1リーグ化反対!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
人気がないから?
大味で実力が低いリーグだから?
地味だから?
多すぎてパイの奪い合いになるから?
パだと選手がメジャーに流出して日本プロ野球全体の実力が低下するから?
親会社がやる気がないから?
巨人戦がないから?
赤字だから?
何でそんな理由でひとつのリーグが潰されなきゃならないんだ。
これまで54年間、パリーグはひとつの歴史を作ってきた。
パリーグにはパリーグの野球が、名勝負がある。 
2代打名無し:04/03/22 19:19 ID:rTJonqKL
でも金はないよね。
3代打名無し:04/03/22 19:19 ID:/4VdiL0D
>>1
>パリーグにはパリーグの野球が、名勝負がある。 
でも金が無いw
4代打名無し:04/03/22 19:22 ID:7vTPzUJ4
どうせ1リーグ制になったら、セリーグも名前変わって新しいリーグ名打ち出すと思うんだが。
となると名目上はセリーグも無くなることになる
5代打名無し:04/03/22 19:22 ID:0NBuaCB7
西武、オリックス、ロッテ、近鉄、日本ハム

日本有数の大企業ばっかじゃん
負債で死亡済のダイエー以外、金がないとこなんてないだろ
6代打名無し:04/03/22 19:24 ID:/4VdiL0D
>>5
>日本有数の大企業ばっかじゃん
大企業だけど有数って程じゃないし、
オリックスなんてチーム以外では無名だし。
7代打名無し:04/03/22 19:24 ID:525EpdHt
そうだな、1リーグは良くない。


  2 部 制 に す べ き


もちろんパリーグの下位4チームが2部ね。
上位2チームだけセントラルと合わせて8チームで構成されるNPB1部に入れてあげようプゲラッチョ
8 :04/03/22 19:25 ID:71Noif0T
最近見つけたこんなサイト
ttp://www.catchball.net/
ティンティンやエドサリバンみたいに口だけの野郎のサッカー豚は
ネット以外でも行動してみろやw
9代打名無し:04/03/22 19:25 ID:7vTPzUJ4
>>5
大企業だからこそこんな時代、リスキーな事業には金は使わない
野球にバカみたいに金注ぎ込む讀賣みたいな企業はそうそう無いよ
10代打名無し:04/03/22 19:26 ID:8/phObiK
 2 部 制は最悪

だれが2部のチーム観にいくんだ?プゲラッチョ
11代打名無し:04/03/22 19:27 ID:WkAmS2hr
>>6
はぁ?
オリックスこそ今、日本一有名な総合商社だろ
お前、ちゃんと新聞読んでんのか?
12代打名無し:04/03/22 19:28 ID:UOzIKKDR
パのチームにとっても1リーグは有益だよ。
ハッキリ言って、2つに分かれてることにメリットなんて余り無い。
パに巨人があるならば、話は別だけど、そうでないのなら1リーグ化が最も良い手段だと思う。
球団削減は大反対。
13代打名無し:04/03/22 19:30 ID:rhHT0mKv
>>6
オリってグループ総資産30兆の大グループだぞ
それをチーム以外知らないってお前・・・
14代打名無し:04/03/22 19:31 ID:+JilfrmM
なんでプロ野球開幕当時からいたホークスやオリックスがきえなきゃいけないの?!
15代打名無し:04/03/22 19:31 ID:8VgQJWxv
>>6が晒されるスレと相成りました
16代打名無し:04/03/22 19:39 ID:4eyNVY1N
>>6
これは恥ずかしい
17代打名無し:04/03/22 19:40 ID:c2FrKj58
>>6
そんなエサで俺様がクマー
18代打名無し:04/03/22 19:48 ID:HqaF6eM1
オリックスか・・・
知ってる人は知ってるし、知らない人は全く知らない。
なんかそんな感じの企業。
プロ野球チームを持つ事に意味が在る様な、無いような。
なんかそんな感じの企業。
19代打名無し:04/03/22 19:52 ID:uYFSkJx2
ロッテと近鉄とダイエーいらね。オリもやる気がないなら失せろ。
20代打名無し:04/03/22 19:55 ID:4AjMVhpj
BtoC企業しか認知できない小学生がいっぱいいるスレッドはここですか?
211:04/03/22 21:31 ID:vAz/mPWF
やや、スレがちゃんと立っておるぞ。


