許銘傑のオレが豊田さん!第4部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
前スレ
許銘傑のオレが豊田さん!第3部
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1194096043/

2003年まとめサイト
http://lions.s27.xrea.com/hsu/

台湾紀行もある新まとめサイト
http://oretoyo.seesaa.net/
2代打名無し@実況は実況板で:2007/12/04(火) 22:13:15 ID:U6d/Wt9B0
お、良かった、立っていた。
336:2007/12/04(火) 22:20:46 ID:MA9/HDuX0
このスレは、週刊ベースボールの「豊田泰光のオレが許さん!」というコラムのパロディスレです。
いちおう私が許銘傑選手になりかわって書いていますが、
他の職人さんも大歓迎です。

豊田泰光風、ニコースキー日記風、近藤節風など
いろいろなパロディお待ちしています。

なお、ここに許さんの苦情を書くのはアントキの猪木にアントニオ猪木の苦情を言うようなものなので、
できればよそでやっていただけるとうれしいです。

追加
現行スレの私以外の作品も載っているまとめブログ
http://hsutoyoda.blog109.fc2.com/
4許銘傑のオレが豊田さん!2-26 by36:2007/12/05(水) 00:02:53 ID:MA9/HDuX0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 私事ではありますが、オレは今月の1日で31歳になりました。
昨年、30代に突入した時ほどの感傷はありませんが、またひとつ年を重ねたわけです。
この年になると、現役をあと何年続けられるだろう?という気分になります。
例のスポニチの退団報道は誤報だったので(スポニチさん、頼むよ、マジに。最近特にスポニチの記事には焦りが目立ちます)
来年も西武ライオンズで投げる事はできることになりました。
しかし、ファンの皆様はご存知の通り、今年のオレの成績はとても残留だといって喜べる成績ではない。
オレの人生、三廻り目に入ったわけですから、ここはひとつ初心に帰って頑張ることにします。

 その31歳になっての最初の登板はアジア野球選手権のフィリピン戦、林英傑からマウンドを受け継ぎ、1回を無走者に抑えました。
相手の強さはともかくとして、投げる試合はすべて全員抑えるのが理想ですから、その理想どおり投げることが出来てまずはよかった。
懐かしい台中の風も気持ちよかったですよ。
 フィリピン戦を気持ちよく投げ終えて、さあ、とばかりに日韓戦を見たのですが、イキナリ気持ちのよくない話がありました。
思わずのけぞってしまいましたよ、オレは。
 韓国が、試合開始1時間前のオーダー表交換からガラッとスタメンを代えてきた。
先発投手だけならまだわからんでもないが、打順まで大きく変更されていたのです。
星野監督も若干の抗議はしましたが、オーダー変更は認められ、そのまま試合開始ということになりました。
あとでいろいろな新聞記事を見ましたが、結局これは金卿文監督がワザとやったんですね。
もうすでにあちこちで語られていますが、これはないよねえ。金卿文監督は「ルールが悪い」なんて言ってましたが、
これは、急遽選手が体調不良になったとか、ケガをしたとか、そういうときのために遊びを持たせてあるルールでしょうが。
5許銘傑のオレが豊田さん!2-26 by36:2007/12/05(水) 00:03:33 ID:MA9/HDuX0
「ルールのどこにも書いてない」からいいというなら、空白の一日だっていいということになってしまう。
「参加することに意義がある」の五輪で、しかも国の代表としてで国民みんなに見られている大会でこれをやるのは最低です。
スポーツマンシップって何?となっちゃうじゃないですか。まったく、バカじゃないの?とオレは言いたいよ。
 その他にも韓国は積極的にデッドボールに当たりに行くなどしてましたが、これは戦術的な側面もあるから一概にダメとは言えない。
ケガを承知で当たりに行くのは誉められたものではないけど、そういう野球は日本の高校野球なんかでも往々にしてありますよ。
それに、日本プロ野球にだって近めのボールをまったく避けないお地蔵さんがいるじゃないですか。誰とは言わんけど。
 しかし、先発の大幅変更はダメです。これを認めるなら、1時間前のメンバー表交換の意味がなくなってしまいます。
1時間前のメンバー表交換はスコアボード表示などのための便宜的な措置なんですが、
これを直前で代えることによって、台湾の球場担当者にも国家レベルで迷惑をかけることになるじゃないの。
対戦相手に対しても失礼だけど、迷惑がかかっているのはそこだけじゃないんです。
この恥ずべき行為に対し、中央日報は、「星野監督が知らなかっただけで、国際大会ではこういう偽装術はよくあること」と
さも「知らずに怒る日本が悪い」と言わんばかりのことを書いています。
朝鮮日報に至っては「便宜的な措置だから、やむを得ない場合は変更できる。したがって星野監督の無知だ」と書いていますが、
「やむを得ない場合」というのはどう考えてもこういう場合ではないはずです。まったくもって、民度の差を感じざるを得ません。
「やってはいけない」と「やってもいい」は全然違うことなんですが、韓国ではそういう教育は為されていないんでしょうか?
先日も書きましたが、日本統治時代に為政者の「日本精神」の気風が残っていれば、こんなことにはならないはずなんですがねえ。
案の定IBAFも日本の抗議を受け入れ、韓国に遺憾の意を表明し、ルールの改正を示唆しました。
まさか誰もやらんだろうと思って明文化していないことを平気でやるんだもの、ルール改正は当然も当然ですよ。
6許銘傑のオレが豊田さん!2-26 by36:2007/12/05(水) 00:04:35 ID:MA9/HDuX0
 また、これを認めちゃう審判団もちょっとひどいとオレは思います。
オレはこのアジア野球選手権の野球ルールが何に基づいているかよく知らんのですが(たしかIBAFのルールですが、オレはこれを知りません)、
日本の公認野球規則によれば、今回のケースは「黄金条項」として知られる9.01(c)の項目、すなわち
「審判員は、本規則に明確に規定されていない事項に関しては、自己の裁量に基づいて、裁定を下す権能が与えられている」という条文が適用されるはずです。
つまり、このオーダー変更は認めるも認めないも、審判団次第だったはずなのです。
 事実、日本のプロ野球ではこんなことがありました。元オリックスのニールが試合直前に激しい腹痛と下痢を起こしたのですが、
DHだったために打席に立つ前の交代が審判団に認められず、初回の攻撃で下痢を我慢しながら適当にバットを振ったらホームランになり、
全速力で塁を回ってホームイン後、ハイタッチもせずにそのままトイレに駆け込んだのです。
これは、事前に仰木さんが対戦相手の王監督に交代の許可を取っていたにもかかわらず、審判団にルールを厳格適用されたケースです。
悪用するつもりはなかったのですが、それでも審判は交代を認めなかった。
今回のケースは、明文化されてはいないとはいえ、明らかに韓国に悪用の意図があったわけですから、審判団は「黄金条項」を適用して
メンバー交代を拒否してもよかったのではないでしょうか(オレは審判ではないから、ルールの解釈が間違っていたらすみません)。
結局日本が勝ったからいいようなものですが、まったくもって胸糞の悪い試合でした。

 そして、その次の日は我らがチャイニーズタイペイと日本の試合でした。
韓国と日本の試合でもそう思いましたし、この試合でも思いましたが、選手のポテンシャル的なものはさほど変わらないということを実感しました。
台湾の選手でもダルビッシュからホームランが打てるし、韓国の選手でも成瀬からホームランが打てるんですよ。
少なくとも個人個人の能力を単純に比較する限り、韓国・台湾の野球はかなり日本の野球に追いついてきていますよ、マジに。
7許銘傑のオレが豊田さん!2-26 by36:2007/12/05(水) 00:05:55 ID:MA9/HDuX0
 しかしそれを踏まえた上で、オレは日本と韓国・台湾にはまだまだ埋めがたいレベルの差を感じました。
日韓戦はスコアは近接していましたが、実際はスコアの差以上の差があったと思います。
6回、韓国は川上、岩瀬の二投手から満塁の場面を作りましたが、エラー、当たりに行った死球、四球でヒットは出ていない。
この間にエンドラン失敗で走者進めずやら、初球打ち上げて一邪飛やら、内のスライダーで三振やらでまったくボールが前に飛びませんでした。
8回は40球ぐらい投げてヘロヘロの岩瀬さんから無死一、二塁、バントして一死二、三塁にしましたが、
犠飛で1点、8番趙寅成は安打を打ったものの二塁走者三塁ストップ。代打朴勍完は内の直球にバットも触れず見逃し三振と、
またも肝心なところで一本が出ませんでした。
韓国の打者がインコースを苦手にしているのは事前からわかっていたでしょうが、
前半は敢えて内角を乱用せずに(そのおかげで成瀬は少し打たれましたが)あのしびれる場面で狙ったように内角で打ち取った。
また、そこにキッチリ投げる岩瀬さんも岩瀬さんです。百戦錬磨というのはこういうことを言うんですよねえ。
一歩間違えば逆転打のあの場面で内のまっすぐで攻める土壇場でのクソ度胸は韓国にも台湾にもまだ無い。正直役者が違いましたよ。
しかも、この展開にあって藤川は温存している。怖いくらいの冷静さです。

 しかしそれを踏まえた上で、オレは日本と韓国・台湾にはまだまだ埋めがたいレベルの差を感じました。
日韓戦はスコアは近接していましたが、実際はスコアの差以上の差があったと思います。
6回、韓国は川上、岩瀬の二投手から満塁の場面を作りましたが、エラー、当たりに行った死球、四球でヒットは出ていない。
この間にエンドラン失敗で走者進めずやら、初球打ち上げて一邪飛やら、内のスライダーで三振やらでまったくボールが前に飛びませんでした。
8回は40球ぐらい投げてヘロヘロの岩瀬さんから無死一、二塁、バントして一死二、三塁にしましたが、
犠飛で1点、8番趙寅成は安打を打ったものの二塁走者三塁ストップ。代打朴勍完は内の直球にバットも触れず見逃し三振と、
またも肝心なところで一本が出ませんでした。
8許銘傑のオレが豊田さん!2-26 by36:2007/12/05(水) 00:07:09 ID:MA9/HDuX0
 次の台湾戦もそうです。途中まではロースコアの展開で、台湾に一発が出て逆転した。オレも一度は喜びましたよ。
でも、すぐ次の攻撃で先頭の村田が死球、次の稲葉が右前打。ヤバイ!と思ったら、ここで二走に荒木ではなく宮本さんを送ってきた。
俊足よりも、突っ込む突っ込まないの的確な状況判断を求めての、敢えての宮本さん代走。これも怖いほどの冷静さじゃないの。
そして次の里崎が送った。確かに一見刺せるか微妙なところに転がりましたが、あれは一塁で確実に殺さなきゃいけないケースです。
犠牲フライで同点止まりか、悪くても1点ビハインドで止めなきゃいけないんだから。オールセーフだけは避けなきゃいけない。
オレは「ファースト!」と叫んだんですが遅かった。陽建福は三塁に投げて野選ですよ。
これで完全に陽は浮き足立った。大量点を取られる、と思ったところで、わいはいけめんの大村さんが無死満塁からスクイズ敢行でしょう。
宮本さんはこのスクイズで本塁に帰ってきた。極めて冷静な逆算のもとに攻撃が構築されているんです。
星野さんのことはオレはあんまり好きじゃないけど、これだけ冷静な采配が揮えるのは素直にすごいと思いますし、
何よりもそのプレーを冷静に決められる選手がすごいと思いますよ。
 台湾・韓国のレベルが確実に上がってきたことや、それを踏まえても日本とはまだ大きな差があることも含め、
12月のこの時期までファンの皆さんに素晴らしい試合を見ていただけたことが、大会の一参加者としていちばん嬉しかったことです。
視聴率もかなり取ったようですし、まだまだ野球は捨てたものじゃない、といい気持ちになりました。
オレは負けた側ではありますが、野球の奥の深さを思い知らされましたし、そもそも正々堂々と戦えたことが気持ちよかった。
勝っても負けても清々しい、素晴らしい試合で07年シーズンが幕を閉じてよかったと思います。
936:2007/12/05(水) 00:07:45 ID:MA9/HDuX0
>>7の最後の一段落は間違いです。
カットしていただけるとうれしいです。
10代打名無し@実況は実況板で:2007/12/05(水) 00:19:08 ID:n39osTMX0
ちょ、三郎ww
11代打名無し@実況は実況板で:2007/12/05(水) 00:21:25 ID:ZywR57yo0
大村違いキタコレw
許さん乙です。
12代打名無し@実況は実況板で:2007/12/05(水) 00:26:06 ID:6tLaIssQ0
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |                     |
   |  ■■■■      ■■■   |
   |  ■             ■    |
   |  ■             ■    |
   |  ■ ■■■  ■    ■    |
   |  ■    ■   ■   ■    |
   |_ _.■■■■     ■■■     |
   「 ヒ_i〉___________〈k^^i
   ト  ノ  巛巛ミミミミ彡彡彡   〉  !
   !、_,{  |::::::   ⌒  ⌒ |   ト- イ
   !   i  |:::::   ,r=''、  r=''、   /  }
   l    '、(6   "" ) ・ ・)'""ヽ /    i
   |     !|    ┃トェヨヨョイ┃ |/    ,l
   i     ト、.   ┃|ヨェュョヨ|┃ |    !
    ヽ   ノ  ヽ. ┃ヽニニソ┃/、   ,/
     `イ    ` ー --- 一'  `ーイ
      ヽ         CD ヽ/
       |             i
13代打名無し@実況は実況板で:2007/12/05(水) 01:10:05 ID:Xsv1hCAH0
>>8
で触れてる野選の件だけど、台湾は2点目取られたら試合に勝っても
出場権逃すって状況なんで、あれは台湾側から見たらやむを得なかったのでは?

や、台湾が出場権云々は無視して「日本に勝つ」ことを目的としてたなら確かに
ボーンヘッドですが。
14408:2007/12/05(水) 01:29:15 ID:y5uymjoA0
今回の日韓戦は、何とも扱いにくい内容になりました。
いろんな意味で「エラいことしてくれたなぁ…。」と言わずにいられません。
15代打名無し@実況は実況板で:2007/12/05(水) 07:38:51 ID:K6Uk/IXk0
許さん乙です。
オッケーイネタはなかったかw
16代打名無し@実況は実況板で:2007/12/05(水) 15:27:42 ID:d2bsG4AzO
許さんオツケーイ!
WADA対許さんもみたかったですw
17代打名無し@実況は実況板で :2007/12/05(水) 18:50:08 ID:1rBM83VV0
乙でありんす。
18ニコースキーの俺がAP通信!:2007/12/05(水) 20:36:11 ID:IpEkit0e0
フクオカ ソフトバンク ホークスの CJニコースキーテス ユーノー
(以下門奈通訳の訳)

五輪予選はトラブルを起こしながらも終幕を迎えた。本当にエキサイティングだった。
ニコニコ・ドーガで見せてもらったが、フルタという人間は本当に興味深い。
WWEの解説者が週末のPPVを宣伝するときに「こいつはすげえや、血の雨が降るぜ」
といわんばかりの勢いを見せてもらった。
彼はいいコメディアンになれるよ。むろん、グラウンドレベルでね。
TAEBOで知られるビリーブランクスの「グッジョーブ」を差し置いて
彼の「OK!」は流行語に躍り出るだろう。そして彼は独り歩きを始めた「OK!」の奴隷となる。
19ニコースキーの俺がAP通信!:2007/12/05(水) 20:47:21 ID:IpEkit0e0
今回問題視されたメンバー表の「空白の発表時」。これについては、連盟のほうで改善に動くという。
しかしだ。今回国際試合で日本が戸惑ったものはこれだけじゃない。
二段モーション等のボーク規定・ストライクゾーン、さらにはボールとロジン。
この辺はおそらくそのままだ。見たところ戸惑いを感じた選手も少なくないように見受けられた。
「こんな試合はこりごり」 それがメンバー表のことだけならいいのだが、
フレキシブルストライクゾーンについても「こんなのは二度と勘弁してくれ」と思っていたらそれはまずいのだ。

リメンバー・ボブデイビッドソンである。
もっとマシな審判をつれて来い、と言ったって、今回と同じぐらいの水準の審判は
北米大陸にはクマ以上にゴロゴロといるんだから。
この間フルホンヤで見つけた「アスリートマガジン」に、国際試合のタフさをプロ派遣選手に
説明していたノムラ・ケンシロウの話が載っていた。アマチュア時代に国際試合を経験する人間が少なく
プロからいきなり参加という人間が多いことで、今回のような戸惑いはさらに増すだろう。
国際試合とはこういうものなのだ、一山越えて一息つけるのが本戦なわけではない。
五輪選出されたならば覚悟が必要だ。アマチュア選手の出番を分捕って出ているのだからね。(了)
20代打名無し@実況は実況板で:2007/12/05(水) 23:43:21 ID:lA5+VtqP0
>>1乙。懲罰鯖脱出もめでたい。

許さん乙です。
まぁ、あの国はね・・・とりあえず勝ってよかった。
ニール懐かしい。黄金条項ワロス。大村さんテラワロス。

ニコ乙です。
審判はねぇ。野球は世界的にはマイナースポーツだから
どうしても審判のレベルが低いんだよね。草野球レベル。
野球の審判だけは当事国であってもアメリカや日本といった野球先進国に審判をやらせるしかないのかも
(ボブ・デービッドソンという悪例はあるけど)。

台湾には本当に強くなって欲しい。そのためにもまずは施設の整備を求めたい。
日本の球場で練習したり、あるいは解体、廃棄される日本の設備を台湾に譲渡したりできないものか。
また、日本で解雇された選手ももっと台湾で現役を続けてほしい。手本になるはずだし。



21代打名無し@実況は実況板で:2007/12/07(金) 02:04:06 ID:4wBlmNup0
改めて、許銘傑残留決定おめでとう。
22代打名無し@実況は実況板で:2007/12/07(金) 11:26:15 ID:OxHkme+u0
許さん乙
ニコさん乙
そして俺のニャンコことインチェ優秀選手おめと叫んでみるテストw
23代打名無し@実況は実況板で:2007/12/08(土) 00:15:46 ID:2mcms3cn0
hosyu
24代打名無し@実況は実況板で:2007/12/08(土) 22:51:19 ID:0FRq0U7Z0

25代打名無し@実況は実況板で:2007/12/09(日) 19:38:55 ID:KmH56Fno0
( ´w`)<許さんは秀才、ナンチテ
26代打名無し@実況は実況板で:2007/12/09(日) 22:07:09 ID:hwcO6EygO
>>25
アッ和田クン。中日に行くんだろ?一緒に帰る?
( ´w`)つ<<<´Д`)逆回収ですか!?駄洒落言ってないのに・・
27代打名無し@実況は実況板で:2007/12/10(月) 20:51:09 ID:b+BOuoaz0
保守
28代打名無し@実況は実況板で:2007/12/11(火) 19:44:07 ID:KNd/u5qW0
ほしゅ
29許銘傑のオレが豊田さん!2-27 by36:2007/12/12(水) 00:00:26 ID:i06hiscu0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 本格的にシーズンオフ、というよりストーブリーグに突入しましたねえ。
オレも本格的にオフということで、台湾で羽を伸ばしています。オフといえば釣りです。釣りをせずに何のオフか。
朝早くから釣りに出かけ、釣って帰ってきたらカミさんにその魚を焼いてもらいながら布袋劇のビデオやらDVDを見ます。
食後にはお茶(オレは泡老人茶というお茶が大好きなのです)を飲みながら瞑想にふける(妄想ではありません年の為)。
これがオレの最高のオフの過ごし方です。
我ながら若いのにジジくさい趣味だと思いますが、それが落ち着くんだから仕方ない。
布袋劇のビデオはいくらか日本にも持っていってますが、やっぱり地元で見ると落ち着きます。
最近はオレも感覚が日本人に近くなっているのか、日本で台湾のものを見ると妙な気分になります。

 釣り糸を垂れていると暇ですからいろんなことを考えます。今年のシーズンのこと、アジア選手権のこと、来年の五輪のこと、
ライオンズのこと、日本球界のことなど、野球に関しても思いは千々に乱れます。
そんな中で思ったのですが、最近の外国人選手が契約切れでジャンジャン移籍するのを日本人の皆さんはどう思っているんでしょうか?
オレはね、向こうは契約社会だから仕方が無いとは言うものの、どうにもやりきれないものを感じるんですよ(感覚が日本人に近くなっているんでしょうか)。
アメリカでやってた選手はトレードに慣れていますから、自身が移籍することには何の罪悪感も感じていない。
だってそれはアメリカでは普通のことだったわけですからね。
しかし、日本ではチーム間の移籍に対してそこまでドライな考え方ではない。
純然たるビジネスというよりも、チームのために、ファンのために、というウェットな体質が、いいか悪いかは別として残っています。
先日の新井の涙も、そういうウェットさが生んだ涙でしょうし、彼に対する広島ファンの感想も基本的にはそういうウェットさに基づいているように見える。
30許銘傑のオレが豊田さん!2-27 by36:2007/12/12(水) 00:01:29 ID:i06hiscu0
 ところが大多数の外国人はそうではない。今年だけでもクルーンがすでに巨人に移籍してますし、
グライシンガーにラミレスも、という話もある。李承Yだってパウエルだってそうでした。
巨人じゃないけど、ズレータ、ラロッカ、シーツ、ウッズだって同じようなものだったでしょう。
このところ、毎年チームの中心だった外国人選手が他球団に移籍している。
成績が残せなくて退団した選手を再獲得する、楽天のウィット、日本ハムのセギノールやら、
ロッテのオーティズ、ヤクルトのシコースキーやらのケースは理解できるのです。
でも、グライシンガーなんて一年目で最多勝とった選手でしょう。ウッズだってそうです。
こんな選手がいくら契約が不調に終わったとはいえ、(アメリカに帰るならまだしも)なぜサラッと国内に移籍できるのか。
 オレはね、不思議に思って調べてみたのです。少なくとも昔は外国人選手の移籍は今よりずっと緩やかだった。
成績を残した外国人の移籍は、解雇後か、そうでなければトレードがほとんどなのです。
たとえば古い話ですがシピンは金銭トレードですし、ハウエルもマルちゃんも解雇後の移籍です。
阪神もパリッシュ・パチョレック・パウエルは解雇後の移籍。オマリー・ミューレン、楽天じゃないほうのルイスロペスもそうです。
レオンリー・マニエルは交換トレード、ブーマーは契約でモメての退団ですから、
今みたいにバリバリ活躍している選手が、メジャー復帰でもないのにいきなり国内他球団に移籍するケースはそんなに無かった。
 これね、どうやら野茂さんと、元広島、その後ヤンキースに行って今カブスにいるソリアーノが関わっているらしいのです。
かつて、外国人選手はいつでもメジャーに戻れる代わりに、国内での移籍は元の所属球団が自由契約にしない限り禁じられていました。
別の言い方をすれば、保留選手の権限はNPBの他球団にのみ及ぶもので、海外の球団には及ばなかったわけです。
この協約の「抜け穴」を利用してメジャーに移籍したのが野茂さんです。
近鉄を任意引退して、メジャーに行った(それをそそのかしたのはダン野村さんなんですが、それはまた別の話です)。
31許銘傑のオレが豊田さん!2-27 by36:2007/12/12(水) 00:01:55 ID:i06hiscu0
 その後、カープアカデミー出身のソリアーノが、まったく活躍しなかったにも関わらず広島と年俸調停で揉めて、
ヤンキースに移籍後大活躍した、というのはご存知の方が多いと思うのですが、
このとき広島はソリアーノを任意引退にしたんですね。で、獲得できると思ったアメリカの複数球団がソリアーノを取ろうとしたら、
NPBの野球協約に勝手に「任意引退選手の海外移籍を禁ず」という趣旨の一文が付け加えられていて、日米が大モメにモメたんだそうです。
つまり野茂さん達の流出に頭を痛めたNPBが、保留権が外国の球団にも及ぶということをMLBに相談せずに勝手に決めたものだから、MLBが怒ったわけです。
日米の話し合いの結果、海外に移籍する選手は(外国人、日本人を問わず)自由契約にし、
任意引退選手は海外に行けない、ということになりました。
しかし、そうすると今度は、球団が他球団に取られることを恐れて任意引退にした外国人選手はメジャーに自由に戻れなくなる。
そこで、MLBの要請で、来日する外国人選手は契約満了と共にかならず自由契約になるとする一文を入れるようになった。
契約としてはスッキリしたでしょうが、これで契約満了の外国人選手は他球団に(もちろん、国内でも)移籍し放題になったのです。
 そこから後はもうやりたい放題です。どことは言いませんが補強に歯止めの利かないいくつかのチームが、
毎年毎年他球団の外国人選手を札束で頬っぺたをひっぱたいて引き抜いていく、現在のような惨状になってしまったわけです。

 外国人選手には大きく分けて二つのタイプがあります。
ひとつは、大多数の外国人選手で、日本に野球というビジネスをやりに来たという選手。
だから一銭でも高いカネを出してくれる球団、もしくは少しでも待遇のいい球団に移籍をしようとする。
身分の保証が日本人に比べると少ないし、外国人枠もある。一円でも稼がなきゃ、となるのはムリもないんですが、
自然と高給取りになりますから、成績が悪いとすぐクビになります。
32許銘傑のオレが豊田さん!2-27 by36:2007/12/12(水) 00:02:12 ID:i06hiscu0
 もうひとつは、オレのように長いこと日本にいて、もう本人も含めて事実上日本人と同じような扱いになっている選手。
郭泰源さんもそうですし、莊勝雄さんや郭源治さんなど、台湾人にこういう選手が多い。
こういう選手の特徴として、契約であまり文句を言わない。オレもそうですが、契約してもらうだけで有難いと思っているのです。
言っちゃ何ですが、オレの年俸があと2000万高かったら、オレは今年でオサラバ、いやもっと早くオサラバだったかもしれません。
ちなみにローズもラミレスも日本に長いこといますが、この二人は基本的に給料に見合う結果を残し続けているだけであって、
基本的には高い給料を要求する選手ですから、タイプ的には前者に分類されるでしょう(だから、巨人に移籍したのです)。
どちらを選んでもリスクがありますし、どちらを選ぶかは選手次第です。選手は個人事業主なんですから、自分で自分の売り方を考えればいい。
 しかし、それをいいことに、球界のバランスも考えずカネで選手を乱獲する球団はファンの支持を失いますよ。
巨人も、90年代以降のFA、逆指名、外国人選手の乱獲でどれだけファンが減ったか考えとらんのでしょうかね。
東京ドームの座席がガラガラになっているのは、チームが勝てないからだけじゃない。
外様ばっかりの球団に、ファンが愛着を持てなくなっているからで、という理由も多いと思うよオレは。
阪神だって、成績を残しているからお客さんも入っていますが、もともとこの球団は歴史的にアンチ巨人ファンをたくさん取り込んできた球団です。
ある意味地元密着の球団ですから、巨人ほどドラスティックに観客動員の現象という形では現れませんが、
いつまでもプチ巨人みたいなことをやっとったら、ナンボ綺麗な補強でも、いつかファンの皆さんに見放されてしまいますよ。

 外国人選手の年俸の高騰、そして札束ひっぱたき合戦にも問題はあるんですが、
一円でも多く稼ごうとして、明らかに成績よりも高い給料をもらおうとする日本人選手にはさらに問題があります。
今週はこれについてじっくり書きたかったのですが紙面が尽きました。これに関しては、次の機会に触れることにします。
33代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 00:17:02 ID:eGW9XKg60
乙です。

元広島のルイス・ロペスが97年オフに退団してダイエーに移籍したのは
広島を解雇されたのではなく、契約がまとまらなかったからです。
34代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 00:30:27 ID:jTWrf92K0
>>34
許さん乙っした
虎はそろそろファンに愛想つかされてもおかしくない気がしますよ…
35代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 00:39:22 ID:o9d7W5tD0
渋ちんの頃の方が愛嬌があった。

なにはともあれ許さん乙
36代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 04:16:41 ID:SBEPAGbo0
てsy
37代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 07:31:36 ID:jd1syR8m0
許さん乙
昨日のラジオでグライシンガーが来ることに触れた上原が
外国人はすぐに移籍できていいねと、明らかに納得いかない態度だったのを思い出した
38代打名無し@実況は実況板で:2007/12/12(水) 08:06:22 ID:5lf0jInlO
許さん乙です。
次回の日本人選手の話では本柳投手の代走準備料についての意見を聞いてみたいです。
39sage:2007/12/13(木) 01:15:22 ID:u59AQebX0
和田さんのFA移籍についても少しでいいから触れてほしいな
40代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 01:16:53 ID:u59AQebX0
間違えて上げてしまった・・・申し訳ない
41代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 18:13:31 ID:m5/YHfM30
和田さんはフジのオヅラにも
移籍の理由をガチで金のためと発言してたからな
42代打名無し@実況は実況板で:2007/12/13(木) 22:12:46 ID:xRRkKY830
許さん乙です
今年は外国人の移籍も日本人の移籍も激しいね。
43代打名無し@実況は実況板で:2007/12/14(金) 00:27:45 ID:YjeSDUiG0
 
44ニコースキーの俺がAP通信!:2007/12/14(金) 20:43:41 ID:sIZJQfbb0
フクオカ ソフトバンク ホークスの CJニコースキーテス ユーノー
(以下門奈通訳の訳)

FAやらなんやらと、ニュースが続く中、どれを題材にしたらいいのか、
正直迷ってしまった。こうなったらマクドナルドのサラダのクルトンのように
細切れに話題を消化していくしかない。

まずFAについて。クロダ投手もFA移籍のようだが、彼もギャクシメイだったことをウィキペディアで確認した。
「憧れ」など、いろんなエクスキューズを用意してギャクシメイ選手あるいはそうでない選手が
FAで移籍していく。実に強く感じられたことだが、「ギャクシメイ」の重みはファンの側と比べれば、
NPB選手本人にとっては重いか軽いかと言われれば恐らく軽いのだろう。
FA移籍のときは潔くあれ。必要以上に敵を作りたくないという女々しい態度が見えてしまっても
周囲の状況、結局変わりはするまい。
個人的には、ワダは潔いと私は感じた。「頭打ち」だなんだと言い過ぎだ、と感じる方もいるだろうが、
少なくとも奥歯に物が挟まったようなFAではない。無論責任が伴ってくるが、それはFA移籍した以上同じ事。
トレードでもFAでもウェーバーでも、移籍のときはしっかりとした意識の切り替えが必要だ。
さもなくば次の所属先のファンに失礼になってしまう。

次に「ピンチランナースタンバイ料」。これは興味深い。
実際にインターリーグでピンチランナーとして我がチームのシノハラが出場していたときは
そのような話が出たか、いまひとつ記憶に無いが、インターリーグが当たり前になっていけば
こういうケースも突然とまでは行かなくとも少しは増えていくだろう。投手ももっと打席に立つはずだ。
個人的には、打席に立つ塁に出る、ということも当然やるべきことと思っててほしいのだが、
他の選手などもとにかく批判批判で来ていることを見るに、どちらかといえば
幹部に文句を言いたかったのが先ではないかと私は勘ぐった。
スタンバイさせたから、で突然こうはならない。
ザルになっている部分が多いからこのようなことになったのかもしれない。
この球団を興味深く見てみようと思う。何やら大きな石碑に巨費を投じているのだろう?
45ニコースキーの俺がAP通信!:2007/12/14(金) 20:55:34 ID:sIZJQfbb0
補強は当然必要に応じてチームがやるべきことの一つだが、
外部からのヘッドハンティングを繰り返す球団の場合はどうか。
ドラフトから育ってきた自前の選手が結局人気の柱になる場合が多いということは
周知のとおりだが、別の角度から見ればどうなるか。
これだけ補強しても番狂わせがあるのがベースボールだ。アメフトのようにはいかない。
そして「それ」がもし現実のものとなったら・・・・。気の強くない監督なら、
大型補強の知らせを聞いて心強く感じるどころか、むしろ今恐怖で一杯になるやもしれない。
守ってくれる学閥がある監督なら、明るい表情でいられるし、それがない監督だったら、
今頃は口を真一文字にして襲ってくるプレッシャーに向き合っている時だ。
何を言いたいのか、つまりその監督が逆に不憫に思えるということである。
日本では補強についての発言権の一部も監督にある場合が多いそうだが、監督との話し合いなしに
機械のように勝手に毎年大型補強を繰り返しているチームがもしあるとすれば、
そしてもし、ペナントの趨勢の責任の矢面にいつも監督だけが立っているなら、
それは実に不幸な話なのである。(了)
46シコースキーのオレがニコースキー by36:2007/12/15(土) 00:08:27 ID:DQTaT9iz0
I'm Brian Patrick Sikorski, not Nitkowski.
(以下翻訳職人による訳)

 ブライアン、人生ってやつは、何が起こるか分からないから面白いんだよ。
そう私に教えてくれたのは小学校のときの先生だった。もちろんそんなことは頭では分かっていた。
でも、そのじつ彼の言うことを心から分かってはいなかったのだろう。
 実際、「あれ」をやるためにはるばる極東の日本まで来たということ自体、私には予想もつかないことだったのだ。
私の人生はセントメアリーズ川の急流に浮かぶちっぽけな枯葉の小舟のように、抗うこともできないままに翻弄されてきた。
ああ、とはいえ神様はなんとうれしい偶然を用意していてくださったのだろうか。
きょう、私はチバ・ロッテ・マリーンズと契約を交わした。これが神様のお導きでなかったら何だと言うのだ?
私を呼んでくれたヤマモト監督はすでにチバにはいない。そして、かつて私と契約しなかったボビー・バレンタインがマリーンズの監督だ。
そのボビーがまさか私をマリーンズに呼び戻してくれるなんて、小学校の先生だって思いつかないはずだ。

 トーキョー・ヤクルト・スワローズで過ごした半年はもちろん素晴らしかった。フルタさんはクールなメガネをしていた。
ミヤモトさんはいつも素敵なDVDを見せてくれた。シロイシのワイフは美しかった。
何よりも、ジングー・スタジアムに来てくれるファンは優しかった。
彼らはいつもトーキョー・オンドという非常にオリエンタルなフォークロアソングで傘を振り回していた。
私も、ヤットナーソレヨイヨイヨイ、という部分をタカツさんに教えてもらって、そこだけは歌えるようになった(ほかの部分は難しすぎたのだ)。
スワローズ球団と、スワローズの選手のみんなと、スワローズファンの皆さんには本当に感謝している。
少なくとも彼らには、トーキョー・ジャイアンツのように理解しがたい扱いはされなかった。
それでも、マリーンズが声をかけてくれたとき、私は迷わずチバに行くことを選んだ。チバ!あの素晴らしい街にまた帰れるのだ!
47シコースキーのオレがニコースキー by36:2007/12/15(土) 00:09:56 ID:DQTaT9iz0
 チバのことをよく知らない人にとっては、チバはイメージしにくいかもしれない。
だが、日本に行ったことがある人なら、その記念すべき最初の一歩はたぶんチバだったはずだ。
チバには東洋でいちばん大きい国際空港があるのだ。この空港はニュー・トーキョー・インターナショナル・エアポートという名前だったが、
トーキョーまでは40マイルも離れており、私が初めて日本に降り立ったときには
詐欺に遭ったような気持ちになったものだ(いつのまにかナリタ・エアポートになっていたが)。
 チバにはディズニー・ランドもある。ここもチバなのにトーキョー・ディズニーランドという。
一度、チバの山のほうに行ったことがあるが、まるっきりカンザス州のような、
どうみてもトーキョーとは似ても似つかない田舎にトーキョー・ドイツ村というのがあったが、
とにかくチバにある大きな施設にはしばしばトーキョーという名前がついている。
つまり、チバ自体にはローストピーナッツとナノハナエクササイズとジョージアマックスコーヒー(トーキョーですらない、ジョージアなのだ!)のほか何も無いのである。
 それでも、マリーンズの本拠地があるマクハリは我々アメリカ人にとっては非常に暮らしやすい街だ。
チバにはウォルマートはないが、カルフールがある。前いたときには無かったのだが、今ではイケアもあるし、驚くなかれコストコもあるのだ。
およそアメリカ人として何不自由の無い生活がチバでは送れる。車が非常に多すぎて東京方面へドライブするのはほとんど不可能だが、それ以外は文句はない。
48シコースキーのオレがニコースキー by36:2007/12/15(土) 00:10:35 ID:DQTaT9iz0
 そして、何よりもチバはファンが熱狂的だ。私がいたころはチバの球場にそんなに人は多くなかった。ちょうど、今年のスワローズと同じぐらいだったと思う。
しかし、その時ですらチバのファンはどのチームよりも大きな声で応援をしてくれた。
私がマウンドに上がったときに「あれ」をやると、まるで私がスティービー・ワンダーでもあるかのように大きな歓声が沸いた。
スワローズにやって来てすぐ、ジングー・スタジアムでマリーンズと対戦する機会があったが、
その時ですら彼らの大声援はスワローズ・ファンよりも大きかった。
前に私が書いたことを思い起こしてくれるとわかると思うのだが、私はあのグルグルをより多くの人に見せ、賞賛されるために野球をやっていると言ってもいい。
瞬間にすべてを集中するために、試合前は極力何もしゃべらないというぐらい、私は「あれ」をやることに精力をそそいでいる。
とすれば、私が野球をやるべき場所は、トーキョーではなく、あの大声援のあるチバなのだ。
 聞くところによれば、ボビー・バレンタインは私がいなくなったあと素晴らしい手腕を発揮し、マリーンズを優勝へ導いたという。
そして、それ以降マリーンズのファンはますます増え、あの美しいスタジアムはマリーンズファンで溢れかえっているのだそうだ。
ああ、03年よりも飛躍的に増えた大量のファンが大声で私の名前を呼んでくれるのだ。そこで、「あれ」をやったらどんなに気持ちがいいだろう。
私はその衝動を抑える術をもはや持たなかった。スワローズファンの皆さん、不義理な私を許してほしい。

49シコースキーのオレがニコースキー by36:2007/12/15(土) 00:10:52 ID:DQTaT9iz0
 いまやチバには、私の球を受けてくれたシミズマサウミもいない。センター前ヒットをアウトにしてくれたコサカさんも、ファウルフライを落としたハツシバさんもいない。
ジョニー・クロキもいなくなった。いつも青い顔をして先発マウンドに上がったヤブタはメジャーに行くほどの選手になったという。
そして、いつも私がマウンドを託していたクローザーのマサまでも、クリーブランドへ行ってしまうそうだ。
マリーンズファンはあのドラマティックなピッチングを見られなくなってさぞかしガッカリしているだろう。
ならば、マサに負けない、ドラマティックなピッチングを見せるしかないではないか。
チバのファンは是非期待してほしい。昔より多めに回している「あれ」と、昔よりドラマティックになった、私のピッチングに。
50代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 00:15:32 ID:QTL1t/r10
ハツシバで不覚にもうるっと来た俺は何なんだ

36氏乙
51代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 00:21:06 ID:rHwPtxgA0
許さ…じゃなかったニコさん乙!

