野球をデータで見る総合スレ 6公式目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し@実況は実況板で
前スレ
野球をデータで見る総合スレ 5公式目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1142780869

データスレまとめサイト
http://www.geocities.jp/basedata00/
プロ野球ヲタはもっともっとデータにこだわれよ!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1120387286/
プロ野球ヲタはもっともっともっとデータにこだわれよ!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1124770358/

最高出塁率の影の薄さについて
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1125722325/
出塁率こそ最高の打者評価方法 Part 2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1127892792/
出塁率をもっと評価すべき Part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1131021630/
出塁率をもっと評価すべき Part4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1133736572/
2代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 01:44:27 ID:zN4a0pKt0
やった!
3代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 01:44:32 ID:INYgqi4A0
いつの間にか落ちてたので立てました
4代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 01:48:06 ID:YRHK+8LX0
>>1
gj
5代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 02:06:33 ID:1pPt6BXz0
マン毛
6代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 04:14:58 ID:aXud5fpy0
1乙

昨日スワローズが4併殺したことで本スレじゃバント盗塁エンドランしろの嵐。
個人的に併殺は単に偶然、運が悪かっただけとしか考えてないんだが
併殺を減らす打順構成とか手段って統計的にある?まあ左打者なら出にくいとは思うが。
7代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 07:12:54 ID:h32rC26o0
20併殺するような打者はかなりの確率だと思うけどね。
制球に自信がある投手ならなおさら
8代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 09:52:06 ID:hF25U3eQ0
大学リーグの成績だけじゃどうしてもサンプルの数が少ないよな。
だからあんまりあてに出来ないし、数字を裏切る場合も多い。

だけど、ドラフトで指名する選手全部の成績を合計してならどうだろう。
一年分じゃなくて、何年もの積み重ねで、チーム全体の出塁率−打率を
高いレベルで安定させるってことは不可能だろうか。
9代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 21:32:50 ID:BGuhLQWP0
それはなんかもうデータを出すためのデータのような希ガス
さすがに何年もの積み重ねのデータは信頼できないと思う
川上、高橋の時代と今と一緒くたにして意味があるのか?

>>6
岡田解任スレ行ってみろw
10代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 22:41:15 ID:T01chAC00
>>1
乙。

>>6
全員出塁率.000にすれば確実に併殺がなくなる。

というのはともかく、書いてるとおり左打者を増やすとかじゃないかな。
前スレからのコピペ。

---
        打席 併殺打 %
シーツ.   150   15   10.0%
今岡     143   21   14.7%
矢野     107   12   11.2%
関本.     57.    4.    7.0%
スペンサー. 56.    8   14.3%

赤星.     88.    3.    3.4%
金本     148.    6.    4.1%
鳥谷     141   11.    8.4%
藤本.     73.    7.    9.6%
桧山.     84.    4.    4.8%
---

まあ阪神の左打者は総じて足が速いのが多いのも影響してるだろうけど。
11代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 23:52:23 ID:zN4a0pKt0
阪神ファンって大バカと賢いのが両方いるよな。
巨人西武は中バカが多い。
12代打名無し@実況は実況板で:2006/04/19(水) 23:57:12 ID:tRxhm0wi0
キャッチャーのリードの巧拙を示す指標をおしえて下さい
13代打名無し@実況は実況板で:2006/04/20(木) 00:03:08 ID:zN4a0pKt0
CERAでいいんじゃない?
14代打名無し@実況は実況板で:2006/04/20(木) 00:22:11 ID:C9lFAMQR0
>>13
シンプルに考えたらいいんですね ありがと
15代打名無し@実況は実況板で:2006/04/20(木) 02:23:03 ID:CtCiOc4H0
CERAと盗塁阻止率とXRでキャッチャーの指標作れないかな。
どれにどのくらい価値を持たせるかが難しいが…。
16代打名無し@実況は実況板で:2006/04/20(木) 15:51:42 ID:JOrVxCzh0
だいたいレギュラーは固定されちゃってるしな。
17代打名無し@実況は実況板で:2006/04/20(木) 22:18:25 ID:gO+NTXha0
CERAは異チームの捕手の比較に使えるものじゃないでしょ。
投手が違うんだから。同チーム内の捕手の比較なら使っても
いいかなという程度。その場合もいわゆるパーソナルキャッチャーではなくて、
いろんな投手とコンビを組んでいるのが前提。
前スレ?で巨人のCERAの表が張ってて、あれは興味深かったが。
18代打名無し@実況は実況板で:2006/04/20(木) 22:20:18 ID:rvP/6nJD0
>>17
>CERAは異チームの捕手の比較に使えるものじゃないでしょ。
投手が違うんだから

んなことわかってるばい!
19代打名無し@実況は実況板で:2006/04/21(金) 06:16:10 ID:tLOGhOIH0
http://www.sanspo.com/baseball/top/tig200604/tig2006042101.html
「ヒット、バント、ヒット(で1点)じゃ、今は点が入らんで。(点が)入らんときは、何か変わらないと。キッカケ(ひとつ)なんやけどな」。
20代打名無し@実況は実況板で:2006/04/21(金) 07:25:15 ID:owYJkiE30
もう岡田しか信じない。
21代打名無し@実況は実況板で:2006/04/21(金) 08:41:10 ID:EK0B/ZVu0
>>6
打ち上げればいいよ
22代打名無し@実況は実況板で:2006/04/21(金) 12:36:30 ID:4vRG2xV80
セイバーとか全く知らないで自分の経験則で判断してる気がする。ある意味すごい。
23代打名無し@実況は実況板で:2006/04/21(金) 12:55:07 ID:uhTqSPk/0
岡田は野球オタクだからな
かなり重度の
24代打名無し@実況は実況板で:2006/04/21(金) 13:02:39 ID:G+8DWlo00
ギャンブラー岡田キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
25代打名無し@実況は実況板で:2006/04/21(金) 14:38:07 ID:RqbGqSnJ0
でも阪神は、得点の効率があまりよくないような・・
原因は何?打順かな?
26代打名無し@実況は実況板で:2006/04/21(金) 15:34:18 ID:4vRG2xV80
運が悪いんじゃないの
27代打名無し@実況は実況板で:2006/04/21(金) 23:19:08 ID:w89v7fX10
ラッキーマンが監督やってたらデータは意味を持たなくなるな
28代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 00:48:46 ID:F08BqC+N0
>>25
別にそんな事無いだろう。
去年のデータでは広島ヤクルトが効率悪い。
29代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 03:07:38 ID:eSr4xPT/0
>>28
いや、今年の成績で
打率・本塁打の割に得点が少ない気がしたんだ。
試合数が少ないからまだわからんけど
30代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 09:59:26 ID:p/W9pPjQ0
出塁率スレって落ちちゃった?
31代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 11:13:16 ID:F08BqC+N0
阪神の得失点観ると巨人と順位入れ替わっていても良さそう
32代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 11:14:05 ID:8DDpQDVv0
ageついでに

ボンズ 打率.214 出塁率.522
33代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 11:16:09 ID:F08BqC+N0
10打席で3四球もらえるのか
34代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 12:50:41 ID:n7aL+G2z0
これで不調とか言ってるマスコミは何よって話だな
35代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 12:58:06 ID:uZ0ddoeP0
    OBP SLG OPS R/G
巨人 .347 .453 .800 5.61
阪神 .332 .433 .765 4.75
中日 .318 .394 .712 3.92
横浜 .314 .397 .710 4.65
東京 .311 .346 .658 3.33
広島 .274 .312 .586 2.59

平均 .317 .392 .708 4.18
36代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 13:16:50 ID:F08BqC+N0
平均でOPS.700超えってかなり投手受難シーズンになりそうだな。
春先の方が投手は調子いいはずだし。
ところでみんな、OPSの数値をどうやって発音してるの?
「OPSななひゃく」?
37代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 13:46:20 ID:uZ0ddoeP0
>>36
92年 .724
93年 .711
94年 .735
95年 .709
96年 .730
97年 .732
98年 .729
99年 .739
00年 .737
01年 .748
02年 .715
03年 .771
04年 .781
05年 .742

今年は近年ではかなりの投高打低。
去年からHR率も激減してるし、ラビット全盛時代は終わったと思うよ。
春先云々の話は、過去2年のデータでは4月の打撃成績は年平均より上なくらい。

発音は普通に〜割じゃないの?
ただ、打率でも「さんびゃく」って言う人もいるから何とも言えないかな。
38代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 14:31:21 ID:aZqUWsvn0
オレは「れいてんなな」って言うよ。
そもそも、OPS1.000を「せん」とは言わんだろ。
39代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 14:45:43 ID:KnKI/Yak0
>>25
今年の各チームの得点、XR、XR27、得点/XR (4/21終了時点)

球団 得点 XR  XR27 得点/XR
虎   76  78.4  4.78   97.0%
竜   51  53.4  4.06   95.4%
星   79  76.0  4.31.  103.9%
燕   50  52.5  3.54   95.2%
兎.  101. 101.5  5.65   99.5%
鯉   44  47.6  2.79   92.5%
鴎.  104. 104.5  4.83   99.6%
鷹   74  77.4  3.58   95.7%
獅.  119. 110.0  5.20.  108.1%
牛.  103  95.7  4.17.  107.7%
公   86  89.4  4.05   96.2%
鷲   71  74.4  3.79   95.4%

去年の阪神は100%越えだったことを思うと若干効率は悪化してるが、気にするほどでは
ないっぽい。
広島は去年からずっと悪いので気にするほうがいいかもだが、ここは効率より先に
気にすべきことがあると思う。

まあ始まったばかりだからまだまだだけどね。
40代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 14:47:54 ID:F08BqC+N0
>>37
なんだ、こんなにうってるのか。
OPS700が「使える打者」の基準と聞いてたからw
41代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 15:18:50 ID:BUaxWzal0
「強打者」と言えるのがOPS.900超じゃないかね。
内訳にもよるけど、OBP.400&SLG.500だと去年のNPBでは10人に満たないと思った。

まあOBPによっては、一見強打者と思える選手も.700-800台だったりするが。
42代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 16:35:15 ID:HGTAbNFV0
>>39
得点/XRは過去10年のNPBでは
度数分布取った場合、94%が最頻だから
去年の虎がちょっと出来杉くんだったって見方もできる
43代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 16:40:42 ID:F08BqC+N0
効率をXR比で見るべきか?
実測値とXR値の差は「エンドラン」と「偶然」ぐらいだよね。
44代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 19:44:23 ID:oRX5m9Qd0
>>34
長打率を見ると絶不調だとわかるよ
45代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 20:05:05 ID:f0G6nPmq0
>>44
長打率.300 ops.829(リーグ49位) ボンズにしては絶不調だ。
46代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 20:26:16 ID:F08BqC+N0
不調なのでなく、衰えだろう。
47代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 20:40:34 ID:f0G6nPmq0
>>46
確かに、薬の件もあるだろうし。
48代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 20:58:56 ID:n7aL+G2z0
打率自体が低いから、ヒットが出だすと長打率も見られる数字になるでしょ。
49代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:00:00 ID:n7aL+G2z0
http://www.s-move.jp/sportswriter/item_11020.html
そうそう、こういうコラムを見つけた。
50代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:00:39 ID:HGTAbNFV0
>>48
IsoPが.100だから
このままだとAVG.300に乗せてもSLG.400台
51代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:05:48 ID:F08BqC+N0
>>49
読み応えあるコラムだがこのひとプロなの?
52代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:12:10 ID:HGTAbNFV0
そこまでのもんでもないと思うけど
53代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:18:37 ID:n7aL+G2z0
文章はアレだけど、高校野球のコラムでデータを扱ったものは珍しかったから
54代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:18:44 ID:F08BqC+N0
いや、プロにしてはクオリティ高いと思ったの。
野球解説者や小野とか変なのばっかだろ。
55代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:20:48 ID:KnKI/Yak0
実はデータスレの住人で、いつもいろんなデータを貼ってくれる人なんじゃないかと思ってみたり。
なんか芸風が似ている。

つか高校野球のデータは前スレで貼られたものと同じですな。
56代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:26:33 ID:HGTAbNFV0
そういえば
データスレで投下された数字をblogに載せてた人も居たな
57代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:27:52 ID:F08BqC+N0
さらされてすぐ削除してた
58代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 21:39:55 ID:BUaxWzal0
前スレで今大会の得点確率やら載せてた人がいたけどその人じゃないのかな。
個人的には感動だの汗だの「あのバントが勝負を決めた」だのを
書いてるよりはよっぽど読んでて面白いが。
59代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 22:03:29 ID:HGTAbNFV0
個人的にはバント議論は見るのも触るのも嫌

始まったばっかりだけど、渡辺俊介の05、06の数字
   AB  IP  ERA DIPS AVG BIPA BB/9 HR/9 K/9
05 670 187.0 2.17 3.49  .227 .249  1.30  0.67 4.86
06 110.  26.1 5.13 4.11  .300 .333  2.05  1.03 5.81
昨年末にNANDAで
「強いゴロを打たせて楽勝で間に合うゲッツーを取ると気持ち良い」
って言ってた時点でちょっと危ないかなとは思ってたけど
予想してたより遥かに悪くなってしまった
60代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 22:18:43 ID:KnKI/Yak0
>>59
DIPSの悪化よりERAやAVG[の悪化が著しいという意味では、DIPSの実証例ってことになるのかな。
でも全部の数字が悪化してるからなー。

あ、それが「予想してたより遥かに悪くなった」ってことなのか。
61代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 22:24:57 ID:HGTAbNFV0
>>60
予想はERA3点台には収めるだろうと思ってたんだけどね

DIPSの実証例っつーか、BIPAの実証例かな
62代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 22:45:04 ID:cSdrTnDd0
本日の米子での広島-中日戦でのこと。
4-4で迎えた延長12回表、中日は1死満塁のチャンス。バッター井端。
ここでピンチの広島ブラウン監督は、センターを守っていた緒方を福井に交代。
その福井をなんとピッチャーの後ろに守らせ、外野2人、バッテリーを除いた内野を5人で守るという奇策にうって出ました。
(画像は↓)
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up9349.jpg
63代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 23:09:45 ID:TFsBp1vQ0
去年一年の数字と今年一ヶ月だけの数字を比べるのは如何なものかと・・・
64代打名無し@実況は実況板で:2006/04/22(土) 23:15:28 ID:HGTAbNFV0
一応、始まったばかりだけどと言い訳しておいたんだけどね

実証例ってのはおかしかったな。
BIPAの実証なんて済んでるし、
現状、BIPAの上下が如実に現れてる例の一つか
65代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 00:03:42 ID:nf4AdDwc0
>>62
とにかくゴロを打たせないことにはこのシフトは意味を持たない訳で、(もちろんベストは三振だが)
広池×井端でゴロが飛ぶという確信がないととれないシフトだろう。
特に裏ならともかく表の守備ということを考えると。
広池はグラウンドボールピッチャーなのか?
66代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 00:29:20 ID:prPvCok70
>>65
広池はもっぱらスライダーとスクリュー。おまけにノーコン。
サードランナーは英智だったし、最初から外野フライは捨ててたのかも。
67代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 02:20:25 ID:xwA+L8bZ0
井端はご丁寧にサードゴロ打った。
68代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 21:49:16 ID:4kDvDMW00
69代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 21:55:23 ID:prPvCok70
>>68
データ厨が一番煙たがる意見。
ここのスレのデータ厨は、平均値をやたら盲信して、
バントをバカにすることしか脳がない連中ばっかりだからな。
70代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 22:06:14 ID:rU+nWi+i0
>>68
つーか「ノーリスクハイリターン」を謳いながら「ノーリスクノーリターン」な野球しか
やってなかったってだけのことだろそれ。
71代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 22:06:17 ID:5ZEXO7mT0
>>68
盗塁の多いチームが今のところ成績がいいことを指摘していますが、
盗塁が多いから成績がいいことへの証明にはなっていないという印象ですね。
72代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 22:22:39 ID:xwA+L8bZ0
>>69は因数分解さえ出来ない。
73代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 22:26:41 ID:uXxxv6EO0
>>71
数字を一部分だけ切り出す小野手法ですな
74代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 23:13:03 ID:yC+2on3g0
ここで何か語られる時はきちんとデータに基づいて「〜だから・・・」というように論理立てて話されていて
根拠も無く「バントはすげーんだよ!」って言ってる奴らの意見よりはよっぽど信憑性があるように思う。
75代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 23:17:49 ID:e45+eIjf0
二宮はバントの話はしていない。
まあシカゴホワイトソックスはバント数もリーグトップの53個だが
76代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 23:35:58 ID:yC+2on3g0
>>75
いや、まぁ>>69に対するレスです。
77代打名無し@実況は実況板で:2006/04/23(日) 23:40:41 ID:xwA+L8bZ0
原巨人を讃える言葉として多用される「繋ぐ野球」って、
結局バント(を中心とする進塁打)のようだな。

二宮のAs短期決戦論は大数の法則で一蹴okです。
去年、楽天が中日3タテしたぞ。Division Seriesなら楽天の優勝だ。
78代打名無し@実況は実況板で:2006/04/24(月) 04:39:39 ID:bA5dSrUB0
>>68
毎度のことながらレベルが低い文章書くなコイツは。
こんなんで食っていけるスポーツライターという職が羨ましいよ。
79代打名無し@実況は実況板で:2006/04/24(月) 11:30:28 ID:vg+hgmz/0
もう一つ上の高校野球のコラムのほうがよっぽど筋が通っていて面白い
80代打名無し@実況は実況板で:2006/04/24(月) 14:11:10 ID:AS9VUAgL0
なんで普段見慣れない指標になると拒絶反応起こす人が多いんだろう。
打率や安打、盗塁、犠打数等はやたら高く評価するくせに。
81代打名無し@実況は実況板で:2006/04/24(月) 15:05:43 ID:vg+hgmz/0
やっぱ日本語に訳さないとダメなんじゃね?
82代打名無し@実況は実況板で:2006/04/24(月) 16:40:50 ID:wbH65FSo0
>>59
ちょっとした被本塁打数で大きく違いが出る指標で
こんな短い期間だけ見ても、意味があるとは思えないんだが。
83代打名無し@実況は実況板で:2006/04/24(月) 22:13:33 ID:FDaCvwSi0
>>81
数字だけじゃわかりにくいし拡大解釈を招く怖れがあるから
グラフとかで図解したほうが分かり易いのかもしれん
84代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 00:20:29 ID:DrUlktA00
>>82
>61,64によると、>59氏はDIPSよりBIPAの変動に着目してたらしい。
まあ本人も始まったばっかりだけどと言ってるし、いいんじゃね?
いろんなデータが貼られるのは面白い。
85代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 17:34:26 ID:8yyl6/Rf0
>>68

盗塁を多く試みるランナーが出塁した場合ピッチャーの集中力が分散され打者が有利になるって言ってるわけだよね。でも打者だって分散されてるんじゃないの、盗塁をサポートするための空振りとかもあるし。たしかランナー一塁の場面では打率が二三分上がるんだよね、これを
盗塁を多く試みるランナーとそうでないランナーに分けて(被牽制球が多いか少ないかの方がいいかも)データをとるとその答えがでると思うんだが、誰か検証した人いませんか
8685:2006/04/25(火) 17:40:58 ID:8yyl6/Rf0
ランナーが出塁→野手が出塁
87代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 17:52:02 ID:1frWBOId0
前スレ>>24
>盗塁を多く試みるランナーが出塁した場合ピッチャーの集中力が分散され打者が有利になるって言ってるわけだよね。
を否定するデータが過去スレにあったと書いてある。
残念ながら俺は過去ログ見れんから真偽はわからんけど。
88代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 17:59:15 ID:8yyl6/Rf0
>>87
ありがとー
調べてみます
89代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 18:24:57 ID:wt1/slCP0
ラミレス…
90代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 18:50:40 ID:p/P2XYUc0
821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:40:47 ID:obt/9M4x
>>817
>盗塁には「投手の集中力を分散させる」という数字に現れない効果もある
ちょうどいい記事があるよ。

http://www.hardballtimes.com/main/article/base-stealer-intangibles-part-1/
http://www.hardballtimes.com/main/article/base-stealer-intangibles-part-2/

よく盗塁する優秀な走者が1塁に出塁することによって、相手投手を混乱させて、
次打者(ひいてはチームに)いい影響を与えるか?

結論 いい影響はあるが、1シーズンでせいぜい2、3点だろう
91代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 19:00:15 ID:1frWBOId0
1シーズン通して+2、3点のためにあれだけ持ち上げられてるんだな。
そりゃ多いに越したことは無いけど、なんだかなぁ・・・。
92代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 19:02:37 ID:cHkTnIts0
スレ違いかもしれないが
昨年大流行した「テンポ論」を誰かにデータ的に検証してみてほしい
なんの関連性もないオカルトだという結論になるだろうけど
93代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 20:25:49 ID:VtwktDwa0
あげついでにまたボンズ
打率.222 出塁率.541
94代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 20:35:34 ID:RruWGtca0
4打席で2回以上出塁するのか
すげえな
95代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 20:37:08 ID:xtJ6VFKhO
内海(巨)防御率オナニ
96代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 20:41:12 ID:AWhrc9vkO
メジャーのイチローって過大評価されているよな
97代打名無し@実況は実況板で:2006/04/25(火) 21:18:06 ID:Y1wqXIa/0
>>85
盗塁を多く試みる走者とそうでない走者についてのデータは持ってないから
トータルでの数字になるけど
チーム盗塁数とチーム総得点、
チーム盗塁成功率とチーム得点率には関連は非常に乏しい

関連が乏しいのには
盗塁は走者が進塁するだけで
帰れるかどうかは後ろ次第なのもあるだろうけど、
どうも、盗塁のトータルでのメリットが
何らかのデメリットでほぼ相殺されてるっぽい。
例えば、2ストライクからの打率は通算打率よりも
平均で.070くらい下がるから
待ち球のせいで打者の出塁率が下がっちゃってるとかがありえる
98代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 00:22:34 ID:av3FJgU90
>>92
テンポ論が通るなら、野茂なんか最悪投手だよな。
99代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 01:30:52 ID:av3FJgU90
DIPSeraだと2005年は俊介と岩隈で同じぐらい。生ERAは倍ぐらい違ったが。
これは楽天とロッテの守備力の差か?

100代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 07:48:13 ID:A+mhwNpX0
577 :代打名無し@実況は実況板で :2006/04/26(水) 07:38:03 ID:kfDFK03R0
>>575
終盤の僅差ノーアウト一塁で何もしてこないから見ていて楽だったよ
101代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 10:11:32 ID:Fp/BTFXE0
>>97
俺もそれと似たような印象を覚える……
102代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 15:27:09 ID:y+sswrud0
>>96
そうか?
103代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 15:34:09 ID:av3FJgU90
>>95
1年目はね。
104代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 16:18:42 ID:Fp/BTFXE0
イチローは逆に過小評価な気も。確かにいつ急降下してもおかしくない成績パターンだけど。
105代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 16:23:39 ID:av3FJgU90
伝説の2001年、貢献度はエドガー、ブーンが上なのにMVPはイチロー。
106代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 16:32:45 ID:Fp/BTFXE0
あー、あれか。あれはなぁ。
107代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 18:32:45 ID:Ewf8Cue90
MVPは貢献度だけでは決まらんよ
108代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 18:36:36 ID:av3FJgU90
つまりそれが 過大評価 というやつだ。
109代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 18:50:04 ID:Ewf8Cue90
何でそれが過大評価になるんだよw
110代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 18:52:38 ID:QBInmQaD0
メジャーでのイチローはやや過大評価されてるかもな

通算成績では、打率こそ日本時代>メジャー移籍後だが
出塁率、長打率は日本時代>>>メジャー移籍後
これは松井秀にもあてはまることだが
マスコミ的にイチローは打率よければすべてよしな扱いだし
111代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 19:59:59 ID:av3FJgU90
貢献度以外の何かを評価すること>>109
112代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 20:22:36 ID:Ewf8Cue90
まあチームやポジションの異なる選手(更には投手も)をひっくるめて選ぶ賞だから
貢献度以外の何かも評価しちゃうんだろうね

前年にジアンビがMVPを獲っていなければ・・・
ブーンがアロマーとポジションが被っていなければ・・・

こんなことでも受賞者が変わってしまう
113代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 21:23:35 ID:7xeJTvdK0
>>99
DERとかHldR出してみれば良いんじゃない?