>6
せめて親会社の資本金ぐらいググってからものを言え。

>12
いや、球団を削減しなくても、セリーグの球団とごっちゃになるのはちょっと・・・
ほら、野球自体のふいんき(なぜか変換できない)がセとパでぜんぜん違うし。

いくら馬鹿試合ったっていつもいつも龍虎戦が総得点20点てことないでしょ?
HR王がついでに200三振してる事もないっしょ?
思いっきり巨人なめくさってチェンジアップばっか投げた所を狙い撃ちにされる奴もいないっしょ?
何か、そういうリーグ全体の流れが違いすぎて、1リーグだとその流れが消されそうなのがいや。
22代打名無し:04/03/22 22:14 ID:Lcl5wGJZ
親会社がどうこう議論していれば、1リーグを策略している連中の思う壺


NPBがNFLになれないのか・・・
どうしたら読売による独占状態に終止符を打てるのか・・・
誰か教えて・・・
23代打名無し:04/03/22 22:44 ID:0Rg+g9v0
オリックスは業界では有名だが、一般的な知名度は低い。
24代打名無し:04/03/22 23:14 ID:hIa7NjIl
>>22
NFLは試合数が少ないことをプレミアにできることが大きい。
結局年100試合以上行えるのは野球くらいだから野球の枠で考えるべし。
25代打名無し:04/03/22 23:19 ID:19rvfj/G
いろいろあるだろうけど、



日本シリーズがなくなるのはやはり淋しい
26代打名無し:04/03/22 23:22 ID:eL/nk4a8
Nステ見たけど、サッカーすごいんだね。
もちろん1リーグはプロ野球が生き残る方策の一つかもしれんが
競技人口を増やすことはなにより重要だと思うね。
だから、大リーグやJリーグみたいなピラミッド型の構造になってくれないかな。
まぁ、難しいと思うけど。
27代打名無し:04/03/22 23:26 ID:hIa7NjIl
>>26
大リーグみたいにするなら、
現在の社会人野球をマイナーリーグとして取り込むことかな?
興行的魅力をアメリカマイナーリーグ程度に上げるべし。
28代打名無し:04/03/22 23:41 ID:qF80rhUi
球団削減・1リーグ制×◆1・2部入れ替え制○
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1079926245/
最近にわかに実現が確実視され始めている1リーグ制は、チーム数が減少することそれ自体がもはや興行上の敗北
以外の何物でもないが、それにもましての致命的欠陥として、下位チームの消化試合が異様に増えてしまうという
問題が避けられなくなる。おそらくシーズンの半分以上が捨て試合になってしまうだろう。そのような実質的に球界の
退歩につながるような選択をしては絶対いけない。かつて正力松太郎が各地でチーム結成を促すのにどれほどの
苦労を要したことか。むしろチームの拡大こそに未来があるのだ。安易な選択は道を誤るだけである。
結局は、同一レベルのリーグにおけるチームの存続だけを想定してるために削減が不可避になってしまってるのだ。
そうではなく、1部・2部・3部(各10チーム×3=30チーム)による多層的リーグを創出し、確実な入れ替え制と、
戦力均衡ドラフト導入などによる戦力整備手段を用意することにより、それぞれのリーグでそれぞれの経営規模による
チーム編成を実現させ、各地方に幅広くチーム発生を促すように図るべきである。その構想の中においてこそ、
社会人企業野球etcの存続も可能になろう。あらゆるチームを多層構造の中に吸収していくのである。
そして、1部リーグを韓国・台湾・中国・オーストラリアなどと共にアジア・リーグとして結集させ、
アジアシリーズを目指すことで日本シリーズを代替し、下位チームは残留争いを白熱化させる。
並行して野球版ワールド・カップも実現しよう。五輪代表は2部チームをメインに編成するとよい。
29代打名無し:04/03/22 23:43 ID:H219ctmQ
シダックス、三菱ふそう川崎、JR、東京ガス
トヨタ、ニッサン、ソニー、パナソニック、2ちゃんねる
30代打名無し:04/03/22 23:44 ID:qF80rhUi
プロ野球は1リーグ8チームのすべき
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1075788241/
プロ野球は1リーグ8チームにすべき2
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1079950757/
  
【オフ恒例】野球視聴率向上作戦【一人一案】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1065184206/
31代打名無し:04/03/22 23:45 ID:vAz/mPWF
読売の独占状態っていっても広すぎて対策を考えられない罠。

