プロ野球歴代の最強キャッチャーを決めようか3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
S 野村(クイック考案、分業制普及の功績によりS)
A 古田 伊東 森
B 城島 木俣

ランク付けで採用されてるSはスペシャルの意味なのでSSとかS+なんてありえません。
すごいからSと言うのもありえません。
特別は特別であり、比較すべきでなかったり、比較するまでもなく一目瞭然だったり
特別な事情に対して割り振るものです。
単にすぐれているものはA止まりが普通です。

過去スレ
プロ野球歴代の最強キャッチャーを決めようか
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1171033840/
プロ野球歴代の最強キャッチャーを決めようか2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1172524768/
2あぷぷくん ◆APPwLEDWGc :2007/03/21(水) 23:43:01 ID:7GK5Ufax0
( ^ω^)僕ちんの世界なのだ
3代打名無し@実況は実況板で:2007/03/21(水) 23:49:43 ID:GRFD31mW0
2
4代打名無し@実況は実況板で:2007/03/21(水) 23:52:28 ID:DcB31vIN0
達川?
5代打名無し@実況は実況板で:2007/03/21(水) 23:52:35 ID:iVGWspd/0
大矢は?
6代打名無し@実況は実況板で:2007/03/21(水) 23:56:20 ID:b7BWM6Dg0
最強を決めるのだから、余計な選手は省きました。
大矢や立川が最強というなら論ずべき根拠を書き込んで推薦してください。
7代打名無し@実況は実況板で:2007/03/21(水) 23:58:54 ID:GRFD31mW0
S 野村(クイック考案、分業制普及の功績によりS)
A 古田 伊東 森
B 城島 木俣

うーん、野村が別格なのは認めるけど何故古田伊東森が同列なのかね?
ジョーに木俣も勝るとも劣らない成績残してるが此れは打撃よりも守備リードを重視した結果なのか?
納得いかないなぁ・・・。

S野村
A古田城島(ジョーは間違いなくAになる)
B木俣伊東森

此れなら少し不満だがわからないでもない。てか木俣の評価不当に低くないか?
8代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 00:15:25 ID:kVA8ygjJ0
城島は絶対Aにはなんねーよ、>>1に上がってる選手のうち一番ランク下だろ。
一枚どころか二、三枚落ちる。>城島
9代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 00:17:09 ID:0zvvYtDu0
>クイック考案、分業制普及の功績によりS

捕手関係ないじゃんか
カツノリがそれを考えたらSになるのかよ
10代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 00:19:30 ID:kVA8ygjJ0
野村だけでなく城島も対象から省いて欲しい。
野村は最強を論ずる資格はあるが穴もあるので議論が荒れる。
城島は鷹オタが過度の評価をしすぎる。
11代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 00:22:16 ID:lJjIzdwh0
A野村 古田  
B伊東 森 木俣 城島   
C田淵 谷繁 矢野 大矢 梨田 達川 土井垣 土井 中沢  
D阿部 田村 若菜 西山 山倉 中村 岡村 加藤 有田 袴田 
E八重樫 村田 中嶋 藤田 中尾 香川 吉永 

GGかB9とった選手のみで議論しよう
12代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 00:23:34 ID:zJxlbf840
S 野村(三冠王、配球理論普及によりS)
A 古田 伊東 森
B 城島 木俣

ランク付けで採用されてるSはスペシャルの意味なのでSSとかS+なんてありえません。
すごいからSと言うのもありえません。
特別は特別であり、比較すべきでなかったり、比較するまでもなく一目瞭然だったり
特別な事情に対して割り振るものです。 伝説上最強という意味です。
単にすぐれているものはA止まりが普通です。

過去スレ
プロ野球歴代の最強キャッチャーを決めようか
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1171033840/
プロ野球歴代の最強キャッチャーを決めようか2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1172524768/
13代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 00:23:47 ID:kVA8ygjJ0
>>11
最強を決めるのだからそんなに候補はいらないと思うんだけど。
捕手番付作るんじゃないんだから。
14代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 00:24:57 ID:lJjIzdwh0
守備なら土井だな
15代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 00:35:38 ID:UDaqYNqj0
城島が伊東より下とかありえん
全てにおいて城島が上だろ
自分が監督なら城島・伊東・古田の中なら間違いなく城島をつかうし
16代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 01:02:26 ID:zJxlbf840
その3人が同じチームならば城島はスタメンで使うけど違うポジションで、だな。
17代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 01:26:24 ID:b+7CV/Su0
捕手のリードは相手の読みを外すってのが目的だとしたら・・・
打撃に応用する事も可能だよな?
そしたらピッチャーが投げる球を読んで打つってのも
リードとしての能力と比例するんじゃないか?
つまりリードがうまいキャッチャー=打撃がいいキャッチャー
最も、城島なんか才能で打ってるっぽいからこれに該当するかは不明。
18代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 01:29:38 ID:L/vI1fEW0
名捕手と呼ばれるようになるために一番重要なのは打撃
野村は捕手は打てなくてもいいとか言ってるけど
野村がショボイ打者ならとっくに球界を去ってるだろう
19代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 01:46:27 ID:br7T9BdwO
スレ違いだがNPBの現役ならtanisigeだな
打撃はあれだが勝負強さはまあまあ
守備、肩、リードは未だ健在

打撃重視なら里崎、矢野、阿部あたりだな
20代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 02:23:23 ID:mCWrXIdD0
>>10
俺はセヲタだけど、普通に城島はAだろ。
日シリで対戦して以来、城島は凄いと思ってる。
21代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 05:59:06 ID:iTaqaw3Z0
>>6
キャッチャーとしては木俣よりは達川の方が上
木俣は打撃だけ、リードや守備はお粗末で肩は普通
内外野手に転向してもおかしくない選手
達川はキャッチャーとして重要な記憶力とひらめき・柔軟性が抜群に
優れた選手
パスボールも少なく守備も上手い
ささやき戦術を上手く駆使して多くの打者をかく乱した
91年の日本シリーズでは森監督が広島の選手の中で一番警戒していた選手
広島黄金時代も築いた功績を考えると森、伊東のせめて一ランク下Bにして
もらいたい程
22代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 06:12:23 ID:5qtfiZr40
>>21
最強を決めるために余計な選手を省くんだから、
その理論だと達川を追加するのではなく、木俣を削除が妥当だと思うが。
23代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 06:12:54 ID:5qtfiZr40
>>20
俺はパヲタだが城島のBは妥協しての結果。
24代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 09:05:09 ID:pFSbCpZJO
>>17
素直にノムさんって言いなさいよ、ツンデレちゃん
25代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 09:22:28 ID:GQmp0JB9O
城島と古田だったら古田のが上。
26代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 09:50:00 ID:TpDThqKU0
城島と古田で古田のが上というならどの部分が
上なのかちゃんと説明しろ
打撃、肩なんかは城の方が上
27代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 10:02:47 ID:eHp5lsmt0
伊東ってチームが強かっただけでえらい過大評価されてんな
28代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 10:31:47 ID:s8s7Hly0O
山倉
29代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 10:37:49 ID:sJ1NAN5b0
城島>>>>MLBとNPBの越えられない壁>>>>>>>古田>野村
30代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 10:50:37 ID:TuxbtCPmO
城島の打撃ってそこまで凄いかな
まあ捕手としては抜けてるけど
セオタの印象ほどは凄くないよ
31代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 11:01:47 ID:pFSbCpZJO
城島厨がうぜぇから城島も除外しようぜ。
まともな意見なら聞くけど、メジャーだからとか馬鹿な意見しかださないし。
32代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 11:08:14 ID:iECft5a70
伊東、森を使うより城島を使ったほうが勝てる確率高いと思うが
33代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 11:21:26 ID:eHp5lsmt0
野村厨
伊東厨
城島厨
古田厨

消えろ話にならん
34代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 11:27:10 ID:eHp5lsmt0
>>30
打撃は十分凄いだろ
現役で城島より上なのって松中と小笠原とイボイくらいじゃないの
35名無し募集中。。。:2007/03/22(木) 11:29:32 ID:FhsHySkvO
ってかまだやってんのかよw
36代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 11:40:12 ID:zJxlbf840
野村は今の時代通用しないとか、>>29のように
時代背景を考慮できない奴が歴代最強を選ぶ話になると
このように不毛な議論が延々と続く。
37代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 12:41:34 ID:cITtx3AzP
>>32
投手力がまともなチームで捕手力がどうでもよければ城島で良いんじゃない
38代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 12:48:20 ID:cITtx3AzP
いいかげん城島を出すなよ

対象外だから

野村・古田・森・伊東のみにしてくれ
39代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 12:54:17 ID:eHp5lsmt0
森と伊東も対象外
投手が凄かっただけ
40代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 12:57:17 ID:iNrrIj3b0
俺は三輪厨
41代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 12:58:40 ID:mgSjtwQaO
まだこのスレあったのかよ。
要らん
42代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 12:59:17 ID:cITtx3AzP
>>39
野村・古田でもいいよ
43代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:03:38 ID:ErgegUiI0
木俣がリード肩悪くて捕手失格といってる馬鹿おるがその分打撃で十分過ぎるほど貢献してるだろ。
逆に言わせて貰えばリードや肩で投手を救ったとしても打撃で迷惑掛けてるのだから結局トントン。

それに守備がそれほど悪いのに19年も正捕手張ることできないだろが!
もっと深く考えろよ。リード厨は困ったもんだ。
44代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:07:21 ID:eHp5lsmt0
リードリード言ってるバカはただのパワプロ厨だろ
45代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:12:37 ID:mAoyyl5rO
みんな喧嘩するなら鈴衛が最強でいいよ
46代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:23:47 ID:2O9/TFim0
木俣がそんなに良かったら、
中尾があれだけもてはやされることなかったんじゃ?
47代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:33:47 ID:ErgegUiI0
木俣の活躍時期と中尾の活躍時期を良く考えて発言してくれよ・・・。

どんな選手だって衰えくるだろう?40歳目前の木俣と此れから伸び盛りを迎える中尾が同じなわけないだろが。
あの古田でさえPM兼任とは言え打撃は散々じゃないか。中尾ほどの力もない米に福すらに及ばない。

何を言ってんだか、、、>>46は。
48代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:34:34 ID:ErgegUiI0
補足古田に関しては打撃も守備も散々じゃないか に補足追加。
49代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:40:11 ID:FhsHySkvO
結局こんだけ議論しても似たような事を繰り返して言ってるだけ。
50代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:49:46 ID:pFSbCpZJO
とりあえず野村と古田に絞られはした。
反論は認めない。
51代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 13:55:50 ID:TuxbtCPmO
>>34
パでは松中、小笠原、カブレラ、和田あたりの下だった
城島は出塁率が低めだからね

まあそれでも十分凄いと思うけど
52代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 14:59:56 ID:eHp5lsmt0
和田ってそんな凄かったっけ?
53代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 17:23:13 ID:6vldhzfK0
>>50
じゃあお前がどっちか決めろよ
それでこのスレ終わり
54代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 19:12:47 ID:h+3+aG8X0
好守で護った一点も、ホームランで挙げた一点も、チームにとっては同じ一点。
その内容が守備だろうが打撃だろうが、チームの勝利に最も貢献した選手こそが最強の選手だと俺は考える。
これは当然捕手も例外ではない。
「捕手は他の野手に比べて守備力が失点に影響しやすい」というのは事実だとは俺も思う。
だけど「捕手=絶対に守備が良くなければダメ」という感じで守備に囚われすぎるのは良くないと思う。
得点を増やし失点を減らせる選手こそが、チームを勝利に導ける選手なんだからさ。

てことでデータとか詳しい人がいたら聞きたいんだけど、
打率.310、HR15本、打点65、阻止率5割、捕逸5の選手(大雑把に古田をイメージ)と
打率.290、HR35本、打点100、阻止率3割、捕逸15の選手(大雑把に野村をイメージ)を
それぞれ1シーズン使うと、どれくらい得失点に差が出るものなんだろうか。
55代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 19:40:49 ID:MBzS+C1XO
そんなもん、OPSをださんと分からん、知らん
56代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 20:19:18 ID:dhRXCVIf0
土井垣
57ワンダースターツイスト ◆AdKeSZp7eg :2007/03/22(木) 20:23:06 ID:MLLkzjTIO
野村はストライクの入る変化球さえあればリードだけで押さえられたらしいぜ














58代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 20:35:26 ID:lJjIzdwh0
>>26
こういうゴリラ信者は馬鹿だな
恐らく座ったまま送球して肩が強いと思ってるんだろうけど
90年代の古田は地肩が強くて送球動作がめちゃくちゃ速かった
59代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 21:11:48 ID:h+3+aG8X0
>>55
おk、OPS出す。
仮想古田が.821、仮想野村が.951で。

上のは全盛期10年(古田が91〜00年、野村が61〜70年)を手計算した数字。
手計算だから多少のミスはあるかも。あったらゴメン。
あと犠飛が分からなかったから出塁率の計算に犠飛を入れていないんで、
両者とも実際の数字はこれより少し低いはず。
60代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 21:34:15 ID:GN+ye5JH0
犠飛といえば野村はめっちゃ犠飛が多かったな
61代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 22:33:58 ID:h+3+aG8X0
古田の犠飛は分かった。俺が計算ミスしてなければ全盛期10年のOPSは.818。
野村の犠飛は分からないけど、とりあえず古田の二倍と仮定した場合のOPSは.945。
当然正しい数字ではないけど、たぶん誤差は1厘2厘程度だと思う。

つーわけでOPS出したけど、これで分かるのかな。
62代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 22:48:58 ID:GN+ye5JH0
野村の犠飛ならwikiに載ってた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%9D%91%E5%85%8B%E4%B9%9F

OPS比べるとやっぱ野村がかなり上だな
ちなみに去年の里崎は0.815
63代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 22:59:07 ID:ErgegUiI0
俺はドラファンだから木俣中尾中村武が不当に評価低いと悲しくなる。

木俣さんなんか打撃ならノム>古田>木俣と浮かぶぐらいの打撃系捕手。
守備に関してはオレが小学校低学年の頃に木俣さん引退してるから評価はわからん。
実際評価となるようなデータがわからん。
それでも20年近く竜の正捕手だった事を考えればリードが悪い等と言う評価はおかしい。
64代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 23:11:03 ID:h+3+aG8X0
>>62
ウィキペディアに載ってたんだ。家の名鑑だけ見て基本的なところを見てなかった。スマン。
↓が(たぶん)正しい数字
古田(91〜00年) OPS.818(出塁率.373、長打率.445)
野村(61〜70年) OPS.947(出塁率.380、長打率.567)

ちなみに「全盛期10年の平均」にした理由は
最低でも10年くらいは正捕手として頑張ってもらわないと「最強捕手」ではないよなぁと思ったんで。
5年じゃ最強を名乗るには短すぎるし、だからと言って15年だと長すぎてもはや「全盛期」とは言えないし。
65代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 23:17:51 ID:jn4uNIN+0
>>63
中村武も一時代を築いた捕手だったなぁ・・・・

もっとも、他の選手はよくわからん。多分見たことないと思う。
66代打名無し@実況は実況板で:2007/03/22(木) 23:50:07 ID:IKB4Wlhw0
>>俺はドラファンだから

歴代最強を決めるのに特定チーム贔屓は到底受け付けられない、言語道断
67代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 01:00:08 ID:ZPh6Hv090
>>37
毎度毎度、城島を外したがるお前も異常。
城島に足らないのは年数だけで、現時点での実績でも十分Aに値する。
68代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 05:14:05 ID:uitzHb5U0
>>67
一人だと決め付けるな。
城島はが少数派だと何故分からない。
69代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 05:23:27 ID:q8Thd1Zf0
城島は態度が二流なのでボツ。
座ったまま投げるとかカッコつけるのでボツ。
70代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 08:06:48 ID:JrbZesWv0
城島は総合的に見て谷繁と同じくらいだろ
71代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 09:13:20 ID:FBDgSutPO
野村、古田、城島、山倉 辺りは特別の格違いだろ。 その下に伊藤だとか田淵、谷繁、中村という感じでいくんでないかい。
72代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 09:19:49 ID:46xwKmPZ0
>>71
伊藤じゃなくて伊東

