1 :
代打名無し@実況は実況板で:
セ連盟が中日に金本投手の『公示取り消し』通告 怒りの中日は法廷闘争辞さず
セ・リーグの大越事務局長は1日、中日に対し、育成選手での再契約を前提とした金本明博投手
(19)のウエーバー公示を取り消すと通告した。同事務局長は「他球団から育成選手制度の
趣旨と違うと疑義があり、会長判断で最初の判断を取り消した」と説明した。中日側は2日にも
セ連盟に再申請する。
中日・西川球団社長は「(再申請が)受理されなければコミッショナー事務局に提訴し、
それでも認められなければ法廷闘争も辞さない。白井オーナーも含めて話し合って
結論を出した」と語った。この問題については7日の実行委員会で議論される見込み。
http://www.sanspo.com/sokuho/0501sokuho078.html
2 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 00:54:19 ID:9x1ggr+N0
何でノリの時に問題にしなかったのか不思議
がんがん育成枠に落とすべし
4 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 00:55:27 ID:7pLL69zgO
2ん2く
5 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 00:55:38 ID:bV3dEABx0
他の11球団なら議論する価値はあるな
味噌やから悪いで終了や。
徹底的に卑劣な味噌を球団して、金本を守るべきやろ。
中日の選手は他の球団より多めに
契約金貰ってるだろ。
数年で使い捨てられるのも分かってただろ。
ダメなら高卒を2年くらいで切るのも有名だろ。
これを認めてやらなきゃ金本は今オフにクビになるだけ。
平岡とか他にもやってるだろ
チェンもそうだしパもやってたはず
ルールを勝手にかえるなよ
8 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 00:57:35 ID:qsMICKe80
もめると金本にも不利になるよ。育成で耐えればいいだけなのに、金本今年でクビだな
9 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 00:58:22 ID:bcw+PhE/0
5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗
連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5
敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連
5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗
連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5
敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連
5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗
連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5
敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連
5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗5連敗
>>7 平岡?巨人のか?
あれはシーズンオフで全然状況が違う
11 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 01:00:07 ID:+CT5ZN4X0
>>7 平岡はシーズンオフだろ。それも怪我がらみだ
今回のケースとは意味合いが違う
中日に入ったのだからどんな扱いを受けても文句は言えない。
そういう球団だからな。
知らなかったでは済まない。
さかのぼってバサロスタート禁止、記録取り消し、みたいなもんだな
14 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 01:01:57 ID:bV3dEABx0
何を言うとんのや。
育成枠は、70人枠をジーズン中に空けるためやないんや。
金本を育成ドラフトで指名しなかった味噌の責任やろ。
あと小笠原や上田あたりに戦力外通告しとけばよかったやろな。
ノリ
こんなところでももめる原因作っているんか・・・
貧乏神拾うからだよ。ボンビー!
選手会は身分保障だけが目的か
どう考えても「育成」とは関係ない実験的ノリ雇用の時には文句言わずに
育成枠の趣旨に反してるとはダブルスタンダードもいい加減にしろ
>>2 何かケチつけてなかったっけ
ノリほどの選手を足下を見て育成で契約するなんてケシカランとか言って
選手会はむしろ「育成枠は事実上の最低補償年俸の引きさげ」といって
そっちに戦いをシフトするべき
ノリのケースを黙認したのと、今回懲りずにストをちらつかせたのとで、
選手会には賛同できない
20 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 01:11:34 ID:bV3dEABx0
江川の空白の1日と同じやろ。
取り消しだけじゃなく、ペナルティも課すべきや。
落合も謹慎1ヶ月にせえばええんや。
>>20 その関西弁はいくらなんでもわざとらしすぎる
22 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 01:17:30 ID:9yOuQoWN0
制度が確立してないから駄目なんじゃあ?? 育成⇒支配下 支配下⇒育成
後者の場合「それは出来ません」とはしていない。
江川の頃に2chがあったら巨人ファンが今の中日ファンみたいにファビョりながら
他球団全てを敵に回して屁理屈擁護してたんだろうな
24 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 01:20:47 ID:rtv6e7C4O
中日きんもー
まぁどうせクビになるまでの期間の違い・・・
これドラフトで早めに獲って育成枠に回すのは反則ってこと?
28 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 01:23:09 ID:9yOuQoWN0
金毛か? 近猛火か? 菌網か?
江川のはノーリスクだけど
中日のやり方はリスクがあるから
ルールの盲点とまではいえない
石井五十嵐といわず、巨人の辻内だって
育成にしようとしたら横から取られる可能性が高い
>>27 「小林最高や!」ってスレは立っただろうなw
江川で小林が獲れるとは
どこのスポーツにもルールの穴かいくぐる奴はいるだろう、
これが駄目なことなら一年間気がつかなかった事にも問題あるんじゃ、
今この問題が起きなくてもぶっちゃけいつかどっかがやってただろうよ。
そうやってルールって出来ていくんじゃね。
33 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 01:29:49 ID:bV3dEABx0
関西弁がわざとらしいとか、下手とか言う奴は何を言うとんねん。
自分のつことる言葉だけや、知っている関西弁だけとちゃうやろ。
2府4県および、その周辺など幅広い地域でいろんな種類があるやろ。
そもそも関西弁つことる奴はみんなが阪神ファンなわけやなく、関西人はみんな
阪神ファンやないんや。
それやのに、味噌を批判する書き込みがあると、珍オタか、その不利をする巨珍オタ
と決め付けるのもええ加減にせえ。
まあ関西弁の件はもうええわ。
金本の件は、味噌の選手会、特に会長がリーダーシップ発揮せなあかん。
ボイコットやストすればええんや。
敗退行為で不戦敗になってもええ、こればかりは名誉ある敗戦や。
会長は井上で、ノリのあおりでファームで干されとるんちゃうか。
憂さ晴らしで、これに乗してかき乱して、Bクラスに落として、落合を解任に追い込めばええんや。
>>32 普通はやらんよ、中日以外は。
非常識でやったことで、これを機にルール変更などおかしい。
しかし金本は納得ずくだろう。
なんたって中日に入団したんだから。
35 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 01:33:08 ID:dj4tdxHZO
>>14全くな。金本を初めから育成枠で獲ればよかったんだよな。つうか、育成枠には金本よりか俺の親を入れた方がいい
酷い自演を見た気がします・・・
37 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 01:40:25 ID:bV3dEABx0
古くは柳川事件。
脱税事件でも違反者が1番多かったんちゃうか。
星野や大西が暴力で審判を骨折させたな。
大塚も球界の慣習に違反して獲得して、メジャーの密約で生かせたからな。
味噌はどんだけ悪事を働けば気が済むんや。
ハゲやドメや岩瀬あたりはたっぷり栄養費もうとったんやろな。
今年分の年俸保証は前提で
単純にクビにするか育成枠再契約するかの問題でしょ?