>>27
日本野球の場合、プロとアマが別に発達して、歴史的に冷ややか乃至反発してきた上に
求めている選手市場はかぶるという特殊事情が有るから
一概にJリーグやMLBの形を据えればいいとは言えないと思う。
むしろ、独立リーグを作るぐらいしてプロ選手需要の底辺拡大が必要なんじゃないかなぁ。
32代打名無し:04/03/22 23:49 ID:vAz/mPWF
じゃなくって。
スレ立て依頼した>>1としてはパリーグ存続の為の行動を起こしたいなと思ったわけで。
何かほっとくとセリーグ側で根回しが全部終わってて、あれよあれよと言う間に1リーグに決まっちゃいそうなのが。
どんな日本野球の形がいいかは他のスレにて議論していただいて、
此処では「パリーグが消えて欲しくない」と言う人達で何か行動できないかと言う事を話していきたい。
33代打名無し:04/03/22 23:52 ID:wocEJfsp
>1
でも金がないだろ
34代打名無し:04/03/22 23:57 ID:hIa7NjIl
>>31
プロ野球と社会人野球の関係は、メジャーと独立リーグの関係に近いよ。
35代打名無し:04/03/22 23:58 ID:vAz/mPWF
>>34
プロアマ協定みたいなのは、メジャーと独立リーグでもあるの?
36代打名無し:04/03/22 23:59 ID:h5SETXUM
とりあえず私も1リーグ化には反対。
形に残る物として、1リーグ化反対署名でもやって野球機構に提出しない?
37:04/03/23 00:02 ID:MAabcThc
>>36
thx。それを言い出したかった。
他スレで言ってみたら、やるのは悪くないが別スレ立てろと言われてたの。
38代打名無し:04/03/23 00:03 ID:UaWFfiBz
>>35
すまん。
社会人野球がマイナーリーグと独立リーグどっちに近いかという意味で書いた。
39代打名無し:04/03/23 00:10 ID:MKvrEj3z
>>1 つーか、パリーグを支持してる人が少ないという事実については無視できないと思うぞ。
 で、どうしたいの?それなりの野球界の将来的なあり方や、現状の問題点について 
 一石を投じるような意見が必要だと思うが。。。
40代打名無し:04/03/23 00:16 ID:aTkEKhSI
1リーグ反対の人はもちろん交流試合にも反対なんでしょ?
そうでなければ筋がとおらないよ。
41代打名無し:04/03/23 00:19 ID:btV3Y2kQ
交流試合はやってほしい
たまには松坂vs井川とか見たいし
42:04/03/23 00:41 ID:MAabcThc
>>39
その考え方について、少々不満があったもので。
スレ違いだからあまり言いたくないが
・「人気が少ないからもっと活性化するために人気のあるところに歩み寄る」と言うのがいやだ。自前で活性化する方法を考える。
・将来的にもセリーグとパリーグで分かれているのがよい。
・現状の問題点(選手流出によるレベル低下・野球人気の低下・野球離れ)を克服する手段は色々あるが、2リーグという今の形を変えなくても克服できるのなら、なるべくその方法をとるべき。球団数の削減等は多様性が損なわれる点で問題克服には妥当でない、てか逆効果。

>>40
別に交流試合は個人的には要らないが・・・
そうでないと筋が通らないのか?てか、その「筋」ってのを具体的に説明してくれ。

署名運動、ネットでもできるかしら・・・
43代打名無し:04/03/23 00:51 ID:ddcXnw47
ドラマやバラエティー+ラジオ番組を潰してるのも嫌われる理由だよね
試合時間の短縮化しないと。9回または10点差で終了して欲しいな
入れ替え制はファンをますます無くしそうだぁな
個人的に10チーム1リーグでいいと思ふけど
ロッテ 近鉄 いらないよぉーノリきらいだぁー金髪やめて!
オリックスは四国に行けばいいよ
阪神と広島はドームにしてよ雨で中止大杉
44代打名無し:04/03/23 00:55 ID:590ttJWO
年俸の高騰も悪い流れじゃね?
ある程度抑えれれば試合数ももう少し減らせるだろうし
45代打名無し:04/03/23 01:11 ID:7N1wUvGs
(´-`)y-~~30年も経ったらJリーグが野球のプロリーグを始めてくれるよ。
長嶋に洗脳された世代はほぼ絶滅しているだろうから、
その時こそ日本の野球界は正常な発展を始めるだろう。
46代打名無し:04/03/23 01:12 ID:u2eOuN5A
>>45
Jにそんな余裕は無いと思う。
47ブヒ(・ω・)ブヒ:04/03/23 01:16 ID:p1ErPL7y
>>26
(財)日本中学校体育連盟  
「中学での好きなスポーツ・所属スポーツ部で将来の興味のある
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
スポーツを見極める一番良い判断材料になる」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
4位 18万1999人  バスケ部

http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/
48ブヒ(・ω・)ブヒ:04/03/23 01:18 ID:p1ErPL7y
>>46
Jリーグの収入構造
入場料収入/選手等人件費 (J1クラブ平均) 
 570       1,269      百万円