>マサに負けない、ドラマティックなピッチングを見せるしかないではないか。

あはははははwwwww
胃薬買い足してこなきゃwwwwwworz
52代打名無し@実況は実況板で:2007/12/15(土) 00:54:04 ID:KR5R/bfgO
36氏乙です
鴎スレとかで昔いた選手がたくさんいなくなってしまったことに対してのノスタルジックなレスをみるたび、
やっぱり切なくなるなあ…いや、世代交代が必要なことはわかっているのだけれど。
そんな中でシコさんが帰ってくるのがとても嬉しいっす。
53代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 07:16:17 ID:fOKf0rEnO
36さん乙です
> つまり、チバ自体にはローストピーナッツとナノハナエクササイズとジョージアマックスコーヒー(トーキョーですらない、ジョージアなのだ!)のほか何も無いのである。
36さん、もしかしてみずしな読者ですか?
この行読んでサボキャンを思い出しちまいました
54代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 08:42:44 ID:0yJuPSP00
ナノハナエクササイズww
55代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 12:47:19 ID:ahjeJlno0
ニコ乙です。
タグチは「控えキャッチャー料」と「ベンチ盛り上げ料」を要求してたような。

シコ乙です。
今回の許さんは真面目やなぁと思ってたらこんな隠し技が来るとはwww
56代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 14:14:26 ID:FKZlVqhQ0
シコ乙です
1行目はふくもるネタですかwww
57代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 20:08:28 ID:kqe/qcXmO
めいけつ
58李炳圭の俺が豊田さん!15 by408:2007/12/16(日) 21:14:34 ID:xwlWQ9fq0
チュウニチドラゴンズノ イビョンギュデス テーハンミングッ マンセー
(以下、通訳さんの訳)

読者の皆様にとっては、もはや過ぎた話になってしまうのですが
俺たちは日本に負けたこともあり、五輪代表の座を獲得できませんでした。
期待してくれた方々には本当に申し訳ないと思います。

何回選ばれていても国際試合というのは緊張しますねぇ。
太極旗を背負うことの重み。これは、もう言葉では言い表わせない。
重圧に負けたとは言いたくないのですが、初戦の台湾戦では4打席2三振、
守備でも今一つリズムに乗り切れませんでした。
何度も言うけど、アジアシリーズはこの五輪予選のための調整の場だったんです。
最終戦で金広鉉君からホームランを打てたので、これで乗って行けると思ったんですが、
いざ本番となるとこのザマだもんねぇ、我ながら情けない。

さて、日本戦では「君子とは如何にあるべきか」を考えさせられる事件が起きました。
そう、金卿文監督のスタメン直前変更です。
色々伝わってくる話を総合すると、どうも事務方が金卿文監督に入れ智恵をしたらしい。
「ルール上は禁止されていないから」と。

金卿文監督にしてみれば、勝つために最良の手段を考えるのが仕事ですから
それが、勝つために最良の手段であるとすればやってしまう訳です。
朝鮮王朝時代の時代劇を見たことがある人は分かると思うのですが、
(「大長吟」(邦題:チャングムの誓い)は良かったですねぇ。)
王様が政治を進めるには、王様に向かって臣下たちが色々提言し、
それらを取り入れて王様が決断を下すんです。
だから、王様の評価を貶めるような提言をした臣下はどうなるのかと言えば
即刻免職、宮中から追放、一歩間違えば死刑ですよ。
今回、金卿文監督に提言した事務方もそこを考えて欲しかったなぁ。
おかげで本当は君子である金卿文監督が、
紳士協定を破るような道理の分からない中人扱いされる結果になってしまったんだから。
59李炳圭の俺が豊田さん!15 by408:2007/12/16(日) 21:15:51 ID:xwlWQ9fq0
さて、話は変わるのですが、西武ライオンズの和田一浩さんが、
FA権を行使してウチに来ることが決まりました。
これはね、必然の出来事だったと思いますよ。
条件だけを考えれば西武は2年で6億円、中日は3年で8.4億円+出来高。
1年間の給料を考えれば、西武の方が条件がいいですよね。
それでも和田さんが西武に残らなかったのは何故だと思いますか?
色々あるだろうけど、俺は和田さんが「自分が西武ライオンズに残る理由はなくなった」と
感じたことが大きいと思うんですよ。
その理由は何かは、改めて言うまでもありません。
前の監督だった伊東勤さんの解任です。

入団した当時の監督だった東尾さん、野手転向の道を拓いてもらった伊原さん、
和田さんにも様々な君主がいましたが、和田さんはちゃんと仕えてきた。
そして、選手時代からの師匠であった伊東さんが今年でバッサリ斬られた今、
和田さんは、自分が仕えるべき君主はいなくなったと感じたんです。
仕えるべき君主がいなくなった時に、臣下はいかに行動するのか、
それが東洋思想の極致です。
(俺は西洋思想には詳しくないので、もしも西洋思想も同じだというなら許して下さい。)
かつて、日本には野木希典大将という軍人がいました。
日本人の皆様には釈迦に説法だと思うのですが、
日露戦争の旅順戦で大勝を納めたときの軍人です。
明治天皇が崩御された時にこの人は、自刃されたんです。
乃木大将のこの行動をどう理解すれば良いのか? 
要するに、これが、日本の軍人勅諭の精神であり武士道であり、
そして儒教で言うところの君主に仕える精神です。
60李炳圭の俺が豊田さん!15 by408:2007/12/16(日) 21:18:11 ID:xwlWQ9fq0
さて、ここまでの話の流れで、毎回俺の文章を読んでくれている人は、
次に俺が何の話をするか、お分かりだと思います。
そうです。日本代表チームで4番を打っていた新井君です。
日本代表の4番打者として頑張っていたねぇ。敵ながら見事でしたよ。
だけどね、俺はどうも新井君の姿を見て納得できないものが込み上げてきた。
あれだけの気合を広島に残って発揮しようと思わなかったのかと。

先に述べた和田さんも新井君もチームの主力選手でありながら、
FAで自分のチームを出ていくことを選びました。
しかし、和田さんと新井君のFAには大きな違いがあります。
結論から書くとね、新井君は本来仕えるべき君主にまだ仕えていないんです。
この君主とは誰のことなのか、改めて言うまでもありません。野村謙二郎さんです。
2009年の監督就任が規定路線とされている今、
新井君が最も仕えなければならないのは、誰がどう考えてもこの人でしょう。
こういう言い方は新井君には悪いけどね、
新井君は君主に仕えるということの何たるかをまったく分かっていないんです。

野村謙二郎さんはFA権を取得した時、メジャーリーグを目指すかどうかで悩みました。
いくら悩んでも結論が出ないので、駒沢大学の監督に相談にしたところ、
「お前が抜けたらチームはどうなるのか」と言われて、カープに残ることを決意したんです。

翻って新井君はどうなのか。
野村謙二郎さんという最も見習わなければならない人がいるにもかかわらず、
同じカープで可愛がってもらった金本知憲さんの、
よりによって一番見習わなくても良いところを見習ってしまったんです。
(もちろん金本さんに師事したことが全面的に悪いとは言いません。
 この人の野球に取り組む姿勢は見習うべきところだと思いますよ。念のため。)
61李炳圭の俺が豊田さん!15 by408:2007/12/16(日) 21:22:47 ID:xwlWQ9fq0
金本さんが出て行った経緯を覚えている人は多いと思うのですが、
あのミスター赤ヘルと呼ばれた山本浩二監督(当時)に
「土下座をしてでも残ってもらう」とまで言わしめた上に
「(球団に)残って会社を見返してやれ」と言われたにもかかわらず
カープを退団し、阪神へ移籍しました。

この件については、カープフロントの不手際というのが最大の原因だけど、
それを差し引いてもなお、山本浩二という君主の顔を潰した以上、
金本さんの決断は許されないことかもしれない。
だけど俺はね、金本さんの決断をゴチャゴチャ言うつもりはありませんよ。
問題なのはね、その後新井君が「金本さんからの独り立ち」を宣言していたことです。
だから、当然今回のFA騒動(悪いけどこう書かせてもらいます)は、
自分自身で道を決める、もっと言えば金本さんとは違う道を選ぶと思っていた。
それがふたを開けてみれば、金本さんとまったく同じ道を選び、
「金本さんがいることが移籍の大きな決め手となった」と平然と言ってのける。
金本さんが移籍することで広島球団の体質改善を図ろうとしたなら、
新井君は残留して球団の体質改善を図ろうとする。
これが独り立ちを宣言した大人のやることだと思いますよ。

ここまでされた以上、カープファンの皆さんがやるべきことはただ一つ、
新井君に充分な謝罪と賠償を求めることです。
それぐらいやったって罰は当たらないでしょう。

せめて新井君は、カープ退団を決意した理由を話すべきだった。
「(3位で充分と言う)フロントに嫌気がさした」でも良かったし、
「(3位で充分と言う)フロントに(首位を目指す自分は)追い出された」でも良かった。
一言で良いからファンに説明すれば、ここまで非難されることはなかったと思います。
62代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 21:39:32 ID:JoR2ZQ8f0
乙です
謝罪と賠償が必須ワードですな
63代打名無し@実況は実況板で:2007/12/16(日) 21:43:59 ID:2rXjhaAI0
タメにためてラストで「謝罪と(ry」を持ってくるというのは斬新w
64代打名無し@実況は実況板で:2007/12/18(火) 18:21:28 ID:8oULrTQO0
65代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 00:12:01 ID:4gF1N09C0
wikiをボーと見てて気づいたけど、昔は日本で任意引退した選手は、自由契約にならない限り、
海外でも出来なかったらしい。史上最悪の外国人と呼ばれたペピトーンがそれで自由契約になったらしい。

いつの間に海外移籍はOK(野茂の時)になったんだろ?
66許銘傑のオレが豊田さん!2-28 by36:2007/12/19(水) 00:20:17 ID:QOFBJURu0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 先週からの続きです。
日本人選手の、特に元から高額をもらっている選手がなぜさらに高額を要求するのか?という話です。
彼らは何かを勘違いしているんです。もう高度成長の時代じゃないんですよ。頑張れば頑張っただけ給料が上がっていた時代ではない。
中には自分たちが粘って給料を上げることで、他の選手のベースも上がって得になると思ってる選手までいます。
冗談言っちゃいけませんよ。高度成長時代ならいざ知らず、いまは球団側でも出せるパイは決まっている。
それを上の選手だけがジャンジャンもらったら、割を食うのは他の選手なんです。
そうやって親会社の経営を圧迫して行って、一番困るのが誰なのかを全然わかっていない。
 04年の球界再編騒動を忘れたとは言わせませんよ。
近鉄球団がなぜ死んだかといえば、大阪ドームのバカ高い使用料と、ローズ・ノリさんの高年俸ですよ。
近鉄球団は年間38億弱の赤字を出していたそうですが、大阪ドームの使用料が年間11億、
ノリさんが年間5億、当時の山口社長によればローズの年俸は公表されていたよりも多く10億だったそうですから、これだけで25億の赤字です。
ネーミングライツの道も閉ざされ、身売りの道もつぶされ、しかたなく近鉄はオリックスと合併せざるを得なかったわけですが、
この騒動は一時的に収束しただけで、まだ全然終わっている話じゃない。
巨人戦の中継が減り、たとえばヤクルトなら年間15億ほど入っていた巨人戦の放映権料は近い将来ほぼゼロに近くなるかもしれない。
そうすれば、観客が増加傾向にあるパの球団はまだしも、セの球団は一気に危なくなってくる。ヤクルト、広島、横浜なんかもう黄信号ですよ。
67許銘傑のオレが豊田さん!2-28 by36:2007/12/19(水) 00:20:53 ID:QOFBJURu0
 パでいちばん危ないのは圧倒的に西武です。よその球団がお客さんがどんどん増えとるのに、
西武だけですよ、年を経るたびにお客さんが減るのは。まあ、これは放映権料とはあまり関係が無いんですがね。
とにかく、球団の経営状況は一部方向転換に成功した球団を除いては04年の球界再編騒動時より明らかに悪くなっているハズです。
一部の高給取りの選手のワガママで、一気に球界再編が加速する可能性もある。
8球団1リーグにでもなってごらんなさい、4球団分の選手はクビを切られるんですよ。
その時、自分だけは生き残れるからいいと彼らは言うつもりかね?
 選手会もバカみたいに高い年俸を要求する選手は叩きなさいよ。
さっきも言ったけど、一部のブルジョワ選手の権利だけを保護して、球団がつぶれたら一番困るのはその他大多数の選手たちでしょうが。
組合は立場の弱い労働者(プロ野球選手は個人事業主ですが、そのぶん立場は弱いのです)の味方であるべきでしょう。
04年のときは明らかに球団側のやり口に無茶があったし、ナベツネさんのたかが選手があったから世論は味方につきましたが、
こんな自分たちに都合のいいことばっかり言っとったら、ファンの皆さんが次支持してくれるかどうかはわかりませんよ。

 最近は、契約更改での大幅減俸が多く見られるようになりました。
昨年は工藤さん、仁志さん、谷さん、立浪さんもそうでしたし、古田さんも選手部分の年俸は大幅ダウンだった。
今年は、鈴木尚典さんの年俸が2年で1/4になったんだそうです。
これ自体は非常にいい流れです。選手を不良債権化させていいことはひとつもない。働いてない選手の給料は思い切りよく下げないといけません。
ロッテの藤田さんも今年1年悪かっただけでアッサリと自由契約になりましたが、これには契約更改で毎年ゴネていたのにも原因があるでしょう。
球団も昔みたいに無尽蔵にカネをつぎ込んでいるわけじゃない。でも、上のほうでマネーゲームをやって、年俸がどんどん釣りあがれば、
懸命に削減した赤字がまたドーンと増えてしまうのです。
68許銘傑のオレが豊田さん!2-28 by36:2007/12/19(水) 00:21:57 ID:QOFBJURu0
 先週書いたように外国人選手は仕方ない。アメリカ人に日本球界を心配しろと言ってもムリでしょう。
でも日本人選手は、仮にも日本球界に育ててもらったわけですから、ちょっとは球界全体のことを考えましょうよ。
3億といえば、サラリーマンの生涯獲得賃金です。ということは、累計してそれ以上もらっている選手はもうゴチャゴチャ言わんでもいいじゃないの。
そんなことをやっているから、年俸が低い選手がわけのわからん材料まで持ち出して、必死に更改に臨まなければいけなくなる。
 オリックスの本柳は「代走準備料」を要求したそうですが、これは名目こそバカバカしいけど、
オリックスファンの皆さんなら今年の本柳の貢献度はわかっていることでしょう。抑えの加藤大を除けば、右で一番投げとるんだから。
でも球団の、本柳の本業に対する評価はわずか数百万のアップ。それなら、ということで苦肉の策で持ち出したのです。
くだらないこと言ってるな、で済ませないで、こういう一番働いてる選手にカネをあげるべきですよ。
一番肝心なイニングイートをやる中継ぎへの評価は相変わらず低いんです。
抑えも激務だけど、評価はだいぶ上がっています。それにくらべ、先発はどんどん楽になっているのに、相変わらず評価は高い。
最近の投手陣の契約更改で中継ぎ陣が悲鳴をあげていますが、それもやむなしですよ。
それに一部の高額年俸と、外国人選手の年俸が重なって、年俸バランスがグチャグチャに崩れてしまっている。
69許銘傑のオレが豊田さん!2-28 by36:2007/12/19(水) 00:22:37 ID:QOFBJURu0
 どこかで抜本的な改革をやらんと、本当に日本のプロ野球は潰れてしまいますよ。
さっきも言いましたが、もう巨人戦の放映権料は当てに出来んのです。減ることはあっても、増えることは考えにくい。
テレビ局だって厳しいんだから、無理に放送させるわけにはいきません(メディアに対して言いたい事は別にあるんですが、これは別の機会に回します)。
 私案を書きます。選手会が04年に掲げたこととほぼ同じですが、最近選手会はこれをメインに押し出しとらんから、オレが言います。
まずはラグジュアリータックスと完全ウエーバー。資本主義の権化であるMLBがやっとるんだから日本に出来んわけはない。
それにMLBではまだ実現してないサラリーキャップが加われば完璧です。そうすれば限られた資金で効率よく選手を運用するしかなくなる。
自然と実力以上に年俸の高い選手は淘汰される上に、不公平感が出ません。さらに放映権もNPBが一括管理する。
これでギャーギャー言う球団があることは容易に予想がつきますが、もう一球団独裁の時代でないことをわからせなければいけない。
 さらに、これは選手会も言ってないけど、ルール・ファイブ・ドラフト(再分配ドラフト)を導入するべきです。これで飼い殺しが完全に減ります。
日本には故障者リストが無いので、入団4年目以上で一軍登録日数が50日を割った選手の中から、5人プロテクト枠を用意すればいい。
 FAは短縮しても構いませんが、その場合はプロテクト枠をあと5人ほど緩和しなくてはいけません。
FAで選手を獲る球団と獲られる球団がハッキリ分かれる現状では、獲られ損にならないためには獲る側にそれなりのリスクを求めるべきです。
オレは別にメジャーを盲目的に賛美するわけじゃないですが、選手と利益が寡占状態になっている日本の現状は決して望ましくない。
70許銘傑のオレが豊田さん!2-28 by36:2007/12/19(水) 00:22:55 ID:QOFBJURu0
チームが減ることは、最終的には必ずリーグと競技自体の衰退を招きます。
台湾の人口が2300万人で6チーム(400万人弱/チーム)、韓国の人口が4800万人で8チーム(600万人/チーム)です。
アメリカも30000万人の人口で30チーム(1000万人/チーム)なんですから、
日本の13000万人弱で12チーム(1000万人強/チーム)は決して多すぎるわけではない。適正な数なんですよ。
なのに利益を受ける球団が偏っていて、搾取される球団は気息奄々になっている。こんなの誰がどう見てもおかしいでしょうが。
 巨人が(あ、言ってしまいました)ブーブー言うようなら、11球団が団結して「もう巨人には頼らない」と言えばいいんですよ。
放映権料はほっといてもそのうちゼロになるんだし、ビジターの観客動員数なんか地域密着すれば10年もせずに取り返せる。
1球団でリーグ戦を開催して、毎年巨人が優勝、日本一ってやってもお客さんなんか入らないんだから、必ず巨人は頭を下げてきます。
今までは放映権料と一極集中の観客動員というサイフを握っていたからこそ巨人は強気でいられたわけで、
どちらも失った(または、失いそうな)現在となっては巨人が強気でいられる道理は無い。
このタイミングで一気に改革をやってしまわんと、グズグズしとったら第二の近鉄が出てくるかもしれない。
巨人の影響力がいい意味で弱まっている今こそ、12球団共栄の道を探し出すしかありません。

 先日発覚した薬物問題についても書きたかったけど、これは来週に回します。
71代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 00:57:19 ID:nYIFpAmT0
許さん乙です。

近年中に本当に球団合併起きそうで怖いですよ・・・ええ。
72代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 01:18:38 ID:2V/aEvAc0
乙です

まだ1リーグ制移行の動きが完全に収まったわけではない。
選手もそうだけど、消滅した球団もしくはリーグのファンが行き場を失うのも避けるべきことだな。

次は薬物問題とメディアについてですか?
73代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 08:26:05 ID:8A8fmMik0
許さん乙、そしてありがとう。
モヤモヤが少し晴れました

( ´w`)<上ーばーかり見てないでウェーバーにしなきゃね、ナンチテ
74代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 08:29:32 ID:Iit+vM1k0
>>73
カエリマスヨー[ー。ー]つ< ´w`)
75代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 08:42:05 ID:GngFDCV5O
許さん乙です

いつも通っている球場の見慣れた風景が、ある日突然違うロゴやチームカラーに変わってしまう。
本拠地としていたプロチームを失い、時たまアマ野球くらいしか開催されなくなったさびれた球場。
そして取り壊され、野球の跡形もなくなった街。
大阪に生まれ育ち、大阪ドームに通っていると球団を失うことの悲哀を身に染みて感じます。
球団運営に口出しできないのは百も承知ですが、昨今の球界の動きを見ていると
球界再編の悪夢が再び訪れるのではないかと心配でなりません。
76代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 08:55:03 ID:2RpUtuQq0
許さん乙です。
一つ質問。サラリーキャップと贅沢税の併用ってありうるんでしょうかね。
MLBの場合はサラリーキャップの代替品が贅沢税だったと聞いてますが。
77代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 10:42:11 ID:Y8HsN0m20
正当な評価という点では、小宮山さんが球団と話し合っていますね。
敗戦処理だからといって、査定に差をつけるのはどこまで許されるのか。
或いは、経営者側には中継ぎ軽視の志向が根強いのか、気になるところです。
78代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 11:28:05 ID:Y8HsN0m20
>>65
>いつの間に海外移籍はOK(野茂の時)になったんだろ?
OKになったというより、代理人のダン野村が野球協約を強引に解釈して
海外移籍を押し切ったという方が正しいと思う。
79ニコースキーの俺がAP通信!:2007/12/19(水) 19:16:39 ID:uVxHC5Ip0
フクオカ ソフトバンク ホークスの CJニコースキーテス ユーノー
(以下門奈通訳の訳)

オフシーズンは疲れを取る季節でもあり、インフルエンザワクチンの季節でもある。
医療保険の行き届いてない米国と比べ日本の医療は充実・・・・かというと
けっこうサジ加減の違いがあるようだ。中身は同じワクチンなのに
病院が違うだけで値段が1000エンぐらい平気で違う。
病院の価格設定次第というわけだそうだ。予防接種のときは
いろんな条件を考えて病院を選ぶべきだろう。

日本人は貯蓄率が高いと聞いていたが、こと野球選手に至っては
貯蓄率が38%だったか・・・何かの新聞で見たのはごく最近だったはずだ。
プロに入れば贅沢がステータス、プロに入れば女性を渡り歩くのがステータス、
プロに入ればその途端友達というほどじゃなかったはずの知り合いまで友達と言って近づいてくる、
プロで野球をやっていると税金の心配をするのはお金がスッカラカンになった後。
こういうことがもはやNPBのよくある光景であること自体は、誰が見ても非常にまずいだろう。

なぜこうなるのか? それについては選手によりきり、複数の要因があるので一刀両断には出来ないが
これは今急にこうなったわけではなく、元々アングラな商売だった職業野球の気質を
この21世紀までしっかり受け継いでしまっているという見方も出来る。
エナツの時代なんか見るからにモロだろう。元々はカタギの商売ではなかったのだ。
少なくとも、機構や選手会のほうでこういった分野にしっかりと取り組むようになったのはごく最近の話。
たとえばセカンドキャリアにしてもこれまで支援者頼りだったのが現状、したがって受け皿も狭い。
時にはこういったNPBの厳しい裏側の事情が、悲劇を生むことさえあった。
プロで無名というわけでもない、一時はスタープレイヤーだったはずの選手が、だ。
「野球選手やってなけりゃヤクザやってたような子」がプロ向きとされてプロの門を叩くことは今でも多い。
しかしその後グラウンド外でも非常識人のままであってもらってはたまらない。
80ニコースキーの俺がAP通信!:2007/12/19(水) 19:17:37 ID:uVxHC5Ip0
ある機会に恵まれて某選手寮の食事メニューを見ることがあったが、素晴らしいじゃないか。
食事を含めた練習環境は、それこそ豆もやしのようなルーキーの頃から手厚いことに、深く感心した。
この環境で野球に打ち込む、もちろん多少の息抜きは必要とはいえ
大きな出費をする(例えば年俸1年分に迫るほどの高い車を買って乗る)ほどのことだろうか。
野球選手のステータスは、本来はファームであれ一軍の球場であれ、その出場の場で、
人々の前で、輝くことがまず先決だ。見てくれている人がいるのだから。
(勘違いしてはいけないのは、ファンの子をお持ち帰りしろとかそういうことではない。
もし私がそんなことしでかしたら、妻がシナイを持ってマンションの前に立っている絵が容易に想像されるが)
契約金を6年ぐらいに分けて分割支給したり、年俸から自動天引き積み立ての定期預金とか
想像だけならタダだが、何かできないものか?といつも思ってしまう。
機構にせよ、選手会にせよ、メディアにせよ、
単なるMLB追随MLB崇拝ではない、いいアイデアがあったら、是非出して欲しいのだ。(了)
81代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:02:24 ID:Y8HsN0m20
>>80
選手の引退後の保障問題は本家・豊田泰光氏も、しばしば指摘していますね。
82代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 22:55:35 ID:2G7IOKl00
ニコさん乙です
薬ネタで入ったのでドープネタにいくと思ったら違ったわ
83代打名無し@実況は実況板で:2007/12/19(水) 23:12:03 ID:lRJSd92P0
許さん乙です。
辛口というか正論のコラムとして秀逸です。
正直、どんなに好きな選手でもオフが銭ゲバだとがっかりです。
たとえプロの評価が年俸なのであったとしても。
高年俸が欲しい選手はいっそMLBに行って欲しい。もう誰でも行けるでしょ?
それでNPBがMLBの2軍になったとしても自分はかまいません。
もう経営の逼迫によって球団が消える悲劇は二度と味わいたくありません。

ニコ乙です。
金のありがたみが分からぬうちに大金を手にし、分かった時にはもう現役ではない・・・つらいね。
だからといって豪遊もせずチマチマ貯金してる選手ってのも魅力感じないしw

84代打名無し@実況は実況板で:2007/12/20(木) 02:20:45 ID:3wHEQ0tB0
おくればせながら、許さん禿乙。
今回は納得づくめのコラムでした。
真剣に読ませてもらって、
考えるほどに泣けてきた…。
> 巨人が(あ、言ってしまいました)
以外はw

04年の、現実を現実と受け止めたくなかったあの悲劇も、
一般世間的にはすでに風化しているし、
多くの選手たちも忘れている気がしてならない。
これも辛い現実か…。
85代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 03:22:33 ID:DaF6L1Cw0
許さん乙です。
球界再編は終わってないんでしょうね。
自分も高額を求めるならばメジャーをめざせばいいと思うよ。
あと選手には目に見えない役割があるからね。
中継ぎ、敗戦処理の小宮山など、チームの中での役割は数字以上に
大きいしね。
他の選手にも言えるが、そういうところも査定しないと、みんな
チームがどうなろうが自分の成績さえ上げればいいってことになっちゃう。

ニコ氏乙です。
若い選手がパーッと使っちゃうのは、周囲の大人も悪いところが
あるんだろう。
86代打名無し@実況は実況板で:2007/12/21(金) 16:14:12 ID:8exh2fBY0
許さんは台湾球界に復帰したの?
87代打名無し@実況は実況板で:2007/12/22(土) 00:20:37 ID:kndjcO7I0
ねえねえ許さん、なんでライオンズは福地さんを
プロテクトしてなかったのかな・・・
なんかショックなんだ
88代打名無し@実況は実況板で:2007/12/23(日) 10:24:00 ID:PR43qy/q0
ほしゅ
89代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 01:06:45 ID:Oj89Og7c0
捕手
90代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 01:30:52 ID:uwtTFDsw0
許さんニコさん乙です。

近い将来、未来の球界の、未来の選手たちのために
根本から何かを変革する役割を担う人材が、今の現役選手の中から
出てくるだろう…と、占い師の卵の知り合いw が言ってました。
少しは期待してもいいですか。
セイブ…チガウ カラカスライオンズノ アレックスカブレラデス サインハ イチマイ ゴマンエン!
(以下依田さんの通訳)

カラカス・ライオンズでは、野茂英雄さんと一緒です。
この前の登板では4回2失点と実力を感じさせる投球でした。

改めて思うけど、野茂さんは凄い人だよねぇ。
自分が投げられると思う限りメジャーへの復帰を諦めない。
自分の力に自信を持っている証拠ですよ。
これはね、一言で言えば野茂さんが「正しい努力」をしているからなんです。
例えば、楽天イーグルスの野村克也監督は
「人間正しい努力をした者が勝たなければ困る」という持論をお持ちなんだそうです。
「正しい努力をした者が勝たなければ、努力する者がいなくなる」というのです。

オレが「正しい努力」という話を持ち出したのには、理由があります。
そうです。オレの名前がMLBの禁止薬物使用者リストに挙げられていた話です。
この話を聞かされた時、オレは思わず「ふざけるな!」と叫んでしまいました。
オレは毎日毎日死ぬ気でウエートトレーニングに励み、今の身体を作り上げたんです。
このリストを作った人に言いたい。
オレと同じトレーニングメニューを1日で良いからやってみてくれと。
だからオレは声を大にして言いますよ。禁止薬物を使ったことは一度も無いと。
さて、前回は今季限りで西武のユニフォームを着られなくなってしまったことと、
オリックスがオレにオファーを出してくれていることをファンの皆様にお伝えしました。
契約の話は代理人に任せているので細かいことは分からないのですが、
どうやら、少しずつ良い方向に動いているらしいです。

しかし、オリックスがオファーを出してくれている球団とはいえ、
少々言っておかなければならないことが出てきました。
何かと言いますと、最近のオリックスの補強についてです。
オレにはどうもおかしな方向を向いているように思えて仕方ないのです。

まずね、阪神から濱中治君(そして吉野誠君)をトレードで獲得しました。
今年のオリックスのライトはチャド・アレンや下山真二君が中心に起用されました。
まぁ、アレンにしろ下山君にしろ、濱中君に比べれば本塁打は少ない。
(細かいことを言えば、今年は下山君は7本で浜中君は6本でしたから、
 下山君の方が多いのですが、出場した試合数が違います。)
1年間のトータルで考えると、濱中君の方が本塁打が期待できるでしょうから、
打線の強化という点では間違っていないのかもしれない。
しかし、オリックスがあの広い京セラドームを本拠地にしている以上、
浜中君には申し訳ないのですが、やはり守備面に不安がついて回ります。
野球のセオリーでは、走者が1塁にいる場面で狙うものは右方向へ打球を飛ばすことです。
右方向へ安打を打ち、1・3塁の形を作る、これが理想の攻撃です。
この攻撃を防ぐために、ライトの野手には必然的に強い肩が求められるのです。
しかし、濱中君の肩は度重なる怪我の影響によって決して強いとはいえない。
あまりにも簡単に1・3塁の形を作られたら、投手は大変ですよ。
その後にライトフライでも打たれてごらんなさい。ほぼ確実に1点ですよ。
しかも交換相手に出した選手が平野恵一君でしょう。
彼はオリックスでは少ない俊足の選手だったはずです。
コリンズ監督は「来季は機動力を活かした野球をする」と宣言していたのに、
その意向をフロントが無視してどうするの。
(もっとも、コリンズ監督が大砲獲得を希望しているという話もあるだけに、
 あまり迂闊なことは言えませんが。)
本当にオリックスに必要なのは彼のような選手のはずですよ。
(相手が誰であれ)良い選手を獲得するためには止むを得ないとはいえ、
よりによって彼を(しかも阪神に!)出さなくてもねぇ。

ただね、オレも濱中君を獲っただけならこんなにゴチャゴチャ言わんよ。
やっぱり、ある程度の補強というのは必要だもの。
問題なのはその後ですよ。
大西宏明君とのトレードで、横浜から古木克明君を獲ったでしょう。
いくら左の大砲が欲しかったか知らんけど、
これはさすがにひどいというか、行き当たりばったりだと思うよ。
だってね、まず古木君に何処を守らせるのよ。
レフトは村松有人君がいるでしょうし、センターには坂口智隆君がいる。
そしてライトは濱中君で決まりでしょうから、外野のポジションはありません。
古木君は守備がよろしくないですから、DHで使おうにもDHにはローズさんが控えているし、
時にはラロッカが入ることもある。(ローズさんもその時は守備につくはずです。)

古木君本人はレフトの定位置を目指すつもりらしいけど、
仮にレフト古木、ライト濱中なんていうシフトをひかれてごらんなさい。
あの広い京セラドームだと3塁打が何本出ることか。
一昔前に日本テレビでやっていた3塁打クイズの担当者も真っ青になりますよ、きっと。
投手は堪ったもんじゃないだろうねぇ。
まともに左中間なり右中間なりをぶち抜かれた打球ならともかく、
打ち取ったと思った打球が3塁打になったりした日には。
(デイビーなんか怒り狂うと思うよ。)
オリックスは守備(特に今回は外野!)を捨ててしまったんでしょうか。
94アレックス・カブレラのオレが豊田さん!3 by408:2007/12/24(月) 02:10:58 ID:WYwVHQv10
それから、清原和博さんだって来季は帰ってくる。
清原さんは右の代打の切り札を目指せば良いでしょうから、
DHのスタメン云々はあまり関係ないのかもしれないけれど。

要するにね、DHの枠が一つしかないところに
DHタイプ(ここでは、守備に不安を抱えるという意味です。)の
選手ばかり集めてどうするのかということなんですよ。

この上、オリックスはオレと契約するつもりなんでしょう?
オレは守ってリズムを作った上で打席に入るつもりなので、
DHになるつもりはありませんが、ファーストには北川博敏君が控えている。
そりゃ、打撃なら北川君に負けない自信がありますよ。
だけど、守備は悔しいけど彼の方が良いもんねぇ。
こうなるとオレがDHだって文句は言えない。
そうすると、DHという一つの枠を、最低でもローズさんとオレの二人で
争わなければならないでしょうから、どちらかが試合に出られないことになる。
自分で言うのもなんだけどね、そうなったら宝の持ち腐れですよ。
だからね、球団経営(特に編成)に関わっている人はもう一度よく考えた方が良い。
自分たちのやっている、いわば投資が理に適っているものなのかどうか。
ましてや、ここの親会社は金融業なんですから、尚更です。

「機動力野球」を目指す方針のコリンズ監督の下で最もチャンスを掴めそうなのは、
元F1セブンの平下晃司君だと思うのですが、紙面が尽きました。
95代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 07:01:28 ID:pCCZOHhL0
株乙です。
檻の暗黒臭が止まりません…

他球団(特にパリーグファンの方)に誤解されていますので、古木の説明書を置いていきますね。
・実は肩はいいです。
・足も遅くはないです(ランニングHR経験あり)
・頑丈です。フェンスに平野恵選手のような突撃をしてもなんともありません。ゴッグ並です。
・メタボ様ぐらいしかHRバッターガいない横浜においてすら「中距離砲」の認識です。
・打球「反応」は中の下くらいです。「判断」が致命的です。
・大阪ドームではレフトに風が吹きます。
・ファーストはできません。牽制球が取れませんので。
・サード?寝言は寝てから言ってください。
・たまにリセット発言をしますのでガソリンスタンドの店員を連れてきてください。

一人抜けただけで横浜のネタ球団度が30%は減少したといわれる伝説の選手です。
檻ファンの方、パリーグファンの方、古木を宜しくお願いします。
96代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 13:00:02 ID:HKalO7RX0
とりあえず誤解はしてないぞ

と思ったが
内野はサードはおろかファーストが
できんくらいきついのか・・
97代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 15:20:48 ID:ROxfpFpX0
乙です。
自分がファンやってる球団は、補強しなさすぎでよく叩かれるんですが
補強しすぎも困ったもんだなーと思いました。


>>90
>近い将来、未来の球界の、未来の選手たちのために
>根本から何かを変革する役割を担う人材が、今の現役選手の中から
>出てくるだろう…と、占い師の卵の知り合いw が言ってました。

なんとなく、ダル・涌井・成瀬かと思ってしまった。なんとなくだけれど。
98代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 15:21:57 ID:pCCZOHhL0
>>96
ごめんなさいファーストできないは言い過ぎました。
守った事はあります。


http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/index.php?cmd=read&page=%A4%CA%B9%D4%2F%A4%CA%2F%A5%CA%A5%A4%A5%D5%A5%A1#content_1_0
…「置いておいた事はあります」に訂正させてください。
ファンの方と檻投手の寿命を大幅に犠牲にすれば出来るとは思います。
99代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 16:28:53 ID:ZbpAs/qO0
渇ウ
オリックスは本当に何がやりたいんだ・・・

>>98
つまりは守備劣化版マット・フランコってことか
100代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 16:54:47 ID:B5Os8Dmi0
徹底して打ち勝つ野球が目標だとすれば間違った補強ではないと思うよ
まぁ、それで勝てるかどうかは別なんだけどさ
101代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 18:50:48 ID:HKalO7RX0
猫2005並にカオスになるかそれをも吹っ飛ぶ力でねじ伏せるか
102代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 19:43:05 ID:hoiS1PH60
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ☆   +
  . . :  : /⌒ヽ: :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: :      ..,,::。:+
 . . ... . / .Bs. <`O..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::     +,::o;;::・;,  :
     ⊂ニニニ⊃ . . . .: :::::::::::::::::::::::     ..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::::::    ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : :
    / :::/ヽ/ヽ、ヽ ::i . .:: :.: ::: . ::::   ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / :::/;;: 。  ヽ ヽ::l . :. :.     <;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :    
                           田田田
103代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 19:43:48 ID:UbHJhIDb0
3塁打クイズ懐かしいw
104代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 23:05:03 ID:xtALR/3e0
>>95
ランニングHRつってもO松の打球判断が拙かったのが原因じゃ…
確かに足は遅くないですが。
105代打名無し@実況は実況板で:2007/12/24(月) 23:54:18 ID:/kwNApJt0
>>95
ショーt(ry
106代打名無し@実況は実況板で:2007/12/25(火) 13:53:24 ID:TARaMBjG0
古木=マットフランコはかなり良いたとえだ
107許銘傑のオレが豊田さん!2-29 by36:2007/12/26(水) 00:02:12 ID:zQiF8lmS0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 今年ももうわずか、クリスマスも過ぎて一気に年末気分ですねえ。
07年も嬉しいニュース、悲しいニュースといろいろありましたが、ひとまず無事に終わりそうで何よりです。
球界では、ここにきて薬物問題などプロ野球の根幹に関わるような話もありますが、どんな人にも来年は平等にやってきます。
今年がよかった人も、悪かった人も、2008年という年を素晴らしい年にするために、07年を笑って終わりたいものです。
オレも、今年のシーズンには全然納得していないけど、台湾代表でも投げられたし、佳伶も維娟も元気で過ごせた。
来年こそ頑張って、渡辺新監督を絶対に胴上げしよう、と決意したその矢先、水をぶっかけられるようなニュースが入ってきました。
 石井一久さんをFAで補強したその人的保証として、ヤクルトは福地さんを獲得しました。
つまり、ライオンズのプロテクトリスト28人から福地さんは外れていたということです。
もちろん、ライオンズの首脳陣にもそれなりの考えがあったんだろうと思いますが(なかったら怒りますよ)、
福地さんをプロテクトから外すというのは、どう考えてもわからん。
オレもいろいろシミュレーションをしたけど、福地さんがプロテクトリストから外れるというのは起こり得ません。
移籍してからの2年間で200試合以上に出場して、打率も2割8分、50盗塁している選手の何が不満なの?
対右投手のトップバッターとしては文句の無い働きをしていたし、肩はそんなに強くないけど塁まで走っていけば投げるのとそんなに変わらん。
しかも広島時代は代走専門みたいな感じだったのが、ライオンズに来て一気に開花した選手でしょう。
外様ながら、古き良きライオンズを思い出させる、ある意味一番ライオンズらしい選手じゃないですか。
ファンの皆さんもきっとそう思っていたでしょう。もちろんイの一番にプロテクトする選手じゃないけど、28人の中には普通入るでしょうが。
108許銘傑のオレが豊田さん!2-29 by36:2007/12/26(水) 00:02:36 ID:+ye9JD6l0
 ちまたでは西武も投手不足だし、ヤクルトも投手を狙ってくるから投手を多めにプロテクトしたんだ、なんて言ってますが、
ナンボ投手がいないチームでも、福地さんがプロテクトから外れてたらそりゃ獲るよ。
しかもただでさえ薄いのに和田さんが抜けてるんだから、ライオンズの外野が足りなくなるのは目に見えてる。
レギュラーが3人も抜けたらライオンズはボカチカにされてしまいますよ。
 
 ライオンズは昔から力の落ちた選手の見切りがうまいと言われています。
ライオンズから出た選手はあまり活躍しないと言われ、レオレオ詐欺なんていう言葉もありました。
最近では小関がいきなり解雇されたし、佐々木誠さんもトレードになった。辻さんも平野さんもそうだし、新監督のナベ久さんだってそうです。
でも、こういう切られ方をする選手は基本的に高年俸で、コストパフォーマンスが悪くなってきた選手なんです。
少なくとも、年俸2000万そこそこの福地さんがコストパフォーマンスが悪いとは思えない。
長く見てもらっているオレが言うのはおかしいけど、ちょっと冷たいなあと思うよ、マジに。
 福地さんだけに限らず、和田さんやカブレラについてもそうなんですが、いまのライオンズには危機感が感じられない。
優勝したチームが戦力ダウンして、連覇は難しい、ってのはよく聞く話ですが、ライオンズは5位ですよ。
5位のチームのレギュラーが3人も、しかもクリンナップ2人と1番打者が抜けてどう戦うというの?
戦力を落とさず、アップしなきゃいけないのに、福地さんを出す余裕があるとは思えないのです。
新戦力としてブラジルのポカスカジャンとかいう選手が来ると聞きました。最近の西武のニュースは、よく知らなんのですが。
でも、ガリガリ君はチームにいらないんですよ。いまライオンズに必要なのは、タフな野球をする、打線を作れる選手です。
そういう意味では、福地さんの存在は08年のライオンズに絶対に必要なはずだった。
中日から人的補償選手が来るんでしょうが、福地さんの代わりをつとめられる選手が果たして獲れるか、どうか。
109許銘傑のオレが豊田さん!2-29 by36:2007/12/26(水) 00:03:11 ID:zQiF8lmS0
 我々選手ができる事は、やっぱり福地さんを外したのは失敗だったと思われないような結果を来年残すのみです。
そして、福地さんはヤクルトで、ファンの皆さんが出てよかったと思うようなさらなる飛躍をしてほしい。
青木・田中あたりの俊足で野球アタマのある選手も多いから、それを生かした打線を組めればきっとヤクルトも復活することでしょう。

 さて、小さいことですがひとつ言いたいことがあります。例によってスポニチです。
「助っ人優遇なし!西武2・1全員集合」というタイトルの記事で、去年まではカブレラの合流は遅かったけど今年は優遇しない、
全員2月1日からキャンプに参加してもらう、という内容ですが、これ自体は別にいい。
オレは言われずとも2月1日にはバッチリ態勢を整えてキャンプに参加するつもりです。でも問題はその後の地の文なんです。
「今オフはグラマン以外の助っ人5人が退団し、キニー、ブラゼル、ボカチカの3人が新加入ということもあり」と書いてあるんですが、
またオレは勘定に入っていないじゃないの。前回のオレの退団報道は誤報だったんですが、訂正記事が出たという話は聞かない。
オレが台湾に帰っているから仕方ないかなと思ってたんですが、1ヶ月経ってまだこれはひどいよ。
惜別球人にオレが出たという話は聞かんから、スポニチ全体ではオレは残留ということになっているはずなんですが、
担当の人が間違えたんですかねえ。
でも、一回だけのことならオレもそんなに目くじらを立てるつもりはないんですが、
前回のオレの記事も間違ってて、今回もまた間違ってるって言うんじゃ、さすがにオレも言わざるを得ません。
スポニチさん、しっかりしてくださいよ。西武関係の情報を多く載せてくれる貴重なスポーツ新聞なんだから、適当な仕事をされると困るよ。
情報は早いのも大事だけど、まず正確に、です。そうでなきゃメディアはファンの皆さんにソッポを向かれてしまいますよ。

110許銘傑のオレが豊田さん!2-29 by36:2007/12/26(水) 00:03:33 ID:+ye9JD6l0
 本来は薬物問題について書こうと思っていたんだけど、紙面がだいぶなくなってしまいました。
薬物問題ね、簡単にまとめると、結局「スポーツの公平さを保証するため、ルールには従おう」なんですよ。
プロスポーツには、持てる肉体を鍛え上げて、その肉体で最高のパフォーマンスを見せる、という大前提があるんです。
薬物問題を語るにあたって、サプリメントとの違いがよく話題になります。
サプリメントも肉体のパフォーマンスを向上させるためのものであって、
結局禁止薬物とは「禁止されているかいないか」の違いしかない、という人もいる。その違いは何なのか?
 オレはね、これは単純に「禁止されているから悪い」ということだと思うんですよ。そういう観点でしか語れないんです。
野球にはルールがあって、そのルール内で戦わなければならないから、禁止されている薬物はダメなのです。
なぜフォアボールで一塁が与えられるのか?というのと同じ問題なんですよ。
そのルールを守った上であれば、サプリメントであろうが薬物であろうが「合法」であり、「スポーツの場において公平」なんです。
もちろん、禁止薬物の中には健康を害するものもある。だから禁止されているものが多いのです。
でも、もしそうなら、酒は?タバコは?となるでしょう。どっちもアスリートの健康を害するものだけど、別に禁止されてはいない。
反対に、どれだけ副作用がなかろうが、禁止されているものはダメなのです。それがルールだからです。悪法もまた法なり、ということです。
111許銘傑のオレが豊田さん!2-29 by36:2007/12/26(水) 00:04:27 ID:+ye9JD6l0
 国によって禁止薬物が違うのであれば、自分が使用している薬物が禁止されている国では野球をやらない。それしか方法はないんです。
ダマで禁止されている薬物をやるのなら、そこには発覚するリスクがもちろん伴います。
ファンの皆さんが、薬物を使用していた(ことが発覚した)選手を「そういう」目で見るのは仕方がないんです。
これはアメリカでも日本でもそうです。選手は禁止薬物に手を出すのなら(それがいいと言っているわけではありません)、
ファンからある種軽蔑の目で見られたり、自分が打ちたてた記録が軽んじられたりするのは覚悟しないといけません。
(本人に罪があるかどうかは別として)ルール違反で入団した江川卓さんがその後ひどいバッシングに遭ったのと同じことです。
 でも最後に個人的な意見を言えば、罪になるかどうかは別として、子供たちの夢を壊したり、
自らが打ち立てた記録の価値が減ぜられたりするような後ろめたい事はできればやめて欲しいと思います。
プロ野球の一番の売り物は「夢」なんだから、子供に後ろ指をさされるような選手に、野球選手の資格はありません。
112許銘傑のオレが豊田さん!2-29 by36:2007/12/26(水) 00:04:45 ID:+ye9JD6l0
来年こそ、ファンの皆さんが一年中笑って見られるプロ野球になりますように。皆様、よいお年をお迎えください。
11336:2007/12/26(水) 00:13:30 ID:zQiF8lmS0
最後1行付け足し忘れました。
ご容赦ください。

>>76
許さんではなく、私のお答えで申し訳ないのですが
簡単に言うと
サラリーキャップ=「総年俸を超えたら新規FA選手の獲得は不可」=独占の禁止
ラグジュアリータックス=「総年俸を超えたら罰金⇒お金のない球団に配分」=貧乏球団の救済
で、目的がまったく違うものです。
ご存知の通りMLBにはラグジュアリータックスのみしか導入されていませんから、
ヤンキースのように金で選手を集めまくるケースが出てくるのです。
ま、その罰金が分配されているからいいんですが。
NBAは併用されて、それなりにうまく行ってるようですね。

>>皆様
今回が年内最後の更新になります。
来週はいつだ?と思ったら1/2だったのですが、
元日からの執筆は諸事情により厳しいため、
来週の更新はまことに勝手ながらお休みとさせていただきます。
1/9にお会いしましょう。皆様よいお年を。
114代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 00:14:16 ID:TYYPPq3X0
>>112

件の記事読みましたが本当に許さん残留するのか心配になったり…
115代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 00:14:22 ID:CElXzANx0
国に帰って地元マスコミに伊東のことボロカスに言ってた許さん萎え
116代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 00:23:05 ID:W0fT4luc0
>肩はそんなに強くないけど塁まで走っていけば投げるのとそんなに変わらん。
どこのファミスタですかww

許さん乙
117代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 00:23:34 ID:E+72oBpxO
>>114
実力もないのに起用法に文句つけるようなカス外人はクビでいいよ
11836:2007/12/26(水) 00:25:41 ID:zQiF8lmS0
>>114
ちなみに、スポニチに電話で聞いたところ
ごちゃごちゃ言ってましたが簡単に言うと「間違い」だそうです。
残留は決定とのことでした。

>>115
ソース的なものがありましたら教えていただけますでしょうか。
ネット上で許さんの最新情報が入手できるところが
個人ページやブログのいくつかに限られてますもので、、、
119代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 00:31:59 ID:AhSVch/k0
>>118
http://www.udn.com/2007/12/22/NEWS/SPORTS/SPOS1/4149515.shtml
先発したいのに中継ぎやらされてたまんねぇ
もう西武なんて辞めて他球団に行きたかったが、球団が許してくれなかった
ナベQ新監督は伊東と違って選手の気持ちがわかる人だから期待してるぜ
12036:2007/12/26(水) 00:43:39 ID:zQiF8lmS0
>>119
ありゃあ。。。。
これはまた。。。
121代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 01:02:33 ID:dfAVHpJZ0
許銘傑が力を発揮するには、東尾修が必要なのかもしれませんね。
122代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 01:39:47 ID:z7wOSAIF0
許さん乙です。

いつもその高い見識とユーモアには唸らされたり、楽しませて頂いたりしてます。
ところで今回の文章で気になる部分があります。

>結局禁止薬物とは「禁止されているかいないか」の違いしかない、という人もいる。その違いは何なのか?

