プロ野球のビジネスモデルを考え直すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
地上波の放映権料が見込めなくなった現在、
プロ野球のビジネスモデルについてもう一度考えましょう!
2代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:18:55 ID:zWJHblrz0
だったら今日は山井のパーフェクトにしろ
3代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:19:45 ID:cFHfXFGD0
>>1
九州を台湾みたいに半独立させ、台湾リーグみたいな九州リーグ作る。
アジアシリーズには日本代表と九州代表の2チームが出る。
4代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:20:43 ID:zWJHblrz0 BE:670637838-2BP(0)
>>2
ID同じだw
5代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:24:30 ID:zWJHblrz0
>>4
本当だ
JCOMユーザーかい?
6代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:26:13 ID:izWlMdZG0
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/puroyakyu/061208_2nd/

こちらが参考資料です。
ケーブルが普及していない日本では難しいかな?
7代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:29:31 ID:zWJHblrz0
山井を替えてしまった

日本のプロ野球は終わり

もうだめ
8代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:32:35 ID:MlWi5mL90
ライナちゃんを西武から開放して全球団のマスコットにする。
9代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:38:26 ID:+pFKNQI50
チーム数を増やす
10代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:39:10 ID:izWlMdZG0
落合変えるなよ。
11代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:41:41 ID:izWlMdZG0
MLBってさケーブルテレビの局持っているチーム
どれぐらいある?
ヤンキース YES
ブレーブス TBS なら知ってるけど。
12代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:42:02 ID:NxZsrjdZ0
落合が空気を読まず数年連覇を続けるとどうなるか
13代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:44:22 ID:zWJHblrz0
>>12

森監督の再来だな
14代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:46:32 ID:izWlMdZG0
今まで無料で野球を見ることが当たり前だった
野球ファンにどれだけ「野球にお金を払っている感覚にさせないための
しくみ」をつくるのかがポイントなんだが。
来年からパリーグが合同でネット放送やるよね。あれってどうなんだろう?
15代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:48:48 ID:izWlMdZG0
MVPはノリか。
16代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:56:35 ID:izWlMdZG0
来年のパリーグ合同のネット放送ってどれぐらいの収入になるの?
17代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:06:29 ID:izWlMdZG0
日本人が携帯を持つ感覚でケーブルに入るなんて日は
来るのかねえ。
18代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:07:13 ID:zWJHblrz0 BE:2263399799-2BP(0)
>>5
違うよ。
他の板も含めて3回目くらいかなw
19代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:10:31 ID:izWlMdZG0
日本人ならネットでも「野球にお金を払っている感覚にさせないための
しくみ」をつくることができそうだが。ネット中継って前出たアンケート
で評判が悪かったんだよな。
20代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:14:18 ID:2GjUVuweO
MLBやリーガは莫大な年棒やら移籍金やらをどうやって捻出してるの?
放映権料やレプリカユニだけじゃ賄えない額だと思うんだけど
アメリカやスペインが特別生活水準高いわけじゃないよね
21代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:14:48 ID:izWlMdZG0
これだけ娯楽が多様化しているんだから
もうちょっと多チャンネル化が日本で進んでいても
いいんだけどねえ。
22代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:18:52 ID:/IC/koMnO
携帯で見れるなら月3千円だすよ
こんな人はたくさんいる
23代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:44:41 ID:HNeNa04T0
>>1
はいはい。
それならできるだけ試合時間を長くして、お客さんにたくさん飲み食いしてもらえばいいんです。
試合時間を短縮するなんて論外ね。
24代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:52:02 ID:izWlMdZG0
ヤンキースが持っているYESとかって
試合以外は何を流しているの?
25代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:55:48 ID:izWlMdZG0
>>1さん、お礼遅れたけど代わりに立ててくれて有難う
26代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 22:14:17 ID:izWlMdZG0
>>22
確かにネットや携帯なら「野球にお金を払っている感覚にさせないための
しくみ」をつくることができそうだ。
27代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 22:21:01 ID:bkxRQMxr0
ヤフーのトップページでボタンを一つポチっとやるだけで見れるくらいの便利さがないとな。
変なプログラムを入れないと見れないようになってる時点でおわっとる。
28代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 22:28:16 ID:UKpRiWJ+0
孫はさっさとネット版プロ野球情報番組を作れと。
29代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 22:38:45 ID:3a805yk60
>>23
ボールパーク構想だな。
30代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 22:55:21 ID:cFHfXFGD0
観客やファンの賃金が下がってるのに選手の年棒は上がりっぱなし
選手会&古田がいかに日教組以下のゴネ組織かということ
31代打名無し@実況は実況板で:2007/11/01(木) 23:56:28 ID:izWlMdZG0
ネットだけでは地上波の放映権料は補えないだろう
32代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 00:18:13 ID:P5uUXjEZ0
税リーグのように自治体にたかればいいじゃん
33代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 00:20:04 ID:bGX9bp+90 BE:894182584-2BP(0)
>>23
代行しただけだボケ
34代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 08:17:37 ID:q1RvwaFo0
>>24
NBAのニュージャージー・ネッツ戦、NFLのニューヨーク・ジャイアンツ戦、マンチェスター・ユナイテッド戦など
あとスポーツ関連情報番組が多い

アメリカの場合野球だけがメインのスポーツではないからネタは多い
35代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 08:20:33 ID:q1RvwaFo0
>>31
パリーグは元々地上波中継が無かったようなものだから
地方へ移転すれば地元局の放映権が入るので以前に比べメリットはある
36代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 11:04:09 ID:6V0dnc7d0
もうこれからゴールデンの地上波の全国放送はは
開幕戦とオールスター戦と日本シリーズぐらいかな。

37代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 12:44:54 ID:6V0dnc7d0
ケーブルを携帯感覚で持っているアメリカと日本との
違いだな。
38代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 12:47:21 ID:NBcdeJhs0
プロ野球セットを無料にして野球chを課金制にする
39代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 12:47:33 ID:6V0dnc7d0
おまえらももっと今まで無料で野球を見ることが当たり前だった
野球ファンにどれだけ「野球にお金を払っている感覚にさせないための
しくみ」をつくるのか考えようぜ。
40代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 12:51:30 ID:0lWnbh/i0
金持ち層を何とかして引っ張ってこれないかなぁ。
年間シートが数百万だけど立派なクラブハウスに入れるとかさ。
41代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 13:08:32 ID:6V0dnc7d0
ジータスがYESみたいになるにはどうしたらいい?
今のままだと完全に視聴者が払わされている感覚だもんな。
42代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 18:14:09 ID:6V0dnc7d0
アメリカでケーブルの放映権料が丸々球団に入ってくるのは
ヤンキースだけか。メッツもこの形式やるみたいだけど。
43代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 18:27:58 ID:6V0dnc7d0
日本のケーブルテレビ普及状況を考えると
ネットや携帯の方が「野球にお金を払っている感覚にさせないための
しくみ」は作れそうだな。ただどれだけの収入になるのか
わからないけど。
44代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 19:27:46 ID:nK0TWqYu0
名古屋関西以外の日本全域でプロ野球を地上波に見れない地域がほとんどになる
今までは巨人がそれをカバーしてたけど、関東で打ち切られるからそれも無理

その隙間を全ていまだに増殖を続けるJリーグに全てもっていかれる
しかも浦和レッズは今年年末のクラブワールドカップでゴールデン復帰で全国展開もばっちり

ほんとJリーグってのはよくできてるな
プロ野球はほんと終わった、味噌のせいで全て終わった
45代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 19:34:37 ID:RbKQUssE0

とりあえずCS制度は廃止するべき。
46代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 19:41:12 ID:6V0dnc7d0
独立リーグとどう関係を築いていくのも問題だな。
47代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 19:47:24 ID:A0tb50X9O
つーかテレビ局側も努力してんのか

解説陣なんて20年くらい変わってないだろ

どんな利権があんだよ
48代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 19:54:36 ID:8EX2Foop0
>>43
放映権で金集めるシステム考えるのもいいけど
どうやったって地上波程の収入は見込めないし、
そうやってファン以外テレビで見れないような
露出の少ない球団なら親会社が球団を保有するメリットは激減。

放映権料と赤字補填で得られる金は今より下がるのは避けられないんだから
先ずは支出を減らす事考えた方がいいと思うけどね。
49代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:02:21 ID:KVr2RZdC0
今のままでいけるだろ
50代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:23:05 ID:6V0dnc7d0
>>48
例えばどんな支出を減らせる?
51代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:25:22 ID:Av0FyXMS0
>>6
誰かと思えば小林至、なつかしいのぉ
52代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:29:25 ID:OJJVmKZD0
社会人野球に近くすればいい。
ビジネスではなくクラブ活動へ!
そうすれば地上波の放送がなくてもやっていける。
53代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:31:01 ID:6V0dnc7d0
それって独立リーグぐらい
規模を小さくしてやるってこと?
54代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:35:35 ID:OJJVmKZD0
>>53
そうそう。
四国リーグよりは良くなるんじゃないかな?
スカパーの放送はあるだろうし。
熱狂的な地元のファンもいる。
55代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:43:23 ID:Q8vGgCzJO
シーズンをもう少し減らしてでも独立リーグや社会人野球との繋がりを増やすのもいいんじゃない
カップ戦とか
んでCSは廃止
56代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:45:01 ID:zVGP2oSG0
・外国人枠を撤廃してマイナーリーグに参入。
・野球賭博公営化
・ダブルフランチャイズ制(ホームとビジターで別の企業名を名乗れる)
57代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 21:02:41 ID:8EX2Foop0
>>50
まず選手経費(年俸・移動・宿泊費)の大幅削減
それでもダメならもっとみみっちい事まで
徹底的にやらなきゃならんだろうな。
収支の悪いとこは「選手年俸0にしても赤字」なんて言われてるくらいなんだから。
58代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 21:12:03 ID:KVr2RZdC0
今の規模をキープしないとダメ。つーかなんでうまく行ってるのに変えなきゃならないの?
59代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 21:17:28 ID:FLOmfBit0
携帯配信はかなりの収入が見込めるという話。
各球団の有料サイトもどこもかなり良いらしい。これはファンからは
見えないが、良い収入になっているそうだ。
これからは携帯がカギ。とはいえ、それだけじゃ規模が小さくなるだけだし
限られた人しか見なくなるし、地上波は必要なんだけどね…。
60代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 21:20:30 ID:m8aiWMNR0
バックに893を置いて裏の賭け野球で収入を得る
61代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 21:28:28 ID:WdogZNrx0
>>48
税リーグみたいに自治体にたかればいいじゃん
62代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 22:44:17 ID:fSORcemc0
>>57
http://www.tamakimasayuki.com/sport_bn_24.htm
――そもそもの発端は近鉄球団が赤字に耐えられなくなったことですが・・・。

坂井 近鉄は野茂を怒らせて手放し、ドラフト指名した福留の獲得にも失敗。
石井のトレードにも失敗して次々と選手に出て行かれた球団ですよ。
球団運営をやる気もないし、人材もいない。それだけのことです。

――だったら35〜40億円の赤字というのもやっぱりウソですか?

坂井 近鉄程度の球団でも年間30〜35億円の収入はある。
それで40億円の赤字というなら運営経費が年間70億円以上。
巨人でもそんなにカネを使ってません。赤字40億円なんて、いい加減な数字です。

――合併相手のオリックスも赤字だといわれてますが・・・。

坂井 オリックスはポスティング・システムでイチローをシアトル・マリナーズに譲り、
トレードマネーが15億円といわれたけど、本当は17億円で、それは球団ではなく本社がとったんですよ。
球団に入れてチーム強化に使うべきなのに、それまでに赤字が累積しているからとかいってね。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E4%B0%E6%CA%DD%C7%B7
坂井保之 さかいやすゆき
プロ野球経営評論家
1933年生まれ、山口県出身
早稲田大学中退後、外資系企業のPR会社を経て、1970年当時のロッテオリオンズ渉外担当部長として球界入り。
以後1973年から、太平洋クラブライオンズ→クラウンライターライオンズ→西武ライオンズ、
さらに1990年より福岡ダイエーホークスで球団社長、球団代表などを歴任。
1994年、第一線から退いた。
現在はプロ野球経営アドバイザー。
63代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 22:55:55 ID:HqMxa4al0
>>62
>それで40億円の赤字というなら運営経費が年間70億円以上。
>巨人でもそんなにカネを使ってません。

楽天でも見通した切り詰めて年間経費は広島と同額の64億円。
64代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 22:57:27 ID:HqMxa4al0
ちょっと変だったな

>>62
>それで40億円の赤字というなら運営経費が年間70億円以上。
>巨人でもそんなにカネを使ってません。

楽天が見通した切り詰めた年間経費でも広島と同額の64億円。
65代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 23:03:44 ID:oluyQo2x0
楽天って黒字だよな。
球場を改修した年も黒字じゃなかったっけ?
放映権料もないのにどうして黒字になるの?
66代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 23:21:02 ID:NisTU4bw0
そもそも企業名を出してる球団が黒字を出すのは犯罪に近い。
そもそも黒字にできてもしない。
親会社がそれ相応の資金を球団に注ぎ込んでいないと、地元企業に資金提供を募る面目が立たないから。
地元企業から資金提供を受ける、私腹を肥やす、宣伝効果も一手に享受する、じゃ地元からそっぽ向かれます。
67代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 23:27:04 ID:HqMxa4al0
>>64のつづき
切り詰めた広島の年間経費に東京ドームや大阪ドームの使用料から広島球場の使用料引いた金額を足すと70億円を超える。
68代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 23:31:34 ID:HqMxa4al0
さらに近鉄は放漫経営球団と言われてたから年間経費は膨れ上がる
69代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 23:38:55 ID:9T4t5kIO0
とりあえず横浜は自治体に球場使用料を払うのやめたら?
税リーグがおいしい思いをするだけなのに。
70代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 23:48:39 ID:4opYWLgs0
使用料を払わないなら横浜球場に年中使用できる商業施設を建てるかな
71代打名無し@実況は実況板で:2007/11/02(金) 23:53:11 ID:iUhlYUYk0
1チーム辺りの試合数を半分にする代わりに、チーム数を倍にすればいいんじゃないの?

球団ごとの運営経費、選手数は半分に出来るし、週末や休日中心の試合日程になれば
集客効率も良くなるし、それほど大都市でなくてもやっていける。
年間30億〜80億なら、Jリーグの一部でも売上達成できてるし、余裕でしょ。

球界全体で雇用する選手数は今とほぼ同じだから、選手会からの反発も少ない。
総試合数もほぼ同じで、「球団の顔」的選手は倍増。
一日12試合とか日程は重なっちゃうけど。

問題は、一部の人気球団の反発と、過去の記録との絡み。
72代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 00:02:46 ID:A0tb50X9O
まんでもかんでもメジャーの真似すんな
だいたい失敗してる

ドラフトのクジ引きなんて最高に面白い制度
73代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 00:06:24 ID:pvFHF1bt0
日テレがガチで巨人戦を切るつもりなんだったら、読売は朝日日経と共同して新たに始めるポータルサイトで
巨人戦を無料中継すればいい。
74代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 00:15:55 ID:/aThYWun0
>>71
無理だろ。
一番おいしいのはニュース番組におけるスポーツコーナーで毎日のように報道されることなんだから。
それがなくなるのは致命的。特にパリーグにとってはね。
75代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 00:18:25 ID:+gEvy7hP0
今年の日本シリーズで

プロ野球は死にました

完全試合なあ、見たかったよ
挑戦すらしないんだもんなあ

もう野球なんかいらね
76代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 00:38:22 ID:XeiQ0ZpC0
何度も言うが孫次第だろ。
ヤフーでネット版プロ野球情報番組を制作すること。
ヤフートップページでワンクリックするだけで野球中継や情報番組を見れるようにすること。
北海道東北大阪埼玉千葉福岡で売り出す携帯に野球ボタンをつけてワンプッシュで地元球団の中継や情報番組を見れるようにすること。
できれば地上波中継のないセリーグの試合も取り込むこと。

これだけやれば孫は野球界で未来永劫神として称えられる。
77代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 00:44:04 ID:F/VdTMPF0
>>70
マリノスにも10億払わせろよw
だいたいサッカーのスタジアムで黒字なのは野球と共用してる札幌ドームだけじゃねえかw
78代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 00:51:54 ID:RiS9q7Fg0
>>61にも書いてあるけど自治体にたかるのが一番だよ
MLBでもほとんどの球団が黒字にできたのもこれが原因
球場建設費やら維持費を自治体負担にする、要するに税金だ
特に市場規模の小さい所の球団はこれをやれば黒字化もできるよ
企業名をはずすことも可能になる
79代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 00:53:08 ID:gjbDJm9k0
>65
楽天は球場使用料は5000万だったはず、これがかなり大きい。
札幌や福岡もそこを協力させることできるならかなり余裕のある経営になるのだが。
地域貢献大きいと思うんだけどね〜
80HSN:2007/11/03(土) 01:02:54 ID:6BMafuoa0
日本の野球ビジネスはわしが育てる(AAry
81代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 01:09:22 ID:m4RDCAL30
ハムやSBの赤字はわざとだって。
地元企業にスポンサーとしてついてもらう以上は親会社もそれ相応の出費をしないことには道義に反する。
ダイエー時代のホークスみたいに自由にホークスの名前を使ってセールをしてもいいというような経営方針なら黒字にしても許されるかもしれんが。
82代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 01:13:47 ID:6ofdKImq0
>>41
YESは日本で言えばサンテレビが一番近いかな
そもそもYESはCSを除けばNY周辺地域でしか見られないし
83代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 01:17:22 ID:iK/veD3k0
親会社からもらった金を収入として計算したらプロ野球は全球団黒字だけどな。
84代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 01:42:14 ID:vVBAwfH40
>>1
というか、放映権料を抜きにしても今の地上波放送はあまりの視聴率至上主義で
文化を創出する力を完全に失ってる。
もはや地上波放送に頼り切りになることはできない。
85代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 01:44:16 ID:vI7XoilM0
アメリカはあんだけ広い上にキー局がたった3つっきゃないんだからケーブルTVが発達して当たり前なんだよな
日本はこんなに小さい国土にキー局が6つもある
既得権益を考えたらケーブルはそんなに発展しないと思う
86代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 02:09:08 ID:6ofdKImq0
というよりも、キー局を中心にして全国展開し
ほとんどのテレビ局を網羅しているのは日本ぐらいしかないらしいが
87代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 03:03:07 ID:PlN4jGcc0
>>50>>52-54
この辺の会話がまんま視ブタでワロタw
88代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 03:55:20 ID:1nxu9pRV0
スカパーから50億も放映権料をもらってるのに債務超過のクラブが続出している
Jリーグのビジネスモデルから先に考え直したほうがいいのでは?w
89代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 04:34:21 ID:fAuC2lxc0
>>65
楽天は1年目は黒字だったけど2年目からは赤になってるはず
90代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 05:02:19 ID:R6byTzrZO
ぶっちゃけ野球賭博が一番かと
91代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 05:48:51 ID:GSNl0ut00
ヴィッセルが三木谷からもらったお金は黒字
三木谷がイーグルスに使ったお金は赤字

そもそもチームに企業名をつけて宣伝しておいて一円も球団に投資しないってどうよ。
92代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 06:10:20 ID:MRtHGtPo0
しかし三木谷は最高の形でオーナーになったよな。
球団の「赤字」経営が問題化している次期にオーナーになったわけだから堂々と黒字を出せる。
楽天という企業名をNHK民放各局からただで宣伝してもらっても悪びれることもない。
93代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 06:32:08 ID:4mZgt0p00
楽天が黒字経営をしてくれたおかげで1リーグ制を画策した堤や宮内に赤っ恥をかかせることができたわけだから三木谷はGJだろ。
94代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 07:50:39 ID:X9lUrkDd0
おまえら各球団の現在の財政状況をわかっているのか?
95代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 08:18:03 ID:+YNbD/mf0
>>76
野球CHのようなファンの双方向なチャットが出来る機能も欲しいな 
96代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 08:20:44 ID:X9lUrkDd0
ヤクルト、横浜、広島は巨人戦の地上波放映権料が
見込めなくなったとき大丈夫か?
97代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 08:24:27 ID:+YNbD/mf0
とりあえず各球団バラバラで動くのは辞めるべきなんだけどな
メジャーなんか視聴率何かぼろぼろだけどMLBの機構で30球団全部で
交渉するから高く売れる。まあ来年からパは携帯事業をはじめるみたいけど

携帯のデータ転送速度があがるみたいだし解像度もあかるとおもうので
そのうち携帯とテレビをつけて見る時代がくるかもしれないね
いわゆるCS端末と同じようなかんじでケーブルはずせば携帯単独でも
みられるという奴

98代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 08:29:03 ID:+YNbD/mf0
>>96
というかもうなんじゃないの?ほとんど
ラジオだけど広島での巨人戦なんかアナを広島に送る費用が出せなくて
なぜかマリーンズの試合に置き換えられていたぞ W

どっちにせよ バラバラで各球団やっていく時代は終わったと思うね
日経かなんかのスポーツの話でパの各球団の話で携帯事業をリーグでやるという
話はでていたな。ワンセグクラスの解像度でみられるなら携帯で1000円
ぐらいなら毎月払うけどな
 
99代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 08:30:25 ID:X9lUrkDd0
>>97
確かに6時〜9時に家で毎日テレビ見れる奴なんて少ない。
携帯電話の事業はいいね。どれぐらいの収益になるんだろう?
パリーグで上手くいったらセリーグでも導入してもらいたい。
100代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 08:34:12 ID:X9lUrkDd0
>>98
このスレの前にも出ていたけどその携帯事業に
「お金を払っていない感覚をつけないしくみ」を取り入れたいな。
101代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 08:40:51 ID:O3wHcMCQ0
巨人戦なんて価値の低いコンテンツを垂れ流ししなくなっただけでプラスだろうな。
あんな強奪・裏金オンリーの糞球団の中継が毎日放映されてたら、
そら野球人気なんて下がる。
102代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 08:41:29 ID:aRVQGsIq0
お花畑だw
103代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 08:50:57 ID:Mbo9wEFX0
>>101
そんな糞な巨人戦でもテレビコンテンツとして
1試合1億以上の価値があったんだがな
104代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 09:01:53 ID:+YNbD/mf0
>>100
どうせ携帯の高速ネットを利用するのだからブラウザと同じで一番下にでも
CMを流せば今と同じスポンサーに頼るスタイルもできるし、
エリアの情報を加えることで”野球中継をみながらうまい飯が食えるところは
ココ!”とかできるとおもうけどね。他球団の情報とかがみえればなおサイコー
どうせ帰りの電車なんか暇なんだから中継でもみるわ




105代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 13:16:11 ID:gjbDJm9k0
日ハムは今期は黒字らしい、人気選手がいなくなったため減収を見込んでたらしいが、
観客動員数が増えたこと、小笠原がいなくなって人件費を抑えられたこと、グッズを直販にして粗利益が三倍になった、など。
また視聴率が12.1%で初の10%超え達成。
まぁ、来期は赤字見込みらしいが。


「もう一組の合併が進行中である。10球団1リーグでなければ、セ・リーグにお願いできない」って数年前にいってたのにな。
ダイエーが福岡にいって地域密着を成功させたことが一番大きいとは思うが、パ・リーグはここ三年でかなりかわったね。
106代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 14:19:09 ID:TT/BBqZL0
ソフトバンク以外は日本シリーズに出たら黒字になると思う
107代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 15:59:45 ID:hy5mHl2w0
>>105
ハムはちゃんとスポンサーやファンに還元してやれよ。
108代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 16:06:09 ID:K/AEzu240
>>97-100
常時画面を見てなくてもいいように実況解説はラジオ版でたのむ。
109代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 16:32:27 ID:8a6Kzt9/0
ただ漫然と試合を携帯で流すだけでは弱い。
中継が終わった後、野球総合情報番組を配信して各球団の試合をチェックできるようにすること。
一カ月おきくらいに珍プレー好プレーを編集して流すこと。
孫さーん三木谷さーんがんばって〜
110代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 16:39:54 ID:jX5p1liy0
ところで聞きたいんだが、
「ワールドシリーズ」の「ワールド」って固有名詞でしょ?
同じようにクライマックスシリーズとか日本シリーズも
「○○シリーズ」っていうネーミングを売ればいいのに
なぜそれはしないんだろうか?
広告効果は球場名の比ではないと思うんだけど。
111代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 16:51:56 ID:Yzz8W0vwO
だから月3千円出すから早くやれや携帯で
着うたフルなんて金払ってる感覚なんてないんだから
112代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 17:30:00 ID:DInCDvt30
>>97
>とりあえず各球団バラバラで動くのは辞めるべきなんだけどな

まあJリーグのように放映権が一括管理されていたら今回の携帯事業のようにどこかの球団が革新的な試みをしても
上から潰されてた可能性もあるわけだし、そこはまあ一長一短だな。
少なくともJリーグは向こう5年はスカパーに隔離されることが決定しているし、
その間は「無料感覚で楽しめる」ようになることはない。
この出遅れはJリーグにとっては大きなディスアドバンテージだよ。
113代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 17:39:02 ID:ye2z4tiT0
球界再編騒動でイット系の企業が参入してきたのは非常に大きかったな。
災い転じて福となすとはまさにこのこと。
114代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 17:45:08 ID:mGz8qZ8U0
>>110
それは享楽シリーズとかにするということか?w


却下。
115代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 18:04:08 ID:8B+ZR7QH0
>>110
不人気シリーズとかw
116代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 18:12:28 ID:Tt1Q3ggcO
ねえ、携帯で試合のLIVEでの配信って、技術的に可能?CSのプロ野球セットと同じレベルで、月3千円くらいで6試合視聴可能とか。
117代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:09:56 ID:7L8FRfyR0
>>116
最初は普通に無料だろ
携帯ってたいていそういう商売方法じゃん
118代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:14:28 ID:+gEvy7hP0 BE:838296465-2BP(0)
携帯で見るほど熱心な層がどれだけいるのかわからんけどな
119代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:15:44 ID:+gEvy7hP0 BE:223546324-2BP(0)
>>75
また>>5だろ?w

120代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:21:23 ID:UOjokQ/pO
昔は『プロ野球ファン』という支持層がいた。
それが無くなったから視聴率が下がった真相。
なぜ『プロ野球ファン』がいなくなったのかを考えないとプロ野球界の衰退は止まらないよ。
121代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:21:27 ID:5ySH4baL0
インターネットでコミュニケーションを取りながら野球を見る、テレビを見ながら野球を見る
ゲームをしながら野球を見る、通学通勤時間に野球を見る、
うはぁwwマルチな夢がひろがりんぐwwwwww
プロ野球の携帯事業はマルチコミュニケーション、マルチディスプレイ時代へのフラッグシップだね(^O^)v
122代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:27:12 ID:afJCdyZu0
>>120
地上波のゴールデンという放送形態に合わなくなっただけでプロ野球ファンが減ったという感じはないな。
地上波厨は亀田みたいなのを楽しんでればいいと思うよ。
123代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:30:09 ID:rv6HSi+b0
リーグの黒字が多いほど発展
リーグの赤字が多いほど衰退

客は今よりもちょっと少なくても年俸が少なかった昔のほうがよかった
124代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:30:22 ID:+gEvy7hP0 BE:754466393-2BP(0)
あの時の馬鹿も出てきたかw
125代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:38:29 ID:0c4FnxE80
リーグの黒字が多い=親会社が球団の利益を吸い上げる。
リーグの赤字が多い=親会社が球界のためにたくさん投資する。

宮内なんかはイメージ戦略が下手だからすぐにネガティブなことばかり言って球団のイメージを落とす。
引いては球界全体のイメージまで下げる。
大阪ドームを買収したりして球界や地元の自治体のためにちゃんと貢献している部分もあるのにそれを生かしきれない。
126代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:42:36 ID:Yzz8W0vwO
携帯で見てる時は通話もメールも出来ないんだよな
127代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:44:49 ID:fAuC2lxc0
>>110
京楽が買ってたよ
128代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 19:48:12 ID:X9lUrkDd0
・試合数が多い
・スポンサーがCMを挟みやすい
・ながら見が向いている

こういう野球の特徴を考えると携帯か。
どれぐらい収入が得られるんだろうね?
来年パリーグがやるのはネットだっけ?携帯じゃないの?
129代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:03:06 ID:SIa0q21X0
『トヨタが「プロ野球」を持たない理由』 加藤鉱(著)
ttp://tkj.jp/book/book_01497001.html
第一章 ドラゴンズ買収を断念したトヨタ
・幻のトヨタクラウンズ ・他球団のファンを敵に回せない...etc
第二章 ソフトバンクと楽天の誤算と光明
・関係者を困惑させた楽天の発表 ・画期的な球場営業権の獲得...etc
第三章 今季ペナントレース後に身売りされる球団
・新鮮だったが来年に課題残すセパ交流戦 ・売りに出される可能性が濃い西武と横浜...etc
第四章 落日の読売巨人軍
・急降下する巨人戦視聴率 ・プレーオフ検討を始めたセ...etc
第五章 日本プロ野球興亡史
・読売新聞の拡販戦略として出発したプロ野球 ・二リーグ制をめぐるゴタゴタ...etc
第六章 大リーグビジネスは蜜の味
・ナショナルズに群がる全米の金満家 ・地域住民と大リーグ球団の蜜月関係の裏側...etc
第七章 本当に二リーグ制でいいのか
・国際化から逆算すると一リーグ制にたどり着く ・閉ざされた世界では有効な分配システム...etc
第八章 打つべき手はある
・五輪から野球が消えた ・本当の世界一決定戦にならないWBC...etc
第九章 中国野球リーグの現実
・設立を手掛けた日米韓合弁スポーツマーケティング企業 ・各地でまだら模様の野球熱...etc
第十章 トヨタのアキレス腱中国とプロ野球
・奥田発言の受け止め方 ・中国市場で苦戦中のトヨタ...etc
終章 二〇〇六年を乗り切れないプロ野球
・野球だけを観せる意識を捨てる ・星野集聘に失敗した巨人...etc
130代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:10:01 ID:Rm5EuQX70
>>128
あと野球は他のスポーツに比べて文章で説明しやすい。
バレーとかバスケ、サッカーはイマイチ文章にしても個々の選手の位置とか把握しづらいけど、
野球は無死満塁って書くだけである程度の状況説明できるし。
131代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:12:04 ID:yHOfpZhx0
大企業ほど宣伝媒体効果よりも球界の黒字化を望む
132代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:12:09 ID:sqbVwFEh0
>>129
>売りに出される可能性が濃い西武と横浜