さらにJ1クラブの1試合当り経費 78百万円

                        2001年           2002年 
J1クラブの入場料収入総額 :    9,513百万円→      9,122百万円
J1クラブの1試合当り平均入場者数 :16,548人→          16,368人
J1クラブの総入場者数         3,971,415人→      3,928,215人
スポンサー、広告料収入総額    26,770百万円 →     24,976百万円

2001 1/J2のスポンサー収入と広告料収入総額 :26,770百万円
2002 J1/J2のスポンサー収入と広告料収入総額 :24,976百万円
2003 まだ詳細なデータは示されてないが減少
2004 武富士の撤退で予算は減
来年以降 サントリー、カルビー、ニコスあたりが3年契約の切れる04年限りで撤退する予定

そのとおりでジリ貧だよ。
49代打名無し:04/03/23 04:25 ID:E1gUfDaO
正直今の状況では1リーグにしても劇的な効果はない気がするよ。
プロ野球そのものの関心がそれを超える勢いで低下してると思うし、
減ったチームのファンが他の野球チームに流れるか疑問だ。
それをごっそりサッカーに取られる可能性の方が大きいんじゃないの?
そもそも1リーグって結局は読売に他の全球団がおんぶに抱っこ状態になるわけだし、
根本的な解決にはならない。
50代打名無し:04/03/23 12:37 ID:fkqVFO+Q
>>43
ドラマやバラエティー+ラジオ番組より野球の方が魅力ある物になれば問題ない。
バラエティーなんて暇つぶしに見るような番組だろうし、野球に興味を持たせさえすれば野球のほうが見たくなると思う。
野球に興味あっても見ないという人は、多分巨人戦以外の試合も見たいからじゃないのかなあ・・・。
30試合くらいはゴールデンタイムにダイエー戦か西武戦を全国ネットで放送すればパリーグも人気出るし、アンチ巨人も見るだろうに。
51代打名無し:04/03/23 13:41 ID:5TDQH6z6
そもそも各球団ごとに契約されている放送権料をコミッショナーが一括管理し12球団均等に分配、これだけでプロ野球界は劇的に変わるし
読売による独占状態に風穴を開けられる・・・