01レギュラーシーズンのRCは
ブーン127.3、鈴木125.5、江戸丸109.0。
ブーンとイチローの守備貢献ってどれくらいだっけ。
トータルの貢献値で江戸丸より下ってことはなさそうだけど
114代打名無し@実況は実況板で:2006/04/26(水) 21:56:37 ID:NNIXkotP0
セリーグ (中継ぎ抑え 8試合以上登板)
奪三振率  4/26

1 藤川  14.92
2 林   12.86
3 久保田 11.68

セの上位の面子は去年と変わり映えしない。
パは藤岡とか小野寺とか出てきてる。



115代打名無し@実況は実況板で:2006/04/27(木) 04:21:14 ID:MZBp894H0
今年の青木はやたら四球選んでるなぁ。
長打率がおhるけど。
116代打名無し@実況は実況板で:2006/04/27(木) 05:45:43 ID:rGWa+bvW0
西岡はずいぶん出塁率が改善されたな。
117代打名無し@実況は実況板で:2006/04/27(木) 06:51:41 ID:Wxp3v5540
まだこの時期で率語るのはデータスレ住人としてどうなの?
118代打名無し@実況は実況板で:2006/04/27(木) 08:45:06 ID:js7VrVNa0
選手の意識は残ってる成績から判断できそうなもんじゃない。
三振が減った大村とか、一打席あたりの投球数と四球の率を追求している青木とか。
119代打名無し@実況は実況板で:2006/04/27(木) 09:19:14 ID:pfwoYKII0
阿部 本塁打ゼロ
120代打名無し@実況は実況板で:2006/04/27(木) 15:57:18 ID:GgCgxkWm0
怪我でいなくなってるが高橋由伸の二塁打+三塁打0でホームラン4本ってのも凄いな
121代打名無し@実況は実況板で:2006/04/27(木) 18:38:54 ID:t6018FPw0
ボンズ 打率.244 OPS1.074
122代打名無し@実況は実況板で:2006/04/27(木) 23:27:44 ID:GGQgVttv0
牛島はいつ頃テコ入れするつもりだろう?
123代打名無し@実況は実況板で:2006/04/28(金) 07:30:20 ID:CEoUqLBh0
2番小池は頭悪すぎ
124代打名無し@実況は実況板で:2006/04/28(金) 09:57:39 ID:8GZPd+C50
いつの話だ
125代打名無し@実況は実況板で:2006/04/28(金) 09:59:46 ID:8GZPd+C50
と思ったらvs杉山なのに2番小池に戻してたのか
懲りないな
126代打名無し@実況は実況板で:2006/04/28(金) 10:04:19 ID:b/JB5XXg0
>>113
>ブーン127.3、鈴木125.5、江戸丸109.0。

これほんと?エドガーの出塁率は.423(リーグ2位)だったんだが。
じゃ、オルルッドは?
127代打名無し@実況は実況板で:2006/04/28(金) 11:59:04 ID:jINcZVWv0
出塁率に×3したOPSのが正確だって言うけど、あんまり使ってる人いないね
128代打名無し@実況は実況板で:2006/04/28(金) 12:02:52 ID:b/JB5XXg0
得点との相関はさほどOPSと変わらない。なら計算の楽なOPSがいい。
129代打名無し@実況は実況板で:2006/04/28(金) 21:37:52 ID:JaYf0atV0
というより若干OPSのほうがNOIより相関高いはず。
130代打名無し@実況は実況板で:2006/04/28(金) 22:09:41 ID:sPaSpC0F0
>>126
オルルドは107.6。
江戸丸にしても
RC27ならともかく、RCだとPA少ないから不利
131代打名無し@実況は実況板で:2006/04/29(土) 00:51:42 ID:pfjpFz5V0
>>126
エドガーは132試合しか出場してないんだよ
休場が多い選手はRCは低くなる

まあPAが多くなる上位打者には有利だけどね
132代打名無し@実況は実況板で:2006/04/30(日) 13:42:06 ID:SxYeBNI7O
保守
133代打名無し@実況は実況板で:2006/04/30(日) 19:06:00 ID:4rCtGwL40
保守age
134代打名無し@実況は実況板で:2006/04/30(日) 22:14:15 ID:I1VOVkCQ0
データ派にはこちらのスレも面白いぞ。

続・2番打者最強論
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1144501613/
135代打名無し@実況は実況板で:2006/04/30(日) 23:14:51 ID:kdzGdB3H0
>>134
200程度まで読んだけどなんかやけにレベルが低いような・・・。
136代打名無し@実況は実況板で:2006/04/30(日) 23:39:46 ID:kdzGdB3H0
『「OPS.350がバントの損益分岐点」とかいうバカな理論がこのスレでまかり通ってる。
バントは頭ごなしに馬鹿にされる。だからデータスレは信用できない。』

みたいなことが書かれてるけど俺、このスレでそんな理論主張してる奴見たことないんだがなぁ。
バントも「場合によっては有効だが、ほとんどの場合そうしない方が良い」みたいな結論じゃなかったっけ?
しっかり根拠もあるし。
みんな本当にイメージで語るのが好きなんだな。
137代打名無し@実況は実況板で:2006/04/30(日) 23:46:44 ID:Q0R/W+lK0
>>135
目糞鼻糞だよ
住人はこのスレと被ってるんだし
138代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 00:01:42 ID:m7+AE9Df0
>>134
7番に最弱を置くのは気がひける
139代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 00:46:24 ID:SzyZovET0
基本的に話題がループするよな。
140代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 01:32:16 ID:wunU1+gG0
>>135 最後まで読めばかなりレベルは上がってる
>>136 その後でちゃんと否定されてる
141代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 01:34:13 ID:1CZQr7Ot0
>>139
途中参加者には新鮮です。
142代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 01:49:18 ID:zbaxD5jc0
>>136
たとえばさぁ、初回無死一塁からの二番打者のバントって否定されがちだけど、
ポリシーを持ってそれを行うのであれば、否定されるべきではないと思う。
牛島野球がまさにそれなんだが、
彼はいわゆる「先取点主義」で、先取点を奪うことに対して単なる“1点”以上の重きを置いている。
なぜならば、牛島はブルペンの整備を重視し、リリーフ陣に自身があり、かつ高い信頼があるからこそ、
この策を打てるのだと思う。
「流れ」という部分は数字には反映されにくいが、ポリシーを持つことは否定されるべきではないよな?
143代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 02:20:58 ID:vK02JXOE0
>>142
>>136はポリシーを持つことを否定しているようには見えないが。
というか特に野球に関して語ってないだろ。
144代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 09:13:36 ID:1CZQr7Ot0
>>142
>彼はいわゆる「先取点主義」で、先取点を奪うことに対して単なる“1点”以上の重きを置いている。

なら、ますますバントはしないほうがいいな。
145代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 09:41:49 ID:FifmwX640
>>142
このスレでは1点取りに行く=得点確率を上げるって意味でも無死一塁からの送りバントは否定されているんだ
それに横浜に1点を守り抜く中継ぎ陣なんかいないと思うけど。まだ開幕したばかりだから一概には言えないけど
現時点でチーム防御率6点ぐらいだろ。
流れとか言われたらどうしようもないけど、初回に1点先制したチームの勝率はどれくらいなのよ。6割くらいか?
146代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 10:06:16 ID:RMykS16+0
先制点を取って精神的に優位に試合を進めたいってことなんだろう>牛島

データでも何でもない、精神論の極致やん。
147代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 11:28:54 ID:SzyZovET0
それなら村田か多村を一番におくといいよ。先制点取れまくり。
148代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 13:06:35 ID:7ULCrAXt0
>>142
野球マンガの読みすぎ
149代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 13:20:31 ID:FifmwX640
牛島信者は本スレを追い出されたからってここで頑張らなくてもいいんだよ
150代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 14:04:36 ID:SzyZovET0
ループ第一段階に入ったな
151代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 15:18:09 ID:Q+fURj2h0
出塁率が低下傾向にある石井を一番に置いて、
バント専門の小池を二番に置いていたのが開幕してしばらくの打順
初回先制点どころか初回を最初から捨ててるとしか思えない行為

五番六番(多村・種田)の出塁率は高めだったので
七番八番(村田・相川)でとりあえず得点は取れてた
152代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 15:47:11 ID:SzyZovET0
小池をバント専門にしてるのは監督だけどなぁ。
普通に打たせたほうが絶対いい。
153代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 15:50:18 ID:FifmwX640
そもそも2番に置くのが間違いだろ
ぶたろーは実績あるからある程度我慢もありかと思うけど小池は実績ないしな

2番種田あたりにした方がいいだろ
154代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 15:50:38 ID:zbaxD5jc0
ベイスターズは、去年はうまくいってたことが今年どんどん裏目に出ちゃってるんだよね。
選手が期待通りに働けがうまく行くけど、一度タガが外れるとなし崩しに駄目になってしまう典型。
155代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 20:21:22 ID:RMykS16+0
156代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 20:31:01 ID:tJeRWk6u0
見出しで判断しちゃうけど
多分、さすが小野な内容に違いない
157代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 20:56:16 ID:QjIZAk0E0
ベイの打線をどうこう言ってる人多いけど
あのチームの問題は楽天よりも酷い投手陣だよ

打順を弄った所で投壊をどうにかしないと低迷を抜け出せない
158代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 20:57:20 ID:FifmwX640
こいつデータの意味わかってんのか?

>浜中の得点圏打率5割8分3厘は両リーグトップの高打率だが、その内容が実にいい。先制点を上げたイニングでは6打数5安打、
>3本塁打。また、相手チームにリードされた状態から、阪神が同点・勝ち越し・逆転に成功したイニングを見ると、浜中治の成績は
>10打数8安打5本塁打と、打って欲しい「勝負イニング」に集中して打点を上げていることが分かる。この8安打は両リーグトップタイ、
>5本塁打は巨人・小久保裕紀の4発を抑え現在両リーグトップである。

得点圏打率.583って言っても何打数の話だよ。それに「勝負イニング」とやらの設定が恣意的すぎるしわけわかめ
159代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 21:34:53 ID:zbaxD5jc0
>>158
単なる「結果に対する評価」ならよし。
つまり、「チャンスに強かった」「殊勲打が多かった」と評するなら構わない。
ただ、それを履き違えて「チャンスに強い」「勝負強い」と論ずるのは甚だ間違い。
160代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 21:44:58 ID:Sams8rgx0
>>158
浜中は去年も満塁男だったしデータ検証抜きに勝負強い印象は俺ももってるけど、
確かに.583てのは12打数だから30打数以上で4割近く打ってる奴とか引っ括めて
率だけで言うのは……だろうな。
少なくともファン以外のヤシに納得させるだけの説得力は持てないと思う。

「勝負イニング(=同点・勝ち越し・逆転したイニング)」て使い方は俺も懐疑的だけど、
確かプロ野球plusでこれをやってるんだよな。
これは同点・勝ち越しなどのチャンスを作りながら得点出来なかったイニングの成績とか入らないから、
どうせなら−1点差とか同点での打率の方が興味あるけど、こういうデータって無いんだよね。

>>159
>「結果に対する評価」
ああ、なるほど、納得
161代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 23:08:38 ID:FifmwX640
10打数でチャンスに強いって言うのはあほかと
1打数1安打で打率10割って喜んでいるぐらいあほかと
162代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 23:28:06 ID:1CZQr7Ot0
>>150
まず、「1点取りにいくならバントが有利」を前提にした投稿が入る
ループパターン


163代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 23:28:59 ID:1CZQr7Ot0
>>155
こいつ私大文系クラスで、中学数学で止まってるんだろ。
164代打名無し@実況は実況板で:2006/05/01(月) 23:39:04 ID:0LzE9ofD0
>>163
こいつの場合は文系とか数学うんぬんとかの問題じゃないだろ
論理的思考そのものが出来ないただの馬鹿
165代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 00:29:25 ID:XkWSmcNj0
>>155
「データ分析」っつーか、
単に「結果の数字を分析」してるだけだな。
166代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 00:36:08 ID:ygMvyKpd0
「結論を導くのに都合のいい数字を見つけてきました」って話だろ。
167代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 00:51:18 ID:OGcb3rg80
niftyの個人別全選手成績今年から載らなくなっちまったのかよ。
168代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 14:37:14 ID:faa8XWje0
169代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 14:47:06 ID:UNCbrqF/0
見つけにくくなったな。俺も無くなったのかと思ってた
170代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 20:02:20 ID:I8SQbWS50
なんか野球板ほんとにレベル低いな
居酒屋野球理論だらけで嫌になる
すぐ捕手のリード批判するし。
171代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 20:45:26 ID:QCscLk420
>>170
総合板がレベル高いとは思えんけどな…
まあ野球板はそれが味と言えば味。
172代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 21:44:10 ID:nEvt2HnH0
〜はレベル低いだのなんだのって見下したことを
思うだけならまだしも他の人に語りだすと
場を荒らすだけじゃなく自分も惨めになっていくからやめなさい
173代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 22:36:28 ID:1gV5NKlc0
>>172
ヒント:大型連休
174代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 22:47:42 ID:vXDiPKkz0
>>168
楽天はリンク切れなだけで
http://sports.nifty.com/live/baseball/npb/seiseki/seiseki.jsp?file=P7
で見ることができる。

しかし1ヶ月以上直ってないな。
175代打名無し@実況は実況板で:2006/05/02(火) 23:15:05 ID:fXoRMBdA0
176代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 00:24:31 ID:QRUFEn6y0
>>170
ニッポンではよくあること
177代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 01:46:21 ID:erwbDzYp0
4月からネットに個人成績の数字アップしてるだけマシ。
以前は春先しばらくの間は各成績のランキングすら載ってなかったような。
178代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 02:16:38 ID:wLKsvh3K0
なるほど
179代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 13:47:46 ID:avaWpLP80
最初は出塁率順に打者を並べていたブラウンが
2番に梵を置くようになったのか
180代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 13:50:28 ID:Mi98x9sD0
デメリットの方が大きいと判断したんでしょ。

前田に関しては、2番に据える意味が解ってなかったんだろね。
181代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 13:57:26 ID:yP9KHVzE0
川相とか井端に2番打者としての心得みたいなのを聞きに行ってたみたいだしね。
そういうのじゃなく普段通りの働きを期待しての2番起用だったんだろうに。
182代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 13:57:38 ID:lOJQEoky0
ブラウンもしっかり伝えなかったんだろうな
183代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 14:19:24 ID:VuzZ1Pnt0
前田はいつも四番が先頭で出塁したとき進塁打狙って打率下げたりしてるわけ?
184代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 17:56:59 ID:yP9KHVzE0
なんでそうなる
185代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 21:27:17 ID:bMTmRmuX0
元々2番でレギュラーとったくせに前田
186代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 21:31:30 ID:fa33BXs90
調子が悪かった言い訳だろ
○番だと打てないって
187代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 22:17:41 ID:yP9KHVzE0
小久保がバントしたね。
実況も解説も「今年の巨人にはこれがあるんです!」って大絶賛だったね。
多村のバントと同じくらい萎えたわ。
188代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 23:01:09 ID:VuzZ1Pnt0
WBCで日本の野球のレベルが十年は後れるな
189代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 23:03:25 ID:aUgNsdBz0
二岡のバントとか原は変なことばっかりしてたな
190代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 23:09:55 ID:wkzv7Rkj0
原は自分の采配に酔う癖があるから仕方がない。
191代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 23:14:16 ID:VuzZ1Pnt0
岡田の方がいい監督だって説明して分かってくれる人は野球ファンの何パーセントくらいだろ
192代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 23:18:46 ID:wkzv7Rkj0
20%以下は確実だな。
ファンは動くほうがいい監督だと思ってるし
何より岡田は顔で負けてる(笑)。
まあ今年の結果次第でいろいろ変わりそうだが…
193代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 23:19:35 ID:1Os2l3R70
194代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 23:45:57 ID:MpSE46KI0
この今岡の叩かれ方は何だ。
去年なんか、クラッチヒッターは存在しない、打点は選手の能力を示す数値としては
信頼が低い、みたいな議論をしたら、必ず阪神ファンが「今岡は変態打者や!クラッチヒッターや!
打点を稼ぐのが打者の一番の仕事やろ!」みたいな主張をしていったものだが。
195代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 23:49:56 ID:yP9KHVzE0
>>193
小久保のは伝達ミスじゃないってのがなんとも・・・。
得意げに「そういう野球しか我々はできませんから」とか言ってるのが痛すぎるわ。
01年のボンズが居てもバントさせそうだな。原は。
196代打名無し@実況は実況板で:2006/05/03(水) 23:54:14 ID:wkzv7Rkj0
>>194
手のひら返しはあそこの十八番ですから…
今岡は守備も悪いし、走塁も悪いから打撃がやばいとどうしようもない。
俺のイメージは守れないし、走れないテハダ。
197代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 00:10:33 ID:gBrdM2nm0
どこか日本人選手のZRとか調査してくれるサイトとかできないかなぁ・・・
198代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 00:13:11 ID:LtxDlKoX0
四球が少なくて(多くなくて)三振が多いのに高アベレージを残す打者は、
たいがい「天才」と呼ばれて、ついでに「勝負強い」とかの称号もセットでついてくる。
こういう選手は成績に実がない上に打席で淡白だし、成績にムラがあって、衰えも瞬く間だ。
199代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 00:35:17 ID:KiLPt6L90
三振が多い場合は呼ばれません
200代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 01:19:53 ID:Q5GYyAxK0
>>197
どこか日本人選手のズラとか調査してくれるサイトとかできないかなぁ・・・

って読んじゃったじゃないか!
201代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 01:21:24 ID:8Sj2xAB90
>>191
データを使って説明すれば?
202代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 01:25:50 ID:OPPUW8ap0
浅い回での小久保のバントより8回での二岡のバントのほうがまだ若干アリな気がするんだが…
バントさせる基準がいまいち分からんなあ。
何も考えずにバントマンセーしてるわけでもなさそうなんだが…
203代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 02:19:44 ID:pgplDUAR0
恥ずかしながら最近計算してみて気づいたこと。

打率 b/a と y/x を合わせると (b+y)/(a+x)になるけどこれってb/a と y/x を それぞれ a,x (打数)で
重みをつけた重み付き平均をとった値になっているんだね。同じことだけどb/a と y/x を x :a に内分する点
が平均打率になって、特にシーズンの打席数が増えていったときの一打席打ったときに変化する打率が
ヒット一本で2厘上がって、凡退で1厘下がるってのも計算してみると納得。 あと、打率が高いほど、打数が多いほど打率は
変わりにくいのも当たり前だけど納得。

204代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 03:20:37 ID:I9npiTon0
ここはお前の算数ノートじゃない
205代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 07:55:25 ID:BNZqZMn00
小久保バントは多村バントより成功するだけマシ。
多村なんてバント成功率が打率より低そうなのに。
206代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 09:31:31 ID:gBrdM2nm0
しかしトップクラスの打者にバントさせることに何か疑問抱かんのかね、日本のファンは。
小久保にはバントさせたくせに矢野は強攻だしな。ワケワカメ。
207代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 09:55:27 ID:ezPDoJcE0
データ用いて説明しても無理に決まってるじゃん
ここでデータ出してもケースバイケースで納得してもらえないし、阪神公式でもそうだった。
208代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 10:03:00 ID:ezPDoJcE0
今年も得失点差が大きいから岡田采配が悪いと言われてるみたいだし
たいていの野球ファンは1点差勝ちで勝つことが尊いと思っているからね。
よくわからないけど。
そりゃ得点期待値を下げ、得点確率さえ下げる送りバントを当たり前のようにやっていたら
勝つときも点差が僅差になりやすい罠。
209代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 15:21:36 ID:LtxDlKoX0
>>207
阪神公式のは典型的な流れだったな……
まさに宗教戦争
210代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 15:56:09 ID:BnvkZYTP0
野球の作戦は「様式美」だからね。
形を守ることを尊ぶと言うか・・ジャイアンツの打順なんて、様式美の極みだ。
211代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 15:58:57 ID:/xS8/39p0
バントするかしないかってそんなにでかい問題なの? 打順の影響も。
ここはその話題ばっかりだけど。
212代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 16:20:44 ID:tLicj2GL0
能動的に攻撃側が行動を選択できる局面だから
最も強く意見がぶつかるんだろう。

逆のことされて失敗したらどちら派でも腹立つからな。選べるのに!って。
213代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 16:56:55 ID:5wFqKeb30
打順と作戦以外データで突っ込みようが無いしなぁ。
他にあるといえば左右病&継投ぐらいか。

守備はデータが少なすぎる。 DIPSはこの時期じゃ使えない。
他にすること言えば新人活躍予想ぐらいじゃ・・・
214代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 17:11:32 ID:ezPDoJcE0
新人活躍予想なんかデータ全く使えないじゃん
アマ時代のサンプルが少なすぎるしリーグによってばらばらだし
215代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 17:40:49 ID:/xS8/39p0
去年阪神の犠打数って85でトップの広島が105だから20個違いだけど
この20個で何点ぐらい得してるの?  やった打者の違いで差も違って
くるとは思うけど。
216代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 19:09:13 ID:/xS8/39p0
トップは横浜だったわ。119個だ。
217代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 19:49:24 ID:gBrdM2nm0
>>211
俺はバントするかしないか、ではなく小久保にさせる、ということに疑問を抱いている。
投手にやらせるのや、場合によっては小坂みたいなのにさせるのもアリだと思うが小久保は100%ありえん。
原はただ、「今年の巨人は違います!」みたいなことを言われたいだけじゃないんかと。
218代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 19:59:41 ID:NAKr0A8+0
つか、選手の個性無視なんだろうな。
あの局面、小久保と阿部の打順が逆だったら阿部にバントさせてたんじゃない?
一番センター三浦貴といい、わけわからんw
219代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 20:36:59 ID:D8Gich2WO
一応原はしばらくは意図的にサインを出していく、チームプレイを意識させたら好きにやってもらう、と言っていたそうだが。
チームプレイの概念を聞きたい。
220代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 20:40:20 ID:ezPDoJcE0
>>215
具体的にはわからないけど、強力クリーンナップの前に出塁率の低い山崎を置いたりバントさせまくったりして
効率はおそらく悪かっただろう
打つ奴の前にはやはりよく出塁する選手が必要だろう
221代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 20:51:09 ID:LtxDlKoX0
>>214
リーグでの傑出度とか出せないかな
222代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 21:54:42 ID:/xS8/39p0
>>220
打順のスレのシミュレータで山崎2番と7番に入れる
打順で100万回やってみたけど、146試合すると7点差が出た。
バントの回数もだいたい目安はわからないのかな。 バント一回で一点
損するんだったりしたら、ものすごい損だけど。
223代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 22:01:46 ID:lU+GWsAt0
いい加減バントの話題から離れろよw
224代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 22:05:35 ID:N+vkaskn0
で、新たな議題は?
225代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 22:09:09 ID:Yzreuuau0
データ野球における監督の仕事。
226代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 22:11:21 ID:N+vkaskn0
ダグアウトで達観した表情を浮かべてる事、かな。
227代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 22:13:17 ID:LtxDlKoX0
マネーボールでハウ監督の話が出てくるけどやっぱり監督には顔も大事よ。だって岡田は(ry
228代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 23:05:14 ID:Icw3rnue0
>>213
>他にあるといえば左右病&継投ぐらいか。

どの監督も程度の差はあれ左右病だからなあ。
メジャーの監督も皆左右病。日本よりも酷いかもしれない。
継投はここでやってもいいけど。
229代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 23:09:51 ID:Yzreuuau0
メジャーでも右のほうが得意な右打者とか左のほうが得意な左打者とかいると思うが
そういうやつに逆に左に右出して、右に左出すとかやらんのかな?
230代打名無し@実況は実況板で:2006/05/04(木) 23:26:44 ID:v6y3Gixg0
>>229
たまにはやるんじゃないの?
前に、だれかが工藤相手に左並べた打線組んだことがあったような記憶が。
231代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 01:12:03 ID:M3LmmAJW0
セリーグ
1 巨人 19勝 08敗 2分 勝率.704  -  得145 失103|ExWL19勝10敗 ExWP.665(2)
2 中日 15勝 08敗 1分 勝率.652 2.0差 得096 失106|ExWL11勝13敗 ExWP.451(4)
3 阪神 15勝 11敗 1分 勝率.577 1.5差 得132 失090|ExWL18勝09敗 ExWP.683(1)
4 広島 10勝 15敗 2分 勝率.400 4.5差 得096 失101|ExWL13勝14敗 ExWP.475(3)
5 東京 10勝 16敗 0分 勝率.385 0.5差 得090 失111|ExWL10勝16敗 ExWP.397(5)
6 横浜 07勝 18敗 2分 勝率.280 2.5差 得122 失170|ExWL09勝18敗 ExWP.340(6)

パリーグ
1 西武 19勝 12敗 0分 勝率.613  -  得151 失109|ExWL20勝11敗 ExWP.657(1)
2 千葉 18勝 14敗 0分 勝率.563 1.5差 得138 失130|ExWL17勝15敗 ExWP.530(3)
3 福岡 17勝 14敗 1分 勝率.548 0.5差 得124 失109|ExWL18勝14敗 ExWP.564(2)
4 日公 16勝 16敗 0分 勝率.500 1.5差 得109 失107|ExWL16勝16敗 ExWP.509(4)
5 檻近 15勝 16敗 1分 勝率.484 0.5差 得131 失135|ExWL16勝16敗 ExWP.485(5)
6 楽天 09勝 22敗 0分 勝率.290 6.0差 得097 失160|ExWL08勝23敗 ExWP.269(6)
232代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 01:19:05 ID:M3LmmAJW0
ExWL(Expected Wins-Losses)=期待勝敗
ExWP(Expected winning percentage)=期待勝率

計算式も簡単。
>*ExWL and ExWP are derived from Bill James' Pythagorean theorem of baseball:
>Runs scored [squared] / (Runs scored [squared] + runs allowed [squared]). →得点2乗÷(得点2乗+失点2乗)
>This formula was designed to relate a team's runs scored and runs allowed to its won-lost record.
233代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 01:31:29 ID:ZdcEMtiH0
それはどうも納得できないな
やっぱり得点には重みがあると思うから
どうでもいいところでの点絶対欲しい場面の点って違うでしょ

このスレでは1点獲る方法も大量点獲る方法も違いはないっていう前提は知っているけど
大量点差だったら若手に切り替えたり守備固めしたりどうでもいい投手出したりするし
その計算式は認めたくない
平均すればそういう個別具体的な状況もどのチームも似たような感じになるのかも知れないけど
234代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 01:53:54 ID:MhbwiO690
ループの輪が小さくなってきたな。
235代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 02:31:56 ID:AEv1mBlw0
得点に重みなんてあんの?
いわゆる「流れ」とかそういう話か?
236代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 02:39:57 ID:ODOIeODX0
サヨナラの一点と、終盤で帳尻の一点とかじゃないの?
237代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 03:15:49 ID:AEv1mBlw0
偶発的な要素が強すぎて何のアテにもならない気がする。

眠くて何言ってるかわかんなくなってきたんで寝ます・・・。
238代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 03:42:56 ID:K91o6NIA0
納得できるもできないもそれで予測できてしまうなら受け入れるしかないじゃん
239代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 07:33:27 ID:aSJSrJZ40
数学的なこと全然わからんのでおかしなこと言ってたら指摘して欲しいんだが
得点に「重み」の違いが無かったら
いまの中日ドラゴンズの順位(得失点差-10で貯金7の2位)ってのはありえないのでは
と思うのですがどうでしょう
240代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 09:52:32 ID:b4+N+hZD0
得失点差と順位はある程度反映されるはず
241代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 09:57:12 ID:g4qDmxED0
>>240
ある程度どころかかなり反映される。
>>231がやってるヘンリー理論だと
得失点を軸にすると80%ぐらいは勝率を説明できる。
勿論、誤差はあるし時期的にまだ早い感があるから断言はできないけどね
242代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 10:26:22 ID:ZdcEMtiH0
10−0からの1点と0−0からの1点を同じだと扱うのにかなり抵抗があるな
まあどのチームも平均していけば同じような感じになるのかも知れないけど
243代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 10:51:02 ID:g4qDmxED0
>>242
そこらへんは勝率案だと重みが違うのね

ただ、そういうのは結果の評価であって、
予測値ってのは
僅差と大量点差で点を取る能力に差が無いのを前提に立ててるから
244代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 11:19:13 ID:ZdcEMtiH0
でも僅差と大量点さは点を取る能力に差あるでしょ
守備固め出したり若手出したりするし
どうでもいいP出すので点を取られる能力にも差があるし

まあほとんど無視できるものなのかも知れないけど
245代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 11:50:44 ID:g4qDmxED0
>>244
で、その僅差と大量点差での点を取る能力はどの程度差があるの?

守備固め出すとしたら終盤だけど、
具体的にどの程度、失点に対して貢献するの?

どうでも良いPを出すってことは負け試合で、
必然的に勝率が低いチームに多いシチュエーションだと思うけど、
もしそうなら
勝率が低いチームであればあるほど失点が多い、
すなわちヘンリー理論による予測値勝率が実際の勝率より低くでるハズ。
けど、過去10年の各順位について
実際の勝率と予測値勝率の差を見ても
順位によって何らかの傾向があるわけじゃないよ
246代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:15:07 ID:ZdcEMtiH0
>>245
そんなの知らないよ。それを逆に聞いているぐらいなんだから。

大量点差で勝つチームは予測値勝率より実際の勝率が低くでるでしょう?
例えば5試合で
10−0 10−1 12−4 13−2 0−1
で4勝1敗のチームとかあったらおそらく予測値勝率案では5勝とかでるんでしょ?と。

逆に
0−1 1−2 0−1 2−3 17−0
とかだったらこれも予測値勝率案では5勝って出るんでしょ?

