パ・リーグの存続危機を真面目に考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20031117-00000025-kyodo_sp-spo.html

小久保が巨人入りし、ローズもいなくなりそうだ。松井を含め「顔」が1人消え、2人消えして、
またリーグはやせ細っていく。
パの危機は何も今年に限ったことではない。93年にフリーエージェント(FA)制が導入されて以来、
選手は人気のセ、夢の舞台のメジャーへと流れていった。
2代打名無し:03/11/17 19:47 ID:y/kWV6jC
大丈夫。そろそろセもパもなくなる。
1リーグ制になるよ。

2げっと
3代打名無し:03/11/17 19:48 ID:XGDHKESn
そう悲観しなくても良いんじゃない?
4代打名無し:03/11/17 19:48 ID:IJ4jA1sU
3リーグ
5パジェロ:03/11/17 19:50 ID:up993NYZ
セ・パの2.4.6位を3年に一回の割合で
入れ替えろや!

無論、ナベツネが氏んでからね!
ヴァカに何を言っても無駄だからね!
6代打名無し:03/11/17 19:51 ID:vJBP6vjG
1リーグになってもそのうちだめになるだろうな。
メジャーへの選手とファンの流れは止められないだろうな。

日本とアメリカが4時間ぐらいで行くことができるように
なったら、MLBに入れてもらうようにしたほうがいいかもね。

東京、大阪、名古屋の3チームかあるいは、東京と大阪の
2チームにして。

国内リーグは3Aみたいな運営だな。

MLBも日本の野球も大復活するだろうな。(少なくとも日本の野球は)
7代打名無し:03/11/17 19:53 ID:Cqmcs0ja

人気のセと言ってるが巨人がセ・リーグにいるからそう見えるんだろ

巨人がパ・リーグにいれば人気のパ・リーグって呼ばれてるって
8代打名無し:03/11/17 19:54 ID:JmnGYsiT
反転石は朝鮮人
9代打名無し:03/11/17 19:54 ID:CzFZO/kx
やっぱ韓国や台湾を巻き込むしかないわな
10代打名無し:03/11/17 20:00 ID:ygWQjesO
>>7
五十年年に及ぶパリーグの怨念は巨人の人気をも上回る……。
11代打名無し:03/11/18 04:35 ID:Tbfwh2ZS
パ・リーグはもうダメだろ。
スターがいないもん。
12代打名無し:03/11/18 04:39 ID:q7Szw9oG
>>11
スターの定義を言ってくれ
13代打名無し:03/11/18 04:42 ID:2/UfA/td
まぁパリーグ腐らせたのは
ツツーミなわけだが
14代打名無し:03/11/18 05:48 ID:Tbfwh2ZS
>>12

自他ともに認める凄い選手。
15代打名無し:03/11/18 08:51 ID:+7GPtXLa
パリーグ云々ってだけより、野球界そのものの存続について真面目に考えたほうがいい。
16代打名無し:03/11/18 09:04 ID:VNDXcflJ
近年、識者から叫ばれつづけた「パリーグ独立」

今こそパリーグ独立の時が来たのだ。

200X年パリーグ独立計画が始動した。
17代打名無し:03/11/18 09:33 ID:H1Qmphr7
>>6
1リーグになったら余計つまらなくなると思う。
リーグ優勝で即シーズン終了だし。

その場合、最終的には前期・後期制になりそう。
18代打名無し:03/11/18 09:53 ID:Tbfwh2ZS
FAした選手でセ・リーグからパ・リーグに
行った選手って最近いたっけか?
記憶にないんだが。
19代打名無し:03/11/18 10:36 ID:FIcw0gd1
>>18
最近じゃないが、松永、仲田
20代打名無し:03/11/18 10:41 ID:Kw3kEiyE
プロ野球全般に言えることだが
年俸が高すぎる。貰い過ぎ。
赤字経営なんだから人件費下げないと。
サラリーキャップ導入もやるべき。
21代打名無し:03/11/18 10:42 ID:4tIIZjqS
小池辞任シル
無策なだけならまだしも、プレーオフの愚作を採用するんじゃねえよ
22代打名無し:03/11/18 10:44 ID:04GlwKSV
ナベの犬でパリーグを潰す為に存在してる奴が自分から辞めるわけがない
23代打名無し:03/11/18 10:48 ID:UW4sDtYW


パリーグが消滅しても

1分ニュースで終りそう

そして何も無かったかのようにぱリーグは忘れられる



24代打名無し:03/11/18 10:56 ID:eUQ0WAwD
まず前期・後期制に戻そう。
次にプレーオフの全国ネット中継。
台湾・韓国の優勝チームとのアジア優勝決定戦(しかし、これは
日本シリーズ後かな?)。
問題は消化試合が二度発生するという事。誰かいい案ありません?

25代打名無し:03/11/18 11:01 ID:4tIIZjqS
観客動員の3.割りを占めるダイエーが解散したら困るというのに
何も動かないパシフィック野球連盟は恩知らず
26代打名無し:03/11/18 11:07 ID:Kw3kEiyE
時代は1リーグ制。
MLBは黒船。
プロ野球版明治維新断行を!
ナベツネ排除を!!
27代打名無し:03/11/18 11:10 ID:r0K+rCXO
>>24
全面的に賛成。セが新しい事をやりたがらないなら、ある程度パ独自で動くのが良い。
アジア選手権は絶好の場。日本シリーズで例え敗退しても日本代表球団として出場し、
そこで日本野球のレベルを見せつけアジアNo1球団を勝ち取る。悪くない案。
前後期制の消化試合二度発生防止策はここに良案あり↓
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1067430587/368
28代打名無し:03/11/18 11:12 ID:FA5UUE8n
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ブフッ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   /わいがおるやろ!!!!!!
  | |    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |  <  
  ∧ |    ┃ |コュユコュ|┃ |   \ 中村ブランドが
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ     \________
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ オトコ ナカムラ ココニアリ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )


29代打名無し:03/11/18 11:23 ID:t92FH94W
>>26
1リーグになって何がおもしろくなるのか分からん。
日本シリーズは無くなるし。
そもそも1リーグ制ってナベツネが言い出したことだろ?
30代打名無し:03/11/18 11:29 ID:YqBs/nNC
1リーグは権力維持したいナベツネのハッタリじゃない?
31代打名無し:03/11/18 11:53 ID:2gbDzYCY
とりあえずナベツネが死ぬのを待とう。
ナベツネが死んだら、みんなで三山を失脚させよう。
32代打名無し:03/11/18 12:28 ID:mQylRyEE
日本ハムが頑張ってくれたら北海道、うまくいけば東北中、日本ハムファンへと染まる。
新庄も獲得したことだしますます期待が高まります^^
33代打名無し:03/11/18 12:29 ID:PAh02uxB
とりあえず新チーム作れ
34代打名無し:03/11/18 13:02 ID:KtEZcnb/
もうすぐセリーグだって読売のテレビ中継もなくなるよ。
その時赤字に耐えられず潰れるのは、阪神電鉄やマツダみたいな中小企業。