あの、これには明確な違いがあります。
簡単に言いますと、
サプリメントは健康補助食品とも呼ばれますが、正にそのままなんですよ。
あくまでもこれらは、人間の生まれながらに決まっている栄養状態の上限に
近づけるためのものです。食事だけでその栄養状態にするのは大変だから
、それを補助するのがその役割です。

しかし、ドーピングと呼ばれているものはそれとは別物です。
禁止されている薬物は、人間の持つ本来の栄養状態の上限を突き破るんです。
だからこそ効果は凄まじいと共に、甚大な副作用をもたらし、
場合によっては命さえも落とします。だからこそ禁止されているわけです。

この二つはよく混同されますが、別物ですよ。
サプリメントなんて、結局はただの栄養素ですので、
禁止したって無意味です。金と手間さえかけたら、
食事で取れますから。
123代打名無し@実況は実況板で:2007/12/26(水) 02:41:12 ID:kyOr0X9p0
許さん乙です。ここの住人ほどパのことは詳しくない自分ですが、
西武の台湾二人組(一人は強烈な印象を残してあっというまに
去りましたが)は知ってるし、いつも楽しく読ませてもらってます。

今年の西武は難続きでしたね。でもグッドウィルとも縁が切れるようだし
新しく生まれ変わりそうな気配はありますね。
そんな中で福地選手のような事故(たぶん作戦ミス)が起きてしまうのは
長いプロ野球の歴史を見てもけっこうあることなんです。で、それは
たいていどこも球団の過渡期に当たるのです。
「強い西武」のファンは耐えられないかもしれませんが、どこもそんな
時期があってまた再生するんですから、新たな展開に希望を持ってほしい。

球界再編問題はセもパも傷つきました。あんなことが二度とないように
祈っています。
本物の許さんはHPが見られないので何ともいえないんですが、大丈夫ですかね。
良いお年を。来年もよろしくです。
124代打名無し@実況は実況版で:2007/12/26(水) 15:50:31 ID:dEu6gzzj0
>>119読めない・・・・
誰か親切な人。
簡単にでいいから訳してくれませんか?
125代打名無し@実況は実況板で:2007/12/27(木) 20:13:43 ID:ibptRQja0
ホシュ
126ニコースキーの俺がAP通信!:2007/12/28(金) 19:52:31 ID:ZikzJWsN0
今年も残り少ない。クリスマスを祝う習慣はいろんな国で商売の種になっているが
日本のモーテルが儲かるのもクリスマスだそうだ。
この風潮はどこから輸入されたのやら。カトリック教徒や福音派からしたら激怒するような
クリスマスの風潮が、日本に存在する。まあ戦後の米軍か、20世紀後半のトレンディドラマか
どちらかが持ち込んだのだろう。それはさておき。

「ファンのため」という言葉を野球選手個々人はどう考えているのか。
選手にとって、ファンはただの金づるではない。鬱陶しい存在でもない。
ファンが球場に落としてくれるお金、これに関しては
球団を運営する予算の中ではそこまで大きな位置を占めない。これは仕方ない。
しかし彼らはもっと広い意味で消費者という一面を担っていることを忘れてはならない。
消費者の動向・イメージによって広告効果が決まる。ひいてはそれが広告費名目の予算として
親会社から補填してもらっている。これが球団の構造なのだから、
福祉関係に巨額な年俸の一部を使いました、だからそれで十分ということにはならない。
ストイックなのはいい。しかしストイックというのとは違う、イメージを損なう行為やら言動、
インターネットの時代にこういうことに注意を払わない選手は、
断言しよう、フーリッシュ(浅はか)としか言いようがない。

球団がいかにお金をもうけていくか、そのモデルが変わりつつある時代だが
プロスポーツチームが広告塔を兼ねているスポーツ集団であることは、
未来永劫変わることはないだろう。
個人事業主であるプロ野球選手は、ユニフォームを着た日から「歩く広告」なのだ。
周囲の目、パソコンのモニター、匿名掲示板、マスメディア。いろんな「目」との付き合い方が
いまだに前時代的な一部のプロスポーツ選手よ、思い直してほしい。
127ニコースキーの俺がAP通信!:2007/12/28(金) 19:53:32 ID:ZikzJWsN0
書いていてふと思ったのだが、たとえばプロスポーツ選手の失言を防ぐ方法、
一番手っ取り早い対策は、広報を通してのみのコメントにとどめることだ。無論これは最後の手段だが
いろいろ面倒がり屋の人間にはオススメである。広報レポートを球団のサイトを大幅充実させれば
個人サイトやブログを作ったはいいが、その後面倒でほったらかしの選手も、おおいに助かるだろう。

さて、ネタもそんなに転がっていないこともあり、本年分の日記はこれが最後になる公算が高い。
ここまで読んでくれた皆様には感謝、皆様良い新年を。(了)
128代打名無し@実況は実況板で:2007/12/28(金) 20:53:07 ID:yaN5GDr40
>>127
ニコさん乙
そしてニコさん、許さん、スレのみんなの来年がグッドイヤーでありますように
129代打名無し@実況は実況板で:2007/12/29(土) 19:11:03 ID:DgBD3YdN0
 
130代打名無し@実況は実況板で:2007/12/30(日) 06:43:32 ID:NZf6p0jm0
フォルダの大掃除をしていたらpdf版の豊田さんが出てきた
http://www.uploda.org/uporg1179945.pdf.html
1311週空きという事で捕手がてら川相さん:2007/12/31(月) 18:35:22 ID:mNIwzhTk0
( ´w`)<ニコが二個、ナンチテ
132李炳圭の俺が豊田さん!16 by408:2007/12/31(月) 21:04:34 ID:oCTkX+Sj0
チュウニチドラゴンズノ イビョンギュデス テーハンミングッ マンセー
(以下、通訳さんの訳)

2007年が終わろうとしています。
俺たち韓国人は正月を旧暦で祝いますから、
日本の皆さんのように1月に新年を祝うという意識があまりありません。
(芸能人主催のカウントダウンイベントなどはあるのかもしれませんが。)
しかし、それとは別に1年を振り返ることはします。
12月30日の朝鮮日報に、なにやら嬉しい記事が出ていましたねぇ。
「今年韓国人に最も元気を与えたスポーツ選手は?」で、この俺が8位に選ばれたとか。
俺自身はこの1年間を振り返ってみると、思うようにいかないことが多かったものですから、
どうしたものかと思っていたのですが、なかなかどうして。
不慣れな日本で1年間頑張った甲斐がありました。
来季はもっと良い成績を残せる自信がありますので、皆さん応援をよろしくお願いします。

さて、年末も年末のこの時期に驚くべきニュースが飛び込んできましたねぇ。
俺が2軍落ちしている時に一緒だった春田剛君が、球団に突然引退を申し入れたとか。
理由は「腰痛で、ひどくなると下半身不随の恐れがあると医者に言われたから」だとか。
いやぁ、こんなことがあるんですねぇ。
2軍で一緒だったころは、そんな素振りはまったく感じられなかったのに。
俺も膝を怪我したことがあるから、怪我の恐ろしさというのは知っているつもりだけど、
これはそんな簡単な話じゃない。
下半身不随、つまり自分の脚で歩くことすらできなくなってしまうんです。
いくら彼が野球選手として才能があったとしても、それとこれとは別問題です。
野球選手として大成したとして、その代償として歩けなくなっても、誰も喜びませんよ。
そこから考えれば、彼の行動は当然のことです。
一度しかない人生なんだから、後悔の無いようにせんと。
133李炳圭の俺が豊田さん!16 by408:2007/12/31(月) 21:06:05 ID:oCTkX+Sj0
1年の締めくくりに相応しい話は何かをずっと考えていたのですが、
今回は韓国と日本の野球の違いを考えてみたいと思います。
五輪予選で俺たちは日本代表と戦い、3−4で敗れました。
試合結果と俺たちが負けた理由については色々と言われてるのですが、
そういう話ではなく、双方のチームカラーの違いが中心です。

どうやって話を進めれば、日本の皆さんに理解いただけるのか、
ああでもないこうでもないと悩んでいたのですが、
やはり日本の野球を使うのが一番でしょう。

要するにね、今回の韓日戦は、2002年の日本シリーズのようなものだと思うんですよ。
覚えている方も多いと思いますが、
巨人が初戦から西武を4タテして、一気に日本一を決めたシリーズです。

これね、確かに西武は4連敗で巨人に負けましたよ。
じゃあ西武が巨人に比べて弱いのかといったら、決してそんなことは無いでしょう。
あれだけ安定した投手陣と、カブレラさんや和田さん(来年からうちに来ますねぇ。)といった
破壊力抜群の長距離砲、松井君や小関君といった小技の出来る選手も揃っている。
誰がなんと言おうと、パリーグを制覇するに相応しいチームだった。
対する巨人はどうか。
ここもやはり投手力は悪くなかった。
日本代表の上原君や、高橋尚君がいたり、抑えには河原さんが控えていた。
打線も松井秀喜君を筆頭に破壊力は抜群だった。
唯一の欠点といえば、機動力や小技といった面をほとんど重視しなかったところです。
134李炳圭の俺が豊田さん!16 by408:2007/12/31(月) 21:06:52 ID:oCTkX+Sj0
チーム力としてはほぼ互角、あるいは、西武が上回っていた部分もあったはずなのに、
西武は何故負けたのか?
結論から言えばこれが短期決戦の恐ろしさなんです。
西武の側から見てみれば、先発投手が不調だった、打線がつながらなかった、
これを4試合つづけて繰り返してしまったようなものなんです。
逆に巨人から言えば、投手が西武の攻撃を抑えた、打線が爆発した、
これが4試合続いたから4連勝できて、日本一になれたんです。
つまり、長期決戦を制覇した2チームのどちらが強いのかを、
短期決戦という方式で強引に決めたようなものなんです。
(いくらなんでも単純化しすぎだ、というお叱りの声があるかもしれませんが、ご容赦下さい。)

逆に言うとね、この両チームがペナントレースという形で戦えば、
対戦成績はどうなるかなんてことは、誰にも分からんのです。
ほぼ互角の成績になるかもしれないし、もしかしたらどちらかの一方的な成績になるかもしれない。
極端な話、西武が残りの試合で20勝ぐらいするかもしれない。
だから、西武と巨人のどちらが強いのか議論になったとしても、
明確な答え(つまり正解)は出ないと俺は思うんです。
何故なら、チームの質が違ったから比べようが無いんです。
135李炳圭の俺が豊田さん!16 by408:2007/12/31(月) 21:07:41 ID:oCTkX+Sj0
今回の韓日戦もそういうものだと思うんですよ。
韓国と日本のどちらが強いのか、どちらも強いんです。
これも西武と巨人の話のように、強さの質が違うんです。
韓国は選手の身体能力を軸とした力の野球、
つまり、ここで挙げた巨人のような野球をする傾向があります。
対する日本の野球はどうだったか。
大技と小技を使い分ける野球、すなわちここで挙げた西武ライオンズのような野球です。

日本シリーズでは、強打に物を言わせた巨人が投打の噛み合った試合を4試合続けて勝った、
すなわち、日本一になりました。
では日韓戦はどうだったのか。大技小技を使い分けられる日本が勝ちました。
日本シリーズに置き換えれば西武が勝ったようなものです。

だからね、「日本と韓国のどちらが強いのか」なんていう
単純な議論をしているようじゃいけないんです。
そもそも、両チームの野球の質が違うんだから。

目先の結果にとらわれて、ことの本質を見誤る。
こういうことでは、いつまで経っても人間成長できないのです。

それでは皆様、良いお年を。
136代打名無し@実況は実況板で:2008/01/01(火) 01:29:45 ID:9R0480EaO
許さんもビョン様もニコさんも、そしてここの住人もあけおめ。
今年も宜しくお願いします。
137代打名無し@実況は実況板で:2008/01/02(水) 02:05:45 ID:cVeIaTHX0
ほしゅ
138代打名無し@実況は実況板で:2008/01/02(水) 02:53:35 ID:0yft0pW/0
 
13936:2008/01/02(水) 21:41:33 ID:wF0r1fXbO
実家から携帯で失礼します。

皆様、明けましておめでとうございます。
08年が野球界にとって素晴らしい年になりますように。
そして個人的には、許さんがオレが豊田さんを書いても誰からも叩かれないように
西武にとって必要な戦力になりますように。

ホント、許さん、頼みます。
140代打名無し@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:34:40 ID:vyIQJWcg0
そういえば2008年も続けるの?許さん。
141代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 17:04:55 ID:bYnTPOdS0
あけましておめでとうございます。
許さんは今年は36氏がヤな思いしないようがんばれ!

どこに書けばいいのかわからないのでここに。
昨日、東京ドームのマスターズリーグ(東京VS札幌)行ってきた。
3万人以上入っていたんじゃないかな、とにかく大にぎわい。
1番人気はもちろん村田兆治、あと岩本ガンちゃんや初芝など、
すごい声援でした。伊東勤も先発でマスクをかぶったし、垣内、
鈴木健、石毛など元西武の選手が大勢出ていたよ。
みんな楽しんでいたし、良い正月だった。試合は札幌の勝ち。

東尾さんは博多の所属で、出身チームが西鉄なんだね。あと博多の
監督がまだ稲尾さんで、パンフを見た隣のおじさんが稲尾氏について
子供(孫か)にいろいろ語っていましたよ…。
142代打名無し@実況は実況板で:2008/01/03(木) 17:21:17 ID:5YmXMYgv0
>許さんは今年は36氏がヤな思いしないようがんばれ!

なんという本末転倒!
だがその通りだ。
143代打名無し@実況は実況板で:2008/01/04(金) 01:27:09 ID:4DzBLPpz0
遅ればせながら、あけおめ!
今年もここのコラムを楽しませていただきます。>36氏をはじめとする執筆者さんたち

>141
正月のマスターズリーグは毎年混む罠。
みんなヒマなんだろう。
でも、ほのぼの平和でいいよな。
ちなみに、殿堂板にマスターズリーグスレがあるよ。
144代打名無し@実況は実況板で:2008/01/04(金) 08:55:45 ID:R5cCL1O90
許さん!ほかみなさん!あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
145408:2008/01/06(日) 14:50:06 ID:4iR0oo1lO
保守がてら、皆様に報告です。

新しい話題を書き込む予定でしたが、
アクセス規制の巻き添えを喰らって書き込めませんでした。

休み明けには解除されるとは思うのですが、
どうなるかは分かりません。
規制が解除され次第、書き込むことになります。
よろしくお願いします。
146代打名無し@実況は実況板で:2008/01/06(日) 14:54:26 ID:IpRKvw/m0
>>145
乙です
規制はつらいのう
147代打名無し@実況は実況板で:2008/01/07(月) 22:12:51 ID:ug2h3AuS0
捕手細川
148李炳圭の俺が豊田さん!17 by408:2008/01/07(月) 22:17:21 ID:+nU4pbb/0
チュウニチドラゴンズノ イビョンギュデス テーハンミングッ マンセー
(以下、通訳さんの訳)

皆様、新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、おめでとうございますと言ったのは良いですが、
韓国の新年は何とも辛い幕開けになってしまいました。

まずは、WBOインターコンチネンタル・フライ級チャンピオンの崔堯三選手が
試合終了後に意識不明となり、意識が戻ることはなく、脳死判定を経て亡くなりました。
崔堯三選手の腎臓などの臓器は、6人の患者さんに移植されました。
この件について、俺に何を言うことが出来るでしょうか。
俺が何か話そうとすることは、おこがましいだけであり、崔堯三選手に失礼です。
そもそも、俺には話す資格さえないというのが正解でしょう。
ただ、崔堯三選手の冥福を祈るとともに、6人の患者さんの移植手術が成功することを祈るだけです。

ところでこの件について朝鮮日報がボクシングの試合直前に行われる
メディカルチェックの問題点を指摘しているようですねぇ。
ただねぇ、もう少し早く指摘できなかったのかと、俺は敢えて言いたいんですよ。
「試合前のメディカルチェックに疑問の声(下)」と題された記事では、
日本の異種格闘技大会との違いを持ち出している。
そこまで参考にすべき例を知っているなら、
例えば「これで良いのか、試合前のメディカルチェック」といった記事を書くとかして
もっと早く警鐘を鳴らして欲しかった。
ただ、こういう悲劇が起きて、朝鮮日報のような記事が出た以上、
韓国のボクシング協会には、声を大にして言いたい。
「日本のやっていることだから」と言って日本のやり方を毛嫌いするのではなく、
取り入れるべきところは素直に取り入れんと駄目ですよ。
そうでないと、また同じような悲劇が起こらないとも限らない。
149李炳圭の俺が豊田さん!17 by408:2008/01/07(月) 22:18:09 ID:+nU4pbb/0
そして、俺たち野球選手にとって最も衝撃的だったのが、
代表チームの宣銅烈コーチの辞任です。
「心理的ストレスが大きかった」そうですが、
俺が思うに日本戦の「偽装オーダー問題」が拍車をかけたのではないでしょうか。
宣銅烈コーチと日本代表監督の星野仙一さんはかつて師弟関係だった訳ですから、
宣銅烈コーチにしてみれば、理由はどうあれ、師を侮辱するようなことをしてしまった。
これは、宣銅烈コーチにとってどれほど苦しかったことでしょう。
(あの日、試合後に宣銅烈コーチは星野仙一さんに謝罪しました。)

この問題に関して、俺は敢えてKBOに言いたい。
自分たちの行動をもう一度よく考えてみてくれと。
KBO関係者が星野監督に直接行った謝罪を公式謝罪じゃないと言い張り、
宣銅烈コーチの謝罪も個人的謝罪として、結果として無視する形になってしまった。
結局こういうことが引き金になって、宣銅烈コーチのストレスを増幅させる結果になったんでしょう。
繰り返しになるけど、KBOにはもう一度自分たちの行動を振り返ってもらいたい。
自分たちの対面を守ろうとしたために、宣銅烈コーチという最高の人材を失ってしまったんだから。

朝鮮日報には
「宣銅烈コーチが抜けることは、どの選手が抜けることより痛い」と書かれていましたが、
こうなってしまった以上、俺たち選手がするべきことは一つ、
何が何でも五輪代表の座を勝ち取ることです。
まずは、「宣銅烈コーチがいなければ勝てない」と言いたげなこの記事(記者)を黙らせるため、
そして、辞任された宣銅烈コーチを安心させるためにも、俺たちはやらなければなりません。

新年早々、暗い話が多くなってしまいました。
汗顔の至りですが、どうかご理解を。
150代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 00:19:55 ID:shT2naSZ0
ドンヨルは検査で癌が見つかって切除手術をして、代表と掛け持ちじゃ体力的に持たないから辞任したんだよ
151代打名無し@実況は実況板で:2008/01/08(火) 08:16:23 ID:VapwY4/J0
ビョン様乙

>>150
ドンヨルガンだったのか…治るといいのだが
152許銘傑のオレが豊田さん!2-30 by36:2008/01/09(水) 00:05:17 ID:DxeYoACv0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 皆様、明けましておめでとうございます。年も改まって2008年になりましたが、昨年の振り返りから始めさせてください。
昨年は、日本球史上初の有料試合が行われてから、ちょうど100年目の年でした。
この100年、プロ野球は栄華も挫折も味わってきたのですが、昨年は裏金問題、薬物問題、セパともにプレーオフ導入など
今までのプロ野球にはなかった(もしくは、あっても表沙汰になっていなかった)プロ野球の根幹を揺るがすようなことがたくさんありました。
 やっぱりね、プロ野球は一回何もかも考え直す時期に来とると思いますよ、オレは。
プロ野球は日本運動協会、天勝野球団という先達を経て、その後はおもに巨人軍の先導によってここまで走ってきた。
その功績は確かに認めなければいけませんが、利益一極集中になっている現状は明らかに望ましくない。
このままでは今まで築き上げてきた財産が底を尽いてしまいますよ。
売家と唐様で書く三代目、という言葉がありますが、今のプロ野球も然りです。誰も彼も財産を食いつぶすことしか考えとらんでしょうが。
 いまのプロ野球のかたちを作り上げた大正力こと正力松太郎さんの精神に立ち返って、
球界全体を発展させるにはどうするかを考えて、抜本的な改革をやらんと、本当にプロ野球は終わってしまいますよ。
球団だけじゃない、選手会も、メディアもそうです。プロ野球に携わるすべての人が、いっぺん考え方を変えなければイカンのです。
既得権益を失いたくないのはわかりますが、私利私略にとらわれていては小を取って大を捨てることになる。
これだけ日本国民に根ざしたスポーツは他にないんだから、みんなが幸せになる方法を考えましょうよ。
153許銘傑のオレが豊田さん!2-30 by36:2008/01/09(水) 00:06:26 ID:DxeYoACv0
 台湾職棒界では、誠泰コブラズが解散するかもしれない、なんて噂が流れていましたが、
報道を見る限り、残りの5球団は誠泰の解散を歓迎していたようなフシすらある。
タダで誠泰の選手が獲得できると思っていたようですが、バカ言っちゃいけません。それじゃどこかの金貸しチームと変わらんじゃないの。
オレはいつも同じことを言っていますが、チームの減少は確実にパイの減少を招くのです。
例の八百長のとき、台湾の野球ファンはそのゴタゴタに嫌気が差して職棒を見るのをやめたんです。
ただでさえ職棒はお客が入っとらんのに、これ以上ゴタゴタを見せてどうするの?
結局、行き着く先は職棒全体の衰退、解散でパーですよ。誰の何の得にもなりません。
オレが誠泰の前身である台中金剛の出身であることを差っぴいても、これ以上球団を減らしてはイカンのです。
 日本だって近鉄という悲しい前例があるじゃないですか。二度とああいう球団を出さないためにはどうすればいいのか。
ぜひ08年が、プロ野球のパラダイム転換のキッカケとなる年になってほしいねえ。
安倍さんじゃないけど、目指すべきは「巨人一極集中レジームからの脱却」です。21世紀には21世紀の野球の形があるハズなんです。
これを、誰かさんみたいに途中で放り投げたりしない人がしっかりとリーダーシップをとってやらないといけません。

 そして今年、2008年はアメリカのプロ野球チーム(マイナー)が初来日してから100年になります。
アメリカや、アジアの野球との付き合い方も考えていかんとイカン。今までは何となくグダグダにやっとるでしょう。
MLBは日本からいい選手が取れて満足でしょうが、日本は取られる一方みたいになっている。
それも、FAで行かれたら一銭にもならんからポスティングで、なんて本末転倒ですよ。
FAの人的補償をMLBまで拡げるとか、金銭的な補償を考えるとか何とかせんと、一方的に選手が出て行くだけになってしまいます。
154許銘傑のオレが豊田さん!2-30 by36:2008/01/09(水) 00:07:26 ID:DxeYoACv0
 出て行く選手にも望みたいことはあります。選手が出て行く流れ自体は止められないでしょうが、
メジャーで存分にやった選手は日本に戻ってきて現役を続けてほしい。
実際に行った者にしか語れないメジャーの長所、そして厳しいメジャーの現実、それを余さず日本にいる選手たちに伝えてほしいのです。
いちばん脂ののった時期に海外に出て行かれるのは正直痛いのですが、そんな中でも必ず若い選手は育ってきます。
そんな若い選手のモチベーションを挙げるためにも、また軽挙妄動をつつしませる意味でも、彼らの海外経験を語ってほしいのです。
メディアには上手いこと協力体制をお願いして、スター選手だけでなく日本に残った選手を盛り上げて行ってもらえれば、
選手がメジャーに流出しても野球人気はそうそう落ちんハズです(野球報道で食っとるメディアが率先して野球人気の低下を叫ぶなど言語道断です)。
 台湾球界出身のオレとしては、日本で思う存分やった選手は、率先してアジアの野球にも進出してほしいよねえ。
韓国球界も、基本的には朝鮮半島の血が入った選手ばかり受け入れてますが(例外は宮城弘明さんと入来智さんだけです)、
もっと日本の選手を(もちろん、日本だけに限りませんが)じゃんじゃん受け入れたほうがいい(李炳圭さん、KBOに掛け合ってくださいよ)。
WBCやアジアシリーズ、先日の五輪予選でもわかったように、いまや韓国野球と日本野球のレベルの差はほとんど無くなってきている。
今後、韓国野球が日本野球にあと一歩踏み出して追いつき、追い越すためにはどうすればいいかといえば、
日本球界をよく知り、学ぶべきは取り入れることですよ。日本のやり方の換骨奪胎は韓国のお家芸でしょうが。
首脳陣じゃなくて、まだ身体の動く選手から見て学べることはたくさんあるはずなのです。日本のFA選手を、大金はたいて韓国が獲ってもいいと思う。
野球への取り組み方がマジメな選手なら、大金を投じるだけの価値は十分にあるはずです、
 行くにも来るにも、海外移籍の壁を先手を打ってもっと低くすること。
出て行くものは出て行くもので仕方ないんですから、そういうものだと理解して、その状況をいかに自国球界のプラスに転化できるかを考えなきゃあ。

155許銘傑のオレが豊田さん!2-30 by36:2008/01/09(水) 00:09:00 ID:DxeYoACv0
 さて、年末にはTBSで恒例の「プロ野球戦力外・クビを宣告された男たち」が放映されました。いやあ、興味深く見ましたよ。
きちんと取り上げられてたのは元ロッテの藤田宗1さん、元巨人の三浦貴、そして元西武の柴田博之でした。
 しかし、藤田1さんはどうですかねえ。番組では「この球場で、このファンの前で終わろうと思ってたのに・・・」なんて
殊勝なコメントを言ってましたが、昔から野球見てる人はあなたが何度もトレード志願してる事は知ってるでしょうし、
そもそも戦力外になったのだって、あなたが不必要に契約更改の場で粘ってたからという理由がかなりあるハズです。
でなきゃ、毎年50試合放れてどこも壊れないワンポイント左腕を、
たった一年藤田1だったからって(トレードはあるかもしれませんが)解雇する球団はないよ。
今回の解雇については、オレは藤田1さん自身が招いた結論だと思います。この年俸がもし8000万だったら、きっとクビにはなっとらんもの。
 さらに、藤田1さんに関するTBSの紹介の仕方がおかしかった。テロップで藤田さんの07年の成績が表示されたんですがそこには
「二軍 13試合 1勝1セーブ 防1.80」と書いてあった(正確には覚えていませんが、とにかく二軍成績でした)。
もちろん、今年パの野球をご覧になっていた方はすぐにこのテロップのトリックにお気づきになることでしょう。
藤田1さんの1は二軍で防御率1点台の1じゃない、一軍で防御率12点台の1です。今年藤田1さんは、この成績で一軍で31試合も投げている。
ボビーという人はなかなか選手を見切らない人ですから、調子が悪い藤田1さんを最後まで使い続けました。
156許銘傑のオレが豊田さん!2-30 by36:2008/01/09(水) 00:09:26 ID:DxeYoACv0
ところが、ここで二軍の成績を表示するということは、
視聴者に「二軍では調子が良かったのに一軍に上げてもらえなかった」という印象を与えることになります。
実際は、ファンの悲鳴を聞き続けながらもボビーは使い続けたのに、です。
これはどう見ても印象操作というんじゃないのかね。TBSもこんなコソクな手段を使うのはやめなさいよ。
せっかくいい番組を作っているのに、こんな悪質な演出をやられたら、何もかも吹き飛んでしまいますよ。
 トライアウトで結果を残せなかったけどもライオンズに移籍が決まった三浦(三浦クン、頼むよ。あの巨大戦力チームを見返してくれよ)、
反対にトライアウトで結果を残したのに声がかからず、引退を決意した柴田(また一人、同じ釜の飯を食った、しかも同い年の選手が
やめていきます。辛いねえ)。
さまざまの人間模様や、改善すべき問題点をたくさん抱えながらですが、こうして2008年がスタートしました。
とにかく野球にたずさわるすべての人が幸せになれる野球界になるよう祈りたい。オレもまずピッチングをシャンとしないといけません。
本年もどうぞオレを、ライオンズを、パリーグを、日本プロ野球を、そしてすべての野球をよろしくお願いいたします。
15736:2008/01/09(水) 00:11:48 ID:DxeYoACv0
ブログ、更新しました。
2008年、私が提唱していきたい「セッパッピー運動」についてです。
ご興味がおありのかたはどうぞ。

http://oretoyo.seesaa.net/
158代打名無し@実況は実況板で:2008/01/09(水) 00:19:59 ID:zueKYkTJ0
>売家と唐様で書く三代目

許さん日本のことわざに詳しいなw
159代打名無し@実況は実況板で:2008/01/09(水) 00:21:06 ID:XOUOj73+0
>>157
乙でした
私も見てましたが藤田1は…ww

シバタオーはどこか獲得して欲しかったですねぇ(´;ω;`)
160代打名無し@実況は実況板で:2008/01/09(水) 00:21:11 ID:Tra0p5560
>残りの5球団は誠泰の解散を歓迎していたようなフシすらある。

勝手なこと言ってる洪オーナーや楊オーナーをチクリと批判して林家をかばったLanewまで悪者にしないでください。

>(例外は宮城弘明さんと入来智さんだけです)

塩谷さんのことも思い出してあげてください。
161代打名無し@実況は実況板で:2008/01/09(水) 01:35:36 ID:fTB+3emT0
>>157
乙です
ああいう番組っていかにクビになった選手を可哀想、頑張れと思わせるか
に重点を置いて作るから多かれ少なかれ印象操作は仕方ないんじゃないですかね
いち巨人ファンからするとこういう番組に出る巨人の野手の紹介で誰でも
毎度「巨大戦力に阻まれ・・」みたいなナレーションがあるのも軽い印象操作
だと思います(もちろん、それが事実の選手もたまにいるけど)
162代打名無し@実況は実況板で:2008/01/09(水) 02:02:16 ID:lHGBYbaW0
シバタオーは大好きな選手で、解雇になったのがショックでした。
んで、1回目のトライアウトを応援で見に行ったんですが
そのときはまあまあ、でも2回目は行けずに、あまりいい結果では
なかったと後から知りました。

あの番組は編集がうまいですね。現場で見ていたら、もっと、
殺伐というか…
163代打名無し@実況は実況板で:2008/01/09(水) 21:11:05 ID:aKrc8xW/0
>>154
> 韓国球界も、基本的には朝鮮半島の血が入った選手ばかり受け入れてますが(例外は宮城弘明さんと入来智さんだけです)、
塩谷も例外じゃなかったか?韓国系じゃない現役NPBプレーヤーが韓国球界入りって事であっちでも話題になってたと思う
16436:2008/01/10(木) 20:38:42 ID:CZSkbTBa0
>>160
失礼しました。
職棒についてはまだまだ勉強中の身です。
あと、
>>163でも指摘をいただきましたが
塩谷さんのことを完全に忘れていました。
塩谷さんすみません。
165ニコースキーの俺がAP通信!:2008/01/10(木) 22:54:57 ID:buVDdhEZ0
フクオカ ソフトバンク ホークスの CJニコースキーテス ユーノー
(以下門奈通訳の訳)
新年と旧年の境目が明確でなくなっている昨今、
オフシーズンとシーズンの境目も不明確になりつつあると思えるくらいに
ここ最近のNPBを巡る動きはめまぐるしい。
シュウゴ・フジイ投手のトレードのゴシップらしきもの、タダノ投手の怪我とあるが
やはり今日届いた「大差盗塁の規制」 これに目を奪われた。
今回に関してはMLBのアーリントンルール(不文律)を持ち出して話をする必要はない。

例えばの話、国際試合ではなんでもルール上にないからということで
網をかいくぐっていろいろなことが起こる、ゆえに明文化すべき規定がある。
しかしこれに関しては明文化する必然性はないだろう。これも例え話になるが
捕手から打者専念ポジションへの転向直前の試合の捕手、あるいは引退を目前に控えた捕手に
トドメを刺すような盗塁の雨、これの是非は問うまでもない、
いや、むしろ問う必要がない、これがNPBなんだ。戦艦ムサシだ。

そして大差は何を持って大差とするのか。この規制を発動させるにしても、
「突然燃え始める投手が投げているとき」
「スギモトがあたふたしているとき」など、特殊判例・通常判例をいくつか作ったうえで
記録員の判断にゆだねるべきことで、いきなりやったら不満が噴出しないほうがおかしい。
また盗塁に対して出るスポンサーのギフト。あれをもらえる機会が減って残念、というのもあるが
スポンサーの宣伝の機会までわざわざ削ってしまったりすまいか、などと他愛もないことも考えてみた。

さてわがホークスはエースのカズミが手術と言うことで
まさに戦艦ムサシの世界が目の前に広がり始めた・・・・かに見える。
そこを救うのはやはり他の投手、実績のない連中、いや、やはり私の仕事じゃないか。
日本に来てからいちども「まっさらなマウンド」で投げたことはないんだ、一度でいいから投げてみたいよ。
NPBの興行的要素にも目を見張るものがある、選手のお面でびっしりのスタンドは驚嘆ものだ。
「ニコースキーなりきりお面」でびっしりのヤフードームなんてどんなにすばらしいか!
と力説してみたが妻は「さっさと寝ろ」のアイコンタクト。我が家はこんな風だ。今年も宜しくお願いしたい。(了)
166代打名無し@実況は実況板で:2008/01/11(金) 08:03:47 ID:ZuvtwwtP0
>>165
ニコさん乙
カズミは今年どうなのかなあ…
167代打名無し@実況は実況板で:2008/01/12(土) 12:54:27 ID:q1wHlK/Z0
台湾だけでなく、韓国もヤバめ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000021-yonh-spo
ユニコーンズ、どうなるんだろう・・・
168代打名無し@実況は実況板で:2008/01/12(土) 16:03:39 ID:8OXKeB5jO
ニコ氏乙

野暮だけどアーリントンは街の名前だぜ

不文律はアンリトゥンルール(unwritten rule)
169代打名無し@実況は実況板で:2008/01/12(土) 16:07:20 ID:tO/06klJ0
へえ。あーりんとんて不思議な単語だなーと思っていた。
un-writtenだとそのまんまだね。なるほど
170代打名無し@実況は実況板で:2008/01/14(月) 22:33:32 ID:9L89gZf+0
捕手
171許銘傑のオレが豊田さん!2-31 by36:2008/01/16(水) 00:03:33 ID:YBnTBLsB0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 08年も本格的にスタートしました。球界にもいろいろと動きがあるようですねえ。
オリックスは
日本のプロ野球ではふつう、年が明けたら自主トレを開始しますが、台湾の野球選手は実は自主トレというものをあまりしません。
むかし、ライオンズに在籍中の張が、二年目にまったく自主トレをせずに臨んでオレがここで怒ったことがありますが、
台湾では自主トレは文字通りの「自主トレ」であり、ランニングやキャッチボールを個人でやるレベルなのです。
最近は日本でやっとる台湾選手も多いし、そのうちのいくらかは日本の高校からドラフトにかかった選手ですから、
いまは選手の意識も変わって来とるようですねえ。
 今年は、台湾の代表候補選手が合宿をやります。といっても、棒球や日本プロ野球に所属している選手は
自分のチームのキャンプがありますから、参加するのはおもにアマチュアの選手なのですが、そのキャプテンが張誌家になったんだそうです。
たしかに、あの年齢で(張は松坂世代です)どのチームにも参加せず浪人し(08年も、しばらくは張はチームに所属するつもりはないようです)、
しかも国の代表候補になる選手はそうそういないでしょうから、合宿参加選手の中でも最年長ということでキャプテン襲名と相成ったようです。
オレは張がキャプテンに向いているとは思えないのですが、逆にこのキャプテン就任を機に張の中で何かが変わってくれればと思います。
バッテリーを組んだこともある台湾代表の洪一中新監督も張には期待しているようです。
まだ老け込む年じゃないどころか、野球選手として一番脂が乗っている時期なんだから、キッカケをつかんでぜひ復活してほしいよねえ。
172許銘傑のオレが豊田さん!2-31 by36:2008/01/16(水) 00:04:02 ID:foVvIRih0
 自覚を持て、まだ老け込む年じゃないという意味でいえば、ヤクルトの藤井が日本ハムにトレードになりました。
実績は十分、ケガはあったとはいえ、昨年の投球イニング数はチーム4位、勝利数はチーム3位とローテーションで回っている投手を、
ただでさえ先発が足りていないヤクルトが放出するというのはビックリしましたが、
やっぱり藤井の自覚の足りなさに業を煮やした、ということなんでしょうねえ。
藤井も、ブログもサッカーも不倫も大事でしょうが、ここらで一発気合をいれんとねえ。
持ってるものは素晴らしいんだし、とりあえずはケガからも復活したんだから、あとは本人の自覚次第ですよ。
ハムの先発陣も若い選手が多いから、オレが引っ張っていくぐらいの気概を持って投げてほしい。
藤井が本領を発揮するようなことがあれば、ハムがさらに手ごわくなるよねえ。
かつては埼玉の期待の星だった坂元弥太郎も(西武はドラフトで指名しようとしていたんです)楽しみです。
逆にヤクルトに行った川島、押本、橋本もみんな若い。出されたことを悲観せずに、まずは新天地でチャンスをしっかりつかむこと。
トレードというのはみんなそういうものですが、今回のトレードは特にそう思います。

173許銘傑のオレが豊田さん!2-31 by36:2008/01/16(水) 00:04:18 ID:foVvIRih0
 新天地というと、ルーキーたちも新しい世界に飛び込んだわけです。
中田翔クンはファンとの交流会で堂々の「彼女います」宣言をしたようですが(お母さんに怒られたんだそうです)、
いやあ、初々しいねえ。高校で本塁打記録を作った選手ってのはほとんどバクチのようなもので、
別に大島とか平尾サンとは言わんけどなかなか額面どおりに活躍することはないんです。
高校での本塁打記録ベスト30のなかで、プロで通算200本塁打以上を記録した選手は城島、清原、江藤、松井の4名しかいません。
しかしこの顔ぶれを見ればお分かりのように、当たればチームの看板選手になれるのがこのタイプの特徴です。
中田クンも、壁にブチ当たることもあると思いますが、田中幸雄さんの6番を受け継いだんだもの。
ハムの顔にならにゃイカン。プロでは三塁に挑戦するようですが、元投手の三塁手、背番号6、小太りの長距離砲といえばアノ人ですよ。
ぜひメガネをかけて、ストッキングを出して、ライオンズの後藤と初芝二世を目指して争ってほしい。
ニコっと笑えば愛嬌のある顔立ちだもの、ファンの皆さんも多少のゲッツーとエラーには目をつぶってくださいよ。
まずは80打点ぐらいで打点王を取ることを目指して頑張ってほしい。
 ヤクルトでは(佐藤)由規クンが伊藤智仁コーチに弟子入りしたんだとか。あのスライダーは強烈だったものねえ。
伊藤智仁さんのことは「パワプロで知っています」と語ったそうですが、話を聞けば伊藤智仁さんがデビューした年は4歳だったというじゃないの。
時代は変わるんだなあ、と思いましたよ。伊藤智仁さんをリアルタイムで見とらん世代だと言うんだもの。
しかし、時は移り変わります。あのスライダーを武器にして颯爽と一軍マウンドに上がれば、必ず「伊藤智仁が帰ってきた!」となりますよ。
あのスライダーは伊藤智仁さんのルーズショルダーによる肩の可動域の広さがもたらしたんだそうですが、
つまりこれは故障と隣り合わせということです。
佐藤由規クンがルーズショルダーかどうかは知りませんが、故障には気をつけて、ファンに鮮烈な記憶を残す大投手になってもらいたい。
中田クンも、佐藤クンも、その他のルーキーの諸君も、前途は洋々です。
プロ野球界にはいろんな荒波がありますが、君たちなら乗り越えられる。未来のプロ野球を背負うのは君たちです。
174許銘傑のオレが豊田さん!2-31 by36:2008/01/16(水) 00:04:34 ID:YBnTBLsB0
 話は変わりますが、今年から大差がついた場面での盗塁と、走者を置いてのセーフティバント失敗の場合は犠打を記録しない、と
日本野球規則委員会が決定したんだそうです。盗塁の場合は野手が守備行為をしなければ野手選択になり、
セーフティバント失敗は打数を記録する、ということです。
その基準は「だいたい7点差」で、最終的には公式記録員が判定する。
「国際的な慣例に合わせた」んだそうですが、何だかいろいろ文句をつけたくなるよねえ。
 盗塁のケースですが、これ、MLBでも野手が無関心ゆえに守備行為をしなかった際の盗塁を野手選択とすることになっているハズです。
向こうでは大差がついたときの盗塁はそもそもマナー違反なので、野手も守備行為をしない場合が多い。
ただ、日本ではどうでしょうか。仮に7点差ついていても、走者が走れば捕手は送球するような気がします。
捕手が送球すれば盗塁は記録されるけど、捕手が投げなければ野選になるということなんでしょうか?それもなんだか不公平な気がします。
さらに、最近は大差の試合がひっくり返されることも多い。1イニングに7〜8点取られるような試合は毎年あります。
7-0の段階で盗塁して、その盗塁をキッカケに一気に逆転したら、盗塁は記録されるんですか?
タイトル争いのときにどうするかも含めて、非常に曖昧なルールになるような気がするんですよねえ。
 もうひとつ懸念されるのは、このルールはいつまで適用されるんだろう?ということです。
このルールが必ず適用され続ける、というのであれば選手もそのうち慣れるであろうと思えるのですが、
2002年の高めのゾーン拡大、昨年の外のゾーン拡大と同じように、そのうち無くなってしまうような気がするんですよねえ。
熟慮した上でのルール変更ならばオレたち選手は従いますから、やるならその適用を厳格にやっていただきたい。
プロに入った人やこれから入る人、ファンの皆さんも含めて、若い人たちが納得できる「明るい厳格さ」「明るい公平さ」。
FAや裏金などの問題も含めて、今後のプロ野球に必要なのはこれなのです。
175代打名無し@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:15:17 ID:9y//KojO0

張のところとか、やっぱ例のブログを参考にしてるんかな
176代打名無し@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:20:59 ID:ZCNZceb70
許さん乙
>別に大島とか平尾サンとは言わんけどなかなか額面どおりに活躍することはないんです。

いや全くデスネエ誰とは言いませんが(棒読み)
177代打名無し@実況は実況板で:2008/01/16(水) 00:23:34 ID:eKQ/mbtY0
許さん乙です
80打点ぐらいで打点王ということは
やはり三人で同時受賞まで…
178まとめブログの中の人:2008/01/16(水) 00:27:17 ID:26LA+XsT0
>>171
>08年も本格的にスタートしました。球界にもいろいろと動きがあるようですねえ。
>オリックスは

「オリックスは」の部分は削っても良いのでしょうか?
17936:2008/01/16(水) 01:06:48 ID:YBnTBLsB0
>>175
参考にしてます。
というか、あのブログがないと台湾組の近況含めては書けません。
非常に感謝しています。
他の皆さまの参考までにリンクを張っておくと、
↓こちらです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/momi051/

>>178
削ってかまいません。
最近コピペミスなどが多くて申し訳ありません。
180代打名無し@実況は実況板で:2008/01/16(水) 12:11:18 ID:Sb67pr8q0


盗塁の大差の判定というのは難しいですね。
ルールの盲点のようなケースがいろいろ出てくるでしょうが、
その都度対応してしっかりしたものになっていくと期待しています。
181代打名無し@実況は実況板で:2008/01/16(水) 19:56:02 ID:IlIk3C5w0
ルールの盲点というと、御大大活躍のフラグですか?
182代打名無し@実況は実況板で:2008/01/18(金) 01:28:59 ID:A21EYrMV0
>>176
高校通算本塁打記録を見たら、中田の下3人がみんな西武に入団していて笑った。
清原も採ったし、西武はホント高校生HR打者が大好きだなww
183代打名無し@実況は実況板で:2008/01/20(日) 18:07:47 ID:+F4II+lh0
保守。
184代打名無し@実況は実況板で:2008/01/22(火) 11:38:19 ID:7Ybkgn4+O
>>182
そりゃあ彼らが入ってきたころは高木大・鈴木健・マルちゃんの投高打低時代だったからな
185許銘傑のオレが豊田さん!2-32 by36:2008/01/23(水) 00:00:13 ID:8kBqX7uF0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 年始から、たて続けに訃報が飛び込んできました。
オリックスの球団社長、雑賀忠夫氏が亡くなったのだそうです。62歳というから若いよねえ。
この人、就任早々「選手は清原しか知らない」なんておっしゃってて、大丈夫かな?と思っていたのですが
話を聞くと、どうやらその後短期間で全選手の名前と成績を覚えたらしい。
オリックス本社でもやり手の人だったようですが、実際頑張っていたと思います(方向がややズレていたような気はしますが)。
せっかく大補強をして、さあその成果やいかに、というところだったのですが、その結果を見ることなく亡くなったのは残念ですねえ。
85年、中埜肇社長を日本航空123便墜落事故で喪った阪神タイガースは、一致団結して見事優勝を果たしましたが、
オリックスの選手も頑張ってほしい。仰木さんと雑賀さん、志半ばで逝った二人の魂を鎮めるのには、チームの優勝が一番です。
 コリンズ監督も二年目に突入しましたが(何年ぶりですか?監督が代わらなかったのは)、ヒルマンだって一年目は5位だった。
2年目は3位でしたが3年目はまた5位でした。それでもフロントが我慢して続投、ついに大輪の花を咲かせたんです。
コリンズ監督に決めたのならそれでいいから、監督もキッチリと育てることですよ。
最下位から今年、いきなり優勝できるかどうかは定かではないけど、結果が出なかったとしてもある程度は使い続けて育てたなきゃイカンのです。
むかし何かの本で見ましたが、監督がすぐ代わるチームは(その本では、弱いころの阪神のことを指して言ってたんですが)、
主力選手が監督をナメるんだそうです。彼らと監督がモメても、常に先に出て行くのは監督のほうだとわかっているからです。
ずっと弱いチームは弱いことに慣れてしまい、選手も個人成績しか目指さなくなります。そんなチームが実力を発揮できる訳がないでしょうが。
監督がすぐ代わるということは、それそのものがチームの統率力を低下させる恐れがあるということを、フロントも認識しないといけません。
コリンズ監督が見事チームを優勝に導いて、仰木さんと雑賀さんの墓前に報告できるといいんですけどねえ。
186許銘傑のオレが豊田さん!2-32 by36:2008/01/23(水) 00:00:38 ID:AM2+nseZ0

 もうひとつ訃報です。ロッテの清水直行さんの明美夫人が亡くなりました。これはショックだねえ。まだ32歳ですよ。
清水さんといえば入団会見の時に明美さんも同席していたハズです。
ヒーローインタビューでもまず明美さんの名前を出したりするなど愛妻家だったようですねえ。最近は入退院を繰り返していたと言うから、
何か大病をわずらっておられたのでしょうか。昨年、清水さんの調子がイマイチだったのも、明美さんが心配だったのかもしれない。
清水さんの昨年最後の登板はたしか楽天戦で、シーズン初完封だったんですが、病床の明美さんに気持ちは届いたんでしょうか。
二人のお子さんを遺して、旅立たなければならなかった明美さんの心中も察するに余りあるけど、遺された清水さんも本当に辛いと思います。
今後お子さんをどうやって育てていくのかわかりませんが、
お子さんたちのためにも、とにかく清水さんにはさらなる奮起を期待したい。やるしかないねん、ですよ。
斉藤一美アナ風に言うと、「悲しみを超えて戦え」です(斉藤さんね、アレは「魂を込めて戦え」なんですよ、本当は)。
今年、清水さんが前で投げるのか後ろで投げるのかはわかりませんが、奥さんにいい報告が出来るように頑張ってください。
ベテランと言ってもいい年齢ですが、衰えとる場合じゃないよ。子供さんたちを育てなきゃイカンのだから。
新変化球にもチャレンジしているようですし、清水さんならやれますよ。きっと復活できる実力を持っているはずです。地味ですが。
187許銘傑のオレが豊田さん!2-32 by36:2008/01/23(水) 00:01:01 ID:8kBqX7uF0
 この二つの訃報だけでもガックリしていたのですが、さらに訃報が届いた。なんと加藤博一さんまで亡くなったという。
ついこの前まで元気にテレビに出とったじゃないの。肺がんだそうですが、これはビックリしたねえ。56歳の若さですよ。
先日テレビに屋鋪要さんが出ていて(X JAPANのYOSHIKI登場!という前フリで屋鋪さんが出てきたのです)、
そう言えばスーパーカートリオの三人はいま誰も現場にいないのか、誰か現場に戻ったらいいのにと思ってた矢先の出来事でした。
あの明るいキャラクターは誰からも愛されたよねえ。意外と知らない人も多いんですが、彼はライオンズOBなのです(西鉄ですが)。
テスト入団だったけど、2軍暮らしが長くてライオンズでは3試合しか出ていない。
南海時代の西山秀二さんを覚えている人がいないように、ライオンズ時代の加藤さんを覚えている人はほとんどいないでしょうが、
実は西鉄戦士で最後まで現役だったのは加藤さんなんですよねえ(東尾さんより引退は後です)。
 阪神に移籍後、そして大洋へ行ってスーパーカートリオとして売り出した加藤さんは、まさに記録よりも記憶に残る選手だった。
小技が効いて俊足という典型的な昔の2番打者タイプの選手でしたが、20年以上の現役生活で規定打席に達したのはわずか2回。
それでもみんなが加藤さんを覚えているのは、あの明るいキャラクターによるところが大きいでしょう。
プロ野球ニュースでも解説をやっとられましたが、とにかくこの人の解説は底抜けに明るかった。
 誰とは言いませんが、一般的に「明るい」とされる解説者は、ライトなファンにウケるために
特定の球団の話ばかりしたり、選手をくさしたりして笑いを取るケースも多い。みなさんもそういう解説者はすぐ思い浮かぶでしょう。
しかるに加藤さんは偏らず、阿らず、選手を絶対に貶さなかった。バカなことを言いつつも真面目に野球を語れたし、
まさに野球を知らない人を野球好きにさせる魅力を持った解説者でした。
188許銘傑のオレが豊田さん!2-32 by36:2008/01/23(水) 00:01:21 ID:AM2+nseZ0
稲尾さんのような大選手、仰木さんのような大監督が亡くなった時もショックでしたが、
オレが現役時代を知っている、親しみやすい庶民的な加藤さんが亡くなったのは違う意味でたいへんなショックです。
まだまだあの笑顔で野球の魅力をファンの皆さんに伝えてほしかったのですが、叶わなくなりました
何も、人生までスーパーカーのように駆け抜けなくてもよかっただろうにねえ。本当に残念です。
ホントに、いい人ばかり先に逝くと言いますが、神様も残酷なことをしますよ。

 さて、悲しい話ばかりになってしまいましたが、未来に向けてちょっと明るい話を聞きました。
2月にオープン戦の一環として楽天が台湾に出向き、統一ライオンズと親善試合をやるらしい。
昨年末、親会社としての楽天が、親会社としての統一起商と台湾でネット通販事業をやるべく提携したのがキッカケだそうですが、
これはいい機会です。まず楽天には「双林」がいるから、台湾で投げれば凱旋登板になる。
さらに、日本のプロチームと台湾のプロチームが試合をするのは、台湾で行われる試合としては(恐らく)初めてのことです。
統一にはいま日本人選手はいないのですが、元中日の曹竣揚がいますし、ホークスと日本ハムに在籍する陽兄弟のイトコにあたる陽森もいます。
場所は台南でしょうからやや不便なのですが、台湾にいるプロを目指す若い人たちには是非この試合を見てほしい。
山崎武さんは来ないらしいけど、基本的には一軍メンバーが来るそうですから、
日本と台湾の野球がいまどれぐらいのレベルにあるかがハッキリわかるはずです。
オレはいつも日本の選手はアジアに行ってくれと言うけれども、こうやってチームごと出向いてくれるというのは嬉しいねえ。
こうやってアジア全体で野球を盛り上げていく、というのは兄貴分である日本の一つの使命でもあります。ぜひ、他の球団もどんどんやってほしい。
 人的補償でライオンズの一員となった岡本さんについても触れたかったけど、紙面が尽きました。
189代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 00:13:01 ID:w1TwY1ZI0
許さん乙です!