ただ天下りのごとく就任した人にそれができない事。
52代打名無し:04/03/23 13:48 ID:o/d18tcb
野球みたいな間が長くて解説が多く必要なスポーツは中継より録画放送が適してるような気がするガス。
22:00〜編集した試合を詳細解説付で見たいかも。
53代打名無し:04/03/23 14:32 ID:iehakm/C
とりあえずやる事やって、それでもダメなら1リーグでも何でもすればいいんだよ。
交流試合とか、アジアCLみたいなやつとか、>>51みたいな事とか。
54代打名無し:04/03/23 14:33 ID:E9tKS/dm
>>51
それも視聴率低下に伴い放映権料が下がることは十分予測出来る訳で、
必ずしも特効薬ではない気がするよ。
そうなれば全球団共倒れだな。
55代打名無し:04/03/23 16:44 ID:6jC9Mrym
1リーグ化反対と言ってみたところで、球団経営から身を引きたい
と考える親会社があって、かつ球団の引き取り先企業が現れない
場合どうしたら良いの? 5球団になっても4球団になっても
3球団になっても2リーグ制を維持するつもりか?
親会社にとって大事なのは本業を経営していくことであって、
球団経営じゃないんだよ。現実的にそれに近い在阪球団がある
じゃん。
56代打名無し:04/03/23 16:50 ID:7CAiSGFL
とりあえず加盟金を撤廃でなくても減額すれば
活性化すると思うのだがなぁ
57代打名無し:04/03/23 16:53 ID:MKvrEj3z
近鉄は全国区じゃないから、あまり宣伝効果はないみたいだね。
58代打名無し:04/03/23 16:56 ID:588FdZq6
1リーグ3地区制が理想だな
59代打名無し:04/03/23 17:01 ID:yl2uTbLU
西武・ダイエー・日本ハムフロントは
1リーグ制を望んでそうだな
60代打名無し:04/03/23 17:10 ID:pC4xmrIp
>>56
そうしたら、今度は怪しい企業が参入する
可能性がある。アムウェイとか。
61代打名無し:04/03/23 19:04 ID:fkqVFO+Q
>>60
怪しいとかなんとかいってる場合じゃないと思うけどなあ。なるべく速く加盟金は十分の一に減額すべきだ。
もし北朝鮮から選手を獲得したら、怪しいかもしれんが話題にはなるだろ?
何が何でも新しい風を吹き込み、話題を奪い、視聴率UP・活性化が必要なんだよ。
62代打名無し:04/03/23 20:59 ID:5TDQH6z6
1リーグ化してわざわざマーケットを縮小させる必要はない!
問題は読売の独占状態を壊す事
今のまま1リーグになっても喜ぶのはナベツネただ一人
プロ野球ファンの3人に2人が巨人ファン・・・
これ程マーケットを独占しているのは巨人とマイクロソフトぐらいなものだろう・・・
ここにメスを入れないと何も解決しない!
63代打名無し:04/03/23 21:23 ID:TXszvfzQ
1リーグにしてほしいと願ってるのは、どっちかといえばパリーグ
の球団のほうなんだが。べつにセリーグとしては2リーグでも
なんら構わないわけで。でもパリーグの球団が3球団ぐらいに
減っちゃった場合、放っておくわけにもいかないでしょ。
64代打名無し:04/03/23 21:29 ID:AG5FJleV
1リーグ化=読売の更なる独裁化
65代打名無し:04/03/23 21:41 ID:5TDQH6z6
>>63
それは巨人戦のおこぼれにあずかりたいから
旧電電公社の下請けなりたがる中小企業的発想
その電電公社が民営化されていなかったら今のブロードバンドはなかった
今の巨人はまさに旧電電公社・・・そこを考えないと球界にBB時代は訪れないと私は思う。
66代打名無し:04/03/23 21:51 ID:ecjBGpRZ
選手を買うしか能の無いチームが生き残っても、リーグのレベルが低下して益々先細りするだけ。
67:04/03/23 22:10 ID:MAabcThc
スレタイが悪かったかな。
>>36のような人、おらんか?
ココは別に巨人の悪口を言ったり新しいリーグの形がどんなのであるべきかを議論するためのスレとして立ててもらったわけでなく、
署名運動とかして現在のパリーグを存続させたいと言うファンの声を集め、連盟の方に届けたくて立ててもらったつもりだったのだが。
68代打名無し:04/03/23 22:22 ID:ecjBGpRZ
命名権問題でいちはやく抗議したコミッショナーが、
今回のクマの声明に対しては静観を決め込んでいる。
この状況は明らかにおかしい。
クマに釘をさすような抗議をするようコミッショナーに働きかけてみようか。
69代打名無し:04/03/23 22:27 ID:9DytIdJb
流れも空気も読まず書き込むが
日本シリーズがないと面白くないだろ
よって1リーグ制は反対
70代打名無し:04/03/23 22:29 ID:MAabcThc
>>68
そういう、特定のオーナーが取り上げたかどうかで問題の重大さが決まる状態についても批難したいし、
人気がなくても、親会社がやる気なくても、経営赤字でも、ファンがこれだけ反対しているってのを見せる事が連盟への抑止力になると思う。
発言権も、球団としての重要性も連盟の委員と言う点からは12球団平等なんだという事につながるかなと。
71代打名無し:04/03/23 22:38 ID:DQAnB+Mw
ポストシーズンの無い大リーグなんて全くつまらない。
1リーグなら6位と7位の対決でも3地区制のおかげで首位攻防戦やワイルドカード争いになってるわけだし。

1リーグ制にしたら消化試合の急増で、激しく詰まらなくなると思うが。

72代打名無し:04/03/23 22:47 ID:TXszvfzQ
このスレに集う人達がどこの球団のファンか知らないけど、パリーグ
の球団のファンの人が多いと思う。そこで聞きたい。

もしもセリーグがパリーグの球団に対して、セリーグに入りたい球団
はセに入れてあげるよと言ったとする。そのときあなたが応援する球団は
それはうれしいと言って喜んでセリーグに入ると思う?
それとも、いや我が球団はパリーグの球団なのだから、頼まれても
セリーグなんかには入らないと言って誘いを断ると思う?
73代打名無し:04/03/23 22:49 ID:TXszvfzQ
72の設問の場合、私はパの球団のオーナーならば喜んでセリーグに
入れてもらう。何も迷わずセに入れてもらう。他の5球団の行動
がどうあれセに入れてもらう。
74:04/03/23 22:55 ID:MAabcThc
・・・・わからない。
なんとなく「セリーグには負けないぞ」ってライバル心が有ってやってきたのがパリーグのような気がするし、でも赤字が解消するならとあっさりセリーグ入りしそうな気もするし。
ちなみにロッテファンだが、別にこれがロッテの総意と言うわけではない。当たり前だが。
75代打名無し:04/03/23 23:10 ID:nCAXqS4w
1リーグになると堤も喜びます
76代打名無し:04/03/23 23:12 ID:pC4xmrIp
オリックスの選手は潜在的に阪神移籍願望が強いらしい。
77代打名無し:04/03/23 23:19 ID:5TDQH6z6
>>67
ここはネタスレか・・・アホクサ
78代打名無し:04/03/23 23:21 ID:4YMB7SSO
>>75
まともに法人税を払わないくせに、総会屋に利益供与してた会社のトップ?
79代打名無し:04/03/24 01:01 ID:9huz+cBH
ネタで終わるかなんてやってみないと分からんと思うぞ。
一応、ファイティー存続運動だって、アレで決まったのか規定路線だったのか分からないが、
ファイティーがいなくなってしまうのを惜しむ人がいるのを知らしめる効果はあったわけだし。
ただ黙っているのがいやなわけ。
80代打名無し:04/03/24 01:26 ID:OT3494FU
なんとなくage
81代打名無し:04/03/24 02:05 ID:WySO/nAV
>>67
素朴な疑問・・・