そう考えるとその予測値計算式はどうなのかなあと言っているだけで。

これで実際相関があって予測できてしまうんだから、って言うんならそれこそ結果に対する評価であって。
247代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:31:11 ID:g4qDmxED0
>>246
知らないよって、お前さん>>244
> でも僅差と大量点さは点を取る能力に差あるでしょ
> 守備固め出したり若手出したりするし
> どうでもいいP出すので点を取られる能力にも差があるし
とか書いて予測値勝率に疑問出してるわけで
データを伴わない思弁だけでは反証できないでしょ

なんか5試合の例を二つ挙げてるけど、そんな例意味無いよ
別の例挙げれば済むだけなんだから

お前さん自身が書いてるように
平均すればそういう個別具体的な状況もどのチームも似たような感じになるから
ロングスパンでは予測値勝率が実際の勝率と非常に近しい値になるんでしょ

そんなに納得いかないなら
ヘンリー理論で実際の勝率の8割を説明しうるっつー
統計上の事実を覆すだけのデータを持ってくれば良いじゃん
248代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:36:38 ID:ZdcEMtiH0
>平均すればそういう個別具体的な状況もどのチームも似たような感じになるから

ここをデータを用いてきちんと説明してほしいけど。

ああ、あと8割説明しうるってのは知らないんで教えてください

249代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:45:38 ID:ZdcEMtiH0
ぐぐってみたけど

http://set333.net/nomura.html
のサイトなんかでも

ヘンリー理論やコーチ理論は、チーム順位だけで監督を評価せずに、チームの戦力に応じた尺度を提示したという点
で新鮮には違いないけれども、監督の手腕に対する評価としては、けっして絶対的なものではないし、万能でもない。
なぜなら、ヘンリー理論にしても、コーチ理論にしても、得失点(差)を基準にしているからだ。

得失点(差)に着目した場合、辛勝と大敗を繰り返せば、高い評価を得られることになる。逆に、競り合いでは負けて、
勝つときは大勝なら、低い評価になる。「この戦力ならこの程度は勝って当然」という考え方をするなら、無理に得失
点(差)を持ち込む必要はない。単純に年俸総額順に並べてみればいいだけのような気もする。

それに、得失点(差)が基準になるなら、得点(あるいは失点)に至るまでの経過が、まったく無視されることになる。
少ないヒットで効果的に得点することや、走者は許しながらも決定打を浴びずにゲームを壊さずにいることが、評価
の対象外になってしまうのだ。

って言われてるしヘンリー理論が全てと言わんばかりだけどどうも指標としては弱いものだと思う
250代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:49:03 ID:g4qDmxED0
>>248
>>245で書いた通りだよ。
勝率が低いチームであれば負け試合の絶対数が増えて
それに伴ってどうでも良いPが投げる機会も増えるなら過剰失点が増えるハズだから
予測値勝率が実際の勝率よりも低くでる。
けど、勝率が低いチームが、予測値勝率が実際の勝率よりも低くなる傾向はない。
 1位   2位   3位   4位  5位   6位
+0.082 +0.085 +0.038 +0.044 +0.077 +0.052
+0.049 +0.081 +0.019 +0.043 +0.063 +0.040
+0.034 +0.039 +0.018 +0.042 +0.048 +0.037
+0.034 +0.034 -0.004 +0.023 +0.045 +0.032
+0.030 +0.024 -0.004 +0.014 +0.042 +0.024
+0.028 +0.024 -0.006 +0.012 +0.026 +0.022
+0.011 +0.022 -0.008 +0.011 +0.025 +0.017
+0.011 +0.020 -0.008 +0.007 +0.025 +0.006
+0.011 +0.016 -0.010 +0.001 +0.018 +0.003
+0.000 +0.015 -0.011 -0.003 +0.005 +0.001
-0.004 +0.012 -0.014 -0.005 +0.000 -0.004
-0.008 +0.012 -0.017 -0.005 -0.005 -0.005
-0.015 +0.007 -0.020 -0.006 -0.011 -0.006
-0.016 +0.005 -0.024 -0.009 -0.014 -0.022
-0.026 +0.004 -0.025 -0.018 -0.023 -0.026
-0.029 +0.000 -0.027 -0.024 -0.024 -0.035
-0.036 -0.005 -0.027 -0.029 -0.026 -0.043
-0.047 -0.007 -0.027 -0.036 -0.030 -0.052
-0.063 -0.045 -0.031 -0.046 -0.033 -0.054
-0.080 -0.073 -0.059 -0.071 -0.040 -0.066
↑は過去10年のNPBセパ両リーグののべ120チームの
実際の勝率 - 予測値勝率 を順位別に表にして、降順にしたもんだけどね。
「平均すればそういう個別具体的な状況もどのチームも似たような感じになる」
の証明にはならんかもしれんけど、
「守備固めとか過剰失点があるから予測値はアテにならない」への反証の一つにはなるよ
251代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:49:37 ID:qYZkx82C0
つまり、今中日が得失点差マイナスで2位にいるのは「まぐれ」で片付けて良いレベルって事ですか?
252代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:52:46 ID:Fk/LBBPx0
>>251
そう思う。
ただし順位が偶然なのか、得失点差が偶然なのかは現時点ではなんとも。
253代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:52:48 ID:g4qDmxED0
>>248
> ああ、あと8割説明しうるってのは知らないんで教えてください
十分なサンプルから
勝率、得点、失点、をひいてきて、そこから予測値勝率を出して
実際の勝率と予測値勝率の相関とるだけだよ。
過去10年のNPBセパ両リーグ120チームだと
説明変数をヘンリー理論による予測値勝率、従属変数を実際の勝率にすると
相関係数で0.899、R2で0.808。
R2ってのが決定係数で、
説明変数によって、従属変数の80.8%が説明されるってことになる
254代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:54:53 ID:qsYfTo0JO
まだ五月始まったばっかだしロングスパンで見れば
必ず落ちて来る
255代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:55:09 ID:Y7LxIbOrO
>>251
得失点差のわりに勝率低いチームは
敗戦処理から荒稼ぎしているのでは?ということ
256代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:56:04 ID:ZdcEMtiH0
http://www.geocities.jp/basedata00/threads/thread02.html

: 代打名無し :04/04/29 02:57 ID:pLGB4OjL 逆リンク: 756
>>220
元々はビル・ジェームスの理論だったと思うが・・・
「期待勝率と勝率の差を監督の手腕とする」ってのは別にして。

勝率と期待勝率の差は監督の手腕もあるかもしれないけど、
それよりはチームの性格によるものが大きいだろう。

勝率>期待勝率のチームは基本的に接戦に強いはずだし、逆もまた然り。
接戦での強さ≒監督の手腕ってことも無くはないだろうけど
その他の影響が色々あり過ぎて、殆ど意味を成さないと思う。

期待勝率の考え方自体は割と知られてるし、実際の勝率と比較して、
チームの効率が良いのか悪いのか、等の目安にはなるんじゃないかな。



ぐらいの結論になってて、データとしてはたいしたものではないの?
それを水戸黄門の印籠のごとく出されても。

それでヘンリー理論で説明できない中日をまぐれとしてしまうのは乱暴じゃないか?
257代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:57:20 ID:HJvJ/H9U0
中日は捨てゲームが派手すぎ
258代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:57:31 ID:ZdcEMtiH0
>>253
サンクス
259代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 12:58:23 ID:g4qDmxED0
>>249
そこの反論には正しい部分があって、
式の性質から
> 辛勝と大敗を繰り返せば、高い評価を得られることになる。
> 逆に、競り合いでは負けて、勝つときは大勝なら、低い評価になる。
はどうしても出てきちゃう。
ヘンリー理論を元にすれば
今年の中日が評価高かったり、今年の阪神が評価低いみたいにね。
まぁ、そこらへんのせいで誤差が出てくるんだけど

けど、一部指摘が正しいからといって指標として弱いわけじゃない。
そもそも、ヘンリー理論による勝率はあくまで予測値であって、
辛勝と大敗が多いとか、大勝と惜敗が多いとかが
有意な傾向であると検証されない限り、
つまり偶然だと見做される限りは予測値の要素に入れることはできない
260代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 13:15:37 ID:g4qDmxED0
>>256
> データとしてはたいしたものではないの?
大したものだよ。
上で書いた決定係数だけど、
例えばチーム得点率に対して
出塁率が0.697、長打率で0.773、OPSで0.885だから
実際の勝率に対する予測値勝率の予測精度は大したものではないとは絶対に言えない

で、今季の中日については
>>241でも書いたけど判断できる段階じゃない
261代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 13:31:44 ID:NCBY6YHA0
>>253
1シーズン≒140試合のデータでR^2=0.808だといっても、
シーズン途中の成績に、同じように当てはめられないはず。
試合数が少ないと、大勝/大敗、辛勝/惜敗の偏りがあってもおかしくないから。
例えば、20試合ずつに分けて再計算したらもっと相関係数は低くなるだろう。
262代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 13:39:45 ID:g4qDmxED0
>>261
だから>>241
「誤差はあるし時期的にまだ早い感があるから断言はできない」って書いてるじゃん
263代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 13:45:55 ID:NCBY6YHA0
>>262
統計値の使い方をわかっている人だろうから厳しく言うと、
ちゃんとその辺をはっきりさせないから、抽象的な反論が来る。
○試合以上なら、R^2が〜だから、ヘンリー理論は使える。
というように。
相関うんぬんをいうなら、R^2=0.8はぎりぎりと見るべきで、
つまりシーズン途中の議論には使えないと見たほうがいい。
(もちろん、正確には相関係数の検定が必要)
264代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 14:04:31 ID:g4qDmxED0
>>263
あー、>>241
> >>231がやってるヘンリー理論だと
> 得失点を軸にすると80%ぐらいは勝率を説明できる。
のあたりがマズかったってことか。
ID:ZdcEMtiH0への反論は
現時点で予測値たりえるかじゃなくて、
総体としてのヘンリー理論による予測値の精度についての話のつもりだったから大目に見てくれ
265代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 14:26:11 ID:NCBY6YHA0
>>264
うん、どうも、野球データの話は、
意味があるか、ないかで不毛な議論が続いて嫌になるんだ。
意味があっても、適用できない(誤差のほうが大きい)場合というのを、
肯定派、否定派とも理解していないやつが多すぎる。
266代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 22:27:24 ID:Mm0qcxfM0
2006年阪神攻撃回の先頭打者(28試合消化・5月5日終了時)

赤 星・・・61回:28試合・打席数(打数ではない)135 率(回数÷個人打席数).451 赤星の初回を除いた場合.308
藤 本・・・10回:24試合・打席数78  .128
シーツ・・・21回:28試合・打席数130 .164
金 本・・・25回:28試合・打席数127 .196
今 岡・・・17回:28試合・打席数122 .139
濱 中・・・33回:26試合・打席数100 .330
鳥 谷・・・18回:28試合・打席数121 .148
矢 野・・・18回:27試合・打席数108 .167
投 手・・・25回:28試合

代打、関本・林など20回
参考
桧 山・・・10回:17試合・打席数33 .303

実況でやろうと思ったけど試合がぐだぐだになってきたんでこっちで投下します。
「今岡のせいで好調の濱中が回の先頭(=ランナーなし)にばかりいる」と阪神ファンの間では
よく言われていますが、実際どんなものだろうかと実際の数字を調べてみました
6番という打順も関係あるかもしれませんが、何気に桧山のときも含めて確かに圧倒的です・・・・;;
267代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 22:42:14 ID:HJvJ/H9U0
>>266
Eの打者をAとBの間に置き、
打線分断というのが良く分かりますね。
268代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 22:57:17 ID:VxPByx9g0
>>266
これは酷い
269代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 23:46:52 ID:KfX1RD9N0
>>266
横浜も調べて
270代打名無し@実況は実況板で:2006/05/05(金) 23:56:59 ID:Mm0qcxfM0
>>269
了解w 佐伯→村田ラインな。でも6番とあの濱中の数字の因果関係調べるにも横浜がいいのかも。
271代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 00:05:18 ID:bViY0mVT0
今こそ金本三番だよな。出塁率の高い打者→長打率の高い打者の流れは燃える。
272代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 01:19:12 ID:aIyCXNub0
横浜2006(横浜は打順・選手を頻繁に入れ替えるので一部以外、個人としてのまとまったデータは取れなかった)

石 井・・・58回:28試合・133打席 .436 初回を除いた場合 .285
二 番・・・20回
金 城・・・27回:28試合・128打席 .210
佐 伯・・・33回:28試合・121打席 .273
五 番・・・24回
六 番・・・25回
七 番・・・24回
八 番・・・27回
九 番・・・17回

意外や意外・・・一番の石井のほかは四 番 佐 伯 が一番先頭で出ていて
後は軒並み大きなドカスカもないです。金城はそんなに悪いわけじゃないんですが
1・2・3番で見たときにやはり阪神より見劣りするので、先頭に回るバッターが上のほう
にずれ込んできてるのかなあ。延長とか9回裏の攻撃のあるなしで阪神より
若干総数が多くなってます(数えまちがいじゃないはず・・・・・)
273代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 05:09:31 ID:/p+0HA030
>>272
併殺VS三振で併殺が勝ったってことか。
274代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 06:06:38 ID:P7yZhrqL0
今岡だけが突出して打たない阪神
1〜4番が満遍なく打たない横浜
275代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 09:46:44 ID:C6ZNQOl90
>>256
>チームの性格

それ何?
仮にそんなもんが存在するとして、
それこそ監督術じゃないの?
276代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 12:52:11 ID:aYUn5iMGO
今の広島の打順はある意味正しいのかね。
277代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 16:19:24 ID:bViY0mVT0
ブラウンが「五割は間違いなく超える」って発言したのに対して解説が苦笑をかますシーンがあったけど。
278代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 19:33:42 ID:s79eQa8T0
前田があんなじゃなかったらなぁ。
頭が固すぎる。
279代打名無し@実況は実況板で:2006/05/06(土) 22:00:41 ID:eM58XzjB0
経験ある嶋二番でいいのにね
280代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 02:39:36 ID:fimPpgU60
ブラウンが「日本人がこれほど打順にこだわると思わなかった」と言ってたね。
前田の頭も固いし、ブラウンもコミュニケーションで難しいのもあるんだろうね。

あと、「被投球数」とか「ボールに手を出す確立」を調べられるサイトないかなあ。
得点力のある選手をもっと客観的に評価したい。去年のタネタネなんか日本のハッテバーグの
ような、もっと評価してもいい選手の代表になりそう。
281代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 02:50:17 ID:fimPpgU60
498 代打名無し@実況は実況板で sage 2006/05/07(日) 02:41:56 ID:fimPpgU60
>>484
>打順を重視しないなら打てる奴から1番に並べればいいだろ
むしろこれが効果的に点を取れる打順の要素なのだが。

>>498
メジャーはおろかNPBでもそんな打線見ないねw
どんな要素だよw

オレも簡単に言い過ぎたのも悪いが・・・orz
282代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 09:35:42 ID:SpbdK5B20
二番最強スレのシミュレータすげーな、糞ループスレなのに。。。
使った結果とか誰も書かないし、なんか作者カワイソー。
IEだのアナログだの、自分でなんとかしろって思っちゃうけどねぇ〜
283代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 10:07:20 ID:5aqRGpQY0
仰木さんが昔「理論的には出塁率順に並べればいいはずなんだけど・・」って言ってたな
284代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 10:19:27 ID:lbcRnjdq0
>>283
「けど・・・」のあとが気になるなあ。
「それでは機能しない」という方向になるんだろうが、何故仰木さんがそう思ったのか知りたい。
285代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 11:45:06 ID:N1fMMuJC0
打順を組み替えた時点でその選手が意識するから、
それまでの出塁率がアテにならなくなるとかじゃないのかな。
なんつーか、量子論での観測問題と似たような感じで。

今回の前田なんかその最たる例だったし。
286代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 14:16:05 ID:pVc496BhO
そこらへんは少年野球から意識改革していかなきゃどうにもならん。
287代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 14:48:07 ID:Nv+7Ve9s0
少年野球から思い切ってバットを振ることをはばかれてしまうね。
高校野球では見逃しをあろうことかトップが否定するし、その辺意識改革しないと
いくらプロで変えていこうとしても無理だろうね。
288代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 16:07:39 ID:WBzX7M710
うちは監督が「若い人は振っていけ」ってしつこく言うんで四球の率が酷いです……
289代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 17:09:47 ID:PO3vZo5U0
高校野球には教育と言う目的もあるらしいからね。
何を教育してるのかいささか疑問だけど。
教育はいいが洗脳は止めて欲しい。
290代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 17:23:33 ID:PVhmvpqv0
俺が高校時代の監督は、
「3球以内にヒッティングに出ると打率が良い」
と言って初球からガンガン振らせてました。
291代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 17:35:08 ID:FucICKAj0
俺も高校野球経験者だけど見逃しは怒られて積極的に打つことが褒められてた
粘って四球を待つ野球をしてる高校はいくらあるんだろう
292代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 18:10:31 ID:54BuUFUc0
データスレの奴が監督になればいいんだよ
理性の大切さをガキに教えてやってくれ
293代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 18:18:42 ID:WBzX7M710
>>291
どっかの少年野球の監督が四球とHRを重視した野球をやってるそうでそれをブログに書いてるな。
294代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 19:01:04 ID:zv+jULxb0
>>272
一番打者を除くと四番打者が先頭打者になることが最も多いのは順当なことなんだ。
295代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 20:59:50 ID:WBzX7M710
他スレでセイバー的な話すんのやめよ……。宗教戦争とはよく言ったもんだな。
なぁ、俺たちはちゃんと正しいんだよな? 最近分からなくなってきた。
新思考派のさきがけの人たちは本当に偉大だ。
296代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 21:16:19 ID:F7KTX5uN0
昨日も阪神本スレで話してたけど、もしかしたらプロはもっと凄いデータ駆使してるかも知れないなと。
カウント1−2からは例えば送りバントが有利とか。
まああり得ないっぽいけどね。

最近岡田が送りバントを多用するようになってきたのが嫌だ。今日も初回からやったしな。
赤星ランナーなんだから普通に打たせればいいのに。それとも藤本が勝手にやってるのか?
297代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 21:23:55 ID:fkBEW7cQ0
今日は5回までかなりの雨だったからな
298代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 21:25:22 ID:WBzX7M710
! なるほど……
299代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 21:32:48 ID:WUqA8N440

>>297
>>298
そもそも期待値だけでなく、確率もさがるのですが・・・。
ってこの議論はもういいですが。
300代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 21:39:04 ID:fkBEW7cQ0
赤星の盗塁成功率が5割程度、
金本が長打はまず無理で今岡ともども打率2割程度しか期待できないとなると
シーツの単打に賭けるというやり方はそこまで悪くないんじゃないかと。
301代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 21:43:07 ID:yblh3zEC0
>>295
正しいと思っちゃ相手と一緒になってしまうぞ。
常に「もっと効果的な方法はないのか」と考えていかないと、
スモールボールマンセー的な思考停止状態になってしまう。相手の言葉を常に聴こうぜ。
302代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 21:51:07 ID:F7KTX5uN0
>>300
藤本も好調だし二人で2ベース1本を期待するというやり方も悪くないと思うのよね

データスレで思う思うって言っててもしかたないけど
303代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 22:07:14 ID:fkBEW7cQ0
>>302
それは一理あるね。
304代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 22:31:48 ID:2PuvkYJa0
>>299
得点確率的にはかなり微妙。
無死一塁からの(強攻・バントを含む)得点確率が.399
バント時の併殺率を0%とした場合、バント成功率が85%でバントからの得点確率は.395
バント成功率が90%なら.402
去年の無死一塁からのバント成功率はセリーグで80.8%、パリーグで88.2%

なので、成功率、併殺率をどの程度に推定するかで損得が変わる。もちろん打者の能力も影響する。
野手のバント成功率はパリーグ並みで、バントからの併殺がめったにないと考えるならば、ほぼとんとん。
(実際に起こったように)犠打野選などの可能性を考えるとバントのほうが有利になることも十分ありえる。

後は天候を踏まえて得点確率と得点期待値のどっちを優先するか、藤本の調子、etc.で判断すべきことでしょうな。
この辺まで含めてデータ的に損得を判断するだけの材料は、俺は持ってない。
305代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 22:34:36 ID:F7KTX5uN0
そのバント成功率だは2ストライクまでバントの構えで追い込まれた場合とかを加味してないからかなり疑問なんだよな
結果的にバントになった奴のなかでセリーグで80.8%、パリーグで88.2% だというだけでね。

2ストライクまでバントの構えでそこから強攻に出てアウトになったら強攻失敗として記録されてしまうし。

306代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 22:36:35 ID:I3I7vwzZ0
>>293
四球はともかく
HRを重視した野球って凄いな・・・
307代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 22:41:18 ID:2PuvkYJa0
>>305
それはそう。
ただねー。そうなると結局データがないからねー。
やっぱりデータ的に損得を判断するだけの材料はないとしか。
308代打名無し@実況は実況板で:2006/05/07(日) 23:20:00 ID:EW3azt210
あげ
309代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 00:43:21 ID:BORw4Qek0
>>306
でも全打席HRて合理的だよ。
310代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 01:45:44 ID:doh6J2FZ0
試合が終わらないじゃないか
311代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 05:05:48 ID:zkY5w2bR0
どんでんのやり方は凄く合理的だと思うんだがなぜか叩かれるな
妙な希望的観測で選手起用して勝っても場当たり的なものでしかないのに
仰木さんから学んで自分なりに色々試してるのが伝わってきて興味深い
312代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 06:11:53 ID:RtSNCLZm0
>凄く合理的だと思うんだがなぜか叩かれる

もう采配とは関係ない理由でだろうな。
岡田が草刈正雄みたいな風貌と喋り方だったら、こんなに叩かれてないだろ。
313代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 06:21:17 ID:uwZLfp8H0
それはそれで・・・
314代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 08:21:15 ID:+sePwRy40
>>312
どんでんと鷹森脇コーチの外見をとりかえっこした場合
どれだけ叩きが減るか興味はある。
315代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 14:23:15 ID:lNzre46C0
きっと名監督って呼ばれて、「どんでんうちわ」が飛ぶように売れるだろうな
316代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 15:28:21 ID:QaKYdAEw0
阪神の場合は結果でないとすぐに選手を取り替えるのがデフォの監督の時代が長かった。
だからファンはあんまり慣れてないんだよ。本スレ行ってもたまたま一日活躍した選手をスタメンで固定しろとか
なんの実績もない赤松をレギュラーで固定しろとか平気で言うし。
吉田監督は開幕の浜スタでエラー連発した星野修に代えてすぐ今岡起用したり2番桧山を辞めたり。
野村監督はオナニー采配のために力の選手を外し自分の手足となる小兵の選手を重用するし
打順を変えまくる。
星野は結果出せる奴を金満補強で獲得してくる。

仰木さんやボビーのやり方は結果でないと実績のあるベテラン選手にかなりの不満が溜まりそう。
昨年のオリックスだって谷や村松は自らの不調もあったけど仰木采配に不満もってただろうし。
代打下山とかされたら切れたくなるわな
317代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 15:30:46 ID:QaKYdAEw0
まあその前任者の伊原も谷に送りバントさせるしその前は変態レオンだし石毛だしでどれにしても最悪だなw
レオンなんかは自由にのびのびさせてたからマシか。仁丹も比較的マシか。
318代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 16:34:26 ID:XIiElkHTO
巨人はいつまで小坂を使うつもりなんだろう。
明らかに足引っ張ってるし、一人浮いてるよ。
319代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 17:05:41 ID:doh6J2FZ0
まあ使わなきゃまた飼い殺しだの潰しただの言われるからな。
一般的な見解としては「脚があるし、守備も上手いから打撃のマイナスは補えてる」ってとこかな。
使うにしても7〜8番あたりだと思うんだけどねぇ。2番は無いわ。
320代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 17:21:44 ID:BORw4Qek0
もう小野に直接突っ込み入れたくなってきた…。
321代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 17:39:53 ID:lNzre46C0
アッー
322代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 17:47:34 ID:NC23NzLS0
パオタとしては二番セカンド小坂はどうかと思うな
(昨年はそこそこ打ってたが)
9番ショートなら生きる選手
323代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 17:49:32 ID:QaKYdAEw0
日本野球は小坂とか久慈とか打てない守備だけの選手を過大評価しすぎ
まだ小坂はそれなりに打ったことがあるから久慈よりはマシか
324代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 17:54:09 ID:lNzre46C0
小坂の通算出塁率は清水と大差ないし打ててないだけで打てないわけじゃないんだから
325代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 18:01:16 ID:XIiElkHTO
OPS.600を切ってるけどな>小坂
326代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 18:02:41 ID:NC23NzLS0
通算長打率にはかなり差がありそう
327代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 18:58:23 ID:shf9lsEO0
あれでも二死の出塁率よりは高いからな
328代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 19:47:57 ID:doh6J2FZ0
でも通算OPSで見ると仁志のほうが大分上だね。
仁志7〜9番あたりでスタメン、小坂はその控えでいいんじゃないの?
データ抜きにすれば小坂は好きな選手だから今の状況は嬉しいけど。
329代打名無し@実況は実況板で:2006/05/08(月) 23:22:13 ID:mdBU7Vjp0
>>319
小技も使えて足もある、正にスモールボールの申し子

と妄信してんだろ
330代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 00:57:47 ID:wG2cTzlh0
巨人の1,2番(の出塁率)軽視は今に始まったことではないだろ
まあ巨人に限らずNPB全体で言える事かもしれんが
331代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 01:05:09 ID:36qQyGBp0
それだけに前田にはガッカリ
332代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 01:16:23 ID:mW6DZ/hr0
>>330
2番はともかく1番の出塁率は割と重要視されてると思うけどなあ。
青木とか西岡とか打率捨てて四級が大幅に増えてるし。まあ監督の意向かも知れんが。
2番は伝統的に小技が上手くて守備が上手いって人がなるみたいね。
出塁率とかあんま気にしてない。去年の井端はよかったんだが
川相、宮本、小坂2番はナンセンスだと思った。
333代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 03:17:15 ID:L2dXM1Cw0
やっぱ長打力ある選手はいいよな
手間掛けずに得点する確率上がるし
手間掛ければ掛けるほど確率は下がるからな
334代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 03:38:55 ID:PzvCZGBE0
良い投手相手には、小技でコツコツ攻めて行ったほうがいいってどういう理屈?
335代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 03:43:43 ID:L2dXM1Cw0
古田はデータ重視してる感じがするが
先発が悪すぎてどうしようもないな
336代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 06:14:51 ID:JGmHS5sI0
>>335
5、6年くらい前はやれ先発が足りない2軍ローテすら回せないといわれてる中で
ぽっと出の10勝Pを作ってしまうのが古田のすごい所だったんだけどな。
337代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 08:48:37 ID:PzvCZGBE0
それは本当に古田のお陰だったんだろうかという疑問が。
捕手のリードって本当に一般的に言われてるほど影響あるのかなぁ。
338代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 09:10:04 ID:CVTwsWt40
>>334
ヒットが出ないからエンドランやスクイズなどの小技を絡めた方がいいに決まってるじゃん














って理屈
339代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 09:20:30 ID:LbrCYlma0
大選手への道を歩む、西岡青木。
イチローの一番悪いところを吸収してしまった川崎。
王さんも笑ってないで止めてくれよ……
340代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 12:30:42 ID:PVMvdZ340
出塁率ってこと?

川崎は単にまだ本調子じゃないのでは
試合数が少ないから今年の傾向とまでは言えないし
341代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 12:56:51 ID:LbrCYlma0
出塁率もそうだけどヤフーか@niftyの打席内容見れば大体分かるかと
342代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 16:44:25 ID:MD2wzT7N0
川アって、昔からああいうバッティングスタイルだぞ。
流す叩きつけるが基本線で、セーフティ連打もデフォ。

球を待たないのも、イチロー関係ない。
鷹打線全体の傾向であり、
これは、現役時代の経験から、好球必打を旨としている王監督の方針。
(うっかり1球見逃すと、もう打てる球が来なかったのが、打者・王貞治)

今のNPB(特にパ)のストライクゾーンでは、不利な戦略かもしれないが、
だから否定すべきかどうかは疑問だな。
どっちかっつーと、ゾーンを改善して、
打って出るのが有効なスポーツにしたほうが観戦者としておもしろいし。
343代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 19:11:31 ID:PzvCZGBE0
マスコミって怖いな・・・。
いつの間にか巨人の鈴木が「活躍してたのに試合に出して貰えなかった選手」扱いされてるし。
こんな風に徐々に視聴者は洗脳されていくんだな。
344代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 20:12:42 ID:Vc9TIgxDO
七番阿部八番矢野………。
345代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 20:52:02 ID:CVTwsWt40
この板って巨人ファンが多いからかも知れないけど原が名将ってことになってるよね。
顔って大事だな
346代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 21:39:43 ID:xRIlP3uo0
名将の基準は人それぞれだから
347代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 21:41:53 ID:dFBlF1pK0
今日の中日はひどかった
完全に采配ミスです
本当にありがとうございました
348代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 21:47:02 ID:QtMG5X7g0
あげます
349代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 22:51:36 ID:BsXNj62a0
>>338
しかしそんなに良いならチャンスであと一本なんて出ないだろ


と常に心の中で突っ込んでいる
350代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 23:21:31 ID:CVTwsWt40
野村ID野球の弊害で、野球を将棋に喩えて選手を駒と見る野球が定着してしまった。
他のスポーツ観戦との決定的な違いとして、野球は自分が監督となって采配するところにも醍醐味があるから
あまりにも動かない岡田野球のような野球は敬遠されてしまう
351代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 23:24:01 ID:LbrCYlma0
駒ちゃ駒だが、もっと大きい目で見た場合の話だよな。
ひとつの試合単位でどうこうできるもんじゃないし。
352代打名無し@実況は実況板で:2006/05/09(火) 23:31:54 ID:VW6d8KT10
そういうこと
353代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 00:07:17 ID:/8upe5Ru0
三国志とか戦国時代に出てくる武将のように感じる<野村式監督
まあ自分で戦場突っ込んだりはしないんだが…
354代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 02:52:11 ID:rNKcLOCy0
>>350
野球解説者が悪いんだろ。
動かなきゃダメ、頭使ってないみたいな論調はるから。
そりゃ一般のファン視聴者は影響受けるって。
355代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 03:25:12 ID:5wERcVQd0
>>335
ヤクヲタだが最近そうでもない気がする。負けが込んでプレッシャーに耐えられなくなったかな?
自身がサヨナラヒット打った1週間ほど前の試合、9回裏同点でリグスに送りバントさせたのが
あまりに象徴的だった。案の定失敗に終わった。盗塁も積極的に仕掛けるようになった。
これはベンチサインじゃないかもしれないけど。
356代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 03:55:17 ID:QdLvWW150
データ重視やらなんやらの前にまず選手の脳内の改革が必要だな。
前田とか前田とか前田とか前田とか。
357代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 04:27:04 ID:XHDpq6XP0
まあ選手は人間だからな
データだけでなく精神的にいかに実力を出しやすくしてやるかも重要だろうな
メンタルな部分をケアする人間おいてる所ってある?
やっぱりオフに自費で怪しげな護摩行くぐらいか
358代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 05:15:25 ID:fBa6nfHB0
二番打者スレのシミュレータ使うと、最適打順でも最悪打順でもせいぜい0.2点くらいしか
変わらないことになるからねぇ。特別考える必要ないんじゃないか、って思えてくる。
359代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 05:37:18 ID:zl0b6qdS0
プロ野球選手は大金持ちでプライドの高いブルーカラーという扱いにくい集団だからな。
現場の監督に求められるのは、ここで俺らがあれこれ言ってるような理論よりも
選手を威服させる実績と中間管理職としての一般的な資質のほうだろうとは思う。
解説者どもはそれを認めないけどな。
360代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 12:24:07 ID:IYAzNlTb0
解説者は糞みたいなことばっか解説して
語るべきことはまったく語らないからな…

>>358
その0.2点の差にこだわって最善をつくしてこそプロだと思う
361代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 13:29:45 ID:jKE7dzRD0
0,2点の差が生まれるんだからな
362代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 15:01:41 ID:wKMn2bKAO
データとか関係なく考えても、やっぱり良い打者の打席を多く見たいよ。


7番阿部とか('A`)
363代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 16:31:50 ID:6k+vDc2t0
0.2点って相当大きいような。

防御率が0.2点改善したら投手王国になれるでしょ。
364代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:48:03 ID:hFTNnvSn0
0,2ってことは5試合で1点か
シーズンで大体30点くらい違うってことかな?
365代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 17:57:49 ID:QdLvWW150
昨日のオリ-巨の解説者によると、小坂はチームのために3分ほどは打率を犠牲にしているらしい。
3分打率、出塁率を上げるほうがよっぽどチームのためになると思うんだが。
ま、井口の時みたいな詭弁なんだろうけど。
366代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:01:17 ID:1FWmx6wY0
(´-`).。oO(どういう根拠で3分ほど打率が犠牲になってるんだろう…
367代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:12:12 ID:QdLvWW150
よくわからないけど小柄で俊足だからチームプレイが上手いんだろうなぁ

打率が低いのはチームプレイに徹しているためだ!