選手会が騒ぐ意味がわからん
育成枠の存在自体が気に入らないのはわからんでもないが
じゃあそれを無くすのがみんなの為かというとそうでもないだろうし
39 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 02:28:06 ID:uTWoinyAO
柳川事件は未だにプロとアマの仲が良くない理由の一つだからなあ
しかもそこまでして取った柳川大して活躍せず…
40 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 02:37:49 ID:mn/KE9ej0
今回大事なのはこっち。
「他球団から育成選手制度の趣旨と違うと疑義があり、会長判断で最初の判断を取り消した」
選手会は脇に置いていい。
石川賢、上田、小川の3人を去年解雇しておけばよかったのに
あと中川もいらないね
さらに今オフに樋口、デニー、井上も解雇じゃないかな
>>14 小笠原は充分使えるぞ
去年でも杉内に完投で投げ勝つなど結果出してるし
固定してやれば10勝できてたくらい
43 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 02:43:19 ID:Q7l5rHE70
ブタの時に文句が出なかったのは
そーでもしなきゃ引き取り手も無かったから。
巨ヲタだけど
ブタが中日って聞いて「ラッキー」だったしw
ていうか、この金本って選手は高3夏が終わった時点で既に体ボロボロで
もう野球はできないってプロの誘いを断ってたと思うんだが
三澤なんて獲るから。
47 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 03:00:43 ID:qn6bx8qR0
ルールに則ってやってるんだから選手会が文句言う意味がわからん
抗議してるの宮本でしょ?
脱税、エロDVDマニアの人間が何を偉そうに
金本本人も「余計なお世話だ脱税野朗!」と言ったれ
49 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 03:08:48 ID:0kEQmk5I0
これで他の誰かが代わりにトレードか解雇される、と
プロ選手を守る立場の組織なんだから契約中の選手が不当解雇されたら文句言わなきゃダメだろ
例え育成で再雇用の形を取っても育成枠の選手はプロじゃないんだし
51 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 03:15:05 ID:mn/KE9ej0
選手の権利が云々なんてショボイ話じゃないのよ、これは。
他球団の反発で取り消されたことで分かるでしょう。
これは支配下枠制度というNPBの根幹の問題な訳で。
70人枠が時代に合ってないかもね
金が有って雇う余裕があるところは、もっと雇ってもいいかも
53 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 03:21:06 ID:l2mvDpt/0
「金本選手と聞いて、阪神タイガースの金本知憲外野手のことと勘違い
しました。他球団の選手をウェーバー公示した上で、育成選手として入団
させることができるとすれば、それは強奪以外の何者でもありません。
そのように考えたため、今回の行動を起こすに至ったのですが、私の勘違いでした。
中日球団にお詫びするとともに、金本選手の今後の活躍を望んでおります」
↑
宮本はこれで手をうて
54 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 03:27:01 ID:lx9xRuAY0
選手会が講義するのはいいんだが
育成でも拾ってもらえるだけマシで落合が言ってることが正しいな
クビでも仕方ないところを何甘えたこといってんだよ
育成選手が沢山居たのに、
何で枠を空けておかなかったのか分からん
ノリが入ったら70人になるような状態にした
中日がアホなだけだろ
それを法の穴突いてでもカバーしようとしただけ
56 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 03:40:55 ID:ZKYNu6tcO
>>50 金本本人が訴え選手会が金本を助けるなら解る
今のこいつらは球界の警察を気取りたいだけだろ
金本からしたらいい迷惑だろ
57 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 03:45:10 ID:l2mvDpt/0
つーか解雇しちゃだめなの?
オフに再契約したらいいやん。
金本、本人は井上に涙目で相談したらしい。
内容はわからんが、井上がそれをきいて選手会に訴えたみたい。
選手会長余計な事するなよ。
59 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 03:47:27 ID:mn/KE9ej0
選手会の専用スレでも立てたら?
今回は選手会が口を出したから頓挫したんじゃない。
どっかの複数球団が文句を付けて、それをリーグ会長が容れたから。
選手会、選手会って何かから目を逸らす意図でもあるんかいな。
61 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 03:57:57 ID:ZKYNu6tcO
>>59 今回は初めからリーグ側から話が出てればみんなすんなり聞いてただろ
選手会がストちらつかせて出しゃばったもんだから角が立つ
>>58 どっからそんな情報を?
もし本当なら井上vs落合監督の亀裂がさらに深まりそうだな
このチームもう内部崩壊しちゃってるから弱いわけだわ
64 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 04:08:39 ID:mn/KE9ej0
>>61 だからって事態が新たな局面に入ったにも関わらず、
いつまでも選手会叩きしててもしょうがないだろうに。
選手会が野球板の格好の好餌なのが今回のでよーく分かった。
だって疑義を出したのがどこの球団なのかって詮索が
まったく行われてないんだよ。これって凄くない?