パリーグファンは毎年赤字を垂れ流しつつ‘ける、今のままでいいの?

そんな物の為にこのスレ立てたの?
オレは球界再編には反対じゃない。
それは1リーグ8球団などと言うネガティブな改革ではなく
1リーグ8球団で16球団によるポジティブな2リーグ制

寝言を言うなと言われるだろうが、存続とか
現状維持と言う念仏を唱えている連中よりましだと思っている

何故1リーグなのか、そこを考え無いのなら
駅前で署名活動でもしたほうがいいよ 多分。
82代打名無し:04/03/24 02:40 ID:9huz+cBH
>>81
確かに赤字を広告費としてどうにかまかなってるパリーグ(セは知らん、黒字なんでしょ?)の現状がいいわけじゃない。

が、球界再編を考えた所で そ れ が 何 に な る ?
自分としても今のままで客がバンバン入って赤字が魔法のように解消するなんて思っちゃいない。
しかし、ファンができる事なんて球団にお金を貢ぐのと新たな客(=ファン)を増やす事ぐらい。
だったら、制度改革や球界再編について考えるのはしばらくよそう、と。
ここらの議論スレのまとめを答申としてオーナー会議に提出、審議してくれるならまだしも、あくまで2chで終わる限りは酒屋での与太話と同じだろうと。
それよりも、自分の好きな2リーグ、12球団の構造が、累積赤字で球団が消滅して潰れるならまだしも「これくらいの市場規模がいい」とかいった他人の都合で潰されそうになっている現状、しかもそれに明らかに反対する勢力がいない。
なら、自分しかないだろうと。で、一人で言いに行ってもしゃあないだろうと。

球界がどのような形が活性化にいいか。その事については皆さんがよくご存知でしょううから皆さんにお任せします。
近未来の再編の話はあたしゃ知ったこっちゃありません。
そうじゃなくて、今のセパ各6球団、この形で黒字の経営になるまで(そして、そうなると信じている。)、それまでリーグが残って欲しいから、反対運動をいっているわけ。

>駅前で署名活動でもしたほうがいいよ

ホントにそうだと思う。PCの前にいるより。
というわけで近日中にも行ってくる。
83代打名無し:04/03/24 11:58 ID:WySO/nAV
>>82
やけどするくらい熱い気持ちは分かるんだけど・・・
選手とプロ契約しているだけの社会人野球を未だにプロスポーツだと信じて疑わない
そんな洗脳状態が1リーグの議論で変えられるならよかれとおもっただけ
民主主義なんだから反対する以上対案を考えるのは当然
ただ反対、反対騒ぐのは社民党だけで充分

オレはファンに出来ないことは無いと信じている、ここは将軍さまの国ではないから・・・
84代打名無し:04/03/24 12:16 ID:HZFz2s5O
日本は野球好きな人が多くて競技人口は多いはずだし
先進国だから有望な人材は高確率で発掘されるはずだが
たった12チームでなんでこんな情けない選手ばかりになるんだ?
やっぱアジア人にスポーツは無理なのか?
85代打名無し:04/03/24 13:16 ID:ofxrB3T0
>>84
アメリカは黒人を取り込み、中南米から取り込み
それで今じゃワールドワイドに選手の発掘をしてる。

日本国内オンリーじゃ牌が少なくておのずと限界が見えてるし
今の制度じゃその少ない牌さえ一部の球団が囲い込んだりして・・・

外国人枠緩和もしくは撤廃とか、アマとの垣根を低くするとか、
別次元でさらに多元的な問題になってくる。

俺が何気に最強横綱だと思う朝青龍はモンゴル人だ。
86代打名無し:04/03/24 14:01 ID:ktSPYbOZ
>オレはファンに出来ないことは無いと信じている、

ファンの全員が、いや全員と言わないまでも大多数が同じ方向への
改革を求めているのならば確かにそうかもしれない。でも実際は
このプロ野球板の意見もそうだがファンの意向なんてものは人それ
ぞれ。1リーグ制移行だって賛否真っ二つだろうし、球団数の
増加維持減少いずれが良いかだってこれも色々主張もあるだろう。