億単位の裏金を出す余裕があった球団ですねw
133代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:12:42 ID:UOjokQ/pO
ビジネスモデルを考える時に、一番広い入り口である地上波ユーザーを無視か…

コアなファン相手に縮小傾向…それではプロレスや大相撲みたいになるしかないね。
134代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:14:47 ID:ZI08l07J0
>>133
野球以上にコアなファンが付いている娯楽って何がある?
135代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:19:34 ID:pJkhD4AD0
なんでもかんでもケータイ、ケータイ
あーアホらし
136代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:20:40 ID:+gEvy7hP0 BE:1173614876-2BP(0)
野球以上に大規模な娯楽はなかなか無い
100と0に分ける必要は無い
137代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:21:10 ID:sCvyrc0o0
>>130
画面から目を離しても状況を把握しやすいようにラジオテイストも取り入れてほしい。
ラジオのあのレトロな感覚が好き。携帯の雰囲気に合うかはわからんけど是非やってほしい。
138代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:23:28 ID:OMyxCd1a0
日本経済新聞社 編  球界再編は終わらない 91ページ

サントリーが球団を買わない理由
 球団売却の噂が出るたびに、買い手に挙げられる企業の一つにサントリーがある。社長兼会長
の佐治信忠は、「今の日本のプロ野球には興味がない」と名言する。すでに十分「サントリー」と
というブランドが消費者に浸透しており、球団を持つことで対戦相手のファンが、うちのビー
ルを飲んでくれなくなる」という。さまざまなメディアが発達し、広告媒体も多様化している今
日、プロ野球事業は広告媒体としての魅力も薄れている。
139代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:26:08 ID:ZI08l07J0
大企業というより、大手メーカーは球団を持つ必要性は無いから
140代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:30:54 ID:r0foi/eW0
>>139
球団そのものが儲けてガバガバ親会社に金を入れて企業名を球団名から外すことが可能になれば食いついてくるよ。
141代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:31:43 ID:sCE9am0d0
>>133
もし携帯のボタンを一つ押すだけで見れるようになったらテレビより便利じゃん。
テレビは見れる場所が限られてるし。
それに携帯の普及率はもうテレビとほとんど変わらんでしょ。
142代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:33:00 ID:xaWVnUQoO
>坂井(元西武、ダイエーの球団代表) 
近鉄程度の球団でも年間30〜35億円の収入はある。
それで40億円の赤字というなら運営経費が年間70億円以上。
巨人でもそんなにカネを使ってません。
赤字40億円なんて、いい加減な数字です。

http://www.tamakimasayuki.com/sport_bn_24.htm

143代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:33:41 ID:6Q+318LF0
♥・ェ・♥
144代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:34:23 ID:Yzz8W0vwO
携帯で見てる奴だけ野球クジが出来るようにしてくれ
145代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:35:10 ID:6Q+318LF0
♥・ェ・♥
146代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:35:48 ID:8a6Kzt9/0
>>138
ヤフードームにはDocomo2.0の看板があるんだよな。
孫は頭がいいよ。
147代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:38:31 ID:r0foi/eW0
>>142
それ、上のほうで否定されてる
148代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:43:22 ID:ZI08l07J0
>>140
その前に球団買収自体が莫大な投資になるわけだから、株主から突っつかれてダメになる
任天堂がアメリカでゲーム売りたいからマリナーズを買収をしたとかいう展開にならないと厳しい
第一、ほとんどメーカーは全国ないし海外に物を売りたいから
現在の風潮である地域密着とは企業方針が逆行している

それに米4大スポーツですら、メーカーやメーカー出身者が持つケースは少ないし
149代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:43:40 ID:X9lUrkDd0
野球クジとか言ってる奴いるけどそれだけは嫌だな
150代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:43:56 ID:xaWVnUQoO
>>141
人にもよると思うが、
野球つうか、スポーツ中継をワンセグで見るほどつまらんものはないぞw
試合経過をチェックするなら、2ちゃんやスポナビで充分だしw

まあ、サッカーや他スポーツ等と比べて、まだ野球は、ワンセグ観戦に向いているとは思うが。
151代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:45:39 ID:X9lUrkDd0
来年のパリーグが合同でやるやつって
どういうシステム?
152代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:47:35 ID:Rm5EuQX70
>>151
映像権利がどうたらって話?
153代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:47:41 ID:F3lQpiIDO
>>151
グッズとか放映権料の管理、及び分配をするらしい。
154代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:51:53 ID:UOjokQ/pO
コアなファンが浅い『プロ野球ファン』を駆逐してしまったから、衰退しはじめているんでは?
ビール片手に無責任に応援してたおぢさん達が、楽しめなくなったのは何故でしょうかねぇ。
155代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:53:15 ID:QjxeIgZr0
>>147
でも楽天でも70億程度の収入はあるんだろ。
近鉄はどう見ても赤字を捏造していたようにしか見えんのは確か。
156代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:55:12 ID:ZI08l07J0
>>154
衰退しているという根拠は?
昭和の時代の人気のバロメーターであった視聴率以外で根拠を挙げてくれ
157代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:55:55 ID:F3lQpiIDO
キャンプをするのに10億円近くのお金が跳ぶって聞いたことがあるが本当かなぁ?
158代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:56:57 ID:0IizUAcR0
2000年くらいにオリックス元代表の岡添と元ロッテの小林至が対談して
球団を売りたくても売れなくなる球団も出てくるかもしれないと言ったのが当たっていたのが凄い
あと現役当時小林がロッテの幹部から聞いた赤字額(当時小林はその赤字額のままだと思ってた)が恐ろしく膨れ上がっているのも当てていた
159代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:58:10 ID:OYFSEOCq0
>>154
素人論評が通用するのが野球のいいところ。
解説者の予想が外れるのもご愛嬌。掛布刑事は外れまくりだったし。
掛布は二宮の素人論評にも真剣に取り合ってあげるし。
そういうところは大事だな。
160代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:01:46 ID:6vce1Y+40
>>158
残念ながらロッテは四国リーグを買収できるほど金持ちでした。
1リーグにするために貧乏を装ってたのにそれを真に受ける馬鹿なんてサカ豚くらいのもんだろw
161代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:02:00 ID:NlGmP+AF0
野球どころかスポーツに興味がない奴が増えたよな
162代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:02:35 ID:0IizUAcR0
>>160
赤字が多いのと金を持っているのは別だぞ
163代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:07:50 ID:X9lUrkDd0
>>161
娯楽の多様化だな。
国民全体で盛り上がるのはオリンピックで日本の金メダル
がかかった試合かW杯の日本戦ぐらいか?
でもあれだけ盛り上がったアテネの時も俺の周りでオリンピック
の話しているのはパートのおばちゃんぐらいだったな。
164代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:07:50 ID:jX5p1liy0
>>114-115>>127
ま、CSはともかく日本シリーズについては伝統もあるから
「京楽日本シリーズ」みたいに日本シリーズの名前を残すことを
条件にすれば、ファンは日本シリーズと呼び続ければいいわけだし。
CSがヨドバシカメラシリーズとかガリバーシリーズとかでも
別に抵抗ないけどねー
165代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:08:42 ID:kh8bAlWY0
ロッテはあざといところがあるのであんまり好きじゃないが、
三角ベースとかの普及に熱心なところとかは素直に買う。
四国リーグの球団を買収することの是非は別にしてもやる気は買いたい。
166代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:09:39 ID:X9lUrkDd0
>>三角ベースとかの普及に熱心なところとかは素直に買う。

詳しく
167代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:09:50 ID:F3lQpiIDO
そりゃ企業単位で言えばどこも金持ちだよw
球団単位で莫大な赤字を背負うと近鉄の二の舞になるんだよ。
168代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:10:07 ID:0IizUAcR0
>>160
親会社の赤字が多いって勘違いしたんかな
小林が幹部から聞いた赤字も膨れ上がった赤字も球団のほうだ
169代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:10:52 ID:X9lUrkDd0
ロッテのファンはリピーターしかいないっていうけど
野球は毎日あるのにリピーターって大変じゃない?
170代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:12:05 ID:X9lUrkDd0
ロッテの球団としての赤字は改善されてきているの?
171代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:13:07 ID:h/rnageq0
>>163
オリンピックは電通やら目玉焼きやらのスターシステムでボロボロだろ。
メロドームで止めを刺された。
昔みたいな重さがもう全くない。
172代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:13:40 ID:0IizUAcR0
ソフトバンク以外の赤字は一時期よりも改善してきていると思うな
特にプレーオフに出たら結構いいんでない?
173代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:15:56 ID:NlGmP+AF0
>>163
多様化とか言う割に一般人の楽しむ娯楽って薄っぺらい、しょうもないものばかりに思える。
174代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:16:29 ID:MRtHGtPo0
>>166
ちょっと前NHKで手打ちの三角ベースを普及させる運動を取り上げてたのを見たことがある。
ロッテが支援するつもりなんだと。
まあ手で打っておもしろいのか?とは思ったな。
せめてカラーバットとゴムボールくらいは与えるべきだろう。
ホームランを打つ快感がないと面白くないと思うが。
175代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:17:51 ID:F3lQpiIDO
>>173
電通がごり押しする物はどれも薄っぺらい
176代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:18:54 ID:X9lUrkDd0
>>174
今時三角ベースはな。
野球ってあまりに初心者同士でやると遊びの試合でも成立しないよな。
サッカーやバスケと違って。
177代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:20:48 ID:y7/Uu+Xw0
電通はあらゆるものを使い捨てにしながら視聴率を荒稼ぎしていく。
電通が通った後にはぺんぺん草も生えない。
178代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:22:07 ID:Yzz8W0vwO
てか自宅に帰れば携帯からテレビ画面で見れるからなーんも問題ないよ
他の機能が使えなくなるけど
179代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:22:52 ID:X9lUrkDd0
現在の各球団の赤字はどれぐらい?
180代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:23:22 ID:gjbDJm9k0
もーちょっとあざといほうがいいよ、文化事業の側面ばかり強調してどんぶり勘定なとこがあるから。

多少儲かったらなんでも還元、還元、で内部留保もせず経営やってたら長続きなんてするはずもなく。
まぁ、あざいといことをわざわざ喧伝することもないけどな。
今のままじゃムリなのは百も承知だが、上場企業になるつもりの気概あったほうがいい。

181代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:23:44 ID:jX5p1liy0
電通の奴らは所詮民間に逃げた敗北者だから。
教養もないし天下国家をおもう気概もない。
182代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:24:47 ID:UOjokQ/pO
衰退してますよ。
リトルリーグやシニアリーグが成り立たない地域がでてますし、通勤電車でスポーツ紙を読んでる人が少なくなってます(笑)

私としては野球は『スポーツ』であって欲しいんです。
『勝負』なんかにこだわってほしくないんですよ。
183代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:25:05 ID:X9lUrkDd0
もう電通の話はいいよw
184代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:26:13 ID:X9lUrkDd0
リトルリーグワールドシリーズは?
185代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:27:56 ID:4JvtiMai0
>>155
同じ楽天が近鉄と交渉して近鉄が数億の補助金+分割払いOKの条件を出したのに買収を断ったことで赤字が本当だということがわかるだろうに。
186代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:28:23 ID:ZI08l07J0
少年野球・・・少子化
スポーツ紙・・・新聞部数減少、新聞自体部数の低下はすさまじい

野球の衰退の根拠を挙げろって
187代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:28:32 ID:XG0s0pMC0
>>176
2人いればキャッチボール、4人いれば透明ランナーで遊べる。
クラスで一番運動神経がない奴でもゆるい球ならホームランできる。

で、サッカーは1人でリフティングしかできねえじゃんw
まともに遊ぼうとしたら最低8人ほどはいるし、誰がキーパーやるかで揉めるw
188代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:31:39 ID:xAV1NHU+0
1,2年前だったか、高校球児が過去最高数を記録とかいう記事を見たな。
野球人気は言うほど落ちてないのかなと思ったが・・・
189代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:32:11 ID:Yzz8W0vwO
つーか携帯から見れるのはすぐできんの?

月5千円だすからさぁ早くやれって
190代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:36:35 ID:X9lUrkDd0
>>187
俺はいつもキーパーなしの4人でサッカーやっていたよ。
野球は一応初心者らもたくさん呼んで試合みたいなことしても
三振以外でアウトが取れずに成立しなかった。
出来たのはキャッチボールとノックぐらいだったかな。
191代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:37:58 ID:nmux+2Xt0
>>186
誰もがテレビを見る時代、いつもプロ野球がやっていた
→女子供まで自然に選手・ルールを覚える

テレビをつける人も減り、テレビでもやってない
→当然相対的には衰退

ま、どこまで落ち込んでるのかは知らんね、>>188みたいな指摘もあるし
192代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:38:18 ID:X9lUrkDd0
あと野球はすぐにボールがなくなるしな。
皆で打ったボールをよく捜していたよ。
193代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:39:24 ID:XG0s0pMC0
日本中学校体育連盟 【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部  ← ここwww ↓この差www
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/

現実でーす (^ー^)メ
194代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:40:06 ID:4JvtiMai0
サッカーは子供のとき二人でPK合戦やフェイントドリブル合戦をしてたな。
サッカーはボールと相手が一人いればそれなりに楽しく遊べた。
195代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:42:02 ID:0ho1n5bd0
サッカー、バスケはやりやすいよね
野球は素人同士だとストライクゾーンに入らなかったりしてやりづらい
あと全力投球したときの体の負担がやばいw
196代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:43:33 ID:nmux+2Xt0
>>193
その辺はまだ前時代の名残とも言えるんじゃない?
野球部のない中学校がそんなにあると思えないし、
野球部しかない中学校とか僻地にはあるだろうし

問題はやっぱ趣味・情報の多様化じゃないの
197代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:43:41 ID:4JvtiMai0
そういえばサッカーは相手がなくてもボールを壁に蹴って遊べるな。
野球もボールとグラブがあれば相手がいなくても壁に投げて遊べるし実際遊んでた。
198代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:44:00 ID:XG0s0pMC0
>>192
サッカーボール一個買う金があれば野球のボールを何十個も買えるのに・・・
まあものを大切にすることを学ぶのはいいことだw

199代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:45:54 ID:n3l+tgLG0
サカ豚ホイホイのいろんなのがかかってるなwwwwwwwwww
200代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:47:01 ID:4JvtiMai0
俺はコントロールがよかったから少しデコボコした石垣に当てて下に向いている面に当ててゴロや
上に向いている面に当ててフライといろいろ楽しめたよ。
ときどきコントロールミスして跳ね返りが悪く溝に入ってしまってボールが回収不能になってた。
201代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:47:38 ID:0ho1n5bd0
でもサッカーはやるのは楽しいけど見るのは糞つまんないよね
202代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:47:50 ID:n3l+tgLG0
さてサカ豚が忍び込んでいることが判明してしまったわけだが
これからどうする?
203代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:48:57 ID:s1OWi6je0
俺も部屋の中でひとり野球やってたな。
靴下まるめたボールとサランラップの芯のバットで。
柱時計ぶっこわしてかーちゃんにすげえ怒られたけどw
204代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:49:00 ID:X9lUrkDd0
まあ、俺の周りは俺を含めてほとんどが中学で野球は
やめちまったな。
205代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:49:05 ID:nmux+2Xt0
>>201
禿同、てか同じ意見の持ち主を初めて見た
逆に野球は見るのが楽しくてやるのはつまらん、と思う
206代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:49:48 ID:UOjokQ/pO
現状が衰退してないとおっしゃるならそれで何の問題も無いでしょう。 それならこのままでよろしいじゃないですか。
野球が一般的でない国もちゃんと存在してるんですから、無くなってもほとんど影響ありませんよ。
207代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:50:18 ID:tC233nmz0
子供の遊びで一番流行ってるのはドッチボールだろ
208代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:51:42 ID:X9lUrkDd0
そうだな。現在グローブやバットを当たり前のように
持っている子供はあまりいないんだろうな。
209代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:52:02 ID:4JvtiMai0
ごみ収集の看板があって四隅を正確に当てることができたから
TBSの九つのボードを当てるゲームでも当時あれば九球で九つのボードに当てる自信がある。

>>201
興味のないものは何を見ても糞つまんないと思う。
小学生のルールがわからないときはプロ野球はつまらんと思ってた。
210代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:53:55 ID:X9lUrkDd0
俺は軟式までしかやってないけど
硬式ってかすっただけで骨折するんだってな。
211代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:59:33 ID:6DVQ+LNb0
小学生くらいじゃグローブはキャッチボール用にしか使わないんじゃないか?
本格的にやってる子なら別だろうけど。
プラスチックバットとゴムボールのセットとか、
まあそれがなくても、ほうきと紙を丸めたボールとかピンポン球で遊んでる子はたくさんいるよ。
212代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:02:14 ID:gjbDJm9k0
>206
安穏とはしてられないと思うよ、大リーグが身近になって選手流出がはげしい現状じゃな。
ただ、国内では他にとって変わるプロスポーツがない現状ではそれなりに安泰。
日本じゃ野球がなくなったら大問題だと思うけどね、実際1リーグってだけで報道量はすごかったわけだし。
213代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:02:41 ID:gi6Rk8ir0
電通ごときじゃ野球を潰すのは無理。
214代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:10:06 ID:LT9K64qt0
>>198
野球ボールってそんなに安かったっけ?
サッカーボール980円、野球ボール200円くらいだったよーな
215代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:13:36 ID:ozZiHIhZ0
ヤフードームにはシャープとジャパネットたかたの広告もあるよな。
孫はシャープの電子辞書で野球を見れるようにしてジャパネットで売ってもらうように頑張れ。
216代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:14:34 ID:UOjokQ/pO
1リーグ時代はプロ野球より大学野球の方が人気がありましたよ。 新聞の報道量も大学野球の方が多かったんです。 長嶋が巨人に入団してから報道がプロ寄りになったんです。
時代の変化といってしまえばそれまでの事ですね。
217代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:22:24 ID:W762BaFc0
>>186
新聞は壮絶な野球叩きというか巨人叩きをやってたじゃん。
内ゲバだろ。
よその利権を叩き合ってたら全体で埋没してしまったという
まあ、野球より新聞のほうがやばそうだけどな。
読売と朝日が連合を組むなんて昔だったら考えられないこと。
それくらいやばい。
218代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:36:10 ID:5ySH4baL0
ロッテはソフトボールとも連携したほうがいいよ。
野球観戦の前にソフトボールも観戦できるようにしたらいい。
終日客を呼べるイベントを開催できれば収益も上がる。ボールパーク構想の一環としてやってみればいい。
うまく軌道にのれば、常に球団にソフトボールチームを帯同させて、
プロ野球と同じシステムでシーズン戦わせればいい。

219代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:40:24 ID:i/1kSwY80
新聞は地域に密着した広告があるから何だかんだで持ちそうな気がするな。
やばいのはテレビだろ。
逝くときは一気に逝きそうな気がする。
220代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:51:02 ID:PtiYD+Sg0
スティックベースボールを浸透させる
 フットサルのようにね
221代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 23:04:10 ID:3JlSY/fJ0
このスレ板違いじゃね?

>>球界改革議論へ
222代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 23:13:17 ID:YNGvPgUW0
新聞がなくなるて言うけど紙より便利なものないけどね
仮に読売が300万部になっても巨人は維持できるでしょ
223代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 23:27:31 ID:4ehVV/8f0
>>168
そんなもんは1リーグ制を推進するためのかつての瀬戸山の戯言に過ぎん。
ロッテが今球団が赤字なんて声を大にして言ってるか?
ロッテは赤字を出しているのではない、野球に投資をしているんだよ。
考え方はもう180度変わってんだよ。
224代打名無し@実況は実況板で:2007/11/03(土) 23:35:04 ID:BoFwS8sb0
サカ豚はパリーグ各球団が消滅寸前であるという思い込みが打ち破られると精神が崩壊しちゃうんです。
パリーグの中継が来シーズンから携帯で放送されると聞いて嫉妬で死にそうなんです。

心中を察してあげてください><
225代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 00:15:12 ID:5zKWd+Kv0
>>223
意味不明
宣伝広告費の10億円を含む赤字は損金として扱われるだけ
226代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 00:32:46 ID:MIRec/dO0
プロ野球で黒字とか赤字とか語ってもあんまり意味ないよ。
税リーグ基準でいけばプロ野球は全球団黒字だから。
227代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 00:49:06 ID:ACWtxik00
小林至の話によればかつてホークスは企業向けのスーパーボックスで21億円
広告看板収入で27億円も荒稼ぎしていたそうな。
各企業からそれだけの支援を受けておいて、
親会社だけは一円も出さんというのでは成り立たんよ。
ロッテの「赤字」が10億なのかどうかは知らんが、
それくらいなら親会社として当然出すべき範疇だろう。
228代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 00:55:26 ID:2B21UWxY0
Jリーグにおける親会社の補填は一企業あたり14億までと自主規制されてて、
それを超えると債務として累積されていって、お手上げになると自治体になすりつけるシステムなんだっけ?w

229代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 00:55:54 ID:bpQ8ZQaT0
Jリーグにおける親会社の補填は一企業あたり14億までと自主規制されてて、
それを超えると債務として累積されていって、お手上げになると自治体になすりつけるシステムなんだっけ?w
230代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 01:05:55 ID:wGdczNaJO
ロッテは、「赤字補填」という言葉を「野球への投資」と言い換えた。
重光オーナーだかが「マリーンズには20億円は出す!」っていっちゃってるらしい。

まぁそれも瀬戸山さんとホークスに影響されているからかもな。
231代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 01:16:59 ID:jF0SmiC30
プロ野球だけの独自ルールを作って、ゲームをより面白くする必要があると思う。

たとえば・・・
1)延長戦はタイブレーク制を導入
 ・短時間で決着をつけるため。
 ・点差をつけやすくするため、1死満塁からプレー再開
2)ランナーがいる場面でも投球間隔に時間制限をつける
 ・今の野球で一番時間がかかっているところはバッテリーのサイン交換
 ・プレーしている選手に時間の意識を持たせることが重要
3)アメフト(NFL)のチャレンジ制度導入
 ・野球をよりおもしろくするため、ビデオ判定の導入
 ・巨大な映像スクリーンがある野球場に限定する
4)1試合7イニングで終了
 ・日本人の1日平均余暇時間は4時間。
 ・試合は3時間以内に終わせること。これは絶対条件。
5)打者は2人減らして7人制
 ・打てそうな選手はより多く打席に立たせること
 ・打てそうもない選手を打席に立たせるのは時間の無駄
232代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 01:19:19 ID:ackxFtc/0
>>220
ググってみたらスティックベースボールって結構面白そうだな。
野球盤をリアルでやるという発想らしいが、それならホームベース手前に天井から紐をぶら下げて
ピッチャーが投げた球がその紐に当たったら消える魔球で無条件でストライクとかにしたらもっと面白そう。
233代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 01:49:20 ID:+QMc6ZTjO
>>227
球界再編は終わらないという本に再編当時のロッテの赤字は30〜40億円と見られる
累計すれば500億円を超えると重光が言っているとそして書いてある
そして球団事業の先行きを懸念した重光は年俸アップの上限を設けることなどいろいろと提唱したりしている
プロ野球の一リーグ制も十年以上前から堤と一緒に言っている

それとアメリカの最初のプロ野球チームの創設者が言ったのはプロスポーツは球団自身が独自に金を生み出さないといけないということ
親会社の赤字補填に頼ってはいけないと思う
234代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 02:25:28 ID:vdcrq2gA0
プロ野球は企業名を出して宣伝してるのになぜか赤字補填呼ばわりになるんだよな。
Jリーグは企業名を出せなくてなんの宣伝にもならないのに広告費呼ばわりw
235代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 02:30:43 ID:8Hxer9h90
>>231
そういうのは新しい競技としてやってくれ
236代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 02:50:17 ID:LOFJuu2o0
>>233
それって日経だよね。
日経はいい新聞だよね。ビジネス面以外はw
野球ビジネスに対して散々ネガティブキャンペーンを繰り広げてきた朝日と日経が
読売と組んだのはそれだけに意外だった。
237代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 02:59:33 ID:blG+1Epn0
要は堤も重光も球団からちゅーちゅー利益を吸い上げて本社に還流させてた読売がうらやましかっただけ。
だから赤字を誇張して1リーグを迫った。
堤はもう失脚したし重光は悔い改めて今はプロ野球に限らず野球文化そのもの発展のために尽くしてるし、
もう責めてやんな。
238代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 03:16:00 ID:vC0NqEj7O
日経と比べて朝日の再編本は一方的でつまらない
スポーツ部が書いたからかプロスポーツで一番大事なビジネスという視点も欠けている
日経の本を読んだ後ならつっこめる部分もたくさんある
しかし何月何日にだいたい何があったのかとい補足には役立つ
ついでにロッテの経営者が本当にそんなことを思っていたらプロスポーツの経営者として失格だなあと思った
239代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 03:18:23 ID:aev0T01RO
つーか携帯配信は既にパ・リーグ5球団(オリックスと交流戦セ・リーグ主催を除く)がやってたりするんだよな。

月500円(税抜き)で、過去の試合は一週間前まで視聴可能。
問題は読み込みが遅い事と画質が悪い事かな。
240代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 03:23:05 ID:goz0atbPO
画質が悪いんじゃダメだわ
241代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 03:45:18 ID:D1HUCvYV0
>>239
手軽さがない
金を払っている気分にさせられる
野球ファンですらそもそもそういうものがあったとは知らない
過去のハイライトなんか流しても大して意味なし
解説者を3、4人ほど呼んでああでもないこうでもないと面白おかしく試合を振り返る番組を配信しろ
地上波から降りてきた野球ファンを汲み取ることだけで満足するな
ネットから新たに野球ファンを生み出すぞというくらいの気概を持ってコンテンツを作れ

以上。
242代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 03:51:54 ID:D1HUCvYV0
ヤフーのネット中継が随分と手軽になったのは高評価だけどな。
昔はどこに入り口があるのかよくわからんような作りになってた。
ただ一番最初中継を見る前に何やら怪しげなソフトを組み込まなければならないようになってるのがマイナス点。
243代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 08:13:24 ID:+FDHWV7B0
>>238
朝日の本は西村欣也のコラムが恥ずかしいな。
選手会の主張を元に書いているからツッコミどころが結構あって、特別委の開催は当然とか書いてて
数10ページ後には特別委のそれが間違いだということになっていた。
なぜ特別委の開催は無理か日経の本みたいに詳しく書いてほしかったよ。
244代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 09:40:45 ID:xNNudWL30
>>221
アンチ野球しかいない板に立てても意味ないだろう。
それだったら板違いなスレはたくさんあるよ。
245代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 09:58:19 ID:q7SvH9Zn0
>>242
あれはP2P使ってるからソフト入れないと使えないのは仕方がない
246代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 11:15:51 ID:qI816kg40
朝日、日経、読売組んだのは販売店の統合をはじめればかなり効果があるからね。
部数が減ることが確実な現在、全国紙としてやっていきたいのなら当然かと。

でも現在1リーグ制にそんなに意味あるか?観客動員数みてもソフトバンク、日ハム、ロッテはかなり頑張ってる。
もう巨人と試合だから身に来るって連中じゃないだろ、自チームがやってるから見に来るって連中じゃん。
視聴率もあれだけ巨人が落ちたら、もうキラーコンテンツなんて言葉だれも使わないだろ。
247代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 11:30:18 ID:5KW+4X0g0
>>244
どこに立てても視ブタは入り込んでくるけどなw
248代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 15:10:10 ID:dmbTVnxv0
61 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:2007/02/15(木) 18:20:00 ID:qTVd2oHd0
米国在住の弁護士徳山修
米国ではプロスポーツは利益を追求するものであり、人々を楽しませるエンターテイメント産業と認識
されている。だが日本には、スポーツは純粋なもので、金儲けの手段ではないという考え方があるようだ。
だから、球団の目的は利益の追求より勝利となる。勝つことは大切だが、プロスポーツならビジネスとして
も成立しなくては意味がない。
(中略)
米国では通常、個人がオーナーとなる。不動産投資やハイテク関連の事業の成功者が巨万の資産を
持って参入する。チームを持つのは誰にとっても夢だが、同時に利益も追求する。NBAにはこの三十年間で
資産価値が百倍以上になったチームもあり、キャピタルゲイン(売却益)を狙っての参入もある。プロスポーツ
は希少価値の高い事業で、投資の見返りも大きい。日本のプロ野球のように赤字覚悟で参入するものではない。
(後略)
249代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 15:35:41 ID:ackxFtc/0
>>248
つまりだな。
孫正義個人がホークスのオーナーになってソフトバンクをはじめとする系列企業から
資金援助してもらえばいいってことだろw
ヤンキースの資金も系列のケーブルテレビからの収益が大部分らしいしな。

そもそも日本のプロ野球で「赤字」なんて語って意味あるのかね?
250代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 15:55:58 ID:ackxFtc/0
孫正義個人がホークスを経営して、yahooから放映権料年間100億引っ張ってくれば余裕で黒字だわ。
しかしそういうやり方って意味あるのかね?
黒字とか赤字とかそんなものは目先を変えればなんとでも言える。
それ以前にどういうビジネスでどういう収益を上げるのかその内容を語らないと全く意味がない。
251代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 15:58:21 ID:wwtxWuKT0
>>250
それはただの損金扱いの赤字だわ。
そんなことで黒字にはならない。
252代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:03:28 ID:X3Ei3rs90
>>251
読売が日テレからもらう放映権料は損金になるのかwwwwww
253代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:10:27 ID:+QMc6ZTjO
親会社が赤字補填をしてたら赤字
球団の収入は赤字じゃなくて黒字
254代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:11:27 ID:iO3vNQ8G0
できるだけ税金を取られない方法でお金を回すのは当然のことなんですけどね。
今まではそのお金の流れを赤字と呼んできただけ。
その基準で言うならJリーグなんかもほとんどが赤字だよ。
255代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:15:31 ID:+QMc6ZTjO
球界再編は終わらないはメジャーのように客観的に経営を把握できる指標を導入すべきと言っているな
>>248も球界再編は終わらないに載ってた
256代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:19:16 ID:12H84sgJ0
Jリーグなんかどうでもいいんだけどな
プロ野球が多くの企業(個人投資家)に参入したいという旨みががあればこの先発展していく。
257代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:19:47 ID:vNPo76o50
選択肢は三つ

@メジャーリーグのマイナーリーグでよいと腹をくくって、サラリーキャップを導入をはじめとする徹底的なコスト削減で12球団維持。

Aサッカーのような二部制を導入し、メジャーと張り合うトップチームと地域密着でがんばる貧乏チームが共存できるようにする。

B12球団維持をあきらめて大都市の8球団で1リーグ制にする。

個人的にはAが一番だと思うけど、野球関係者ってかたくなにサッカー方式を拒否するからね。
@も一部球団が拒否すんだろうから、結局Bになるのかな。
258代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:19:55 ID:WcL4NPHp0
>>245
なぬー、P2Pだったのかアレ。
知らなかった。
259代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:21:40 ID:9Nh58nSv0
>>242
あ、今は楽になっているのか
260代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:23:38 ID:qqfwjnN60
>>255
親会社からの補填をちゃんと赤字として扱うプロ野球が一番「客観的に経営を把握できる指標」を導入していると言えるのではあるまいかw
261代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:25:28 ID:9Nh58nSv0
>>260
経営情報や財務を公開していればねえ
262代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:26:20 ID:z9gnggDz0
>>257
@をもっと発展的に捉えられるのでは?
腹をくくるんではなく、選手供給のシステムさえ整備すれば
MLBブランドをもらった極東支部として活動できる余地はないのかね?
4Aでも3Aでもなんでもいいのだが。

A、Bは緩やかな縮小しか見えないし、何も変わらない。
263代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:28:35 ID:vghdlcza0
>>257
視ブタ壊れちゃったの?
264代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:29:45 ID:9Nh58nSv0
首都圏と関西圏にもうちょっと球団があってもいいとおもうんだけどね
それぞれあと2つづつぐらいはいけるはず
265代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:30:24 ID:+QMc6ZTjO
>>260
ま、詳しくは本を読みなよ
266代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:31:10 ID:9Nh58nSv0
>>265
260はギャグで言っているんだろ
267代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:32:28 ID:vNPo76o50
>>262
@の場合はドミニカリーグとかメキシコリーグみたいな感じになりますけどね。
二十代中盤の働き盛りのトップ選手は全てアメリカ。。
日本には若手とロートルしかいなくなる。
@がもっとも後ろ向きというか縮小策ですよ。

プロ野球界全体の規模でいうならAは拡大策です。
現状より拡大できます。
新規参入が容易になれば全体のパイは大きくなりますからね。

268代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:33:12 ID:DgcH1eGd0
>>257
なんで縮小すんの?
NPBは全球団黒字なのに。
269代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:34:23 ID:L1pruRdv0
プロ野球の赤字は広告費として処理されるから球団会社としては黒字
270代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:35:58 ID:DgcH1eGd0
>>266
ギャグとは思えねえけど。
Jリーグの経営情報なんてめちゃくちゃだぜ
客席ガラガラでも広告費が馬鹿のように高い。
明らかに親会社からの補填を黒字扱いにしてるからな。
271代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:35:59 ID:vNPo76o50
>>264
ヤクルトや日ハムや西武やオリオンズの失敗を見れば首都圏で成功するのは無理ですよ。
最近ロッテがソコソコがんばってますけど、ロッテでさえ単独ではペイしない。

つうか基本的に増やす話しは無理ですW
いかに減らすかの時期になってます。
272代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:38:21 ID:DgcH1eGd0
>>271
単独でペイするとか、そういう話になったらJリーグは全クラブ廃業だけど。
なんでJリーグってまだ存在してんの?
273代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:40:25 ID:mkpI5H+I0
視ブタフルボッコだなw
274代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:40:34 ID:vNPo76o50
>>268
じゃあなんで近鉄なくなっちゃったの?