ID:mn/KE9ej0は選手会側の工作員ですか
>>65 専用スレ立てて存分にやりゃーいいと書いてる。
>>40 まぁ筋としてはこっちなんだが
12球団でちゃんと話し合いするべきだね
外国人の育成選手も趣旨と違うけどな
選手会だけでなく巨人や阪神からもクレームきたんだろ
中日汚いって
69 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 06:02:30 ID:QbT5VrKL0
「ルールには違反してないんだから文句ないだろ」という反論しかできない中日
育成枠の本来の意義から逸脱した使い方をしてる、常識論では勝てない
それを自覚してるからこそルール、ルールと声高に叫ぶ
70 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 06:06:09 ID:C5majRyP0
当の金本が重い十字架背負わされて、これからイバラの道だろうな。
権利を与えてやった宮本がどこまで考えてるかどうかわからんが。
第9条 2
球団が支配下選手を育成選手に移行させるときは、野球協約第58条(自由契約選手)の手続をとった後でなければならない。
想定もされて認めちゃってるじゃん
育成枠の趣旨から外れたというのは
ただの建前だろうな
外国人とか支配下から降格になった選手とかノリとか
趣旨に反する例は山ほどあるし
なんでこう汚いのかな
巨人の札束叩きのほうが男らしく見えてしまう
なんかやり方がセコイと言うか
74 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 06:17:21 ID:BBSeSpWGO
金本問題で一気にチームが下降線を辿ってるな
75 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 06:18:01 ID:pX1oMjZh0
シーズン途中での育成枠への移行はおかしい。
育成枠は70人枠制限から逃れるためにある制度ではない。
しかしそれなら、外国人選手や中村ノリを育成枠で契約することもおかしい。
特にノリの時点で何も言わなかったのに、今回はダメだというのは筋が通らない。
選手会の主張がおかしいね。
単に枠を空けるために金本を自由契約にするが、金本のために
育成枠で再契約してやるということだろ。
それが駄目だというなら中日はそのまま自由契約にするまでだよ。
>>76 シーズン中の自由契約は、ルール上はやってもいい。
しかし「慣例として」どこの球団もやってなかった。
シーズン中にクビにしたら、もし他球団へ再就職しようとしても、難しいから。
だから、どうしても枠をあけたい時は、ダメ外人を首にしたり、無償トレードを
行なう等のことをやってきたわけ。
今回、育成枠という逃げ道に中日が目をつけただけで、それがなかったら
きっと、誰かが楽天辺りにトレードされていただけだと思うよ。
>>76 シーズン途中で自由契約なんて、素行不良とかのよほど正当な理由がない限り、
枠空けるとかとは無関係に選手会の抗議があって当然の所業だと思うが
枠空けるなんていう理由だとしたらなおさらでしょ
シーズン中に枠を空けるために育成選手制度を使うってのは
さすがに運用の限度を超えてるってことだろう。
楽天に金銭トレードしてあげたらいいんだ
第二の鉄平
>>77 外国人に対してならかまわないというのがおかしいだろ。
シーズン終了ならよくてシーズン中なら駄目。
具体的に説明してくれよ。
>>81 外人選手は選手会に所属してないから
一般企業での派遣社員とかと同じで組合に守られてない
84 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 06:39:25 ID:ZKYNu6tcO
>>78 シーズン途中に自由契約にするのは育成枠があるからやる事だろ
もし育成枠なんて物が無ければさすがにやらないだろ
もし育成枠が無い時期やってたらそれは選手会の出るところだろうが
なぜ育成枠のルールを選手会に仕切られなきゃならないのだ
それとは別の話として、枠を空けることが認められないというなら
シーズン中、育成枠の選手が昇格できないじゃないか。
よくわからんが
選手の利益と権利を守るのが選手会なんだと思っていたが
で、どうしてその選手会が今回の事にクレームを付けたのだろう?
一人でも多く野球選手として雇用されるというのは、まさに選手会が望む事だと思うのだが。
兎も角、中日球団は、”このような形は望まない。70枠の撤廃が一番望ましい”と言っているみたいだが、これは俺も賛成だな。
きっと”資金力によって戦力不均衡が生じるのを防ぐ為”みたいな理由で設けられた枠なんだろうが
果たしてその役目をいかほどに果たしているかどうか。
むしろ、プロ野球の裾野を狭くしているデメリットは計り知れない。
それなりのプロ野球好きならば、少なくとも贔屓の球団の70人の名前くらい当たり前に知っているだろう。
当然だけどその知っている名前も、新しい選手が入ればその分クビになる。
毎年、入団後たいしたアピールチャンスに恵まれないまま、多くの選手がユニフォームを脱いでいる。
70人って才能ある人材の人数に比べると意外と、と言うより、とてつもなく少ないんだ。
(二軍は試合数も少なく、アピール出来る場や試合をして育てる機会も少ない。。が、別の話だな)
今回、中日球団は法廷に持ち込むのも辞さずという構えらしいが、その結果がどうあれ
これを機にプロ野球の裾野が広がるような、そして多くの選手にチャンスが巡ってくるような改革が行われる事を願う。
87 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 06:46:27 ID:ZKYNu6tcO
そもそも抗議が曖昧なんだよ
何がダメで何が良いのか明文化しないとダメなのに
それはおかしい、育成枠の意義に反するとかで抗議するから話が拗れる
>>81 外国人、というかマイナーから獲ってきたような香具師なら
マイナー復帰ができるから。
そもそも契約自体も日本人のそれとは異なり
シーズン途中での解雇についてもきちんと明記されていると思われる。
認められなくて井上を無償トレードで放出、
オフに金本クビ
という決着だったら面白い。
>>82 シーズン終了時ならば、他球団も戦力再編で枠の空きもあり、
トライアウトや入団テストなどのチャンスがあるし、
契約期間完了時に実績が足りなければ解雇されるのは当然
シーズン途中に解雇されると、普通はどこの球団も枠ギリギリで受け皿がない
なので選手の権利を守る立場の選手会からすれば抗議するのが当たり前
金銭・無償トレードの相手を探すのであれば特に文句は出ない
>>84>>85 育成枠の場合、最低年俸の面で支配下登録されるより落ちるわけだから・・・
月収30万くらいだったとして、特に落ち度もないのに
お前は明日から半分の15万だとか言われるようなもんだよ?