訃報続きは辛いですね、やはり…
190代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 00:14:12 ID:jGnSYyHA0
>日本のプロチームと台湾のプロチームが試合をするのは、台湾で行われる試合としては(恐らく)初めてのことです。

えええー、許さんは台中金剛にいるときに台湾遠征して来た西武と試合して抑えたじゃないですかぁ
そのあとも中日とダイエーが台湾に来て台湾のプロチームと試合しましたよ
191代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 00:16:35 ID:K66UWJ0c0
まずは亡くなられた皆様のご冥福をお祈りします

改めて許さん乙です
ニャンコとピヨちゃんには是非投げて貰いたいデスね
19236:2008/01/23(水) 00:37:29 ID:8kBqX7uF0
>>190
あわわわ。。。

>中日とダイエーが台湾に来て台湾のプロチームと試合しましたよ
こういうのは、もしあっても「知らなかった」「忘れた」で済まそうと思って
「恐らく」と書いたんですが、

>許さんは台中金剛にいるときに台湾遠征して来た西武と試合して抑えたじゃないですかぁ
これはいけません。完全に私のリサーチ不足です。
まったくもって予想外でした。よって、

× さらに、日本のプロチームと台湾のプロチームが試合をするのは、台湾で行われる試合としては(恐らく)初めてのことです。
○ さらに、日本のプロチームと台湾のプロチームが試合をするのは久しぶりです。

に訂正させてください。失礼しました。
193代打名無し@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:31:02 ID:8AiGK1so0
許さん乙です。

博一さんの急逝は驚きましたねぇ・・・
194代打名無し@実況は実況板で:2008/01/24(木) 08:27:46 ID:b64wlniS0
楽天の台湾行きはポシャりました
195代打名無し@実況は実況板で:2008/01/27(日) 15:38:16 ID:l1Uzt8p20
ほしゅ
196代打名無し@実況は実況板で:2008/01/29(火) 03:59:22 ID:OzAAzsHf0
許さん、壮行会出席お疲れ様でした。
197代打名無し@実況は実況板で:2008/01/29(火) 22:13:44 ID:4gqE7ZGs0
なんか最近、月曜か火曜に大事がおこっているような・・・

許さん文章書くの大変だろうなwガンガレ
198許銘傑のオレが豊田さん!2-33 by36:2008/01/30(水) 00:03:44 ID:KE5b7KYp0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 この間オフになったと思っていたら、もうキャンプが始まろうとしてます。
オレも来日して、例の所沢のくすのきホールでやっとる壮行会に出てきました。
来てくださった熱心なファンの皆さん、ありがとうございます。今年こそは皆さんの期待に応えられるように、オレも微力ながら頑張ります。
しかし、短いオフだったねえ。年を重ねるごとに時が過ぎるのは早くなって来ているけど、30を過ぎてからは本当に早いんですよ。
若い選手たちには、若いうちにオフの過ごし方を研究しておくようにオススメしたいよ。
年を取るとシーズン中に蓄積した疲労が取れるのも遅くなるから、いろいろできるのも今のうちです。

 そんなオフを利用して、楽天の田中クンが富士通のCMに野村監督と一緒に出演したらしい。あのキムタクさんと共演だそうです。
キムタクさんもさすがユーティリティプレイヤーだよねえ。どこでも守れて、スイッチで、歌も歌えばドラマにもCMにも出る。
ああいうマルチな才能というのはうらやましいものです。オレの周りには歌を出した張誌家ぐらいしかおらんもの。
しかし、田中クンも1年目のオフからCM出演とはさすがです。高卒1年目の選手がCMに出るのは松坂大輔以来じゃないかね。
たしか大輔は入団した時に、当時の堤オーナーと「一人前になるまでCMには出ない」という約束をしていたはずですが、
一年目で最多勝を獲得し、晴れてのCM出演となったのです(昔はライオンズの選手はCMに出られなかったんだから、時代は変わりましたよ)。
調べてみたら、大輔は5社と一気に契約したんだとか。全日空は「ハンバーガー計画」ってのをやってましたねえ、そういえば。
「お客様の中で、ハンバーガーを3つ以上食べられる方いらっしゃいませんか?」というヤツです。
なんで飛行機会社が大輔をわざわざ使って、ハンバーガーが食べられるかどうかを聞かなきゃいけないのかイマイチよくわかりませんでしたが、
少なくとも大手の会社とCM契約をするというのは人気のバロメーターになりますし顔も売れるから、オレはどんどんやったらいいと思う。
199許銘傑のオレが豊田さん!2-33 by36:2008/01/30(水) 00:05:34 ID:efKK4V5L0
 最近はプロ野球選手を起用したCMが何となく少なくなったような気がします。
オロナミンCだって、昔は巨人ナインが出てました。
ガムシャラに野球に取り組む姿に「元気ハツラツ」というコピーをつけたのは秀逸だったと思うけど、
いまはそういうガムシャラさってのは流行らんのでしょうね。「元気ハツラツ」というコピーすら、
「元気ハツラツぅ?」と茶化した形になってしまった(悪いとは思いません、むしろそういう形でもコピーを残す姿勢は評価したい)。
巨人の選手がCMに出るケースは本当に少なくなってきましたが、これは巨人の位置、価値が下がってきたことを意味します。
 しかし、これをプロ野球界全体の人気と早合点してはいけない。パのチームは一部をのぞけば観客動員も増えているし、
昔よりもメディアに登場する機会は実は増えているのです(返す返すも、珍プレー好プレーがなくなってしまったのは惜しいよねえ)。
今こそ、パの球団は、選手を積極的にCMに出演させるべきだとオレは思う。
選手がCMに出て顔が売れることによって、間違いなくお客さんは増えるはずだからです。
見に来てくれたお客さんが、選手をまったく知らないのと、ひとりでも知っている選手がいるのとでは全然違いますからねえ。
昔のロッテなんて、落合と倉持しか知らない、なんて人は結構いたんじゃないかと思う。
選手の出演料も安くして、その分は球団が少し補填してあげてもいい。球団にそれだけのメリットはあるはずなのです。
もともとプロ野球チームというのは親会社の広告塔ですよ。選手が露出すればチーム名も露出する。結果的にPRになるじゃないの。
 今までのパは「盛り上がってる風に見せる」のがヘタだった。
もう「テレビじゃ見れない川崎劇場」の時代じゃないんだもの。
これからは「盛り上がってるように見せてお客さんを呼ぶ」ようにしていかんと(特にライオンズですよ、これをやらなきゃダメなのは)。
それで実際盛り上がったのがロッテであり、日本ハムなわけです。
センスのない人が余計なことをして却って盛り下げたらダメですが、球団が積極的に媒体に盛り上がりをアピールする。
そのひとつの手段として選手のCM出演は非常に有効であるハズです。
高木大成さんに今度会ったら言っとかなきゃイカン。

200許銘傑のオレが豊田さん!2-33 by36:2008/01/30(水) 00:11:29 ID:KE5b7KYp0
 さて、楽天の台湾遠征はなくなっちゃったんですってねえ。時期的にチームを3分割するのは厳しいとか。
その辺の問題はもうクリアになっとると思ってたんですがねえ。
秋にやってもいいけど、シーズンの疲労も蓄積してますし、もし楽天がクライマックスシリーズに出場したり、
日本シリーズに出場したり、アジアシリーズに出る可能性だってある。
そんな時期にわざわざ台湾まで行って楽天が試合をするとは思えません。
再来年の春も有り得るけど、再来年はまたWBCがあります。
この時に楽天から代表選手が招集される可能性もあるし、これも難しいかもしれない。
オレは、どこでもいいから日本のプロ野球チームにどんどんアジアで試合をしてほしいのです。
毎回言っていますが、そうやってアジア全体で野球を盛り上げていかんと。

 特に、もっと危機感を持たなくてはいけないのは巨人です。
オーナー会議で、今頃になってクライマックスシリーズのアドバンテージ導入を強く主張しているという。
あのね、アンタのところが去年ギャーギャー言うから、アドバンテージはナシになったんでしょうが。今さら何を言っとるの。
自分のところが優勝したら一気にこの掌返し。ホントに、何を考えとるの、この人たちは。
滝鼻さんは「格好いいとか悪いとか言ってられない。格好悪いことを言ってでもプロ野球を盛り上げたい」と言ってるそうですが、
ホントにこれを言ってプロ野球が盛り上がると思ってるなら、巨人首脳の前近代的な考え方に呆れ果ててしまいます。
 20年前まで圧倒的な多さだった巨人ファンがどうしてあれだけ減ったのか。
巨人の我田引水横車的なやり方が反感を買ったからです。
どうして反感を買ってまでそんなやり方をするかと言えば、
巨人は勝たないとお客さんが入らないと(彼らが勝手に)思っているからです。
そして、なぜ巨人が勝てないかと言えば、その原因をやれ4番が足りないから、
やれ先発が足りないから、やれ抑えが足りないからと
「戦力の不足という単純問題」に帰さしめるからです。それでまたファンが減る。無限のループに陥ってしまっとるんですよ。
オレの周りにもいますよ、「あんな外様ばっかりのチームに興味が持てない」という人が。
当たり前ですよ。ファンのうち、選手個人に紐づいているファンというのは結構な数おるんだから。
201許銘傑のオレが豊田さん!2-33 by36:2008/01/30(水) 00:14:53 ID:KE5b7KYp0
 結局ね、「ああ、巨人は自分たちの利益のためにはルールも捻じ曲げるんだな」と言うことがわかって
巨人ファンをやめた人数が、新しく巨人ファンになる人数より多くなった瞬間から巨人ファンというのは減り始めたわけです。
それでも東京ドームが満席だったからごまかせてましたが、
あのガラガラの東京ドームを今でも「満員」と思っている人は誰もいない。
お客が入らないから、余計に勝とうとしてヨソから獲ってくる。もう、悪循環もここに極まれりですよ。
何で彼らは気付かんのですかねえ。ちょっとリサーチすればすぐわかるでしょうが、こんなことは。
あんなやり方で勝ったところで、お客さんは増えんのです。
 これもオレはいつも言っていますが、巨人が考えを根本的に改めない限り、本当の日本球界の発展はありません。
パの球団はすべて出来る限りの経営努力をしているし、実際にパの野球はむちゃくちゃ面白い。
でも、最終的にはパの事なんか無視されて、巨人のイメージだけで語られてしまうのが今のプロ野球です。
オレたちは、メディアに巨人だけがプロ野球でないということをわかってもらうために
素晴らしいプレーをしてお客さんを呼ばなければいけないし、
当の巨人にはサッサと理解をしてもらって、球界全体が発展する方法を考えないとイカン。
これらを同時進行でやらなきゃ追いつかんから大変なんです。
のんびりやっとったら、本当にプロ野球はファンの皆さんに見捨てられてしまいますよ。

 さて、巨人だけがわけのわからんことをやっているのかと思ったら、他にも出てきた。
元近鉄からオリックス、巨人を経て自由契約になっていたジェレミー・パウエル(オリックス時代はJP)が
オリックスに復帰する、という話で、オリックスもそう発表していたのですが、
火曜日になってホークスがパウエルの獲得を発表しました。
何なんですかこれは?さっぱり訳のわからん話ですねえ。どうやったらこういうことが起こるのか。
オリックスは仮契約を済ませ、メディカルチェック後の本契約のつもりでいたところ、
いつまでもメディカルチェックが終わらず(オリックスは「諸事情で遅れている」と説明していたそうですから、そう聞いていたんでしょう)、
そのスキマを縫ってホークスがパウエルと交渉したらしい。オリックスとしてはまさに寝耳に水です。
202許銘傑のオレが豊田さん!2-33 by36:2008/01/30(水) 00:20:07 ID:KE5b7KYp0
 これに関しての、ホークスの言い訳がふるっている。
サンスポによれば、「関係者」が「契約の不備をついたまで。あくまでもビジネス」と語り、
会見した竹内常務も「どんな交渉をしたのか知らないが、覚書にサインしないと契約は完了しない。モラル?勝負事ですから」と語ったそうです。
このコメントはひどいよねえ。
「規約の不備」をついて、巨人は江川卓投手と契約を交わしました。
「ルールの不備」をついて、韓国は5分前にスタメンを変更しました。
この両例とも、当事者の意識は「モラル?勝負事ですから」とほぼ同じようなものだったことは皆さんもよくご存じでしょう。
でも、世論はそれを許さなかった。当たり前ですよ。
規約やルールに不備があっても、それを突く行為はまさにモラルに不備があるからです。
この際、パウエルが実際どれだけの戦力になり得るか、とか、
ホークスは投手が沢山いるのに、なんて戦力分析もお門違いでしょう。
問題はまさに、竹内常務が語るところの「モラル」にあるわけですよ。
この行動が、紳士的な大人のマナーに則っているの?
ホイホイと付いて行くパウエルも相当酷いけど(どうせ、代理人が噛んでるんでしょうが)、
そもそもホークスが声をかけなければこの話はなかったわけでしょう。そりゃ持ちかけたホークスが悪いよ。
 あのね、オレはいつも言っているでしょう、野球の世界は何事も明朗にやらないとイカンのです。
さっきも言ったけど、公明正大にやらないとファンがどんどん離れていくんですよ。
孫さんね、ビジネスの世界は相手を出し抜いけば勝ちかもしれませんが、野球がそれでは困るよ。
この契約をファンの子供たちに堂々と説明できますか?
オレがいくら声高に野球の面白さを訴えても、こんなことをやっとったらいっぺんでパーじゃないの。
パリーグは一致団結して盛り上げて行かなきゃイカンのに、
なんで球春到来、というこの時期に水をブッ掛けるようなことをするのか。完全に同士討ちですよ。
王さんが今年が最後だからどうしても勝たなきゃ、って言うけど、球団主導で王さんの晩節を汚してどうするの。
どこの球団もそうですけど、お願いだから足を引っ張り合うのをやめましょうよ。
今年こそ、12球団で、共存共栄できる球界になることを祈って、オレたち選手はキャンプに出発することにします。
203代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 00:23:35 ID:XVjHnEh20
許さんキテター!
いつもながら乙です!
>パウエル問題
オリファンの一人としてはこの問題がどう決着つこうとも、
パウエルを純粋に応援できなくなったことが一番寂しかったりします・・・。
交流戦で東京ドームでぶちかましたソロHRは輝いてたなあ・・・・。
204代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 00:24:07 ID:Np5Gh8vl0
許さん乙です
キャンプもシーズンも頑張ってください

それにしても今回のソフトバンクはひどすぎます
野球も勝負の一つであれば正々堂々と勝利をつかみ取ってほしいと心の底から思います
205代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 00:29:24 ID:Z4YKZ0Y80
許さん乙なんだぜ( ・`д・´) 

西武とCFというと、キヨが黒バックの画面でスーパーカップをズルズルすすって
その後ただバッティングをするという素朴なやつしか思い浮かばないwww

JPはねぇ…広→珍の新井共々死ねって感じですわ
206代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 00:49:26 ID:m2XpXo8E0
許さんいつも乙っす。あと壮行会も乙でした。

ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20080129-00000147-mai-base


読売の今オフの大乱獲といい、正直外国人の対応の仕方はいい加減考えないと、
本当にヤヴァイ気がします。ハッキリ言ってナメすぎでしょう。
207代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:12:59 ID:c8x35kgu0
まあ、何が言いたいかというとですね、「巨人を叩いていれば良識あるファン」「マイナーなものは
マイナーなものであるが故にいい」みたいな目的と手段を取り違えたような言いぐさは
もうやめましょうや、ってことです。
208代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:13:56 ID:ua6fIKL50
許さん乙です!
いや全くその通り

何やってんだよ…
209代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:14:21 ID:ua6fIKL50
>>208はパウエルの話に関してのレス
210代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:17:35 ID:o2Eo7a6S0
あんまり面白くないな
もっとキレある批判かと思ったら
211代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 01:29:35 ID:Z4YKZ0Y80
>>210
心から呆れて物が言えない時、人間は余計な修辞技巧がつけられないものだよ
212代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 02:13:43 ID:HpAQwrja0
そして今週も触れられない岡本
213代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 02:46:22 ID:Th80mffR0
>>207
ここで喧嘩するのもアレだけど、
今年の巨人(の補強を含めたストーブリーグでの暴れっぷり)は例年以上に酷い。
「巨人を叩けば良識ファン」という認識はまず順番が違う。
「良識ファンなら巨人を擁護し得ない」というのが正しい。
今回のソフバンの行為にしても、良識があればあるほど擁護しにくいだろう。

「マイナーなものはマイナーであるが故にいい」
広島ファンに殴られるぞそんなこと言ったら
214ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/01/30(水) 12:07:56 ID:yy4U5bQzO
(前文はなし、携帯電話のボタンを押して
口述筆記しているのは門奈通訳です)
驚いた、の一言につきる。
ジェレミーパウエルの一件については下手なことは言えないが
ただこれだけは私も言っていいだろう。彼の名言だ、
「なぜ蹴るんだ?」と。
オリックス復帰ならば補強ポイント面、心情面とも丸く収まる、
現状では最もよい着陸地点だと思っていた。
それだけに衝撃を受けたのだ。
挙げ句の果てに地元御用メディアのニシスポまで
「強奪」の一語を入れるというのは、事態のイレギュラーさを物語る。
波紋は当分続くだろう。
個人的には、いい気分はしない。
私も外注補強のひとりだが、
外注補強の周囲に与える心理的圧力は理解している。
これ以上増えて、どういう影響を及ぼすだろうか。
少なくとも外人選手は、その球団に「リトルトーキョー」のような
外人コミュニティを作るために来日してるわけじゃないからね。

本当は今回はガンノスの期待の右腕を2人紹介したかったのだが
(資料・原稿を本当に用意していた)
きょうはこんな内容になってしまった。
あすにでも、ファームの右投手2人の紹介をお茶菓子に
ゆっくりお茶でものみたいね。
215代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 12:27:41 ID:+/TBHNi60
>>214
ニコ乙。

てかホントにケータイから投稿してるw
216代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 12:48:37 ID:XkBPLtaF0
>>214
ニコ乙
期待の右腕楽しみにしてるよ
217代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 17:48:51 ID:oUnAgfay0
許さん&ニコさん乙。

>>207
FA制度の誕生など、
理由なく巨人を叩いてるわけじゃないことだけは言いたい。
非難するのがカッコイイ?何を言ってるんだおまえは。
218代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 18:15:05 ID:ljX83Uq90
FAは選手のための権利
読売ジャイアンツ様のために始めたわけじゃない
219代打名無し@実況は実況板で:2008/01/30(水) 21:27:51 ID:CWdm5Djo0
許さん、ニコ、乙です。

野球協約は紳士協定な面が大きいんだから、法律を持ち出してきて不備をつくのは止めてほしいな。
ソフバンは割とピンポイントでそつの無い補強をしてると見てたけど
こういう意味での「抜け目のなさ」は見せてほしくなかった。
220ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/01/31(木) 21:19:00 ID:J6NseU21O
(前回同様前文なし、携帯のボタンを押して
必死に口述筆記しているのは門奈通訳です)
前回の予告どおり、今回はわがチームの若手右腕2人にスポットを当ててみる。
ビッグルーキーや大型外人の加入で、紹介の紙面も少なくなりそうなやつには
我らブログ小僧の出番、というわけだ。
(ちなみに白夜書房の『野球小僧』とは関係ない。)
今から挙げる2人は先発型ではあるのだが
敗戦処理・または4回から勝ちを拾う役目に据えることを期待して紹介する。
このポジションはサトー・マコトがいるが、梅雨になると古傷の関係上不調になるため
右投手には狙い目である。(続く)
221ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/01/31(木) 21:27:50 ID:J6NseU21O
まず一人目はカットウ(甲藤)
気合いで投げる凄味があるわけではない。
正直149キロまで出る速球には重さはあるがキレはいまひとつ。
コントロールもそこそこで、精緻とまではいえまい。
変化球は一揃い、特殊な球はない。あえて言えばフォークがよい。
中程度でまとまった能力を備えている、と考えれば平凡としかいえないが
こいつは意外に我慢強いのだ。悪いときも組み立てられるだけの
コンビネーションの引き出しを持っている、いわば実戦派。
早期に先発が崩れたときの建て直しに必要な能力はある、ということで
まず彼を推薦しよう。(続く)
222ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/01/31(木) 21:43:00 ID:J6NseU21O
2人目はタカハシ・トール(高橋徹)、
こちらは完全に能力のみを買っての推薦になる。
うなりを上げて切れ込んでくるクセのある直球、  カウントを整えるスライダー、
そしてスプリットフィンガードファストボールがある。
故障などもあったが、彼の飛躍を妨げているのは
投げる球の暴れ馬ぶり、これにつきる。
握力がなくなるのか、それまでまとまっていたコントロールが
3回あたりからメチャクチャになることがある。
腕を振り回すように投げてくるので軌道がブレるんだと思うが、
バックネットに向かっての大暴投を2回ぐらい見たことがある。
昨年の秋季練習では、リリースが捕手に若干近くなったのと、
カットボールへの挑戦があった。
素材の段階を脱するか微妙な境目にいるが、思い切って推薦しよう。
前述の握力の関係を考えると、
短い回を思いっきり投げさせるたほうが
良さが出ると期待している。(了)
223代打名無し@実況は実況板で:2008/02/01(金) 08:15:08 ID:EP0UYa9x0
>>222
ニコさん連投乙
こういうのもいいね
224代打名無し@実況は実況板で:2008/02/01(金) 18:59:08 ID:Axpt9vU80
225代打名無し@実況は実況板で:2008/02/04(月) 22:19:41 ID:t7Te2whFO
捕手。


SBとパウエルとパ・リーグが悪しき前例をつくりそう。
岡本加入話はまた延期? てか折角キャンプ始まったのに・・
226代打名無し@実況は実況板で:2008/02/05(火) 00:33:23 ID:iU6LtwW30
許さんニコさん乙です。
確かにSBが手を出さなければややこしくならなかったけど、オリックスもひどく杜撰ですよね。宮内さんのチームらしくない。
個人的には重要な契約は対面で、っていうのが一般社会の常識だと思うんだけどな…
まあこれを教訓にして実効性のあるしっかりしたルールができたらいいっすね。
227ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/05(火) 01:22:58 ID:EVeNDbIJO
(略)
さてミスター・シュウがお忙しいようなので
サガミ…じゃなかったオカモトの話を少し。
一昨年にNHKでショートイニング当番を見たときの印象だが
かなり大雑把に組み立ててくるな、と感じた。
つまりそれだけ力があるのと、場数を踏んでコツを知っている。
彼がプロテクトを外れた理由はいまさら知るすべもないが
考えられるのは血の入れ替え。
全ポジションで世代が詰まって風通しに不安を感じたのではないか。
人間に例えると、(少々ワイセツな話になるが)
男には月経周期がなく古い血が溜りやすい。
それを400cc献血で定期的に入れ替えるようなものを想像してもらえたらいい。
オカモトは最後の一花、と悲壮な覚悟はいらない。
ブルペンのリーダーになれば西武の指導者候補だって狙える。
(つづく)
228ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/05(火) 01:37:18 ID:EVeNDbIJO
いまや、生え抜きだから将来も約束される、なんて
甘い幻想は捨てる時代だ。
選手が移籍にドライになれば
球団もドライになる。ダブルスタンダードは通じない。
選手会はこの辺ちゃんとわかっているのかどうか。
おっと話を戻そう。
少し前の話だが、地元に帰るためにFA移籍した投手がいた。
不運な面もあったが、とにかく結果はBUST(期待はずれ)。
問題はこの後で、彼は今地元にいない。
移籍前の球団のお膝元で「お前がそれを言うか」と
テレビの前のおやっさんたちに指を差されながら解説をしている。
まさに、これ鎌倉の人帰られへんで。
229ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/05(火) 01:45:26 ID:EVeNDbIJO
要するによそ者でも
献身的にチーム及び世代の育成に尽力した選手であれば
次の道は開けるものだ、ということを言いたかったのだ。
力は保証済み。その力で切り開いて行ってもらいたい。
トレード・補償移籍に対する考え方はいろいろだが、
これから先、求められて移籍するトレード・人的補償の選手たち、
君らは歓迎されて入団するのだから、少なくとも
入団会見でこの世の終わりのような顔だけはしてくれるなよ。(了)
230代打名無し@実況は実況板で:2008/02/05(火) 08:04:47 ID:q4kPYpWt0
ニコ乙。サガミワロス
そしてなんで急に関西弁w
231代打名無し@実況は実況板で:2008/02/05(火) 22:17:28 ID:V4IM6RdN0
ふくもっさん吹いたww
232代打名無し@実況は実況板で:2008/02/05(火) 22:34:57 ID:nBAsJrBB0
ニコ乙。

岡本はキャンプの壮行会で見た感じだと、西武の側もちゃんと
気を遣って遇しているという印象。安心してくれ。
三井、佐藤友と一緒にサインのチームを組まされていたが、これは
岡本がとても馴染みやすい良い人選だと思った。
パに来たのも縁あってのこと。きっとすぐに溶け込んで活躍してくれるだろう。
233代打名無し@実況は実況板で:2008/02/05(火) 22:48:21 ID:Gb07ZUi90
ニコさん乙
サガミといいふくもっさんといいwww

>>232
岡本は引越しやチームが変わるのには慣れてるから…
気を遣ってくれてる西武には本当に頭が下がる
234代打名無し@実況は実況板で:2008/02/05(火) 23:35:49 ID:Jo5r8Ol10
岡本はチームダルメシアン(※西武アシックス組)にも加入。既におそろいのTシャツも着てる。
十分チームになじめてると思う。
むしろ石井一久がなじめてるかどうかの方が気になる。
235代打名無し@実況は実況板で:2008/02/05(火) 23:36:46 ID:1psxOvS/0
岡本はチーム名の看板だけが変わって実体チームは変わってないことが二度あり、
実際にはそれほど頻繁に移籍を繰り返しているわけではない
236許銘傑のオレが豊田さん!2-34 by36:2008/02/06(水) 00:23:27 ID:yE2WB8V+0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 キャンプがスタートしましたねえ。オレもA班で頑張っています。
しかし、毎年来るたびに思うんですが、この南郷ってところは何もないねえ。
キャンプ地がリゾート地だったりすると、選手も何となく華やいだ気分になるんですが、この南郷は遊ぶところなんかどこにもない。
宮崎市からだって車で1時間以上かかりますし(しかも、高速道路もない田舎道です)、本当に海しかないのです。
オレは釣りで気晴らしが出来ますが、釣りをやらん選手はさぞかし大変だろうと思うよ。
その上、いまは桜島が爆発してるとかで、灰が降って外出も出来ない(練習も室内でやったりしてるんです)。
地元の人に聞くと、最近でこそ少なくなったけど、昔は毎日のようにボンボン爆発していたらしい。
南郷あたりはまだマシで、鹿児島あたりは灰が積もって、窓も開けられんし車も灰に埋もれると言います。
鹿児島の天気予報では「桜島上空の風向き予報」なんてのまであるそうで、
まあ生活の一部になってるとはいえ大変ですよねえ。
台湾にはそんな火山はないから見に行ってみたいけど、オレが灰に埋まってしまったら、
これがホントの「灰かぶり猫」なんて、冗談言ってる場合じゃない(ヨーロッパの初代「シンデレラ」に、そういうのがあるのです。
ちなみに、オレの台湾でのあだ名は「猫」です)。
 ただし、周りに何もないことをのぞけば、環境はすこぶるいい。
宿はプリンスホテルだから(よくまあこんなところに作ったよねえ。普段お客さんは入っとるんでしょうか)、身内ですし、
メシはバカウマです。特に魚は絶品ですよ。キャンプではマグロをオレたち用にその場で裁いてくれますし、
カツオのヅケ丼なんかもあったりして、まあこれが声も出ないほど美味い。
もちろん魚だけじゃなくて和洋中あるんですが、中村剛也なんかは何杯食うんだ?というぐらい食ってますよ。
ファンの皆さんも、もし南郷キャンプに来る機会があったら、是非魚を食べてほしい。
目井津にある道の駅で食べられますし、日南まで足を伸ばせばお店はいっぱいあります。
最近では串間などにある「寿司虎」が安くて旨いと地元で評判になっているとか。
野球を見て楽しみな戦力を見つけ出し、旨いものを食う。これこそ、キャンプ時期のツウの楽しみ方ですよ。
237許銘傑のオレが豊田さん!2-34 by36:2008/02/06(水) 00:24:08 ID:yE2WB8V+0
 しかし、さっきも言ったけど若手にとってはこれ以上野球に打ち込める環境はそうない。
投手陣もほとんどが初日からブルペン入りしました(オレも投げましたよ)。
監督もコーチも代わったわけですから、特に若手は予断なく見てもらえるチャンスです。
一軍での実績に乏しい平野クン、木村クンや、星クン、期待の若手外野手、大崎・松坂あたりは必死にアピールしてくるでしょう。
この中から何人が開幕一軍切符をつかみ、今年ブレイクするのか、楽しみですねえ。
ただし、若手の選手に言っておきたいのは、力以上のオーバーワークは厳禁です。
首脳陣がいるから張り切るのはわかりますが、ケガをしたら何にもならない(石井義人が早くもケガをして帰郷しました。
背番号も若返ったんだから早く戻って来ないとイカンよ)。
特に今年はかなりのハイペース調整ですから、基礎体力の出来てない選手がムリについていこうとすると、ケガをすることになります。
せっかくのチャンスなのに、ケガで棒に振ったら何にもなりません。けがなくやらんとね、監督を見習って。
 新加入の石井一さん、岡本さんも頑張っています。石井さんはもうあれだけの実績のある人だからオレは何も言いません。
昔の石井さんならまだしも、日本に戻ってきてからの石井さんは、成績と背中の両方でチームを引っ張れる人ですからねえ。
西口さんもそんなタイプですが、ひょうひょうとしながらも若手に積極的に絡んで、後輩を育てていってほしい。
岡本さんはね、オレは今年のライオンズの浮沈はひとえにこの人にかかっとると思うよ、マジに。
どんな状況でも送り出せる中継ぎがひとり加わることがどれだけ強いかは、他に例を挙げるまでもなく明らかでしょう。
抑えとして使うかもしれないらしいけど、それはそれで面白いよねえ。
最後の一滴まで漏れなく受け止めて、一発的中を未然に抑えるのはオカモトさんの真骨頂じゃないの。タマの失敗はご愛嬌です。
福地さんを出したライオンズにもビックリしたけど、岡本さんが獲れたこともビックリです。この予想外の僥倖を生かさんテはないよ。
岡本さんもやる気になっているようですし、遅咲きだったからまだまだ老け込んではおられんでしょう。
オレの居場所が狭くなってしまったのとはまた別に、チームとして岡本さんには大いに期待をしたい。
238許銘傑のオレが豊田さん!2-34 by36:2008/02/06(水) 00:24:56 ID:yE2WB8V+0
 所沢でやっとるB班キャンプには、(松坂)大輔が来て練習しとるんだそうですねえ。
大輔も、今年は真価を問われる年です。昨年はローテを守りきったことは評価されますが、「平成の怪物」としてはやや物足りない成績だった。
今年はボストンっ子たちがみんな黙っちゃうような成績を残してほしい。それだけの潜在能力はあるんですから。
そして、せっかく大輔が来てるんだから、ライオンズの二軍選手たちも大輔から何かを盗み取らなきゃいけません。
特に、二軍にいる朱、山本淳の二年目2人、藤原良、武隈のルーキー2人はライオンズ時代の大輔を見とらんわけでしょう。
大輔が練習終わったら、食いついて離さないぐらいしてほしい。大輔は気さくですから、聞いてくる若手を無碍には扱わんはずです。
捕手の中田クンも、大輔がブルペンに入ったら何がなんでも受けさせてもらえばいい。
城島だって工藤さんやら武田さんやらに何度断られても食らいついていったからあれだけの大捕手に成長したのです。
教えを請うのにこれ以上はない素材がいるんだから、生かさないテはないよ。
WBCは、川崎や西岡などイチロー・チルドレンを多数生み出しましたが、
大輔チルドレンがB班から誕生するようになれば、かならずライオンズはまた強くなるハズです。

 さて、先週飛び込んできたパウエル問題ですが、さらにわけのわからんことになってきた。
パリーグは「パウエルはホークスに所属すべし、ただし6月下旬まで試合に出すことはまかりならん」という「強い要望」を出しました。
まずこの「強い要望」というのがウサン臭いよねえ。この言葉を聞いた瞬間、ファンの皆さんは例の江川さんのときの金子コミッショナーの
「強い要望」を思い出すことでしょう(そういえば、処分もよく似てますよ。小林さんのような被害者が出なかったのがまだ幸いです)。
そう、真っ当な結論は出せないけど、こうしてくれたらいろいろ丸く収まって嬉しいな、というのが「強い要望」の正体なのです。
誰が聞いても納得してそれに従う「大岡裁き」なら、「強い要望」なんて言葉は出てこんハズなのです。
大岡裁きと言えば、小池会長は「三方一両損」という言葉を使ったようですが、小池さん、それはないよ。
239許銘傑のオレが豊田さん!2-34 by36:2008/02/06(水) 00:26:26 ID:yE2WB8V+0
 三方一両損ってのは、こういう噺です。左官屋さんが三両拾って、落とした大工さんにそれを届けた。
ところが、大工さんは自分のところを飛び出していった不義理な金は貰うつもりはないから、左官屋が貰っておけと言う。
左官屋さんは自分のものでもない金を貰うわけにはイカン、大工が貰っておけと言い、ケンカになった。
この事件を裁いた大岡越前守が、両者とも正直だから、三両は没収した上でそれぞれに二両の褒美をやる、と言ったのです。
大工さんが受け取っていれば三両、しかし受け取らずに褒美を二両貰ったから一両の損。
左官屋さんが貰っていれば三両、しかし受け取らずに褒美を二両貰ったから一両の損。
大岡越前守は三両を没収し、両者に褒美を二両ずつ、合わせて四両渡したから一両の損。
三人が一両ずつ損をして一件落着、というのが「三方一両損」という噺です。
オレは台湾人ですから、日本の落語はよく知らんのですが。

 これを踏まえて今回の事件に対してパ連盟が出した解決策、これのどこが三方一両損なのかね。
今回の一連の流れで、オリックスにひとつでも瑕疵がありますか?
仮契約後にメディカルチェックをし、その後に本契約をするのは外国人選手との契約では当たり前のことです。
パウエルはこの時点でオリックスは球団に優位なように変更しようとしたから契約の破棄を通告した、と言いますが、
オリックスはこれを受け取っていないと言う。
オレは法の専門家ではないけど、日本法では契約の承諾以外は到達主義を採用しているはずですから、
仮契約の破棄の通告はオリックスに到達しない限りは有効ではないはずです(到達していたのなら話は別です)。
この後ホークスはパウエルに契約可能かどうかを聞いて、可能だという答えだったから契約した、ということなのですが、
さすがにこれはウソではないと思います。
しかし、日本のプロ野球の慣習上、仮契約を済ませた選手がその後契約を破棄するケースなんてほとんどないから、
 ホークスは本当に誠実にやろうとするのなら、オリックスにパウエルとの契約の進捗状況について確認すべきだった。
たしかに契約破棄の通告が来た、というのであればホークスと契約しても何の問題も起こらなかったハズです。
240許銘傑のオレが豊田さん!2-34 by36:2008/02/06(水) 00:31:02 ID:yE2WB8V+0
 今回のケースでは、一般的な選手の契約の流れを踏まえると、オリックスには基本的に瑕疵がないのです。
もちろん、契約の破棄通告が実際は届いていたのであればオリックスにも瑕疵はあるけど、
これすらもオリックスが破棄に同意していない限りは
仮契約の破棄は成立しないはずです(仮契約の変更申込が拒否されたからといって、
変更前の仮契約まで無効になるわけではないからです)。
 さらに、ホークスはパウエルとオリックスが仮契約を結んでいることを知っている。
この段階でパウエル側にのみ契約可能かを聞くと言うのは、
オリックスを出し抜こうという意思があったからでしょう(先週も言った「モラル」の問題です。
モラルが欠如しているからこんな問題が起こるんです)。
ということは、少なくともホークスは、
オリックスが仮契約の破棄に同意したという証拠が出てこない限り(証明責任はパウエル側にあります)、
オリックスよりも優先して保護される理由がないはずなのです。
つまりオリックスは「一両損」をする必要はない。
それを、「本人はオリックスと契約する意志がない、だから現実的な解決策を考えた」上であんな結論を出して、
あげく「三方一両損」とは何事ですか。
あの、いつまで経ってもコミッショナー代行の立場に居座っとる根来さんですら「不適格選手にするべきだ」と言ってるのに、
パ連盟がこんな甘チャンなやり方をしとったら、日本のプロ野球はどんどん外国人選手に甘い汁を吸われるだけですよ。
 オレの、今回のパ連盟が出すべきだったと思う最も明解な結論はこうです。
「パウエル側は、オリックスとの仮契約が明確に破棄されたと確認できる証拠を5月22日までに提出すべし。
 それが提出され、その証拠の有効性をパ連盟が認めた場合、その時点でホークスとの契約を認める。
 出来ないのであれば、オリックスに所属するか、資格停止選手とする(オリックス・パウエルのどちらかが契約を望まない場合も含む)」
まあ、何か知らんけどやたらと誰かの顔色を伺っている小池さんにこんな明快な結論が出せるとは思えませんが、
だとすれば、それは日本球界全体の不幸になります。
球界全体のためにも、ファンの皆さんや、子供たちが納得して、安心して球春を迎えてもらうためにも、
今回の問題はウヤムヤにしてしまってはいけません。
241代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 00:31:37 ID:h4/DEECj0
宮崎人の俺が驚くくらい詳しくてワロタ
24236:2008/02/06(水) 00:35:38 ID:yE2WB8V+0
ちなみに、私は法律の専門家ではありませんので、
法律論には間違いがある可能性があります。
あくまで参考程度にお考えください。

私の勝手な思い込みを詳しい人の前で披露すると恥をかきます。
243代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 00:47:21 ID:Mww8jrOg0
>>242
乙! 何だか宮崎に行きたくなったw
244:2008/02/06(水) 00:47:36 ID:YBC5E5F3O
なんかパリーグが騒がしいみたいじゃないですか
パウエルをソフトバンクが横取りとか言いますけどね
稲尾が投げて中西が打つ、これでいいんですよ
今のプロ野球はね役者が足りないんですよ
24536:2008/02/06(水) 00:53:32 ID:yE2WB8V+0
ちなみに、今回最初に宮崎の話やら、魚の話を書いたのは、
よく本家がやっているうまいもの論をいっぺんやってみたかったからです。

まあ、本家も池波正太郎とか丸谷才一を意識してるようなので、「二重模倣」みたいなもんですが。

ちなみに、「寿司虎」はガチで美味いので、皆さま宮崎においでの際は是非。

246ニコ通訳:2008/02/06(水) 08:56:14 ID:024tYeMjO
たぶんお分りのことと思いますが
鎌倉の人=若○部○一氏
いまJスポーツや福岡ローカルで解説をしています。
247代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 09:19:28 ID:hj//h69X0
何だか、ソフトバンクが悪い、という前提に立った書き方に違和感覚えるなあ…。