次にもし近鉄のような球団が出たとき、楽天やライブドアが現れる保証はない。
ダイエーが撤退してソフトバンクが面倒みたけど、西武やオリックスが撤退したら引取り手が現れる保証はない。
結局のところ、巨人やソフトバンクに合わせたサイズの経営できる球団を12集めるのは困難なのよ。
だとしたら下のサイズに合わせるか、二部制にするか、ついてけないしとこ切るかしかない。
275代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:42:13 ID:DgcH1eGd0
まだ近鉄とか言ってんのかw
楽天が黒字になった今そんなことを言ってるのはサカ豚くらいのもんだろ
276代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:44:07 ID:7ZnahQUE0
おまいら野球の話しろw
277代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:44:21 ID:vNPo76o50
>>272
ありていに言えば二部制だから。
金ないとこは下に落ちればよい。
そしてまた一から上を目指せる。
フリューゲルスが消えたのは二部が出来る前です。

例えばスポンサーから20億引っ張ってたクラブがあるとする。
スポンサー撤退したら予算カットすればよいだけなのよ。
もちろん競争力なくなるけどな。
でも下に落ちればまたやりなおせる。
278代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:44:34 ID:z9gnggDz0
>>267
そうですかね。
AでもBでも結局は常に@がつきまとうようになってしまいますよね。

それなら、@を積極的にすすめて、
MLBから援助金をもらったほうがまだAもBもやりやすいと思うんだけど。

もちろん、選手のコア層が抜ける懸念は確かにあるけれども、
逆に3Aの20歳そこそこのトップロスペクトが集団できてくれるかもしれない。
MLBロゴなどの圧倒的なブランドとMLB.TVのスキームを活用したほうが
逆に救われるような気もしないでもない。
279代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:45:39 ID:sHlMhs8T0
もとからパリーグには放映権料なんて存在してないからな。
オリックスも大阪ドームを買収したし、西武は埼玉西武になるから地域球団として生まれ変わるつもりだから
そう簡単に廃業なんてできんし。
280代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:46:06 ID:9Nh58nSv0
>>272
Jはともかく
プロ野球球団を増やすのがいいとおもうけどねえ
281代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:47:41 ID:L1pruRdv0
プロ野球事業のみで成り立つ球団が集まる米大リーグ、MLBでは、球団ごとに項目別の収支を
はじき出す。各球団だけでなくMLB全体であり方を問うことができる。二〇〇〇年七月に発表された
MLBブルーリボン委員会の報告書では、世界四大大会会計事務所の一つ、アーストン・アンド・
ヤングなどがチェックした数値をもとにするなどの客観性も備えていた。このため、広く一般に
MLB選手会と球団経営者との間で球団経営のあり方について建設的な議論を戦わせる上で、
必要不可欠な「土俵」を提供した。
282代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:47:46 ID:tLP1uYwP0
>>65
会社の設立が2004年10月なんだけど決算も10月か11月に設定されてて、
初期投資とか第一期改修工事の費用なんかは全部売上ゼロの1期目で計上(当然大赤字)、
売上は全部2期目から計上してなんとか黒字を捻出しようとして成功した。
第二期改修工事の費用は3期目に回してるから、3期目は赤字に戻った。
283代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:48:37 ID:DgcH1eGd0
>>277
その前にJリーグは単独でペイしてるクラブが皆無に近いんだけど?
二部制だからというなら一部のクラブなんてなくなっちゃうなw
284代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:50:27 ID:xuofj0yQ0
>>277-278
視ブタの球界縮小論が上滑りしてるねぇqqq
285代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:52:15 ID:9Nh58nSv0
>>270
まあJはどうでもいいし
286代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:53:48 ID:f7upskmw0
消化試合を減らす目的もあってCSなんてやってるけど
二部制に出来れば逆の方向性で消化試合減るかも。

しかしどう考えても二部の記録を一部の記録と同列に扱うことは出来ない。
参考記録ってことになってしまうんだろう。
野球の「記録のスポーツ」としての積み重ねの記録の歴史が終わってしまうなあ。
287代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:55:02 ID:s2m9mttO0
民主党があんなことになってしまったせいで税リーグ関係者は
生活保護以下の年俸で選手を酷使してもこれから先もまだまだ大丈夫だと歓喜しているんだろう。
くやしいけど税リーグは延命された。
288代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:59:36 ID:DgcH1eGd0
>>286
だから2部制になんかないから
289代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:01:22 ID:YtnDcmPC0
>>248
深夜にメジャーの歴史みたな番組が放送してたとき、
最初にできたメジャーのチームのオーナーが言っていたこと同じだな。
290代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:01:33 ID:uKS4cD6k0
焼き豚=脱税
サカ豚=脱税、公金横領

視ブタヲチャーの常識です。
291代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:02:21 ID:vNPo76o50
>>283
スポンサーが金出してくれるうちは別にいいんですよ。
スポンサーが消えた時にどうすんだっていう話し。
野球は度々そういう事があって僕が覚えているだけで、太平洋クラブとかクラウンライターとか南海とか阪急とか近鉄とかダイエーが撤退したわけ。
年間予算の半分がイキナリ消えた時にどうすんだって事ね。
都合よく次のスポンサーが見つかればよいんですけどね。
事実今まではそれで上手く回っていた。
今後も上手く回る保証は無いって事ね。
292代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:03:03 ID:z9gnggDz0
>>284
MLB傘下入りが実現できるかどうかは別にして
何故そうすると縮小になるのか意味がわからない。

むしろトップにM&Aされてこそ、わかる
日本の市場価値やその希少性が再評価されるのではないかと。
日本は、野球環境的にもメキシコやドミニカの比ではないし
時差の問題で現市場がそのままMLBに完全に食われることもない。
選手とMLBブランド権益を引き換えに参加するのは悪いとは思えない。

個々の選手の年俸単価は下がるだろうが、野球を志す人間は増えるのでは?
293代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:03:13 ID:eiZ+JBnF0
>>287
おにぎり食えないJリーガーが死んじゃうじゃん
294代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:07:14 ID:DgcH1eGd0
>>291
>年間予算の半分

いい加減目を覚ませよw
295代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:08:16 ID:vNPo76o50
>>278
MLBがNPBを生かす形で傘下に組み入れてくれればいいですけどね。
実際にはそんなことありえんでしょ。
ドミニカやメキシコのようになるだけで、日本だけ特別扱いしてくれるとは思えない。
まあ日本側にタフネゴシエイターがいてこっちに有利な形での合併が出来れば別ですが。
日本にそういう人材いると思います?W
296代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:08:31 ID:FQ1SdHnY0
だからこのまま低視聴率が続いて
全国放送が無くなればいい。
キー局のおもちゃにされてる現状が無くなってからはじめる。

痛みの無い変革なんて無いよ。
とりあえず、痛みと引き換えに巨人というあほな球団を消し去ることができる。
297代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:09:24 ID:YtnDcmPC0
メジャー傘下入りには>>255が言うようにとりあえず客観的な指標の導入が絶対
298代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:10:44 ID:9Nh58nSv0
まあメジャー傘下入らなくても客観的な指標は必要だと思うけどね
299代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:10:46 ID:S5zYO+RJ0
親会社が面目のために出してる金を赤字呼ばわりして単独でペイできてないとかホラ吹くのはどうなんだろう。
300代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:11:42 ID:FQ1SdHnY0
メジャー傘下望んでるのは虚ヲタだけ。
こいつらは野球を文化としてじゃなく、
単に消費するだけのモノとしてしか
認識してない。

巨人が消えて、Jリーグ化するのがベスト。
301代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:12:25 ID:vNPo76o50
>>296
巨人が消えるだけならいいんだけどね。
三球団くらい道連れになるよw
全国的な関心がなくなったときに三十億も四十億も気前よくぶっこむスポンサーがいるかどうかって事。
今現在なら四十億どころか百億の広告価値があるかもしれんけどね。
テレビ放送打ち切られてスポーツニュースでも取り上げられなかったら三十億出す価値ないよ。
302代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:12:27 ID:G5OSOP+h0
>>296
なぜか消えるのはパリーグというスレの流れになってるようだがw
ばかばっかw
303代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:14:47 ID:FQ1SdHnY0
>>301
だからいらない。
もう飽きたよその手の脅し。

虚ヲタはただの商業主義だから、全然見てる世界が違う。
そんな短期的な視点しかもてない球団ならいらない。

Jリーグみたいにつつましくやるのがベスト。
304代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:15:24 ID:SyGaWpc50
>>300
いや税リーグはすでに死んでますから。

305代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:15:27 ID:9Nh58nSv0
Jリーグみたいに
というのはちょっと
306代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:16:16 ID:FQ1SdHnY0
巨人戦が打ち切り間際でやっと、
巨人の呪縛から逃れられるんだかむしろ良い傾向。

巨人が消えればプロ野球リーグ全体の発展を考えた制度も導入できる。
とにかく巨人はいらない。
さっさと手を引いて欲しい。
307代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:16:55 ID:5hjwfCbg0
なんで30億も価値が無くなったら手放すという方向に行くのか?
規模縮小すればいいだけの話じゃね?と思うんだけどな。
第一今だって選手一人に何億もホイホイ払い過ぎだろ。
308代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:17:58 ID:mPtZcuDa0
で、パリーグのどこがどれだけ赤字なんだよ
データがあるというなら出してみな?w
まさか堤や宮内や重光がほざいた額をそっくりそのまま信じてるわけじゃあるまいな?
309代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:18:42 ID:9Nh58nSv0
>>308
まあそういうデータがさくっとでてこないのが一番のもんだいなんだけどねー
310代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:19:09 ID:z9gnggDz0
>>295
ドミニカやメキシコと日本は地理的な状況も野球の環境も
市場価値もまるで違うって。
アメリカ人が日本で球団を運営してもいいわけで。

MLBはドミニカ、メキシコを人材供給バンクとしか思ってないけど
日本をそれと同じと考えるほど愚かじゃないはず。

これが実現不可能なのであれば、市場価値を最大化できるのはアジアリーグしかないと思う。
311代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:20:40 ID:zLoIIl0V0
>>307
そもそもそんなに赤字はないだろ。
というかプロ野球はダイエットできる分だけいいよ。
Jリーグはほんと飯が食えないほどカツカツだから
これ以上削ったら選手が死ぬ。リアルで。
312代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:21:19 ID:vNPo76o50
野球の場合
新聞屋の拡販のための道具、鉄道屋の沿線開発のための道具ってのがスタート
ここに社会的知名度・信用度が低い企業が乗っかった。
トヨタや松下や日立のような大企業とは無縁。

Jの場合はトップクラブは日本を代表する企業が支えている。
このへんはそう簡単には撤退しない。
下のクラブは地元企業がタッグを組んで支える。
一個の企業だけに頼らないから安心。
313代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:23:09 ID:SqO1J3gA0
>>308
サカ豚は日経の経済記事を信じるような馬鹿ですからw
314代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:23:12 ID:vNPo76o50
>>307
だからさっきから言ってんだよw
手放された時に新たな引取り手がない場合二部がないと消えるしかないってこと。
二部があれば下に落ちて(下から補充して)また新たにやり直せる。
315代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:25:23 ID:z9gnggDz0
>>312
今のNPBはお金がかかりすぎるから、まともな上場企業は
株主利益を毀損するプロ野球興行に手出しすることができない。

ある程度のビジネススキームが確立されれば、嗜好品を売る川下のメーカーでも
なければ参加できないことはないんだけどね。


316代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:27:13 ID:FQ1SdHnY0
>>314
二部はいらない。
ああいうのは大きな金額が動かない場合のみ良い。
昇格降格があるから、優勝争いが無理なクラブでも
人件費に莫大な投資をせざるを得ない。
二部に落ちると収益激減だから。

こういうのは、動くお金が大きくなりすぎている
今のスポーツビジネスに向いてないからいらない。
一度破綻するともう救えない。
欧州サッカーもこの制度はもはや欠陥と認識してるはず。

そんなのやるくらいならNFLみたいに
リーグ全体で戦う方が強い。

どっちにしても巨人はいらない。
317代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:28:11 ID:9Nh58nSv0
>>315
お金がかかりすぎることよりも
内容が不透明
組織統治が不透明
ということが問題なんじゃない?
318代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:28:23 ID:5hjwfCbg0
>>314
確かに二部が出来るのは面白そうだし、賛成だな。
今のプロ参入の為にはハードルが高すぎるのが一番問題だと思う。
319代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:28:51 ID:DgcH1eGd0
>>312
日本を代表する企業(笑)からJクラブが割に合わない宣伝広告費を受けてることはいいのかよw

実際そういうクラブは極少数だけどな。
だいたいそういう各企業からのスポンサー収入は野球にもある。
それこそ日本を代表する企業(笑)のね。
野球の場合はそれプラス親会社が付いているというだけ。
320代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:29:43 ID:vNPo76o50
>>315
今ほど金がかからなかった創成期からですけどね。
歴代で大企業って言えるのは(マスコミをのぞけば)東洋工業とマルハくらいかな。
321代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:30:03 ID:3/BdBl0P0
まずあのクソ下らんプレーオフ制度をなんとかしろ
322代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:30:20 ID:5hjwfCbg0
>>317
それも問題だし、金がかかりすぎる事も問題、
何よりリーグの代表、あるいはプロ野球の代表が各球団を強くまとめられないのも
問題だと思う。ていうか問題だらけだろ、今のプロ野球は。
323代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:30:25 ID:z9gnggDz0
>>308
年俸総額の少ない楽天も赤字だよ。額はさほどでもないけど。
5〜10億くらいか?
本業と連結してるから普通に決算IRに出てると思うぞ。
324代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:30:29 ID:FQ1SdHnY0
>>318
二部はいらない。
プレミアも廃止する方向になると思うよ。

昇格降格はビジネス的になんのメリットも無いから
いらない。
325代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:30:29 ID:W5tI5IiL0
視ブタの時間が4年程前から全然進んでいない件について
326代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:34:49 ID:f6B+GK4N0
>>315
お前はアホだろ
プロ野球で新規参入が難しいのは、連日数万の観客を確保できる地域がもうないため。
お金がかかりすぎるとか、だいたいロッテなんかJの親会社以下の金しか球団には出してねえってのにw
327代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:35:31 ID:9Nh58nSv0
>>322
お金がたくさん動くこと自体にはそれほど問題を感じないな
問題はそれがどのぐらいか不透明なこと
328代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:36:17 ID:9Nh58nSv0
お金にかんしてはたくさん動けば動くほど良いと考えるなあ
329代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:37:15 ID:z9gnggDz0
>>326
キミは何もわかってない。
330代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:37:23 ID:5hjwfCbg0
>>327
俺が言ってるのはまずプロ野球に参加する時点でうん十億取られたりっていう
初期の費用の事な。別にそこからさらにお金をいくら積もうが全然良いと思う。
巨人みたいなチームがいたってね。
331代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:38:51 ID:Zy1toG+H0
楽天は毎年のように球場を改装してるからなぁ・・・
つーか球場の改装なんかは球界にとっては大いにプラスなんだし、
それを赤字だのなんだのと球界の恥部みたいに言うのはどうかと思うぞ。
332代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:40:01 ID:z9gnggDz0
>>323 の一応ソース調べた。
http://www.rakuten.co.jp/info/ir/meeting/pdf/20070215.pdf
楽天去年は「80億使って13億強の赤字」だったな。

今年は強かったし、マー君効果で多少改善されていると思う。
333代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:41:07 ID:z9gnggDz0
>>331
誰が球界の恥部と言ってるの?
楽天という会社そのものは日本の恥部かもしれないけどねw
334代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:41:32 ID:9Nh58nSv0
>>330
その加盟費自体はそれほど問題を感じないな
335代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:42:15 ID:DgcH1eGd0
>>329
わかってないのはお前じゃないのか?w
いつまでくだらない赤字妄想をやってるんだか
336代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:42:29 ID:FQ1SdHnY0
巨人みたいなチームを認めたいなら
完全自由競争にすればいいんだよ。
今みたいに参入制限したりしないで。

巨人が憎まれるのは
独占禁止法違反に近いことをやってるプロ野球は
『スポーツビジネスという特異な産業』という一点において
これが認められるということを知りながら
全く無視してる点。


337代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:45:13 ID:z9gnggDz0
>>335
恥ずかしいからこれ以上はやめるべき。
企業は利益追求を目的としている。

まともな上場企業は今のNPBには参加しようにも参加できない。
上場企業のうち阪神を除けば、優勝すれば株価が下がる。
各マスコミも野球中継をやめるといえば株価が上がる。
解散すれば株価が上がる。それが実情だよ。
338代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:46:10 ID:vNPo76o50
一つ言える事はNFL的ビジネスモデルやMLB的ビジネスモデルが成立するのはアメリカのみという事。
だが欧州サッカー的なビジネスモデルは多少のマイナーチェンジをすれば世界中のどこでも可能って事。
新聞屋の拡販アイテム&鉄道屋の沿線開発アイテムっていうNPB的なビジネスモデルが通用しなくなったときにどっちを真似したらよいかは自明。
339代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:46:18 ID:FQ1SdHnY0
スポーツビジネスは相手がいてこそ成り立つ産業であり
顧客が望んでいるのは結果不確実性である。

ということを考慮すれば
リーグ戦の優勝争いという製品の質を高めるためには
各球団の戦力均衡が最も重要なので
ある程度の自由競争の制限は仕方が無い。

ということなら、新規参入が制限される理由もわかる。

巨人がやってるのは全く逆。
新規参入を制限している癖に、閉じた空間内では自由競争を主張してる
もの凄い二枚舌。

プロ野球というのを巨人のおもちゃ程度にしか考えてないので
巨人はいらない。
340代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:47:05 ID:4faGf+yM0
球団を増やしたかったら参入したら儲けられると思わせるようにしたらいいのに
341代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:48:02 ID:LXmOyZoD0
>>337
>>阪神を除けば、

へぇ〜〜阪神の株価があがるの?

非上場なのに?
342代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:48:15 ID:JLSThhaO0
ぶっちゃけ日本の地域密着だと他地域排他主義になるんだよな。まぁ、村社会だからね
ヤンキース・レアルと全国どころか世界展開してるのにね
343代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:49:19 ID:vNPo76o50
>>340
リーグ内のほぼ全てのチームが黒字になるというビジネスモデルが可能なのはアメリカのみ。
日本でも欧州でもそういうリーグが成立した事はない。
344代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:49:23 ID:+nROOxUK0
抜本的解決には
やはり自治体にたかるしか思いつかない
企業名もはずせるし赤字球団も減るよ
MLBなんか大家が前いたBrewersなんて球場建設費は自治体持ち
維持費も年間わずか1円!!
少子高齢化の日本じゃアメリカみたいな拡大路線は取り難いよ
345代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:50:32 ID:aev0T01RO
>>241
やや時差があるが生中継、基本的には実況&解説付き。

この二つはあるけどな。
346代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:50:43 ID:5hjwfCbg0
>>343
じゃあアメリカが上手くやってるんじゃないのか?
347代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:51:31 ID:9Nh58nSv0
>>340
利益の追求というのもプロスポーツを運営する動機になるかもしれないけど
ある種の社会貢献、喜捨、娯楽の提供という面でもいいとおもうんだけどね。
スポーツによる国民健康の増進でもいいけど。
348代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:51:32 ID:Op97s8/y0
いつの間にか球団のオーナーが赤字なんて口にしなくなってた。
それどころか西武や横浜といった貧乏球団の代表のように扱われていた球団が
莫大な裏金を使っていることが判明した。
オリックスは大阪ドームを買収、ロッテは四国リーグを買収と
視スレのオサーンたちもよっぽど焦ってるんだなとは感じるな。
堤が一リーグ制にするために赤字だ破綻だと嘘八百ばらまいたデマが実は本当であって欲しい、
信じ込みたい。どんなに時間が過ぎても・・・・
その気持ちはわからないではないがちょっと哀れだな
349代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:53:09 ID:4faGf+yM0
>>347
アマじゃないんだからプロスポーツはまず利益追求だよ
350代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:53:35 ID:vNPo76o50
>>346
他とは比べようもない地上最強リーグなら可能って事。
日本でも相撲なら可能だよw
欧州で例えるならCLみたいなもん。
まあCLの場合はちょっと特殊だけどな。
351代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:54:03 ID:FQ1SdHnY0
>>349
短期的な視点過ぎる。
352代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:54:47 ID:4faGf+yM0
>>351
もともとプロスポーツは利益追求のために存在するんだから
353代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:57:10 ID:FQ1SdHnY0
>>352
もともとじゃないよ。
それがプロスポーツならいらない。

スポーツ文化のほうがいい。
ただのテレビコンテンツのフェイクならプロ野球はいらない。
っていうのが国民の総意。

無くなるなら無くなればいいんじゃないの?
354代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:57:17 ID:z9gnggDz0
>>341
もうはなしたくないんですけど・・・・。
いつもどんな情報を元にしてんの?

阪神は昔からタイガースを連結してるけど。
で多分それはH2Oになっても一緒でしょ。
355代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:58:02 ID:9Nh58nSv0
>>352
プロ野球の出自は利益追求じゃないんだけどね
356代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:58:20 ID:vNPo76o50
>>349
そのプロの利益追求をバックアップするシステムが必要なの。
日本のプロ野球なら教育関係の膨大な予算によって育てられた高校球児がプロになる。
プロは育成費用を一銭も使わないですんでいる。
アメリカの場合はアマは税金じゃなくて金持ちの寄付と地元のボランティアが支えている。
そういうバックアップがあるから企業は利益追求が出来るわけ。

Jの場合は企業名を外すことによって自治体のバックアップを受けられる。
だがプロ野球に税金出すことは許されない(実際は入ってるけどね)
357代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:58:59 ID:veHW4mNe0
>>287
国見の小嶺が自民党から出るって時、自民はWCEで労働者を搾取しようとしている
なんでそんな党から出馬するんだとか息巻いてるサカ豚がいたな
赤字スタジアムをぼんぼん建設させて、そこで労働者を超低賃金で働かせて搾取する
もろにJリーグは自民党の体質なのにな
358代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:00:11 ID:9Nh58nSv0
>>349
持続的に運営するために利益はひつようだろうけど
それは第一目的をするならべつに野球である必要はないわけだし
359:2007/11/04(日) 18:00:46 ID:VbhxR+0q0
とにかく、改革しよう。
ドラフトは2位まで抽選(外したチームもまた、抽選)。
3位からウェーバー。
FAは7年。再取得は7年後。保障はなし。
ポスティングは廃止。
ボールはメーカーも統一。
交流戦は36試合、計136試合のリーグ戦。
プレーオフは第1ステージも5試合制。
とりあえず、これが理想の改革。
やってくれ。
360代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:03:24 ID:DgcH1eGd0
>>343
だからよ、日本のプロ野球は全球団黒字なんだよ。
球団を支えてる数多の企業のうち親会社がちょっとでも金を使うと赤字と計算される、
それがおかしいだけ。
361代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:03:31 ID:vNPo76o50
プロ野球も大正力の「いつかメジャーリーグと雌雄を決するチームを育てる」っていう夢から始まってるんだけどな。
まあ八十年後にWBCでその夢がかなったんだけどね。
362代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:04:18 ID:vNPo76o50
>>360
訂正
営業黒字な
363代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:05:04 ID:KiqeaXQaO
日本での市場開拓は限界に来ていると思う。
野球のビジネスチャンスは海外での市場開拓にしかないと思う。
で、アジアシリーズというアジアでファンを獲得する為の格好の機会がある訳だが、残念ながら罰ゲームだの、くだらないだの言われて全く活かされていないらしい。本当もったいない話だよな。 
364代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:05:20 ID:FQ1SdHnY0
ナベツネは最悪だけどな。
ナベツネになってからの巨人は徹底的に潰した方がいい。
365代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:06:24 ID:3zc/MfS10
>>356
野球では企業名をはずした横浜が自治体から莫大な球場使用料をぼったくられているけどな
366代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:08:38 ID:9Nh58nSv0
>>363
ぜんぜん限界じゃないと思うけどね
12球団ばらばらに放映権を売ったりしているのを改めればいいよ
パリーグはそのへんやっているけどプロ野球としてやればいい
367代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:08:50 ID:xNNudWL30
>>363
韓国でも言われているらしいよ。
日本のチームに負けるならまだしも台湾や中国に負けたら
せっかく優勝したのに後味が悪くなるって。
優勝の翌年に行われるサッカーのCLと違ってやるのは優勝したすぐ後だからね。
368代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:09:12 ID:nFCxu/WK0
この財政難でまともに生活保護さえ受けられない人々がたくさんいるなか
自治体がスポーツクラブの赤字補填とかキチガイ沙汰だと思うな。
曲がりなりにも企業だけの力でやろうとしているNPBのほうがよっぽど立派だわ
369代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:10:19 ID:9Nh58nSv0
>>361
実はそれはまだ一部しか実現していないけどね
ナショナルチームの試合とリーグの球団単位の試合ではまたちがうだろうし
370代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:10:56 ID:9Nh58nSv0
>>368
生活保護の問題は財政難とリンクさせるのはどうかとおもうけどね
371代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:12:18 ID:2XtC7Mdo0 BE:279432825-2BP(0)
>>363
NPBはそんな優秀な集団じゃないよw

>>368
おまえはもうコテになれやw
372代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:12:29 ID:xNNudWL30
NPBやMLBがリトルリーグの球団持ったら
リトルリーグワールドシリーズで「中日ドラゴンズ×ボストンレッドソックス」
とかできそうだな。
373代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:13:37 ID:COIcRdqb0
>>362
日本のプロ野球でも黒字になるよ。
たとえばホークスを孫正義の個人所有にして、ソフトバンクから広告料を受け取ればいい。
374代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:15:05 ID:xNNudWL30
>>373
そうだな。NPBの球団も株式公開して
やる気のある奴に買収してもらえ。
375代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:16:28 ID:cQuH2fRV0



で、どの球団が赤字なの?