中日はトヨタが救ってくれるかもしれないが・・・。
35代打名無し:03/11/18 14:33 ID:iXUsjhbB
>>28
まだいたんだ
36代打名無し:03/11/18 23:39 ID:Km9oBLoD
   三ミ   ___
   ミ彡三○|||||||||||||||||||||||
    ミ彡|||||||||||||||||||||||||||||||               ∧        ∧
      ||||||||||||||〆||||||||||||||||           / ヽ      _/ ヽ
      |||||||||||//(  _、,  ,,._  )          /   ⌒ ̄ ̄ ̄   ⌒ヽ
      ||||||||||  ,,-=・=、 (=・=l      ___(___BW____10_)
      ( (6;:::. _   ⌒( 、 ,)⌒ ヽ           |  ,,-‐‐   ‐‐-、    :::|
       ;:::.. i'\_,,,,,,,, !,,,,,,,,_i ノ        |  、(o)__,: (o)__,    :::::|
       |;:::. ! ヽ、王王王ツ' j         |    ::<        ::::::|
  ____\::::.    ニ  ,,ノ_          ヽ  /( [三] )ヽ   .::::::ノ
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::           /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、       ::::::::::<____
/:::::::::::::::::::::::::::::::::          / /ヽノヽノヽノヽノ           ::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::            /  /       


あたいらもいるよ。              ::::::::::::::::::::::::ヽ
37代打名無し:03/11/18 23:43 ID:a9wiuP85
しかし松井のテレムの感想【好感が良かった】
38代打名無し:03/11/18 23:43 ID:EVymWDuj
プロ野球の構造改革、抵抗勢力はもちろん広島カープ
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1068902507


広島カープは一刻も早く解散してほしい。
39郭図公則 ◆2getuRmEIU :03/11/18 23:46 ID:2eATrifI
ワールドシリーズに日シリ優勝者がワイルドカード扱いで参加できりゃいいんだよ
40代打名無し:03/11/18 23:47 ID:FhqiPbGZ


 ま た サ ッ カ ー 豚 ス レ か
41代打名無し:03/11/18 23:58 ID:Nx01l0c+
>>40
サカヲタじゃなくてセヲタでしょ。
阪神に負けたウサ晴らしをパに向けてるヴァカがいるから。

パの危機って言われてもON現役時代から何十年も言われてるんだけどね。
危機感ないのは読売にパラサイトするしか生きていけない連中。
どことは言わないけどね。
42代打名無し:03/11/19 00:02 ID:sSopCeaO
考えてみりゃナベツネって春頃「オーナー辞める」って言ってたんだよね。
「野球にばっかり時間をさいておれん」とか言って。
後を継がせるつもりの相手が病気で倒れて、結局オーナーを続けることに…。
もしナベツネがすんなり辞めていたなら(もちろん陰で色々動くとは思うけど)、
状況は違っていたかもしれない。
原も小久保も、あんなことにはならなかったんじゃないかな。
43代打名無し:03/11/20 00:00 ID:yUlwQrD7
★日本のプロ野球はドーピング規制なし!



≪西武の森、筋肉増強剤の使用否定=元トレーナーの告発受け≫
ステロイド剤は五輪では使用を禁止されているが、日本のプロ野球では禁止する規則はない。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-030625-0034.html

≪五輪参加でプロもドーピング検査≫
ドーピングの意識の薄いプロは要注意?
プロ球界ではドーピングの意識は薄く、陽性反応が出て派遣を取り消される事態を避けるのが狙い。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-May99/s_news3553.html

≪ドリームチームはできない≫
プロ野球の憲法にあたる「野球協約」では、薬物使用の禁止にいっさい触れていない。最近急速にドーピングに手を染める選手も増えている。超人気選手のなかにも、います。
大リーグのホームラン王、マーク・マグワイアは薬物を使用して筋肉をつけ、シーズン70本のホームラン記録を作ったが、薬物の副作用で選手生命を縮めてしまった。
彼が活躍した前後から、日本でも薬物使用が急増しているのです。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030426/top_1/main2.html


日本のプロ野球はさっさと薬物規制しろ!
44代打名無し:03/11/20 00:56 ID:6wZZikI4
パシフィックリーグってなんで「パシフィック」って名前なの?
由来を教えてちょんまげ
45代打名無し:03/11/20 00:58 ID:6wZZikI4
はぁ?
46代打名無し:03/11/20 01:00 ID:dg63n19B
WWEみたいにベンチ裏とかにエンターテイメント色を出していけば人気出ると思います。試合だけはガチで。
47代打名無し:03/11/20 01:00 ID:6wZZikI4
だれか真面目に教えてくれよぉ
48代打名無し:03/11/20 01:05 ID:OYOUjWqO
>>14
自だけが認めて他は認めないような勘違い選手はダメってことか。
昨年のFAでいたな〜そういう選手。
49代打名無し:03/11/20 01:06 ID:6wZZikI4
だれも、パの名前の由来知らないんですか?
50代打名無し:03/11/20 01:06 ID:Cp3jRuXK
>>46
それ普通にいいかも
51代打名無し:03/11/20 01:07 ID:6wZZikI4
>> 皆様
お願いです。教えてください。
52代打名無し:03/11/20 01:07 ID:mbkExRYK
年会費6000万円巻き上げているのに
小池がやっていることはへらへらしているだけ
53代打名無し:03/11/20 01:08 ID:bNsYzuCC
一リーグでいいよ
54代打名無し:03/11/20 01:09 ID:eu8GD50I
>>29
パリーグに所属していることが嫌な堤の差し金でな
55代打名無し:03/11/20 01:10 ID:NxDg31V3
もともと西日本と東日本でセ・パを分ける予定なんでなかったっけ??
阪神はパリーグのチームになる予定だったと聞いてるんだが。
56代打名無し:03/11/20 01:11 ID:sK6p5m1B
>>44>>47>>49>>51
ガバガバの太平洋だから。
57代打名無し:03/11/20 01:11 ID:6wZZikI4
ほうほう、そうすると今度はなぜセなのかわからなくなってきた。
58代打名無し:03/11/20 01:14 ID:NxDg31V3
アメリカンリーグとナショナルリーグの由来はなんなんでつか?
59代打名無し:03/11/20 01:21 ID:XeG4ujCl
>>55
阪神がパリーグに行ってたら・・
パで赤字だったら、経営母体の規模や体力的に早々に身売りだっただろ
セで今の阪神的地位には中日が就いてただろ
しょせん阪神なんか、セでの巨人へのアンチテーゼ、東京へのアンチテーゼ関西球団としての人気だろ
パにいたら南海人気を抜くのは無理なままの不人気球団だっただろ
60代打名無し:03/11/20 01:27 ID:a+2Lb31o
もうJに習って1部2部制。
1部下位二球団と2部上位二球団が3戦先取の入れ替え戦。
で、加盟金大幅に引き下げる。

