにならない感じか。
特段に見にくいって訳でも無さそうだけれど。

ttp://www.2002rifu.net/miyagino.html
http://209.85.175.104/search?q=cache:Ep4Mwq_p9rAJ:www.pref.miyagi.jp/kyou-soumu/kaigi/767.pdf+%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%E3%80%80%E5%BB%BA%E3%81%BA%E3%81%84%E7%8E%87&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
http://www.akiba21.net/kaigiroku/h16-11.htm
建ぺい率に関してはここらへんかな。運動施設の面積は公園の全敷地の
12%以下だそうな。
315代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 23:25:20 ID:FbSMvF3Q0
>284
広島新球場はスカイマークと比べても、
内野席がマウンドとバッターボックスに向くように設計されてるんだな。
こういう設計ってGOOD JOB!だと思う。
316代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/20(水) 23:45:03 ID:rmgc2mZn0
>>314
>>313のサイトの観客は身体をねじってますね
約3時間ねじりっぱなしはきついし、背もたれがある意味はないでしょう

Kスタは内野席から、二遊間もしくは外野手の動きを見やすくするように設計したのかな
317代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 00:15:59 ID:OtBv9A3d0
>>307>>309
その件については私もちょっと分からないです。
屋根をかけるお金をファンサービスやレカロシート等の整備に回したとか
例の建ぺい率の問題で掛けようにもこれ以上増設できないとか諸説あります。
球団に直接聞いてみた方が良いかもしれません。

>>314 補足ありがとうございます。
都市公園法と建築基準法の条文をさらっと見ましたが、さっぱりでしたのでorz
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31HO079.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO201.html

>>316
旧球場はバックネット席しか背もたれがありませんでしたから・・・
これまでのベンチシートを置き換える形になっただけではないかと。
ttp://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/baseball/stadium/kaishuumae.htm
318代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 00:57:47 ID:MgVhoDtWO
>>317
どもです
あの屋根は支柱からワイヤーで吊るす仕組みだったみたいですね
あとからでも増設できそうな形式ですし、今シーズンオフにでも設置できないかな?
319代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 05:37:44 ID:TXrdKKrbO
球場って5000人収容だったらいくらかかるの?
320代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 05:43:47 ID:h2xMKVCgO

おい、すごい質問来たぞ。

だれか答えてやれ。

321代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 09:53:18 ID:aYjWz9jU0
たしかKスタは、当初28000にする予定だったが、座席の広さなどの問題から23000に
変更したんだろ。だから当初の案の28000は消えて、当分は23000のままのはず。
322代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 10:43:02 ID:ysckFVow0
>>309
都市公園法の規定で敷地内の運動施設の総面積は50%以下にしなくちゃならない。
んでもう50%に達してるからこれ以上大きく出来ない。
323代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 11:02:27 ID:jT+N/X2T0
>>322
309はそのソースが知りたいと言ってるように見えるが
324代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 12:05:51 ID:QuPiI2gTO
法令はともかく、宮城野原公園総合運動場の面積は↓にある。

http://www.pref.miyagi.jp/supoken/sisetu/miyaginohara.htm

約21万平方m2だから、>>314からすれば2.5万平方m2が建蔽率の限界。
Kスタだけで1.4万平方m2はあるから、他の競技場のことを考えたらやっぱり厳しい。
325代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 12:08:58 ID:QuPiI2gTO
m の後ろの 2 はいらんな。
326代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 12:38:28 ID:MgVhoDtWO
>>321
wiki見たら、今年から芝生席潰してロッピーシートを設けた関係で、
収容人数は2万2千人ちょっとに減ってるね
327代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 13:50:43 ID:Y00N5qpZ0
2万2千といいながら超満員で2万ちょいくらいしか入らないよ
328代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 16:38:31 ID:ZWyQSU1A0
芝生席があると45センチ×45センチで一人分として勘定できちゃうから
相当誤魔化せちゃうらしい。でも宮城はそれよりも余裕持たせた数値で
芝生席の収容人員を算出してるはず。
329代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 16:47:32 ID:ZWyQSU1A0
>>319
ttp://today.blogcoara.jp/beppu/2007/10/post_a7df.html
6000人収容で照明設備無しの別府市民球場で総工費8億3000万円だそうな。
330代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 16:57:05 ID:fqJwkIAUO
>>324
ハマスタ方式に建設すると1万4千あれば余裕で3万人収容の球場ができる
331代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 17:03:02 ID:qORVebBy0
日本の球場より中国のオリンピック急造スタジアムのほうがきれい。
332代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 17:15:38 ID:ZWyQSU1A0
>>330
建築面積15633uの浜スタがギリギリで三万弱だからなあ。
フィールドも拡げたし、浜スタ方式で作ったとしてもそんなに大人数は
収容出来なかったんじゃね。っていうか旧宮城球場の写真見てみると
内野のスタンドが微妙にすり鉢型になってる気がする。
333代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 17:23:38 ID:QuPiI2gTO
>>330
浜スタみたいに座席の間隔詰めて、急傾斜にするくらいなら、今のままの方がいいなぁ。

>>331
今年のオリンピックのために作った球場を、何年も前に作った球場と比べて綺麗って言われても。
334代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 18:08:36 ID:YonqJkfm0
オリンピックの球場見てると、いかに内野芝が重要か分かるな
335代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 18:15:02 ID:qORVebBy0
やっぱ野球は天然芝でやるもんだね。甲子園みたいな土じゃなくて芝ね。
336代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 18:42:47 ID:fqJwkIAUO
>>332
それでもハマスタ場合、書類上は、5千未満w
337代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 19:03:03 ID:MgVhoDtWO
>>329
値段は装備の違いにもよるからね
鉄筋コンクリート造りを止めて、簡単に土盛りのスタンドにすれば、
土の荷重に耐えるようにする分、基礎工事に手間はかかるが安くはなる
その代わり、スタンド下に、球場関係者の部屋とか倉庫は置けなくなるが

新潟新球場はこのやり方で、外野スタンドを土盛りにしたから、当初より十数億安くなった

広島市民・宮城・スカイマークも外野スタンドは土盛りのハズ
338代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 20:17:39 ID:Q/4KpC9H0
>>336
そうなの?建築面積が書類上の面積なんじゃないの?
球場公式には建築面積が15633uって書いてあるけれど。
建ぺい率って建築面積で算出するんでしょ。
339代打名無し@実況は野球ch板で :2008/08/21(木) 20:30:08 ID:YX4ddn350
甲子園なんか恥かしくて国際試合で使えんな
340代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 20:42:21 ID:71Bc7B1g0
>>321
1年目のオフに不入りを理由に内野席の増設を3塁側だけにした記憶あり
1塁側は飲食施設
この飲食施設を当初の予定どうりスタンドにすれば定員増は可能と思う
341代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 20:43:24 ID:qbIGRYhE0
>>337
宮城は外野はおろかバックネット裏以外の内野も土盛りだな。
342代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 20:59:15 ID:fqJwkIAUO
>>338
それは、スタンドの占有面積
グランドは広域非難所扱いで建蔽率から除外
建物自体は逆円錐形になっていて迫り出している部分は宙に浮いていると解釈、なので迫り出している部分は除外
スタンドを二層式や屋根を付けると建物扱いになるので脚下

ここからは、憶測だが
外野エリアの一部分は広域非難所通路扱いのため除外されていて
多分この部分はグランド面積に組み込まれていると思う 
可動席も動くからと建蔽率から除外されていると思う
343代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 21:30:27 ID:MgVhoDtWO
>>341
みたいだね
殆ど土盛りスタンドだったから、あの突貫工事が成功したんだろうな
内野スタンドの基礎部分までコンクリートだったら大騒ぎだったに違いない

ただそのせいで、関係者の諸室が球場内だけでは足りない→クラブハウスを別に造ることになったのかなと
344代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 21:56:56 ID:MgVhoDtWO
県立野球場建設進む 進捗率47%左翼席基礎ほぼ完成(新潟日報・8月21日付)

2009年の新潟国体を控え、同年6月完成予定の「県立野球場」(仮称)=新潟市中央区長潟=の建設が急ピッチで進んでいる。
計画策定から18年。度重なる建設延期に揺れ、命名剣)ネーミング来津)に注目が集まる球場の概観が、徐々に姿を現してきた。
野球場は、東北電力ビッグスワン(同区清五郎)の隣接地に立地。
内野スタンドは2層で地上4階地下1階。外野スタンドは地上3階。約3万人を収容する。
人工芝のグラウンドは両翼100メートル、センター122メートル。東京ドームと同規模となりナイターでプロ野球も開催できる。
総事業費89億円(工事費85億円)のうち、国が7億円、県64億円。新潟市18億円を負担。07年1月に着工した。
この7月末時点の進捗率は47%。内野席の1層目と外野席レフト側のスタンド基礎部分はほぼ完成した。
現在は内野スタンドに屋根をかぶせるための鉄骨を設営中で、年内には取り付けられる予定だ。
人工芝の敷設は本年度末ごろから始まる見込み。
県立野球場建設現場事務所は「工事は順調に進んでいる。年度内が工事のピークだ」とする。
野球場をめぐっては、1990年に基本計画が策定されたが、2002年のサッカーワールドカップ新潟開催、04年の中越地震による県財政逼迫で2度にわたって建設が延期・凍結された。
昨年ようやく着工に至った。
球場名について、県内の野球関連団体が本県ゆかりの野球漫画にちなみ「ドカベン」とするよう署名活動を行なっている。
県は年内にも命名権を売却する方向で検討を進めている。
県都市政策課は「球場名は慎重に対応したい」としている。
345代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 22:05:39 ID:zjohEC8Y0
日本の自然芝球場の内野が土なのはソフトボールの影響だろうね。
日本と植民地時代にその影響を受けた台湾韓国以外で、内野が土の球場は殆ど見かけない。
全面人工芝よりかはマシとはいえ、美観の点でも内野は天然芝のほうが好ましい。
346代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 22:06:11 ID:V6UEC5Bc0
>>344
水島に縁があるだけで明訓は神奈川の高校じゃないか
347代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 22:10:02 ID:AsLs6Y8K0
>>345
アメリカでは人工芝>土
348代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 22:25:25 ID:Ux78YwLv0
これから作る球場は天然芝にしてほしいと思う
しかし新潟金持ちだね
349代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 22:26:03 ID:MgVhoDtWO
>>346
wikiによると、御大自ら、「新潟ドカベンスタジアム」実現に奔走している模様

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4
350代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 22:44:50 ID:1cr0WBpc0
>>284
これ見たら市民の狭さがよく分かるなぁ・・・
新球場からウォーニングゾーン抜いたくらいしかないのな。

>>349
新潟だったら「あぶさんスタジアム」の方がいいと思うんだがw
351代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 22:57:11 ID:V6UEC5Bc0
徒然にグーグルマップの空撮写真と距離測定ツールであちこち調べてみたんだけど
俺のピンの刺し方がヘタクソなのか何なのかなんか誤差が出まくりだった。
352代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 22:59:09 ID:V6UEC5Bc0
>>349
>ただし『ドカベン』は、既に神奈川県大和市にある大和引地台野球場の愛称
>「ドカベンスタジアム」として使用されているため、今後論議を呼ぶ可能性もある。

これに関して御大はノータッチなの?
353代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 23:05:47 ID:LOMrjK190
>>350
収容人員はあまり変わらないけどこれだけ広いって事は
選手が遠くなる席が多いって事だね
354代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 23:08:59 ID:MgVhoDtWO
>>352
ttp://heiwa-ga-ichiban.jp/yamato/photo/yama149.html
>(神奈川県大和市の)引地台公園の一角にある大和引地台球場、愛称は「ドカベンスタジアム」
>平成9年の改修に際し、漫画家・水島新司氏のご協力で
>「ドカベン」の主人公である山田、里中のブロンズ像を設置したことから、ドカベンスタジアムと呼ばれるようになりました。

だってさ。
355代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/21(木) 23:18:39 ID:4JCdqPYF0
今更クッキーカッター人工芝はないわー
356代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/22(金) 01:26:25 ID:IRDuaPiS0
えーっ、ドカベンスタジアムは新潟の新球場だと思ってたのに
357代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/22(金) 04:04:00 ID:Xw4FpynA0
水島は全国にドカベンスタジアムを作るつもりか
358代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/22(金) 06:46:33 ID:RS1zCELH0
>>337
広島新球場は違うんじゃない?
359代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/22(金) 15:16:14 ID:cOESD4ih0
>>358
新広島は違うけど、広島は土盛りだよね
宮城は一部を残して内野もほとんど土盛りだよ
360代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/22(金) 16:23:11 ID:2CkBoBFm0
大阪駅北の再開発地区でまだ何建てるか決まってない更地に球場建たないかな
広島の新球場が丸ごと入る位の広さはあるし
高層ビルが臨めるパイレーツみたいな球場になって良いと思うんだけど
361代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/22(金) 16:35:09 ID:L8EoIiXR0
>>360
wikiってみたらオリックス不動産を含むグループが一部を取得してるって
書いてあったから、もしやと思って期待して読み進めてみたら普通に商業施設が
建つ予定って書いてあった。
362代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/22(金) 18:23:37 ID:xju8oEOc0
>>331
とりあえず五輪の後は取り壊してマンションにするらしいよw
363代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/22(金) 21:00:59 ID:S69Q2uUe0
>>358
上のは現球場の話だね
新球場も安く作るなら土盛りなんじゃない? って言われてたけど、
外野席の下にはちゃんと部屋がありますな

アルバイト控え室、売り子控え室、イベント関係者控え室、
セントラルキッチン、冷凍庫、ソフトドリンク倉庫、ビール倉庫、物品倉庫、保存庫
とか、基本的にスタッフ用。高さが無い内側を主に倉庫として使用

一般が入れるのは
レフトに切符売り場と砂被り席があるのとライトののぞきチューブぐらいかな
364佐藤:2008/08/23(土) 00:17:11 ID:fN+LFzxB0
(●´ー`●)
365代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/23(土) 02:57:30 ID:EyD+XmZg0
あったあった

 広島東洋カープの緒方孝市選手は
「選手の立場からは、屋根の有無よりも天然芝の球場でプレーできるのが理想。
新球場でプレーして現役を終えることを目標にしてきたので、五年後に向かって励みになる。
来季にも新しい気持ちで挑める」と話した。
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/1101.html

ちょっと遅くなっちゃってゴメンね緒方
366代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/23(土) 02:58:52 ID:EyD+XmZg0
誤爆ったw
よくあそこからココに誤爆する人いるが、
まさか自分が誤爆するとは…
367代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/23(土) 16:10:25 ID:WQVdnsnwO
ドンマイ
368代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/23(土) 18:26:54 ID:LSmz9bAdO
>>365-366
なんだか綺麗な誤爆だなww
369代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/23(土) 19:15:36 ID:EyD+XmZg0
>>368
今更気付いたんだが、記事も間違ってた、、、
↓が正しい記事
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/021228.html

>>365の記事は、札幌ドームの収入と支出、市債とかの話だった
深夜だったから寝ぼけてたのか…
370代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/24(日) 00:23:31 ID:cGiJl/JS0
>>369
まあええことよ。
371代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/24(日) 08:36:01 ID:R/2lSXmp0
野球とともに12年ロンドン大会で実施競技から除外されるソフトボールとの同時開催案も披露した。
「二つの競技は同一球場で開催が可能と考えている」と話し、
国際オリンピック委員会(IOC)に提案する用意のあることも明らかにした。

http://www.sanspo.com/mlb/news/080820/mla0808202034018-n1.htm

内野を天然芝にしないって事なのかな?
372代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/24(日) 09:28:06 ID:Vf288P1S0
昨日、カシマスタジアムの芝がやたらハゲてたのが気になった。数年前の甲子園でも秋口の芝があんな風だったが。
373代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/24(日) 10:53:08 ID:lqyfRe7XO
>>371
新広島でもソフトボールやるし、技術的には可能でしょ

ただIOCは大会終了後、野球が盛んな国ならともかく、スタジアムがゴミになることを問題視してるからなぁ・・・
確かにロンドンでスタジアム作ってもなw
374代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/24(日) 11:18:27 ID:4cT6jSh30
ロンドンはクリケットのグランドならいくつかあるからそれを借りればいいじゃんって思うんだが
375代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/24(日) 14:14:10 ID:+VD+hsfg0
洋芝はジメジメした気候に弱いからね。
376代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/24(日) 14:34:25 ID:iy1lXXk60
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     大麻3Pのオレたちが五輪公式ソングだぜ?
  |   //   ヘ        ::::::::    ありがたく聞けよ(笑)
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
377代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/25(月) 01:52:10 ID:cK5gNGQXO
AGE
378代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/25(月) 02:27:50 ID:R3v/1IiD0
>>373
外野に簡易フェンス付けるわけ?
芝生が痛む気もするんだが・・w
379代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/25(月) 02:58:20 ID:cPe3PRlX0
>>378
いや、内野の話でしょ? 塁間が違うから
外野なんて大した問題じゃない
380代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/25(月) 10:38:05 ID:RhbV3aks0
>>374
そんなことしたらヨーロッパがメダルを絶対に取れない競技が増えちゃうじゃないか
381代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/25(月) 20:09:46 ID:tGJ8Qf+r0
てか野球の起源って実はイギリスなんじゃなかったっけ?

>>374
クリケットのグラウンドは何か平らじゃないイメージがある
382代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/25(月) 21:33:49 ID:ZnyN+TVA0
球と棒を使った遊びが起源とすると、いっぱいあって野球の起源が何かはわからないでしょう。

クリケットのグラウンドは、平らな芝生、形は楕円型。
サッカーやラグビーはできますが、野球場にはできません。
383代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/25(月) 21:48:20 ID:vfkPcJUh0
民明書房によると中国起源が多いよ
384代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/26(火) 04:34:32 ID:iAHNCwzs0
(●´ー`●)
385代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/26(火) 04:45:40 ID:lbVXsoe8O
なぜマリンは初芝くんを植えないのか
386代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/26(火) 12:50:39 ID:I4lCbP1l0
初芝くんのCMってチバテレビ以外でやってるんだろうか
387代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/27(水) 19:33:48 ID:o3sGQnKR0
「2016年 東京でオリンピックを」が実現したら、野球もソフト復活させるつもりなんだろうが、
野球は「野球は東京ドームでやりゃいいじゃん」って発想なのかな?
たぶんそうだろうね。
何かソフトの方が新しくオープンエアで天然芝の球場作って貰えそうで
羨ましいね。
388代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/27(水) 19:45:09 ID:KiKHysG3O
>>387
ドームは競輪会場に使う計画
神宮改修で3〜4面確保するしかないんじゃね
389代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/27(水) 20:09:07 ID:MWYRD7/D0
野球未発展の国が天然芝の球場作って、野球先進国の日本だけが、
野球の開催を人工芝ドームで済ませそうで怖い。
390代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/27(水) 21:47:57 ID:HUgef1sEO
堤パワーが健在なら
野球は、西武ドームとその周辺が主会場になるかもしれんな
391代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/27(水) 23:07:12 ID:sk008jSy0
IOCから「東京開催の条件は野球とソフトボールを復活させない事」なんて言われたりして。
392代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/27(水) 23:29:35 ID:stS7yivg0
>>387
ソフトは神宮か大田か江戸川あたりだろ
393代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/27(水) 23:31:23 ID:stS7yivg0
>>391
開催地の投票と競技の投票はリンクしない
394代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/27(水) 23:38:02 ID:aqfzhMaj0
神宮第一と第二と駒沢を国際規格に合うように改修して使えばいいじゃん。
オリンピック終わっても大学野球や高校野球で活躍出来そうだし。
395代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/27(水) 23:57:32 ID:kbV/l/Bj0
アマチュア野球の国際規格ってどれくらい?
アテネも北京も両翼が98Mだったけど。
396代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 00:00:28 ID:stS7yivg0
神宮第2と駒澤は改修してもスタンドを広げる場所がないだろ
つーか駒澤は改修したばっかりだ
397代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 00:22:00 ID:MYHqEOGr0
>>395
たぶん97.6m
398代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 00:24:35 ID:fH1ThPA2O
>>390
東京オリンピックでは所沢IC近くの旧所沢東高校の敷地内で行われた競技があるくらいだから可能性はなくはない(笑)
堤が野球界から消えてくれて本当に良かったけれどIOCに顔がきくという意味では堤失脚は残念。
IOC五輪の館では入口にサマランチと堤は2人並んでゴールドで名前が彫られている程の影響力を持っていた。
399代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 00:27:38 ID:3RmY2rhw0
2016の東京五輪はコンパクトがウリなので遠隔地の会場はありえない
400代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 00:28:52 ID:y4Tt3oEs0
んじゃ成田に近いマリンで
401代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 05:30:39 ID:QV9/QTfq0
東京にも屋根なし天然芝で4万以上収容の球場が欲しいな
402代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 05:42:34 ID:IrIXwHNt0
>>401
同意。
東京には、まともな球場がひとつもない。
403代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 05:45:17 ID:QV9/QTfq0
大阪にもないんだけどね(泣