というような思考のような希ガス。
ま、同じ様なこと言われてた去年の井口は全く自分を犠牲にした痕跡が見られなかったわけだが。
解説者って話すことは精神論や根拠の無い思い込みばっかで、居酒屋の親父と何が違うのかわからん。
368代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:26:00 ID:IYAzNlTb0
小坂は下位打線、ショートで使ってこその選手だと思うけどなあ
369代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:28:01 ID:wKMn2bKAO
小坂はベンチにいてこそ生きる選手。
370代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:47:07 ID:9wMKnUfX0
>>363
常識を外れた無茶苦茶な打順と比較して+0.2だからなー。
かなり微妙だと思う。
371代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:57:12 ID:kLC4/K8i0
言っちゃあ悪いがあのソフトの信頼性はどこまでおけるの?
372代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 18:58:18 ID:XLr2qQn30
ソフトバンク、3人連続バントかよw
さすがにこれはバカだろ。
373代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 19:04:45 ID:wKMn2bKAO
おお、広島はちゃんと右打者を並べてるじゃないか。
374代打名無し@実況は実況板で:2006/05/10(水) 20:54:24 ID:fBa6nfHB0
四番最強も三番最強も、最善ではないにせよいい成績だからなぁ。
二番最強説との差は0.1点もないんじゃないか。
375代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 01:01:04 ID:WdMQRtF60
データスレでは普段は打てないが特定の球団のみ馬鹿打ちして、
その結果全体の成績がそこそこになってる選手ってどう扱ってるんだ?今でいうと矢野(神)みたいな。
376代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 01:51:28 ID:72uFucsH0
佐伯敬遠で村田勝負ってのはデータ的にどうなんだろ
377代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 08:02:37 ID:u4hspc3o0
セイバー的には満塁策自体がかなり疑問視されてた希ガス
378代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 08:04:28 ID:KG+MwLWs0
http://www.sanspo.com/baseball/top/tig200605/tig2006051101.html
1番スペンサー
2番赤星

1番赤星
2番桧山
379代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 10:38:48 ID:yUTnHQMG0
「いいサーファンは1ダースの波を見ても、その日の海の状態を判断しない」
問題:だれのコメントでしょうか?
ヒント:このスレにも大変関係のある人です。
380代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 11:58:20 ID:N12oWrEy0
>>379
クイズは要らない。
381代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 12:03:47 ID:VwiGB/oK0
スペンサーは選球眼がよかったのか。
382代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 12:07:22 ID:PvvKXQVO0
選球眼は良いよ。
2-3からでも三振を恐れず平気で見送る。
解説者やファンの多くは手が出ないだけと解釈しているけど。
383代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 21:27:46 ID:wXpQ9zhJ0
檻の平野はデータスレの前評判通りいい投手だな。
384代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 21:33:20 ID:WdMQRtF60
しかし使いすぎじゃねーの?
今から近年の松坂みたいな扱いしてるようじゃちょっと怖い。
385代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 21:33:58 ID:WdMQRtF60
使いすぎ>投げすぎ
386代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 22:22:30 ID:+n70yrHz0
武内もある意味前評判通りだ
387代打名無し@実況は実況板で:2006/05/11(木) 23:20:48 ID:yoJzlM4Q0
>>381
メジャー通算1671打数 打率.262 本塁打59 出塁率.326 長打率.428 四球152

まあ極々普通かと


388代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 04:56:56 ID:PjlBQTn10
ディロンも選球眼良いんだっけ?去年一昨年の成績はかなり良いらしいが
389代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 06:22:52 ID:OYdguEoP0
阪神来てからずっと見てるがスペンサーの選球眼はかなりいいよ
去年の成績で残留したのはそこら辺に二年目の活躍の可能性を感じたのもあると思う
390代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 09:41:55 ID:8N8+iNDm0
日本に来ると四球の数が増える傾向があるんだよな。
やはり他に比べてパワーがあるからなのか、日本の投手の攻めが間違っているのか知らんが。

平野はオープン戦あれって感じだったけどやっぱりいい投手だ。
彼の数字はここでも評判になってたけど、八木はどうだったっけか。
391代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 10:12:59 ID:pmwH6Z89O
四球が増えるのはストライクゾーンの違いだろう。
392代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 11:47:28 ID:8N8+iNDm0
あ、そうだよな。何を言ってるんだ俺は。
393代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 14:20:31 ID:n3J5GyfM0
打者の選球眼をはかる計算式とかってある?
394代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 14:29:56 ID:a8WMtkZG0
出塁率-打率じゃ四球を勝ち取る能力か。
395代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 14:36:04 ID:8N8+iNDm0
変な話だけど、フォアボールを選ぶ能力=選球眼とは微妙に違うからなぁ
396代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 15:15:35 ID:pIiTUrMU0
審判のさじ加減一つで変わるのが難しい
397代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 17:38:37 ID:DxwQFsnn0
今日は2番桧山だお
398代打名無し@実況は実況板で:2006/05/12(金) 18:05:23 ID:5zAWfYBa0
ほぅ面白い打順だな。
399代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 18:33:00 ID:A+UgATs30
>>393
BB/SO
400代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 19:00:07 ID:ckeFY7JM0
>>379
サンディ・アルダーソン
ビリー・ビーンの師匠
401代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 20:55:26 ID:SuFzW6ue0
ディロンて去年のAAAの成績見る限りは割りと選球眼良さそうだな
402代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 21:03:25 ID:6cvoZ7iF0
一試合で犠打を6つ企画してやすやすとアウトカウントを献上するチームのファンだけど何か質問ある?
403代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 21:34:23 ID:62Wxqb2s0
>>402
そこの8、9番って打たせたら確実に併殺打なの?
監督はそう思ってるに違いない
404代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 21:55:29 ID:6MB1IEXH0
まぁ多村にもバントさせるくらいだし・・・。
そんな俺は小久保や阿部やスニョプや二岡にバントさせるようなチームのファン。
失敗しても「姿勢」とやらを褒めてくれるなら楽でいいわな。
405代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 21:56:51 ID:6cvoZ7iF0
うちの監督はバットを振ってさえいれば満足みたいなんで。
おかげで松田もおかしくなっちゃったよ。
406代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 22:06:07 ID:XptUkN0v0
バントはほぼ選手の自主性に任せてる監督のファンですが
そのことで叩かれて困ってます。orz
407代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 22:17:13 ID:6cvoZ7iF0
そーだよな! 無意味な送りバントを選手がしないようにちゃんと禁止しておかないとな!
408代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 22:23:10 ID:rJUbwRbP0
バントしたら怒るどんでんは神
409代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 22:29:45 ID:alKhYLA+0
まあ最近は妙に送りバント増えているけどね
今日も赤星が6回だかなんだかにしたし
410代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 22:32:41 ID:XptUkN0v0
ソフバンは3点リードされると終了って記事あったからな。
一点確実に取りにいったのかもわかんね。
411代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 23:06:38 ID:6MB1IEXH0
>>410
それどういう理論?
412代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 23:13:08 ID:XptUkN0v0
>>411
どういう理論とか言われてもな…
今年のソフバンは3点以上逆転したことないそうだ。
あの時点で2点差だったから、駄目押しするために
それまで2三振の赤星にバントさせたんじゃないかってこと。
俺にはあのバントが指示によるものか赤星が自分でやったのかも知らないから
推測でしかないけどね。
413代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 23:17:51 ID:1GWmc8Uc0
釣り?
414代打名無し@実況は実況板で:2006/05/13(土) 23:33:09 ID:6cvoZ7iF0
これはいいフィッシングですね
415代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 00:29:05 ID:Qa36XO950
このスレの人たちに質問。
どちらかのリーグがどちらかのリーグより強い、とみなされる為には
統計的にはいくつ交流戦を勝ち越せばいいの?
416代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 01:12:32 ID:4WNCpQ3d0
>>412
上の50レスぐらい読んでみな

417代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 01:14:06 ID:4WNCpQ3d0
150レスぐらい読まないと駄目か

得点確率においてさえバントは微妙

特に打者赤星なんかだと併殺が少ないだろうからバントのメリットがかなり減るから
全然得策な作戦じゃないよな
418415:2006/05/14(日) 01:32:21 ID:Qa36XO950
うわ、スルーされてる。
じゃあ単純に2チーム同士が216回試合して、
いくつ差がつけばどっちかがどっちかより強いと言えるんですか?
統計的に。
419代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 01:32:49 ID:MUsviVeM0
その上理由が
>今年のソフバンは3点以上逆転したことないそうだ。
だからな。
420代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 02:30:01 ID:bvoGKQmY0
騎乗位空論age
421代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 02:34:18 ID:z/jHzAqx0
『ほうえ』事始め

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 01:59:32 ID:yifppLgh
まあ、ジャムたんはともかく、いい歳してナナたんに、ほうえなのは、困りものだな。
今日も一緒に手を上げて「お魚さん……」とか合唱してるヤツがいたよ。みっともない。
大人の男なら、巨乳のムムたんほうえ。これだよ。
負けずに「ふぁんたすてぃっく・ないとしょー・すたーと!」って合唱してやったよ。
とりあえず、レーザービームの代わりに持参した赤ボールペンかかげてな。
ムムたんほうえなら、常識よ。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/12(日) 08:28:40 ID:woOZk8mC
>>542
「ほうえ」?    …「萌え」?


…………ネタだよね??

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 11:11:21 ID:yifppLgh
>>543
ネタじゃねーよ。愛するムムたんのスレにネタを書くわけ、ねーだろが。
つか、何がネタなのか、わかんねーし。
その「萌え」だよ、ほうえ。おまいは、ムムたんにほうえじゃねーのか?
だったら、黙ってろ。おまいなんか、ムムたんはもちろん、ナナともジャムとも、
結婚できねーよ。さて……今日も、打ちに行くかな。ほうえほうえ〜。
422代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 03:59:34 ID:7mEpQmp30
昨日の赤星はそれまでがしょーもない2三振だったから
6回の送りバントは良いと思った。
要するにその日の調子も大きいのではないか。
423代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 04:00:45 ID:LBe/OmI40
>>415
バント以外の質問は却下です。
424代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 04:10:56 ID:7mEpQmp30
雑誌名は忘れたが
「各指標とチーム勝率の相関関係」って記事を読んだことがある。
予想通り
出塁率・四球数などが勝率に直結していた。
本塁打数は勝率との相関関係はかなり低かった。
425代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 11:30:28 ID:bUBhvg6X0
でも出塁率増やすためには長打力が必要だ。
するってぇとHR打ってるけど出塁率が低い打者は価値が相当低いと見ていいのか。
426代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 12:40:32 ID:4WNCpQ3d0
今日の阪神は1番スペンサー
427代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 17:06:13 ID:R7qJ1I7i0
>>418
これでいいのかな。

面倒なので引き分けを無視して、両リーグが同じ強さと仮定すると、期待値は108勝108敗。
実際の勝敗が108+x勝108-x敗だったとして、
カイ二乗値は(108+x-108)^2/108 + (108-x-108)^2/108 = 2*(x^2)/108 = x^2/54

自由度1、危険率が5%・1%の場合の棄却限界値ががそれぞれ3.84、6.63。
x >= 15、19のときそれぞれの限界値より大きくなるから、危険率5%だと123勝、1%だと127勝以上
片方のリーグが達成すれば、そのリーグが有意に強いといえる。
428代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 17:37:48 ID:ejjB9/JX0
>>425
意味が分かんない。
429415:2006/05/14(日) 18:07:51 ID:vLGRS7RG0
>>427
ありがとうございます。
過程はわからんけど、
つまりは123勝93敗なら95パーセントの確率で勝ち越したチームの方が強いってことですね。

でも今の交流戦の感じじゃこんなに差がつくことはなさそうですね。
実際は6チーム対6チームだし。
430代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 20:29:51 ID:srbr2QBo0
各球団の選手別DIPSの一覧ってどこで見られる?
431代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 22:30:26 ID:/g9qeVNc0
データスタジアムのデータ冊子買うやついる?
単純に配球指南本になってそうな気がするが。
432代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 22:32:23 ID:fwPlGpFD0
>>430
特別な式でもないし
自力で数字集めて算盤弾いても大して手間とらないよ
433代打名無し@実況は実況板で:2006/05/14(日) 23:07:09 ID:R7qJ1I7i0
2番打者スレが落ちたので新スレ立てた。

シミュレータで最強打線を検証するスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1147615536/
434代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 00:21:05 ID:carDP6zf0
>>432
>>430じゃないけど結構な手間だろ。
435代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 00:24:07 ID:qKIYXDNA0
>>434
Excel持ってれば手間というほどの手間じゃない。
436代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 01:05:02 ID:D77kdRPI0
出塁率は物凄く大事だな
不調の時ごまかしが効くし
金本今岡見ててつくづく思ったよ
437代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 01:34:53 ID:7qdU+mjQ0
ごまかしが効くってどゆこと?
438代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 03:38:09 ID:MKzTZ1Nl0
>>437
打てなくてもある程度貢献できるってことじゃない?
四球を選べれば
439代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 04:11:16 ID:MKzTZ1Nl0
ボンズが打率.222で出塁率.475でナ・リーグ2位な件
しかも上はプホールスだけ
長打率は低いもののOPSも9割越え
440代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 04:49:41 ID:zkzzEa4Y0
打率.224で出塁率.375長打率.466のパスクチ
441代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 05:16:11 ID:sIF0qqAj0
フォアボールのイタリア神 だな
442代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 05:31:53 ID:carDP6zf0
スラッガーとして一定以上の実績を積むと、
技術や選球眼が衰えても、投手のほうで勝手に怖がってくれて
結果として出塁率が上がるということはあるな。
ボンズはその典型。
443代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 06:26:38 ID:7qdU+mjQ0
ボンズが出塁率で遅れをとってるってのは何か違和感あるな。
444代打名無し@実況は実況板で:2006/05/15(月) 11:22:44 ID:7paNdh3O0
「技術は衰えるのか」って言う疑問が先にあって、
それに対する答えが、「結構保てるみたいよ」。
445代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 11:10:01 ID:+DqLhUN10
ttp://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20060516B/index.htm
『マネーボール』を検証する


題名に反して検証らしきものはしてませんが一応。
446代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 11:34:50 ID:cdG0/4B60
>>445
中身のない文章だなあ。
「得点公式」も、何のために取り上げたのか意味不明。
447代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 11:43:24 ID:L61GBXLo0
>アスレチックスを、4年連続地区優勝に導いた

この時点で既に検証の体をなしていないな。
448代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 12:18:01 ID:EtrJ7+b00
こいつマネーボールの否定ありきでこの文章書いてないか?
スモールベースボールを肯定した理由も意味不明。

マネーボールが日本の野球ファンにとって斬新だったのは、野村ID野球以来データ重視といわれていた
日本野球の常識を悉く否定したところにあるのであるから、

>それはベースボール(野球)というスポーツから、血や汗や涙や努力という人間臭い要素を一切廃するがごとくのデータ主義と言おうか、
>「唯データ論者」に傾きがちだということである。

こういう批判はあたらないだろう。それなら野村ID野球から批判するべきであってね。今の日本野球だって十分唯データ主義だ。
449代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 12:41:53 ID:w7/uqINF0
AVMと契約を結べるのはMLBの球団だけ? 日本の球団じゃ無理なのかな
450代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 13:18:56 ID:skL6ZyzW0
「マネーボールは絶対ではない」なんてそりゃ当たり前だからまともな批判も
いくらだってできるだろうに、どうしてこういう頭の悪い批判しか来ないんだろうな
451代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 13:30:14 ID:L61GBXLo0
2002年ドラフト組のその後とかな。ていうかやって欲しい。
これとかで調べられるけど、面倒くさいし。
http://www.thebaseballcube.com/draft/2002/round-1-1.shtml
452代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 13:51:48 ID:R6TB/+kg0
限られた状況で結果を残すことがすごいのに
453代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 14:42:18 ID:w7/uqINF0
プリンス・フィールダーに関しては外してるな
454代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 15:33:22 ID:QmnvnI1o0
>>445
これは酷いw
455代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 18:49:20 ID:eYyl0sI+0
>日本でもWBCで王代表監督が「スモール・ボール」を提示したように、
>マネー・ボール的な「動かない」野球ではなく、
>走塁や小技を含めた「小さな野球」に評価の機運が高まっている。

WBCで走塁や小技(?)が役に立ってたか?
多村のバント失敗しか覚えていないが。
結局は長打力で勝った印象。
456代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 18:50:48 ID:W/DmLAMa0
目指す方向と実際の内容が違うのが王野球の真髄。
実は名将なのでは?とさえ思う。
457代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 18:58:39 ID:j73iXtNe0
王野球ってのはつまり、
王の人格や実績に対して空気を読んだ選手たちが、
こりゃあ負けさせるわけにはいかんということで頑張り、
その結果として王の采配ミスを帳消しにしてしかも勝利を得るというもの。
458代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 19:00:08 ID:j73iXtNe0
逆に言うと空気を読むことすら出来ないやつがチームリーダーだったりすると、
王野球というのはとたんに機能しなくなってしまうわけ。

例 〜 巨人の中畑
459代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 21:41:55 ID:v1cigf0j0
今頃マネボ批判ってあたりが既にもうアレ
460代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 22:10:22 ID:EtrJ7+b00
今日はヒルマン采配のおかげで勝てたお
ありがとん
461代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 22:19:39 ID:u9jTJhWe0
>>460
昨年まではガンガン打たせてたんだけどねぇ。
流石にちょっと多すぎるなぁ。
462代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 22:37:47 ID:B+BntGF90
一回のバントで1点も損はしないだろ。
463代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 23:10:46 ID:EtrJ7+b00
まあその通りで一試合だけ見てバントのおかげで勝ったというのはアホなんだが
今日は二つか三つぐらい失敗してたからねえ
全部ヒッティングだったら怖かった
464代打名無し@実況は実況板で:2006/05/16(火) 23:42:12 ID:s6Su0Z+G0
いろんなやり方があってもいいと思うのに
バントはしないとかなるとえらく叩かれるよな
結局しようがしまいが打たなきゃ勝てないのに
465代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 00:20:42 ID:K3eZoDNb0
>>463
そーゆーことだね。
当該バントが妥当であったかどうかは、様々な要因が絡んでくるから判断しえないんだけど、
トータルで見て、今シーズン、特に最近、どうもバントが多いからちょっと気になってる。

開幕直後くらいまでは、二塁ランナーを送るくらいしかやってなかったんだけど、
最近は一塁ランナーが出たら即送るからなぁ。

まぁここ最近は先制点に繋がってたから間違いじゃないんだろうけど・・・。
466代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 00:22:25 ID:vV3WYwHK0
>>457>>458
おまい、いい線ついてるかもよ。
(打者の)育成能力に優れている点も挙げられるかな。
結局試合におけるその場その場の監督のサインなんて
あまり勝敗に影響ないっていう見本かもしれない。
467代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 01:11:39 ID:ddm9qI480
今シーズンは「スモールベースボール」って言葉が独り歩きしてるような
468代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 01:22:24 ID:PbOFwkWA0
スモールボールのホワイトソックスが世界一になったことでバントバントの日本的野球が
メジャーでも肯定されたような気分でいるからな。
実際は2005年ホワイトソックスの犠打数は同年の日本の犠打最小チームよりも少ないんだが…(試合数多いのに)
469代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 03:59:09 ID:6W4ZtQ2U0
状況によってはバントもありだと思うが見てて面白いもんじゃないな
バント見るために球場行くわけでもないし
クリンナップに送りなんてのは最悪だな


470代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 04:32:36 ID:2zSR1DEu0
近年の巨人の大砲至上主義(?)もスモールベースボールとやらが持て囃されることになった一因だよな。
「大砲ばっかりだから確実性が無い。」
「小技の利く選手が居ないから良い投手が出てくると点を取れない。」
どういう理屈だよ、って感じだ。巨人憎さで思考停止してるとしか思えない。
四球で出て盗塁して送って犠牲フライで1点?
すんなり出塁をさせてくれるのが、盗塁をさせてくれるのが、犠打を打たせてくれるのが良い投手なのか?
良い投手相手なら尚のこと小技は無意味だと思うんだけどなぁ。
471代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 06:11:44 ID:LSdnGLkPO
原って重度の左右病だよな。
右投手相手だと矢野使わずに鈴木使ってるし。
472代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 06:37:32 ID:D8QeXj570
左右病はメジャーの監督にもいるな
473代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 07:21:20 ID:obg9BswX0
>>470
アンチ巨人的なマインドが
スモールボールを賛美する傾向を加速してるよな

まったくナンセンスだが
474代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 07:42:26 ID:ptBxjjBv0
うん、04年の打線が最強だったって言っても信じてもらえないし
475代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 07:43:50 ID:ptBxjjBv0
確か10年前と比べて総本塁打数が1,5倍になってなかったっけ
476代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 07:56:36 ID:2zSR1DEu0
>>474
不思議だよな。
総得点という最もわかりやすい形で出てるのに。
477代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 08:17:35 ID:ptBxjjBv0
総得点の話をしても
「意味のないところでたくさん取ってるだけだろ。小技で確実なところで取れてる今の方が上。」
とか言われそう
478代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 08:22:53 ID:ptBxjjBv0
182 代打名無し@実況は実況板で New! 2006/05/14(日) 13:47:27 ID:uXm4UG0V0
うちの打線は率は一つ抜けてるのに

得点は他球団に劣ってる。HRもそこそこ出てる。


いい加減に送りバントの重要性を認識しろよ。



なんで送りバントに答えを求めるんだ・・・。普通に金本と今岡が打ってないのと最近濱中が調子を落としてるのが
かなり影響していると思うが・・・
479代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 08:37:30 ID:DxcN1Iu00
悪い時ほど色々と「動く」のを求めるよな…。
480代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 09:33:26 ID:67AeWDaZ0
初めに好き嫌いがあって、それに理屈をあとからつけてるだけだからな。
普通にしてると人はどうしてもそうしてしまうもので、
だからこそ決して嘘をつかないデータを拠り所にしなければならないわけだが。
481代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 09:52:25 ID:eG6FqJpx0
このシーズンこの選手は酷い打撃成績だった――
そう思い込んでたけど、成績を見返してみるとそんなに悪くはなかったりな。
最初に印象ありきなんだ。常に客観的な視点を自分の中に持っていないといけない。
482代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 12:26:17 ID:obg9BswX0
主観的な楽しみかたと客観的な視点の両方がないとな

主観をごり押しする為に恣意的に選択したデータを持ち出して喜ぶ馬鹿ばっかり
483代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 12:53:15 ID:LdKLab8d0
>>430 パ
左からDIPS 勝利 敗戦 回 本塁打 三振 四球 防御率
2.26  2 3 49.0 1 46 11 3.67 久保康友
2.34  6 0 62.2 4 68 10 1.87 新垣渚
2.77  5 1 51.1 3 47 11 1.75 松坂大輔
2.77  3 3 49.0 2 37 09 2.39 清水直行
2.79  4 2 49.1 1 33 11 1.64 平野佳寿
2.80  4 2 60.0 1 50 21 2.10 斉藤和巳
3.32  4 2 51.0 3 36 13 1.94 八木智哉
3.45  3 3 56.1 2 27 14 2.24 デイビー
3.59  2 5 43.1 2 39 23 4.15 朝井秀樹
3.69  2 3 44.2 4 33 12 5.04 渡辺俊介
3.71  4 2 53.1 3 15 06 3.21 川越英隆
3.87  2 1 44.2 4 29 12 3.63 帆足和幸
3.88  4 3 53.1 4 35 18 3.38 涌井秀章
3.94  4 2 49.2 4 24 11 3.81 江尻慎太郎
4.03  6 1 54.0 7 47 16 3.00 杉内俊哉
4.40  3 6 52.1 6 39 21 5.16 一場靖弘
4.41  3 2 42.0 4 20 13 2.79 小野晋吾
4.75  1 4 42.0 5 27 18 4.29 ダルビッシュ有
4.77  2 3 44.2 5 20 15 4.63 山村宏樹
4.95  3 3 44.0 5 30 24 3.89 リー
5.00  3 4 54.0 9 46 24 5.17 西口文也
5.66  3 4 44.2 9 23 13 4.43 グラマン
484代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 12:54:11 ID:LdKLab8d0
>>430 セ
左からDIPS 勝利 敗戦 回 本塁打 三振 四球 防御率
2.11  5 0 66.0 2 61 08 1.23 川上憲伸
2.61  5 0 55.2 3 42 04 2.26 パウエル
2.61  4 2 47.2 1 34 09 1.89 内海哲也
2.87  3 2 42.2 1 33 13 3.38 江草仁貴
3.02  3 2 67.1 4 47 10 2.14 黒田博樹
3.18  3 2 40.2 2 27 09 3.98 安藤優也
3.51  2 2 35.0 3 23 06 5.40 山本昌
3.64  2 1 42.2 5 32 06 3.38 上原浩治
3.68  3 3 48.1 4 37 15 4.47 井川慶
3.69  2 4 38.2 2 26 15 4.89 藤井秀悟
3.77  2 0 37.0 4 32 11 3.41 オクスプリング
3.85  5 3 52.0 4 30 14 3.46 ダグラス
3.87  2 3 38.2 3 26 13 3.52 マルティネス
3.94  4 3 44.2 6 30 05 4.43 石川雅規
3.99  2 3 39.1 5 35 12 5.03 石井一久
4.31  3 3 56.0 8 39 12 4.34 三浦大輔
4.98  1 3 37.0 6 21 10 5.35 高宮和也
485代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 12:57:37 ID:j2RTbSPC0
>>466
WBCのときもそんな感じがした

486代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 13:01:57 ID:PGPNB3CY0
王継投はよく致命傷になってる気もするんだけど、
そういうのはやっぱ印象論なんだろうか?
487代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 13:16:56 ID:67AeWDaZ0
継投がうまいと言われる監督ってあまりいない気がする。
それだけ失敗のほうが印象に残りやすいということだろう。


俺も王が継投上手いか下手かに全財産賭けろと言われたら迷わず下手なほうに賭けるがw
488代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 13:39:03 ID:j2RTbSPC0
>>487
継投が下手と感じるのは変わった投手が四球を出したときに感じるな
(投手の調子を把握してないから)
打たれたときにはあまり感じない。



489代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 14:37:21 ID:eG6FqJpx0
こないだのT戦で林相手に左のワンポイント出して、濱中が代打で出てきたときには苦笑するしかなかったな。
しかも敬遠するし。おいおい投手代える前に分かって然るべきだろ、とは思った。

だからつってそれがどれだけチームの成績に影響があったかって考えると微妙だけど。
490代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 16:19:29 ID:6W4ZtQ2U0
左腕の時だけ先発する奴が右の方が打率いいなんてこともあるな
まあいい右腕と当たらないことも考えて割り引いて考える必要があるのかもしれんが
491代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 16:27:19 ID:L49fSm1k0
>>490
右打者の場合は右も左も関係ないが
左打者の場合は左を持って抑え込まれやすいかな
492代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 16:27:43 ID:L49fSm1k0
>>490
右打者の場合は右も左も関係ないが
左打者の場合は左を持って抑え込まれやすいかな
493代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 17:09:42 ID:eG6FqJpx0
左投手の一部には、左を打ち取ること「だけ」に特化した奴が居るからな。
494代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 17:45:45 ID:WYZ0avbV0
左打者の方が投げにくい、っていう左投手も多いけどな。
495代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 20:56:20 ID:2zSR1DEu0
しかし、「やりやすいorやりにくい」が成績に直結してるわけじゃないような。
496代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 23:12:37 ID:3nNZ9/DB0
>>477
これ一言言わしてくれ。確実に取れてるってどうやって検証してるんだ?
無駄な点って何なんだ?去年の敗因はピッチャーなのに、まあそういうことで大事なとこ見逃してさ。

データ主義を批判するなら、データで持って論理的に批判しろって思うよね
497代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 23:18:58 ID:QLiXq3Kn0
>>496
> これ一言言わしてくれ。確実に取れてるってどうやって検証してるんだ?