仮契約をかわしたことをソフトバンクが知っていた、と断言しているあたりとか。
この辺の時系列は報道によりあいまいで確定はしていないはずですがね。
まあ本家の暴言に比べたら、物書きのプロでもない許さんの調べが甘いとかは責めようとは思いませんが、
発言の影響力が大きいということを理解して欲しいところです。
248代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 10:06:42 ID:A6vYXa5p0
思ってることを隠し隠し書かなきゃいけないような場所かね。
意見の一つじゃないか。
249代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 10:20:40 ID:hj//h69X0
隠さないといけないわけじゃなくて、偏見をもって書かれるとちょっとなと。

信じるも信じないも読む方の自由だけれど。
他の情報を確かめず鵜呑みにする方が悪いのは確かだけれども。
250代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 10:26:27 ID:ikGpVKQC0
>>247
獲得の記者発表したんだから慣行からして仮契約したことは知っていた
もしくは仮契約したとみなしていたでしょ。
251代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 10:32:00 ID:hj//h69X0
>>250
でも、元々接触したのが発表前とも言われていて、
その後発表があって、交渉前に確認したらそれは違うと言われて、
それで交渉したというのはおかしくないんじゃないか?
ソフトバンクが悪、という前提に立った上で情報を選択するなら別だけど。
オリックスが悪くないのは確かだけど、オリックス=善、ソフトバンク=悪の図式で語る話じゃないと思う。

檻に確認すべきだって言い分もあるけど、他が動いていると思ったら、
もし仮契約が出来てないとしてもそれを正直に言うと思うかね。
あくまで契約も交渉も選手対球団で行われるものなのだから、
その別の競争相手に話を先にしろというのは筋違い。
252代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 10:35:17 ID:hj//h69X0
つか、自分は36氏の見方の偏りに苦言を呈しているだけなので、
この話はあくまで36氏への感想という範囲でおさめてもらえまいか。
反論の応酬になってしまうとこのスレが違った方向に向かってしまうため
パウエル問題についてこのスレで延々議論することは好ましくないと思う。
253代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 10:37:08 ID:ARFEo0B50
>>236-242 許さん乙です
やっぱ西武のキャンプといえば春野だよねぇ・・・

ID:hj//h69X0は他所行け、ウザいから
254代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 10:39:25 ID:ikGpVKQC0
>>252
36氏への反論はするけどオレ様へのの反論は認めないってか。
そんな姿勢だから事の本質が見えないんだよ
255代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 10:43:46 ID:zbsrUIY9O
仮契約発表があったんだから確認位すべきじゃないのかな?確認しなかったからこんな問題になったわけで。
オリックスが悪くないと書いたらソフトバンクが悪になるの?
許さんはそういうことではなく、ソフトバンクの慣例を破ったことを嘆き、慣例を守ったオリックスがもっと庇護されるべきだと主張しているんでしょ。短絡的に読み過ぎですよ。偏ってるのはあなたでしょ。
256代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 10:47:11 ID:hj//h69X0
コラムを発表する場であり、それについて感想や意見を述べるのはともかく、
その感想や意見について糾弾するのがこのスレの目的であるとは思いません。
そういうことです。これ以上は言いません。
257代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 15:35:46 ID:BUq4xvJC0
べきっきが空気読めない事がわかった。
258代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 15:37:41 ID:9X8tE4xS0
オリに何の得もないよねこれじゃ

ニートor年金老害のhj//h69X0乙です
259代打名無し@実況は実況板で:2008/02/06(水) 18:14:57 ID:E2NQd6XO0
ていうかこの問題でSBのやり方に問題を感じてないのはSBファンだけ
260代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 00:15:39 ID:YZOysjOr0
>>259
俺、ホークスファンだけど感じてるよ。
261代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 00:20:54 ID:HV8EhIXT0
許さん乙です。
南郷に知り合いがいるんですが、普段はもうね・・・
プリンスホテル撤退の話もあるし、そうなったらどうなるやら。
いや、いいところですよ。伊勢エビがめっちゃ美味なんだこれが。
262代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 00:22:24 ID:Pb8hd3It0
撤退も何も、まずなんで出来たかまったく不明なプリンスホテルだったな。
263代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 00:51:03 ID:AftQ1dWJO
>>247
仮契約を交わしたことを知らないのなら
「モラル? 勝負事ですから。」
などという言葉は出てこないと思うのだが。


でもさすがにSBも大手マスコミの大スポンサーなだけあるな。
SBに批判的な論調はマスコミにはほとんど見られない。
これでSBが味をしめそうで、正直将来が恐ろしい。
ヤクルトとか広島とかは強奪されまくるのだろうな。
264代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 06:07:41 ID:QXxVbxZ60
パウエル問題でとにかく言える事は、どちらの球団も
「 フ ァ ン の 声 を お ざ な り に し て る 」
ってことだ罠

ホークスの応援団では、野手のみならず投手にも選手別応援曲を作っているのだが、
パウエルの応援曲を作るのであればマジで軽蔑する・・・・・・・・・・・
265代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 07:55:23 ID:E8Ohezr00
>>259
ホークスファンを十把一絡げにしないでくれ。
ホークスフロントが裏でコソコソやってて後ろめたさを感じてるのは
獲得発表時の竹内COOの発言で明らか。そうでなければ淡々と
獲得したことのみを発表していたはず。

今回の件に関してはパウエルと代理人をNBPから追放するのが
最善だと思っている。
266259:2008/02/07(木) 09:02:30 ID:YvTd48XfO
>>260>>265
それはみんなわかってるよ。
SBファンはたくさんいるんだし。
言葉足らずだった。
言い方を変えれば、SBのやり方に疑問を感じていない他球団ファンはいないってこった。
267代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 13:39:36 ID:b10Zoprn0
パウエルや代理人の言い分が真実だとしたら…。

オリックスが今までにしたこと、野茂への対応とか対選手のことな。
そのへんも踏まえると、オリックスが盲目的に擁護されているように感じる。

オレの見解では、まだ情報は断片的でなにも判断できない。
268代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:03:49 ID:Pb8hd3It0
一応の釈明会見で球界的に一応かたが付いたから、これから出てくる情報はかなり少ないと思われる
この状況で判断が付かないなら、あなたには一生判断なんかできっこない
269代打名無し@実況は実況板で:2008/02/07(木) 23:52:07 ID:Nd+hHnP30
>>268
その通り。
オリが具体的な反論をしないかぎりね。
判断がつくとすれば、情緒的なもんだよ。
270ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/08(金) 10:27:28 ID:PuWLtNuiO
(中略 門奈通訳兼打撃投手もお疲れ気味)
今回も野球の話をしよう。
新しいコーチ二人の記事が朝日新聞に乗っていたのでかいつまんで紹介する。
このコミュニティで凄く評判の悪い吉井・大久保、
この両新人コーチに半面が割かれていた。
大久保流は「朝食前練習」。
吉井流は「ブルペン60球制限」。
まあどちらも好意的な取り上げ方である。
西武の方に関しては、私は何も問題視しない。
選手(特に打者)は大久保のリモコンロボじゃない。
(彼がよっぽどの強権暴君ならともかく)
彼の善し悪しに関係なく、努力と工夫と運で
飛躍的に伸びていくやつも沢山出てきていいはずだ。
(つづく)
271ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/08(金) 10:45:59 ID:PuWLtNuiO
いっぽう吉井だ。
一日の投球数を制限、むしろ毎日投げるほうはよし、という。
話は分かる。根性を見せるためとしか思えないような
過剰投げ込みをこの早いクールで若手がやったら非常に危険だ。
しかし第4クール辺りまで制限を解除しなかったら
別の問題が起こらないか心配である。
要するに完投能力というのは身体ができてくるだけで
身につくものではなく、最後の仕上げとして
心理的なペース配分が物を言う。
投球数が増えても実戦の中で不安を感じないために、
これまで鍛えてきた筋肉の回路を、投球の頭脳に連動させる過程(投げる筋肉を作る)のために、
あるいはキャンプの手応えの最終確認のために、
仕上げの投げ込み(120球〜200球)は必要かもしれない、
もちろん投手にもよることだが。
吉井の場合「投げたらアカンが走り込め」の人が
妙な意味で反面教師になっていやしまいか少しだけ心配ではある。
おしまいに、この記事のソースの朝日、どのくらい信頼できるやら。
お恥ずかしい話だが、
珊瑚礁にトンカチを打った新聞だという事しか知らなかったのだ(笑)
(了)
272代打名無し@実況は実況板で:2008/02/08(金) 11:25:56 ID:4kqBoG7E0
>>271
ニコさん乙

>投げたらアカンが走り込め
カレー鼻から出たぞww
273408:2008/02/11(月) 01:27:35 ID:ngpVBMWJO
保守を兼ねて報告です。
またも規制の巻き添えを喰らっています。
解除は連休明けと言われていますが、
正確なことは不明です。
274許銘傑のオレが豊田さん!2-35 by36:2008/02/13(水) 00:02:18 ID:W93/1KJR0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 引き続き、キャンプ地の南郷からこの原稿を書いています。
先日の休養日には、細川と釣りに行ってきました(前の休養日も細川と行ったんですが)。
いやあ、細川もやるねえ。メジナを50匹ばかり釣ったんじゃないかなあ。オレもまあ、ボチボチというところです。
キャンプの休養日は釣りが一番です。なんたって無心になれるし、集中力も養えるものねえ。
海に向かって竿を振る瞬間というのは、投手が投球モーションを起こすときと同じ精神状態になります。
ピッチングはそのまますぐに投げなきゃイカンけど、
釣りはアタリが来るまで間がありますから、そこでいろいろなことを考えられる。
ゴルフをしている選手もそうですが、この時期に考えることは、たとえ休みの日だろうが野球のことに決まっている。
ピッチングのシミュレーションをしたり、相手陣営の今期戦力に想いを馳せたり、やることは尽きません。
細川と行くときは、バッテリーらしい会話もしますよ。
細川は今年は全試合出ると言っていた。銀二朗にスタメンマスクを譲るつもりはないらしいです。
その心意気やよし、ですよ。バッティングのほうでも、2割4分は打ちたいと言っていた。
守備のほうでは少なくとも完全にレギュラーをつかんだんだから、打撃も頑張っていかんとねえ。
今後10年はマスクを被ってもらわないとイカン選手ですから。
師匠の伊東さんがいなくなった今年こそ、細川の真価が問われます。

275許銘傑のオレが豊田さん!2-35 by36:2008/02/13(水) 00:03:29 ID:W93/1KJR0
 真価が問われるで思い出しましたが、GG佐藤はまだ契約をしとらんのだそうですね。
あのね、GGももうイイカゲンに折れなさいよ。
確かに去年はGGがいなかったらと思うとゾッとするよ。
要求額もそんなにムチャクチャな金額を要求しているとは思えない。
最初はGGの言ってることもわかる、という人も多かったと思う。
でもね、ここまでやっても球団が額を上げないのなら、それはそれまでの評価だということなんですよ。
交渉事の基本ですが、それ以上一銭も出てこないな、と思ったら
球団から来年の査定について前向きな言葉を引き出して、サッと引くのです。
グッと堪えて去年より活躍して、今年の末に大手を振って上げてもらえばいいじゃないの。
もともと巨額をもらっているわけじゃないし、苦労もした選手ですから、
できるだけ高い金額をもらえるウチにもらっておこうという気持ちはわかる。
しかし、やりすぎると球団にもファンにもいい印象は残しません。何を小さなことにこだわっとるの?となってしまう。
藤田さんじゃないけど、1年悪かったらクビを切られたりトレードに出されたりすることになりかねん。
結果的に、どっちが得かを考えなさいよ。
キモティ〜なんて言ってる場合じゃない、見てる人はキモティワリィ〜ですよ。
まだ実質は1年しか活躍しとらんのだから、サッサと契約して野球に集中しないと、松坂や大崎だって育っています。
右翼手のレギュラーを奪われるようなことになったら、ソラ見たことかと言われて大恥をかきますよ。
和田さんも抜けて、ボカチカ、ブラゼルだってどうなるかわからんのだから、しっかりやってくださいよ、頼むよ。

276許銘傑のオレが豊田さん!2-35 by36:2008/02/13(水) 00:07:48 ID:W93/1KJR0
 新しい環境に挑戦している昔の仲間のことも気になります。小関は横浜でも「ジーパン」をやるんだってね。
横浜の外野手争いも熾烈ですが、小関だってまだまだやれます。「万里」に帰るには早いものねえ。
石井琢朗さんとの下野1、2番コンビで、横浜をAクラスに導いて欲しい。
前川もナショナルズとのマイナー契約が決まったらしい。
また日本に戻ってこれるかはわかりませんが、昔から腹はメジャー級です。
どうせならメジャーに上がって、大活躍してみせなさいよ。そうすれば、プリンだってイヤと言うほど食べられますよ。
例の事件を起こしたとき、PLの先輩の福留が「PLの恥だ」と大激怒してましたが、
向こうで大活躍して、カブス戦で福留相手に投げるようなことがあれば、
福留だってよく這い上がってきた、と嬉しくなることでしょう。
ああいう事件を起こしたことと、11月31日はないことを忘れずに(藤瀬さんも大阪で心配しとると思うよ)、
捲土重来を期して頑張ってもらいたいものです。
まだ29歳、武田勝やら小林宏之やらと同い年なんだもの、
助けてもらった野茂さんの期待に応えるためにも、しっかりやらんとバチが当たるよ。

277許銘傑のオレが豊田さん!2-35 by36:2008/02/13(水) 00:09:56 ID:yquHLin40
 さて、例のパウエル問題ですが、まだ片がついとらんのですねえ。
オリックスが出場停止1年なら受諾する、と言ってましたがこれは至極真っ当な要求だとオレは思う。
前回も言ったけど、重過失のないオリックスが基本的に保護されるべきなんです。
パウエル側にはオリックスの意志を確認せずに一方的に契約破棄を通告したという瑕疵があるし、
ホークスにはオリックスを出し抜いたという負い目がある。
挙句に小池会長はモラルもへったくれもない理解不能な勧告を出す。
オリックスとしてはハラワタが煮えくり返るのも無理はないですよ。
ヤフーだかどこだかのネットアンケートでも、パウエルは「どちらの球団にも所属すべきでない」という意見が一番多かったといいます。
オリックスの要求する1年間の出場停止は、すなわち今シーズンに関しては「どちらの球団にも所属しない」のと戦力的には同義です。
パウエルがオリックスに行きたがっていない以上、オリックスと無理やり契約させることはできないでしょうが、
横槍を入れたホークスにすんなり入るのはおかしい、と野球ファンの中でも思っている人が多いんでしょうねえ。
そういう意味で、オリックスの要求は妥当だとオレは思うのです。
 ところが、ホークスの王監督はこの空気が読めていないらしい。
「できるだけパウエルの出場停止をなくしてほしい」なんてのどかなコメントをしていました。
そりゃね、現場の指揮官からすれば、一日でも早く使えるようになったほうがいいでしょう。
でも、今回の件が世間からどう見られているかをまったく考えていない、
まさに流行の言葉で言えばKYなコメントと言わざるを得ない。
王さんは監督であると同時に副社長でもありGMでもあるから、
立場上ホークスの非を認めるような発言は出来ないのかもしれませんが、
逆に考えれば、今回の騒動の当事者でもある王さんがこんなコメントを出すと言うのはちょっと無神経なんじゃないかね。
小池会長の勧告が本当の意味での「大岡裁き」だったのなら話は別ですが、
世間的に見て明らかにホークスに寄ったものだっただけに、
ますますこの王さんのコメントが無神経に見えてしまう。
278許銘傑のオレが豊田さん!2-35 by36:2008/02/13(水) 00:10:40 ID:yquHLin40
 この発言だけだったらまだ、王さんも軽率な発言をしなきゃいいのに、で済んだでしょう。
しかし、サンスポが拾った王監督のコメントがひどかった。
パウエル問題に色めき立つ報道陣に対して「もうちょっと時間がたったら、みんな忘れるんだよ」と言ったらしい。
これ、どんなテンションで言ったのかは知りませんし、サんスポですから細かいところに違いはあるかもしれない。
それにしたって、モラルを問われている当事者がこの発言をしちゃイカンでしょう。
王さんは人格者として知られていますし、オレたち台湾の野球人が誇りに思う中華の英雄ですが、
たまにこういうビックリするほど無神経なことを言うよねえ。
球界の宝なんだから、迂闊な発言をしちゃいけませんよ、王さんも。
今回の件では、ホークスには少なくとも道義的な責任があります。誰が見たってそうでしょうが。
竹内さんだって、「モラル?勝負事ですから」なんてコメントを残している以上、
自分たちのやり口が真っ当なものでないことは自覚しているんでしょう。

 戦力的にパウエルが役に立つかどうかが論点でないのは前提の上で、もうホークスはパウエルをあきらめるべきだと思う。
パウエル一人に罪をおっかぶせる形になるかもしれんけど、
自ら契約の無効を宣言して、パウエルとは契約しない、と言えばいいのです。
パウエル側に違約金を要求されるかもしれませんが、一年分の年俸を払えばいいじゃないの。
その上で腹をくくって、ホークスが率先して外国人選手に対するキチンとした新しい接し方を提案すればいいのです。
そうしないと第二、第三のパウエルが続出して、球界がモラルハザードになってしまう。
ホークスが率先して襟をただし、外国人に好き勝手にさせない方法を考えたら、一転してホークスの評価はストップ高ですよ。
過ちて改むるに憚る事勿れ、ホークスが名実ともにパの新盟主になるためには、
あの巨人軍憲章の名言「紳士たれ」を巨人軍より先にやってみせることです。
27936:2008/02/13(水) 00:14:06 ID:yquHLin40
今回、非常にネタ薄でした。

パウエル問題を3週にわたって取り上げていますが、
他に書きたい事件がなかったからで、
執拗にソフトバンクを叩きたいという意図はありません。

来週は、もっと希望に満ちた話が出来ればと思います。
280ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/13(水) 00:21:30 ID:I3LTsPi/O
(略)
ミヤザキのほうではやたら打者の仕上がりが良い。
エガワが大物食いを次々に果たし今のところ一番名前を売っている。
さて、私が公約というか思い切ってプッシュした2人のうち
タカハシ・トールは順調にきているようで私としても嬉しい。
今はまだ勢いで押し切っているだけではあるが
その球の勢いは太鼓判を押してもいいだろう。
ところでアーミテージかオルブライトか、ああ、パウエルか。
彼のことについては語るつもりはない、
どっちにしたって敵が増えるんだ。
こんな気分の悪い話はないよ、突っ込んだ話はやめておく。
ただ一言。去年のロイヤー・ミスター・モギタテを覚えているだろうか。
代理人はネタにしやすいんでね、しかもおいしいキャラならなおのこと。
ぜひ表舞台に出てきてほしいね。(了)
281代打名無し@実況は実況板で:2008/02/13(水) 00:24:51 ID:ywu+x8V60
>>279
許さん乙
前川が俺より年下と知って絶望したw

>>280
ニコさん乙
モギーナツカシスww
282代打名無し@実況は実況板で:2008/02/13(水) 00:40:52 ID:BJ8DLivz0
今年もシーズン前にはたたに代表に会えてウレシー
283ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/15(金) 22:48:51 ID:jK/UANbFO
ソフトバンクホークス ノ ニコースキー テス ユーチューブ ミテネッ
(以下携帯をパチパチ打って後述筆記しているのは門奈通訳です)
危惧は現実の物となった。
GG佐藤はこのままではオープン戦にも出場できない。
これは球団にも本人にも痛い。
なんだかんだで、あの痛々しいマイクアピールを許容して
知名度を上げてきた草の根作戦、それがすべてパァだ。
しかも調停が行われる気配すらないのだ、
このままいくと第二のノリナカムラの誕生になりかねん。
年俸交渉は政治的駆け引きそのものであり、選手の銭闘力は
言い換えれば政治力だ。政治力がなければ
(あるいは別の理由があれば)代理人を使う。
引っ込みがつかないのか何かは知らないが、
サトウの政治力の底は見えてしまっている。
あとはひたすら晒し者の運命が待っているかもしれない。
本人は気付いていないかもしれない。
だから恐いのだ。私は背筋が凍り付くような寒々しさを
ニュースを見たときに禁じ得なかった。
いま折れれば、遅きに失したとはいえ
(冗談抜きで「ファンに詫びろ」と罵られるぞ)
このまま粘り続けるより何倍もましだろう。
ところで日本のマスコミ!
私が女性記者に「今晩空いてる?」とジョークを言ったのを
隠しマイクで拾って記事にするとは意地が悪いな。
私はあれはただ…おや妻が来ていたようだ(電話はここで途絶えています)
284代打名無し@実況は実況板で:2008/02/15(金) 23:29:45 ID:1NNkVZ260
>>283
その後ニコさんの姿を見たものは誰もいない…w
285代打名無し@実況は実況板で:2008/02/16(土) 01:23:55 ID:gWvbQDox0
ワイフつえええええええええw
286代打名無し@実況は実況板で:2008/02/18(月) 06:32:39 ID:K15l90Ko0
許さん、おはよう
287代打名無し@実況は実況板で:2008/02/19(火) 23:20:21 ID:k22HHvll0
許さん、ageておく
288許銘傑のオレが豊田さん!2-36 by36:2008/02/20(水) 00:14:30 ID:NHepx1z10
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 キャンプは紅白戦が始まりました。各球団、新戦力が悲喜こもごもの結果を出しているようです。
ライオンズのキャンプでは、キニーがちょっとよくなかったようですねえ。
どうも聞いていた話と違います。まあ、オレは同じ一軍の先発マウンドを争う外国人同士ですから、
キニーがめちゃめちゃいい投球をするのは複雑といえば複雑なんですが、オールライオンズで考えればやはり投手はたくさんいたほうがいい。
ライオンズの場合、アジア人でない外国人投手は
なかなか結果を残せないのですが(いまいるグラマン、昨年までいたギッセルは当たりと言ってもいい。ジョンソンやら、ライトやら、
マニュエルやら、亡くなったデル・トロもそうですが、2年持った選手はほとんどいないのです)、
キニーがどうなるかですが、頑張ってもらいたい。もちろん、オレがそれを上回る成績を残して、一軍で活躍できるのがベストなんですが。
そんなオレも紅白戦で初登板を果たしました。今年のオレは調子まずまずといったところです。
3イニングを投げて被安打2のエラーもあって2失点の自責1、本塁打を一本打たれましたが、
何と言っても、4回と6回は三者凡退に抑えられたのがよかったと思います。今後はやはり、失投を減らさないとねえ。
 ちなみに、オレはオリンピックの最終予選を辞退することにしました。正直出る気は満々だったのですが、
短期決戦向けの調整が間に合いませんでした(昨年結果を残せてないオレからすれば、まずはシーズンへの準備で必死だったのです)。
親台派の渡辺監督に代わったこともあって、オレにとってはキャンプ・オープン戦も人生がかかっとる大事な時期なのです。
それに、チャイニーズタイペイはオレがチームの中心としてやらないと回らないわけではない。
昨年の予選と同じ使い方になるとすれば、オレはビハインド時のリリーフという使われ方でしょう。
ご存知の通り、オレはあまり器用なタイプではない(シーズン中ですら、先発か中継ぎかわからん使われ方をすると身体がビックリします)。
289許銘傑のオレが豊田さん!2-36 by36:2008/02/20(水) 00:15:46 ID:NHepx1z10
短期決戦の調整も十分でないオレが無理に出るより、台湾の若いいい投手を使ったほうが台湾のためになる。
そう考えて、断腸の思いで代表参加を断念することにしました
(ライオンズは別に構わんと言ってくれたのです。これは、オレ自身の決断です)。
五輪に実際出られた場合、どうなるかはわかりませんが、ともかくオレはシーズンの調整に専念することにします。
オレは台湾人ですが、まずはライオンズにメシを食わせてもらっている人間ですから、
ライオンズの役に立てなければお話にならない。
五輪から帰ってきてもとりあえずはレギュラーが安泰な選手とは立場が違う。
五輪に参加したから結果を残せませんでした、なんていう言い訳は今年は許されんのです。
チャイニーズタイペイを応援してくださっている皆さんには誠に申し訳ないのですが、
この春はライオンズに全力投球させてもらいます。

 そのオレから、その日2本目のホームランを打ったのは水田でした。
水田は今年は目の色が違うねえ。そろそろケツに火がついてきたんでしょう。
高校時代は強打者だし、守備には定評があるんだから、
ここで打てることを見せ付けておけば、常時一軍も見えてくるでしょう。
大阪の高校で強打者、どこでも守れる内野手といえばダックスさんこと上田浩明さんです。
目指すは上田さんです。上田さんぐらい長く現役を続けてほしい。
松坂世代ですから、そろそろチャンスをモノにしないとねえ。
水田が1本目のホームランを打ったのは、この日先発のドラ1ルーキー・平野クンでした。
本塁打を何本か打たれて9失点でしたが、まあ彼はまだまだこれからですよ。
大卒社会人ですが、もともと即戦力型ではない。
持ってるもの自体は悪くないんだから、まずはしっかり身体を作ること。
面倒くさがらずにしっかりとやれば、大丈夫だと思う、大丈夫かもしれない、大丈夫じゃないかな。

290許銘傑のオレが豊田さん!2-36 by36:2008/02/20(水) 00:18:25 ID:NHepx1z10
 その紅白戦に、GG佐藤は出ていません。
まだ契約をしとらんからですよ(20日から出られるようになったそうですが)。
本人は「紅白戦もダメだとは思わなかった、寂しいですね」なんてトボけたことを言っとるけど、
当たり前です。バカ言ってるんじゃないよ。
公式戦に向けて、オープン戦がある。紅白戦は、そのオープン戦に参加させる選手を選抜する場です。
契約も済んでない選手を出す余裕があるわけないでしょうが。
自分の意志でやっといて、何が「寂しいですね」ですか。
みんなね、昨年の屈辱のBクラスから気持ちを切り替えて、一体となって08年を戦おうとしとるんですよ。
自分のことばっかり言っとってどうするの?悠長なことを言っとられるチーム状況じゃないでしょうが。
 ライオンズは選手もあったかいから、みんなGGを受け入れてますが、
今年はファンの方の視線が厳しくなるのは覚悟しておかなきゃイカン。
選手会長の赤田も「GGさんには自分の納得いくまで交渉してほしいが、渡辺監督の気持ちもわかる」と言っていました。
立場的には微妙な全面的にGG側に立っていてもおかしくない赤田のコメントを見てもわかりますが、
もう落としどころはとっくに過ぎていると思うんだよねえ。
これ以上は、感情のこじれを生むだけですよ。

 GGにできることはただひとつ、トレードに絶対出されないように今季大活躍することですよ。
昨年ぐらいの成績じゃ出される可能性もあります。ただでさえ、発掘してくれた伊東さんは退団してしまったんだから。
外様の球団に行けば、普通に考えればもっと冷たくされます。
絶対にGGにとって得はないじゃないと思うんですよねえ。
もう、球団が白紙の契約書を持ってくるぐらい大活躍するしか道はありません。
そして、GGのポテンシャルから行けばやれるはずなのです。
きっと今季はオレの危惧をいい意味で裏切ってくれることでしょう。
そうでなければただの筋肉バカになってしまいますよ。
渡辺監督も期待するコメントをしてました。誰もが納得する成績を残せば、誰も文句は言わんよ。

291許銘傑のオレが豊田さん!2-36 by36:2008/02/20(水) 00:24:01 ID:NHepx1z10
 さて、球春到来ということで、さまざまなメディアの方々もキャンプを取材に来てくれていますが、
何やらバカな取材をやったところがあるらしいねえ。
〒BSとかいうテレビ局があるでしょう。オレは台湾人だから日本語はよくわかりませんが。
そこの朝の番組が名護の横浜キャンプに取材でやってきて、
ミノだかセンマイだか言う人を連れてきた。ここまでは別にいいんです。
「○○さんのキャンプ訪問!」なんて企画は昔からありますからね。
横浜はその日、日本ハムとの練習試合があったんですが、
ミノだかギアラだか言う人に大矢監督の代わりに主審に選手交代を告げに行く
役割をやらせてもらえないか、という打診があったんだそうです。それを日本ハムが断ったらしい。
あのね、これはいかんよ。なんですかこれは。完全にメディアの取材範囲を超えてます。
一日警察署長かなんかと勘違いしとるんじゃないですかねえ。
テレビ局にとってはたかが練習試合かも知れんけど、
選手にとってはこの試合で一軍に残れるかどうかが決まる、というような大事な試合なんですよ。
特に若手の選手にとっては、ひとつひとつが野球人生を決定する大事なプレーなのです。
遊びでやってるんじゃないんだから、こういうことを言われても困るよ、ホント。お客さんが来たら気を使わなイカンでしょうが。
欽ちゃん球団やそのまんま球団みたいに、マイクパフォーマンスを売り物にしているクラブチームじゃない、かりそめにもプロですよ。

 あのね、オレは別にプロ野球を必要以上に神聖視する気はないんです。でも、グラウンドは選手にとっては聖地ですよ。
人が仕事を真剣にやっとる時に邪魔しに来るな、と言いたいんです。
〒BSもね、ハマスタwaveなんかで、昔よりは横浜のサポートに力を入れとるのはわかるよ。
でも、これはやり方を完全に間違っとるよ。
いきなりやって来たミノだかハチノスだか言う人に監督代理役をやらせてくれなんて、よくもまあ図々しくも言えたものですねえ。
考えたのは本人じゃなくて、ディレクターなんでしょうが、よくこんな企画が通ったよ。
じゃ逆に、大矢監督が内ゲバだかモルドバだかの生放送の卓に座って、キュー振らせてくれって言ったらやらせてくれるのかね。
プロの現場ってのは、そういうものじゃないでしょうが。
292代打名無し@実況は実況板で:2008/02/20(水) 00:24:19 ID:ywggrEvm0
許さん乙です。
少し大人な発言してるが赤田も人の事いえる立場じゃないけどな。
293許銘傑のオレが豊田さん!2-36 by36:2008/02/20(水) 00:26:30 ID:NHepx1z10
 ミノだかテッチャンだか言う人は、こんなしょうもないことをやりに来ずに、珍プレー好プレーを復活させてくださいよ。
あの番組が野球ファンを獲得するのにどれだけ貢献したか。あれがなくなって、もう2年ぐらい経つかねえ。
野球の中継も減りました、珍プレー好プレーもなくなりました、視聴率が取れないから出来れば中継もなくしたい、
なのに自分たちの取材だけは好き勝手やって、仕事場にズカズカおじゃまします、なんて
そんな虫のいい話はないでしょうが。〒BSももうちょっと考えなさいよ。
 〒BSの番組でも、しゃべり場だかドルガバだかでは(方法は間違っているとはいえ)辛うじて横浜を応援する姿勢が見えますが、
もっと、読売系列のように、やるなら会社を挙げて横浜を応援すればいいじゃないの。
昔から言ってますが、姑息な手を使わずに、王道でやればいいんです。

今年の横浜には取り上げることがいっぱいあるはずですよ。
三浦さんと寺原の開幕投手争いはどうなるのかとか、クルーンの抜けた抑えは誰がやるのかとか、ビグビーはどうなのかとか、
せっかくのキャンプ取材なんだから、そういうのをしっかり取り上げてから、でしょうが。
ただのメディアでなく、親会社としての側面もあるんだから、
今回みたいな「勇み足」ではなくて、もっと真っ当な方法を使ってのチャレンジはいくらでもできるでしょう。

GG佐藤にしても、〒BSにしてもそうですが、自分のことしか考えないような、生半可なことでは困ります。
親会社、球団、首脳陣、選手、ファン、メディア。全員が足を引っ張り合うことなく、
みんなの力でプロ野球界を盛り上げる理想の形を作り上げていく。プロ野球の喫緊の課題はそれです。
294代打名無し@実況は実況板で:2008/02/20(水) 01:07:07 ID:xUag5IOP0
許さん乙です。
ただ、横浜がキャンプやってるのは宜野湾ですよ、とだけ付け加えておきますです。
まぁ、あの練習試合は確か名護(=ハムキャンプ地)でやってたみたいですが。
295代打名無し@実況は実況板で:2008/02/20(水) 07:53:10 ID:Yq7d16Gx0
許さん乙です。

これこのまま書き進めるとカルビとかクッパとか出てきたんだろうかw
296代打名無し@実況は実況板で:2008/02/20(水) 10:19:02 ID:/maGw4I70
【野球】西武・許さんが台湾代表辞退 調整不足で
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203333450/
297ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/20(水) 20:04:17 ID:nPyKx+YNO
ソフトバンクホークス ノ ニコースキー テス ユーチューブ ミテネッ
(以下携帯をパチパチ打って口述筆記しているのは門奈通訳です)
2日前の日刊スポーツに私の記事が載った。
うちの子供のためにキャンプを撮影して野球教本に、という試みであるが、
(学校教材としても使用予定)
なぜこのようなことをすることになったかは
前回のリポートを見てもらえば分かるかもしれない。
冗談はさておき、日本野球に興味をもつ人間が
私のビデオで増えてくれると有り難いと思う。
リンゼイグーリンも言っているが、日本でプレーできれば
マイナーの7倍近い年収が手にできる、環境もいい。
ジャパニーズドリームは現実に存在するのだ。豪邸をたてた奴なんて何人もいる。
惜しむらくは若いうちに日本に渡る人間がまだ少ない点。
ダイエー・巨人で投げたマシュー・ランデルという例外もいたがね。
彼は活躍できたら人気者になれたろう、残念だった。
(つづく)
298ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/20(水) 20:13:19 ID:nPyKx+YNO
日本で活躍できた選手は
アレックスオチョアほどじゃないが順応性に優れ
人格的にも一定の水準以上によくこなれた連中だ。
日本の競技レベルを舐めたやつはまず通用していない。
日本から海外、海外から日本、どっちにも言えることだが
素行言動面で問題のある「輸出品」を出したら
そりゃ迷惑というものだ。日本だとカツヒロマエダ(前田勝宏、西→ヤンキース)、
米国なら預言者ムハンマドならぬ預言者グリーンウェル。
(つづく)
299ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/02/20(水) 20:45:07 ID:nPyKx+YNO
外人枠というのは
はからずもこういうケースを減らすのに
機能してきたのでは、と思うことはしばしばだ。
どうしても日本でプレーしたければ
今は育成選手という選択もあるだろう。
もちろんスカウトの目に留まり、予算額に合う選手というものが
なかなかいない、あるいは
イチから育てたらすぐ米国に引き抜かれてしまったり。
壁は多いが、外国人が各12球団で
ジャパニーズドリームをつかむシーズンなんて
一度あってもおもしろいんじゃないかな。
まあ、上記の通り成長したらすぐMLB等にホイホイ行っちゃうから
日本側の外国人不信は相当だ、察するに余りある。
私個人としては、日本で紙吹雪舞う中引退試合をする
「青い眼のサムライ」がたくさん出てくれることを希望しているが
残念なことに、青い眼のサムライはエメラルド並に貴重になっているのが
昨今の現実である。(了)
300代打名無し@実況は実況板で:2008/02/20(水) 21:22:32 ID:XIxJYmLcO
ニコ乙です

引退試合で胴上げされたモッカさんやずっと日本に住んで野球教室やってくれてるバルボンさんみたいになれる人がいないですからね…
301代打名無し@実況は実況板で:2008/02/20(水) 21:46:47 ID:xLRGoYB10
>300
揚げ足取りするつもりはないんだがバルボンさんはキューバ革命で国に帰れなくなってしまった、が正解じゃなかったか?
302代打名無し@実況は実況板で:2008/02/20(水) 23:13:10 ID:FdobdxHp0
ニコ乙
伊集院が中日でブルペンキャッチャーやってるルイスについてあーだこーだ話してるの思い出したw
303代打名無し@実況は実況板で:2008/02/21(木) 00:02:08 ID:eCLsOEn20
バルボンさんは関西人
304代打名無し@実況は実況板で:2008/02/21(木) 01:17:47 ID:f22sUVGG0
今現在在籍してる外国人選手でそんなことになりそうなのはベニーとかくらいか?
305代打名無し@実況は実況板で:2008/02/21(木) 02:44:33 ID:lxnUbJdbO
>>304
オリックスのローズが筆頭だろう。
306代打名無し@実況は実況板で:2008/02/21(木) 10:57:47 ID:C/w9nRbC0
>>304
ベニーは引退したらハワイに帰りそうな気がする
307代打名無し@実況は実況板で:2008/02/21(木) 14:12:48 ID:Hpdh0Lod0
許さん、ニコ乙です

許さん、球春到来で嬉しいことだが、プロ野球離れはやっぱりじわじわ
進んでると感じるよ。会社で、セ・パ各1球団の主催試合の
バックネット裏シートをお得意先に頼まれればあげるのだけど、年々
ほしがる人が減っている。あまったものは直前に社員に降りてくるが、
それでもここ2年ほどは、対人気球団のカードでさえ残ってしまう。

局地的に盛り上がっているように感じるが、全体は減ってるのでは。
今、何をどう盛り上げればいいか当事者たちもわからないじゃないかな。
湿っぽい独り言スマン。
オリックス・バファロ-ズノ カブレラデス サインハ イチマイ ゴマンエン!
(以下、通訳さんの訳)

オレは来季からオリックス・バファローズでプレーすることになりました。
ライオンズの一員としてファンの皆様にお会いできないのは残念ですが、
皆様のことを忘れることはありません。7年間応援ありがとうございました。
そして、バファローズファンの皆様、これからよろしくお願いします。

それにしても、驚きましたねぇ。
チームメイトになるはずだったジェレミー・パウエルが二重契約ですか。
309代打名無し@実況は実況板で:2008/02/22(金) 23:04:50 ID:X+iKOyQsO
この問題なんですが、基本的にオレは代理人のランティス氏が
スカタンをやってしまったなぁと見ています。

そもそも代理人という役割をどう考えるか、実はこれが一番難しいのですが、
根本的な仕事は、球団から提示される不当契約から選手を守ることです。
例えば、契約書に「怪我をしたら年俸は1ドルたりとも払わない」などという
無茶な文言が書かれていないかどうかを確認することです。
(選手は野球は玄人ですが、法律や経済に関しては素人ですから当然です。)
そして、同時に選手に対する評価は妥当な評価なのかどうかを確認し、
選手にとって最良の契約条件を引き出すことだと思います。
(最良の条件というのは、不当な年俸吊り上げのことではありません。念のため。)

つまり、選手にとって代理人というのは、味方になるのは当然ですが、
まかり間違っても脚を引っ張る存在になってはイカンのです。
オレにも経験があるのですが、西武ライオンズとの交渉が順調に進まなかったオフシーズンに
当時の代理人を首にして、今の代理人であるアラン・ニーロ氏と契約しました。
311アレックス・カブレラのオレが豊田さん!4 by408:2008/02/22(金) 23:12:30 ID:X+iKOyQsO
何故か? オレは西武の選手として残りたかったのに、
代理人がその意思を理解していないように思えたからです。

それから、伊良部秀輝さんの話もしておきましょう。
彼の代理人は、日本では、辣腕代理人と評されるダン野村さんです。
この人は、常に選手の正当な評価を勝ち取ることを目指しているため、
傍から見れば球団に法外な要求を吹っかけているように見える。
良く言えば選手のことを本気で考えている人ですし、
悪く言えば日本人が嫌うビジネスライク過ぎる面がある。
ところが、そのダン野村さんでさえ、「とにかく阪神との契約を第一に考えて欲しい」と
伊良部さんが要請すれば阪神と契約をまとめる方向に持っていきました。
こういう言い方はよくないかもしれないけど、オレはダン野村さんのことだから、
その気になればメジャーを含めた他球団から、もっと良い条件を勝ち取ったと思うよ。
だけど、最終的には伊良部投手の意思を尊重した。
代理人にはこういう姿勢が大事なんです。

あの松坂大輔君がレッドソックスと契約しようとした時、
代理人のスコット・ボラス氏がゴチャゴチャとゴネて
日本のファンの皆様はやきもきしたことでしょう。
オレはああいうやり方はイカンと思うよ。
選手の利益ではなく、自分の懐に入る報酬に目がくらんでるんだもの。

ついつい、余計な話が長くなってしまいましたが、
代理人の存在がどれだけ選手にとって重要かお分かりいただけたと思います。

確かにランティス氏は、(あくまでも現時点では)オリックスより条件の良い
ソフトバンクとの契約を勝ち取りました。
そこだけを考えれば、実に有能な代理人だと思います。
だけどね、結果として、今回の騒動が起きてしまった。
つまり、理由はどうあれ、仕事に粗相があったということです。
ランティス氏いわく「契約解除を伝える電話をした」そうですが、
こうなってしまった以上、オリックスには伝わっていなかったということなんだから。
(もちろん、オリックスの関係者が忘れていたということも考えられますが。)
繰り返しになりますが、ランティス氏がもう少し仕事を丁寧にしていれば、
今回の騒動は起きなかったとオレは思います。

ところで、この問題に関してはオリックスサイドへも言いたいことがあるのですが、
紙面が尽きました。
315代打名無し@実況は実況板で:2008/02/26(火) 00:29:51 ID:3ihZw3zI0
捕手捕手
316代打名無し@実況は実況板で:2008/02/26(火) 21:27:59 ID:fl8LhCKjO
保守しとく
317許銘傑のオレが豊田さん!2-37 by36:2008/02/27(水) 00:02:28 ID:lT/4nOwi0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

早いチームではオープン戦が始まったようです。
テレビを見とると、田中マー君やら中田クンやら、若手のスターが取り上げられてますねえ。
最近は、パから続々スターが誕生しています。いいことですよ。
FAで人材がどんどん流出していた時代に(今もまだその流れ自体は続いていますが)、
「パはレベルが低い」なんて言われ続けていた。
たまたま数年日本シリーズでパが連敗していたこともあってそういう論調になっていたのですが、
結局パのレベルは低くなんてなかったことは、
その後の歴史が証明しています(昨年は久しぶりにセのチームが勝ちましたが)。
 むしろパは若い選手がかならず毎年出てきているし、チーム順位も入れ替わって面白い。
01年以降で見ると、楽天、オリックスを除く5球団(近鉄も含めて)が優勝しているのです。
逆にセの優勝チームは、02年以降巨人、阪神、中日の3球団しかない。
Aクラスのチームもほとんどこの3球団でしょうが。
セの場合、パから人材を多く獲っていますが、それが人材の硬直化をも招いています。
 たとえば昨年のデータで比較してみましょう。
規定投球回到達者の中で、松坂世代以下の若手は、セは内海、朝倉、寺原、中田、大竹の5人。
到達者は12人ですから、41.6%です。うち、寺原はパ出身ですから、寺原を除くと33.3%になってしまう。
セーブ数上位5人の中の2人(藤川、永川)を加えたとしても、
チームの主力投手のうち若手は17人中の7人(寺原を除けば6人)です。
いっぽう、パは圧巻です。到達者は16人ですが、
成瀬、ダルビッシュ、杉内、涌井、和田、朝井、岸、平野佳、田中と9人もいる。
その全部がパの生え抜きであり、割合は56.2%に達します(しかも、母数も4人も多いのに、です)。
セーブ数上位5人(福盛・グラマンは同数なので6人います)の中の2人(馬原、加藤大)を足すと、主力のうちの若手は22人中11人。
つまり、パは主力投手陣のうち半分が若手なのです(しかも、本来ならこれに松坂大輔が加わります)。
318許銘傑のオレが豊田さん!2-37 by36:2008/02/27(水) 00:06:21 ID:2tN8eK4P0
 パからたくさん選手が流出したから、相対的に若手が多くなったのか、
それとも若手が多くなったからベテランを放出してもよくなったのか、
ニワトリが先か卵が先かはわからない。しかし、実際、パのほうがどう見てもイキがいいのは確かです。
今年のキャンプの、メディアの取り上げ方にもそれが現れていると思います。
巨人があれだけスター選手をかき集めても、今年の巨人のキャンプ報道は例年に比べてだいぶ少ないと思うもんね。
もう、大型補強で目くらましをするやり方も慣れられているんですよ。
巨人を取り上げると数字が落ちる、なんてことになったら、テレビ局もどんどん巨人を扱わなくなります。
 逆に、パは球団にもよるけど、例年よりも明らかに報道は多いでしょう(ライオンズも、特にフジテレビには非常に取り上げられている。
少なくともこの面ではデーブコーチの功績は非常に大きいと言えます)。
オレは別にセを過小に評価するつもりはまったくないけど、メディアに取り上げられる機会が明らかに少なかったパのチームが、
若手の台頭やなんかで取り上げられるようになってきたのは、パにとっていいことだと思っています。
 セにも、ヤクルトには佐藤由規という新たなスターが誕生しました。各球団からこういうスターが続々と出てくればいいよねえ。
今は、かつてないほど若手のスター選手が取り上げられやすい流れですから、
セの若手選手も気張らないといけませんよ。一気に全国的なスターになれるんですよ、今なら。
319許銘傑のオレが豊田さん!2-37 by36:2008/02/27(水) 00:09:03 ID:2tN8eK4P0
 巨人からも、久々にイキのいい若手が出てきそうじゃないですか。
2年目の坂本勇人クン、いいらしいねえ。昨年からボチボチ出てきてはいたけど、今年一気にブレイクしそうな予感がします。
育成選手の隠善クンも、守備がいいんだそうです。原さんも支配下登録したそうな雰囲気じゃないですか。
今年はラミレスが外野に入るから、守備固めが絶対に必要になる。ここにピタリとはまれば面白い。
昔、よく「多摩川には他球団のレギュラーにがゴロゴロ眠っている」なんて言われていました。
厳密には、巨人の二軍から他球団で飛躍してレギュラーになったのは
山本功児さん、庄司智久さん、笠間雄二さん、現楽天の吉岡さんぐらいしかいないのですが、
結構昔からこの言葉はある(その言葉を信じて、レギュラークラスと巨人の控え選手をトレードして大損したケースも多いですよねえ)。
最近はそれに加え、FAや外国人選手の乱獲などでますます生え抜き野手が出る機会は減っている。
高卒野手、または逆指名以外の大卒・社会人選手でレギュラーを獲ったのは清水さんまで遡らないといないし、
その前は松井秀喜さん、その前は川相さん、村田真一さんまで遡らなければいません。他はみな逆指名かヨソから来た選手です。
こんな球団は他にないですよ。
しかし、今いる矢野や脇谷、亀井、そして坂本や隠善あたりがレギュラーとして出るようになれば、この状況もいくらか変わってくる。
選手の墓場だった川崎ジャイアンツ球場に活気も出てきますよ。
 あとは、闇雲な補強をやめれば、自然と「育成の巨人」と呼ばれるようになることでしょう。
「何でも欲しがる長嶋さん」なんて言われてましたが、オレに言わせりゃ原監督のほうがよっぽど節度がないよ。
前任の堀内さんがあまり補強をしない人だっただけに、余計に目立ちます。
オレがいつも言っているように、原監督には前回の「人事異動」があったから、原さんの気持ちはわからないことはない。
しかし、いくらなんでも球界のバランスを破壊するまでやるのはやりすぎですよ。
こういうことをやっている限り、巨人戦の視聴率は落ち続けるし、観客動員も減り続けます。ジリ貧ですよ、このままじゃ。
「球界の盟主」として、先頭切って「理想のプロ野球チーム運営」を見せてほしい。
いつでも時代の先端を走り続けてこその「球界の盟主」です。
320許銘傑のオレが豊田さん!2-37 by36:2008/02/27(水) 00:11:02 ID:2tN8eK4P0
 さて、我らがライオンズですが、みんな頑張って調整をしています。
オレは、前回の登坂ではちょっと打たれてしまいました。
あの試合は守りのミスが続出して、オレも木村もそれをキッカケに失点したのですが、
投手が失点を野手のせいにしたら終わりです。タイムリーエラーでもない限り、全部三振を取ればゼロで抑えられるんですから。
それが出来なかった時点で、自分の責任と投手は思わなければいけない。オレの調整がまだまだだということです。
野手に関しては清家さんがキッチリ鍛えてくれるでしょうから、
オレは自分の投球を鍛えるのみです(特に、暴投はイカンよねえ。反省しきりです)。
 他の投手では、大沼が完成度を高めています。
この前の試合で、こりゃ今年は大沼がエースになるんじゃないかと思いましたよ。
いままでの大沼と言えばただ速いだけの棒球だったのですが、もうストレートから全然違ったもんね。
松坂大輔でもあんなストレートは何球あったか、というぐらいキレキレでした。ありゃ打てませんよ。
それだけじゃない、フォークもすごかった。あの球が放れれば、今年はヌマビッシュですよ。
いままでは、ファンの皆さんも大沼を頼りなく、しかしそれでいて頼りなく感じていたことでしょうが、今年こそ大沼の年になるはずです。
例年オフの大沼は大エースなのですが、今年はシーズンインしてもやってくれるでしょう。桜の頃までは。