ここは将軍様の国ではないのだから、ファンには意見を言う権利も
あれば言わない権利もあり、プロ野球を応援する自由もしない自由
もある。
と同時にファンは自分個人の意見が必ずしもとおるわけではない。
また自分個人の意見が必ずしもファンの多数派意見とも限らない。
またファンは経営責任を負うわけではない。
ファンというのは自身がファンを続けるかファンを止めるかの選択権
を与えられているにすぎないと言った方がより実態に合っていると
俺は思う。
87野球の名無しさん:04/03/24 14:22 ID:aCFigmIl
巨人
ダイエー
阪神
西武
ロッテ
日ハム
中日
ヤクルト
これだけでいいと思います
88代打名無し:04/03/24 14:24 ID:peEd+XVv
なぜロッテ
89代打名無し:04/03/24 14:25 ID:ajJ6Gaq6
巨人
ダイエー
阪神
西武
ロッテ
日ハム
中日
ヤクルト
野茂ベースボールクラブ
これだけでいいと思います。
90代打名無し:04/03/24 14:42 ID:aFj5FdGd
巨人
ダイエー
阪神
西武
ロッテ
日ハム
中日
ヤクルト
野茂ベースボールクラブ
広島
これだけでいいと思います。
91代打名無し:04/03/24 16:22 ID:mpYDho+X
モータースポーツ
相撲
サッカー
バスケ
バレー
水泳
陸上競技

これだけでいいと思います
92代打名無し:04/03/24 18:41 ID:gMU0ajh7
>>84
競技人口が多いから糞な育成でも今までやってこれたんじゃないの
93代打名無し:04/03/24 20:14 ID:iRGPCh7P
フィリピン、パキスタンとか、そこらへんの国から選手獲ってこい
94代打名無し:04/03/24 20:46 ID:TLZFGxms
>自分の好きな2リーグ、12球団の構造
球団が好きな奴ならゴロゴロいるが、
2リーグ12球団の『構造』が好きな奴なんてほとんどいねーよ。
どこまで保守的なんだよ。
今のまま、何一つ変わって欲しくないだけだろ。
このままのパリーグの状況が続くわけないだろ。
中日ファンだが1リーグになっても一向に構わん。
というより、一シーズンに同チームと26回も試合するのが
半分に減る方が目新しくなって、楽しそうだね。

95代打名無し:04/03/24 21:03 ID:mfGqEjfc
1リーグ化賛成。
セリーグ6球団と、パリーグ6球団を纏めて2球団にした新しい球団の
8球団でやればいいんじゃねぇの?w
96代打名無し:04/03/24 21:12 ID:iRGPCh7P
97代打名無し:04/03/24 21:13 ID:iEK0MKtd
日本のレベルを維持したけりゃ1リーグ化の前に
外人枠を取っ払う、または緩めるべきだと思うな。

現実としては、セゲヲが死んで、ナベツネが死んで、一流選手が皆メジャーに流れて、
巨人ブランドが崩壊して、国内のプロ野球人気が無くなって、ゼロから作り直すしかないな。
98代打名無し:04/03/24 21:25 ID:YMAbeELF
>>95
そうなるのも時間の問題だと思われw
99:04/03/24 21:25 ID:9huz+cBH
>>94
「この12と言う配分が宇宙の配分を表していてよろしい」とか「セントラル・パシフィックという名前に名付け親の愛を感じる」とか
そういった意味で「プロ野球の構造」が好きな人間ってのがいるなら会ってみたいもんだ。
100代打名無し:04/03/24 21:26 ID:KfnexwKM



    1     0     0


101代打名無し:04/03/24 21:44 ID:tJw+nV8J
パリーグの球団数が3以下になったとしても、まだ1リーグ化反対
と1氏が主張するのなら、1氏は漢だな。
それなら俺はその主張を認めるし尊重したい。でも賛成はしないが。
102代打名無し:04/03/24 21:48 ID:lkQCEh8Z
止めたくても止められない近鉄と横浜を解体させて10チームで良いよ。
選手70人枠は撤廃。