逆に際弱を挙げると山ほど居るわけだが
カツノリ、實松はひどかったな〜という印象が強いが
73代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 09:21:22 ID:fFyubvPG0
>>71
山倉入れてる時点で釣り乙

>>72
香川かデーブの方がひどい
74代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 09:31:17 ID:Y9v6Qsf20
山倉って、、、一年だけ確変して史上最強の八番打者とか言われてたけどそれ以外特筆した成績残してない。
リードも外角一辺倒で。
75代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 11:12:44 ID:LbMybYOoP
>>70
捕手力としては谷繁が上
76代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 11:35:22 ID:yBeQWnT60
このスレでよく出てくる捕手力って何?
77代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 12:27:45 ID:8gD9ck79O
スレを維持する力のことだよ
78代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 12:30:36 ID:+RCV6p0SO
オリンピックとか日本代表は普通に城島だったのに、
谷繁が同等とか上とか有り得ない事言ってるな。
代表は総合力で選んでるわけで
城島と谷繁どちらも出れる状態でどちらが選ばれるか明らか。
周りの空気が見えないのか城島に恨みでもあるのか?
谷繁上とか言ってる奴は本当に谷繁選ぶのか?
なんだか馬鹿を相手にしてる気がしてきた。
79代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 12:39:40 ID:LbMybYOoP
>>78
馬鹿だな
谷繁は城島より何年早くFA取ったと思ってるの
全盛期同士で比べたら谷繁が上
80代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 12:42:40 ID:LbMybYOoP
>>78
1998年(谷繁)>>>2003年(城島)
81代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 12:44:01 ID:+RCV6p0SO
ああやっぱり本気で言ってるんだ。
82代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 12:48:45 ID:LbMybYOoP
>>81
>オリンピックとか日本代表は普通に城島だったのに

その時には1番だからだろ
古田が若ければ古田が選ばれていたよ(わかる)

城島は肝心なとこで打たれてばかりだし
言いかえれば里崎以下

83代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 12:58:25 ID:LbMybYOoP
アテネのときオーストラリアのアマに球種・コースを読まれて決勝打
決勝いけず

・・・・・・・恥
84代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 12:58:33 ID:dJzD80lQ0
>>82
>城島は肝心なとこで打たれてばかりだし

アフォかw
投げるのは投手だ。

城島は苦労してるから、頭をかなり使っているね。
いい監督になるよ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/column/200703/at00012659.html

野村は4年連続最下位の馬鹿監督な。4年連続最下位は史上初らしいw
85代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 12:59:09 ID:ZpkzAJd2O
足なら西山のが上
86代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 13:19:23 ID:LbMybYOoP
>>84
城島ヲタはいつもそういうんだよな


古田・野村・森・伊東・谷繁支持派は
打たれた時はまず捕手をみるからな(責任がないかを問う)

87代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 13:25:43 ID:LbMybYOoP
>>84
打たれたら投手のせいにして逃げるのが城島

ゆえに選考外
88代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 13:37:40 ID:yBeQWnT60
なんだ ID:LbMybYOoPが火病ってるだけか
89代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 13:41:53 ID:LbMybYOoP
>>88
わかったら消えろ

ボケ
90代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 13:48:45 ID:GGjZgiNd0
中嶋聡最強!
91代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 16:37:45 ID:dJzD80lQ0
>>87
>打たれたら投手のせいにして逃げるのが城島

おめえの妄想w で、城島がいつそんなことしたんだね? 答えられねえだろうなw
92代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 16:40:58 ID:6uTU8kIp0
リードの良し悪しで年間何失点ぐらいかわってくるの?
93代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 17:11:48 ID:46xwKmPZ0
>>87
近藤唯之氏が著した本によると
野村、森は「投手はもう限界なんですこれ以上打たれても私の責任ではない」
と首脳陣にアピールしていくタイプ
【近藤唯之著 運命の1球より抜粋&まとめ】
94代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 18:26:20 ID:+RCV6p0SO
打たれるのが捕手の責任ならチーム防御率で捕手の守備面の評価はできるな。
守備力最強の古田は当然ずば抜けた成績残してるのだろう。
まさかチームの投手力のせいにはしないよな。
95代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 18:35:00 ID:yBeQWnT60
古田信者は抑えたら古田のおかげ打たれたら投手が悪い
96代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 18:39:08 ID:IPjmS9u20
>>95
>古田・野村・森・伊東・谷繁支持派は
>打たれた時はまず捕手をみるからな(責任がないかを問う)

ここまで言っておいてそんな事は口が裂けても言うはず無いよ。
97代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 18:59:57 ID:+RCV6p0SO
古田全盛期のチーム防御率
91年 5位
92年 5位
93年 2位
94年 5位
95年 3位
96年 2位
97年 1位
98年 3位
99年 4位
00年 2位
98代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 19:15:01 ID:yBeQWnT60
01年以降も正捕手だったのになんで省いてるの?
99代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 19:18:56 ID:+RCV6p0SO
59で全盛期は91〜00って書いてたから。
100代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 19:22:35 ID:ejFk6pVR0
94年は開幕当初の広島戦でファールチップを右手の指に当てて骨折しその後半分近く野
101代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 19:34:48 ID:+RCV6p0SO
ちなみに伊東のチーム防御率
85年 1位
86年 1位
87年 1位
88年 3位
89年 1位
90年 1位
91年 1位
92年 1位
93年 1位
94年 1位

投手のせいにするなよ?
古田は打撃と肩を評価されただけ。
102代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 19:45:29 ID:yxMQYhXjO
伊東バケモンだなw
103代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:06:30 ID:Eaf3GMK/0
>>101
最近の子は根元遺産って言葉しらんのか?ましてリーグも違うし
投手のせいにだろ ワライ

92 :代打名無し@実況は実況板で :2007/03/23(金) 16:40:58 ID:6uTU8kIp0
リードの良し悪しで年間何失点ぐらいかわってくるの?

↑まずこれを証明しないと。
で、ないとりっぱな数字だしても意味ないよ


104代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:08:54 ID:xsUQfMNjO
最強は西山だろ
105代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:13:17 ID:vV7JRGb6O
リアルに古田だろ
盗塁阻止率がケタ違い
106代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:14:39 ID:vV7JRGb6O
>>101
なんで94年までしかねーんだw
107代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:16:27 ID:+RCV6p0SO
盗塁阻止率ってあまり役にたってないだろ。
結局チーム防御率悪いのだから。
108代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:18:13 ID:nGpBODr/0
元広島カープ
内野、外野、ごくまれにキャッチャーもやった

ギャレット
109代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:19:40 ID:q3jGqG1O0
まあ、実質最強は土井垣武なんだけどな
110代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:22:04 ID:IPjmS9u20
防御率良いわけでも無いのに古田のリードが褒められるのは謎だな。
やはり眼鏡がそう見えさせるのk
111代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:29:47 ID:BKOWGFdxO
せっかく野村と古田にしぼったのにまた始めからかよ
112代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:32:04 ID:IPjmS9u20
最強は野村で決まりだろ。
113代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:36:03 ID:Eaf3GMK/0
ID:+RCV6p0SO
必死だなw

他の力が加わってるものは必要ないんだよ。チーム防御率、優勝回数がまさにそれ。
比較するのは個人の力のみ。ここはそういうスレだろ。
>>111
それでいいんじゃないか?
114代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:40:12 ID:KjNcahKOO
無意味な煽りと連投はアホさを晒すだけ
115代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:42:04 ID:IPjmS9u20
だが古田の捕手力とやらの価値が怪しくなったのは確かだな。
116代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:43:38 ID:BOuM1qCU0
>>27
伊東がいたからチームが強かったんだろうがw
彼が怪我せずチームを支え続けたから黄金時代が築けたわけ。
伊東はオフェンス面は平凡だけど守備面ではピカイチだった。
それよりも捕手としての丈夫さは偉大だったな。
普通に野村の次ぎ。
117代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:45:46 ID:7Bnjpx020
チーム防御率を順位じゃなくて数字で表してみた方が良いんじゃないか?
それとそれぞれの年のリーグ平均と比べてみるとか

伊東の数字を拾ってきた、差の部分は二位とのさ、−表示はその年の一位との差

年 防御 順位  差
84 4.10 2 −0.38
85 3.82 1  0.54
86 3.69 1  0.41
87 2.96 1  0.71
88 3.61 3 −0.49
89 3.86 1  0.00
90 3.48 1  0.20
91 3.22 1  0.24
92 3.52 1  0.06
93 2.96 1  0.28
94 3.81 1  0.08
95 2.98 2 −0.10
96 3.58 3 −0.09
97 3.63 2 −0.02
98 3.66 1  0.04
99 3.58 1  0.06
00 3.68 1  0.35
01 3.88 1  0.05
02 3.20 1  0.38
03 4.43 3 −0.49
118代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:46:19 ID:BOuM1qCU0
マジレスして悪いが城島や谷繁は選手としてはいい打撃が効いていい選手だけど捕手としては並だよ。
特に谷繁がなぜか評価されてるのが意味不明。評価してる奴はセンスないな。
119代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:52:11 ID:/wuqoagEO
山田太郎が一番
120代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:53:01 ID:7Bnjpx020
ついでに古田
自分で言い出しながらリーグの平均防御率がみつからね

91年 5位 3.93
92年 5位 3.70
93年 2位 3.20
94年 5位 4.05
95年 3位 3.60
96年 2位 4.00
97年 1位 3.26
98年 3位 3.69
99年 4位 4.23
00年 2位 3.62

01年以降は数字だけ
01年 3.41
02年 3.69
03年 4.12
04年 4.70
05年 4.00

06年は殆どマスク被ってないので除外
121代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:54:21 ID:/JlhHmOA0
そもそも防御率だけで捕手の善し悪しを決めるのは馬鹿げている
あくまで参考の一つにしかならん上にチーム状況も全然違うっての
122代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:55:00 ID:fEOJ39KQ0
谷繁はああ見えても、プロ解説者からはリードを褒められてるんだぞ。
123代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:55:02 ID:IyOS+dwt0
>>118
リードとか「捕手としてうんぬん」とか全て個人の主観だろ
せめて何か根拠を示してもらわないとねぇ
124代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:55:42 ID:Eaf3GMK/0
91年 5位 3位
92年 5位 1位
93年 2位 1位
94年 5位 4位
95年 3位 1位
97年 1位 1位
98年 3位 4位
99年 4位 4位
00年 2位 4位

まったく関係ないが、右はチーム順位。96年はほぼ野口の成績。
これを見ると、他の力が加わるチーム防御率に対し、チーム順位は↑。
もちろんこちらも他の力が加わるのだが。
125代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 20:58:28 ID:7Bnjpx020
リードリードうるさくて、一番目安になりやすいチーム防御率だと
投手の力によって云々〜なループ…まぁこれは仕方ない部分もあるけどさ
まぁ捕手のリードが絶対な訳ではないが少なからず影響はあるだろ
力のある投手がいっぱい居ながら捕手の頭がアレなせいで年々劣化の傾向に向かっているチームとかあるじゃん
126代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:01:15 ID:Hb3I1At8O
鈴衛さんだろ
127代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:02:30 ID:JrbZesWv0
横浜のことかー!
128代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:03:12 ID:IPjmS9u20
巨人の事だろw
129代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:04:59 ID:Eaf3GMK/0
>>125
>>リードリードうるさくて、一番目安になりやすいチーム防御率だと
投手の力によって云々〜なループ…

前スレからの名物w野村、古田にかなわないから伊東派がふっかける

>>まぁ捕手のリードが絶対な訳ではないが少なからず影響はあるだろ

これは具体的に数字が出ればいいんだけどね。チーム防御率だけで
比べるには無理がある。
130代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:06:16 ID:yBeQWnT60
阿部が悪いんじゃなくて巨人の投手がダメなだけだろ
131代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:10:13 ID:7Bnjpx020
>>129
まぁ野村もな、時代が違うんだが正捕手になってから
チーム防御率2点台が12回 3点台が8回 4点台が1回
40歳越えてからも2.98(129試合出場) 2.91(119試合出場) 3.15(127試合出場)
という化け物的な数字残してるんだよな

しかし、これも最初に言った「時代が違う」といわれたらそれまでだけど
132代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:10:47 ID:BOuM1qCU0
>>123
主観以前の問題なわけだが・・・素人にはわからないかな?w
133代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:11:01 ID:Hj5XWfno0
去年の巨人はチーム防御率が大きく改善した。

これは尾花の功績だという意見が主で、阿部のお陰という話は聞いたことがない。

つまり、チーム防御率は捕手では決まらないのである。

まったく隙のない完璧な証明終わり。
134代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:13:29 ID:KjNcahKOO
・時代が違う
・チーム状況が違う

他に何が違うが魔法の言葉なんだろうね
135代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:14:24 ID:7Bnjpx020
>>133
それをいうとリード云々の話は全部おじゃんになるよ
とすると計る物差しが打撃になる
メジャーじゃ打撃で判断するらしいが

とすると化け物的な野村がいて古田と城島が追う感じか、伊東は打撃成績地味だからな
工藤からの満塁弾とか印象強いけど
136工藤の成績:2007/03/23(金) 21:14:57 ID:Eaf3GMK/0
年度 試合数 勝数 敗数 セーブ 先発 奪三振 防御率 勝率 投球回数 チーム
1982年 27 1 1 0 0 29 3.41 .500 28(2/3) 西武
1983年 23 2 0 0 2 24 3.24 1.000 33(1/3)
1984年 9 0 1 0 0 8 2.92 .000 12(1/3)
1985年 34 8 3 0 6 104 2.76 .727 137
1986年 22 11 5 0 10 138 3.22 .688 145(1/3)
1987年 27 15 4 0 3 175 2.41 .789 223(2/3)
1988年 24 10 10 1 9 94 3.79 .500 159
1989年 33 4 8 2 13 94 4.96 .333 118
1990年 13 9 2 0 9 89 3.36 .818 85(1/3)
1991年 25 16 3 0 13 151 2.82 .842 175(1/3)
1992年 25 11 5 0 18 133 3.52 .688 150(2/3)
1993年 24 15 3 0 19 130 2.06 .833 170
1994年 24 11 7 0 18 124 3.44 .611 130(2/3)
1995年 22 12 5 0 16 138 3.64 .706 163 ダイエー
1996年 29 8 15 0 20 178 3.51 .348 202(2/3)
1997年 27 11 6 0 27 146 3.35 .647 161(1/3)
1998年 15 7 4 0 13 65 3.07 .636 93(2/3)
1999年 26 11 7 0 19 196 2.38 .611 196(1/3

伊東と城島のリードもあまり変わらないなw
137代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:15:02 ID:IPjmS9u20
リードの価値を証明できないのなら、打撃で他を圧倒している野村で文句あるまい。
138代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:22:24 ID:Eaf3GMK/0
>>137

リードの価値は証明できないんじゃない。
打撃と肩だろ。つまらん煽りじゃないが試合出場数は
http://kupikupulion.web.fc2.com/lionsplayer/batter/na/nomurakatsuya/index.html
を見るとかなりあやしいし
139代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:24:45 ID:IPjmS9u20
>>138
44歳とか45歳のデータ持ってきてどうするんだ?
試合数少なくてあれだけのホームラン数打てるのか?
140代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:25:03 ID:KKSRVNLGO
5傑

・ノムさん
・フルタ
・じょー
・伊東
・森
141代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:25:23 ID:7Bnjpx020
>>138
44歳、45歳を迎えた爺さんにしちゃまともな数字だろ・・・
古田・伊東・城島がこの成績残せると思うか? 同じ年齢で
142代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:27:20 ID:Uv/DVW140
>>138