 そういえば、触れるのが遅くなりましたが各球団の公式サイトが一新されました。
6球団で共同設立したパシフィック・リーグ・マーケティングが作っとるらしいね。
作ったこと自体はどうでもいいんですが、オレが一番嬉しいのは「ライオンズの歴史」にクラウン以前の歴史が加わったことですよ。
最近、最強西鉄時代の選手が何人も鬼籍に入ってるだけに、これは是非やってほしかった。
西鉄がなければ西武ライオンズはないのです。70年以上も連綿と続いているプロ野球だもの、先人に対する感謝は絶対的に必要です。
先人の築き上げてきたプロ野球に感謝をしつつ、新しいプロ野球を作り上げていくことが肝要なのです。
321代打名無し@実況は実況板で:2008/02/27(水) 01:32:48 ID:lFx9KTbh0
許さん乙です。
>いままでは、ファンの皆さんも大沼を頼りなく、しかしそれでいて頼りなく感じていたことでしょうが、今年こそ大沼の年になるはずです。
>例年オフの大沼は大エースなのですが、今年はシーズンインしてもやってくれるでしょう。桜の頃までは。
思わず吹きましたw 桜の頃まで持つ沼者なんて沼者じゃない!とも思いますが何かの間違いで覚醒してくれませんかねぇ。
322代打名無し@実況は実況板で:2008/02/27(水) 22:52:49 ID:Rmt6x92T0
許さん乙です!
大沼はこの時期はいいんだよねえ、この時期はいつも
開幕を1月にしたら最低でも6勝は毎年できてると思うよ……
323代打名無し@実況は実況板で:2008/02/27(水) 23:43:22 ID:CVxoU65e0
許さん乙です。

次々とルーキーが出てきてくれるのは嬉しいけど、
若手が即戦力になってるってことはNPBのレベルが下がってるってことじゃないのかと不安。
セに移籍するばかりじゃなく(そのセももう)MLBに続々と逃げられてる状況ですからねぇ。
別に鎖国しろってわけじゃありませんが・・・
324代打名無し@実況は実況板で:2008/02/28(木) 10:59:19 ID:BPDTDN280
許さん乙です。
セ・パの実力は、
日本シリーズだと、それ以前のクライマックスシリーズとかの
日程(直前まで試合をやってたか、2週間ほどブランクがあったか)
で全然違ってくると思います。
交流戦の戦績の方がまだアテになるかと。
325代打名無し@実況は実況板で:2008/03/02(日) 03:07:08 ID:WoecWKlL0
捕手
326代打名無し@実況は実況板で:2008/03/04(火) 01:03:44 ID:qx2PfAxN0
捕手捕手
32736:2008/03/05(水) 01:22:03 ID:/1I7/p9E0
すみません。
締め切りを勘違いしていました。
全然かいてません。

水曜日中に上げられるか、どうか。。。
328代打名無し@実況は実況板で:2008/03/05(水) 01:24:31 ID:LARCyzXe0
ドンマイ
木曜になっても気長に待ってますよ
329代打名無し@実況は実況板で:2008/03/05(水) 01:29:14 ID:+l1gcfYO0
チャン ズージャダ クチャクチャ
(以下陳さんの訳)

それにしても不思議なのは、どうしてソフトバンクもオリックスもあんな選手に執着してるのかってことです。
日本での経験があってしかも若い、絶好の投手が別にいるのにねぇ。
330代打名無し@実況は実況板で:2008/03/06(木) 00:47:40 ID:KMoNpqYg0
許さん待ち保守
331許銘傑のオレが豊田さん!2-38 by36:2008/03/06(木) 00:50:22 ID:SiPaPEDS0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 3月になりました。最近はあったかくなりましたねえ。野球をやるにはもってこいの季節です。
ボカチカみたいな中南米出身の外国人選手には寒かろうけど(台湾出身のオレだって寒いんだもの、高雄はもうすぐ泳げる季節ですよ)、
否でも応でも今年のシーズンに対しての気持ちが盛り上がってくるところですよねえ。
一気に球界も加速して、いろいろなニュースが入ってきています。

 まずは中華職棒の話から書かせてもらいましょう。オレの古巣(形式上はそうなっています)、
誠泰コブラスが球団消滅の危機を免れ、身売り先の企業が見つかって米迪亜ティーレックスという名前になりました。
身売りで済んでよかったですよ。たしかに職棒は一部の試合以外お客さんが入ってないけども、
オレがいつも言っているように、球団が減る事はファンのパイを減らすことになる。
そういう意味では、球団が維持されたのは球団が減るよりはマシだったということになります。
 しかし、これからは米迪亜(これはメディア、と読むのですが、親会社はディメディアというカーナビの会社です)が
独自の経営努力をしないと、お客が入らない状況は変わりませんよ。
お客が入らなかったチームが入るようになるには、
全国区のメディアに取り上げられるか、地域密着するしかありません。
前者には二つの方法があります。強いチームを作って、結果的に取り上げられるようになるか、
ユニークなキャラクターの選手や、知名度のある選手を集めて人を呼ぶ、という方法です。
後者は、地元財界や地元メディアの全面バックアップは必須ですが、最近は成功例が多い。
日本では前者の方法を取ったのは80年代のライオンズであり、90年代のヤクルトでした。
後者の方法はホークスやロッテや日本ハムや、
最近のパリーグはみんなこれです(オリックスだけは前者の方法ですが)。
職棒ではいちおう本拠地があるんですが、地元密着意識は希薄です。
もっと、地元メディアやなんかを巻き込んで、町ごと巻き込んでいかないと、苦しい状況は続くとオレは思うよ。
新しく参入したということで、しばらくは注目されるだろうから、
ここで手を打っておきたい。職棒の救世主になってほしいよねえ。
332許銘傑のオレが豊田さん!2-38 by36:2008/03/06(木) 00:51:23 ID:SiPaPEDS0
 訃報も飛び込んできました。江藤慎一さんが亡くなられたんだそうです。
学年で言うと、須藤豊さん、稲尾さん、近藤昭仁さんらと同じ年ですから、これは早すぎますよ。
オレはもちろんこの人の現役時代も、ライオンズの監督だった時期も知りません。
しかし、史上唯一の両リーグ首位打者や、史上初の12球団本塁打達成者であることは知っているし、近藤唯之さんの
「プロ野球70年を通じて、誕生日に首位打者を獲ってその翌日にトレードされたのはこの江藤ひとりしかいない」との評も読んだことがある。
その他巷間伝えられるエピソードを見ても、いにしえの良き伝説の野球選手的な雰囲気の伝わる選手でした。
 こういう選手が、今のプロ野球界に存在する余地があるかといえば、難しいでしょうねえ。
でも、「雰囲気」「存在感」という意味では今の球界にも、同じような役割を果たせる選手はいるんじゃないかと思う。
先週も書きましたが、特に最近のパには若いスター候補が目白押しです。
このスター候補をきちんと育てていかんと、プロ野球の未来はないよ、ホント。
 こういったスター候補には、江藤さんのような昔の選手のエピソードをたくさん教えてあげてほしいですねえ。
彼らのやったことをなぞれ、という意味ではなく、プロ野球のトップスターのたたずまいを学んでほしいのです。
それを彼らが聞いて、これから自分たちがプロ野球を引っ張っていくには
どういう行動を取ったらいいか、ということを考えるキッカケにすればいいと思うんですよ。
一番いいのは、こういうOBの、しかも表舞台に出てこない人を選手自ら訪ねて行くことです。
大物過ぎて萎縮してしまうかもしれませんが、まだご存命の川上哲治さんやら、
岩本義行さんやら、榎本喜八さんやらのところに伺って、プロ野球選手とはいかにあるべきか?を聞けばいいのです。
333許銘傑のオレが豊田さん!2-38 by36:2008/03/06(木) 00:54:18 ID:SiPaPEDS0
技術論はその後大きく進歩した部分もあるから、必ずしも昔の人に聞けばいいというものではないでしょうが、
草創期のプロ野球を自らの腕やバットで大きくした人の話を聞く事は、
少なくとも心構えという意味では得るものがとても大きいはずです。
ここのところいつも言っていますが、先達がいなければその後のプロ野球の繁栄も、凋落もないのです。
吉田兼好は徒然草で「すこしのことにも先達はあらまほしきことかな」と書いているでしょう。
オレは台湾人ですから、日本の古典はよく知りませんが。
でも、せっかく先達がいても、その経験を誰も継承しなかったら、その先達はいないのと同じことです。
だから、諸先輩がみんな逝ってしまわないうちに話を聞いておかないと、本当の意味で世代が断絶してしまうんですよ。

 歴史に敬意を払う、という意味では、いまのライオンズのポスターの文句が気に入らないんですよ、オレは。
「135の憂鬱と、1632の無念と、2082の誇りを胸に、その先へ」と書いてあるんですが、
最初に見たとき、何のこっちゃ?と思いましたよ。
しばらく考えて「ああ、通算成績か」とわかったのですが、すぐにアレ?となりました。
一年平均70勝としても、30年分しかない。
つまりは、こういうことです。また、福岡時代をすっ飛ばしたんですよ。
このポスター、高木大成営業課長が担当なんだそうですが、何でこんな中途半端なことをするのかね。
もちろん、今年が所沢移転30年目であることは重々承知ですが、
それなら一番最初に「この地に刻んだ」とかなんとか、そういう言葉を入れればいいでしょう。
何も注釈がないと、誰がどう見ても球団の通算の歴史だと思ってしまいますよ。
見る人が見れば、ああ、相変わらずライオンズは福岡時代の歴史を軽視しているんだな、となってしまうと思います。
正直、取るに足りないことなのかもしれないですが、今までが今までだからどうしてもそこにオレは頭が行ってしまった。
せっかく公式HPの歴史に福岡時代も追加したんだから、今後は福岡時代の歴史も諸事加えていくべきでしょう。
福岡時代の181の憂鬱と、1830の無念と、1861の誇りがあって、その先の埼玉西武ライオンズがあるのですから。

334許銘傑のオレが豊田さん!2-38 by36:2008/03/06(木) 01:01:30 ID:SiPaPEDS0
 さて、パウエル問題がようやく決着しましたねえ。
今回の問題は、とりあえずホークスがパウエルをとって汚名を残した、
つまりは試合に勝って勝負に負けたようなものだとオレは思いますが、
もうなんかオレは今回の件に関してはどっちでもいいような気がしてきましたよ。
本人たちがこの結論で決着でいいと言うんだから、もうそれでいいんじゃない?と言うしかない。
オープン戦も始まったのに、こんな気持ちの悪い話をいつまでも引きずっとる場合じゃないと思います(とくに、オレは選手ですからね)。
 ただし、同じことが二度と起こらないようにプロ野球機構は全力を挙げて対策を練るべきです。
例のソリアーノ問題以降、NPBが勝手に任意引退選手の海外移籍を禁じる条文を付け加え、
外国人選手が必ず自由契約になるようになり、かえってリーグ内の戦力バランスがグチャグチャに崩れることになってしまいましたが、
イイカゲンな対策をするからこんなことになるのです。
こんなルールを作った時点で、外国人の移籍天国になってしまう現状は、容易に予想できましたからね。
 今回のパウエル問題でホークスが取った行動は、球界の秩序を揺るがしかねない行為であることは間違いない。
ヨソの球団がもうほとんど獲得決定している選手に手を出したわけですからね。
いままでは他球団を信用していたからそれで成立していたけれど、
これからは「モラル?勝負事ですから」の時代になってしまうのです。
12球団が皆共存共栄していくべきだというのが持論のオレからすれば、
今回のホークスの行動や、小池会長の要望や、根来代行の勧告は、非常に残念だと言わざるを得ない。
抜け駆けを結果的に追認してしまった形になるわけですからね。
後の時代から記録をたどれば、ホークスには何の問題もなくパウエルが入団したことになってしまうわけです。
 プロ野球界だけではなく、この世には信義則というものがあり、モラルというものがあり、スポーツマンシップというものがある。
五輪予選の韓国と同じで、ルールになければ何でもやる、というのであれば、
そういうことをさせないためのルールをしっかり作るしかない。
しかし、大人も子供も安心して見られる娯楽であるべきプロ野球で信義則が通用しなくなるなんてなあ、と寂しさを覚えるのは、
オレだけではないと思います。
335代打名無し@実況は実況板で:2008/03/06(木) 02:14:15 ID:+Syx0/HrO
許さん最近絶好調。昨日も2回無失点ですね
336代打名無し@実況は実況板で:2008/03/06(木) 02:29:55 ID:DeCyTkcd0
このスレを1からずーっとみて1番強く思ったこと
巨人をガラガラといったらガラガラじゃないのは阪神くらいな物と言う事だな
337代打名無し@実況は実況板で:2008/03/06(木) 02:50:32 ID:NpTsl41B0
>>335
調整遅れを理由に台湾代表を辞退したくせにけしからん
338408:2008/03/06(木) 02:54:55 ID:iqhR7xQQO
いつもお世話になっています。408です。
この度の規制がいっこうに解除されません。
なので、殿堂板の近藤スレの方に一筆書き込みました。
皆様に、読んでいただければと思います。

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1171381827/257-260
339代打名無し@実況は実況板で:2008/03/06(木) 04:05:23 ID:BYWY49iv0
>>333
いつも乙です
今猫公式見てきたけど、やっと福岡時代の歴史も入れるようになったんですね
340代打名無し@実況は実況板で:2008/03/06(木) 05:34:46 ID:3XGbmB5Y0
許さん、根来のヒヒジジイに変わってNPBのコミッショナーになっちゃってくださいよ!
プレーイングコミッショナー(笑)
341代打名無し@実況は実況板で:2008/03/06(木) 07:47:01 ID:5bWXMseL0
ライオンズの福岡時代について、いつも言及するけど、
黒い霧事件をどう扱うかを考えないとダメでしょう。

黒い霧も西武の歴史として受け取れってのは無理だよ。
こんな事件を起こした西鉄自体にも問題がある。
342代打名無し@実況は実況板で:2008/03/08(土) 11:09:06 ID:9PyljqEw0
hosyu
343代打名無し@実況は実況板で:2008/03/09(日) 02:54:38 ID:JYIOaSGY0
黒い霧をリアルで知ってる世代は50代以上くらいかな
344代打名無し@実況は実況板で:2008/03/09(日) 22:13:05 ID:wxyA6iHm0
某ファンサイトでライオンズの歴史についてのスレがたったけど、
結局黒い霧の扱いで議論が止まった。

所沢からの歴史にするのは苦肉の策だよ。
345売国:2008/03/09(日) 23:43:45 ID:qFJNYtcD0
パちンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷○ハン社員や○ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188885488/401-410
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1201304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
346アレックス・カブレラのオレが豊田さん5 by408:2008/03/10(月) 01:52:22 ID:T8fPh60gO
オリックス バファロ-ズノ アレックス カブレラデス サインハ イチマイ ゴマンエン!
(以下、通訳さんの訳)

オレが日本に来る前からゴタゴタしていた
パウエルの問題がようやく解決しました。

さて、ようやくケリがついたこの問題ですが、
こうなってしまった原因が
オリックスに無いとは言い切れません。
だいたい、もともとはオリックスのフロントが
双方合意に達していたはずの仮契約後に
一方的に条件変更を提案した訳でしょう?

結局は、こういう雑な進め方をした
オリックスにも原因があるんです。
347アレックス・カブレラのオレが豊田さん5 by408:2008/03/10(月) 02:08:57 ID:T8fPh60gO
この点について、オレが言いたいのは、大きく分けて2つです。
1つ目は、何故パウエルに対してだけ、こんな雑なことをしていたかです。
フロントはオレとも契約を交わしましたが、
オレに対しては「薬物検査で陽性反応が出ればクビ」ということについて
非常に念入りに話し合ったと代理人から聞かされました。
こういう細部に渡る話し合いが、オレとの交渉では出来たのに、
パウエルの交渉では出来ていなかったとはどういうことなんでしょうねぇ。
オレには不思議で仕方ないですよ。

これが契約の重みを知っている会社のすることですか。
348アレックス・カブレラのオレが豊田さん5 by408:2008/03/10(月) 02:21:09 ID:T8fPh60gO
2つ目は、フロントが過去にも同じようなことをしていたのかです。

皆さんもご存知だとは思いますが、オリックスには、
ラロッカやデイビーなど、怪我の影響を不安視されてクビになった選手がいます。
フロントは彼らに対しても同じようなことをしていたんでしょうか。
別に彼らに対して同じことをしていたとしても、
それをゴチャゴチャ言うつもりはありません。
彼らの場合は、ちゃんと入団しているんだから。

ただ、仮にですよ。
フロントが、今回もそのやり方が通用すると思っていたとしたら、
それは考えが甘いでしょう。
349アレックス・カブレラのオレが豊田さん5 by408:2008/03/10(月) 02:34:52 ID:T8fPh60gO
だからね、今回の騒動はフロントには高い授業料になったんじゃないかと思いますよ。

元はと言えば、仮契約の時点で「メディカルチェックの結果によっては条件変更も有り得る」と
パウエルサイドに伝えていなかった(書類に明記していなかった)フロントのミスなんだから。

何事にも細心の注意を払う、これは野球だけの話じゃないんです。
350アレックス・カブレラのオレが豊田さん5 by408:2008/03/10(月) 02:55:36 ID:T8fPh60gO
それから、ファンの皆さんにこれだけはお願いしたい。
パウエルが入団しないことは、納得できないかもしれないけれど、
バファローズの若手投手陣からは、必ずイキの良い選手が出てきます。
中山君もいるし、近藤君もいる。それから光原君だって帰ってきます。
つまり、パウエルが来ないことが、結果としてプラスになる可能性が大いにあるんです。
だから、いつまでもパウエルにこだわらないでもらいたいんです。

シーズン後、「パウエルが入団しなくても良かった」と言われるように、
選手一同頑張りますので、応援よろしくお願いします。
351代打名無し@実況は実況板で:2008/03/11(火) 11:08:06 ID:oBZ3Kd2m0
>>350
株様乙
三条っ子の金子ちひろもよろしくね
352代打名無し@実況は実況板で:2008/03/11(火) 11:30:36 ID:Ccq0ao8O0
鰍ノ殊勝なこと書かれるとみんな戸惑ってレス止まったじゃないかw
353代打名無し@実況は実況板で:2008/03/11(火) 17:28:47 ID:BrrMERx+0
株様乙

つーか通訳さんが相当意訳したんじゃないかとw
354許銘傑のオレが豊田さん!2-39 by36:2008/03/12(水) 00:01:11 ID:GwWbGHtE0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 このあいだキャンプインしたと思ってましたが、あと1週間そこそこで開幕なんですねえ。
毎年この時期は期待と不安が複雑に入り混じった気持ちになるんですが、
そこでボンヤリしていると、アッという間にシーズンが始まってしまう。
気持ちに引きずられないで、しっかりと調整をしておかないと、すぐに取り残されて二軍落ちになってしまいますからねえ。
先日のオープン戦、ホークス戦にキニーの後を受けて登板して、2回を1安打無失点に抑えたんですが、
まあ、まずまずというところじゃないですかねえ。松中さんをゲッツーに打ち取ったのはよかった。
でも、チャイニーズタイペイの代表入りを辞退してまで調整にあてたんですから、これぐらいは出来て当然です。
あとは、シーズンに入ってからですよねえ。外国人枠の問題もあるけど、できれば常時一軍にいたい。
先発でも中継ぎでもいいから、まずはしっかり働かんとねえ。

 その中華隊ですが、五輪の最終予選、好調のようです。やっぱりオレがいなくてもよかったんですよ。
カナダに逆転負けしたのは残念でしたねえ。姜建銘もさすがにガックリ来てたみたいですが、
まだ若いんだからこれを糧に頑張ってほしい。オーストラリア戦、勝てば北京がかなり近づきます。
それから、張誌家がドイツ戦に先発して、安打は許しながらも無失点で抑えたらしい。
その前に中継ぎ登板したスペイン戦ではストライクがまったく入らずグダグダだったから心配してたんですが、
これでとりあえずは安心でしょう。ストレートの球威もある程度は戻ってきたらしいし、
これを機に職棒に戻って、バリバリやるべきですよ。まだ27歳なんだから。
張はね、とにかく野球をナメないことですよ。いつかのように、代表の試合が終わったからって遊んでちゃダメです。
野球に対して真摯に取り組めば、必ず結果は出るはずです。もともとはものすごい才能を持っとるんです。
しっかりやらんと、またお父さんに角材でドツかれますよ。
355許銘傑のオレが豊田さん!2-39 by36:2008/03/12(水) 00:02:12 ID:dcPVK4AK0
 さて、もう順位予想の時期になってきたんですねえ。
これを見ると評論家先生がちゃんと野球を見てるかどうか一発でわかります。
昔よりはパの立ち位置も向上して、昔ほどトンチンカンなことを言う人は少なくなりましたが、まだまだいますよ。
順位予想自体はどこがどういう順位に予想されていようが構わんのですが(パは戦力が拮抗していますからねえ)、
詳細なコメントを見ると、イイカゲンな人は見ずにしゃべってることが丸わかりになります。
 日本ハムなら、中田クン以外にどれだけ触れられるか。
あと、梨田さんの采配に触れずに「日本ハムは緻密な野球をする」と決め付けている人は見ているか怪しいものです。
ロッテに関しては、YFKの抜けた穴が〜という単純なコメントで済ます人は実際見ていないと言ってもいいと思う。
少なくとも伊藤、アブレイユの名前ぐらいは出てきてほしい(実際やれるかは別の問題ですが、少なくとも現時点では名前が挙がるはずです)。
オリックスは金子、岸田、中山、近藤あたりの名前が出せる解説者はちゃんと見ていると言ってもいいでしょう。
今週から来週にかけて、各所で評論家先生たちの順位予想が披露されると思いますが、
ファンの皆さんの株を一気に上げる千載一遇の大チャンスなんだから、これは!と唸るような順位予想を出してほしいですよねえ。

 開幕に向けて、各球団やら球場のインフラも整っています。
今年は、神宮やら千葉マリンやらあちこちの球場が大改装をしていますが、
西武ドームも松坂資金でやってくれましたよ。これは手放しで素晴らしいと賞賛したい。
2期に分けて改修をやったのですが、まずは第1期改修でスコアボードを大型カラービジョンにしてフリーボード化した。
リプレイや選手紹介ムービーも大迫力になるし、野球以外の用途でも使い方が広がります。
オレがかつて書いたような、スコアボードに伊東さんの文字が焼きついている、なんてエピソードがなくなるのは残念ですが、
これで球場の雰囲気が明るくなるならそれにこしたことはない。新時代の西武ドームにふさわしいんじゃないですかねえ。
それに加えて、ネット裏にリボンボードを設置し、さらに音響設備もリニューアルしたという。
リボンはさておき、音響設備はよくやってくれた!と言いたいですよ。
356許銘傑のオレが豊田さん!2-39 by36:2008/03/12(水) 00:03:30 ID:dcPVK4AK0
 オレは忘れもせんよ。01年、東尾修監督の退任が決まり、
西武ドーム最終戦で東尾さんの退任セレモニーが行われたのです。
原井さんやら村上さんやら色々言いたいこともあったけど、
ともかく東尾監督お疲れ様!とファンの皆さんは大拍手で東尾さんを迎えた。
ややあって、おもむろにマイクに歩み寄った東尾さんが、帽子を取って話し始めたのはいいんですが、
テレビやラジオでさえ何を言っとるかわからん東尾さんの声が、あの西武ドームの音響の中で聞き取れるわけがない。
うじゃうじょうじゅうじゃうじょうじゅ、としか聞こえない東尾さんの挨拶が1分ほど続き、客席がざわつき始めたところで、
東尾さんは「あ゙り゙がどゔござい゙ま゙じだ!」と話を終わらせてしまいました。
お客さんもつられて大拍手をして、よくわからんけどよかったよかった、みたいな雰囲気になってしまいました。
たぶんあの場にいた何万人かの中で、東尾さんが何を言ってるかわかったのは東尾さん本人だけじゃないかと思う。
それぐらい西武ドームの音響というのはひどかったのです。
片岡のヒーローインタビューも、せっかくやるなら明瞭な音でやらんと意味がないものねえ。
この改修は、お客さんに優しいと思いますよ。

 フェンスクッションの改修も、選手をケガから守るために必要だとオレは言い続けていました。
さらに、第2期改修では、ついに内野席中段にトイレと売店が設置されるという。
これもオレが言い続けていましたが、あの坂責めと階段責めは、
高い金を払って内野で野球を観ているお客さんにあまりにも失礼でした。
さらでも夏なら灼熱地獄、春秋は寒冷地獄、そもそも行き帰りが電車の乗換え地獄に車の渋滞地獄ですから、
これは娯楽を見に来る環境じゃないよねえ。禅寺の修行じゃないんだから、誰が金を払って来るか、となりますよ。
357許銘傑のオレが豊田さん!2-39 by36:2008/03/12(水) 00:06:44 ID:GwWbGHtE0
 それから、人工芝も張り替えたんだそうです。
2種類の芝を組み合わせてより天然に近い芝にする、世界初の芝だそうです。つまり初芝です。
これを機に、そろそろ後藤武敏あたりが本格的に初芝さんの後を継がないか、と思ってるんですが、
それはともかく、どうせなら屋根を取っ払って、総天然芝にしてしまえばよかったのにねえ。
 宮崎県在住のオレの知り合いが、シーガイアが失敗した原因について
「真後ろに最高のビーチがあるのに、わざわざ人工の屋内ビーチを作るなんて馬鹿げてる。地元の人間は誰も行かなかった」と言ってましたが、
西武ドームだって同じですよ。一面の山と湖なのに、なんでわざわざ人工芝の上で野球をしなきゃイカンのかね。
山だから天気が変わりやすいとかいろいろあるんでしょうが、じゃあせめて屋根を完全にすればいいじゃないの。
自然と共生する全天候型ドームなんて言えば聞こえはいいけど、
いつ人死にが出てもおかしくないようなのは「共生」とは言わないと思うんですけどねえ。
ドーム球場の中で最もコストが安く、エコだということで評価する人もいるらしいけど、そんなのお客を入れる側の発想でしょうが。
そんな人に、いっぺん3月のナイターを内野席で見てみてほしいよ。みんな唇を紫にして野球を観てるんですから。
 文句も言いましたが、それも今回の改修工事を大きく評価するがゆえのことです。
あとは屋根の問題と、西武球場前行き直通電車の増発ですよ。去年増えた時は、便利になったなあと思ったものですが、
もっとジャンジャン増やせばいい。とくに、有楽町線への直通電車を大量に増やすべきです。
ロッテには東京や神奈川のファンもいっぱいいるんですから、
ライオンズが東京や千葉のファンを取り込んでも悪いことはないはずです。
アクセスさえ改善すれば、もっとお客は増えるはずですよ。
せっかくカネをかけたんですから、さらに球場を満員にするために、グループ総力を挙げてサポートしてほしい。
西武観光が格安のライオンズ応援パックツアーをやるとか(もうあるのかね?)、プリンスカードでファンクラブに入ると安いとか、
まだまだ手はあるはずです。グループ一体となって、西武ライオンズを盛り上げていきましょうよ。
もちろん、オレたち選手はそれに全力で応え、パリーグを、日本プロ野球界を盛り上げていくつもりです。
358代打名無し@実況は実況板で:2008/03/12(水) 00:40:46 ID:Ndew7SFj0
乙です。
4月の頭に西武ドーム初参戦の予定ですが、マフラータオル持参で行くことにします。
359代打名無し@実況は実況板で:2008/03/12(水) 00:55:20 ID:vipbxi5o0
乙です

初芝wwwwwww
360代打名無し@実況は実況板で:2008/03/12(水) 00:58:24 ID:fJRn6MfX0
>>358
膝掛けもあると尚善し
361代打名無し@実況は実況板で:2008/03/12(水) 01:08:06 ID:TLmkhJ9+0
許さん乙、内野にトイレ出来たんだね
交流戦の時に我慢してたら危うくビッグベン漏れそうになったのは秘密だw

>>358
悪いこと言わないから厚着して行きなさい
5月でも軽く腹下すくらいだし
362代打名無し@実況は実況板で:2008/03/12(水) 04:58:48 ID:WzBJ4/c50
>>361
まだ出来てないよ
トイレは来期の第2期改修の話し
363代打名無し@実況は実況板で:2008/03/12(水) 12:27:03 ID:r8+UOeFL0
初芝→後藤武の流れにニヤリとしてしまいました。その文才が羨ましい。
364代打名無し@実況は実況板で:2008/03/12(水) 12:39:03 ID:vtj1IVOm0
許さん乙
それでも・・それでも通訳の中川充四郎アナなら東尾の言葉を理解できるはず・・・
365代打名無し@実況は実況板で:2008/03/12(水) 15:46:16 ID:r8+UOeFL0
フルボッコ許さん・・
366代打名無し@実況は実況板で:2008/03/13(木) 09:33:25 ID:j5cf6Vvj0
許さん乙です。初芝ww

>>358
掘っ立て小屋をなめないほうがいい
367代打名無し@実況は実況板で:2008/03/13(木) 09:37:40 ID:aKHQN7/o0
いろんなもん作るのは賛成だけど、あのスペースのどこに作るんだろうか?
防空壕かトーチカみたいなものしか思い浮かばん。
368代打名無し@実況は実況板で:2008/03/13(木) 09:37:42 ID:VADYrTgk0
春先だったら冷房完備だぞ猫屋敷は
369代打名無し@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:33:36 ID:6FzEwIW+O
昔の屋根なし西武ライオンズスタジアムが懐かしい

よかったなぁ

桜きれいだったし 花火見事だったし 暑くても寒くても我慢できた 雨はちょっと嫌だけど
370代打名無し@実況は実況板で:2008/03/13(木) 14:52:01 ID:IUPqq59x0
桜・花火・大雨・渡辺美里・夕暮れの日シリ
371代打名無し@実況は実況板で:2008/03/15(土) 08:22:12 ID:ryHcwmCg0
捕手。
372宣伝:2008/03/16(日) 21:51:44 ID:7mx0HSBu0
   ____   
   |_Bs_|__    
 Ψ( ・∀・)っ 関西のパ・リーグファンの皆さん!  
_と´_ Bs _ノ__   オリックス・バファローズファンクラブ「Bs CLUB」に入会しませんか?  
  |  (_ノ )  |    
 ̄ ̄ ̄.し'J. ̄ ̄|

ttp://www.buffaloes.co.jp/fanclub/
373代打名無し@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:04:44 ID:Gqhc2pDE0
西武ドーム改修良かったですね・・・
でうちはアホの監督が駄目出しする程なんですがorz
高校野球どうすんの・・・
374代打名無し@実況は実況板で:2008/03/16(日) 23:11:04 ID:RSXPOjLT0
>>373
実際に使う人間の立場から意見を出すのはいいことだよ
あれは岡田監督GJと思った
375代打名無し@実況は実況板で:2008/03/17(月) 04:21:20 ID:EkIINzTC0
>>374
アホな監督がダメ出しするほど改修された甲子園は酷いってことを>>373は言ってるのではないかと
376代打名無し@実況は実況板で:2008/03/17(月) 10:05:26 ID:W4AFZKxh0
酷いのに対して現場がきちんと苦言を呈したのはGJだ、と>>374は言いたかったのでは?
377代打名無し@実況は実況板で:2008/03/17(月) 12:30:23 ID:eVqB+wHq0
>>373
オープン戦終了後にファンをグランドに降ろしたのはGJ!
実際に人工芝やフェンスを確認したが
すごいよくなっていた。
378代打名無し@実況は実況板で:2008/03/17(月) 23:46:08 ID:1nWqgpOq0
>>373-376
この流れちょっとワロタ
379許銘傑のオレが豊田さん!2-40 by36:2008/03/19(水) 00:02:46 ID:+e7CSyDN0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 先週順位予想について触れましたが、まあその後出た順位予想は百花繚乱でしたねえ。
日曜日ではNHKの順位予想を見てましたが、何というかひどい予想だったねえ。
小野さんだか中野さんだか言う人は、先週オレが言ったとおりの予想で笑っちゃいましたよ。
たとえばロッテについては、YFKが抜けたと言ってオシマイでしたし
他の予想も、ああこの人はパを見てないなあ・・・と思ってしまうものばかりだった。
仮に日本代表コーチのはずなのに、これでいいんですかねえ。
パはボーッとしてたらどんどん新しい戦力が出てくるんですよ。
知識をどんどん更新していかないと、テレビで大ハジを晒すことになってしまいます。
 もうひとり、前ライオンズ監督の伊東さんもNHKで順位予想してましたが、それに対しては詳しくは触れません。
最低限の知識さえ踏まえていれば、どのチームをどのように評価するかというのは完全に個人の自由ですから、
伊東さんの予想にケチをつけても仕方ないものね。
でも、予想以外のコメントの部分に、伊東さんの心に鬱積した澱のようなものが見えた気がします。
 どうしちゃったんですかねえ?伊東さんは。
西武ライオンズのすべてを知る、その象徴のような存在が伊東さんだったのですが、
ここ数年の伊東さんは、なんとなく精神状態がマイナスに働いているような気がします。
優勝した年はまだ良かったのですが、2005年ぐらいからですよ、伊東さんが何となくおかしくなり始めたのは。
捕手出身の監督というのは、森さんにせよノムさんにせよ、何となく考えが自己完結してしまって、
思うところがうまいこと他の人に伝わらないところがあります(大矢さんと達川さんは違うような気がしますが、)。
ノムさんの南海時代(とくに、親分との一件です)や阪神時代がそうだったし、森さんも横浜時代はそうだった。
古田さんもそうだったと言っていいでしょう。
 伊東さんも、お願いだから自暴自棄にならないでほしいんですよ。
そりゃ、監督時代に腹が立つこともあったでしょうが、
ことさらに特定の球団を貶めるような、ああいう大人気ない対応をしたらいけませんよ。
380許銘傑のオレが豊田さん!2-40 by36:2008/03/19(水) 00:04:07 ID:/i26ilbi0
その前の監督の伊原さんも、言わずもがなのことを言う人でしたが、あの人はまだ陽性なんですよ、雰囲気が。
だから、ボビーとの口喧嘩も笑って見ていられてた。いいぞもっとやれ、と思えたんです。
でも伊東さんの場合、なんだか陰険に見えてしまっていけません。
今年のライオンズに陽気な人がいっぱい入って、
少なくとも雰囲気と監督の頭は明るくなっただけに、余計にそう思えてしまう。
伊東さん、悔しいのをグッとこらえて、12球団を公平に見られる、素晴らしい解説者になってくださいよ。
残した実績から考えても、解説を頑張ってやっていれば、また現場に戻ってくるチャンスはあるはずです。
ライオンズの象徴、ライオンズの宝に、こんなところでつぶれてもらっては困ります。
なんだか、伊東さんの予想を見て悲しくなってしまったので、愚痴のようなことを言ってしまいましたが、伊東さん頼みますよホント。

 もうひとつ、悲しくなってしまったことがあります。
選手会とNPBがFA改革案を話し合っているらしいのですが、
そのお互いの主張を見て、何だこれは?と思ってしまいましたよ。
NPBは、FA取得を1年短縮し、さらに人的補償を廃止し、補償金を緩和するという案を出したんだそうです。
そもそもの選手会の要求は移籍を活発化させるため、さらにFAを短くし、補償金はゼロにしたいという。

 どっちの言っていることもひどいですねえ。
どうしたって、獲る側の負担が今より軽くなるわけでしょう。
これはエライことですよ。93年に誕生してから、これまでにFA制度を利用して他球団に移籍した選手は延べ55人います。
うち、国外に移籍した選手は17人、国内に移籍した選手は38人です。
国内移籍の選手の、移籍先の球団は読売12、ソフトバンク(含ダイエー)7、阪神6、中日5、横浜と西武が2、
オリックス・ロッテ・近鉄・日本ハムが1です。ヤクルトと広島、楽天は一人もいません。
つまり、国内全FA移籍選手のうち、31.6%は巨人に移籍し、
78.9%は巨人、ソフトバンク、阪神、中日のどこかに移籍していることになる。
381許銘傑のオレが豊田さん!2-40 by36:2008/03/19(水) 00:07:47 ID:+e7CSyDN0
 逆に、移籍元の球団を見てみましょう。
38人の元の所属は、西武とオリックスが5、ソフトバンク(ダイエー)と広島が4、
中日・日本ハム・ヤクルトが3、読売・阪神・横浜・近鉄が2。ロッテが1、楽天はゼロです。
成績を度外視して頭数だけで見た場合、
貯金がある(つまり、獲られた数より獲った数が多い)のが巨人の10、阪神の4、
ソフトバンク(ダイエー)の3、中日の2。収支ゼロが横浜とロッテと楽天です。
逆に借金を抱えている(獲った数より獲られた数が多い)のが
広島とオリックスの4、西武とヤクルトの3、日本ハムの2、近鉄の1。
つまり、13球団のうち、収支ゼロが3球団もあるにもかかわらず、6球団は収支マイナスなのです。
黒字は先述のわずか4球団が享受していますが、
阪神、ソフトバンク、中日を足しても巨人1球団に及ばない。文字通りケタが違います。

 選手会がなぜ補償金・人的補償の撤廃、FA短縮なんて言ってるかといえば、
「FAを持っている選手が萎縮してなかなか移籍できない」からだそうです。
たしかに、桧山さんをはじめとして、FA宣言をしたもののどこからも連絡がなく、結果移籍しなかった選手も多数います。
その原因が、選手会の言うとおり、補償との釣り合いが取れていないから、であることまでは、ある意味正しいでしょう。
 でもね、オレに言わせればそれの何が悪いの?移籍したいのに移籍できなかったからですか?
誰もFA制度を使って移籍していないなら問題でしょうが、
21世紀に入ってからも、この制度を使って年間平均3人は他球団に移籍している。
つまり、移籍できなかった選手というのは、お金なり、選手を出してまで獲得すべき選手ではなかったということで、
早い話が実力の割に年俸が高いということでしょう。
なんで、そんな選手の移籍まで救済してやらなきゃいかんの。
ただでさえFA有資格者は全選手の中では成功者なんですよ。
いまのFA制度が完璧ならそれでもいいでしょうが、現在の球界に成功者を救っている余裕はないと思う。
さっきも言いましたが「獲る球団と獲られる球団の著しい偏り」という、
もっと先に解決しなければならない重大な問題があるでしょうが。
382許銘傑のオレが豊田さん!2-40 by36:2008/03/19(水) 00:12:11 ID:+e7CSyDN0
 現行の補償制度は、まったく十分とは言えませんが、
少なくともその抑止力の役割を果たしているハズです。
獲られた球団はお金をもらって赤字の補填に当てるなり、新しい選手を獲ってくるなりするか、
人的補償で、獲った球団であぶれそうな戦力をもらうこともできる。
そうでもなきゃ、見抜いて獲って育ててきた球団が救われんじゃないの。
選手会の主張によれば、9年も在籍していればモトは取れるそうですが、
早熟型の選手ならまだしも、育成に時間がかかる選手(特に高卒)の場合は
モノになるまで6〜7年かかるケースはザラですよ。
大卒の新井ですら、手放しでチームに貢献できたといえるのはこの2〜3年でしょうが。

 補償制度を撤廃なんかした日には、少数の金持ち球団が札束で横っ面を引ッぱたいて、じゃんじゃん選手を獲っていくだけです。
獲る球団と獲られる球団の格差が致命的に拡大し、選手の年俸はよりつり上がり、平均年俸も上がり、
総人件費が増えるから選手はクビを切られやすくなり、選手間・球団間の戦力格差がどんどん出来ます。
いまの巨人みたいな外様だらけの球団が増え、獲りまくる球団にファンも愛想をつかす。
獲られた球団は、スター選手がいなくなることで、またファンを減らす。
そして、誰もプロ野球を見たいと思わなくなり、入場料収入が減り、グッズが売れず、
野球中継もなくなり、スポーツニュースにも取り上げられなくなり、
いずれは「みんな、はさーん」となってしまいますよ。
 オレの私案を書きましょう。FAは現行の9年でいいのですが、どうしてもというなら8年でもいいでしょう。
戦力均衡の観点から、5位、6位の球団が選手を獲得する時は補償金は現行の半分。
3位、4位は現行通り、1位、2位の補償金は現在の1.5倍にします。
人的補償を選択する場合も補償金は上記に準じ、プロテクト枠も順位によって人数を変えればいい。
さらに、MLBのようにドラフト指名権の譲渡をうまく使えば、戦力の偏りを防ぎつつ、移籍を活発化できるはずです。
オレの案が最良のものだとはもちろん思いませんが、
少なくとも自分の利益のみをギャーギャー叫んでいるよりはマシな案だと思います。
NPBも、選手会も、自分たちの目先の利益だけを追求しないで、球界を発展させていく方法を考えなきゃイカンよ。
383許銘傑のオレが豊田さん!2-40 by36:2008/03/19(水) 00:18:42 ID:+e7CSyDN0
 黒木さんの引退試合についても書きたかったのですが、スペースがだいぶなくなってしまいましたた。
オープン戦だというのに、引退試合の日の千葉マリンスタジアムは
見たこともないほどお客さんが入ってましたねえ(入りきれない人も相当いたようです)。
 思えば、黒木さんが最後に「エース」として投げていたのは、2001年の前半まででした。つまり、もう7年も経っている。
ロッテで言えば渡辺俊、青野ら、ライオンズで言えば大沼、三井さん、中島、佐藤友。
その他、阿部慎之助、岡本真也さん、鉄平、赤星、木元あたりが01年のルーキーですから、まあ相当昔ですよ。
これだけ長くまともに投げていない選手が引退するのに、あれだけのあふれんばかりの人が早朝から集まって、
みんな涙を流してジョニー、ジョニーと叫びながら最後のマウンド姿を見に来る。
これがどれだけ恵まれたことでしょうか。
少なくとも、目先のカネにつられてFAするの、しないのなんて言っている選手を見慣れていると、
(ただ選手会を代表しているだけの宮本さんのことを言っているわけではないです、念のため)
ジョニーさんのような、さわやかで、鮮烈な、誰もが引退のときに涙を流すような選手の背中が本当に美しく見えます。
 記録より記憶、なんていう言葉は使い古されているけれど、いくら最多勝を獲ったことがあるとはいえ、
通算76勝68敗の投手がこれだけ愛されたというのは、黒木知宏という人が本当に「魂のエース」だった証でしょう。
セレモニーの場に来ていた大嶺、唐川などの若い選手がその魂をしっかりと受け継いでほしい。
ジョニーさんのような投手の背中を追いかける選手がいる限り、日本のプロ野球が滅びることはないはずです。
 