でも大阪オリンピックだったら、スカイマークと甲子園にお声が掛るだろうね。
404代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 06:26:59 ID:CJzyKA6S0
東京・大阪オリンピックにすればいい
名古屋がグダグダ言い出しそうだけど
405代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 06:36:04 ID:9oYmM88/0
>>403
甲子園は100%無いよ
センターと両翼が標準規定より、まるで短すぎる
規定に無い両中間が並程度あるからという言訳を誰にするの?
それに、内野が土なのは国際的に日本の恥となる
諸外国に高野連が・・・って言分けにもならないよな

よって甲子園は日本の恥。
406代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 07:12:52 ID:ok5pNGid0
五輪特例もありうるよ。
アメリカ開催のときのサッカー会場なんかは、アメフト場を使ったりするから
幅が狭い、でもそれでもいいってことになったりしてる。

屋根付き人工芝のドームを指して「野球場です」と言い切ることの方がよっぽど恥ずかしい。
407代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 07:33:42 ID:CMrhE33n0
>>405みたいな病気の人は放っとくにしても、甲子園のキャパは単純に魅力でしょ
国際試合やるなら内野芝ぐらいは欲しいけど
408代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 07:33:59 ID:FsUdOPth0
まあ、関西ならスカイマークで十分だし
409代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 07:39:13 ID:gdxTAibr0
だから会場は東京だっつぅの
まだ大阪五輪に未練タラタラなの?
410代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 10:57:57 ID:jLzw9dru0
サッカーワールドカップでも開催国の状況によっては人工芝もありうるって話なのに
まだ天然芝にこだわってるの?
411代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 11:09:13 ID:LT5IMqhc0
ここは屋外天然芝厨の巣窟
412代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 12:57:26 ID:VERaLb2JO
とドーム厨が暴れています(笑)
413代打名無し@実況は野球ch板で :2008/08/28(木) 13:10:00 ID:1PWq6RGL0
甲子園厨も追加(笑)
414代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 13:35:15 ID:MjzOJp5I0
2016年だけ阪神園芸に頼んで神宮に天然芝植えればいいんじゃねwww?
415代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 14:52:25 ID:/1+obAd80
東京五輪、野球だけ関西とかあるんじゃない?
サッカーも札幌ドームとか横浜とか使う計画なんだろ?
416代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 16:52:10 ID:BGSArr140
サッカーは広域開催が認められてるからそれでも良いんだろうけど
野球はどうなんだろう。コンパクト五輪っつーコンセプトだし。個人的には
神宮はドーム化とかして欲しく無いんだけどね。
417代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 17:57:07 ID:4rzSrlbN0
野球を見るならドームより、昼間、天気の良い日に野外の球場で見たい。
ただ、30日、野球見に行くつもりだが雨ぽいし、こーゆー時はドームが良いな〜って思う。
418代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 18:04:31 ID:mTAuxxN70
俺も天然芝野外厨なんだが、はっきり言ってドームの方が断然完成しやすいな。
419418:2008/08/28(木) 18:06:04 ID:mTAuxxN70
「完成」じゃなくて「観戦」って書こうとしたでゲスよ。
420代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 18:16:45 ID:BGSArr140
こうも突発豪雨が多くなっちゃうとドーム化の流れも再加速しかねないよな。
夏場に夜風に吹かれて観るナイターとか凄く良いんだけどねえ。
421代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 18:45:38 ID:l7mWV/1WO
んなモン 中国から雨雲ぶっ飛ばすミサイル買えばいいじゃん。中国製安いアルよ
422代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 20:14:52 ID:dRYS8n9Z0
つうか2016年に東京に五輪なんて来ないから心配すんな
423代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 20:48:27 ID:KwznlhrK0
WBCは来るかもしれない・・・というか誘致しろよ。

西日本開催ってことにして、
広島の新球場、スカイマーク、甲子園。
どうしてもドームが良いって人のために、大阪D、ヤフーD。
でOK。
424代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 21:16:18 ID:QLGrZ3+p0
>>421
雨雲を消す仕組みは、雲の中に核を作って一気に雨を降らすこと。
すなわち、中止になるような雨を降らす雲の中にある水分を一気に地上へ落とす。
中国は接近している雨雲の下にある村などどうなってもいいから北京に雨を降らせたくなかったわけだ。
425代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 22:03:46 ID:PNbLSvqA0
>>423
ついでにサンマリンとマスカットと坊ちゃんも入れてやれよ。
426代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 22:13:00 ID:MMam0wKe0
もう野球でけるやん
辛抱たまらんで!
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1219660809747/index.html
427代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/28(木) 22:30:58 ID:E9nXg1VK0
>>422
つうか、都民からしても願い下げだ

東京のインフラ整備してこれ以上人増やしても住みにくくなるだけだってーの
地方に譲ってやりゃいいのに、なんで東京なんだよ
428代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 01:57:23 ID:FK4RLRtV0
某都知事のオナニーに決まってる。2ちゃんでは人気あるらしいが
429代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 02:02:31 ID:Lxgu1+AH0
外環全部通して、東京を素通りする車が首都高通らずにすむようにしたいらしい。

>>426
グラウンド一面の緑がたまらんな。
430代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 02:08:08 ID:wO0RbyRx0
>>426
うわぁ〜、かっこいい。
それになんという芝の美しさ・・
431代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 03:12:23 ID:RDiZYOrR0
広島新球場ファールゾーンがほとんどないな
ボストンレッドソックスの野球場みたいで面白そうだな
432代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 03:19:44 ID:j8N39Ryg0
オープン年に行く新甲子園と合わせて奴挙手

宮城はまだ完全態じゃないんだっけ
433代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 03:49:01 ID:XC2/ju/p0
新広島も周辺施設が出来るのが遅れるらしいので
そういう意味じゃ完全体じゃないかも
もちろん本体は出来るが
434代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 06:12:46 ID:XC2/ju/p0
>>429-431
コレだけ雰囲気のある球場なのに、入れるのは黒土らしい。
そこだけは残念…ってか残念すぎる
雰囲気が壊れなければ良いんだが

いつか、赤土になったら最高
435代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 06:20:37 ID:OsWy6jS30
黒土でイイよ
436代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 07:16:31 ID:XC2/ju/p0
>>435
いや、スカスタとサンマリンとか比べればわかるが
全然違う
437代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 07:19:22 ID:8PcFw4Nv0
>>426
7月下旬に新幹線からみたときは、芝生がまだまだだったのになぁ
わくわくするな
438代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 07:34:10 ID:XC2/ju/p0
サンマリン公式にろくな画像が無いので
グーグルの画像検索だが

http://images.google.co.jp/images?ndsp=20&um=1&hl=ja&lr=&safe=off&q=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0&start=0&sa=N
見てくれよ。このスカスタの明るいフィールドを

http://images.google.co.jp/images?ndsp=20&um=1&hl=ja&lr=&safe=off&q=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0&start=80&sa=N
見てくれよ。このサンマリンの微妙にどんよりしたフィールドを
439代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 07:54:30 ID:DbGQGmr00
スカスタって、神戸のことか。
てっきり、横須賀スタジアムのことかと思ったよ……。
440代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 10:29:09 ID:wO0RbyRx0
>>435
黒土はべったり感があって重々しく暗い雰囲気になるので好きじゃない。
なんでアメリカのような明るい土にしないのかな?
周りは黒でもいいから、フィールド内は明るくしてもらいたい。
441代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 10:33:56 ID:P0o7A8q+0
>>440
そんなお前は京セラでも(ry
442代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 11:44:46 ID:JgVWCypc0
ヤフードーム。今年のオフに1万席増席って、どうするんだ。二階席は作らないというより作れない
らしいし。スーパーボックスの低層階部分と、外野のバー壊して、座席に変えるだけで
一万席増えるというイメージはわかない。
443代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 12:55:18 ID:eECqZddM0
>>440
元々赤土は見栄えだけで植物の育成に適してない
雨風で芝の部分に流れ出すとそこだけハゲになったりもする
アメリカと違い経験の少なさや気候の違い考慮すると
いきなり新球場に赤土いれるギャンブルはできないでしょ
444代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 13:04:23 ID:BcZgX2rt0
スカイマークに教えてもらえばいいじゃん
445代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 14:12:50 ID:D8aKYlAg0
>>442
どう考えても無理だよな
増やして欲しいけどw
446代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 15:38:47 ID:lbswC0SyO
>>440

基本的にアメリカは土が赤土だから
447代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 18:11:00 ID:u7Mw69fw0
>>426
放送室半地下でバックネット裏の客席がセンターカメラから写りそうで良かった
でもバックネット裏正面にこそ砂被り席作るべきだと思う
448代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 18:29:12 ID:IKMFNuPm0
なんかさあ、そんなのどうでもいいじゃん。
ほんと見た目重視なんだなw
449代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 18:32:38 ID:eSkKpWfC0
っつか黒土天然芝もシックな感じで楽しみなんだけど
450代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 18:34:25 ID:u7Mw69fw0
>>448
広島になんて行かないからな。
おっしゃる通りテレビ映り重視。
451代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 19:23:45 ID:6ok1qJjy0
黒土でも赤土でもいいけど、アメリカみたいにカチカチに固めろよ。
甲子園みたいな砂場は止めてね。
452代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 20:10:49 ID:095+rQC90
リグレーフィールドみたいな土の色が好きッス
453代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 21:39:57 ID:Ht9FA2ZT0
どんな色?
454代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 22:03:39 ID:yqLSAyk20
リグレーだけにやっぱりグレー?
455代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 22:14:31 ID:UREYCWdm0
>>442
椅子の前後幅を旧甲子園と同じにすれば1万人ぐらいすぐに増やせるぞ。


屋根はもう開けないっていうのを前提に考えれば2階席も作れるんじゃない?
456代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 22:28:23 ID:XC2/ju/p0
>>448
待ってくれ、見た目重視というか、全体的な雰囲気がわかって貰えないだろうか

それ以外にも赤土の固いフィールドは国際試合対応するためにも有利になる
固いマウンドも含め
甲子園みたいに試合後はスパイクで耕したみたいな状態にもならないと思うし

>>443
それって本当なの?
ググって見たけど演芸で赤土好む人のが多いみたいなんだが
もっとも、赤土にしても黒土にしてもブレンドしたり
赤土はある程度の塊の粒状のものを基本的に使うみたいだが、
水で云々ってあるの?
457代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 22:57:16 ID:aypLxpv4O
458代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/29(金) 22:58:35 ID:5fxCfOlnO
>>456
梅雨や秋雨がある日本で水捌けを無視するのは色々問題がないか?
459代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 00:18:51 ID:ts7YLyYu0
>>455
試合に勝つ毎に開けてるじゃん>屋根
460代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 00:19:09 ID:Ktf9eEi70
>>458
雨の時は基本、内野にはシートかけるから水捌けはあんまり関係ないと思う。
つーか、MLBで雨の時に内野の土がグチャグチャになってるの見たことがない。
どうなってるんだろうね。

それより>>457の動画見て思ったけど、芝を長めに刈ってほしいな。
できれば模様をつけて、こんな感じで。
http://flickr.com/photos/10974340@N00/6712074
http://flickr.com/photos/saku7up/842744958/
日本は外野の芝がちょっと短いように思う。

ちなみに、ググってたらお前らみたいな球場好きが外人にもいるのがわかったw
http://www.bleedcubbieblue.com/2008/1/13/55536/4362
461代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 00:50:48 ID:6rQKcHnXO
>>423

WBCも2次リーグはカリフォルニアとプエルトリコの2ヶ所開催だからねぇ。

今建設中の沖縄の奥武山がそれなりの球場なら誘致は可能だろうな、後は福岡かサンマリンか…。

決勝戦は絶対に甲子園でやって欲しいね。センバツをさしおいてでも…。
462代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 00:51:18 ID:CgZqiLKq0
>>460
スカイマークだと、シーズン中の芝の長さは10ミリをちょっと超える程度にしてあるそうだ。
広島新球場は15ミリってことだから、大体スカイマークと一緒みたいね。

あと芝の種類は日本とアメリカでは違ってなかったっけ?
ついでに言うと、オーバーシードという技術が日本独自のものだったんだな・・・知らなかった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89

>元々は日本中央競馬会(JRA)が、亜寒帯に位置する為に冬季には温帯気候型の芝が枯死してしまう可能性があり
>芝コースを設置出来なかった札幌競馬場へ、芝コース設置を可能とする為に1980年代後半に開発した技術である
>(1988年までの札幌競馬場はJRAで唯一のダートコースのみの競馬場であった)。
463代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 01:08:24 ID:Ktf9eEi70
>>462
調べてみたら昔の神宮球場の人工芝の長さが13mm、今の新しくなったのが62mmらしい。
せっかくの天然芝なのに15mmは短いような気がするな。
俺的には神宮のハイブリッドターフを天然芝で実現するのが最高の贅沢だと思うが。
464代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 01:15:09 ID:CgZqiLKq0
よく見たら「球場物語2」に書いてあったw

ティフトンを使用したオーバーシードを行っている球場の場合、
3月ぐらいになると、眠っているティフトンに太陽光線を当てるため冬芝を10ミリ程度に刈る必要があり、
その後も7月ぐらいまで10ミリ程度の長さを維持しないとティフトンは育たないそうだ。
ティフトンが爆発的に繁殖するのは7月から9月だから、それまでは過保護にしないといけないんだろう。

そのため、メジャーのスタジアムと比べて芝の長さが短い→芝の倒れ具合が少ない→綺麗なストライプを描くのが難しい、となるそうだ。
特にクロス模様を描くのは現状の芝の長さでは不可能なので、
ホームから外野フェンスに向けて線を引っ張る「放射」模様を採用しているとのこと。
465代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 01:16:10 ID:FD3jRb200
>>457
動画見てて疑問に思ったんだけど、
スポーツバーってレフトの左端に作るんだよな?

ライトののぞきチューブにスポーツバー作るって言ってるけど、
両方につくるのかな?
466464:2008/08/30(土) 01:20:35 ID:CgZqiLKq0
>>464は現状のスカイマークスタジアムの話です。

現状の技術では、日本だとティフトンとペレニアル・ライグラスの組み合わせが「最良」とされているので仕方ないでしょうな。
広島新球場もストライプを描くなら、スカイマークと同じようなものになるようだね。
467代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 01:25:17 ID:CgZqiLKq0
>>465
当初はレフトスタンドの奥にだけ造る予定だったけど、
ライトにも造ることにしたようです。>スポーツバー

7月の段階では、のぞきチューブはスポーツバーにするか、子供の遊び場にするか検討中って言ってましたから。
468代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 01:48:54 ID:3cd7iZXZ0
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |    広島新球場はわしが育てる
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´
469代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 01:53:56 ID:FD3jRb200
>>467
なるほど、ども
470代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 02:04:59 ID:F49N4tbw0
のぞきチューブなんて名前やめて
田代チューブにすればいいじゃまいか
471代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 02:26:08 ID:FD3jRb200
>>463
今の神宮は20mmでしょ
残りの42mmは地中に埋まってる
合わせて62mm
472代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 07:45:59 ID:KS44udot0
酒飲む施設ばっかり充実してんな
473代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 08:15:31 ID:amQkZ9w4O
新広島なんか見ると天然芝って目に優しいし、映えるよな。
人工芝では美しさを表現するのに限界を感じる。
474予言うんち君 ◆AVK7zarFB2 :2008/08/30(土) 08:28:40 ID:2ERDBjoYO
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
,'.;。"。゙゚`λ.゙。'...゙゚'
。'...゙゙,/ \','.;。"。
,゚。;。'√   ゝ。',゙,'
'。`,⊂ `予言` ⊃゙。'.
。`( @   @ )。'
,(    Д    )゙
(__________)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆予言うんち君参上!☆
順位を予言してやろう。
阪神
巨人
広島
中日
ヤクルト
横浜
475代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 08:49:33 ID:C723TDAH0
>>461
雨天中止は避けなきゃならないし寒いと客足が鈍ったり投手も投げるのが大変だから
日本だとドーム開催が大前提。
アメリカでも雨がほとんど降らなくて暖かいぺトコパークかドジャースタジアム。
ヤンキースタジアムも含め、東海岸でやろうって話はまったくでないでしょ。
476代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 09:45:58 ID:3gSkgLBu0
>>475
なんだかんだ言ってナイトゲームやるにはまだまだ寒いしなぁ>三月
日本でやるなら開催時期をずらさんと
477代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 15:01:45 ID:95XMGuIS0
ドーム厨うざw
478代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 16:10:23 ID:0qfkATg00
ドーム開催にする理由を挙げただけでドーム厨扱いか
479代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 16:26:11 ID:wWCzgSTH0
金さえあればドーム球場作れるのになぁ
貧乏球団は悲しいな
480代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 17:13:47 ID:9HMiGUV/0
>>464
日本、特に瀬戸内は、冬芝で夏を乗り切るほど涼しくは無く、
かといってバミューダで春秋をしのげるほど暖かくはなく、
つー芝生にとって微妙すぎるな気候なんで致し方ないって
とこだろうな。
481代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 17:36:08 ID:VtOtlycP0
ヤフーのアンツーカー代えて貰えるよう抗議できないかな?
松中の案らしいけど、その松中のドン詰まりが内野安打とか萎えるし
脚の速い選手がそれで打率稼げそうで害としか思えん
川崎と本多は他球場の方が打率も高いので許せるが
482代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 18:20:19 ID:69gkHy0tP
>>481
球場の特性を活かした打撃をすることの何がいけないの?
ヤンキースが左のパワーヒッターを集めたり、レッドソックスが逆に右のパワーヒッターを集めるのと同じことじゃん。
483代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 18:43:00 ID:uhX0i6zD0
「じゃん」w
484代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 18:53:38 ID:50cvZPqc0
(●´ー`●)<楽しいね。
485代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 21:24:16 ID:J3PYdUVPO
阪神の鉄則は甲子園の浜風に乗せられる右のロングヒッターの育成だが、濱中は捨てちゃったし、広大はスランプ。これからどうするんだろうね。
486代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 22:31:03 ID:C723TDAH0
右のロングヒッターって藤村、田淵、岡田しかないじゃん、生え抜きで。
487代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/30(土) 23:00:50 ID:OjJd94k0O
元来阪神は投手力のチーム
488代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 00:12:13 ID:G2qHsgSo0
元々って言われると、暗黒力のチームのような気が
489代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 00:22:56 ID:p3LY/HKC0
>>479
っつかひとたびドーム建てたら最後、莫大な固定資産税をペイするために
日々イベント漬けのドームスパイラルに陥るだけだったりもするんだけどな。
490代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 00:47:15 ID:DYcYquJU0
ドーム球場はなんでどこも外野フェンスが高いんだろう
屋根の高さを確保する関係?
人工芝なのはしゃーないとして、せめてファウルグラウンドを狭くするとか
スタンドを緩傾斜にするとかフェンスを低くするとかして欲しい
491代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 01:00:51 ID:p3LY/HKC0
>>490
札幌はサッカーのグラウンドを搬入する都合上仕方ないっぽい。
よそのドームもスタンドの下に何か入ってたりとか何とかで。
492代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 01:01:13 ID:dp2KxoJw0
>>490
福岡ドームまで、ファールゾーンは広く、フェンスが高いのが正義!みたいな風潮だった。
京セラドームとナゴヤドームの設計が始まったのが1993年ごろだから、
当時、話題満載の福岡ドームを参考にしたんだと思う。

札幌ドームはサッカーとの兼ね合いで、可動式スタンドを付けたせいかな?
493代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 01:07:24 ID:yBsmkcPi0
東京ドームはライト側に大型車両用のエアロックがある

基本的にはスタンドの下の空間を活用する為に
天井高を確保するのにフェンスが高くなってるんじゃないか
494代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 01:08:47 ID:icRmyIvA0
兼用だからじゃないの?
アメフトとか低いと重なって何が起こってるかとかわからんし
サッカーとか色んなことやるのに一応高いほうがいいんじゃない?