何で完全に衰えた最晩年の西武時代の成績持って来るんだ?
143代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:28:12 ID:KnOUJUqLO
仮に4割60本打ったとしてもリードが糞なら捕手失格

おまいらはリード:肩:打撃をどんな配分で評価してるの?
144代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:28:13 ID:Eaf3GMK/0
>>139

持ってきた理由はほかにちゃんとした捕手がいたら
試合出場数は減ってただろという話。
成績事態に噛み付いたわけではない。
捕手には打撃と肩が必要ということの証明。

145代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:30:46 ID:KjNcahKOO
ID:Eaf3GMK/0は古田の現状についてどの様な事を言うのだろうか
146代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:31:23 ID:IPjmS9u20
>>144
よくわからんのだが、どう考えればこのデータを見て打撃と肩が必要と言う結論になるんだ?
147代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:32:02 ID:Eaf3GMK/0
>>145
トレードで誰か使えるのとってこい
148代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:33:13 ID:Eaf3GMK/0
>>146
通産試合出場数はいらねぇだろってこと。リッパだけどね
149代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:34:38 ID:IPjmS9u20
>>148
出場数はあまり参考にならないは百歩譲って理解できる。
だが、打撃と肩が必要だという結論はどこから出てきたんだ?
150代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:34:55 ID:KjNcahKOO
>>147


それはお偉いさんの仕事だろ?
151代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:35:38 ID:7Bnjpx020
>>148
ああつまり
1シーズンだけ化け物的な成績の残して後はボコボコ



目立った成績は残してないが安定した成績を長く残してる

なら前者が名捕手と言う訳か…
なら野村で良いんじゃないか? 南海時代は化け物級の成績を安定して残していたんだし
肩は確かに弱いが盗塁阻止率は普通だったしな
152代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:38:46 ID:Eaf3GMK/0
>>149
リードは今まで散々。不可能
出場数は百歩譲って理解してもらったみたいね。
残りは打撃と肩。個々の力が具体的な数値として残ってるからな。
153代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:40:56 ID:Eaf3GMK/0
>>150
もう意味がわからんw
>>151
晩年の数年はいらないだろ。
154代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:44:02 ID:IPjmS9u20
>>152
消去法ってことか?まあいいや。
打撃に対して肩の強さがどれだけ有用かってことだな。
それなら具体的に数字で比較できるんじゃないの?
企画数とか言い出したらリードと同じでどのくらい影響があるか証明してもらわにゃならんけど。
155代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:44:09 ID:7Bnjpx020
>>153
晩年の数年ってロッテ・西武時代か?
南海最後の年でさえ42歳で16本塁打打ってるんだが
監督でもなくマスコミからもバッシングされて最悪な状況の中
「一捕手」としてロッテが獲得、その後西武も獲得したわけだろ?

古田は41歳なのに晩年の野村以下の成績、城島はまだこれからだから判別は不能
寧ろこの年齢とこの打撃成績及び守備成績で45歳まで現役でいられた力を評価すべきでは?
156代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:44:24 ID:Eaf3GMK/0
互いの全盛期に阻止率加えたらわかりやすい

古田(91〜00年) OPS.818(出塁率.373、長打率.445)
野村(61〜70年) OPS.947(出塁率.380、長打率.567)

野村の阻止率わかるかたいますか?

157代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:49:10 ID:7Bnjpx020
>>156
盗塁阻止率の数字が制定されたのが1969年だから野村の数字の大半は残ってない
一応通算阻止率は.312となってるけどこれが69年以前の成績は含まれてなさそう
158代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:50:41 ID:dJzD80lQ0
野村ってスパイ野球全盛期だろ。奴なら、やりかねんw

佐々木も疑ってたなw
159代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:50:57 ID:IPjmS9u20
>>156
出塁率は同じくらいだから長打率の差が打撃の差だな。
1シーズン500打数として、61塁打分野村のほうが得点に貢献している。
1シーズンでチーム盗塁数は100と仮定して、阻止率が古田が3割上とすると、
失点を抑えるのに古田は30塁打分防いでいることになる。
得失点で考えると野村の方が上だろうな。
160代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:51:37 ID:IyOS+dwt0
>>132
その考え方が素人そのものじゃね

オレ様主義っていうか
素人というよりお子様ちっく

他人に理解してもらいたいなら
定量化しないとね
161代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:53:33 ID:Eaf3GMK/0
>>155
試合出場数の話は終わってるよ。阻止率も2割強だし



162代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:53:51 ID:lpLlvdY90
城島のリードも悪くないと思うけどね・・・・
163代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:54:27 ID:KjNcahKOO
>>153
選手としての今の古田な
監督は抜きに
164代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:55:54 ID:7Bnjpx020
>>161
じゃぁ阻止率二割強でも試合に出れたのは何でだろうな?
それも自分の影響力が殆どない西武で
165代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:56:14 ID:IPjmS9u20
>>156
1シーズンでチーム盗塁数平均100も無いだろうし、
野村と古田の阻止率の差も3割もないだろうけどな。
166代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:57:43 ID:yBeQWnT60
リードって完全な印象論だろ
古田はメガネだからリードよさそう
阿部は馬鹿そうだからリードダメ
167代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:58:35 ID:Eaf3GMK/0
>>159
おれも長打率VS阻止率って図式だと思う。
下については同じ企画数にし、阻止率加えたら出ると思う。
古田は通算でも4割越えしてる
168代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 21:59:41 ID:fEOJ39KQ0
谷繁は馬鹿だけどリードいいぞ。
169代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:01:23 ID:dJzD80lQ0
>>168
そうそう。

阿部の場合は馬鹿だからリードのことなんて考えてないw
170代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:03:22 ID:Eaf3GMK/0
167の訂正だが企画数を同じにしないと企画数の少ないほうが不利なため。
本当は少ないほうがいいのだが、公平性が出ないため
171代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:08:08 ID:IPjmS9u20
>>170
野村の阻止率はとりあえず生涯通算の.312でいいんじゃないの?
全盛期10年のうち2年しか入って無いし、後は衰える一方だから、
全盛期の数字がこれより下ってことはないだろ。
企画数はここ何年かの1シーズンの平均盗塁企画数でもわかればそれでいいんじゃない?
172代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:10:47 ID:7Bnjpx020
>>171
1969年って野村が34歳だぞ
野村が正捕手としてマスク被り始めたのが21歳だから1956年
56-68年の間の阻止率は恐らく69年以降残ってる記録よりは上と考えるべきじゃないか?
年齢による衰えを考慮するなら
173代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:13:24 ID:IPjmS9u20
>>172
上だと思うよ。
それを考慮に入れても野村の打撃が勝ると思ってるからそれで十分だと思ってるだけ。
174代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:15:18 ID:Eaf3GMK/0
>>171
そうだね、互いのシーズン加えたらさらに公平だな。
印象で野村で結論づけるとつまらんからね。〔実は心情的には野村なんだがw〕
数字出ると、このスレの答え出そう
175代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:20:50 ID:Eaf3GMK/0
後、よくある煽りの当時の投手のレベルが違うだろ?とか、
しないでほしいというか無しでいきたい。
企画率も数値では出ないしな。
また阻止の価値は決めないと出なくないか?
アウトカウントひとつに進塁してるんだぞ?どうすんだ?
176代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:25:44 ID:Eaf3GMK/0
>>173
34の時の古田の阻止率でよくないか?
不公平だろ?4割中盤だけど
177代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:31:32 ID:7Bnjpx020
>>176
34歳以降でも古田は凄いぞ
99年 .458
00年 .630
01年 .488
02年 .423

こと肩と送球に関しては日本一かもしれない
打撃では野村に大きく溝をあけられてるが天性の守備面(肩・送球)に関しては古田に軍配だな
178代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:34:38 ID:wC8h+0aS0
>>168
たしかコーチから「谷繁はいつまでたってもサインを覚えない」と言われてたな

とりあえずゴリラ最強は崩れたな
179代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:41:18 ID:IPjmS9u20
ざっと計算するぞ。間違えてる数字あれば正しいと思う数字を指摘してくれ。
企画数は前レス817のデータを元に平均97、まあ100としよう。
古田の阻止率がよくわからないが.500として、野村は69年以降の平均.312。
1シーズン平均企画数×(古田の阻止率-野村の阻止率)=100×0.188=18.8
これが守り時に古田が野村より防いでいる進塁の数。
出塁率は同じくらい。長打率は野村.567、古田.445。
1シーズンの打席数×(野村の長打率-古田の長打率)=500×0.122=61
これが攻撃時に野村が古田より稼いでいる進塁の数。
よって、野村の打撃での貢献度61塁分>古田の守りでの貢献度18塁分で野村の勝ち。
180代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:41:43 ID:dejHaivB0
お前ら、なぜ徹底して田淵無視するの?
181代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:53:34 ID:sWbMISXMO
田淵はない
182代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:54:45 ID:ib4gxoSRO
やっぱ何というても香川だべ。ドカ便香川。いまアメリカでやってんだっけ香川。逸れるけんど門田のの振りは最高だったべな。
183代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 22:58:42 ID:yBeQWnT60
なんで梨田が出てこないの?
184代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 23:14:53 ID:QVS2PxyaO
てめぇらマジで山倉なめんなよ。
捕手でMVP取ってんだぞ!
185代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 23:22:53 ID:+VqH7AacO
山田だろ!
186代打名無し@実況は実況板で:2007/03/23(金) 23:32:00 ID:46xwKmPZ0
八重樫は・・・論外か
187代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 00:48:10 ID:LCjAH+h30
>>177
計算方法、阻止計算の塁数が間違ってる。
塁分が誤差、成が2、失が−2の計算
これをもとにやると野村と古田の数字がひっくり変えると思う。
少し待っててくれ

      
188代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 00:56:46 ID:2SnEYCF/0
城島はリードは悪くないよ
ただ捕れないだけ
189代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:13:49 ID:RbT0nudL0
古田も怪我多いしな。
意外と後ろに平気で逸らす。
伊東は上手かったかな
つか伊東ぐらいのキャッチング技術が普通だったような希ガス。

総じて今のキャッチャーは下手
打撃は比べ物にはならんとは思うが・・・
190代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:17:22 ID:LCjAH+h30
阻止計算は塁数がアウトカウント一つ、2塁到達で一つ
の計算。成+2、失−2となる。失−2は成を阻止出来なかった計算。塁数の数となる
めんどくさいので500、.300で計算。それををもとに、
野村は3;7。古田は5;5〔塁数数字は成、失の順〕
これをもとに野村は60、−140=−80塁数
古田は0となる。

それに
>179での打撃61塁分の差−80は−19。
19塁数分古田のが上となる。


191代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:21:54 ID:LhIN0PnbO
木戸を忘れとるやないか。甲子園にタクシーで通勤してた伝説の男やで
192代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:26:25 ID:RbT0nudL0
山倉とか地味にうまかった
キャッチからスローする俊敏さに関しては古田は芸術的なだなぁとは思う
193代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:33:37 ID:RbT0nudL0
コンニャク
194代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:35:31 ID:DcFpqxg70
>>190
失敗は−1じゃないのか?
もともと塁に出てるんだから
195代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:40:19 ID:LCjAH+h30
−2は成を阻止出来なかった計算。
塁数だとこの計算
196代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:42:52 ID:LSdOEtPy0
野球は点取りゲームなんだから打撃の実際のチームに対する貢献度は、
OPSなんかより打点+得点で比較した方が良いな。
197代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:44:52 ID:M1zB42h60
>>89
お前ってあの日刊九州掲示板の痛い奴なんじゃね?
どこのスレでもNG登録されてやんのw
198代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:46:51 ID:DcFpqxg70
>>195
ごめ
頭悪いからもうちょっと分かりやすく説明してくれ
それから塁数ってのは塁打と違うの?
199代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:47:22 ID:LCjAH+h30
>196

それだと前後のバッターで影響でてしまうよ。
やるなら塁数をチームの貢献度としないと
200代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:47:35 ID:Qno9It4a0
>>196
今時珍しい考え方だね

まあ打点+得点にしても
試行回数(実働年数)が増えれば増えるほど
OPSその他指標から得られる貢献度に漸近していくだろうけどさ
201代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:48:22 ID:RbT0nudL0
点取りゲームといえど失点を最小に抑える事が大事
打撃はそこまで加味する必要があるのか今でも疑問
202代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 01:53:06 ID:Qno9It4a0
>>201
失点を抑えることが得点を増やすことより重要だったとしても

打者として得点増加に寄与する割合のほうが
捕手として失点減少に寄与する割合より大きそうなので
やはり打撃は重要

例えば全盛期の野村が、打率2割以下のヘボに化けたと考えてみてくれ
そこまで大きな差が守備力で出るとは思えない
203代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 02:01:55 ID:LCjAH+h30
>198
ok!
塁打と塁数は同異関係。塁打は打撃、塁数ではアウトカウントも含まれる。
なぜなら貢献度が一緒とされているから。
メジャーだとこの手の計算式で評価みたい。
本当は打撃61塁分の差ってのもかなりあやしい数字なんだが

204代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 02:03:45 ID:RbT0nudL0
大体優勝争い終盤になって馬鹿試合になるのは稀なんだ
ほぼロースコアーになると思うけどな。

あくまで印象論に過ぎないが打撃よりやはり守備の役割のほうが多い感じがするんだよね
パスボールで致命症とかいっぱい見てきたからさ
名捕手と呼ばれる捕手は大体チームが強いから

それには結構捕手が打撃で打たなくても他のやつがうっちゃうんだよね
打てなくても点を1点でも多ければ勝ちだからぁ
205代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 02:09:33 ID:DcFpqxg70
>>203
なるほど
俺は塁打で考えてたから失敗で−1だと思ってたけど
塁数だと相手を進塁させたうえにアウト取れないから−2なんだな
ありがとうよく分かった

この方法だと長打率は塁打を基にしてるからちょっと食い違うかもしれないな
206代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 02:10:18 ID:Hsh1Z0yhO
>>189
昔の方が上手かったと決めつけるのはいかんよ。今は高速系の変化球全盛の時代だから。意外とあーゆーのってミット弾かれるもんだよって捕手の俺が言ってみる。
207代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 02:12:18 ID:Qno9It4a0
>>204
>大体優勝争い終盤になって
その条件付けに必然性がない
序盤戦、中盤戦での打撃貢献に意味がないとでも?

