4 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/03(木) 17:53:46 ID:3IrFa5QTO
1は死ななくていいのかw
スレ立ておつ。
DAT落ちを案内板で復活させよう
乙よ
前スレ83(OPS順に出塁率長打率打率が貼ってあったやつ)のセ版貼っていただけないでしょうか‥。
13 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/04(金) 03:22:17 ID:NeS0LZ520
結局スレ乱立するのかよ
>>11 01 1.044 .429 .615 .327 40 金本知憲
02 1.020 .430 .590 .328 28 福留孝介
03 0.963 .392 .571 .306 38 ウッズ
04 0.956 .353 .603 .305 43 新井貴浩
05 0.947 .369 .578 .304 31 多村仁
06 0.943 .388 .555 .319 30 岩村明憲
07 0.923 .376 .546 .319 32 前田智徳
08 0.894 .381 .513 .306 21 緒方孝市
09 0.884 .361 .523 .281 34 小久保裕紀
10 0.863 .365 .498 .300 26 阿部慎之助
11 0.834 .346 .488 .279 29 今岡誠
12 0.824 .350 .473 .288 27 嶋重宣
13 0.817 .405 .413 .323 *6 井端弘和
14 0.807 .344 .463 .289 19 シーツ
15 0.804 .326 .478 .252 24 村田修一
16 0.803 .387 .417 .344 *3 青木宣親
17 0.800 .361 .439 .324 12 金城龍彦
18 0.795 .342 .453 .300 15 清水隆行
19 0.794 .384 .410 .310 *9 種田仁
20 0.793 .315 .478 .282 32 ラミレス
21 0.790 .354 .436 .301 16 二岡智宏
22 0.768 .392 .376 .316 *1 赤星憲広
23 0.765 .339 .426 .272 19 佐伯貴弘
24 0.760 .323 .437 .271 19 矢野輝弘
25 0.747 .316 .431 .243 20 小池正晃
26 0.745 .328 .418 .269 18 アレックス
27 0.719 .343 .376 .278 *9 鳥谷敬
28 0.715 .338 .376 .234 14 谷繁元信
29 0.706 .345 .361 .253 *9 立浪和義
30 0.677 .332 .345 .291 *2 荒木雅博
31 0.670 .307 .364 .269 11 仁志敏久
32 0.666 .329 .337 .255 *8 石井琢朗
33 0.664 .316 .347 .259 *8 相川亮二
34 0.658 .312 .346 .265 *7 宮本慎也
16 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/04(金) 12:51:08 ID:ZgyE8iLt0
age
17 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/04(金) 14:37:42 ID:CSinNlQl0
スレ立て乙です
勉強させていただきやす
18 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/04(金) 15:59:12 ID:MysSILqbO
各球団の1点差試合の勝率わかります?
そういやMLBでは1点差で勝つ能力は無い、って言われてるんだっけ
ちょこっとはあるかも・・ という論文を読んだ。
おお、マジで。どんな内容?
d
弱い攻撃力で投手力があるチーム同士の対戦に1点差ゲームが増える、
そこの勝敗にはブルペンが影響してるのでは?、等等の疑問を呈しているな。
霧が多数存在する問題だ、と消極的にではあるが・・・全て運で1点差ゲームを
片付けていいのか、っていう意志が見えて面白かったよ。ありがと。
思ったけど、相手との点差とその数をグラフにした場合、
いわゆる鐘型のグラフになるんだろうか。
ちょっとやってみるかな。
年代別の成績とかのデータってわかりますか?
>>19 1点差試合の勝敗
24勝16敗 .600 中日
21勝19敗 .525 ヤクルト
16勝15敗 .516 広島
24勝23敗 .511 巨人
14勝19敗 .424 阪神
19勝26敗 .422 横浜
19勝12敗 .613 ロッテ
22勝15敗 .595 ソフトバンク
21勝15敗 .583 オリックス
21勝17敗 .553 西武
10勝23敗 .303 日本ハム
*8勝19敗 .296 楽天
>>27 得失点差で優るロッテがここでも優秀。
どういうことだ?
>>28 意図して1点差にしてるわけじゃないから、では?
でもそうするとタイガースがよくわからんな。
どうもこうも、「1点差試合」っていう切り口に意味があるのかないのかを考えるべきなんじゃないの?
何点差で勝ちは勝ち、負けは負けなんだから。
パはほぼチーム成績と連動している。
全試合の勝率と比較して、差異がどれくらいあるのか、
その差異がある傾向を伴っているのかいないのか、
そうした点を見なければ、1点差試合の勝率の数字だけいくら眺めても何もでてこない。
>>30 うん
当方、意味無い派。
ただ、得失点差で圧倒して、1点差試合でも優秀で、
それでいて勝率が低いチームがあったら現象として不思議でしょ。
>>31 なるほど。それなら、それが今年単年度の偶然か、
経年変化で捉えても同様の傾向があるのか、
それを確認しないとね。
もっとも、それで「1点差試合の勝率はその年の年間勝率と相関がある」と
確認できても、みんながなんとなく感じていることを統計的に追認するだけにとどまる。
何が1点差試合の勝率を決定しているかに切り込んでいかないと、
それ自体は面白みはないような。
そうそう、データスレはこれじゃなくちゃな。
俺は数学苦手なんで傍観ノシ
>>34 傾向を読みとるにはちょっとサンプルが少ないよね。
横浜の勝率も、佐々木が3度サヨナラ負け(≒1点差負け)した分でかなり説明できてしまうし。
過去2年間の1点差勝敗
2004年パ
18勝15敗 西武
18勝15敗 ロッテ
19勝16敗 ダイエー
13勝14敗 日本ハム
12勝13敗 オリックス
19勝26敗 近鉄
同セ
25勝14敗 ヤクルト
24勝18敗 中日
18勝19敗 読売
22勝24敗 阪神
18勝25敗 広島
14勝21敗 横浜
2003年パ
22勝16敗 ロッテ
19勝18敗 オリックス
18勝19敗 西武
15勝16敗 ダイエー
16勝18敗 近鉄
15勝18敗 日本ハム
同セ
24勝8敗 阪神
29勝20敗 広島
21勝19敗 ヤクルト
14勝15敗 中日
20勝22敗 読売
8勝32敗 横浜
いまいち相関が見えないな。
絶対的なリリーフがいるチームの方が若干優勢な気もするが、絶対というほどはない。
・・・岡田解任スレなどでは格好のエサになりそうなデータだな
セのB9外野手部門が金本、青木、赤星だった件について
>>14-15から外野手を抜粋
01 1.044 .429 .615 .327 40 金本知憲
02 1.020 .430 .590 .328 28 福留孝介
05 0.947 .369 .578 .304 31 多村仁
07 0.923 .376 .546 .319 32 前田智徳
08 0.894 .381 .513 .306 21 緒方孝市
12 0.824 .350 .473 .288 27 嶋重宣
16 0.803 .387 .417 .344 *3 青木宣親
17 0.800 .361 .439 .324 12 金城龍彦
18 0.795 .342 .453 .300 15 清水隆行
20 0.793 .315 .478 .282 32 ラミレス
22 0.768 .392 .376 .316 *1 赤星憲広
23 0.765 .339 .426 .272 19 佐伯貴弘
25 0.747 .316 .431 .243 20 小池正晃
26 0.745 .328 .418 .269 18 アレックス
福留が入ってないのは、さすがにおかしいだろ。
なんてったって記者投票。
荒木が入ったんだから良いじゃん
荒木より種田のほうがいい
福留が入ってないのは気に入らん
まあ、チームへの貢献度とかインパクトとかよくワカラン主観が入るからな。
ベストナインスレでも書いたけど、JRA賞の投票と同じだ。
競馬よりも評価を数値化しやすい野球でそれが未だに蔓延ってるというのは…。
>荒木が入ったんだから良いじゃん
ってのの意味が最初よくわからなかったが、
>>40が中日ファンだから福留入れろって言っていると
>>41は思っているってことか。
下種のかんぐりだな。
違うの?
そうでも考えないとこのスレで「荒木が入ったんだからいいじゃん」なんて
意味不明のこという理由が見つからない。
中日ファンというか中日にとってはいいじゃんってことなのかな?
ベストナインの選出って主観的な印象も強いけど、タイトルの影響でかいでしょ。
MVPに盗塁王に新人王&最多安打。
しかし今年はレベル高いね。
>>46 考えすぎだって。
福留が外れるよりも理不尽な例を挙げただけよ
意味和漢ねw
わからなすぎて笑える。
記者の人数しぼって、記名投票にすべきだな。
200人もいると「どーせおれひとりぐらい」と受けを狙うのがいる。
いや俺は普通に、
>>41は種田よりも荒木が選ばれるようなクソ賞なんだから
いちいち気にしなくていいだろって意味だと解釈したけど。
>>51 ゴールデングラブに巨人清水を選ぶアホとかが普通にいるしな。
53 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/05(土) 02:02:55 ID:jHLLZ9O8O
前スレで出塁率は長打率の3倍の価値があるという話が出ていたから極端な選手を出して考えてみよう。
上の場合5打席に1本本塁打、他は凡打(出塁率.200長打率.800)の選手‥@=.467で四球、他は凡打(出塁率.467長打率.000)の選手‥Aが一緒の価値か。
出塁率=長打率と考えるなら
@=全打席四球の選手‥B
だが‥、明らかにB>@だよな。
極端にすぎるのかな。よく分からん。
単純に得点との相関の強さで決めればいいと思うが。
αOBP+SLG αをいくつにしたときに、もっとも得点と相関が強くなるのか。
αが1なら、OPSだが、これでもかなり相関係数は高い。0.9以上。
ならば、解りやすいからOPSで良いと思うんだけどね。
>>52 それなら 荒木が入ったくらいなんだから とか 荒木に比べれば
とかになると思うんだけど。
56 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/05(土) 12:19:18 ID:HVyE8ddU0
NOIは得点との相関がOPSよりも弱いというのが過去ログにあったはず。
なんでNOIを考えたのかはワカランが。OPSの高い選手=高年棒の選手だか
ら少しでも、コストパフォーマンスのいい選手を集める指標なのかも。
NOIは安いんでしょう
58 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/05(土) 12:23:48 ID:H2S1EsW80
安いからだろ
59 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/05(土) 12:31:23 ID:D29gDRqRO
ベストナイン見てて何か物足りないと思ったら、福留が入ってなかったんだな
まあ、今回は仕方ないかな
60 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/05(土) 15:37:32 ID:SJFwMYO60
>>27 阪神はJFKが成立したおかげのせいでこうなったのかもしれんね
7、8、9回を抑えられる自信から7回までに1点リードしておけば勝てる余裕ができて
JFKが投げてる間の7、8回&9回のうちに1点以上取れば(阪神の今年の打撃力なら2回ないし3回に1点は余裕)
1点差より点数差が開くから生まれた現象なんじゃないかな?
追い上げて追いつけなくて1点差でもこれに該当するから余り1点差の勝敗はデータスレにふさわしくないかも
6回終了時69勝4敗のロッテと71勝3敗の阪神
>>60 阪神が接戦を取りに行かないからじゃない?
1点ビハインドでSHE出して、リードなら3点差でもJFK
効率悪すぎ
62 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/05(土) 16:46:22 ID:SJFwMYO60
>>61 そういう意味ではJFKに拘りすぎるってのは効率悪いな
日シリでは使えなかったがシーズンでは6人の中継ぎ&抑えは機能してたわけだし
もっと上手く使える監督だったら勝ち数はまた変わってたかもしれんね
得失点差では前半戦から阪神が圧倒。
中日が勝手に転けて最終的には10G差つけたけど、
9月初めに0.5差まで迫られたのは戦い方が下手っぴだったんだろうな。
優勝してしまうと何でも正当化されてしまうが、
かなり効率悪い事してますよ。
阪神に限らずSBでも。
阪神ならリリーフの使い方、鳥谷2番、
SBなら1-3番の並び、等々
六回終了時でリードしてる場合の勝率
73勝4敗 .948 阪神
43勝4敗 .915 広島
48勝5敗 .906 巨人
61勝7敗 .897 ヤクルト
52勝6敗 .897 中日
53勝9敗 .855 横浜
69勝4敗 .945 ロッテ
74勝5敗 .937 ソフトバンク
57勝5敗 .919 西武
54勝5敗 .915 オリックス
27勝3敗 .900 楽天
50勝6敗 .893 日本ハム
確かに阪神やロッテの数字も凄いものなんだろうけど、効率を考えたら、
六回終了リード時の勝率を上げるより、六回終了時点でリードしてる回数を
増やす方が遥かに重要。なにせ楽天でも9割勝てるんだから。
>>64 巨人からミセリの分除くと阪神以上の勝率になるのかな?
結局、まずは打てってことか
先発が崩れているってことじゃない?
ほんとこのスレおもしれえなあ
クローザーより先発がずっとずっと重要だよねってことだ
>>65 意外にも巨人の5敗の内、ミセリ登板試合は2試合だけだった。(4/1と4/5)
そのうち1試合は他の投手が追いつかれた後ミセリが勝ち越された試合だし。
大事なのは先発投手、パワーヒッター
結局こういうこと。
データの結論って「通」受けしないのよ。
>>61 でもSHEの防御率からして、1点ビハインドでJFKを出さなかったせいで負けた試合なんて
ほとんどないんじゃあるまいか。
使い方が逆だろうという批判はもっともだが、そもそもSHEが十分以上に良かったからこそ
この投手起用になった気がする。
>>69 ま、これはそのとおりですな。
SHEに日本シリーズで見かけた能見って含まれてないんだね。
イニシャル確認して今更驚いたw
確かに、阪神のブルペンはみな優秀だから、
1勝異なるか否かって程度でしょうね。
能見って先発じゃないの?
知らないけど、随分微妙な場面(第4戦 走者2塁 打者は前打席HRの李)で登板してたから、
いずれにせよ主力投手なのかと思っていたよ。
まとめてみた。
六回終了時点でリード、ビハインド、同点、それぞれの試合における勝率(勝-敗-分)
リード ビハインド タイ
.948(73-4-2) .143(*7-42-2) .467(*7-*8-1) 阪神
.897(52-6-0) .185(12-53-0) .682(15-*7-1) 中日
.855(53-9-2) .130(*7-47-2) .391(*9-14-3) 横浜
.897(61-7-0) .073(*4-51-2) .286(*6-15-0) ヤクルト
.904(47-5-1) .014(*1-71-1) .765(13-*4-2) 巨人
.915(43-4-3) .078(*6-71-0) .529(*9-*8-1) 広島
リード ビハインド タイ
.945(69-4-2) .170(*8-39-0) .538(*7-*6-1) ロッテ
.937(74-5-1) .125(*5-35-1) .667(10-*5-0) ソフトバンク
.919(57-5-0) .034(*2-57-0) .533(*8-*7-0) 西武
.915(54-5-0) .050(*3-57-3) .385(*5-*8-1) オリックス
.893(50-6-1) .053(*3-54-0) .450(*9-11-2) 日本ハム
.900(27-3-0) .057(*5-83-1) .353(*6-11-0) 楽天
巨人、広島は五回コールドゲームがあったので1試合少なくなってます。
>>64の巨人の勝数はデータ処理のミスで、五回コールドで巨人が勝った試合を
六回終了時点でリード→最終的に勝利 と誤って処理してしまったものです。
>>76 「接戦での強さ」はタイでの勝率をみるのがふさわしいかな。
ビハインド
.014(*1-71-1) 巨人
ワロスw
試合放棄して投手休ませた方が良いなw
展開と視聴率の相関でもみたいわ。
リードされて7回になったら(8時ぐらい?)、巨人ファンはテレビ消すよな。
こんなとこから視聴率低迷の原因が・・・
よくないんじゃない。大体間に挟む理由が分からん。
先発やパワーヒッターが重要なのは当たり前
「通」や「マニア」は逆を行って偉そうにしてるだけ
>>84 真理。
バントとか進塁打とかチームバッティングとか中継ぎ重視って 通っぽいもんねー。
あんまりみんなが小細工を賞賛するから、実はかえってミーハーっぽいんだけど。
>>82 2番にいる理由が一つも思い浮かばない。
チーム内で出塁率ブービー、長打率ビリの鳥谷はチームさいじゃく打者。
なぜ打順が2番目に多く回る位置にさいじゃく打者がいるのか。
たとえば二番宮本とか川崎とかよりかはずっといいと思う。
金本は三番だろうし今岡? シーツ?
どっちもちょっと違う気がするんで、鳥谷でもいいかなって希ガス。
鳥谷2番もそうだがシーツ3番の方が癌じゃないかな
鳥谷も出塁率いまいちなのは否めないけど阪神は金本、赤星が飛び抜けてるだけで
その下は団子だからなあ。規定打席以上では今岡.346、シーツ.344、鳥谷.343、矢野.323
2、3番のどちらか外して打順を繰り上げるのが妥当だと思うけど、シーツは併殺も多いし
微力ながらも五番で長打力を生かしてもらった方が良いかなあと。
上位打線を組み替えるならこんなところかな
赤星
鳥谷
金本
今岡
シーツ
もう1人良い選手がいれば迷うこともないんだろうが、2番の適任者が居ない。
赤星ほどの走力なら1番の方が生きるだろうし、金本2番、今岡3番も先鋭的すぎて
はたして得点力が上がるのかどうか確信が持てない。
この2人の打席での走者数はさすがに減るだろうし。
鳥谷を下位にして、シーツ以降1つずつ打順あげる。
89 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/05(土) 23:59:28 ID:jHLLZ9O8O
2番は赤星の盗塁を待てる人じゃないと。ツーストライクからの打率が最悪のシーツが赤星の後ってのは最悪。
打撃を犠牲にするような盗塁は要らないよ。
まさに本末転倒って奴だな
>>85 最終的にはそうなっちゃったけど、9月序盤までは鳥谷が金本、赤星に次ぐ出塁率だった。
そんなに理にかなってなかったわけでもないと思う。
ただ9月の途中で打順下げるべきだったろうね。
打者にとって有利になる点はストレートが増えることなんだからストレートに強い選手を置くべき。
今年の堀なんかは長打力もあってエンドランもうまい理想的な二番だったな
堀はバレンタインが(前回監督やった時だが)
「メジャーに連れて行きたい」って言うほどの打者だからな。
"日本のマーク・ロレッタ"って言ったら言い過ぎかなw
98 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/06(日) 04:44:16 ID:zmu5e6VB0
本当はボビーは2番に福浦を置きたかったんじゃないのか
橋本じゃない? いや別に他の誰でもいいんだけど
福浦は二番に置いた方がいいかぁ?
100 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/06(日) 05:08:53 ID:zmu5e6VB0
>>100 てっきり野村と同じ方向性で行くのかと思ってたらさすが古田だな
ヤクファソじゃないがNPBの意識改革のためにも成功を祈願
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 古田ID野球が認められますように
/ ./\ \____________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
勝てば官軍、負ければ(ry となるから、マジでガンガレ
ラミレスピンチだな
あの選球眼は酷いが、ラミレスぐらいHR、打率残せれば下位打者としては合格じゃないか?
ヒント1:ポジション
ヒント2:守備力
ヒント3:年俸
まあサラリーキャップがあるわけでもなし、金に糸目は付けない
と言うのなら、下位打者としては合格だろうけど
>>14 >20 0.793 .315 .478 .282 32 ラミレス
しかしこのスタッツはある意味貴重だな
32HR打ってOPS7割台て・・・
105 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/06(日) 12:46:32 ID:gobitof10
年齢は来年32なんだから、まだいけるんじゃないの。
しかし、リグスのほうがOPSが高かったのか。
古田には頑張ってほしいが、本質の部分が見えてるならいいんだが…。
ただマネボ読むだけとかは勘弁してくれw
あ、それは記者の方か。
108 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/06(日) 13:14:51 ID:tSXS2Kid0
「ID野球」て異常な表現はもうやめたらどうなのかねえ。
109 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/06(日) 13:29:05 ID:rQ1kqf550
>>76 こう考えると中継ぎなんてどうでも良いな。
JFK擁する阪神、最強中継ぎ陣と謳われた中日と、セリーグ最悪の中継ぎ陣
である広島で、6回以降投手で負けた試合の数はほぼ同じ。
冗談抜きに6回までに2点差以上で負けている試合は試合放棄するか、
育成枠に使ったほうが良いんじゃない?
先発が6回まで持ってるとは限らんしな。
あと6回まで投げ切れば勝てると思うのと、
完投しないと負けると思うのとでは、
先発の負担と炎上率も違うんじゃね?
111 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/06(日) 13:40:43 ID:rQ1kqf550
>>110 逆に完投せずとも6回持てば良いとデータが証明してるわけで。
6回持たずに中継ぎ導入?十分負け試合じゃん。
たとえ5点取られていても味方が10点取ってる試合なら、6回は投げるだろうし。
なんかにわかヤクルトファンになりたくなってきた。
>111
だからそのデータだけだと、7回以降が先発なのか中継ぎなのか判らんだろ。
「6回まで先発、7回以降リリーフが投げた試合」限定で
データー出して同じ結果になるか?
古田ヤクルトのファンになりたくなってきた
畠山の2005年ファームの成績。
321打席 79安打 12二塁打 8本塁打 43得点
38四球 3死球 36三振 0盗塁
OBP.372 SLG.411 OPS.783 BB/PA.118
ロッテ竹原 イースタン
268打数 84安打 四球50 死球6 二塁打18 三塁打1 本塁打23
出塁率.432ぐらい 長打率.646ぐらい
公式では打席数すらわかりません…
でもボビーが使わなかったってことは、イースタンの成績はアテにならんと。
打席の少なさとか一軍の層の厚さもあるけど。
フランコ、ベニー、スンヨプ、サブロー、大塚、諸積、井上、垣内、パスクチ、代田
↑こんだけ外野手(一部DH・1B)がいたからね。そりゃ使えないだろう。
来季は李が抜ける云々の話が出るけど、鴎ファンが楽観的なのは
外国人ではパスクチ(これも打席数少ないがなかなか良い数字を残してる)、
若いのでは前述の竹原がいるからだろうな。
イースタンとウェスタンのHR数の差を見てる限りあてにならんな。
二軍の成績には相当ぶれがある。
金属バット使ってる高校野球よりは信頼が置ける、程度だろうな。
>>95 エンドランがうまいとなんか得あんの?
つーか単にイメージだろ。エンドランがうまいイメージ。
種田が粘りづよい打撃をするみたいな。
>>100 古田がOPS重視でいって困るのは宮本じゃないの。
2番打者が誰になるのかに注目だな。
数字上では大したことないな
宮本が?
たいしたことないって言うか規定打席に達した選手のなかではOPS最低じゃないの。
>>121 エンドランがうまいとなんか得あんの?
エンドランはともかく、ボビーは幸一以外でも大塚とか今江とか
右打ち出来そうな選手を使ってたし。
無益ってことは無いかと…
2番宮出なんかいいんじゃないの?
まあ今年は出来過ぎのような気がするが・・・。
>>121 エンドラン「も」うまい。それは付加価値でしかない。
肝心なのはそれなりの出塁率に、四割を超えた長打率。
そういう話をしている。
2番打者はデータ重視で組んでも、選手が勝手に旧来の2番打者の
打撃をしてしまって期待した数字を残せない可能性というのがあるんだろう。
とにかく日本では難しい打順だと思う。
>>126 >>122もいうように数字上はたいしたことないし。
その点だけでも理想の二番には程遠いね。
悪くはないと思うけどバレンタインのおかげで過大評価されていると思う。
大体肝心なのは長打率と出塁率なんだったら、
>>95でエンドランと長打率を並列に語ったり、
出塁率には触れずじまいだったりするのはどうなんだろうね。
エンドランがうまいということが二番として相当重要であるかのように
>>95の書き方だと見えるけど。
出塁率や長打率、OPSなどは打率よりも得点力を予測するってのは
「メジャーリーグの数理科学」で読んで、データも出してたからなるほど、と思ったが
あれはメジャーのデータでしょ?
日本のペナントレースのデータを分析しても同じ結果になるのかな
>>130 それで、もし結果が著しく異なったら同じ競技であるか怪しくなるな。
>>130 前スレからコピペ。
92〜03年のNPB
OPS .942
長打率 .895
打率 .831
出塁率 .824
55〜03年のMLB
OPS .960
長打率 .925
出塁率 .901
打率 .832
MLB(90〜03年)
打率 .829
出塁率 .903
長打率 .912
OPS .953
今年までのデータを計算したのをどっかで見たけど、思い出せない見つからない。
それだとNPBも出塁率のほうが打率よりも高い数字になってたような気がする。
とりあえずOPSは簡単な上に信頼性が高いと言える。
OPSって打数を分母とした率と打席数を分母とした率を足すと言う
数学的には噴飯ものの数字なのに得点との相関が
どんな環境においてもめちゃ高いというのが面白いところだよなあ。
考えた奴も「これでいいんか!」と驚いただろうな。
OPSって
「たくさんいる選手の中から使えそうな選手を絞り込むのに便利な数字」
くらいに思ってた。
【B9】ベストナイン・ゴールデングラブ【GG】スレから転載
96〜05のNPB
OPS .941
長打率 .880
出塁率 .835
打率 .821
おまけ
HR .682
こんなのもある。
[前スレ] 285 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/10/11(火) 00:50:58 ID:kv78W55h0
延長戦などで攻撃イニング数がチームによって違う影響があるかなと思って、
それぞれの率ではなく分子の方と得点との相関を調べてみた
安打 安四 塁打 塁四 安塁四
セ .832 .867 .917 .952 .948
パ .880 .917 .912 .951 .950
AL .780 .916 .892 .942 .937
NL .843 .888 .899 .929 .937
・NPBは1992〜2004、MLBは1995〜2004
・安打=安打数(打率の分子)
・安四=安打数+四死球(出塁率の分子)
・塁打=塁打数(長打率の分子)
・塁四=塁打数+四死球
・安塁四=安打数+塁打数+四死球
[前々スレ] 706 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/09/17(土) 22:40:13 ID:hlFb+/Ph0
素直にデータスレ建て直したほうがいいような気もしつつ。
1992〜2004セリーグ各チームの得点との相関。
OPSx打席 0.954
NOIx打席 0.932
RC0 0.960
RC1 0.968
RC2 0.968
XR 0.970
計算が簡単という意味ではRC0も結構いいかも。
落ちそうだぞ、と。
139 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/07(月) 21:18:47 ID:n97GQg4+0
張本の詳細な年度別打撃成績が知りたいんだけど、どこか載っているサイトない
かな?
XRを出したいから、LUCKYでは足りないんだ。japanesebaseball.com
には張本は載っていないと思う。
ほんとだ、載ってないね・・・。
俺も他は知らないしなあ
>>142 XRとRC0はかなり近い数字出るから
RC0で代用してはダメなの?
XRのチマチマした所がいいんじゃない。犠打*0.04とか。調べたって感じがし
て、たいして得点には影響ないにせよ。
それっぽいサイトを見つけました。
まぁ需要があるのは私だけでしょうが一応
キャリアハイ(たぶん)の1970年で
XR 124.90
XR27 11.43
でした。
NPBの96〜05ののべ120チームの打撃成績がサンプル
得点と各打撃要素との相関係数
.PA AB H 2B 3B HR TB
.666 .523 .805 .566 .145 .681 .881
.SB CS SH SF BB IBB HBP SO DP
.172 -.062 -.368 .312 .368 .035 .415 .006 .189
.Itm1 Itm2 Itm3 Itm4
.885 .944 .939 .940
Itm1 → H+BB+HBP Itm2 → TB+BB+HBP Itm3 → H+TB+BB+HBP Itm4 → Itm1*TB
得点率と各statsの相関係数
AVG OBP SLG IsoP OPS OBP×SLG
.821 .835 .880 .750 .941 .945
犠打と得点の-.368ってのはちょっとギャグだな
そこそこ名手扱いのジーターが毎年ダメなやつね
149 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/08(火) 01:24:25 ID:UqkE24HB0
>>146 DPって併殺だよな?
これが正になってるってことは併殺が多いチームほど得点力が高いわけで、
それは要するにそれだけ多くの走者を出しているからである、と。
チーム併殺数の多さを嘆くのは根本的に間違っているんだな。
>>149 さすがに相関係数が.189なら、併殺と得点は相関が低いというべきではないかと。
重回帰分析やれば普通に係数がマイナスになるし、三振や普通のアウトよりマイナスが大きい。
152 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/08(火) 06:55:08 ID:HIDAWlrf0
マイナスになるんやろ
>>149 >>150が言ってるけど、
サンプル120チームで相関係数.189だから相関ってほどでもない
で
>>146のサンプルで重回帰分析やったら併殺は-0.64。
三振が-0.098、普通のアウトが-0.100、盗塁死でも-0.55だから
アウト要素の中でも一番やっちゃいけないことには違いない
書き忘れた
>>153でやった重回帰分析だと犠打の係数は-0.32。
得点との相関係数は-.368だし
ここ10年のNPBは点に結びつかないバントばっかりだったのね
>>154 t値を調べてみると良いよ。
初期スレにもあったけど犠打は説明変数として信頼の置けるレベルではない。
自由度調整済みr^2は犠打を除いた方が上がるくらい。
要するに犠打はあまり意味のない変数で、重回帰でたまたま得られた係数も
因果関係があってのものとはとても言えない。
>>155 一応、検定はクリアしてたけど
> 要するに犠打はあまり意味のない変数で、重回帰でたまたま得られた係数も
> 因果関係があってのものとはとても言えない。
多分、↑が正しいだろうね
シコースキースレ見て思ったけど
中継ぎ投手って勝ってる場面に強いとか弱いとかって意味あるのかな。
そもそもそれは再現性があるんだろうか
そもそも勝ち負け同点関わらず出てくるピッチャーが少ないし、
さらに何年も安定して働くピッチャーなんかもっといないしな。
2シーズンぐらいじゃなんとも言えないでしょ。
>>157 検証するまでもなく、意味ないでしょ。
クラッチヒッターを投手側から表現したようなもん。
161 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/08(火) 18:40:15 ID:gFQP3Jt60
Aoki, Hayato
>>160 いや、確かに意味なさそうだが、検証してから断定した方がいいと思うんだが。
データスレなんだし。
そういう俺は検証できない場合はわからないといって逃げるヘタレw
166 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/08(火) 22:51:41 ID:IcRH9y13O
全員長距離打者ならやはり得点力は下がるの?