野球だとんなことないけど
495代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 01:57:27 ID:p3LY/HKC0
元祖兼用球場の浜スタもフェンス高いもんな。アメリカの多目的スタジアムも
実はフェンス高いし。オークランドとか。
496代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 03:49:10 ID:u36PMx9h0
札幌外野のあの三角コーナー(?)。あれは何?
497代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 04:56:51 ID:4P4jLLvdO
>>490
高い外野フェンスの上の方に当たった打球を、外野手が下で待ってるのは確かに興ざめだわ…。
498代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 08:32:02 ID:+PNMXdrz0
>>496
美味く表現できないので写真で説明した方が
ttp://www.sapporo-dome.co.jp/kids/r_01.html

ようするにバックスクリーン側は収納可能な可動席になってる
ホバリングシステムであの馬鹿でかいサッカーグラウンドを入れる
フラットな開閉部分を作ればどうしてもこのようになる

バックスクリーン付近は構造的にはあまり強度はないはずだから
(仮設スタンドみたいなもんだし)あそこにカメラ設置すりゃ
そりゃ稲葉ジャンプの時は揺れるわw
499代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 09:54:09 ID:8hBlbTVS0
>>490
野球場形態では外野最前列でも、他の使用形態時はそこに可動席が動いてきて最前列にはならないからでしょ。
もし仮に野球場専用施設として作ったのならば、さすがにドームと言えども低いフェンスで建造するでしょう。

>>496
>>498のもう少しでかい写真がこちら。
よく見たら、席を動かすためのレールも写ってますな。
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20070104195926.jpg
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20070104200058.jpg
500代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 10:05:57 ID:h8CD287c0
広島新球場の外野フェンスってどうなん?
501代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 10:58:33 ID:k+mmZFcC0
今の市民球場と同じ高さよ。
502代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 11:21:44 ID:w9OhNxcD0
>人工芝なのはしゃーないとして、せめてファウルグラウンドを狭くするとか


なんでファウルグラウンドを狭めなきゃならんの?
503代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 11:47:52 ID:q+TJEvsxO
>>502
内野のスタンドから選手までの距離が縮まって臨場感溢れる感じになる。
あとアメリカ人はファールフライに物凄く萎えるらしく、ファールフライが出にくい
ファールグラウンドの狭いフィールドを好む。

札幌ドームはフィールドシート設置の計画があるんじゃなかったっけ。
504代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 12:57:26 ID:bN+KAO4a0
ハマスタ、狭すぎる
汚いし。立て替えろ
505代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 13:03:18 ID:1CB+oFbV0
>>500
今より5cm低くなって2.5mになる

だが一部は日本最高峰7.5mの場所も・・・・
フェンスの凸凹さも非対称スタジアムw
506代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 13:06:24 ID:qrkbmWoy0
>>504
稼働率を上げる為に、2チームが本拠地にしないとダメだろうな。
そこで、ライオンズが横浜移転。
試合消化のことを考えたら開閉式の屋根が必須。
勿論、内外野天然芝だ。
西武が親会社だと無理だろうから、身売りだな。
みなとみらい○○ライオンズって、どう?
507代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 13:10:13 ID:CYvZWE8O0
>>505
>だが一部は日本最高峰7.5mの場所も・・・・
そこ(レフトポール際)はどこからHRにするかを完成後に検討するらしいので、まだ決まってないです。
508代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 13:41:44 ID:pYHUoqmy0
>>506
戦後まもなくじゃないし今時2球団の同居なんて無理だろう
東京ドームだって無理だったのに
509代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 13:44:13 ID:w5miZSLxO
>>503

お前なに人だよw
510代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 14:17:27 ID:TIfeg1OQ0
>>506
稼働率をあげたら天然芝を維持できないぞ。
511代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 14:26:38 ID:7nw19ujGO
>>504
30年経過している事を考えれば綺麗な方だと思うけど
昨年マリンに行った時内野コンコースのひび割れが気になった
512代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 16:08:46 ID:Ag1VK1hm0
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/baseball/080708/bbl0807080753000-p2.htm

ハマスタだけリトルリーグに見える
こんな球場でホームラン打ちまくっても五輪じゃカスの打者が育つだけ
513代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 16:11:44 ID:Ag1VK1hm0
HR王(笑)村田30本の内訳

横浜 19本
神宮 6本
広島 2本
甲子園 1本
Kスタ 1本
長野 1本
豊橋 1本


514代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 16:19:26 ID:xVVrV4aL0
>>505
あの辺りってレフト側の方が広いんだろ?
それでさらに7.5mが採用されたら大変だな
515代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 16:31:10 ID:lhKAVl4R0
ハマスタは狭さだけじゃなくボールが異常。飛びすぎ。
フェンスをあと5m高くしろ
516代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 17:02:29 ID:zfy9rgaj0
ハマスタはホームからセンターへの追い風がよく吹く。
それも大きいな。
517代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 17:18:40 ID:zReGlXCY0
ハマスタって屋外球場のクセに外野フェンスが高いとか、
変な球場だよなぁ。
518代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 17:42:09 ID:j6AYXPpM0
グラマン、三井、星野、小野寺、大沼、谷中の最高のリリーフ陣に
ライオンズファンみんなで敬礼だ!!
519代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 19:53:06 ID:SlwCCJ700
京セラドームって内野自由席のチケットで外野自由席との行き来可能?
520代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 20:24:47 ID:w5miZSLxO
>>517

> ハマスタって屋外球場のクセに外野フェンスが高いとか、
> 変な球場だよなぁ。

一部内野スタンドが可動式だったって知らないんだ?
521代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 20:29:47 ID:uLKJTpNg0
平成に入ってからは野球場形態のままアメフトやっていたりしてたなあ。
522代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 20:36:06 ID:w5miZSLxO
>>521

> 平成に入ってからは野球場形態のままアメフトやっていたりしてたなあ。

たしか今は固定にして可動式やめたんじゃなかったけかな
523代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 20:45:45 ID:vKTx7cLV0
日本でWBCを開催するなら
関東は神宮(予備会場東京ドーム)
関西は甲子園、神戸(予備会場大阪ドーム)
西日本は新広島、宮崎

とすればよいだろう。
524代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 20:52:18 ID:Ag1VK1hm0
関東にまともな球場一つもないな・・・
525代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 21:07:55 ID:icRmyIvA0
>>514
うーん、>>284を参考とするに
広島新球場は

左翼101m左中間117m中堅122m右中間118m右翼100m

ぐらいに見える(スカイマークが99.1、117、122、117、99.1)
から、一概にレフトの方が広いかというとそうでもない気がする
ま、フェンスは低い方が良いと個人的には思うけどね
526代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 21:44:11 ID:UQnGvFbYO
WBC、ナゴヤドームはどうなの?
527代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 21:49:31 ID:uLKJTpNg0
>>522
それはかなり最近。
まだ動くうちから野球場形態でアメフトやっていた。
528代打名無し@実況は野球ch板で:2008/08/31(日) 23:17:02 ID:7nw19ujGO
西武ドームの場合
工事している中段通路に
便所と売店とエレベータが完成した暁には

暑いとか寒いとか
電車がなかなか来ないとか
球場の中でも電車の中でも変質者が多いとか

場所が自殺の名所みたいな所で昼間でも寒気がする時があるとか

飲食代が微妙に高いとか

最上段に居る時最下段の売り子に無視されるとか

虫が大量発生するとか

気にしなければ関東で一番の球場だね(*´∀`*)
529代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 00:52:05 ID:2WuDP/G70
>>525
広島新球場の右左中間は117〜118mもないのでは?
116mくらいでしょう実際のところ。。
あた、横浜スタジアムは、あの両翼の5mの外野フェンスで
ホームラン性の当たりがいつも二塁打になってるから、狭くても
あんまりホームラン出ないからいいのでは?
530代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 01:02:12 ID:ek3GFx/tO
>>529
5mって特別高いわけでもないでしょ
もちろん高けりゃ良いってもんじゃないが、狭いんだから尚更
531代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 01:06:21 ID:1fV1BRxI0
こんどのウルトラマンの映画で浜スタが破壊される
532代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 01:22:41 ID:4s1eTOw00
>>529
理由言わないと、なんで「無いのでは?」と言われてるのかわからん

自分は上にも書いたようにスカイマークと比べて
http://baseball.fan-site.net/uhyo/tan/img/1754.jpg
右中間は右翼と同じぐらいスカイマークと比べて広い(だから+1mぐらい?)
左中間はちょうど重なってる感じ(だからスカイマークと同じくらい?)
で101、117、112、118、100ぐらいなんかなと考えたんだが

理由書かれんと答えようも無い
533代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 01:27:30 ID:4s1eTOw00
ごめん、センター112って打ったけど、もちろん122の打ち間違い
534代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 01:59:48 ID:8pHgEjqe0
>>529
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1116823311281/files/jisshisekkeigaiyou1.pdf
これから算出すると
101-116.3-122-117.1-100
だと読み取れるが、「中間」の意味を 45度の位置なのか
フェンスの中間地点なのかで1-0.5m程度の違いが生まれるわけで・・・

各球団もどの位置なのか解らないので 
まぁ東京ドーム程狭くないし
名古屋や福岡と似たようなもんだと思えばいいんじゃない?
535代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 07:15:30 ID:ch1T8W6i0
ナゴヤドームで中日に全く歯が立たない球団が
それと同じぐらい広い球場でどう戦うんだろう…
536代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 09:22:55 ID:HvdS5HQO0
537代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 10:35:12 ID:VQknaPxb0
ハマスタも出来たときは広い球場ともてはやされてたのに(主に川崎球場と比較して)
変われば変わるもんだね。と云うか昔の球場はどんだけ狭かったねん。
538代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 13:18:17 ID:wPRZwGPz0
そういうのを聞くと昔の野球はほんと球場が狭かったんだなと感じる
昔のホームランとか今じゃ入らないのがほとんどだろな
539代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 14:14:03 ID:izpMMU9w0
中日のナゴヤドームでの使用球だが、在京3球団(巨人、ヤクルト、横浜)に対しては「飛ばない」
サンアップ球を、阪神・広島にはミズノ球を使用するという方針にした。
まだデータは少ないものの、結果は明白である。大砲の多い在京球団と対して、6/18以降は6試合で
4ホームラン(0.67本/試合)、阪神・広島との対戦では4試合で8ホームラン(2.00本/試合)である。
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20040728A/index2.htm

広島新球場では飛ばないボールを使うことで広い球場の効果がしっかり発揮され、中日ウッズような
パワーヒッターの長打ホームランが出るのを減らせるので効果的に戦える。
540代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 20:32:05 ID:4s1eTOw00
>>534
なるほど。ならそうではないのかな
ただ、ナゴヤや福岡と似たようなもんだという例えは違うかな
俺も間違った情報落としちゃったことあるんでアレなんだが
ヤフーは118m、ナゴヤは116mだよね

>>539
捕谷繁、一ウッズ、二荒木、三中村、遊デラロサ、左和田、中森野、右李
井端がいないこともあるけど
今の方が恐竜打線化してるし、そういう方針は続いてるだろうね
問題は、広島が今まで通り飛ばないボールを使えるか…だね
541代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 21:07:26 ID:8pHgEjqe0
>>540
ナゴヤもヤフーもサッポロも新広島のセンターからライト側のフィールド図を重ねて見ると
どこも0.5mの誤差も無くピッタリ重なるんだよね

考えて見れば122m-100mを一つの曲線で結べば 
当然同じ膨らみで結ばれるので
どこも実は同じ形なんだけど
上で言ったように、「中間の位置」は球場ごと(設計会社の主観やら)適当な数値だから
全球場が同じポイントを指していないと事も考慮しなければなりません

数メートルポイントずれるだけでも簡単に±数メートルの違いが出ますから
ヤフーは118m、ナゴヤは116mを鵜呑みにするべきでは無いと思います
みんな横一列です。
542代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 22:16:49 ID:DPhcStTs0
>>539
それは飛ぶボールから飛ばないボールに変わる過渡期にあったころの話で
今は全球団とも低反発球しか使ってないよ。
メーカーはミズノ以外のもあるけど。
543代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 22:25:26 ID:MBqHSTSb0
人気は、新広島>>スカイマーク>>甲子園になるのかな
544代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 22:35:40 ID:Ntjjmebc0
今年のナゴヤドームは飛ぶボール採用?  2008年04月16日 (Wed)
http://jjdra.blog.shinobi.jp/Entry/320/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117036201

低反発球にするというのは単なる口約束事項であり法的にも規則的にも拘束力は無く、
ミズノ製飛ぶボールも規定で定められた反発係数基準内のものであり、ちゃっかり
また飛ぶボールに戻しているということですな。
545代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 22:49:15 ID:DPhcStTs0
虚弱パンダもキレイなノリさんも昔から逆方向によく飛ばしてたし
ナゴヤドームでのHR数もここ数年と大して変わらんよ。
今期のナゴヤドームで中段以上まで持っていったHRってほとんどないでしょ。
それに飛ぶボールを使うと打率が飛躍的に伸びるけどそれもない。
その程度のソースじゃあてにならない。
546代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 23:05:21 ID:A59/UMVNO
>>545

> その程度のソースじゃあてにならない。

たぁしかに〜!
547代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/01(月) 23:37:26 ID:iX1lvcIY0
あくまで仮の話だが阪神とオリックスの日本シリーズになったら球場の割り振りはどうなるのだろうか?
一応可能性はあるし。
548代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 00:08:48 ID:JvgNzwHM0
阪神とオリだったら超盛り下がるシリーズになるな。
関東だけじゃなく関西でもオリ人気ないし。
549代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 00:32:10 ID:bThV3O5/0
>>547
阪神が神戸でオリが大阪じゃね?

>>548
阪神が出りゃそれだけで関西一円は大盛り上がりなんじゃね?
550代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 00:44:50 ID:WtNYkAlc0
>>547
たしか全部京セラだったはず
551代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 01:02:33 ID:c55OaOe+0
>>544-546
そういえば、アレックスもこないだのカードで
右中間の中では一番深いところに打ち込んでたな
552代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 01:37:45 ID:JvgNzwHM0
>>549
相手がオリじゃ盛り下がる。甲子園でもオリ戦じゃ客減るし
553代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 01:52:12 ID:bThV3O5/0
>>550
まだ阪神がどっち使うかは決まってないっぽくね?

>>552
流石に日本シリーズになりゃ客は入るでしょ。近鉄対ヤクルトのシリーズでさえ
一応は全試合ほぼ満員だったんだし、片方が阪神なら嫌でも客入るよ。
オリックス主催ゲームも阪神のホームゲームみたいになるだろうけど。
554代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 02:25:39 ID:rQlbXsvk0
>>553
81年の悪夢(ハムのホームなのにぐるり巨人ファン)の再来か・・・・
555代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 02:44:08 ID:RiuIjwds0
大阪市,神戸市の人口
  2,650,913人  3,581,675人昼間
  1,533,086人
横浜市の人口
  3,648,098人
名古屋市の人口
  2,245,324人 
札幌市の人口
  1,883,996人
福岡市の人口
  1,436,133人  
広島市の人口
  1,165,667人
仙台市の人口
  1,029,999人
千葉市の人口
   945,138人
所沢市の人口
   338,852人

巨人文京区 ヤクルト新宿区 阪神西宮市

東京23区の人口 8,351955人 11,28万4699人昼間

556代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 11:23:54 ID:cm987kODO
>>543
何の人気?
557代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 12:19:57 ID:Med54X/I0
>>552
相手がオリだったら23年ぶりの日本一も夢じゃないから、かなり盛り上がるだろ
だいたい関西同士の日本シリーズなんて1964年の阪神-南海以来じゃないか
V9以前の時代だぜ

>>556
このスレの天然芝厨だろw
558代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 12:36:35 ID:OIPT2aST0
だいぶ前に新聞記事でファン投票による人気球場ランキングみたいなのを
見たような気がする
559代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 13:57:59 ID:DWNhvcBB0
>>558
それ朝日新聞のアスパラで見た
順位は観客動員にほぼ比例してた記憶がある
560代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 15:50:38 ID:Sc5Bv0UI0
日本でプロの本拠地でまともな球場てスカイマークと広島新球場だけだな。
甲子園は両翼狭いし、内野は土だし駄目だな。
561代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 17:04:01 ID:5XwGUiWp0
新広島も出来てからの話だよ
仙台も生芝なら評価も変っていただろうね
562代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 18:16:38 ID:fNHrZJ+p0
>>560
そうだな。甲子園の内野のべっとりして重々しい土が
悪しき日本の伝統である軍隊調野球を思わせるので生理的に嫌だ。
なんでもっとアメリカの球場のように明るくカラッとしたものができないのか疑問に感じる。
そういう意味で新広島には期待する。
563代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 18:53:41 ID:Q7Tj93gJ0
甲子園の外観に黒土&内野天然芝ならアメリカのコピーになりすぎない
感じになって上品なんじゃねーかと思う。内野に芝がないのが淋しいってのは
解るんだけど、黒土がダメってのはよくわかんねー。
564代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 19:25:43 ID:5XwGUiWp0
残念ながら来年から広島も内野に芝が入る
プロ本拠地で世界中探してもたぶん内野に芝(人口芝も含め)が無いのは
甲子園だけになるだろう、
ある意味 希少価値が出るんじゃないかな?

565代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 20:42:36 ID:txt9U2MH0
>>564

斗山ベアーズ 蚕室総合運動場野球場 内外野とも天然芝
LGツインズ 蚕室総合運動場野球場 内外野とも天然芝
起亜タイガース 光州無等総合競技場野球場 内野土・外野天然芝(〜2003)人工芝(2004〜)、
三星ライオンズ 大邱市民運動場野球場 人工芝
ロッテ・ジャイアンツ 社稷野球場 人工芝(1986〜2005)、内外野とも天然芝(2006〜)
ハンファ・イーグルス 大田ハンバッ運動場野球場 人工芝
SKワイバーンズ 文鶴野球場 内外野とも天然芝
ヒーローズ 木洞野球場 内野土・外野天然芝(1989〜2007)人工芝(2008〜)


調べてみたら韓国には現在内野土の本拠地球場は無いんだな。
台湾はどうなんだろう?
566代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 21:19:14 ID:c55OaOe+0
そういえば、去年、このスレで
「巨人はスカイマークを準本拠地に」
みたいなこと言ってる人が居たな

「いやいや、来年からオリックスは大阪だけが本拠地になるし無理だろ
阪神が兵庫での試合許可するわけないじゃん。
巨人も頼むわけないじゃん」
と返したら

「阪神がそんなみみっちいわけないだろ。スカイマークでやるよ。
阪神にマイナスなんてない」
とか返されたんだが…
やっぱ、今年から巨人の関西戦は京セラだったじゃねーか
567代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 21:37:24 ID:8MuFPzWR0
>>563
緑と赤を並べるのは非常にアピール力がある色の使い方なんだよね
互いが鮮やかに見える
まあ赤土といっても真っ赤に近いわけじゃないけど
黒土よりはずっと印象がいいと思うのは理解出来ない話じゃない
568代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/02(火) 22:48:30 ID:TL5s/1s70
>>553
昔、西宮で阪急対広島という対決があってだな…
569代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 00:18:10 ID:ucw5+ZrM0
>>567
そういうもんかね。個人的には内野芝は好きなんだけど
何でもかんでも大リーグ追随ってのはどうかなと思うんだよね。
阪神園芸はあの土の配合に相当気を遣ってるとかいう話だし。

>>568
当時の日本シリーズってデイゲームでしょ?全試合ナイターで
片方が阪神なら普通に客入るよ。
570代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 00:38:34 ID:eDg4L8lp0
韓国は黒土だったり球場設計も日本の影響が少しあるけど
台湾は内野天然芝に赤土で球場設計も完全にアメリカ風
気候風土的に南国の台湾は赤土で大丈夫ぽい
沖縄の球場も本来は赤土なのにわざわざ黒土を本土から入れてるらしい
田舎の球場は高校野球の関係で甲子園球場をスタンダードに作ってるのが多い
貧乏臭い内野土、暗い黒土に無駄に広いファールゾーン
甲子園が日本の球場様式に与えた悪影響は本当に大きい
来年完成する広島新球場がパラダイムシフトになるかもね
571代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 00:48:03 ID:J/9A+hlP0
アメリカの猿真似なんかしても仕方ないと思うがな
572代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 00:59:53 ID:b2hyYauI0
>>570
同意
甲子園のコピーや横浜のコピーは時代遅れだからね
ドームも今更だ
新広島球場がしばらくスタンダードになるのは間違いない。
573代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 01:00:29 ID:ODTQYH+z0
実際比べて見ればわかると思うがなぁ
赤土の良さ

大体Kスタや新神宮が明るいイメージになってきたのって
オレンジ人工芝の効果が強いと思う
っていうか、こげ茶人工芝なんて入れないじゃない?
574代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 01:19:15 ID:ODTQYH+z0
一応、調べてみたが
土盛ってたり人工芝そのままだったり
色々あるがあくまで色だけ見ると

札幌ドーム>赤土
Kスタ>赤土
ハマスタ>赤土
西武ドーム>赤土
神宮>赤土
東京ドーム>赤土
ハマスタ>赤土
ナゴヤ>赤土
京セラ>赤土
甲子園>黒土
スカイマーク>赤土
広島市民>黒土
新広島>残念ながら黒土らしい
ヤフードーム>赤土…だがマウンドだけ黒土
575代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 01:22:24 ID:ODTQYH+z0
千葉マリン>赤土
576代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 04:47:36 ID:7BNsMQlC0
>>570
貧乏臭い内野土、暗い黒土に無駄に広いファールゾーン
甲子園が日本の球場様式に与えた悪影響は本当に大きい

本当にそのままズバリ。

577代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 05:15:18 ID:FiCwJVz10
ドームの代わりに開閉式屋根付き球場ってできないかね?
雨の日だけ屋根をかぶせる球場
天然芝だし雨天順延ないからそろそろこういう球場もほしい

アメリカじゃドームに変わり主流になってきてるが
578代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 05:42:51 ID:n84g/c/u0
ホントにメジャー厨うぜえなw
そんなにメジャーのがいいんならアメリカへ見に行けばいいのに
579代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 05:58:58 ID:7BNsMQlC0
>>578
アメリカーといっても所詮は他国だろ?ハード面でも日本よりアメリカが優っているのは事実だし、
単純に自分の国であのような球場があればいいな〜と思うのは素直な感情だと思うが。
580代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 06:22:57 ID:CSo2veskO
川崎の御幸球場はいかがでしょうか

野外天然芝
国道1号線にある
581代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 06:53:44 ID:n84g/c/u0
>>579
だったらスカイマークでも行きゃいいじゃん
なんで甲子園や広島まで赤土や内野芝にしたがるんだよw
だいたい赤土の甲子園なんて見たくもねーよ

それにハード面で優っているというのが主観的。
日本の環境でメジャーそのままのを持ってきたら維持できない&気候に合わない。
だからアメリカ池って話。
582代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 07:14:42 ID:7BNsMQlC0
>>581
甲子園の重々しいべっとり感のある黒土をみると
日本の体育会系、軍隊式の明るいスポーツとはかけ離れた精神修養の一環である野球道を連想させる。
スカイマークはフィールド内はともかく、内外野のスタンドの形とか傾斜は悪い意味での旧日本式だね。
逆に甲子園の外観やスタンドの席のゆとりさなんかはアメっぽくなっていてよくなっている。リボンもつくんだろ?
ま、甲子園の黒土はもうしようがない。それが伝統になっちゃってるから。
しかし暗い。

583代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 07:22:51 ID:n84g/c/u0
おまい、よっぽど暗い過去がありそうだなw
つぅかテメエの主観をいつまでもグズグズ言ってる方がよっぽど暗いw
584代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 07:33:02 ID:pEPrjjd/0
黒にするのは照り返しとか考えての事じゃない?