まあ確実という言葉を使うならデータ出せとは俺も思うが、

> データ主義を批判するなら、データで持って論理的に批判しろって思うよね

これは要求するだけ無駄だろう。データを重視してないからこそデータ主義を批判してるわけだし。
データ重視を標榜する側がデータを示してやらんと。

むしろデータを示さずに新思考っぽい発言をするやつの方が最近は気になる。
498代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 23:19:36 ID:l1kMehLA0
2004年の巨人なんて打線のおかげで順位良かったのに
なぜかペタジーニクビにしちゃったからなぁ。
499代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 23:47:37 ID:W1+Ixa2GO
>>497
そういう人にデータを示したところで無駄な感もあるが。
500代打名無し@実況は実況板で:2006/05/17(水) 23:49:32 ID:W1+Ixa2GO
>>497
ただ、そういう人にデータを示したところで聞く耳持たずで無駄な感もあるが。
501代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 00:04:24 ID:qYR1B0av0
無駄だと思うならスルーすりゃいいじゃん。。。
502代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 03:08:24 ID:wM+bdA+C0
守備の記録見れるところってない?
503代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 03:18:33 ID:KpFY72Wm0
>>496
確実に点を取るって言うより
自ら選択肢を減らして起こりうるパターン総数を減らす。
それによって「想定していた得点パターンの成就率」を上げるって感じだね。
想定してない得点パターンが成立する確率を、
バントを選んだ時点でゼロにしていることは考慮されてない。
504代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 03:35:25 ID:rADfZ4ja0
データ系のいいサイトを紹介し合わね?
505代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 04:48:16 ID:2dTQbE1X0
>>502
メジャーの記録ならESPNに・・・。
日本はまだ守備力をデータ化しようって考え自体がなぁ。
ZRとか公開してくれると、意外な結果が見えてきて面白そうなんだが。
506代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 05:20:25 ID:wM+bdA+C0
>>505
やっぱり日本のは無いのね。d
507代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 10:18:38 ID:ojoh+Jb80
チーム単位なら、バットに当たった打球がHR以外のヒットになる確率で求められる気がするようなしないような。
508代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 11:05:35 ID:s9nHPUe80
逆DIPSみたいな感じで
(HR以外の安打数)/(フェアグラウンドへの打球の数)ってことか?
いいかも。
509代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 16:51:00 ID:KpFY72Wm0
正直、ZRが使えるとは思えない
510代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 17:07:15 ID:cc/jUvjN0
守備の指標では一番あてになると思うが
511代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 17:10:20 ID:wM+bdA+C0
RFと守備率(それかエラー重視して守備率の2乗)をかければ
大体の守備能力が出るんじゃないかと寝てる時ふと思った。
512代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 21:26:43 ID:7r1q24IO0
>>507
>>508
そういう指標あるよ。
DER:Defense Efficiency Ratio
(BFP - H - K - BB - HBP - Errors) / (BFP - HR - K - BB -HBP)
もしくは
(BFP - H - K - BB - HBP - Errors*0.6) / (BFP - HR - K - BB -HBP)

HldR:何の略か知らないけど、多分Hold Ratio
1 - (ER - HR) / (H - HR + BB + HBP)

投手の打たせて取った率なら
BIPA:Balls In Play Average
(H - HR) / (AB - HR - SO)
513代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 21:47:04 ID:ojoh+Jb80
ほうほう。して、どの程度信頼できる指標なの?
514代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 21:58:09 ID:2aVVS6c40
野球の「戦略」は様式美です
515代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 22:10:13 ID:7r1q24IO0
>>513
知らん。
推測だけど、
DERは守備の話だからそこそこ信頼できるんじゃない?
HldRは不明。
BIPAは極稀な例を除いて鼻糞程度の信頼度。結果評価になら使える
516代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 22:16:17 ID:ojoh+Jb80
でも結局どの程度の影響があるのかは分からないんだよなぁ……
もうここら辺はくだんのAVMシステムみたいなのがないと無理な領域だな。
517代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 22:24:04 ID:7r1q24IO0
>>516
DIPSeraとDERを組合せりゃ
かなりの精度でERAの予測値立てられるっぽいよ。
前見たトコだと
DIPSeraとDERとHldRで重回帰組んだらR2が0.95越えてましたーってのがあった
518代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 22:33:45 ID:0tbsWvAB0
npbのチーム別併殺完成数のデータはどこかにあるでしょうか

日ハムの併殺数が知りたくて…
519代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 22:52:03 ID:b/pG57qE0
>>518
併殺数じゃなくて併殺打数なので、三振ゲッツーやライナーゲッツーは含まないけど、
5/17の試合まで。

   試合 自分 相手
虎  36   28  34
竜  35   24  25
星  38   23  22
燕  37   29  23
兎  39   19  23
鯉  37   27  30
鴎  42   30  27
鷹  43   33  27
獅  41   29  28
牛  42   32  33
公  42   25  44
鷲  42   42  25

ご想像のとおり、日ハムは図抜けてますな。
520代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 23:04:40 ID:ojoh+Jb80
楽天w
521代打名無し@実況は実況板で:2006/05/18(木) 23:21:41 ID:KpFY72Wm0
>>510
概念、測りたいものはこれ…というのはある程度理解できる。
実効的な問題。エラー判定以上に客観性ないでしょ。
単に数字出しました、以上の意味を持たせることに
成功しているとは思えない。(理想どおりに行けば、意味があることは理解できる)
522代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 00:11:48 ID:xk4v6u0Z0
>>521
公式記録員一人でやってるエラー判定よりは客観性ありそうだが。
523518:2006/05/19(金) 06:55:40 ID:cnyaoVBW0
>>519
すげっ(←すぐデータが出てくるのが!)

ありがとうございます。やっぱり多いんですね。
524代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 18:01:08 ID:l3FsyO6yO
二番嶋キタコレ。
525代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 21:16:02 ID:609kND2m0
セ・リーグ                  1試合換算       162試合換算
年度 試合 犠打 盗塁 盗死 成功率  犠打 盗塁 盗塁死  犠打 盗塁 盗塁死
2001  840  811  437  236 0.649  0.965 0.520 0.281  156.3 84.2 45.5
2002  840  684  356  198 0.643  0.814 0.424 0.236  131.9 68.7 38.2
2003  840  651  445  226 0.663  0.775 0.530 0.269  125.6 85.9 43.6
2004  828  463  354  181 0.662  0.559 0.428 0.219.   90.6 69.3 35.5
2005  876  563  370  169 0.686  0.643 0.422 0.193  104.2 68.4 31.3
合計. 4224. 3172. 1962. 1010 0.660  0.751 0.464 0.239  121.7 75.2 38.7

パ・リーグ                  1試合換算       162試合換算
年度 試合 犠打 盗塁 盗死 成功率  犠打 盗塁 盗塁死  犠打 盗塁 盗塁死
2001  840  671  454  210 0.684  0.799 0.540 0.250  129.4 87.5 40.5
2002  840  745  426  218 0.661  0.887 0.507 0.260  143.7 82.1 42.1
2003  840  548  546  269 0.670  0.652 0.650 0.320  105.6 105.3 51.8
2004  798  535  424  221 0.657  0.670 0.531 0.277  108.5 86.0 44.9
2005  816  451  381  202 0.654  0.553 0.467 0.248.   89.6 75.7 40.2
合計. 4134. 2950. 2231. 1120 0.666  0.714 0.540 0.271  115.7 87.5 43.9
526代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 21:16:28 ID:609kND2m0
NPBとMLBの戦術による野球の違いを比較したかったので、戦術に関わる犠打と盗塁の
データを調べようと思って、MLBのサイトをいくつか見たのですが、
アナログ回線なので表示に時間がかかりすぎるし、
英語が苦手でどこを見たらいいのかよく分からなかったので集計出来ませんでした。
NPBの最近5年間のデータを集計したので、MLBのア・リーグとナ・リーグのデータで
同じような集計をしていただけないでしょうか?
9回裏の攻撃がなかったり、延長・コールドなどがあるので、
1試合に換算するより9イニングに換算した方がいいとは思いますが、
そんなに大きな影響はないだろうし、面倒だったので妥協しました。
犠打・盗塁ともに各年度によって差がありますが、DH制の影響なのか、
犠打はセ・リーグが多く、盗塁はパ・リーグの方が多くなっているようです。
527代打名無し@実況は実況板で:2006/05/19(金) 23:26:55 ID:fiZCq4UZ0
アメリカン・リーグ
年度  試合  犠打 盗塁 盗死 成功率
2001  2266  0533  1647  673 0.710
2002  2264  0499  1236  579 0.681
2003  2270  0533  1279  547 0.700
2004  2266  0541  1253  573 0.686
2005  2268  0469  1216  509 0.705
合計. 11334  2575  6631 2881. 0.697

ナショナル・リーグ
年度  試合  犠打 盗塁 盗死 成功率
2001  2592  1074  1456  735 0.665
2002  2588  1134  1514  703 0.683
2003  2590  1093  1294  585 0.689
2004  2590  1190  1336  527 0.717
2005  2594  1151  1349  560 0.707
合計. 12954  5642  6949 3110. 0.691


あとは任す。
528代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 01:56:57 ID:1MpPmgy00
アメリカン・リーグ               1試合換算       162試合換算
年度  試合 犠打 盗塁 盗死 成功率  犠打 盗塁 盗塁死 犠打 盗塁 盗塁死
2001  2266 0533 1647 0673 0.710  0.235 0.727 0.297  38.1 117.7 48.1
2002  2264 0499 1236 0579 0.681  0.220 0.546 0.256  35.7 88.4 41.4
2003  2270 0533 1279 0547 0.700  0.235 0.563 0.241  38.0 91.3 39.0
2004  2266 0541 1253 0573 0.686  0.239 0.553 0.253  38.7 89.6 41.0
2005  2268 0469 1216 0509 0.705  0.207 0.536 0.224  33.5 86.9 36.4
合計. 11334 2575 6631 2881 0.697  0.227 0.585 0.254  36.8 94.8 41.2
             
ナショナル・リーグ               1試合換算       162試合換算
年度  試合 犠打 盗塁 盗死 成功率  犠打 盗塁 盗塁死 犠打 盗塁 盗塁死
2001  2592 1074 1456 0735 0.665  0.414 0.562 0.284  67.1 91.0 45.9
2002  2588 1134 1514 0703 0.683  0.438 0.585 0.272  71.0 94.8 44.0
2003  2590 1093 1294 0585 0.689  0.422 0.500 0.226  68.4 80.9 36.6
2004  2590 1190 1336 0527 0.717  0.459 0.516 0.203  74.4 83.6 33.0
2005  2594 1151 1349 0560 0.707  0.444 0.520 0.216  71.9 84.2 35.0
合計. 12954 5642 6949 3110 0.691  0.436 0.536 0.240  70.6 86.9 38.9


>>527
データの提供ありがとうございました。
やはり犠打はDH制の影響が大きいようですが、NPBに比べるとかなり少ないですね。
盗塁の企図数はMLBの方が若干多いぐらいだけど、盗塁成功率はMLBの方が高いのは、
何か原因があるのでしょうか?
個々の選手が無理して盗塁を狙い過ぎなのか、エンドランの多用で三振ゲッツーが
多いのか、原因を探るのはちょっと難しそうです。
529代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 04:04:22 ID:gWXR0KYm0
>>528
日本みたいにしつこくクイックや牽制しないからだろう
いくら捕手の肩が良くても限界があるし
確かセットに入って1.2か3ぐらいで投げないと足はやい奴は刺せないらしい
530代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 06:22:05 ID:ALiYVm3j0
>>522
判断する対象がそもそも違う。
また、判定の過程も基準もろくに公開されてないから
この判定はおかしいんじゃ?と思うことすらできない。
だから、この数字が何に使えるのか?ということもよくわからない
531代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 06:52:32 ID:1H2iV2NVO
>>519
意外に巨人は併殺が少ないんだな。
532代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 07:12:49 ID:eYatuUD10
にょろり(勝率案)とかホウボウ(得塁数)ってどうしたの?
どこに行ったの?
死んだの?
533代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 10:40:10 ID:xyTtuaiE0
>>532
ホウボウはこっち
皆で得塁数=世界最高の評価基準?を○○しよう9
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1135429006/
にょろりは知らん
534代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 11:53:50 ID:buYQtOCL0
>>530
これじゃだめなのか?
http://www.baseballthinkfactory.org/files/dialed_in/discussion/what_is_zone_rating/

んで、客観性については、上記ページの中で

Multiple scorers - now many with tiVo, and every game on MLB.tv, plus review when scorers disagree.

とある。(ここで言及されているのはライナーかどうかの判断についてだが、Zoneに入ってるかどうかの
判断についても同様だったはず。)
ZRの基準に同意できるかどうかはともかく(俺も気になるところは山ほどある)、客観性についてエラー判定より
劣るということはないと思うんだが。
535代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 14:35:27 ID:IKD6UobX0
毎年の成績が、「常に同じだけ」DIPSの値よりも小さくおさまる投手ってのには、
幸運を超えたなんらかの能力があるって可能性は無い?
536代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 17:29:51 ID:1IhtTXv60
抑え投手ってほんとに意味無いよね。
537代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 22:25:47 ID:CKxzgT3LO
ま た 小 久 保 に バ ン ト か !
538代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 22:27:54 ID:xyTtuaiE0
>>535
可能性はあるよ。
BIPAを低く保ててるとか、
走者出しても返さないとか、
無いとは言い切れない
539代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 23:31:01 ID:XRV6Lgcj0
>>537
1回1回で騒ぐなよ。 くだらん
540代打名無し@実況は実況板で:2006/05/20(土) 23:37:19 ID:JkVed7/d0
別に良いじゃん
541代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 00:50:46 ID:1H8jwPg10
スミマセン。初心者です。一つ質問があります。
鷹の9番に山崎という捕手がいます。
彼は今シーズン出塁率.265長打率.276、83打席で併殺1三振26の打者です。
しかし彼はバント成功率が100%です。
仮に100%が維持できるとして、彼の場合もバントを全くしない方が得点期待値は高いのでしょうか?
上記だけではデータが足りないかもしれませんが、よろしければ教えてください。
542代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 08:24:16 ID:1Kh+lt0F0
手元に2002年メジャーの得点期待値のデータしかないんだが、(傾向として大差がなかった覚えがあるのでまあいいでしょう)
出塁率.250で長打がなく、バント成功率は100%、併殺率は5%というバッターだとすると

1死2塁の得点期待値と(一死一塁の得点期待値×0.70)+(二死走者なしの得点期待値×0.05)+(無死1塁2塁の得点期待値×0.25)
との比較になるので、

バント 0.682
強打 0.614
となる。
山崎の出塁率は0.250よりは高いし、実際にバントが100%成功ってことも
長打がゼロってこともあり得ないので、ちょうどボーダーぐらいかもしれん。
543代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 08:31:26 ID:1Kh+lt0F0
あ、ごめん間違えた。
バント 0.682
強打 0.758
だった(無死1塁2塁のところ間違えて一死一塁二塁の期待値代入してた)。
期待値的には余裕で強打ですな。
544代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 10:51:11 ID:VxNSxkSr0
どこかにプロ野球の球数に関するデータ置いてるとこありませんか?
各チームの投手の一試合の平均投球数とか、
打者の一打席あたりの投球数とか知りたいんですが…
545代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 11:19:49 ID:WZVWJQgl0
>>544
2004年投手なら
ttp://npb-db.hp.infoseek.co.jp/index.shtml

2005年セ先発なら手持ちにある。
2006年投手なら
ttp://www.tbs.co.jp/baseball/top/main.html
の試合詳細に各投手の球数が載ってるから自力集計

打者は知らん
546代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 14:17:07 ID:T99tq2qv0
@niftyに残ってるデータをかき集めれば投球数は分かるかもなー
片付くまで丸一日かかりそうだけどw
547代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 14:44:35 ID:p1/i75h30
ヤフーの成績が昨日から途中のままで止まっている。いつまでこのままなんだ?
ttp://baseball.yahoo.co.jp/npb/scores/20060520/box_2006052001.html
548代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 15:45:50 ID:1H8jwPg10
>>542-543
ありがとうございます。感謝です。
本スレでは2番山崎にしろ!と言う人もいてトホホなんですよorz
城島の有り難みを感じる今日この頃です。
549代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 15:48:51 ID:WZVWJQgl0
他スレの内容を愚痴られても困るし、
バントするしない程度じゃ大して得点に影響しない
550代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 16:15:09 ID:497PRy1/0
OPS1を超えることもある城島から0.5程度の奴になっちゃったのか。
落差が激しいな。
551代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 18:46:57 ID:9cYgUyuq0
>>532
ホウボウさんはダウ平均に喧嘩を売って討ち死に。
552代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 18:54:38 ID:j4pDWlszO
城島のOPSが1を超えたのは実は04年だけ
打率、長打率のわりに四球の少ない打者だったからね
それにしてもスゴい落差だが
553代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 19:23:56 ID:GqlzoAJW0
しかし古田に限ってはバントをしたほうがいいかと思われ
554代打名無し@実況は実況板で:2006/05/21(日) 20:27:12 ID:T99tq2qv0
そうそう、イメージではもっと四球を選んでたと思ってたんだが実際数字見るとそんなことないんだよな。
流石に打撃は同チームの松中のが一枚二枚上手だったな。
555代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 00:54:55 ID:KiYLc1cW0
>>553
ん?采配的にと言う意味?
それとも打者古田として?
556代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 02:01:53 ID:4jbYD/lM0
今日はラミレス四球来たね。敬遠だけど。
しかしムネリンとラミレスもあれだが今江も四球は選べなすぎだな。
走れないし一発はないし結構微妙な気が。打点は多いけど。
あと橋本も今年はだめだね。
557代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 02:14:15 ID:HU2zilJF0
青木は四球率を大幅に上げてる一方で三振率は下がってる。これは立派。
558代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 02:23:37 ID:NSQHlUGa0
フランク・トーマスはダメですかそうですか
559代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 02:32:38 ID:3FfyHRhV0
三振はこのスレ的にはマイナスにならないんじゃないの?
しかし今年の青木は打席でよく粘る。おとといも一人で計40球近く
投げさせたし打席あたりの被投球数は一番高いんじゃないかな。
560代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 06:16:05 ID:OtfBsl5a0
西岡も去年より選べてる希ガス。
今江は2番に置いてしまうボビーのせいだと思ってる。
561代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 12:17:20 ID:eByAxtie0
青木のうざさは異常。
ちょっと現役時代のヘンダーソンを垣間見た気がしたぜ。
562代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 13:09:22 ID:iyddTolw0
何気にヤクルトの得点高いな。
563代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 19:58:44 ID:IYi1f1p70
>>559
三振は得点との負の相関一応はあるよ。
ちょっぴりだからバッティングを変えてまで減らそうと努めるのは無意味だけど
>>557のようなケースは素直に誉めて良いかと。
564代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 20:40:12 ID:84OT3oQG0
三振の多さは気にしなくて良いとおも
三振数のデータしかないならそれで判断するしかないが
565代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 21:37:25 ID:KdKC3shZ0
DIPSが与四球・被本塁打・奪三振数の数字を反映してるわけだから
逆に考えれば打者の三振数の少なさは評価できるんじゃないか。
566代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 21:43:46 ID:WKwXgMio0
>>565
明確なアウトにする方法だからだよ
だから打者の出塁率が評価されてるわけなんだが
567代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 22:13:42 ID:0yQhsQX60
>>563
> 三振は得点との負の相関一応はあるよ。
微妙。
全く無いとは言わないけど、
「一応」をつけてもあるとはいえないレベル
568代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 22:17:51 ID:eByAxtie0
他のリーグの選手の能力評価には必須
569代打名無し@実況は実況板で:2006/05/22(月) 22:59:35 ID:IbmRG85n0
>>565
DIPSの逆は成り立たないということだったような気が。
570代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 02:22:22 ID:HKWQfyIM0
三振自体にネガティブなイメージがあるから岩村は叩かれるのか。
去年なんか三振数リーグ最多だけど併殺数最少、30本塁打でOPSは.900越えなのに。
571代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 02:45:04 ID:GDfu8GCX0
三振が少ないと進塁打や敵失が増えるけどそれよりも併殺や一打席あたりの投球数が重要だね。
岩村は四球も選べるけどだけど三振の数が尋常じゃないからな。170とか一人だけ別次元だし。
いい打者だと思うけど、メジャーじゃ厳しい気がするんだよな。カズオとかぶって見える。
572代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 05:27:58 ID:IfcLarVs0
敵失は少ないからまあいいとして
進塁打は年間どのくらいあるんだろう
573代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 07:00:37 ID:rx/RQnC90
ヤクルト好調のカギは「OPS」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/05/23/05.html
574代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 07:30:11 ID:VT9UtNJE0
>>570
岩村は神宮本拠地だから
打撃成績が割り引いて見られてる部分があるんじゃないか
575代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 08:40:23 ID:wd+wOfqg0
岩村はここぞという場面で三振するから。
併殺が少ないのは三振が多いからというのもあるかな。
足があるぶん封殺どまりになるというのもあるが。
576代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 08:46:36 ID:9EhQu3ZZ0
ここぞという場面てなんだよ
577代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 10:05:44 ID:/SgSywmR0
今年のアリーグは新思考派の天下だな。
このまま行ってほしいな。
578代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 10:34:56 ID:N2e0Tl6R0
三振の多い岩村より得点圏に強い今岡のほうが上という意見を去年はよく見た

何を言っているのかと
579代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 10:41:06 ID:tBNSoS/r0
>>571
てかサードであのタイプじゃどこも獲らんでしょ。
セカンド転向なら欲しい球団はそれなりにあると思う。
580代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 11:02:24 ID:fCeFcyOJ0
やっぱりOPSが一番手っ取り早い評価基準なのかな?
つーかOPS二つあるじゃん。
長打率が1/3のやつと普通のと。
古田はどっちでやってんのかな。
581代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 11:03:48 ID:LgAnsDNF0
古田はきゅーしこーは
582代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 11:10:57 ID:SFH+Ov0E0
>>580
OPSはOPS。出塁率を3倍したものは3OPSとかNOIとかいう。
583代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 12:42:11 ID:aiwWU76q0
>>572
野球小僧2005年4月号の進塁打率(進塁ヒット+進塁ゴロ)から
ゴロの数だけ抜粋。

金本  23
佐伯  18
堀    17
荒木  16
井端  15
松中  15
野村  12
小笠原 10
小関   .7
阿部   .6

下位の選手は進塁ヒットを多く打って、総進塁打率を稼いでるんで、
逆にヒットが少なくてランク外になったゴロキングもいるはず。
正確なランキングではないけど、まぁ参考までに。
584代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 13:13:55 ID:nAI8sQs70
コモエスタさんの記事によると、
アメリカ人監督の2球団が効率よく点を取っている。
これは偶然ではないだろう。

>>494
山本マサか スクリューは左打者にはさほど有効でない

>>536
はい
585代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 15:04:24 ID:+6meqQNm0
二人ということは、うちの監督は入ってないな。
586代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 15:29:05 ID:LgAnsDNF0
効率の意味がわからんけどな
別に出塁数のわりに得点が多かろうが崇高なわけでもないのに
587代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 16:39:25 ID:D9lWz8pK0
適当にSBの犠打数数えたら47試合で40個もやってる件
588代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 18:05:38 ID:bdBB7IdA0
今年のSBは一死からの犠打が目立つ
セーフティ狙ったのが結果犠打になったのも含まれてるだろうけど
589代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 23:06:40 ID:umPZ43Uw0
最近、新聞にかいてあった
味方の守備力によらない投手力の指標ってどんなんですか?
590代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 23:08:58 ID:nAI8sQs70
>>585
昨年のデータ

>>586
崇高 なのでなく 効率がいい の
591代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 23:12:46 ID:D9lWz8pK0
>>589
DIPS
(与四球×3+被本塁打×13−奪三振×2)÷投球回+3,2

ってかこのスレに書いてあるでしょ
592代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 23:22:43 ID:LgAnsDNF0
別に
効率よく点を取るより効率悪くたくさんの点取る方がいいじゃん
593代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 23:25:35 ID:D9lWz8pK0
効率が良くないとたくさん点は取れないと(ry
594代打名無し@実況は実況板で:2006/05/23(火) 23:27:18 ID:ejP/TYjM0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/inter/column/200605/at00009169.html
やったッ!! さすが小野!
おれたちにできないことを 平然とやってのけるッ!
そこにシビれる! あこがれるゥ!
595代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:05:00 ID:fomkShUH0
効率よく点取るというのは要するに
少ない出塁でたくさんの点を取るということでしょ

別に多い出塁でもっとたくさんの点を取ればいいじゃん
別に少ない出塁で勝つのがかっこいいわけでもないのに
596代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:12:07 ID:Op/xDbpBO
古田ヤクルトの打線は機能してるってことでいいのかな?
とりあえずリグスが前田のような馬鹿でなかったことが古田には救いだな
それでも四番ラミレスは出塁率低すぎだけどwww
597代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:12:50 ID:PfPw3LYH0
犠打で自分から出塁数を減らしておいて「少ない出塁で点が取れたぜばんじゃーい」
なんてのはナンセンスだわな。
598代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:14:12 ID:UAPIWPlF0
>>595
>効率よく点取るというのは要するに
>少ない出塁でたくさんの点を取る

+少ない塁打数
599代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:15:18 ID:UAPIWPlF0
同じ出塁数、塁打数で、より多く点を取れたらいいじゃん

効率と出塁数がトレードオフになるかのような意見だ>>595
600代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:16:44 ID:cZwPr+6s0
> これは偶然ではないだろう。
これがよくわからん
601代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:19:25 ID:UAPIWPlF0
アメリカ流が効率良いってことだろ
602代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:24:12 ID:fWXQlFZw0
>>596
打順にこだわるのは日本人だけって証明しただけだろ
603代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:30:13 ID:HEm7b8xF0
効率の良い強力打線>効率の悪い強力打線>(越えられない壁)>効率の良い貧弱打線>効率の悪い貧弱打線
604代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:33:04 ID:UAPIWPlF0
長打率、出塁率は個人の指標 かつ、能力値
効率はチームの指標

後者の方があげやすい
605代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:35:54 ID:cZwPr+6s0
>>601
それってどうやって検証するの?
606代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:39:25 ID:HEm7b8xF0
>>604
しかし効果は薄い
607代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:39:44 ID:UAPIWPlF0
>>605
あんたスレ読んだの?