間口を広げて選手の選択肢を増やすと同時に、
裾野への普及、独立リーグの雰囲気、色彩を獲得できないかな。

ブルートレイン学園=今年の甲子園熊本代表みたいなチームも
2部の緩さを言い訳に編成可能。マスターズもドンと来い。
奇跡的に1部を喰えば猶善し。

巨人が2部に落っこちた時の読売の中継姿勢がすげえ楽しみ。
2部は地上波やってるのに1部は無しとか。
ひょっと阪神が追いかけて自ら転落したりして。
61代打名無し:03/11/20 01:31 ID:0wLufAdj
62代打名無し:03/11/20 01:39 ID:0wLufAdj
パの由来になったかは知らないけどアメリカの3Aに
パシフィックコースト・リーグっていうのがある。
もともとは独立したリーグだったんだけど今はメジャー傘下
のマイナーリーグになってる。日本のパシフィック・リーグは
これからパクッたのかも・・チーム名もジャイアンツとか
タイガースとかブレーブスとかかなりパクっていたからリーグ名
も真似していたと考えても不思議じゃない。
63代打名無し:03/11/21 17:05 ID:S+yuMD2F
>>57
国鉄と巨人が中央の東京にあったから
64代打名無し:03/11/22 16:16 ID:5bSHIgNT
最初は太平洋リーグと日本海リーグに分ける予定だった
日本海側には西鉄しかなかった
新潟や金沢に進出する球団もなかった
結果として太平洋リーグだけが残った
中央リーグは甲府や長野に移転予定だった
結果として誰も移転しなかった
だから看板に偽り有り状態になった
65代打名無し:03/11/22 16:35 ID:0yUXd1xr
とりあえず、ハムとロッテはやる気の欠片は見えないので即刻身売りしろ。
オリックスも金を出したくないんなら身売りしろ。ダイエーはガタガタ言わず売り払え。
広島、横浜も諦めろ。話はそっからだ。
66代打名無し:03/11/22 16:39 ID:sE3GL9eA
ポンハムにはやる気が大いに見えると思うが>65
67代打名無し:03/11/22 16:45 ID:UB2jz80d
ですから、生き残る道はただひとつ
ナベ常が日本プロ野球界に固執している間に
袂を別ち、日本プロ野球機構を脱退
韓国2球団、台湾1球団、中国1球団と提携
メジャーリーグ、アリーグ、東アジア地区リークを構成して
メジャーの1部になる、もちろんプレーオフにも参加して
ワールドチャンピオンを競う。
球団名はそのまま残してもいい
ただし3球団に圧縮、東京地区1球団、福岡地区1球団、
大阪地区もしくは北海道地区に1球団。
1度でもアジアからワールドシリーズに出て
世界一になれば、もはや日本での人気、注目度はセントラル・巨人を凌駕し
まさにメジャーリーグになる。起死回生策はこれしかない
ナベ常と対峙することを苦としない、気骨のある
パのオーナーさえ居れば。。。実現できるのに
烏合の衆から離れ、戦乱を呼び起こせ

68代打名無し:03/11/22 16:48 ID:tKLzO/eh
MLBが相手にしてくれるわけがない・・・・・
69代打名無し:03/11/22 16:48 ID:IOxf+AqU
>>66
仕方ないから寒いところに移動しただけでしょ。
優勝する気なんかないよ。あんな球団に。
70代打名無し:03/11/22 16:54 ID:atG5Fp/X
でも>>39の案だけでかなり人気があがりそうなんだけど。
誰か提案してくれよ、プロ野球関係者に。
実現したら俺は大興奮でアヒャるよ。
71代打名無し:03/11/22 17:04 ID:tMq4nILg
他国のシステムに影響の出る案など、どんなに理想的だろうと所詮、
「絵に描いた餅」。あるいはただの妄想。
同じ夢を語るならもっと現実的に語れよ。
72代打名無し:03/11/22 17:07 ID:atG5Fp/X
1リーグ制なんてもっと無理。

>>71
現実的な改正案頼むよ。
73代打名無し:03/11/22 17:14 ID:tMq4nILg
まずセパ交流試合だろ。
74代打名無し:03/11/22 17:17 ID:tbv2YybH
誰かがナベツ○を暗殺して、ドラフトを完全ウエーバー制にする。
事前にどこそこの球団に逝きたいと口に出した奴と入団拒否した奴は永久追放。
契約金も上限を5000万に抑え年俸のUP率の上限も儲ける。
文句を言う奴はYAWARAちゃんとケコーンし暮らさなきゃならない。
75代打名無し:03/11/22 17:22 ID:tbv2YybH
交流試合かそれいいね。長良川でロッテ対広島なんて見てみたいね。
76代打名無し:03/11/22 17:23 ID:tMq4nILg
>>72
気づかなかったが、日本球団がMLBのプレイオフに参加する方が、
セパ1リーグ化より現実的だと思ってるのか?
本気かよ。ただの煽りならいいけどね。
77代打名無し:03/11/22 17:23 ID:hoT3Ksqp
プレーオフ制は嫌。DH制は良。マンデーパリーグは良。
予告先発は嫌。引分制は嫌。(せめて18回まではやろう。)
交流試合は見たい。西武のオーナーは嫌い。近鉄ファンは良い人が多かった。
ダイエーは好き。ロッテのジョニーはどうした?
北海道日本ハムファイターズは、名前が長い。(変えろ!)
オリックス地味!俵ちゃんが以外のニュースはないのか?
78代打名無し:03/11/22 17:29 ID:IbXA0p36
DH制廃止しろ。パリーグは休みナシで毎日ダブルヘッダーしろ。
TBSとテレ朝買収して昼から晩まで常時放送する。
視聴者をフジのバレーボール中継みたいに騙す。
79代打名無し:03/11/22 17:45 ID:tMq4nILg
メジャーみたいに2つのシステムがあるのも面白いから、パでDH制が存続することには賛成。
それより早く交流戦が実現できるようにパは選手会を抱き込むなど、知恵って動け。
80代打名無し:03/11/22 17:48 ID:dOUC8s/S
広島とかヤクルトと交流戦やってもしょうがないじゃん
81代打名無し:03/11/22 17:49 ID:tMq4nILg
どことやろうが意味がある。
82代打名無し:03/11/22 17:49 ID:tMq4nILg
つうか理由くらい書けよ、おまい >80
83代打名無し:03/11/22 18:02 ID:OoxEoiw8
>>82
交流戦もプレーオフも地上波全国中継の放映権料目当てだからじゃネーノ
84代打名無し:03/11/22 18:50 ID:Qgikcysi
交流戦は、ナベ○ネがしなない限り始まりません。暗殺者キボンヌ
85代打名無し:03/11/22 19:00 ID:tMq4nILg
ナベツネ・巨人は反対ではないのだ。交流試合阻止派は阪神とか広島。
この2球団にしたって、経営陣とかの球団上層部の連中が反対しているのであって、
現場の選手たちは殆ど賛成しているものと思われる。なぜならプロ野球選手会は、
交流試合には賛成という意見を公表してるからな。
巨人戦の権利のみにしがみつこうとする連中が反対してるわけ。
86代打名無し:03/11/22 19:07 ID:Qgikcysi
>>85
阪神・広島の誰なの?巨人はロッテ・ハム戦なんてしていいの?
87代打名無し:03/11/22 19:15 ID:tMq4nILg
だから経営に係ってるオーナーとかだって。
巨人はどこでも客入るからいいんだよ。現に広島戦でも横浜戦でも普通にやってる。
88代打名無し:03/11/22 19:17 ID:TKOV46Oq
なんでもナベツネのせいにすりゃいいってもんでもないよ。
89代打名無し:03/11/22 19:19 ID:946Vg9Af
>>86
読売がロッテ、ハム戦を嫌がる理由がどこにあるんだ?
読売ファンが相手選んで試合見てると思うか?
交流戦反対の最右翼は阪神、広島だよ。
特に広島は球団存続の危機に陥る。
90代打名無し:03/11/22 19:23 ID:BtEU8/eJ
セロリリーグ