>ほぼロースコアーになると思うけどな。
完全に主観だよ
208代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 02:16:14 ID:LCjAH+h30
>205
そうそう!
打撃でのシングル、ツーベース、スリー、ホームランも数字でやると
完全のに出来るんだけどね。

完璧な数字出さないほうがこのスレ的にはおもしろいかもな
問題は野村、古田の次だよな
209代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 02:26:17 ID:RbT0nudL0
>>206
それは確かにあると思う。
下手というのは言いすぎたと反省
ただ高速系の変化球は昔もあった。今ほど多くはなかったと思うけど。注目度が低かった
ややキャッチングが弱いなあと思うことが多くてね

>>207
ノムに古田に伊東に城島と
ふつうに序盤戦・中盤戦でも打ってるよ
配給を読む事に長けているから非常に有効打が多い
↑これは数字上だけでは語れないものだよ
概して意外性とか呼ばれる他のキャッチャーも多かったよ

結果ロースコアーにはならなくても
勘所があってそこからガタガタになるのは結構見てきたよ
主観と呼ばれればそうだが、あの1点で試合の流れがってのは
感じないか?捕手だけじゃなく野手のミスが実にあとに響くのはあると思うけどなぁ
210代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 02:32:37 ID:Qno9It4a0
>>209
そりゃ大いに感じるところだが
それで人を納得させられるとは思わない

主観は主観で楽しみ、分析・議論は極力客観的であるべき
211代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 02:42:27 ID:RbT0nudL0
>>210
そだね。楽しむ事が基本
いやあまり数字上の話ばっかだったんでこんな事も書いてみた。
盗塁阻止率をとか言われるとさ
その前に走らせないようにする。ここに上がっている名捕手たちは
そりゃしつこい程Pに求めてたりしてるぞとか
マウンドに上がったPなんか頭真っ白になってることが多くみられ
それを察知して間をとるとか、そういう点にももう少し顧慮に入れた方がと
そんな考えが薄れてる気がしたんでチラ裏で書いて見たよ
分析は苦手なんで貴方に任せるわw

お互い野球を楽しみましょう。スレ汚しスマン
212代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 10:09:54 ID:6e7asWVw0
走らせない事は重要かもしれんが、走らせてアウトにした方が有効な気もする
213代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 10:35:16 ID:etZ3xc4V0
214代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 11:03:33 ID:Tr6GS3OzP
>>212
野球の基本は動作を少なくすることだろ
捕って=>投げて=>タッチする
捕るだけ

走らせないほうがいいに決まっている
215代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 11:43:11 ID:D0OdEgAf0
打撃 野村>>>城島>>古田>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>伊東>>ゴミ>カス>クズ>糞>カツノリ
肩守 古田>伊東>城島>>>(越えられない壁)>>>(強肩の壁)>>>野村>>ゴミ>カス>クズ>糞>カツノリ
216代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 11:56:57 ID:Tr6GS3OzP
>>215
打撃は
野村>>>>城島≧古田

肩と守りは分けろよ

古田>野村≧伊東>城島


野村≧古田≧伊東>>>>>>>超一流の壁>>>>>>城島

217代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 11:59:53 ID:R6Sp565a0
伊東って何が凄いの?
打撃も肩も並
黄金時代の西武投手陣なんて誰がリードしても抑えれる
内外野の守備も一流だったしな
218代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 12:14:02 ID:Tr6GS3OzP
>>217
伊東がホークスなら
1999年から8連覇してるんじゃない
219代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 12:15:49 ID:Tr6GS3OzP
>>217
監督がアレでも捕手が良ければいけてたな
220代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 12:20:35 ID:5FNIOEyNO
>>217
伊東も凄いと思うけど、
辻石毛清原安部奈良原秋山平野大塚大友松井高木浩上田


郭ナベQ智男石井丈森繁松沼兄弟工藤新谷永射潮崎鹿取西口松坂石井貴豊田森慎

森監督が辞めた後もこれだけいればそりゃ強いわなw

221代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 12:26:21 ID:Tr6GS3OzP
>>220

めんどくさいから城島・伊東は除外


野村・古田のどちらかでOK
222代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 14:32:10 ID:nUXGM+8C0
>>217
大宮、中尾、中嶋、高木大成みたいなライバルとの競争にも
勝ってきて19年レギュラーだったのに大した事が無くは無いだろ
野村も「伊東は癖の無いリード」と褒めていたほどだし
守備についての記録も残している
223代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 14:45:24 ID:sTiJX0VF0
伊東の捕球はたしかに1位かもしれん。
地味すぎだがw
224代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 18:59:17 ID:NXHUDw/Z0
>>220
結構伊東に助けられてた面があるわけよ。
ノーコンばっかだし、どこいくかわからんキレとスピードが信条の奴らばっか
鹿取と郭、豊田くらかね。

伊東の捕球じゃなかったらこの面子でも結果は残せなかったかもしれんよ
3塁にいてもガンガンフォーク投げてたからなぁ
225代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 19:05:28 ID:4WVaLyGN0
捕手は要
チームが勝ってなんぼだろ
226代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 19:06:06 ID:dFzNtthv0
伊藤は森のコントロールの悪さや鬼フォークを軽々捕ってたからな
227代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 19:18:40 ID:Yjrf7BPX0
>>217
誰がリードしても、なんてタラレバ言ってたら切りがないよ
飽くまで重要なのは結果のみ
228代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 19:30:06 ID:dKy+L2G60
みんな、キャッチャーしたことあんの???
229代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 19:31:55 ID:otsHe4Lt0
まあ要は野村>伊東>森
ってことだろ。

この3人のチームへの貢献度は異常。

城島とか谷繁とかを推してるわけのわからんやつがいてワロタw
230代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 19:33:43 ID:otsHe4Lt0
>>223
かも試練じゃなくて断トツ1位だろが。
古田とかキャッチング自体が下手だからPの暴投率が上がってしまうわけ。
231代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 19:35:40 ID:U+vMOSh00
打撃では、古田、野村、木俣、田淵

捕手としては、野村、古田
232代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 19:36:07 ID:otsHe4Lt0
>>222
よく見てる・・・
233代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 20:03:28 ID:UOAbSmZSO
伊東とか野村とかいってるやつがいてワロタ
殿堂板もしらないのか
234代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 20:05:19 ID:5SS6EiTi0
>>223
キャッチングって地味な要素だけど、結構重要だと思うんだよね。
捕球が旨いとボール気味な球でもストライクとってくれたりしてくれるとかさ。
ピンチのときなんかは際どい所でいかにストライクを取るかが重要になるんだから
外見の地味さ以上に試合に影響していると思う
235代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 20:06:19 ID:EhYMHBziO
守備特化:伊東
打撃特化:野村
バランス:古田

この三人まで絞られた、反論は許さん。
236代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 20:10:51 ID:1OQSyOVMO
>>233
こいつ打撃の良かった捕手スレあったの知らなそうだな
237代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 20:35:59 ID:F2TGNk0m0
>>220 
高木浩がいてなぜ田辺がいない・・・・・

まあそれは置いといて守備最高が伊東といのはもう議論しなくてもいいだろ
守備率10割を2度という伝説の数字があるし
238代打名無し@実況は実況板で:2007/03/24(土) 20:40:21 ID:F2TGNk0m0
良く考えたら板違いじゃん
過去の選手の話題は殿堂板でやれ
野球殿堂
http://bubble6.2ch.net/meikyu/
239代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 01:03:19 ID:2TeDXjQS0
ノムさんは数々の記録から伝説でいいとして、古田と伊東の優劣をつけるのは難しいな。
当時のヤクルトには打撃と肩がいい古田が必要だったし、
同様に当時の西武には守備が鬼で体が頑丈で勝負強い伊東が必要だった。
伊東がヤクルトで古田が西武だったら二つのチームはどうなっていたかな。
森氏は優勝チームを支えたんだから当然良い捕手なのは間違いないだろうが
伝聞だからなんとも…。
城島は打撃はいいが守備が悪い。
240代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 01:15:45 ID:NOqnqK9z0
古田が伊東を勝るのは打撃の技術くらいだと思う。
そりゃ晩年の伊東の肩は衰えたが、強肩だったよ
伊東も打撃にもう少し興味があれば下手すりゃ中軸を打てる才能はあった
(これは秋山がインタビューでいってたよ)

古田が仮にあの時代の西武にいたとしても連覇できたかというのは疑問かな
とにかく伊東は頑丈で試合に出続けられた凄い才能があったからね
反射神経は伊東が一番いいと思う。

まあ、どちらも凄いことには変りはないと思うが
241代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 01:23:20 ID:2TeDXjQS0
>>240
自分は古田より伊東のほうが好きだが、やっぱり肩の強さは古田>伊東だと思う。
伊東の打撃については森さんか広岡さんが「8番(下位)という枷を嵌めて
かわいそうなことをした」と後に言っていたし潜在能力は高かったと思う。
高くなければあれほど勝負強い打撃が出来るとも思えないしね。
242代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 01:24:45 ID:FLYPqvbp0
>>240
肩は古田のが何枚も上。数字見たら歴代トップの数字だぞ。それこそ比べる
のが失礼なくらい差がある。
このスレの上でも野村と古田の比較数字が出てるがそれでも古田のが
上だったしな
243代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 01:26:19 ID:NOqnqK9z0
>>241
強肩はもちろんのこと
取ってからの早さはこれは伊東も及ばないな確かにうん
244代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 02:12:21 ID:6e28HfRKO
あの速さは鬼だぜ鬼
245代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 02:43:37 ID:V7xS+Afq0
捕手5傑

のむら
ふるた
じょうじま
いとー
もり
246代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 04:08:43 ID:VyyOovig0
野村を語ってるヤツは生で見たのか?
データだけの比較じゃ時代的な背景もあるし
意味ないと思うぞ
247代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 05:40:10 ID:5N7tiS+50
城島は5傑には入らん。過剰評価杉。
248代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 06:44:01 ID:1D81LA7BO
投手陣も違えば走る選手も違うんだから、
データだけで比較はできない。

一時の防御率だけなら山倉が浮上するだろうし、
福本を相手にしてた捕手は阻止率で不利になるだろうし。

でもデータで比較するしかないわな。
印象論じゃ議論にならない。
249代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 07:50:41 ID:PHmjW1+U0
>>246
時代背景含めたらさらに野村有利になるんじゃない?
打撃成績の傑出度で
250代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 08:18:03 ID:XXH01Dm/0
城島は田淵クラスだろ。正直それでも十分すごい
251代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 08:24:39 ID:WIuHtoIn0
伊東厨が大暴れしててワロタ
伊東は運だけは凄いと思うよ
あの時代の西武にいたら誰がやっても名捕手扱いされてだろうしな
252代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 08:35:34 ID:mfByyAwNO
( ゚д゚)



(つд⊂)ゴシゴシ



  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
253代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 08:55:04 ID:J3hg63YFO
確かに伊東は過大評価され過ぎだな
通ぶりたいリード厨が好きそうな典型
254代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 09:51:16 ID:cxYaC47CO
城島、過大評価
伊東、過大評価

ハイ消えた
255代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 09:54:38 ID:tzar55F50
野村はパスボール多すぎ
時代背景と試合数見ても多すぎだ
256代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 09:58:14 ID:uIbE2sN7O
鈴衞さんは歴代でも屈指のオニギリの名人。
257代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 11:01:03 ID:npXLXRcF0
伊東が引退したと同時に西武は投手王国から完全な打撃のチームに変貌したな。
古田なんて肩良くても失点多いから意味無い。
やっぱ捕手は肩よりリードだよ。
古田は城島・田淵と同じ打撃で評価された捕手。
258代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 11:34:06 ID:Qf7l0pXVO
リード厨は選手のリードの良し悪しを具体的に表せないのが決定力に欠けるよな
野手の守備の力も影響するしな
259代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 11:37:54 ID:npXLXRcF0
>>258
しかし、古田厨は防御率すら悪いのに何故か古田はリードが良い事にしている。
リードが良さそうという根拠になるもの何か一つでもあるの?
260代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 11:41:37 ID:tzar55F50
古田はあの眼鏡といやらしい眼光でだいぶ得してるよね
261代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 12:06:45 ID:G44sUeTI0
捕手野村がこいつには敵わないと思った捕手が二人だけいるという
一人は森。この男の勝利への執念は恐ろしい
もう一人は岡村浩二。自分にはこの男ほどのガッツはない
262代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 12:20:40 ID:2xZJW8dp0
捕球の上手さなら水沼
捕ってからの速さなら西山
地味さなら田中
263代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 12:31:54 ID:Qf7l0pXVO
>>259
おい伊東厨
通算打率.246だからって泣くなよ
リードの良し悪しなんてプロを経験した者じゃねーと分からねーよ
プロOBが古田のリードを評価してるんだからいいんだろ
264代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 14:01:53 ID:J3hg63YFO
伊東(笑)
265代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 14:11:31 ID:lMCJqCou0
アンダースローの松沼兄は新人年、既に晩年だった野村とバッテリーを組むと
よく盗塁されていたそうだが野村の要求した通りのコース球種に投げられた時は
ほぼ100パー面白いように打者が引っ掛かって凡打をしてくれたらしい
266代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 18:56:37 ID:FLYPqvbp0
136 :工藤の成績 :2007/03/23(金) 21:14:57 ID:Eaf3GMK/0
年度 試合数 勝数 敗数 セーブ 先発 奪三振 防御率 勝率 投球回数 チーム
1982年 27 1 1 0 0 29 3.41 .500 28(2/3) 西武
1983年 23 2 0 0 2 24 3.24 1.000 33(1/3)
1984年 9 0 1 0 0 8 2.92 .000 12(1/3)
1985年 34 8 3 0 6 104 2.76 .727 137
1986年 22 11 5 0 10 138 3.22 .688 145(1/3)
1987年 27 15 4 0 3 175 2.41 .789 223(2/3)
1988年 24 10 10 1 9 94 3.79 .500 159
1989年 33 4 8 2 13 94 4.96 .333 118
1990年 13 9 2 0 9 89 3.36 .818 85(1/3)
1991年 25 16 3 0 13 151 2.82 .842 175(1/3)
1992年 25 11 5 0 18 133 3.52 .688 150(2/3)
1993年 24 15 3 0 19 130 2.06 .833 170
1994年 24 11 7 0 18 124 3.44 .611 130(2/3)
1995年 22 12 5 0 16 138 3.64 .706 163 ダイエー
1996年 29 8 15 0 20 178 3.51 .348 202(2/3)
1997年 27 11 6 0 27 146 3.35 .647 161(1/3)
1998年 15 7 4 0 13 65 3.07 .636 93(2/3)
1999年 26 11 7 0 19 196 2.38 .611 196(1/3

伊東と城島もリードあまり変わらないなw



267代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 18:57:49 ID:FLYPqvbp0
阻止計算は塁数がアウトカウント一つ、2塁到達で一つ
の計算。成+2、失−2となる。失−2は成を阻止出来なかった計算。塁数の数となる
めんどくさいので500、.300で計算。それををもとに、
野村は3;7。古田は5;5〔塁数数字は成、失の順〕
これをもとに野村は60、−140=−80塁数
古田は0となる。

それに
>179での打撃61塁分の差−80は−19。
19塁数分古田のが上となる。
268代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 19:09:52 ID:8zPfwyqe0
打撃を塁打数のみで評価するのは無理だろ・・・
269代打名無し@実況は実況板で:2007/03/25(日) 19:38:25 ID:OFm0hxu30
>>267
広い福岡ドームとライオンズ球場を同じに考えるのは無理があるだろ・・・
特に90年代前半まではパは狭い球場が多かったんだし
270代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 00:07:18 ID:phPPMa600

メジャー厨がいるな。
打撃を塁打数計算ってのは球団に左右されないからな
正当っちゃ正当だわな
271代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 00:53:08 ID:8amh7C/z0
打撃が塁打計算でも守備が塁打計算じゃないから
比べようがないだろ・・・
272代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 01:13:50 ID:phPPMa600
>>271
塁の貢献度なら計算は一緒だと思いますよ。
関係ないけど伊東って当時の西武には
ぴったりの選手だったよな。このスレでは城島とどっちが評価上?