167 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/08(火) 22:53:03 ID:oepQ6IKJ0
今年どこの球団が一番エラーがすくなかったのですかね?
168 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/08(火) 22:53:16 ID:Aep0ILTK0
バティスタが九人だったら下がるかもな
まずは長距離打者の定義から
長打率が五割前後で、HRは30本以上ってのがイメージかな?
>>167 セはヤクルト、パはロッテ。
球団 失策
虎 70
竜 60
燕 51
星 66
兎 67
鯉 114
鷹 60
鴎 51
猫 75
檻 79
熊 70
鷲 79
>>166 長距離打者もなにもOPSだけ見ればいいんじゃね?
O.350P.650が9人だろうが
O.450P.550が9人だろうが
同じでしょ。
と、このスレの大半は見てもチンプンカンプンな俺が言ってみるtest
PじゃなくてSね(恥
エンドランが有効かどうかデータで検証できないだろうかね?
>>175 どのプレイがエンドランだったかわからないといけないので、関係者の協力がないと無理。
そこは推定するとしても、スコアブックがないと推定もできないのでやはり難しいと思われ。
(スコアブックがあっても難しいかも。。。)
>>173 でもよく四番ばっかりだったらダメってよく言うっしょ?
これは論理的にダメなのかな〜と‥。
今年のローズもOPSは悪くないし‥。
>>169 出塁率は低いけど長打率は高いみたいなかな‥。今の日本球界のイメージで言う5番タイプみたいな‥。
エンドランはバントとのコンビネーションの側面があるので余計に難しい。
長距離砲は必然的に出塁率が高くなるはずだぞ
>>177 ローズのOPSは.815しかないぞ?規定打席達してないし
守備の悪い外野手なら最低.900は欲しいだろ
>>160 ところでクラッチヒッターがいない、て検証はどうやって成されたのか教えてエロイ人
この本を読めば分かる、とか言うのでも紹介してくれると助かる。
例えば5年連続 通算打率<得点圏打率 の選手がいても
「そんなものは意味がない」と証明されてるの?
>>177 もうちょっと問題を厳密に定義しないと考えようがないわな。
まず「得点が下がる」というのは、何と比べて下がると言ってるの?
それと、具体例としてはどういうレベルの出塁率、長打率を想定してるの?
基本的には、出塁率が1.000に近づくような極端な例を考えなければ、>173の言うとおり
OPSが同じなら同じくらいの得点になるはず。
>>181 「そんなものは意味がないと証明した」、と言っているエロイ人が居る。
もちろん逆の意見を持ってるエロイ人も居る。
現状では仮説であってコンセンサスは得られてない。
だいたい簡単に証明できるようなものじゃないしね。どちらの立場でも。
例えば5年連続通算打率<得点圏打率の選手が
「クラッチヒッターとは断定できない」という検定なら簡単だが、
「クラッチヒッターでない」もしくは「クラッチヒッターである」ことの証明は
ほぼ不可能に近いと思う。
もっとデータにこだわれよ!スレからやっと発掘。
889 : 代打名無し :04/06/01 12:19 ID:ahP9GriP
>>830 >>834 亀レスだけど
単純に出塁率と長打率をかけて1000で割れば
それぞれのタイプの9人で組まれた打線による
1000打席前後の得点数がおおよそはじき出せるよ。
RC0みたいなモンだからね。
>834タイプのチームで1000打席を経過した時点で
A 出塁率.330 長打率.570 188点
B 出塁率.370 長打率.530 196点
C 出塁率.400 長打率.500 200点
って感じかな。
実際にはこれより少なくなるだろうけどね。正確なRC0の式ってわけじゃないから。
BとCには多分、1000打席あたりの攻撃力において差はないだろうと思う。
実際の試合では色んな誤差がでるからね。
ただし、出塁率が高いほうが、少ない試合数で打席1000及び200点に達することが出来る。
これは出塁率は、アウトにならない可能性の数字だから。
出塁率が高いほうが、1イニングあたりの打席数が多くなる。
結果、1試合あたりに巡る打席数が多くなる。
その為に1000打席を達成する試合数はA>B>Cになる。
少ない試合数でBチームと同等の点数を稼げるCチームは当然
Bよりも強力といわざるを得ない。
ペナント140試合で、BチームとCチームだと140点前後の差が出ると思う。
891 : にょろり :04/06/01 17:29 ID:4qp4vmMA
>888 これもネタのうち。
>889
Aについて。
分母を打席として、四死球率.100、単打率.100、二塁打率.0535、本塁打率.0765として、
出塁率.330、長打率.570ですが、モデルによる一試合平均得点は6.30です。
Bについて。
四死球率.100、単打率.170、二塁打率.0465、本塁打率.0535として、
出塁率.370、長打率.530ですが、一試合平均得点は6.70です。
Cについて。
四死球率.100、単打率.230、二塁打率.030、本塁打率.040として、
出塁率.400、長打率.500ですが、一試合平均得点は7.11です。
⇒1000打席では、A,Bが156点、Cが158点とほとんど変わりありません。
>889さんの分析が正確なようです。
⇒ペナント140試合では、BとCでは60点程度の違いみたいです。
ちなみに俺は、これが正しいのかどうかなんて知らん。
OPSはOBPとSLGが1:1だけど、1:0.83ぐらいで最も得点との相関が高くなる
という話があったので、その辺のとこなのかな。
少なくとも
>>185は仮定にちょっと無理があるね。
出塁率.330のチームと出塁率.400のチームの四死球率を
同じく.100と設定しているのは恣意的と言われてもしょうがない。
>>186 OBPとSLGの比率はサンプルによって全く違う結果になるくらい微妙なものみたいですね。
逆にOBP:SLGが1:1.5程度で最も相関が高くなるケースもあったようですし。
188 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/09(水) 06:46:10 ID:1YnoZNW80
やっぱり出塁率が重要なんだな
世間一般で言われてる1番タイプ、2番タイプ、4番タイプ、当たればデカいタイプ‥みたいに世間一般で言われるバランス良く組まれた平均OPS.850の打線と、
出塁率.300長打率.550の打者9人なら
前者の方が強そうだし、解説者たちも後者は大砲タイプばっかりで繋がりが無くてダメだって言いそうなもんだけどどうなのかな?
後者は何か打撃に致命的な欠陥があるだろうから、数学的には同様の結果が出るだろうが現実にはそうはいかないんじゃないか
>>188 >184-185を見る限り、OPSが同じなら、OBPが高い方が得点が多くなるとはいえるようだね。
ただ>146にもあるようにOBPよりSLGの方が得点との相関が高いし、さらに一般的には
長距離打者の方がOBPが高くなることが多いし、「OPSが同じなら」という前提を省いて
出塁率が重要と言ってしまうのは問題があると思うけど。
OBP.300でSLG.550ってどんな選手だよ、とか思ってたが。
イ・スンヨプ OBP.315 SLG.551
うーん、9人並んだら…
スンヨプ9人だったら左ぶつけられて終わりだな
起用法によってOPSも上下すると言うことか
李なんて韓国人だから出さなくていいよ
>>183 遅くなりましたがレスどうも。
>現状では仮説であってコンセンサスは得られてない。
あ、そうだったんですか、てっきり強い説得力を持って断定されてるのかと思いまして…
興味があったので、試料検定のプリントがあったのを思い出して
探してちょっとやってみました。
通算打率.300(500打数)、得点圏打率.330(100打数)の選手を
「非得点圏より得点圏の方が強い」と言えるかどうかをカイ2乗検定してみたところ、
危険率46.4%で仮設は棄却されました(→つまり「得点圏で強い」とは言えない)
しかしこれを7年連続で残したと仮定して、
7年通算打率.300(3500打数)、得点圏打率.330(700打数)で検定すると、
危険率は5.3%まで下がり、ある程度の信頼を持って仮設を肯定できそうでした。
一年当たりの検定で仮設を成り立たせる為には、通算.300に対し
得点圏打率.380(100打数)ほど打てば危険率が5%程度になるようでした。
試しに、今年の実績から極端な例としてT・今岡の場合、
(通算:559打数156安打(打率.279)、得点圏:170打数63安打(打率.371))
危険率0.14%でほぼ、仮設「得点圏で強い」を証明できそうでした。
…適当に読み流しながら簡単に式を当てはめただけなので
そもそも検定の仕方が合ってるのかどうか分かりませんが…
お目汚しスマソ
>>196 一般に、無走者よりも走者がいる状況のほうが打率が高い、ってのが抜けてる。
全体で2分ぐらいだっけ?高くなるよ。
上の方で意味がないって言ってるのは、まさに
「一般に走者がいるほうが打率が高い」というのが間違ってるって意味じゃないかな
MLBのデータだと全ての打者で比べてみると走者ありと走者なしでは打率は変わらないらしい
これと勝負強い打者がいるかどうかはまた別の話。
一人一人がどうか、というのは個人の話になるから統計的な検定という問題じゃない
つまり、走者ありで打率が高い人も、走者ありで打率が低い人もいるってことだと思う
蛇足。
MLBでは変わらないってのは本で読んだ
日本でもやってみようと思ったけど、規定打席到達者のデータしかなくて
それだけだと得点圏>全打率になった
別に根拠はないけど、規定打席未到達の打者の成績まで入れたら
多分得点圏と非得点圏の差はなくなるんじゃないかな
>>198 打順の組み方が適切なら、好打者のほうが得点圏での打席が多くなるはずだから、
そのせいで全体としての得点圏打率が押し上げられてるってことはないかな。
全体で得点圏打率のほうが高くなっても、個々の打者で同じことが言えるとは限らない
気がする。
まあ「打順の組み方が適切なら」ってのは我ながら怪しい前提だけど。
>>200 俺が色んなスレに投下しまくったのと非常に良く似た数字の羅列がある気がする。
気のせいか
202 :
過去スレより:2005/11/10(木) 20:33:26 ID:+/NA9Z0z0
415 代打名無し@実況は実況板で sage 04/11/30 21:04:23 ID:8Dg3WGnY
得点圏打率を高めてるであろう要因で間違いないのは
無死or一死で3塁に走者を置いた場合だろうな。
前進守備のリスクは1塁に走者が居る場合の守備体型より大きいし
一定の外野フライが打数にカウントされないからな。
417 代打名無し@実況は実況板で 04/12/01 00:11:07 ID:VzsdTWSO
>>415を裏付けるデータ
AL全体で
0or1OUT RISP .2912
2OUT RISP .2514
Total RISP .2723
3塁に走者を置いた時だけに限定すればより顕著になると思われ。
418 代打名無し@実況は実況板で sage 04/12/01 07:39:46 ID:tLTPT5qj
今年のALの全選手の打撃成績の集計見ると
ランナー無しが.2649
ランナー1塁が.2813
ランナー得点圏が.2723
ALってアメリカンリーグ?
204 :
過去スレより:2005/11/10(木) 20:37:45 ID:+/NA9Z0z0
896 828 sage New! 04/03/22 21:48 ID:qxTKMDvN
横レスで申し訳ないが、状況(走者・アウトカウント)が打撃に与える影響の例を一つ。
03年AL全体のデータですが、アウトカウント別得点圏打撃成績です。
0or1死得点圏 打率.2955 長打率.4619
2死得点圏 打率.2497 長打率.3923
日付見てもらえば分かると思うが、
>>202は04年のデータで、↑は03年のデータ
>>203 そうです。
> 一定の外野フライが打数にカウントされないからな。
この部分の話は単純で
得点圏打率、得点圏長打率を算出するときに
犠飛を便宜上、打数に加えて計算してみれば良い
というわけでデータ集めやすかったMLBの平均で
走者無し
AVG.258 OBP.318 SLG.412
得点圏
AVG..267 OBP.294 SLG.420
得点圏・分母に犠飛足しver
AVG.258 SLG.407
うーん、見事
見事に同じだなw
検証乙です。どうもありがとう
書き忘れた。
>>205のは今季のMLBレギュラーシーズン総数で、
走者無し打数は94735、得点圏打数は41412
しかし”得点圏”って括りはどうも好きになれないのね
>>205 それに似た検証も一年半前に出てる。切り口は違うけどね。
901 896 sage New! 04/03/23 20:47 ID:FniFFyP1
>>898>>900 犠飛の影響を除いてみました。打率=安打/(打数+犠飛)、長打率=塁打/(打数+犠飛)
0or1死得点圏 打率.2769 長打率.4328
2死得点圏 打率.2497 長打率.3923
MLBでは2死得点圏の成績がクローズアップされることがよくあるけど、
より純粋な勝負強さが試されてる場面と言えるのかな。
AL平均打率.2673 長打率.4276
と比較しても、2死得点圏で打つことは単純に難しいわけだからね。
> MLBでは2死得点圏の成績がクローズアップされることがよくあるけど、
> より純粋な勝負強さが試されてる場面と言えるのかな。
だからSplitsに Scoring Posn, 2 out なんてのが独立してあるのね。納得
>>204と
>>208を今年のデータでやってみた。(同じくAL全体が対象)
0or1死得点圏 打率.293 出塁率.351 長打率.457
2死得点圏 打率.250 出塁率.344 長打率.402
犠飛の影響を除くと
0or1死得点圏 打率.275 出塁率.351 長打率.430
2死得点圏 打率.250 出塁率.344 長打率.402
結果はほぼ同じ。
2死得点圏が打者にとって厳しいシチュエーションなのはガチみたいだね。
211 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 22:14:46 ID:Vj3r1zy10
212 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 22:22:03 ID:Vj3r1zy10
2004年MLB
無死or1死、三塁に走者有り 打点率ランキング(機会50以上の打者限定)
Opp Runs Pct
Crede Joe 57 41 72%
Lawton Matt 56 40 71%
Cruz Deivi 54 36 67%
Cabrera Orlando 71 47 66%
Tejada Miguel 115 76 66%
Matsui Hideki 93 61 66%
Anderson Garret 71 46 65%
Anderson Marlon 51 33 65%
Cintron Alex 51 33 65%
Renteria Edgar 97 62 64%
Casey Sean 72 46 64%
Damon Johnny 72 46 64%
Sheffield Gary 119 76 64%
Millar Kevin 70 44 63%
Stewart Shannon 59 37 63%
Loretta Mark 67 42 63%
Conine Jeff 75 47 63%
Baldelli Rocco 83 52 63%
Ramirez Aramis 72 45 63%
>>200 ちょw思い切りパクられてるwww
いや、引用して貰えるのは嬉しいんだけど
まるで自分が苦労して調べあげたような言い様は・・・
まあ、このスレを見て「調べた」と言われればそれまでだがw
パクリじゃなくてインスパイアと家。
つか中途半端にデータ提示しておきながら戦犯探しとかくだらないことをやっているのに腹が立つ
>>200.
しなねえかな。
つうか佐藤江梨子のファンか。
だったら馬鹿に決まってんだから怒ることもなかった。
>>205-207 05年日本プロ野球規定到達打者全65人で計算した場合は、
非得点圏0.284(24016打数6822安打)、得点圏0.303(7806打数2363安打)、
→犠飛217を打数に加えた計算では得点圏0.295になりました。
犠飛を加えた計算に対するカイ2乗検定では両者に差がある、とは
危険率5%以上が成立して言えませんでしたが、
加えないデータ(0.284と0.303)に対しては「差がある」が99%以上の信頼で成立しました。
一般に言う「走者がいると打率が上がる」とは、投球の違いや守備位置の違いなどから
生まれるものかと思いますが、これが成立するとして
じゃあクラッチヒッターがいないのかどうか証明する為に、
非得点圏0.300に対して得点圏打率が0.020上がる計算で期待打率を算出して
>>196のカイ2乗検定をやり直してみました。
通算.300(500打数)、得点圏.330(100打数)の選手が「得点圏で強い」
と言える為には33年継続することが必要で、
通算.300(500打数)、得点圏.350(100打数)なら6年で、
1年で言える為には打数同じなら得点圏.400が必要、という結果になりました。
>>196で実例として取り上げたT・今岡は危険率0.64%で「得点圏で強い」が成立し、
他にM・西岡も危険率1.2%で成立しました。
95%以上の信頼で「強いと言える」選手が存在する以上、
クラッチヒッターがいない、と証明することは難しそうですね。
……という結論で良いのかな。
分かりにくい上にいい加減でスマソ
217 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 22:46:33 ID:Vj3r1zy10
>>212 ちょっと確認したいんだけど、機会=打数+犠打(スクイズ)+犠飛 でいいのかな?
これだと満塁時の押し出し四死球がカウントされなくなるが
219 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:02:21 ID:Vj3r1zy10
なんでそういう定義になるの?
自然に考えて、四死球数もoppに入るだろ。
というか、なんで打撃結果から逆算する?
走者が3塁にいる、2アウト未満 の回数 とことわったとおりだよ
>>216 乙。
結局クラッチヒッターって何、という定義になると思われ。つまり今年の今岡や西岡が
有意に得点圏に強かったとして、それをもって彼らをクラッチヒッターと呼んでいいものか
どうか。つまり単年で見ると、大勢の選手の中でそういう成績を残す奴がいても不思議では
ないのではないかと。
ただ、今岡の場合、過去3年間通算で得点圏に強いはずなので、俺的にはクラッチと
呼びたいんだが。
221 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:03:43 ID:Vj3r1zy10
だから歩かされると率下がるよ。
ボンズがランク外でしょ。
>>216 非常に判りやすいんだけど
クラッチ云々はひとまずおくとして
そういった推測統計以前に
>>207でも書いたけど”得点圏”って括りがどうもいい加減に思えるのよね
例に挙がってる今岡、西岡の走者二塁時で
本塁打以外の安打と、本塁打以外で稼いだ打点を見てみると
今岡が8安打・8打点でヒット打てば全部返してる。
西岡は15安打・6打点でヒットの半分も返せてない。
つまり得点圏=得点機となるかは
打者の長打率如何に因るものだから
”走者が少なくとも一人以上が二塁以降に居る状態”を
十把一絡げで得点圏と呼ぶのは違和感がある
223 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:11:43 ID:Vj3r1zy10
「得点圏」という言葉が送りバントを助長している。
長打力のあるバッターには全く意味ないくくり。
>>221 うん。そういうことが言いたかったの。それじゃあまり意味ないでしょ。
機会=打数+犠打+犠飛+満塁時の四死球 にすれば良いんだけどね。
225 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:13:06 ID:Vj3r1zy10
>>224 なんで意味ないの?能力をはかってるわけじゃないんだから。
226 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:14:40 ID:Vj3r1zy10
四死球を除くと
Opp Runs Pct
Sheffield Gary 100 76 76%
Crede Joe 55 40 73%
Lawton Matt 51 37 73%
Renteria Edgar 86 62 72%
Helton Todd 76 54 71%
Casey Sean 65 46 71%
Ramirez Aramis 64 45 70%
Tejada Miguel 107 75 70%
Anderson Garret 66 46 70%
Guillen Carlos 62 43 69%
Cruz Deivi 52 36 69%
Huff Aubrey 81 56 69%
Beltran Carlos 60 41 68%
Cabrera Orlando 68 46 68%
Damon Johnny 68 46 68%
>>225 ん?
>>224で言ったのは能力や実績を測る指標としては、って意味だよ。
「0or1死得点圏ではこの位得点が入りやすい」という目安としてなら問題ないよ。
228 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:22:34 ID:Vj3r1zy10
>>227 「能力をはかる」って私が先に言い出したのに、
「ん?」=なんでわからん? という反応はないだろ
>>224 おいおい
なんで逆算するんだよ
きちんと「機会」が定義されてるのに
229 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:27:26 ID:vYNxKqPZ0
>>228 特に但し書きがなかったら、個人のスタッツは
能力か実績を測るものと思うのが普通だと思うが
>なんで逆算するんだよ
意味ワカラン
機会=打数+犠打+犠飛+満塁時の四死球 にすれば
より意味のあるものになる、と言っただけでしょ。
233 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:37:17 ID:Vj3r1zy10
>>231 だから、実績値だしたんじゃん。
で、あんたは「意味ない」発言。
つまり、能力しか見ないんじゃなかったの?
234 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:41:09 ID:Vj3r1zy10
>>200 凄いな。
コピペしてるのはデータだけじゃない。
>>233 実績値としても機会=打数+犠打+犠飛+満塁時の四死球 の方が使えると思ったんだが。
まあ、意見が違うなら別にイイや。
まとめサイトだと思えばいいよw
とりあえずsageたら?>ID:Vj3r1zy10
何をそう突っかかってるのか知らないけど
238 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/10(木) 23:48:48 ID:Vj3r1zy10
満塁押し出しってシーズン600打席として何度ある?
例えば2004年松井には何だったんだろ?
無視っていいれべるとおもうけど
>>235 なるほど
>>236
>>238 うん、それほど気にしなくても良い数だと思うよ。
ただ、
>>224を書いたのは四死球を除いたデータが書き込まれる前だったから
最適なものを考えてみただけだよ。
>>238 > 満塁押し出しってシーズン600打席として何度ある?
05MLB レギュラーシーズンで
BasesLoadedのTPAが4637、BB271でHBPが51の合わせて322。
単純に600打席換算だと41.6回ほど押し出しらしい
>>220 どうも。
仰る通り
>>216でやってるのは「ある選手が得点圏>非得点圏と言えるか」を検証してるのであって
クラッチヒッターをどう定義するか、と言う事には触れてないんですよね。
さすがにここには主観が入るかと思いますが、
「何年かに渡って」という定義ならば、数年分の合計値を使って検定すればいいんですかね。
ちなみに件の今岡の場合は03〜05年の3年合計値で
>>216の検定をした場合も、
99%以上の信頼で「得点圏>非得点圏」が成立しました。
>>222 仰りたい事は分かります。
例えば今年途中までは得点圏打率が金本>今岡という状態だったので
打点 今岡>金本 はそれに矛盾するように見えましたが、
実際はタイムリーや打点に結びついてる安打の数、もっと言えば内野安打の差で、
走者を還す効率自体は最初から今岡の方が高かったんですよね。
そういう意味では、[得点圏]という括りで出すなら打率よりも
例えば長打率の方が意味があるのかも知れません。
或いは、内野安打を引くまたはタイムリーなど打点のついた安打に絞って打率を出すか、
打席数に対する「打点を挙げた打席の数(犠飛・ゴロ・押出し含む)」の方が意味があるのかな、
と思ったりもします。
[得点圏]という括り自体をやめるのならば、
走者数に対する還した走者の割合、というのも興味ある数字ではあります。
データを見ていて、こんなデータあると良いのになー、と思う事はよくありますね。
ご教示どうもです。
さらに議論を進めると、得点圏>非得点圏の打者が存在し、
データによってその打者を特定できるとしたら
これをどう生かしたらいいだろう
どうせ我々は傍観者、というのは無しとして
統計の話だな。数学板でも行ったほうがいい鴨。
244 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/11(金) 12:36:55 ID:uztiQbAZ0
>>242 スタメンにはいかせないだろうな。
代打を出す順序。
sbなら、柴原と大道がいて、
まずは非得点圏に強い打者を出し、
その次に得点圏に強い打者を出す。
王さんはあの一流の勘で決めるだろうけどな
今はそういう能力があることを前提として話進めているが、
にしてもたいした違いじゃないから、監督の直感で決めて良いだろう。
>>245 その一流の勘とやらのおかげで
松中の打点機会は相当減ってるっぽい
バティスタのは勘というより意地だな。
正直もうアレは勘弁して欲しいが、いまさらなのでな……
ズレータが開幕から三番に入ってたら松中の打点はどれくらいになってただろう。
王も効率の悪さに気づいてはいるだろうよ。
5億円助っ人を下位でうたすわけにはいかないだろう。
取ってきたのが間違い。
残留?
>>248 前打ってる打者のOBPが
バティスタ.294、大村.312、川崎.326で打点稼げと言うのが土台無理な話。
今季、走者を返した割合は確か12球団一のハズだから宝の持ち腐れ
>>249 とっととリリースして欲しいもんだがな。
多分吉本あたりでも、ちゃんと固定してやれば同じくらい出塁稼げるんじゃないか。
最近になってOPSというものを知ったんだけど
1以上ならチームの主砲
0.8もあればレギュラークラス
みたいな認識で良いの?
1以上って日本の主砲とか呼んでもいいんじゃね
254 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/11(金) 15:53:17 ID:U6Aa1x7e0
SBは2人いるわけだから強すぎだな
>>254 二人プラス.938の城島がいるのに
チームOPSでは鴎のが高かったり
ちょっと今年のロッテは異様だったからな。
あれで2位になったのがもっと異様。
>>252 >>14-15見たらなんとなくわかるよ。パの成績もどこかにあったんだけど見つからない。
あと出塁率スレからコピペ。今年の平均。
AVG OBP SLG OPS
セ .291 .356 .454 .810
パ .286 .349 .464 .813
全体 .289 .353 .458 .811
ソフトバンクが下位チームとの戦い方がうまくロッテが下手だったから?
よくわからないけど
ジャイアンツ愛について
>>258 それは規定打席到達者の平均なので、全選手だともっと低くなる。
AVG OBP SLG OPS
セ .270 .331 .411 .742
パ .267 .328 .414 .742
合計 .268 .330 .412 .742
>>261 あ、そうなんだ。やけに高いと思った。サンクス。
それでもセのほうが高いのか。DHあるのになあ。
交流戦で多少差は薄まっただろうけど。
0.943 .388 .555 .319 30 岩村明憲 OPSチーム1位
0.824 .350 .473 .288 27 嶋重宣 OPSチーム4位
0.807 .344 .463 .289 19 シーツ OPSチーム3位
0.800 .361 .439 .324 12 金城龍彦 OPSチーム2位
0.706 .345 .361 .253 *9 立浪和義 OPSチーム5位
0.920 .362 .558 .282 37 小笠原 OPSチーム1位
0.911 .366 .545 .293 26 フェルナンデス OPSチーム3位
0.766 .363 .403 .300 06 福浦 OPSチーム4位
0.757 .294 .463 .263 27 バティスタ OPSチーム5位
主な三番打者の成績。巨人、オリックス、楽天はよくワカラネ。
長嶋を筆頭に三番最強打者説も日本球界に浸透してるかと思ってたが
かなり酷い選手も多いね。
>>262 去年はパのほうがだいぶ高かった。
AVG OBP SLG OPS
セ .275 .335 .437 .772
パ .278 .351 .440 .791
合計 .276 .343 .438 .781
・ボール変更で球場の大きさの差が顕著になった。
・パの投手が軒並み成績を伸ばしてきた。
あたりだろうね。(あるいはたまたまかもしれないけど。)
前々スレより、2005年パ。OPS、出塁率、長打率、打率、本塁打
1 1.075 .412 .663 .315 46 松中
2 1.038 .392 .646 .319 43 ズレータ
3 1.013 .407 .606 .300 36 カブレラ
4 0.970 .397 .573 .322 27 和田
5 0.938 .381 .557 .309 24 城島
6 0.920 .362 .558 .282 37 小笠原
7 0.911 .366 .545 .293 26 フェルナンデス
8 0.877 .358 .519 .288 31 セギノール
9 0.868 .372 .496 .300 21 フランコ
10 0.867 .342 .525 .266 25 山崎
11 0.866 .315 .551 .260 30 李スンヨプ
12 0.821 .391 .430 .312 06 石井義
13 0.804 .353 .451 .310 08 今江
14 0.777 .311 .466 .271 15 稲葉
15 0.775 .342 .433 .281 18 木元
16 0.766 .363 .403 .300 06 福浦
17 0.766 .331 .435 .263 19 ブランボー
18 0.763 .358 .405 .297 08 カブレラ
19 0.760 .357 .403 .305 07 堀
20 0.757 .294 .463 .263 27 バティスタ
21 0.754 .335 .419 .282 10 吉岡
22 0.754 .319 .435 .259 16 北川
23 0.752 .361 .391 .311 03 宮地
24 0.744 .327 .417 .274 11 中島
25 0.742 .325 .417 .264 16 礒部
26 0.714 .320 .394 .268 04 西岡
27 0.687 .347 .340 .285 03 平野
28 0.679 .312 .367 .270 08 大村
29 0.673 .322 .351 .272 03 赤田
30 0.672 .326 .346 .271 04 川崎
31 0.627 .291 .336 .248 06 谷
ボールの効果結構あるんだな
パは全球団がラビットから飛ばないボールに替えたが、セは対応が様々だからな。
中日のように去年一定の試合で使ってたサンアップ製のボールに比べれば
今年の飛ばないボールの方が飛ぶというところもあるし。
>>265 書き込む前にリロードしてよかった。結婚するとこだったw
>>264 これは納得できる数字だな。さっきセのほうが高いってうっかり言ったけど
ほぼ同じだね。原因考えるほどの差じゃないかも。
>>264 > ・ボール変更で球場の大きさの差が顕著になった。
> ・パの投手が軒並み成績を伸ばしてきた。
> あたりだろうね。(あるいはたまたまかもしれないけど。)
パリーグ投手成績
ERA H/9 BB/9 HR/9 WHIP
2004 4.69 9.66 3.59 1.16 1.474
2005 4.06 9.28 2.86 1.00 1.349
パリーグ打撃成績
AVG OBP SLG 得点率
2004 .278 .351 .440 5.11
2005 .267 .328 .414 4.49
与四球率まで良くなってる
ボールが代わって、ファールでの粘りが減ったような印象を受ける。
いや、データは見つからないけどさ。
>>270 #P/PA(投手側のスタッツ)
04年 セ3.88 パ3.93
05年 セ3.89 パ3.84
確かにパは良くなってるね。
まあ与四球率が大幅に改善されてるんだから当たり前なんだけど。
残念ながらファールでの粘り云々は分からない。
わざわざd
まぁ印象は印象だな。
古田はラミレス何番に置くつもりなんだろうな
今年のラミレスを見る限りでは打撃に関しては清原と同レベルって考えてもいいくらいだしな・・・
意味わからん。清原レベルってなかなか打撃のレベルが高いってことか。
このスレの住人さんだったのでしょう
>>275 去年までの清原は良しとしても
今年はさすがに駄目だろ
.317 .436 じゃねえ・・・
まあ打率より出塁率が1割アップしてるのはさすがだとは思うけど
この手のタイプのバッターは打率低いと途端に駄目だしされるのがキツイね
清原なんて打率は.250あれば充分だろ
メジャーなんかでもフランク・トーマスなんてまだまだ通用するでしょ
ベテランスラッガーはフォアボール選んでなんぼ、という風潮があるからな
282 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/12(土) 00:48:20 ID:jfeRgOb70
統計的には年齢が高くなるほど四球率が高くなっているらしいが、
これは単に四球率の低い選手が淘汰されていくからなのかもしれん。
「ベテランが体力的には衰えてないのに成績がガクッと下がるのは、
目が衰えるから。ボールの見極めに対する反応が鈍くなるんです」
って立花氏(コンディショニングコーチ)が言ってたっけな。
今年のプロ野球って20代以下でHR30本以上打った人が
新井と岩村しかいない
寂しい話だな
飛ばないボールに広い球場
まともになったともいえますよ
これからの若手の台頭に期待しましょ
>>284 外国人選手は対象外ですか?