パセリリーグ
91代打名無し:03/11/22 21:55 ID:mQU4gpPv
>>90
セロリーグ、パセリーグの方がゴロが良い
92代打名無し:03/11/22 22:13 ID:ZPmlkBSW
メジャーに参加することが夢物語と思ってるのは
単なる頭の固い世間知らず
すでにカナダのチームも参加してるし
メジャー自身が市場拡大を画策している現実と
アジア人メジャーリーガーが当たり前になった今
将来の絵として、多国籍リーグと言うのは
あながち絵空事ではない
核心は誰がいつその壁を破り扉を開くか
だけだ
間違ってもナベ常にその役はやらせたくない
パリーグよ時代を将来を先取りしろ
時代はパラダイムは必ずいつか転換する時が来るのは
世の常なのだ
93代打名無し:03/11/22 22:21 ID:tMq4nILg
アホか。
カナダ(トロントやモントリオールね)はレギュラーシーズンも戦い抜いてのプレイオフ参加だ。
日本のチームがどうやってレギュラーシーズンに参加するんだよ。読売が巨人をアメリカ本土に移転させるのかい?
プレイオフ/ワールドシリーズなんて、最も権威があり且つおいしいイベントにだけ参加なんて、
そんな「ムシの良い話し」をわざわざMLBが認めるの?
権威・実力も明らかに格下、と思われてる日本に。
94代打名無し:03/11/22 22:27 ID:ZPmlkBSW
93よ
お前のほうがのーたりんだ
よく前レス読んでから回答しろよ
このーオー馬鹿もん
パリーグが、日本プロ野球機構から脱退して
韓国、台湾の数球団と提携した上、メジャーの機構に
東アジア地区リーグとして参加すると書いてあるだろうが
このボケが
だれがプレーオフだけ参加するなどと言ってるか
この読解力不足の低農事
95代打名無し:03/11/22 22:40 ID:qO3LIEQH
>>94
地理的条件、つまり移動費などの経費を誰が負担するんだ?
どうも実社会経験のない人間みたいだね
96代打名無し:03/11/22 22:43 ID:tMq4nILg
>>94
パが日本リーグ戦やるより、台湾・韓国とペナントやった方がメリットがあるわけ?
ダイエーでさえ現在赤字で苦しんでるんだけど、身売りも無くなって収益も上がると?
台湾・韓国とのリーグって、移動費だけで年間いくらかかるの?
そのリーグってどんなペナント形態?
赤字になったらメジャーが補助金とか出してくれるの?
そういう何の根拠も無く非現実的なコトを前提にした話しを「妄想」と世間では言うわけよ。
読解力の前に知能が欠けてると思われるぞ。お前は。
97代打名無し:03/11/22 22:51 ID:YuVsxi/b
94は恥ずかしいねw
98代打名無し:03/11/22 22:53 ID:qO3LIEQH
「パラダイムの変化」が出てくると、十中八九胡散臭いものだと思っていい。
99代打名無し:03/11/22 22:55 ID:tMq4nILg
つうか、こういうアホとはもうちょっと遊んでみたいな。
100代打名無し:03/11/22 23:04 ID:ZPmlkBSW
メジャーに参加することが夢物語と思ってるのは
単なる頭の固い世間知らず
すでにカナダのチームも参加してるし
メジャー自身が市場拡大を画策している現実と
アジア人メジャーリーガーが当たり前になった今
将来の絵として、多国籍リーグと言うのは
あながち絵空事ではない
核心は誰がいつその壁を破り扉を開くか
だけだ
間違ってもナベ常にその役はやらせたくない
パリーグよ時代を将来を先取りしろ
時代はパラダイムは必ずいつか転換する時が来るのは
世の常なのだ
101代打名無し:03/11/22 23:13 ID:0yzRrfFM
地上波がある限り、ナベツネが死のうが、
交流戦が行われようが何一つ変わらない
102代打名無し:03/11/22 23:16 ID:+9fEjI1H
交流戦やれば確実に今より注目浴びるけどな
103代打名無し:03/11/22 23:19 ID:0yzRrfFM
とにかく阪神とダイエーを見ても明らかだ
ロゴマーク無料使用許可
ロイヤリティで3億ぼろ儲け
地上波宣伝は犯罪、6企業のみ不当に利益をもたらし
パリーグ側の収益を妨害している
104代打名無し:03/11/22 23:20 ID:ki0AoMd5
仮にメジャーの1部になることを目指すなら、外国人枠とか国籍関係の制限は
ほとんど全て撤廃することになるだろうな。
更に3A等の下部組織も整備しないと。
韓国あたりでこんなことできるのか?
105代打名無し:03/11/22 23:23 ID:+9fEjI1H
あーあと馬鹿な意見だけど
人気ある球団ってユニフォームかっこいいよね
巨人と阪神だけど
106代打名無し:03/11/22 23:24 ID:tMq4nILg
>>100
ほう、よく戻ってきたね。
で、今までのお前への質問に対する現実的な回答をまずしてみろよ。妄想を繰り返せるのはそれからだろ。

Q1.アジア・リーグの移動費はどんくらい?
Q2.それに見合う収益を、経済格差のある中国・台湾・韓国を相手にどうやって上げるの?その根拠は?
Q3.パを圧縮してリーグ数を縮小は、まぁ良しとしてやるよ。で、韓国・台湾・中国のリーグの圧縮ってどうやって実現させるの?他国が運営するリーグなのに。
Q4.で、肝心のレギュラーシーズンの形態は?

突っ込みどころ満載の妄想なんだけど、とりあえずコレだけどーよ。答えられんのか?
107代打名無し:03/11/22 23:43 ID:F4b3gOUI
てか>>100って>>92そのままやん
108代打名無し:03/11/23 01:08 ID:hWgpzVBv
>>106
そこまで質問揃えられるなら、せっかくだしあんたの試案を出してみたらどうだ?
暗い暗いという前に進んで灯りをつけてみれ。
109代打名無し:03/11/23 01:18 ID:WZC8EZQZ
>108
野次馬は引っ込んでなって。
それともお前が>100で「アジア・リーグ」とやらの提案した奴か。
110そうやって歴史は動くのだ:03/11/23 01:19 ID:U9pqzWzM
メジャーに参加することが夢物語と思ってるのは
単なる頭の固い世間知らず
すでにカナダのチームも参加してるし
メジャー自身が市場拡大を画策している現実と
アジア人メジャーリーガーが当たり前になった今
将来の絵として、多国籍リーグと言うのは
あながち絵空事ではない
核心は誰がいつその壁を破り扉を開くか
だけだ
間違ってもナベ常にその役はやらせたくない
パリーグよ時代を将来を先取りしろ
時代はパラダイムは必ずいつか転換する時が来るのは
世の常なのだ
111代打名無し:03/11/23 01:22 ID:JKFpi8jP
正直な話。ここ何年かずっとパリーグのペナントの方がおもしろいんだけど。今年のセリーグは阪神の独走の話題だけで全然だろ?
セリーグファンには、ちょっとはパリーグに関心もって欲しいよ。
112代打名無し:03/11/23 01:23 ID:hWgpzVBv
>>109
いや、俺は100でも何でもないよ。ただ聞いてみたかっただけ。
野次馬つったら俺ら全員そうじゃねーか。
ファンなんてただの外野だよ。何エキサイトしてんだ?アタマ大丈夫か?
113代打名無し:03/11/23 01:25 ID:WZC8EZQZ
じゃ、外野のお前の試案は?
114代打名無し:03/11/23 01:28 ID:hWgpzVBv
仮にあったとしたらどうするんだ?
それで世界が平和になるとでも言うのか?
115代打名無し:03/11/23 01:29 ID:/jxs0riV
パ番号
116代打名無し:03/11/23 01:30 ID:hWgpzVBv
>>113
だから俺は野次馬ですから引っ込みますよ。
まずは野次馬じゃないと信じたいあんたが試案を出すべきだろう。
117代打名無し:03/11/23 01:32 ID:S6zbYdRX
114 :代打名無し :03/11/23 01:28 ID:hWgpzVBv
仮にあったとしたらどうするんだ?
それで世界が平和になるとでも言うのか?
118代打名無し:03/11/23 01:34 ID:WZC8EZQZ
外野だと言ってる割には、わざわざ中身の内容でageて、出てくっから聞いてみただけだ。
119おっと抜けてた:03/11/23 01:35 ID:WZC8EZQZ
わざわざ中身の内容でageて、
     ↓
わざわざ中身の無い内容でageて、
120代打名無し:03/11/23 01:36 ID:myDlSMav
>>84とか見るとあらためて思うんだが、大真面目にナベツネが犯人だと思い込んで
いるやつが多いんだよな。讀賣にしてみれば、別に交流戦をやろうが損しないんだが。
新リーグとかも、表面上はナベツネの発言が前面に出ているから勘違いするやつが
多いんだろうな。リーグ内の他チームがどこになっても讀賣に損はないんだよな。
あえて言うなら、阪神が入ってりゃ讀賣も多少助かる程度のもんかな。1リーグ制に
してみたところで讀賣は損しないんだよ。それが10球団リーグだろうが8球団リーグ
だろうがな。困るのは巨人戦が減る他球団の側だけなんだよ。