>>569
大リーグとか関係なく配色の話
585代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 07:42:03 ID:ODTQYH+z0
>>584
甲子園の土が黒いのは見易さを考えてだって
未来創造堂の甲子園の土造り秘話みたいのでやってた
まあ、だからといって、>>574-575だし、
効果あんのかは疑問だけど

ついでに言うと甲子園の黒土の配合決めた人って園芸関係の人じゃないよね?
その番組によると設計者の人がそのまま配合決めてたんだが
586代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 08:01:09 ID:uMoFpcZx0
甲子園の黒土は長い伝統があるから良いけど、
他球団が真似することで国際標準とはかけ離れた日本標準になってしまったのが問題
メジャー追随じゃなくて、これはもう日本以外のどこでもやってる国際的な基準だから
少なくとも独自の日本標準によって内野芝すら実現しないのは馬鹿げてるし、プレイにもマイナス
587代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 08:24:21 ID:9RagTDA10
新球場の土の部分は黒土って話を聞いたな。
芝の育成の面から考えて赤土は難しいとか何とか。

アメリカとは気候が違うからな。
588代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 09:27:07 ID:7BNsMQlC0
>>583
あんた阪神ファン?だとしたら申し訳ないなW
>>586
中国でさえもああいった球場つくるしな。
589代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 10:04:14 ID:J3n8oyJ40
赤土の甲子園なんて見たくもねーってのは全く同意だけどな。大体赤土なんて
粘土質だから雨なんか降ったらベタベタだよ。
それにしても広島新球場の芝は育つのが速いな。
590代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 10:17:53 ID:nzjXLe8b0
甲子園は今のままでいいだろ
歴史も伝統もある球場だしそれに高校野球は黒土が似合う
それよりジャイアンツのホーム球場を東京ドームとか止めてくれ
5万人収容のメジャーのボールパークを参考に日本風にアレンジした球場が欲しい!
外野席後方には西新宿の高層ビル群が見えるってのもいいかもw
591代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 11:12:36 ID:YFjZM7UJ0
甲子園は改修時に赤土&天然芝にしようとしたのに高野連が文句言って
なくなったんだろ確か
592代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 11:50:38 ID:7BNsMQlC0
>>590
それは理想的だ。パイレーツの球場なんかも後方に摩天楼が見えて
人工的な建物と自然の芝との対比がよくて美しい。
(逆に日本のスカイマークは後方が森だから自然の芝が引き立ってない。)
>>591
高野連の生きた化石どもはしようがないなW

593代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 13:01:40 ID:Xasdg2PtO
各球場の外野フェンスのクッションの厚さを調べてみた。

ヤフードーム:5層構造のウレタンに空気をたっぷり含ませたタイプ、厚さ14p( http://www.oku.co.jp/news/2008/0329.html
横浜スタジアム:5層構造のウレタンに空気をたっぷり含ませたタイプ、厚さ14p( http://www.narumix.net/tent/2006/01/post_37.html
甲子園:3層ウレタンにゴムシートを被せたタイプ、厚さ14.5p
西武ドーム:強化繊維入り表面シート+軟質ポリウレタンフォーム+サーモプラスティックウレタン、厚さ10p
神宮球場:ウレタンに、直接スプレーで色をつけたタイプ、厚さ8p
札幌ドーム・東京ドーム:ウレタンにゴムシートを被せたタイプ、厚さ5p

まず、こういう所から見直さないと
594代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 13:15:38 ID:2WcQQgSG0
ヤフーはあの床どうにかしてくれ
叩きつければ内安打になる
595代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 13:31:32 ID:dSHl2fpf0
赤土とアンツーカーの区別が付かない馬鹿が集ってるスレはここですか?
596代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 13:50:16 ID:7BNsMQlC0
>>595
そんなことどうでもいいよW
597代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 14:12:35 ID:igXFlyzs0
>>577
>アメリカじゃドームに変わり主流になってきてるが

そうか?
メジャーで開閉式って、少なくないけど「主流」では無いだろ。
今の主流は屋根なし天然芝が圧倒的に多いだろ。
598代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 17:08:06 ID:SB5c6dmo0
ヤフーDはインフィールドの芝に広告のっけてるのがみっともない
599代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 19:33:15 ID:iAr/VBhd0
赤土の甲子園はちょっと見たくないなー。
それこそアメリカのサル真似ニッポン的でイヤ。
今まで馴染んできたものを無理に変える事はないだろ。
600代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 19:42:53 ID:b2hyYauI0
甲子園自体も
元はアメリカの猿まね球場なのをお忘れなのか?
601代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 19:51:13 ID:7UqUidSd0
>>597
っつか建設費がとんでもないことになるし、完全屋外に比べると
芝生の維持にも手間が掛かるから最近は敬遠されてるっぽい。
タンパベイは天候の問題があって屋根付きになったけど。
さらに日本では球場に屋根付けると固定資産税がどーんと上がったり。

>>599
っていうか俺は単純に黒土&内野天然芝の甲子園を見てみたい。
602代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 20:48:26 ID:BzxWsLwW0
赤土か黒土かなんてどうでもいいが、ドームと人工芝はどうにかしてほしい。
かつてはアメリカの猿真似でドームや人工芝が流行したのに、今になって
アメリカで屋外天然芝が主流になっても日本には転換していく力すらない。
外野の鼠返しとか、ネオン広告とか手動スコアボードとか
日本型クラシカルボールパークの道を行ってほしい。
603代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 20:48:56 ID:iAr/VBhd0
>>600
そこから何十年歴史が積み重なっていると思ってるんだよ。あほ。
604代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 21:29:22 ID:cLWJJ0ZcO
>>603
馬鹿はほっとけ、何が何でも甲子園を批判したいんだろ。
605代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 21:40:29 ID:ODTQYH+z0
あったあったこのページの過去→90回→VTRで見れる
http://www.ntv.co.jp/mirai/
ググったらブログとか見つかったんでちょこっと補完して書く


学生野球は人気は高く、球場は人でいっぱいになってしまう
そこで6万人規模の新球場(甲子園)を三ヶ月で設計しなければいけなくなる
設計者のおじさんは元々ヤンキースタジアムを参考に球場を作ろうと思っていたが
結局ヤンキースタジアムの設計図は手に入りませんでした

だが、しかし、設計者のおじさんの並外れた計算力で
扇型の球場やすり鉢状のスタンドを設計できました

ところがまた難題が。ここのグラウンドの土、かなり白っぽくてボールが見えないんです
設計者のおじさんは野球未経験なので、よくわかりませんでしたが、
経験者に聞いてみるとグラウンドは大切らしい

おじさんは奔走しました。日本中から土を集めついに見つけたのは
大根の生産で有名な熊内の土でした
「この土なら黒々として見やすいし水はけも良い」
そして

熊内の黒土4:淡路島の赤土3:甲子園の元の白っぽい土3
という黄金比率を生み出したのでした
職員の人に何度もスライディングして貰ってOKも出て
甲子園球場は完成に至ったのでした。めでたしめでたし


で、振り返ってみて思ったのが
1そもそもMLBのマネしたかったが出来なかった 
2黒土導入したのは野球にも園芸関係無い設計者の人
3歴史的に云々言う人多いが最初は黒土と赤土半々ぐらいだった(今は日本の黒土と中国の砂半々ぐらいらしい)
606代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 22:00:42 ID:iAr/VBhd0
だからそこから歴史が重なっていったんだろ?
ほんと、あほだな。
607代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 22:04:26 ID:dSHl2fpf0
>>605
アンツーカーと赤土は全く別物なんですけど何か?
608代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 22:06:21 ID:m+RYl2/10
>>605
それは初代ヤンキースタジアムが出来たばかりの頃の話ですね。
設計者はアメリカに渡って視察を希望したが、高校野球に是が非でも間に合わせるため許可が下りなかった。
そこで、ヤンキースがそれまで使っていたポログラウンズの資料を取り寄せて設計した。
609代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 22:07:10 ID:d3ytf3Tx0
>>577
空調がないと西武ドーム以上に極悪だぞ。
それに日本だと梅雨の時期はずっと屋根がかかるだろうから
そうすると天然芝がすぐに腐る。
だからといって空調付きだと建設コストと維持費が洒落にならない。
610代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 22:12:00 ID:Wf0orR0k0
ヤフードームみたいに開閉式作ったまではいいが
風向き・陽当り・周囲の環境等のリサーチ不足により
宝の持ち腐れになるのもなんだかw
611代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 22:12:15 ID:dSHl2fpf0
>>589
>大体赤土なんて
>粘土質だから雨なんか降ったらベタベタだよ。

↑馬鹿丸出し
612代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 22:21:12 ID:ODTQYH+z0
>>607
それは>>605じゃなくて>>574-575に対するツッコミだよね?
そうだったらごめん
613代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 22:25:27 ID:Wf0orR0k0
>3歴史的に云々言う人多いが最初は黒土と赤土半々ぐらいだった(今は日本の黒土と中国の砂半々ぐらいらしい)

中国って砂の輸出禁止したんじゃなかった?
確か自然環境保護って建前で
本音は建設ラッシュによる自国のセメント確保にだけどw
614代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 23:07:43 ID:dSHl2fpf0
>>612
ここの馬鹿共はアンツーカーを赤土だと思って書き込んでるんだろ?
そこに「淡路島の赤土」が如何こうとか書き込むことが無意味。
そんな事するから>>589みたいに赤土とアンツーカーを混同する低脳が沸いてくる。
615代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 23:28:02 ID:ODTQYH+z0
>>614
いや、それは無いと思うぞ
アンツーカーは知ってるし、フィールドの淵をアンツーカー舗装とかしてるのは大概の人は知ってるでしょ
つまり、俺がまあ神宮とかじゃ赤土色で良かったけど、
ベース付近とかだけ赤色の場合の数球場ではアンツーカー色って言わなきゃ駄目だったってことだよね?

ただ、俺が一部混同してた
俺がベース付近らの土をアンツーカーだって知らずに混同してただけで他の人どうこうではないだろ
616代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/03(水) 23:46:26 ID:b2hyYauI0
結局 芝も広さも国際基準に遠く及ばない甲子園を
崇拝できるのは関西人と球児だけ。
617代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 00:06:24 ID:0krFoWYP0
俺は関西人でも球児でもないけどやっぱ歴史的意義とかがあるから甲子園は好きだけどな
まあ確かに施設面は1つとして良い所は無いかもしれないがそれはそれでしょ
618代打名無し@実況は野球ch板で :2008/09/04(木) 00:09:00 ID:z0Suho160
甲子園は国際試合なんかでは恥かしくて使えない球場って事だな
619代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 00:20:39 ID:JHHDLF5m0
>>606
歴史さえあれば何でも良いってもんでは必ずしもないわけでさ。
620代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 00:28:30 ID:lwABI8Ck0
甲子園はいい球場だと思うよ。
ポテンシャルはすごく高い。
でも、あと少し頑張れば世界中のどこに出しても恥ずかしくないくらいの球場になるのに、
そこをサボってるから残念でならないって感じだ。
621代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 00:38:45 ID:JHHDLF5m0
>>620
そうなんだよなあ。改善しようとして工事やったら何か随所に問題が出て来ちゃうし。
622代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 00:56:51 ID:EqzABfvH0
>>570
台湾のフィールド良いな。
http://www.geocities.jp/muguken1975/taiwan-jpn.htm#%E5%8F%B0%E4%B8%AD%E6%B4%B2%E9%9A%9B

http://www.geocities.jp/muguken1975/home-jpn.htm#%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92
日本の球場ってこれが標準だからな。
しかし、フィールドがどうこういうより酷いなこの視界。
観客はよくこれまで我慢出来たと思う。
今度視界をふさぐ物体が移動して被害者が少なくなるんだっけか。
623代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 01:06:25 ID:JHHDLF5m0
>>622
まあ古い球場は色々と仕方なかったりするんだろうね。フェンウェイや
タイガースタジアムも客席の支柱が邪魔だとか言われてたし。
タイガースタジアムに至ってはそれが味だから良いんだみたいな声も
あったらしい。高野連のジジイに似た保守性を感じる。結局新球場に移転したけど。
624代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 01:30:24 ID:Xn3J9sAO0
野外球場で人工芝は酷いなやっぱ
625代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 01:37:18 ID:JHHDLF5m0
でも個人的にはドームで試合見るよりは人工芝だろうが屋外で見た方が
気分良いと思う。急に大雨が降ってきたりすると激しく萎えるけど。
626代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 14:02:17 ID:qZQPikm90
>>622
台湾は赤土でも問題ないのか。羨ましいな。
627権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/09/04(木) 17:16:03 ID:M/v1Whwf0
赤土の甲子園は想像できないな・・・
少し近代的には見えるけど
628代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 17:52:19 ID:99TuIZaiO
>>626

>>622
> 台湾は赤土でも問題ないのか。羨ましいな。
問題あっても日本ほど神経質じゃないんじゃない
砂に金かける風でもないし
629代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 19:33:36 ID:s0KCZPCv0
台湾で五輪予選やったときだったかグラウンドがあんまり良くないみたいな
話があったような気がする。
630代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 19:53:43 ID:JWuC9lDE0
甲子園は赤土黒土云々より
バックネット裏・アルプス・外野のちょっと後ろの席になると
照明等の柱で必ず死角が生まれるって事の方が致命的なのだが。
631代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 20:28:37 ID:PFecKNhd0
広島の新球場って開閉式の屋根をつける予定あるの?
632代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 20:32:59 ID:SnvRW+a70
いちおう「可能」な設計にはなっている。しかし、まずありえないな。
633代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 21:15:55 ID:pIQqIY1a0
>>630
今年いっぱいの我慢なんだから
634代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 22:07:14 ID:7yeS0zRh0
>>626
また粘土質の天然赤土とグランド用のアンツーカーを混同してる馬鹿発見。
今時天然赤土をそのままグランドに使ってる球場なんてねーよ。
635代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 22:40:14 ID:Xzx2OVOb0
上手く芝を育てつつ見栄えのいい球場にして欲しいね
636代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 23:07:09 ID:dgohTu8a0
野球なんて国際試合なんかないに等しいから別に日本国内限定の球場でいいんじゃね?
637代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 23:19:26 ID:D/E6eDmmO
もうね 京セラドームの人工芝の色合いに比べたら
甲子園球場の黒土なんか頬ずりしたくなるよ
それに天気の良いデーゲーム 
水を撒いて色か変わって行くの見るのが好きなんだが
638代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 23:22:03 ID:AHKunTj40
>>636
国際試合は全部東京ドーム(笑)
恥ずかしいから止めてくれw
639代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 23:24:27 ID:i96/ftzR0
>>638
読売が仕切っているからなあ・・・

84年にオリオールズが来日して、日本一になったカープと世界決戦したんだけど、
当時はなんで後楽園で試合組まれていたのか分からなかったな。
640代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/04(木) 23:49:26 ID:m6dKpfp90
>>635
正直芝の緑が美しければそれでおkって気分だ>新球場
641代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 00:08:14 ID:/0F+7ZCM0
WBCやアジアシリーズ、大きな大会は全部東京ドーム。マジでこれは最悪だな。
読売はやっぱりMLBに負けない開閉式の天然芝の新球場を作るべき。そこならどんどん
国際大会開いてもいい。俺も巨人ファンになる。
642代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 00:40:34 ID:nhNe9/Rg0
>>635
そうだね。原油高に伴う資材高騰の今だったら、こういう球場を造れなかった
可能性もあるし、できるだけでも幸運。見栄えよければOK−という感じだな〜。
>>641
讀賣首脳も新広島を見て、うちも!ーといい刺激を受けるといいんだが。
643代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 00:45:48 ID:6CUbQ9xq0
>>642
讀賣首脳は甲子園を今年の春先視察してなかったっけ。
新広島ができたら視察には来ると思うけど。
644代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 00:52:37 ID:7V+PH3ZG0
竹鼻だっけ?オーナーだろ。こいつはまともっぽいがナベツネが出てくると
固まっちゃうんだろうなwww
645草野球ニュース(草庵) ◆apJ4f2Ztjw :2008/09/05(金) 01:10:16 ID:t7iPfRZm0
646代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 01:11:19 ID:/0F+7ZCM0
ナベツネは野球なんてどうでもいい今は総裁選だと言ってる様なやつだし
647代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 01:19:34 ID:IYL9GpHj0
東京じゃないと客がこないから。地方じゃ無理。
サッカー日本代表だって地方だとガラガラ。
648代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 01:33:02 ID:I37XnnaS0
>>644
ナベツネも東京ドームの屋根外せねえかなとか言ってたぞ。
問題は開閉式屋根の天然芝球場のランニングコストだな。イニシャルコストも
大変なことになるだろうけれど、固定資産税と芝の維持でさらに大変なことに。
かといって人工芝ドームみたいに野球以外のイベントで使えるわけでもないし。
649代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 01:46:21 ID:RXf6gpCp0
タンパの新球場みたいなのを作れば、
さすがジャイアンツだな・・・ってなるんだけど。
650代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 02:33:29 ID:1QCvc1fs0
>>641>>648>>649
東京ドームは読売が借りてるだけ
読売に自前球場なんて無理
つうかとっとと潰れてくれこの糞球団
651代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 02:42:43 ID:I37XnnaS0
>>650
年間およそ十数億の使用料金を二十年間も払い続けてるんだから
ちょっとした自前の球場くらい建てられる予算使ってるはずなんだけどね。
開閉式&天然芝となるとちょっと厳しいけど。
652代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 02:46:51 ID:Hgxr3GmT0
>>650
巨人潰れたら野球終わるよ
マスコミがそう持っていく
653代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 02:50:52 ID:PcYlmYe70
土地の問題もあるし何百億の大事業でしょ。
讀賣グループじゃ大変だぞ。
アメリカみたいに行政が出してくれるのとは違うからな。
654代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 02:51:52 ID:1QCvc1fs0
>>652
ウルセー虚カス
655代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 03:05:54 ID:I37XnnaS0
>>653
単純計算で二百うん十億くらい今までに費やしてるわけだから、
土地買って新広島球場くらいのもん建てるくらいならできそうじゃね?
656代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 06:51:37 ID:tOG1pqsb0
2チームが本拠地にしたら、使用料が2倍になるから、負担が減るね。
まあ、芝の維持の負担が反比例するだろうけど。
657代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 07:04:37 ID:NPtF9pN+0
>>653

巨人は、大田スタジアムを天然芝化して、移転すればいいのでは?
平和島駅・大森海岸駅から徒歩15分。大森駅から徒歩25分。
スタンドくらいは自腹で、増設しろ。
658代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 09:13:47 ID:B8w1PB6/0
>>657
アクセスが悪すぎるよ。あとスタンド増設できる余地が
無いと思うぞ。公園内だし外野のすぐ後ろが道路だし。
659代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 10:33:02 ID:qdsCSukE0
虚塵は頭狂ドームがお似合い(爆)
660代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 10:37:38 ID:8+mVhaSV0
>>659
アンチはよそでやってね
661代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 11:03:07 ID:ovdvGfw90
新広島球場工事アルバム 8/27
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1219660809747/index.html

もうこの時点で北京の球場並みに見える。
てかやっぱり芝の青さを見るとテンション上がってくるな。

コストの問題もあるし全てを天然芝にしろとは言わないけど、
これから新しく出来る球場の良いモデルケースになればいいよな。
662代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 11:20:04 ID:IYL9GpHj0
>>655
都心だったら土地代を含めると軽く1000億を超える。
663代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 11:57:07 ID:nhNe9/Rg0
>>661
美しく鮮やかな芝じゃのう〜
試合中に鳥の親子が日なたぼっこにきそう
664代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 12:31:07 ID:+oQU9JIb0
>>662
土地代は、含めないだろ。できた後の経済効果を考えれば土地ぐらいは
公共団体が支援してくれるはず。
665代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 12:40:08 ID:MO9yYHlRO
>>664
日本じゃ公共団体が私企業に直接お金を入れられないから、たぶん無理。
公共団体が持ってる土地に第三セクターが球場造って、
それを私企業たる球団が借りるのはできるけどね。
666代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 13:19:10 ID:ApxQ7OWj0
土地がなければ埋め立てれば良いじゃないの
お金がなければできた土地を分譲すれば良いじゃないの

都内には埋め立てる水面ももうないけど
667代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 14:28:08 ID:IYL9GpHj0
>>664
旧防衛庁跡地は1800億で売れて東京ミッドタウンができたし
経済効果を考えると球場よりタワーの方が上。タワーはちょっと食傷気味ではあるけどね。
668代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 14:48:40 ID:Ge5l1s2hO
広島新球場は内野天然芝はコスト面で断念しそうだな。第一、高校野球の予選で酷使しそうなので、内野天然芝は不可能だろう。
669代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 16:21:36 ID:vXUHTF1D0
>>668
ソース
670代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 16:36:21 ID:PcYlmYe70
甲子園と勘違いしてんじゃないの
671代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 18:04:36 ID:es4TkyZIO
内野に芝が青々と生えた今になって、不可能とか言われてもなw
672代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 18:32:04 ID:jx9+eb9d0
まあ最初は生やすだけだからね
維持していくのは大変だと思うよ
673代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 18:34:58 ID:Ge5l1s2hO
岡田監督は広島新球場の内野天然芝に触れ「手入れが難しいので途中で剥がすんちゃうやろな」と今日言ったらしい。そうならない事を願う限りだ
674代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 18:40:07 ID:MO9yYHlRO
>>666
そうやって神戸空港は負債を抱えましたとさ。
675代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 18:40:45 ID:t8ns8XsQ0
そんなに天然芝が大事かね
676代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 18:48:18 ID:MO9yYHlRO
>>675
選手生命という意味でも、人工芝より天然芝に如くはなし。
あとは野球の原点回帰ってのもあるだろうが、
個人的には人工芝より天然芝の方が見栄えするとおも。
677代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 18:56:01 ID:t8ns8XsQ0
天然芝を本拠地にする選手の方が長寿命とかデータがあるのか?
678代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 19:00:03 ID:BIao+H1C0
>>676
675は「天然芝じゃなくて土でもいいんじゃない?」って意味で書いたんだと思う。
679代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 19:01:00 ID:MO9yYHlRO
>>677
はっきりと率がいいってのは見たことないが(自分が知らんだけであるのかも)、
選手が天然芝の方がいいってのは聞いたりするから、選手はそう思ってるんだろうと。
プレイする人が言ってるなら、経験則的にあってるんじゃないか?