効率のいい球団を1位2位がいずれもアメリカ人監督だった
→アメリカ流は効率いいに違いない

ってだけの話じゃん

「検証」なんてだいそれたはなしじゃない
それやるなら、まず「アメリカ流」のていぎからはじめにゃならん
608代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:41:05 ID:UAPIWPlF0
>>606
なんで?
609代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:42:05 ID:cZwPr+6s0
>>607
じゃあ>>584に詳細に説明してもらうしかないのね
610代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:43:24 ID:UAPIWPlF0
なんでそういうレスになるんだろう?
611代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:47:23 ID:fomkShUH0
だってどう検証して効率がよいという結論に至ったかまるで不明だし
612代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:49:28 ID:UAPIWPlF0
まだ「検証」といってる
キャッチボールせんか
613代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 00:51:26 ID:cZwPr+6s0
「アメリカ流」を使ってるのは>>601だから
>>584は関係無いか

どちらにしろ、
「偶然ではないだろう」までの過程がよくわからんのよ
614代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:03:29 ID:HEm7b8xF0
>>608
どっかのチームの打順をいろいろ入れ替えて
効率の良いパターンと悪いパターンを比べてみれば?
615代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:13:01 ID:fomkShUH0
おい低脳ID:UAPIWPlF0

>コモエスタさんの記事によると、
>アメリカ人監督の2球団が効率よく点を取っている。

まずそのコモエスタさんの記事が本当にあるのかどうか不明
それでコモエスタさんがどう「検証」してアメリカ人監督の2球団が効率よく点を取っている。
という結論に至ったのか全く不明

>これは偶然ではないだろう。

これも何故なのか不明。所謂セイバーメトリクス的な考え方を取っているからだとしたら、
昨年の阪神なんかも十分アメリカ人監督の2球団と同じぐらい効率よく点を取っていてもおかしくない。
投手が打席に入る入らないの違いはあるが。

この辺をクリアーにしないで何も考えないでアメリカ流は効率いいってことだろみたいなわけわからん結論出してたら
このスレに全く似つかわしくない。データで観るスレなんだろ?


616代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:16:44 ID:cZwPr+6s0
>>615
コモエスタ氏の記事は多分これ
ttp://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20060516B/index2.htm
ttp://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20060516B/index3.htm

それに、そんな喧嘩腰にならんでも
617代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:19:50 ID:UAPIWPlF0
>>615
こもエスタの記事 思いっきりスレに出てるだろ 
スレ読めってなんどもいわせるな
618代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:22:41 ID:UAPIWPlF0
>>445ね。

これは、前スレにも出てた意見<日ハムロッテが効率よく点を取っている
619代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:23:37 ID:UAPIWPlF0
>>615
>昨年の阪神なんかも十分アメリカ人監督の2球団と同じぐらい効率よく点を取っていてもおかしくない。

これこそ根拠不明じゃん
620代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:25:01 ID:cZwPr+6s0
>>619
得点÷RC0だけど、
05鴎 102.10%
05公 101.93%
05虎 101.73%
621代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:27:57 ID:fomkShUH0
ああ、このマネーボールやスモールボールを思いっきり履き違えて否定されまくってたこのおっさん
コモエスタって言うのか
いちいちこんなしょうもないおっさんの名前なんか覚えてねえよw
622代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:31:13 ID:UAPIWPlF0
>>615>>620の数字を持った上で発言したのか?
ならば「おかしくない」なんて弱い言い方する分けないよな。

アメリカ人2球団の高効率を「根拠不明(実際は>>445で示されてる) 低能」と罵倒しつつ、
阪神の高効率を根拠無しに主張する矛盾


623代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:32:26 ID:UAPIWPlF0
コモエスタさんって五輪(長嶋ジャパン)の予想、気味が悪いほど当てていた人だよ
ライターの中じゃ真っ当な方
624代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:40:56 ID:fomkShUH0
>>622
は?だから岡田もセイバー的考えでスクイズやエンドランをほとんどしなかったしクリーンナップの送りバントもしなかったから
十分外国人監督と渡り合えるんじゃないかと想像したまでだが

ってかお前の主張のめちゃくちゃさから俺の揚げ足取りに話そらそうとすんじゃねえよ

>日本でもWBCで王代表監督が「スモール・ボール」を提示したように、マネー・ボール的な「動かない」野球ではなく、
>走塁や小技を含めた「小さな野球」に評価の機運が高まっている。

むしろ王ジャパンの勝利はスモールボールとは全く無関係な所に拠る所が大きいのは誰の目にも明らかなのに、
王ジャパン持ち出してスモールベースボールを肯定するようなことを書くのは全く間違っている。
むしろ王ジャパンによってどちらかといえばスモールボールの弊害が露呈した。

ってかこいつコモエスタ本人っぽい。コモエスタが誰にでも周知のように語り出すし。
オールアバウトのライターが2ちゃんの野球板にいても全然おかしくないわ

10000歩譲って長嶋ジャパンの予想があたっていたとして王ジャパンの勝因の分析は間違いまくってる
625代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:41:32 ID:UAPIWPlF0
苦しいな
626代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:44:36 ID:fomkShUH0
>>622
それにアメリカ人監督の高効率が根拠不明って書いたのはコモエスタが誰か知らなかったからだ
お前がコモエスタって奴が誰もが知っている人物だという前提で語っているのがおかしい

二宮や玉木や小関や乙武ならともかく、そんな奴普通しらん
627代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:45:09 ID:fomkShUH0
>>625
どこがどう苦しいのか言えよ低能
628代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:46:01 ID:UAPIWPlF0
長文について

結局、岡田がアメリカ人監督と近い采配だって話じゃない。
そりゃむしろアメリカ流を肯定する事実だ。
629代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:51:22 ID:fomkShUH0
ってかこのコモエスタの記事がどこにアメリカ人監督(お前の言い方だとアメリカ流)は効率よいと結論づけてるんだ?

それにそもそもアメリカ流ってなんだ?アメリカ流と日本流は背反するものなのか?
そもそもそれがいわゆる新思考派を指すのか何なのかわからん

大リーグの監督はみんな「アメリカ流」と一まとめにできるものなのか?
後日本の日本人監督はみんな「日本流」か?

お前の議論はあまりに乱暴すぎ
630代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 01:53:34 ID:df4yxCaH0
要するに痛い人なんだな、と。
631代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 02:08:01 ID:dy3YNRTL0
盛り上がってるねぇ
632代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 02:09:14 ID:fomkShUH0
まあスルーすることにして

コモエスタ?にしても小野にしてもおそらく文系?だろ
データを扱うライターは統計学をかじったことがある理系が理想なんだけどな

俺も文系なんでシンライクカンだとか統計学の基礎を理解しようとするだけでしんどいんだが
633代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 02:16:19 ID:KjS1Q++r0
ID:fomkShUH0のせいでとんだ糞スレになっちまったな
634代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 02:33:58 ID:fomkShUH0
ID代えて乙
635代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 02:52:03 ID:KjS1Q++r0
別にID変えてるわけじゃないし、ID:fomkShUH0に出て行ってほしいというのはこのスレの住人の総意だろ。
それが分からず>>632みたいな事書いてるから痛い人だと思われるんだろう。
636代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 03:06:37 ID:fomkShUH0
え?痛い人ってのは相手の人に対してだと思っていたけどねえ

へえ総意ですがそうですか

少なくとも自分とID:cZwPr+6s0は同じ方向にベクトルが向いてましたけどねえ
637代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 03:10:49 ID:50Zvegyi0
まあまあ仲良くやろうぜ。
638代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 03:14:04 ID:KjS1Q++r0
喧嘩腰でしか話が出来ないからID:cZwPr+6s0も呆れてどこかに行ってしまったと思うのだが…
少なくとも自分がスレの空気を悪くしてしまったことは自覚すべきかと
639代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 06:43:41 ID:uVoSRSVc0
なんか伸びてると思ったら荒れてるだけか
640代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 07:25:56 ID:Gjc+5Wfa0
統計学の基礎くらいやる気があれば文系でも楽勝だと思うんだが
641代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 08:07:49 ID:qzuFZ/Hh0
>>640
それができないから文系な人もいるわけで。

ま、こういうスレが荒れ気味になるのは仕方ないかもしれんが、
とりあえずおまいら落ち着け。
642代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 09:14:47 ID:F35qe84A0
>>594
小野は流石だな。エンターテイナーだ。
643代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 09:40:21 ID:KSuw5HdAO
427:代打名無し@実況は実況板で :2006/05/24(水) 09:29:29 ID:VeokhPca0 [sage]
>>422
当たり前だ。セ球団で岡田と争う程の下手采配に
集中表ローテ攻撃なんかされたら・・・




岡田は下手采配ですか。
644代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 10:22:58 ID:F35qe84A0
上手な采配をふるう監督を見たことが無い。
比較的まともな監督は「動かない」って批判されるし。
645代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 13:24:24 ID:y2ry+zE90
ケン・モッカの趣味は打順いじり。

ビーンの聖杯ニック・スウィッシャー2番打者で大活躍。四球神ケビン・ユーキリスも1番打者で活躍中
ジェレミー・ブラウンは四球を選ばずに3Aで大活躍。

ビル・ジェイムズのハンドブックを買ったが、データしか書かれていない。
数字数字数字。当然、開幕前に発売されたものだが、06年の予想成績とかも
書かれてある。どうやって導き出しているのだろうか?
なぜか岩村、井川、松坂のスタッツも載ってあった。
646代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 18:07:39 ID:ZVU+Z6rR0
成績予想についてはメジャーリーグの数理化学をおすすめする
実際の結果から「真の実力」を統計的に算出するとのこと
647代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 19:28:56 ID:qQa6mgP20
このスレも人が増えすぎたな・・・
648代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 21:34:28 ID:cZwPr+6s0
>>638
お仕事があるから
さすがに寝たのよ
649代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 21:43:00 ID:v1W+jCoI0
打者に合った作戦を取るってのが大事なんだよ。

その打者はどんなシチュエーションでα波が出るか。
苦手なシチュエーションは何か。
苦手な場面ならバントさせてやれば良い。

4番であってもその選手が納得してるのなら、バントも
成功率は高い。ただ単に1点取りたいとか、義務感を
強いるような作戦は確立は低い。
650代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 22:04:00 ID:qXYEtqcp0
野球をメンタルで見る奴は他のスレでやれ。
651代打名無し@実況は実況板で:2006/05/24(水) 23:16:22 ID:F35qe84A0
牛島監督の敗退行為としか思えない采配について
652代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 00:43:05 ID:SKB5Q4YY0
>>650
そういえば前田ってマジで「意識したせいで」打てなかったのかな?
確率が暴れただけか、マジで打順役割に縛られて意識しすぎたのか。
後者だとしたら、頭の固い選手には数学の特別講習でもしたほうがいいかもな
653代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 00:57:10 ID:o7uTR4340
298 名前: 名無しさん@ローカルルール議論中 投稿日: 2006/05/24(水) 13:25:37 ID:u3rOyuea
>>291
トリプルAなだけに現実を見る度量もないのか(w

0PS比較
2004 松井 .912 イチロー.869(安打記録の年)
2005 松井 .863 イチロー.786

303 名前: 名無しさん@ローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2006/05/24(水) 13:26:21 ID:f+4wTF6N
>>298
得点力はRC27とかだよ

309 名前: 名無しさん@ローカルルール議論中 投稿日: 2006/05/24(水) 13:30:27 ID:u3rOyuea
>>303
内野安打だらけじゃ、封殺&ランナー足止めで得点できないだろ(w
イチローにそんな指標当てはめて誇示さしても恥さらすだけ。冷静にみれば誰でもわかること。


RC27とOPSじゃRC27の方が相関高いですよね?
あと内野安打が多いからRC27が高くても意味がないというのはあってるんでしょうか?
654代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 01:11:59 ID:6QXkgDIh0
意味が無いということはないが
ランナーの進塁数は計算してないからRCの見た目より評価はちょこっと落ちるんじゃない?
655代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 01:24:24 ID:o7uTR4340
>>654
ちなみに松井とイチローってOPSかなり違うのにRC27とかXR27だとイチローが勝ってるんだよね
OPSも得点相関高いのになんで違う結果になるんだろうか?
656代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 01:41:29 ID:c0MQ7Xqi0
>>652
影響はあったんだろうが違うと思うね。
4番でも同じだったか、もっと悪かったかもしれないし、調子が悪い時にたまたま2番だった、と。
657代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 10:35:41 ID:j9Xv89ap0
>>653
コレホント何度も書いてるけど

内野安打多い奴は塁上にでてから
足で稼げるだろうから、そこでプラスがあると思う

逆に右の鈍足バッターなんかは、ランナーあるときのシングルが
1,5塁打ぐらいの感じになってるだろうから

差し引きあんま変わらなくなるんじゃねーかな
658代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 10:53:09 ID:RA0oJMCq0
OPSとRC27/XR27で、松井とイチローがひっくり返るのは、
単純に後者には盗塁(盗塁死もだが)がファクターとして入ってるからでしょ。

7割後半の成功率で数も多ければ、当然、上乗せになるよ。
659代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 11:22:03 ID:sDwbbsEB0
>>650
メンタルも加味していいけど、それがデータに現れてないと主張するのが?だ。
660代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 11:39:36 ID:WsIuug2T0
そもそもイチローと松井じゃ打席に入ったときランナーのいる確率が違いすぎる。
OPSでどのくらいの差がつくのはわからんけど。
661代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 12:02:03 ID:sDwbbsEB0
すみません。意味が分かりません。>>660
662代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 12:07:45 ID:WsIuug2T0
>>661塁上にランナーがいるほうが打率も出塁率も上がる。長打率はよくわからんが。
663代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 12:08:41 ID:sDwbbsEB0
なるほど。
664代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 13:04:25 ID:d6BW6uiE0
-------------------------------------------------------------
サッカーワールドカップ (参加国 195カ国)

      日本 vs ロシア 平均 66.1%  瞬間最高 82%

      ドイツ vs ブラジル 平均 65.6%

      日本 vs クロアチア 平均 60.9%

      日本 vs アルゼンチン 平均 60.5%

予選   日本 vs イラク 平均 48.1% 瞬間最高 67%
-------------------------------------------------------------
ワールドベースボール・クラシック  (参加国 たったの16カ国 w)

2次リーグ   日本 vs 韓国  平均 7.6% wwwwwww

2次リーグ  日本 vs メキシコ 平均 10.8% wwwwwww

準決勝  日本 vs 韓国   平均 36.2% w 瞬間最高 50.3%  w

決勝  日本 vs キューバ  平均 43.4% w 瞬間最高 56.0%  w
-------------------------------------------------------------


永 遠 に 勝 て な い  や き ゅ う wwwwwwwwwwwwwwww プギャーハハハハハ
665代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 15:04:13 ID:8yJgRjdy0
某雑誌の王さんへのインタビュー。テーマは「四球」。

>選球眼がよかったということもありますが、
>僕は打ちにくい球は打たない、という主義のバッターだったんですよ。

ある意味究極の打撃理論。流石王貞治……と言いたいところだけど、
それなら選手にも同じことを徹底させてくださいよと。
666代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 15:28:47 ID:zsQLGlJPP
>>665
ボンズと同じこと言ってるな。
667代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 15:32:46 ID:nMcZVs770
というかそれ王長嶋パイヤのおかげだろ
668代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 15:37:11 ID:WsIuug2T0
四球は松中は多いけどな。今年は100行きそうだし。小久保もそこそこ多い。
669代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 16:58:11 ID:3r7WHAjOO
清原の出塁率.493か・・・。
670代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 17:06:07 ID:8yJgRjdy0
>>667
よくそれは言われるけど、順番が逆だと思うわけだが。
フラミンゴ完成前の二年目、実績など何もない時点で四球を77個選んだ打者だし。
671代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 17:06:41 ID:8yJgRjdy0
すまん72個
672代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 17:17:42 ID:Wobz7c+C0
選球眼の良い王が当然のように見送ったら、審判はストライクとは言いづらいよな
673代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 17:34:05 ID:90glZoOr0
グレーな四球だったとしても数字が上がれば別にいいんじゃねの。過程や中身なんて精査しなくても。
674代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 17:35:28 ID:KOGOIsVw0
強打者は大抵ストライク ゾーンが優遇される
675代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 18:03:53 ID:vJ2L4alo0
若いころに選球眼が良いという実績を示しておくことで、
ベテランになって動体視力が衰えたあとも審判が騙されてくれるということはあるかも。
そう考えると晩年に限って言うと「王長嶋パイア」は存在したと類推できる。
676代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 18:06:03 ID:3r7WHAjOO
ボールをストライクと言われた時だってあるだろうさ。
精密機械が判定しない限り。
677代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 18:07:06 ID:TC8ojf0P0
○パイアってONに限らず一流選手ならたいがい受けてる恩恵じゃないかな
678代打名無し@実況は実況板で:2006/05/25(木) 22:00:20 ID:o7uTR4340
ヤクルトすごいなあ
一番から五番がOPS.800以上だ
でも一番高いラロッカが五番というのはいいのか?

とりあえず青木の出塁率がいいな
679代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 01:36:58 ID:HMoyiYZo0
ヤクルトが交流戦入っていいのはDHと何か関係あるのかな?
680代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 06:49:36 ID:meJ+i9ke0
少ない試合数で傾向を読み取ろうとしない
681代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 06:58:18 ID:y0eu1xjx0
交流戦のヤクルトは相手チームが前かあとに巨人戦があることが多くこれまでつうか全部そうか
平野松坂八木らが運良く巨人戦にいってくれるから。
平野と八木はローテ崩してわざわざ巨人。
松坂は谷間で中5日可能も巨人に当てた。
あと楽天が手っ取り早く2カード消化できた。

これで半分くらい説明できる。
682代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 07:01:31 ID:mK0i/8jV0
できてないな
683代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 07:05:37 ID:y0eu1xjx0
どうみても通用しないのに何故か2試合とも先発だった山村。
最初は仕方ないが巨人戦に中4日でもよかったはず。
神通力が切れた愛敬。
朝井は6回0封もそれっきり。
684代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 07:10:23 ID:JNCcjAYh0
朝井は防御率3.65と楽天先発陣の中では図抜けてよい
685代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 07:17:42 ID:tgmNE5bS0
>>652
あのくらいの試合数だと確率が暴れただけかもしれないね。
686代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 07:20:18 ID:WFSThIYK0
   ホーム ロード
読売 15-08-0 12-08-2
阪神 15-06-0 11-10-1
中日 16-07-0 07-11-1
東京 11-10-0 11-11-0
広島 12-10-2 07-13-0
横浜 07-15-2 07-14-0
交流
 ホーム ロード
読売 3-3 3-4
阪神 6-1 3-3
中日 6-3 1-5
東京 6-2 5-1
広島 5-3 2-4
横浜 4-5 2-4
687代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 07:21:44 ID:WFSThIYK0
山村、愛敬、朝井はヤクルト戦まで防御率も良かった。
ただ、ヤクルト戦で大幅に悪化する投手が多い。
688代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 07:25:40 ID:WFSThIYK0
ヤクルト交流戦14試合 11勝3敗
112得点 1試合平均8.0点 
青木 .397 2本 10打点 13盗塁
リグ  .274 6本 14打点 2盗塁
岩村 .304 3本 10打点 1盗塁
ラミ  .371 5本 23打点 0盗塁
ラロ  .385 6本 16打点 0盗塁
宮出 .446 1本 12打点 0盗塁
宮本 .288 2本 13打点 0盗塁
米野 .256 1本  2打点 0盗塁
689代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 07:45:36 ID:L9bMHKd20
>>687
ヤクルト様のお怒りによって防御率を悪化させられた投手は数知れないからな・・・
690代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 08:54:51 ID:IRsQdamj0
青木四球増えたなぁ。
691代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 08:59:55 ID:meJ+i9ke0
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/stats_c_bat_obp.html

ヤクルト勢すごーい。
横浜悲惨。
692代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 09:56:13 ID:/oWjWGli0
DIPSだと朝井はなかなかの好投手なんだが、所属チームが極端に弱すぎるだけでしょう
693代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 12:38:55 ID:IRsQdamj0
去年の岩隈もDIPSだとなかなかだったな。
694代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 12:41:13 ID:cKWZxUJK0
>>692
浅井のDIPSいくつ?
695代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 12:51:29 ID:sAwsYOzt0
>>694
朝井なら>>483
696代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 12:52:47 ID:cKWZxUJK0
>>695
ありがと。
697代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 12:53:39 ID:cKWZxUJK0
DIPSが見れるサイトってあるのかな?
あったら教えてほしい。
698代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 13:01:07 ID:ef0xaGhe0
朝井は結構優秀だよな。ちゃんと成長してる。
699代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 14:42:49 ID:m0NfmZho0
中日ファンなので朝井は手がつけられません
700代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 14:51:08 ID:ud0aiUOG0
ヤクルトはラミレスを下げるかラロッカと岩村で2.3を打たせた方がいいんだろうけど、
おとしどころとしては今の打順はいいだろうね。2番が前田化してもまずいし。
楽天は打撃や投手より守備が終わってるっぽいな。盗塁刺せないし。
701代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 15:36:24 ID:gtllbVu50
青木の出塁率がまた4割返り咲きか
開幕直後の本人は四球は選べててもヒットが出ないのであまり調子は良くないなんて言ってたが
交流戦に入ってのヤクルト火山の噴火に乗じて打率も.312まで戻してるな

主軸打者ならともかく1番打者で出塁率4割ってのは滅多にいないんで表彰デモして貰いたい所だ
702代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 15:47:09 ID:Q+Sa8NioO
セの打率1位と2位が出塁率4割越えてない。
前の打者の長打率が低いからかね。
703代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 15:53:50 ID:ef0xaGhe0
青木ほど適応能力のある野球選手は稀だろうな。
三年後の日本代表の一番打者は決まったか?
704代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 15:54:44 ID:m0NfmZho0
>>702
そういうのってどのくらい関係あるのかな?
福留は前の打者の長打率がカスで後ろがウッズだけど出塁率4割越え。
それでも去年より四球少ないな。
705代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 15:58:13 ID:m0NfmZho0
>>703
四球増やせって言われてきっちり増やしてるところが凄いよな。
706代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 16:00:00 ID:ef0xaGhe0
イースタンでは選んでたらしいから素地はあったんだろうが、まぁ孝行息子だ。
707代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 17:41:57 ID:kkp14U+A0
どこかにスクイズに関するチームデータが乗ってるところありませんか?
708代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 18:12:16 ID:y0eu1xjx0
スクイズと隠し球のデータは何故かほとんどない。
プロ野球史上最多スクイズは誰かもまったくわからない。
709代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 22:50:52 ID:meJ+i9ke0
>>693
3点後半だけどね。
2002-2004年の岩隈と比較したら悪いんじゃないかな。
絶対的には「まあまあ」なのは確かだけど。

eraとの乖離原因
 楽天の守備(位置)が下手。
 走者のこして後ろに託す投手がヘボ。(自責点が岩隈につく)
こんなところか
710代打名無し@実況は実況板で:2006/05/26(金) 23:04:21 ID:HMoyiYZo0
そんな岩隈も投げられなきゃな…。怪我だけはどーにもならん。
711代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 10:02:07 ID:thQ7brYm0
FIPの13とか3.2とかいう係数は、DIPSと相関を高めるために操作されたんだよな。
そうすると、NPBにおけるBIPAとかが違っていれば、この係数をそのまま流用
するわけにはいかない、ってことにならないか?

OPSなんかは(長打/3という係数がないわけではないが)そのままNPBに
使っても問題はそんなにないと思うが、FIPのNPBへの安易な使用は危険だよな。

既出であればスマン。
712代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 10:28:41 ID:sUHSYW220
なるよ。3.2ってのも固定じゃない。
713代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 11:36:20 ID:thQ7brYm0
>>712 thanx
ただ、投手を横で比べる分には3.2の定数はいくであろうとかまわないわけだけど、
ホームランに対する13という係数はかなり大きいだけに、日本ではそれが正しいかの
検証って行われないとまずいと思うのだけれど、それってどこかで試みられているのかな。

まあ、元になるBIPAを踏まえた、ちゃんとしたNPB用のDIPSが計算されていない以上、
次善の策として、仮の指標であることを踏まえてMLBのFIP係数を使っていくことは
やむを得ないだろうけれど……。
714代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 11:57:22 ID:C8Mq9NcX0
長打を含めたDIPSの計算式はないんだろうか。
まあわかったところで被長打がわからないと計算できないけど、あるようなら一度見てみたい。
715代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 12:20:30 ID:sUHSYW220
FIPは回帰モデルではじかれるもんだから、
メジャーでもシーズンによって変えて見てるだろ
716代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 14:26:08 ID:II4qiZjo0
>>337
牛乳瓶1本の違いを投げ分けられるPなら
どんなバッターでも打ち取れる。

今のコース・球種別の得意・不得意って
極論そういう事だな。
717代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 15:40:24 ID:mNr6NII90
たいがいの投手は失投をするし、しなかったなら、まぁしょうがないやってね。
718代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 22:02:09 ID:sUHSYW220
今日のHardBall Timesの記事は本スレ向き
719代打名無し@実況は実況板で:2006/05/27(土) 22:12:25 ID:sUHSYW220
720代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 03:12:47 ID:bU/v+e5G0
捕手が古田なら、安心して投げられるとかあるんだろうね
データ的にはわからん
721代打名無し@実況は実況板で:2006/05/28(日) 19:57:34 ID:zDnljTgE0
>>719
チーム名の略し方が見慣れているものと違って
見分けづらいー
722代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 19:05:36 ID:v9MLC2fQ0
保守
723代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 22:58:01 ID:UHPzx2ZI0
三瀬のDIPSの悪化具合はよく分からんな。
同じ一発屋でも白井康勝らとは違いDIPSとの大きな乖離も見られないのに。
年齢による衰えとか、精神的なものなんだろうか。

被本塁打がやたらと増えてるんだよな……
ボールが飛ばなくなってるのにもかかわらず。
724代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 23:00:38 ID:nOEs2HZA0
>>723
被本塁打率はさほど再現性無いよ。
打者BABIPと同程度かな
725代打名無し@実況は実況板で:2006/05/29(月) 23:05:31 ID:JbyoZaKP0
三瀬ってイップスにかかったんじゃないのか
726代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 01:27:10 ID:nQWVHzca0
日ハム名物の一年草投手ってだいたいDIPSで説明できるかな。
727代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 08:06:03 ID:/OIrUllS0
Qのことかぁぁぁぁ
728代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 19:01:02 ID:gjT8hhI8O
2回裏4点差で一死二塁5失点の投手に代打を送らずバント指示
投手に打たせても併殺は無いし凡退でも次が安打ならどちらにしろ得点
バント成功しても安打じゃなきゃ点は入らない

このバントに何の意味があるでしょうか?
729代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 19:03:52 ID:Q27OmNiH0
走者二塁と三塁じゃ単打での得点確率が違うからね
まあ二死じゃたいした違いはないが…
730代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 20:12:41 ID:9e2umjZG0
>>728
走者二塁シングルヒットで点が入る確率は60%以下だよ。
よって送りバントする意味は確実にある。
問題は、他の手を打つほうが勝つ確率が高そうだということね。
731代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 20:16:42 ID:LzsUeLEt0
2死だともっと上がるよね
732代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 21:59:02 ID:Q6NLFLRC0
c
733代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 22:08:30 ID:f4lD6/7f0
一死二塁からだと、投手といえども強攻のほうが得点確率・期待値とも上になるっぽい。
734代打名無し@実況は実況板で:2006/05/30(火) 23:16:35 ID:KNJ1iiMP0
勝手なこと抜かすなや
735代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 01:42:13 ID:qtG84N7+0
だれか 昨年の成績でWINshareの求め方を教えてください。
736代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 20:40:58 ID:PI4XxK+U0
仁志の今日の試合前時点で出塁率−打率が約一割。
今日もマルチ四球。彼なりに生まれ変わろうとしてるのかもしれんな。
もちろんレギュラーで出てない奴のこの時期のデータなんて
ほとんど信頼できないのはわかっているが。
737代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 23:14:15 ID:E/ADVfqE0
素朴な疑問だがもまいらどこのファン?俺はスワローズ。
監督は悪くないがリグスや岩村を叩く一部の本スレ住人がわからん。これはどこの球団も同じか。
738代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 23:20:14 ID:pUU+SxKy0
初回無死一塁でバントする球団のファンだが
スワローズの1番青木2番リグス3番ラロッカの打順の組み方がたまらなくうらやましい
739代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 23:34:49 ID:msrqZs/o0
>>737
どこも同じ。
どのチームでも叩く部分なんていくらでもある。
いちいち叩いてるのを気にかけてたら神経おかしくなるよ
740代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 23:35:01 ID:yBiX7c62O
>>737
右を並べすぎだの、OPS8割超の選手をイラネだの、
理屈にならないことばかりだからな。挙げ句に、
数打席しか立っていないバッターに、
「三木使え」とかさ。原以上の理不尽大王の集まりだよ、
あそこは。
741代打名無し@実況は実況板で:2006/05/31(水) 23:47:14 ID:KYDmZwpm0
まあ岩村は最近エラーも多いし、その意味では分からなくもないが…。
でもそれなら「イラネ」じゃなくて「数試合休養させろよ」ぐらいでいいしなぁ。
742代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 00:00:02 ID:E/ADVfqE0
>>739
まあそうなんだけどさ。久々に覗いたらそんな感じになってたもんでなんだかなー、と。
743代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 00:35:03 ID:LEQsivtV0
データ重視で野球観てるのなんてマイノリティーだから
球団側は試合には勝たなきゃいけないし、たにまちの言う事は聞かなきゃいけないし大変だ。
744代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 00:39:33 ID:gLFwl6nt0
4番佐伯はたにまちの圧力だったのか
745代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 04:10:18 ID:Ic1qRWkn0
>>737
それ4月にラミレスやリグスや木田をイラネって
言ってた奴らと同じだと思うよw進塁打に執拗に
拘ってる奴とかチャンスに一発が出ないとか言ってるのも。
結局のところその時の感情でしかモノを言わないんだ。当然出塁率なんて見ちゃいない
746代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 04:28:10 ID:T+GTBP2E0
ラミレスの四球の少なさは異常だな。
747代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 07:21:21 ID:0et7DBP70
データがどうのこうのの話なのか?
単に嫌いな選手の愚痴書いてるだけじゃないの?
こじ付けでそれっぽく見せてるだけで。
748代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 07:29:33 ID:WW8dJA240
得点圏打率、盗塁が大好き
右打ち・進塁打を好み、三振を嫌う

そういう手合いはスルーすることにしている
全く話が噛み合わないし
749代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 08:52:06 ID:UjeAKEBI0
進塁打マンセーの奴って去年ぐらいから急に増えたような気がするな
750代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 09:01:31 ID:7wwHQUW30
青木って素晴らしすぎね?
751代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 10:11:19 ID:0ksL4a+c0
メジャーリーグの数理科学では無死1塁からの盗塁の損益分岐点が成功率6割程度ってされてるし
そんなに盗塁大好きを嫌うこともないのでは?