FA制度とかもナベツネが強行導入したとか思い込んでるやつが多いんだよな。
あれは選手会が強硬に要望したもんであって、ナベツネじゃないんだよな。

真面目なマスコミは別にして、いい加減なゴシップ誌とかが確信的に嘘を書くから
いけないんだよな。何でも讀賣やナベツネを悪者にして書き立てた方が雑誌が売れる
から書くんだよ。それに騙されているバカなやつが多すぎなんだよな。
121代打名無し:03/11/23 01:41 ID:hWgpzVBv
なるほど。
じゃあ今までの歴史を振り返ってどうだろうか?
2シーズン制、DH制、パンチョ伊東にセクシーパリーグ、
セリーグ否、対岸の某1強がいなければ考えもしなかった制度だろう。
1つでも共感を覚えて動員増に結びついた制度あるか?
ないと思ったらとっととやめるべきだ。
極東のチーム集めてやるだと?
カネの話じゃないよ、そんな隣国の低レベルの見世物で人来んのか?
ナショナリズムなら代表戦だけで十分じゃねえか?
FAで歯抜けになるとか言うなら、もう店じまいすべきだろうな。
斜陽なのはみんなわかってる。
パリーグがナンボのもんかはわからんが、もうリーグ解散してもいいんじゃない?

>>119
マヌケが。2度レねって。
122代打名無し:03/11/23 01:47 ID:WZC8EZQZ
>>121
>何エキサイトしてんだ?アタマ大丈夫か?
(by >>112
123代打名無し:03/11/23 01:49 ID:hWgpzVBv
>>122
必死さが伝わってくる。百姓丸出しだな。臭すぎ。じゃあ。
124そうやって歴史は動くのだ:03/11/23 01:50 ID:U9pqzWzM
可能性を検証した場合、いくつかの条件が必要だ
第@前提として、メジャーの中にボーダレスな地域拡大志向がある事
A財力、影響力、政治的発言力をもつキーマンがオーナーの中に居る事
B安い費用で調達できる選手層を世界に広く見出したいというニーズがオーナーの多くにある事

以上の3つの要素がまず、実現のための基盤となる3要素となる。
この3つが揃うとインターナショナルリーグ構想は現実的になる
なぜなら、アメさんの性格はそういう狩猟民族的拡大志向を根本に持っているし
利益が上がるなら、過去の形式を打ち砕いていくことにやぶさかでない性質だからだ。

ここに、アジア側のインフラとして、旧機構を中心とした組織体では
観客動員数も頭打ち、経費高騰で収支が合わなくなっている現状があり、
旧機構の中で、球団別収支に貧富の差が年々拡大し、その解消が自由競争で
容易に解決できない程、固定化された利害対立があり、
既得権益を守るシステムが容易に崩れない状態が続いてる事
あたりが、ブレークスルーを引き起こす条件となる

後は、現状打破を志す気骨のある、未来を切り開くリーダシップを発揮する
タイプの個性的なオーナーが複数名出現すればよい。
この3つのフェーズが奇跡的に運命的に重なれば、歴史を動かす動きが起こり得る。
機構脱退決議はは、オーナー会議で決め、日本に残るものはセと合流し
1リーグ形成へ、脱退派は、メジャーリーグ東アジア地区リーグ発足準備委員会
経由で登録し、傘下となる主リーグ機構と参加形態を協議すればいい
当初は、日本からの球団だけでも良いだろう、運営が始まれば、傘下希望国
傘下記号球団が増加していくことは十分ありえる
地域的に近い、東アジア地区内では開催場所の移動などアメリカ国内の
移動に比べればなんら障害にもならない。
ようは、運と夢を実現しようとする強い意志と利権のあやで決まる。
125代打名無し:03/11/23 01:56 ID:TliD24KE
だれも話題に挙げないからここでやるか。
東京からファイターズが去ったのは
パ・リーグ全体にとってかなりの痛手じゃないのか?
これから札幌で1からやり直すファイターズはともかくとして。
これまで東京ドームに来てた他チームのファンが
試合を見る機会が減るのはもちろん、
広い広い東京でパリーグ6球団のファンを拡大する可能性が
なくなってしまったわけでしょう。
126代打名無し:03/11/23 02:02 ID:WZC8EZQZ
>>124
おいおい?
結局、信じる者は救われる、って話しになってるぞ。お前、ホントに大丈夫か?

お前の願望はいいから、まず>>106に答えろっての。
127代打名無し:03/11/23 02:05 ID:qkqjaNF0
>124

>ようは、運と夢を実現しようとする強い意志と利権のあやで決まる。

そんな構想のどこに「夢」があるんだか
ファンのニーズが全くないリーグ形態だろ
「利権のあや」?そのリーグ形態になって誰に何の利益がある?
今より儲からないリーグに利権もくそもない

そもそも何が目的での新形態のリーグなんだ
アイスホッケーのアジアリーグには目的があった
チーム数不足で消滅の危機だったのを逃れるという目的が

無目的かつノーニーズな東アジアプロ野球リーグなどただの妄想
一見華々しく見える「国際」リーグというのにお前が酔っているだけ
128126の続き:03/11/23 02:08 ID:WZC8EZQZ
>>124
全部答えるのが無理なら、せめてレギュラーシーズンの形態、だけでもいいよ。
もうお前の場合は。
129矛盾だらけなんだが:03/11/23 02:19 ID:WZC8EZQZ
まぁひとつ。

>機構脱退決議はは、オーナー会議で決め、日本に残るものはセと合流し
>1リーグ形成へ、脱退派は、メジャーリーグ東アジア地区リーグ発足準備委員会
>経由で登録し、

これが認められるなら、パ全球団はセに合流するよ。自分の案が本末転倒もいいとこだって気づかないのかな?