育成枠の問題とは無関係に、まず契約期間中に自由契約にすること自体が問題
選手の増長を牽制するべく
強欲なノリ豚を見せしめに各球団が締め出そうとしたのに
抜け駆けした球団がありました
その名は「中日」
年俸高騰に歯止めがかかりそうだった潮流を邪魔した罪は重い
そしてその上、選手の地位をシーズン中の育成枠降格に処した。
この罪もまた重い。いままでごねるのは球団の中心選手に限られていたが
これからは中堅以下の選手にも「地位の不安定さを理由にゴネる」という口実をあたえてしまった。
このような脱法行為を行い他球団にも迷惑をかける中日は
西武以上にコンプライアンス意識が低いと言えよう。
だって中日は、あのロリコン中山を雇用した球団だよ
こんな球団が報道に携わってるのは危険
報道の自由
ロリコンの自由
中日はよくこういった問題を起こすが、
大抵は場当たり的な補強が目的で、目先の勝利に拘っている点が
支持されない理由なんだろう。
>>87 そう。
何がダメで何が良いのか、それすらわからない現状自体が問題。
中日球団はやってること自体はアレだが、筋としては通ってる。
制度自体に穴があるというのなら、まず制度を変えることが第一なのに
選手会は、曖昧なまま都合よく運用してもらいたいものだから、
そこには文句をつけない。
>>90 >特に落ち度もないのにお前は明日から
>半分の15万だとか言われるようなもんだよ?
プロでは、実力がないこと自体が落ち度なわけだから
「特に落ち度もないのに」というのはおかしい。
そもそも年俸の問題だというのであれば
シーズン中の育成選手契約は元年俸を保証するとか
一文入れておけばいい話。
しかし、マスコミを親に持つ球団がこんな事して親は何にも言わないのかね。
まぁ「中日新聞」だからと言われたら、それだけで納得してしまうような新聞社なんだけど本当モラルがないよなぁ。
幾らプロとはいえ、まだ19歳(20?)の人間を使ってこの様な身勝手な利用の仕方は、選手会がどうこう以前に非難されても仕方あるまい。
中日は年俸は保証すると言っている。
>>90 >シーズン途中に解雇されると、普通はどこの球団も枠ギリギリで受け皿がない
君の言うギリギリとは?
http://bis.npb.or.jp/players/ ↑を見る限り、どこの球団も受け入れる余地が無いほど逼迫しているとは思えないが・・・
仮に、君の言うようにシーズン中は新たな移籍先を探す機会がないとしても、シーズン終了まで
待てば良いわけだろ?支配下→育成となったところで、待遇はこれまでと変わらないんだから
移籍機会が奪われる云々という批判は的外れ。
>>91 一部外国人も含んでるみたいだね
選手会所属の外国人選手の場合は日本人選手と同じで
球団側が不当な動きをすれば選手会が動くでしょ
>>96 出場試合その他の権利なんかも違うから年俸だけの問題ではないよ
実力が足りないっていうのなら、まず昨年契約結んだときの
査定が間違ってたわけで球団自体に落ち度があるわな
枠の問題だって後先考えずに取り捲ったのが悪いわけだから
それを解消するために解雇するってのは間違っている
普通の球団は枠の制約を考慮しながら取捨選択して補強してるんだから
>>97 金は渡してるからな。
中日に入団する時点でこういう扱いは了解していないとおかしい。
>>96 >そもそも年俸の問題だというのであれば
>シーズン中の育成選手契約は元年俸を保証するとか
>一文入れておけばいい話
育成枠の選手はプロではないので年俸を保証しても不当に契約を打ち切る事には変わりない
実力が足りないとしてもそれは契約更改時にすべき事
去年育成枠で獲得しなかった中日の落ち度が100%
本人の能力を把握していなかった
不当解雇に当たります
言うなれば1年の契約社員と契約しといて半年で解雇する
ようなもんですよ
104 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 07:04:17 ID:C5majRyP0
これだけ見解が分かれると、痛み分けENDかな。
後で全体(NPB、各球団、選手会)にジワジワ効いてくるような形で。
>>99 シーズン終了までの間の浪人生活させること自体が権利の侵害だろ・・・
練習環境・試合出場の機会・生活環境その他もろもろを軽く考えすぎていないか?
>>105 だから育成枠で練習させてやるって言ってるんだよw
>>104 痛み分けになるとは思えないけどなあ・・・
中日がコミッショナーに提訴して、敗訴して終わりじゃないか?
育成選手制度の条文は禁止事項の追加なんかで見直されるんだろうけどね
金本の場合は金だけの問題ではない
金本の選手としての能力を全否定されたわけだから
金だけ渡されてはいおしまいでは済まない
1年間の選手としての活動の場を失うわけだから
>>108 金本がそんなに良い選手なら心配しなくても他球団がクレームしますよ。
1対11で中日死亡だよな
理屈では正論だけど多数決で犯罪球団
恐ろしい陪審員制度ですね
>>106 だからそれ以前の問題で、まず不当解雇自体が問題だって散々言ってる
>>102 意味がわからん。
2年契約したけど使えないから1年で首切るとか、ザラだが。
(もちろんその分の年俸は払わないといけないのは当然)
>>103 その場合でも、1年分の給料を支払えば不当解雇には一切ならない。
この際金本の選手能力は関係ないよ
そもそも高卒選手を3年程度で解雇する企業が
どうかしてる
>>105 何言ってるの?
「待遇は変わらない」って言ってるだろ。正確に言えば、1軍登録の可能性はゼロになるわけだが
その可能性があればそもそも育成枠に落とされるはずはないし、実質的には何も変わらない。
選手にモチベーションには当然影響を与えるだろうが、プラスになるかマイナスになるかはその選手
次第。一概に良い、悪いと決めることは出来ないだろう。
>>111 不当解雇自体が問題?