273代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 01:14:45 ID:1c/fbqyvO
確実に
ジョー>伊東
だろ
274代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 01:21:05 ID:phPPMa600
>>273
やっぱりそうか。
伊東は評価されにくいからなw



275代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 03:03:38 ID:vlG3ClXb0
>>255
野村のパスボールってどのくらい多いんだ?
276代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 04:17:17 ID:vlG3ClXb0
捕手5傑

ノムラ
フルタ
イトー
モリ
マッケンジー ←まだ若いからここ

277代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 05:44:35 ID:WGaVr6kZ0
>>276
城島は5傑には入らないと何度言えば。
今の実績だと田淵、木俣のほうがはるかに上
278代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 06:06:36 ID:jU7guc0T0
通算打率.246の伊東が入ってるのはなんの冗談だ?w
279代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 08:16:55 ID:isy0EWKj0
打撃 城島>古田
リード 城島<<的場、山崎
キャッチング 後逸ポロポロ
肩 全盛期はそこそこだが、今や劣化



キャッチャーの割に打撃がいい、そんだけの選手。
歴代名キャッチャーと比べるのは、失礼すぎるだろ。
280代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 09:43:19 ID:zqBEiDA40
城島の打撃が古田より上って何の冗談?
打撃タイトル無冠の男が。
清原みたいにこっそり最高出塁率取ってるわけでもない。
古田は一応首位打者取ってるぞ。
ルール上認められただけで卑怯な手ではあったが。
281代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 09:54:25 ID:Xqq4Y84M0
>>277
木俣は分かるが田淵は捕手失格になった男だぞ
一塁を掛け持ちする事も多かった
それに怪我が多いし、打率は低い
殿堂板でも評価が低い
282代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 10:10:38 ID:rE3ZxedTO
今の時点だと全盛期で城島が古田に勝っているのは長打のみ
283代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 11:13:11 ID:GsJ/wIy60
>>282
たまにね
>>279
いいかげん最強の捕手に城島を出さないでくれ
タイトルとってない
284代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 11:16:19 ID:GsJ/wIy60
大体パリーグはアウトコースに甘いんだから
死球覚悟にやっていけば長打は出やすい

城島は打撃タイトルなしなんだからだすなよ
285代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 11:28:56 ID:jU7guc0T0
古田と野村の争いだな
286代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 12:13:18 ID:xkO+d6MmO
タイトルなら田淵も
287代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 12:27:14 ID:GsJ/wIy60
>>286
本分の守備が駄目

288代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 12:30:18 ID:gVppl6jD0
単純に肩だけ見れば、捕球が下手だった分田淵はプロ史上最強クラスだったのかね
289代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 12:36:03 ID:4fYCCJXx0
タイトルの有無で判断するなら
首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回の野村と
首位打者1回きりの古田を同列に語れるわけがない
290代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 12:48:57 ID:GsJ/wIy60
>>289
だから野村は打撃Sの評価で始まってるんだろ

291代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 14:19:01 ID:xkO+d6MmO
最強の定義から決めようぜ。
最高でなく最強なのがみそだと思うよ。

圧倒的なオフェンス能力で決めればいい。
292代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 14:31:59 ID:phPPMa600
前スレまでさかのぼってみたけど最強の定義は個の能力でどれだけ球団に貢献出来たか
って話だと思う。それから必要な数字を計算〔これは野村派の意向〕。そのうえで
野村は古田に負けたんだからもう野村はこのスレで必要ないね。
293代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 14:47:48 ID:+0U6mEX70
中日の中尾もいれてあげて
294代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 15:38:55 ID:xkO+d6MmO
まあ、必要な計算とやらは恣意的に出したデータでみんなシカトで誰も認めてないけどな。
295代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 17:00:29 ID:PWTa5QqJ0
ベストナイン捕手部門受賞回数(セリーグ) 1950年〜2006年
荒川 1回 野口 2回 広田 3回 藤尾 4回 土井 1回
森 8回  木俣 5回 田淵 5回 大矢 2回 山倉 3回   
中尾 2回 達川 3回 村田 1回 古田 9回 西山 2回
谷繁 1回 阿部 1回 矢野 2回 

ベストナイン捕手部門受賞回数(パリーグ) 1950年〜2006年
土井垣 3回 松井 1回 ルイス 2回 野村 19回 岡村 1回
村上 1回 加藤 1回 中沢 2回 梨田 3回 香川 1回 藤田 1回
伊東 10回 山下 1回 田村 1回 吉永 2回 中嶋 1回 
城島 6回 里崎 1回
296代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 19:15:00 ID:NJQAUa7s0
231 代打名無し@実況は実況板で 2007/03/25(日) 23:55:57 ID:naZmEqPlO
週ベのOBが格付けした去年の捕手比較で面白いのがあったから貼る。

[中日]
谷繁 打撃★★★肩★★★★★守備★★★★リード★★★★
[阪神]
矢野 打撃★★★★肩★★★★守備★★★★リード★★★
[巨人]
阿部 打撃★★★★★肩★★★★★守備★★★リード★★★
一応比較だからこれもw
[広島]
倉 打撃★★肩★★★守備★★★リード★★
[楽天]
カツノリ 打撃★★肩★守備★★★リード★★

当たり前だがやはり上位チームは捕手がいいのな
297代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 19:15:43 ID:NJQAUa7s0
247 代打名無し@実況は実況板で 2007/03/26(月) 08:39:49 ID:kJZHkIPoO
大矢(昨年)・梨田・田淵・達川・若菜・木戸・大久保が格付け。

[ヤクルト]
米野 打撃★★★肩★★★★守備★★★リード★★
[横浜]
相川 打撃★★★肩★★★守備★★★リード★★★
[日本ハム]
鶴岡 打撃★★★肩★★★守備★★★リード★★★
[ソフトバンク]
的場 打撃★★肩★★★守備★★★リード★★★
[西武]
細川 打撃★★★肩★★★★守備★★★リード★★
[ロッテ]
里崎 打撃★★★★肩★★★★守備★★★リード★★★
[オリックス]
日高 打撃★★★肩★★★守備★★★リード★★★

ちなみにいつだかの週ベで記者による歴代捕手のがあって、俺の記憶では

野村 打撃★★★★★肩★★★守備★★★★リード★★★★★

田淵 打撃★★★★★肩★★★★守備★★★★リード★★★

伊東 打撃★★★肩★★★★★守備★★★★★リード★★★★
298やわたか銀行 ◆/Qq4.o95FA :2007/03/26(月) 19:22:22 ID:JA5wB+llO
普段的場や山崎見てるせいか
谷繁の取ってからの早さに思わず声を上げてしまったよ
299代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 19:26:30 ID:YNd8zhFWO
※このスレでは古田を持ち上げるためなら他の選手を批判してもOKとなっています
300やわたか銀行 ◆/Qq4.o95FA :2007/03/26(月) 19:28:33 ID:JA5wB+llO
古田は選手としては一流だが監督としての才能は無さそうな気がするな
ヤクルトファンが一番痛感してるだろうけど
301代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 19:30:06 ID:ruha0Yf50
>>297
何だこの相川・鶴岡・日高の適当なつけられ方はw
302代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 19:36:30 ID:0Yyo2Uq80
>>299
城島の間違いだろ。いい加減空気読めよw
303代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 20:12:21 ID:Mqv5SMR/0
ベストナイン捕手部門受賞回数(セリーグ) 1950年〜2006年
荒川 1回 野口 2回 広田 3回 藤尾 4回 土井 1回
森 8回  木俣 5回 田淵 5回 大矢 2回 山倉 3回   
中尾 2回 達川 3回 村田 1回 古田 9回 西山 2回
谷繁 1回 阿部 1回 矢野 2回 

ベストナイン捕手部門受賞回数(パリーグ) 1950年〜2006年
土井垣 3回 松井 1回 ルイス 2回 野村 19回 岡村 1回
村上 1回 加藤 1回 中沢 2回 梨田 3回 香川 1回 藤田 1回
伊東 10回 山下 1回 田村 1回 吉永 2回 中嶋 1回 
城島 6回 里崎 1回

此れを見るとB9を複数獲得してる人が獲得回数で決められるな。
304代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 21:29:57 ID:19YyU4rH0
打撃がサッパリでも3度獲っている達川がNo.1ということか
305代打名無し@実況は実況板で:2007/03/26(月) 23:50:58 ID:phPPMa600
「ベストナイン」とは両リーグからプロ野球記者会に委託され、
全国の放送・新聞・通信各社のプロ野球担当記者(経験5年以上)
が投票〔無記名〕し決定するもの。

2〜3年前から選手同士で投票してるベストナインと、かなり
食い違うしまったく意味ないよねw
306代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 02:26:31 ID:UQwHA3td0
>>299
正確には城島じゃなくて城島あげてるふりした野村過激派の仕業
伊東もしかり。文体一緒でワロタ
307代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 02:30:14 ID:UQwHA3td0
307は>302のレス
308代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 02:38:26 ID:o8o9E36b0
古田だろうな〜。3割30本打てる力に6割を超えた盗塁阻止率、リードの評価も高いとなるとね、決まりでしょう。
309代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 02:48:08 ID:UQwHA3td0
数字上での個人によるチーム貢献度では古田で決まりだな



310代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 06:49:57 ID:hHw6Ll3l0
圧倒的な実績の野村という存在を無視して
古田だ城島だと騒げる人達もいるんだね。
ファンというのはこうあるべきなんだろうな。
311代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 07:42:55 ID:9m3MccZ1O
2000年末のOBによる20世紀ベストナイン選出は、
もめることもなく満場一致でノムだったけどな。
全盛期の古田を抑えてだ。
312代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 08:03:06 ID:DZ3/8vpj0
S野村
A古田城島
B木俣森伊東田淵
C他の面子〜
Zカツノリ

考えれば考えるほど難しい、シンプルに戻って此れでよし!
313代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 08:05:46 ID:psprw9m+0
↓伊東厨発狂
314代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 08:29:55 ID:9m3MccZ1O
何書いてももめるならもう人気投票でいいじゃない。
一番ファンの心を掴んだ選手が興行的には最強だ。
315代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 08:36:07 ID:DZ3/8vpj0
2ch的に人気投票したら広島のあの方しかありえない、
316代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 08:53:59 ID:9m3MccZ1O


  鈴  衛  最  強  


で糸冬でいいのかね?
317代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 09:02:30 ID:DZ3/8vpj0
まぁホント鈴衛最強だわな。一軍での活躍は皆無なので成績残してない。
そのくせあの生存競争厳しい広島で10年近く生き残るとはある意味別の意味で最強。

ノムさんも古田も城島も活躍せずに10年生き残れるとは思えないから。
318代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 11:31:49 ID:xDhn58X/0
>>311
野村最強は確定だな

さて2番目は
古田これも確定で良いんじゃない

319代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 11:48:06 ID:yrJ3GMMi0
>>315
達川の事か
少なくともキャッチャーとしての評価は田淵なんかよりは上だよ
320代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 11:52:35 ID:JFA549gd0
>>319
達川>>>>>>>田淵
はすでに確定してるよ


まとめると

野村>>>>>古田>>森・伊東>>>>>谷繁>城島>・・・達川>>>>田淵
>1軍の捕手>>>>>>>
321:2007/03/27(火) 11:54:29 ID:czqPggPx0
お前らが選んだのはみんな肩が悪すぎるしバッティングがダメ 最強は城島しかいない!!!!!!!
322代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:02:15 ID:JFA549gd0
>>321
城島は圏外と確定してるので
残念
323代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:13:48 ID:9m3MccZ1O
>>320は客観的に見て、かなりいい線いってると思う。
324代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:17:35 ID:43dh4aITO
>>321
肩が強くて打撃が良い









やっぱりタブチか…
325代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:18:28 ID:UQwHA3td0
2000年末のOBによる20世紀ベストナイン選出というОBが有利な
立場で最強キャッチャーを野村と主張〔ワラーイ〕

一応ネット検索、週ベも見たが
こんな企画してませんでした〔捏造?〕〔ワラーイ〕

実際に野村の試合を見たことないので実績のみで評価。〔ワラーイ〕

その圧倒的な実績の野村が数字の上では古田に敗北〔ワラーイ〕

まだ続けるんですかぁ〜 プッ








326代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:20:28 ID:0g7bvMswO
最強キャッチャー的場さんしかいません!
327代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:21:12 ID:+XsqMt930
328代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:23:04 ID:eIpAhvgPO
とりあえず野村は別格として除外しないと議論がすすまない
前スレでそういう結論出てんだろ
329代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:23:54 ID:43dh4aITO
>>325
どこを斜め読みすればいいの?
330代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:32:56 ID:UQwHA3td0
負けたのがそんなにくやしいんでちゅか〜〔ワラーイ〕

野村信者はつまんない煽りしか出来ないんでちゅね〜〔ワラーイ〕

脳内で野村>>>>>>古田なんでちゅかぁ〜?〔ワラーイ〕

よかったでちゅね〜〔ワラーイ〕




331代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 12:34:05 ID:OhE+cW8gO
>>325
一応釣られてやるが、マジでやってたよ。内野が確か王・落合・長島で遊撃が誰か忘れた。外野は張本・福本・イチローだっけ?
前スレでこれの捕手が古田が選出されたと偽造していたヤツがいたな。
332代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 13:11:10 ID:9m3MccZ1O
まあ王・長嶋を選出するため、無理矢理に落合をセカンドで選出なんてアレな番組だったけどね。
333代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 13:16:13 ID:psprw9m+0
落合とか関係なく王は選ばれるに決まってんだろ
334代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 13:33:39 ID:9m3MccZ1O
じゃあ、無理矢理に落合を選出するためセカンドでノミネート

まあ、でもそこは長嶋もかばってやれよ。
335代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 13:43:53 ID:yrJ3GMMi0
>>332
と言うか落合は最初の三冠王の時はセカンドがメインポジションだけど
336代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 14:03:50 ID:iDBS3vDl0
http://visualb.hp.infoseek.co.jp/alljapan.htm
>>331
自分の記憶力、恥じなさい。
337代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 14:37:01 ID:2krf0kOi0
野村で決定したのにまだ話してるのか。
338代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 14:38:51 ID:DRhHXdib0
野村は別格だろもう
「生涯一捕手」の言葉の通り捕手と言えばこの人だ
古田も最強に近いが古田をプロとして育てたのって野村じゃないか?
打撃に関しては口を出さないくらい古田を認めていたらしい
339代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 14:44:39 ID:9m3MccZ1O
>>336
それとは別物の企画。
テレビでやってたOBの企画だ。

ファン投票のベストだろそれ。
340代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 14:49:05 ID:8VIgTFyMO
と言うかベストナインに長嶋いらね。
341代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 14:50:10 ID:9m3MccZ1O
OB視点ならノム、馬鹿なファン視点なら古田という事だ。
>>336の結果は捕手部門の三位が田淵になってる時点でどうかと思うがな。
342代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 14:59:22 ID:9m3MccZ1O
まあ、OB視点もしがらみとかあってノムをはずしづらかったとは思うが。
343代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:03:50 ID:9m3MccZ1O
とりあえず古田とノムと鈴衛には絞られた希ガス
344代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:18:48 ID:xxWp+Q6m0
段々ネタスレと化してきたな
345代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:26:39 ID:psprw9m+0
しかしサードでは長嶋が歴代no1なのは事実
346代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:26:40 ID:N+bYP+330
>>344

1位野村
2位古田
が既に確定してるのに続けてるからな


347代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:28:43 ID:NO5GdzdcO
星野あたりなら城島と答えるだろうな。
348代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:33:22 ID:9m3MccZ1O
金銀は決まりとして、激しい銅メダル争いしようぜ。
城島厨の出番だぞ。
349代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:36:40 ID:N+bYP+330
>>347
日本シリーズで負けてるからね

でも城島は野村・古田には完全に負けるカスだし
350代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:38:39 ID:N+bYP+330
>>347
でも歴代と冠がつけば
星野でもやはり1位野村2位古田と言うよ
351代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:40:43 ID:N+bYP+330
銅候補

森・伊東・谷繁・城島
352代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 15:57:21 ID:74wuvhMO0
木俣の評価は城島以下なの?
353代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 16:07:33 ID:N+bYP+330
>>352
ここが難しいとこだな

木俣vs城島
ガチにぶつければ木俣が上
しかし木俣の能力を知る人が少ない・・・


354代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 16:32:38 ID:DRhHXdib0
>>353
木俣は地味にセの捕手出場記録保持者
あと2試合で2000試合まで行ったのに
355代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 16:42:28 ID:zOj0B0480
おすすめをみたら競馬にファミレスにゲーせん
どうりで程度の低い書き込みが多いわけだw
356代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 16:44:43 ID:xtVmY7Nr0
城島が最強なんて馬鹿が湧くスレだからな
仕方ない
357代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 16:56:13 ID:psprw9m+0
全く存在価値のない糞スレになってしまったな
358代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 17:31:45 ID:9m3MccZ1O
野村古田でワンツーと決まったとたん、
低レベルや糞スレや存在価値なしと火病りだす城島厨あわれ。
359代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 17:53:30 ID:zGn3KWqu0
歴代捕手の中で打者としてみると 野村が一番じゃないかね
城島が8年連続本塁打王とか三冠王とってりゃ並ぶだろうが。