三振ってのは確かに四球狙いの負の産物ではあるけど、三振少ない打者というのはインフィールドに飛ばす
ことができる打者だということ。

752代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 11:15:31 ID:EYizRYv30
6割?そんなに低かったのかよ
753代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 12:23:20 ID:WW8dJA240
>>749
03年阪神の影響が大きい希ガス
去年のロッテもだが

>>751
「好投手を崩すには足」みたいなレスが多い
好投手は被出塁率自体が低いし、クイックが上手くて盗塁も難しい
ランナー出したらイライラ、クイック下手糞系の外国人投手の時はどんどん走ってほしいが
754代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 12:33:31 ID:5fKyjPYp0
8割くらいじゃなかったっけ?
755代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 13:19:38 ID:UjeAKEBI0
「打線が弱いから確実に一点ずつ取る(=バント多用)」とかいう馬鹿をなんとかしてください。

…ほんのちょっぴりロジカルに考えればおかしいことが分かると思うんだがなあ。
756代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 13:32:23 ID:m1u0JzlY0
>>755
巨人スレなんてそういう奴ばっかだよ。
さすがに打線が弱いまでは言ってないけど、昨日までの連敗中は、「ソロムラン
はいらないから、バント進塁打で確実に繋いで1点を取れ」とか。
ソロホームランの1点も繋いで取った1点も同じ1点なのにね。
757代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 15:49:58 ID:/fijShlN0
カープはほとんどチャンスをモノにできないからバント進塁打も大事
758代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 15:52:29 ID:48euUJ/Y0
本スレのグチをこのスレでこぼさないで下さい
759代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 17:04:15 ID:WkJ0vagD0
>>745
ラミレスだけは駄目だw
あいつボールと分かってても振ってるだろ
760代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 17:53:48 ID:OIl9eK320
清原の出塁率、福浦並みなんだな。
761代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 18:35:48 ID:/fijShlN0
>>756
ホームランなんか博打じゃん。良投手相手じゃ通用しないよ。
762代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 19:30:57 ID:E0eqE/k/0
じゃどうすりゃ良いんだよ
763代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 19:54:14 ID:UjeAKEBI0
野球のプレーは全部博打だが
764代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 21:04:38 ID:aeGg+TIo0
>>757
根拠をお願いします。
バントの多い横浜とくらべてどのような感じでしょうか。
765代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 22:27:07 ID:JI5uvhxg0
>>764
つ昨日までのデータ
    試合数   得点  打率  犠打数
広島   49    188   .264   22
横浜   50    214   .261   37

ここから、何か語ってくれ。
誰でも出せるデータだが。
766代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 22:34:03 ID:Oun+2Y2/0
ついでに勝ち星もキボン。
767代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 22:41:08 ID:JI5uvhxg0
>>766
おお、意見ありがとう。
勝ち星と、ついでに暇だったので出塁率も出してみた。
    試合数  勝ち数   得点  打率  犠打数  出塁率
広島   49    20    188   .264   22   .303
横浜   50    15    214   .261   37   .298

ここから語ってくれ。
768代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 22:42:57 ID:gLFwl6nt0
だから打率で語っちゃ駄目だって。
769代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 22:45:32 ID:CeA70CCC0
>>765
OPSだと先週末時点で広島.701、横浜.721だから、横浜のほうが得点が多くても、それほど意外では
ないんじゃあるまいか。

まあ広島は併殺打がかなり多いから、それはもしかすると犠打を使うと減るのかもしれんけど。

>>766
得点能力を問題にしてるわけだから、勝敗は関係ないのでは?投手成績にだいぶ差があるし。
770代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 23:17:44 ID:x4vlKWRw0
>>761
2004年セの被本塁打率(リーグ平均は1.31)、規定投球回以上
0.65 福原
0.90 ベイル
0.92 山本
1.04 黒田
1.06 三浦
1.16 石川
1.17 ドミンゴ
1.19 マレン
1.26 川上
1.29 木佐貫
1.30 井川
1.33 上原 (WHIP 0.97、ダントツ1位)
1.68 川島
1.75 工藤

これを見てもそう思うか?
もちろん良い投手は平均より被本塁打率が低いと言えるけど、
通用しないと最初から捨ててしまうほどの差はないだろ。
特に上原なんて、全打席ホームラン狙いの方が点取れそうだし。
771代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 23:28:52 ID:UjeAKEBI0
そもそも犠打や進塁打は先頭打者が出ないと意味ないし、好投手が
相手のときはそもそも先頭打者が出る確率も低いんだから「相手が好投手だから
犠打や進塁打が大事」ってのは論理的に間違ってる。データ以前の問題だ。
772代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 23:35:51 ID:JI5uvhxg0
>>769
うひょ。767の出塁率は死球が計算に入っていない上、
分母を打数にしている。俺、だめぽ。

    試合数 得点  打率 四死球  犠打数 出塁率 OPS
広島   49  188   .264  129    22    .315  .699
横浜   50  214   .261  144    37    .316  .720

ついでに、「ブラウン野球=四死球が増える」
と単純に思ってた俺、ダメポ。
まあ、四死球は長打率との関係が深そうだけど。

>>771
データ以前の感覚だけど
「好投手=連打が出にくい上、得点機会が少ない」
という意識が働くのでは?
773代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 23:45:38 ID:Yodx7tbT0
>>767
本塁打 広島40 vs 横浜52

>>769 のいうとおりだな。逆に言うと、ホームランで返すランナーを、無駄に
2塁に送っているのが横浜の攻撃とも言える。
774代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 23:59:11 ID:zABWo5mo0
>>771
確かにそうだね。1アウトから送っても得点確率/期待値的に下がるだけだし。
あと進塁打って簡単に言うけど狙って打てる確率ってそんな高くない気がする。
厳密に言うとヒット狙いの結果進塁打か。バントは成功率8割くらいだっけ?
775代打名無し@実況は実況板で:2006/06/01(木) 23:59:40 ID:7wwHQUW30
>>757
カープはほとんどチャンスをモノにできない
     ↓
バント進塁打も大事



このロジック分からん
776代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 00:01:26 ID:KbArTNsH0
>>772
今日終了時点。
   Run RC0 SH AVG  OBP  SLG
鯉 188 198.6 22 0.262 0.313 0.380
星 217 219.0 39 0.262 0.318 0.405

進塁打って結局、打率の下がる犠打でしょ。
犠打に準ずるとすれば
多かろうが少なかろうが得点への影響は小さい

あと、四死球数と塁打数は
全体で見ると一応、弱い関連はあるけど、
一番サンプルの多い部分で分布がほぼ均一になってるから
大多数の選手にとっては関連は小さい
777代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 00:03:07 ID:7wwHQUW30
>>756
>ホームランなんか博打じゃん。良投手相手じゃ通用しないよ。

HRとその他の攻撃方法は排反じゃないよ
HRは方法でなく結果だしね
778代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 00:05:34 ID:seaLt4sZ0
つーかカープって出塁率、長打率共にリーグワーストじゃなかったっけ?
今のとこバントとか進塁打打とか以前の問題な気が
779代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 00:23:18 ID:wi/zr9I00
ここで出す話題じゃないかもしれないけど。
勝ってる試合で後半主力に代走出すってどれほどのもんでしょ。

9回に追いつかれて主力の抜けた穴が大きすぎて負けたよ。
780代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 00:58:50 ID:99eI4EPt0
阪神ファンだが阪神はいわゆる代走要員を一人もベンチに入れていない
上坂だとか秀太だとか赤松だとか
代走が必要な奴(今岡など)には浅井、野口、藤本、中村豊あたりで済ませてる

それがいいのか悪いのかはわからんが代走要員いない分代打をどんどん出せるってメリットがあるな

781代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 01:21:24 ID:uyIxy7PS0
>>775
テレビでバントや進塁打マンセー&アンチ巨人による大砲至上主義批判

そうか、HRよりバントや進塁打のほうが優れてるんだな!

思考停止

彼らの言う「良い投手」って何なんだろうな。
先頭打者をあっさり出塁させてくれて、クイック下手糞で、犠牲フライくらいなら容易に打たせてくれる投手のことなのかな?
先頭打者の出塁率、盗塁と犠打(進塁打)の成功率が100%なのを前提に語ってるようにも見えるし。
782代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 01:58:07 ID:hMTDQaSc0
勝利数・セーブ:
投手自身に依存する数値ではない。
采配により作為的にコントロール出来る。
「クローザー(抑え)は誰でも可能」とビーンは語っている
9回の抑え投手よりも7・8回に優秀な投手を起用した方が勝率が上がるともビーンは語っている。
783代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 02:10:08 ID:LtpzqRzV0
そりゃ6回までリードしてれば勝率7割くらいで8回リードなら9割だろ?
その9割のために一番いい投手を最後に使うのが分からん
勝ちが不確定なうちにいい投手を投入したほうが効率はいい
784代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 02:22:20 ID:XK4KJ6hW0
岡田すげえ
785代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 02:25:28 ID:oP7UGOKp0
>「クローザー(抑え)は誰でも可能」とビーンは語っている

OAKウォッチャーである俺に言わせてもらえば、これはほとんどウソだな。
昨年一昨年とアーサー・ローズ、オクタビオ・ドーテルというかつての一流セットアッパーを
クローザーに据えたが上手くいかなかった。クローザーの適性のない投手は確実にいる。
786代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 02:26:49 ID:XK4KJ6hW0
久保田のことかああああああああああああああ
787代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 02:27:05 ID:pSzJrvFf0
マネーボールはデータについて考えるきっかけは与えてくれるけど、あれを鵜呑みにするのはどうかと思うけどね。
788代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 02:29:36 ID:oP7UGOKp0
岡田は天才。というか、球児とジェフがすごすぎるだけで、久保田自身も
かなりのレベルにあるPだからなあ。
789代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 02:30:33 ID:gW8nmhzO0
>>779
それ状況によるけど単純にクローザーが計算外だったってだけじゃ。

>>783
一番いい投手を最後に使ってるからその結果になってるんじゃない?
個人的には7.8回にピンチがあったらそっちにクローザーを出して9回
に別のリリーフを出すというような融通を利かせてもと思うんだけどね。
あとは8回でも強打者が並ぶ打順だから早めに抑えを出すとか。
まあやってる側は9回に逆転負けくらうのがやっぱ一番堪えるんだろうね
790代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 03:02:56 ID:KuqOLfbL0
巨人が4番かき集めても優勝できない

悪いのはHRでしか点が取れないからだ

進塁打等つなぎが大事(笑)
791代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 03:11:36 ID:8AyWZGCm0
犠打に関しては>>304-305あたりが
当を得ているような気がする。
792代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 06:49:55 ID:56dtQvI80
抑えが不要ってそう意味なんだ。
7.8.9回のいずれかに回ってくる相手クリーンナップ(相手の得点確率が一番いい)に、
一番いい投手をぶつけた方がいいって意味かと思ってた。
793代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 06:56:05 ID:JNIdGGRt0
>>783
>そりゃ6回までリードしてれば勝率7割くらいで8回リードなら9割だろ?

ということは7,8,9回のいずれの回も抑えて勝率が上がるのは10%ずつってことか?
じゃあ、クローザーにいい投手を回す必要がないってのを正論とすれば、
6回にいい投手を回すっていうのも意味がないんじゃないか?
794代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 09:10:13 ID:fOWyjIC+0
マネーボールのクローザー論は、過大評価されやすいというのが前提で、
余所から高い金出して獲ってくるよりはそこそこの投手にクローザーやらせて
過大評価してもらってトレードの駒(差益をせしめる)にするってことじゃ。
勝つための戦略論だけじゃなくて、少ない金で…ってのがミソだし。

あと前スレかにあったけど、6回までリードする方が重要なんだから
クローザー云々よりもいい先発を枚数揃えろってこった。
795代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 10:01:48 ID:yinn4htR0
先発が良けりゃリリーフ使わずに済むしな
796代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 11:26:57 ID:SF5jdp280
>クローザーの適性のない投手

これって単に「悪い投手」ってだけじゃないの?
797代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 11:48:14 ID:/HQ0HVU/0
いい先発の枚数揃えられる金がないから開幕当初はある程度の中継ぎを用意するって話じゃなかったか
まあ日本のトレード市場じゃ無理な話だが
798代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 12:36:30 ID:kGORxCmN0
「現代の野球はいい抑えがいないチームは優勝できないですからねえ」

こういう発言が抑え過大評価の根源だと思う。
抑え投手にそこまでの勝敗に対する影響力も無い。
一応、今はどこでもクローザーを無理やりおいているから、優勝したチーム
にも当たり前のようにクローザーがいる。ただそれだけ。
2000年巨人、2003年ダイエーあたりは、クローザー固定できなくても
日本一になってるし。
799代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 12:38:39 ID:SF5jdp280
最優秀救援投手がBクラス球団から立て続けに出ていた時期もある。(90年代後半)
800代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 12:38:44 ID:wYkUZBULO
何気に巨人の3番〜6番がOPS順になってるな。
801代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 12:43:33 ID:IRSRNogE0
>>798
抑えが固定できず負けまくったチームが98年にあったよ。
802代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 12:55:59 ID:kGORxCmN0
>>801
どのチーム?
そして本当に負けまくった原因は抑え不在にあるの?
803代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 12:57:33 ID:IRSRNogE0
>>802
18連敗中のロッテ。
まあ、他にも要因はあるろうが、大きな要因だったよ。
ウォーレン来たら強くなった。
804代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 12:58:26 ID:IRSRNogE0
エースの黒木が抑えに回っても全然機能せんかったのよ。
805代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:04:00 ID:kGORxCmN0
エースを抑えに回すなんてマネするからローテがガタガタになって先発総崩れ
になったのではなかろうか。
抑えが多少打たれたくらいで18連敗まではしないと思うし。
いや、どういう負け方してたかよく憶えてないし、想像だけど。
806代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:16:57 ID:yinn4htR0
>>798
現代の野球ってのがわかんないな
ルールが変わったのか?
807代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:19:10 ID:BPiL8j7d0
気のぬけない打線になったという事は言われているね。
本当かどうか知らないけど。
昔はクリンアップ以外は酷かったらしいから。
808代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:20:24 ID:IRSRNogE0
>>805
元々、河本、成本という投手がいたが故障で駄目。
で、色んな投手試していったが全部駄目。
どうにもならなくなって、最終手段として黒木投入。
有名な話だと思っていたが知らんのか・・・
やはりロッテはマイナーだのう。
809代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:27:23 ID:kGORxCmN0
>>808
18連敗自体は有名だからよく憶えているよ。
17か18敗目はジョニーがオリックスのプリアムか誰かに同点3ランくら
って泣いたんだよな。
ただ、そこに至るまでの過程はロッテファンではないので把握しておらずw
結局、抑えだけじゃなく全てがガタガタだったんだろうな。
想像だけどw
810代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:28:14 ID:kGORxCmN0
>>808
18連敗自体は有名だからよく憶えているよ。
17か18敗目はジョニーがオリックスのプリアムか誰かに同点3ランくら
って泣いたんだよな。
ただ、そこに至るまでの過程はロッテファンではないので把握しておらずw
結局、抑えだけじゃなく全てがガタガタだったんだろうな。
想像だけどw
811代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:29:02 ID:kGORxCmN0
ミスったorz
連投ごめんなさい
812代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 13:58:16 ID:BPiL8j7d0
>>808
なんか、ストッパー毒島思い出した。
813代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 14:03:31 ID:uyIxy7PS0
18連敗中のロッテは先発も中継ぎもボロボロっていう試合が多いわけだが。
9回にクローザーが抑えれば勝ってたって試合は3試合しかない。
「クローザーが固定できなかったから」というよりは「投手力が低かったから」ってほうが正しいと思う。
814代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 14:07:24 ID:BPiL8j7d0
18連敗してなかったら5割だった事を考えると(防御率もリーグ一位か二位)、どちらかといえば「運が悪かった」とかのほうが正しい評価かと。

データスレ的にはどうかとも思うがw
815代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 14:11:02 ID:O1NtmfAj0
失点率が同一の場合
先発投手の1イニングも
中継ぎ・抑えの1イニングも同価値であるとするならば

年俸*失点/イニングで投資効率が量れるって考えは無理がありますか?

>>814
データスレだからこそ「運が悪かった」で納得しうるのだと思います。
誤差の範囲なんていうとあまりにも味気ないしw
816代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 14:16:34 ID:uyIxy7PS0
>>814
18連敗中しか見てなかったけど防御率2位なのか・・・。
確かに「運が悪かった」が一番正確だな。
817代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 14:23:06 ID:IRSRNogE0
まあ、突き詰めていけば運が悪いってのはそうだけどね。
ただきっかけは、抑えの故障だったよ。

マネーボールでは抑えの戦力的な価値そのものよりも、育成難易度が低い割りに、市場で高く売れるって書いたあったような気がする。
読んだのかなり前なので記憶チガイかもしれんが。

誰でも出来るってわけでもないが、適性満たす投手を探してくるのは日本でもそんなに困難ではないね。
818代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 14:25:01 ID:BPiL8j7d0
データスレ的なクローザーの資質って何でしょう。

三振取れる事?
フォアボールが少ない事?
819代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 14:45:18 ID:SF5jdp280
ロッテ、近鉄、中日、横浜(大洋)

伝統的に抑えの強い(=良い投手を抑えにする)球団

>>818
ピッチャーの資質
特にクローザー向きの資質などない
820代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 20:17:36 ID:cYzi+uGV0
絶対的ストッパーがいれば18連敗はありえなかったよ。
たとえばリーグ新の16連敗を決めたあのオリックス戦とかね。
やっぱり抑えは重要。
821代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 20:22:03 ID:rnqQYP/E0
抑えと中継ぎってほとんど一緒だと思うがなあ
822代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 20:35:03 ID:Op01uWSh0
気分の問題は無視できないだろ。
最後に投げて逆転されると辛いというプレッシャー。
データには現れないメンタルの問題。
823代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 20:46:59 ID:rSHWpMTl0
>>820
その言い草だとなんだって「重要」って言えるじゃねーかw
ネタのつもりか?
824代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 20:50:43 ID:uyIxy7PS0
>>822
> データには現れないメンタルの問題。

>データには現れない



・・・なんでデータスレで語ろうとするの?
>>820>>822は釣りですか?
825代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 21:06:59 ID:Op01uWSh0
>>824
データですべてを解釈することは不可能だという提起。
826代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 21:14:36 ID:wYkUZBULO
データに表れない=成績に影響はない


無問題じゃん。
827代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 21:17:13 ID:i5Ucc7kX0
局所的だな
828代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 21:18:17 ID:rSHWpMTl0
で、その代わりに何で解釈するんだ?勘か?経験か?プ
829代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 22:25:19 ID:SF5jdp280
>絶対的ストッパーがいれば18連敗はありえなかったよ

先発や打線が絶対的に強かったらやっぱり18連敗はあり得ない。
間接反証で君の主張却下。
830代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:00:39 ID:cYzi+uGV0
残念。打線(打率リーグNo.1)も先発(防御率リーグNo.2)両方強いんだよなあこれが。
831代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:03:17 ID:SF5jdp280
なんで打率が出てくるんだ?
832代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:05:29 ID:cYzi+uGV0
ハァ?
833代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:10:30 ID:114NIlu90
>>832
せめてOPSにしろってことだろ。
834代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:16:04 ID:HHqE0Nwu0
1998年パリーグ

球団 得点 AVG OBP SLG OPS XR  得点/XR
鴎   581  .271  .340  .406 .747 633.8 91.7%
公   635  .255  .343  .404 .746 636.6 99.7%
獅   586  270  .346  .400 .746 642.9 91.1%
牛   593  267  .339  .413 .752 635.9 93.3%
波   586  264  .339  .413 .753 633.5 92.5%
鷹   546  .264  .336  .389 .725 587.6 92.9%

ロッテの得点は5位だけど、ダイエーと日ハムを除けば、攻撃力は団子だったみたいですな。
日ハムにしたところで、得点こそ抜けてるが、OPSやXRがよかったわけではないようだ。
835代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:24:24 ID:uyIxy7PS0
上でも書いたと思うけど18連敗中に「抑え投手が弱かったから負けた」と言える試合は3〜4試合しかないんだぞ?
抑えが出てくる展開になる試合すら少なかったわけだ。
確かに確実に0点に抑えてくれる抑え投手が居れば18連敗はしなかっただろうけど、それは先発にも中継ぎにも言えるわけで。
というか先発か中継ぎが踏ん張ってたら勝てたかもって試合のほうが多い。
なんで「抑えが重要」という結論に達するのかわからん。
836代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:27:43 ID:Os8OD8UQ0
136,146のうち抑えがまともじゃなきゃ負ける試合ってどれくらいなんだろうか
837代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:30:09 ID:O1NtmfAj0
多くて3〜4
838代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:35:24 ID:cYzi+uGV0
おまえらモグリ?98年の横浜を知ってますか?
抑えに絶対的守護神を置くことにより、先発はかなり楽になる。
839代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:40:05 ID:114NIlu90
>>838
98年の横浜って投手より打線じゃなかったか?
いずれにしろメンタル的な部分はデータスレでは取り扱ってないから違うとこ行ったほうがいい。
840代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:42:19 ID:cYzi+uGV0
論破!
841代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:46:43 ID:HHqE0Nwu0
>>838
いや、横浜にはその「絶対的守護神」が98年以外にもいたというのが、守護神の存在意義が疑問視される
理由なんだが。
実際セーブ王は優勝チーム以外から出ることが多いし。
842代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:48:11 ID:LlpV2inP0
>>818
強いて言えば、弱点がないこと。
最終回は相手が代打・代走を惜しみなく使ってくるので、弱点があるとそこを突かれる恐れが強い。
843代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:51:14 ID:pW/ztWxI0
変なのが紛れ込んでるなw
844代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:51:48 ID:uyIxy7PS0
>>838
えーっと、絶対的守護神と言える佐々木が居たのは95〜98年だよね?
98年こそチーム防御率2位だけど、95〜97年は常に4位以下なんですけど。
845代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:55:09 ID:cYzi+uGV0
>>844
98年以外はちょっと成績悪いし。絶対的とは呼べない。
846代打名無し@実況は実況板で:2006/06/02(金) 23:59:30 ID:LlpV2inP0
>>845
少しはデータを見て物を言え。97年の成績も完璧だ。
http://www.japanesebaseball.com/players/player.jsp?PlayerID=393
847代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:01:41 ID:114NIlu90
>>845
97年は無敗で当時の日本のセーブ記録更新する38セーブで防御率0.90だったんだが…
848代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:03:26 ID:uyIxy7PS0
>>845
じゃあ97年の0.90って防御率の佐々木の成績でも「絶対的守護神」とは呼べないんだな。
最近そんな成績を残せる投手が居ないってことは、現代において「絶対的守護神」は居ないってことでいいんだよな?
存在すらしない「絶対的守護神」が重要ってどういうことですか?
849代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:03:28 ID:pW/ztWxI0
>>846
改めてデータで見ると凄い投手だったんだねぇ。奪三振率が圧巻。
850代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:10:58 ID:VXTW50kw0
たまにメンタル面がどうとか言う奴が来るけどさ、成績ってのはそういうのも含めて数字として出てるんじゃないの?
その成績をデータとして扱ってるんだから、メンタル云々言うのは全くナンセンスだと思うんだが。
851代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:13:09 ID:ANdGasLQ0
>>839
データだからメンタル無視なのでなく、
データってのが現実結果の集大成なんだから当然メンタルも加味されているので、
データを出した上で「さらにメンタルを考慮すると、、」となる意見が無視。

ところで、1998年の横浜の先発ERAってどんなもん?
852代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:19:09 ID:VXTW50kw0
>>851
川村  3.321
斎藤  2.944
野村  3.343
斎藤  3.176
戸叶  5.167

他はシラネ
853代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:23:58 ID:ANdGasLQ0
おお、立派なもんだな。

とはいえ、ヒゲ魔神も活躍したし、
佐々木1人の存在と先発投手のパフォーマンスとの因果関係ってあやしい。

むしろ先発のすぐ後に投げる投手のほうが影響有りそう。

(本音:相乗効果は否定 マウンドではいつも1人)
854代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:31:44 ID:ANdGasLQ0
>>815
>年俸*失点/イニング

これ面白いから計算しよう。
855代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:45:01 ID:syg/WHYf0
戸叶・・・
856代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 00:49:53 ID:+x664DOv0
1998年の主力リリーフ陣の前後年を含めた成績。

名前   年度 試合 投球回 WHIP DIPS ERA
佐々木  1999  23  23 1/3  1.07  1.61  1.93
五十嵐  1999  24  26 2/3  1.65  3.99  5.40
横山   1999  43  69 1/3  1.38  4.63  4.93
島田   1999  39  42 0/3  1.67  4.91  5.36

佐々木  1998  51  56 0/3  0.80  1.34  0.64
五十嵐  1998  40  41 1/3  1.19  3.76  2.61
横山   1998  53  70 0/3  1.20  3.39  3.09
島田   1998  54  61 0/3  1.36  4.36  2.36

佐々木  1997  49  60 0/3  0.70  2.05  0.90
五十嵐  1997  37  33 2/3  1.46  2.75  3.48
横山   1997  18  27 0/3  0.96  2.35  1.67
島田   1997  60  84 2/3  1.25  3.48  2.55

こうしてみると、佐々木以外のリリーフ陣が軒並み好成績だったのが大きそうだな。
(1997年、1999年は他にもっと投げてるのがいるけど)
857代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 12:08:12 ID:ODHHwNGA0
98年横浜は先発もまあまあ良かった
総合的な投手力+マシンガン打線だな

佐々木の存在は大きかったが
抑えが過大評価されているという論は当時からあった
以後、リリーフ過大評価の傾向は強まるばかり
858代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 12:36:35 ID:3w9jNVnc0
玄人って一般的にあまり評価されないものを過大評価したがるからね。

確かに評価したがる気持ちは分かる。
いぶし銀な選手は俺もかっこいいと思うし、終盤の火消し役もかっこいい。
「個人的に好き」ってレベルなら思う存分好きになっていいと思うんだけど、
「ホームランよりバントしろ」とか「エースをストッパーにしろ」みたいなのは行きすぎだ。
859代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 13:37:10 ID:xfsPjtNg0
データという点だけ見ると12球団で最も無能な監督って誰?
原?中村?牛島?
860代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 13:41:03 ID:LRawXhTt0
原か牛島どっちかだな
861代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 13:44:10 ID:dCKS38xi0
落合もいい勝負してる
862代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 14:15:18 ID:ANdGasLQ0
あの戦力で、去年の3位は評価していいぞ<牛島

優秀なのはブラウン、岡田、ヒルマン、バレンタイン?
863代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 14:30:14 ID:iFgcFd1U0
古田は?打線の組み方は良いと思うけど
864代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 14:34:21 ID:ANdGasLQ0
そーいえば監督だった。
古田も優秀そうだけど、自身がスタメンから外れるべきw
865代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 14:44:36 ID:ArVA3j420
2番リグスいいな
866代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 14:58:43 ID:oLM93OeU0
バレンタイン・ブラウンぐらいだろ。岡田は無い
867代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 15:08:11 ID:aOQMEL5i0
去年の横浜は別に3位になってもおかしくはないでしょ