376代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:19:18 ID:hU7wH1Y/0
>>360
正直もう野球が赤字、Jリーグが黒字なんていう論調は視スレでさえも絶滅しているのに
ここの赤字豚はどっから涌いてきてるんだろう?
377代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:23:59 ID:0al3QZXN0
>>338
欧州的な優勝劣敗システムて小林至かw
378代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:24:15 ID:IOxdHy780
>>295
そんな超有能ネゴラーはニポンに見切りを付けアメリカあたりに逝って、
むしろ向こう側の為に働きそうだな。
379代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:26:25 ID:z9gnggDz0
>>375

楽天のIR貼ったじゃねえか?
あれじゃダメなのか?
てか、読めないのか?
380代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:30:48 ID:EEHdRs/u0
プロ野球の収入を支出で引いたマイナスの額(赤字と呼ばれている)は宣伝広告費として処理されるから黒字。
でも宣伝広告費が途絶えてしまう事情が親会社できると保持できなくなる。

>>349
プロスポーツに無償の奉仕を求めることは共産主義のユートピアみたいで嫌だなぁ。
381代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:34:06 ID:lROjO6u70
多少の赤字なら広告費と考えれば余裕で元取れるだろうからなあ(マスコミ・新聞社除く)
楽天の赤字は球場改装込みだし今年の露出半端じゃないでしょあそこ

Jは報道される事があっても最早どの企業がどのスポンサーやってるのか大半わからん。
382代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:34:29 ID:KiqeaXQaO
>>371
去年、一昨年のアジアシリーズ見た?去年のハムなんてセギノール、新庄抜きで全部勝ってる。クラブ単位では結構レベル差があると思うし、巨人みたいに4番に韓国人を据えたりすりゃそれなりに向こうでも人気出ると思うけど。 
383代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:35:20 ID:NHuHUuUU0
パリーグが巨人戦の放映権料で食っていくことをあきらめて自立していこうと決心した今となっては
「赤字」でNPBを揺さぶるのはもう無理でしょう。
仮に「赤字」を出していても顔に赤字と書いて歩く馬鹿はいないから。
視ブタさんももう少し頭を使って工作したほうがいいよ。
384代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:37:03 ID:FQ1SdHnY0
>>380
じゃあいらない。
Jリーグを発展させようぜ。
385代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:37:04 ID:12LywSAs0
USENの横浜買収が流れたのは残念だな。
あれが実現していれば巨人戦もネットで流れるようになってたのに。
386代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:38:02 ID:aev0T01RO
>>364
サッカー板にあるクラブ経営スレで見掛ける『野球潰せば繁栄するよ!』厨に似てるな。
387代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:38:39 ID:irML+TNy0
>>353
国民の総意??
388代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:39:55 ID:EEHdRs/u0
再編騒動の年と比べるとほとんどの球団の赤字は減っている
ロッテ、オリックス、日ハムの3年間の赤字は平均20億円を切っていると思う
ロッテ、オリックスは人気上昇、日ハムは優勝効果が大きい
西武は10億円を切ったらしい
389代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:40:12 ID:7U2dPSPZ0
>>380
親会社なんて数あるスポンサーの一つくらいの金しか出してないよ。
現に黒字にして全く金を出していない親会社もあったりする。
390代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:41:13 ID:EEHdRs/u0
391代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:42:01 ID:xNNudWL30
>>388
オリックスって人気上昇したの?
392代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:42:42 ID:hBTkXx8I0
サカ豚はマイティキーナートを恨むべきだろ。
あいつが楽天を黒字にしたからサカ豚がこんなに悲しい思いをしなければならないわけで。
393代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:43:15 ID:xNNudWL30
とりあえず来年のパリーグのネット事業に注目。
あれって携帯からでも見られるの?
394代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:43:19 ID:EEHdRs/u0
>>391
再編前にこれだけ人気があったと思う?
各球団の3年間の動員数の累計
1 阪神 9431316人
2 巨人 8726146人
3 中日 7073630人
4 ソフトバンク 6460693人
5 日本ハム 4802238人
6 ロッテ 4242100人
7 ヤクルト 3956351人
8 オリックス 3883573人
9 西武 3393193人
10 横浜 3314512人
11 広島 3188661人
12 楽天 3046196人

セリーグ 218試合
パリーグ 208試合

各球団の3年間の平均動員数
1 阪神 43263人
2 巨人 40028人
3 中日 32448人
4 ソフトバンク 31061人
5 日本ハム 23088人
6 ロッテ 20395人
7 オリックス 18671人
8 ヤクルト 18148人
9 西武 16313人
10 横浜 15204人
11 楽天 14645人
12 広島 14627人
395代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:43:54 ID:z9gnggDz0
>>381
いや元は取れないよ。

上場企業の中では
ヤクルト、TBSあたりは、球団を保有する意味がもう全くない。
赤字は今後ますます拡大するばかりだろう。
亀田の祭り上げもいってみれば野球不振が間接要因の一つ。
オリックスも保有目的を終えている。
日ハムも上場企業である以上は、今のうちに売ったほうがいいと思う。

上記銘柄は俺の中では絶対に買ってはいけない株だよ。
396代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:44:41 ID:aev0T01RO
>>387
自信の無い意見の時に使う表現ですね<総意、世間云々
まあスルーで良かろうもん。
397代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:45:05 ID:Qp2FKZBy0
プロ野球はまだいいよ。赤字なんてかわいいもん
サッカーだと債務とかいう言葉がでてくる。それどころか債務超過なんて言葉も
398代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:47:04 ID:z9gnggDz0
ここでJリーグなんてチンケな市場しかもたない
クソリーグの話を出す必要は一切無い。
399代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:47:19 ID:2XtC7Mdo0 BE:1369217377-2BP(0)
だいたい観客動員すら球団によって算出方法が違ってる
400代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:47:36 ID:49Bw/Y0f0
>>390
1リーグ制を画策するに当たっての堤の方便をいまだに信じつづけねばならない気持ちをお察しします。
サカ豚ってほんとうにかわいそう。
401代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:47:43 ID:goz0atbPO
アジアシリーズは韓国や台湾で開催すれば視聴率は確変するよ

いつも東京ドームでしょ
402代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:49:13 ID:xNNudWL30
>>401
それはないよw
403代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:49:21 ID:z9gnggDz0
>>389
そんなことないよ。
おそらく大半は自球団では選手を獲得するキャッシュもないと思う。
404代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:50:28 ID:XRLkJVD50
>>395
そうなればいいねwwwwwwwwwwwwwwwwww
405代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:50:31 ID:goz0atbPO
>>402
いやいや確変すんだってw
406代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:53:59 ID:goz0atbPO
敵地で負けたらさらにヨシ!今後の為にw
407代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:55:02 ID:oRR4CDaZ0
視ブタはな、
黒字と発表したらしたで、球団の利益を吸い上げる本社を悪徳企業呼ばわりしたりするんだよ。
どう発表してもケチをつける、まあたちの悪いストーカーみたいなもんだ。

408代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:56:10 ID:xNNudWL30
>>407
アンチってのはそんなもんだよw
409代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:56:35 ID:2XtC7Mdo0 BE:1005955766-2BP(0)
一つだけ言えるのはライト層の減少を無視してやっていける規模ではないって事。
そこの対策が出来ないまま、他で収益を補おうとしても無理

>>382
競技レベルの事じゃないよ。中国のピッチャーに凡打を繰り返すハムの選手には呆れたけど
410代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:56:37 ID:goz0atbPO
まぁアジアシリーズが人気でたら今度は日シリーズの価値が下がるからな

そうなればアジアシリーズは2年に一度でいい
411代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:57:29 ID:FYTKEa4m0
最近視ブタって偽装がへたくそになったな。
一応北朝鮮を非難してみせるホロン部の手口からもう少し勉強してきたほうがいいよ。
412代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:00:22 ID:resmIu+e0
売りやすくするには企業名を入れなくても(損金扱いされなくても)球団を保有できるように球団独自に儲けられるようにすることと売却でさらに儲けるチャンスがどの球団にできるシステムを作ること。
買いやすくするには球団独自に儲けられること売却で儲けるチャンスがどの球団にもできるシステムを作ること。
結論 メジャーのようになれ。
413代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:02:14 ID:GCr5+uPh0
日ハムが連日満員で大盛況だったんで発狂しちゃったんでしょ
414代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:03:02 ID:goz0atbPO
まぁCSはイランな
415代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:05:49 ID:2XtC7Mdo0 BE:1341273986-2BP(0)
CS自体は苦肉の策かもしれないけど、アドバンテージをなくしたのはホントにアホ
416代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:06:14 ID:pvjG/10J0
ハムもSBもロッテも楽天も実質黒字だし、
西武オリックスは万が一のことがあればパリーグで一括して扱う放映権料を多少多めに分配して救済するから経営には困ることはないだろうな。
417代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:07:55 ID:DugSt25U0
>>416
銭ゲバ宮内に金を出すなんて論外
418代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:11:24 ID:ck6QCIO80
>>381
そういえばなんで巨人は巨人スポーツとか作らないんだろうな
中スポでもウハウハなんだから巨人がスポーツ新聞作れば大儲け出来るんじゃね?
419代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:11:31 ID:pDDVoLQd0
>>412
今でも別に企業名を外したければ外せるし。
どういう経営をしようと各球団の自由。
ソフトバンクや楽天なんかは球団に企業名をつけることによって多大な宣伝効果を得てるし、
そういう手法もあっていい。

結論。多様な経営形態が認められているNPB最高!
420代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:14:31 ID:vnulkNjn0
とりあえず、今すぐに出来ること。

プレミアリーグのように、NPBのシーズン・スポンサーを連れてくる。
TV・新聞で報道する際も、常に、ソニー・ニッポン・リーグ・ベースボール
な感じで冠をつけて報道させる。
バークレイズ銀行は3年で150億近くだしてるが、日本の超一流企業なら、
コレ位出せる余裕はあるし、今ならまだ費用対効果もある。
その収入をNPBで一旦受け入れて、12球団の頭数で割れば
1球団あたり5億円の収入になり、貧乏球団にとっては、少しは足しになる。

今でも、コナミとかエネオスのスポンサーついてるが、
もっとマシなスポンサー連れてくるべき。
421代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:14:55 ID:goz0atbPO
いやいやアジアシリーズはほんともったいないよ
422代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:17:12 ID:goz0atbPO
WBCみたいに確変間違ないのにw
アジアシリーズ
423代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:19:07 ID:vNPo76o50
つうかまずは現行のNPBのビジネスモデルをちゃんと理解しないと。

まずNPBってのは新聞の拡販アイテム&鉄道屋の沿線開発アイテムからスタートしている。
つまり始めから営業黒字を想定していない。
別に営業黒字にならんでも新聞が売れたり沿線の価値が上がればオッケー。
そこに知名度や信頼度が低い企業が乗っかった。
そのへんの企業も別に営業黒字にせんでも親会社の知名度や信頼性が上がればかまわなかった。
さらに税制上グレーである損失補てんという荒業を駆使したせいもあって余計に営業黒字を目指さなくなった。
必要なのは黒字ではなく全国区の知名度なんだよな。

今後もこのビジネスモデルを続けることが可能かどうかってことだな。
出来ないとしたら小変更で乗り切るのか、それとも抜本的な改革をするのかってこと。
既得権益でガチガチな野球界に抜本的な改革なんて出来るわけがない。
巨人が悪いとかナベツネが悪いとかそんな単純な事ではなく、中日も阪神もソフトバンクもオリックスも基本的には同じ穴のムジナ。
問題は小変更で今後も大丈夫なのかって事だな。
FA改革とかドラフト改革とか交流戦とかは小変更に過ぎないからね。
そんなもんで大丈夫なのかと。
424代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:19:55 ID:9Nh58nSv0
>>418
お前天才じゃね?
425代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:20:01 ID:iYt6RwAP0
CSはリーグ優勝の価値を考えたら疑問だけど
ビジネス的には当たりだよ
アドバンテージは1試合減るから損

CSはリーグ戦ではなかなか難しい全試合満員(+TV中継)を見込めるわけで
できれば1st5試合制、2ndを7試合制にしたいくらいじゃない?

球団側はせっかく作ったビジネスチャンスをみすみす潰すつもりはないだろうね
426代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:22:15 ID:NJWjIqLF0
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=31207

「企業はいったい何のためにプロ野球を経営するのか」。ほとんどの球団が自前の運営では赤字を解消できず、親会社の
広告宣伝費や販売促進費の名目で支援を受けて何とか穴埋めする。いわば赤字事業を赤字のまま継続しているわけで、
親会社にあたる企業が本業で血のにじむようなコスト削減努力を続ける姿とは相矛盾した行為にも映る。
「自分たちの本業に利用客を呼び込む効果がある」「社員に一体感を醸成する象徴としての効果がある」。オーナーと呼ばれる
親会社の経営者たちのほとんどは、こうした効果を赤字事業継続の”免罪符”としてきた感がある。赤字負担を承知で挑むのが
当たり前であり、それゆえ球団経営は”タニマチ”ビジネスと揶揄されてきた。「タニマチでもかまわない」企業しか手を出せない
事業だったと言ってもよい。
それでも年々膨らむ選手のコストと反対に観客動員数は伸び悩んでおり、経営環境はますます悪化する一方だ、連結経営を
重視する株主や取引金融機関などの視線も厳しさを増してきている。このままでは立ちゆかないと考える方が自然である。
427代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:22:19 ID:vnulkNjn0
今すぐ出来ること、第二弾。

どの球団も決算公告を怠っているが、会社法違反であり、
中小企業ではよくあることであるが、列記とした違法行為。
まずは、NPBが決算公告をまともにするように各球団に要請、指導する。
根来、おまえ弁護士なら法令順守させるようにせい!
428代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:23:05 ID:NJWjIqLF0
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=31207

二リーグ十二球団制が維持された日本プロ野球界。だが、本質的な構造問題の解決が先送りさてたことで、ファンと地元が支える
球団事業の確立は遠のいた。放映権料に収入を依存する構造も温存されたままだ。
交流試合の導入で、セ・リーグの各球団が主催する巨人戦は三試合減ることになる。これだけでも三億円強の減収要因となり、
球団経営を圧迫する。だがプロ野球人気の衰えで、プロ野球中継の「価値」を示す視聴率は低迷している。「価値」が下がれば
「値段」も下がる。巨人戦のプロ野球の放映権料がこれまでの水準を維持できるのか。
今回の球界再編は、日本プロ野球が戦後再出発した時から、その構造の中に抱え込みエネルギーをため込んできた歪みを開放し、
ビジネスとして再構築しようとするものだった。だが、周囲の理解を得ることができず試みは挫折した。その結果、構造的な
歪みをそのまま封じこめてしまった。
二〇〇五年のシーズンは、新規参入球団と交流試合の導入が表面上、新風が吹くかのような印象を与えている。だが、
球界の近くの奥底で、構造的な歪みはエネルギーをため続けている。球団事業の実体を客観的に把握できる指標を導入し、
それに基づいて「ビジネス」としての球団事業を確立し、球界を一つの「産業」に生まれ変わらせる必要がある。
球界が制御不能な「激震」に見舞われる前に。
429代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:23:45 ID:NJWjIqLF0
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=31207

プロ野球の各チームはこれまで、興行ビジネスの原点である入場者数を正確に発表してこなかった。年間四十億円の赤字を
出すとして統合された球団に、推定年俸五億円の選手がいる。新規参入を求める企業は「年間数十億の赤字に耐えられるのか」
と、審査で問われた。そんな産業ならとっくに崩壊しているはずだ。
球界が豊満経営を許されてきた謎を解く鍵は、一九五四年の国税庁通達「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の
取り扱いについて」にある。子会社の球団の赤字補填を親会社の広告宣伝費として認める同通達は、親会社の名前を球団名として
いれば、巨額の赤字を出してもかまわないという「お墨付き」をもらった格好だ。
球団は親会社が黒字を減らして納税額を圧縮するために便利な道具となり、利益を出すという経営の根本がおろそかになった。
経営者を見ても親会社からの天下りが多く、必ずしも球団経営を知らない人が多いことにも意識の低さが表れている。
球団はいわば親会社の「広告宣伝運動部」。巨人ですらその立場は同じだ。各球団ともプロと名乗ってはいるが、バレーボールや
バスケットボールなど企業アマチュアの運営上の目立った違いは規模の大きさだけにすぎない。
430代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:24:23 ID:NJWjIqLF0
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=31207

通常、赤字補填のようなサービスや商品など「財」の移転をともなわない資金の移動は贈与とみなされ課税対象となる。しかし、
ことプロ野球に関しては一九五四年の国税庁調達により、球団事業でいくら赤字が出ようと、親会社はその分を公告宣伝費として
処理できるようになった。業績がしっかりしている企業にとっては、プロ野球はまたとない節税対象にもなったのだ。
本来、プロ野球事業に宣伝媒体としての役割を期待する企業にとっては、その宣伝効果こそが球団の価値になる。ところが
プロ野球の場合、毎年シーズンが終了し球団事業の決済がまとまるまで、球団事業による「広告宣伝費」いくらになるかわからないことになる。
またその金額も、客観的な宣伝効果とはまったく関係がない。近鉄が「広告宣伝費」という名目で球団運営会社にに十億円規模の
資金を支払っていながら、二〇〇一年にリーグ優勝を果たした際にわざわざ広告宣伝効果を試算したことが、この事実を
如実に物語っている。
国税庁の通達は、親会社となる企業に球団事業に必要なだけ資金を与える「タニマチ」としての役割を期待することで、
戦後、日本にプロ野球が根付くことを狙ったものだ。
その結果、親会社は、球団事業を独立採算の事業経営として成立させる意気込みは弱くなった。どんなに赤字を出しても、
その分を埋め合わせてもらえる「どんぶり勘定」がまかり通っては、球団事業に「経営」は必要ない。そして、親会社が負担できる
「広告宣伝費」の大きさによって各球団の戦力が決まるのならば、戦力均衡によってのみもたらされる健全なスポーツリーグの
姿は望むべくもない。
日本プロ野球は、野球興行の本業への波及効果を担う企業による「どんぶり勘定」がまかり通る「業界」になってしまっていた。
431代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:24:58 ID:goz0atbPO
>>425
いやいやもう巨人絡みしか中継してくれないだろw
CS
432代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:25:06 ID:2vMsc55i0
>>419
至言だな。
各球団には各球団の各地方には各地方の、それぞれやり方が違うし、
またそうでなければやっていけない。
頭でっかちな人間が上からイデオロギーを押し付けるようなやり方でうまくいくわけがない。
百年構想というスローガンを前に硬直して、何一つ有効な手を打てずに座して死を待つだけのJリーグみたいにならないように
NPBは現実をしっかりと見据えて柔軟に対応していけばいい。
433代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:28:45 ID:vNPo76o50
>>419
>>432
問題は親会社がジャブジャブ損失補てんして百億以上の予算を持つチームと、損失補てんがほとんど望めない年間予算五十億のチームが同じリーグにいるって事だな。
そして損失補てんジャブジャブのチームも親会社の都合によっていつ損失補てんゼロになるかもしれんってこと。
434代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:28:51 ID:tI8BptTX0
プロ野球が赤字でなくては困る人がまたコピペを貼り始めましたw
435代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:31:07 ID:LXmOyZoD0
>>427
経常利益が公開されていてもファンもマスコミも全く見ていなかったのだから無駄。

もちろん>>427 さんは毎年調査していたんですよね?。
436代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:31:12 ID:iYt6RwAP0
>>431
全国放送はともかく地元テレビとBS、ラジオは絶対やるよ
スポンサーに時間単価の値上げも持ちかけられるはず
437代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:31:26 ID:q+8HI2i+0
>>433
どうでもいいけど、パリーグは放映権料を一括管理して共存共栄を図っていくんだからそれはないよ。
438代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:32:43 ID:vNPo76o50
>>420
ありていに言うと
まともな企業は野球の冠スポンサーになりたがらないわけで。
ぶっちゃけ武富士とかアコムをスポンサーにしちゃえば手っ取り早く金は入るんだけどな。

そのへんはプロ野球の成り立ちも関係してくるんで、今後もあまり変わらんと思うよ。
439代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:35:05 ID:vNPo76o50
>>437
その放映権料を1チームあたり年間いくらと想定してるわけ?
1チーム五億やそこらじゃ大勢に影響ないよ。
昔のセの巨人戦のように15億ずつ入るなら別だけどな。
440代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:35:34 ID:X3Ei3rs90
なるほど。
各球団がそれぞれ自分たちにあった経営方針で各地域で営業し、
もし何か突発的な事情があれば、一括して扱う放映権料で救済する。
もうパリーグは完璧だな。
視ブタが付け入る隙が全くないw
441佐藤ゆかり?:2007/11/04(日) 19:35:52 ID:skybMvux0
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185721419/631
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりタンの萌えパンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりたんの萌え〜パンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりちゃんの萌え萌えパンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185721419/631
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりタンの萌えパンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりたんの萌え〜パンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりちゃんの萌え萌えパンチラはない?
442代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:36:35 ID:NJWjIqLF0
>>426>>428-430>>423さんの補足に使えると思って貼った

443代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:37:36 ID:irML+TNy0
>>425
でもパリーグの視聴率はだんだん下がってる
飽きるのが早い。目先だけ変えてもダメだよ。また行き詰ると思う
444代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:40:31 ID:/3qqvJjX0
球界再編は終わらない(笑)
いつまで洗脳されてるつもりなんだw
球界再編妄想はまだ続いてるみたいだがwwww
445代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:45:29 ID:lROjO6u70
>>425
試合数増えるのはいいんだがシーズンの試合数減らしてもらわないとなあ。
終わるの遅すぎ&多すぎ。今でさえ最大144+3+5+7+アジアでえらいことになる

で、CS中継はいいんだがパと被ると巨人混じりのカードですら視聴率落ちるから困る
とはいえ試合日程ずらしすぎるのも問題で困ったもんだ
パリーグ的には試合中継してもらうほうが美味しいんだろうが長期的に見ると視聴層食い合いでお互いのリーグでいい迷惑
446代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:45:48 ID:SJaevQGn0
>>443
スカパーに50億くらい払わせればいいんじゃね?
Jリーグなんか放映権料の半分くらいしか回収できてないらしいしな。
447代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:46:53 ID:vNPo76o50
>>443
パの場合は楽天バブルと日ハムの移転バブルがあったからね。
バブルは三年か四年が限度。
来年・再来年が正念場だよな。
北海道や東北のファンが来年も再来年も飽きずに支持してくれるかどうかだな。

セのほうは年々酷くなる。
ヤクルト・広島・横浜はもうどうにもならんだろうな。
448代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:47:31 ID:Mpx9BPn10
20歳を過ぎてJリーグマネージメントに傾倒しているものは知能が足りない


これはガチ。
449代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:48:06 ID:vNPo76o50
>>446
スカパーに五十億ふっかけたら即効で放送打ち切りだよW
450代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:49:28 ID:vNPo76o50
>>448
いやJのやり方はよく練られてる
ある意味狡猾なやり方。
まあ川渕が偉いんじゃなくてモデルになったドイツが偉いんだが。
451代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:49:34 ID:Mpx9BPn10
>>447
かわいそうにな
願望とは反してどんどんパリーグは良くなっていくな・・・
452代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:52:21 ID:I85ty9PH0
>>447
これがコンサ豚、ベガ豚というやつかw
とりあえず税リーグはベイスターズが自治体に治めた球場使用料をせしめようとするのをやめろ。
453代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:52:35 ID:NJWjIqLF0
>>447
セの中ではヤクルト人気が一番望みがあるな
横浜もまずまずだと思う
広島は不人気のままじゃないかなと思う
パは日ハム、ロッテ、オリックスに望みがあるな
西武もまずまずだと思う
楽天は不人気のままじゃないかなと思う
454代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:53:02 ID:rFT2H5+80
>>445
シーズンが144で鼻の差だからもっと増やしてもいいなCSは大成功だったな
というのが今年の関係者の総括
455代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:53:35 ID:iYt6RwAP0
>>443
BS、GAORAに加えてセCSとも被った試合でも地方は数字取れてるぞ
日程を重ならない為には、セとパのCSを1日置きで交互にやればいいんじゃね
現場的には先発ローテは3人もいれば充分になるけどw


>18日にHTBで放送されたプロ野球クライマックスシリーズのパ・リーグ第5戦、
>日本ハム対ロッテ戦の視聴率が、札幌地区で34・3%(ビデオリサーチ調べ)を記録した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/baseball/news/20071020-OHT1T00113.htm
456代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:54:03 ID:U8zrYjht0
>>449
別にスカパーから撤退してもよくないか?
どうせあそこの筆頭株主は不治だし。
わざわざ野球の儲けでまともに収支が取れないJリーグを食わせてやる必要もないわけだし。
457代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:55:28 ID:iYt6RwAP0
ID:vNPo76o50が必死すぐるw
458代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:55:35 ID:irML+TNy0
セの利点は大都市にあることかな。
パとは比べモンにならないくらいでかい都市ばかり。交通の便もいいし。
459代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:56:28 ID:NJWjIqLF0
>>458
その代わり使用料が高いところが多い
460代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:56:40 ID:9Nh58nSv0
>>458
セパどちらも大都市ばかりだよ
461代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:57:14 ID:Mpx9BPn10
>>450
そりゃ自治体がまだ潤っていて、格差社会なんて問題になってない昔ならな。
Jリーグはもう終わりだよ。
自治体にも頼れない、これ以上選手の年俸も削れない。
もう解散するしかない。
462代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:57:30 ID:rFT2H5+80
>>458
パも西武を除けば大きい都市じゃないか
463代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:58:36 ID:NJWjIqLF0
>>462
西武の球場周辺は人口が多いから決して悪くはない
464代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:02:45 ID:KlpmUaYA0
もう宮内ですら球団が赤字なんて言ってないのにどれだけシブタは時代に取り残されているんだと。
465代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:02:47 ID:CspGL8Ct0
親会社の広告宣伝費で赤字処理が出来たり、お客の鉄道利用など、興行事態での利益を
考えていなくていい状態にあることに非常に問題がある
結局客商売の発想になっていない、ようはファンの方を向いてない
企業名を外すぐらいして、本気で野球興業だけで利益を出そうとする者だけに球団を
所有させるべき
466代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:03:08 ID:rFT2H5+80
>>463
人口が多いだけじゃ、実際入場者は少ないわけだし
所沢だよ? と こ ろ ざ わ
467代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:03:52 ID:iYt6RwAP0
人口が多くても集客できなきゃ意味ない
つかだからこそハムは東京から移転したわけだし・・・
468代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:04:25 ID:9Nh58nSv0
その所沢で満員にしていたころもあったんだけどね
469代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:07:19 ID:hYamr8Wk0
>>465
>親会社の広告宣伝費で赤字処理が出来たり

企業名と全然関係ねえよw
Jリーグならどこもやってることだから
470代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:09:00 ID:NJWjIqLF0
>>464
合併して赤字の許容範囲の20億円以下になったからな
471代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:12:21 ID:t8YyDj2s0
デジタルTVが普及したら多チャンネル化で放送できるんでしょ?
スポーツ番組の放送時間を延長しても、次の番組とかぶらない放送ができるかもしれない

そうなったとき野球はまだ美味しい番組だと思うんだけどなあ
472代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:13:08 ID:xNNudWL30
とりあえずサッカーの話すると荒れるからやめろ。
そういうスレにするなよ。
473代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:13:24 ID:CspGL8Ct0
>>469
スポンサー広告とごっちゃになっている?
474代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:14:07 ID:xNNudWL30
>>471
いつになるの?
475代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:15:22 ID:puSAkKdr0
パリーグのオーナーも馬鹿じゃないからな。
いつまでも豚どもに付け入られる隙を放置しているわけじゃないよ。
そもそも親会社だけが球団に金を投入してはいけないというむちゃくちゃな道徳観に基づいて
赤字だのなんだのと今まで言ってきたわけだから。
そういう論理は塞がれてあたりまえ。

1リーグ化の陰謀が進められていたころのコピペを持ってきても全く意味がない。
476代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:15:40 ID:jF0SmiC30
今のプロ野球野球のルールを車に例えると、60年代のキャディラックみたいなもの。
完全に時代遅れで、今の時代に全く合っていない化石みたいだ。

このまんまじゃ、いくらフロントが知恵をふりしぼって頑張ったところで客は増えないよ。
477代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:18:11 ID:sHlMhs8T0
>>476
残念ながら客は増えてます
478代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:19:22 ID:iYt6RwAP0
>>465
勘違いしてないか?
Jリーグは債務超過のチームがあるし
MLBは機構が放映権の一括管理や贅沢税徴収して貧乏なチームへ分配してるんだぞ

NPBはそこを放置してるから
最近のパは相互扶助して頑張ろうって流れな
ぶっちゃけ球団だけの努力で解決できるもんじゃない
479代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:19:57 ID:NJWjIqLF0
動員数が減ったのって動員数を目測からちゃんと集計しだした2005年くらいでは?
480代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:21:08 ID:8Cquxb4N0
>>472
別に税リーグの話をしてもいいだろ。
ここにはサカ豚はいないという建前になっているんだからw
481代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:21:51 ID:NJWjIqLF0
>>478
放映権料の分配は根来がやろうと言ったのに全球団が反対したんだよな
コミッショナーの権限が絶対じゃないと実現はなかなか難しいと思う
482代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:22:11 ID:z9gnggDz0
>>475
全然違うよ。多くの球団親会社(特に上場企業)は
球団を持ってしまったリスクに頭を抱えているよ。
新規参入を狙うのは怪しげなベンチャー企業ばかり。
そんなに儲かるなら、超一流企業はこぞって名乗りをあげるし
株主から球団を持ってくれと株主提案されるよ。

球場のネーミングライツにしたって京セラ以外はヤクザ企業だけだったろう。
2chのつまらないスレに毒されすぎているんじゃないの?
483代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:23:33 ID:goz0atbPO
来年はアジアシリーズ韓国か台湾であるらしいから

確変間違いなしやw

484代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:27:26 ID:jF0SmiC30
>>477
じゃあ、なんで視聴率は落ちたの?
485代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:28:04 ID:iYt6RwAP0
>>481
全球団なわけがない
そうなると不利益になるセリーグだよ

埒があかないからこそ、パは独自で新会社立ち上げたわけだし
486代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:28:07 ID:xNNudWL30
>>483
アジアシリーズはスポンサーの関係で今年で終わりなはずだよ
487代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:28:13 ID:UUOl80O40
>>481
それはコミッショナーが絶対的な権限をもってやることじゃない。
パリーグは各球団が自主的に連合してるからうまくことが運んでいる。
自由だからこそ斬新なアイディアが余すところなく出てくる。
488代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:28:49 ID:rFT2H5+80
Jリーグってさ、今日清水と明治大学と戦ってやっと清水がPKで勝ったってなんなの
清水ったら創設以来のチームだし3失点もしてるんだよ野球なら10失点くらいか
経営とか人気以前の問題だろ
489代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:29:44 ID:NJWjIqLF0
>>485
根来が本のインタビューでそう言っているし
別の本にも巨人の得た利益を横取りするのは・・・という理由みたいなのがあったよ
490代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:30:15 ID:xNNudWL30
>>488
おまえも関係のない釣りするなよw
491代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:32:43 ID:VtmO8CQq0
>>482
はいはい赤字赤字
パリーグの球場広告が一流企業とやらでどんどん埋まっていく現状でも見て
ふて寝でもしてください。
492代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:33:05 ID:irML+TNy0
>>471
そうそう。スポーツ見たい人はいるもんね。
BSデジタル始まったけどまだロクな番組ないし
493代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:34:05 ID:z9gnggDz0
>>491
キミさ、本気でバカすぎるし、頭が2ch脳になりすぎ。
俺は、キミなんかの数倍は野球ファンだと思うよ。
ほんとつまらない奴。
494代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:34:50 ID:goz0atbPO
>>486
マジ?