お前さんが、聞く価値ゼロ、戯言ほざくなよと思うならそれでも構わんけどね。
680代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 19:01:29 ID:Gs8iZq2k0
>>673
それほんとに言ったの??
岡田監督ってどんだけ性格悪いんだよ!
681代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 19:05:04 ID:MO9yYHlRO
>>678
そっちなの?




自分の読解力のなさに絶望した。orz
682代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 19:11:34 ID:02ule2HZ0
>>668
広島総合球場もあるし何とかなるんじゃないの。スカイマークだって
高校野球の予選とか関西の大学野球リーグなんかでけっこう使われてるでしょ。

>>677
具体的なデータがあるのかどうかはよく解らないけれど、大リーグじゃ契約条項に
「人工芝球場がホームグラウンドのチームには移籍させない」みたいな文言を
盛り込む選手もいるっていうし、選手はかなり気にしてるんだろうね。じっさい
走り回ってみれば解るけど旧型の人工芝ってカッチカチだよ。よく言われるように
コンクリの上に絨毯敷いてその上を走り回る感じ。ヒザには確実に悪いだろうね。

>>680
つい自分のとこのホームグラウンドが内野に芝を貼れない理由を思い出して
心配になったんじゃね。
ハイテク人工芝のフィールドは経験ないからよくわかんないけど。
683代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 19:18:12 ID:1UllMQ+hP
ホークスタウンの専門店街のテナント料収入ってどれくらいあるんだろうなぁ。
球場にヒルズやミッドタウンみたいな商業施設を併設して、
テナント料の一部で天然芝球場の維持コストを低減っていう…都合のいい妄想。
684代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 19:51:45 ID:02ule2HZ0
682だけどミスったことに今気付いた。最後の行は「悪いだろうね。」に
続けるはずだった。
685代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 20:30:53 ID:5azaJNBhO
今夜の神宮
秩父宮はトップリーグの開幕で花火ドカン!
国立は嵐のコンサートで花火ドカンにスピーカーガンガン!
とても野球やる環境じゃない!
686代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 21:18:42 ID:Am5OnKTq0
甲子園が最高
687代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 21:59:07 ID:zwRK6Haj0
>>682
それよかヤフードームのホークスタウンって儲かってるの?
イベントのない時とか閑古鳥状態なんじゃね?
中途半端に天神に近く
至近距離にアウトレットの大型商業施設もあるし

あとHawks TownのHawksのロゴが
旧ダイエー時代のままなんだけどwww
688代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 22:25:35 ID:nkcDUSEY0
内野の芝の維持費ってそんなかかるか?
外野の方がよっぽど大変だと思うがな。
何か内野芝に先天的な拒否感がある人が多いような気がしてならない。
689代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 23:32:53 ID:toVobiJD0
西武は野球場の横にフットサル場作ってやがる
とても野球の球団がすることじゃないな。いろんな面でライバルのサッカーを応援するようなもんだ。
サッカー場の横にバッティングセンターあったらおかしいだろ
690代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/05(金) 23:41:44 ID:QpA5I0cY0
意外と新広島球場の天然芝は綺麗に管理され、日本は芝生の育成に
向かないなどの机上の空論は叫ばれなくなる。
691代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 00:50:56 ID:gph6shO50
>>689
ヤフードームもフットサル場隣接してますが何か
それよかサッカー兼用の札幌ドームはどうなんだ?w
692代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 01:13:13 ID:Y1e+o+0Q0
>>690
別に神戸だってちゃんと維持できてたんだし、よっぽど稼働率が高い球場以外は
普通に維持できるよ。問題は稼働率が高い球場が多いことで。
693代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 01:15:41 ID:NFbN8zie0
でも野球場にフットサル場作るのが理解できないのは俺もわかるな
商売敵みたいなものを支援するようなもんだし。マリンみたいにバッティングセンター
設置が理想だろボールパークとして。
694代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 01:35:11 ID:NaAzz4kl0
それよりなんでヤフードームの近くに駅がないわけ?
695代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 01:48:39 ID:89X1g7PaO
線路引けない上に、地下は地質が軟らかすぎる。
696代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 01:54:28 ID:xPdqDcPrO
何で線路引けないの?
697代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 05:41:18 ID:3rmrKr7y0
唐人町から歩けばよか
698代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 07:08:36 ID:MjLKwJEU0
ttp://taniguchi-osamu.com/blog/data/upfile/474-1.pdf

開放的な緑の絨毯

>>673
それが事実なら岡田アフォ発言だな。
まぁ甲子園が高野連のじいさん達に内野芝案をつぶされたので
自虐的にいったのかもしれんが。
>>682
昔、エクスポズの強打者だったアンドレ・ドーソンが
カブスへ移籍の際、ずっと天然芝のリグレーフィールドに憧れていたーという
話を思い出した。オリンピックスタジアムの人工芝はまるでコンクリートの上で
試合をしてるようだったと。
699代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 08:17:15 ID:RjV4o5V70
「手入れが難しいので途中で剥がすんちゃうやろな」

岡田の発言だが、これ直前に
「やっぱ、ええなぁ(笑)」「手入れが難しいので途中で剥がすんちゃうやろな」
と付いただけで、全然肯定的な発言にもなるし
一部だけ切り取ってどういう意図だったかなんてわからんよ。
700代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 09:18:46 ID:I5mAd8Db0
こないだ巨人広島戦で坊ちゃんスタジアム久しぶりに見たんだけど
イメージしてた鮮やかな青が…フェンスの色とか粉吹いた感じで白っぽくなってたり
かなり劣化してるように見えてショックだった
701代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 09:19:47 ID:GL5ADFTz0
>>698
何気に凄い画像だな。そのpdf。d
個人サイトなら、一応ファイル直じゃなくてリンクブログにリンク貼った方がいいんじゃ無いの?
と思ったが市議会委員のサイトか…。負担強くなければそのままでも良いかな
702代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 09:22:31 ID:GL5ADFTz0
委員じゃねー。議員w
703代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 09:39:59 ID:CbqSY5pP0
今日も嵐のコンサートやるのかよ!
昨日の帰りは神宮の外野の向こうの横断歩道なんか両方から大群がぶつかって悲惨だった。迷惑千万!
704代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 10:03:37 ID:ejJ3l85j0
ソースが無い以上、岡田の発言はネタでしょ。
705代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 10:10:43 ID:Wg6kZB9V0
何だか知らないけど、もの哀しい、ちょっと気持ち悪い画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/aa9f8c0046cef4fd658baade8357141b.jpg
706代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:21:00 ID:GL5ADFTz0
開閉式ドーム用屋根、天井膜移動 広島新球場での採用めざす
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080905c6b0502505.html

『低コストの開閉式ドーム開発』
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200809060014.html

新球場に提案 低コスト「ドーム屋根」を公開(動画アリ)
http://www.htv.jp/news2/hiroshima/20080905192500_1220610379_1645_h.html

何故日本人は『ドーム』にこだわるのか
普通の開閉式で良いじゃんとおもいつつ…
今のままだと鉄骨に囲まれるイメージをしてしまうから
デザインに期待
707代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:25:13 ID:RjV4o5V70
>>706
ドームにこだわってあの形になったんじゃなくて、普通の閉会式だと事業費が巨大になるから
コストを抑えるために布を動かす方で解決を考えたからドーム型になっただけだろ。
708代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:31:06 ID:Q4WpaOSE0
>>706
技術は凄いんだが、やっぱり根拠は
「人が集まるイベントをするためのドーム球場を完成させたい」なんだな…。

確かに野球場単体では日本じゃ商売にならんのは理解できるが、
やっぱりそうなるのか…という複雑な心境になるな。
709代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:33:57 ID:xAAQtpsb0
天然芝は維持した上で開閉式のドーム状の幕屋根を取りつけよう
って話なんじゃないの?雨でも野球できるようにしようぜみたいな話じゃないの?
だったら歓迎すべき話なんじゃないの?
でもこれで球場に掛かる固定資産税が上がって使用料アップみたいなことになると
カープとしては大変だよね。
710代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:35:37 ID:Q4WpaOSE0
>>709
動画見てみ
711代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:40:10 ID:GL5ADFTz0
>>707
なんかインタビューでも屋根よりドームドーム言ってる気がするのは気のせい?
MLBの鉄骨バリバリの開閉式球場でも
日本のドーム球場と建設費あんまり変わらないよね?

>>708
俺もそう思う
野球専用というところに意味があると思うんだが
例えばWBC誘致とか、日米野球は広島でやって10月の恒例イベントにするとか
そういう方向のが良いよね
712代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:41:49 ID:GL5ADFTz0
ごめん11月だよな日米野球って…
選手会云々あるからもうやらないんだっけ…
713代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:46:45 ID:Q4WpaOSE0
個人的には新広島にキューバ代表を招聘して、
カープでも日本代表でもいいから親善試合やってほしいわ。11月ぐらいに。
一応カストロが広島に来たことあるし、平和祈念と代表強化の名目で。

代表の強化になるなら選手会や機構もやる気になるだろ。
714代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:46:59 ID:0dMeYhIG0
>>708
まぁ「ドームだったたら、広島にも外タレや大物のライブイベントがくるのに」なんて声もあるしなw

公金で作る以上、そういう市民の声にも耳を傾けなければならないだろ。

まぁドーム出来たとしても、広島に外タレが来るかどうかは分からないがw


715代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:51:57 ID:+KzbcE220
>>711
開発の出発点は、建設地を巡る議論の最中に出てきたこれ↓だからね。ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1116823311281/files/ikensanko2051116.pdf

イベントをするかどうかは置いといて、
屋根をつけてもかまわんが、「ドーム」という言葉は使って欲しくない。
716代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:53:23 ID:xAAQtpsb0
>>710
開発者が勝手に言ってるだけじゃん。でも多目的ドームが欲しいって声は
相変わらず出続けてるってわけなのね。

>>711
セーフコフィールドが550億円くらいで福岡ドームは760億円、札幌ドームが422億円
だそうな。日本の場合は耐震設計で余計に予算がかかるとか、総工費ってのが
併設の施設を含むのかみたいな話もあって単純な比較はやりにくいかもしれないけど。
717代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 11:55:28 ID:xAAQtpsb0
っつかドームって呼称に噛みつく意味がわかんない。野球専用だろうが何だろうが
ドーム状の屋根が付いてりゃドーム球場になるでしょ。
718代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:02:46 ID:0dMeYhIG0
福岡はダイエーが飛ぶ鳥を落とす勢いの時に作ったからなぁ、
金のかけ方が違う、その後出来た大阪やナゴドが貧弱に見えたもんなぁ。

初めて福岡ドーム来た人が「こんなもん建てたら、そりゃダイエーも傾くわ」と言ってたのを思い出したw
719代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:03:55 ID:GL5ADFTz0
>>716
あれ、福岡ドームってそんなに高かったっけか
さすが投資しときゃ勝手に帰ってくるだろ気分で作ったバブルの遺産

チェイスフィールドが35000万$、セーフコが52000万$、ミラーパークが40000万$、ミニッツメイドパークが25000万$
だし、あんまかわらんよね

>>709
固定資産税は関係ないでしょ。市のものだし
建設費が上乗せされるかもしれないけどなぁ…
720代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:08:21 ID:xAAQtpsb0
>>719
球場にかかる固定資産税をどうにかするために市が使用料を値上げする可能性は
あるんじゃないの?あと完全クローズドのトロピカーナフィールドが1億ドルしか掛かって
いないのを見るに、アメリカでの球場建設費と日本の球場建設費を単純比較するのは
難しいかもしれない。
721代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:08:42 ID:+KzbcE220
屋根つけるなら、少なくともデザイン性でタンパに負けないぐらい周辺と調和したものでないとね。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/7f/Rays-ballpark-concept.jpg

>>717
ドーム状の屋根をそのまま付けられるのが嫌なんだよ。
今の新球場にドーム状の屋根をそのまま付けたら、せっかく設計者が腕を奮って創り上げたデザインが崩れてしまう。
ドームドームと連呼しているから、「単純にドームの屋根を開閉式にしました!」構造を考えていそうで怖い。

どんな屋根をイメージしているのか、簡単なイメージでいいから提示して欲しかった。

722代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:09:07 ID:0dMeYhIG0
例えば、ドリカムワンダーランドは、国立競技場以外は札幌、名古屋、大阪、福岡、全てドーム開催。

「ドームが有れば、広島でもやってくれるのになんでドームにしないの」なんて声が、
野球に全く興味のない市民から、実際に出てたりするからなぁ
723代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:10:25 ID:GL5ADFTz0
>>717
いや、まあ、デザイン的にも90年代世紀末UFOみたいな感じで嫌なんだけどね
その上、鉄骨が縦横無尽に組まれると空見上げても気分出ないし、檻みたいじゃない
724代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:16:19 ID:xAAQtpsb0
確かにこの屋根だと鉄骨は邪魔になりそうだ。でもドームに限らず屋根付けたら
原型のデザインは崩れると思うし、ことさらドームがダメだっていう理由はよく分かんない。
単にドームの形が嫌いってだけ?
725代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:16:39 ID:+KzbcE220
>>718
学生時代に初めて福岡ドームみた時は衝撃だったなあ・・・
同時に、広島市民球場を使わざるを得ないカープが不憫でw

ああいう金に糸目を付けない贅の限りを尽くした球場ってのもいいもんだ。今オフの改修が楽しみ。
孫は負けず嫌いだから、当然新広島に負けない話題作りをしてくるだろうな。
726代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:24:50 ID:RjV4o5V70
>>711
>なんかインタビューでも屋根よりドームドーム言ってる気がするのは気のせい?
そんな部分で何がわかるのか、全然理解できんのだが。

>MLBの鉄骨バリバリの開閉式球場でも
>日本のドーム球場と建設費あんまり変わらないよね?
その鉄骨バリバリの閉会式だけで100億かかるのを
なんとか50億とか低額にしたい、と言うのがこの技術の核心であって
「なにがなんでもドーム、と思ってるに違いない」とか変な先入観でみてる態度がよく分からない。

2chみたいに現実無視して好き放題かける場所と違って、厳しい数字で責められたりする現場の人間の
なんとか収益性をあげて野球場の自立の道を模索してる人間の切実な要請から開発されている技術だよ。
727代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:28:15 ID:3LeTVBsD0
野球に興味ない歌手やアイドルのファンドもはドーム欲しいだろなw
728代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:29:48 ID:GL5ADFTz0
>>724
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/060617.html
> 事業費は九十億円以内とし、二次選考までに一案しか残らなかった場合はコンペを中止する。
>基本条件は前回と同じで、内外野とも天然芝のオープン球場、観客席は三万以上とし、
>グラウンドは公認野球規則を満たすことを条件とした。
>将来の屋根架けを想定したイメージの提出も義務づけている。

てなわけで、今の新球場にも屋根架けを想定したイメージがあるはずなんだが…

それと、広島のオーナーがドーム球場沢山あるし、MLBでも開閉式が主流
ドーム球場は古いってかなり前(8年前ぐらい?)だかに言っててそれに同意なんだけど、
あんまこういう考え方って主流じゃないのかな?
729代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:33:09 ID:Q4WpaOSE0
>>717
呼称とかじゃなくてさ、理想は「野球のための野球場」を
作ってほしいし広島にそれを期待してるんだが、
「イベントのための人集めドームが欲しい」って言われると、
何だかなーって思うわけですよ。

もちろん後者が欲しい理由もわかるし、
何が何でもオープンエア天然芝を作れ、と言えるほど
日本のプロ野球はお金もファンの意識もないと。
730代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:40:32 ID:RjV4o5V70
>>728
>てなわけで、今の新球場にも屋根架けを想定したイメージがあるはずなんだが…

広島市が公開しているコンペの報告書には稼働式と、固定式2パターンのイメージ図が載ってる。
希望すればCDROM形式の報告書を前はくれた。
今でも配布しているのかはしらない。

あと広島市内の図書館と国会図書館に報告書はある。
ネットには公開されいない。
731代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:42:52 ID:+KzbcE220
>厳しい数字で責められたりする現場の人間の
>なんとか収益性をあげて野球場の自立の道を模索してる人間の切実な要請から開発されている技術だよ。

これまでカープは屋根について維持費かかるからと消極的だったから、開発のオファーは出してないと思う。
現状は屋根を実現させたい人達が盛り上がっているだけ。
(つっても、広大教授の提案が産学協同で開発進んでいたところ見ると、かなり支持する人がいるんだろうね)
ランニングコストの面で目処が立てば、カープも話に乗ってくるかもしれないが・・・
まあ、いつか実現すればいいんじゃないでしょうか?

>>728
ほれ、広島市のコンペ資料より
http://baseball.fan-site.net/uhyo/tan/img/1770.jpg
732代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:42:59 ID:GL5ADFTz0
>>726
ちょっと待ってくれ
>「なにがなんでもドーム、と思ってるに違いない」とか変な先入観でみてる態度がよく分からない。
そっちこそ先入観酷いよ。んなこと思ってないって
ただ、ドームドーム連呼されてるから実際そうなんなきゃ良いなぁって書いただけでそうなるの?

>2chみたいに現実無視して好き放題かける場所と違って、厳しい数字で責められたりする現場の人間の
>なんとか収益性をあげて野球場の自立の道を模索してる人間の切実な要請から開発されている技術だよ。
それはどうだろう…
収益のために、このシンボルが必要って40億(後に30億に圧縮)の屋根提案して、
野球場としての機能全く無視したデザイナーが総叩きにあったりしてたデザイナーとかいたが…
そもそも、ドームで潤ってるところなんて殆ど無いでしょ?
733代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:44:37 ID:GL5ADFTz0
やべ、、文章おかしいw ごめん
734代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:51:51 ID:RjV4o5V70
>>731
その画像、勝手に上げたら怒られるよ。
735代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:54:15 ID:+KzbcE220
>>728
コンペで提案されたイメージでは屋根を構成する鉄骨の構造体が、東西にそのまま移動する方式
セーフコフィールドのような感じだった。

ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1116823311281/files/ikensanko2051116.pdf
このような膜だけが移動する方式だと、安いかもしれないが
空を見上げると、頭上には鉄骨が残らざるを得ない。開発会社には頑張ってもらいたいね。
736代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 12:55:13 ID:RjV4o5V70
>>731
>開発のオファーは出してないと思う
そんな事ひとことも書いてない。

天然芝の野球場を望む人がいるように、安く屋根が可能になればいい、という形でカープを思う人間もいる。
ただ、それだけの事でしょ。

別に低コストで可動式屋根が実現すれば誰が損するわけでもない。

>>732
>収益のために、このシンボルが必要って40億(後に30億に圧縮)の屋根提案して、
>野球場としての機能全く無視したデザイナーが総叩きにあったりしてたデザイナーとかいたが…
>そもそも、ドームで潤ってるところなんて殆ど無いでしょ?