協約上の手続を経た上での措置を不当だなんだの言ったところで説得力ないよ?
モラルだの信義則だのを持ち出されたところで「は? プロ選手だろ?」でお終い。
>>113 仰るとおりだが、何を今更ですよ。
中日だよ、中日。
契約金やるからもう後は知らんよ、の中日。
毎年大量にドラフトで取る真の金満球団の中日。
2、3ねんで解雇なんて当たり前の中日。
12球団一、ダントツで選手の入れ替えが激しい中日。
>>113 プロスポーツっていうのは野球に限らずそんなもんだし
そもそも「解雇」ではない。
118 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 07:17:24 ID:/DxwnzO5O
選手会だけじゃなく他の球団もNOと言ってるからなぁ
まぁしかし、中日みたいな球団がいることを見越してルールを作っていかなければならい。
皆が分かってると思っててもレンジで猫を乾かす人間がいるのと同じように
>>112 統一契約書見る限り、球団側が年俸支払って契約解雇する権利はないみたい
そのあたりは金本の契約がどうなってるかによるかな?
どっちにしろ連盟会長の承認がないかぎり中日の自由で解雇することは出来ないっぽ
以下統一契約書の球団側解雇の権利に関する記述
第26条(球団による契約解除)
球団は次の場合所属する連盟会長の承認を得て、本契約を解除することが出来る。
(1)選手が本契約の契約条項、日本プロフェッショナル野球契約、これに付随する諸規程、
球団および球団の所属する連盟の諸規則に違反し、または違反したと見做された場合。
(2)選手が球団の一員たるに充分な技術能力の発揮を故意に怠った場合。
どのみち金本には遅かれ早かれ中日に居場所は
ないことは確定してるわけだしな
窓際族だな
中日のドラフト関係者はどう考えてるんだ
自分たちが探し当てた選手が簡単にクビきられる
のを見て
選手がフランス革命の恐怖政治でギロチンにかけられる罪人
に思えてきました
>>119 27条にウェイバーを経ての契約解除がしっかり明記されている。
長いから書かないが。
123 :
122:2007/05/02(水) 07:25:36 ID:glXbsZgk0
ルールにさえ違反してなければ何やってもいいと主張するのか、
明文化されれてなくてもルールの趣旨とか、それ以前にモラル
とかあるだろと考えるのか、決まりを守るということについて人に
よって解釈が様々ですから難しいですね。
125 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 07:26:13 ID:ZKYNu6tcO
まず中日が2年目の高卒野手をシーズン途中で解雇するのは
『育成枠と言う受け皿』がある事を前提に行なう事
育成枠が無ければ高卒2年目をシーズン途中で解雇するって行為は行なわれないだろう
投手から打者に転向した事もあり、年俸補償もされた上で数年は見ていくとされている
事実上、一軍昇格が出来ないだけで待遇は今までと変わりはない
これを踏まえた上で金本が不当な扱いを受けているとは思えない
金本も合意の上で行なわれた事であり、とても選手会が出てくる話ではない
126 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 07:27:08 ID:/DxwnzO5O
金本自身の待遇を抜きにしても中日が育成枠の本来の目的を外れて、自分勝手な理由である種の70人枠拡大の様な使い方をしてるのは議論の余地はない
中日が年俸や待遇を現状通り維持するなんて言ったっけ?
>>124 きちんと契約書まで交わしたプロの世界でのお話なのだから
法に触れない範囲でのダメなことが明文化されていない時点でアウト。
モラルとか趣旨とか持ち出すのであれば、契約書なんか要らないよ。
極論しちゃうと高校生を囲い込みドラフトしといて
その後、育成選手枠に移してしまえば選手枠
はかなり自由にできると思うよ
>>121>>122 質問スマソ
ウエイバーにかける場合、第26条とは無関係なのかな?
ウエイバー申請があったら連盟側の審査なしに
無条件で公示する義務があるのであれば納得だが、規約読んでみるか・・・
>>124 だからさ、今回の中日の措置は「定められた手続」を踏んだものだよ?
「明示に許可された行動」をルールの抜け道とかグレーゾーンとか趣旨に反するとか・・・
アフォとしか言いようがない。
133 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 07:36:37 ID:ZKYNu6tcO
>>126 育成枠の本来の趣旨とはなんだ?そこをはっきりさせよう
じゃなきゃ良くも悪くも取れてしまう
>>130 第26条のほうは、元オリックスの前川のような、かなり特殊なケースのみ。
・・・今年の秋でクビの選手って言ったんだろ?
”長い間面倒見る”って話がそもそも成り立たないんじゃないの。
そもそも育成枠とは育成するためのの枠であって
本来ノリみたいな選手は適用するべきでは
なかった
137 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 07:39:54 ID:ZKYNu6tcO
後は70人枠の抜け道になるとするなら
シーズン途中での降格を認めないは勿論昇格も認めない様にしなければならない
138 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 07:43:19 ID:ZKYNu6tcO
一番はそれだよな
なぜノリに関しては誰も騒がなかったのか?
これが一番育成枠の意義に反してるし
70人枠の抜け道になってる
むしろノリの話は美談にされてただろ
結局選手会のサジ加減って事だ
>>137 トレードや新選手獲得も禁止ね。
これらもシーズン中に支配下枠に変更を加えるものだしね。
と言ったところで賛同は得られないだろう。
要するに、今回の70人枠の抜け道だのいった批判も的外れということ。
すべてはノリ獲得が中日の諸悪の根源
結局ノリの煽りで金本が育成枠
>>134 どうもありがとう
協約も読んでみたけど、第115条でウエイバー申請は無条件公示になってるわけか・・・
コミッショナー裁定になりそうな感じだけど、どういう裁定になるのだろ
育成枠で上げたい選手がいるんだろ?