だったらもったいないよ

こうゆー書き込みがあったから

ID:gLNBv1QuO
予め三回目まで日本開催は決まってた来年は韓国か台湾どっちかそれ以降は知らん

495代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:35:16 ID:eiZ+JBnF0
>>482
トヨタ曰く
「プロ野球は人気がありすぎるから表向きに球団を支援できない。アンチがつくから」

wwwwwwwww

プロ野球もJリーグ並みに落ちぶれたら一流企業が支援してくれるんじゃないですか?
496代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:36:26 ID:xNNudWL30
>>494
球団の対抗は今年で最後で来年からは国別対抗になるんだってさ。
497代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:36:56 ID:irML+TNy0
>>495
確かに。ソニーのテレビの広告にソフトバンク出てたよな。
あれ見てソニー買うのやめよーと思った。
498代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:37:02 ID:t8YyDj2s0
今のTV放送うんこなんだもん
始まる前に試合が決まってたり、いいとこで終わったり
頭切れ尻切れのこんな放送で新たに見たい人が生まれるわけがない

やっぱり最初から最後まで放送してくれなきゃ
もちろんヒーローインタビュー付きで
499代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:37:32 ID:rFT2H5+80
>>496
選抜チーム対抗になるの?
500代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:38:18 ID:iYt6RwAP0
>>489
本見てないけど、根来がまたドラフト改革案みたいな的外れなこと言ったんだろ

新会社立ち上げや交流戦を導入した経緯を考えたって
パリーグが巨人の利益を横取り〜なんて言うわけないっつの
501代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:38:18 ID:xNNudWL30
>>498
地上波には向いていないね。
6時のニュースを吹っ飛ばすわけにはいかないし。
502代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:39:02 ID:z9gnggDz0
>>495
そんなことは>>315ですでに書いてるし
「支援する」と「ビジネスとして成立させる」のは大違いなんだよ。

なんで、キミみたいなのはさ、決まってわざわざJなんかを持ち出すのか理解できない。

下を探して安心するようなクソ人間は野球ファンにならないでほしいよ。
503代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:39:16 ID:NJWjIqLF0
名前を外しても球団を運営できるようになれば大企業も入ってくると思う
メジャーなんてファンは代表の地元名士以外誰が球団株を持っているか知らないでしょ
転売で毎年どこかの球団のオーナーがコロコロ変わるし
504代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:39:42 ID:Gt33mieA0
>>495
そんな現実を突きつけたら視ブタが発狂するぞw
トヨタがJリーグの親会社になってるのはJリーグがどうでもいい存在だからw
いくら本当のことでも・・・視ブタ死んじゃうよw
505代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:43:07 ID:jF0SmiC30
>>498
1試合終えるのに4時間ですよ?
それを見ていられるなんて、どんだけ暇があるんだよ。
506代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:43:36 ID:IbfGZNP50
>>495
サントリーも昔同じこと言ってたな。
507代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:43:38 ID:irML+TNy0
それは昔から言われてたよ。立ち上がりと終わりの見れないスポーツ番組はうんこだって
でもそれでも視聴率は取れてたから、野球人気そのものがヤバイんだろーな
508代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:43:52 ID:xNNudWL30
>>504
おいおいwwwバカにするなよwwグランパスは地元で大人気だぞwwwww


ていうかもうサカ豚誘導するような書き込みやめようぜ。本当に彼らが来るぞ。
509代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:44:10 ID:NJWjIqLF0
>>506
>>138これだな
510代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:45:04 ID:0zSxfJGj0
天然物が豊富におるなw
511代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:45:41 ID:z9gnggDz0
>>504
あんたもか。。。
野球ファンにこんなバカはいないと信じたい。

なんでそこにJみたいな、クソのように小さな市場しかもたないリーグの
名前が出てくるんだ?
どうしようもないな、ほんとはお前等クソのサッカーファンだとしか思えん。

野球は現状の地上波終了を前提としたうえでも
最低でも1球団あたり年間100億以上の収入得る仕組みを持たないと
レベルは年々下がるのみ。

地域密着などという最もくだらないリーグと化したら、完全に野球は終わり。
512代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:45:55 ID:80mXqyyS0
>>502
どうでもいいけどお前破綻してるじゃん。
プロ野球の球場のネーミングライツが2流企業にしか売れないのは、
プロ野球が赤字で2流だからって言いたかったんだろ?
ところがどっこい企業から2流扱いされていたのはJリーグだったと。
もうさ、ガキにすら見抜かれるような稚拙な印象操作をしようとするのはやめれ。
513代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:47:10 ID:NJWjIqLF0
>>511
昨日までこのスレは普通だったんだけどな
514代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:47:24 ID:z9gnggDz0
ごめん「地域密着だけを頼りにした」ね。

515代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:47:30 ID:rFT2H5+80
>>508
くる〜きっとくるぅ〜〜
516代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:47:47 ID:TkTphYHj0
そもそも今のままでも企業名をつけずに参入することは可能。
517代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:48:11 ID:jF0SmiC30
クリケットやアメフトやバレーのように、
時間短縮のためにルール改正をしたというスポーツはある。

どうして野球はそれができないのかねえ。
518代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:48:18 ID:NJWjIqLF0
球場のネーミングライツは球団名と違って敵を作らないと思う・・・球場だから
519代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:48:46 ID:Z3vrLrqu0
>>508
グランパスは赤字補填大杉
520代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:49:59 ID:z9gnggDz0
>>512
全然違うよ。思考回路がおかしい。
あれは、売った球場を使用している球団がヤクザだから、
仲間のヤクザが集まったんということだよ。

俺は球団の新規参入組がヤクザ企業しかいないことを突いている。
521代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:50:26 ID:xNNudWL30
>>517
個人記録の問題だな
522代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:50:49 ID:1X8WS/ZC0
偽装視ブタを釣るスレかw
523代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:51:20 ID:irML+TNy0
あとパリーグはもう交流戦必要ないだろ。交流戦やらなくていいよ。
オールスターがシラける
524代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:51:37 ID:goz0atbPO
しかしアホの集まりだなw
NPBって
確変臭プンプンのアジアシリーズをやめるなんて…
毎年日本でしかも東京ドームでやってりゃ誰も見ないって
525代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:52:38 ID:SGYRTC3X0
トヨタとキャノンがネーミングライツを勝ったら民主党支持者が逃げると思う。
526代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:52:57 ID:irML+TNy0
野球人気が下がってきたので色々やってるんだろうけど
突貫工事ばかりでついていけない
527代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:53:11 ID:iYt6RwAP0
>>517
四球を三球にしたり、ストライクゾーンを広げれば手っ取り早く時間短縮できる
528代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:54:07 ID:xNNudWL30
個人記録を気にしないでよかったら
野球は7回まででいいのに。
そうすれば2時間ちょいで終わるのに。
本当は時代に合わせてルールとか変えていくのが普通なのに。
529代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:54:26 ID:ijhl/4Ox0
>>520
まあ、球場広告はちゃんと一流企業が結構入ってるから別に問題ないよ。
530代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:54:43 ID:NJWjIqLF0
バッテリーのサインをアメフトみたいに無線で伝えたら早くなりそう
531代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:55:29 ID:rFT2H5+80
>>523
選手会がメジャーに憧れてそういう提案したんだが小さなリーグだと意味を持たない事が分かったな
メジャーは球団数が多いからちょうどいい
532代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:55:30 ID:IbfGZNP50
>>527
でも日本だけがルール変えても仕方ないからねえ。
野球界は、
MLB>>>>>NPB>>>>>国際野球連盟
という歪な力関係だからどうしようもない。
533代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:55:34 ID:z9gnggDz0
>>525
常識的に楽天や西武やオリックス(全部日本の恥といえる会社)を
応援しているとしかとられかねないのに
まともな企業がネーミングライツに申し込むわけがないよ。
534代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:56:03 ID:jF0SmiC30
>>521
その個人記録とやらを守ることで、試合時間が3時間4時間かかっても客が満足してくれて、
プロ野球球団にお金が入るようになればいいんだけどねえ・・
535代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:56:09 ID:xNNudWL30
興行的なものは2時間ぐらいがベストだな。
ちょっと物足りないぐらいがちょうどいい。
536代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:57:16 ID:z9gnggDz0
>>520
まさかとは思うが
球場広告は、球場を自社所有する球団だけが
手にする収入であるのは知っているよな。

まさかな。
537代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:58:10 ID:NJWjIqLF0
>>536
訂正待ち
538代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:59:03 ID:jF0SmiC30
>>532
危険球退場は、日本プロ野球の独自ルールですよ。

独自ルールつくろうと思えばできるんです。
539代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:00:40 ID:irML+TNy0
前に11時くらいまで試合見たけど楽しかったよ。
テレビは困るけど球場の人は楽しいと思う
540代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:00:55 ID:iYt6RwAP0
つか交流戦やることでニッセイがついたり、球界全体では利益上がってるだぜ
交流戦に反対してるのは巨人戦の中継が減る一部球団だろ

少しは前向きに考えろよ
541代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:02:14 ID:z9gnggDz0
>>537
球場を持っているを球場の営業権を持っているに
訂正しろってこと? 一緒だよ。
542代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:03:22 ID:Mpx9BPn10
>>536
西武やオリックスは球場広告をゲットできるようになってるな
楽天、ソフトバンク、ロッテも球場は自前じゃないが球場広告はゲットできるはず。
まあそこに広告を出している企業はヤクザなのかどうかそれは個々人の価値観に寄るだろうな。
まあ俺にはたいていが一流企業(笑)に見えるけど。
543代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:03:32 ID:xNNudWL30
>>539
テレビの視聴者は球場の客と違うからねえ。

>>540
MLBのインターリーグは総当たりでやらないんだっけ?
544代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:04:22 ID:Bx4SGOZY0
携帯厨のID:goz0atbPOみたいな人は何故自分の立場を書き込みしないのか?
Jリーグオタ?韓国人?只のスポーツ嫌い?どっかの企業?野球中継嫌いの人?

NPBは視聴率低迷、いよいよ本格的に地上波ピンチだからこういうスレが立ったと思うが。
Jリーグの地上波はもっと昔に一足先に終了してるからなあ・・・・NPBもそうなる危険性はあるわけだ
545代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:05:41 ID:NJWjIqLF0
>>541
主張よりも誰のレスかと
546代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:05:46 ID:vNPo76o50
>>511
12球団が100億以上の収入を得るって不可能だと思うぞ。
だが四球団程度なら可能だ。
問題はそういう金持ち四球団と貧乏球団が同じリーグでやれるかってこと。
だったら二部制にしちゃって上四球団くらいがメジャーと張り合うくらいの予算組んでがんばり、下の球団はソコソコの予算でやればよい。
547代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:06:08 ID:goz0atbPO
国別対抗なんて誰がみんだよwww

548代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:06:19 ID:pTlduysS0
>>517>>534
客は増えてるんだよ。客は

549代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:08:13 ID:0Aio4JOh0
広島市民球場の広告料は広島球団に入るはずだよ
550代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:08:23 ID:z9gnggDz0
だから営業権の費用を考えれば、
それがまるまる利益に近いのは楽天くらいなもの。
551代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:08:51 ID:xNNudWL30
グランパスって来年ピクシーが監督になるんだっけ?
グランパス天皇杯優勝してほしいな。いい選手はたくさんいるのに。
552代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:09:55 ID:z9gnggDz0
>>549
ああ、そうだな。公営球場組はそうだが
たいして儲からんよ。
553代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:10:09 ID:j6wI/bmC0
とりあえず
トヨタがグランパスの親会社になってるのは
Jリーグにはアンチがつかないから
それほど空気のような存在としか思われてないからということはわかった
554代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:11:07 ID:xNNudWL30
アメスポ式のやり方はアメリカでしか通用しないってこと?
555代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:12:18 ID:9Nh58nSv0
>>554
通用させるためにはいろいろな前提条件を整備しないとね
556代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:13:32 ID:vNPo76o50
>>553
あえてマジレスすると
球団名に会社名がついてないからアンチがつかない
例えば名古屋ドラゴンズにしてトヨタが親会社ってのならありうる。
同じように大阪タイガースにして松下とかサントリーが親会社ならありうる。
557代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:13:45 ID:rFT2H5+80
時間が長いからって四球を3球とか7回までとか無理に2時間で終わらせろとか
こんな奴らは野球が好きじゃないと思う。野球を愛してない
こんなやつらはさっさと他のスポーツファンに移れと言いたい
558代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:15:13 ID:jF0SmiC30
>>548
盛り上がりの気配をまったくみせていないのはなぜ?
視聴率が下がりっぱなしなのはなぜ?

Jリーグの観客動員のように、リピーターの観戦回数が増えたとは考えられないの?
559代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:16:37 ID:z9gnggDz0
>>553
地域貢献以上のものを
ほとんど望んでいないから出資してるんだよ。
別にあれでトヨタが売れるともさらさら思っていない。

トヨタは事業として日本を切り捨てているのは常識。
560代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:16:52 ID:D1HUCvYV0
>>556
別にプロ野球は企業名をつけることは義務じゃありません。
トヨタがグランパスの親会社になってるのはグランパスが空気だから。
野球であれば企業名を出さなくてもアンチがつく。
ていうかすぐに論破されるマジレスってどうよw
561代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:17:13 ID:irML+TNy0
>>558
じゃあ今の時代に紅白で60%取ることできると思う?
562代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:18:40 ID:Mpx9BPn10
>>560
サカ豚が議論に弱いの常識。
ヘディングで脳が破壊されてるからねw
奴らは数でしか対応できない。
563代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:19:02 ID:2fOfPOLf0
仮にすごいビジネスモデルを思いついたとして
こんな便所のラクガキで披露する奴は成功者にはなれんな
だからここにはその程度のものしか書かれないわけだ
564代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:19:46 ID:baCCsqIe0
>>560
ほとんどの球団が企業名を外したら維持できないんだよ
近鉄も外そうとしたけどそれが理由で断念している
565代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:19:52 ID:xNNudWL30
放映権でやっていけるのは試合数が少ないアメフトとかでしょ。
今の時代。一般人の生活スタイルからいって野球を毎日見る習慣付けは無理。
566代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:20:32 ID:vNPo76o50
>>560
自分とこは出さなくても相手は出しているわけで。
そういうしがらみみたいなもんを大企業は嫌がるわけよ。
だから12球団全部が企業名消せば大企業がスポンサーになるよ。
567代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:20:50 ID:iYt6RwAP0
>>557
キモイ親父だな
時代の流れでDHや予告先発などルールは変わるんだぜ
それこそ創世記のべースボールにはフォアボールが無かった事を知ってる?
568代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:21:44 ID:xNNudWL30
>>563
いい案が出たらNPBに提出する。
このスレの住人を他の口だけの2ちゃんねらーと一緒にするなよ。
569代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:21:49 ID:jF0SmiC30
>>557
客を満足させる必要がないんなら、ルール改正とか言わねえよ。

選手が好きなだけ5時間でも10時間でもやりゃあいいじゃねえか。
570代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:22:06 ID:z9gnggDz0
>>566
今のままではならない。

MLB傘下になるか、アジアリーグを結成するかしないと
一流企業は参加する意味が無い。
571代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:22:31 ID:2fOfPOLf0
>>568
>このスレの住人を他の口だけの2ちゃんねらーと一緒にするなよ。
(笑)
572代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:24:03 ID:5dO7fNiA0
>>564
トヨタの話じゃねえのそれ。
まあJリーグは企業名を外しているから貧乏極まりない状況だけどね。
トヨタみたいな企業がバックについていないとほんと悲惨。
573代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:24:58 ID:oEORrJZ90
>>568
数百、数千人の署名集めて、送るぐらいのことしないと
意味ないだろ

個人が適当に意見集めて要望を提出するだけなら、
新聞の投書欄に意見を送る変人とあんまり変わらん
574代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:25:29 ID:irML+TNy0
まあメジャーが身近になった今、日本の野球に未来はない気がする。
選手がメジャーメジャー「え?この程度の選手でもメジャー」ってのを見てたら
自分もドッチラケ。日本のプロ野球に対する見方も変わった。
575代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:25:37 ID:vNPo76o50
だからね
新聞屋の拡張アイテム&鉄道屋の沿線開発アイテム&無名企業の広告塔
っていう現行のビジネスモデルでやってけんのかってこと。
やってけるって考えてるならなんも改革する必要はないよな。

だが上の三つってのは全球団が全国区の知名度を持つってのが前提になるわけ。
視聴率がガタ落ちしている現状ではこの先はこのビジネスモデルは通用しない。
近鉄のようにリタイアするとこが出て、代わりに参入するとこも出てこない。
そうなればチーム数を減らすかいっそサラ金やパチンコ屋がオーナーになるのを認めるかしかない。
576代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:25:48 ID:t1guW1E00
このスレはビジネスに最も縁の薄い自宅警備員しかいねえなw
577代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:26:15 ID:goz0atbPO
だから

アジアシリーズは必ず確変すんだって

日本でしかやらないからダメなわけ

578代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:26:47 ID:Mpx9BPn10
>>566
おいおい言い逃れがひどすぎるだろw
579代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:28:01 ID:oEORrJZ90
>>574
まだ億単位の金出せるから大丈夫だろ
Jリーグみたいに、どんなに頑張っても億単位の給料は夢のまた夢
外人監督が一番もらってるという状態が一番危ない
580代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:28:16 ID:z9gnggDz0
てかさ、サラ金は現状すでに
3、4社ばかりオーナーになってるけどなw
581代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:29:49 ID:5dO7fNiA0
>>566
そりゃ横浜の親会社TBSだということくらいはみんな知ってるよなあ。
野球はそれだけ関心が高いんだよ。
Jリーグなんかどこがどこの親会社かなんか誰も知らないからな。
Jリーグそのものが興味すらもたれていない。
不人気なJリーグなんて比較にすらならんよ。
582代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:29:50 ID:9Nh58nSv0
オリックスと楽天と…あとどこだっけ?
583代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:29:51 ID:vNPo76o50
>>578
そりゃトヨタにしてみればオリックスやソフトバンクの名前が出てるリーグには入りたくはないよなあ。
任天堂だってわざわざメジャーの球団買ってるし。
ソニーだって国内ではスポンサードしないくせに欧州サッカーではスポンサードしとるしね。
584代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:31:21 ID:vNPo76o50
>>580
もっと露骨に武富士スワローズとかアイフルカープとかねW
585代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:31:35 ID:baCCsqIe0
>>582
阪神
586代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:31:39 ID:On8yPUtb0
>>583
統一協会が入ってるJリーグよりはマシだろ。
587代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:32:23 ID:xNNudWL30
とりあえずNGワードはJリーグな
588代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:33:10 ID:baCCsqIe0
>>587
Jリーグ 視ブタ
589代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:33:50 ID:oEORrJZ90
>>583
任天堂がマリナーズの主要スポンサー(元々スポンサーの一部だったけど)になった理由は
任天堂がアメリカ展開するに際して、シアトルが拠点になったからで
それで会長の山内が恩返しという形でなったんじゃなかったっけ?
590代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:34:29 ID:vNPo76o50
>>586
だからそういう事じゃないのよ
統一教会エスパルスとか一和エスパルスじゃないだろ?
まあKリーグにはそのものズバリのチームがあるけどなW

企業名を出すって事は損失補てんっていう準脱税行為はやりやすくなるけど、デメリットも多いわけ。
だからまともな会社は嫌うのよ。
591代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:34:29 ID:ck6QCIO80
>>581
オレはこのスレ見るまで横浜の親会社がどこか知らんかった
野球板に来る人間でもこんなんなんだから
野球に興味ないヤツならいわずもがな
592代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:34:33 ID:Mpx9BPn10
>>583
NPBは企業名をつけることが強制されているわけではないという事例が出された時点でお前は負けてるんだよ。
胡散臭い企業で言えば、Jリーグにもパチンコやら朝日新聞やら統一教会やらいろんなのが荷担している。
593代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:35:39 ID:baCCsqIe0
普通はNPBに参入すれば赤字が広告費になるから企業名をつけるよ
594代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:35:56 ID:vNPo76o50
>>589
そういう事
だからこそ任天堂マリナーズはありえんわけ。
地域への感謝っていうのに自分の会社の広告塔にはできんからね。
595代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:36:10 ID:kV8sfzxY0
>>590
脱税厨入りましたー
税リーグは脱税プラス公金横領ですけどね
596代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:36:41 ID:CspGL8Ct0
>>575
やっていけないし、このまま続ければ、傷口広がるな
597代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:37:26 ID:vNPo76o50
>>592
だから全球団が企業名外せば大企業は参入しやすくなるっていってんの。
598代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:37:42 ID:iYt6RwAP0
結局この流れか
599代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:38:20 ID:xNNudWL30
>>596
だからこのスレでその策について話し合うんだろう。
600代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:38:22 ID:baCCsqIe0
企業名を外したら潰れる球団が多数でるかもしれない
601代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:38:26 ID:9MkMwk560
>>590
トヨタもグランパスで準脱税とやらをしてるよ。
602代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:38:39 ID:irML+TNy0
企業名関係ある?
日ハムが嫌いだからハム買わないとか、ロッテ嫌いだからお菓子買わないなんて人
あんまりいないと思う
603代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:39:33 ID:xNNudWL30
>>602
多少影響はあるよ。
604代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:40:36 ID:z9gnggDz0
>>582
ソフトバンクのSBIに
西武のセゾンは違うといわれればそれまでだがまあごく近親。
ただ、今、本物のサラ金屋は
過払い請求の問題で武富士ですら金がないから厳しいだろうけどね。
あと5〜6年はダメだろうね。
605代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:40:40 ID:0Aio4JOh0
巨人が嫌いだから読売や報知を取らない人はいっぱいいるんじゃない?
606代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:40:54 ID:vNPo76o50
>>595
損失補てんは限りなく脱税に近い節税。
広告費として計上すればなんら問題はない。
だが税金かかるからやらない。
読売もソフトバンクもちゃんと広告費として計上して税金払えばオッケー。

つうか上場会社が連結決算しといて経理不透明なのってヤバイぞ。
今までの慣例&マスコミの圧力でナアナアになってんけどな。
西武の裏金とかあからさまな不正経理だし。
607代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:41:59 ID:ZMcNXufX0
>>597
ならないよ。
税リーグのように不人気になればトヨタは寄ってくる。
例え統一協会のようないかがわしいクラブがリーグに入っていても寄ってくる。

トヨタがプロ野球に参入しないのはプロ野球が人気産業だから。
アンチがつくから。企業名を出さなくても親会社が知れ渡るほど人気産業だから。
それだけ。
論破されてることを何度も繰り返す意味がわからん。
608代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:43:43 ID:baCCsqIe0
>>606
西武の裏金はちゃんと帳簿につけて税金で処理されているよ
だから後から調べてはっきりわかったんだよな
609代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:43:44 ID:vNPo76o50
>>601
ちゃんと連結決算にして経理を明瞭にすれば問題ないよ。
使途不明金がバンバンでるようじゃダメよw
100円単位でちゃんとしろとはいわんけど、数万単位の誤差に収めないとな。
610代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:44:15 ID:oEORrJZ90
>>605
ていうかそれは、読売新聞社というよりナベツネの影響が大きいような
巨人が嫌いだからという理由で読売新聞を取らないのは、阪神ファン(俺もだけど)しかありえない
611代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:45:08 ID:Mpx9BPn10
>>606
お前が好きなトヨタもJリーグで脱税まがいのことをしていると指摘されてるじゃんよw
まああれはスポーツにより多くの金が流れるようにするための仕組みだからな。
実のところあれがなくなって一番困るのはJリーグだったりするw
612代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:45:46 ID:baCCsqIe0
大企業は儲かっているから宣伝の必要があまりない
他にも宣伝の方法はある
大企業が喜ぶのは金が入ってくること
613代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:45:56 ID:z9gnggDz0
>>602
新規参入にとっては内需企業ではその辺が懸念ではあるのだが
既球団には逆なんだよ。
どんなにチームが好きでもヤクルトなんて飲まないんだよな。
ロッテは非上場だからまだいいけど、
もうヤクルトなんかは特に球団を持っている意味がなんもない。
何故、所有しているのか不思議でならないくらい。
近いうちに売り出すとは思うが、どんな企業が手を挙げるか・・・・。

またベンチャーだろうなあ。USENとか最悪。
B・N・Fとか個人の超お金持ちに経営してほしいよ。
614代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:46:24 ID:vNPo76o50
>>608
あれ全額じゃないだろうし。
いわゆる使途不明金ってのが問題なわけで。
使途不明金には高率の税がかかるから税法上は問題ないけど、株式会社がそれやっちゃうと不正経理。
もっとも上場してなきゃあまり問題はないけどな。
上場してたら株主代表提訴をおこされかねん。
615代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:46:40 ID:xNNudWL30
こんなところで素人同士がほざいても無駄だろ。
旧会館傾斜出て来いよ。
616代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:47:06 ID:CspGL8Ct0
>>599
なら、企業名不可、放映権一括機構管理
でもその前に、オーナー会議でコミッショナー選出されることを改めること
617代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:47:19 ID:baCCsqIe0
>>614
西武ファンが書いていたけど堤が横領を嫌ってちゃんとつけさせていたらしい
618代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:47:24 ID:iYt6RwAP0
>>597
その論理だと企業名がつかないMLBで
なぜマイクロソフト、GM、マクドナルド、IBMといった大企業はオーナーにならない?
619代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:48:51 ID:vNPo76o50
>>611
だからちゃんと連結決算してるか広告費として計上(課税を伴う)をしてれば問題ない。
プロ野球は曖昧なまま処理してるから問題なのよ。
そりゃちゃんとした上場企業はそんなことできんよ。
ヘタしたら経営者が訴えられるし。
620代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:48:51 ID:Mpx9BPn10
>>607
大企業はいかがわしい企業と一緒のリーグに入るのを嫌がる
→Jリーグにも統一教会

すぐにカウンターが来ることをわかっててなんでそういうこと言っちゃうんだろうなw
さすがヘディング脳としか言いようがない
621代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:48:54 ID:baCCsqIe0
>>618
メジャーはリスクが大きいから単独企業のオーナーは減って
共同での個人投資家が増えているらしい
622代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:50:03 ID:CspGL8Ct0
>>613
BNFなら、長期保有はない
絶対高値で売っちゃうねw
623代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:51:20 ID:vNPo76o50
>>617
裏金っていう名目で申告したのかとW
内部ではわかる別の名目で計上したんでしょW
税法上は使途不明金なりの処理になる。
株式会社でそれやったら株主は納得しないわな。
もっとも国土の場合は株主が内輪だから可能だったわけだがw
624代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:51:57 ID:Mpx9BPn10
>>619
だからJリーグでも同じことをしていることがとっくの昔にばれちゃってるんだから
そういう言い分は通用しないのよ。
久しぶりに見たよw脱税脱税言う人。
たいていのサカ豚は自分の首を締めるだけと気付いてそういうことを言うのをやめたんだけど、
まだ残ってたんだなあとしみじみw
ヘディング脳患者がヘディング脳患者たる所以だな。
625代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:52:32 ID:baCCsqIe0
>>623
書いていたのは忘れたけど本当にくだらないことでもしっかりつけさせていた
例えば100円のお菓子を買ったらそのことも
626代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:52:34 ID:1yJZ0es10
視ブタw
627代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:52:54 ID:vNPo76o50
>>620
だから統一教会の企業名でてるか?
628代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:54:43 ID:R/taYjPJ0
視ブタの中ですらもうすでに過去の論理となっているものがここでは繰り返される・・・
629代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:54:43 ID:xNNudWL30
さっさと株式公開しろよ
630代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:56:22 ID:vNPo76o50
>>625
だから申告するときの名目の問題
裏金ですって申告するわけがないW
>>624
同じことはしてないから。
似たような事はしててもチョットした違いでアウトになる。
もちろんJだって不正がバレたらアウト。
実際に自治体からの援助ごまかしてバレたとこあったよな。
処分されました。

631代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:58:11 ID:z9gnggDz0
>>619
ちゃんとしてるしてないというのもあるけど
やっぱNPBは金がかかりすぎだから気軽に参入できないというのと
広告効果は費用ほどは望めないというのが大きいよ。

日本企業で好調なのは外需だけだし
超一流企業のシフト先は海外だからね。
人口が減るだけの日本にこれ以上広告費をかけても無意味なんだよね。

アジアリーグとなれば、また可能性はあると思う。
632代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:59:21 ID:vNPo76o50
つうかサッカーがどうのこうのとか視スレがどうのとか言ってる場合ではない。
サッカーの論理だろうが役に立ちそうなもんは受け入れないと。
新聞拡販リーグのままでよいというなら別だけどな。
633代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:59:22 ID:+xRE9T790
ロッテとトヨタと松下が電通のスターシステムを支援してる件について
634代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:59:53 ID:baCCsqIe0
視ブタと書いている人がほとんど単発というのも凄い

>>630
裏金は税金さへ払えば別に問題ないよ
635代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:01:07 ID:51b9P8VM0
スレタイだけ見てレス

今さら考え直しても手遅れ
636代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:02:03 ID:7U2dPSPZ0
トヨタやサントリーがプロ野球球団をもたないのはアンチがつくのを嫌がるため。
それはソースがあって間違いのないこと。
637代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:02:37 ID:pAMmOzRe0
>>634
視ブタがどうかしたのか?
638代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:02:53 ID:xNNudWL30
ALB
・セ地区
・パ地区
・韓国地区
・台湾地区

経済的な差から日本のチームに選手が偏るだろ。
639代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:02:55 ID:vNPo76o50
>>631
現状なら初年度100億、年間50億くらいなら広告効果はあるでしょ。
ただプロ野球の広告効果ってのは特定商品の売り上げを伸ばすものではない。
企業名の浸透や企業イメージの上昇を目的としている。
よって名前が知れた大企業には今更必要ない種類の広告なんだよね。
楽天やソフトバンクのような企業には効果があってもトヨタとか松下には意味ないんだよな。
640代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:03:15 ID:baCCsqIe0
そういや松下は近鉄の買収を断ってな
641代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:04:32 ID:Bup9cDy40
>>625
逆だろ。
そもそもパリーグはもう赤字体質からは脱却しつつあるから考え直す必要などない
642U-名無しさん:2007/11/04(日) 22:04:35 ID:oRy+LvTB0
松坂に120億円を払えたのはなぜ? (上)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070927/136122/
643代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:04:48 ID:MrsiPnNyO
このスレかなりの少人数で回してるよな
しかも論破目的で。意味ないんじゃないか?他のスレの奴に笑われてないか?
644代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:05:27 ID:vNPo76o50
>>634
裏金として申告すればねW
使途不明金としての申告だと企業側の税金は払われるが、受け取った側の贈与税なり所得税なりがスルーされる可能性がある。
所得税と贈与税では税率が異なるので厳密には脱税になる場合も出てくる。
まあそのへんの隠蔽は完璧だろうけどね。
645代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:06:00 ID:mUkIQaj60
>>641
>641 名前: 代打名無し@実況は実況板で Mail: 投稿日: 2007/11/04(日) 22:04:32 ID: Bup9cDy40
>>>625
>逆だろ。
>そもそもパリーグはもう赤字体質からは脱却しつつあるから考え直す必要などない

つりとしか思えない・・・・・・
646代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:06:17 ID:baCCsqIe0
>>644
だから裏金として申告してるんだよ
647代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:06:32 ID:xNNudWL30
>>642
志村ー名前欄、名前欄!
648代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:07:02 ID:j6wI/bmC0
現状維持でいいと思う 

それと若手育成に力を入れる 米国のマイナーに送ったり、
2軍の試合数を多くする 

若手のバッターが全然出てきていない 投手はいるけど
これは問題だな
649代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:07:31 ID:Qp2FKZBy0
>>639
トヨタはプロ野球球団とは比較にならないくらいの資金をグランパスへの赤字補填として投入してるよ。
まあ物好きな会社。
しかもアンチがつかないように順位を中ほどに留める努力も決して怠らないw
650代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:08:59 ID:vNPo76o50
>>646
だとしたら受け取り側は脱税だわな
なんで査察が入らなかったか不思議だよな。
651代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:09:07 ID:ATl5lE540
痛いプロ野球ファンの隔離スレになってしまったな
652代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:10:20 ID:xNNudWL30
途中から変な奴が出てきたからな
653代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:11:52 ID:z9gnggDz0
>>649
ほんとに?サッカーって金かかんのか?