話が色々混ざりすぎ。
最後の1行については知識がなさすぎ。
737代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 13:06:27 ID:GL5ADFTz0
>>731
あ、ありがとうございます

>>736
混ざりすぎは同意
まあ、別に技術者叩くつもりなんて毛頭無いってことですよ
ただ、実際ドームになったら嫌って話。それもしちゃいけないのかってこと

それと、ドームに収益性があるなら民間が作れば良いと思うよ
738代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 13:17:29 ID:RjV4o5V70
>>737
>それと、ドームに収益性があるなら民間が作れば良いと思うよ
なんか、この辺の感覚が理解できないんだよな…
一言一言が場当たり的で、何が言いたいのかよく分からない。

公立施設であっても収益性が高まるのは構わないでしょ?
739代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 13:23:51 ID:+KzbcE220
ドームで収益を上げてるところと言えば、東京ドームを筆頭に
福岡ドーム、ナゴヤ、札幌かな?

ただし、ドームが儲かるのと、それを使用するチームが潤うことはまた別だからね。
儲かっているドームで、もっとも使用料金の安い札幌でも、
(ファイターズが北海道へ脱出したのは、東京ドームの法外な使用料金が原因の一つ)
球場のグッズ売上の大半はドームを経営する第3セクターに流れている。
740代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 13:29:31 ID:ztSXHTrQ0
>>706
この技術を使って宮城に屋根付けられないかな
気候的に春は寒すぎるし、濃霧が多発するし。
基本的には空の下でやってほしいが。
741代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 13:30:49 ID:RjV4o5V70
これまで露骨に放映権料におんぶの経営をしていた。
しかし、これからは「球団」だけでなく、施設も含めた「野球界」全体が収益をあげ
自立できないと存続できない。

そういう意味で、色々なツールが増えて自立の可能性が高まるのはいい事だよ。
「文化として理解されない」と嘆くだけじゃ、どうにもならないんだし。
742代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 13:48:34 ID:GL5ADFTz0
>>739
札幌は札幌ドームのために市債300億ほど作ってる
建設費420億らしいから、3セクと言っても、市が殆ど借金背負ってる
札幌ドームが黒字っていうのは市債を無視しての話だったかと

福岡ドームはダイエーが一旦死んだ時に間接的に公的資金を受けてる
国が銀行に公的資金注入して、その銀行がダイエーに貸し出すって感じだが…
んで結局ダイエーはドームを手放すことになるわけで
結局お金は返したけど、色々閉鎖されて被害蒙ってる人も多いだろう
ダイエーグループ全体の問題だが
潤ってるのは安く買い取って回りまわって手に入れたシンガポールの会社
743代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 14:22:35 ID:dZCLdRrYO
芝生は総天然芝
ドーム型じゃないやつで開閉式の屋根付けろ
デザイン性にすぐれたやつな


外野の芝も整備出来ていない球場及び球団に皆さん無茶言うねw
744代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 14:27:12 ID:GL5ADFTz0
>>743
現市民球場は広島市の管理
新市民球場は広島カープが指定管理者として管理
745代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 14:32:49 ID:dZCLdRrYO
>>744
今でも市民球場の備品などの費用は球団が払ってるんよ しらんの?
746代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 14:45:18 ID:vTMEzpkW0
>>728
日本では主流じゃないよ。開閉屋根付きの天然芝球場は多目的に
使えるわけでもないのに建築費はドーム球場並にかかっちゃうし、
固定資産税が物凄く高額になるし芝の維持にも手間が掛かる。
今やアメリカでも建築費が高額になるのを嫌がって屋根無しの球場が増えてる。

>>729
それなら解る。

>>740
屋根のために鉄骨を組む必要があったりするとかなり厳しいんじゃないかな。
建ぺい率ギリギリで建ててあって球場の底面積を増やすわけにはいかないらしいから。


球場の指定管理者権限ってのはどこまでの権限なの?カープが新球場の芝生の
管理業者を選んだりアマの試合開催日程を決められるようになるんだとすれば
芝の管理は良くなるんじゃないか。
747代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 14:51:56 ID:4uaIrsXSO
>>740
開幕が早すぎる事を訴えろよ、4月の第二週位から始めれば無問題。

駄目ならシェルコム仙台使えw
748代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 14:57:35 ID:GL5ADFTz0
>>746
ごめん、屋根無しが主流、ドーム球場は古い、あっても開閉式で気候が厳しいところに限るだったわ
それと固定資産税は市のものだから、かからんのではないの?
宮城球場とか、楽天がお金出して改築したけど、
寄付と言う形で市に持ってもらって固定資産税かからないようにしてるよね?
749代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 15:03:40 ID:GL5ADFTz0
ごめん、宮城は県営だから、県に寄付だ…orz
昔浅野の顔とかオーナーと並んでるところ見たのに
750代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 15:10:46 ID:+KzbcE220
>>746
市民球場の観客席やスコアボードなど、施設の保守管理は広島市が担当。
内外野のグラウンド整備については、カープの施設部担当。

つっても、保守管理および2階席の増設、スコアボードの電光化、西日を遮るボード設置等にかかった費用は、
カープが支払う使用料金(年間5億6千万)を貯蓄しており、その中から支払ったそうだ。
市税は一切投入されていないらしい。
http://fudoki.web.fc2.com/hiroshimatour.htm

あと新球場は、アマチュア野球については、使用料金が今までの1.5倍になるし、
さらに少年野球とソフトボールも天然芝保護のため受け入れ制限を設ける予定。
だから、今よりは保守管理条件は良くなるかな?
751代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 15:14:45 ID:+KzbcE220
>長谷川良平氏が監督だった頃、「一塁側ベンチは西日が当たると暑くてとても疲れる。
>カープベンチを三塁側に移せないものか」という相談を受け、連盟に聞いてみたところ「だめ」と言われたというエピソードが紹介された。
>プロが音を上げるほど西日の影響は大きいものらしい。

一昔前の連盟は頑固だったんだな・・・・
752代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 15:18:08 ID:W68FQijI0
しかし 一度は計画倒産したカープを
黙認し救ってくれたのも連盟だからねw
753代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 15:18:24 ID:+KzbcE220
>後は三塁側のベンチに入り、選手になった気分でイスに腰掛けてみる。
>ベンチの端にある水道は2007年の試合中に管が破裂してしまったことで話題になってしまったが、
>見ると「使用禁止」の紙が貼られていた。もう一シーズンだけなので、修理せずこのままにしておくのだろうか。

ちょw水道管破裂したの去年でしょ、直してなかったのかww
754代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 15:26:06 ID:vTMEzpkW0
>>748
うんまあだから民間で作れない理由みたいな。広島は市が運営会社に出資する
んじゃなくて市が所有する施設ってことになるのか。宮城は寄付っつか県営球場の
管理権を楽天が取得してるって話じゃね?寄付で楽天の持ち物になったら
固定資産税は課税されるでしょ。
公営の球場でも高い予算かけて全天候型にするなら野球だけじゃなくて
多目的に使えるようにしろみたいな声が出て来ちゃうから厳しいんだよなあ。
プロ野球がもっと格式高いもんになって文句が出ないようになれば良いのに。

>>750
なるほどねー。少年野球とソフトボールなら広島総合球場で充分だもんなあ。
いっそのこと市民球場跡地を草野球と少年野球とソフトボールの聖地みたいに
整備しちゃえばいいのに。
755代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 18:57:33 ID:tt5aIUed0
球団新設の時に、宮城球場は現状ではプロ野球の本拠地として使えないし、県にお金はないので
自分で改修費出して改修するなら指定管理者として管理・運営を任せます、という流れだったような。
その改修費は処理の仕方によっては税金がかかってしまうので、県への寄付という扱いにした。
宮城球場に屋根を付ける前に、規定に足りていない座席の数を増やすのが先でしょう。

球場の指定管理者じゃないと、看板を付けるとか設備を少しでも変えるたびに持ち主の行政の許可が必要らしい。
しかし、指定管理者もその施設に関係ある法律を守らなければならないのは当然で、
Kスタに飲食物持ち込み規制しているのは、弁護士も違法行為と指摘している。
ttp://jsakano1009.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_f22f.html
というお話しはスレ違いなのでこちらで
Kスタ・楽天戦 飲食物持ち込み規制強化に不満の声 5
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1219919225/
756代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 19:24:58 ID:QELoO5gf0
来年の札幌ドーム、フィールドシートはこのくらいになる……のかな。
ちなみにシーズンシートは新規受付は無いそうな。

ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20080906192155.jpg
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20080906192216.jpg
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20080906192247.jpg
757代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 19:29:32 ID:fWMxN+Om0
>>747
シェルコム仙台は狭すぎでしょうがorz
ttp://www.spf-sendai.jp/sisetsu/gym/shellcom.html
せめて仙台市民球場でしょ・・・。

>>754
>いっそのこと市民球場跡地を草野球と少年野球とソフトボールの
>聖地みたいに整備しちゃえばいいのに。
10,000人クラスに座席を減らして屋根を掛けてしまえば、はいドーム球場の完成。これで円満解決ですねw

>>755
常時満員って訳でもないのに増やす必要はないかと。
それに、これ以上の増設は法律の規定でできんと何度(ry
758代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 22:40:20 ID:dZCLdRrYO
>>757
日本シリーズは札止めで2万3千程度では開催出来ないね

土地さえあれば広くする事はできるよ
法の解釈なんぞなんとでもなる
759代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 22:54:23 ID:pz8Z6pGLO
>>758
法律上サブグラウンドを消去して捻り出した状態でアレだから、
運動公園自体に土地があっても無理って話なんだが。
760代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 23:08:49 ID:xxg8T6A50
次元をねじ曲げればいい。
761代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 23:09:54 ID:dZCLdRrYO
>>759
過去スレに何度か出てると思うんだが


横浜公園の総面積は六万一千平方メートル 
そのエリア内にハマスタが鎮座してるわけだが

762代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 23:13:54 ID:pz8Z6pGLO
>>761
横浜の例が仙台にも使えるなら、球場改修の際に使ってるかと。
30年ほど前の解釈がそのまま通じるかどうかもわからんが。
763代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 23:25:07 ID:dZCLdRrYO
>>762
既成事実があるものをダメとは言えない
都市公園法は寧ろ三十年前より建蔽率は上がってる筈
大掛かりな工事になるので県も楽天も金を出す気が無いだけだと思うよ
764代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 23:28:22 ID:kJQAgdfw0
今日、6時頃自転車で慶應病院の裏から国立前を通って神宮へ行ったけど、慶應病院のあたりでも国立の
ジャリーズのジャリタレのライブのまあうるさい事!
ヤフードームは近くに子供病院があるから天井閉めてるとか、Kスタは近くに病院があるから鳴り物禁止だとか、
ここのスレによく書いてあったけど、多分それ以上のレベルだったね。
もしかして慶應病院はVIPがよく入院するところだから、防音・防弾ガラスがしっかりしててあれだけうるさくても大
丈夫なのか?
765代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/06(土) 23:40:12 ID:8KOEvcKu0
Kスタはとりあえず外野を全部座席にするだけで5千席くらい増やせるでしょ。
766代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 00:34:34 ID:kDx6pzBs0
っつか増やす必要あんのか?30000人規定があるはずのオールスターは
開催したんだし、シリーズも開催させるでしょ。底面積を狭める(浜スタ工法にする)
工事をやるとしたらそりゃもう一から新築ってことだろうから、予算的にも無理だし
楽天新規参入発表から翌年の開幕までっていう短い工期じゃ不可能だったろう。
外野を全部座席にっていうけれど、芝生ゾーンが広いほうが最大定員の数字だけは
増やせるんだぜ。
767代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 00:53:39 ID:4UdWYa3n0
>>765
今年芝生席をロッピーシートに改修した結果、収容人数がダウンしたんだが・・・・
768代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 00:58:48 ID:tJdD+/d30
年間10試合くらい満員札止めがあるんなら広げた方が良いと思う
1年辺り数万の需要を逃し、10年だと数十万
769代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 01:06:10 ID:ryM4DzzF0
>>766>>767
いや、今の芝生席を座席にするだけじゃなく、Kスタって翼をイメージして
両翼部分を高くしてるでしょ。あれを全部の外野部分に適用すれば
人数増えるだろうなってこと。
770代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 01:09:07 ID:kDx6pzBs0
>>769
ちょっと何言ってるかわかんない
771代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 01:11:49 ID:ryM4DzzF0
>>770
お前Kスタみたことないのか?レフトとライトを2段というか高くしてる
だろうが。
772代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 01:15:52 ID:kDx6pzBs0
>>771
ああスタンドのことか。「両翼部分を高くしてる」じゃわかんないよ。
照明塔と干渉するからポール際の部分以外のスタンド増設は無理みたいよ。
773代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 01:18:03 ID:3kIlrCi70
>>770
何で何言ってんのかわかんねーんだよ!
774代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 01:21:39 ID:ryM4DzzF0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Sendaimiyagikyuzyo200607b.jpg
これを見ればたしかに照明塔があるができそうな気もするし客席重視で
考えれば照明塔を変更(千葉マリン方式にするとか)するということも不可能ではないだろう。
775代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 01:46:22 ID:kDx6pzBs0
マリン方式にするとなると外壁を作らなきゃならないから
そうすると建ぺい率規制の問題が出てくるんじゃね?
古い照明塔が球場のデザイン上のアクセントになってるから
無くすのは勿体ないような気もする。
776代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 02:36:34 ID:MJzIJ/MZ0
翼のイメージの為にあのポール側だけ高い形にしてるから、あれは楽天が変えたがらないと思う。
せいぜい増設するとしても内野席の外野寄り部分ぐらいじゃないかな。(それこそ照明塔の問題があるけど)
777代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 07:23:28 ID:tzAk+lq90
照明塔自体は古いし、プレーに多少支障が出るぐらいの低さらしいし
内野部分は立て替えても良いぐらいじゃないかな
778代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 07:27:59 ID:XeyHaO0i0
特色になるしスカイマークとの共通性があるからそうすればいいと思うのだが

先日BSの中継見て気づいたのだが
タンパベイのドーム球場は人工芝だけど内野の走路は天然”土”だよね?
日本も内野走路だけでも天然土の球場出ないかな

大阪ドームは現状の人工芝に無理矢理アンツーカー着色したのは、けばけばしくて評判悪いし
これといった特色もない大阪ドームの独自性にもなるし
第二ホームのスカイマークとの共通性があるから内野天然土導入すればいいと思うのだが
779代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 07:34:18 ID:EiJiwuTR0
>>778
そう思っている野球ファンは多い。
780代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 07:40:10 ID:VPNJrFXmO
天然土 笑

土まで人口ってあるのかw
781代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 07:52:06 ID:XeyHaO0i0
大阪ドーム、横浜、神宮、宮城Kスタは人口土(アンツーカー)
782代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 07:55:34 ID:XeyHaO0i0

人口土=アンツーカーじゃなくて
内野の走路の部分が人工芝にアンツーカー着色っていう意味
783代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 07:56:35 ID:VPNJrFXmO
ググってもでないんですけどW
784代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 08:27:23 ID:XeyHaO0i0
785代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 09:19:39 ID:0j35aLNa0
>>756
これはショボ過ぎる・・・。無理に作らんでもw
786代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 09:49:03 ID:kePnJ7+60
>>784
トロフィールド薄暗いな…どんよりムード
787代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 09:49:18 ID:czXhd5gC0
>>570
沖縄の場合、キャンプを誘致するときに球団側から「グラウンドを黒土にすること」が、室内練習場の整備と共に条件として出される。
赤土は晴れたら乾燥してガチガチに固くなるし、雨が降ったら水はけが非常に悪く、2日は使用不能となる。
2月に雨が多い沖縄ではなおのこと。
788代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 10:29:48 ID:IxwSK4W00
>>784
京セラだけ色が異常だな
照明が明るいからこうなってるって聞いたことあるけど・・・
789代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 11:00:12 ID:rx64Muma0
>>780
アンツーカー=高温で焼成した土石を粉砕してつくられる人工土
790代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 11:02:44 ID:4UdWYa3n0
>>777
野球場の照明塔については、設置場所、高さについて規則があります。
http://www.iwasaki.co.jp/kouza/434/index.html

照明器具の取付高さは次式により求めます。
H≧0.4×L/2(m)

H:最下段の照明器具の取付高さ(m)
L:照明器具の間隔(m)(各内外野の照明器具の位置を対角線で結んだ長いものをとる)

宮城球場の写真から、1塁側と3塁側の照明灯の距離を計算してみると、154.4mありました。
それを上記の式に当てはめると、0.4×154.4÷2=30.88mとなります。
しかし、宮城球場の実際の照明塔の高さは、「最高点」で28mしかないのです。

諸事情において、この高さが確保できない場合は、計算高さの80%の高さまで緩和することができるので、
おそらく、規定ギリギリの高さでしょう。

またプロが使う球場では、バッテリー間で2500ルクス、内野で2000ルクス、外野で1500ルクスの平均照度が求められますが、
宮城球場の外野部分の平均照度は1400ルクスにとどまっており、やや不足気味です。
791代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 11:06:05 ID:4UdWYa3n0
http://jirei.tlt.co.jp/index.cgi?mode=detail&kt=01_01_11&id=1788
http://jirei.tlt.co.jp/pdf/143fullc.pdf

>また、ダイナミックなファサードに改修され、同時に広くなったコンコースの照明は、
>400Wメタルハライドランプ投光器を柱の上部に集中設置。
>上向き照射で天井面を明るくし、柔かな間接光により誘導性を高めると共に、
>夜にはその明かりで浮き彫りにした美しいファサードが形成されています。

なぜ、このような美辞麗句を並べるのか?
照明塔の高さが不足しているから、仕方なく上向きに照明していると書くべきだ。
792代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 11:18:23 ID:4UdWYa3n0
楽天野球団は観客席の改修ばかりにご執心のようだが、
選手のことを考えるならば、照明塔は初年度は仕方ないとしても2年目の改修時に手を加えるべきだった。

それをせず、照明灯を上に向けりゃあいいだろ!みたいな場当たり的な処置でごまかし、
ファンに対しては「歴史を感じさせる照明塔」と宣伝する。これは欺瞞ではないか?
793代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 11:26:25 ID:n1OQUY8m0
照明塔も変える予定だったのが例の建ぺい率の関係でできないんじゃなかったっけ?
794代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 11:43:31 ID:4UdWYa3n0
>>793
ただ金をかけたくないだけっぽい

http://plaza.rakuten.co.jp/kajima/diary/200602240000/#comment

Re:ここがフルスタ宮城の元気の源(森谷…フリーク☆さん)
新装フルスタに魂の灯りが入ったんですね。今年から照明が明るく成るのは嬉しいです。
本当は照明塔自体新しくして折角の球場に会う物にして欲しいですよ。お金が相当掛かるでしょうが、
後両翼のポールも低い為替えたら審判の方も判定し易く成るでしょう。
(2006年02月25日 16時11分43秒)

そういう意見もあるようですが(鹿島建設 宮城球場工事事務所さん)
森谷…フリーク☆さん、こんにちは。
お金をかければ球場もよくなるしいいこと尽くめのようですが、チケット代や飲食費に跳ね返ってくると思うと、難しいですね。
まぁ、我々ファンはどしどし楽天を応援して強くなってもらえば、自ずと球場を改修しようって気運も盛り上がるのかなぁ、と。
(2006年02月27日 21時19分58秒)
795代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 11:47:37 ID:vWnJbpSh0
照明塔の建設ってそんなにお金かかるもんなの?
796代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 11:58:58 ID:4UdWYa3n0
>>795
広島市民球場は、S61年に既存の外野照明塔2基撤去、新たに新設するのに4億8千万円かかっている。http://www.city.hiroshima.jp/toshikei/toshika/shinkyuzyo/siryo/041126/shiryo.pdf

これでいくと、宮城球場の全ての照明塔(6基)を改修するには、10億以上かかるのは確実かと・・・・

基本的に楽天野球団は、目に付く部分は華やかだけど、
裏に回ると、ものすごく金銭管理はシビア。
2軍の選手は交通費がほとんど支給されないから、
1人の選手のミニバンに何人もの選手が相乗りして、イースタンの試合会場まで移動していたりする。
元監督の三村氏をフロントに迎え入れたのも、30年以上黒字経営続けるカープが羨ましくて仕方ないからですよ。
797代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 12:07:25 ID:vWnJbpSh0
>>796
あーそーなんだ。っつか楽天ってべつに目に付く部分もそう華やかには
見えないけどなあ。球場は綺麗だけどちっちゃいし、選手も一部を除けば
年俸もそんな高くないし。二軍の選手なんてむしろめいっぱい苦労させて
やりゃいいんだ。
798代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 12:21:53 ID:Kryvirui0
>>796
>2軍の選手は交通費がほとんど支給されないから、
>1人の選手のミニバンに何人もの選手が相乗りして、イースタンの試合会場まで移動していたりする。

球団のバスみたいなので移動しないの?