対象に含むなら一応スンヨプがいますが・・・(29歳、30本)
6 外野手 多村 仁
(タムラ ヒトシ)
プロフィール
横浜ベイスターズ 多村 仁
生年月日 1977年3月28日 身長/体重 179cm/72kg
満年齢 28歳 血液型 B型
出身地 神奈川 投打 右右
プロ通算年 11年 ドラフト年(順位) 1994年(4位)
経歴 横浜高(甲)
多村はまだ、にじゅうだいだと思うが…
骨年齢が70代
>>280 〜レベルっていうとき、そのバッターの今年の成績じゃなくて
どちらかといえば通算の成績によるイメージからものをいうべきだと思うけどな。
まさか王レベルというのが.230.の打率に本塁打30本を意味しているなどとは誰も思わないだろう。
っつうか清原馬鹿にして通ぶるのには腹が立つ。清原好きでもなんでもないが。
>>291 まだ現役だし、文脈からしても(今年の)清原レベルだってことは明らかだろ。
まあそりゃ言いたかったのはもちろん今年のなんだろうけど。
ところでドラフトで阪神が中学生採るかもしれないらしいが、
結局のところ高校と社会人・大学の選手ってどっちがお得なんだろう。
野手と投手とでは違うだろうし、どの程度の活躍を持って成功というのかにも寄るだろうけど。
マネボでは「高卒からのほうがスターが生まれやすい」というのは迷信だと言われてたな。
日本では甲子園というあまりに特殊な状況があるから同じに言えるかどうか分からんが。
単純に考えれば、中学、高校、大学と進むにつれ
競争に勝ち残ってきた人ばかりになるはず
データが多くなるからそういう意味での取捨選択はしやすくなると思うが。
ただ、どこまで信用できるかってのも微妙だな。
まあ松坂や松井みたいに明らかにズバ抜けている選手は例外として、
そうでない場合は高校生の段階で将来性を見極めるのはやはり難しいんじゃないかな。
でも確実に高校生はとるよな。多く取るか少なく取るかってことなんじゃないの。
日本の場合は高校生でもデータが豊富だから、
いくらか命中率は高い。
スケールが大きいとかのびしろがあるとか何を見て判断してるんだろうね?
>>303 実績は必ずしも評価対象にはなってない。
やはり体格、他に投手なら球速、野手なら打球の飛距離や走力、肩の強さなどが
重視されることが多い。
>>304 妙に完成されてて意外に伸びなかったって例はあるかな?
元木
過去のNPBのドラフトの成功率を検証してみた。
まず、これまでのドラフト(65〜04年)で指名されて入団した数は、
高校生投手614人、野手688人、大学生投手244人、野手308人、社会人投手476人、野手362人
と高校生が多いが、逆指名導入以降(93〜04)だとそれぞれ
154、211、133、127、176、102
となり、いわゆる即戦力組の比率が増している。
また、ドラフト外選手に関しては完全なデータが見つからなかったため、正確な数字はわからないが、わかった範囲で見ると
高校生投手139、野手160、大学生投手20、野手43人、社会人投手57、野手73。
ドラフト外の野手だと捕手の指名なども目立つことから、当時は現在の打撃投手やブルペン捕手として
獲得したケースも多かったのではないかと思われる。
ここから成功率のデータになるが、
成功基準は、小関順二著「2003年版問題だらけの12球団」で用いられた基準をあえて採用。その基準は、
投手:タイトル獲得選手、通算40勝以上(1セーブ=0.5勝)、通算300試合登板
野手:タイトル獲得選手、通算500安打以上
これで逆指名導入以前の92年までのデータを検証してみると、
高校生投手16.4%、野手17.4%、大学生投手29.8%、野手34.8%、社会人投手30.3%、野手21.2%
となる。また、これに上記のドラフト外選手も加えると、
14.5%、14.8%、27.7%、28.6%、27.2%、18.0%
であり、さらに高校生組:即戦力組という比率で見ると、
投手は14.5%:27.3%、野手は14.8%:22.3%
高校生は成功率が低いということが言える。
ただ、小関氏のような人たちは「高校生はモノになった時が違う」とよく言うので、それも検証してみる。
その基準は、先ほどの基準を単純に倍にし、
投手:通算80勝以上(セーブは上記の通り)、野手:通算1000安打以上とする。
これでまずドラフト指名選手を見てみると、
高校生投手:8.4%、野手10.5%、大学生投手14.9%、野手21.5%、社会人投手12.7%、野手8.8%
ドラフト外選手を加えると、それぞれ
7.1%、8.6%、13.5%、17.9%、12.0%、7.5%
であり、高校生:即戦力では
投手が7.1%:12.4%、野手は8.6%:11.7%
と、高校生の占める比率が若干上昇したものの、大学・社会人の方が大物になりやすいと言えるだろう。
また、この基準を満たした選手の平均値(NPBのみ)を比較してみると、投手は
高校生:452試合124勝105敗、防御率3.49
大学生:470試合105勝97敗、防御率3.62
社会人:423試合102勝95敗、防御率3.63
大学・社会人はリリーフで活躍した選手も多いためこういう数字になった。次に野手。
高校生:打率.273、HR185、出塁率.343、長打率.434
大学生:打率.278、HR172、出塁率.347、長打率.433
社会人:打率.281、HR189、出塁率.358、長打率.438
こうやって見ると、野手はともかく、投手は高校生の方がエースタイプが多いように思えるが、
その一方でそういったエースがドラフト初期に特に多かったことや最近でも即戦力組を安易に
リリーフで使う傾向があることを考慮すると、一概には言えないと思う。
これという選手以外はとらないほうがいいということか。
保守ついでに両リーグ平均投手成績
パ IP ERA R/9 H/9 BB/9 HR/9 K/9 WHIP
通算 7281.2 4.06 4.48 9.28 2.86 1.00 6.58 1.349
対パ 5350.2 4.12 4.53 9.31 2.85 1.01 6.57 1.351
対セ 1931.0 3.90 4.34 9.21 2.89 0.97 6.59 1.344
セ IP ERA R/9 H/9 BB/9 HR/9 K/9 WHIP
通算 7823.0 4.10 4.45 9.26 2.92 1.08 7.36 1.353
対セ 5893.0 4.12 4.47 9.37 2.94 1.09 7.27 1.368
対パ 1930.0 4.06 4.41 8.93 2.84 1.05 7.66 1.307
312 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/13(日) 00:47:01 ID:7/FwN+yJ0
>>308-309 偉い。やはり高校生はバクチだな。育成はアマチュアに任せてプロは即戦力だけ獲るべき。
投資した金額を回収できるか、という点に注目すると
高卒<即戦力とは言えなくなる可能性があるよね。
栄養費とかあるから投資した金額を正確に見積もるのが
難しいけど…
今季両リーグOPSベスト10の日本人
松中 和田 城島 小笠原 山崎
金本 福留 新井 多村 岩村 前田 緒方 小久保 阿部
この中で高卒は、城島、山崎、前田、緒方、岩村、多村かな?
6/15か‥多いのか少ないのか‥。
こればっかりは統計で測るには不向きな問題な気が…
投手防御率ベスト10のうち日本人
三浦 黒田 上原 門倉 安藤 藤井 福原 川上 土肥 井川
杉内 渡辺俊 松坂 西口 斉藤 和田 小林宏 入来
この内高卒は三浦、井川、松坂、斉藤、小林宏の5人。
5/18ではやや物足りないかな‥。
>>308-309 乙だけど、やっぱり成功基準に問題がある気がする。
一軍登録日数や出場試合数、イニング数で計るべきなんじゃあるまいか。
自由枠導入以降の契約金だけ見ていくと、最も成功が期待される最上位指名の場合、
自由枠選手は1億、高校生1巡で8000万が大体の相場かな。
この辺はチームごとで大きく違うので何とも言えないが、04年までの場合、
上位〜6、7巡では2000〜3000万ほど即戦力組の方が高くなる傾向がある。
ただ裏金の問題もあるし、自由枠選手の契約金には出来高払い5000万が追加
されていることも多い(が、手許の名鑑には載ってない)。
ちなみに今年の高校生は1巡で約8000万、3巡で4500〜5000万といったところ。
で、契約金だけ見ると今年の超負け組は予想通りハム。
陽に1億、木下にも7000万は払うと思われ、これは12球団中ダントツの数字。
予想通りと書いたのは、昨年のダル、一昨年の須永(2巡)にも1億を払っているため。
まあ、ダルは今のところそれなりに元が取れているので全く間違いではないんだろうがね。
あと、若干補足。高校生の成功率が低いのは説明したとおりだが、逆に年齢が高すぎても成功率は低くなる(特に野手)。
社会人の年齢に幅が出ることと、基準の関係上どうしても起きる現象なんだけど、
92年までの指名時26歳以上の選手の場合、投手は成功率27.8%(18人中5人)だが、野手だと5.9%(17人中1人)
になってしまう。
>>309の基準を満たす選手となると、投手は11.1%(2人)で、野手は0。
時々、高年齢かつ守備走塁型の控え野手タイプといえる選手を何人も獲るチームがあるが、
あれも過度の高校生指名同様、大して意味のないやり方だと言えると思う。
>>319 つーことはそういう高齢の社会人野手を除くとさらに社会人は効率がよくなるってことか。
昔、高校生マンセーだったなあ、俺も。
年に何百何千人と獲るならともかく日本のドラフトの規模で
高校生は非効率だとかいうのはどうかと。
もし実際に効率重視で即戦力しか獲らなくなったら
アマに与える影響は計り知れないと思う。
大学やノンプロだけでは高校生の受け皿になり切れてないし、
プロのマイナーみたいな育成機関も無いんだから、
高校生の育成はアマ任せでプロは即戦力だけ獲得ってのはなんか違うような…
そういうことは才能ある高校生が即戦力ルーキーへと育つ場を
充実させてからの話かと。
それに例えば熱烈な原井ファンとかが世の中には居るんだし、
多少OPSが悪くとも生え抜きの選手を応援してしまうのがファン心理ってもんだから、
ファン相手に商売している以上そういう要素もある程度大事だと思う。
勝利のための手段という意味では最高のファンサービスなんだがな
日本の野球界に野球界全体の発展のためなんて考え方はないからな。
プロ野球選手が高校生指導しちゃいけないとか。
しかし社会人・大学を経由しないほうが人気出るってのも眉唾もんだけど。
>>314の選手見たって、
>>316の選手見たって、んー特別どうとはいえないような。
松坂はこの中では別格かもしれないけど、あとは選手個人個人のキャラクターによるとしか。
>>321 効率の話とは大きくずれるが、大学くらい行っとけと思う。
育成できればいいんだけど、つぶれちゃう可能性が高い以上、あまり早くから進路を決めちゃう
のはどうかと。本人より使いつぶしちゃうプロ側の責任なんだろうが。
>>321 問題なのは高校生を一様に過大評価するドラフトヲタだろ。
心配せんでもプロが大社からしか選手とらなくなる、なんて極端なことは現実には起きん。
高校生を1年目に評価下す連中だからな
平田は打高投低だった去年までにデビューできてれば、高卒記録をすべて塗り変えただろうにもったいないな
来年はどれだけよくても2割10本ぐらいしか打てないだろう
そんな極端な・・
330 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/14(月) 15:11:06 ID:d1AuCkWT0
極端じゃないな
見た目でわかるだろプロは
プロの目で見てもかなり低い確率でしか当たらないって証明してるんじゃないか
FAでの動向が注目されている西武の豊田。
35歳で防御率3.95のストッパーなんてイラネ、なんて某スレでは言われたりしている。
今年の成績を鑑みて、今後の彼をどう評価するべきかね?
DIPSを算出してみるとそう特別悪いわけではないが、防御率の悪化の度合いほどでは無いにしろ、
やはりDIPSの数字も落ちている。
しかしリリーバーの成績はイニング数が少ないわけで、数字にどれほどの信頼を置けるのか。
巨人の場合は劣化ストッパーというより、ストッパー、
もっといえばリリーフがいらないから、
豊田が不要投手呼ばわりされる。
西武が大金払って引き止めるほどの選手とは思えない。
まぁ衰える時期が悪かったな、豊田は
劣化とか衰えを予測できたら最強なんだけどな
年齢はあんまり関係無いね。
選手によっては25歳で劣化しているし。
お金があるチームだから別にいいといえばいいのかも。
他にめぼしいFA選手もいないしさ。クローザー契約だけは通しちゃダメだと思うけど。
339 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/15(火) 11:33:40 ID:jYgtA22X0
1年活躍できたらいいんだろ巨人は
また新しい奴獲ってくればいいんだから
1年の活躍がそもそも怪しいけど、
仮に完璧な仕事してくれても、
クローザーでは+1勝ぐらいにしかならんだろうな。
実際林がそれなりの抑えだったわけだから+1勝も怪しい、と。
ただFAの市場に選手がいないからなぁ。
シコタンクビで豊田を入れても勝敗差という意味ではプラスにならないのは間違いないな
まあそれで林を他にまわせればいいわけだし、完璧じゃなくてもクローザーなら-1〜2勝だろうし。
お金余ってるならいいんじゃね?
ただ人的補償どうすんのかね。
>>336 身体能力だけじゃないからな、人間は
難しいよ
>>342 なるほど、四股切ったので豊田取るのか。
非生産的な補強だ。
シコースキーの貢献ってのは数値化すると何勝分になるんだろう?
やっぱ中継ぎだから低くなるのかしら。
347 :
あ:2005/11/15(火) 14:49:41 ID:uvtcoUXkO
阪神公式スレだと思った
>>346 良い抑えよりも良い中継ぎのほうが重要だよ。
いや抑えとの比較じゃなくて
昨年のWPAでは、+2勝
今季はちょっと成績落ちるから、+1勝強ぐらいかな。
ただし、これはかなりリリーフに有利な指標。
勝率案でシコの数値だれか出してくれないかな
なにげに中継ぎの評価法でこれより優れた指数は見当たらないような気がするんだけど・・・
>>350 WPAってどんな指標?
ぐぐって見るとWin Probabilities Addedとか出てきたけど、勝率案と同じような感じなのかな。
なら確かにリリーフに有利そうだ。
>>351 実績評価にはいいと思うんだけど、能力評価にはちょっとね。
>>353 同じ。
にょろりさんの独自訳が勝率案。
おまいら、今週の週ベは必見ですよ!
DATAで検証というコーナーに今年のNPBでの状況別得点期待値(平均得点)、得点確率が
載ってる。しかも結構データスレの常識を覆す結果になっている。
・無死一塁の得点確率が39.9%、一死二塁の得点確率が41.7%と、後者の方が高くなっている。
これだけならバント成功率を考えればやっぱり損という結論は変わらないんだが、
・無死一塁からのバント、ヒッティングそれぞれでの進塁成功率、(進塁成功後の)得点確率など
がのっていて、それらを掛け合わせた有効率を見ると
企図数 進塁成功率 平均得点 得点確率 有効性
パ・強攻 581 42.2% 1.51 66.1% 27.9%
パ・バント 144 88.2% 0.80 43.3% 38.2%
セ・強攻 571 47.5% 1.46 64.6% 30.6%
セ・バント 219 80.8% 0.85 45.8% 37.0%
・企図数は無死一塁の状況でヒッティング、バントを行なった回数で、空振り・ファウルは
含まない。また、打者が三振した場合も除く。
・成功率は一塁走者が二塁より先に進塁した場合に成功とし、平均得点は作戦成功時に
そのイニング内に入った得点の平均。打撃結果の安打・凡打は問わない。ただし失策と
打撃妨害が絡んだ場合は除く。
・得点確率は作戦成功時にそのイニングで1点以上入る確率。
・有効性は進塁成功率×得点確率
となっていて、両リーグともバントのほうが最終的な得点確率(=有効性)は高いという結果に
なっている。
突っ込みどころはあると思うが(たとえば四死球の扱いはどうなってるのか、作戦失敗時の
得点を無視していいのか、途中から強攻に切り替えた場合の扱いはどうなってるのか等)、
とりあえず興味深い。
いろいろ検討できそうだ。
んー?
平均得点も得点確率も強攻のほうが高いのに、バントのほうが有効?
>>356 多分
> ・有効性は進塁成功率×得点確率
これのせいじゃないかな
進塁させることが攻撃の目的なわけ?
よくわからない。
359 :
355:2005/11/16(水) 23:21:24 ID:Wx6Bikv50
わかりにくかったかな。
・成功率は一塁走者が二塁より先に進塁した場合に成功とし
・得点確率は作戦成功時にそのイニングで1点以上入る確率。
だから、有効性=進塁成功率×得点確率は、その作戦で1点以上入る確率になる。
ただ、失敗時に得点するケースを無視していいのか?というのは>355に書いたとおり。
>>355 喜んだのはいいけどさ。
記事のキモになる数字を発売中に流すような真似するなよ。
何この有効性って。進塁成功率はバントの方がはるかに高くなるのは当たり前だし、
それと得点確率をかければバントの方が「有効性」は高くなるに決まってる。
無理やりバントは有効だという固定観念を正当化しようとしてるにすぎないだろう。
時々思うんだが、データスタジアムのアナリスト達はデータの意味を本当にわかってるのかな。
プロ野球スタッツなんか読んでると「何でこのデータからこういう解釈になるんだ?」
と思うことが多々ある。先に結論ありきで、その結論と違うデータがあってもそれを強引に
ねじまげてしまってたり、ただその選手・監督を批判(擁護)したいだけのようなコメント
になってたりするし。
ただ、無死1塁と1死2塁の得点確率の違いは面白いね。
それに、同じ1死2塁のはずなのに、このデータから考えると少なくとも
1死から2塁打等で作った1死2塁より、無死1塁からバントで1死2塁にした場合の方が
得点確率が上がることになるわけだ。
>>360 すまん。念願のNPBにおける状況別得点確率・期待値が手に入ったのでうれしくて。。。
>>361 掛け算は問題ないとおもうけど。確かに進塁成功率はバントのほうが高いのは当たり前だけど、
逆に成功時の得点確率は強攻の方が絶対に高くなるわけだし。
ただし厳密に言うと
進塁成功率×成功時の得点確率+(1-進塁成功率)×失敗時の得点確率
で計算すべきところを進塁成功率×成功時の得点確率で計算してるのはおかしいけどね。
> 時々思うんだが、データスタジアムのアナリスト達はデータの意味を本当にわかってるのかな。
> プロ野球スタッツなんか読んでると「何でこのデータからこういう解釈になるんだ?」
> と思うことが多々ある。
確かに、前回の進塁打の分析も明らかにおかしかったね。
> ただ、無死1塁と1死2塁の得点確率の違いは面白いね。
> それに、同じ1死2塁のはずなのに、このデータから考えると少なくとも
> 1死から2塁打等で作った1死2塁より、無死1塁からバントで1死2塁にした場合の方が
> 得点確率が上がることになるわけだ。
確かにこれは面白い。実は、ちゃんとバントするほうが得な局面でバントをコールしてるのかも
しれないね。
まあ100回程度の企図数だから、誤差の範囲かもしれないけど。
進塁成功率を単独で出すのはわかるけど
それを有効性に入れる必要無いんじゃないかな。
攻撃での成功ってのは得点を取ることなんだから
有効性を測るなら成否に関わらず得点確率だけ見れば良い気がするけど
>有効性を測るなら成否に関わらず得点確率だけ見れば良い気がするけど
そうそう。
意図がわからん。そのおかげでなんとなく眉唾もん。
いやでも、その作戦そのものの成功率も考えんとだめでしょ。
たとえばバント成功時の得点確率が同じでも、バント成功率が6割の場合と8割の場合じゃ
バントという作戦の有効性はだいぶ違うでしょ?
>355
>しかも結構データスレの常識を覆す結果になっている。
・無死一塁の得点確率が39.9%、一死二塁の得点確率が41.7%と、後者の方が高くなっている。
悪いがデータスレの常識は覆していませんよ。最初から得点確率は1死二塁が上、
得点期待値は無死一塁が上という話になっている。
結果、普通はせめて中盤までは強攻がオトクで終盤の2点目以上を考える必要がない局面で
バントと…これほぼ結論だと思うし、そのデータは特に新しい点はないと思いますが
367 :
366:2005/11/17(木) 00:09:39 ID:eph7kEus0
と思ったが、得点確率までバントの方が低くなっているのはなぜだ?
これは案外新しい発見かもしれない。
368 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 00:29:23 ID:73KKz/w70
もっと細かく取り上げてもらったほうがいいな
週べの奴もここ見てるんだろうし
だから、強攻の場合の得点確率は「強攻成功後の」得点確率だろ?
そりゃ進塁成功率とかけないと意味なかろう。
かぶったスマソ
連投スマソ。
やっぱり進塁に失敗してから得点する可能性を計算に入れてないのが問題な気がしてきた。
つまり、バントの場合成功率が高いから、失敗のケースの割合が少ないけど、強攻の場合
失敗の方が多いから、そこでの得点を無視してしまうとかなり不利になってしまう。
失敗時の得点確率がわからないので、併殺を無視して一死一塁の得点確率を使い、
有効性* = 進塁成功率×成功時の得点確率+(1-進塁成功率)×失敗時の得点確率
で計算してみると、
有効性*
パ・強攻 0.436
パ・バント 0.414
セ・強攻 0.449
セ・バント 0.422
になった。これなら納得、、、だけど、今度は無死一塁からの得点確率(39.9%)と違いすぎる
気がするな。
>>372 併殺の影響は無視できるほど小さくないだろう。
無死一塁からの得点確率(39.9%)との乖離はそれによるところが大きいんじゃないかな?
結果的に進塁打になった
意識して進塁打を打った
有効性が問題視されるのは後者
そりゃ釘付けアウトよりは走者進むアウトの方が良いよ 当たり前のこと
376 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 02:01:33 ID:1cLoBeUp0
>>360 いいんじゃね? 俺なんて
>>355見てダッシュで買って来たし。
週ベ買ったの10年ぶりぐらいだよ。
つかそもそも無死一塁での得点確率が低すぎるのが気になるな。
MLBで40%切ってるシーズンは分かる範囲で1972年だけで、このときの打撃成績は
AL 打率.239 出塁率.302 長打率.343
NL 打率.248 出塁率.311 長打率.365
と今年のNPB(
>>261)より遥かに低かったし。何が問題なんだ?
377 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/17(木) 02:40:56 ID:1cLoBeUp0
表1表2を出してくれたのは嬉しいが、表3がどうにもアレだな。
「打者結果の安打・凡打は問わない」ってあるけどじゃあ四球はどうなの?とか
ホームランって進塁にカウントしてんのかな?とか、全体的に説明不足な感じ。
>>377 状況的に四球もホームランも進塁にカウントしてるんじゃない?
盗塁失敗・成功でランナーやアウト状況が変わったケースも
企図数に入ってんのかな
>>361 >1死から2塁打等で作った1死2塁より、無死1塁からバントで1死2塁にした場合の方が
>得点確率が上がることになるわけだ。
これは、後者のほうはクリーンナップが控えてるときに多い作戦だから得点確率があがるのは当然な気が
>>376 なんでだろうね。
無駄なバントで得点機会を減らしてるから。といいたいところだが、記事中の「バントのほうが
得点確率が上がる」は間違いとしても、データを見る限り強攻と比べてそんなに大きくは
下がらなさそうなんだよね。
>>374 確かに。ということで
有効性** =
進塁成功率×成功時の得点確率+
(1-進塁成功率-併殺率)×併殺以外の失敗時の得点確率+
併殺率×併殺時の得点確率
で計算しなおしてみた。併殺率はわからんので0.1で決め打ち、併殺以外の失敗時の
得点確率と併殺時の得点確率はそれぞれは一死一塁からの得点確率、二死無走者からの
得点確率で代用。
有効性**
パ・強攻0.415
パ・バント0.394
セ・強攻0.429
セ・バント0.402
だいぶ無死一塁からの得点確率(39.9%)に近づいたがまだ高い。。。とここまで計算して、
そもそも>355にあるとおり企図数が三振を含んでないことに気がついた。(^^;)
それは有効性(=得点確率)が高くなって当然だわ。
やっぱり、ちゃんと三振を含んだ値を見てみないと評価しづらいな。
>>379 俺もそう思ってたんだけど、三振を除いて進塁成功率がこの値ということは、四死球は
含んでないのかも。
このスレ的にはバントはしないほうが良い、というのが定説なのか?
>>380 に一票だな
後ろが余りに当らない打者なら(投手とか)バントは選択しずらい
その結果、バント後の1死2塁で打席に入る打者の平均的打力はチーム全体の平均的打力より
上になりそうだ。1ファンではそこまで数字を検証できないがたぶん間違ってないだろう
小ワザとかいって2番打者にバントさせて1死2塁で3番が打席に入るようなケースは多そうだし
同じ1死2塁で同じ打者が打つんなら打力の差はないはずだし、過去に監督が何を考えたかで
後になって現れる打者の打力が変わったらオカルトだ。
>>382 何人もが見てるのにデータの条件とかがいまだにハッキリしないのは元データを週ベに書いた
本人に問題があるような気がするね。
>>383 バントを選択すべき局面は確かに存在する。
しかし、その局面は一般に信じられているよりずいぶんと少ない。
ってとこかな
NPBは2番はバントのできる非力なバッターをおくことが多いから
強行してもそれほど点が入らないんじゃない?
流れをぶった切って申し訳ないが、
明日はいよいよ大・社ドラフトということで、とりあえず希望枠選手の成績を投下してみる。
まず野手(注:出塁率の分母の犠飛は犠打飛)
武内晋一(早大・一塁手・ヤクルト希望枠):東京六大学
1年 85打数19安打20三振9四死球 打率.224 出塁率.283 長打率.365
2年 72打数25安打13三振26四死球 打率.347 出塁率.500 長打率.556
3年 86打数25安打14三振22四死球 打率.291 出塁率.427 長打率.453
4年 102打数33安打14三振25四死球 打率.324 出塁率.453 長打率.520
松田宣浩(亜大・三塁手・ソフトバンク希望枠):東都学生
1年 100打数22安打13三振8四死球 打率.247 出塁率.300 長打率.427
2年 92打数20安打19三振14四死球 打率.217 出塁率.312 長打率.522
3年 94打数20安打22三振11四死球 打率.213 出塁率.295 長打率.415
4年秋 37打数9安打22三振9四死球 打率.243 出塁率.378 長打率.595(東都2部)
>>386 バントが有効かどうかは、打者の出塁率やバント技術によって
違ってきそうなもんだよね。
平均値で語るのって意味あるのかな?