野球以上ってことは
年間20億くらいは見返りナシで出してるのか?
マジで?どうみても嘘っぽい。。。
654代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:13:31 ID:Mpx9BPn10
>>630
手続き上の問題で逃げるのかw
どっちにしろ実態として同じことをやってることは変わらんからな。
いっそのこと親会社からの補填が難しいシステムにしてみるか?
こまるのはJリーグのほうだけどなw
655代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:14:13 ID:vNPo76o50
>>649
うん 単純な広告が目的じゃないもん。
地元や日本へのメセナ活動。
さらに言えば世界サッカー界へのメセナ活動の一環。
ここまでが建前
本音は一流企業としてのメンツのため。
プロ野球のオーナーでは一流企業のメンツが立たないけど、サッカーに関わればメンツがたつってこと。
野球がそういう存在になるためには最低でも企業名は消さないとな。
656代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:14:45 ID:4BHv+fq20
プロ野球は赤字だと思っていたら赤字じゃなかった
視ブタ動揺中wwwwwwwww
657代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:16:37 ID:HN5Uofzi0
>>655
もう痛々しいからやめれ
サッカーはパチンコマネーがないと持たない状況なんだから。
一流企業とか恥ずかしすぐる
658代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:16:44 ID:BwAUP34F0
>>650
例えば新垣がオリックスにドラフトで挨拶料に1億要求してた話があるよね。
でも実際には新垣が要求した金は5000万で税込みでオリックスが払わなければならない金額が1億になったという話で。
球団が貰う側の税金も払わなければならんのよ。
659代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:17:57 ID:tUTuZxAl0
>>655
Jリーグの真似して債務超過か
おめでてーなw
660代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:18:09 ID:vNPo76o50
>>654
全然違うから。
手続きしだいで税法上のグレーゾーンに突入したり、商法のグレーゾーンに突入する場合も出てくる。
特に上場企業の場合は経営者が損害賠償請求されかねないよ。

だから簡単なことなのよ。
連結で処理すんなら一円単位でちゃんとデスクローズすればよい。
広告費で処理すんならちゃんと税金払えばよい。
簡単だろ?
なんでそれやらんのよってこと。
661代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:21:26 ID:vNPo76o50
>>658
挨拶料っていう名目なのか裏金っていう名目なのか契約金の先渡しなのかによって受け取り側の税率が違ってくる。
そういうとこまで含めてちゃんと処理してんのかってことね。
もちろん契約後に修正申告してれば問題ないんだろうがね。
662代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:22:29 ID:Mpx9BPn10
>>660
もういいって。所詮手続き上の問題。
外から脱税脱税言ったところで意味なし。国税庁にでも相談して来いw
それより親会社の補填にたんまり税金をかけようぜ。
そしたらプロ野球が良くなるんだろ。
ついでにぎりぎりのところでやってるJクラブを一掃できるんだから一石二鳥だろ
663代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:23:02 ID:vNPo76o50
>>657
ありていに言えばサッカーはトヨタや松下のような大企業から地元の中小企業まで参加してる。
なんでそれが可能かと言えば企業名出してないから。
胸スポンサーや看板スポンサーはちゃんと広告費として別計上な。
664代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:25:19 ID:qEJJKH/m0
どうでもいいけどID:vNPo76o50はやばいんじゃねえのか?
脱税でないものを脱税よばわりするのはちょっと・・・
665代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:25:55 ID:vNPo76o50
>>662
だから補填してもいいんだってばW
ちゃんとディスクローズしろってことね。
デスクローズされれば複数企業が関われるし自治体だって関われる。
不明瞭な経理だと親会社だけのもんになってしまって広く世間のものにはならんわけ。

まず経理を明瞭にしない限りはちゃんとした経営はありえんから。
666代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:27:28 ID:CspGL8Ct0
単発IDでがんばっている輩がいるな
667代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:28:09 ID:pvjG/10J0
税リーグがボロボロなんで視ブタも材料がなくなってるな。
プロ野球が赤字体質を改善しつつある中、Jリーグはますます右肩下がりだからな。
668代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:29:11 ID:vNPo76o50
>>664
だから準とかグレーとか言ってるわけでw
球団が親会社のもちもんだってんならグレーでもかまわんわけ。
だが広く世間のものになろうとするならそれではいかんよな。
メジャーのように複数の資本家集めてシンジケート組もうなんて時に経理がグレーですなんてなったらアウトだよ。

まずは経理を明瞭にすんのが改革の第一歩って事が言いたいわけ。
それしないで小手先の改革しても意味ないし。

669代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:31:35 ID:Mpx9BPn10
>>665
いいえ補填は駄目ですw
不透明な会計処理の元凶ですw
よって補填ができなくなるようなシステムに改善してJリーグを潰します。
野球は一部球団でコストカットを行うだけで対処できるのでほとんど影響がありませんw
670代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:31:54 ID:vNPo76o50
メジャーのようにビックビジネスとして複数の資本家から金集めるにしても、サッカーのように自治体とか複数の地元企業から金引っ張るにしても、明瞭会計ってのが最低限必要なわけ。
つまり明瞭会計なくしてなんの改革も出来んってこと。
それができんと新聞屋の拡販リーグのままです。
671代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:32:35 ID:jnBVwHqZ0
豚の隔離所か
672代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:34:44 ID:CspGL8Ct0
ナベツネの要望がNPBに意向になる現状のシステムはどう考えても変えるべき
673代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:35:02 ID:q3zY6cm10
>>670
もういいって。
明瞭会計でもなんでもしてパチンコ業界におんぶにだっこの経営でも続ければいいよ
税リーグは。
674代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:35:10 ID:goz0atbPO
メジャーマンセーすんなよ豚ども
675代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:35:20 ID:9srTZeXz0
高校生対象にトライアウト、12人挑戦−四国IL
http://www.shikoku-np.co.jp/sports/iblj/article.aspx?id=20071104000104
四国アイランドリーグを運営するIBLJは3日、愛媛・新居浜市営球場で高校生を対象とした
トライアウト(入団テスト)を行い、県勢2人を含む12人が自分の持つ能力を最大限にアピールした。

参加者は五十メートル走、遠投などの基礎的な運動能力のほか、実戦形式のテストに挑戦。
四国4球団に加え、来季に新規加入する福岡、長崎の監督、コーチらが見守った。

県勢は白川勇輔(尽誠高)、新田禎人(英明高)両選手が参加。
兄が高知ファイティングドッグスに所属する白川選手は「リーグではレベルの高い指導を受けられると聞いた。
合格できたらNPB入りを目指し、頑張りたい」と意欲をのぞかせた。

合否は9日までに受験者に通知する予定。所属球団はすべてのトライアウトが終了した後に決まる。

NPB出身者を含む一般(17-29歳)トライアウトは3地区で開催。四国地区は11月23、24日に同球場であり、
首都圏が12月1、2日にロッテ浦和球場(埼玉県)、九州地区が同8、9日に福岡市内で行われる。
676代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:36:07 ID:vNPo76o50
>>669
別に補填は問題ないだろW
ダメなのは不透明な会計を伴う補填。
ようするに、きちんと連結決算して一円単位まで計上するか、広告費として処理してきちんと税金払うかです。

あと現時点で野球で補填なくしたらアウトだと思うぞ。
サラリーキャップでも導入すれば別だけどな。
巨人は補填なしで100億以上の予算を組んでくるわけで、それに11球団が合わせられるわけがない。

677代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:37:49 ID:vNPo76o50
>>673
じゃあこのまま新聞屋の拡販リーグでいいの?
メジャーのように独立採算で黒字出せるようにはしないの?
678代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:38:06 ID:Mpx9BPn10
>>673
パチンコだけじゃなくて統一教会と朝日新聞もなw
Jリーグは普段は目の敵にし合ってるカルトどもが仲良く一同に集える
夢のリーグなんだよw
679代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:40:04 ID:MUoQ2qQ50
別に補填は問題ないだろW
別に補填は問題ないだろW
別に補填は問題ないだろW

別に補填は問題ないだろW

別に補填は問題ないだろW

warota
680代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:41:39 ID:Mpx9BPn10
補填が問題ないならいわゆる赤字問題なんて最初から語る必要はないわけでw
681代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:42:17 ID:BwAUP34F0
>>661
そもそも、はらっとらんから。
スカウトが経理に裏で5000万なら表でいくらになるか聞いた答えが1億と答えのがそれ。
682代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:44:13 ID:+cP7Hg0l0
ID:vNPo76o50まんまと誘導されて罠にはまったなw
683代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:44:33 ID:vNPo76o50
>>679
うん まったく問題ないよ。
いけないのは不明瞭な補填な。
メジャーだってセリエだってNFLだって補填するときはする。
もちろん数年後に独自で黒字にするか高値で転売するかを考えての補填だけどな。
だからこそ明瞭会計にしなきゃならんわけ。
不明瞭な会計ではシンジケート組んだり転売したり銀行から金引っ張ったり自治体から金引っ張れんからね。
ちゃんとしたビジネスやろうとしたら明瞭会計は絶対必要。
広告塔のままでいいなら適当でもいいけどな。


684代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:45:44 ID:lYcJY7ua0
トヨタもさっさとグランパスを黒字にして売り飛ばせばいいのに
685代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:47:44 ID:1bbgdGSj0
なんでメジャーはあんなに高額年俸を払えるの?
メジャーの制度をとにかく真似すれば
斜陽のプロ野球も安泰だろ。
686代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:48:17 ID:X9beYbrB0
福岡は高塚がとんでもないところに売り飛ばしてくれたおかげでとんでもないことになってるな。
SBの赤字も馬鹿高い球場使用量のせいだし。
687代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:48:46 ID:vNPo76o50
>>680
だから全然違うからW
不明瞭な補填はその先の新たな発展の芽を摘むんだよ。
一つのオーナーが飛んだらおしまいっていう極めて不安定なやり方なわけ。
親会社が補填したとしても、複数スポンサーでシンジケート組んでいれば親会社が飛んだ時の傷は少なくなる。
Jの場合は大半がその形。
またメジャーも近年はシンジケート組むことが多い。
同じ単年度赤字でもまったく違うのよ。
688代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:49:54 ID:2MjqeHxA0

で、どの球団がどれだけ赤字なの?
689代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:51:18 ID:oRy+LvTB0
>>687
>親会社が補填したとしても、複数スポンサーでシンジケート組んでいれば親会社が飛んだ時の傷は少なくなる。
>Jの場合は大半がその形。

つフリューゲルス
690代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:53:44 ID:Mpx9BPn10
>>687
それで責任が分散して債務超過、と。
いつまで自治体が肩代わりできるのねえw
691代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:55:36 ID:/epEGQQm0
コンサ豚が日本ハムに説教するスレはここですか?
692代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:58:19 ID:vNPo76o50
>>689
二つのスポンサーのうち一つが飛んで一つが逃げたわけでW
全日空が踏みとどまったら違う結果になったろうね。
だからこそ全日空が物凄いバッシングうけたわけだ。

あと別件なんだけど、フリューゲルスが飛んだのってJ2が出来る前なんだよな。
あと二年もってれば救えたんだよ。
普通に二部に落ちればよかったわけだしな。

つまり様々な仕組みでリスクヘッジしとかんとヤバイって事ね。
親会社におんぶに抱っこはヤバイ。
親会社に頼るのは当然として、他にも複数のスポンサー用意したり税金パクったりW最後の手段の二部落ちというセーフティーネットがあったりね。
現状のプロ野球は親会社飛んだアウトなわけで、それ以外のリスクヘッジの仕組みをつくらんと不味いってことです。


693代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:00:06 ID:Mpx9BPn10
>>691
ちょw
しかし税リーグマネージメントが現実に崩壊していく様を見るのは実に面白いよ。
日ハムとコンサドーレに対比なんてその最たるものだね。
信者どもはそのうち、社会がまだ我々の理論に追いついていないとか言い出すんだろうな。
少しは現実を見ればいいのに。
694代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:00:14 ID:9srTZeXz0
高校生対象にトライアウト、12人挑戦−四国IL
http://www.shikoku-np.co.jp/sports/iblj/article.aspx?id=20071104000104
四国アイランドリーグを運営するIBLJは3日、愛媛・新居浜市営球場で高校生を対象とした
トライアウト(入団テスト)を行い、県勢2人を含む12人が自分の持つ能力を最大限にアピールした。

参加者は五十メートル走、遠投などの基礎的な運動能力のほか、実戦形式のテストに挑戦。
四国4球団に加え、来季に新規加入する福岡、長崎の監督、コーチらが見守った。

県勢は白川勇輔(尽誠高)、新田禎人(英明高)両選手が参加。
兄が高知ファイティングドッグスに所属する白川選手は「リーグではレベルの高い指導を受けられると聞いた。
合格できたらNPB入りを目指し、頑張りたい」と意欲をのぞかせた。

合否は9日までに受験者に通知する予定。所属球団はすべてのトライアウトが終了した後に決まる。

NPB出身者を含む一般(17-29歳)トライアウトは3地区で開催。四国地区は11月23、24日に同球場であり、
首都圏が12月1、2日にロッテ浦和球場(埼玉県)、九州地区が同8、9日に福岡市内で行われる。

695代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:00:36 ID:gF04ejhn0
最初はどうすれば売り上げがのびるかだったのに単なるJとの差を語るスレ
になっちまったなあ
696代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:01:17 ID:xNNudWL30
>>694
さっきから何のために貼っているの?
697代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:01:56 ID:vNPo76o50
>>690
最後は二部落ちっていう手があるから。
二部の下のほうならたいして金かからん。
そうこうしているえちにJFLからやる気満々のとこが上がってきて入れ替えられる。

まああと数年で一流企業のスポンサーがついた大都市クラブと、地元企業と自治体頼みの中都市クラブに分化してくだろうな。
本当は甲府みたいなスポンサーもたいしたことない中都市クラブにがんばってほしいけどね。

698代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:03:20 ID:xNNudWL30
>>695
そうだよな。とりあえずサカオタに見つかって荒れる前に
話を元に戻そう。
699代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:06:18 ID:vNPo76o50
>>695
少しでもサッカー的な意見出すと過剰反応する馬鹿が多いんだもん
サッカーのやり方だろうが相撲のやり方だろうが参考になるもんは取り入れればいいのよ。
三十代より上のサッカーファンの大半は元々は熱心な野球ファンなんだもん。
野球の利点もダメな点も熟知しとるよ。
内部にどっぷりつかってるとわからんけど、一歩外に出て他と比較して初めてわかることも多い。
メジャーやサッカーのやり方から学べることは多いのにな。
700代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:06:25 ID:Q4k2U7xZ0
最初はマターリしてたのに煽りあいのスレになったのが悲しい。
無茶苦茶スレが伸びているし。w
>>248のコピペが俺のモヤモヤを取ってくれたのが救いだ。
701代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:07:15 ID:EXLyOtgX0
パリーグは放映権一括して扱うらしいし資金のプールくらいはするんだろ?
702代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:10:17 ID:oRy+LvTB0
>>692
>二つのスポンサーのうち一つが飛んで一つが逃げたわけでW

逃げたという現実をどう思ってるの?

>>697
>最後は二部落ちっていう手があるから。
>二部の下のほうならたいして金かからん。
>そうこうしているえちにJFLからやる気満々のとこが上がってきて入れ替えられる。

今の湘南ベルマーレの現状を見て、どう思うの?
そうこうしているうちにJFLからやる気マンマンのところが上がってきたチームってあるの?
まさか、夢はきっと叶うって思ってる人?
703代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:10:18 ID:27CVrPzS0
赤字をかぶるだけのJリーグのなんかして何が楽しいんだろ。
宣伝価値もゼロ等しいのに。
村社会的な縛りみたいなもんがあるんだろうな。
金を貢がされる下っ端企業がかわいそうでならん。
704代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:11:51 ID:1k6ZLOCE0
>>699
非常に残念ですがJリーグには反面教師としての役割しかありません。
705代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:12:09 ID:gF04ejhn0
>>698
もう遅いような気がするが W
ところでスカパーに全球団が払っている金ってどれくらいなんだろうな?
あとプロ野球セットとサッカーセットの加入数はどのようなもんだろう?

とりあえずこんな記事を見つけたけど
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/44556
まあ見えなくなれば金はらっても観たい層はいそうだけどね


706代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:12:14 ID:1H+hogN/0
自治体も赤字転落寸前がかなりある。
金持ってるのは東京都だけ。
707代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:13:34 ID:11ZKU2uv0
>>697
J2は税金にたかりまくりじゃねえか。
ダニは死ね。氏ねじゃな(ry
708代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:14:27 ID:vNPo76o50
つうか今更全体の売り上げ伸ばす方法ってないんだよな。
子供減ってんだから長期的に見れば野球ファンの減少>新規の野球ファンの獲得ってのは間違いない。
コアな野球ファンが六十歳前後ってのも不安要素だしな。
あと十年で次々と死に始めるわけよ。
それに対して新たに野球を好きになるちびっ子は少ない。

つまり売り上げ減っても上手くやってく方法を考えたほうが吉。
さもなければサッカーのように二十万都市でもやってけるようなビジネスモデルを作るか。
でもサッカーの真似すんのやだっていう人多いからw
四国リーグとプロ野球がなんの関係も持たないなんて異常だよな。
中都市なんてプロ野球が球団持てるわけないんだから、野球界全体として上手く共存すりゃあいいのにな。

709代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:15:00 ID:gF04ejhn0
>>701
日経ビジネスに出ていた記事だとパリーグは地域が重ならないので
顧客DBも一つですむしコストも大幅に削減できるんだそうだ
携帯の動画配信からはじめるらしいけど次はブロードバンドネットに行きそうだ

その記事を読んだ限りではでていたのは楽天、オリ、ロッテだったかな
710代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:15:16 ID:xNNudWL30
ベルマーレ平塚っていつの間にか名前変わってたのか。
とりあえず煽り口調はやめようぜ。
711代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:17:56 ID:gF04ejhn0
>>708
球団によってかなり差があるんだよ
巨人は反対の立場 なんでも自分で育ているのがベストらしい W
ロッテは賛成の立場 一時は高知を買収するつもりだったし
今度は一番弱い徳島に大量に育成選手を送り込むつもりらしい
すくなくても一枚岩じゃないんだよ 
712代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:18:37 ID:xNNudWL30
確かに四国リーグや北信越リーグとは何の関わりも持たないのかねえ。
アメリカの独立リーグとMLBもこんな感じ?
713代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:19:10 ID:Mpx9BPn10
Jリーグの利点はだな、出資している各企業がお互いに責任を回避しあって
最後には自治体に泣きつけるところ。
このご時世いつまで続くことやら。
一社が表に立ってリーダーシップを発揮した日ハムとそうじゃないコンサの差なんてもう
天と地ほど開いちゃったな。
川淵の権限だけが拡大されて、肝心なところで力が発揮できないJリーグはもう先がないよ
714代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:19:20 ID:vNPo76o50
>>702
ロッソ熊本や栃木はJFLでも五千人平均で客入ってます。
平塚よりマシかもなW
あと三年か四年でJ2はいっぱいになるんでそのときはチンタラやってるるとこはJFLに落ちることになる。
その後に再び這い上がるかそのまま沈むかはクラブの努力しだいだね。
JFLの場合は年間予算一億でもやってけないことはないんでとりあえずはクラブは存続できます。
ただ一億の予算だとさらに下の地域リーグに落ちるけどねW
地域リーグならそれこそ手弁当でもやれんことはないです。
715代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:19:54 ID:38X49ri2O
>>703 確かにwwだけど何故か大企業が親会社ばかりなんだよな…
716代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:21:10 ID:xNNudWL30
ID:vNPo76o50はサッカーに詳しいね。
717代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:22:38 ID:Mpx9BPn10
>>714
だからもうそういうJリーグで一儲けという夢はなくなってるんだよ。
儲かるのはチェアマン以下胴元だけ。
いくら田舎民だからっていつまでも騙し通せると思ったら大間違いだぜ
718代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:23:34 ID:xNNudWL30
ロッテ以外で独立リーグと提携しようとしている球団は?
719代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:25:04 ID:gF04ejhn0
>>693
まあサッカーと野球が同じ土俵で戦ったら同じ期間じゃまず野球には
勝てないよ。毎日やってる野球と週一回のサッカーじゃファンに対する情報量が
違いすぎる。日曜日に同じ紙面で煽っても、残りの6日は野球だろう?

ましてコンサドーレなんかJ2でずっと沈黙していたし
楽天にしても優勝とはいわないけどCSが自分の球場でやれるかどうかの
立場になったら仙台市民のほとんどは楽天の試合に注目すると思うよ

あとJリーグの立場にたってみたらプロ野球が今の立場にあったほうが
いいんじゃないのか?サラリーキャップである程度の格差是正をして
エクスパンションなんかされたら新潟、静岡と文字通りの新球団が
落ちてくるし 
720代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:26:04 ID:vNPo76o50
今の新聞拡販リーグのやり方だと五十万都市には絶対フランチャイズは置けないわけだよな。
って事は球団増やせる可能性はゼロだ。
下手したら減るぜ。
じゃあフランチャイズが無い日本の大多数の地域のファンをどう拾うかってことだ。
今まではそういう地域の人は自動的に巨人ファンになってたが、巨人戦の視聴率考えたら今後はそんな事はありえん。
いかに下部リーグを育てるかってことだ。
サッカーのような二部制でもよいし、地域リーグとの新たな関係でもよい。
なんとかして中小都市のファンを拾う工夫が必要。
721代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:26:31 ID:lrgXf0qx0
>>708
野球ファンが減っているということにしたデータがあるのはビデオリサーチだけだろ
球場の観客層とか見てないんだろうな。
見てないことにしてるのかも知れんけど。
722代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:27:55 ID:Q4k2U7xZ0
>>721
そいつが言いたいのはパイが少なくなるということでは。
723代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:29:00 ID:WGcuhKWI0
税リーグは猛烈な勢いで高齢化が進んでるよ。
これ常識。
724代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:29:54 ID:vNPo76o50
>>717
基本的にJで一儲けなんていう奴はいないぞW
利益より名誉とかメンツで参加してます。
例えば日産がやるならトヨタもやらんわけにはいかんし、浦和にクラブあるなら大宮にクラブないわけにはいかん。
サッカーはそういうメンツとか意地で金集める手段を作ったってこと。
725代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:30:52 ID:gF04ejhn0
>>717
なんかねずみ講みたいだな W
自分なんかは日本のスポーツ振興の歴史は学校と企業がになってきたと
思うので別にチーム名につけてもノープロブレム
というか自治体は何をしてくれたのかね
横浜スタジアムは法外な金額をベイスターズに利用料を要求しているし
福岡市は太平洋クラブ時代の福岡野球興行に平和台の利用料を西鉄時代の
3倍は要求したし
ロッテのときもなくなるかもしれないということになってはじめて
それまで絶対通していなかった意見書を一気に通してやんの
お笑いだよ
726代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:31:40 ID:xNNudWL30
>>720
独立リーグとどう提携するかということだな。
独立リーグはプロの球団がない地域にどんどん球団数を増やして
いきそうだし。
727代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:32:27 ID:HirPw5Sf0
>>722
>さもなければサッカーのように二十万都市でもやってけるようなビジネスモデルを作るか。

どう見てもこの時点で気違い決定です。
728代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:33:13 ID:Q4k2U7xZ0
東北にも独立リーグが出来るんだったっけ。
729代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:33:43 ID:xNNudWL30
>>727
規模を小さくしろってことか?
730代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:34:13 ID:gF04ejhn0
>>720
野球には二部制はむかないよ
ドラフトなんかどうするんだ?二部に落ちるチームのために入ってくるか?
あるならファームを全国に分散してしまうのが一番てっとり早い
それこそ複数の会社が支援して長野アルプスでもなんでもいいから
実験してみるべきじゃないのか?
松山になんかにおかれたら愛媛のサッカーチームやばいのと違うか?
731代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:34:20 ID:vNPo76o50
>>721
今後のことを言ってます。
子供が減ってんだから自然減は避けられないのよ。
それはサッカーでも同じ。
ただサッカーファンの中心が三十前後なのに対して、野球ファンの中心は六十前後。
どっちが切実かはアホでもわかるよね。
>>722
そういう事
ピークがいつかはわからんが(個人的な感触では二十五年くらい前がピークだと思う)十年後はかなり減るのは間違いない。
732代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:34:44 ID:IbfGZNP50
>>705
野球の場合、スカパーが放映権料払っているわけではないよ。
放映権取ってるのはスカパー本体ではなく、基本的に各放送局。
今年、スカパー本体が放映権取ったのは確か1試合。
733代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:34:52 ID:AoxIBpXu0
放映権料のないパリーグがどんどん収入を増やしてる状況じゃ説得力がないな。
734代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:35:10 ID:xNNudWL30
>>728
頓挫しなかったっけ?
現在のところはは四国6球団、北信越6球団になる。
735代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:36:16 ID:XvxezzRc0
年俸に蓋しかない
736代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:38:35 ID:Mpx9BPn10
>>731
>ただサッカーファンの中心が三十前後なのに対して、野球ファンの中心は六十前後。

またとんでもない電波を放出したなw
例のコピペ貼ってやろうか?w
737代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:38:51 ID:vNPo76o50
>>730
ドラフトやめちゃえばいいじゃんw
上のほうのクラブはそれこそメジャーと張り合うくらいの予算でやればいいし、二部のクラブは三十億くらいの予算でやればよい。
三部が作れるならそれこそ今の独立リーグみたいな予算でやってもよい。
ただの独立リーグじゃあ客あつまらんけど、昇格を経ていずれは一部を目指せるなら客も入る。
738代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:40:25 ID:xNNudWL30
>>736
とりあえず新規のファンを開拓するのが困難ってことだよ。
細かいところにいちいちつっかかるな。
739代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:40:46 ID:vNPo76o50
>>736
単純平均じゃなくて一番コアな層な。
740代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:41:58 ID:Mpx9BPn10
というか、独立リーグがどんどん各地域にできて、
それでいて、大都市に根付くプロ野球はどんどん活気付いてきていて、
日ハムも圧倒的にコンサを凌駕している状況でこれだけ妄想をかませるJリーグの気が知れんわw
741代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:42:06 ID:xNNudWL30
今まで通りアメスポ式でやるか欧州式でやるかってことだな。
bjリーグなんかはいまのところアメスポ式だな。
742代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:43:31 ID:xNNudWL30
>>740
その各地域にできている独立リーグと
プロ野球がどう提携するかが問題なんだろう。
743代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:43:51 ID:vNPo76o50
ありていに言えば身の回りにサッカーを熱心に見てる六十歳なんてほとんどいないってこと。
つまり団塊世代が死んでもサッカーにはほとんど影響ない。
だが団塊世代の男の大半は野球大好きだよな。
よってこの層が死んだら野球にとって大きなダメージ。
もちろん団塊が死ぬのと同数の新規ファンが獲得できればいいけど、少子化の昨今それは無理。
744代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:45:45 ID:jjYodCDbO
>>739
さすがに一番コアな層はそんなに年食ってないんじゃね
そこはどうでもいいが

まずはプロとアマの関係を整理するのが重要なんじゃないかな
裏金がどうとか、マイナスのイメージから取り払わんと
客商売なんだから
745代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:46:11 ID:sHlMhs8T0
>>741
ドラフト制で、選手の移籍がおきにくいシステムを作ればbjはJを簡単に超えるよ。
新たにスタジアムを建てる必要もないし。
746代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:46:41 ID:vNPo76o50
>>740
その独立リーグが一試合千人ちょいしか入らんわけで。
独立リーグとプロ野球が上手く提携して平均五千人くらい入れば別の展開が可能になるよな。
プロ12が平均三万いれて、独立リーグ36が平均五千入れられるようになれば日本列島の全てをカバーできる。
747代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:48:19 ID:/wP0TLkd0
>>743
おまえ団塊だろw
少なくとも確実に40は行ってるな
748代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:49:42 ID:XvxezzRc0
馬鹿だな
日本人の平均年齢は上がる一方なのに年寄り無視してどうするんだよ
749代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:50:59 ID:vNPo76o50
>>745
新たにスタジアム建てる必要はないが体育館が必要W
キャパ五千なんかでやってたらとてもペイせんよ。
バスケはやり方によっては面白いが、世界との差がありすぎる。
どうせテレビでしか見ないのであればNBAみちゃうし。
とりあえず世界トップクラスの野球や、WCで常に世界と勝負しているサッカーとは違う。
アジアでさえ弱小の日本バスケをテレビ観戦する奴がどれだけいると思う?