ノリ取ったからそいつの場所がなくなってしまい、この処置。
普通は、こういう手段をとることになるという想定があるからノリは取らない。
目先の利益のために色々理屈を捻り出してるから非難される。
143 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 07:49:31 ID:ZKYNu6tcO
そもそも育成枠を作ったのは何処だ?今後どこで話し合われるんだ?
コミッショナー会議か?12球団会議か?選手会か?
>>137>>139 それは主張がおかしくない?70人枠を超えて選手を保有し、
その中で自由に入れ替えができてしまうのでは実質70人枠を超えて保有できることになってしまう
70人枠の範囲で育成選手を昇格させたり、トレードや新外国人選手の獲得するのとは別次元でしょ
選手会って副会長が10人もいるのかよw
146 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 07:58:39 ID:YiHl0J/vO
>>144 賛成派はそれでいいじゃんって事だろ
つまりメジャーリーグ方式
これは巨人や(当時の)西武の構想に近いな
しかし選手会はそれを認めていない
ただこの二年間放ったらかしにしてたんだよな…
ウッズをクビにしてウェーバーにかければいい
それならどの球団も文句を言わん
自分たちに都合のいいことは無視(ノリの育成枠)
自分たちに都合の悪いことは猛抗議(金本の育成枠)
要するに、ノリの育成枠を認めた以上、何を球団側からされても
文句を選手会は言えない立場だよ
ローリスク、ハイリターンなんて有り得ないよ
通産本塁打300本以上の選手が育成枠から選手登録された時に
こんなのおかしいよと宮本も抗議すれば今回の金本の件も支持出来るけど
ノリの処遇に対して抗議したかったのだから今更、何だかなあって感じ
枠が70人のままだったら、他の育成選手は今年は1軍昇格のチャンスが無いって事か
150 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:03:41 ID:9LxY08FC0
中日も所詮は人の子だなぁ
あれだけ紙面で労組の代弁者を気取っておきながら
151 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:04:55 ID:YiHl0J/vO
>>148 ノリのケースとは違うだろ
あの場合中日は他球団を解雇された選手を拾う一形態として育成契約を選択したにすぎない(もちろんその使い方には問題はあるが)
さらにあれはオフの解雇に端を発したものだし本人からの申し出に基づくもの
152 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:06:03 ID:YgbyMxUj0
>>142 中日は法的措置取るとか騒いでるけど
自分達は1ヶ月先の事も考えられない馬鹿です、
って言ってるようなもんだな
153 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:06:59 ID:YiHl0J/vO
>>149 金本解雇が認められない以上、外国人(バレンタイン?)解雇かトレードによる人減らしをしないと無理だな
>>144 育成枠制度を導入したことで70人を超える選手を保有することは可能になった。
70人を超える選手を保有することには何の問題も無い。
枠の入れ替え(育成→支配下)は6月末までと期限が定められてる。
シーズン中ならいつでも入れ替えが出来るわけではない。
要するに、球団はシーズン中でも期限までは自由裁量でチームを編成することが認められてるわけ。
支配下→育成という枠の変更もトレードや新選手獲得(それに伴う解雇)等と同様、支配下登録
選手を変更する手段の一つに過ぎない。
中身が変わるだけで70人という上限を破るわけでもなんでもない。
育成枠はあきらめるにしても金本をウェイバーリストに
載せることだけはしたいんだろ。
つまり解雇すると。
156 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:11:10 ID:ZKYNu6tcO
>>144 シーズン途中で育成枠から昇格出来るなら
育成枠で選手を抱え込めば抱え込むほど有利になるよ?
今回の方法じゃなくても無能外人を切ったりトレードで選手枠をいくらでも作れるし
これは選手達で八百長するしかないね
メジャーみたいに
158 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:14:54 ID:YiHl0J/vO
>>155 再申請しても公示されない可能性が高い
それでも「出ていけ」というメリットはあるのか?
159 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:18:46 ID:YiHl0J/vO
中日は「コミッショナー(代行)の裁定を求める」って言ってるが本来こう言われるよりも前にスパっと裁定をすべき
要らん時にはしゃしゃり出てくるくせにこういう肝心な時には怠慢って…
何かの本でプロ野球関係者で一番野球協約に詳しいのは
コミッショナーでもなければナベツネでもなく落合博満であると
書いてあったけど確かに今回の一件を見てもなるほどねと思った
161 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:20:23 ID:vIC4R8pa0
ノリ>>>クルス>>>金本>>>三澤
162 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:23:21 ID:YiHl0J/vO
>>160 落合>>>>>ナベツネ>>>>>>>根来>>>他球団のオーナー連中
って感じか
しかし根来はホント頼りない
工作員がいるスレだな
>>161 三澤なんて何のために獲得したんだろ
三澤がいきなり引退発表ってのもあるかもしれんな
>>154 「70人を超える選手を保有する」と「実質70人枠以上の選手を支配下として保有する」はイコールではないでしょ
法に明文化されてなければなんでもokっていうのでは江川事件と同じになっちゃう
枠を空ける方法として、シーズン中の支配下→育成の禁止については明文化されてなかったけども、
選手会や他球団から抗議が出た以上、コミッショナー裁定で決着つけるしかない
今回の件が認められるにせよ、認められないにせよ、グレーだったところを
白黒つけられるように条文が見直されるきっかけになるからよいんでないかとは思う
個人的には70人枠を撤廃する方向に行って欲しいのだけど、複数球団の反対で実現しないんだろうねえ・・・
>>156 元々支配下70人枠自体の拡大を志向してたところ、実現できなかったから妥協の産物として
育成制度ができたんだし、その点は制度作った段階で想定されてたことじゃない?