次に投手
岩田稔(関西大・左投・阪神希望枠):関西学生
2年 4試合2勝1敗 171/3回 被安打10 被HR0 三振10 四死球11 防御率2.08
3年 8試合2勝4敗 681/3回 被安打52 被HR1 三振66 四死球26 防御率1.32
4年 11試合2勝5敗 592/3回 被安打56 被HR1 三振67 四死球20 防御率3.02
平野佳寿(京都産業大・右投・オリックス希望枠):関西六大学
2年 13試合8勝4敗 1052/3回 被安打71 被HR1 三振82 四死球38 防御率1.62
3年 19試合12勝4敗 141回 被安打107 被HR1 三振131 四死球31 防御率1.47
4年 19試合15勝3敗 157回 被安打92 被HR1 三振178 四死球19 防御率0.97
八木智哉(創価大・左投・日本ハム希望枠):東京新大学(4年秋はデータ掲載なし)
1年・秋 6試合6勝5敗 49回 被安打22 被HR1 三振43 四死球18 防御率1.47
2年 11試合8勝2敗 842/3回 被安打59 被HR0 三振72 四死球28 防御率1.70
3年 11試合11勝0敗 87回 被安打66 被HR3 三振84 四死球19 防御率1.14
4年・春 7試合6勝0敗 361/3回 被安打28 被HR1 三振37 四死球9 防御率1.73
福田聡志(東北福祉大・右投・読売希望枠):仙台六大学(4年次は現段階で4試合分のデータなし)
1年 2試合1勝0敗 4回 被安打1 被HR0 三振3 四死球1 防御率0.00
2年 9試合1勝0敗 20回 被安打19 被HR0 三振29 四死球5 防御率2.70
3年 10試合1勝1敗 22回 被安打9 被HR0 三振26 四死球7 防御率1.23
4年 7試合2勝0敗 131/3回 被安打5 被HR1 三振13 四死球7 防御率1.35
高宮和也(ホンダ鈴鹿・左投・横浜希望枠)
都市対抗全般 4試合1勝0敗 161/3回 被安打16 被HR1 三振12 四死球5 防御率1.10
あとの2人の成績はほぼ不明
当然のことながらこれだけでは過去のデータとの比較ができないので、
後でわかる範囲内での過去の指名選手データも少しずつ投下していくつもり。
>>384 >361書いたの俺なんだけど、今ざっと見てみた限りではバントするのは2番とは限らないんだよね。
パリーグなら7、8番の選手も多いし、セリーグでも8番がそれなりにいる(今年の正確な打順
はわからないが)ように思える。あと、これは主観的な要素だが、以前に日本シリーズのバント
を調べた時などにそういう印象を持っていたからこういう書き方になった。
シリーズに関して言えば、長打がレギュラーシーズンより出にくい、投手(または捕手)
が必要以上に警戒してピンチを広げる、あるいは監督が警戒しすぎて継投ミス
をやらかす、といった要因がありそう。確かにこのスレにふさわしくないオカルトっぽい
意見だが、少なくともこの感覚が事実なのか、ただの迷信なのかがはっきりすれば、
バント等の作戦についてもっと明確な答えが出るのではないかと思う。
武内は古田のお気に入りになるかも名。
守備もかなりうまいらしい。プロレベルでどうなるかはわからないけど。
しかし打者に比べると投手のデータってどこみりゃいいのかわかんないんだよな。
DIPSもいまいち胡散臭いし。被OPSじゃいかんのかな。
>>387 2番打者が野手の中で1・2を争う出塁率が低い打者、というのでもない限りそうはならないよ。
そもそも、そういう打順の組み方だと場面場面の戦術以前に
年間通じるとかなりの得点ロスになってるはずだ。
2番目に多く打席の回る打順は出塁率の高い打者でないと。
あと、打線の切れ目の直前でバントするのは日米問わず避けるよね。
>>391 被OPSで良いっしょ。
問題は被SLGなんだけど
被安打とか被本塁打とか色々混ぜて回帰分析かましても
誤差幅が大きくなりすぎてイマイチ出しにくい。
NPB公式がしっかりしてくれてれば良いんだけどね
>>387 >松田宣浩(亜大・三塁手・ソフトバンク希望枠):東都学生
こいつはなんで自由枠なの?
>
>>495 >SBの松田といっしょ
>シロウトではプロの評価は理解できない
ってことらしいぞ
ツール評価ってやつか…。
打撃を開花させる自信があるんだろうなSBは
399 :
394:2005/11/17(木) 22:39:19 ID:SOD2PVLt0
サンクス。
SBは野手育てるの上手いから注目してみたいところだが
ホントに素質があるならもう少し打っても良さそうなもんだけどなあ
大学生のボールなんだし
>>391,393
WHIPじゃだめかな。被長打を無視することになるけど、結局わからないわけだし。
ホークスには井口を開眼させたコーチがいるんだよね。
その辺から来る自信なんだろうとは思う。
投手の場合は野手より運の要素が強いからな
コントロールミスの逆球で打ち取るなんて日常茶飯事だし
>>401 いやいやいや。
井口はプロ入り後伸び悩んでただけで、大学時代はスーパースターじゃなかったか?
>>400 そこらへんかなぁ。
WHIPに比べてERAが悪けりゃHR/9を見たり
H/9とBB/9の割合を見れば良いしね
>>404 奪三振率とかじゃ駄目ナン?
結局過去の選手のデータがないと駄目だな
大卒1年目から活躍した野手の大学時代の打撃成績とか知りたいもんだね
>>403 知ってると思うけど、プロ入りしてからはものすごーくしょっぱい成績しか残してなかった。
250がせいぜいな「意外性の打者」だった井口が、330を超えるハイアベレージを残せるようになったのには、
やはり金森氏の指導によるところが大きい。
407 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/18(金) 01:28:37 ID:iwD5y+tz0
>>389 平野4年次の奪三振178与四死球19って凄いな。K/BB(死球含んでるが)9.37。
レベルが全然違うとはいえ上原・マダックスより遥かに高いよ。
リーグに比較対象がないとどの程度なのかさっぱりわからんな
たしかに。しかし平野の300イニング以上投げて被HR3って、これまたすごい。
作新江川みたいだ
まず今日指名された選手でデータがわかっている大学生選手をアップしときます。
野手
新井良太(駒大・一塁手・中日4巡):東都学生
1年 41打数14安打12三振7四死球 打率.341 出塁率.429 長打率.561(東都2部)
2年 49打数12安打9三振6四死球 打率.245 出塁率.310 長打率.449
3年 87打数19安打21三振14四死球 打率.218 出塁率.324 長打率.391
4年春 31打数10安打8三振7四死球 打率.323 出塁率.447 長打率.613
*今年の秋は四死球のデータが不明のため掲載しません。ただ、HRなどはそれなりに打ったものの、
打率はあまり高くないようだ。
飯原誉士(白鴎大・外野手・ヤクルト5巡):関甲新学生
4年春 54打数16安打6三振6四死球 打率.296 出塁率.361 長打率.574
梅田浩(創価大・外野手・読売8巡):東京新大学
2年 49打数12安打9三振6四死球 打率.245 出塁率.310 長打率.449
3年 87打数19安打21三振14四死球 打率.218 出塁率.324 長打率.391
4年春 31打数10安打8三振7四死球 打率.323 出塁率.447 長打率.613
*同じ創価大の高口隆行(遊撃手・日本ハム6巡)は、データ掲載のない4年秋を除いて
打撃15〜20傑に入りまたは、規定打席到達がない。
根元俊一(東北福祉大・二塁手・ロッテ2巡):仙台六大学
1年 8打数2安打0三振1四死球 打率.250 出塁率.333 長打率.250
2年 14打数8安打2三振2四死球 打率.571 出塁率.625 長打率.714
3年 68打数22安打11三振21四死球 打率.324 出塁率.483 長打率.544
4年 53打数26安打2三振8四死球 打率.491 出塁率.557 長打率.830
*4年次は現段階で6試合分データなし、ただし春秋連続首位打者
井野卓(東北福祉大・捕手・楽天7巡):仙台六大学
2年 20打数3安打4三振3四死球 打率.150 出塁率.286 長打率.200
3年 58打数17安打9三振10四死球 打率.293 出塁率.391 長打率.379
4年 43打数19安打8三振7四死球 打率.442 出塁率.520 長打率.651
*4年次は現段階で7試合分データなし
大学生野手はこれ以上のデータはないです。次いで投手編。
越智大祐(早大・右投・読売4巡):東京六大学
1年 12試合4勝0敗 431/3回 被安打45 被HR2 三振44 四死球17 防御率3.32
2年 5試合5勝0敗 34回 被安打21 被HR4 三振41 四死球9 防御率1.85
3年 8試合0勝4敗 272/3回 被安打27 被HR2 三振36 四死球14 防御率5.20
4年 14試合4勝1敗 522/3回 被安打32 被HR0 三振56 四死球16 防御率1.37
会田有志(中大・右投(サイドスロー)・読売7巡):東都学生
2年 8試合1勝0敗 182/3回 被安打17 被HR2 三振7 四死球8 防御率3.38
3年 18試合9勝5敗 122回 被安打92 被HR2 三振58 四死球20 防御率1.25
4年 16試合1勝8敗 79回 被安打78 被HR4 三振45 四死球25 防御率2.73
甲藤啓介(近大・右投・ソフトバンク4巡):関西学生
2年 6試合0勝0敗 13回 被安打8 被HR0 三振16 四死球10 防御率1.38
3年 7試合0勝0敗 21回 被安打20 被HR0 三振25 四死球10 防御率3.00
4年 11試合9勝0敗 781/3回 被安打58 被HR1 三振78 四死球23 防御率1.49
柳瀬明宏(龍谷大・右投・ソフトバンク6巡):関西六大学
2年 13試合3勝1敗 481/3回 被安打33 被HR0 三振64 四死球18 防御率2.05
3年 18試合6勝3敗 812/3回 被安打54 被HR0 三振87 四死球27 防御率1.54
4年 6試合3勝2敗 471/3回 被安打29 被HR1 三振47 四死球23 防御率2.66
金村大裕(大阪商業大・右投・阪神3巡):関西六大学
2年 12試合4勝3敗 792/3回 被安打54 被HR0 三振75 四死球37 防御率2.03
3年 11試合1勝8敗 632/3回 被安打49 被HR1 三振57 四死球50 防御率3.96
4年 14試合2勝9敗 992/3回 被安打67 被HR1 三振88 四死球41 防御率2.53
松崎伸吾(東北福祉大・左投・楽天1巡):仙台六大学
1年 1試合0勝0敗 2回 被安打0 被HR0 三振4 四死球0 防御率0.00
2年 9試合3勝1敗 38回 被安打23 被HR0 三振41 四死球9 防御率1.42
3年 12試合8勝0敗 602/3回 被安打31 被HR0 三振55 四死球24 防御率0.59
4年 7試合4勝0敗 40回 被安打20 被HR0 三振39 四死球14 防御率0.00
高木啓充(大阪体育大・右投・ヤクルト4巡):阪神大学
3年 15試合8勝2敗 1162/3回 被安打81 被HR1 三振84 四死球48 防御率2.16
4年春 5試合1勝1敗 311/3回 被安打26 被HR0 三振24 四死球13 防御率2.01
深田拓也(中京大・左投・読売6巡):愛知学生
2年秋 6試合4勝1敗 39回 被安打29 被HR1 三振47 四死球13 防御率1.38
3年 17試合5勝2敗 1411/3回 被安打93 被HR2 三振139 四死球36 防御率1.08
4年 13試合6勝2敗 75回 被安打59 被HR5 三振56 四死球20 防御率1.68
あと、過去の指名選手データのうち、まず阪神大学リーグのデータを投下しておきます。
このリーグはレベルがあまり高くなく、指名選手及びデータも少ないため、
投下するのは投手2人分だけです。
森跳二(関西外語大・投手・2004年広島3巡)
4年 18試合10勝6杯 141回 被安打101 被HR3 三振121 四死球61 防御率2.04
上原浩治(大阪体育大・右投・1998年読売1位(逆指名))
1年 9試合9勝0敗 80回 被安打53 被HR0 三振49 四死球8 防御率1.13
2年 16試合12勝3敗 1282/3回 被安打83 被HR0 三振122 四死球17 防御率0.84
3年 12試合8勝1敗 761/3回 被安打40 被HR1 三振90 四死球4 防御率0.83
4年 8試合7勝0敗 57回 被安打30 被HR0 三振78 四死球5 防御率0.63
>415の森は右投です
>>415 上原鬼だな。さすがにここまでくるとプロでも即通用するんだな
418 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/19(土) 00:35:41 ID:TjyUs5Op0
>>415 上原のK/BBすげえええええええええええええええええ!
ていうか与四死球率0.89って神だろ。レベル関係ないよ。
上原ってアマチュア時代はどの程度の評価だったの?
420 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/19(土) 00:42:32 ID:TjyUs5Op0
>>419 高校時代は無名、大学入ってから評価を上げたがキューバに勝って一躍全国区って感じ。
ドラフト時には一番の目玉になってた。
高校は無名ってことは大学で急成長したってことか?
投手に関しちゃ奪三振と与四球はかなり信頼できるんじゃない?
大学レベルで三振とれないようじゃ話にならんつーことで
すみません、出塁率データにも書かせてもらったのだけれど、マルチになりますが
是非こちらでも議論させてください。
その週ベのデータ
ヒッティングとバントの企図数足してみたら各チーム120〜130ぐらいなんだけど
無死1塁ってもっと頻繁にならない?
無死1塁になるのが1試合1回より少ないのってどうも納得いかない。
そのデータは盗塁は含まないの?盗塁もバントをしなかった場合、ということでヒッティングに
含めるべきだと思うのだが。だってバントは盗塁をほぼ絶対しない作戦でしょ。
出塁率3割だとして、9回あったら3回ぐらい先頭打者が出塁じゃん。
そのうち先頭打者が長打打って無死1塁にならないのってどれくらいの確率なの?
プロの二軍で上原や野茂みたいに、無名の高校生が大きな戦力になった話は聞かないな。
昔から全然変わらないのかな、この状況は。
425 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/19(土) 01:00:03 ID:TjyUs5Op0
>>424 いや無名の高校生はそもそもプロにかからないし。
テスト生だと野手なら結構いる。
四球率が悪すぎだわ。
どいつもこいつも。
つまり不作?
野手に関してはサンプルが少ないような気がするから、
あまりこのデータを鵜呑みにするのはどうなのかな。
大学リーグとかでも200打席は打てるぐらいの試合数が欲しいな。
数字的に平野以外見るべき奴が特に居ないな
メジャーリーグって結構勝率を重視するよな。
クレメンスが特に評価されているのはその勝率の高さという話を聞いたことがある。
431 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/19(土) 19:03:30 ID:+XxObG0d0
古いだろその考え方は
432 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/19(土) 19:05:06 ID:B7LRqeC90
稲葉篤紀の大学時代の通算成績はどうだったんですか?
昨日・一昨日のデータに追加&間違い訂正
梅田浩(創価大・外野手・読売8巡):東京新大学
2年秋 46打数14安打6三振1四死球 打率.304 出塁率.319 長打率.500
3年 77打数32安打9三振9四死球 打率.416 出塁率.477 長打率.727
4年 69打数28安打7三振13四死球 打率.406 出塁率.482 長打率.812
高口隆行(創価大・遊撃手・日本ハム6巡):東京新大学
4年秋 29打数12安打2三振5四死球 打率.414 出塁率.486 長打率.966
八木智哉(創価大・左投・日本ハム希望枠):東京新大学(4年秋データ追加)
4年 11試合10勝0敗 681/3回 被安打41 被HR1 三振71 四死球15 防御率1.19
過去の選手データは東京六大学の野手を投下。ここは、基本的に2000年以降のデータを入手済。
ただし、データに犠打飛の区別がないため、出塁率の分母の犠飛が犠打飛になっていますので
ご注意ください(犠打の多い選手は出塁率が本来より大幅に下がる可能性あり)。
2000年指名選手
廣瀬純(法大・外野手・広島2位(逆指名))
4年 65打数17安打10三振3四死球 打率.262 出塁率.290 長打率.400
阿部真宏(法大・内野手・近鉄4位)
4年 94打数28安打12三振17四死球 打率.298 出塁率.398 長打率.479
佐藤友亮(慶大・外野手・西武4位)
4年 107打数27安打8三振12四死球 打率.252 出塁率.315 長打率.383
*2年春に首位打者
2001年指名選手
喜多隆志(慶大・外野手・ロッテ1巡)
3年 110打数37安打6三振11四死球 打率.336 出塁率.390 長打率.409
4年 73打数28安打13三振6四死球 打率.384 出塁率.430 長打率.534
三木仁(慶大・内野手・近鉄5巡)
3年 113打数33安打15三振8四死球 打率.292 出塁率.339 長打率.451
4年 81打数26安打16三振9四死球 打率.321 出塁率.380 長打率.444
前田新悟(明大・内野手・中日5巡)
3年 104打数27安打18三振13四死球 打率.260 出塁率.328 長打率.404
4年 100打数32安打11三振14四死球 打率.320 出塁率.393 長打率.450
浅井良(法大・捕手・阪神自由枠)
3年 52打数13安打9三振14四死球 打率.250 出塁率.293 長打率.327
4年 91打数31安打12三振15四死球 打率.341 出塁率.422 長打率.462
東辰弥(早大・捕手・阪神9巡)
4年 33打数5安打5三振3四死球 打率.152 出塁率.205 長打率.273
2002年指名選手
後藤武敏(法大・内野手・西武自由枠)
2年 87打数37安打13三振13四死球 打率.425 出塁率.476 長打率.667
3年 96打数27安打17三振13四死球 打率.281 出塁率.364 長打率.479
4年 75打数15安打20三振13四死球 打率.200 出塁率.311 長打率.360
河野友軌(法大・外野手・横浜8巡)
3年 95打数30安打14三振13四死球 打率.316 出塁率.394 長打率.474
4年 90打数25安打22三振13四死球 打率.278 出塁率.358 長打率.478
湊川誠隆(慶大・内野手・中日8巡)
3年 83打数19安打12三振3四死球 打率.260 出塁率.259 長打率.274
4年 90打数22安打15三振5四死球 打率.244 出塁率.278 長打率.278
*犠打飛:3年=9
2003年指名選手
鳥谷敬(早大・遊撃手・阪神自由枠)
1年 87打数20安打23三振11四死球 打率.230 出塁率.307 長打率.379
2年 95打数34安打11三振17四死球 打率.358 出塁率.443 長打率.495
3年 92打数34安打11三振15四死球 打率.370 出塁率.450 長打率.609
4年 71打数27安打11三振33四死球 打率.380 出塁率.577 長打率.634
青木宣親(早大・外野手・ヤクルト4巡)
3年 85打数33安打14三振11四死球 打率.388 出塁率.400 長打率.494
4年 77打数25安打10三振11四死球 打率.325 出塁率.379 長打率.390
*犠打飛:3年=14、4年=7
比嘉寿光(早大・内野手・広島3巡)
2年 99打数22安打27三振6四死球 打率.222 出塁率.257 長打率.354
3年 92打数23安打21三振15四死球 打率.250 出塁率.352 長打率.489
4年 92打数31安打18三振10四死球 打率.337 出塁率.398 長打率.500
由田慎太郎(早大・外野手・オリックス8巡)
1年 23打数4安打6三振5四死球 打率.174 出塁率.321 長打率.174
2年 95打数25安打17三振17四死球 打率.263 出塁率.362 長打率.337
3年 74打数20安打11三振17四死球 打率.270 出塁率.385 長打率.378
4年 80打数31安打14三振14四死球 打率.388 出塁率.450 長打率.675
呉本成徳(明大・内野手・横浜5巡)
1年 27打数7安打7三振1四死球 打率.269 出塁率.296 長打率.308
2年 32打数8安打7三振1四死球 打率.250 出塁率.257 長打率.375
3年 74打数21安打13三振12四死球 打率.284 出塁率.367 長打率.378
4年 91打数22安打7三振8四死球 打率.242 出塁率.297 長打率.418
新里賢(法大・捕手・近鉄5巡)
1年 22打数2安打4三振1四死球 打率.091 出塁率.130 長打率.136
3年 79打数16安打13三振6四死球 打率.203 出塁率.250 長打率.253
4年 71打数17安打8三振13四死球 打率.239 出塁率.330 長打率.324
佐藤隆彦(法大2000年卒→フィリーズ1A・捕手・西武7巡)
4年 30打数5安打11三振1四死球 打率.167 出塁率.182 長打率.267
庄田隆弘(明大2001年卒→シダックス・外野手・阪神6巡)
3年 9打数1安打5三振0四死球 打率.111 出塁率.111 長打率.111
4年 64打数18安打15三振12四死球 打率.281 出塁率.380 長打率.375
2004年指名選手
田中浩康(早大・二塁手・ヤクルト自由枠)
1年 98打数21安打18三振10四死球 打率.214 出塁率.265 長打率.347
2年 92打数23安打17三振10四死球 打率.250 出塁率.295 長打率.391
3年 92打数34安打8三振15四死球 打率.370 出塁率.450 長打率.554
4年 86打数24安打15三振19四死球 打率.279 出塁率.391 長打率.419
*犠打飛:1年=9、2年=10、3年=2、4年=5
西谷尚徳(明大・二塁手・楽天4巡)
2年 42打数10安打9三振3四死球 打率.238 出塁率.271 長打率.286
3年 43打数10安打4三振3四死球 打率.233 出塁率.265 長打率.349
4年 99打数36安打9三振13四死球 打率.364 出塁率.412 長打率.545
*犠打飛:4年=7
田中彰(法大・三塁手・オリックス5巡)
3年 23打数7安打3三振3四死球 打率.304 出塁率.357 長打率.348
4年 95打数31安打18三振9四死球 打率.326 出塁率.377 長打率.695
普久原淳一(法大・外野手・中日12巡)
3年 53打数15安打8三振0四死球 打率.283 出塁率.273 長打率.321
4年 106打数23安打18三振11四死球 打率.217 出塁率.283 長打率.349
*犠打飛:3年=2、4年=3
他に、それ以前の選手を3人
高橋由伸(慶大・外野手・1997年読売1位(逆指名))
1年 104打数34安打13三振9四死球 打率.327 出塁率.377 長打率.510
2年 97打数29安打12三振17四死球 打率.299 出塁率.400 長打率.588
3年 84打数31安打6三振21四死球 打率.369 出塁率.495 長打率.738
4年 81打数25安打8三振32四死球 打率.309 出塁率.500 長打率.580
田淵幸一(法大・捕手・1968年阪神1位)
1年 67打数22安打11三振5四死球 打率.328 出塁率.355 長打率.522
2年 88打数21安打15三振9四死球 打率.239 出塁率.294 長打率.409
3年 104打数30安打13三振23四死球 打率.288 出塁率.417 長打率.490
4年 83打数21安打23三振12四死球 打率.253 出塁率.344 長打率.590
長嶋茂雄(立大・三塁手・1957年読売入団)
1年 38打数5安打1三振3四死球 打率.132 出塁率.195 長打率.211
2年 84打数20安打1三振3四死球 打率.238 出塁率.261 長打率.298
3年 107打数39安打9三振14四死球 打率.364 出塁率.434 長打率.645
4年 79打数22安打18三振17四死球 打率.278 出塁率.406 長打率.494
>440は時代によってかなりの違いがありますね。
ちょっと余談。その一方で昨年ならこういった選手が指名漏れしています。
池辺啓二(慶大・外野手・→新日本石油)
2年 76打数11安打22三振12四死球 打率.145 出塁率.261 長打率.250
3年 92打数26安打17三振14四死球 打率.283 出塁率.377 長打率.533
4年 104打数30安打14三振20四死球 打率.288 出塁率.400 長打率.433
*今年の都市対抗で若獅子賞(三菱ふそう川崎の補強選手)、
また、指名漏れの一因は弱肩と言われる(都市対抗で見る限りは確かにかなりの弱肩)
多幡雄一(立大・二塁手・→ホンダ)
2年 97打数36安打10三振12四死球 打率.371 出塁率.432 長打率.588
3年 75打数20安打9三振12四死球 打率.267 出塁率.364 長打率.440
4年 94打数28安打16三振33四死球 打率.298 出塁率.477 長打率.436
恥ずかしながら鳥谷がスーパールーキーと呼ばれていた理由がやっとわかった。
強烈な数字だな。
由伸もすごい。
ヨシノブは大学時代は四球多いんだなー
まあ勝負してくれなかっただけか
個人的には同じ慶應の大森のデータを知りたい
あと一茂とカツノリとかも興味ある。
って他だのクレクレだなw この手のデータどっから集めてるんでしょう
データ書き込みしてくれた方お疲れ様ですm(_ _)m
ただ本塁打数も併記してくれたほうが。
二軍の犠飛の数って調べられないかなぁ。
セの内野安打の数(もしくはランキング)が知りたいんだけど載ってるサイトってない?
教えてエロイ人
今回は東京六大学の投手編です。2000年の指名選手から
2000年指名選手
山本省吾(慶大・左投・近鉄1位(逆指名))
4年 20試合8勝5敗 1101/3回 被安打72 被HR4 三振139 四死球27 防御率2.28
鎌田祐哉(早大・右投・ヤクルト2位(逆指名))
1年 3試合0勝1敗 71/3回 被安打3 三振3 四死球4 防御率0.00
2年 16試合2勝9敗 742/3回 被安打77 三振34 四死球32 防御率4.10
3年 9試合4勝0敗 60回 被安打34 三振72 四死球13 防御率1.80
4年 20試合5勝6敗 1012/3回 被安打90 被HR6 三振86 四死球24 防御率2.48
*1〜3年は被HR不明
上野裕平(立大・右投・読売2位(逆指名))
4年 12試合3勝5敗 622/3回 被安打48 被HR3 三振45 四死球22 防御率2.87
2001年指名選手
江尻慎太郎(早大・右投・日本ハム自由枠)
4年 13試合4勝4敗 711/3回 被安打65 被HR2 三振70 四死球24 防御率2.52
2002年指名選手
土居龍太郎(法大・右投・横浜自由枠)
2年 16試合11勝3敗 1122/3回 被安打77 被HR2 三振96 四死球35 防御率1.12
3年 8試合4勝2敗 591/3回 被安打44 被HR4 三振60 四死球8 防御率2.12
4年 17試合9勝4敗 1201/3回 被安打95 被HR6 三振93 四死球38 防御率1.80
和田毅(早大・左投・ダイエー自由枠)
1年 4試合0勝0敗 5回 被安打5 被HR0 三振4 四死球0 防御率1.80
2年 18試合9勝5敗 106回 被安打65 被HR5 三振150 四死球23 防御率2.21
3年 20試合9勝5敗 1291/3回 被安打77 被HR5 三振151 四死球35 防御率1.32
4年 20試合9勝3敗 1251/3回 被安打56 被HR5 三振171 四死球33 防御率0.65
長田秀一郎(慶大・右投・西武自由枠)
2年 19試合3勝1敗 561/3回 被安打38 被HR1 三振65 四死球16 防御率1.60
3年 17試合6勝6敗 1122/3回 被安打89 被HR3 三振110 四死球32 防御率2.40
4年 16試合3勝8敗 105回 被安打72 被HR3 三振94 四死球22 防御率1.97
中村泰広(慶大2000年卒→日本IBM野洲・左投・阪神4巡)
4年 14試合4勝5敗 752/3回 被安打51 被HR2 三振70 四死球35 防御率1.78
*多田野数人(立大・右投・横浜自由枠取消→インディアンス傘下)
2年 10試合4勝1敗 53回 被安打35 被HR1 三振46 四死球4 防御率1.70
3年 13試合4勝4敗 92回 被安打67 被HR1 三振82 四死球23 防御率1.27
4年 18試合8勝7敗 1451/3回 被安打102 被HR6 三振142 四死球37 防御率1.55
2003年指名選手
牛田成樹(明大・右投・横浜4巡)
2年 10試合2勝0敗 221/3回 被安打12 被HR0 三振22 四死球2 防御率0.81
3年 5試合2勝2敗 332/3回 被安打23 被HR1 三振31 四死球6 防御率1.60
4年 7試合1勝1敗 151/3回 被安打15 被HR1 三振20 四死球6 防御率5.28
岡本篤志(明大・右投・西武6巡)
2年 4試合1勝2敗 91/3回 被安打7 被HR1 三振11 四死球5 防御率2.89
3年 13試合5勝1敗 552/3回 被安打36 被HR2 三振53 四死球11 防御率1.46
4年 10試合4勝1敗 53回 被安打37 被HR1 三振50 四死球17 防御率1.70
佐藤賢(明大・左投・ヤクルト6巡)
2年 4試合0勝0敗 3回 被安打5 被HR0 三振1 四死球1 防御率12.00
4年 12試合3勝2敗 37回 被安打28 被HR1 三振39 四死球13 防御率1.95
2004年指名選手
一場靖弘(明大・右投・楽天自由枠)
1年 11試合4勝5敗 782/3回 被安打65 被HR4 三振71 四死球31 防御率2.29
2年 16試合5勝6敗 991/3回 被安打74 被HR4 三振104 四死球34 防御率2.27
3年 14試合9勝1敗 931/3回 被安打73 被HR5 三振97 四死球35 防御率1.54
4年 11試合8勝3敗 85回 被安打65 被HR2 三振107 四死球33 防御率1.91
松家卓弘(東大・右投・横浜9巡)
2年 11試合0勝9敗 662/3回 被安打65 被HR2 三振59 四死球52 防御率3.51
4年 13試合3勝7敗 721/3回 被安打78 被HR9 三振53 四死球46 防御率5.35
他に、それ以前の選手を2人
川上憲伸(明大・右投・1997年中日1位(逆指名))
1年 9試合1勝1敗 191/3回 被安打12 被HR2 三振14 四死球5 防御率1.40
2年 12試合10勝2敗 982/3回 被安打69 被HR1 三振80 四死球34 防御率1.82
3年 15試合7勝5敗 1072/3回 被安打91 被HR6 三振84 四死球36 防御率2.76
4年 21試合10勝7敗 1352/3回 被安打102 被HR5 三振133 四死球26 防御率1.99
星野仙一(明大・右投・1968年中日1位)
1年 8試合3勝3敗 361/3回 被安打28 三振17 四死球9 防御率1.73
2年 20試合8勝7敗 1161/3回 被安打90 三振55 四死球27 防御率2.09
3年 21試合8勝6敗 113回 被安打88 三振57 四死球20 防御率1.59
4年 14試合4勝8敗 107回 被安打84 三振70 四死球37 防御率2.10
あと、>411の新井の秋データを追加
4年 81打数21安打22三振16四死球 打率.259 出塁率.381 長打率.519
秋にかなり成績を落としてますね
ああでも出塁率は流石に稼いでるな
時分で計算すれば済む事なんだろうけど、できれば大学通算も載せて欲しいです・・・
こういうデータってどこから集めてるの?