おーい、>>123:hWgpzVBv、見てるか〜〜?w
130代打名無し:03/11/23 02:22 ID:khgDYTd8
>>92>>94>>100のZPmlkBSWは>>101>>103の0yzRrfFMで>>110>>124のU9pqzWzMだろ?
131代打名無し:03/11/23 02:28 ID:WZC8EZQZ
>>125
そうでもない。
集客力の無いチームがあっても結局、リーグとしても拡大につながっていかないと思うから。
だが、両リーグで各1球団ずつが東京にあるのは理想的だと俺も思う。
すると、残されてる望みは、西武の東京移転だと思う。
しかも同じ東京ドームではなく、球団名どおり西東京地区(26市内)のどこかに本拠地を構えれば、
日本のプロ野球全体としても、もっと盛り上がれると妄想するのは俺だけだろうか。
132代打名無し:03/11/23 02:34 ID:wz78vtff
>>131
西武の球団名なんかどーでもいいんじゃね?
1球団の名前に合わせるのなんて本末転倒だぁよ。
西武を基準に考えるのに何か意味あんの?自分がファンだから?
それに東京の球団ならヤクルトもあるんだし。
133代打名無し:03/11/23 02:40 ID:WZC8EZQZ
>>132
ヤクルトはセ・リーグだよ。
上の方にいいレスあったから引用しとくぞ。

>何エキサイトしてんだ?アタマ大丈夫か?
(by >>112
134代打名無し:03/11/23 02:41 ID:lct7E15p
都心に新球場って無理だろ。
調布や八王子とかなら所沢と大差ないぞ
135代打名無し:03/11/23 02:46 ID:WZC8EZQZ
なら、他でもいいよ。
136代打名無し:03/11/23 02:47 ID:291RV5SY
>>134
八王子はヤヴァイだろうけど調布なら全然大丈夫だろ
所沢だって所沢駅近辺だったら何も問題なし
所沢でも下山口だから大問題
137代打名無し:03/11/23 02:50 ID:291RV5SY
三多摩地域はいまいちかな
やっぱ都心でないと
東京ドームか神宮に入ればいいだろ
138代打名無し:03/11/23 02:52 ID:OXEMSgsv
よく分からんが、東アジアリーグを作るぐらいだったら
現在の日本プロ野球を何チームかが脱退したのちに

メジャーリーグに「ファーイーストカンファレンス(極東地区)」として参加する

方がいいんじゃないかというのが俺の持論なんだが。
139代打名無し:03/11/23 02:55 ID:291RV5SY
>>138
今はインターリーグや他地区との試合もあるから難しいだろ
140代打名無し:03/11/23 02:57 ID:OXEMSgsv
>>139
大変だとは思うが、日本でメジャーの開幕戦をやったりするわけだし
無理というわけではないと思う。その辺は制度の問題だから。
今のままのシステムをそのまま日本で再現しなくてもいいわけでしょ。
141代打名無し:03/11/23 02:57 ID:+P/bI6c8
西武鉄道がある限り沿線はなれる訳無いじゃん。
堤オーナーの経営してる国土開発ってそういう社風じゃないよ。
142代打名無し:03/11/23 03:01 ID:291RV5SY
>>140
現実的に考えてみろ
日米の物理的遠さまで考慮したやり方を
考えてまでメジャーが日本球団の参加容認するのかよ?
そこまでしてアジア進出しないだろ
するなら日本をマイナー化するような発想のやつらだろどうせ
143代打名無し:03/11/23 03:05 ID:OXEMSgsv
>>142
まぁ、困難な点はあるとは思う。
でもメジャーのプレーが間近でみられるとしたら、非常に面白いと思うのだが。

正直、日本にマイナーのチームがいくつかあるだけでも結構面白いんじゃないかと思うがな。
144代打名無し:03/11/23 03:05 ID:ffpNezA4
>>141
国土開発→コクド
145代打名無し:03/11/23 03:09 ID:a5xlIBiE
落ち目の野球豚もいろいろ無駄な事考えてるんだね
だけどどの案も空想ばっかり
低学歴がもろに出てるぞ
146代打名無し:03/11/23 03:12 ID:NsyDwwwb
正直「メジャーに参加」っていうのって
「巨人がいるリーグに参加」と同じような気がするんだがどうか。
147代打名無し:03/11/23 03:13 ID:WZC8EZQZ
>>143
>>140は、日本⇔アメリカ本土の移動を、ペナントでやるって意味だったのか?
そりゃ絶対無理だ。
開幕戦の数試合だけでも、メジャー選手会側の反対は根強いんだぜ。
金儲けのチャンスを常に狙ってる機構側は大乗り気だろうけどな。
148代打名無し:03/11/23 03:15 ID:OXEMSgsv
>>147
いや、違うってw
「極東地区」なんだから、基本的にはその中でリーグ戦をやるんだけど
今はインターリーグがあるからその点をどうしようかっていうこと。

本土と同じようなシステムでは負担がありすぎるから、なんとかしなきゃと。
149代打名無し:03/11/23 03:28 ID:WZC8EZQZ
極東地区構想は日本プロ野球界のマイナーリーグ化を推進するだけだと思うが。
たとえば、そういうリーグにMLBが対等にプレイオフ参加権を与えるとは、とうてい思えないし。
メジャーが儲かる仕組みになるだけの構想には反対。
150代打名無し:03/11/23 03:31 ID:OXEMSgsv
>>149
どちらかというと「日本プロ野球界のマイナーリーグ化は避けられない」という
現状認識からの逆転の発想なのだが。
151代打名無し:03/11/23 03:35 ID:P48tRld8
>>133
ん、何で?
漏れが何かエキサイトしてる?
別にアタマは大丈夫だけど。
何でそこまで言われんのか分からん。
152代打名無し:03/11/23 03:47 ID:QuADU8vO
>>149
山下しく同意。どうせMLBだけに上がりをさらわれるのが落ち。
>>150
NFLがヨーロッパや日本で実施してるような2軍化になるだけ。そんなのより今のままのがまし。
153代打名無し:03/11/23 03:57 ID:WZC8EZQZ
>>150
リーグ加盟金や運営費の支払い、はてはグッズのロイヤリティとかも基本的にMLB管轄になるわけで。
>152の言う、NFLヨーロッパ的なものになる可能性は相当高いと思われ。
それが日本野球界のこれから目指すべき姿とは、やっぱり思えんよ。
154代打名無し:03/11/23 04:11 ID:OXEMSgsv
>>152>>153
ふむふむ。参考になります。

でも、「今のまま」ではいずれにしろいられなくなると思うんだが。
メジャーの草刈り場化は否応なく進んでいくわけだし。
そういう状況の中でもっとも急進的な例として挙げてみたわけです。
155代打名無し:03/11/23 04:17 ID:bZyDmx6h
メジャーの草刈り場化からはどうやっても逃れられません。
それよりも自然衰退を防ぐ方法を考えましょう。<パリーグ
どうやっても防げないのにメジャー流出対策など考えるだけ無駄です。
Jリーグがヨーロッパ流出対策なんて一切考えてないのですから。
156代打名無し:03/11/23 04:23 ID:OXEMSgsv
サッカーは全世界的にそうだからな。
野球もそうなりつつあるよな。

日本プロ野球もそういう意味でスター選手が流出していく中での
生き残り策を考えないといけないのに。
157代打名無し:03/11/23 04:23 ID:qpjA7LeP
トップレベルの選手がメジャーに行くのを阻止する必要などない。
考えるべきことは、日本球界がNFLヨーロッパ的なものにならないで済む方法。
南米各国のサッカーリーグのトップレベルは必ずヨーロッパのリーグに行く。
それでもUEFAブラジルやUEFAアルゼンチンにはなってない。
アメリカ人の考え方は、全てを自国リーグ傘下におさめるような帝国主義。
選手がメジャーに流出しながらも、日本球界がメジャーリーグに取り込まれない方法を考えるのが現実的対応。
158代打名無し:03/11/23 04:34 ID:Y5PUMS1Y
ようするに東アジアリーグなんぞを夢想するヤシがアホだということ
国際化を図ったら何か画期的な解決策を考えついたような錯覚を起こす悪い癖
実際にそんなことを実行したら今のパ・リーグ以上に衰退するだけ
近隣国球界との交流がしたけりゃアジアシリーズでもすれば済む話
それなら各国のリーグ戦が終わる日程調整さえすれば簡単に実施可能
159代打名無し:03/11/23 04:35 ID:WZC8EZQZ
メジャーで通用する選手がやっと出てきて、とうとうMLBからも一目置かれるところまで
日本プロ野球界が来たんだと思う。これは誇れる事だよ。
>155言うように選手の流出はこれからも避けられないと思う。とすれば、いかにNPB自体を
魅力のあるリーグにして行くか、そういう視点・観点で考えたいんだよね、俺は。
「日本独自の野球」っていうのはあるはずで、それが世界で通用するとしたらやっぱり最高じゃないだろか。
それは、外人枠規制を強めるとかでなく、むしろ緩和していったりとかで、そういう点は
「メジャーマンセー!!」でもいいと思う。非現実的ならアジア枠だけでも撤廃とか。
色々ファンの立場で望む事って多いんだけどね。
160代打名無し:03/11/23 04:38 ID:+P/bI6c8
日本独自の野球、、、、、高校・大学野球に象徴される体育・軍国体質。
161代打名無し:03/11/23 04:39 ID:WZC8EZQZ
>>158
それ賛成なんだ。俺の数ある妄想のうちの一つでねw。
日韓台、各国リーグが終わったら、メジャーのプレイオフ式に激突。
決勝をアジア・シリーズと銘打つ。アジア最強球団決定。