今回も支配下登録の外人を切るかトレードで枠を空けるかしてれば、少なくとも選手会の抗議はなかった
>>158 これからはシーズン終了まではほかの選手でもいっさい
ウェイバーリストに載せられなくなるのかな・・
167 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:29:08 ID:tXKKaycQ0
これで金本の野手としての将来が潰されたわけか・・・
宮元のいるヤクルト辺りで引き取ってくれよ
もう金本は今シーズンオフに解雇なり育成にまわすなり
すりゃいいよ。
枠は、ノリをとった時点であきらめ
どうせダントツで優勝するだろうし
いざとなりゃセンターをクビにするだけ
三澤獲得は早稲田とのコネを作るために獲得とラジオで
スポニチの記者が言っていたよ
三澤って何でも早稲田のOB受けが良くて、藤井や和田よりも
ずっと早稲田に顔が利くってさ
去年、ヤクルトが三澤を獲得したのも早稲田と関係が強い
ヤクルトの縁故採用だってさ
170 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:32:01 ID:YiHl0J/vO
もう中日はこの中から選べ
1.バレンタイン解雇
2.井上トレード(引き取り手がない場合は年俸を中日が負担するとして)
3.三澤に頭を下げて半年早い引退記者会見をやってもらう
171 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:33:41 ID:C5majRyP0
172 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:33:43 ID:vIC4R8pa0
育成選手じゃなくて
解雇して道具係か練習生にしたら
>>165 分からない奴だな。
>実質70人枠以上の選手を支配下として保有する
育成制度の導入で、6月末までならこれが可能になったと言ってるんだよ。
これが駄目というなら、「育成制度それ自体」を批判しろよ。
期限以降は登録変更できないんだから、「実質70人枠以上の選手を支配下として保有する」
なんて批判は全くの見当違い。
174 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:34:03 ID:YiHl0J/vO
>>166 チェンみたいに今シーズン終了まで絶対に試合に出られない怪我をした選手じゃないと無理そう
選手会は育成枠からシーズン中に契約の場合は、そのシーズンに
限り70人枠にとらわれなくて済むようにしろって主張すべきだと思う。
176 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:37:15 ID:YiHl0J/vO
>>173 枠の入れ替えは認められてないだろ
育成→支配下は6月末まで自由だが逆は自由ではない
明文化されてないという落ち度はあるが
177 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:37:15 ID:lz8geazv0
1が一番非難がなさそうだな。外国人枠だしただの解雇で済みそう。
2は明らかに不仲説が流れそう。ただでさえ、おかしな空気が漂ってるのに。
3も選手の扱い方が粗末過ぎる。中日は何故だか最近こういうのが多い。
178 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:38:51 ID:YiHl0J/vO
>>171 2はダメかな?
どっちみち井上はこのままじゃ一軍で試合出られないだろうし悪い話ではないはず
つーか、複数年がまだ残っている選手会長をシーズン途中にトレードしたらチーム瓦解せんか?
180 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:41:01 ID:lz8geazv0
>>170 すまんアンカー忘れてた。もう一度。
1が一番非難がなさそうだな。外国人枠だしただの解雇で済みそう。
2は明らかに不仲説が流れそう。ただでさえ、おかしな空気が漂ってるのに。
3も選手の扱い方が粗末過ぎる。中日は何故だか最近こういうのが多い。
高卒選手を1・2年で切るところ多いよな。なら指名しなきゃいいのに
下位指名の高卒が1・2年で出てくるわけがない
選手会長って余程の事情(大怪我とか)が無い限り
どんなに戦力にならなくても一軍に置いておくのに
オープン戦途中から2軍へ行くというのも凄いよな
落合クラスの大物からしたら選手会長なんてどうでもいい役職なんだろうな
2000年の巨人だって桑田は戦力外だったのに
選手会長ということでずっと一軍に置いていたというのに
第9条 2
球団が支配下選手を育成選手に移行させるときは、野球協約第58条(自由契約選手)の手続をとった後でなければならない。
これで終わりじゃねぇか
ヤクルトだったらおもしろかったのにな。
古田「いいよ、俺をウエーバーにすればいいんだろ」
↓
巨人が手を挙げる
↓
巨人ベンチから ヤクルトの指示 もしくは
神宮にいて、代打で呼ばれたらタクシーで東京ドームに移動
>>173 >>176さんが既に言いたいことを言ってくれてた
明文化されてないところなのは事実だから、
今回の件はコミッショナー裁定を仰ぎ、
条文はその結果を反映して見直すしかないっしょ
>>176 解雇が認められるが解雇した後育成枠で再契約は認められていないという解釈には無理があるだろう。
187 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:45:18 ID:YiHl0J/vO
>>179 複数年が残っている選手のトレードはジャーマンとか何件かあるはず
選手会長のトレードはかなりある
シーズン中の彼らのトレードも、両方備えた選手のトレードも多分前例が無いが
井上の救済と考えたら悪い話でもないんじゃ?