和田の奪三振率すげぇな
459 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/21(月) 22:05:25 ID:Ig3ZEb3U0
和田はガチだな。こりゃ目玉にもなるわ。
逆に、上野はなんでこの程度で巨人の逆指名なの?って感じ。立教閥の影響か。
>>429 データスレ的には来年の新人王最有力候補だな、平野は。
セはしいて挙げるなら武内か。でも野手じゃポジション取れるか分からないし。
案外器用に打率三割とか残しそうなんだよな武内。出塁率高めで。
監督の古田がそのあたりを重視するってことだから運はよかったかも。
461 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/21(月) 22:30:25 ID:tf/UWZElO
平野の成績はいいけど、東京六大学とかよりはレベル落ちてるしな・・・
良いピッチャーってやっぱりコントロールなんだなぁ
>>461 ヒットより四球が多かったシーズンもある俺にけんか売ってんのかとノーラソ・ライアソが激怒してます。
463 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/21(月) 22:50:01 ID:2Ci1t0HA0
ピッチャーにとって最も重要な技術は、打者にタイミングを合わさせない投球術。
パワーピッチャーも軟投派も、同じことだ。
ライアンは防御率トップ10とかで、他の投手が与四死球2桁で収まってるのに
一人で200越えなんて年もあったらしいな。
それでもだいたい防御率は2.50〜3.00になってたけど。
>>444 HRは集計してません。申し訳ないです。
ここから、東都大学リーグ(1部のみ)です。99年秋以降のデータがあります。
野手編
99年指名選手
松本奉文(亜大・内野手・広島7位)
4年秋 37打数14安打4三振9四死球 打率.378 出塁率.479 長打率.541
前田忠節(東洋大・内野手・近鉄3位)
4年秋 52打数11安打8三振3四死球 打率.212 出塁率.250 長打率.231
2000年指名選手
阿部慎之介(中大・捕手・読売1位(逆指名))
3年秋 29打数8安打7三振7四死球 打率.276 出塁率.405 長打率.414
4年 47打数13安打5三振9四死球 打率.277 出塁率.386 長打率.532
*4年秋は出場なし
荒金久雄(青学大・外野手・ダイエー5位)
3年秋 48打数10安打10三振3四死球 打率.208 出塁率.250 長打率.354
4年 106打数28安打16三振11四死球 打率.264 出塁率.320 長打率.349
2001年指名選手
志田宗大(青学大・外野手・ヤクルト8巡)
2年秋 40打数10安打5三振5四死球 打率.250 出塁率.313 長打率.375
3年 102打数27安打13三振14四死球 打率.265 出塁率.342 長打率.314
4年 94打数29安打10三振10四死球 打率.309 出塁率.371 長打率.436
2002年指名選手
村田修一(日大・内野手・横浜自由枠)
2年 90打数25安打17三振3四死球 打率.278 出塁率.286 長打率.378
3年 105打数34安打20三振11四死球 打率.324 出塁率.378 長打率.657
4年 99打数29安打27三振18四死球 打率.293 出塁率.392 長打率.606
*犠打飛:2年=5
大野隆治(日大・捕手・ダイエー5巡)
3年 90打数20安打15三振2四死球 打率.222 出塁率.227 長打率.300
4年 86打数16安打15三振12四死球 打率.186 出塁率.267 長打率.267
*犠打飛:3年=5、4年=7
久保田智(東洋大99年卒→川崎製鉄千葉・外野手・ヤクルト10巡)
4年秋 47打数9安打8三振7四死球 打率.191 出塁率.291 長打率.340
2003年指名選手
岩舘学(東洋大・内野手・読売5巡)
1年秋 53打数19安打12三振4四死球 打率.358 出塁率.356 長打率.472
2年 86打数19安打17三振13四死球 打率.221 出塁率.320 長打率.302
3年 110打数27安打22三振11四死球 打率.245 出塁率.304 長打率.382
4年 95打数21安打4三振10四死球 打率.221 出塁率.295 長打率.326
*犠打飛:1年=4
稲田直人(駒大2001年卒→NKK→JFE西日本・内野手・日本ハム5巡)
3年 78打数21安打4三振3四死球 打率.269 出塁率.261 長打率.282
4年 81打数18安打7三振13四死球 打率.222 出塁率.301 長打率.222
*犠打飛:3年=11、4年=9
2004年指名選手
川本良平(亜大・捕手・ヤクルト4巡)
3年 83打数20安打22三振13四死球 打率.241 出塁率.340 長打率.325
4年秋 47打数8安打14三振3四死球 打率.170 出塁率.220 長打率.277
小山良男(亜大2002年卒→JR東日本・捕手・中日8巡)
2年 94打数21安打11三振5四死球 打率.223 出塁率.250 長打率.266
3年 85打数20安打11三振5四死球 打率.235 出塁率.269 長打率.271
4年 92打数28安打7三振16四死球 打率.304 出塁率.373 長打率.413
*犠打飛:2年=5、3年=3、4年=10
亀井義行(中大・外野手・読売4巡)
1年 49打数9安打7三振3四死球 打率.184 出塁率.222 長打率.265
2年 104打数24安打26三振11四死球 打率.231 出塁率.297 長打率.413
3年 97打数25安打18三振9四死球 打率.258 出塁率.315 長打率.371
4年 92打数31安打14三振11四死球 打率.337 出塁率.404 長打率.739
桑原義行(日大・外野手・横浜8巡)
3年 95打数40安打16三振11四死球 打率.421 出塁率.472 長打率.463
4年 96打数21安打13三振8四死球 打率.219 出塁率.279 長打率.354
加藤領健(青学大・捕手・ダイエー6巡)
1年秋 35打数6安打5三振8四死球 打率.171 出塁率.304 長打率.200
2年 96打数23安打26三振14四死球 打率.240 出塁率.325 長打率.313
3年 81打数17安打16三振16四死球 打率.210 出塁率.333 長打率.321
4年 81打数14安打19三振15四死球 打率.173 出塁率.296 長打率.235
大広翔治(東洋大・内野手・楽天6巡)
1年春 40打数11安打9三振2四死球 打率.275 出塁率.295 長打率.575
2年 105打数22安打29三振11四死球 打率.210 出塁率.282 長打率.314
3年 96打数28安打17三振7四死球 打率.292 出塁率.340 長打率.427
4年 87打数24安打14三振14四死球 打率.276 出塁率.373 長打率.494
2005年指名選手
梵英心(駒大2002年卒→日産自動車・内野手・広島3巡)
2年秋 34打数5安打4三振3四死球 打率.147 出塁率.205 長打率.147
3年 91打数26安打9三振9四死球 打率.286 出塁率.324 長打率.407
4年 46打数11安打8三振7四死球 打率.239 出塁率.316 長打率.283
*犠打飛:2年=2、3年=8、4年=4
加藤はどうしてその長打率でその出塁率を稼げるんだろう?
投手の前
村田三振多すぎ
>>470 東都リーグはDH制です。選球眼はいいんでしょうね。ただ、打撃の技術とパワーが
悪すぎるということでしょうか。
続いて東都学生リーグ投手編です。
なお、東都のデータは基本的に野手:規定打席以上、投手:規定投球回以上となっております。
あらかじめご了承ください。
99年指名選手
吉野誠(日大・左投・阪神2位(逆指名))
4年秋 10試合5勝4敗 76回 被安打67 被HR1 三振62 四死球17 防御率2.25
花田真人(中大・右投・ヤクルト5位)
4年秋 8試合1勝7敗 63回 被安打50 被HR4 三振28 四死球25 防御率2.86
2000年指名選手
加藤康介(日大・左投・ロッテ2位(逆指名))
4年 19試合7勝2敗 722/3回 被安打53 被HR1 三振37 四死球26 防御率2.23
三浦貴(東洋大・右投・読売3位)
3年秋 8試合1勝5敗 402/3回 被安打39 被HR1 三振23 四死球17 防御率2.66
4年 23試合9勝8敗 1641/3回 被安打115 被HR3 三振132 四死球62 防御率2.08
2001年指名選手
石川雅規(青学大・左投・ヤクルト自由枠)
2年秋 5試合5勝0敗 51回 被安打31 被HR2 三振39 四死球15 防御率1.41
3年 17試合5勝6敗 112回 被安打84 被HR6 三振108 四死球30 防御率2.41
4年 9試合7勝0敗 67回 被安打34 被HR1 三振59 四死球11 防御率0.81
*4年秋は故障で登板なし
2002年指名選手
堤内健(日大・右投・横浜9巡)
2年 14試合2勝5敗 591/3回 被安打45 被HR1 三振43 四死球37 防御率2.73
4年 18試合3勝5敗 772/3回 被安打62 被HR1 三振66 四死球42 防御率2.32
館山昌平(日大・右投・ヤクルト3巡)
3年 19試合6勝3敗 101回 被安打84 被HR1 三振60 四死球33 防御率2.14
*4年次は故障で登板なし
木佐貫洋(亜大・右投・読売自由枠)
3年秋 5試合1勝2敗 301/3回 被安打32 被HR3 三振29 四死球12 防御率2.08
4年 19試合10勝4敗 140回 被安打106 被HR4 三振172 四死球26 防御率1.16
永川勝浩(亜大・右投・広島自由枠)
3年秋 5試合3勝0敗 321/3回 被安打13 被HR0 三振31 四死球6 防御率0.28
*大学では主にクローザー。
江草仁貴(専大・左投・阪神自由枠)
4年秋 8試合1勝3敗 391/3回 被安打26 被HR0 三振41 四死球19 防御率2.75
*4年春までは2部所属
武田久(駒大2000年卒→日本通運・右投・日本ハム4巡)
4年 18試合4勝7敗 90回 被安打78 被HR1 三振77 四死球28 防御率2.20
2003年指名選手
川岸強(駒大2001年卒→トヨタ自動車・右投・中日7巡)
4年 20試合8勝4敗 1201/3回 被安打89 被HR2 三振76 四死球24 防御率1.50
2004年指名選手
那須野巧(日大・左投・横浜自由枠)
2年 8試合4勝0敗 481/3回 被安打29 被HR0 三振34 四死球18 防御率0.74
3年 20試合7勝8敗 1182/3回 被安打92 被HR6 三振94 四死球55 防御率3.34
4年 18試合11勝2敗 109回 被安打68 被HR2 三振87 四死球31 防御率1.16
山岸穣(青学大・右投・西武4巡)
1年秋 10試合4勝2敗 542/3回 被安打41 被HR5 三振41 四死球21 防御率2.47
2年 21試合8勝6敗 1252/3回 被安打88 被HR4 三振117 四死球42 防御率1.43
3年 16試合9勝3敗 1121/3回 被安打86 被HR3 三振98 四死球41 防御率1.76
4年 20試合9勝9敗 1332/3回 被安打101 被HR4 三振116 四死球34 防御率2.29
橋本義隆(中大2001年卒→ホンダ・右投・日本ハム3巡)
2年秋 1試合0勝0敗 6回 被安打5 被HR0 三振4 四死球1 防御率1.50
3年 7試合1勝3敗 291/3回 被安打32 被HR0 三振14 四死球17 防御率4.91
4年 16試合2勝6敗 59回 被安打53 被HR1 三振43 四死球30 防御率3.81
475 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/22(火) 22:50:43 ID:eTDyGz0h0
HardBallTimesは仕事早いな
> AVG OBP SLG IsoP IsoD
>Kenji Jojima .275 .333 .425 .150 .058
日本だとこの辺の選手か
AVG OBP SLG IsoP IsoD
矢野輝弘 .271 .323 .437 .166 .052
吉岡雄二 .282 .335 .419 .137 .053
HardBallTimesはNPBの使用球が変わったことは把握してるのかな。
パは04→05のリーグ平均で
AVG -0.011 OBP -0.023 SLG -0.026 IsoP -0.015 となってるんだけど
もし把握してないならprojectionは僅かに上方修正の余地アリかも。
けど誤差範囲か
479 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/23(水) 13:01:08 ID:4qzRGhmG0
SLG降下度の平均は松井秀喜がひとりでかなり下げてるんだよな。
イチロー
打率 .353→.332
出塁率 .421→.377
長打率 .522→.442
松井秀
打率 .304→.297
出塁率 .413→.370
長打率 .582→.484
久しぶりに週ベ買ったが得点期待値とかopsとか紹介されるようになったのか。
やや筋悪のデータ処理だが掲載自体は歓迎すべきことじゃあないの。
誌面見た感じでは過去余り触れてこなかったような表現になっているが
このインターネット時代にメジャーより10年くらい遅れているというのは
過去の戦術とか監督の戦法に対する信仰というか神話がいかに根強かったかの証拠
>>481 まるで10年前からお前は知っていたかのようなレスだなw
どうせ本やネットでも見て最近気づいたんだろ
483 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/23(水) 14:49:27 ID:hLzZMsHv0
そんなもんやろ
遅れてるって理解することから始まるわけだしね……
流れをまた切りそうですが、ここから、関西学生リーグ編です。まず野手から。
1998年指名選手
二岡智宏(近大・内野手・読売2位(逆指名))
4年 77打数32安打9三振18四死球 打率.416 出塁率.505 長打率.688
藤井彰人(近大・捕手・近鉄2位(逆指名))
4年秋 31打数11安打3三振11四死球 打率.355 出塁率.512 長打率.581
1999年指名選手
葛城育郎(立命大・外野手・オリックス2位(逆指名))
3年秋 34打数10安打6三振4四死球 打率.294 出塁率.359 長打率.500
4年 75打数25安打12三振20四死球 打率.333 出塁率.469 長打率.653
山下勝己(近大・内野手・近鉄4位)
3年秋 37打数9安打7三振6四死球 打率.243 出塁率.333 長打率.324
4年 38打数10安打6三振12四死球 打率.263 出塁率.415 長打率.368
2001年指名選手
藤原通(立命大・内野手・阪神6巡)
1年 32打数10安打4三振5四死球 打率.313 出塁率.375 長打率.406
2年 91打数27安打4三振13四死球 打率.365 出塁率.440 長打率.595
3年 91打数33安打16三振18四死球 打率.363 出塁率.455 長打率.538
4年 72打数22安打8三振20四死球 打率.306 出塁率.447 長打率.486
肥田高志(立命大・外野手・オリックス6巡)
2年 58打数20安打7三振4四死球 打率.345 出塁率.358 長打率.414
3年春 45打数13安打8三振3四死球 打率.289 出塁率.314 長打率.378
4年 84打数28安打9三振10四死球 打率.333 出塁率.384 長打率.405
2002年指名選手
大西宏明(近大・外野手・近鉄7巡)
2年 74打数25安打10三振11四死球 打率.338 出塁率.404 長打率.432
3年 45打数9安打6三振6四死球 打率.200 出塁率.278 長打率.200
4年 94打数30安打23三振12四死球 打率.319 出塁率.382 長打率.415
林威助(近大・外野手・阪神7巡)
2年 95打数25安打16三振9四死球 打率.263 出塁率.312 長打率.442
3年 45打数6安打6三振8四死球 打率.133 出塁率.241 長打率.244
4年 95打数30安打6三振8四死球 打率.316 出塁率.365 長打率.463
2003年指名選手
田中雅彦(近大・捕手・ロッテ4巡)
1年 67打数14安打13三振4四死球 打率.209 出塁率.228 長打率.228
2年 71打数13安打13三振7四死球 打率.183 出塁率.241 長打率.268
3年 69打数25安打11三振17四死球 打率.362 出塁率.412 長打率.464
4年 73打数23安打11三振18四死球 打率.315 出塁率.414 長打率.507
*犠打飛:1年=8、2年=5、3年=16、4年=8
2004年指名選手
赤松真人(立命大・外野手・阪神6巡)
2年 23打数4安打4三振2四死球 打率.174 出塁率.214 長打率.174
3年 56打数17安打9三振10四死球 打率.304 出塁率.397 長打率.446
4年 83打数28安打14三振13四死球 打率.337 出塁率.418 長打率.482
藤田一也(近大・内野手・横浜4巡)
2年 77打数24安打10三振2四死球 打率.312 出塁率.292 長打率.325
3年 88打数32安打0三振7四死球 打率.364 出塁率.379 長打率.455
4年 101打数36安打3三振7四死球 打率.356 出塁率.368 長打率.426
*犠打飛:2年=10、3年=8、4年=9
平石洋介(同大2002年卒→トヨタ自動車・外野手・楽天7巡)
2年 72打数20安打15三振28四死球 打率.278 出塁率.453 長打率.389
3年 90打数26安打11三振18四死球 打率.289 出塁率.379 長打率.333
4年 85打数30安打4三振19四死球 打率.353 出塁率.458 長打率.388
*犠打飛:2年=6、3年=8、4年=3
2005年指名選手
吉見太一(立命大2002年卒→サンワード貿易・捕手・西武3巡)
3年 24打数3安打4三振0四死球 打率.125 出塁率.120 長打率.167
4年 52打数11安打5三振5四死球 打率.212 出塁率.262 長打率.212
*犠打飛:3年=1、4年=4
余談ですが、田中雅や赤松などは打撃が弱い(すぎる)という評価をよく受けていたようです。
現在のファーム成績を考えると、果たしてその評価は正しかったのかどうか。
消化試合のときのデータって意味あるの?
投手編いきます。最近はこのリーグの投手はものにならないとの評価も聞かれますが、どうでしょうか。
1998年指名選手
宇高伸次(近大・右投・近鉄1位(逆指名))
4年 10試合10勝0敗 79回 被安打61 三振66 四死球23 防御率1.25
1999年指名選手
田中総司(立命大・左投・ダイエー1位(逆指名))
3年 12試合6勝4敗 89回 被安打48 三振85 四死球34 防御率1.42
4年 12試合6勝1敗 792/3回 被安打47 三振85 四死球15 防御率0.56
2000年指名選手
山田秋親(立命大・右投・ダイエー1位(逆指名))
2年秋 7試合2勝3敗 44回 被安打29 三振52 四死球19 防御率1.43
3年 13試合9勝3敗 90回 被安打42 三振119 四死球27 防御率0.50
4年 9試合6勝0敗 64回 被安打31 三振78 四死球19 防御率0.98
平本学(立命大・右投・ヤクルト1位(逆指名))
3年 5試合2勝0敗 221/3回 被安打8 三振22 四死球14 防御率0.00
4年 12試合3勝3敗 381/3回 被安打28 三振35 四死球38 防御率4.70
大久保勝信(立命大98年卒→松下電器・右投・オリックス2位(逆指名))
2年 11試合7勝3敗 722/3回 被安打28 三振38 四死球14 防御率1.36
4年 12試合8勝1敗 57回 被安打40 三振46 四死球22 防御率1.58
2001年指名選手
小川裕介(立命大・左投・オリックス自由枠)
3年 10試合4勝0敗 422/3回 被安打33 三振32 四死球17 防御率1.69
4年 11試合4勝3敗 70回 被安打41 三振74 四死球34 防御率1.93
2003年指名選手
糸井嘉男(近大・右投・日本ハム自由枠)
3年 6試合3勝0敗 29回 被安打23 被HR0 三振22 四死球14 防御率2.79
4年 8試合6勝1敗 642/3回 被安打35 被HR0 三振62 四死球30 防御率1.11
野村宏之(近大・左投・オリックス5巡)
2年秋 7試合5勝2敗 52回 被安打32 三振33 四死球16 防御率1.38
3年 13試合9勝2敗 882/3回 被安打71 被HR0 三振71 四死球37 防御率1.93
4年 11試合3勝5敗 801/3回 被安打61 被HR2 三振67 四死球34 防御率1.79
松村豊司(立命大・右投・オリックス6巡)
3年 8試合0勝2敗 162/3回 被安打12 被HR0 三振9 四死球18 防御率2.76
4年 15試合6勝4敗 981/3回 被安打68 被HR1 三振93 四死球48 防御率2.01
2004年指名選手
染田賢作(同大・右投・横浜自由枠)
3年 11試合4勝4敗 65回 被安打51 被HR0 三振74 四死球21 防御率1.94
4年 18試合11勝5敗 144回 被安打84 被HR2 三振147 四死球27 防御率0.75
岸本秀樹(近大・右投・横浜5巡)
3年 1試合0勝1敗 1回 被安打0 被HR0 三振0 四死球1 防御率0.00
4年 11試合2勝0敗 261/3回 被安打12 被HR0 三振28 四死球3 防御率0.34
2005年指名選手
渡辺亮(同大2003年卒→日本生命・右投・阪神4巡)
1年 6試合1勝2敗 121/3回 被安打13 三振6 四死球10 防御率5.84
2年 12試合8勝3敗 911/3回 被安打62 三振75 四死球36 防御率1.58
3年 15試合8勝4敗 1161/3回 被安打88 被HR0 三振118 四死球27 防御率1.55
4年 15試合9勝4敗 1141/3回 被安打74 被HR0 三振117 四死球31 防御率1.26
*03年に横浜から下位指名を打診されるも、評価の低さから断ったらしい。身長175cmと小柄。
今年に入ってから、投げすぎの影響もあってか調子を崩しています。
これらの選手たちをK/BBやDIPSで見た場合、山田以降は染田までろくな選手が指名されてこなかった
だけではないか、という感じもします。特に小川、糸井などと比較すると・・・。まあ、山田も
いまいちでしたし、これらの基準を正確に分析するには染田や、実績はまずまずの岩田、甲藤の
今後を見ていく必要があるかと思います。
藤田の出塁率酷いな。ベイは大丈夫か?
493 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 03:40:02 ID:glxqvKPD0
>>492 駄目でしょ。二軍でも283打数で14四球だし。
石井亡き後のリードオフにと期待する向きもあるようだけど、レベル低い相手から単打を稼げるだけの
四球も長打もない打者じゃ、仮に大成しても下位にしか置けないよな。
噂のひらりんはマジ凄いね。与四死球率7.71、K/BB1.10って何事だよ。
球速と奪三振率8.46に目がくらんで獲ったんだろうが…
>>492 >>493 まあでも内野手(遊撃や二塁)の場合は守備で使えればそれなりに生き残れるし
石井琢の後継者ってのは厳しいかもしれんが
赤松と田中の打撃が悪いって何を見てそう言ってたんだろうなw
フォアボールも選べてて長打率も高いし。
アベレージがずば抜けて高くても出塁率をあまり稼げてないのは地雷になりやすいな。
496 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 12:51:19 ID:ikSbl5xb0
長打力なんて意味のないデータだろ
国民的なんて凄い打者になってしまうだろ
チョンが自尊心を高めるために言ってるだけだ
ファームは打数が少ないから、3試合ぐらい固め打ちするとなかなか打率は下がらないんだよなあ。
スンヨプは、対左長打率.381なので、スンヨプが左を打てないことをちゃんと
証明してくれています。
499 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 16:25:27 ID:F0cI1iZS0
古田がプロは実績の世界といっていたが、まさにその通りだな。
実力ってのは数字で表せることができる。
「数字に表れない活躍」という言い方する解説者がいるが、果たしてそうか。
それを言葉で論理的に説明しようとなったら、その仮説と検証には何らかの形で
数字が関わってしまう。出来なかったら妄想でしかないだろ。
野球をそうして分析していくことをしていない野球解説者は思考停止状態だし、
過去の威光のようなものぶら下がって仕事もらってるだけ。
そうした人たちが指導者になっていくのでは、日本のプロ野球って発展しないんじゃない?
あくまで極論だけど。
野球はデータの取り方が間違ってるから数字に表れない活躍が出てくる訳だがな。
どんだけ情報収集や情報分析を頑張っても今の技術では限界があり
いわゆる「数字に出ない実力」というのも存在すると思う
しかし、それを言っていいのは今の情報収集、情報分析について現在の技術で最善を尽くし数値化しようと努力して
更にその技術を上げようと努力してる人たちだけ
碌に基本的な数字も見ず安易に「数字に表れない〜」などとは言うべきではない
試合を見てたら分かるだろ。
主観のみで語る
>>502は金村、江本、デブと同じ。
主観って。。。
例えば打撃部門で言えば、
進塁打、進塁飛、失策出塁、盗塁補助、
は数字にしてないだけで、確実に数字に出来る部分。
守備走塁部門で言えば
好守備、好走塁、悪守備、悪走塁、
その他
エンドラン企画数、エンドラン成功機会数
はかなりの精度で数字にすることが可能。
その他にもあるとは思うが、これは試合を見てれば誰でも判別できる事であり、
それが出たときに数字に表れないプレーというのは、
どこにも間違った事は無いだろが。
そういやメジャーではエンドランの名手とか言って表彰されるな
>>505 これもマスコミの思考停止状態だな。
条件設定すれば、数字で表現できることだと思うのに。
>>505 防御率は数字には表れないとすら書いているようにも見えるが・・・、守備に関してはやはり抑止力
含めて正確な指標が欲しいところだなあ。マネボを見る限りではさらに具体的な指標が出始めている
ようだけど。
話は変わって関西六大学リーグいきます。このリーグは指名選手が少ないですが、結構実力者がいます。
データは2000年以降、野手1人、投手3人です。
2000年指名選手
木元邦之(龍谷大・内野手・日本ハム2位(逆指名))
4年 83打数36安打7三振15四死球 打率.434 出塁率.520 長打率.663
2002年指名選手
杉山直久(龍谷大・右投・阪神自由枠)
2年 11試合4勝0敗 45回 被安打25 被HR0 三振48 四死球22 防御率0.60
3年 6試合4勝0敗 43回 被安打18 被HR0 三振46 四死球20 防御率0.84
4年 11試合6勝4敗 78回 被安打56 被HR0 三振64 四死球31 防御率1.85
植大輔(龍谷大・右投・中日4巡)
2年 7試合3勝0敗 312/3回 被安打36 被HR0 三振29 四死球18 防御率3.98
3年 11試合7勝2敗 682/3回 被安打46 被HR2 三振52 四死球16 防御率1.70
4年 10試合7勝3敗 882/3回 被安打63 被HR0 三振90 四死球30 防御率1.42
2004年指名選手
光原逸裕(京都産業大2002年卒→JR東海・右投・オリックス3巡)
2年 12試合6勝3敗 762/3回 被安打77 被HR0 三振50 四死球36 防御率2.93
3年 14試合6勝5敗 114回 被安打84 被HR1 三振79 四死球29 防御率2.21
4年 18試合10勝2敗 1441/3回 被安打105 被HR0 三振113 四死球24 防御率0.81
平野は上記の3人と比べてもかなり優秀ですし、柳瀬も育成の上手なチームなら十分面白い存在に
なるのではと考えます。
511 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 23:15:02 ID:vEuBNCV80
512 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 23:16:48 ID:vEuBNCV80
>>505 今季の松坂のすばらしさは思いっきり数字に表れている
投球回数と防御率 文句あるか! ってぐらいすごい
奪三振率9超えた人自体
過去にあまりいないしね
今季の松坂って地味に完投数・防御率・奪三振はキャリアハイ更新したんだな。
与四球率は年々下がってるしどうなっとるのかね
>>508 数字に表して視聴率が上がったり、新聞が売れたりすればやるだろう
516 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/24(木) 23:27:16 ID:vEuBNCV80
「数字」の定義が勝敗なのか。
なんだかわからん記事だ。
>>505 勝敗なんて個人成績じゃない。
つまり、そもそも「松坂の数字」でさえない。
外野手の肩の強さがランナーの進塁を抑止する
数字にしようと思えば出来ないことではなさそうではある
進塁を抑止することの有効性も多分、数字に出来るだろう
一塁にいるときからの
進塁機会時(ヒット、エラー)の獲得塁数を出せば走塁能力がわかるような気がする
犠打や進塁打の扱いが微妙だけど
外野手の抑止力は単に外野に球が飛んだときの
打者および走者の獲得塁数でわかりそう
進塁抑止の有効性≒進塁と(相手の)得点の関係だから
被長打+被盗塁+被獲得塁(走塁や進塁打、犠打)と失点の関係を見れば
わかるんじゃないかな
いかんせんローデータがないから妄想でしかないが…orz
519 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 00:34:25 ID:Tjoeer8h0
外野手の肩の抑止力を数値化したものなら、BPかどこかが算出したの見たことがあるよ。
詳細は忘れたがイチローがMLBダントツ1位だった。
520 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 00:46:25 ID:Tjoeer8h0
>>510 同じ2002年に杉山が自由枠で光原が指名漏れってのもよく分からんな。
今んとこ杉山の方が上だから、これはスカウトの眼力が正しかったってことか。
まぁイチローの守備は文句のつけようがないな。
金箔はったグラブをつけて守備についても絵になりそうなくらいw
>>515 >>515 伝える側は評論家含めてもうちっと勉強すべきだと思うけどね。
問題なのは評論家と呼ばれる人たちが不勉強であるため、
その人たちが使う表現がマスコミを通じて一般化してしまうこと。
つまり、野球を深く考えるべき人たちがそれをしないので、
情報を流す側も受ける側も進歩しない状態になってしまうこと。
デブの解説を面白いと聞いてる人たちは、野球を何一つ理解できない
だろうね。
>>518 まあオレは数学苦手だし豊富なデータを持っているわけではないから、
理屈でしか語れない。が、言葉で表せないといっても、このように「ライトに打球が飛んだとき、
三塁への進塁を自重する」という論理があるわけだから、それが成り立つことはすくなくとも
数値化できるわな。
打者はアマレベルで出塁率、長打率4割超えてないときついっぽいね
投手は四球率が低い投手が良いような気がする
>>524 東亜学園芝草宇宙はNoNoやった試合で8四死球だったっけ。
で、上位指名されなかった。
526 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 11:57:37 ID:Wt53My620
アマレベルで抜けてるのが当たり前だからな
527 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 12:00:11 ID:xlEz91M60
今岡の今年の得点圏打率は
たまたまだよw
統計学的にね。
得点圏に強いかどうかなんて2000打席くらい
立ってなきゃわからないからw
運っていうのがある。
得点圏打率2割8分の実力の選手でも得点圏打率
3割3分を記録することはありえまくる。
たかが1シーズン活躍しただけじゃ選手の
本当の実力はわからない。
2年目のジンクスって言葉知ってる?