日本がオリンピックでメダルでもとれば別だけどね。
メダルどころか出れないし。

750代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:51:02 ID:8Cquxb4N0
>>744
野球ファンは団塊しかいないと思い込まないと生きていけないんだろw
そうじゃないとJリーグのサポーター(笑)がどんどん高齢化していること
から現実逃避できない。
751代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:51:18 ID:f7upskmw0
プロ野球と提携しなくてもいいじゃん。
ハナから客が来ない、儲からない覚悟でやってるなら怖いものはない。
中核市規模で全国に。そのうち全国大会でもやればいい。
752代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:52:28 ID:WjTMabGH0
ID:vNPo76o50
現実を何も知らないんだな。
ちょっとは外に出ろよ
753代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:54:03 ID:412mLEuC0
パリーグは実は赤字でもなんでもなくて地域リーグの発展のために惜しみなく支援していましたとさ

めでたしめでたし。
754代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:54:50 ID:qI816kg40
市場って点では東アジアがいるんだよね。
大リーグよりも日本は地理的に近く、共同でやれるメリットがある。
ついでにサッカーと違って日本に選手の人材が揃ってる。
実際、アジアシリーズを拡大してもうちょっと価値のあるものにしてけばかなりおいしいと思うが。

755代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:55:27 ID:UUOl80O40
>>753
サカ豚基準ではそういう支援も赤字として計算されるんだぜw
756代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:56:11 ID:vNPo76o50
>>751
プロ野球と関係なしにある程度の規模まで行くのは難しいんじゃないかな。
実際に四国の野球ファンも独立リーグを生観戦するよりプロ野球をテレビ観戦するほうを選んじゃうわけだし。
上手く協調すれば相乗効果がありそうだけどな。
757代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:56:37 ID:xNNudWL30
アメリカのMLBと独立リーグの関係は?
758代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:58:36 ID:VtmO8CQq0
>>748
Jリーグはキャプツバ世代しかいないから。
年に一歳ずつ高齢化していくというあるいみ漫画のような展開。
しかも最近は脱落者が多くて一部のリピーターが必死に支えている状態。
759代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:58:57 ID:gF04ejhn0
>>743
球団によって差があるとおもうぞ
巨人なんかは文字通り60台くさいけど W
地方のチームは年齢分布図とさしてかわらないだろう
ロッテはあきらかに若い層に偏っているな

760代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:59:15 ID:vNPo76o50
>>753
少なくとも営業黒字のとこは一つもない
ソフトバンクなんかは馬鹿高い球場使用料さえなきゃ営業黒字も可能だろうけどね。

あと現状ではパも独立リーグに惜しみなく援助してるわけではない
単独じゃなくてリーグ全体でどうにかするシステムつくらんと意味ないしな。

761代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:59:25 ID:xNNudWL30
ファームの選手を全部独立リーグにちりばめるとかは?
762代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:01:29 ID:Vf4e/fUE0
サラリーキャップ制を基本として、超過した場合は日本プロ野球機構に超過金を納めて、そこから各球団に再配分。
あと、契約金は強制的に最高額5000万円に抑える。
とにかく収入が少ないのに年俸や契約金がバカ高い構造を何とかしないと。
763代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:02:11 ID:n2VEIwMA0
>>760
ハムも楽天も黒字じゃねえの?
764代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:02:22 ID:kx8ZqkXe0
そりゃプロ野球ファンも若い奴もいないことはないが
比率的には圧倒的に年配が多いと思う。今は娯楽が他に
ありすぎて国内のあるチームを熱心に応援している若い奴は
そういないんじゃないかな。
765代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:03:14 ID:jwsjJK1A0
>>759
チームによって格差あるよね。

だが野球ファンで一番多いのはアンチ巨人で二番目が巨人ファン
この二つが圧倒的に団塊世代が強い。
スポーツ新聞で野球が一面になるのも、ニュース番組で春のキャンプの話題がてんこ盛りなのもこの世代のおかげ。
この世代が消えると野球を全国区で取り上げる意味が消失してしまう。
そうなった場合は親会社の広告効果にも絶大な影響が出てしまう。
ぶっちゃけニュースで取り上げられたり新聞の一面に載らなくなったら野球チーム持つメリットが激減してしまう。
766代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:03:38 ID:kx8ZqkXe0
四国リーグも赤字は1億に減ったそうだね。
767代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:04:42 ID:sRTcyJmP0
>ソフトバンクなんかは馬鹿高い球場使用料さえなきゃ営業黒字も可能だろうけどね

お前が推奨する球団売り飛ばしでそうなったわけだが。
コロニーとか言う外資だったか
768代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:04:47 ID:vNPo76o50
>>763
営業黒字ではないと思うが。
769代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:05:43 ID:paKWtx+Z0
いまどきアンチ巨人なんて存在しないと思うが。
770代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:06:18 ID:cbIixqGh0
>>762
親会社が球団の利益をむさぼるようになるだけ。
何ら野球界のためにはならない。
まあそれが狙いなのかもしれんが
771代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:06:22 ID:vNPo76o50
>>767
別に推奨しとらんよ。
基本的には親会社に頼りきる体制はやめろという立場。
772代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:06:24 ID:kx8ZqkXe0
減っただろうが存在はしているだろw
773代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:08:01 ID:kx8ZqkXe0
リトルリーグワールドシリーズをもっと上手く
宣伝できないかなあ。
774代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:08:35 ID:+mev1C3H0
>>765
関東は関東だけでやってればいいんじゃないすか?
775代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:08:54 ID:kx8ZqkXe0
リトルリーグワールドシリーズは硬式だよな。
776代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:09:08 ID:jwsjJK1A0
>>762
メジャーに選手とられまくるよ。
今までは一応は国内を経由してたけど、韓国のように有望選手はイキナリメジャーに行くようになってしまう。
さらにFA即メジャー。
日本には使えない奴とメジャーで通用しなくなったロートルしか残らない。
777代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:10:56 ID:89pc/bGb0
>>768
もう諦めろよ。
パリーグの4球団は黒字可能で、来シーズンは西武も球団に地域名をつけて生まれ変わるんだから。
だから地域リーグにも投資できるんだよ。
778代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:11:15 ID:kx8ZqkXe0
今の問題は
NPB、MLB、四国リーグとそれぞれ別個で
つながりがないからなあ。興味の対象が別々になってしまう。
779代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:11:28 ID:jwsjJK1A0
>>774
関東除きで全国区の知名度維持できるならかまわんよな。
日ハムやオリックスだって関東でまったく知名度ないのに球団持つわけがない。
780代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:12:30 ID:jwsjJK1A0
>>777
営業黒字の意味わかってるよね?
781代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:12:41 ID:kx8ZqkXe0
西武って地域名つけるの?
これでパリーグはオリックスだけになったな。
782代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:13:41 ID:vAqjk3Re0
つーか赤字だというソースは球団再編問題が勃発したときのものしかないからな。
その当事よりは試合数も増えてるし。
それが何を意味するかくらいは…
783代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:14:55 ID:W+oo/2SJ0
>>762
選手の給料が高いのが問題ってもんでもないと思う。
給料の高さは人材の高さはあらわす面もある。

多分、サッカーが世界的に見ればずっと弱いままの現状は野球に人材がとられてるのが大きいと思うよ。
サッカーと野球の待遇の差はかなり大きいから。

784代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:15:34 ID:kx8ZqkXe0
独立リーグって社会人野球の球団があちこちで潰れるから
その補完としてできたものでしょ?
785代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:16:44 ID:V64SYmnP0
>>780
営業黒字がなんだって?w
パリーグの「赤字補填」は大部分がもうお付き合い程度だよw
赤字だから出すんじゃなくてご祝儀みたいな形な。
786代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:17:21 ID:jwsjJK1A0
>>782
十億やそこら増えたからといって営業黒字になるようなレベルじゃなかったでしょW
有料入場者が200万人超えて放映権料もソコソコはいればスタジアムの使用料によっては営業黒字も可能だろうけどね。
787代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:18:44 ID:tinxi7KP0
そりゃ地域リーグを支援したたら赤字にもなるわ。
問題なのは地域リーグを支援するだけの力がNPBにあるということ。
それを見ようとしないサカ豚がいるということ。
788代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:19:51 ID:6y7F7Vsr0


で、どこの球団がいつどこでうちは赤字ですって言ったの?
789代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:20:51 ID:kx8ZqkXe0
>>787
球団としての赤字ってことでしょ
790代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:20:51 ID:jwsjJK1A0
>>785
ってことは黒字じゃないって事じゃんW
ファイターズ程度の客が入ってオリックス程度の予算なら営業黒字になるだろうね。
でも実際には客増やすためにはソコソコのギャラ払わなきゃならんし、ギャラケチればズドンと観客減る。
791代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:22:59 ID:D73/B/y80
>>786
まだ一リーグ制を導入するために堤がわめきちらしたことを信じてるのかw
792代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:23:45 ID:jwsjJK1A0
>>787
だからリーグ全体の試みとしてやらなきゃ意味ないだろっての。
サッカーの場合は代表人気をベースにしてJ1から地域リーグまで連動するシステムを作った。
野球だってリーグ全体で連動するシステム作れるだろ。
793代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:23:50 ID:W+oo/2SJ0
>790
少なくとも日ハムは今期は黒字、理由は観客動員数やらグッズ販売の粗利改善だから営業黒字だろ、多分。
今期はだけどね。
794代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:24:37 ID:Pc76MiYC0
>>789
地域リーグを支援しているのはロッテだっけ?
795代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:24:43 ID:rMevD9Hc0
今年は日ハムだけが黒字?
ソフトバンク以外は日本シリーズに出たら黒字になりそうだな
796代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:25:47 ID:kx8ZqkXe0
>>792
>>野球だってリーグ全体で連動するシステム作れるだろ。

例えばどんな?
797代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:27:18 ID:RunKFVOS0
赤字を連呼してプロ野球にネガティブなイメージを植え付けようとする戦術はもう通用しないよ。
798代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:28:06 ID:jwsjJK1A0
>>791
でも五十億ではやってけんのはわかるよな。
五十億を稼ぐだけの客を計算してみな。
オリックスの客の入りでは不可能。
っで優勝争いできるレベルにするには五十億じゃ足りんのもわかるよな。
百億近くを稼げるのってソフトバンクくらいよ。
となると補填なしでやってくのはツライってことだ。
 
何回も言ってるけどオレは補填は必要派だからね。
799代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:30:51 ID:RunKFVOS0
プロ野球の一部球団を赤字扱いするならJリーグは全部赤字。
Jリーグの一部のクラブが黒字ならプロ野球は全部黒字。

こういうことはずっと前からでも言われてきたことなのに、
まだそんなことでもめてんのかよと。
800代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:32:38 ID:QHt3tjSr0
>>798
どうでもいいけど、上のほうに楽天の収入は70億ちょいと出てるな。
801代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:34:50 ID:kx8ZqkXe0
来年のパリーグは注目だな。
ビジネス的なことを考えるとCSはやっぱり続けるのか?
802代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:34:55 ID:jwsjJK1A0
>>796
プロの二軍を廃止して地域リーグに育成を委託するとかね。
アメリカのマイナーリーグと独立リーグをあわせたようにするってこと。
地元で活躍した若手がやがて上で活躍すれば地元ファンがプロの試合をテレビで見るかもしれん。
また地元チームにとっては選手を派遣してもらったり資金を援助してもらえる。
双方にとってメリットあり

まあ個人的にはそんな面倒なことするより二部制にしちゃったほうが手っ取り早いと思うけどな。
でもサッカーのやり方を毛嫌いする野球関係者多いからw
803代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:35:38 ID:fvTcIVMY0
>>798
補填必要派ならなおさら赤字を強調する意味がわからんなw
現実問題としてパリーグの各球団には地域リーグを支援する力があって
それを実行しているのだから何も問題はないだろう。
君が心配してあげる必要はないよ。
804代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:36:28 ID:kx8ZqkXe0
>>でもサッカーのやり方を毛嫌いする野球関係者多いからw

2ちゃんだけだろwww
805代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:37:51 ID:kx8ZqkXe0
>>プロの二軍を廃止して地域リーグに育成を委託するとかね。

これはやってほしいね。
ロッテは動きつつある?
806代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:37:58 ID:jwsjJK1A0
>>800
楽天が五十億の予算でやってればそりゃ黒字だろな。
でも七十億の売り上げのための投資をすると五十億では足りずに八十億かかるって事。
セの広島とかパのオリックスは五十億くらいでやってると思うけどな。
でもそういうとこは五十億稼ぐのがきついってこと。
807代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:39:55 ID:dCncuklt0
なんのために楽天は初年度黒字にしたと思ってるんだよw
あれから客だって増えてるんだぜ。
もうとっくに1リーグ制のときに出た赤字論なんて吹っ飛んでるのに何を今更という感じしかないな。
808代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:40:49 ID:piZsV/6k0
>>804
禿同。
既に球団もファンもアレコレパクリまくってるから
毛嫌いしてるわけじゃないわな。
809代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:41:37 ID:jwsjJK1A0
>>803
赤字はかまわんのだってばW
ただ親会社だけに頼るのはヤバイってこと
もっと広く収入の道を探さないとならん。
そのためには不明瞭な会計はダメって事なの。
補填はオッケーだがドンブリ勘定はダメってことね。

例えば親会社からの補填は十億
地元スポンサーを一億×五社で五億
自治体から五億
こんな感じにしとけば親会社飛んでもなんとかなる。
そのためには会計はキッチリしないとね。
会計いいかげんなとこに地元スポンサーは金だせんし、当然自治体でって金ださん。
810代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:42:34 ID:DM0LmkG60
>>805
無理だな。
NPBが直に貧困選手を作り出すことはイメージの損失に繋がる。
811代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:42:49 ID:jwsjJK1A0
>>804
一番力もってるあの人が毛嫌いしてるからW
まああの人の力も近鉄の一件以来随分と小さくなったがね。
812代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:43:33 ID:kx8ZqkXe0
>>808
むしろ2部制にしたらサカ豚がキレそうだな。
まあ日本はアメリカのスポーツ文化を受けたからねえ。
813代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:44:03 ID:fvTcIVMY0
ナベツネは2部制歓迎なんじゃないのか?
自分のところを思いっきり強化できるからな
814代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:44:03 ID:W+oo/2SJ0
>802
そっちのほうが現実的かな。

ってかサッカーの真似したくないって少ないと思うが、
はっきり言って野球の意思決定がばらばらで動かず失望してる連中のほうが多いと思うね。
815代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:44:20 ID:FOQovUSz0
>>743
  あなたの好きなプロスポーツは?(年代別、男性)
   2004. 2005 .2006 .2007
プロ野球
. 20 53.5% 57.7% 50.9% 48.4%
. 30 70.3% 57.5% 57.3% 50.9%
. 40 61.8% 63.1% 60.2% 53.8%
. 50 76.2% 71.4% 70.4% 63.2%
. 60 71.1% 67.9% 70.1% 71.7%
Jリーグ
. 20 45.3% 40.8% 49.1% 50.5%
. 30 33.9% 37.7% 24.8% 33.0%
. 40 33.3% 33.3% 37.2% 28.0%
. 50 27.2% 20.3% 24.0% 27.2%
. 60 14.0% 13.7% 15.1% 16.1%

中央調査社
http://www.crs.or.jp/data.htm

野球、サッカーともにこのまま推移すれば
サッカーは新規に中高年のファンを獲得する
野球は高齢者の支持が失われる分苦戦する
ことになるかもしれませんね。
人口減で市場が小さくなる中、若年者のファンの獲得が
重要になる気がします。
816代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:45:15 ID:kx8ZqkXe0
>>810
そうかなあ?ロッテに期待。
817代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:45:30 ID:fvTcIVMY0
>>809
野球が親会社一社に頼ってると思ってるのは多分お前だけだわw
どれだけの企業が関わってると思ってるんだよ。
818代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:46:00 ID:piZsV/6k0
でもまあ多部制やるならドラフト廃止も必須だから
絶対に話纏まる訳ないんだがな
819代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:47:38 ID:jwsjJK1A0
>>812
最近の若いファンは別として、コアなサッカーファンは元々は野球ファン。
サッカーも野球も平行してみてたのよ。
だがナベツネが嫌でサッカー一本に絞った奴が多いW
だからもし野球が二部制になったら歓迎すると思うよ。

おれ自身は巨人VSダイエーの日本シリーズまでは野球も大好きだったしな。
王さん長嶋さんの対決でもうおなかいっぱいになったわけだW
二部制になったらまたみるよ。
そのときは東京のG以外のチームを応援する。
二部から一部に上がるときの感動をまた味わいたいからね。
820代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:48:08 ID:VwXjUaZR0
>>816
ロッテは四国で選手を囲い込みたかっただけ。
821代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:48:10 ID:kx8ZqkXe0
じゃあ>>802だな。
バスケ板もbjをアメスポ式でやるのか欧州式でやるのか
揉めているらしいな。
822代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:48:45 ID:vB53pY9K0
823代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:49:53 ID:jwsjJK1A0
>>817
頼る度合いが違うだろっての。
極力親会社の度合いを下げろってこと。
そのためには経理の透明化が不可欠っていってんの。
824代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:50:04 ID:kRYg099+0
サッカーなんて見ててもつまらん
やってナンボのスポーツだ
825代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:50:08 ID:44isWpP60
>>819
浦和しか優勝できないサッカーなんてよくファンになれるな。
826代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:52:04 ID:kx8ZqkXe0
>>819
つーか何でサカオタがここにいるんだよw
サカ板のレス数が少ないのは野球板を常に監視している
という話は本当だったのか。
827代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:52:05 ID:jwsjJK1A0
>>825
別に優勝だけが全てじゃないし。
二部制だと下の争いもハラハラなんだよW
まあうちは中位力があるから下におちることはないがな。
828代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:54:45 ID:jwsjJK1A0
>>826
基本的に野球も好きなんだよ。
だからもう一度野球を盛り上げて欲しい気持ちはある。
今でもMLBは見てるしな。
日本シリーズも一応みたし。
ダルビッシュには興味あるからね。
球団には興味なくとも好きな選手は何人かいるのよ。
829代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:55:05 ID:ft6yBJeb0
>>823
十分下がってるよw
まあ税リーグが透明化されることによって起こった影響というのは
プロ野球球団に優越感を与えたというくらいのものだったな。
不人気が不人気を呼んで債務超過のクラブが続出してるしな
830代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:56:08 ID:kx8ZqkXe0
煽り合いをやりたい奴は該当スレに行ってくれ
831代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:56:18 ID:fvTcIVMY0
というかサッカーのシステムってなに?
死にかけてるJリーグの猿真似なんかして意味あるのか?
832代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:58:12 ID:ft6yBJeb0
だからさサッカー関係者は野球選手をサッカー選手並みにワーキングプアレベルにまで落としたいんだよ。
それが出来なくてイライラしてるわけ。
だからとにかく球団は赤字であると思い込む。
そういう思考回路なの。
833代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:58:46 ID:XgCE+RA10
>>828
別に普通に盛り上がってるだろ
834代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:58:58 ID:piZsV/6k0
これから延々サッカー叩きが続きます
835代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:59:01 ID:jwsjJK1A0
>>829
チームによってばらつきあるから。
リーグ全体でちゃんとした経理にすることによってプロ野球全体の信用度が上がる。
ちゃんとしてる球団があってもダメな球団がいくつかあればリーグ全体の信頼感が落ちる。
新聞屋の拡販リーグではないきちんとしたビジネスにするためには、資金の透明化と多様化は不可欠。
それも個々の球団でやるんではダメ。
リーグ全体でやらんとな。
836代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 00:59:15 ID:ft6yBJeb0
とにかく税リーグは選手を年俸30万で使うのをやめろ。
話はそれからだ。
837代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:00:31 ID:8/XdlHm40
やっぱり視ブタは元巨人ファンの団塊だったんだなwwwwwwwwwwwwww
838代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:00:43 ID:jwsjJK1A0
>>828
相対的には盛り下がってるよ。
昔はこんなもんじゃなかったし。
確かに東北や札幌では昔より盛り上がってるけどな。
839代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:04:09 ID:kx8ZqkXe0
>>838
1日4時間、毎日試合がある野球は娯楽が多い現代を
生きる人間には合っていないかもな。NFLが一番人気になったのも
試合が全部見られるとかそんな理由でしょ。
840代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:05:39 ID:XgCE+RA10
>>838
だからさ、そんなことは無理なわけ。
昔にはもう戻らないの。もうそんな時代じゃない。
そのことをまず受け入れろ。
841代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:06:12 ID:8/XdlHm40
正直Jリーグはもう終わり。
パリーグの親会社がどこもかしこもやる気になってる状態だからもう歯がたたんよ。
赤字?仮にそんなものがあったとしてもそれは野球界への投資ですからという姿勢だから。
力の入れ方が半端じゃない。
1リーグ制の時にサカ豚がナベツネをちゃんと応援していたらこういうことにはならなかったのにねw
842代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:07:27 ID:Cu9Nq0nd0
千葉も昔に比べたら盛り上がってきてる。観客動員数やら地元企業のバックアップやら。
843代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:08:01 ID:kRYg099+0
野球の人気が下がったところでサッカーが盛り上がることはないという現実を見つめて欲しい
844代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:08:42 ID:B/eoLmDx0
野球はね
電通の子会社が出す数字以外はおおむね好況だよ
845代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:08:57 ID:piZsV/6k0
サッカー叩きになるとスレの伸びが早えーw
846代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:09:05 ID:kx8ZqkXe0
ロッテファンってほとんどリピーターなの?
野球って毎日あるのにリピーターって相当暇なの?
847代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:12:14 ID:drInvE5t0
>>841
こういう団結した状況になれば親会社の顔がちゃんと見えている野球のほうが圧倒的に強いな。
親会社としてのメンツもあるから必死に頑張るし。
赤字をなすりつけ合うJリーグとは大違いだ
848代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:12:31 ID:piZsV/6k0
>>846
あいつらは働かずに生活保護もらって
時間があったらマリン行ったりこんな事やってる連中だろ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194167102/l50
849代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:12:31 ID:1EML9gnE0
そいやシブタが将棋のスレで将棋よりサッカーのほうが創造性が上と本気で狂いレスしてたなw

こいつらもうネットのいきを越えてる病気
850代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:13:25 ID:kx8ZqkXe0
もうJリーグ出すのはやめろよw
そういうスレじゃないから。
851代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:15:22 ID:A3h7JAsdO
結局焼豚はサッカー叩きか
852代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:17:03 ID:kx8ZqkXe0
>>851
おまえらがいちいち来るからな。
どうやってこのスレを見つけたんだ?
853代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:17:04 ID:lXl3bcNy0
パチンコまではよかった
統一協会でJリーグは完全に終わった。
親会社の負担軽減とかリスクの分散とかそういうチャチなものじゃ断じてねえ
もっとry
854代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:17:51 ID:piZsV/6k0
>>853
お前わざと言ってるだろw
855代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:20:34 ID:4GDs1HH20
>>842
地元企業にバックアップしてもらう以上は親会社もそれ相応の出費をするのは道義だからな。
それを赤字と言われたんじゃロッテも形無しだろう。
856代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:22:15 ID:9riv+QoJ0
視スラーのネットワークを舐めんなよw
857代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:23:40 ID:nkDFcweW0
視スラーのネットワーク(笑)
858代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:23:41 ID:1EML9gnE0
>>856
人生にネットワークをはれ
859代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:24:58 ID:3y2kvVe90
ところでJリーグっていつ開幕するの?
860代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:26:55 ID:kx8ZqkXe0
視スレやしお韓、しお中はスレ数が2000とかいってるんだろ?
サカ豚の嫌いなものを排除するエネルギーは尊敬するわ。
861代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 03:04:39 ID:IdX+2LPM0
日本は狭い国で若者の数も少ないのにプロスポーツのリーグが多いからな。
ヨーロッパはサッカーが国民の末端まで浸透している国だから多少チーム数が多くてもファンを獲得できるし何とかできるが、
日本のようにスポーツに興味すらない人間が多い国で、人口のほとんどがあまり新しいものを好まない50代以降の国でこのチーム数は多すぎる
だから一部の人気チーム以外は慢性的な赤字になるのは避けられないし、供給が少ないのに底辺が広いから低レベル化するのは仕方が無い。
プロ野球も改革論で良くチーム数を増やした方が面白い、との意見があるが例えチーム数を倍にしたところで総球場入場者数が倍になるわけではないし、確実に1チーム辺りの収益は激減する。
むしろお国柄や島国という土壌を無視してまで何でもかんでもアメリカ式にする事がいいとは限らない。
ファンも収入も有限である以上はどこかで限界があるからね
選手の受け入れもファンの供給も日本外からも獲得していかないと中々現状は打破できない

ちなみに日本の国技は相撲です。皮肉な事に国技がもっともワールドワイドに展開されている。
862代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 03:46:20 ID:BI2ZBGhD0
348 :代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:51:32 ID:Op97s8/y0
いつの間にか球団のオーナーが赤字なんて口にしなくなってた。
それどころか西武や横浜といった貧乏球団の代表のように扱われていた球団が
莫大な裏金を使っていることが判明した。
オリックスは大阪ドームを買収、ロッテは四国リーグを買収と
視スレのオサーンたちもよっぽど焦ってるんだなとは感じるな。
堤が一リーグ制にするために赤字だ破綻だと嘘八百ばらまいたデマが実は本当であって欲しい、
信じ込みたい。どんなに時間が過ぎても・・・・
その気持ちはわからないではないがちょっと哀れだな


この辺が当たりだな。
863代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 03:50:02 ID:BI2ZBGhD0
841 :代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:06:12 ID:8/XdlHm40
正直Jリーグはもう終わり。
パリーグの親会社がどこもかしこもやる気になってる状態だからもう歯がたたんよ。
赤字?仮にそんなものがあったとしてもそれは野球界への投資ですからという姿勢だから。
力の入れ方が半端じゃない。
1リーグ制の時にサカ豚がナベツネをちゃんと応援していたらこういうことにはならなかったのにねw

847 :代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:12:14 ID:drInvE5t0
>>841
こういう団結した状況になれば親会社の顔がちゃんと見えている野球のほうが圧倒的に強いな。
親会社としてのメンツもあるから必死に頑張るし。
赤字をなすりつけ合うJリーグとは大違いだ


後この辺もな。
おまいらが思うよりもフロントはずっと先に進んでるよ。
864代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 04:04:16 ID:vPkUB9oP0
>>862
>それどころか西武や横浜といった貧乏球団の代表のように扱われていた球団が
>莫大な裏金を使っていることが判明した。

そこは横浜が億単位の球場使用料を納めていて自治体に貢献していることとか、
プロ野球が地域リーグの底上げのために一役買ってるところとかを取り上げて欲しかったなw
865代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 04:09:45 ID:BI2ZBGhD0
>>864
それは悪かったw
866代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 04:31:39 ID:eT5JLQ/C0
2007年 世界プロスポーツ観客動員数ランキング

1位 MLB (Baseball/USA)  7950万2524人
2位 NBA (Basketball/USA)  2184万1480人

3位 NPB (Baseball/Japan) 2118万7029人    ←ここ

4位 NHL (Ice Hockey/USA)  2086万1787人
5位 NFL (American football/USA) 1734万879人
6位 Premier League (Soccer/England) 1309万4307人
7位 Bundesliga (soccer/Germany) 1151万8923人




ランク外(ゴミ)
J. League (Soccer/Japan) 559万7408人





世界3位の日本野球に、ゴミサッカーがいくら歯向かおうったってムダwww
867代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 04:38:54 ID:owNzvEo5O
>>863
親会社が金を持っているのと球団が金を持っているのとは別でしょ
868代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 04:39:52 ID:nPkx42e80
>>866
でもペナントの試合数って、J1+J2の試合数の10倍以上だよな、確か
869代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 04:53:56 ID:5rPz6yMY0
世界プロスポーツ年間観客動員数(2005年シーズン)
1位  MLB (USA)          7604万人
2位  NBA (USA)          2159万人
3位  NHL (USA)          2085万人
4位  NPB (Japan)         1992万人
5位  NFL (USA)          1730万人
6位  FA Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)    1247万人
8位  La Liga (Spain)       1103万人
9位  Serie A (Italy)       824万人
10位 Ligue 1 (France)       819万人
870代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 04:56:54 ID:KHYL5P6s0
>>867
楽天なんかは黒字を公表してるけど球団には金はないねえ
871代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 04:58:44 ID:VsLm3kt+0
>>868
じゃあ試合数を増やしたら?
債務超過のクラブが続出しているんだから背に腹は替えられないよ。
872代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:02:01 ID:IKgUqmq40
>>866>>899
よすよすNPBは地道に増やしてるな
873代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:08:45 ID:8zSarN7+0
なんかスレの上のほうを見てみると資本主義がいつまでたっても崩壊しなくてファビョってる共産主義者みたいなレスがおおいなw
874代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:16:50 ID:owNzvEo5O
>>867>>863へのレスではなくて>>862へのレスだった
875代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:17:47 ID:rLIE+ZMZ0 BE:586808137-2BP(0)
>>527
四球を減らすとか抜本的な変更なんか必要無い。すでにあるルールを厳密に適用すればいいだけ
社会人野球はわずか二年で試合時間を30分カットする事ができた

>>528
あくまでもテンポの問題
中日の平井が一球投げる間に高校生は三球投げ、大・社の選手は2.5球投げる

>>866
まだまだ増やせるよ
876代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:19:47 ID:RnqVpm+p0
【Jリーグ】11クラブが赤字…経営情報を初開示、債務超過も7クラブ

Jリーグは19日、2005年度の参加30クラブの経営情報を開示した。
経営透明化を目指した取り組みで、個別に発表されるのは初めて。  

経営規模を示す営業収入では浦和が約58億円で突出。約48億の横浜M、約39億の磐田、
柏(当時J1)、名古屋と続き、リーグ優勝したG大阪は6番目、ナビスコ杯を制した千葉は11番目。
最も少ないのはJ2水戸の約3億円。J1では大分の約15億円が最少だった。  