188 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:46:29 ID:Edq0dGOA0
中日ファンって、今中日が江川事件みたいなことをしても支持しそうだな。
「ルール違反じゃない!」
「穴があるルールを批判しろ!!」
とか言って。
>>185 第9条 2
球団が支配下選手を育成選手に移行させるときは、野球協約第58条(自由契約選手)の手続をとった後でなければならない。
明文化されていませんか・・・そうですか。。
thx
>>183
>>183 なんだちゃんとルールとして出てるんじゃん
○月○日以降にみたいな条文も入ってないし
道義的にとか自分のメリットとか
感情論を持ち出すからややこしい
選手会のお偉方はそんな悩み無用だから考えちゃおらん
191 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:47:22 ID:YiHl0J/vO
ルール上は中日には問題無いわけだよな。
ところが"慣例"によると中日には問題があるとなる。
このダブルスタンダードがそもそも球界の癌だろ。
ルールはルールとして処理すべきで、それが合理的。
選手会は利益保身の主張だが、さすがに根拠には乏しい。
何となく周囲に流されたセの連盟が一番問題だと思うけどな。
個人的には「1軍枠」自体にもっと価値を持たせて、
戦力分配に繋がる70人枠廃止&1軍枠40人ロースターの導入(復活か)、
雇用拡大に"40人外は無制限"にすりゃいいと思う。
余った選手は四国やら北信越に送り込めば試合機会も得られる。
井上を金銭トレードすれば枠空くじゃん。問題を解決するにはそれが一番
194 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:50:23 ID:YiHl0J/vO
>>186 解雇の自由は、条文上は留保ないために認められているようにも思えるが認められないってのが選手会の主張だろ
195 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:50:32 ID:il4I8ni7O
さっさと金本クビにしちゃえよ。慈悲深い選手会(笑)が何とかしてくれるだろ
中日が四国リーグ逝けばいい
>>186 今回の場合、育成の問題がなくても高卒2年目をシーズン途中で解雇なんてしたら
選手会が抗議なり、コミッショナーに提訴なりをしてたと思う
>>189>>190 >○月○日以降にみたいな条文も入ってないし
みたいな、シーズン途中の「支配下→育成」の変更の禁止が
本来入っているべきだったけれど、明文化されていないと言っとるわけです
球団を怒らせた金本はシーズンオフにクビ確定だな。
選手会は本当にアホだよな。
199 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 08:55:31 ID:vIC4R8pa0
阪神の金本と
1対1のトレードをすればいい
>>194 いちゃもん以外のなにものでもないじゃん。
協約上は条件付解除権が認められてる。
単年契約の場合、中途解除は当然シーズン中となるわけだ。
「シーズン中でも解除できる」という文言がないから認められないなんて馬鹿げた主張
が通るわけないよね?
>>197 「シーズン後に変更することを要する」と明言されてないから、シーズンオフに支配下→育成の
変更は認められない。
君の主張する論理ではこれも通ることになるけど?
>>197 入っているべきものが入っていなかった以上
それが協約の落ち度なのかは別にして
ルールに則ってやったと言われてもしょうがないわけで
協約改訂に動くしかない
そういえば金本って何で指名されたんだ
05年の野球小僧やベースボール出版のドラフト本を
読んでも、評価は全然高くないし
>>197 シーズン途中ではないが、1〜2年で解雇された高卒選手、過去にはいたよ。
最近だと、元巨人の平岡投手とか。
それで選手会が抗議をしたという話は聞いたことがない。
>>204 シーズン中とシーズンオフじゃあ状況が全く違うでしょ
今回だってシーズンオフのことならどこからも文句は出なかった
>>204 シーズンオフだったからな
シーズンオフならよくてシーズン中に云々って主張が
感情論部分の主張になってきて選手会の言い分には賛同できないクチだ
ていうか、平岡はまさに育成枠設立の主旨に沿った切り替えだったからな。
このまま金本育成枠→思わぬ急成長→期限ギリギリに支配下登録→一軍デビューへ
これが一番オイシイ話だとなぜ選手会は気付かぬのだ
>>205 君の言うように上で書いたことは屁理屈。
それと同様に君の主張も屁理屈だということ。
これって一方的な契約解除だよね
労働基準法に違反するだろ
金本に落ち度はねーし
>>210 制度ができた背景を無視すればその主張もとおるけど、
残念ながら事実はそうじゃないね
>>212 君の言う制度ができた背景って?
その背景とやらを踏まえるとシーズン中の変更は認められない、と?
シーズン中に支配下→育成の変更を認めるべきではないという君の意見は尊重する。
でも、それが制度上黙示に了承されているなんて主張はちゃんちゃらおかしい。
自分の意見を正当化させるために屁理屈こねてるだけというのに気づけ。
>>211 落ち度はないのに解雇される選手が毎年何人といるんだが
今の時期にというのであればそれは広い意味で感情論でしかならないと
野球選手は基本的に1年契約だよな?
そうなら、通常の自由契約(契約満了非更改)と今回の件(中途解約)じゃ多少違ってきちゃうけど
216 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 09:28:27 ID:ZKYNu6tcO
217 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 09:29:54 ID:azq3/v+j0
金本の合意があったというが、じゃあ何で金本自身が選手会に泣きついてんの?
>>217 金本→井上→選手会
ただ、金本が井上にどういう話をしたかは未だ不明
涙目で報告してきた、と井上は言っているが、具体的に金本が何を言ったかは不明
つまりこの件は干されて逆恨みした井上の暴走が切欠で(ry
220 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 09:32:59 ID:il4I8ni7O
イ・ノウエとイ・ビョンギュは死んだ方がいい。
イ・バタは死なれると困るから代わりにイ・シミネで
金本は、社長に呼ばれてお前は明日から
社員から契約社員ね。て通告して
組合幹部の井上に泣きついたのが流れだろ
解決法としては井上をウェーバーにかけて、主旨に反するという理由で井上を獲得しなければいいわけだ
>>213 実際、選手会や他球団がそういう主張してて、
連盟もそれを妥当と認めてウエーバー公示も取り消されたわけで、全く筋の通らない空論ではないよ
条文の不備に起因する問題なんで、コミッショナー裁定で白黒つけて、条文もそれにあわせて見直すしかない
明文化されてない以上、シーズン中の支配下→育成の変更を認める裁定が出る可能性ももちろんあると思うよ
>>216 ごめん、金本の同意があったってソースあるんだっけ?
金本が井上に泣きついた感じのはデイリーの記事にあったけどそれが
>>218の捏造なんかな?
同意も泣きついたのも金本本人の口から公に出された言葉じゃないのは確か
井上の権限すげえな
現時点でセ会長に拒否権はないのにおかしい話だ。
野球協約って気分次第で適用範囲変えられる軽い物だったのか。
229 :
代打名無し@実況は実況板で:2007/05/02(水) 09:54:28 ID:vIC4R8pa0
>>211 プロ野球選手は
法律上労働者ではなく個人事業主なので
雇用契約解除権の濫用とは異なると思われ
230 :
代打名無し@実況は実況板で:
中村ノリの時も育成選手制度の趣旨とは違うと思います
本来育成枠は、実績のある選手の能力を見極めるための制度ではないでしょう
なぜあのとき大越事務局長は中日に文句を言わなかったのでしょうか?