2年目のジンクスは迷信じゃないです。
もともとたいしたことない打率.260程度の選手が一年目に
たまたま打率.300打ったとしても
本当の実力は打率.260なんだから次の年
平均値(つまり打率.260)への回帰現象
が起こるのは当然なのです
2年目のジンクスはただの回帰効果
と某スレで書いたら
袋だたきに遭いましたが
回帰効果を理解できないのはまあ仕方ない
スルーすればよろし
コピペ荒らしを相手にすることないよ。書いてる事無茶苦茶だし。
得点圏打率には再現性がない、という書き込みを見て必要以上に納得したのは俺だけでいい
巨人スレでそれを書いたのは俺。
長打の多いプロ野球に得点圏なんて意味ないしね。
走者2塁より1塁のケースのほうが打点が多い打者はいくらもいるだろう。
塁上にランナーが居て、自分が打ってアウトになった際にランナーが進塁した時が進塁打だな。
ゴロアウトなら進塁打、フライアウトなら進塁飛でいい。
犠飛・進塁飛抑止は、進塁すべき塁に対して捕球地点が○○m以上の距離がある時に
進塁されなかった場合と決める事が出来るな。
この○○mは、平均的なタッチアップ進塁時間と平均的な外野手の送球スピードから割り出せばいい。
○○m以上で進塁出来なかった走者はマイナスポイントという事で。
>>532 走者二塁を得点圏で一括りにしてる時点で胡散臭さを感じるな。
走者二塁で10本ヒット打って1回しか走者返せない打者も居れば
10本打って10回返す打者も居るのに。
”得点圏”って言葉のイメージの弊害だな
再現性とか信頼区間で否定するのはいかがなもんかと思うけどね。
>>527で2000打席とあるけど
打席がそのまま打数になるとしても
AVG.300であれば誤差の上限と下限で0.040の開きがある。
2000打席でもわからんよ
犠牲フライで進塁できるかどうかは距離だけじゃ決まらないでしょ
定位置くらいのフライよりポテンになりそうな前の打球のほうが刺しづらいこともあるだろうし
1点あげたくない場面でポテンになりそうな当たりだったらポテンにした方がいいな。
肩が強けりゃ。
犠飛抑止とは違うものになるが。
537 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 13:16:44 ID:SbDXFxuw0
松中
走者1塁 27打点
走者2塁 22打点
非得点圏 51打点
得点圏 70打点
金本
走者1塁 18打点
走者2塁 17打点
非得点圏 39打点
得点圏 86打点
場面で分けるなら、走者有り/無しが無難。
538 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 13:25:01 ID:YFEoOYRu0
>>536 ポテンになるかどうか微妙な打球の場合は、三塁走者はハーフウェイを取るから
打球が落ちればホームには楽々帰ってこれるよ。
540 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 13:27:43 ID:SbDXFxuw0
>>538 現象の理由が「大卒選手が多くなったから」ってのはアメリカ社会の縮図を見るようだ
つうか、中南米の選手強すぎ
543 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 13:44:20 ID:SbDXFxuw0
アスレチックスなんて黒っぽいのは薮ぐらいだったもんな。
で、それも解雇。
>>542 マジで言ってるの?
タッチアップできそうにない浅い飛球なら絶対にハーフウェイだよ。
三塁に帰塁していてポテンヒットで還ってこれなかったらそれこそ罰金ものだ。
>>537 場面で分けるって、何を場面で分けるの?
546 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 13:54:40 ID:SbDXFxuw0
>>545 チャンスとか得点圏とかっていわれる場面。
>>546 >>537の二人から
どういった傾向を読み取って
チャンスとか得点圏とかっていわれる場面を
走者有り/無しが無難と結論付けたのか詳しく聞きたい
548 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:05:48 ID:SbDXFxuw0
従来の得点圏+走者一塁の場面=新得点圏
>タッチアップできそうにない浅い飛球
それがどう微妙な飛球になるのかと。
550 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:09:10 ID:SbDXFxuw0
打点では走者1塁>走者2塁 なのに、後者のみ得点圏とされるのは不自然。
552 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:13:38 ID:SbDXFxuw0
松中
走者1塁 94打数
走者2塁 60打数
ほぼ打点数と比例している。
>>549 ポテンになるかならないか微妙な打球ということだろ
これなら間違いなくハーフウェイだよ
554 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:15:40 ID:SbDXFxuw0
つまり、特に走者2塁が走者1塁より打点を稼ぎやすいという事がないので、
走者2塁と1塁の間に線を引くのは意味が無い。
>>550 生起頻度が違う。
特に打点で計算するとHRが計算に入って
HRによる打点がウェイト占めてくる。
打点の稼ぎ易さは
HRだと走者数が同じであれば塁上別に関わらず不変なんだから
HRによる打点を打点の稼ぎ易さに入れて考えるのはどうなのかな。
HRが多い打者についての特殊論としてなら
走者一塁と二塁で打点の稼ぎ易さは比較的差が小さいだろうけど
>>552 金本
走者1塁 110打数
走者2塁 51打数
打点数と比例しない
557 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:26:44 ID:SbDXFxuw0
>>556 >HRによる打点がウェイト占めてくる。
あのさ、そもそもの問題提起見失ってない?
長打があるからこそ、得点圏というくくりは意味が無い論なんだよ。
つっこむならはじめの「長打があるからこそ」の部分でしょ。
>>555 言ってる意味がよく分からないが、
>>536から話題になってるのは
ポテンヒットになるか外野手に獲られるか"微妙な打球"ということでしょ
この場合ハーフウェイを取るのはセオリーもいいとこ
>>557 だから
> HRが多い打者についての特殊論としてなら
> 走者一塁と二塁で打点の稼ぎ易さは比較的差が小さいだろうけど
と書いてるじゃん
560 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:35:07 ID:SbDXFxuw0
>>559 私は一番はじめ
>>532に、
HRがあるから得点圏というくくりに意味が無いと書いてる。
あんたの意見自体は理解できるが、
それをいうなら、
>>532の意見が出た時点でいうべき。
>>560 得点圏って括りに意味が無いのは完全に同意してるよ。
> つまり、特に走者2塁が走者1塁より打点を稼ぎやすいという事がないので、
これに同意してないんだよ
上でも書いたけど、生起頻度がまず違う。
それと
> つまり、特に走者2塁が走者1塁より打点を稼ぎやすいという事がないので、
を論証するのに
>>537のサンプル二名で十分なの?
で、
金本
走者1塁 110打数 18打点
走者2塁 51打数 17打点
と、打点数と比例してない件もある
562 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:42:31 ID:aBYGXpBQ0
今岡の今年の得点圏打率は
たまたまだよw
統計学的にね。
得点圏に強いかどうかなんて得点圏に最低でも3000打数くらい
打ってなきゃわからないからw
運っていうのがある。
得点圏打率2割8分の実力の選手でも得点圏打率
3割3分を記録することはありえまくる。
たかが1シーズン活躍しただけじゃ選手の
本当の実力はわからない。
2年目のジンクスって言葉知ってる?
2年目のジンクスは迷信じゃないです。
もともとたいしたことない打率.260程度の選手が一年目に
たまたま打率.300打ったとしても
本当の実力は打率.260なんだから次の年
平均値(つまり打率.260)への回帰現象
が起こるのは当然なのです
とりあえず、今季NPBのセパ各リーグ打点上位30位以内の計61選手
走者一塁 5379打数 662打点
走者二塁 2300打数 555打点
564 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 14:56:14 ID:SbDXFxuw0
>>561 >生起頻度が違う
so what?
プロ野球において、
「得点圏から得点する」というのが多くを占めている訳ではないという点が重要な訳で、
得点しやすい場面であるかいなかというのはさほど重要ではない。
得点しやすさを観念するなら、
走者の位置や数の他アウトカウントを考慮すべきでしょうしね。
大体ポテンヒットなら微妙じゃないだろ。
ポテンならハーフウェーもくそもない。
微妙なら帰塁。
微妙とポテンをゴチャゴチャにするな。
横からですまんが俺も
>>554は条件設定が不十分だと思う。
例に上がってる二人のような長打の多い選手ならそれもあるが、
長打の少ない選手もいるのに全員一括りに有走者と無走者で分けたら
短距離バッターに不利になるよ。
赤星みたいに非得点圏で2ランの2打点しかない打者だっているんだから。
>>527 >>196で危険率0.14%と出ている。
これは、通算の打率(本当の実力)が0.279であって得点圏と言う括りでも何も変わらないはずなのに、
その170打数の得点圏打席において63本の安打を放つ確率は、0.14%しかない、と言う意味である。
全体に得点圏打率=非得点圏打率+0.020程と言うのを考慮してし直した
>>216の計算でも、0.64%。
統計学的に「ありえまくる」という数字などでは無いよ。
>>564 > 得点しやすい場面であるかいなかというのはさほど重要ではない。
じゃあ
>>554 > つまり、特に走者2塁が走者1塁より打点を稼ぎやすいという事がないので、
これは何?
これって得点しやすい場面かどうかに言及してない?
で、これって”走者の位置や数の他アウトカウント”を考慮した上で書いたの?
それと判断基準となるサンプル数と金本の件は?
>>565 は?打った瞬間に獲られるかどうか微妙な当たりなんてどれだけでもあるだろ。
>ポテンならハーフウェーもくそもない
ハーフウェイの意味分かってる?
ポテン性の打球なら、打った瞬間はハーフウェイを取るのがセオリー。
>微妙なら帰塁
それが間違ってると言ってるの。
ポテンになるか外野に獲られるか微妙な当たりを三塁ベース上で見てる走者は居ない
もうほとんどスレ違い気味だから、後は他のスレか野球を知ってる知り合いにでも聞いてくれ。
前から疑問だったんだけど
ランナー1塁の時に打席に立って途中で走者が盗塁や暴投等で
二進した場合は得点圏打率に加算されるの?
おしえてちょ
打者によっての暴投数って出せるかなぁ? 被暴投とか言うと変な感じだけど。
2塁走者の件だけどキャッチャーのサインを2塁走者から
打者へ教えることができるからじゃないの?
>>570 そうするとストライク先行カウントで2塁到達した場合不利だよなぁ。
このコピペこのスレにも貼られてたのか。
今年の今岡の得点圏打率が「たまたま」と言えない事はデータスレで統計学的に検証されている。
っ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1131007921/196-216 > 試しに、今年の実績から極端な例としてT・今岡の場合、
> (通算:559打数156安打(打率.279)、得点圏:170打数63安打(打率.371))
> 危険率0.14%でほぼ、仮設「得点圏で強い」を証明できそうでした。
> 一般に言う「走者がいると打率が上がる」とは、投球の違いや守備位置の違いなどから
> 生まれるものかと思いますが、これが成立するとして
> 非得点圏0.300に対して得点圏打率が0.020上がる計算で期待打率を算出して
>
>>196のカイ2乗検定をやり直してみました。
>
>
>>196で実例として取り上げたT・今岡は危険率0.64%で「得点圏で強い」が成立し、
> 他にM・西岡も危険率1.2%で成立しました。
危険率0.14%とか0.64%とかいうのは、得点圏とそれ以外で差が無いはずの打者が
通算0.279に対して得点圏で0.371打つ確率はそれだけしかない、という意味だから、
統計学の考え方知ってたらこれを「ありえまくる」は絶対ない。
ついでに補足すると、通算0.279に対して得点圏0.371というのは、
ポテンシャルとして最低でも非得点圏3割に対して得点圏打率.350以上という差のある打者でないと
統計学的に起こり得る(危険率5%以上になる)数字ではないよ。
576 :
575:2005/11/25(金) 18:00:02 ID:MhEl93Gw0
誤爆スマソorz
今年のセリーグの選手のバント成功率が分かるサイトってない?
データじゃなくて印象でスマンが、今岡は得点圏以外は手抜いてるんじゃないの?
守備、走塁にしても場面によって怠慢が目立つ印象あるし、打撃もやってるんじゃ
首位打者獲ったこともあるし、実力的に330くらいなら打てて不思議じゃない。
330打てる打者なら打数が少ない段階なら370くらいの打率になることもそんなに不思議なことでもんじゃないの?
どうなんだろうな。得点圏で打撃の意識を変えるとか?
>>576 プロなんだから、手抜いたり入れたりなんてことないだろ。
成績がそのままお給料に反映されるわけで、
いつだって打とうと思っているよ。
581 :
580:2005/11/25(金) 20:58:52 ID:SbDXFxuw0
あれれアンカー間違ってる。
DLしそこなってるレスいくつかあって、番号ずれてる。
手を抜いてるかどうかは知らんが
「『勝負強い』って単にチャンスじゃないと集中できないってことじゃねーの?(プゲラ」
という突っ込みはしてもいいと思う。
>>578 元からムラが激しい選手だしな >今岡
それに本人が今年は5番だから幾らH打ってもランナーがいる時に打たないと意味がない、
みたいな事は言ってたな。
ていうかランナー無しでも打てよって話だな
>>582 「集中してない」というのは、
「手を抜いている」に他ならないと思うが。
>>585 「集中できない」と「集中してない」は違うと思うが。
>>585 「集中力には限りがある」から、それを5番としてより効率の良い場面で発揮する、
と言うのは悪くないとは思う。
ただし今年に関してはあまりに極端過ぎだから、
人によって
>>582の突っ込みがあるのも良いと思う。
極端自体は良しとしても、通算3割は欲しいところだからね。
つか俺の誤爆のせいでスマソorzorzorz
576が誤爆だったりして
ちがった。
>>575をどこに投下するつもりだったんだ だ
>>588-590 527のコピペが貼られてるスレがあったんで、そこに……と言えば、分かっちゃうかな。
一応もう投下してきちゃったけど
>>591 俺もどっかで見た気がするのよ。
「統計的に」とか言いながら
2000打席くらいでわかるとか言うから変だとは思ったんだけど
やっぱりコピペだったのね
593 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/25(金) 23:47:17 ID:FTslN/u90
2000じゃなくて3000打数だからw
3,000打数に変えたのか。
変えたところで今季の今岡の得点圏打率.371だと
下限.354、上限.388で誤差の上下幅は.034あるんだけどね。
35,859打数にすれば上下幅が大体.010に収まるから
30,000打数くらい立ってなきゃわからない に替えた方が良いんじゃない?
595 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/26(土) 00:07:49 ID:xszrmuUD0
いや下限.354なら十分得点圏に強いって言えるだろ
>>580 しかし精神的な波というのは誰にでもあるし、
例えばプロ野球選手だろうが数学者だろうが逃れられないだろう。
別に今岡云々を別にしても。
捕手
神様がーどんな顔だろうとー
僕には関係ない
600 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/27(日) 16:06:05 ID:gOoHk3zd0
有力に効用が否定されてた豊田を穫っちゃいましたね。
データスレ的に日本代表メンバーを選ぶならどうなるかな?
福留、橋本あたりの評価が他のスレより高そうだ
盗塁がどれくらい勝利に貢献するかをまとめたレスなんかが
過去ログにあったらどのへんか教えてもらえませんか?
チリツモ的にチーム全体でまんべんなく走ると結構稼げるかも
>>603 貢献小さいというが盗塁だけで1個強貯金稼いでるって凄いと思ってしまうのは俺だけかな
データスレ的にベストナインを決めることは出来るだろうが、日本代表は無理
だな。対戦するピッチャーが違うから。
短期決戦において、どこまでそういう部分に頼るべきなのかも難しいしな…。
「データとしてはこうでした。でも短期じゃ誤差が出るのは責任取れません」
と言うしかない。
松中とか金本とかのことかーヽ(`Д´)ノ
具体的に、何試合くらいならデータが有用になるんかな。
盗塁って盗塁だけで語られるけど、
単純に考えればヒット&盗塁だったらツーベースと同じだから
ヒットを多く打ち、かつ盗塁成功も多い選手なら貢献度は高いんじゃないだろうか
ってどっかにそんな能力指標があったな
盗塁も入れたやつ。
盗塁阻止率が3割以下のキャッチャーだったら
走りまくればいいんじゃね?
>>610 TA:(塁打+四球+死球+盗塁-盗塁死)/(打数-安打+盗塁死+併殺打)
とかね
>>612 TAか!どうもありがとう
たしかOPSより精度高いんだっけ
つーことで、盗塁ランカーのTAを調べてみた
盗塁ランキング順(セリーグ)
名前 TAランク、TA値
赤星 16位、.776
荒木 32位、.596
青木 19位、.776
井端 11位、.825
石井 31位、.614
面倒だからこの辺でやめました
やっぱり貢献度低そうだね
>>613 精度って相関?
96-05のチーム成績でざっくり調べてみたけど
得点とOPSが係数.941
得点とTAが係数.947
微妙にTAのが強いけど
盗塁死とか併殺打とかちょっと面倒なの入ってるから
OPSで良い気もする
>>610 盗塁&ヒットとツーベースじゃ、ランナーを進塁させる能力が段違いだから。
>>615 確かにそうだな
ヒットと盗塁じゃ点は入らんしね
失礼しました
ランナー無しでのツーベースと同じ(次打者への負担は違ってくるだろうけど)
618 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 00:03:34 ID:TcLlf6cq0
620 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/29(火) 00:11:46 ID:TcLlf6cq0
数学じゃなく文学的な書き方をしたw
四死球には単打の7割の価値があると
長打率に四死球率×0.7を加えてみよう。
「実質長打率」と定義する。
?T∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ハイハイワロスワロス
`ヽっ/⌒/⌒/с
⌒ ⌒
622 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/11/30(水) 12:27:55 ID:PRnea4kD0
スレ視聴率アップあげ
623 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/01(木) 17:46:38 ID:1JWGVVSf0
各打者の被投球数が分かるサイトって無い?
ファールまでカウントしてるのはないだろう
今日は2次ドラフトで、育成選手が数人指名されました。その成績を投下します。まず大学生。
竹下哲史(名商大・遊撃手・中日2次):愛知学生2部
2年秋 17打数4安打0三振5四死球 打率.235 出塁率.409 長打率.353
3年春 34打数10安打4三振3四死球 打率.294 出塁率.333 長打率.324
4年 85打数30安打11三振10四死球 打率.353 出塁率.417 長打率.494
過去にここの2部で指名された選手のデータがないので、何とも言えませんが、
四死球に関しては春が8、秋が2とかなりばらつきがありそうです(他のデータは秋の方が上か)。
あと、公式サイトに載ってる分のみですが、四国独立リーグの2人のデータを。
中谷翼(21歳・内野手・広島2次)
297打数88安打70三振48四死球 打率.296 出塁率.391 HR5
西山道隆(25歳・右投・ソフトバンク2次)
36試合10勝8敗 177回 三振168 四死球64 防御率1.47
*うち死球18
というか、もっとしっかりとデータを載せておいて欲しいものです。はっきり言って少ない。
以前の続きを投下します。まずは関西六大学の投下忘れから。
齋藤信介(龍谷大2003年卒→NTT西日本・右投・2005年中日6巡)
3年 5試合1勝2敗 271/3回 被安打19 被HR0 三振22 四死球9 防御率0.66
4年 16試合9勝3敗 1301/3回 被安打89 被HR0 三振125 四死球50 防御率1.93
続いて、今ドラフトで3人が指名された東京新大学リーグです。まずは野手編。
武藤孝司(創価大・内野手・95年近鉄3位)
1年秋 31打数14安打3三振17四死球 打率.452 出塁率.646 長打率.677
3年秋 42打数20安打3三振10四死球 打率.476 出塁率.577 長打率.952
阿久根鋼吉(創価大95年卒→NTT関東・内野手・98年日本ハム5位)
3年秋 67打数23安打6三振19四死球 打率.343 出塁率.467 長打率.478
4年 26打数11安打3三振4四死球 打率.423 出塁率.455 長打率.577
小谷野栄一(創価大・内野手・2002年日本ハム5巡)
2年春 40打数16安打4三振6四死球 打率.400 出塁率.468 長打率.600
3年 79打数29安打1三振11四死球 打率.367 出塁率.426 長打率.519
4年春 41打数13安打3三振5四死球 打率.317 出塁率.391 長打率.366
何か微妙な選手たちですね。武藤は怪我がなければ面白かったような気もしますが。
投手編です。
加藤竜人(流通経済大98年卒→NKK・左投・2000年日本ハム3位)
2年 13試合6勝2敗 621/3回 被安打42 被HR4 三振59 四死球31 防御率3.32
3年春 7試合3勝0敗 28回 被安打17 被HR0 三振30 四死球14 防御率0.64
4年春 9試合7勝2敗 652/3回 被安打44 被HR2 三振42 四死球23 防御率1.92
中村隼人(創価大97年卒→本田技研・右投・2000年日本ハム4位)
3年 10試合7勝1敗 73回 被安打59 被HR1 三振64 四死球30 防御率2.10
4年 11試合10勝1敗 992/3回 被安打80 被HR2 三振62 四死球24 防御率1.08
加藤武治(東京学芸大99年卒→三菱ふそう川崎・右投・2002年横浜4巡)
3年春 3試合1勝1敗 302/3回 被安打14 被HR0 三振27 四死球14 防御率1.47
4年 13試合5勝6敗 932/3回 被安打80 被HR1 三振64 四死球60 防御率4.13
上の野手編で各選手の四死球が多いのは単に投手の制球が悪いだけにも見える内容ですが・・・。
少なくとも八木は上3人よりはるかに上と考えられます。どうなるか、見守っていきたいところですね。
続いて仙台六大学リーグ。と言っても、東北福祉大の選手、それも野手のみですが。
石原慶幸(捕手・2001年広島4巡)
4年 63打数20安打8三振18四死球 打率.317 出塁率.463 長打率.540
*何打席かデータ不足
大須賀允(内野手・2001年読売6巡)
4年 69打数20安打11三振13四死球 打率.290 出塁率.402 長打率.522
*何打席かデータ不足
中村公治(外野手・2003年中日5巡)
2年 16打数6安打3三振3四死球 打率.375 出塁率.474 長打率.563
3年 57打数22安打2三振8四死球 打率.386 出塁率.448 長打率.649
4年 74打数24安打7三振16四死球 打率.324 出塁率.435 長打率.419
塩川達也(遊撃手・2004年楽天5巡)
1年 28打数7安打2三振3四死球 打率.250 出塁率.323 長打率.321
2年 57打数25安打6三振7四死球 打率.439 出塁率.492 長打率.719
3年 69打数26安打6三振15四死球 打率.377 出塁率.456 長打率.522
4年 62打数30安打4三振12四死球 打率.484 出塁率.545 長打率.790
これらのデータと彼らの現状を考慮すると、今年指名された2人も結構期待できるかもしれません。
あと、例によって中村は打撃が悪い(安定性がない等)というのが通説だったようです。
ここから愛知学生リーグ(1部)いきます。投手2人のみですが。
筒井和也(愛知学院大・左投・2003年阪神自由枠)
4年 16試合 118回 被安打72 被HR0 三振109 四死球37 防御率1.53
鈴木義広(中部大・右投・2004年中日5巡)
3年春 9試合 76回 被安打52 被HR1 三振52 四死球32 防御率1.78
4年 18試合2勝4敗 1241/3回 被安打94 被HR1 三振107 四死球41 防御率1.52
ちょっと判断が難しいですね。実績ではやや筒井の方が上ですが、筒井が先発で苦労し、鈴木が
リリーフでいくらか好投しているということから、リリーフは先発に比べて成功基準が緩和される
可能性も否定できないと思います。まあ、鈴木も慣れられる来年の成績次第でしょうか。
今年指名された深田は、3年まではこの2人を上回っていましたが、4年になって急激に調子を
崩したようで、好調時のピッチングを取り戻せるかがまず重要なのではないかと思います。
630 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 02:02:38 ID:9OFwTUoP0
>>627 横浜加藤がドラフトオタから評判悪かったってのがよく分かるな。
こりゃプロにかかる成績じゃないわ。それとも社会人で急に伸びたのか?
>>625 四国ILは確かデータ載っけてるサイトがある。
公式は酷いからね。
バティスタ解雇だそうで。さすがに気付いたのだろうか…。
633 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/02(金) 10:34:24 ID:T3TUUIxA0
メジャー時代も出塁率は低かったから、そこはわかってたんじゃないの?
先発と中継ぎの比較はどうなのかな?
どっちが重要なのかな?
>>635 そうですか
じゃあ例えば、先発で1勝は何セーブくらいに相当するのかねえ
1勝ってもその経過(成立条件)は常に同じではないからな…。
セーブも然り。
>>636 わかんない。
平等な基準が思い浮かばないから比較できない
>>637 常に同じではないけど、平均的にみてどうかな
あと藤川のMVP順位が2位ってのもおかしいのかな
井川や下柳や安藤のほうが上なんでしょうか
単純に投球回数でしょう。
先発1勝の平均投球回数が6ぐらい?1Sの平均は1.2ぐらい?
なら前者が5倍の価値だ。
つーと40Sを記録した抑え投手は
8勝程度の価値ってことか?
8勝0敗ならね。
セーブって、評価基準の無い中継ぎの為に作られた指標なのに、
今はそのセーブを稼ぐ為に専任の抑えがいるなんて本末転倒だな。
全くだが抜群にいいリリーフはクローザー確約しなきゃ契約できない罠
藤川の、先発なら21勝ってのはどっから出た数字なんだろう
データスレ的にWBCのメンバー決めるならどうよ?
そもそも監督王ってところから考え直さなければいけないと思うが・・・
勝ちなんてデータスレで扱う数字じゃないでしょ。
五回三失点ぐらいばかりで勝ちを稼げたり、平均7〜8回を二失点ぐらいに
抑え続けてもなかなか勝ちが増えなかったりなんてザラなんだから。
勝ち数なら、下柳>(大差)>上原になるじゃん。
>>646 福留、井端、城島が出ないのがキツいが‥。
1(右)イチロー
2(二)井口
3(左)松井秀
4(一)松中
5(中)多村
6(指)金本
7(捕)谷繁
8(三)岩村
9(遊)松井稼
という所かな?
OPSが重視されるのは得点と相関が高いからで
得点が重視されるのは勝利数と相関が高いからだぞ
ピッチャー関係なかったりして
>>648 セカンドは実はタネタネが適任じゃないかと思ってる
ショートは井端以外に考えられないのにね・・・
(同一チームの)投打って全く独立のものとして捉えられるけど
なんか相関見つけられたら面白いね。
井口より種田 ってのはありえんだろ
>>646 打力だけなら
松井、松中、金本、小笠原、城島、福留、カズオ、小久保、和田、イチロー
岩村、多村、阿部、新井、前田、緒方、井口(捕手枠 矢野・谷繁・古田)
ピッチャーは
松坂、上原、西口、川上、井川、杉内、斉藤、渡辺、三浦、黒田、下柳
岩瀬、藤川、小林雅
この辺から選べばいいのでは、てか打者ならopsの順でいいし
ピッチャーは何を基準にすればいいか分からんけど
あと自分のファンの選手をひいきにしてたらスマン
種田は今年が確変ぽいからな。
井口がいるしね
>>656じゃないけど
連続三振やゲッツーで前の回を終わると流れがきて点が取れる、
という現象があるのかということだろう
「流れ」論は全部眉唾
オカルトだよ、それは。
偶々に過ぎない。
流れなんてのは現象の偏りで
作為してどうこうできるもんじゃないっしょ。
流れを意識してパフォーマンスがどうこうするとかはあるだろうけど
それにしたって個人差が大きすぎて一般化できない
個人的には解説とかで使う”流れ”なんて無いと思うけどね
江川卓ですか?
何それ?
