★プロの二軍生活について真剣に考える★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
松坂や正田のように高校時代から注目されていた選手を除き、多くのプロ野球選手は高校卒業後すぐに下位指名でプロに入ったか または実力が及ばず指名されなかった選手は大学または社会人に進んだあと実力を伸ばしプロ入りしている。

しかし最近はFA制度の影響等で下位で入団してもずっと2軍で、チャンスをもらえずに数年で解雇される場合が多い。
川口のように、上位の選手でさえ1軍にいつまでも入れなかったりする。(彼は極端な例だが)
岩隈のような這い上がり選手が減っている。
一方で、和田や上原のように大学進学後に飛躍し、プロ1年目から活躍する選手が近年は多い。

プロの2軍生活について真剣に考えてみよう。高卒でプロ入りするより社会人や大学に進学したほうがいいのか?
2代打名無し:04/03/19 00:20 ID:XGDSDSN1
二んたまらんたろう!!!!!!111
3代打名無し:04/03/19 00:24 ID:gSpkg3Oo
>>1はウンコ野郎
4代打名無し:04/03/19 01:00 ID:j4dorhuu
金城の這い上がりは見事だったな
その後の慢心→復活もドラマがあって良い
5代打名無し:04/03/19 01:08 ID:Dt/DGZa6
球団によっては2軍でも選手が足りない所もあるぞ
6代打名無し:04/03/19 11:11 ID:+qmTRNNO
2軍の練習環境ってどうなの?
7代打名無し:04/03/19 11:12 ID:eQO3AOFe
2軍の練習が大学や社会人以下なんてプロとして恥ずかしいと思う。
8代打名無し:04/03/19 11:16 ID:d9QrxxRJ
囲ってもらっての大学進学がベストということで。

というかこのパターンが増えるっしょ。高卒育てるのはだるいし、
高校生も成功しなかったら・・とか思ってる奴が多いだろうから
「大学いっとけば学歴にもなるから」とかいってすすめときゃいい。
怪我したらとらないとかもう密約しまくりで。
9代打名無し:04/03/19 12:14 ID:+qmTRNNO
大学や社会人だと同じ人が指導するから一貫性があるよね。でも環境や
実戦経験(試合)はプロのほうが上のはずなんだけど。。。
10代打名無し:04/03/19 12:21 ID:Mq/LSZEA
>>6
日本ハム、オリックス、阪神なんかはハードウエアは充実している。
逆に広島、中日、近鉄なんかのハードウエアは老朽化して劣悪だと言われている。
所得は同年代のサラリーマン並みだし、3食付きだし問題はなし。アメリカ独立リーグ
韓国、台湾リーグの経験者に言わせると、日本プロ野球の2軍は恵まれすぎて
ハングリー精神が育たないということらしい。
11代打名無し:04/03/19 14:12 ID:+qmTRNNO
小宮山は3Aより2軍のほうがレベル高いって言ってた
12オキ:04/03/19 14:37 ID:zbZPNMJd
個人的意見としては、六大学とかレベルの高い大学に入って、それから
プロを目指してほしい。
金属バットと木製バットの問題もあるしね。
13代打名無し:04/03/19 14:41 ID:0j11tCYZ
オリックス2軍で、社会人チームに6連敗。 泥沼
14代打名無し:04/03/21 01:44 ID:1LkD0gXc
今年の鷹は高卒選手続々ブレイクの予感。

去年の川崎(ドラフト4位)のブレイクがかなり刺激になったんだと思う。
6年前の松坂の外れ1位・吉本が、ようやく戦力になりそう。
寺原の同級生、ドラフト8位の井手も、ひょっとして開幕スタメンあるかも。
15代打名無し:04/03/22 00:44 ID:aL5NjXuS
>>4
慢心なんかしてないよ。
16代打名無し:04/03/22 10:25 ID:THLijAjM
二軍の球場&合宿所周辺は選手狙いのアホねーちゃんが群がってる。
17代打名無し:04/03/22 10:34 ID:+LcvJ0hx
>>16
河野のことかあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
18代打名無し:04/03/22 10:46 ID:4T6poa6h
>>16
でも、ごく稀にそのアホねーちゃんの中に超美人がいるから羨ましい。
19代打名無し:04/03/22 20:29 ID:OlgqAAzW
>>13
阪神二軍も先週の試合で野村シダックスに1点差冷や汗勝利して、
対社会人チームの連敗がようやく5でストップしました。
でも次の日にまたボロ負け
20代打名無し:04/03/22 21:48 ID:ub7krfKK
二軍を韓国に移転すればいい。で向こうのリーグに参加。
早く日本に帰りたい一心で、必死で練習するようになるだろう
21代打名無し
>>20
昔の電波少年の企画を思い出したよ。