>>797
教育格差とか言うじゃん。
環境が良ければ勉強できるように、
環境が良いと野球上手くなると思うけどな。
799代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 12:25:26 ID:vWnJbpSh0
>>798
二軍は居心地が悪いほうが選手がハングリー精神を持つとも言うぜ。
アメリカのマイナーリーグなんて物凄い長距離をバス移動させられるし
食事はハンバーガーばっかしだって言うぜ。
800代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 12:30:00 ID:LidKF5D/0
>>787
>赤土は晴れたら乾燥してガチガチに固くなるし、

むしろカチカチに固めてほしいんだけどな。
あんな砂場で野球やってるのって世界中で日本だけだぞ。

あと、沖縄より緯度的に南のメキシコの野球場でも普通に赤土で管理できている。
http://bbs.keyhole.com/ubb/showflat.php?Number=704030
801代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 12:33:39 ID:Kryvirui0
>>799
長距離移動している時間を練習や休養にまわした方が野球が上手くなるだろうし、
栄養が偏ってるハンバーガーより、栄養管理された食事のほうが体にイイとおもうけどなあ。

まあ、スレ違いでしたね。
802代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 12:45:08 ID:7Z3FGSMK0
理想はそうだけどそこまで資金かけられるほど野球経営は裕福でないし、
そこに居着いちゃう選手とかいるからな。どの球団の寮とは言わんが。

向こうのマイナーと違うと思わせるのはやっぱり観戦環境かね。
日本の1軍以外の球場って、「客を入れて見せる(魅せる)」ってことに
本当に知恵も金もかけてないんだよな。
803代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 13:32:28 ID:vWnJbpSh0
ファームが単なる養成所で地域貢献云々をあんまし考えてないからなあ。
浦和にあるのに千葉ロッテとか鎌ヶ谷にあるのに北海道ニッポンハムとか。
804代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 14:01:51 ID:QLm+JenY0
>>803
だが鎌ヶ谷ファイターズファンは確実に居るからな
マリンにも鎌ヶ谷ユニで来てくれるし、まぁいいんじゃね
805代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 15:46:23 ID:Rb37Kfs/0
日本の球場ってなんであんなにダサいんだろうか?
センス無さ杉
まぁ日本の建築物は欧米に比べてかなり劣るからな
806代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 15:52:50 ID:1vr47tAs0
どうせならセンスがないとおもうポイントをkwsk
807代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 16:35:52 ID:Ogwx43WO0
確かにアメリカはどの球場も素晴らしいな
マイナーのスタジアムで綺麗
でも日本にそのまんま持ってきたらいいってもんじゃない
文化の違いだから仕方ないけど
808代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 16:42:39 ID:1vr47tAs0
どんな球場作ろうが外野のトランペットと太鼓とハッピで台無しだしな
809代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 16:43:29 ID:Ogwx43WO0
まぁそれは日本の文化だからいいじゃんw
810代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:14:31 ID:diuVFSCM0
日本の建築業界自体レベル低いからな
時代遅れ流行おくればっか
811代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:28:58 ID:EiJiwuTR0
メジャーのほとんどの球場は個性的で美しい。
日本では新広島だけが唯一、個性的で美しさを期待できる。
京セラドームのような糞箱を平気でつくってしまう感性が信じられない。
812代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:31:40 ID:QS6BAOVT0
>>803
こいつメジャーのシステム知らないんじゃね?
813代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:33:56 ID:KsZ2vP2FO
日本らしく木造でいこうか。木造コースター・木造体育館・木造市民ホールとか結構
あるんだから造ろうと思えば出来ないことはない。
814代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:35:34 ID:xI9WvqlS0
>>811
それより今時、新潟新球場みたいなものを作ってしまうほうが信じられない。
完全な昭和脳だよな。
815代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:36:26 ID:qeVZ3oA0O
>>800
横浜の選手から不評で沖縄の宜野湾は赤土から黒土に替えた
選手曰く 見ずらい 目が痛くなる 危ないだそうだ
816代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:39:17 ID:y3mN3yjbO
新潟は野球が盛んだからしかたない
817代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:44:34 ID:xI9WvqlS0
>>816
デザインのことを言っている。
818代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:44:39 ID:qeVZ3oA0O
>>813
名古屋球場が燃えただろ
819代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:55:33 ID:QS6BAOVT0
アメリカの戦前懐古みたいな一律のデザインの方が十数年後ヤバいと思う。
「何であんなのが流行ったんだろう」「何で煉瓦ばっかりなんだ」「いかにも90年代ってキモさだねー」
って感じで。
820代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:55:37 ID:5AJ2zEcc0
スレチでごめん
記録を達成した時にでる花束
とくにサイクルヒットとかですっと出てくるタイミング
球場に花屋が常設してあるのだろうか
花束の絶妙なタイミングについて
くわしくしってるかた
あるいはスレがあったら教えてクダサイ
821代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:55:45 ID:Rod5QJwu0
>>814
今調べたけどありふれたデザインだな
822代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 17:58:11 ID:xI9WvqlS0
>>821
倉敷マスカットと松山坊っちゃんを足して割ったようなありきたりな
地方球場だよな。しかも人工芝だし面白みもなにもない。
823代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 18:04:36 ID:Rod5QJwu0
うん
地方だからこそ魅力のある球場作って欲しいな
どこもありふれたもんだとつまらない
824代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 18:33:51 ID:agc4XY4n0
>>807
>でも日本にそのまんま持ってきたらいいってもんじゃない

日本にそのまんま持ってきた場合、具体的にどういった点が問題になりますか?

825代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 18:36:17 ID:32xDjnQI0
スコアボードが日本語非対応とかだろ
826代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 18:58:47 ID:BUGKCn180
新潟球場見てきたけど、新広島と大して値段変わらないんだね。
しかも、人工芝って…。勿体無い。
地方だからこそ個性的な球場造って欲しかったな。
827代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 19:18:10 ID:EiJiwuTR0
新潟は新潟であれでいいよ。
もしメジャーのような球場ができちゃったら逆におかしい。日本らしくない。
新潟ってそんなにハイセンスな県なんだーとたまげてしまう。
しかし現実はありふれた左右対称のフィールドと内外野のスタンド、
内野走路を土に見せかけた例の土色人工芝(苦笑)、いかにも百姓国新潟らしくていい。
万歳!
828代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 19:20:50 ID:KFH2I5nv0
>>811
スカイマークはいいと思うけどな。
個性的ではないかもしれんが、美しい球場だろう。
829代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 19:24:15 ID:yZH7mBbIO
>>820
質問スレで聞いたらよし。
830代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 19:30:22 ID:BHeEvob30
>>812
確かに詳しくは知らないので解説頼む
831代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 20:24:49 ID:m6f4XvX30
土色人工芝だがあそこぐらい本物土入れれば少しは見た目も違う
と思うんだけど。レイズの本拠地みたいに。ださすぎ
832代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 20:29:23 ID:tJdD+/d30
>>822
その2球場に比べてフェンスが低そうなのが良い
野外球場のクセに馬鹿高いフェンスは萎える
人工芝は最新のならまあ許せる
833代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 20:32:00 ID:UCcY+k4j0
オープンスタジアムの人工芝球場なら
内野の走路は土を入れてもいいと思うが(むしろそうするべき)
ドームの場合そうはいかない事情がある
野球以外のイベント使用時に土排除&完全フラットな環境が必要だからなのです
各ベース周辺だけマウンド同様の昇降式になっており
地下に収納できる構造にする必要があるからなんですな

834代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 20:47:25 ID:36pd7Q/v0
でも広島の新球場ってどこまでいいか?
なんか新潟の球場とそこまで変わりなさそう
835代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 21:05:30 ID:F0NObzZf0
>>820
造花だよw
836代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 21:20:15 ID:jNrLQMqi0
>>832
新潟の観客を迎え入れる導線計画は新広島と一緒っぽい。
選手や関係者は1階の正面玄関から、
観客は階段を使ってコンコースまで登らせ、そこから1階と2階のスタンドへ、それぞれの流れに分離する
マスカットも坊っちゃんもコンコースはスタンド裏にあるので、そこから試合は見れないが、新潟は新広島と同様に見れる。

スタンドの傾斜が旧世代の球場と同様にきつく、
しかも、県野球関係者がこぞって東京ドームに使われている人工芝を導入しろ!と叫んでしまったもんだから、
新広島と比較されてエライことになっているけど、コンコース方式をちゃんと導入しているのは流石だと思う。
まあ、ここも設計が宮城球場や新広島と同じ鹿島建設系だから、抑えるべきところはきちんと抑えたんでしょうな。
837代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 22:12:07 ID:QS6BAOVT0
>>833
人工芝球場で走路がないならないで別にいいんだけど、
「土色の人工芝」というのが最高に気色悪いんだよな。
あれ考えた奴アホだろ。
昔のナゴヤドームは星野がああしたらしいが。
838代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 22:19:21 ID:diuVFSCM0
よく考えたら人工芝を緑色にする必要もないよな
黒とかにすれば視認性もあがるし
839代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 22:25:37 ID:xzAoa9Pw0
>>838
フライパンですか
840代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 22:56:16 ID:c26m8Dof0
>>838
真夏に試合したら選手が死ぬぞ
841代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 22:58:48 ID:R6BM9AlX0
>>838
ロッテの選手が擬態してしまう
842代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 23:01:11 ID:bNmrzhuY0
ランニングゾーンに土入れるのってそんなに意味あるかなあ。
人工芝と土の継ぎ目が内野一面に拡がってやりにくそう。
天然芝と土の継ぎ目ならまだマシなような気もするけれど。
843代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 23:04:09 ID:n1OQUY8m0
>>824
向こうは広大な土地があるからかなり自由に作れる。
でも日本では建ぺい率だとか日照権だとか色々とあるから
必要な用地がかなり必要だったりとクリアしなきゃならない部分が多い。

とにかく日本は土地がないのだよ。
サッカー場のように僻地でいいんだったらいくらでも作れるだろうけどね。
844代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 23:06:48 ID:bNmrzhuY0
マイナーリーグの球場程度なら規模も小さいし建ぺい率だの日照権の問題は
どーにかなるんじゃね。一軍の本拠にするには小さすぎるけど。
845代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/07(日) 23:19:49 ID:QLm+JenY0
都市公園の中に建てようとするから制限が厳しいんじゃね
都心の商業地域に建てればいいんだよ
846代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 00:03:35 ID:eWlhv++T0
>>842
意味があるかないかじゃなくて、
本来野球は天然芝の上、土の上でするものだという大前提を忘れないように。
これが分かってない人が球場作る人に多すぎるんだよ。
847代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 00:32:33 ID:CQrnCx/00
駅の周辺は低い建物禁止にしてさ、高いビル何本か立ててそこにまとめて、
駅の近いとこに球場とか公共性の高いもの作ってほしいよな。
848代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 01:01:17 ID:VnB6URAM0
>>846
本来の大前提のことを言うなら、ランニングゾーンだけ土になってるのって
本来は芝生を貼るべきだけど走ると禿げちゃうから元から芝生貼らないことに
しようってことでしょ。
849代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 01:16:07 ID:aS8NEqLC0
所詮人工芝はどこまで行っても
代替品にすぎないのよ。
850代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 01:22:33 ID:VnB6URAM0
そりゃそうだけどそれを今さら言ったところで
851代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 12:10:18 ID:/kHQyV6j0
観戦者の立場から行くと、WCの綺麗さ、充実度は大きなポイントだな。
その点で優れてるのは、札幌、宮城だな。この2球場は清掃も行き届いてるし。

最悪はもちろん広島、もし大きいほうをしたくなった時は極力球場外に行ってるw
852代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 12:21:06 ID:G76kO1Fr0
>>851
新広島はそのへんも充実しているので合格だ。
853代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 12:24:02 ID:/kHQyV6j0
そーいや、甲子園はアルプスのWCはまだ未改装?

通路から放尿姿が丸見えの上、夏の甲子園の頃は小便臭があたりに充満してたがw
854代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 12:32:19 ID:G76kO1Fr0
855代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 12:51:57 ID:De/HVBMM0
トイレ関係は古い球場は不利だよなあ。神宮もきたねーし狭いし開放的すぎるし。
日生球場だっけ女子トイレが無くて大騒ぎだったのって。
856代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 14:34:01 ID:wKlZ7tyN0
>>855
ちなみに女性客はどうしてたんだ?

いくら客がいないとはいえ、数人はいただろう。
857代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 14:55:15 ID:G76kO1Fr0
広島の達川の娘も市民球場のトイレになかなか入れず、
それ以来球場には行ってないんだってね。
おそらく新球場では女性客が増えるよ。
>>855
とんでもない球場だなw
858代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 15:54:27 ID:TNGOHegD0
もう一度行ってみたい昔の球場
http://sentaku.org/sport/1000002409/
859代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 17:14:55 ID:5wasxCmA0
>>812
残り試合を5勝1敗ペースでいけば大丈夫
860代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 17:50:27 ID:YoXElGUD0
女性客も男子トイレでするんだよ。
ションベンしてる親父の脇に並んでたりしたね。
861代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 18:50:30 ID:HIXCFJC+0
>>856
>>857
河内の漢臭さ満点の球団だった近鉄に急に甲子園のアイドルの
大田幸司が入団しちゃって、それまでオッサンが数百人いるだけだった
日生球場に急にオッカケギャルが大挙して押し寄せて大パニックになったらしいんだな
862代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 19:01:45 ID:mWHWL9Lh0
【野球】ジャンパイアが実在することをゲンダイが記事にしてしまう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1220764657
863代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 19:04:09 ID:SmrZmDxQ0
>>851

東京ドームもトイレはキレイなんじゃない?
でも凄い混む印象が。
864代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 19:07:02 ID:5wasxCmA0
>>863
福岡とかも、行列が凄いもんな。

何しろ、男子トイレがどんどん女子トイレに変わってるからw
865代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 20:04:20 ID:X/BY2IUWO
川崎球場伝説
○村田兆治がマッサージ受けてると、アスベストのかたまりが目の前に落ちてきた
○トイレが凄まじく汚く、映画のロケで戦前の少年院のそれを再現するのに使われた
○ストライク・アウトカウントを表示する装置は、予備の部品がないので使えなかった
○ロッテの選手がバットをロッカールームに置いておくと、1週間で20グラム湿気て重くなった
○雨上がりの試合、ウグイス嬢がアナウンスする目の前をネズミが疾走した
○グラウンドが狭すぎて、球場のおばちゃん達が「有藤さん、最近愛想良くないね」と話していたら、そんなことないよぉ!と守備中に手を振ってくれた
○球場内に食堂はないので、落合もブライアントも球場外の「流し」でラーメンをすすっていた
866代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 20:35:23 ID:yatavlMQ0
>>846
世の中野球ファンの思い入れで回る程甘くないよw
867代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 20:38:07 ID:zJqn1mctO
仕方がない話しかも知れないが。
フランチャイズ以外のチームがその球場で主催ゲームをする事に疑問を感じているのだが…
最近は交流戦もあることだし。


みんなはどう思う?
868代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 20:50:58 ID:qZ6p9vP60
>>842
人工芝の球場の塁間だけ土にしても意味ないでしょ?
土の部分の露出が多くなれば、本来人工芝球場の魅力の一つともいえる
コンサートやイベントとの併用も難しくなるし、経営的うまみもない。
むしろ旧来のスタジアムのように塁間も緑色に戻したほうが自然。
アメリカのように内外野総天然芝の野球場が根付いている球場ならタンパベイの
ような形態もありかもしれないが、日本の人工芝球場で塁間の人工芝を土色にしたり
塁間だけ土にするとかしたら、表面的な部分しか模倣できていないとアメリカは
おろか韓国や台湾にまで笑われてしまう。
869代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 20:55:59 ID:qzU8vupj0
全国区の超人気チームが
地方のファンのために
札幌所沢大阪福岡などのドームを巡るのは悪い事だとは思わない
そんなチームがあればだが
870代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 21:16:06 ID:RZPHfx0g0
>>869
所沢はともかくとして・・・・・・・・

巨人は地方開催で札幌、大阪、福岡はドームで主催しているな。
ナゴヤは中日以外で主催ゲームあるのか?
昔はオリックスがつかってたけど。
871代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 21:40:48 ID:G76kO1Fr0
>>866
確かにそれがアメリカとは違う日本の野球文化レベル。
かつてナゴヤドームと大阪ドームができた時、野球関係者がナゴヤドーム球場、
大阪ドーム球場と呼んでるのをみてドーム関係者が
「球場と呼ばないでほしい。ここは野球もできるし、コンサート等各種イベントにも使える
多目的ホールなんです。それを野球中心に物を語るのはおこがましい。」といって、
さすがに野球関係者も口をつぐまらざるをえなかったし。
そういう意味で新広島は非常に貴重だと思う。
872代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 22:26:36 ID:7/ItAbnS0
甲子園が最高
873代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 23:16:03 ID:NUmEXFqq0
まあ確かに大阪ドームを「球場」と呼ぶのは、他の球場に対して失礼にあたるな。
874代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/08(月) 23:16:08 ID:aS8NEqLC0
甲子園が最古
875代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 00:28:32 ID:9wfMZeSt0
女子トイレが行列ってのはどこでも同じ。
コンサートホールなんかでも当たり前のように並んでる。
876代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 03:47:39 ID:xPiJvRSf0
女は行列が好きだからな
877代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 07:29:43 ID:QnT/tUhG0
この場合、好きって言うのとはまた違うと思うけどw
878代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 09:25:34 ID:xO4g9w770
今どき和式トイレは球場以外では使う機会がない
879代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 11:36:51 ID:28Bmr2za0
>>878
公共施設はけっこうまだあるぞ
880代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 15:38:42 ID:7SP529jE0
洋式だとケツが触れるのを嫌がる人も居るからな。
881代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 16:44:51 ID:jdpMsfCNO
>>880

> 洋式だとケツが触れるのを嫌がる人も居るからな。

だったらデパートとかも使えないだろ
そんなの拭いてから使うし、洋式より和式が好きなんて極少数
882代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 16:46:48 ID:cH7DTX000
便器ヲタうぜー
883代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 19:36:50 ID:WV5jcJty0
東京オリンピックの頃は女性用の立小便器があったらしいな
どっかの競技場にも設置されてたとか
884代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 20:36:53 ID:yQid9oz80
それは国立のトラックん中じゃなかったっけ。

女子選手がすぐに用を足せるにってやつ。
885代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 21:01:15 ID:fnZaLXNn0
しねよ便器ヲタ
886代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 22:45:41 ID:JTYjL34K0
>>885
施設にトイレは最重要だよ。特に女性トイレ。
887代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 22:53:02 ID:srb6d8b4O
>>886
それにしても、脱線気味な感じだが。
888代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 22:56:38 ID:PTcwqqbv0
>>881
公共施設みたいなとこでは、利用者数に対しての掃除する人の数が少ないので、
掃除が簡単で、汚れててもケツが触れない和式が多い。
889代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 22:58:48 ID:rROAQcADO
>>815
沖縄の球場みんな黒土になっちゃったよなぁ、名護もコザも…。

890881:2008/09/09(火) 23:10:35 ID:jdpMsfCNO
>>888

>>881
> 公共施設みたいなとこでは、利用者数に対しての掃除する人の数が少ないので、
> 掃除が簡単で、汚れててもケツが触れない和式が多い。

はぁあ?好き嫌いの話をしてんだけど。
891代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/09(火) 23:24:41 ID:CtBAGIda0
ウォシュレットは欠かせない
892代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 01:00:11 ID:UT320Xc+0
>>890
んな一人だけで好き嫌いの話されても

>>891
公共のトイレのウォシュレットってなんか使う気がしないんだよなあ。
893代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 09:48:04 ID:7a3KCSF90
未だに新築の建物で和式が残ってるのは
一部の老人は子供の頃からずっと和式しか使ってなくて
和式以外のトイレでは用を足せないから。
逆に若い人たちは洋式しか知らないから和式では出来なかったりする。

ってなんでこんな話なんだ?
894代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 10:06:22 ID:Q4Lp0beS0
続きはスタジアム検証スレへ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1209655510/l50
895代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 11:54:10 ID:eLuaH+PjO
昨日市民球場の中継見てたら、護憲のメッセージボード出してた団体居たけど
他の球場だったら注意されるだろうな
896代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 15:53:05 ID:9n0mJAoI0
ついに屋根開けてやるらしい
http://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/1953.html
897代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 15:58:28 ID:gSTklqlV0
今日はARAKAKIらしいから、「場外暴投」が見られるかもしれないのか

…というのは冗談として、普段もできるだけ開けてやってほしいもんだが。
フライ処理に影響出そうだな。
898代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 16:46:51 ID:ic79mJjU0
普段から屋根開けるとなるとやっぱ鳴り物禁止みたいなことになるのかね。
近所に病院が出来ちゃったのってドームが完成して何年か後なんでしょ?
899代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 16:54:40 ID:tTD4soDJO
>>893
誰が座ったかわからない公衆トイレでは洋式トイレは若い世代でも嫌がる人は居る。
最近は便座除菌ジェル等を備えつけているところが多いのもそれが理由。
洋式だけにしてしまうと必ず便座にヒビを入れられたり破壊されてしまうらしい
これは便座に座るのが嫌で便座に足を乗せてしまう人が居るかららしい。
900代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 17:12:47 ID:QVLZv2h90
日本人も洋式になって足腰が弱くなったからな〜
901代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 17:14:16 ID:WQMA1N460
【グアムのホテルのプールで】水着姿の上村愛子さんのメコスジ【激写】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
902代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 17:22:28 ID:zbZDjdJ3O
>>896京セラも屋根開くようにできてるんだから京セラも開けよう
903代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 17:34:40 ID:CTn6c9ku0
>便座に座るのが嫌で便座に足を乗せてしまう

想像してフイタwwww
危ねえw
904代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 18:12:57 ID:vc2BKA740
男女比は変わらず、女子トイレだけが増えて男子トイレが消えてゆく
あれはどうにかならんのか
年がら年中コンサートやってるわけじゃないのに
もしアメリカなら数百億単位の馬鹿訴訟起こされてるぞ、これ
905代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 18:25:39 ID:QVLZv2h90
新広島も女性トイレが83→192なのはわかる。これで女性客が増えるだろう。
でも男用小263→187に減少(女と違いチンポコある分我慢できるだろ、ってこと?)
大が57→66とわずかの増えている(試合前はウンコくらいしとけ、ってことか?)