360代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 17:56:39 ID:vQbtG+0TO
関川は?
361代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 18:09:27 ID:nIolvR0t0
関川は1年外野で活躍したってだけの選手
362代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 19:01:21 ID:S8gBN7D00
あと10年は現役の城島と引退した選手の実績比べていったいどーしたいんだか・・
ホームラン数、安打数、試合数と城島が不利になるに決まっとる。
通算打率は城島が最高だが。
363代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 19:03:07 ID:psprw9m+0
↓アンチ城島発狂
364代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 19:10:02 ID:9m3MccZ1O
まあラビッターの打率だからな。
実績は積み重ねてから語るものだ、今後も活躍できる保証はない。

それに今の城島の年齢の頃はノムも古田もすでにタイトルを取ってるぞ。
365代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 19:11:31 ID:bUpbEDixO
>>361が阪神時代の関川を知らない事はよくわかった
366代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 19:13:37 ID:peKzaIEAO
ODA
367代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 19:50:53 ID:OhE+cW8gO
>>336
そいつじゃない。確か現役はイチローだけだったはず。それに俺は新聞で見た。恥なさいって、人間誰だって間違いはあるし似たような機会がいくつかあるみたいだし、てめぇが恥じれ。


後、俺が見た10年前ぐらいの昔の本で似た企画があったが、そん時の捕手が田淵だった。
368代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:12:26 ID:YrGWQAH/0
>>1
どう考えても城島が史上最強捕手です本当にありがとうございました。
城島の打撃は松中、小笠原、松井より上
369代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:26:38 ID:kbjgEhdjO
嶋はホモだったネタ先週のポストにちっちゃく出てたね
匿名だったが楽天新人捕手って二人しかいないしw
370代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:31:26 ID:pJCOcMF30
城島が評価しづらいので、29歳時点での野村と古田の成績出してみた。手計算だから間違いあったらゴメン。
あと、結論出ないのが分かっててあーだこーだ各々の考えを言ったり聞いたりするのが楽しいんだから、
誰が最強でもかまわんから煽りあいはヤメレ。


城島29歳時点(95〜05年)

実働11年
出場試合1117
打数4031
得点597
安打1206
二塁打222
三塁打12
本塁打221
塁打2085
打点699
盗塁63
四死球402
三振474
打率.299

MVP 1回(2003年)
ベストナイン 6回(1999年〜2001年、2003年〜2005年)
ゴールデングラブ賞 7回(1999年〜2005年)
371代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:32:02 ID:pJCOcMF30
野村29歳時点(54〜64年)

実働10年
出場試合1213
打数4286
得点661
安打1199
二塁打192
三塁打20
本塁打274
塁打2253
打点836
盗塁53
四死球546
三振761
打率.280

MVP 2回(1961年、1963年)
本塁打王 5回(1957年、1961年〜1964年)
打点王 3回(1962年〜1964年)
ベストナイン 9回(1956年〜1964年)
※ゴールデングラブ賞(ダイヤモンドグラブ賞)が出来たのは1972年
372代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:32:13 ID:shernDPE0
野村克、古田、城島のどれかで決まりでしょ
通算で見れば野村しかいないけど
373代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:33:36 ID:pJCOcMF30
古田29歳時点(90〜94年)

実働5年
出場試合573
打数1948
得点291
安打583
二塁打100
三塁打9
本塁打64
塁打893
打点256
盗塁22
四死球287
三振313
打率.299

MVP 1回(1993年)
首位打者 1回(1991年)
ベストナイン 3回(1991年〜1993年)
ゴールデングラブ賞 4回(1990年〜1993年)

これだと今度は入団5年の古田が評価しづらくなっちゃうから、実働年数で割って平均でも出した方がよさそう。
374代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:43:28 ID:kxU7dmdw0
ゴリラヲタうぜーな
375代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:44:32 ID:bTI+Z/uc0
>>373
それはそれで、今度は実働長く衰えてからの期間も長いノムさんが不利になるじゃないか。
376代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 20:46:35 ID:cxeQ846f0
穴のなさで言えば古田かな
野村も森も肩が弱かったのが・・・
377代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:28:30 ID:pJCOcMF30
>>375
いや、29までの話よ。「29歳までの数字を29歳までの実働年数で割ったら〜」ってこと。
全部込みにして割ったら、まだ晩年のきていない城島が有利すぎる。
378代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:32:45 ID:51vlfSKm0
野村も古田も伊東(笑)
所詮国内リーグプレーヤーだろ

メジャーに失礼
379代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:42:22 ID:YrGWQAH/0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
380代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:52:05 ID:ptYmccCLO
ノムさんは別格だよな

解説者時代に配球をバシバシ当てていたのはすごいとしか言えない
381代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:56:59 ID:UQwHA3td0
野村、古田、城島で個人成績を前スレの定義。個のみで発生する成績を三軒にまとめてみた。

打率   1位 93年古田340 2位 04年城島338 3位 03年城島330

ホームラン1位 63年野村52  2位 62年野村44  3位 65年野村42
 
盗塁阻止率1位 93年古田644 2位 00年古田630 3位 91年古田578

企画数  1位 93年古田45  2位 90年古田55 3位 02城島63 

打点は前後、チームで左右されるので無し。



382代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 21:58:34 ID:bTI+Z/uc0
年代が違うと偏差となる値も違うし、年度によってもバラつきがある。
そんな数字は意味無いよ。出すだけ無駄判断基準の足しにならない。
383代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 22:01:06 ID:UQwHA3td0
375 :代打名無し@実況は実況板で :2007/03/27(火) 20:44:32 ID:bTI+Z/uc0
>>373
それはそれで、今度は実働長く衰えてからの期間も長いノムさんが不利になるじゃないか。


382 :代打名無し@実況は実況板で :2007/03/27(火) 21:58:34 ID:bTI+Z/uc0
年代が違うと偏差となる値も違うし、年度によってもバラつきがある。
そんな数字は意味無いよ。出すだけ無駄判断基準の足しにならない。


384代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 22:02:05 ID:XW0IAknr0
野村(別格)>古田>>>>>>>>森=伊東=城島=木俣=田淵
こんなもん
385代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 22:20:47 ID:hHw6Ll3l0
野村別格で決まりだな。
2位を決めるとすれば
バランスの古田、打撃&強肩の田淵、守り&優勝貢献の伊東
優勝貢献と性格の悪さの森、強肩の大矢・梨田、性格の悪さのタニシゲといった所か。
何処に重きを置くかで古田、伊東、森の争いになりそうだ。
田淵、梨田、大矢、木俣は一段落ちると思う。
城島はアピールポイントが無いね。
386代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 22:32:53 ID:lIJcLxNM0
野村の現役の時なんて生まれてないから全く分からんが
別格な気がする
全く知らないが別格として認識してるってことは
現役を知る人やマスコミの多くがそのように評価してたって事だから
多分すごいんだろう
387代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 22:42:00 ID:hrp91mMk0
過大評価って怖いよな。
城島とか谷繁なんて田村藤夫や村田真一以下だろ。
388代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 23:08:35 ID:pJCOcMF30
個人的には田淵はかなり落ちる。
捕手時代は確かに凄いんだが、入団から約10年で捕手失格と判断されてしまったのは痛すぎる。
どこがどう優れているか以前の問題として、捕手というポジションを入団から引退まで全うするのが
最強を決める上での最低限の基準だと個人的には思う。

ついでに言うと、捕手を全うするという意味では「体の頑丈さ」も自分の中ではかなり大事。
100の力を持っていても出場できなければ0なわけで、
それなら50の力しかなくても毎年安定してレギュラーを守り通してくれる選手のが遥かに上。
特に捕手は他とは違って代えの効かないポジションだからね。
389代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 23:29:31 ID:39RBr4I3O
山倉
390代打名無し@実況は実況板で:2007/03/27(火) 23:43:27 ID:bTI+Z/uc0
>>388
それは実働26年、MVP5回、三冠王1回、首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、ベストナイン19回の選手のことを言っているのか?
391代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 00:20:08 ID:5NjqX/Tp0
>>390
いや違う。体の頑丈さが凄まじいのは野村だが、別に野村のことを思って書いたわけではない。
野村を評価する書き込みは俺が今更書かなくても散々あるし、
ただ毎年出場し続けることの難しさ、そして有難さを考えて欲しいなと書いたつもり。
どのポジションにも言えることなんだけど、特に捕手はこれが大事だと思ってるんで。

ちなみに野村よりは伊東や木俣、谷繁あたりの出場試合数を評価して欲しいなぁ。
野村のが当然凄いんだけど、上に挙げた面子の出場試合はもっと評価されてもいいと思う。
特に伊東。打撃は並(捕手としては良いが)、キャッチングは神だが肩は中の上か上の下(このスレ的には特筆するほどレベルではない)、
なにより凄い優勝回数は「チームに恵まれただけ」とも言われる。
しかしその「恵まれたチームの扇の要を長年安定して護り続けた」というのが何より凄いと俺は思う。
「強いチームのレギュラーとして出続ける」というのは何より難しいことだし、
捕手が何の不安もなく出続けてくれるのはチームにとっては何よりも有難いこと。
そういう意味では俺は良く知らんけど、V9の森も同じイメージ。

なんかここまで褒めちぎると伊東信者っぽく見られそうでイヤだなw
「守備(肩)や打撃ばかりでなく、出場試合(体の頑丈さ)も、もうちっと見てね」と伝えるための
ちょうどいい例として伊東を挙げただけで、そこまでのファンってわけではないんだけどね、伊東。
392代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 00:47:22 ID:f2vKtXw+0
>381
93年の古田は神だなw
393代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 05:19:22 ID:apOwAnn+O
細川
394代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 05:29:49 ID:NWVUMWxGO
キャッチャー(野球界)=ツッコミ(お笑い界)で考えると
野村(南海)=浜田(DT)ってことでしょ??
395代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 05:42:43 ID:NWVUMWxGO
>>394
なんだよその例え
でもまぁあながち間違ってはいないよ
野村=浜田=Sって感じだね
というより浜田じゃなくて松本じゃね?
396代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 06:32:25 ID:P16qENDA0
銅はジョージマ
397代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 07:01:11 ID:KBLqrjpw0
>>297
これを見る限り田淵か伊東じゃん。
城島なんて田淵よりバッティングが劣っているしな
398代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 07:21:23 ID:XPU7LsHeO
>>394-395
色々間違ってるけど一番間違ってるのはID
399代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 07:56:03 ID:r2oQOeDV0
史上最高は野村。史上最低はカツノリ。
400代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 09:10:20 ID:9bVMmQHQ0
カツノリをばかにすんな!(`д´)
カツノリだって生きてるんだ!
401代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 09:41:51 ID:9DQGR7Ek0
打撃 城島>>>>野村>>>>>>>古田
肩  城島>>>>>>>>古田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野村
リード 城島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>古田≧野村

よって城島が史上最高の捕手
402代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 09:55:59 ID:w4spW+B60
城島が伊東より下とかありえん
全てにおいて城島が上だろ
自分が監督なら城島・伊東・古田の中なら間違いなく城島をつかうし
403代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 10:09:49 ID:9XFoWE/h0
伊東・古田いたら城島は普通にコンバートさせるな
城島の価値は捕手としてよりも強打者としての価値
404代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 10:38:03 ID:sTDQlVKN0
SS 山田
S 野村
A 城島、古田
B 伊東、田淵、森
C 梨田、有田、木俣、阿部、中尾

こんなもんだろ(´∀`)
405代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:09:29 ID:tJt5+byzO
城島はコンバート拒否しそうだ
406代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:16:43 ID:g6xtaQD+O
A 里崎
B 谷繁
C 村田
407代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:30:48 ID:Aa9Zy0MIO
お前等バカばっかだなw
野球にリードも糞もねえよ。すべては投手の力だ!
どんなにいいリードしたってそこに投げれるコントロールがなければ意味ないからな
408代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:37:05 ID:BJ/PIDm90
城島は捕手よりDH向きだからな

3番手も無理だな

1位野村(確定)>2位古田(確定)>>伊東・森>>谷繁>>>>>>>超1流の捕手>>>城島
409代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:38:41 ID:BJ/PIDm90


便器城島ヲタは消えろ
410代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:43:15 ID:rN2CCDdz0
>>407

コースより球種が先だろ

球種でリードができるんだけどな

無知は消えろ
411代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:50:58 ID:OH5tXy9J0
資料(パワプロOB査定データ)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/8715/
これで一概に判断は出来ないが・・・
412代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:55:05 ID:yqAnmlqY0
SS 的場
S 野村
A 城島、古田
B 伊東、田淵、森
C 梨田、有田、木俣、阿部、中尾
413代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 11:57:09 ID:rN2CCDdz0
>>412
また鷹ヲタが湧いてる
414代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 12:01:47 ID:XxE0UUVy0
打撃 野村>>>>>>>古田 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>的場
肩  古田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>的場
リード 的場>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>古田≧野村
415代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 12:03:16 ID:ZNI4iHVp0
>>414
>ウザすぎw
416代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 12:05:23 ID:rN2CCDdz0
>>414
リードの的場は継続性がないから
惜しいけど落選

417代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 12:08:55 ID:rN2CCDdz0
>>414
どうせなら

リード>>>的場>>>>>城島
とするべきだな
418代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 12:15:26 ID:XxE0UUVy0
連投城島アンチ君の今日のIDはrN2CCDdz0か
419代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 12:23:33 ID:XPU7LsHeO
tanishigeに決まってるだろ。
420代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 13:16:18 ID:9DQGR7Ek0
>>1
どう考えても城島です本当にありがとうございました
421代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 13:51:18 ID:XPU7LsHeO
城島はファーストミットもってるし、一軍でも二軍でもファースト経験あるよ。
元々コンバート予定だったし球団からも守備面は期待されてない。
422代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 14:26:41 ID:/QgDS7lB0
で、おまえらはこれを議論してどうすんの?
423代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:03:49 ID:6kWKq8zNO
はΣ(゚Д゚) どうしよう…
424代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:04:03 ID:QOk4d+4V0
もうまともな議論になっていないだろ。
各信者が自分の崇拝してる選手を最強と挙げ、他の選手を過大評価だと言って叩く
この繰り返し。不等号使っている奴も同類だな
425代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:33:37 ID:ODFXxtop0
最強・・・野村
準最強・・古田

後を決めてくれ

426代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:45:19 ID:9DQGR7Ek0
最強・・・城島
準最強・・古田

後を決めてくれ
427代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:48:09 ID:1EDlayfzO
現役・・・プロ野球板
OB・・・殿堂板


いい加減理解してくれ
428代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:50:31 ID:qPM6olv70
>>385
達川の頭の良さも追加
429代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 15:57:08 ID:qPM6olv70
>>376
森が弱肩っていうのは晩年の話でしょ
別冊宝島「黄金のバッテリー」によるとクイックモーションが上手かった60年新人王巨人堀本が
在籍3年間の60年〜62年で森とバッテリーを組んだ時の盗塁阻止率は.712→許盗数37で
阻止数15
この期間に他の投手と組んだ時の盗塁阻止率は.583
430代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:01:05 ID:MdRMNxoF0
最強というからには人気・知名度も必要
一般人も含めた知名度で言うと野村=古田>>>>>>>>>>>>その他かな
一般人が聞いて「ハァ?誰それ?」が最強なんて悲しすぎる
431代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:01:34 ID:YmfsJWsA0
>>429
なんか数字がおかしくないか?
許盗数の方が阻止数より高ければ、阻止率は5割を下回ると思うんだが。
432代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:04:30 ID:ODFXxtop0
>>427
歴代となればOBも入るだろうが

433代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:06:18 ID:qPM6olv70
>>431
訂正
許盗塁15で盗塁阻止数37
434代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:12:25 ID:XPU7LsHeO
野村の打撃と野村の読みと野村の頑丈さと
達川の機転と達川の口と古田の肩と
伊東の捕球と関川の足と谷繁の野生が加われば最強。