得点率  失点率
虎 4.975 虎 3.617
竜 4.739 星 4.072
鯉 4.252 燕 4.148
兎 4.230 竜 4.354
星 4.226 兎 5.096
燕 4.088 鯉 5.449

失点率2位、得点率は3〜5位のダンゴグループだし
868代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 15:08:29 ID:iFgcFd1U0
リグスは外国人+俊足だから、2番を打つことに抵抗が無いのかもね
869代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 15:21:39 ID:KgBS9hRHO
OPS.980の二岡の前に鈴木とか小坂を置いてる時点で原は無能確定。
870代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 15:22:31 ID:syg/WHYf0
ヒルマンは何がいいのかアルモンテやマシーアスを使い続けて日本人を干します。
あれをなんとかしてほしい。
871代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 15:37:29 ID:ANdGasLQ0
>>867
監督術って点差の調整じゃないだろ?
そもそもそういう得点、失点に至るところに監督術があるわけでしょ。
ヘンリーでの期待勝率との乖離分が監督術とでも?
872代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 15:52:26 ID:SNaQ1v0Q0
OPS順に並べるとか馬鹿でしょ。
873代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 15:58:57 ID:QAQmeEOW0
>>871
「横浜は3位になる戦力があった」と、867はいいたかったんじゃないか?
戦力にせよ、監督力にせよ定義がいまいちわからないが。
874代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 16:04:57 ID:aOQMEL5i0
>>871
> 監督術って点差の調整じゃないだろ?
> ヘンリーでの期待勝率との乖離分が監督術とでも?
そんなこと書いてないよ。
05年の横浜は
得点率も失点率も悪いわけじゃないのに、
去年の横浜の何が”あの戦力”で、
どうやって牛島の評価をしたのかがわからない
875代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 17:47:33 ID:wz7W4U9g0
どっかに監督スレって無かったっけ?
監督術っていうか、監督の仕事って結局何よ?
876代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 17:48:51 ID:ANdGasLQ0
あの戦力で失点率2位で得点率が5位になったことを評価している。
特に得点。ウッズ抜け、多村中盤お休みで5位は立派。
877代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 17:54:40 ID:ANdGasLQ0
>そんなこと書いてないよ。

そんな事書いてるとしか読めないよ。
「得点率失点率には監督の能力は影響無い」という前提があってはじめて
>>867の「横浜の順位(=勝率)は、失点率、得点率から予測されるレベルである」という意見が成り立ちうるよ。

878代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 18:20:44 ID:aOQMEL5i0
>>877
得点率失点率に監督の能力は影響無いなんて書いて無いじゃん。
無いなんてことは有り得ないけど、
有るにしてもどの程度影響を持つのかなんて俺は知らないし、
検証手段も思いつかない

俺が聞いてるのは
去年の横浜の何が”あの戦力”で、
どうやって牛島の評価をしたのかってことなんだけど

牛島が監督じゃなかったと仮定したときの戦力と、
実際の05横浜の戦力を比較するとかしか思いつかない
879代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 18:34:20 ID:vjmnvel80
皆さん、助けて下さい。
メンタル厨が大暴れで手がつけられません。

少年野球の監督コーチの態度について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1145899537/
880代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 19:13:00 ID:ANdGasLQ0
>得点率失点率に監督の能力は影響無いなんて書いて無いじゃん。

「君が書いた」なんて私は書いてない。
君の意見は「得点率失点率に監督の能力は影響無い」を「前提としている」と書いた。

881代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 19:17:01 ID:ikPHL+nM0
>>870
新入団の外国人選手優先起用するのって他の監督も一緒でしょ。
882代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 19:30:23 ID:aOQMEL5i0
>>880
前提にしてないよ。
俺のスタンスは監督の得点率・失点率への影響は不明。
俺が出せる確実なものは05横浜の失点率と得点率で
牛島がそれらにどの程度影響を与えたかは知らないし確かめられない

だからこそ
お前さんがどうやって牛島の評価をしたのか知りたいのよ。
で、
去年の横浜の何が”あの戦力”で、
お前さんはどうやって牛島の評価をしたの?
883代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 19:58:44 ID:syg/WHYf0
けんかはよそでやれ。
884代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 20:40:50 ID:wDMKkhVMO
ファミスタではバント使える
なんせホームランになる場合があるから
885代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 20:45:18 ID:lXhUnGlF0
燃えプロだろ?
886代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 21:36:25 ID:JMHAerhQ0
データ的に有能な〜ではなくて、新思考派的観点からそれに見合う監督は〜だろ?
バント少ないから優秀ってアホかと
887代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 21:38:47 ID:+0V7GFfG0
>>875
日本では監督の仕事は多岐に渡るね
888代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 22:58:41 ID:2Xs1oiRN0
メジャーの監督はドラフト・トレード・FA等の編成に携わることはないし、
選手の昇・降格についても権限はない。(もちろん意見は参考にしてもらえるだろうが。)
だから完全中間管理職。選手のほうが偉い。
889代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 23:01:31 ID:VXTW50kw0
>>886
> バント少ないから優秀ってアホかと

誰がそんなこと言った?
昨日から変な奴が涌いてるなぁ。
890代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 23:02:16 ID:+x664DOv0
>>888
MLBではGMと監督の兼任はしないものなの?
NFLだとたまにあるパターンなんだけど。
891代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 23:15:38 ID:2Xs1oiRN0
GM職自体が専門職化してきてるから。
20〜30代の若い非プロ野球経験者がGMになるケースも増えている。
GMから監督に横滑りして成功したATLのコックス監督みたいな例も
今後は難しいんじゃないかな。
892代打名無し@実況は実況板で:2006/06/03(土) 23:24:29 ID:+x664DOv0
>>891
なるほど。
そういやMLBのGMって若いんだな。すごいなあ。
893代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 03:49:25 ID:VsSS0iuB0
「増えてる」という程の人数か?
ゼロだったものが2〜3人になったから増加率は大きいがまだ例外的なもの
894代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 08:07:25 ID:lzSWzUTA0
>>889
上読んでる限りではほとんどそう言っているように見えるが

そもそも新思考派が絶対的に正しいという結論は出てないんだから
データ的に優秀な監督とかそういう議論自体がナンセンス
895代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 09:53:01 ID:RIQ7pF+J0
ビリー・ビーンは『2番最強説』信者?

16HR OPS1.006のニック・スウィッシャーを2番に固定している
ビーンは『2番最強説』信者なのか。
彼が今シーズン中軸に座った事はない。
896阿修羅:2006/06/04(日) 09:53:39 ID:QZv+xrtjO
マジッヤバエ〇ゲーorオンラインゲーム見つけちゃいましたリニューアル20000人も参加していますタメしてみてください無料  http://gemutomo.net/br/br3_invite_mail2.php?id=30910
897代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 10:22:24 ID:i93IFCIq0
巨人戦視聴率 (6/1終了時)
      3月  4月   5月.  6月  7月.  8月.  9月   10月  年間  前年比  
1999      21.6  19.8  21.1  19.2  19.0  21.1       20.3         
2000 19.8  20.2  20.5  18.5  19.5  17.4  15.1       18.5   ▼1.8  
2001 19.4  17.4  15.0  14.2  14.0  13.7  15.0  13.1  15.1   ▼3.4  
2002 25.7  16.6  17.2  13.5  15.9  14.9  17.2  15.2  16.2   △1.1  
2003 16.2  16.2  16.1  16.2  13.3  12.1  *9.8       14.3   ▼1.9  
2004      15.0  14.6  13.6  11.0  *8.7  *8.8  *9.7  12.2   ▼2.1  
2005      12.9  13.0  10.1  *8.5  *7.2  *7.2       10.2   ▼2.0  
2006 15.9  12.6  11.1  *8.9  *-.-  *-.-  *-.-  *-.-  11.9
898代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 12:11:37 ID:7gg/BfLP0
>>895
ビーンってより、打順はモッカの管轄じゃないの?
勿論ビーンの意向が間接的に含まれてる可能性は十分にあるけど。
899代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 12:22:09 ID:pJdrZq230
>>895
単年ではなく複数年の傾向を見ないとなんとも言えん。
900代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 13:05:11 ID:lzSWzUTA0
2番最強って言ってもDHのあるパとないセで全然違うだろうしな
9番に投手をはさむのとはさまないのとでは全然違う
901代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 13:21:17 ID:SsFYoU3t0
馬鹿とバントは使いようって事ですね
http://blog.livedoor.jp/tba55/archives/50613820.html
902代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 14:01:33 ID:ZzUFIbkl0
>>901
へえ、犠打したあとの得点期待値が上がる球団もあるんだ。
サンプル数の問題と考えることもできるかもしれんが、
確かにバントの使いようって大事っぽいね。

ただ、リンク先の総得点とバント数を絡めた議論はどうか。
このスレでもあったように、総得点はバント数以外の要因が働くだろうし。

あと、バントの有効性を議論するためには
成功率・失敗率、野選・エラー・内野安打率、併殺率あたりも出せれば
さらに面白くなってきそうだけど、それらの値を出すのは大変そうだね。
903代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 14:37:55 ID:7EUMherL0
犠打したら期待値が上がるってどういう状況なんだろうな。
一塁を空けると敵が勝手に歩かせてくれて大量点に繋がってるとか??
904代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 16:40:00 ID:ZzUFIbkl0
>>903
データを取っていないので、はっきりとしたことは言えないが
可能性としては
1.得点確率が高くなった
2.例えば阪神の場合
 1赤星が出塁2鳥谷(関本)がバント
 3シーツ4金本5今岡へ
 というように得点がかなり望める状況を
 選んでバントした
この2つが考えられるのでは?

2に関して細くすると良くも悪くも非バント論者の根拠と
なっている状況別期待値は次の打者がどのような打者か
などといったことは切り捨てられているという意味ね。
905代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 16:41:32 ID:ZzUFIbkl0
>>903
日本語変だ
×細くすると
○補足すると
906代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 16:47:38 ID:Cbr8wO7c0
リグス2番ってこのスレからしたらどう?
907代打名無し@実況は実況板で:2006/06/04(日) 16:59:20 ID:UiUejf3b0
>>894
「バント多いからあほ」という趣旨の投稿が目立つけど?
君は対偶と裏の区別がつかないのか?
908代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 00:02:00 ID:lzSWzUTA0
お前は対偶とか裏とか言いたいだけちゃうんかと
909代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 00:03:29 ID:lzSWzUTA0
バント多いからあほってのはバント少ないから優秀ってのと同義だろ
910代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 00:15:21 ID:HEl6jBiW0
>>908-909
お前は何を言っているんだ
911代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 00:15:38 ID:dDarJKv+0
>>909
いいえ 
バントが多いからアホ の対偶は アホでないならバントは少ない
912代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 00:29:55 ID:9gcOFyoe0
>>909
本当に対偶すら知らないのなら
ここから出て行った方がいいんじゃないかと思いますよ
913代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 00:35:09 ID:WT7Wrvfi0
このスレの住人の新思考派絶対マンセー的な考え方はどうかと思うけど
914代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 00:43:55 ID:ZsS0aSFb0
ここはデータスレで、かつ、数理統計学的なアプローチで結果出してるのが
現状いわゆる新思考しかないから、仕方ないのでは。

データスレなんだから新思考への批判もデータによるべきで、
新しいデータで追試したり、モデルを変えたり、新たな指標を検討したり、
それで結論が揺らぐような方向に持っていくべきなんじゃないかな。
915代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 00:51:55 ID:9gcOFyoe0
ここはデータスレというか、数字で判断するところだからねえ。

印象やイメージ、数字で表せない部分を語られてもどうしようもないわけで。
916代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 00:53:45 ID:dDarJKv+0
2番リグスならば、9番に投手入れるべきじゃないよな。
古田が良い。
917代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 01:12:09 ID:/NDoDCE00
これなんかもバント不要論を真っ向否定だが、
ケース別のデータは確かなのかね?
http://masaka2.jugem.jp/?eid=121
http://masaka2.jugem.jp/?eid=111
http://gaby.mo-blog.jp/karin/2006/06/post_e40c.html
千葉功のコレを批判しているらしい
http://www.bbm-japan.com/wb/kiroku/002311.pdf
918代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 01:20:44 ID:VfvTrlj30
野球にまつわる数字は好き
レコードブックを買うようになって7年
贔屓チームの記録をExelで毎試合つけるようになって5年
「マネーボール」「数理科学」ぐらいは読んだ
諸データを見てあーだこーだ考えるのは好きだが新思考派は別に支持していない
ビーン流の野球をNPBで見たいとは思わない
バントは必要だと思う
そんなオレは少数派なんだろうか
919代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 01:27:10 ID:0cmkjFvS0
>贔屓チームの記録をExelで毎試合つけるようになって5年

コレがまず少数派。
920代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 01:29:33 ID:NIncJjPj0
バレンタインはバント有用論。
好きじゃないけど、必要。
バントを絶対にやらないと宣言するチームは、常にバントをしますというチームと同じくらい不正解。
野球小僧2005.4
921代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 01:32:01 ID:0cmkjFvS0
ビーン流は一球団くらいあってもいいと思うけどな。
楽天あたりの渋チン球団とかやらないかな
922代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 01:41:20 ID:yCYwgDCG0
>>917
データが確かかとかいうより

>で、文中のデータは、あくまでも、
>無死1塁から、進塁打以上の打撃(バントorヒッティング)ができたケースに限ります。
>つまり、無死1塁からバント失敗してゲッツーで、その後本塁打で点が入った。
>無死1塁からヒッティング失敗で、1死1塁からホームランが出た。
>こういうのは、考慮する必要がないと思ったので含めていません。

この理屈がおかしいような。引用元にはそういうデータであるとは書いてないが…
923代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 01:47:27 ID:VfvTrlj30
>>919
いやだってOPSとかXRとか自分で計算するしかないじゃん
924代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 01:51:27 ID:/NDoDCE00
>>922 俺もその意味がよくわからなかったので聞きたかった。
無死1塁と1死2塁の得点期待値、得点確率を比較することだけでは
バント是非論は成り立たないのはそりゃそうなんだが。
925代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 02:21:39 ID:yCYwgDCG0
ヒッティング企画時の得点確率=37.9*(進塁に成功したときの得点確率)+62.1*(進塁に成功しなかったときの得点確率)
バント企画時の得点確率    =83.4*(進塁に成功したときの得点確率)+16.6*(進塁に成功しなかったときの得点確率)

から右辺の2項目をごっそり抜いたら下のほうが高くなるのは当たり前だよな。
そういうことなのか…???だとしたらアホだが…。
926代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 02:30:18 ID:/NDoDCE00
そうなんだよな。
>バントだろうが、ヒッティングだろうが、
>進塁打もできずに失敗してしまった場合は、
>もう両者に違いはないという前提です。
つまり、この前提とかいうのを成立させてよいのかどうかだな。
927代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 02:50:56 ID:/NDoDCE00
とりあえずゲッツーを無視して進塁失敗を全て1死1塁として計算してみた。
◎ヒッティング企画時の得点確率=15.8%(進塁時)+ 16.8%(1死1塁得点確率27.1%×0.621)≒32.6%
◎バント企画時の得点確率=33.8(進塁時)+4.5%(1死1塁得点確率27.1%×0.62)≒38.3%

確かにバントのが高いが、倍はいい杉。要はバントの次の打者次第ってことだな。
928代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 02:54:31 ID:/NDoDCE00
やば、間違い。
◎ヒッティング企画時の得点確率=15.8%(進塁時)+ 16.8%(1死1塁得点確率27.1%×0.621)≒32.6%
◎バント企画時の得点確率=33.8(進塁時)+4.5%(1死1塁得点確率27.1%×0.166)≒38.3%

ヒッティングのがゲッツー確率は高いのもあるだろうが、
バントは130〜140%程度の確率上昇か?
929代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 03:12:50 ID:/NDoDCE00
しかし、これではこっちのデータに全然合致しないし、
◎バントで送った回に得点できた確率 セ 40.6% パ 40.6%
◎ヒッティングした回に得点できた確率 セ 42.0% パ 41.9%
このデータを覆すことにはならないと思うが。どうなんだか。
930代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 03:15:31 ID:cf58p2Io0
>>918
OAKウォッチャーとして言わせてもらえば、実はバントなんかどうでもいいんですよ、
はっきり言って。しようがしまいが。そんなものでああだこうだと語って欲しくないねぇ。
限られた資金力で毎年「戦える」戦力整えるほうが、よっぽど重要で難しいことなんで。
バントするしないより、トレードやFAやドラフトや育成等で成功するしない、のほうが
比べものにならんほど重要だ。バントなんかしようがしまいが大した影響力ありません。
それで年間の勝ち数が10も20も変わってくる、なんてことはないんです。
旧思考派→バントする野球 新思考派→バントしない野球、みたいに物事を矮小化して
捉えるのはやめてもらいたいね。
931代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 03:38:25 ID:Zeeb/2620
>>906
俺は燕ファンで2番に強打者を置くことには賛成だから良いと思うよ。
因果はないかもしれないけど実際リグス2番になってから強いしね。
でも2番最強論にのっとるなら916が言うように8番に投手を置くのも面白いと思う。

あとヤクルト、旧近鉄、日ハムなんかは外国人選手の成功率が高いように思うけど
その秘訣はマイナー時のどういう数字に隠されているんだろうか。
実際は勘とかコネとか入団したチームの環境とかいろいろあるんだろうけど。
932代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 04:40:28 ID:0cmkjFvS0
マネーボール的には投手の評価ってどうやってるの?
933代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 04:51:29 ID:FPc+3stR0
DIPSじゃない?
934代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 06:09:25 ID:C6nnKyuA0
>>931
性格とやる気って聞いた事があるが、これはデータにならんな。
935代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 06:11:19 ID:DpWSiDa/0
そもそも、よっぽどな奴じゃない限り
プロ野球選手は"いい人"になっとるからな
936代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 07:50:20 ID:cqhOoBMj0
>>919
そうだったのか。

俺のマシンにはExelはいってないからやってないけど、あんまりデータに興味のない家族がやってるから
データスキーはやってるんだろうとか勝手に思ってた。
ちなみに家族は、つい最近OPSのことを知ったらしく、誇らしげに教えてくれた。
937代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 10:57:30 ID:BRqadBq/0
>>929
いろいろ考えてみたがやっぱり辻褄合わないんだよな。
てか、バントの進塁成功率がヒッティングの2倍ちょっとで、
バントして進塁が成功し、得点した確率がヒッティングのそれの2倍ちょっとってことは
バントして進塁が成功した時(ほぼ100%一死二塁)とヒッティングして成功したとき
(一死二塁と無死1,2塁or1,3塁)のときの得点確率がほぼ同じってことになっちまう。
ブログのコメントでも疑問を提示されてるのでそれの返事待ちだが「ただのアホ」って結論に1000マクラッケン
938代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 12:11:36 ID:8stYfvSJ0
>>937
0.379×0.419=0.1576
0.834×0.406=0.3386
という事実。
人のあら探しカコワルイが・・・。
939代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 12:25:15 ID:8stYfvSJ0
>>938
917のブログの作者は「得点確率」を
「ランナーを進めた時の条件付き確率」と勘違いしていたっぽいね。
実際は、無死1塁時を母数としているんだけど。
まあ、間違いは誰にでもあることよ。
940代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:13:55 ID:dDarJKv+0
>間違いは誰にでもある

そうなんだけど、
「倍」という結果を見て違和感を持たない人は珍しい。
941代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:16:11 ID:/NDoDCE00
結局ヒッティング時の得点回数は、
1345×0.419だから、単純に563回なんだよな。
213回っていう数字は本に書いてあったわけでなく、
このブロガーが
1345×0.379×0.419=213回とへんてこな計算しちゃったわけね。
それを元にしちゃどうやっても、辻褄があわないはずだヨ・・・。
間違いは誰にでもあるけれど、
「データで読む常識をくつがえす野球(草思社)」がちょい不憫。
942代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:17:32 ID:dDarJKv+0
>>932
勝敗、セーブ、ホールドは全く無視。
PF補正したERAが基本。結果を評価するにはね。
能力を評価するにはやっぱりDIPSっしょ。
943代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:24:10 ID:dDarJKv+0
>>932
投球回数の違いを考慮し、全ての投手を同じベクトル上で評価するには、
(PF補正したその投手のERA-リーグERA)×投球回数÷9
要は、平均的投手の代わりにその投手が投げることでどれだけ失点が減ったか増えたかを示してる。
ただ、自責点と失点を分ける意味も疑問視されてはいる。

944代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:25:36 ID:ebX4ZTru0
>>934
ビーンは素行も重視してるみたい、以下ウィキペディアからの転載。
『また、選手の身辺調査・素行調査も行い、本人の言動・交友関係・家族の犯罪歴の有無などから将来悪影響を及ぼす可能性があると判断した選手は徹底して獲得候補から排除した。また、不確実性の排除はそのまま高校生選手の獲得の排除に繋がった。』
945代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 13:28:22 ID:A8o67VJc0
ミロを貼ってくやつか
946代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 15:07:02 ID:wXZ+Ta+q0
>>938-939
そんなプリミティブな間違いだったか…
>>940の言うとおり倍ってどう考えてもおかしいもんな。
誰か俺に1000マクラッケンくれw
947代打名無し@実況は実況板で:2006/06/05(月) 17:12:57 ID:AQ63FvDl0
戦略としてはバント不支持、戦術としてバント使用で良いじゃん。
948代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 01:11:11 ID:Vzygua3S0
http://www.giants.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mo=1&mode=one&namber=676&type=637&space=195&no=0

>ホームランはどんなに凄い強打者でも打てて1割くらいの確率でしょ?
>ヒットは凄い巧打者なら3割5分以上、盗塁なら上手い人で9割近くの確率で成功する。
>で、極論すると、同じ打ち勝つにしてもホームランで打ち勝つより、ヒットで繋いで足で掻き回して勝つ方が遥かに簡単で効率が良いわけ。

本塁打率と
安打率、盗塁成功率、バント成功率を
比べるとどちらが高いかというのは説明するまでもないかと思います
949代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 01:12:35 ID:Vzygua3S0
盗塁成功したら点はいる?
バント成功したら点入るの?

どういう意味だ?
950代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 01:16:03 ID:QIzrLwJE0
こいつらには、「本塁打ではそれだけで点が入るが、盗塁やバントはその後のワンヒットがなければ点が入らない」ということを教えてやらないといけないのでは。。。
951代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 01:42:51 ID:6amlsMpb0
8割以上の盗塁成功率だと盗塁も割りにあう(といわれている)から,
9割だったらどんどん盗塁すればいいですよね.

ただ,成功率が9割以上の選手がどれくらいいるかということなんだけどね.
952代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 02:29:47 ID:Vzygua3S0
捕手の能力も考慮に入れないとね。

例えば、走者と捕手の盗塁成功率への影響を7:3として

走者の盗塁成功率 
捕手の盗塁許し率
を7:3で加重平均する

平均的走者の盗塁成功率70%、カツノリ盗塁阻止しない率90%だったら、
期待成功率76%
953代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 03:06:11 ID:ogDXvepo0
>ヒットは凄い巧打者なら3割5分以上、盗塁なら上手い人で9割近くの確率で成功する。

これイチロークラスのスーパースターじゃん
ってか日本で一番盗塁成功率が高かったイチローでもNPB通算で.858
MLBだと8割切ってる

で、この選手が4割の確率で出塁、9割の確率で盗塁成功、
次の打者も首位打者クラスのスター選手だとしてが3割5分の確率で打って
ランナーが還ってくる確率が7割とすると・・・

あれ?
954代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 05:43:19 ID:7HYJXTWh0
http://masaka2.jugem.jp/?eid=121
http://gaby.mo-blog.jp/karin/2006/06/post_f0c8.html

ワロス
「人は都合のいい結果に飛びつくものなので、自分にとって都合のいい結果こそ精査しなければいけない」
という教訓を与えてくれる出来事ですた。
955代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 08:46:38 ID:1c8brU7A0
>>954
取り上げた917だけども、二人とも素直に修正して見上げたもんだよ。
こんなところで、ましてや匿名掲示板で一般人に悪態つくのは2ch脳そのもの。
あんたが覚えるべき教訓は、938氏の姿勢だっつーの。
956代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 08:50:27 ID:PSr7XD5O0
>>954
途中までなるほど、バントした方がいいじゃん、数値が証明してるよ!
と思いながら読んでいましたがワロス!


ところでバントするのは大抵の場合クリーンナップ以外で打率が低い人だったり
年間打率は立派だけどバントした時はスランプ期な人というのがありますよね?
低い打率の人がランナーを進めてより打率の高い人へつなぐ、という点が>>954
データの取り方では全く考慮されていない気がします。
957代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 09:49:41 ID:7HYJXTWh0
>>955
引用先のほうは確かに潔かったと思うが引用元のほうはそれで許されるようなミスじゃねーよ。
自分の勘違いで本の著者や記録界の重鎮を無能扱いしといてその件はスルー。
間違いも「うっかり」で済まされるような間違いじゃない。二度と記録を語るのをやめてもらいたいぐらいだ。
958代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 10:45:14 ID:7G6KKspE0
本塁打を*イニングで*本打たれている選手がいます。

・本塁打を打たれやすいタイプである
・この選手が打たれた本塁打は誤差の範囲である

これをどこで区切ればいいんでしょうか?
また、これを考える上で足らない変数はなんでしょう?
959代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 10:51:57 ID:7SDMPR2o0
まず比較する相手がないと意味がないんじゃないか。
960代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 11:07:54 ID:7G6KKspE0
そうか。>>815も行き詰ってたんだが
平均的な選手と比較しないと意味ないか。
961代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 14:51:07 ID:Rq1teHQJ0
>>956
でも逆に、いわゆる二番バッタータイプの選手だから、
好調でもバントというケースはよく見られますよ。
962代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 21:18:48 ID:ZP1AGPNp0
>>952
捕手より投手の影響が大きいと思ってるんだが、実際問題どっちのほうが影響大きいかなんて分析例は
あるんだっけ。どうやって調べりゃいいのかな。
963代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 21:23:18 ID:LzEFWm0C0
>>962
ある捕手がリードした時のチーム失点率とチーム失点率の差を出す。
で、ある年の差が、次の年の差に影響をもってるかどうかを見る。
前やってみたけどほとんど影響なかった。
サンプルとなる捕手数がどうしても少なくなるから断言はできない
964代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 21:26:05 ID:ZP1AGPNp0
>>963
あ、ごめん。リードじゃなく盗塁成功率の話。
もっとサンプルが少なくなるから無理かな。
965代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 21:32:43 ID:LzEFWm0C0
>>964
あー、俺がよく読んでなかった

投手別盗塁阻止率も一応
ttp://sweety.jp/npbdata/main.htm
どうも投手別だと母数が小さくていかんね
966代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 21:43:48 ID:7HYJXTWh0
単純に足を上げてからミットに到達するまでの時間+と被盗塁率の相関を
取ってみるとかどうかな?案外ほとんどそれだけで決まっちゃってるってこともあるかもよ。
967代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 21:49:32 ID:LzEFWm0C0
>>966
> 足を上げてからミットに到達するまでの時間
これを調べるのが中々に難しい。
どっかの野球好きの学者が
主な投手と主な捕手、
それぞれのモーションの時間を数字で出してくれないもんかなぁ
968代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 21:55:16 ID:ZP1AGPNp0
>>966-667
なるほど。

以前別スレでヘッスラ議論が起きたときも思ったことだが、そろそろそういったデータを調べる
研究者も出てきてほしいね。自分じゃなかなかw
体育大学とか、やってもいいと思うんだけどな。
969代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 22:32:09 ID:QIzrLwJE0
体育大学は筋肉バカを養殖する場であって、研究機関ではありません><
970代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 22:36:24 ID:7G6KKspE0
工学部の管轄だな。
ちょっと該当する資料があるか見てくるよ。
971代打名無し@実況は実況板で:2006/06/06(火) 22:47:03 ID:QcX0ya6v0
>>969
下らない偏見はやめや!
972代打名無し@実況は実況板で:2006/06/07(水) 03:02:37 ID:5nH2EkmI0
偏見かどうかは卒業論文のタイトル一覧でも調べりゃ分かるかな
面倒だからやんないけど
973代打名無し@実況は実況板で
解説者の栗山がどっかの大学の客員教授か何かをやっているそうなので
学生を使って色々データをまとめてくれれば(笑)