これで良いんじゃ無いの?
103代打名無し:04/03/24 21:53 ID:EA4vQQKT
と、虚塵オタが申しております
104代打名無し:04/03/24 21:58 ID:lkQCEh8Z
ドーム球場を持っていないチームは解体!
あ、逆か。
ドーム球場本拠地のチームは解体。
人工芝のチームも解体。
105代打名無し:04/03/24 22:12 ID:9fQdLE4R
>>104
阪神とオリックスと広島の3チームでリーグ戦か
106代打名無し:04/03/24 22:36 ID:C1vWKnpn
>>2-3
く、悔しい・・・。
そんなにマジに突っ込むなよ・・・。
107代打名無し:04/03/24 22:38 ID:wNFiRMQt
初期の野球カフェかと思ったぞ。
108代打名無し:04/03/24 23:16 ID:9huz+cBH
>>94.101
何か話がずれているような?
前にいったように、どの形が一番いいか、活性化するかは興味がないし、どこまで行ってもたらればだとおもう。
もし、それらのどれか一つにに来年から変わる、となったとしても、それは発表されるまで自分は知らないわけだ。だからそのときどうするかは発表されてから考える。
だから101の言うように3チーム以下(そもそも2チームからはリーグと呼べない気がするが)になったとしても、それはなるまでなんともいえない。
大体現状としてそれを決めるのは球団オーナー・親会社であり、自分達(とりあえず自分)じゃないからも何言ったって思い通りに行かないのが当たり前なんだし。

自分が「反対」て行ってるのはもっと低次元な、単純なレベルでの話。
1リーグ化を主張するオーナーがいる→賛成するオーナーがいた→でも反対の声がない→だったら出しとこう。
テレビの街頭アンケートで「あなたはプロ野球が1リーグになるのに賛成?反対?」といわれたような区分での反対。

>>105
神宮って人工芝?
109代打名無し:04/03/25 00:30 ID:4Kdd6yOG
>>108
神宮球場の稼働率考えたら天然芝は自殺行為よ。
110代打名無し:04/03/25 00:56 ID:JMmXgmiB
1リーグにすると、セの5球団は巨人戦が今より
少なくなるが、それでもいいのだろうか?
111代打名無し:04/03/25 09:45 ID:FZXqFLf3
>>105
地味だな・・・
でも、ちょっと見てみたい
112代打名無し:04/03/25 13:24 ID:H776pIrt
要は人口芝ではホントの野球は見れないって事だろ

松井が言っていたように選手は怪我を恐れて本気でプレーできないからな

113代打名無し:04/03/25 14:06 ID:1ycUCCkL
久万sine
114代打名無し:04/03/25 16:58 ID:bSoEz/g0
>>112
じゃぁ、甲子園や広島でのプレーが「ホントの野球」か?
あの程度で「ホントの野球」?
笑わせてくれる
115代打名無し:04/03/25 17:01 ID:gQVFAPsx
>>114
相手チームにも言える事だろ

それよりあの硬球がスーパーボールと化す福岡ドームなんとかしろ
116代打名無し:04/03/25 21:51 ID:v2+U/uNx
全て天然芝の台湾野球こそ、本当の野球ということですね
117代打名無し:04/03/26 00:09 ID:vs0WJTHf
何となく癪だがアホーBBスタジアムサイコー!って言ってる奴多いしな。
118代打名無し:04/03/26 06:12 ID:7oX8Urjt
70年もおかしな環境でやってきて、今更メジャーの真似してもダメだ罠
119代打名無し:04/03/26 06:16 ID:ca0xpCCi
>>110
年間26ゲーム×(チーム数−1)になるだけの話
120代打名無し:04/03/26 10:47 ID:4Et3OAMc

 「人工芝では本当の野球はできない――。」松井秀喜

http://justice.i-mediatv.co.jp/ninomiya/010727_hitec/01.html

121代打名無し:04/03/26 11:36 ID:RRNCjCNt
>>114
あの程度だってw
122代打名無し:04/03/27 08:05 ID:gyW6T1yF
まあ、人工芝グラウンドのあの固さは自分で実際歩いてみれば判るよ
123代打名無し:04/03/27 18:52 ID:SlDpVRxs
西武ドームの外野席はどうだろう?グラウンドの人工芝とはどうちがうんだ?
124木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :04/03/27 18:54 ID:UHZ4grvl
「あの」とゆう言葉は非常に便利
125代打名無し:04/03/27 19:13 ID:rvsfwRmx
でも、年俸がこのまま高騰していってチームが赤字であぼーんしちゃったら、

2 リ ー グ 制 自 体 が 出 来 な く な る

可能性はあると思う。

新しいチーム増やす?無理っしょ?そんなコトするくらいなら
1リーグにしてしまえ、ってなるに決まってる。

126代打名無し:04/03/29 10:45 ID:Bwv6q0YQ
>>125
年俸を高騰させているのは他でもないナベツネさまだ、文句あっか!
127代打名無し:04/03/31 00:14 ID:W8GJKhQ0
hoysu
128代打名無し:04/03/31 10:18 ID:nwUPBoQn
129代打名無し
抵抗勢力は氏ねよ!!!許さん!!!