906代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 18:51:07 ID:ic79mJjU0
>>902
できてねーぞ
907代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 19:13:49 ID:VwCDryeB0
>>903
小学生のころは洋式ではきばれなくて、便座の上にうんこ座りしてしてたよ。
今ではありえないけどな。
908代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 19:32:26 ID:Y91FZBGw0
>>896
突然屋根を開けたのはどういう意図だろうか?
どうせならデーゲームで開ければいいのに。
909代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 19:39:07 ID:xojFB8U30
風がスーッて入ってきて気持ちいいんだよなあ。
910代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 20:46:44 ID:/92nG7+qO
チームの状態が悪いから、気分転換で屋根開けたって言ってたよ。
911代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 21:00:28 ID:NKp+Ifnw0
>>905
男性用はちょっと多すぎたんだろう
新球場で1人が30秒で小便をするとして
席からの往復は考えず
攻守交替の2分間で勝負すると考えると748人が小便出来る
これを1回から8回までで表裏18回行うと13464人が小便出来る計算になる
しかもこれは5回終了時のグラウンド整備の時間や
攻守交替時でなくても行く人は計算に入れていない数なのだ
攻守交替時に「ちょっと今のうちに行ってくるわ」という人だけでも
1万人小便出来る数を揃えたのだ
現球場では同様の計算で19000人近いお客さんが小便をする事になる
いや待て待て
現状でそんなに客が入っているのか?
下手すりゃもう何千人かは2回目行ってもらわないといけない数なんだよ
さすがにそんなに小便ばっかりされてもなあ
臭うはずだわ

何の話をしてたかだんだん分からなくなってきたのでもうやめる
912代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 21:00:44 ID:7QwdIVE+O
>>902

京セラは開かね〜よ
913代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 22:09:00 ID:dpNhz8W80
甲子園のトイレデータあれば宜しく!
アルプスは改築で増える?
914代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 22:09:44 ID:ic79mJjU0
ナゴヤドームって天井の一部が透明になるようになってて
自然光を入れることができるとかっていう話を完成直後の
テレビのニュースで聞いた気がするんだけどどうなってるんだろ。
915代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 23:28:07 ID:gsjNSZQY0
今日ホークスが勝ってよかったな
縁起良いしこれから開ける機会も増えそう
916代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/10(水) 23:31:04 ID:wuSHuX1I0
京セラを開閉式の屋根に改築するのって、どれ位の金が必要なんだろうか?
917代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 00:03:36 ID:+4Q/e3pr0
開閉式よりも故障中の昇降式天井を何とかせんとな
918代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 00:06:12 ID:eA+eogQc0
>>917
あれって制御装置の部品が製造中止になってるらしいから直すのは難しいんじゃない?
919代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 00:10:24 ID:hpIWpvt20
いっそのこと屋根と外野2階席取っ払っちゃえば
920代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 00:44:16 ID:w/lFJbsv0
>>904
配水管工事って面倒だからね。
特にトイレは水周りばっかりだし。
921代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 01:25:26 ID:fnk5KfyE0
>>904-905
近年の広島は女性客多いぞ。既出の通り、現球場の男性用が多過ぎ。
・・・試合後、周辺公共施設のトイレが男女関係なく混んでいるのも実態。
>>914
現在もその(遮光幕開閉)機能はある模様。ただし、プロ野球の際は
ボールが見辛いとの理由で全て閉じているとの事。
全開にしたところで屋根が全て透明になる訳でもないですし。
922代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 02:29:24 ID:VtNZm8Kk0
トイレトイレうるせーよ、便器ヲタまじウゼー
>>915
球場ごと便器に改造しちゃえよ糞便器
923代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 04:43:08 ID:L8YiwIZf0
ヤフーは鳴り物規制で屋根開けれるようになるんだったらそうした方がいい

しかしなんで鳴り物規制ってトランペットなの?
太鼓の方が低音で響くからかなり遠方までうるさいと思うんだが
924代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 06:14:24 ID:+jkcz84D0
プロ野球13球場見に行きました、ただ広島だけは試合雨天順延で入場できず残念 後は完全制覇 後地方球場も10以上はくだらないよ
925代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 06:24:49 ID:cNvYNQWBO
>>917 918 2、3年前になおってるんじゃなかった?コンサート用、野球用の天井の上下する装置でしょ?
926代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 07:44:38 ID:+gUECqkj0
>>924
それは片手落ち。市民球場は必ず見るべき球場だった。
壊すまでの残り試合はほぼ完売のようだから残念だね。
927代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 10:07:33 ID:w/lFJbsv0
ttp://www.ticket.carp.co.jp/vsi/vs_data1.html
まだチケットは普通に売ってるようだけど。
928代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 11:05:47 ID:cdB8X+G/0
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/46862
>きょう11日も天候が良ければ屋根を開ける予定だ。
929代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 11:19:53 ID:cdB8X+G/0
930代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 13:12:36 ID:nlpAH7mS0
下から2番目貫禄ある写真だなw
931代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 18:54:34 ID:W/fFI3tV0
結構熱心的なホークスのファンでも、開いた状態の福岡ドームで試合を見た事のないファンがたくさんいるって事だよな。
俺なんか十数年前に一度見に行っただけだけど、上空から気持ちいい風が吹いてきて凄い気持ちよかった。
まだドーム自体新しかったし、単純に感動した。
932代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/11(木) 21:53:16 ID:lGw7qSWv0
開ける時は旗を立てて欲しいね。まあ、中の壁に当たって風向きは変わるんだろうけど。
933代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 01:03:10 ID:ojJL3MjIO
>>914
なってるよ。
934代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 01:13:32 ID:97/PlazJ0
935代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 01:21:25 ID:0xPePlKE0
>>934
またずいぶん成長したなぁ
936代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 02:57:42 ID:OWRibW34O
>>934
かっこよすぎw
937代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 09:07:48 ID:mk2W+S5r0
>>103
なにこのスイーツブログ
キモい・・・
938代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 09:14:31 ID:YMY23L7v0
>>934
やっぱり形が出来上がってくるとワクテカするな
939代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 11:01:22 ID:NAsvxa3C0
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1220959906115/index.html

新球場の最新画像を見るとやっぱ黒土を入れてるな。
次の撮影の時は完全に黒土が入った写真が見られそうだ。
940代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 11:45:42 ID:eeIZJfBU0
>>939
日本ってなんでそんなに黒土が好きなのかねぇ〜
重々しく暗い感じで好きじゃないな。
この黒土には失望だよw
941代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 11:50:24 ID:K+MsjydB0
黒土ではなく下に敷く透水層ではって説もある
942代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 13:12:08 ID:YRiu71dZ0
>>941
透水層で思ったけど、こういう球場の地層っていうか地下というかはどんなになってるんだろうね?
やっぱり

芝芝芝芝芝芝芝芝芝芝
土土土土土土土土土土
砂利砂利砂利砂利砂利
   排      排
   水      水
   口      口

みたいな感じで水はけとかよくしてあるの?
なんもなしにただ土盛ってるだけってことはないよね?
943代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 14:03:35 ID:1VqXC+Wd0
広島の新球場は4層構造

芝芝芝芝芝芝芝芝芝芝 
土土土土土土土土土土 
真砂真砂真砂真砂真砂 
砂利砂利砂利砂利砂利 
 溶岩砂利 溶岩砂利
   排      排 
   水      水 
   口      口 
944代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 14:18:36 ID:ZH+F7FjR0
>>939
おー、広島市また更新か
最近頻繁で良いね

 ・グラウンド工事
  肥料をまいたり、芝への散水を行っています。

ただ、グラウンド工事に関しては、↑としか書いてないね
945代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 18:04:25 ID:Yl20hY+Z0
>>940
そりゃ単純に黒土好きな人が多いからじゃね
946代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 19:49:09 ID:C7IEEUhN0
黒土しか知らんだけだろ
947代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 20:07:04 ID:jNhFw4sX0
広島の新球場の場合はさらにグランド下に巨大な雨水貯留池がある。
948代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 20:30:59 ID:Yl20hY+Z0
>>946
赤土なんて無理して知る程のものでもないだろ。
949代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 20:40:12 ID:oJZPHDY40
粘土質で雨が降ると面倒なことになるとかいう話はどうなんだ>赤土
っつか単に日本で入手しやすいのが黒土ってだけなのかもね。
950代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 20:43:23 ID:YRiu71dZ0
>>944
http://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK200809110090.html
記事見る限りでは、今土入れてる作業中みたいね。
951代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 20:50:53 ID:JT4YuIZi0
別に無理して赤くしなくても>>939の白いままでいいと思うんだけどなぁ。
ここのセーフコ・フィールドみたいな感じで。
明るい色の方が青空によく映えると思うが。
http://www.smartdestinations.com/design/images/seattle/index.html
952代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 20:54:48 ID:JBBYgYCx0
白だったら照り返し凄すぎだろうな
953代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 21:00:01 ID:JT4YuIZi0
>>952
それを防ぐための内野天然芝だろ。
何のためにわざわざ内野にまで芝ひいてるのかと。
954代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 21:20:23 ID:BwBJFWEWO
>>949
水を含むと粘土質なるのは天然赤土。
グラウンド用に使用されているのは人口土(アンツーカー)
レンガを焼いて砕いたものなので、むしろ水はけが良い。
955代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 21:30:34 ID:BwBJFWEWO
↑スマソ人工土ね
956代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 22:06:04 ID:oxcwHfQcO
>>953
おまえバカだろ
ホームベース周辺の土が白いと
キャチャーのサインが見ずれーよ
957代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 22:30:21 ID:JBBYgYCx0
>>953
いや、内野手の足下は土だろ…
958代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 22:47:00 ID:oVNufNsU0
白土ワロタ
ホームベース見えねーじゃんw
959代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 22:56:42 ID:0GC7tIoU0
>>954
普段は天然芝煽ってるくせに、土は人口なのかw
960代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 23:01:25 ID:V+/GTLVtO
>>960
水捌けがいい人工土の方が管理しやすいでしょ。
芝は天然だとしても、水捌けがよくないと困るし。
961代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 23:02:27 ID:Q7HuhQJz0
アンツーカーでいいじゃん。
水はけがいいし色が鮮やかだし、まさに一石二鳥!
スカイマークとかサンマリンの土色ってメチャクチャダセーしw
962代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 23:02:51 ID:4fxPyzjz0
広島の新球場ってダサいな
日本にありふれた地方球場に毛が生えた程度だろ
周りの風景も田舎だし洗練されてない
963代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 23:16:08 ID:HJDh7aS50
スカイマークのマウンドから本塁の土の部分て何の為にあるの?
芝との境目でイレギュラーバウンドが起こりやすいし意味なくね?
デザイン的な意味だけだったら前みたいに芝に戻した方がいい。
964代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 23:41:50 ID:2DIM4a7S0
キャッチャーとピッチャーの通り道でしょ
よく歩かれるから芝が剥げるんじゃないの
965代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/12(金) 23:52:34 ID:HJDh7aS50
>>964
スカイマークへの改装当初から土にしてたぞ。
ヤフーBBスタジアムのころは全面芝だったし。
キャッチャーとピッチャーの通り道程度じゃ芝は禿ないだろ?
むしろ土だとスパイク跡でイレギュラーしやすくなるし
966代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 01:43:47 ID:n2sWRB0LO
>>962
まぁ建設途中だし周辺開発はこれからだからね
焦るな
967代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 01:58:54 ID:56ilPi1W0
>>963
>>965
メジャーの一部の球場でもあの部分は土になってたりする。
よーするにただのマネじゃね?

黒土&内野天然芝も綺麗でよさげじゃん。宮崎とか好きだぜ俺。
968代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 02:26:14 ID:BXHXJRFg0
>>967
↓ダサダサなんだけどw
http://miyazaki.air-nifty.com/img/gvsh05-800.jpg

全くコレと同じ様に成りそうな悪寒・・・
969代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 02:56:32 ID:56ilPi1W0
何を持ってダサいと言ってるのかがわかんねー。シックで良い感じじゃん。
赤土が嫌いなわけじゃないし、メジャーリーグのフィールドは綺麗でいいと思うけれど
赤けりゃ良いってもんでもないし、日本の球場らしくてこれはこれでありだと思うなあ。
970代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 02:57:39 ID:Uxh8zp0e0
北京五輪球場
http://pics.livedoor.com/imsize/data3/007/1/8/18f49741e0a059378f05-1024.jpg
宮崎サンマリン
http://pics.livedoor.com/imsize/data3/007/6/e/6e1e6666aa68772b5d4c-1024.jpg

中国でも出来てることが 日本で出来ないとは
情けないな
971代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 03:03:12 ID:56ilPi1W0
中国のフィールドがそこまで良いとも思えないけどなあ。芝生の手入れは
宮崎のほうがだいぶ良さそうに見える。赤土と天然芝っていう言葉だけで
良いもんだって思いこんでねえか。
972代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 03:05:54 ID:BXHXJRFg0
>>969
>日本の球場らしくて
それがダサダサだって事だろw
色彩感覚のないダサ坊には何を言っても無駄なのね
973代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 03:11:58 ID:HPj2BZKZ0
>>971
土の話してるのに芝生の話にすり替えてんじゃねーよアホ。
974代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 03:34:48 ID:FvLtg3di0
>>970
確かに赤土の方が映えるな
975代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 03:50:17 ID:56ilPi1W0
>>972-974
明るければいいのかとか赤土なら何でも良いのかってことで。
赤土はなんか砂漠っぽくてイマイチに見えることがある。北京のは
芝生の目が荒いせいか赤土が荒涼として見えるから嫌なんだよね。
メジャーの球場は芝生が分厚いしびっちり生えてるから赤土にも映えるんだと思う。
黒土って目が細かいように見えて適度に湿ってるような感じがするから好き。
芝生の緑も場合によっては黒土の方が映えるような気がする。んで黒土に映える
内野の芝に日本の球場らしさを感じる。甲子園みたいな守旧的な感じでは無い
「らしさ」を。っつか甲子園みたいな全面黒土は好きじゃ無いんだけど。
976代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 04:02:38 ID:HPj2BZKZ0
>>975
オマエの主観なんかどうでもいい。
977代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 04:05:41 ID:56ilPi1W0
>>976
赤土が言ってるほうだって主観じゃん。
978代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 04:06:27 ID:56ilPi1W0
↑訂正。赤土が良いって言ってるほうだって主観じゃん
979代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 04:17:18 ID:FyoJQz7a0
>>968
そのサイト、画像直リン禁止だろ
980代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 04:38:44 ID:HaMbFCS/0
今後「日本の球場らしさ」とか言って思考停止してる馬鹿は放置で
981代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 04:45:32 ID:mAHTMku90
黒土に実用的なメリットが多いのに、見た目だけで赤土を推すってのもな
982代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 04:52:21 ID:HaMbFCS/0
赤土じゃなくてアンツーカーな
黒土よりも水捌けがいいし見た目も鮮やか
これ以上の黒土の実用的なメリットって何?
983代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 05:49:29 ID:Uxh8zp0e0
黒土マンセー厨は知らず知らずのうちに
甲子園を規範とする旧態依然の価値観に染められているのだよ

黒土という日本独自の奇妙な様式に留まってる内は
その球場の内野に芝が生えていようが甲子園は超えられないし
甲子園を頂点とするヒエラルキーの中でしか語られない

これから黒土使ってる日本の球場は
甲子園の呪縛から逃れられない”甲子園奴隷球場”と呼ぶべき

広島の新スタもあれだけ大風呂敷ぶち上げて
けっきょく黒土に留まるならしょせん甲子園の奴隷ってこと

広島の新スタが古臭い甲子園道徳をぶっ壊してくれると思ったのに
もし黒土のままになるとしたら本当にがっかりだ
984代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 08:04:48 ID:BS1bjoke0
>>982
赤土は芝の育成に向いてないんだよ。
天然芝の方に赤土を含んだ水とかが流れてくると枯れちゃう。
確かに赤いほうがメジャーっぽくてカッコいいけど
選手がプレーしやすいんだったらそれで良いよ、俺は。
985代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 08:40:58 ID:MwNt5CiU0
>>984
どうやら誰かの誤情報から
赤土が芝の育成に向いていないと勘違いしている人が
急増した模様ですね

新広島球場の芝も赤土に植えられています
986代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 08:43:28 ID:dyd143D70
http://shinkyuujyou.seesaa.net/article/106449029.html
下のほうの写真見ると黒土っぽいね
987代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 09:25:06 ID:9eA61Qxi0
とにかく黒土がいやだというのはわかった。
施設板のスレにもいたなあ。

黒土になった途端、他のどんなメリットも吹き飛んで糞球場決定のようでw
988代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 10:17:32 ID:rkF+Oc0E0
まぁ元ちゃんはメジャーオタだから、来年は土を入れ替えて赤土ってこともあるかもしれない
完成した後の管理業者はカープになるわけだからね

見た感じ黒土入れてるのは十数センチくらいの深さみたいだから
入れ替えるのも簡単だろう
989代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 11:13:25 ID:Fkph2jqGO
黒土だとか赤土だとか、どっちでもいいよ馬鹿。
そんなの気にしてる奴なんてほとんどいない。
それに広島新球場も甲子園も国際試合の為にあるんじゃねぇよ、日本人って何で外国の目を気にすんのかね。
990代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 11:17:05 ID:Gqj1RBtv0
MLBにも黒土の球場は多いけどね。
フェンウェイやジャイコブスもそうだったし。
991代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 11:53:05 ID:56ilPi1W0
っつかそこまで黒土がダメなら何でわざわざ黒土を採用するのかって話で。
何か理由はあるんでしょ。
992代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 12:04:04 ID:FyoJQz7a0
>>989
外国の目どうこうじゃなくて、そっちのが良いし
暗いよ、日本の球場…と自分は思う
993代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 12:25:27 ID:1D97//LG0
>>984
それだけで枯れちゃうんだったらメジャーの球場は全滅だよなw
994代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 12:33:40 ID:1D97//LG0
>>989
http://shinkyuujyou.seesaa.net/article/106449029.html
↑コメント欄見てみろよw
995代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 12:35:59 ID:s4bdI4XI0
アメリカの猿真似しろーとはいっていない。
でもいいものはどしどし取り入れないとな。千葉、仙台もリボンを取り入れてるし
甲子園も今後そう。これはいいこと。
天然芝に明るく乾いた土ーこれもそう。
996代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 12:38:26 ID:NYWwi5KO0
サンマリンはいい感じの球場だと思っていたけど黒土のせいで
すごくどんよりして地方球場に内野芝を敷いただけのような感じに
なってしまっているので黒土に反対するやつがいるのも分かる。
997代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 12:38:41 ID:56ilPi1W0
プレーする上とか観戦する上ではどっちが良いんだろ。
ボールは黒土の方が見えやすいような気がするけれど
明るいのが好きな人が多いみたいだからやっぱ赤土のほうが良いって
ことになるのかね。
998代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 12:39:28 ID:rkF+Oc0E0
黒土のほうが入手しやすいから使うんだろ
999代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 12:43:17 ID:hY+7Gs5gO
999なら天然芝厨死亡
1000代打名無し@実況は野球ch板で:2008/09/13(土) 12:44:25 ID:unQGNKPGO
1000で新球場
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


実況は実況板でお願いします。プロ野球板での実況は禁止!
[ 野球ch ] http://live24.2ch.net/livebase/

アンチ行為、他スポーツや球団・選手間との比較はアンチ板で。
[ アンチ球団板 ] http://sports11.2ch.net/kyozin/

日本代表、国際試合スレは野球総合板で。
[ 野球総合板 ] http://schiphol.2ch.net/mlb/