>それなら各国のリーグ戦が終わる日程調整さえすれば簡単に実施可能

まさにその通り。
162代打名無し:03/11/23 04:41 ID:Y5PUMS1Y
>>159
日本がアジア各国とFTAを締結すれば実現する
EUの進展とともにヨーロッパサッカーでEU選手が枠外となったように
163代打名無し:03/11/23 04:42 ID:OXEMSgsv
>>158
批判をするだけなら簡単に出来る。
君も画期的な解決策を考えたらいかがか。

>>159
「日本独自の野球」
響きはいいがそれは「スポーツとしての野球」を指しているのか
「興業としてのプロ野球」を指しているのか判然としないな。
164代打名無し:03/11/23 04:45 ID:WZC8EZQZ
>163
スポーツとしての野球。
興行としての独自性ってのは分からんな。逆に教えて欲しいところ。
165代打名無し:03/11/23 04:48 ID:Y5PUMS1Y
>>160
それは日本独自の野球ではない
韓国は昔の日本のような超体育会体質の軍隊式野球

>>161
賛同感謝
統一リーグ化ははっきり言って無理
最大の障害は諸国間の物価・賃金格差
球場使用料も選手年俸もチケット代も差が有りすぎてできない
アジアシリーズなら日本企業あたりが冠スポンサーになれば可能
スポンサーの金で選手の出場料を払える
他国球団は日本水準の参加費を狙ってリーグ戦に全力を挙げる
他国選手も日本水準の参稼報酬でモチベーションアップ確実
166代打名無し:03/11/23 04:50 ID:FqhUs4kR
もう毎年ドラフトやったらどうだろう
パリーグの選手をセリーグ6球団で指名していく
そうなりゃパリーグの選手もやる気でるんじゃないかな?
167代打名無し:03/11/23 04:53 ID:+P/bI6c8
>>165
そんなものは日本の野球ではないとはっきりおっしゃられましても。

日本独自というとほかなんだろな。記録阻止の為の連続四球とか。
バントで世界一とか。涙の4連投とか。千本ノックに。血豆の素振り。
とりあえず血尿出るまでランニング。
168代打名無し:03/11/23 04:57 ID:Y5PUMS1Y
>>163
画期的な解決策か・・・
それはパ・リーグ救済の策という意味か
メジャー吸収阻止策か

後者はスレ違いなので割愛したい
妙案も持ち合わせていない
前者なら案がないわけでもないが

セ・リーグ球団の読売以外の同意が必要だが ―実はこれが最も厄介な障害―
現行球団数のままの1リーグ化が解決策
169代打名無し:03/11/23 05:00 ID:QvxeHrnn
まぁ実現性は乏しいけどメジャー方式に・・・

東部リーグ:日ハム・ロッテ・巨人・ヤクルト
中部リーグ:西武・横浜・中日・近鉄
西部リーグ:阪神・オリックス・広島・ダイエー
の3リーグに分けてリーグチャンピョンとリーグ2位ワイルドカードの4チームで
トーナメントして日本一を決めれば面白いようにおもう・・・。
170代打名無し:03/11/23 05:02 ID:WZC8EZQZ
例えば、野茂・佐々木が大成功した理由の一つに、フォークを決め球にしていた、という指摘がある。
これはメジャーでは、肘を痛める・ストライクにならない軌道の変化球を嫌う(カットボールは曲がってもストライクになるよな)、
等の理由で投げる投手が少なかったからだそうなんだが、日本じゃそうでは無いわけで
だからこそ、フォークの優秀な使い手を多数輩出している。

こういった点なんかも日本の独自の野球文化の一つ、と言っていいんじゃないだろうか。
171代打名無し:03/11/23 05:02 ID:Y5PUMS1Y
ようするにセ・リーグに頼らない方法を考えたいという願望が前提にあるというわけか
独自の方法でセ・リーグを出し抜きたいという・・・
そんな個人的感情は捨てて解決策を考えたらどうか
妙なプライドに凝り固まると李のような韓国人的屈折発想になるだけ


寝ることにする
172代打名無し:03/11/23 05:10 ID:OXEMSgsv
>>170
それはそれで分かるんだが、それは魅力あるパリーグを作るということとは結びつかないのではないか?
173代打名無し:03/11/23 05:21 ID:WZC8EZQZ
いやいや、>>170は「日本独自の野球」の一例として挙げたまでで、
独自性と魅力は必ずしも一致はしないものだろうしね。

ただ、変化球の優秀な使い手を多く輩出する事も、魅力あるリーグ作りに繋がるとは思うけどねw。
174代打名無し:03/11/23 05:24 ID:VU2dGo9H
>>169
案としてはおもしろいが・・・
やっぱ中部が無理やり
175代打名無し:03/11/23 05:53 ID:pkfXXEVl
プロ野球の未来って明るいの??
サッカーの場合だとJ3構想などまだまだ発展途上みたいだけど・・・
野球ってこれからもずっと同じ12球団で優勝争ってくんでしょ??あきない??
176代打名無し:03/11/23 06:13 ID:0JTjaP6G
>>175
そのサッカーの構想が単にバブリーなだけ
177代打名無し:03/11/23 06:16 ID:WZC8EZQZ
それは野球ファンだって飽き飽きしてんだよ。同じ相手と28試合をx5球団。
だからせめて交流試合くらいやってくれよ、と。2〜4試合(1カード)くらいでいいから、
セvsパでの公式戦を、真剣勝負をファンに見せてくれよ、と。で、選手会とかがファンに
アンケートを取った事がある。数年前。その時は圧倒的多数(確か8割以上)が交流試合を望んでいる、
という結果が出た。
そして以下が、交流試合が話題になった時の流れなんだが、

セがそんなに巨人戦をパにやりたくないんなら、既存の試合数はそのままで、
交流試合数分だけ増やすのはどーよ? その場合に年間の試合数が増えてしまう選手会は賛成/反対か?