単年度赤字のクラブは、04年度はJ1の2クラブだけだったが、05年度は11クラブと大幅に増えた。
債務超過も、約22億円の神戸(当時J1)など、J2を中心に7クラブあった。  

鬼武健二チェアマンは「身の丈に合った経営が守られなかったのは懸念すべきだ。
収入が増えた以上に(年俸などの)人件費も増えた」と改善を求めた。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20060919ie26.htm
877代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:22:13 ID:RnqVpm+p0
【サッカー/Jリーグ】2006年度経営情報発表 経常赤字は11から15クラブに増加 営業収入TOPは浦和

 Jリーグは18日、2006年度の1部(J1)、2部(J2)全31クラブの経営情報を発表し、浦和が営業
収入70億7800万円、経常利益2億5300万円でいずれも最高だった。
 今回から開示が義務付けられた人件費も、浦和が最も多く、24億9900万円。2位は名古屋の
23億1300万円、3位は横浜Mの22億1000万円となっている。ただ、人件費には選手のほか、スタッ
フや下部組織なども含まれ、単純比較はできないという。
 経常黒字だったのは計16クラブで浦和以下、甲府が2億4500万円、千葉が1億2800万円で続
いた。経常赤字は前年度の11から15クラブに増え、磐田、広島、福岡、神戸、鳥栖は05年度に
続いての赤字となった。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=jleague&a=20070918-00000173-jij-spo

■J経営情報開示、赤字クラブが増加…浦和は営業収入70億

Jリーグは18日、昨年度の全31クラブの経営情報を開示した。今年が2年目。
J2が1チーム増えたこともあり全体では30億円増収の690億円となったが、
単年度赤字は前期の11クラブから15クラブ(J1が8、J2が7)に増えた。
鬼武健二チェアマンは「赤字クラブの多くは人件費に力を入れすぎ。
地域密着を進め入場者を増やすなどの努力が必要」と要望した。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20070918ie30.htm
878代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:26:03 ID:2nNOjERS0
崩壊寸前なのに全く相手にもされてないJリーグと
経営が改善しているのに煽られるプロ野球と
まあそうしないと仕事を失う人間もいるんだろうが
ちょっとね。
879代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:28:09 ID:owNzvEo5O
四球の数は4球だけど昔はもっと多かったと聞いたことがある
それがなぜ4球まで減ったかというと選手の技術の向上でゲームのバランスを取るためらしい
ということでバランス調整で数が増減はあっても時間調整でバランスを崩すことはないと思う
880代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:32:29 ID:I9XWTHH80
>>876
収入トップランクに来ているところは親会社が巨額の赤字負担をしているところがほとんどだな。
881代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:33:37 ID:wOLD6x8F0
メジャーってプロ野球より平均試合時間が短いの?
日本より長いような気がしたけど気のせいかな。
882代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:34:36 ID:DoTo+TS10
>>881
メジャーも日本も試合時間は大して変わらん
883代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:35:51 ID:nO+A1qJC0
球場に足を運んでもらうしかないでしょ
あとスカパーを普及させる
884代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:37:39 ID:ipc6a1af0
Jリーグのシステムで赤字を出すというのはそれだけで緊急事態。
親会社の補填を受けてもそれだけは賄いきれないほどのマイナスがあるということなんだから。
885代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:38:35 ID:wOLD6x8F0
>>882
じゃあ試合時間の短縮とか別に観客動員に関係ないんじゃない?
886代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:41:04 ID:uJ7YntDv0
>>883
スカパーは野球には放映権料をまともに払わないからイラネ。
収益が全く上がらないJリーグ放送の赤字補填に利用されるだけ。
887代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:43:36 ID:owNzvEo5O
オレはあれ位の時間でもいいな
長いとは思ったことはない
延長でも無問題
でも日テレの巨人戦の中継は多少問題があるかもしれないな
888代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:44:59 ID:UwrkdiWs0
スカパーは地域密着情報が少なすぎる
所詮はあれがキー局の限界。
889代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:50:10 ID:gtE81NZE0
日本では視聴者からあからさまに金を取る放送形態は流行らないよ。
Jリーグに向こう5年間年50億もはらわないといけないスカパーとスカパーに隔離されたJリーグはこれから大変。
890代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 05:58:04 ID:g+rohEK60
>>866
メジャー多過ぎだろw
まあ日本のプロ野球もそれなりに健闘してるが。
広島の新球場バブルと楽天の熾烈な3位争いが重なれば世界2位も狙えるだろ。
891代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:08:38 ID:hm3pjyME0
>>870
そもそもプロ野球の場合は黒字だからそれが好材料というわけじゃないから。
もちろん赤字だからまずいというわけでもない。要はその内容。
親会社が球団の利益を吸い上げている場合もあれば、
将来を見据えて投資をしている場合もある。
892代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:18:01 ID:DV88Lllf0
>>87
>鬼武健二チェアマンは「赤字クラブの多くは人件費に力を入れすぎ。
>地域密着を進め入場者を増やすなどの努力が必要」と要望した。

Jリーグはもう人件費は削れんでしょう。
下のほうは今でも相当酷い待遇だよ。
フリーター以下なんだから。
893代打名無し@実況は実況板で :2007/11/05(月) 06:26:19 ID:3ndObivF0
ジャパンコンソーシアムの放映権料はIOCとFIFAとの契約。
国内スポーツに直接流れないのだ。ここを改善しなければならない。
トップアスリートの国内活動拠点はJリーグ、当然日本代表だけに限らない。
あとは「競技別日本選手権」と「全国総合スポーツ祭」の共存。
中学生は飛び級で全国大会に出場するのは当然だが、中学校の全国大会は廃止しろ。

インターハイは日程・種目分散、国体は規模縮小、代替で日本スポーツマスターズに中学生参加と全国少年大会U10の創設。
例えば未来の室伏を輩出したければ、小学生はソフトボール投よりフライングディスクスローこそ実施すべきなのだ
(フライングディスクは五輪競技予備軍的地位のワールドゲームズ正式種目。野球と違ってな)

サッカーはスポーツを超えたのかもしれない、ならJリーグは体協、高体連、中体連を超えようじゃないか。
野球にアスリートは必要ないのかもしれない、しかしそんな高校生もボールゲームをしてもいいじゃないか。
夏は朝日新聞。
894代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:27:43 ID:QR3K5Ova0
大手サラ金とかパチンコ関連てプロ野球の親会社に、今でもなれるの?
895代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:29:24 ID:owNzvEo5O
プロ野球は赤字を損金として節税できる
だから宣伝と割り切って補強して強くなるし黒字になるかもしれない
莫大な金を使ってチーム強化に失敗して低迷して宣伝できなくて赤字が増えても節税になる
ただ親会社の調子が悪いと節税にもならない


近鉄が広告宣伝費として10億円を球団会社に支払うことで
最終的な事業収支は40億円の赤字となる
子会社である球団会社への赤字補填は1954年の国税庁通達により
「宣伝広告費」として損金処理できるため節税対策になるが
それでも埋めきれない赤字は何の意味もない
896代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:30:50 ID:3KQOqmRh0
>>876-877
あー奴らがプロ野球は赤字まみれと自分で自分に言い聞かせないと生きていてないのがわかるわw
897代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:34:40 ID:3KQOqmRh0
>>895
Jリーグも節税できる。
つーかやってるな。Jリーグはそれでも穴埋めできないから債務となってのしかかるけど。
898代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:37:11 ID:lOxlN+NN0
死スレの豚さんって全然成長しないんだね
899代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:41:15 ID:3KQOqmRh0
Jリーグも節税やってることを川淵がばらしちゃったからな。
Jリーグが目先を変えて赤字を黒字と見せかけてるのは相変わらずだけど
900代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:45:29 ID:ITrKCic00
ということはプロ野球は今のままで良いという事だな。ここ数年いろいろパクッて
少しずつ変わってきてるとこは触れちゃいけないんだなw
早く衰退してほしいと思ってる俺としてはありがたい。これ以上何もパクらずに今のまま
がんばってくれ。南無阿弥陀仏・・・
901代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:46:19 ID:owNzvEo5O
>>897
どこかで見たけどJリーグって節税じゃなくてメジャーみたいに税金そのもので運営をやっているんじゃないの?
だからそれ以外の金は債務になると
902代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:47:46 ID:HAIGyg810
シブタを殺したのは楽天を黒字にしたマイティキーナートだよん。
マイティキーナートのせいで赤字厨の嘘っぱちがばれちゃった。
903代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:52:28 ID:++PE2z4i0
本当にシブタかどうかもあやしい。
芸スポなんかでも今時プロ野球が赤字でどうのこうのとか言う奴はいないぞ。
とうの昔に黒字赤字なんて通り過ぎてるんだから。
なんかゾンビみたいな気持ち悪さを感じるわ。
904代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 06:55:06 ID:JzOlaEv90
>>900
いろんな試みをやってるじゃん。
お金もたくさん使ってるよ。
何か不満があるならNPBやそれぞれの球団に陳情にでも行ったら?w
905代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:00:13 ID:6AxMKwzh0
とりあえず何が何でも赤字ということにしとかないと改革が始まらないと勘違いしている奴がいるんじゃないのか?
そして、改革にまぎれて改悪してやろうと狙っているシブタが紛れ込んでグダグダになってると。
906代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:06:54 ID:3KQOqmRh0
>>901
うんにゃ
Jリーグも親会社が赤字補填してるよ。
Jリーグでは収入として扱われちゃうから赤字としては出てこないけど。
まあ最初から税金が入っているところもあるだろうけど。
907代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:09:37 ID:QULNd3XBO
そもそも赤字が慢性的だから>>895のようなことが起こらないように参入のときに親会社が赤字に耐えられるか審査されるし、
近鉄が楽天に身売り交渉したときに数年間にわたって数億円の補助金を出すと言った
908代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:12:23 ID:PjYwCI/50
まあプロ野球はJリーグと違って累積債務、債務超過、無償減資、第三者割当増資とか
おどろおどろしい文字が並ぶことがないだけまだ恵まれてるとはいえる。
909代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:13:05 ID:owNzvEo5O
>>906
収入として扱われたら節税にならないのでは?
910代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:13:54 ID:cOsSV4TI0
14億が上限!とシブタが絶叫してた頃が懐かしいなw
911代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:16:39 ID:3KQOqmRh0
>>909
だからそれが赤字をごまかすための方便じゃない。
親会社にとっては赤字だけど節税するけど、でもクラブにとっては収入だもん
なかなかよくできてるでしょw
912代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:17:48 ID:owNzvEo5O
川淵がプロ野球のように企業名を出して親会社の金を損金処理ができるようにしたくて国に頼んだけど断られたていうのも見た
だから仕方なく自治体の金を使って生き長らえていると
913代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:18:49 ID:wR5nZHg30
>>907
ナベツネが楽天にエロ画像がないかチェックしただけだろw
914代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:22:31 ID:QR3K5Ova0
このまま巨人戦の放映権が売れなかなったら、巨人も年俸を下げてプロ野球
全体の年俸バブルもはじけて、横浜広島ヤクルトで身売りするところが出て
くるんじゃない?パも野球への注目が減り露出が減れば20億以上赤字垂れ流す意味もないし
915代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:24:14 ID:3KQOqmRh0
>>912
川淵氏が役人に掛け合って脱税…じゃなくて節税できるようにしたというソースはそこいらに多分わんさか転がってるはずだから
ググってみたらいいと思うよ。
916代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:24:27 ID:owNzvEo5O
>>911
よくわからないけど普通の資金の移動は課税対象だよ
917代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:26:49 ID:Wenf1qMt0
>>916
それはシブタ大好き「通達」のことですねw
918代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:28:37 ID:oii5WBKj0
そもそも近鉄は大幅に赤字をでっち上げてた可能性があるからなんとも言えない。
919代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:28:57 ID:owNzvEo5O
>>914
ある程度の赤字ならヤクルトは耐えられる
横浜は企業名がないから赤字は苦しい
広島は親会社がないからカンパで凌げるかな
920代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:30:00 ID:uDztQUuI0
>>914
なかなかそうはならないところが残念なところだな。
それにパリーグ球団にはそんなに赤字はないよ。
921代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:33:04 ID:owNzvEo5O
まあ、年俸バブルがはじけたら支出が押さえられて赤字に転落することもないかもね
922代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:33:49 ID:3KQOqmRh0
↓ググったら見つかったよ。


61. Posted by れたす 2007年05月07日 15:05
>>23
>>30
>>56
>>59

763 :代打名無し@実況は実況板で :2007/04/29(日) 12:58:50 ID:VuUqUV4r0
国税の通達についてはJリーグにも適用されてるんだけどな
最近はJポークもこの件を突っ込むと自分たちに不利益が返ってくると悟って
この話を持ち出す奴も減ってきたけどな

>J開幕前に川淵が国税に話つけて、プロ野球の昭和29年の通達を認めさせた
>認める条件が「出資企業がわかればいい」と。別に企業名は入らなくてもいい。
>袖に申し訳程度に「住友金属」「TOYOTA」と入ったのはそのため・
>「渡辺さんは企業名入れないと損金として認められないと言ってるがそんなことない。私が国税にかけあって認めさせた」
(川淵三郎「虹を掴む」)とある。
>まあ立ち読みして嫁


767 :代打名無し@実況は実況板で :2007/04/29(日) 13:02:04 ID:RJIHso3g0
>>763
いや、みんな知ってるよ
923代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:36:10 ID:RI3ZEb0D0
>>919
横浜は10億を超える球場使用料を何とかすべき。
まあ裏金5億払う金があるなら余裕だろといなされたら立場がないだろうけどw
924代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:38:09 ID:EMdfWvHa0
>>921
年俸バブルがはじける事がないくらい>>866を見ればわかるだろうにw
ワープアJリーグとは違うんだよw
925代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:39:39 ID:roYEYDLT0
>>924
サカブタは野球の年俸が下がるとサッカーにいい人材が来ると考えているんだよ。
926代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:42:08 ID:roYEYDLT0
週刊ベースボールで横浜FC奥の発言

・野球は国技
・自分も野球好きだったが背が小さいためサッカーに
・マリノスとベイスターズで合同練習したら誰も野球選手に勝てなかった
・金銭面でも野球ほど多くの額が動くのはサッカーではありえない
・自分の子供もいまはサカーに興味あるが野球好きに洗脳していこうと思う

211 :代打名無し@実況は実況板で:2007/08/23(木) 17:31:44 ID:zUgwjIJf0
今週の週べみたら坂ぶた卒倒するんじゃね?
奥とかいう選手が
野球やりたかったが背が低いのでしかたなくサッカーに
野球選手でかくてびびった 彼らがサッカーやってたら応酬強豪のようなチームになれる
マリノスの足が速い奴でもベイの選手に一人も勝てなかった
子供を野球好きに洗脳中
サッカーは野球のような駆け引きがない
927代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:44:44 ID:tinxi7KP0
誰が何を釣ろうとしているのか見えてこないなwこのスレ
928代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:48:37 ID:QR3K5Ova0
ヤクルトー親会社が外資に買収されかかってる、TBS日ハムー親会社の
利益が30億以下、西武ー身売りの噂ある、SB−親会社が長期的にはヤバイ
年俸バブルははじけるのは近いし、そもそも親がヤバイ企業も結構ある
929代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:48:40 ID:D73/B/y80
税リーグは赤字なのにワーキングプア並みの年俸しかないということを忘れちゃいけないよ。
身の程をわきまえないとw
930代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:49:39 ID:QR3K5Ova0
○TBS日ハムー親会社の 利益が300億以下
931代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:51:43 ID:TzGLFKTJ0
>>928
まだ年俸が親会社頼みだと思ってるのかよ
少しは時計の針を動かしなさいよ
932代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:53:52 ID:QHt3tjSr0
球団なんて出せるだけしか出さんよ。
税リーグじゃないんだから。
933代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:55:09 ID:rqfzlyo/0
そういや宮内は清原が自ら減俸を申し出てきたのにあっさり断ったよな。
934代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:57:18 ID:obBoNvwA0
>>867
その通り。
そいつの言っているのは↓のその2にある「直近決算期による売上高・経常利益比較」の表を見て黒字で金があると言っているのと同じ
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20041102C/
935代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 07:58:02 ID:PYlQaWdu0
>>919
ヤクルトは耐えられる耐えられないではなく、野球に金をかけたくない。
そんだけ。
金はあるけど、野球には使いたくない。
936代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:00:18 ID:3KQOqmRh0
俺ももうJリーグはかなり末期だと思う。
あれは回りを取り巻いている人たちが思想に凝り固まってて柔軟性がまったくない。
937代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:03:42 ID:QR3K5Ova0
>>931
いくら節税対策になると言っても、親会社の利益が200億ちょいしかない
なら野球に出せる金は現状が限界じゃない?巨人の年俸が減れば、チキンレー
スする必要もないし。巨人も国内放映権収入70億が激減すれば年俸も落ちていく
んじゃない?でも読売新聞が補填するか
938代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:04:12 ID:PYlQaWdu0
とにかくJよりまし!
939代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:06:01 ID:rqfzlyo/0
>>934
おいおい黒字を捏造してるのはJリーグじゃねえか
ライブドアなんかに例えてどうすんのかね。
審査に蹴られた会社だろw
940代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:07:30 ID:MOcCG5dV0
>>937
巨人の放映権料は1試合1億じゃない
NHKならそれくらいあるが。
941代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:07:34 ID:1EML9gnE0
シ豚ってアンチスレでは前向きだな
942代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:10:50 ID:obBoNvwA0
>>939
なぜ>>862がおかしいという意見なのにJリーグの話に持っていくのかな。
943代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:11:04 ID:E5k5y07F0
>>933
そりゃ宮内も赤字がどうのこうのと話を何倍にして膨らませて話していたら、
自分のイメージダウンになると気付いたんだろw
清原を利用してケチの宮内というイメージから脱却したいんだろう。
944代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:11:45 ID:3KQOqmRh0
Jリーグ公式スポンサー
平和(パチンコ機器メーカー)
ほのぼのレイク(サラ金)

その他のパチンコ、サラ金スポンサー
サミー ジェフ千葉
北電子 ヴィッセル神戸
マルハン 大分トリニータ
プロミス 鹿島アントラーズ
三洋信販 アビスパ福岡
ライフ サンフレッチェ広島

Jリーグ2005年観客動員数はJ1が574万人、J2が197万人。
1人あたりの年間観戦頻度はJ1が10.8回、J2が13.4回。
実質的な観戦者数はJ1+J2で約68万人、在日コリアンの数とほぼ一致。
945代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:13:44 ID:BgqW0MYZ0
>>944
ワロタ
946代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:15:01 ID:obBoNvwA0
>>943
オリックスは合併した年に赤字が10億円台にまで減ったんだよな。
947代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:15:34 ID:NL+fdb9k0
>>942
>>862は正しいんじゃねえの?
誰も球団が何十億もの赤字を負担しているというソースを出せないからな。
出てくるものは渦中の人間が1リーグ制を画策していたときのものばかり。
さらに近鉄は赤字を捏造していたという推察もある。
948代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:16:00 ID:QR3K5Ova0
>>940
これまでそうだったけど、値下がりと売れないのが同時に起きてるんでしょ
巨人の放映権収入も3年以内に40億以下になるんじゃない。韓国で売れて
るらしいけど
949代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:17:27 ID:xGnaQ5d20
しぶたさんがナベツネを叩いてくれたおかげで1リーグ制を止めることが出来ました
仙台に新設された楽天は黒字でした。
本当にありがとう御座いました
950代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:22:45 ID:WF3MiP6L0
そんなにパリーグが財政的に問題ないんだったら
哀れなカープ救済のために交流戦廃止してやれよ
951代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:23:10 ID:B/eoLmDx0
>>948
減って40億かよw
まあ巨人なんかは放映権料が減ったら大変だろうな。
親会社が球団の利益をむさぼれなくなるから
年俸は下がらないんじゃないかな?
952代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:23:59 ID:QULNd3XBO
近鉄が赤字をねつ造する理由がわからんわ
ねつ造なら楽天が近鉄との交渉で買収を断る理由もなくなる
953代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:24:54 ID:E5k5y07F0
カープ親会社が変わればいいだけの話だよ 早く売りに出せ
954代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:25:13 ID:l0ilT3jv0
>>950
交流戦減らなかったっけ?
955代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:27:18 ID:3KQOqmRh0
ま、パリーグがセリーグより金がないというのは確かだろうね。
956代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:30:06 ID:JamLj7Mr0
>>952
ドームとフランチャイズの問題だろ
957代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:32:24 ID:obBoNvwA0
>>955
親会社はパのほうがデカイ
958代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:34:08 ID:1aHxCQta0
今のパリーグはマジでいいぞ
チャレンジャー精神にあふれてるしな。
959代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:36:26 ID:QULNd3XBO
>>956
ドームがねつ造の理由でフランチャイズが楽天が買収を断った理由?
詳しく
960代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:37:35 ID:QR3K5Ova0
>>951
40億てのは、ほぼ確実な数字を書いただけで、1試合6千万×30試合
なら18億だよ。国民的もクリーンナップを外せば韓国じゃ売れなくなるか
もしれないし、韓国から次の国民的を引っ張ってこれる保障もないし
961代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:41:17 ID:JfdNXw4I0
>>959
よくわからんが大阪を出て行ったら大阪ドームを建てた奴が困るってことじゃないのか?
あの頃は神戸に行くとか行ってたしな。
962代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:43:22 ID:obBoNvwA0
>>961
で、楽天が神戸に行って神戸にいたオリックスは?
963代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:43:47 ID:pAgrOefs0
また野球の年俸を下げたくて下げたくてたまらないサカ豚沸いているようですなw
>>926なんかを見れば気が触れるのも当然だ罠
964代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:44:36 ID:NbSr5kj50
778 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2007/11/05(月) 06:33:15 ID:/vk15w9R
プロ野球のビジネスモデルを考え直すスレ

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1193915898/l50


779 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2007/11/05(月) 06:51:33 ID:BmtR/w4N
>778 やきうバカが平和すぎて笑ったw危機感ゼロwありゃダメだ
   悪いとこを見て変えていくことはいいことなのに今の状態が
   完璧だと思わないと生きていけないらしいw 哀れw
965代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:45:57 ID:3KQOqmRh0
>>962
宮内がだめぽって言った。
それは覚えてる。

>>964
わざわざ視スレ豚宣言しなくてもいいのにねw
966代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:46:23 ID:NbSr5kj50
801 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2007/11/05(月) 08:03:04 ID:Pi3uzifI
862 名前: 代打名無し@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2007/11/05(月) 03:46:20 ID: BI2ZBGhD0
348 :代打名無し@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:51:32 ID:Op97s8/y0
いつの間にか球団のオーナーが赤字なんて口にしなくなってた。
それどころか西武や横浜といった貧乏球団の代表のように扱われていた球団が
莫大な裏金を使っていることが判明した。
オリックスは大阪ドームを買収、ロッテは四国リーグを買収と
視スレのオサーンたちもよっぽど焦ってるんだなとは感じるな。
堤が一リーグ制にするために赤字だ破綻だと嘘八百ばらまいたデマが実は本当であって欲しい、
信じ込みたい。どんなに時間が過ぎても・・・・
その気持ちはわからないではないがちょっと哀れだな


この辺が当たりだな。
863 名前: 代打名無し@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2007/11/05(月) 03:50:02 ID: BI2ZBGhD0
841 :代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:06:12 ID:8/XdlHm40
正直Jリーグはもう終わり。
パリーグの親会社がどこもかしこもやる気になってる状態だからもう歯がたたんよ。
赤字?仮にそんなものがあったとしてもそれは野球界への投資ですからという姿勢だから。
力の入れ方が半端じゃない。
1リーグ制の時にサカ豚がナベツネをちゃんと応援していたらこういうことにはならなかったのにねw
967代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:47:03 ID:zvOezbei0
勤勉な馬鹿による改革論ほど厄介なものはない。
968代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:47:18 ID:1EML9gnE0
>>964
渋田のネットわーくってただ愚痴るだけか
969代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:47:20 ID:NbSr5kj50
847 :代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 01:12:14 ID:drInvE5t0
>>841
こういう団結した状況になれば親会社の顔がちゃんと見えている野球のほうが圧倒的に強いな。
親会社としてのメンツもあるから必死に頑張るし。
赤字をなすりつけ合うJリーグとは大違いだ


後この辺もな。
おまいらが思うよりもフロントはずっと先に進んでるよ。


ーーーーーーー
俺、やっぱり野球が好きだな。
こういうお花畑は心が癒される

804 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2007/11/05(月) 08:13:28 ID:UNJZqXdr
>>801
本物の野球脳の野球豚たちが
まだたくさんいることがわかってホッとした
970代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:48:07 ID:NbSr5kj50
プロ野球の視聴率を語る1985
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■言いたい放題FC東京773■ [国内サッカー]
【サッカー/ACL】浦和初制覇へ6万1千人が後押しする!決勝戦第2戦が即日完売 [芸スポ速報+]
プロ野球のビジネスモデルを考え直すスレ [プロ野球]
日本シリーズ第5戦の視聴率は12.7 [プロ野球]
【サッカー/Jリーグ】柏・フランサが今季絶望…練習中に左足第5中足骨を骨折 [芸スポ速報+]
971代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:49:05 ID:QR3K5Ova0
>>963
俺のことを言ってるなら野球オタだよw
国内年俸全体は下がりメジャー流出は避けられないけど、国内の戦力均等
が進むのを願ってるし、今後その方向に進むとは思ってるけど
972代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:50:43 ID:3y2kvVe90
>>969
ていうか、Jリーグの大半のクラブが債務超過に陥ってるんだから、
それを何とかしてから人を豚呼ばわりしろとw
シブタの言うとおりにしたらJリーグは死にかけてるじゃないかw
ある意味シブタこそ最大のJリーグへの刺客になってる。
973代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:52:02 ID:YJkkK4ty0
>>970
あーやっぱりな
死ブタの巣だったか。
974代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:52:49 ID:1EML9gnE0
>>970
シブタ=東京(多摩)さいたま人
元巨人ファンの40代税ファンってことかなこれ見ると
975代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:53:37 ID:YJkkK4ty0
>>971
もういいから。
成りすましなんかよくあることだし。
別に釈明なんかしなくてもいい。
976代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:54:03 ID:QULNd3XBO
楽天の近鉄買収は当時報道されてなかったよ
それと大阪ドームはオリックスが本拠地にするとしてたからこそ
近鉄は大阪ドーム確保の心配がなくなり補助金を出して必死に楽天に売ろうとした
977代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:54:36 ID:LMyyMr830
>>946
近鉄から補填してもらったもんな。
978代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:56:02 ID:3KQOqmRh0
>>970
wwwwwwwwwwwww

>>976
ふうん。
じゃあ神戸にこだわったからか?
979代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:57:56 ID:QR3K5Ova0
>>975
まあアンチ巨人阪神ではあるけどねw
サカーは興味ないな。WCは見るけどな
980代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 08:59:36 ID:obBoNvwA0
>>977
それだけではあそこまで減らんだろ
981代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:01:14 ID:3KQOqmRh0
>>974
元巨人ファンで浦和に流れたというのが笑えるw
人間として信用できねえwww
982代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:03:29 ID:owNzvEo5O
楽天が神戸にこだわる?
楽天はオリックスや阪神に神戸でやるなと言われて仙台で頑張ってる
983代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:04:57 ID:xy5z9QYA0
>>970
これがオチですか?w
1000スレスレ貼るってなかなか粋なことをするなwwGJwwww
984代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:06:14 ID:dQzEw45T0
楽天が近鉄買収を断って近鉄の息の根を止めた
985代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:06:43 ID:yi2WjVK10
成りすましシブタ惨めwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
986代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:08:30 ID:3KQOqmRh0
>>982
だから神戸にこだわって宮内に拒否されたんだろ。
987代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:10:37 ID:dQzEw45T0
楽天の近鉄買収交渉話と楽天の新規参入話がごちゃ混ぜになってないか
988代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:11:42 ID:3KQOqmRh0
>>972
あいつら自分がJリーグにとっての疫病神ってことに全く気付いてないからなw
まさしく「馬鹿な味方は最強の敵」だな。
989代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:13:52 ID:1EML9gnE0
次はsibutaの人生を考え直すスレで頼む
990代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:13:58 ID:LMyyMr830
とりあえず現在の路線をつづけていけば、
プロ野球は間違いないってことだ。
991代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:15:08 ID:3KQOqmRh0
>>987
最初の買収話のときにどういう条件がついていたかによるんじゃないか?
よくわからんし、どうでもいいけど。
992代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:15:46 ID:E5k5y07F0
中日はかなりの黒字 ナゴヤドームの社長と、ドラゴンズの社長が
同一人物w 

球場使用料で赤字だとか騒いでるけど、実際は同グループの物なんだよなw
993代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:17:18 ID:dQzEw45T0
>>991
普通の身売り交渉では考えられないくらいの最高の条件を近鉄は提示したんだよな
994代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:17:36 ID:UC0cAbtc0
視ブタブヒブヒ
995代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:19:58 ID:FBPckQZH0
>>993
三木谷は赤字豚に騙されたんじゃねえのか?w
仙台に行ったら余裕で黒字だったんだろ。
しかも球場改修までしたという話。
996代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:20:45 ID:j7pI+PDZ0
とにかく赤字の球団なんてそんなにないんだから
別に気にする必要はないだろ。
プロ野球の球団を持つってことは企業にとって
大きな魅力であることには変わりがないんだから。
997代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:21:16 ID:dQzEw45T0
>>995
収支を知らないで交渉が進むと思うか
998代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:21:55 ID:UC0cAbtc0
>>995
黒字と見せかけて実際は赤字で自治体を騙してクラブを創設させる税リーグと正反対だなw
三木谷にとってはすごい掘り出し物だったな
999代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:22:41 ID:1EML9gnE0
シブタ
1000代打名無し@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:23:23 ID:UC0cAbtc0
1000なら視ブタのせいでJリーグ滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


実況は実況板でお願いします。プロ野球板での実況は禁止!
[ 野球ch ] http://live24.2ch.net/livebase/

アンチ行為、他スポーツや球団・選手間との比較はアンチ板で。
[ アンチ球団板 ] http://ex20.2ch.net/kyozin/