あれ?城島ってなんにも取り柄ないじゃん。
435代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:17:30 ID:ODFXxtop0
>>434
城島のとりえはない・・・・・・確定
436代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:22:30 ID:1EDlayfzO
>>432
プロ野球板の注意書きをを10回は読め
437代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:26:29 ID:39hZVGud0
要するにこのスレは板違いって言いたいんだろ?>>436
438代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:28:34 ID:ODFXxtop0
>>436
ほんとにアホだな
それは
>>1に言え

歴代となればOBも入る
439代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:39:22 ID:XPU7LsHeO
現役縛りにしても古田になるだけですよ。城島厨さん。
440代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:51:46 ID:ODFXxtop0
>>436
現役なら
古田>>>>>>谷繁>>>>>>>>>城島・里崎・阿部
441代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:53:32 ID:UL8G9u880
打撃系捕手と守備系捕手に分けるとかどうなんだ?
442代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 16:59:20 ID:8LWYhK2o0
>>441
まず全体評価が
守備系捕手(絶対必要>>>>打撃系捕手(いなくてもいい)となるんじゃない

443代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 17:01:53 ID:UL8G9u880
>>442
いやそうではなくて
絶対必要な捕手の中でも特に打撃に秀でた人と守備に秀でた人で分けるって事
例えば西武の伊東なんかは守備よりの人間ゆえ評価し辛い部分もあるし
野村なんかは捕手としての実働年数は多いが守備よりも凶悪な打撃の人だし
444代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 17:20:20 ID:9DQGR7Ek0
445代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 17:21:23 ID:9DQGR7Ek0
>>440
馬鹿じゃねーのw
城島>>>>>古田>>>>>>>>>>>>>>>・里崎・阿部>>>>>>>>>谷繁
446代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 17:52:45 ID:tV9+pyJ9O
打撃
古田≧城島

盗塁阻止率(肩の強さ)
古田>>>城島

リード
古田>>>城島

知名度
古田>>城島
447代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 17:54:48 ID:uPtoDNWj0
>>370
城島は2年間は2軍。実働は9年だろ。
448代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 18:00:59 ID:9DQGR7Ek0
>>446
打撃はどう考えても
城島>>>>>>古田だろ
パワーが全然違うし、城島はHRバッターだけど三振は異常に少ない
449代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 18:12:30 ID:XPU7LsHeO
四球も異様に少ないので出塁率がアレ
450代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 18:17:42 ID:TF1a+TrC0
>>430
確かに最強と言うには城島は一般的な知名度が足りんな
人気・知名度はプロなら大事なステータスだからな
451代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 18:42:41 ID:5NjqX/Tp0
>>447
普通に一軍の試合に出場してると思うんですが…。
何か勘違いしているんだろうけど、「実働」ってのは一軍の試合に一試合でも出場すれば含まれるものなんだよ。

例を挙げると、野村は55年は一軍出場が無いから、現役生活は27年だけど実働は26年。
鈴衛は99年以外に一軍出場が無いから、現役生活は11年だけど実働は1年。これで実働の意味伝わったかな?
452代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 18:46:35 ID:OH5tXy9J0
古田と城島の打撃タイプがあまりにも違いすぎる
アベレージヒッターの古田とパワーヒッターの城島をどう評価すればいいのよ
453代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 18:52:45 ID:XPU7LsHeO
活躍の時期も違うからOPSで比較もできないしな。
454代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 18:58:17 ID:RazrZTEwO
古田のほうがスター性がある
455代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 19:04:46 ID:lEcDX34pO
阪急ブレーブス 中嶋聡
456代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 19:09:25 ID:dymhrPl+0
青柳
457代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 19:40:30 ID:uPtoDNWj0
>>451
そういう事ですか。了解しました。
>>452
打率も本塁打も残せるタイプだよ>城島
追い込まれてからの打率も04年なんかは12球団中一人3割超え。
458代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 22:40:28 ID:f2vKtXw+0
96年ヤクルト〔野口〕チーム防御率4.00
        ↓
97年ヤクルト〔古田〕チーム防御率3.26


05年ソフバン〔城島〕チーム防御率3.21
        ↓ 
06年ソフバン〔的場〕チーム防御率3・46


459代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 23:10:47 ID:OH5tXy9J0
タイトル・記録
【野村】
MVP 5回(1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
三冠王 1回(1965年)
首位打者 1回(1965年)
本塁打王 9回(1957年、1961年〜1968年) ※9回獲得及び8年連続獲得は、パ・リーグ記録。
打点王 7回(1962年〜1967年、1972年) ※7回獲得及び6年連続獲得は、パ・リーグ記録。
ベストナイン 19回(1956年〜1968年、1970年〜1973年、1975年、1976年) ※通算19回選出は、史上最多。
ゴールデングラブ賞 1回(1973年)
日本シリーズ敢闘賞 1回(1973年)
21年連続シーズン2桁本塁打(1957年〜1977年) ※歴代1位タイ
7年連続シーズン30本塁打以上(1962年〜1968年) ※歴代4位タイ。
シーズン20本塁打以上18回(1957年〜1973年、1975年) ※歴代2位。
5試合連続本塁打(1970年7月15日〜7月26日)
通算満塁本塁打12本 ※歴代5位タイ。
通算サヨナラ本塁打11本 ※パ・リーグ記録。
通算サヨナラ安打19本 ※パ・リーグ記録。
1試合に満塁本塁打とサヨナラ本塁打(1968年10月3日) ※史上2人目。
オールスター出場 21回(1957年〜1968年、1970年〜1977年、1980年) ※通算21回出場は、史上最多。
オールスターMVP 1回(1972年第1戦)
オールスター通算安打48本 ※歴代1位
オールスター通算二塁打15本 ※歴代1位
460代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 23:11:35 ID:OH5tXy9J0
【古田】
MVP 2回(1993年、1997年)
首位打者 1回(1991年)
ベストナイン 9回(1991年〜1993年、1995年、1997年、1999年〜2001年、2004年)
ゴールデングラブ賞 10回(1990年〜1993年、1995年、1997年、1999年〜2001年、2004年)
正力松太郎賞 1回(1997年)
日本シリーズMVP 2回(1997年、2001年)
月間MVP 4回(1991年5月、1993年8月、1997年5月・9月)
24試合連続安打(1992年6月6日〜7月11日)
1試合4本塁打(2003年6月28日) ※日本タイ記録。
4打数連続本塁打(2003年6月28日) ※日本タイ記録。
オールスター出場 17回(1990年〜2006年)
オールスターMVP 2回(1991年第1戦、1992年第2戦)
1991年のオールスター第1戦で1試合3盗塁刺
1992年のオールスター第2戦でサイクルヒット(オールスターでは史上初)
461代打名無し@実況は実況板で:2007/03/28(水) 23:15:57 ID:OH5tXy9J0
【城島】
パシフィック・リーグMVP 1回(2003年)
ベストナイン 6回(1999年〜2001年、2003年〜2005年)
ゴールデングラブ賞 7回(1999年〜2005年)
月間MVP 3回(1999年6月、2003年4月、2004年6月)
日本シリーズ優秀選手賞 2回(1999年、2003年)
日本シリーズ敢闘賞 1回(2000年)
日本シリーズ4本塁打(2000年、2003年) ※シリーズタイ記録。
1イニング2本塁打(2001年4月13日)
1試合6安打(2003年7月27日) ※パ・リーグタイ記録。
シーズン1175刺殺(2003年 1272守備機会) ※捕手としてのパ・リーグ記録。
【伊東】
ベストナイン 10回(1985〜1988、1990〜1992、1997〜1998、2002)
ゴールデングラブ賞 11回(1985〜1988、1990〜1992、1994〜1995、1997〜1998)
オールスターゲーム選出 16回(1984〜1998、2002)
【達川】
ベストナイン 3回(1984年、1986年、1988年)
ゴールデングラブ賞 3回(1984年、1986年、1988年)
462代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 00:43:11 ID:POdyChyh0
盗塁阻止率4割以上14年連続〔最多記録〕
盗塁阻止率5割以上7回〔最多記録〕
盗塁阻止率6割以上2回〔最多記録〕
シーズン盗塁阻止率630〔最多記録〕
シーズン企画数45
古田のとこに追加
463代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 03:27:02 ID:WxS/KDCi0
城島に追加
オールスター9年連続ファン投票1位選出(怪我辞退1回含む)04年と05年は両リーグ最多得票賞
                          戦後生まれでは最年少ファン投票選出記録 
全試合全イニングフルマスクで3割30本100打点超えは捕手史上初の記録 

01年 140試合フルマスクで盗塁阻止率1位のリーグ初の記録樹立
                        03年に自身記録更新 
464代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 06:51:42 ID:VTeZ8+t5O
三割とか30本とか100打点とか、所詮ラビ。
タイトル取れたかが肝心。

阻止率も試合数より、企画数とかの方が大事。

人気は能力に関係なし。
465代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 06:53:25 ID:c/lclzOj0
野村が50本打ったあたりから
パの関西球団の本塁打が以上に増えてるんだが何かやったの?
466代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 07:11:26 ID:EBHpQrHG0
盗塁阻止率とかアテにならん。
投手のモーションにも寄るし。

肩なら、古田を10とすれば城島10、野村7でFA。
ただ、リードは古田と野村が圧倒してるから

S野村 古田
A城島
B谷繁 伊東 森 木俣

ってトコじゃねえのか。
動画を見てみ?
古田のリードはヤバイ。すごく冷静で意表をついた配球を指示してるよ。
467代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 07:22:31 ID:EBHpQrHG0
468代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 07:52:27 ID:VTeZ8+t5O
だから城島はせいぜいB止まりだと。
469代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 08:07:49 ID:d1DTzOx60
>>466
概ね同意だが何故古田とノムさんが同順位なのかわからん。

Sは野村一人しかいないだろ。

活躍してないのに10年生き残った鈴衛をSにしてもいいがw

A古田城島
B木俣田淵(打撃)森伊東(守備)

まぁこんなもんじゃね?
470代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:01:44 ID:FNrfIQbHO
巧打力
野村>古田≧城島
長打力
野村>城島≧古田
肩力
古田>城島>伊東≧野村≧谷繁
守備力
伊東>古田>野村>>城島
インサイドワーク
野村>古田>伊東
走力
城島≧伊東>古田

こんな感じかい?
471代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:05:59 ID:3B+nF6v70
城島が最強って決まってるのに何馬鹿馬鹿しい議論してんだよおまいら
472代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:06:19 ID:VTeZ8+t5O
>>469
さりげなく古田と城島を同格にしないで下さい。
それにどうあがいても城島はB止まりですよ、城島厨さん。

>>470
そんな感じ、でもノムフルは確定したので除外してください。
また城島が騒ぎ出します。
473代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:09:20 ID:fNPEKqYi0
>>15の自分が監督なら(笑)とか何なの
474代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:09:42 ID:3B+nF6v70
さりげなく古田と城島を同格にしないで下さい。
それにどうあがいても城島はB止まりですよ、城島厨さん。
475代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:10:03 ID:d1DTzOx60
オレ城島厨じゃないが?
木俣や中村武志を大きく押したいんだが?決め付けるなよ春厨w
476代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:11:10 ID:3B+nF6v70
さりげなく古田と城島を同格にしないで下さい。
それにどうあがいても城島はB止まりですよ、城島厨さん。
477代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:12:02 ID:3B+nF6v70
>>472
さりげなく城島と古田を同格にしないで下さい。
それにどうあがいても古田はA止まりですよ、古田厨さん。
478代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:13:27 ID:3B+nF6v70
城島>>>>>>>>>>>>>超えられない永遠の壁>>>>>>>>>>>>>古田
479代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:20:46 ID:3B+nF6v70
巧打力
城島>野村>古田
長打力
城島>>>野村>>古田
肩力
城島>>>古田>>伊東≧野村≧谷繁
守備力
城島>>>古田>野村>> 伊東
インサイドワーク
城島>>>>野村>古田>伊東
走力
城島>>>伊東>古田

こんな感じかい?
480代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:24:26 ID:rt1ejekX0
木俣はともかく、最強捕手候補に中村や山倉や達川持ってくる奴は頭がおかしい
481代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 09:25:42 ID:qXJNWaWi0
無難に城島といってみるテスト
482:2007/03/29(木) 09:36:52 ID:6VzxyBdMO
野村?城島?古田?
里崎に比べたらまだまだだな。
483代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 11:11:33 ID:GB4lgPpq0
NGワード城島確定

484代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 11:35:25 ID:FZHYgkiF0
野村>>古田>>>森・伊東>>谷繁>>木俣>>>>>>>>>城島・里崎・阿部


だな
485代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 12:00:18 ID:POdyChyh0
96年ヤクルト〔野口〕チーム防御率4.00
        ↓
97年ヤクルト〔古田〕チーム防御率3.26


05年ソフバン〔城島〕チーム防御率3.21
        ↓ 
06年ソフバン〔的場〕チーム防御率3・46
486代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 12:43:57 ID:ZkLQJ2s60
>>485
城島役にたってないな

城島=的場
487代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 12:49:59 ID:dKFRB1u80
>>486
知名度も低いしな
488代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 13:13:35 ID:ssskjbqA0
まあど素人のお前らが議論したところで何が変わるわけでもないし
好きに書けばいいよ。
489代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 13:18:22 ID:ZkLQJ2s60
ということで

野村>>古田>>>>>>>>>森・伊東・谷繁>
>木俣>>>>>>>>>城島・的場・里崎・阿部


だな
490代打名無し@実況は実況板で :2007/03/29(木) 13:26:46 ID:Y3mCXYzZ0
でしょ。
だからウチの的場をBぐらいに入れてちょ
491代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 13:40:57 ID:VTeZ8+t5O
的場は打撃がアレ過ぎる
492代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 13:56:17 ID:Qnkp+ysE0
たっちゃん
493代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 14:24:29 ID:3B+nF6v70
常識的に考えると

城島>>>>>>>野村>>古田>>>>>>>>>森・伊東・谷繁>
>木俣>>>>>>>>>的場・里崎・阿部
494代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 14:28:29 ID:3B+nF6v70
春だな。。。
城島の打撃の凄さを理解してない馬鹿が多すぎる
495代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 14:39:25 ID:DUlDAIPv0
このスレ初めてみたんだけど、なんで的場が入ってるの?
せめてそこは、日高じゃあないか????
496代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 14:39:45 ID:VTeZ8+t5O
前田系の話はお腹一杯です。
タイトルの一つも取れてから語って下さい。
497代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 14:59:59 ID:lPftEJc2O
城島はスーパーキャッチャーと言われるのは打てて肩が強く守れて体が強く年間通して出場出来る凄い選手だからだ
こんな全てこなせるキャッチャーはそうそう居ない
唯一日本からメジャーに行ったキャッチャー
498代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 15:06:30 ID:VTeZ8+t5O
城島程度の阻止率なら野村もマークしてる。
全てにおいて野村が上。
499代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 15:06:58 ID:aBtci30a0
城島除外は確定してますので

残念
500代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 15:10:17 ID:Nw7j6Qe90
歴代捕手の中で強肩ってのは古田、大矢、全盛期田淵、梨田
501代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 15:45:25 ID:Ff/8uobEO
城島言われてるほど肩自体は強くないよ、弱くもないけど、肩だけならパリーグなら的山最強
502代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 15:47:32 ID:grUVtIxD0
>>479
インサイドワーク以外はどうでもいいが・・・。
とてもじゃないが城島に野村スコープみたいな芸当が出来るとは思えないのでそこだけは納得しかねるな。

打力や肩の強さはともかくも配球や打者心理を読んで打者を手玉に取る術に関しては野村と古田は
別格の存在だと思う。
この点は他者の追随を許さない。

多分野村と古田と城島に共通する点があるとするならそれは投手が信頼して投げられる捕手だというとこかと。
野村と古田は「このキャッチャーの指示通りに投げてれば大丈夫」と思わせる。
城島は投手が打たれても抜群のタイミングでマウンドに駆け寄り励ましたりフォローしたり出来る。
投手の事を一番考えてそうだしな。
503代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 15:58:11 ID:lxxg+lue0
>>502
投手の捕手への信頼度