彼の解説は「流れ」が3分に1回登場。
萩原流行
>>663 江川のはあんまり聞かないからなぁ。
根拠無しで単に「流れ」と言ってみたってのもあるだろうし
説明すれば長くなる事象の繋がりを纏めて「流れ」と言う場合もあるだろうし。
後者ならデータとして扱うことも可能だろうけど難しそうだ
>>664 それは確実に存在するけど好きじゃない
江川のピッチング論は一番具体的。
打撃戦術はバント好きで、流れ論ばっかでいまいちだな。
05セ・リーグ限定今期の各球団戦力分析スレPart142
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1132929747/982 982 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/12/03(土) 18:44:24 ID:7yCLX4iB0
>>977 典型的な2番打者ということで、犠打の日本記録を作ったときの宮本で
XR27を算出すると3.20
この数字は故意四球と盗塁死の数が判らなかったのでそれを省いて計算したけど、
同様の計算で今年の福留が9.29になった為、大きな差は出ないはず
だは〜wこいつおもしれえなあ。
よくいるバッターの役割論者だけど。
XRとかOPSとかで打者の攻撃に対する貢献を表現できるほど野球は単純じゃないと思いたい、
というような趣旨のレスを昔見たが、
それって人類の祖先が猿だなんて信じたくないっていう進化論否定論者みたいで、
なんだかなあって感じ。
デブと川藤は「気持ちで打った」ばっかり
江川はマシなほうでしょ、投球解説はなかなか
「流れがない」も「流れがある」もデータを出さなきゃ
説得力は同じなんじゃないの?
それをするなら、その前に「流れ」が何なのか
具体的に定義しとかないといけない
これで流れがきますよって言うときって
・連続三振
・ダブルプレー
・盗塁チェンジ
・ファインプレー
とかそんなもんか
その次のイニングでの得点やヒットが
他のパターンで終わったときよりも高ければ「流れ」のようなものがあるといえるかも
…って高いわけないんだよな
野球は点が入らないときの方が多いんだから
球場の声援の音量データ化して、大きくなったところを流れと定義するとか。l
無茶かwwwwww
「流れ」ってメンタルな面が大きいから数値化しにくいんじゃないか
実際にプレーしていると感覚で分かるけど、見てる時にはあまり感じられないし
心理学的な見地から言うと、何かに対して成功するか失敗するかについて、
いわゆるポジティブ・肯定的な考え方をした方が成功率が高めに出ることはある。
「流れ(…は明確には定義できないが、自分・自チームに良い結果が
もたらされるという思い込みを後押しする時期・期間)」を選手が自覚し、
ポジティブな考え方でプレーをすると、良い結果になる可能性がやや高くなると。
で、人間は肯定的な考え方や因果関係を過大評価しやすい傾向があるため、
それを流れ→良い結果、と捉えてしまうのではないだろうか。
どちらにしても、データ的には全く無意味なものであるし、予想もできない。
因果関係を証明するには膨大な数のサンプルが必要だが、
そもそも「流れ」は明確に定義できず、人によっても主観が異なる。
メンタルな部分で言えば、ある種の催眠的なもので
チームを鼓舞する監督やコーチ、選手には必要かもしれないが、
論理的・客観的な解説が求められる人が自信ありげに用いるのはどうかと。
(長文スマソ)
データを見せる方がメンタルへの影響がデカそうだな
「流れがある」と思い込ませれば本当に「流れ」が出来るのか
>>678 プラシーボ効果ってやつか
まあ「今日は勝てそうにないな」って考えてるときと「よし!こっちに流れがきてるぞ」って時の
どちらが気分的に打ちやすいかって言われたら多分後者だろうしね
まあ数字にするのは無理そうだけど
>>676 > 「流れ(…は明確には定義できないが、自分・自チームに良い結果が
> もたらされるという思い込みを後押しする時期・期間)」を選手が自覚し、
> ポジティブな考え方でプレーをすると、良い結果になる可能性がやや高くなると。
自分も「流れ」てのを文章で表現するならこういう事だと思うし、
その後の
> どちらにしても、データ的には全く無意味なものであるし、予想もできない。
にも同意。
自分はデータを色々調べてそこから選手の特性を推察するのも好きでありながら
掛布氏や江川氏の言う「流れ」というものを感じながら野球を見るのも好きだけど、
データスレで扱うものではないと思う。
守りのリズムが打撃に影響ってのも流れ論の一種か。
まあ人間のやることだからその辺のメンタル面の影響は否定できないけどね。
前の回の守備時間と次の回の得点の関係とか調べようと思ったら調べられるかな。
影響は否定できないけど
メンタルなんて個人差が大きい要素は
どんなにサンプル取ってもその選手についての特殊論で
一般化するのは難しい気がする
個人差が大きくて一般化しづらいのはメンタルに限った話じゃないので、メンタルの問題点は
測定しづらいという点に尽きるのではあるまいか。
つかほんとに他の要素に比べて個人差が大きいのかもよくわからん。
ちゃんと測定できれば使い道はありそうな気がする。
684 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 13:16:34 ID:w8BVJxdU0
投球フォームが緩慢な投手は、打者が「流れを」掴みづらくなって援護が少ないなんて迷信もあるよね。
三浦とか三浦とか三浦とか。
野茂も同じような事言われてた。
いい加減データで見ようぜ
数値化できないものはとりあえず無視
問題は、「流れ」の存在を数字上証明できたとして、戦術や編成に使えるかどうか。
「ここで一点取れれば流れがくる」とか
「ここはきっちり3人で抑えないとまた流れが向こうにいっちゃう」とか・・
流れ論を使わなくても得点はとりたいに決まってるし三者凡退がいいに決まってる。
解説者が言う流れ論は証明できたとして戦術にほとんど使えないと思う。
「ここは流れを切るためにあえてホームランを打たせる」とかなら使えるかw
流れが向こうに行ったとかが迷信だってわかれば
必要以上にネガティブにならずにすむとか
シーズン総得点で順位を決めれば合理的なのにな
打って、投げて、良い投手を使い潰すだけの淡白な試合連発だな
メンタルなんて迷信だと
メンタル面で思い込めば
メンタルなんて気にせずにすむ。
あれ?
バスケットでは流れは存在しないって結論出てたよな
3回連続シュートを決めのりに乗ってる選手の次のシュート決める確率は
結局普段70%ならその確率は変わらないらしいが
ランダムウォークの本とか読むと出てくる
693 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 22:46:24 ID:9s84LefZ0
>>684 ピンチの後にチャンスあり、チャンスの後にピンチあり、みたいな現象を見ると、
攻撃によって投手のリズムが狂う、ということも言えるのではないか?
694 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 22:55:04 ID:YoxYu1+c0
ピンチを切り抜けた後にチャンスができるのと、
そうでないときにチャンスができるのと、
発生確率に有意差がないとなんともいえんな。
696 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 23:07:17 ID:9s84LefZ0
>>694 あ、そういうことじゃないんだよ、伝わらなくてゴメン。
ピッチング内容で打者のリズムが狂うなら、その逆で、投手のリズムが攻撃の長さで狂うこともあるよねって話。
なまじ得点が増えて勝ちに近付いたように思えるから、投手のリズムが狂うなんて誰も気にしないのかな、と。
流れが変わったとか言われるのって
結局確率がかわっただけなんだよな。
699 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/05(月) 23:17:29 ID:YoxYu1+c0
>>696 データ持ってないのでなんともいえんが。
それ(味方の攻撃時間の影響)にしても、ミクロでは影響あっても
ならしてみたら大差ないような気がする。またはならすだけの十分なデータがないか。
スポーツニュース等で「味方の大量点にも集中力を切らさず完投」とかよく言うから、
現状でも誰も気にしないってことはないんじゃないかな。
>>696 現象が実際にあるかどうかじゃなくて
そういう論理が成り立つかどうかってことなら成り立つんじゃない?
某福原とか某松坂とか
「テンポが悪いから援護貰えない」とか言い立てる人居るけど
その論理が成り立つなら
「援護貰えないから投手も調子落ちる」とかそういう論理が成り立つのに
なぜか前者しか言われない
投打の相互作用が無いとは言わないけど
どちらかがどちらかに責任を負わなきゃならないとは思えないな
>>695 メジャーリーグの数理科学だと、
リズムの個人差はあるようで好調が長続きする人と
好不調の波が激しい人はいるみたいだよ
>>700 > なぜか前者しか言われない
「援護貰えないから〜」という言い方じゃないかもしれないが、
接戦の中ノーアウトから連打などで得たチャンスで点が入らずに終わった時に、
ガクっとしてピッチングのリズムが悪くなるのでは、て懸念は普通に聞くし、
そういうシーンを見た印象も自分はある。
696の言う「逆に打過ぎで攻撃の時間が長くなって〜」てのも、
ちょうど中継ぎの交替機とかで「ブルペンでの投球時間が長くなった影響は大丈夫でしょうか」
みたいな解説を聞いた記憶はあるよ。
仰る通りどちらの方向にも相互作用はあると思う。
バスケの場合は確か
所謂流れに乗ってる時選手の精神面にはプラス効果があるが
それが結果には左右しない、結局確率通りになってしまう
って奴だったな。数学者が何千試合も統計とって調べたらしいが
アメリカって暇人多いな
大砲ばかり集めてるから巨人はだめってよく言われるけど本当なのか?
少なくとも、大砲ばかり集めてる「から」ではない
ピッチャー取らない(悪い)からじゃね?
大砲は、ファースト、サード、外野に偏在しているので大砲を集めていると
ポジションが重なるというのはあるだろう。キヨとペタとか。
あとFAで取った選手というのは、大抵ピークを過ぎているので名前と年棒
に見合う活躍はしないから、勘違いされているんじゃない。
去年は投手陣がズタボロだっただけ。
今年は大砲のはずの選手が大砲の働きをしていないだけ。
ローズ、清原抜けたら普通に弱い。
高年俸のオジンがファーストに固まってたのが問題なだけで、
大砲の穴を機動力で埋めるのはまず無理だよ。
巨人は似たような選手ばっか集めたのが原因じゃね?
勿論、投手陣の崩壊、というのも避けて通れない問題だが
巨人のオーダーを考えてみたら非常に組み難い。
なんていうか打線じゃなくて打点なんだよ
いろんなタイプの選手が必要ってのも幻想に近いよな。
高OPSの大砲タイプを揃えられるならそれに越したことはないんじゃない?
普通は守備の問題があるからそんなわけにもいかないだけで。
故障がちの走れない守れない選手ばかりだったしな
実際揃えた大砲がある程度額面通りに働いた去年は
得点能力に関しては圧倒的だった。
ボンズが9人いれば、全く守れなくても勝てそうだな
>>715 明らかに四球が減るだろ。
ボンズを歩かせた次もボンズなんだから。
2004年巨人OPS
阿部 1.016
小久保 1.013
ぺた .970
高橋由 .967
ローズ .955
清原 .954
仁志 .804
清水 .796
二岡 .713
役割とか気にする必要ないね
>>718 ボールが違うとはいえ阿部実は凄いな。
ペタが意外とショボい。
>>710 ローズはともかく今期の清原ならいなくてもそう痛手にはならん
今季のローズはOPS川中並だから今季のローズならいらんな。
しかも守備が下手でかつ3番じゃないと腐るんだから‥。
まあレフトならまだ守れるし肩も悪くないがな‥とにかく怠慢だから。
川中並ならかなり使える(今期の巨人では)
川中が基準になるのもよくわからん
724 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 17:56:06 ID:hOE/9BCZ0
データというのはスタジアムのコンディション(風向きなど)、メンタル、声援、流れ、
・・なんやかんや考慮した(?)実際におこった事の集大成なわけで、
仮にメンタル面が無視できないものとしても
「データはメンタルが無視されている」というのは筋違い。
勝率案で使われるような打率.260、平均得点4.6点と仮定して
・・なんて感じで「作ったデータ」にたいしてならともかく。
>>724 そう考えると違うチームの選手を比較するのは結構難しいな
全員ボンズなんてエグ過ぎだなw
マウンド上のピッチャーは死にたい気分になるだろうなw
ボンズは四球がへりゃ本塁打が増えるだけだからな。
728 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/06(火) 19:20:10 ID:uqjkECsp0
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200512/bt2005120402.html >和田が指すデータとは先発投手の合格点の基準となる7回3失点以内の試合数、16試合だ。
>今季18勝でMVPに輝いた杉内、16勝1敗という驚異的勝率を残したエース斉藤も同じ16試合ということもあり、
>同等の評価を訴えかける。
>勝敗数に大きな差が生じたのは先発試合での味方の援護射撃の少なさに起因する。
>和田が1試合あたり4.12点に対して杉内は同5.00点、斉藤は同6.09点。
>開幕投手を務め、エース級との投げ合いを演じた“代償”を強く求める方針だ。
どうせなら勝利数を査定基準とすることが間違いだと訴えろよな。
交渉ごとだし自分が出来るだけ有利になるようデータを提示してるんじゃないの
>>729 そらそうだ
就活で自分のいいところ以外をアピールする奴いるか?
給料は1円でも多くもらえるのならもらうに越したことはないからな。
QSか
まだ日本ではあんまり使われてないな
6回だけどねQS
>>724 考慮したんじゃないよ
集大成というのは文字通り無視したってことだ
打率がいい例で、なんやかんやあるけど平均したら.320とか
考慮というのはその平均値に補正をかけること
風向きがセンター方向のときの打率は上がるとか下がるとか、
対左投手だと打率がこのぐらいとか。
ただメンタルは目に見えないから補正をかけにくいから
事実上無視されているに等しい
ポジティブ思考してるとき、なんてわからんし
とりあえず女性問題を抱えている選手だけに限定してみて調べたらどうだ。
写真週刊誌に載ったその前後2週間の成績を比較なんて感じだな。
>>735 擬似相関か否かを見極める必要があるな。
例えば「ある学者が、野菜の生産量と大学進学率の関係を調べてみた。
すると、カボチャの生産量が減り、レタスの生産量が増えるにしたがって、
大学進学率が上昇!では、カボチャを食べると頭が悪くなり、
レタスを食べると頭が良くなったといえるか?」
答えは「No」
>>719 まあペタは巨人に来てから明らかにヤクルト時代の調子じゃなかったからな。
本調子なら由伸クラスに留まるってのはまずありえんし。
738 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 00:56:47 ID:fUhR1dl30
週ベ冬季号今年は敬遠がなくなってる
部門別ベスト10のファウル数もなくなってる。つまらん。
いいかげん被OPSなんかも載せてくれんかのう。これじゃ野球小僧も買わんといかん。
740 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/07(水) 15:12:35 ID:BvgCb8/Y0
>>734 便宜的に「考慮」と形容したんだろ。だからこその(?)つき。
要するに実際に起きた事に含まれていない要素はないということ。
「福浦は今季の打率.300はメンタル面は無視している」なんて発言は当を得ない。
巨人は大砲ばっかだから駄目なんじゃなくて
大砲もどきが多かったから駄目なんだろ
昨年にしても本塁打は多かったが、チームOPSはそれほどでもない
本塁打数と得点との相関は低い、打率より低い
OPS>長打率>出塁率>打率>>本塁打数だったかな
質が悪いってことでさあな。落合とバースが交互に並んでりゃ「大砲ばかりじゃ勝てない」なんて批判はこないだろうさ。
>>741 去年のセのOPSは
巨人 .822
横浜 .785
広島 .780
ヤク. .762
阪神 .752
中日 .730
だから十分高いと思うが。得点もダントツでトップだし。
今年は.732でセリーグ4位だから駄目だけど。ボール変更の影響を受けたんだとすると、
確かに大砲もどきといっていいかもしれんが。
>>741 多分書き間違いだろうけど
率と数の相関取っちゃダメでしょ
過去10年の数字から
得点との相関なら
出塁数.885 > 塁打.881 > 安打数.805 > 本塁打数.682
得点率との相関なら
OPS.941 > SLG.880 > OBP.835 > AVG.821 > HR/AB.630
OPSはもともと得点数や勝ち星との相関じゃなかったか
OPSや長打率が率と呼べるものかも微妙だし
746 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 00:01:25 ID:4lGEy8zL0
>>710 キモ豚ヲタは死ね
ローズがいなけりゃチームは弱くなるが
キモ豚はいない方が数百倍強いんぞヴォケ
しかもこいつは超守備下手糞だから、味方投手の足引っ張りまくるしな
セイバーメトリクス的にはスモールボールってどういう評価なの?
>>747 nothing
Small Ballと評されるシカゴも結局投手力で勝っているだけとの結論。
>>748 ども。
もう少し詳しく教えてほしいんだけど、どうやってそう結論が出たの?
論文とか載ってるサイトがあれば知りたい。
>>750 さんくす。読んでみます。
ワールドシリーズ制した後だともっといろいろ議論してるのかな。
>>746 今年の清原は戦力かどうか微妙なラインだろ
結局他にファーストいなかったしな。江藤よりは上だろw
阿部がファーストに徹するなら話別だけど
今年の清原の守備とか全然見てないんだけど
そんな酷かったの? 昔は結構そつなくこなしてたと思うんだが・・・
今でも捕球とかはきっちりやってるんでない?
HRはシングルヒット何本分の価値なのかな?
モデルによって違う
長打率は4倍の価値を置いているし、
またヒット、2塁打、3塁打、HRから得点を予測するという回帰式をつくって
それぞれの係数を算出するとHRはヒットの1.5倍くらいの係数がつくらしい
2003年の古木の成績を見ると、本塁打数そのものにはたいした意味はないと思えてくる。
756 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/08(木) 11:40:18 ID:PZ0zMd+v0
古木の前に走者いなかったってだけでしょ。
むしろHR以外の打点が少なかったとか、そんなことはないんだろうか。
むしろ走者がいる時はよくタコっていたとか
あの年の古木さんはタイムリーが二本しかなかった。
ホームランもソロとツーランだけだったはず
世間であまり評判がよろしくないけど案外いい選手じゃね?
みたいなのをデータを根拠に紹介してみる。
SB岡本。SBファンからは球威が衰えただの、
一億もらっておかしくなっただの散々な評価。
しかし被出塁率はかなり優秀な部類で、奪三振率も高い。
痛いところでの被HRが重なって二軍落ち。正直間が悪かったと感じずに居られん。
確かにDIPSは悪くは無いな
>>760 じゃそのせいかな。
ちょっと計算してみたんだけど、
HR 打点(HR) 打点(HR)/HR 打点(HR以外)
新井 43 62 1.44 32
金本 40 68 1.70 57
ウッズ 38 59 1.55 44
今岡 29 64 2.21 83
で、2003古木がタイムリー2本以外の打点を全部HRで挙げたとすると、
打点/HRは1.59だから平均的だし。
1988年伊東(西武) 1本塁打あたりの打点 1.00
これは酷い。
本日選出のメンバー29名(松井秀は保留)
【投手】
清水直行,渡辺俊介,小林宏之,藤田宗一,薮田安彦(以上ロッテ)
和田毅,杉内俊哉(以上ソフトバンク)
松坂大輔(西武)
上原浩治(巨人)
黒田博樹(広島)
藤川球児(阪神)
石井弘寿(ヤクルト)
大塚晶則(パドレス)
【捕手】
里崎智也(ロッテ)
谷繁元信(中日)
阿部慎之助(巨人)
【内野手】
西岡剛,今江敏晃(以上ロッテ)
松中信彦,川崎宗則(以上ソフトバンク)
小笠原道大(日本ハム)
岩村明憲(ヤクルト)
新井貴浩(広島)
井口資仁(ホワイトソックス)
【外野手】
和田一浩(西武)
金城龍彦,多村仁(以上横浜)
青木宣親(ヤクルト)
イチロー(マリナーズ)
正直前例がないから誰選んでも文句はつけられん。
裏でいろいろ拒否だの消極姿勢だのあっただろうし。
とりあえずデータスレ的にはどんなオーダーがいいのか考えてみようか。
>>765 無難な選考だろう。少なくてもひどいというほどではない。
それにしても阪神選手の評価低いね。
>>767 井口は下位がいいよな。
1番はあれが指定席として、2番小笠原、3番戦犯、4番松井、
続きは誰かやって
外野がなあ
阪神、中日は拒否者が続出したのかね
>>770 選ぶような選手居なかったんでしょ。
福留は惜しいけど
>>770 阪神は選手見渡すと突出したのがいない。
金本ぐらいじゃない?
>>772 そう。
あとは谷繁より矢野かなー、青木より赤星かなー、と思うくらいだがあえて強く推すほど
でもない。
>>771 ショートの面子を見ると一番惜しいのは井端だ。このままじゃ西岡か川崎になってしまう。
福留は惜しいけど外野は層が厚いから何とかなると思う。
>>767 イチロー
井口
松井
松中
和田
小笠原
多村
捕手
川崎
俺はこうかな?
井端、福留、城島が居りゃ正に最強なんだが。
775 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 06:56:27 ID:sVEoFRMk0
>>775 一番迷惑蒙りそうな投手は既に大幅upしてるから大丈夫じゃない?
しかし、便利で判りやすい指標がこうやって新聞で紹介されるのは良いことだ
被OPSではいかんのかという気もするが
WHIPのほうがイメージしやすい。
木塚の被長打が高かったりしてw
クルーンの契約を暗に批判しているのだろう。
ぜひ被OPSの方を普及させてもらいたい。そしたら掲載するサイトも増えるだろう。
WHIPは今でも簡単に計算できるし。
でも長打になるかならないかって回りに結構影響されるよな。
リリーフピッチャーなら奪三振率と被出塁率が肝心だと俺は思ったりするわけだけど。
西武の外野陣とか
2005NPB 状況別の送りバントによる得点期待値・確率を計算してみた。
状況 期待値/確率|70% 75% 80% 85% 90%
無死一塁 0.843 /0.399 |0.670 /0.363 0.680 /0.370 0.690 /0.378 0.699 /0.385 0.709 /0.392
一死一塁 0.557 /0.271 |0.286 /0.183 0.290 /0.188 0.294 /0.192 0.298 /0.197 0.302 /0.201
無死二塁 1.140 /0.588 |0.831 /0.513 0.850 /0.530 0.870 /0.547 0.889 /0.564 0.909 /0.582
一死二塁 0.751 /0.417 |0.313 /0.213 0.318 /0.219 0.323 /0.225 0.329 /0.231 0.334 /0.237
無死一二塁 1.433 /0.590 |1.254 /0.564 1.275 /0.574 1.296 /0.585 1.317 /0.596 1.338 /0.607
一死一二塁 0.991 /0.422 |0.556 /0.256 0.564 /0.259 0.572 /0.261 0.579 /0.263 0.587 /0.266
無死一三塁 1.840 /0.865 |1.342 /0.664 1.353 /0.663 1.364 /0.661 1.376 /0.660 1.387 /0.659
一死一三塁 1.186 /0.668 |0.560 /0.264 0.567 /0.265 0.574 /0.266 0.581 /0.266 0.588 /0.267
・元データは週ベの「DATAで検証!」第2回のイニング内平均得点・得点確率。
同記事内のバント成功時の得点確率は使用しなかった。
・|の前はバント・強攻を含む全体の期待値・確率。
・ランナーが一塁にいる場合は
期待値=バント成功率x成功時の期待値 +
(1-バント成功率-併殺率)x失敗時の期待値 +
併殺率x併殺時の期待値
それ以外は
期待値=バント成功率x成功時の期待値 +
(1-バント成功率)x失敗時の期待値 +
で計算。確率も同様。
併殺率は不明のため一律5%で計算。
・野選などによるオールセーフの可能性は無視。
・無死一二塁で併殺の場合、二塁走者と打者走者がアウトと想定。
・無死一三塁はスクイズではなく一塁走者の送りバントとした。
つまり成功時、失敗時とも三塁走者は無関係。
ただし併殺の場合に限りその間に生還するものとした。
・各状況でのバント成功率がわからなかったので、70%〜90%の範囲で計算。
なお、同記事によると、無死一塁の場合の成功率はセが80.8%、パが88.2%
結果を見ると、すべてのケースで期待値は低下しているし、得点確率も
無死一二塁からの成功率90%の場合を除き低下している。
その点でやはりバントは損といえるが、無死一塁、無死二塁、無死一二塁
での得点確率の低下はそんなに多くないので、しょぼい打者で1点が重要な
局面の場合はありかもしれない。
ただし一死からのバントは期待値、確率とも大きく損。へたすりゃ
投手でも損なレベルかも。
というわけで過去のデータスレ等での結論を大きく変えるものではないと
思う。
併殺率を一律5%にしている点、オールセーフの可能性を無視している点、
無死一三塁での状況変化など、いろいろつっこみどころはあると思うが、
その辺はよしなに。
最悪はフィルダースチョイスでピンチ広げる、
バントシフトの間を抜けられる事だな。
787 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/10(土) 16:27:26 ID:m5SxcyYdO
細かいデータが詳細に載ってる市販の本を紹介してください
>>787 とりあえずベースボールレコードブックと、
データスタジアムが出してるやつの二冊になるかな?
>>773 井端でないならショート岩村、サード小笠原でいいんじゃね?
川崎西岡は一見目立つような選手かもしれないけど、
出塁率低いし代表と呼ぶには力量的に及ばないよな・・・・
岩村ってショートできるの?
こういう大会だと僅差になること多いから
守備は大事だぞ。
ほんとに僅差になることが多いのか?
僅差になると攻撃より守備が大事な根拠があるのか?
ショート岩村は投手の不安をかきたてるマイナス効果の方が心配だ
実際にエラーするかどうかはともかく
プレーオフの状態の松中なら、バントのサインじゃなく代打送るよ
>>779 木塚が多分.359〜.388
クルーンが多分.286〜.314
高校野球の送りバントとかスクイズを美化する馬鹿な風潮があるからなあ・・・
このスレでも高校野球ならバントは有効という意見はよく見かけるけど
798 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 04:09:01 ID:GlExtLsX0
>>797 去年のセ平均被長打率は.437で、打者200人以上だと1位石井.303、2位岩瀬.318、3位木塚.323。
だから2人ともかなり優秀だよ。つかクルーンは神だな。
>>798 おおすごいな。どうもありがとう
じゃあ被OPSで年俸交渉してもよさそうだね
800 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/11(日) 04:29:21 ID:GlExtLsX0
去年ってのは2004年ね。今年は不明。
被二塁打三塁打がヤフーにもニフティにもニッカンにも当然公式にも載ってねーってのはどういうことよ?
防御率、星取り、奪三振と率載せてりゃ良いと思ってるんでしょ。
野球小僧だかなんだかに被OPS載ってたらしいけど、
せめて公式あたりには載せて欲しいなぁ
>>295にしたって
過去3年の某チームの10イニング以上投げた投手のデータで
被安打-被本塁打 と 被本塁打から数字いじって
(被安打-被本塁打)×1.195 + 被本塁打×4.041 プラスマイナス 2.70
で塁打を出した推測値だから正確ってわけじゃないし
今年の岩瀬の被長打率は.292
対左は.152
>>802 打数が216だから塁打は63か。
で、対左打数が66の被安打10で被打率.152 = 被長打率.152だから
左には単打しか打たれてないと
ってことは残りの対右が150打数の53塁打だから
対右被長打率は.353か。
そりゃ右の代打送りたくなるわ
岩瀬改めて神だな‥。
>>804 いや、ERA1点台のPならこんなもんでしょ。
岩瀬の凄さは単年じゃなくて
毎年平均して60試合近く投げてるのに通算ERA1点台保てるところじゃないかな
データスレ的には軟投派と技巧派の境目ってどこら辺よ?
>>807 何この神。
01年とか04年とか調子が悪かった年でも被打率は相当なもんだな。
捕手
屁理屈みたいな話で建設的意見じゃないんだけどさ、
打席当たりの被投球数ってたまに出てくるけどこれってどういう意味があるのかいまいちわからんのよね。
球数をたくさん投げさせることがどの程度得点に寄与してるのか検証して初めて意味が出てくるもんなんじゃないの?
ただ単に数字並べて「このバッター球数多く投げさせてるねーすごいねー」じゃ印象論とあんまり変わらん気が。
例えば序盤は球数を投げることで調子が上がってくるピッチャーだっていそうじゃん?
これは極端にしても、ピッチャーの側から見た球数ごとの成績とかも調べる必要があるんじゃないかとおもうたよ。
単純に投球数=疲労 から来てるのでは。
投球数で交替させることが慣例にすらなってるMLBなんかでは特に。
投手は消耗品だからね
できるだけ少ない球数で長いイニングを抑えたい
あー、疲労ってことはわかってるんだけど、「疲れさせるために球数を多く投げさせる」だけじゃ、
「プレッシャーをかけるために送りバントでもいいからとりあえずランナーを二塁に進める」ってのと、
数字の裏づけがないという意味ではなんら変わらんと思うのよね。
XRなんかはほんと一見して誰でも意味がわかる指標になってるけど、打席当たりの被投球数はそれ単独だと
得点に関連してどの程度の価値なのかわからん。
1打席当たり4球の選手と6球の選手は(他の成績が同じとすると)理論上チーム得点への貢献が年間でどの程度違うのか、とか知りたいなあと。
被投球数と四球の関連が認められれば、
被投球数多い→四球多い→出塁多い→得点への貢献 と繋がるんだろうけど。
ただ、相手の先発投手を引きずり下ろした所で、
直接得点に関係するわけでは無さそうだから難しい所だな。
3連戦の初戦と3戦目じゃ、被投球数が意味する所も違って来そうだし。
きっとその試合の勝敗や得点というよりは、シーズンを通してみると相手チームにボデーブローのように効いてくるんだよ
データで出せないかなぁ
816 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 11:13:42 ID:/Iy1gQGn0
>>815 相手のリリーフPがガタッと力が落ちるような場合は、その試合の勝敗や得点に反映される場合もあるけど、
ペナントを獲る上で効いてくる、というのがほとんどだと思う。
同じ負けでも完投されるよりはリリーフPを消耗させた上で負けるほうが意味があるから。
データとしては僅差の試合で相手のエースに例えば6回までに何球投げさせたか、とかでとるのかなあ?