 このオフも悲しい話をふくめ、いろいろありましたが、2008年日本プロ野球、さあいよいよ開幕です。
球界関係者全員、前を向いて、素晴らしいシーズンにするために全力を尽くさなければいけない。
オレは二軍スタートになってしまいましたが、何かあったときにはいつでも行けるようにしておく、それがオレの役割です。
今年は球史に残るような大混戦になる予感がします。
ひとつひとつのプレーが、ファンの皆さんに素晴らしい希望と夢を与えるシーズンになることを期待して、
監督、選手一同、いざ出陣です。
384代打名無し@実況は実況板で:2008/03/19(水) 02:48:18 ID:IrSw6hoXO
許さん乙

この時間まで誰も乙らないとは。。

それはそうと許さんのFA改革案はうまくいかないかもwwだって巨人たまに5位とかとるからね

たとえば最近5年間にFAで獲得した選手数に比例するとかすればいいんだろうけどねぇ
絶対認められないけどwwwww
385代打名無し@実況は実況板で:2008/03/19(水) 02:54:10 ID:NAp/xfwC0
許さん乙です。
ボビーと伊原さんの言い合いは面白かったですね。
特に伊原さんが「日本語で話せ日本語で」と言いながら
体ではサインを送ってたのが笑えましたw
386代打名無し@実況は実況板で:2008/03/19(水) 04:00:59 ID:4YUx8MZ6O
許さん乙です。明日は開幕ですね。私は仕事ですがスポーツニュースが楽しみです。今年の西武はちょっと期待しています。
387ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/03/19(水) 10:10:15 ID:dCGuMoFTO
フクオカ ソフトバンク ホークスの CJニコースキーテス ユーチューブ ミテネッ
(以下門奈通訳の訳)
シーズンを明日に控え、私はめでたく開幕ロースターに残れたらしい。
きょうは記憶に強く残ったトピックの検証をしてみたい。
デーブオオクボに対する評論は私とミスターシュウで
私「選手はシーズンうまく行かなかったからと言って
コーチのせいにできると思ったら大間違いだ」
ミスターシュウ「選手は変な助言は聞き流して一心不乱に頑張りなさい」
と、視点が少し異なったが、概ね彼そのものへの評価は低かった。
ところがオープン戦で結果を出した。
オープン戦で打つのはあまり意味がないとはいうが
今年の西武に関してはあてはまらない。
まだ実績のない外野手を売り出したり
メガマックのような出で立ちのタケヤナカムラを甦らせたりと
オープン戦でしなければいけないことが山ほどあった。
キャンプの延長・再確認作業である。
オープン戦だから…と言われてもしょうがないような好調ぶりですが
こらまチーム事情というものがありましょう。二人目のピッチャーはタカミヤです。
388ニコースキーの俺がAP通信!モバイル:2008/03/19(水) 10:35:34 ID:dCGuMoFTO
シーズンに入れば、デーブにせよ野手にせよ
二度目の正念場を迎えるだろう。そこでどう切り抜けるか。
ここまでの働きぶりには『恐れ入りました』と頭を垂れよう。
しかし我々も簡単にはうたせるつもりは毛頭ない。
対戦を楽しみにしている。(了)
389代打名無し@実況は実況板で:2008/03/19(水) 22:18:48 ID:CUmdDIVp0
>ことさらに特定の球団を貶めるような、ああいう大人気ない対応をしたらいけませんよ。

許さん、鏡鏡
390代打名無し@実況は実況板で:2008/03/21(金) 20:18:02 ID:Uh3Wk6Di0
捕手
391代打名無し@実況は実況板で:2008/03/22(土) 08:38:50 ID:TZk6k95f0
>>389
許さんに鏡が要るとは思えませんが。
被害妄想気味ですよ。
392代打名無し@実況は実況板で:2008/03/22(土) 17:35:23 ID:dfsR7Zwf0
ニコお立ち台おめ
393ニコースキーの俺がAP通信!:2008/03/22(土) 23:29:07 ID:GETbUNbl0
フクオカ ソフトバンク ホークスの CJニコースキーテス ニコチャンデ オネガイシマース
(以下門奈通訳の訳)

こんなエキサイティングな舞台で投げられることなんてそうそうあるもんじゃない。
開幕カードの2試合目は異様な興奮に包まれた中でのマウンドだった。
中継ぎ陣のサポート、それがいいケミストリー(調和)を生む。
勝ち星を分捕ろうとは思わないが、勝ちを拾っていくのも大事な仕事だ。きょうは満足している。
ただ、ふと家に帰ってワンセグでTVを見たとき、ミスターノムラが憔悴しきって
談話を受けていたのを見た。まだ開幕2試合目でこれだ。

しかし、これがプロなんだ。弱ったところには容赦なく爆弾の雨。
チームが分解しかかってるように見えるならば間髪いれず追い打ち。
考えてみれば昨年は我々が逆の立場にあった。
そうでなくとも、相手に哀れみなどは感じてはいけないし
哀れみをかけられることは、へたするとプロであることを疑われることだ。
これはおそらく日米とも共通だろう。
ただ、見る側にとってはこれを人生の縮図にして利用することは大いによいことだし
大いに皆さんなりの解釈をつけて活用して欲しい。

日本のビジネス雑誌「プレジデント」など見ているとまさにこれだよね。
そのとき結果を出した野球指導者が、ビジネスマンのモデルにされるんだ。
毎年毎年たまったもんじゃないと思うよ。翌年大きく順位を落としてから
バックナンバーに目を通したりでもしたら、顔が真っ赤になるんじゃなかろうか。

それはそうと私は今日は気分がいい。
察しのいい人なら気づくかもしれないので、理由については書きません。
世の中にはエキサイト翻訳なんていう便利なものがあるんだから、妻に翻訳されたら大変だろ。(了)
394代打名無し@実況は実況板で:2008/03/23(日) 13:18:20 ID:tekuhFHY0
田尾が言ってたのは06年キャンプで
楽天クビの落合契約最終年で、就職
補正がかかっていたからな。
395代打名無し@実況は実況板で:2008/03/23(日) 13:18:40 ID:tekuhFHY0
誤爆
396代打名無し@実況は実況板で:2008/03/23(日) 14:18:03 ID:yap7Tiln0
>>393
ニコチャン乙
397代打名無し@実況は実況板で:2008/03/23(日) 14:27:44 ID:cgzR8C0M0
>>393
あの後、奥様から許しは出たようですね。
398代打名無し@実況は実況板で:2008/03/25(火) 11:36:03 ID:yFnx3A4C0
保守
399許銘傑のオレが豊田さん!2-41 by36:2008/03/26(水) 00:12:01 ID:M8XO9Tx20
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 パシフィックリーグ、ついに開幕しましたねえ。今年も一年間、日本プロ野球をよろしくお願いいたします。
 それにしても、開幕戦はどの試合も見ごたえのある、素晴らしい試合でしたねえ。
金子千尋があんなにいい投手だとは思ってませんでした。
今年はかなり勝つんじゃないですかねえ。翌日の中山も打たれはしましたがいい球を放っていたし、
金子、岸田、中山、近藤と本当に若いいい投手がたくさん出てきている。
オリックスはあと何年かしたら投手王国になりますよ。
均衡した試合では守備の乱れが勝敗を分ける、という野球の基本が
そのまま結果に現れた試合でしたが(しかも同じ送りバントの処理でした。金子の守備は素晴らしかった)、
そのプレー以外は、実に締まったいい試合だったと思います。
 札幌はダルビッシュ祭だったようですねえ。いろいろ但し書きが付きつつも、球界史上初の好投はさすがですよ。
問答無用のエースの風格だもんねえ。間違いなく、今後15年はパを引っ張っていく投手になることでしょう。
本人はメジャーに興味がないと言っていますが、本当なら200勝も行けるかもしれない。
これからは彼を目標にする若手も多いだろうから、たたずまいでも後輩を引っ張っていってほしい。
コバヒロも例の足の痙攣が出たのは残念ですが(好調の証なんだそうですねえ)、それまでは素晴らしい投球でした。
あとは突然の大炎上さえなくせば、間違いなく大エースですよ。ビジュアルもいいし、特に女性のお客さんを呼べる選手です。
コバヒロお得意の中高生女子でマリンが埋まるように頑張ってほしいですねえ。
 ホークスと楽天の試合は、開幕戦も2試合目も楽天の救援陣が踏ん張りきれなかった。柴原さんがよく打ちましたよねえ。
ルーキーの久米クンに初登板初勝利が転がり込んできたのも良かった(5戦で2勝、幸運とはいえすごいですねえ)。
いつも言っていますが、若い人の初登板やら初勝利やらがオレは本当に嬉しいんです。ホークスを長く支える投手になってもらいたい。
あとは、誰とは言えないので伏せておきますがO監督が「ピッチャー久米」をやらないでおいてもらえればねえ。
飯島みたいな選手がこれ以上増えないことを祈ります。ケガにだけは気をつけて、ハツラツと頑張ってください。
400許銘傑のオレが豊田さん!2-41 by36:2008/03/26(水) 00:13:54 ID:M8XO9Tx20
 そしてもう一人、大場クンはすごいねえ。
初登板初勝利初完封、無四球。ひとつの文句もつけようがありません。
なんでも、初登板初勝利が完封で無四球なのは88年の野村弘樹さん以来、パでは初らしい。こりゃ大器ですよ。
ホークスは先発投手を育てるのもうまいから、これまた大エースを目指して頑張ってほしい。
また一人、若い才能がパで開花するかと思うとオレは嬉しくてしかたがありませんよ。
若いスター選手がじゃんじゃん生まれて、いい野球をやって、それがちゃんと報道されれば、お客さんは必ず増えます。
 まだ5試合しかやっとらんから何とも言えませんが、まずはホークスの快進撃で08年シーズンは幕を開けました。
ホークスも、オフにはパウエル問題があったりケガ人が多発したりしてましたが、
5戦で3戦サヨナラ勝ちですか。勢いに乗りまくっとるねえ。
このチームは深く考え始めるとダメになるから、スタートダッシュで突っ走るしかない。
また、他の5球団もホークスをこれ以上勢いに乗せたらダメですよ。そこらへんの攻防が当面の見どころです。
ライオンズもあんまり調子は良くないけど、まだたったの5試合です。
打線についても守備についても、長い目で見てもらえればと思います。
ホークスに限らず、シーズン最初からこんなにエキサイティングなゲームが続いて、
パリーグにとってはとにかく最高のスタートを切れましたよ。

 ところが、せっかくパが開幕直後から大盛り上がりしてるのに、なんでそれに水をぶっかけるようなことをするのかねえ。
もちろんレッドソックスとアスレチックスの話ですよ。
これに関しては巨人の上原さんが素晴らしいことを言ってくれたので引用します。
「日程的に問題がある。試合を行うこと自体は賛成だが、パが始まっているのに、何で来んねん。疑問しか残らない」
この興行の主催は読売新聞と日本野球機構です。
今年FAを取ったら、恐らくメジャーに行くであろう上原さんが、
今在籍しているチームの親会社である読売を批判してこの発言をしたことは大いに意味があるとオレは思う。
あれだけパの公式戦は盛り上がったのに、
日本テレビは巨人とレッドソックスのオープン戦を流したんですよ。正直ふざけるな、ですよ。
401許銘傑のオレが豊田さん!2-41 by36:2008/03/26(水) 00:17:29 ID:M8XO9Tx20
 先週も言いましたが、巨人は他球団から選手を大量に引き抜いています。
FAもそうですが、外国人選手や、謎の金銭トレードなどを含めるとかなりの数の選手を他球団から獲得している。
ただでさえ、パがついたり、ヤクルトがこねたりした選手モチを座りしままに食べて、
他球団に迷惑をかけまくっているのに他球団の公式戦まで邪魔をするなんて、何を考えているんですかねえ。
オレは本当に怒りがおさまらんよ。
 もはや昔のように、巨人の人気に11球団がぶら下がっていた時代じゃないんですよ。
むしろ、依存度から言えば巨人がヨソに食わせてもらっているのと同じことです(全選手の3割近くが外様なんて球団、他にありません)。
それでおいて他球団の公式戦を邪魔するなんて、どれだけ人をバカにしているのかね。パがなくなったら一番困るのは巨人でしょうが。
昔の球界にはね、公式戦と日本シリーズの間はその邪魔になるような動きはしない、という不文律があったんです。
その不文律を最初に破ったのは、他ならぬ巨人なのです(94年、日本シリーズ中に西武森監督の辞任を読売がすっぱ抜いた件です)。
もうね、巨人軍は紳士たれなんて看板は下ろしなさいよ。
他球団の大事な大事な公式戦を邪魔する紳士なんて、全くたいした紳士サマです。

 もう片方の主催者である日本野球機構にはさらなる怒りを感じます。
自分たちの機構に所属しているパの公式戦に、
その自分たちのところから選手をじゃんじゃん取っていくMLBの試合をぶつけるなんて、ついにアタマに回ったかという気がします。
言葉は悪いけど、商売敵ですよ、メジャーリーグは。
目先のカネだか何だか知りませんが(外野指定席はなんと4500円も取るんですよ)、魂を売り渡すようなことはやめなさいよ。
そもそも注目度で劣るパが、セとの差別化を図るために必死に考え出した策が開幕前倒しなんですけどねえ。
それだけじゃない、プレーオフだって(完全に間違ってはいますが)パの考えた生き残り策だったのに、セに後乗りで導入されてしまった。
しょうがないからパも別の新しい手を考えるしかないのでしょうが、お願いだから足を引っ張るのだけはやめてほしいよ。
しかし、オレたち選手にできることは、とにかく一生懸命面白い試合をするしかない。
それでお客を呼べるなら、それに越したことはないからです。
402許銘傑のオレが豊田さん!2-41 by36:2008/03/26(水) 00:19:29 ID:M8XO9Tx20
 日本ではパが開幕しましたが、中華職棒も開幕しました。日本にゆかりのある選手が頑張っているようですねえ。
ブラジル出身の元ヤクルト・片山が今年興農牛に入団しましたが、リリーフで勝利を挙げたらしい。
わざわざブラジルから出てきて、日本の高校に入って、プロまで行って解雇され、
その後は谷沢さんのチームで野球をやりながらトライアウトを受けた、というんだから根性は筋金入りです。
 懐かしい名前としては元ロッテの小林亮寛も兄弟象に入団して、先発をやっているそうです。
先日の試合では7失点で早々に降板してしまったそうですが、彼も苦労してますからねえ。
だいぶ昔の選手のような気がしますが、実は彼は能見や大沼、細川、喜田あたりと同じ年なのです。
超素材型だったのですがロッテが成長を待ちきれなくてクビになってしまった。
その後、何年かは中日の打撃投手をしていましたが、現役への夢をあきらめきれずに退団したのです。
2006年はアメリカの独立リーグに所属していたカナダのチームでプレーし、07年は四国アイランドリーグで投げていました。
この間、亮寛も05年から毎年オフのトライアウトを受け続けているのです。ものすごい執念じゃないの。
もともと才能はあったのだから、台湾で大活躍すれば日本のチームも獲ってくれるかもしれない。
 オレの記憶では、日本球界から台湾に行って、再度日本に復帰した選手は
厳密に言うと野中徹博さんしかいないのですが(笹川隆はもともと期限付きトレードですし、養父鉄は最初から台湾です)、
亮寛や片山には彼ら以来の日本復帰選手に絶対になってほしい。
プロ野球とは、親会社やプロ野球機構のなぐさみものではなく、
彼らや、ファンの皆さんのように、本当に野球を愛している者のためにあるべきだと思うのです。

 台湾では総統が変わりました。オレからすれば、親日派で知られる少数与党・民進党の謝長廷氏に総統になってほしかったのだけれども、
結果はどちらかというと反日派として知られる多数野党・国民党の馬英九氏が新総統に決まりました。
日台関係、台中関係も政権交代と新総統の誕生により、大きく舵を切ることになるのでしょう。
その先にあるものは、果たして台湾の幸福なのか、そうでないのか。
プロ野球も台湾も、本当にそれを愛する者の幸せに向かってほしいと心から思います。
40336:2008/03/26(水) 00:23:59 ID:M8XO9Tx20
民進党に関する件は、
自民党のある代議士の2006年の日記に
民進党の政治家との食事会に許さんがゲストで参加した、という話があったことから
私が話をふくらませて書いたものです。

リアル許さんが本当は馬英九と謝長廷のどちらを支持していたのかは知りません。

悪しからずご了承ください。
404代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 00:43:30 ID:jgn0Ak8b0
差別化と言えば、マンデーパリーグなんで止めちゃったんでしょ
405代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 01:01:03 ID:2gJC22FV0
片山は谷沢のチームじゃないよ
西多摩→ABCだよ
もしYBCにいたとしてもちょっとだけで、試合には出てないよ
406代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 01:06:57 ID:3xDzYp4b0
許さん乙です。

でも一言だけ言わせてください。
O監督より、上原、森田、与田を潰したH監督の方がヒドいと思います。
407代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 01:07:56 ID:5hWZl/pD0
>>404
マンパは移動が大変らしい。
リーグ人気の浮沈がかかってるんだから、選手会も我慢せえと思うんだがなぁ
408代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 01:32:23 ID:9HLjpARE0
>>491
とはいえ、去年は西武ファンの心象悪かったとは言え、
右で通算.315を残した打者とチーム2冠とパで最も頼れる主砲コンビが抜けた前年5位のチームを
下位予想することのどこが

>ことさらに特定の球団を貶めるような、ああいう大人気ない対応をしたらいけませんよ、

になるのかさっぱり分からん、むしろ許さんの方が被害妄想に陥ってる。
409代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 01:33:12 ID:9HLjpARE0
>>408
げ、間違えた。>>391へだ。
410代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 01:34:01 ID:Rwno1A530
マンパ好きだったのになー
ホントはセパ一斉開幕がいいんだが、マンパやるから開幕ずらすぜ
フゥハハハーならそれでいいからなんとかしてにょ
411代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 01:50:25 ID:9HLjpARE0
>>407
選手会は巨人とグルだししょうがない。
選手会は国内限定7年人的補償緩和なら納得すると巨人の思う事全部言ってくれてる。
おまけに宮本は生え抜きなんかにこだわるより移籍したほうが面白いと平気な顔してほざくし
小宮山も似たような事言ってたなあ、
正直巨人がいまだに影響力を行使できるのは選手会の存在が大きい。

どの道メジャーに行く上原がなにいっても何も感じないのは自分がさもしいからか?

許さんも巨人ばかり叩くのもいいけど
自分達が所属する組織の事も猛攻撃してくれるとなおいい
今の状況を作り出してるのはほかならぬ選手達なのだから、
412代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 01:55:24 ID:9HLjpARE0
と思ったら許さんは外人だから選手会所属してないのか、
俺が言いたいのは今以上にもっと選手会叩けってことか、
413代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 03:51:52 ID:5hWZl/pD0
前回でFAに関する選手会の対応はきっちり叩いてたけどね。
FA移籍は現行より緩くすることがいいとは思えないと。
414代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 08:43:14 ID:oo+dKIjA0
>>407
マンパの方が移動は楽だって渡辺俊とか里崎とかがブログに書いてたけど
日曜デーゲーム後に移動のマンパと金曜移動即ゲームの現状ならマンパの方が実際楽だと思う
415代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 10:41:39 ID:9HLjpARE0
>>413
だから今「以上」にだよ、許さんはこれ以上ないくらい巨人をフルボッコに叩いてるけど
正直今の選手会は巨人に並ぶ悪だよ、
ならばもっと叩けと言ってる。今以上にもっとフルボッコに

実際マンパだってそれ程移動は苦にならないはずなのになくなったのは
選手が日曜日に遊びたいからだともっぱらの噂、水曜日じゃ意味無いからな、
選手会のサイトでも頓珍漢な事書きまくってるし
こいつらに酌量の余地は無いよ
416代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 15:57:46 ID:/T9ViojkO
ここもネタスレを理解出来ないボンクラゆとりクレーマーが増えたな
あ〜やだねぇ
417代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 18:05:37 ID:a0+Ew1mY0
飯島の名前が出るとは思わなかった
あの年開幕6連勝したんだよな
418代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 19:09:56 ID:5hWZl/pD0
飯島のシンカーがえげつなさ過ぎるスレが立ったなあの時は
419代打名無し@実況は実況板で:2008/03/26(水) 22:10:14 ID:8Um+DMfa0
>>416
なんだこの上から目線w
420代打名無し@実況は実況板で:2008/03/27(木) 00:38:50 ID:tSEbxThD0
許さん乙です。

久米を見てると飯島思い出すよな、やっぱ。
同じく潰されかけた三瀬が今のとこ調子いいのがちょっと嬉しい。

馬英九については、台湾の人も生温く見守るつもりなんでしょう。
民進党の腐敗が酷すぎたから。
421代打名無し@実況は実況板で:2008/03/27(木) 18:49:13 ID:SVzhjUI3O
>>419
こうすりゃ良かったのに
山岡「ここもネタスレを理解出来ないボンクラゆとりクレーマーが増えたな
あ〜やだねぇ」
422代打名無し@実況は実況板で:2008/03/28(金) 20:24:57 ID:KIX5j/7n0
423代打名無し@実況は実況板で:2008/03/28(金) 21:28:28 ID:ebNcgJEh0
>>421
山岡ハマりすぎw
424代打名無し@実況は実況板で:2008/03/28(金) 22:27:32 ID:rtG6CbTI0
コバヒロお得意の中高生女子w
425代打名無し@実況は実況板で:2008/03/29(土) 21:10:07 ID:lw9kOV2q0
巨人の中では清武についで比較的開明的思想を持ちながら巨人中心体質から抜けきれていない
清武とナベツネを足して2で割った正に中間管理職、
滝鼻オーナーになりきって見ます。
因みにこれが私の意見ではない事を先に言っておきますw

題して滝鼻卓雄の私が許さん

426滝鼻卓雄の私が許さん:2008/03/29(土) 21:10:50 ID:lw9kOV2q0
巨人オーナー滝鼻卓雄です。
巷では巨人がぼろくそに叩かれています。
まあ例をあげてみれば、補強ばかりで若手が育ってないとか補強に節操が無いとか
補強ばっかしてるから人気が減るんだ。とか生え抜き重用すれば人気も上がるとか
戦力均衡を邪魔してるとかまあいろいろと
正直私にしてみればどれもこれも的が外れているとしかいえませんね、

私も昔はそのような考えをもった時期もありました。
だから06年には原監督に矢野鈴木亀井投手では野間口に西村真田内海など
若手を重点的に起用するように指示しました。そうすればファンも離れないと、でその結果どうなったか、
結局力不足の若手は内海西村を除いて殆ど結果を残す事が出来ませんでした。
チームも故障者続出で史上初の二年連続Bクラス、ですが私が衝撃を受けたのは低迷中のスタンドでした。
若手を使え使えと大合唱しながらいざチームが低迷すればグランドに若手がいるいない関係無しに平気でスタンドを後にするファンたち
そして低迷の重圧に耐え切れず機会がたくさんありながら全てを潰してしまう若手達
427滝鼻卓雄の私が許さん:2008/03/29(土) 21:11:12 ID:lw9kOV2q0
私は考えを変えざるを得なくなりました。結局ファンが望んでいたのは若手ではなく
活躍する若手であり、若手が多くいながら強いチームであることでした。
ですがどう贔屓目に見ても今の若手中心で強いチームを作る事など中村勝広監督にBクラスから脱出しろと言うようなもので
はっきり言って不可能でした。
ですから私は勝った方が良いに決まってると判断し無責任なファンの声を振り切り更なる補強を指示しました。それが小笠原谷です。
で結局チームはリーグ優勝を果たし視聴率も若干ながら回復し観客動員数も上昇に転じました。
9月の5年ぶりの優勝争いの熱気に包まれるドームを見て確信しました。私の判断は間違っていなかったのです。

ですが良く誤解されていますが私は決して若手起用を諦めたわけではありません。
強い親鳥(チーム)に守られてこそ雛(若手)は育つ、そう思ったことも補強を敢行した理由です。
で、どうですか?私の目には今のほうが寧ろ若手の熱気に溢れ有能な若手が多くいるように感じます。
今期初の開幕一軍を果たした越智栂野、育成枠投手の出世頭山口、さらに私も後2年は2軍で温まっていると思った坂本の急成長
確かに持ち上げられてる感は否めませんが、ここまでの急成長は素晴らしいでしょう?
そして下位指名ながら去年前半活躍しもれたとは言え今年も好調な会田、林に西村など多くの若手が出てきました。
そして昔のように戦力として変な期待と言う名の重圧ををかけられることなく、逆に優勝争いという心地よい重圧の中で活躍できる
素晴らしい事じゃありませんか、こういう環境が若手を育てるのです。
こんな状況も見ずに若手をが育ってないなど言いがかりをつけてくる周りに私は憤りを隠せません、
428滝鼻卓雄の私が許さん:2008/03/29(土) 21:12:50 ID:lw9kOV2q0
続きは明日書き込みます。
429代打名無し@実況は実況板で:2008/03/29(土) 22:47:34 ID:HSsfsG6/0
タッキー乙。そのうち是非たかがナベツネがとか言ってください。
430代打名無し@実況は実況板で:2008/03/30(日) 00:16:27 ID:Hmb+Dnkn0
>>412
以前は選手会に所属してた
今は名簿から名前が消えてるから所属してないっぽいけど

選手会に嫌気がさしたのだろうか?w
431代打名無し@実況は実況板で:2008/03/30(日) 00:32:42 ID:IzSGpRBa0
優勝した上にどんどか補強した部分をどう語るかが難しいな
432滝鼻卓雄の私が許さん:2008/03/30(日) 20:10:55 ID:Mc3lBWXq0
ハァ…こんばんわ皆さん…巨人オーナーの滝鼻です…

何でこんなに落ち込んでるかって?ヤクルトに開幕3連敗喰らえば気もへこみますよ…
しかもこれ以上ないくらいのボロ負け、1点差ゲームならまだマシだったのに、救援陣崩壊…
渡辺会長になんていわれるか…ハァ…鬱だ…

まあそれはさておき昨日の続きに入りましょう。
昨日はチームの若手育成体制についてお話しましたが、今日は昨年のオフの大補強について話しますか、

去年チームはグライシンガーラミレスクルーンと言う空前の大補強を敢行しました。
それに関しては優勝しながら大補強するなと言う批判が飛んできましたが、
私にしてみればそれもナンセンス、優勝したからこそ補強が必要なのです。
広島黄金時代時の監督古葉氏はこうおっしゃっていました「優勝したオフこそ補強が必要だ」と
それを裏付けるデータはセが15年間連覇なしと言うものからもはっきりしています。
優勝するチームというものは何かしらうまくいきすぎなほど歯車が回るものです。
近年でもはっきりしています。例として中日を上げてみましょう。
433滝鼻卓雄の私が許さん:2008/03/30(日) 20:11:19 ID:Mc3lBWXq0
04年の落合は2位に7ゲームの大差を付け優勝したにもかかわらずこういっていました。
「来年もこの野球を続けていたら最下位になる。」これは04年落合野球が長続きしないと言うだけでなく
翌年の戦力の劣化も計算に入れての発言だったと考えます。
中日はそのオフ優勝しながら今の天敵T.ウッズを補強しました。そして万全の優勝候補として望んだ05年
所が打線の核であった立浪アレックスの衰え、投手陣の不調で首位阪神に10ゲーム差をつけられる2位に甘んじました。
しかし06年は豊富な戦力で雪辱を果たしました。しかしながらその年も小笠原の獲得に動きました。ところが07年、
中田小笠原などの新戦力が台頭し中村加入森野キャリアハイの成績を残しながら
不動の3番福留がまさかの後半戦絶望荒木川上不振、山本昌がまさかのキャリアローで僅差で巨人に優勝をさらわれてしまいました

これを見ていただいておわかりになられたと思いますが、優勝した戦力が来年も順当に働くわけが無いのです。
絶対にどこかの歯車が狂うのです。現にうちも既に二岡が長期離脱してしまっています。
近年では阪神も今岡が突如絶不調に陥ったり、2桁投手が2勝に終わったり
この2チームは殆ど独走と言っていい形で優勝しながら、翌年には軽く引っくり返されています。
中日はそれを埋めるために補強を敢行しながらも連覇は果たせていないのです。
434滝鼻卓雄の私が許さん:2008/03/30(日) 20:11:45 ID:Mc3lBWXq0
もし連覇を果たしたければ本気で補強に掛かるしかない。それは歴史が雄弁に語る事実なのです。
ですから去年終盤不足していた先発を補強するためにクルーングライシンガーを
手術組の多い野手陣の攻撃力維持の為にラミレスを補強しました。
現にうちもヤクルトに開幕3連敗くらいましたしね、


ゴゴゴゴゴゴ…

はっ!?この殺気は…

「滝鼻君何を偉そうに御託並べておるのだね、この戦力で開幕3連敗しかも2強相手ではなくヤクルト相手
 説明してもらおうか…」

い、いや、そのなんと申しますか…

「言い訳はこちらで聞こう!一緒に来い」

たっ、たすけて〜〜〜〜〜
435代打名無し@実況は実況板で:2008/03/30(日) 20:53:50 ID:o+5ogu0c0
このオチは読めなかったw
436代打名無し@実況は実況板で:2008/03/30(日) 22:11:37 ID:Hh5qZNKx0
新しいパターンだな
437代打名無し@実況は実況板で:2008/03/31(月) 23:16:57 ID:kH1cb3oj0
ホシュ
438代打名無し@実況は実況板で:2008/04/01(火) 01:54:45 ID:cT+HIdsH0
滝鼻さん乙
言ってることはある程度納得できるし、なにより面白いww
巨人からの視点も2ちゃんにはなかなかないから、もっと続けて欲しいな
439ニコースキーの俺がAP通信!:2008/04/01(火) 22:05:24 ID:gXwqyxwe0
フクオカ ソフトバンク ホークスの CJニコースキーテス ニコチャンデ オネガイシマース
(以下門奈通訳の訳)

ミスタータキハナにぜひうかがってみたいので原稿を用意した。
開幕からアクシデントなどいろんなことが重なったせいだとはいえ、
ジャイアンツはいま大きな賭けに出ている。サカモトの抜擢である。
サカモトはドラフト時の評判もそんなに高くなかったはず、この手の選手が抜擢されたのは
本人の努力もさることながら、ある種の開き直りがなければこうはならない。
何より、一般的には頭が固いと思われていたフロント、発想のシフトがあったならば
ぜひそれを公にしてくれ、といいたいのだがそこまでは彼の生命を考えれば望めまい。
せめて、彼のプレイヤーとしての評価を、多少の主観が入っててもいいから
ぜひミスタータキハナに聞いてみたくなった、これはわたしの純然たる個人的感情である。

きょうサロンでBSHiを見た。個人的には彼は本当に面白い。
凄みもアクロバット的なものも感じないが味わいがある。
二塁打を打ったとき、ありがたいものを見せてくれたじゃないか、とニヤリとしてしまった。
彼の台頭が最高の補強だった、なんてことになれば、外注の選手を急速に駆逐するだろう。
サカモトの乱起こる、なんてことになるかもね。(了)
440許銘傑のオレが豊田さん!2-42 by36:2008/04/02(水) 00:20:44 ID:lS8MaS3k0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 セリーグも開幕し、いよいよ野球シーズン本番というところです。
今日は開幕したばかりのセリーグの話題から始めましょう。
しかし、ヤクルトは爽快でしたねえ。これぞ三略に言うところの柔能制剛、弱能制強、よくぞ開幕カード三連勝してくれましたよ。
巨人の情けなさに文句を言いたい気持ちもあるけど、それ以前にまずヤクルトの三連勝に快哉を叫びたいのです。
ずっとパに所属しているオレですが、なんとなくヤクルトには親近感があります。
他球団から獲らず、獲られても文句を言わず、新たな選手を発掘し、明るく、都会派で、いつも静かに笑っている。
サウイフチームニ私ハナリタイ、ってなもんで、早い話がパのチームにそっくりなのです。
基本的には補強は大卒の好選手と、高卒たたき上げと、トレードで獲ってきた選手と、新外国人です。
ラロッカぐらいでしょう。よそから獲ったのは。
広島と同じように1年でエースと4番を獲られて(しかも両チームとも、4番を獲られたチームに過去にもう一人4番を獲られている)、
その獲ったチームに三連勝、これは素直にすごいと思いますよ(広島も、後が続かなかったけど開幕戦はよく粘りました)。
さすがにコマが少ないからペナントの中心になるのは難しいだろうけど、セの台風の目には十分なりそうです。
 オレはね、五十嵐の復活が嬉しいんですよ。
五十嵐と石井弘の二人が出てきたときはまだ高津さんがバリバリの頃でしたが、
ほとんど二人同時に出てきた(オレの印象ではそうなのです)若い二人の豪腕リリーフがいて、最後を締める高津さん。
こりゃ反則だと思ったものですよ。
その後高津さんはメジャーに行き、これからはロケットボーイズの時代だというところで二人ともケガをしてしまった。
昨年は出戻りの高津さんがえっちらおっちらクローザーをつとめ、それでもボロボロだった。
ヤクルトファンの皆さんも、ここに五十嵐がいたら、石井がいたら、と何度も思ったことでしょう。
オレは戸田や西武第二で二人と何度か顔を合わせてますが、辛そうだったもんね。
でも、二人とも目は前を向いていた。
決してヤケにならず、絶対神宮に戻ってみせる、という決意が見てとれました。
ああ、いい顔してるなあと思ったものです。
441許銘傑のオレが豊田さん!2-42 by36:2008/04/02(水) 00:22:26 ID:lS8MaS3k0
その二人のうち、五十嵐がまず開幕カードで戻ってきた。
甘いので有名な神宮のガンとはいえ、150キロ台を計測したそうですよ。
アッという間に肉離れで二軍に逆戻りしてしまったけども、肉離れ程度ならすぐ戻ってくるでしょう。
石井弘も夏ごろには戻ってこれるようですし、
いよいよこの二人が復活となれば、逆襲のヤクルトですよ。高田さんも待っていることでしょう。

 さて、新天地に移った元ライオンズの面々がここまであまり活躍できていないようですねえ。
石井さんの人的補償で移っていった福地さんはここまで出場機会があまりないから仕方ないですが、
カブレラは35打数でたったの2安打、本塁打もないですし、和田さんは16打数で今日やっと初安打です。
これね、レオレオ詐欺なんて言ってる場合じゃないですよ。
二人ともライオンズであれだけの実績を残したんだから、しっかりしてくださいよ、ホント。
 カブレラはどうしたのかね。味方にいればあれだけ頼もしかったのに、いまはバットに当たる気がせんもの。
あれじゃ他球団の捕手がみんなカゼ引いておしまいですよ。バットに当てなきゃ話にもならない。
ご存知のように、絶好調時のカブレラはライト方向に鋭い打球が飛ぶのが特徴ですが、
今のカブレラは結構右に飛んでるにもかかわらずヒットが打てない。
 これはね、カブレラが自信をなくしているんです。
強振して引っ張ろうとすると当たらない。タイミングも合わない。
だからと言ってボールを無理に前で捕らえようとするから、流しても凡フライになってしまう。
打撃の素人のオレがカブレラほどの大打者に対して釈迦に説法ですが、
とにかくミートポイントを近くして、しっかりと見て振ることですよ。
 昨年のオレが、交流戦の中日戦で、山本昌さんから粘りに粘って四球で出塁したことがあったんですが、
あれも、とにかく球を最後まで見て、絶対に出塁してやると思ってたから出来たことです。
山本昌さんのボールを闇雲に振ったって当たるわけない。とにかく振り出しを遅くして、最後まで見ないと当たらんのです。
オレのスイングスピードだとカットが精一杯ですが、カブレラならそこからでも振りぬけばヒットになるんです。
カブレラには、まず自信を取り戻してほしい。本塁打は、自分のスイングができるようになれば自ずと出るはずです。
442許銘傑のオレが豊田さん!2-42 by36:2008/04/02(水) 00:24:18 ID:lS8MaS3k0
 オリックスにあんまり上に行かれても困りますが、
今のカブレラのあの姿はあまりにも痛々しいものねえ。
盟友ローズにもホームランが出たんだから、カブレラらしい豪快なバッティングを見せてくださいよ。
じゃないと、オレたちライオンズもオリックスを倒すのにイマイチ張り合いが出ないじゃないの。
ケガをしてる間は一切試合に出ない代わりに、出たらボコボコに打つのがカブレラでしょうが。
打席に立ってて怖くないなんて、オレは見ていて寂しいよ。

 和田さんも、アウトがひとつで済んでる分昨年よりはアイスを食べてないようです。
でも、昨年は1歩進んで2歩下がる、でしたが、今年は進みもしないで下がるだけ、ですからねえ。
和田さんはとりあえずね、植えてみたらいいと思います。
小笠原さんは別ですが、21世紀になってから一昨年までのパの首位打者は、みんな頭がああだった。
4人中4人がそうだったんですから、これはもう頭に毛がなしアゴに毛があり、が流行だったということでしょう。
 しかし、昨年からその流れは変わりました。
昨年は松中さんも、福浦さんも実力を発揮できなかったでしょう。
和田さんも打率と出塁率は悪くなかったけど、打点は低かったものねえ。
川上さんだって、昨年は本調子じゃなかった。前田忠節なんて、1試合しか出られませんでした。
小笠原さんは活躍したけど、ヒゲを剃ってしまった後でしょう。
これはね、世の中の流行が変わってきたということです。
もう、毛のあるなしがもてはやされる時代は過ぎたんですよ。ここはひとつ、髪型を変えれば運気が上昇するかもしれない。
笑っちゃいけませんよ。台湾では実際に、髪型と運気には密接な関係があると言われているのです。
いっそのこと、倉持さんの後を襲ってアートネイチャーのCMに出ればいいんですよ。
目の前の一本一本を大事に増やしていくのは、バッティングも一緒ですから、きっと好影響があることでしょう。
高橋尚子選手だってがけっぷちで頑張ってるんだから、和田さんもはげっぷちのつもりで頑張らないとねえ。
443許銘傑のオレが豊田さん!2-42 by36:2008/04/02(水) 00:27:38 ID:lS8MaS3k0
 シーズンが始まったばかりですが、桑田真澄投手が引退を表明しました。
入団の経緯から毀誉褒貶の激しい人だったけれども、偉大な投手であったことは確実でしょう。
ご存知のように、現役投手の中でも桑田さんを目標にしている人はたくさんいます。
 この人にまつわるマイナスの話というのはね、基本的にメディアが煽った話なんです。
入団時の密約が、なんて言われますが、進学を希望していて指名されたのは別に桑田さんだけじゃない。
清原さんとの対比があるからクローズアップされただけでしょう。
借金だって別に桑田さんが作ったものじゃない、お義兄さんが作ったものです。
 その他、やく一名の漫画家が言っていたようなことはただの人格攻撃に属するもので、まともに聴くに値しない。
桑田さんは誰に何を言われても、黙々とトレーニングをし、黙々とマウンドに上がり、ブツブツとボールに話しかけたのです。
他の事はいいから、野球選手としての自分を見てくれ、という姿勢をハッキリ貫いていた選手でした。
その野球で、大ケガをしたりしながらもストイックにあれだけの実績を残してきたから、慕われているのです。
メディアだって、入団のときにあれだけ叩いていたのに、後半は野球選手の鑑みたいに持ち上げていたでしょう。
桑田さんが変わったんじゃない、桑田さんはもともとああだったのです。
メディアは、ただ薄っぺらく雰囲気に乗っかって、ヤイノヤイノと桑田さんを叩いていた不明を恥じるべきですよ。
 しかし、桑田さんに対してはとにかく、まずはお疲れ様でしょう。
ゆっくり休んだ後は、彼を慕う後輩たちを一流投手に育て上げてほしい。
まだまだ、野球界に桑田さんがやらなければならないことはたくさんありますよ。
桑田さんが大きい背番号のジャイアンツのユニフォームを着るときが来たら、
ジャイアンツもちっとはピリッとするんでしょうけどねえ。
444許銘傑のオレが豊田さん!2-42 by36:2008/04/02(水) 00:31:32 ID:lS8MaS3k0
 そして、桑田さんの古巣ジャイアンツに、這い上がってきた新星が現れましたねえ。
初安打で二塁打を放った隠善智也のことです。
坂本勇人が若手で這い上がってきた、みたいな扱いをされていますが、それでも彼は高校ドラ1でしょう。
巨人では珍しいけど、他球団では高卒ドラ1の野手が出てくるのは当たり前です
(とはいえ、坂本クンも、頑張ってレギュラーをガッチリ守ってほしい。川相さん以来の高卒レギュラー内野手に一番近いのは彼ですよ。
逆に、滝鼻さんも彼は長い目で見て欲しい。2年目の高卒選手なんて逸材はじっくり育てなきゃ花開きません)。
隠善は大卒ですが育成選手上がりです。それも、昨年一年育成選手をやって、実力で勝ち取った支配下選手、そして一軍登録、初安打です。
坂本ばっかりクローズアップされてますが、隠善だって坂本の同期ですよ(くどいようですが育成ドラフトの、です)。
 よくぞ、このスターだらけのチームで台頭してきましたよねえ。年俸はたったの480万ですよ。
誰にだかわかりませんが、ザマミロと言いたい気分ですよ。
同じく育成上がりの松本、山口と共に、巨人の中でレギュラーを獲れば、こんなに痛快なことはない。
野球はカネで勝つものではないということを、ナベ田ツネ衛門さんに教えてやってくださいよ。
泥にまみれて這い上がってきた選手を、オレは一番応援したい。

 同じく頑張ってほしいのが、楽天の林英傑です。オープン戦から調子がよくて、ノムさんも誉めてるんですってねえ。
ライオンズ戦に先発で出てくるかもしれんそうじゃないですか。
オレはファームでメッタ打ちに遭ったりしているので、上では会えそうにないのが残念ですが、頑張って結果を残してほしいねえ。
勝たれては困りますが、ほどほどにナイスピッチをして、次につなげてほしい。
彼の台湾時代のアダ名はボウズ刈りの頭に毛が3本だったから「三毛」だったんだそうですが、
ドロンとしたカーブも投げるから、台湾のオバQとして売り出したらいい(ちなみに台湾ではオバQは「小鬼Q」ですが)。
後輩たちに負けてはいられませんから、オレも一日も早く一軍に上がれるように、二軍で頑張って調整します。
44536:2008/04/02(水) 00:34:03 ID:lS8MaS3k0
>>405
おっしゃるとおり、片山はABCであり、YBCではありません。
ただ、ABCもいちおう設立に谷沢さんが関わっているんですよね。
私がその二つを混同して起こった間違いです。
失礼いたしました。
446代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 00:39:00 ID:CRmbS7OO0
>>444
>坂本勇人が若手で這い上がってきた、みたいな扱いをされていますが、それでも彼は高校ドラ1でしょう。
>巨人では珍しいけど、他球団では高卒ドラ1の野手が出てくるのは当たり前です 。

セで高卒1位ルーキーでレギュラーで活躍してるの、荒木と東出くらいなんだけど…
パでも西岡くらいなもの、ちゃんと調べてから書かないと恥かきますよ
447代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 00:42:16 ID:7dWWFxrn0
東出って活躍してると言えんのかな・・・

許さん乙です
今は頭が真っ白の鯉です・・・ゼニ岡はFA獲ったらどうするのかねぇ
448代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 00:45:34 ID:P720T1p70
野手はそんなに(すぐには)出てこないわな高卒ルーキーでは。
投手ならともかく…
449代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 01:02:13 ID:CRmbS7OO0
>>447
一応二年連続規定打席到達だし、規定4回は活躍してる方だと思うけど
まあそれだけ高卒ドラ1は活躍しづらい。
荒木なんか星野がスカウトになんでこんな奴とってきたと
灰皿投げつけたエピソードまである。
本来なら東出だってドラ1ではなかった。

それを当たり前なんて知った風なくちきかれると頭に血が上っちゃうんだよね、
巨人批判したいからって事実捏造までしなくてもいいだろうと、
まあ確かに高卒ルーキーはでるけどドラ1は少ないものさ
多分期待の重圧に負けるんだろう。今活躍してる高卒は軒並下位指名だしな
川崎イチローはドラ4中島栗原吉村はドラ5だった筈
450代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 01:06:28 ID:Z+Icgtup0
許さん乙です。

やっぱり和田さんの話題になるとネタがピカイチですな。
451代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 01:20:19 ID:L2f6Rwij0
まずは許さん乙です

一応言っておくと、三年前までは統一ドラフトで、そもそも高卒ドライチ自体毎年いるものではなかった
(特に一昨年のドラフトまでは逆指名・自由枠があって、大卒社会人が上位を占めていた)から、
高卒ドライチ野手自体が希少っていうのはある。
とくに巨人は札束ドラフトをやってきたから、高卒はどうしても下位。そして同期入団大卒・社会人は有力者ぞろい。
出てきにくいのも仕方ない。

だからといってネタスレでマジギレ>>449は2828。
452代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 01:25:29 ID:kL/QYY3Z0
。○(く、くりはらは3位だべフゴー)
453代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 01:28:52 ID:CRmbS7OO0
>>452
そうだったっけ?スマン、

>>451
まあ許せ、討論になると頭に血が上ってしまうタイプなんだw
45436:2008/04/02(水) 01:35:58 ID:lS8MaS3k0
失礼しました。
たしかに、しっかり調べないと恥をかくものです。
ざっくりと、城島・サブロー・東出・内川・荒木・古木あたりのイメージで語っていました。

隠善はエライと言いたかったのですが、
結果として坂本について必要以上に出てきて当たり前みたいな言い方をしてしまったのは
私のミスです。

平にご容赦ください。
455代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 01:39:01 ID:7dWWFxrn0
おおお許さんてばけっこう宵っ張りなのねw
456代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 01:51:52 ID:Kzay0ZXE0
>やく一名の漫画家

うまいwww
457代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 01:55:48 ID:nfThCqrUO
許さん乙。
出てくるとは言ってもレギュラーをとるとは言ってない。と俺は解釈した。
ウチの渡辺正人(笑)も一応出てきてはいるからね。
ちなみに統一ドラフトでのセのドラ1野手の無名どころは野口(ヤ)と内川(横・無名ではないが完全なレギュラーでもない)、森岡(中)、中川(中)くらいのもん。
中川以外は一軍の試合を経験してるし本塁打も放ってる。
※捕手で前田(中)、白浜(広)がいるが特異なポジションなのでここでは省く。
ちなみに白浜は一軍試合出場がなく前田は一軍試合出場はあるものの安打は放ってない。
あとは荒木、立浪、東出。高卒野手の希少価値は高い。
458代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 02:25:11 ID:r9nLQ4kc0
許さん乙です。ここを楽しみに、なんとかいろんなスレで遊んで
寝ないように待ってました!