野村・古田>>>>>伊東・森>谷繁>木俣・大矢・達川・中尾・梨田>>
>田淵・有田>>>里崎>的場>阿部・城島>>カツノリ
504代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 17:34:47 ID:5JsNv5b60
>>480
木俣より達川の方が上
達川は頭が良い捕手で守備も良いし捕手として評価された選手
パワプロでも数少ないキャッチャー◎だし
木俣は肩普通でリード、守備は良くないし全盛期でも外野や一塁守ってたぐらいだし・・・
山倉、中村と一緒にするな
505代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 17:37:35 ID:5JsNv5b60
>>504
補足
木俣より達川の方が「捕手」としては上
506代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 18:53:16 ID:VTeZ8+t5O
森か伊東か達川で銅争い
507代打名無し@実況は実況板で:2007/03/29(木) 19:00:31 ID:N07km8mAO
男なら黙って倉!!
男なら黙って倉!!
508城島w:2007/03/30(金) 00:02:44 ID:POdyChyh0
パリーグの1試合平均ホームラン数

1979年 2.39本(元祖ラビットボール出現)
1980年 3.07本(ラビットボール問題噴出。コミッショナー通達が出て規制強化)
1981年 2.08本
1982年 1.98本
1983年 2.26本
1984年 2.42本
1985年 2.69本
1986年 2.58本
1987年 2.06本
1988年 2.08本(後楽園→東京ドーム)
1989年 2.29本
1990年 2.32本
1991年 2.03本

1992年 1.87本 イチロー入団
1993年 1.69本(平和台→福岡ドーム)
1994年 1.85本
1995年 1.60本
1996年 1.85本
1997年 1.65本(藤井寺→大阪ドーム)
1998年 1.81本
1999年 1.82本(西武→西武ドーム)
2000年 1.86本 イチロー日本最終年

2001年 2.43本(第2次ラビットボール出現)
2002年 2.07本(ストライクゾーン拡幅)
2003年 2.38本
509城島オタ完全死亡w:2007/03/30(金) 00:03:24 ID:POdyChyh0
96年ヤクルト〔野口〕チーム防御率4.00
        ↓
97年ヤクルト〔古田〕チーム防御率3.26


05年ソフバン〔城島〕チーム防御率3.21
        ↓ 
06年ソフバン〔的場〕チーム防御率3・46
510代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 00:05:00 ID:OYvolXbEO
ふーん
511城島オタ完全死亡w:2007/03/30(金) 00:09:44 ID:31Xa40o/0
年度 チーム 試合数 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 四死球 三振 打率
1995 ダイエー 12 12 2 2 0 0 0 2 1 0 1 4 .167
1996 ダイエー 17 58 5 14 2 0 4 28 9 1 4 9 .241
1997 ダイエー 120 432 49 133 24 2 15 206 68 6 27 62 .308
1998 ダイエー 122 395 53 99 19 0 16 166 58 5 35 67 .251
1999 ダイエー 135 493 65 151 33 1 17 237 77 6 39 61 .306
2000 ダイエー 84 303 38 94 22 2 9 147 50 10 33 48 .310

〔↓ラビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww〕
2001 ダイエー 140 534 63 138 18 0 31 249 95 9 37 55 .258
2002 ダイエー 115 416 60 122 18 0 25 215 74 8 38 41 .293
2003 ダイエー 140 551 101 182 39 2 34 327 119 9 68 50 .330
2004 ダイエー 116 426 91 144 25 1 36 279 91 6 71 45 .338
2005 ソフトバンク 116 411 70 127 22 4 24 229 57 3 49 32 .309
日本通算 11年 1117 4031 597 1206 222 12 221 2085 699 63 402 474 .299
512城島オタ完全死亡w:2007/03/30(金) 00:10:51 ID:31Xa40o/0
城島オタ完全敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwww
513代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 00:12:40 ID:13KMoz+E0
>>501
肩だけなら捕手投げで球速148の中嶋が最強


ところで谷繁を出す人いるけど以前あった月間ベイスターズの企画で
横浜OBによる横浜、大洋歴代ベストナインというものをやったが
5人中4人が土井を選びしかも唯一谷繁に投票したのが土井本人だった
514代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 00:43:25 ID:FWKUtf9d0
>>513
他のポジションで谷繁世代の人って誰か選出されてた?
515代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 00:48:04 ID:xdec1Dwr0
元祖ラビットボールは1954-55年
516代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 06:05:54 ID:gD6mr5Wi0
城島

年度 チーム 試合数 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 四死球 三振 打率
1995 ダイエー 12 12 2 2 0 0 0 2 1 0 1 4 .167
1996 ダイエー 17 58 5 14 2 0 4 28 9 1 4 9 .241
1997 ダイエー 120 432 49 133 24 2 15 206 68 6 27 62 .308
1998 ダイエー 122 395 53 99 19 0 16 166 58 5 35 67 .251
1999 ダイエー 135 493 65 151 33 1 17 237 77 6 39 61 .306
2000 ダイエー 84 303 38 94 22 2 9 147 50 10 33 48 .310
非ラビ通算 6年 490 1693 212 493 100 5 61 786 263 28 139 251 .291

〔↓ラビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww〕
2001 ダイエー 140 534 63 138 18 0 31 249 95 9 37 55 .258
2002 ダイエー 115 416 60 122 18 0 25 215 74 8 38 41 .293
2003 ダイエー 140 551 101 182 39 2 34 327 119 9 68 50 .330
2004 ダイエー 116 426 91 144 25 1 36 279 91 6 71 45 .338
2005 ソフトバンク 116 411 70 127 22 4 24 229 57 3 49 32 .309
ラビ通算 5年 627 2338 385 713 122 7 150 1299 436 35 263 223 .305

日本通算 11年 1117 4031 597 1206 222 12 221 2085 699 63 402 474 .299
517代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 06:09:37 ID:MCrMN0Ms0
アンチ城島さんが必死だけど、あんまし意味ねーよなw
518代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 06:17:56 ID:gD6mr5Wi0
■非ラビ通算 6年
試合数490 打数1693 三振251 四死球139
打率.291 長打率.464 OPS.755

安打493 二塁打100 三塁打5 本塁打61 塁打786
打点263 得点212 盗塁28

■ラビ通算 5年
試合数627 打数2338 三振223 四死球263
打率.305 長打率.556 OPS.861

安打713 二塁打122 三塁打7 本塁打150 塁打1299
打点436 得点385 盗塁35

■日本通算 11年
試合数1117 打数4031 三振474 四死球402
打率.299 長打率.517 OPS.816

安打1206 二塁打222 三塁打12 本塁打221 塁打2085
打点699 得点597 盗塁63
519代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 06:55:26 ID:13KMoz+E0
>>514
企画をやったのが00年ごろだったから鈴木とローズは全員が投票した
ショートは石井が4人で山下が1人だった
520代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 06:55:51 ID:nQBgGDbUO
このスレ的には、日ハムの田村藤夫って、どのくらいの位置なの?
521代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 06:57:37 ID:13KMoz+E0
>>515
いや昭和54-55年の間違いだろ(パ限定)
522代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 07:04:24 ID:MCrMN0Ms0
>>463
1000本安打到達試合数は、半世紀前の土井垣に並ぶ最速記録を樹立
2003年はシーズン140試合に日本シリーズ7試合、五輪アジア予選3試合
計150試合、全イニングフルマスク出場の快挙を成し遂げた。

(おまけ)
2006年 MLB捕手最多となる144試合に出場
新人捕手開幕デビュー、2戦連続本塁打はMLB史上初の快挙
アリーグ新人捕手最多安打記録を44年ぶりに更新
球団捕手史上、最多本塁打数に並ぶ
523代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 07:39:00 ID:J5AfLQVUO
はいはい、ラビラビ
524代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 07:58:34 ID:FhtPNkX5O
城島は90年代の猛者と並んだらほとんど霞むだろうな
まずは的山と比べてどちらが上かを議論したほうがいあ
525代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 08:11:53 ID:dEvZJUF50
バカすぎるな、上記にパワプロで達川◎だから木俣より上なんて言ってるのがおるが死ぬほどワロス。
おまいはゲームの中だけで生きてればいいんだよ(笑)

野村>古田>城島(現在)>木俣伊東森田淵>中村武谷繁中尾達川中嶋等々
526代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 08:28:52 ID:J5AfLQVUO
城島と木俣は生まれた時代が逆なら、スレ上の評価も人気も立場も入れ替わってるだろうな。
527代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 11:19:36 ID:pJZV7X7t0
>>525
実際、達川のリードの巧さはリアルタイムで見ている多くが評価してるんだが
打撃が醜いにも関わらず80年代最高の捕手との声も少なくない
怪我に強く、パスボールは少なく守備は一級品で広島黄金時代の不動の捕手
怪我が多く打率も低く捕手失格になった田淵と木俣を同格にしている時点で釣り乙

528代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 11:35:28 ID:0BR3R3W20
80年代最高の捕手達川wwwwwwww
529代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 11:57:54 ID:J5AfLQVUO
60年代最強 森、野村
70年代最強 木俣、野村
80年代最強 達川、伊東
90年代最強 古田、伊東
00年代最強 谷繁、里崎

年代、セパごとに選出したがこれでいいか?
530代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 12:00:22 ID:ui4gw5SN0
このスレで出た名言


自分が監督なら城島・伊東・古田の中なら間違いなく城島をつかうし
(達川)はパワプロでも数少ないキャッチャー◎だし
531代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 12:23:03 ID:5zqsDk23O
93年の古田じゃねーの
盗塁阻止率驚異の.644打率3割で出塁率3割8分、本塁打も盗塁も二桁
532代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 12:52:12 ID:9aykV/MC0
ぶっちゃけ野村とかジジイはどうでもよくね?
533代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 12:59:08 ID:Ax+aOr1F0
>>532
そのジジイが最強だからしかたない

無知は消えろ

>>529
OK完璧だな
534代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 13:00:29 ID:Ax+aOr1F0
>>532

無知でニートなの
西武より悲惨だな
535代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 14:09:43 ID:J5AfLQVUO
とりあえず>>529以外の選手は議論対象外で。
536代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 14:23:59 ID:31Xa40o/0
打者としてなら野村
捕手としてなら古田
537代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 14:27:50 ID:TUCDB4/8O
>>529 >>535 自演きめぇWWW 城島わどこ逝ったド素人自演キチガイオタ君?
538代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 14:31:37 ID:J5AfLQVUO
なんで自演になるんだ。
これでいいか聞いたらOkでたから、
ならこの中から選ぼうと言っただけだろ。
539代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 15:12:23 ID:UUMSeCWZ0
>>537

便器臭がするな

き え ろ ボ ケ
540代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 18:03:01 ID:5zqsDk23O
だから93年の古田だって
ここまで攻守走揃った活躍した捕手なんて他にいないだろ
541代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 18:04:32 ID:LB8SvKur0
城島にコンプレックス丸出しのニートが発狂してて笑えるwwwww
542代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 19:16:35 ID:51n2tuni0
>>529
80年代最強に梨田さんが入ってないのはどういうことだ
80年代なら伊東より梨田さんのが打撃、肩、守備、ルックスで勝ってるぞ
リードは伊東のがやや上かもしれんが
543代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 19:24:55 ID:J5AfLQVUO
ルックス入れると梨田さんがぶっちぎりで最強になるので勘弁してください。
544代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 21:26:03 ID:13KMoz+E0
俺も80年代パ最強は梨田だと思う
伊東のほうがGG、B9が多いけど西武黄金時代に乗っかってた感があるし
伊東の真骨頂は90年代だろう
545代打名無し@実況は実況板で:2007/03/30(金) 22:06:41 ID:S5XgR7IA0
年代別最強捕手・セパ 改定版

60年代 森、野村
70年代 木俣、野村
80年代 達川、梨田
90年代 古田、伊東
00年代 谷繁、里崎
546代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 03:48:00 ID:NiyuD+rl0
>>540
総合の塁数計算でも、捕手としての能力でも古田が勝ってるけど
野村信者が認めないので無理。
定義決定→計算上野村ではなかった→定義決め→
定義決定→計算上野村ではなかった→定義決め→ループ
これだもんw
PB、SBA、SBA、CS、CS%+OPSでの塁数計算でも古田が上なのにねw




547代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 05:32:16 ID:DmtlV6Vr0
>>539
お前、毎回ワンパターンで面白くも何ともねーな。
ID変えて自演もバレバレだし。
548代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 08:33:58 ID:AvF1LlVh0
荒れるならもうこのスレいらないな。
>>545がまとめたように俺もそれなら良いと思う。

70年代なら木俣さんが一番やしな。
549代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 09:29:29 ID:zMxq2Ljs0
>>545
中日移籍2年目から衰えた始めたのに00年代最強が谷繁とはさみしいもんだ
550代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 09:39:01 ID:KsAzxEDC0
>>545
tanisigeと里崎が最凶?
そんなこと言うやつはおらんやろう
パは城島でええんとちゃうか?メジャー行ったけどそれでも十分
セには最強なんておらんわ、該当なしでええやろ
551代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 11:56:18 ID:OIpfYvsTP
>>550
城島より里崎が上だな
552代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 12:01:46 ID:OIpfYvsTP
>>550
里崎はWBCで肝心なところで抑えたからな
城島はいつも肝心なところで抑えきれない

パリーグ2000年代
里崎>>城島>>>>いろいろ>>>カツノリ>>的場

553代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 12:32:02 ID:kVkBu6ie0
連投城島君キター
554代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 15:13:14 ID:dpcivtjkO
>>546
野村派ではないが、活躍した年代が違うので、
そんなデータ比較は全くの無意味。

五科目平均400の学校で450とってるやつが五科目平均300の塾で350をとることもある。
その450と350を比較して450が優れてると言い切れるか?
例だと同一人物だから言えないよな?

その為の偏差だ。

ドラクエで例えると、Lv1の戦士よりLv99の魔法使いがちからが上だからって
魔法使いの方が格闘の才能あると言えるか?
戦士もLv99にして考えてあげないと。

過去の人も現代のトレーニングつめばもっと強くなる。
555代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 15:22:48 ID:WZnEHB34O
>>554
ドラクエのくだりいらない
556代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 15:28:44 ID:dpcivtjkO
とりあえず>>545の中から最強捕手決めよう。
557代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 15:29:50 ID:nxg2EWpeO
里崎って去年やっと規定打席初到達のかけだしだろ
評価はこれから
558代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 15:31:27 ID:NiyuD+rl0
>>554

たしかにその時代の平均ってのは考えてなかったな。ただそれだと
もっと古田が有利になるぞ?

最後の一行は当時のPのレベル考えれば関係ないかと。
あなたの大好きなドラクエで例えたらLv1戦士の相手はスライム
Lv99の魔法使いの相手はアークデーモンみたいなもんだろ。
その上での数字の比較なんだから

559代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 15:41:28 ID:4yM88dAj0
80年代 中尾、梨田
560代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 15:58:30 ID:dpcivtjkO
最強決定戦の本戦前に予選か。
中尾vs達川
城島vs里崎
561代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 16:00:37 ID:JtYN3tKa0
年代別最強捕手・セパ

50年代 藤尾、土井垣
60年代 森、野村
70年代 木俣、野村
80年代 達川、梨田
90年代 古田、伊東
00年代 谷繁、城島
562代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 16:05:39 ID:JtYN3tKa0
>>560
後、70年代は大矢を無視出来ない
ゴールデングラブ5回受賞(72年、75年、76年、77年、78年、80年)
563代打名無し@実況は実況板で:2007/03/31(土) 16:49:05 ID:dpcivtjkO
セの歴代最強に阪神出身だけいないんだな。
564代打名無し@実況は実況板で
土井垣は阪神出身だけど?
しかも全盛期はパ毎日時代じゃなくて阪神時代