これも効果はその試合だけで見るのではなく、その対戦相手Pの次回登板成績も見る必要があるか。
疲労度をゲーム中の投球数ではかる事がそもそも?だ。
チーム全員が1打席6球投げさせられるなら4球投げるチームで完投したつもりが6イニングしか投げてないからな。でも一人だけではあんま意味無い希ガス。
>>813 まあその打者が6球投げさせても次打者が初球凡打では意味ないし、
単独の被投球数で価値を求めるのは無理がありそうだね。
エポックのパワーベースボールというゲームは、普通に投げるだけではスタミナは消費せず、
全力投球(球威増し)、牽制、得点圏に走者を背負うことでスタミナを消費するシステムだった。
なので、以前は球数よりピンチの数で疲労度をはかっていた。最近は球数だが。
実際のところはどんなもんなんだろか。
821 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/14(水) 12:43:52 ID:cKNwzS8oO
んなこと言い出したら一人で点取れるホームラン以外単独での価値ははかれんことになる。
>>821 それはそうだな。
例えば、初球HRと3球三振と比較して、
球数を投げさせた三振のほうが価値がある
なんてことはないから、
数値が上がれば上がるほど得点確率が上がる出塁率のような
判断はできないんじゃないかな。
比較するなら初球凡打と粘っての三振だな
球数と失点に相関あるのは間違いないな
たくさん投げればその分失投の可能性が高まると
>>826 シーズンの総投球数と総失点で見ればね。
けどそれって何の意味も無いよ。
総投球回数多ければ総失点多いって言ってるようなもんだ
1イニングあたりの投球数で見ればいいだけでは
>>828 それもあまり意味ないんじゃ。たくさんランナー出すと球数も増えるし失点も増える。あたりまえ。
今問題になってるのは打席あたりの球数と失点に相関があるかどうかだと思うんだが。
これはそれほど自明じゃない。
ごめん、そうだな。イニングあたりの投球数というか、
イニングごとに分けて1打者当りの投球数の平均と失点の相関
をとればいいんじゃない?
試合ごとに分けちゃうと監督の継投に左右されちゃうからあんまりよろしくないと思うし。
「打席あたりの球数と失点に相関があるか」という素朴な話だったらこれでいいはず。
探せばありそうな気もするが・・・
>>829 セの今季先発のべ876人の数字持ってるから
さくっと#P/PA出してみたんだけど
95%が3.45〜4.30に収まるのね。
打者20人に投げるとして86.27〜107.46だから差が21球くらい
で
>>830が言うように
#P/PAで失点数と相関取ってみたけど-0.077。
#P/PAとその試合オンリーの失点率で見ても0.003。
相関無いね
>>831 乙。
ただ、それって全体をサンプルにした相関だよね?
それだと投球スタイル(球数を多く必要とする/しない)と失点との
相関を見るような感じになっちゃうんじゃないかな?
そうでなくて同一投手内で「一人当たりの球数を多く投げたイニングは
失点が多いか?」ってことを調べたほうが上のテーマを検証する上では
意味があると思うんだけど…
打席の平均なんてそんなもんでしょ。
>>832 投手個人別で
試合単位で投球数にまつわる指標と
失点or失点率の関係は探れるだろうけど
> 「一人当たりの球数を多く投げたイニングは失点が多いか?」
これについては推測することはできるけど
データから検証するのは無理。
イニング毎の球数なんてデータ持ってない
昔みたいに「先発は完投が当たり前。途中降板や中継ぎ降格なんて恥を知れ」って時代ならともかくとして、
先発がダメなら中継ぎをじゃんじゃん注ぎ込む今の野球では球数を多く投げさせるというのはさほど影響が無いのでは?
球数を投げさせるのは好投手相手の場合で、ダメピーは普通にレイプされる。
中継ぎじゃんじゃん注ぎ込むときは、普通は負けてるときだ。
阪神のSHEくらいの質のロングリリーバーを抱えてない限り、
先発に5回程度で降板されるのはキツイよ。
松井辞退でWBCスレが荒れてるんだがドサクサに紛れて
「松井より赤星のほうが塁に出たら走れるからいい」
「松井より多村の方が守備がいいから総合的には同じくらい」
「福留の方が長打力以外全て上」
「松井クラスの打者は国内に掃くほど居る」
みたいなこと言ってる奴が結構居るんだけどこれってこのスレ的にはどうなの?
俺は間違ってると思うんだがなんかずっと見てたらよくわからんようになってきた。
逆に考えたらどうだろう
球数を稼げる打者はOPSが高いかも
…って四球が多いのはあたりまえか
長打率はどうだろうね
松井が辞退したから荒れてるってことは、松井が出なきゃ最強メンバーじゃないってみんな思ってるってことだよ。
日本時代末期の松井よりトータルで明らかに上といえるのは王しかいないと思う。
>>838 そういうアプローチだと、球数を投げさせること自体をとりあげて評価する意味があまりなくなっちゃうね。
一番打者や下位の打者が球数稼いで、投手の情報を引き出し疲弊させたところで、
クリーンナップが仕留めるというのが流れなんじゃないか。
OPS高い強打者は普通に打てばいいよ。
140試合だか、162試合だかやるのであれば、松井より得点を生む日本人外野手
はまずいないだろう。赤星は勿論、多村や福留も松井には到底及ばない。
でも短期決戦だから。アテネオリンピックでは宮本は五割打って、谷やノリ
よりも活躍したわけで。なんともいえん。
単純に1球でアウトになるより5球でアウトの方が投手としては嫌だろ、ってだけなのかしら。
自分が出塁することが球数投げさせる意味でも有効なはずだから、出塁率とセットで考えるべきじゃ
ないかな。
待球傾向のある打者の方が出塁率は高いだろうな
阪神、中日の戦法に近いかな
振ってくるバッターの方が怖いってな話もよく聞くよな
選球眼がよくて長打があるなら振って行った方が出塁率は稼げるかな。
早打ちでも待球でも個性のうちだが
とにかく1つでも先の塁に出られるかどうか
でももし投げさせる球の数と出塁率との相関が出たとしても
球数を投げさせた「せいで」よく出塁できたのか、単に「粘れるほど
球が見えてるなら出塁率が高いのは当然」なのかはわかんないな。
四球選ぶ為には最低4球投げさせないといかんし、
四球を多く選ぶ打者は必然的に被投球数が多い。
>>849 出たとしてもっつーか簡単に出せるよ。
サンプルはMLB・ALNLの規定到達打者148人。
#P/PAとOBPで.504
但し、#P/PAとBB/PAが.740で、#P/PAとAVGが-.082だから
極端な話、粘った結果得られる出塁率の向上は
打率に因るものじゃなくて四球に因るもの
>>851 乙。まあ当然の結果か。
ところで、こういうの出せるかな。
#P/PA+OBPx全選手の平均#P/PA
球数を考えるときは、自分が投げさせた球数を考えるだけじゃ不十分で、自分が出塁することで
余分に一人投げさせた分も考える必要があると思うので。
OBP×全選手の平均#P/PAがどういう意味かわからん
>>853 次の打者に要する球数が「全選手の平均#P/PA」で、それに当該選手のOBPをかけることで、
当該選手の出塁で余分に投げさせた球数を計算してるつもり。
そんなデータがもしどっかにあれば2ストライクからのファウルの数と
打率・出塁率との相関を見てみたいんだがなあ。
いろんな問題がそれで解決する。
三振しかできないけど10球以上必ず粘る打者とかいたら面白いな。
下位に三人並んでたら点は入らなくてもエースを6回あたりで降板させられそう。
>>856 それなら早打ちだけど打てる打者のほうが遥かにマシじゃんw
打率.200 出塁率.200 早打ち
打率.000 出塁率.200 10球以上粘る
何か下の方の打者も面白そう
長期で見ると面白い打者かも知れんけど
そんな打者長期で使うわけにいかんしなw
そもそも三振しか投げない打者に本気で投げる必要ないからな
10球くらいじゃねえ
861 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/17(土) 12:27:17 ID:6yxkoNJq0
本気で投げると三振するが、なめると痛打されるんだよ
鳥越だな
つまり土橋最強
( ・ェ・) 呼んだサネ?
だ、誰?
松坂世代期待の野手
これはサネじゃない
868 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/19(月) 22:08:23 ID:/42fVTwqO
捕手あげ
869 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/20(火) 06:34:22 ID:dp7N3vSM0
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ! 珍ヲタぁ! 珍カスぅ! 珍ポコぉ!
870 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/20(火) 09:49:07 ID:2pHYBnTy0
ロッテの日本一はアメリカの陰謀
871 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/20(火) 09:57:00 ID:90qnMJMD0
今年の沖縄キャンプって雨の日が多かったですよね。
キャンプ地ごとの成績ってどうなっているんですか?
ロッテは確か鹿児島だったと思うんですが。
872 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/23(金) 02:02:02 ID:rs/ucnDKO
捕手
873 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/24(土) 00:40:46 ID:aCkJLdfCO
巨人スレとか見てて思うがみんな2番打者を特別視しすぎだよね。
彼らは宮本みたいなのが理想な2番打者と思ってるのかね。
エンドランがうまいに越したことはないけどね。
あくまで付加価値で数字を無視するほどのものではないと。
数字の差が少しだったら小技うまい方を使うし。
875 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/25(日) 00:20:29 ID:MepVArMZ0
イチローも「2番は特殊な打順だから難しい」とか言ってるんだよな。
1番の方がよっぽど特殊な打順に見えるんだが。やってる側だと違うのか?
意外とこのゲームやってる奴いるんだな。
他の俺ペナはデータが少なすぎてどうにもものたりない。
879 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/25(日) 09:06:51 ID:KRBNdrIW0
その旧タイプは今後もずっと続いていくでそ。
要は1番が糖類するの待たなきゃならないのが一番つらいとこだろうけど、
それがなくなるとは思えんしな。
881 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/25(日) 12:19:07 ID:C8+IcYBGO
269:代打名無し@実況は実況板で :2005/12/24(土) 23:06:21 ID:uWdAMPce0 [sage]
なんで清水を1番固定なの
出塁率なら小坂のほうが上だし1番でいいんじゃない?
270:代打名無し@実況は実況板で :2005/12/24(土) 23:08:44 ID:6TpgDc7UO [sage]
>>269 一番は出塁率より長打率の方が必要。
俺は悲しい。
882 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/25(日) 12:21:04 ID:KRBNdrIW0
野球の華は先頭打者本塁打
883 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/25(日) 12:21:10 ID:MIJHjTRe0
>>743 なんつうか、なんで中日優勝できたんだろうね、これ
884 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/25(日) 12:22:48 ID:KRBNdrIW0
>>743 後半戦だけなら巨人は6位じゃないかな。
左打ちで足のくそ速い青木の首位打者と、右打ちで足のくそ遅い今岡の首位打者、左打者が打撃タイトルを占める昨今やはり今岡はすごい。
阪神、中日の二番打者は従来の二番打者像を変えていきそうだな。
ほとんどバントしないし、ポイントゲッターにもなる。
一番が盗塁出来るならバントはいらんしな。
2番小笠原で売り出されていた時代もあったのだよ
>>887 このスレを最初から読み直したほうがいい
赤星くらい走れればどうでもいいんだろうが、やはり状況を限定してチームのための走塁をして欲しいな。
現役では最高のリードオフマンだと思うけど、打球判断とか盗塁を仕掛ける場面とか惜しい点がいくつもある。
>>886 守備力も大きかったのでは
投手力+守備力だな
投手力と守備力はセットじゃないと意味がないか
>>890 あなたみたいなレベルの高い人が赤星に指導していないのは
NPBにとってもったいないことだな。
頭がいいなと思うプロ野球選手 [Dear Tigers] さん 12月24日(土) 20時7分
Y 古田 H 赤星 岡田監督
● 頭がいい [黄連野茶] さん 12月24日(土) 20時21分
岡田監督は頭がいいじゃなく見る眼があると思うな。
この場合は機転が利くと言う意味でしょう。
古田は賢いと思うし、谷繁はあざといと思う
落合は操作がうまいと思うし、星野さんは炎の魂で戦う。ノムさんは嫌味の天才だよ。
自分の偏見だと思うけど、キャッチャーに機転が利く人が多いと思うな
>>893 んな嫌味書かなくてもいいだろうが。実際判断悪いだろ。
このスレ的には盗塁はどういう評価なのですか?
イラネ?
絶対必要?
やってもいいときはあるが、それ以外はイラネ?
マネーボール的な考え方ではイラネになってましたが。
盗塁成功率が10割なら必要
誘導しようと思ったら盗塁過大評価スレは落ちちゃったのか
成功率8割以上ならやれば良いけど
後ろの打者がサポートする必要は無い気がする
マネボは極端だと思うけどな(特にソリアーノの例とか)。
先日の週ベのデータから盗塁成功率の損益分岐点を計算してみると
(左:得点期待値、右:得点確率、単位は%)、
無死1塁 65.6 56.0
1死1塁 70.0 58.2
2死1塁 74.8 59.7
無死2塁 64.4 60.9
1死2塁 76.6 63.7
2死2塁 93.6 86.7
そういえば松井カズオは26/26で100%だった年があったな。
2002年に20/22だった仁志のこともたまには思い出してあげて下さいね。
仁志はその前年とんでもく低い成功率だった希ガス
実は、今年の今岡の「還した走者の数」は史上最多。
それまでの記録保持者は99年白ローズ。
打点−本塁打ってこと?
905 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/25(日) 22:32:27 ID:KRBNdrIW0
>>901 22/22だよ。100%
>>902 調べれば分かる事に「希ガス」で締めくくる人が以前からデータスレにいるけど、
あんたかな?
2001年は20/24だよ。
906 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/25(日) 22:34:25 ID:KRBNdrIW0
2001年は 20/23かもw
907 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/25(日) 22:37:59 ID:KRBNdrIW0
変な選手だな
2001-2002は 42/45
しかし、通算で観ると成功率は60%程度。
2004年 3/13
2000年 11/30
・・こういうこれ以上無いぐらい酷いシーズンもある。
2001〜2003年は成功率高いな。
2004年は3/13、2005年は5/12。
910 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/26(月) 00:05:09 ID:MepVArMZ0
仁志といえば、2点負けてる9回裏2死2塁から謎の盗塁死をかましたことがあったな。
>>910 自分の盗塁成功率と
>>899を知っててやったなら、
よほど大バカかセイバーメトリクスに基づいた賭けに出たかどっちかだなw
たぶん大馬鹿と自信家
>>913 多分
一死一塁の得点率<二死走者無の得点率*α+一死二塁の得点確率*β(α+β=1)見たいな感じで出してるんじゃない?
>>899 意外と盗塁の損益分岐点確率って低いんだな。
これだったら赤星ほどじゃなくても、どんどん走ったほうがいいじゃん。
でも打者が一球待たないといけないしな〜。
待たなきゃいいよ
ですよね
盗塁できそうな状況を見極める能力がない奴が
どんどん走ったらめちゃくちゃ成功率は低いんじゃないか。
XRの係数でみたら大して盗塁は意味がないという結論に落ち着かなかったっけ。
このスレおもろい!
いままで15年間野球見て来たけど主観つーものは怖いね、
来年はもっと野球見るのが楽しくなりそうです。
検証している方々お疲れ様です(・∀・)
井端は契約更改の例の発言で注目されているが、
それってたぶん自分が走攻守の三拍子が高いレベルでそろった選手であると
思っているからなんだろうけど、
少なくとも走はたいしたことないと思うが。
通算78盗塁で50盗塁死ってなあ。
採算ライン割っているだろ。
今シーズンだって大して得点力向上には寄与していないだろうし。
得点力だってXR27で言うとそんな大したもんだっけ。
923 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/29(木) 14:03:09 ID:/8oezy7RO
チャンスに強い打者って何を基準にすればいいの?
924 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/29(木) 14:05:42 ID:nvoTfXiE0
「チャンス」を定義して、その場面でOPSの高い打者で選んだらどう?
走者二人以上。
926 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/29(木) 14:38:37 ID:nvoTfXiE0
スレ的には、チャンスに強い打者はいないよ
強い打者はいないかもしれんけど強かった打者ならいる。
そうだな。
スレ的にそういう結論になったことってあったっけ
930 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/29(木) 15:05:35 ID:nvoTfXiE0
結果として語るならあり。能力として否定。
>>930 興味あるんで
どこでそういう結論になったのか教えてくれない?
このスレの>181あたりからいろいろ検証されているが、現時点では結論が出てないというのが
結論じゃないかと。または定義しだい。
933 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/29(木) 15:28:52 ID:nvoTfXiE0
>>932 結論出ているよ。
能力ならば再現性があるはず。
野茂の奪三振能力とか、上原の制球力などのように。
しかし毎シーズンのように安定して「勝負強かった」といえる成績を残している選手が稀。
ボンズはすべての数字において例外
>>933 稀ってことは一応いることは肯定してるんじゃないの?
ただ個人的にはチャンスに強い打者はいないと思うけど。
今岡はチャンスに強いというより、チャンスじゃないときに
弱すぎる(やる気ない)だけのような気がする。
まぁ、これは事実の評価の違いだから、チャンスに強いと言おうと思えば言えるけど。
つまり因子によっては再現性あるってことね
違った。
因子によってはクラッチも居る だ
なかなか結論出ないね
稀じゃだめっしょ。
あてはまらない打者の方が圧倒的に多いのに、なんで肯定出来るの?
まったくだ。
>>933 そういうデータも見たことがないんだが。
野茂の奪三振能力や上原の制球力より再現性が低いというデータを示してくれ。
もちろんあるというデータも示せないけど。
>>943 いやだから俺は「結論が出てない」という主張だから、得点圏成績に再現性があるデータなんか示せないって。
ただ上原や野茂程度の稀さで再現性があると主張していいなら、今岡程度の稀さでもいいんじゃないかと
思うだけで。
繰り返して聞くけど、得点圏成績が野茂の奪三振能力や上原の制球力より再現性が低いというデータを
示してくれ。
だから出てるじゃん。
おおざっぱだけど。
>>942 >もちろんあるというデータも示せないけど。
なぜ?
再現性の強弱なんて異なるシーズン間の相関ではかれるじゃないか。
どっちの結論になるにしろデータで示せうる。
あるいは、「チャンスに強い」の定義ができないから示せないということ?
なら、「データ出せ!」という注文は矛盾してる事になる。
948 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/29(木) 18:23:53 ID:qT2eIFzn0
メジャーリーグの数理科学(下)に書いてあることだが、
勝負強さについて次のような定義を提案している。
・得点差が少ない
・状況がゲームの終盤である
・走者が塁上にいる
・2アウトは1アウトよりも、さらにノーアウトよりも一層ドラマ性がある
(アウト数が増えるにしたがってそのイニングで得点できるチャンスの数が
減ってしまうので、残りのチャンスにそれだけ多く価値が寄せられる)
ところで、外野フライでランナーを進塁させるのは「チャンスに強い」とは無縁だよね?
場面を限定すればするほど、歪みが生じると思うんだが。
上記のような場面が年に何十回とあるか?
950 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/29(木) 20:39:10 ID:di/eiTsA0
実際、今年の今岡の得点圏打率は.371とそれほど高くない。
4割以上じゃなければ、チャンスに強いとは言えないな。
今年に限っても、今岡より井端のほうがチャンスに強いのは明白。
とりあえずテレビゲームみたいに得点圏で能力が上がるのはおかしい
>>952 今岡
05年 AB AVG OBP SLG IsoP OPS
走者無 276 .225 .287 0.366 0.141 0.653
走者有 283 .332 .400 0.608 0.276 1.008
得点圏 170 .371 .455 0.706 0.335 1.161
二以上 120 .408 .463 0.775 0.367 1.238
これだけ差があるとチャンス以外はやる気が無いとしか思えん。
>>951 そんな奴にスレ建てを託す兄ィさんの度胸に惚れた。
>>933 一人もいなかったらむしろ不自然じゃないか?
サイコロを何千個も振れば一個ぐらい「5回続けて1が出る」サイコロもあるだろうけど、
それを見て「1が出やすいサイコロも稀だがある」ってのはおかしいでしょ?
XRの係数は全体で見ればそうだが、局面でランナー進めずに1アウトとバントで最低ランナーを進めるのでは、
そりゃ当然バントの方が得点の可能性は高まっている訳で、
局面では係数が低い=無駄な作戦じゃないから。
あくまでトータルの成績の評価の仕方を、局面での作戦の評価と勘違いしないように。
>>957 チャンスの時しかやる気が出ない打者もいるんだよ。今岡とか毎年チャンスの打率、OPSがいい。
>>958 ヒットの可能性を何故考慮しないのか。
バント失敗の可能性を何故考慮しないのか。
そんな打者(チャンスのときしかやる気でない)がやっていけるNPBはダメ!ってことになっちまうのかな
>>957 全くそのとおりなんだけどさ、チャンスに強い打者が存在するかどうかは、多くの選手の成績を調べて、
出現頻度が偶然の範囲に収まってるかどうかを示して初めて言えることなんだよ。
そう軽々に結論が出てると言えるもんではないと思うんだけどね。
>>957 「サイコロ」なんかどうかを検証しようとするときにサイコロを喩えに使うのは
反則な感じがするよ
>>958>>960 >958が誰に対して何を言いたいのかはよくわからんが、
NPBでは少なくとも、MLBに比べて1点を取るという目的に言及すれば犠打の有効性が高いのは事実。
今年犠打10以上を記録した選手のうち、併殺率10%、犠打成功率80%としても
犠打より打たせた方が得点確率が高い選手は26人中5人、成功率90%だと1人もいないことになる。
・・・NPBでは1死2塁からの得点がなぜこんなに高いのかがむしろ疑問だが。
分からんか?
野球は塁状況や対戦相手によって確率は大きく変動する。
そういう中でどの作戦が最も得点効率が良いかという事は、
当然局面局面によって変わってくる訳で、
そういう局面でどの作戦が最も効率がいいかという事と、
それらを総合して1年の成績で得点に対する各スタッツで割り出した係数とは、
意味合いが全く違うものである事を理解しないといけない。
967 :
代打名無し@実況は実況板で:2005/12/30(金) 18:18:43 ID:viR6m9ZtO
age
で、その場面がスタッツ通りの判断ではいけない(効率が悪い)場面かどうかってのはどうやって判断するんだ?
直観か?
三振率を調べたいんだけど、それも厳密に2スト時の三振率(三振数/2スト打数)の載ってるサイトとか無いかな?上位何人かでもいいんで
普通の三振率(三振数/打数)より2スト時全体に占める三振の割合の方が三振をする、しない選手を見分けるのに妥当だと思うけどどうだろ?
>>970 四球になると打数から消えるからややこしいね。
>>964 NPBの場合、一死二塁からの得点確率が高いというより、無死一塁からの得点確率が低すぎるんだと思う。
NPB2005 MLB1984-1994
無死一塁 .399 .435
一死二塁 .417 .414
NPBは無死一塁からバントや進塁打を選ぶケースが多いせいで得点確率が下がってるんだといってみる。
(いやもちろん、たまたまかもしれんけど、ここはあえて。)
誰も次スレを建てないの?
>>972 その可能性は大いに有り得ると思う。無死1塁から無駄にバント失敗とか。
>>972 単純計算だが、1984-94のMLBは平均AVG.259、OBP.326、SLG.392。
で、今年のNPBは平均AVG.268、OBP.330、SLG.412。
それで得点率がここまで低いというのは何なんだろう。無駄なバント等の小技以外にも何かありそうだ。
あと、打率に対して出塁率低いな。これは日本の投手のコントロールがいいからなのか、
打者の選球眼が悪いからなのか。まあ、今年は大半のチームで使用球も変わったから
打者が慣れなかった、その一方で投手が自信を持って投げ込めたという部分もあるのかもしれない。
ちょっとここから趣向を変えて
>>308の続きを。
というのは、ドラフト外入団選手の正確な人数を把握できたため。
それによると、65〜92年に入団したドラフト外選手は
高校生投手181、野手197、大学生投手29、野手49人、社会人投手107、野手115、計678人。
ここでもう一度65〜92年の全選手の成功率を比較してみる(基準は
>>308参照)と、
高校生投手13.5%、野手13.9%、大学生投手26.0%、野手26.7%、社会人投手23.8%、野手16.0%
高校生:即戦力では、
投手が13.5%:24.4%、野手は13.9%:20.2%となる。
一方、今度は
>>309の基準に照らし合わせてみると、
高校生投手6.7%、野手8.2%、大学生投手12.7%、野手16.7%、社会人投手10.6%、野手6.7%
で、高校生:即戦力は
投手が6.7%:11.1%、野手は8.2%:10.6%
高校生は基本的に不利だと言える。ただし、野手ならばまだ何とかなるかもしれないといったところか。
これらからドラフトの鉄則みたいなものを考えると、昨年までのルールの場合、
基本的には自由枠狙い、有力選手のほとんどが内定してしまい、それにふさわしい選手が残ってない
場合、あるいはそれらの選手を上回る逸材がいるときのみ高校生(基本的に野手)に狙いを定める、
ということになるか。
よく高校生の指名を戦略、勇気などと言って賞賛する人がいる(勇気は一歩間違えば無謀だ)が、
来年は戦略、勇気を持って高校生一巡を放棄するチームが現れるのか、ちょっと楽しみではある
(ただ現状では合同でも一巡にふさわしい高校生の大物がいそうだが)。
>これは日本の投手のコントロールがいいからなのか、打者の選球眼が悪いからなのか。
メジャー言って四球選べなくなった打者は多いけど、
投手が四球あまり出さなくなったって話は聞かないな。
>よく高校生の指名を戦略、勇気などと言って賞賛する人がいる
小関のことかー。
まあいいや、今年最後の書き込みになるだろうけど、
それではよいお年を。
来年からはもうちょっとネットでデータが充実してくるといいなと思う。
>>976 社会人、特に野手の成功率の低さはなんなんだろうね。
その数字だと、大学生と社会人を即戦力でくくっていいか疑問に思える。
単純に年齢が行き過ぎてもだめということなんだろうか。
981 :
代打名無し@実況は実況板で:2006/01/01(日) 13:11:24 ID:uHoJIMEaO
週べ見たが戦力分析のとこで2番に弱打者を置きたがる傾向にあって全然ダメだな。
ヤクルト2番宮本4番ラミレスとか。
巨人対左時2番亀井対右時2番矢野(逆かと思ったがそう書いてある)
広島対左時2番山崎対右時2番東出とか。
全く酷いもんだな。
とくにヤクルトはOPS重視の古田が2番宮本4番ラミレスにしたらマジで失望する。
ちょっと前の週べをよんだが、
MLBではスモールベースボールが大流行とか、
本塁打だけで勝てないのは日米で証明されたとか、
楽天は打率はリーグ平均とそれほど差がなかったから攻撃陣は問題なかったとか、
どうも結論ありきの文章が多くて、なんだかなあという気がした。
ヤクルトの打撃陣を評して打率だけでは点が取れないことが証明された、
なんてことは書いていなかったんだろうな。読んでいないけど。
昔から思っていたけど、サッカーマガジンとかに比べてなんか地味なんだよな。
スレ違いだが。
岩村の後ろにラミレスを置くのはそんなに間違ったことではない
来期はラロッカが加わるからまた違ってくるけど
>>981 宮本が7番か8番打つのはほぼ確定だぞ。
本人がラジオ等で何回か言ってる。「古田監督に頼まれた」と。
>>926 「チャンスに強い」を「得点圏打率>通算打率」と定義するなら、
このスレの前半の方でいると言えることになるデータが示されてたが…
>このスレ的にはいないよ
て、どの当たりでそういう流れになったっけ?
前半でそういうデータが出てた頃の流れとしては、完全に否定される
とこまではいって無かったという印象だけど
>>952 非得点圏との差の大きさで考えたら今岡>井端だよ。
.371自体もそれほど高く無い、てことは無いと思うけど…
両リーグ通じて3番目ぐらいだったと思うし。
>「チャンスに強い」を「得点圏打率>通算打率」と定義するなら、
大抵の打者が沿うじゃないの?
>>981 その2チームは1番すらまともな打者を置こうとしなかったから
そう評価されても仕方が無い。
>>986 >>216 打者の全体的平均で得点圏打率=通算+2分増しを考慮に入れて計算しても、
一部の打者について「その範疇のレベルで無い有為な差が存在する」と検証されている。
「範疇のレベルで無い差が存在」=「得点圏で一般より強いと言える」だから、
「チャンスに強い」を「得点圏で強い」と定義する人ならいないとは言えないし、
定義は人それぞれだと言っても、「いないことになってた」とまでは思えなかったので。
989 :
【1289円】 :2006/01/01(日) 19:19:08 ID:nyhwqn2V0
>>981 スポニチに宮本が古田から「来年はケガしてもらっては困るから下位を打って」と言われたと談話が載ってた
>>990 今テンプレちょっとまとめてました。「〜〜4公式目」で挑戦してみます。
スマソ、駄目だったorz
どなたかおながいします。
埋め