桑田について書いてくれて嬉しいです。スキャンダルで謹慎、それが
とけた直後の試合で勝ったとき、「桑田はそういう男だよなあ」と
バイト先の先輩と酒飲みながら言っていましたし、伊原さんときの
西武との日本シリーズで先発、「桑田? 西武打線に通用しねーよ」
なんて言っていたのに完璧なピッチングをバックネット裏で見ましたよ。

桑田には、メジャーでコーチ、日本人初のメジャー監督になってほしいです。
日本でチマチマやられるのはねえ。能力がある、頭の良い元NPB選手たちは、
どんどんメジャーで指導者になってほしい。それをNPBに持って帰ってほしい
です。

459代打名無し@実況は実況板で:2008/04/02(水) 02:38:35 ID:r9nLQ4kc0
連投になってスミマセンが……
自分は、桑田は本当にストイックだと思ってます。野球以外に
できることあるのかな?

でも、そういうとこが好きです。現役時代の貴乃花がそんな感じでした。
他の仕事ができそうな選手も面白くて好きなんですが(例えば西武の
佐藤友とか、プロ野球選手を経験に何でも成功しそうじゃないですか?)
桑田ほど野球バカもいない気がしますよ。巨人のスタッフになんかなって
ほしくないなあ……。
460代打名無し@実況は実況板で:2008/04/03(木) 20:11:14 ID:UmRZOEbjO
>>441
許さんが粘った相手は鈴木義広ではなかったでしょうか。
こちらの記憶違いなら申し訳ありません。
461代打名無し@実況は実況板で:2008/04/05(土) 17:49:59 ID:ObzgMNT50
保守
462代打名無し@実況は実況板で:2008/04/06(日) 00:44:45 ID:Dl7Pm54CO
許さんが話題にした選手が次々と活躍する奇跡。
463代打名無し@実況は実況板で:2008/04/07(月) 23:11:21 ID:K+QjzJqlO
マンデーパ・リーグ復活を願って保守。
464許銘傑のオレが豊田さん!2-43 by36:2008/04/09(水) 00:02:05 ID:stzWJrIl0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 いやあ、パリーグの野球は本当に面白いですねえ。
我らがライオンズがいま好調というのもあるんですが、それを抜きにしても本当に面白い。
6チームが4ゲーム差の中に固まっているなんて超ダンゴ状態ですよ。
この混戦、楽しまないテはない。皆さん、どんどん球場に野球を見に行ってください。各球団には各球団の見どころがあるんです。

 日本ハムは相変わらず打てないけど(今日は何があったのかね。久しぶりに東京ドームの近鉄戦を見てるのかと思いましたよ)、
本当にここは投手がしっかりしてますねえ。吉川と弥太郎以外はみんなキッチリでしょう。
とくにダルと武田久は相変わらず手がつけられんねえ。
しかも、何かノッポさんみたいな顔したいい投手が出てきたでしょう。建山も帰ってきた。
この2年間で完全に強者の戦い方が出来るようになっているものねえ。そりゃ強いですよ。
きょうだって、まさかあそこから逆転するとは思わんもの。日ごろあれだけ打てないのに、いったい何があったのかね。
 ロッテは先発がグチャグチャですが、リリーフ以降は頑張っている(今日の荻野は、外ばっかりで打たれてしまいましたが)。
打線も、福浦さんとズレータがボロボロで二軍に行ってしまった割に(何をしとるんですかこの二人は。
西岡もヒーローインタビューで言ってましたが、この二人がいないとやっぱり締まりませんよ)、よく頑張っている。
橋本が打つほうだけは好調ですし、大松も左投手が打てるようになったのが大きい。
田中雅彦というラッキーボーイもいますからねえ。彼がグラウンドに出ると雰囲気が変わるんですよ。顔つきまで変わってきたものねえ。
 ホークスは王さんがいらんことをしなければ、地力はあるわけですから強いんですよ。
とくに、先週も触れたけど久米クンは素晴らしいですよ。左打者が出てきても投げさせてあげればいいと思うんですけどねえ。
左が出てきたら自動的にニコースキー、なんてやってるからロッテ戦はえらいことになってしまったでしょうが。
王さんは総監督とか終身名誉監督とか、代打専門監督とか、そういうものにしてあげたほうが
本人の健康のためにもファンの健康のためにもいいんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか。
465許銘傑のオレが豊田さん!2-43 by36:2008/04/09(水) 00:03:21 ID:stzWJrIl0
打つほうでは、本間さんと井手正太郎がいいところで打っているし、松中さんがなんだかコツコツ打って、それがハマっているからいい。
本塁打を打つだけが4番の仕事じゃない、ということでしょう。多村も本領発揮と言う感じです。小久保さんも帰ってくる。
和田も帰ってきて大過なく投げたようだし、ホークスもこれからさらにエンジンがかかるでしょう(本多クンの抹消だけは残念です)。
 楽天は、先日のライオンズ3連戦は結果として3連敗となりましたが、まったく逆の結果でもおかしくなかった。
いまのホセと山崎さんはどこに投げても打つ気がするもんねえ。相変わらず打線が素晴らしい。
先発も、4本柱はきっちりクオリティスタートを達成しているでしょう。
永井も田中も、去年ルーキーだったから今年どうかな?と思ってましたが、ここまでは文句のない立ち上がりだもんねえ。
ノムさんの3年目は成果を出す年ですし、本当に恐ろしいですよ。あとは踏ん張れるリリーフ、これさえいれば上位が狙える。
 オリックスはちょっと苦しかったけど、底を打ったでしょう。岸田が帰ってくるし、山本省吾と小松も先発に回るということで期待が持てる。
山口やら吉野やらにもメドはつきそうですから、十分戦えます。新外国人がある程度やれれば、投手陣は問題なくなります。
打線もローズに当たりが戻ったし、カブレラだって打った。まさかラロッカもずっとこのままってことはないでしょう。
爆発力はありそうだから、いったんハマれば一気に勝つかもしれない。
まだ先の話ですが、オリンピックであんまり選手を取られなさそうなのもプラスです。
 我らがライオンズですが、いま投打がキッチリ噛み合っている。
先発投手は西口さんも今日は踏ん張ったし、不安要素だった帆足とキニーがここまで満点の成績です。
後ろは、岡本さんとグラマンが投げてる限りは何とかなっている。
GGは今日みたいなのがあるし、ブラゼルは一人でホークスやロッテよりも多くのホームランを打っています。
守備もすごいですよ。中村剛也が空を飛ぶ時代です。飛べない豚はただの豚ですからねえ。
石井義人が一塁なら上手いということもわかった(つまり今まではズレータに外野を守らせていたようなものだったわけです)。
逆にいつまでこの噛み合った状態が続くかというのが問題で、これが崩れるとしんどくなってしまう。
466許銘傑のオレが豊田さん!2-43 by36:2008/04/09(水) 00:04:11 ID:stzWJrIl0
 つまりね、パは本当にどこが抜け出すかわからんのです。
シーズン開幕前からそう言われていたけど、始まってほぼ一回りした今になっても団子だし、
上に挙げたようにそれぞれに強みと弱みがある。さらに、ケガ人が出たり戻ったりすれば、一発で引っくり返ります。
 きのうの関東は大荒れのお天気で、どこの試合も荒れましたが、パはさらなる嵐の予感です。
ゴールデンウィーク周辺はどこも9連戦ですから、投手が足らないチームは大変だし、
その後は交流戦で去年のライオンズやら日本ハムやらのように、急ブレーキがかかったり一躍上位に踊り出たりするチームがあるでしょう。
となると、今後の予想はますます立たないということになる。どのチームにもチャンスはあるのです。これはメチャクチャ面白いですよ。
 オレはつくづく思うのですが、しのぎをけずるペナントレース、これに勝る面白いものはないよ。
そりゃ、最終的にはプレーオフでひっくり返っちゃうんだからどうでもいいと言ってしまえばそれでオシマイですが、
やっぱりプロ野球の本道と言うのはこの激闘のペナントレースにあるんだ、とつくづくそう思います。
しかも、今年のパはかなりの投高打低の年かと思いきや、今日みたいにドカンドカンの試合もある。
パの試合は動画で見られるようになったんだから、ぜひ今までパに興味がなかった人にもパの試合を見てほしい。
今日の試合なんか、まさに見てもらうにうってつけの試合でしたよ。どの試合もメチャクチャ面白かったじゃないの。
そして、試合を見て面白いなと思ったら、是非球場に足を運んでほしいのです。
一試合一試合が見どころ満載の、最高のペナントレースをお見せできると思います。

 というわけで、ペナントレースこそがプロ野球選手のすべてである、ということをオレは言いたいのですが、
そんなペナントが始まったばかりなのに、もう終わってからのことに頭が行ってる人がいるんですねえ。
上原さんのことですよ。長年巨人に貢献してのFA取得はまことに結構ですが、何も今この時期にメジャーの話をせんでもいいじゃないの。
これがね、他の人が言ってるんだとしたら、オレもそんなにガッカリはせんのです。
467許銘傑のオレが豊田さん!2-43 by36:2008/04/09(水) 00:04:41 ID:stzWJrIl0
でも、こないだメジャーが日本にやってきて、パの日程にぶつけてオープン戦やったり開幕戦やったりしていたことに
苦言を呈していた上原さんが、こと自分のことになるとああいうコメントをした、ということが残念なのです。
メジャーが来たときには「パは開幕しているのに」なんて言ってたけど、今はセも開幕してるんですよ。
とにかく、いまはまずペナントでしょうが。巨人は今年優勝しなかったら本当にどうするんですか。
上原さんは「こういう話は今日で終わり、シーズンに集中、それだけです」なんて最後に申し訳のように言ってたけど、
上原さんぐらいの人ならこの会見がどういう意味を持ち、他の選手やファンにどういう風に伝わるかは十分知ってるはずでしょう。
誰だって上原さんがFAをとったらメジャーに行くことは知ってるんだから。
ファンや他の選手が「ああ、上原さんの心はもう日本野球にないんだな、海の向こうばかり見ているな」と思うだけで、好印象は持たない。
巨人ファンで、上原さんをずっと応援してきたファンの人はそりゃ複雑な気持ちになると思いますよ。
 こういうときはね、「とにかく今年の優勝のために全力を尽くす。FAに関してはせっかく取得した権利だし、
一度しかない野球人生だから、ペナントが終わってからゆっくり考える」でいいんです。
そう言えば、みんな、ああ上原さんはメジャーに行くんだな、とわかるんですよ。
それを、長かったの、夢じゃなくて目標だの、成功しないといけないの、なんて言うから、メジャーばっかり見てるように見えてしまう。
隠すことではないと思った、と上原さんは言ってますが、
それが認められるならメジャーの開幕戦だって「パに遠慮する必要はないと思った」と言われておしまいですよ。
 今年だって、上原さんは巨人と契約して、巨人から給料をもらってるわけでしょうが。3億ももらっているんですよ。
そしたら、まずその巨人での目標を達成することに全力を尽くさんと。
今年巨人が日本一にでもなって、それを置き土産にメジャーに行けば
ファンの人だって心地よく応援できるでしょう(現に、松井秀さんは02年にそうやったじゃないですか)。
468許銘傑のオレが豊田さん!2-43 by36:2008/04/09(水) 00:05:58 ID:42HaVUqe0
 清武代表の、「日本球界を守るために、巨人に残ってほしい」という、何の意味もない薄っぺらいコメントもそうですし、
戦力の均衡とか年俸の上限とかを考えずに移籍の自由ばっかり訴えている選手会なんか最たるもんですが、
みんな自分のことしか考えとらんのですよ。これが今の球界のガンなんです。
野球は誰のためにやるんですか?ファンの皆さんのためでしょうが。
ファンの皆さんのために楽しんでいただいたり、夢をあたえられる娯楽を提供する、それがプロ野球に課せられた第一の使命です。
何度も言うけど、今日なんか見てくださいよ。あんなに楽しんでいただける試合をやってるんですよ、パは。
その「ファンのために」という姿勢が抜け落ちて、自分たちの利益ばっかり追求してる人たちは、非常に浅ましく見えます。
こんなことをやっとっては、日本のプロ野球はファンの皆さんに見放されてしまいますよ。

 球場外の雑音のない、純粋に楽しめるプロ野球であってほしい。
せめてグラウンドの上ではそうあるために、オレたち選手は必死にプレーをします。その結果が今日のあの試合ですよ。
この素晴らしいペナントレースを、ファンの皆さんも(雑音に惑わされずに)ワクワクして見守っていただければと思います。
これからどんどん面白くなる日本プロ野球、それを見逃さないように、是非皆さん球場においでください。
469代打名無し@実況は実況板で:2008/04/09(水) 00:09:08 ID:9qGWCf6K0
許さん相変わらず乙です!!!
今日もとても読み応えがありました。禿げ上がるほどに同意です。
470代打名無し@実況は実況板で:2008/04/09(水) 00:24:40 ID:IA9RH76K0
許さん乙です。
鷹ファンとしては酷い負け方だったけど、オリ山口の復活は嬉しかったっす。

しかしこまめに許さんスレの保守はやってたものの肝心のビリスレが落ちてしまうとは・・・
47136:2008/04/09(水) 00:57:49 ID:stzWJrIl0
>>460
書き忘れてました。
たしかに、許さんが粘ったのは鈴木義広でした。
完全に山本昌だと思い込んでました。
先週、本当にグダグダでしたね。
大変失礼いたしました。
472代打名無し@実況は実況板で:2008/04/09(水) 12:55:23 ID:PBzw74Y10
パは3ゲーム差内ですよん
473代打名無し@実況は実況板で:2008/04/11(金) 16:50:37 ID:h8igl2Z50
捕手
474代打名無し@実況は実況板で:2008/04/12(土) 16:40:09 ID:ipAdnDX/0
23
475代打名無し@実況は実況板で:2008/04/13(日) 11:31:28 ID:b5MUnagO0

476代打名無し@実況は実況板で:2008/04/14(月) 17:45:48 ID:iCx6dbV00
初めて書き込みます。
許さんまいど乙です。

>>464
書かれた直後になりましたが、日本ハムは吉川も自分のあるべき投球スタイルを見つけたのか
素晴らしい投球を見せてくれました。
ノッポさんみたいな投手(星野)もそうですが、枠の関係で二軍に落ちましたがほっしゃんに似た
高卒ルーキー投手(豊島)も現在自責0といい投球を見せています。
打線に関しては今年は武田勝が投げるとなぜか爆発するというジンクスがありまして、
先日登板した試合終了時点でチーム総得点の実に半分が彼がマウンドにいる間に生まれました。
さらに3試合とも相手先発がメッタ打ちで二軍送りになっているので次に当たるのがこれまで一度も
勝てていない岸なので今度こそ勝つとファンも意気込んでいる状況だったりします。
しかしそれ以外の試合での打線は深刻で、何しろ守備の要(金子)と超人(糸井)、ムードメーカー(稲田)、
怖いものなど無い男(小谷野)が揃いも揃ってケガで戦線離脱してしまい、坪井も不調で二軍です。
おかげでせっかく1失点で踏ん張っていた藤井とグリンに勝ち星が付かないという状況です。
一刻も早く打開したいのですが、次の勝さんの登板時はどうなるか・・
ただ高橋信二が4番一塁というパターンがある程度確立されつつあるので希望はありますが。
477許銘傑のオレが豊田さん!2-44 by36:2008/04/16(水) 00:08:58 ID:VeWqyvtO0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 たまにはアマチュア野球のことを書いてみたいと思います。
六大学野球、春のリーグ戦が開幕しました。覇者早稲田はいきなり2連勝したようです(相手は東大ですが)。
例のハンカチ、斎藤佑はあっぱれ無四球の4安打完封だったそうです。
あの夏、甲子園で投げ合った田中はいまや楽天の立派な柱のひとつです。
あのとき、プロに行くか早大に進学するか、迷ったとは思いますが、
少なくともライバルだった田中はプロに入ってあれだけ進化している。
田中だけじゃない、ヤクルトの増渕や、巨人の坂本勇人、広島の前田健、日本ハムの吉川と
今年すでに1軍で勝負している同じ学年の選手がたくさんいるのです。
斎藤もいずれは同じ舞台で勝負することになるのでしょうから、
差がつかないようにしっかりと、大学でいろいろ勉強をしてほしいねえ。
 大学では、プロでは覚えられないようなことをたくさん学ぶことが出来ます。
彼は少しスマートすぎるきらいがあるから、早稲田大学特有の「いい意味でバカ」な雰囲気に染まることによって
さらに魅力的なスター投手になってくれるでしょう。逆にそれはプロでは学べないことだと思います。3年後の彼が楽しみですよ。
 さて、その斎藤が完封した試合、早大は大量28得点を取りました。
打線爆発まことに結構ですが、ひとつ納得できないことがある。それは、早大が合計で5盗塁を決めたことです。
しかも、2番ショートの松永が2盗塁、3番ライトの松本啓が3盗塁している。1回の第一打席ならわかりますよ。
でも、同じ選手が何盗塁もしてるということは、第一打席だけじゃない、その後にも盗塁を仕掛けてるということです。
この試合、早大は1回表の攻撃で5点(しかも先制点は前述の松永のホームランです)、2回表に4点、3回表に5点取っている。
2回以降は、完全に大差が付いた状態から攻撃しているにもかかわらず、選手がバンバン盗塁を仕掛けているのです。
478許銘傑のオレが豊田さん!2-44 by36:2008/04/16(水) 00:09:32 ID:VeWqyvtO0
 これは、スポーツマンシップという意味でどうなんでしょうかねえ。
実力が違う2チームが対戦した場合に、大差がついたからといってわざと三振したり、わざとフライを落としたりするのは論外です。
全力で向かってきている相手に対して全力で戦うのが礼儀だからです。ここまではある程度共通認識としてあるとオレは思います。
しかし、だからといって盗塁をすることはないでしょう。
美意識の問題であって、人によって感じ方は違うかもしれませんが、オレはそう思います。
 98年に、高校野球の青森県大会で東奥義塾高校と深浦高校が対戦し、東奥義塾が122-0で勝ったことがありました。
このときも物議をかもしましたが、東奥義塾は78も盗塁を成功させた。試合は1回の表裏で39-0になっているにも関わらず、です。
海老沢泰久さんも書いていたけれど、これは「スポーツ教育のモラル」の問題ですよ。
全力プレーを怠らない、というのと大量点差で盗塁を仕掛けない、というのは決して両立しないことではないと思う。
應武監督が大量点差での盗塁についてどう考えているかはわかりませんが、オレはこのプレーは美しくないと思うんですよねえ。
現に、プロ野球でも大差がついた試合では盗塁を仕掛けないし、今年からそういう盗塁はやっても記録されないようになった。
ご存知のようにメジャーでは前からそうなっています。
 楽天球団誕生1年目の開幕2試合め、ロッテ対楽天は26-0という大差の試合でしたが、
この試合で記録された盗塁は1、しかも1回裏、1番の小坂さんが記録した盗塁です。
監督がメジャー出身のボビー・バレンタインであることも影響しているかもしれませんが、プロ野球ですらそうなんです。
まして教育的側面の強い大学野球で、大量リードしてる相手に盗塁をやらせることに何の意味があるのか。
一言居士、名伯楽として知られる應武さんですが、その考えを聞いてみたいねえ。
今度、新日鐵君津で應武さんのもとで野球をやっていた野田浩輔に話をしてみようかしらん。
479許銘傑のオレが豊田さん!2-44 by36:2008/04/16(水) 00:11:05 ID:VeWqyvtO0
 さて、苦しんでいた金本さんですが、ようやく2000本安打を達成しました。おめでとうございます。
金本さんの一番の功績はね、広島ファンの人には申し訳ないけど、阪神タイガースの体質を完全に変えたことですよ。
ノムさんが3年下地をつくって、星野さんの1年目でやっと最下位を脱出し、そこで伊良部さん、金本さん、下柳さんを補強した。
伊良部さんはどうでもいいけど、金本さんも下柳さんもその後の阪神の精神的支柱になっているでしょう。
ここまで劇的に球団を変えたケースは他にないと思います。
前回の優勝から、村山さん、中村さん、藤田さん、再びヨッさん、と誰がやってもダメだったんですから。
 ノムさんが体質をだいぶ改善していたけども、やっぱり負け犬根性は払拭できないままだったのが、
星野さんになって尻をたたかれ、強制的に闘う心を植えつけられた。
そこに金本さん、下柳さんが入ったことが最後の一手になって、ダメ虎はついに猛虎になったのです。
 阪神の補強や、その方針については別に言いたいことがあるのですが、少なくとも金本さんと下柳さんの補強は的確だったと思います。
連続出場は、どこかで自ら幕を引かないといけないと思いますが(誰も休めとは言えないでしょう)、
少々のケガでひいひい言わない、というのは明らかに後輩たちに好影響を与えていると思う。
それを藤山寛美監督が調子に乗って、毎日毎日JFKを投げさせてるのが恐ろしいんですが、
とにかく背中で後輩を引っ張れる、というのは金本さんのもっとも素晴らしいところだと思います。

 オレの個人的な希望というか、お願いなのですが、もう少し阪神でやって、日本一になったら、
どんなに安い給料でもいいから、広島に戻ってほしいんですよ。
そもそも、広島を出たのだって本来は出て行く気はなかった。後輩たちのために、FA残留と言う制度を認めてくれ、と言ったのです。
でも、球団はそれを認めなかった。だから金本さんは広島を出たのです。
480許銘傑のオレが豊田さん!2-44 by36:2008/04/16(水) 00:11:59 ID:VeWqyvtO0
 似たような経緯で出て行った人に小宮山さんがいますが、あの人だって横浜に行ってメジャーに行って、
浪人までしてからロッテに帰ってきたじゃないですか(浪人した人がその後5年も現役でやってるってのもすごいよねえ)。
あのさっぱりワケのわからんトレードで巨人に行った小久保さんもFAでホークスに帰ってきた。
谷中さんもライオンズに帰ってきて三連発を打たれた。いまや、プロ野球界で出戻りは当たり前のことなのです。
金本さんが安い年俸で広島に帰って広島を強くしたら、これはカッコいいですよ。
そうなってこそ本当に球界の「アニキ」になると思います。現状ではあまりにカープファンが救われませんよ。
もう、お金も一生分もらっただろうし、将来的には生まれ育ち、野球選手として育った広島に恩返しをしてほしい。
金本さんしかこれを出来る人はいない、と思うからこその、オレからのお願いなのです。
481許銘傑のオレが豊田さん!2-44 by36:2008/04/16(水) 00:12:20 ID:VeWqyvtO0
 金本さんも長いこと苦しんでいましたが、もっと長いこと苦しんでいた選手が、ようやく花開こうとしている。
ライオンズの大沼と、ホークスの小椋です。
 大沼は、まあ長いこと待たされましたが、いまの信頼度はすごいものねえ。
渡辺監督も、困ったら大沼を出すみたいな感じになっているでしょう。
この前は2回1/3を投げて1失点で負けがついてしまいましたが、あれだって栗山じゃなければ捕ってましたよ。
その2日前には3イニングと1/3を投げて3安打無失点、その3日前には2回2/3で無失点(被安打ゼロ!)ですから、
まぎれもなく中心選手です。打つほうとしては、大沼が出てきたから打てると思ったら打てないわけでしょう。俺達俺達詐欺ですよ。
大沼の場合は身体は丈夫ですから、多少なら連続で放っても大丈夫でしょう。
むしろ今の本人は、投げれば結果が出て、必要とされていることが嬉しくてしょうがないんじゃないかと思う。
いままでのキャリアハイは36試合、4勝6敗3セーブ、防御率4.42だった2004年でしょうが、
もうそろそろこれを更新してもいい頃でしょう。勝ち負けはどうでもいいとして、50試合、防御率は3点台なら合格です。
チームの中でも後輩のほうが多いんだから、ビシッと実績を残してもらいたい(オレも、人のことを言っている場合ではないのですが)。
 ホークスの小椋も、とりあえずストライクが入るもんねえ。もともと球の力は素晴らしいんだから、
コントロールがついて故障にさえ気をつければ、そりゃ抑えられますよ。
ホールトンと藤岡が入って、いっきにホークスの中継ぎ陣はガラッと変わりましたが、
久米、ホールトン、藤岡、竹岡と右ばかりですし、左の森福も不安定なだけに、これからますます小椋は重要な役割を担うことでしょう。
彼らの活躍で、さらにパリーグの野球が面白くなることを期待しています。
482代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 00:24:14 ID:fl0/AywX0
終わり、かな?
許さん乙です。リアルタイムに会えて感激。

金本の件はまったく同意です。実現したら本当に格好よいのですがねぇ。
小椋の初勝利は本当に嬉しいのですが、制球力がついた代わりにイケメン度が落ちてしまってましたw

森中千香良さんが、また一人パの功労者(といっていいですよね?)が亡くなられてしまいましたね。
483代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 00:31:02 ID:vXwynJADO
許さん乙です〜
私も金本の件激しく同意です。
うんうんとうなずきながら読んでるところに、TNNKの名前が目に入ってワロタw
484代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 00:47:47 ID:MZ8aLB+00
広島のフロントにそこまでの柔軟さがあるか? 無理だろうねぇ。
そうそう、新井は戻ってこなくて良いですが。

バレンタイン監督と盗塁といえば、カツノリの引退試合で6盗塁を記録したことを思い出します。
485代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 00:50:13 ID:/M1F3hlX0
俺達俺達詐欺クソワロタ
486代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 00:56:27 ID:wtUFbj/l0
カツノリと盗塁といえば
西武がカツノリ相手に盗塁しまくって
とどめに代走福地を投入したら
ついに交代させられたのを思い出します
487代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 01:02:46 ID:piL7AJM/0
許さん乙
谷中はもう少しガンガレorz


カツノリは阪神時代から肩痛持ちだったからなー
北川みたく捕手にこだわらず打撃に専念したならもう少しやれただろうに…親がノムじゃなければねぇ

まあコーチとしては神らしいからこれはこれでよかったのかもな
488代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 06:38:15 ID:Vzm48/Uz0
金本にとって広島時代は空白の11年らしいから出戻りはないと思う
489代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 09:52:37 ID:/+WvLf1pO
金本の出戻りは、広島も広島ファンも金本も望んでないんじゃないかというのが正直なところ。
移籍の原因、移籍後の金本の言動、広島の戦力構成が主な理由です。
490代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 11:23:50 ID:VHZ4/7oA0
>そもそも、広島を出たのだって本来は出て行く気はなかった。後輩たちのために、FA残留と言う制度を認めてくれ、と言ったのです。

これはかなりの眉唾モノですけどね。
金本という人はチーム思いで常に全力プレーをしてきたかのように思われていますが
元々はよくゴネる選手で、ファンの中には「カネもっと」なんて呼んでる人もいました。
人望があったわけでもありません。これは若手外野手が言ってるのを直接聞いたので。
出て行く前の怠慢プレーや当時の温情査定もなかったことになってるのかなあ。
広島フロントが無能でお粗末なのは事実ですが、タンパリングまがいの移籍を美談に仕立て上げ
一方的に広島球団を悪者扱いするメディアの傾向はいかがなものかと思います。
それはさておき、金本自身は広島に戻る気など更々ないでしょうね。
ファンも全く望んでないでしょうし。
491代打名無し@実況は実況板で:2008/04/16(水) 23:22:30 ID:78aiXq/T0
移転保守
492代打名無し@実況は実況板で:2008/04/17(木) 09:31:02 ID:9rscGKY6O
広島ファンですが 前田緒方も好きだけど 若手もたくさん使って欲しい。だから金本のポジションはない。
493代打名無し@実況は実況板で:2008/04/17(木) 23:18:27 ID:q8qaloTl0
正直、金本が戻ってきたところで強くなるとは思えんし、選手としてはもちろん指導者としても広島には必要ないと思う。
第一外に出て生き生きとしてる奴等に戻ってきてもらいたいとはポレはちっとも思わん。
494代打名無し@実況は実況板で:2008/04/18(金) 21:44:58 ID:xQOJC88V0
捕手
495代打名無し@実況は実況板で:2008/04/18(金) 22:51:26 ID:em8KhHGk0
金本に本当に男気があるなら、
5億ウン千万のうち税金で引かれた残りからさらに半額位
自分が現役のうちは匿名でカープに寄付してて欲しい

で、引退後にそれが明らかになったら、俺は今までの金本に対する悪感情を捨てて
俺一人でも球団事務所の前でフロント総辞職しろってピケ張ってやる
496代打名無し@実況は実況板で:2008/04/19(土) 08:56:35 ID:s9dCVonx0
保守
497代打名無し@実況は実況板で:2008/04/20(日) 17:58:11 ID:gHl2RCmg0
保守
498代打名無し@実況は実況板で:2008/04/21(月) 01:48:43 ID:7EG3fzMb0
許さん毎度乙です!今回も楽しく読ませていただきました。

金本の件は賛否両論あるでしょうが、ただひとついえるのはフロントが
あそこまで能無しじゃなければもう少しましな手をうてたかと思いますわ。
あと伊良部さんの扱いのひどさにワロタ
また次週期待しています!
49936:2008/04/22(火) 22:10:24 ID:HIUKWCUh0
いま、最後の微修正をしていたら、PCのACアダプタが抜けて
書いてたものが全消えしました。

悪いことに、今日はかなり深酒をしており、大変に酔っ払っている状況です。
かけるかわかりません。ごめんなさい。がんばります。
500代打名無し@実況は実況板で:2008/04/22(火) 22:17:02 ID:l7QSgruB0
泥酔してるとどういう内容になるのかちょっと楽しみな俺w
501代打名無し@実況は実況板で:2008/04/22(火) 22:25:48 ID:Erfvd61m0
無理しないで><
502代打名無し@実況は実況板で:2008/04/22(火) 23:45:51 ID:GMrUj5yf0
泥酔のため許さんに代わり代打大沼
503許銘傑のオレが豊田さん!2-45 by36:2008/04/23(水) 00:01:57 ID:HIUKWCUh0
セイプ ライオンツ ノ シュー ミンチェ テス ハァー
(以下邱さんの訳)

 今年のパリーグは各球団ともケガ人や不調の選手が多いですねえ。
我らがライオンズも高木浩之さん、山本淳、西川、藤原良平とケガしていて、戦力的に非常に痛いのですが、
他のチームは冗談にならんぐらい離脱者が多い。
とくにオリックスとロッテがひどいよ。オリックスなんか先発3本柱がみんないなくなっちゃった。ラロッカもついに二軍です。
ただここはどうしたことか、続々と新しい先発投手が出てきます。いまに先発投手起用数新記録とか作るんじゃないかね。
ロッテもケガ人が多いし、実績のある選手の不調も多くて、スタメンが戦前の予想と全然変わってしまっている。
1番遊撃西岡、2番二塁青野、3番一塁福浦、4番右翼サブロー、5番捕手里崎、6番指名打者ズレータ、7番左翼竹原、なんてオーダーが
昨年あったかどうか知りませんが、万全ならこういうオーダーを組んでもおかしくないところです。ところがこの全員がケガか不調かで
本来のポジションにいない(竹原は出てはいますが身長どころか体重以下の打率、
里崎は捕手が出来ない、西岡と福浦さんはようやく復帰しましたが)。
考えてみればめちゃくちゃですよ。さらに自慢の先発陣までもがおかしい。
小林宏之もイマイチ、久保はボコボコ、その後投げる小宮山さんはさらにボコボコ、とどうにもならない。
これで何とか貯金があるのはすごいけど、まあとにかく各球団とも野戦病院状態ですよ。

 こういうときは、本来なら二軍で牙を研いでいる若手たちがドッと出てきます。
先週は大沼と小椋のことに触れましたが、彼らは一軍経験もそれなりにあるし、ある程度詳しい人なら知っているでしょう。
ところが、各球団とも深刻なもんだから、一軍経験のほとんどない選手を続々送り出してきました。
かなり詳しい人でもなければ生で見たことのない選手が続々試合に、しかもスタメンで出てきたりする。これは面白いですよ。
もちろんまだまだ力が一軍レベルではなくて、すぐに二軍へ戻ってしまう選手も多いんですが、
一軍に上がれた、というそのことで、彼らのモチベーションがどれだけ上がることか。
504許銘傑のオレが豊田さん!2-45 by36:2008/04/23(水) 00:02:34 ID:HIUKWCUh0
 数人しかいないお客さんのパラパラという拍手よりも、他の選手のオーライとかよく見ていこうとかの声のほうが
大きく聞こえるようなあの二軍の球場で、いくら一生懸命やったって自分がプロになったと言う実感なんか持てんのです。
一軍に上がりさえすれば、あの球場で、ファンの大歓声の中で、カクテルライトに包まれて野球が出来るのです。
こんないいものはない、と思うものですよ。同時に、一度は二軍に落ちても、絶対にまた一軍に上がってやる、と必死になるのです。
そして、中には何人か、そこまで溜め込んでいたパワーを爆発させて、一軍で結果を残す選手がいるのです。
 先週の話になりますが、ロッテの細谷がプロ入り初安打、しかもみんな打ちあぐねていたグリンからの値千金の同点タイムリーを打ちました。
お立ち台でなんかしゃべっていたけど、初々しくて非常に好感が持てたね。あの千葉マリンでの大声援を受ければ燃えるでしょう。
もうひとり、角中もプロ入り初本塁打を放ったそうです。四国アイランドリーグ出身者の本塁打第一号なんですってねえ。
日本航空高校出身には日本ハムの八木とか元近鉄の松本拓也(いま大阪のABCでディレクターをやっているそうです)がいますが、
日本航空第二高校出身はこの角中が初めてですよ(なにせ、03年に出来た新設校で、角中は一期生のはずですから)。
新設高校で野球をやって、四国アイランドリーグも1年で駆け抜けて、プロに入って1年目で初出場と初安打、2年目に初本塁打ですから
これはシンデレラストーリーですよ。ある程度の足と肩もあるから、打撃で結果が残せればレギュラーも近いかもしれない。

 日本ハムも村田、高口、踊る捕手今成、ゼリー王子尾崎といろんな選手が上がったり下がったりしてましたが、
村田、尾崎、今成は初出場と初安打をすでに達成しました。
高口も昨年出ていたけど初安打は今年で、しかもよく試合に出ているようじゃないですか。
村田は悪くなかったけど長打力が欲しいので佐藤吉宏と入れ替えになったそうで、本人はちっこい身体で相当悔しがっているらしい。
マンガで言えば万永さんの役どころですよ。そういえばプチプロ野球選手会には日本ハムの先輩の大貝さんもいたはずです。
これをバネにさらに練習すれば、また一軍に上がる日は遠くないでしょう。
505許銘傑のオレが豊田さん!2-45 by36:2008/04/23(水) 00:06:08 ID:KxHhAMSB0
 その佐藤吉宏は初安打を本塁打で飾りました。相手はルーキーの大場でしたが、
年下の大物ルーキーにナメられてたまるか、ってなもんでしょう。佐藤には7年目、高卒叩き上げの苦労人の意地があります。
本人は無我夢中でよく覚えとらんみたいだけど、鎌ケ谷でしっかり練習をしているから身体がついてくるんです。
イチ、ニのサンで先制、決勝打となる2ランホームランです。札幌ドームのお立ち台にも上がれました。
土曜日の札幌ドームは27000人も入ったというから、日本ハムファンでほぼ満員でしょう。本人は夢見心地だっただろうねえ。
 しかし、尾崎も初安打のときに言っていましたが「ここからが始まり」なんですよ。ようやくスタートラインです。
一軍で一本打って終わりじゃない、ガンガン打ってレギュラーを獲らんと。
稲葉さんだって金子さんだっていつまでやれるかわからん。そうすると、いま一軍定着目指してやっている連中がワッと出てきます。
ハムの野手は3年後が楽しみです。ケガをした糸井なんかも含めて、内外野にイキのいいのがいっぱいるし、
そのごろには小谷野や稲田なんかも中堅として結果を残しているでしょうから、ビッグステーキ打線復活、となるかもしれない。
それまで投手陣はガマンして、なんとか2点目を取られないように頑張ってください。
ライオンズも見習って、後藤を一軍に上げればいいと思うんですけどねえ、ってコラ!
・・・いま、後藤武敏が勝手にオレのパソコンを使って書き込もうとしていました。
最近後藤はよくパソコンを使っているようですが、何をしているかわかったものじゃありません。

 若手も頑張っていますが、ベテランも頑張っていますねえ。
セリーグですが、高橋建さんが39歳の誕生日を迎えた3日後に巨人を1-0で、しかもたったの102球で完封してしまった。
試合時間は2時間6分で今年のセパ通じて最短記録。さらに巨人戦完封最年長記録だそうですよ。建さんの完封は03年4月以来だとか。
そういえば03年前半の建さんは調子がよかった。それが、意味のわからん判定で退場になったあたりから(あれも巨人戦でしたかね)
調子を落として、04年、05年とかなり調子が悪かったですからねえ。オレは、さすがにもう建さんもしんどいかなと思っていたのです。
しかし中継ぎで華麗に復活して、07年には先発に復帰、そして今回の完封です。
506許銘傑のオレが豊田さん!2-45 by36:2008/04/23(水) 00:09:11 ID:KxHhAMSB0
しかも、この間どんどん球速が速くなっていっているというから驚きです。
なんのことはない、一つ上の高木晃次さんと同じで、まだまだ若手なのです。建さんと高木さんはあと10年ぐらいは安泰ですよ。
工藤さんと小宮山さんもあと10年はやるでしょうから、これからはプロ野球は60歳ぐらいまでやるものになるんじゃないか。
もうこうなったら岩田鉄五郎ですよ。野球は年齢で決まるものじゃない。スピードなんか出なくてもいいんです。
コントロールと球のキレ、これだけあれば抑えられるんだから、還暦投手もいたっていいはずです。
日本の最高齢登板は浜崎真二さんの48歳ですが、こんなの工藤さんがもうすぐ手が届くでしょう。
目指すべきはサチェル・ペイジの59歳(一説によれば60歳とも)ですよ。
40すぎてローテーションで回ってる選手ってのは日本球史上にそうそういませんが、工藤さんとか金本さんとかなら
45をすぎてバリバリ一流選手、のパイオニアになれるはずです。若い選手が出てくるのと同時に、彼らにも頑張ってもらいたい。

 パイオニアといえば、野茂さんがロイヤルズを戦力外になったそうじゃないですか。
自らのスタイルを捨ててまでメジャーにこだわっての戦力外、結果は残念だったけど胸を張っていいんじゃないでしょうか。
野茂さんの今後ですが、もちろんメジャーから引き合いがあったらそこに行けばいいんですが、
野茂さんに関しては日本に戻ってくるというのも選択肢の一つだと思います。
さっき挙げた角中とか今成とかは、95年に野茂さんがメジャーに行ったときは8歳ぐらいです。
つまり、野茂さんの近鉄時代を知らなくてもおかしくない。
それどころか、下手すれば彼らはメジャーに日本人選手がいるのが当たり前という時代しか知らんのです。
メジャーのパイオニアといえばマッシー村上さんと野茂さんですが、
若い選手に彼らが伝えられることはたくさんあると思います。
507許銘傑のオレが豊田さん!2-45 by36:2008/04/23(水) 00:09:35 ID:KxHhAMSB0
アメリカのマイナーがいかに大変か。メジャーとはどういう場所なのか。
日本人とアメリカ人の野球観の違い。鈴木啓示さんに比べていまの監督がいかにマシか。
野球の世界にはメディアに伝えられることのほかに、選手たち自ら秘事口伝的に伝えられることも多い。
だからこそ、野茂さんにしか伝えられないことも多いと思うよ。
早い段階からメジャーに行っているから、皆さんは野茂さんの年齢を忘れているかもしれないけど、
野茂さんってのは金本さん、岡林さん、ピッカリの佐野さん、先述の高木さん、下柳さん、中365日でおなじみの西村龍次さん、
タフィローズ、二人の緒方コウイチさん、関川さん、すっかり楽天に必要な山崎さんあたりと同学年なのです。
もうベテランもベテラン、後進を育てるのも仕事のうちみたいな年代です。
ここはひとつ、日本に戻ってきて、日本球界の発展のために尽くして欲しいのです。日本が無理なら台湾に来て欲しい。
目先の年俸じゃない、いくらお金を積んでも得がたい経験が野茂さんにはあるのです。
日本球界の人気低下なんて言われてますけど、バカなこと言っちゃイカンよ。「野茂が投げれば大丈夫」ですよ。
野茂さんの話は、きっと今の若手を動かす力がある。彼らのメジャーに対する軽挙妄動をつつしませ、
良くも悪くも日本のプロ野球というものをキッチリ認識させることは野茂さんにしか出来んのです(サッカーにおけるカズさんの存在と同じですよ)。
時代は流れ、さまざまな選手が球界を去ってはまた入ってくる、それを繰り返して日本球界は成り立っている。
毎回言っていますが、先達の経験を受け継がなければ、プロ野球界の未来はありません。
508代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 00:28:15 ID:6eLMmYmLO
許さん乙。
きれいにセンター前に弾き返した俺の早坂も忘れないであげてください。
509代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 10:40:56 ID:RNho4mv60
許さん乙
鴎は少し前に伊集院が怪我人続出で打線ボロボロとか言ってたけど、
こうして書き連ねる目も覆いたくなりますね・・・
510代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 18:10:05 ID:bbBXMpoL0
許さん乙です。

クサに比べたら誰でも名監督になってしまいます><
511代打名無し@実況は実況板で:2008/04/23(水) 21:57:42 ID:1+ROWHQt0
>>510
イチローが何か言いたそうにそちらを見ていますよ。
512代打名無し@実況は実況板で:2008/04/24(木) 06:41:47 ID:+A9ckFOY0
>>511
一応あの人は自分の見る目のなさを謝ってたからなぁ。
草はそんなことしないでしょ
513代打名無し@実況は実況板で
てす