選手会:「OKです。ファンの為にやりましょう」
セ・オーナー:「あそう。じゃ増やすけど、やっぱ同じリーグのにしとこうね。巨人戦また増えるし」

これが日本のプロ野球界でトップと言われてる人間たちの現状。
178代打名無し:03/11/23 06:17 ID:ap1M0ac0
野球少年の夢であるメジャーで大活躍
     野茂・佐々木・松井秀・イチロー・松井稼・・・・

50年後、日本プロ野球をダメにした男達
     野茂・佐々木・松井秀・イチロー・松井稼・・・・
179代打名無し:03/11/23 06:34 ID:+P/bI6c8
50年後、誰が駄目にしたのかといわれると、俺達ファンだろうな。
180そうやって歴史は動くのだ:03/11/23 09:28 ID:AdgqE7vJ
可能性を検証した場合、いくつかの条件が必要だ
第@前提として、メジャーの中にボーダレスな地域拡大志向がある事
A財力、影響力、政治的発言力をもつキーマンがオーナーの中に居る事
B安い費用で調達できる選手層を世界に広く見出したいというニーズがオーナーの多くにある事

以上の3つの要素がまず、実現のための基盤となる3要素となる。
この3つが揃うとインターナショナルリーグ構想は現実的になる
なぜなら、アメさんの性格はそういう狩猟民族的拡大志向を根本に持っているし
利益が上がるなら、過去の形式を打ち砕いていくことにやぶさかでない性質だからだ。

ここに、アジア側のインフラとして、旧機構を中心とした組織体では
観客動員数も頭打ち、経費高騰で収支が合わなくなっている現状があり、
旧機構の中で、球団別収支に貧富の差が年々拡大し、その解消が自由競争で
容易に解決できない程、固定化された利害対立があり、
既得権益を守るシステムが容易に崩れない状態が続いてる事
あたりが、ブレークスルーを引き起こす条件となる

後は、現状打破を志す気骨のある、未来を切り開くリーダシップを発揮する
タイプの個性的なオーナーが複数名出現すればよい。
この3つのフェーズが奇跡的に運命的に重なれば、歴史を動かす動きが起こり得る。
機構脱退決議はは、オーナー会議で決め、日本に残るものはセと合流し
1リーグ形成へ、脱退派は、メジャーリーグ東アジア地区リーグ発足準備委員会
経由で登録し、傘下となる主リーグ機構と参加形態を協議すればいい
当初は、日本からの球団だけでも良いだろう、運営が始まれば、傘下希望国
傘下記号球団が増加していくことは十分ありえる
地域的に近い、東アジア地区内では開催場所の移動などアメリカ国内の
移動に比べればなんら障害にもならない。
ようは、運と夢を実現しようとする強い意志と利権のあやで決まる。

181代打名無し:03/11/23 09:37 ID:4SVBnGOe
>>180
マスコミはどうするの?
182代打名無し:03/11/23 09:46 ID:AdgqE7vJ
ここの連中って若い香具師が多いんだろ
それにしちゃー頭固すぎだな、
たかが2チャン話だろう、荒唐無稽当然でしょ
これじゃー日本もお先真っ暗だな、とても他国との競争には生き残れない
自由な発想をする訓練が義務教育の中に組み込まれて居ないのが良くわかる
「若い方のやわらかい柔軟な頭で・・」と言うのは死語だな
なにより、人材育成のための教育改革が必要だね
183代打名無し:03/11/23 09:50 ID:xevn1HSf
来年からパリーグはプレーオフ制が始まるけど、パリーグは昔もやってたんでしょ?
当時はどうしてプレーオフ制を廃止したの?
184代打名無し:03/11/23 10:00 ID:4SVBnGOe
>>182
で、マスコミは?
185代打名無し:03/11/23 10:17 ID:R0n8fvtb
長文スマン。

>>159
NPBの独自性を打ち出していくことに同意。
メジャーとの差別化を図る。
何でというと野球の質。
NPBが今まで育て上げてきた財産で勝負した方がいいとおもう。
野村野球とかはメジャーにないんじゃかな。微妙なかけひきとかね。
このあたりは胸を張ってもいいと思う。
今年松井秀が新人王を逃したように、メジャーのNPBに対する評価は上がっている
と思う。
メジャーの、選手不足からの乱捕りやドーピング問題から、そんなに格差があると
思えない。トップレベルだと差があるかもしれないが、中堅〜底辺レベルは変わらないん
じゃないか?

ただ、パワーとスピードの方が派手で分かりかやすく、日本野球の駆け引きは地味で
分かりにくいというのがある。
そして巨人がいかにもHRは華という野球を目指してるしね。マスコミも派手好きだし。

究極の理想は、いつかメジャーの一流選手が日本の野球を勉強したいと
来てくれること。そうすれば日本人選手もNPBはそこまで捨てたもんじゃないのかな、
と思ってくれると思う。
流出もあるが流入もある。メジャー式野球がやりたい奴はアメリカいけばいいし、日本野球
がやりたいなら日本に来ればいい。

あと球場のこととかファンサービスのこととかいろいろあるんだけど、とりあえずここまで。
186代打名無し:03/11/23 10:29 ID:R0n8fvtb
↑書き忘れたけど、今度の3月の巨人、阪神VSヤンキースで、
日本側が連勝したら面白いね。それはそうとボールどうすんだろ。
187代打名無し:03/11/23 11:21 ID:1S64tbCS
>>159
野球界自体のことについては概ね同意。ただ、プロである以上、
興行である訳で、固定ファン以外の一般ファンやマスコミの
興味はメジャーに移りつつある。すなわち、観客動員の実質的減少、
巨人戦地上波の壊滅的な視聴率低下が進行すると
球団収支が悪化し、ひいては選手のレベルの維持が難しくなる。

来季、再びメジャーの開幕戦が日本で開催されるという
(パリーグの開幕戦と同じ日に)。MLBが日本にそれほど
迎合しないのでは、という意見もあったけど、米4大スポーツ
の中では厳しい位置にあるMLBは確実に日本市場を狙っている

個人的にはインターリーグは無しだが、極東地区代表ということ
でプレーオフの参加権を与えてもらうのが興行的にはベスト
だと思う。
188代打名無し:03/11/23 11:49 ID:WZC8EZQZ
>>187
意味が曖昧だから確認するけど、これはMLBに加盟して極東地区リーグとして参加すべき、
と言う事か?
だとすれば、以下↓に既出だから>>138以下を読んでみてくれ。

138 :代打名無し :03/11/23 02:52 ID:OXEMSgsv
よく分からんが、東アジアリーグを作るぐらいだったら
現在の日本プロ野球を何チームかが脱退したのちに
メジャーリーグに「ファーイーストカンファレンス(極東地区)」として参加する
方がいいんじゃないかというのが俺の持論なんだが。


ただ、一つ言わせてもらえば「基本的にメジャー頼み」の考えというのは安易な気がしてしょうがないんだが。
189187:03/11/23 12:18 ID:OV/bosm8
いや、MLB傘下の極東地区という意味ではなく、
『ワールドシリーズプレーオフ』への参加という意味。
MLB極東地区は時期尚早だとは思う。
MLBが日本市場にかなり興味を持っているのは事実。
ペナントレースのゴールを日本一から世界一にすることで
マスコミや一般ファン(固定ファン以外)の注目がある程度は
集まるかなと。

確かに「メジャー頼み」は安易かもしれない。しかし、
有力選手のメジャー移籍、一方でメジャー公式戦の
日本開催、有力選手のメジャー・セリーグ(巨人)移籍に伴う
セパの戦力格差の増大を考えると、メジャー抜きの野球興行は
もはや考えられないと思う。

サッカーなどと違い、有力選手の在籍如何でマスコミの露出、
観客動員が大きく左右される野球の場合、当の有力選手の
ほとんどがメジャー移籍を憧れる現状ではしかたないと
思いますよ。
190代打名無し:03/11/23 12:35 ID:Tafiw3Sg
パセ交流戦をしろ。日本シリーズやらないぞって脅してやればいい。
191代打名無し:03/11/23 12:47 ID:ITQIoWeB
公式ボールを統一して欲しい
192代打名無し:03/11/23 12:49 ID:WZC8EZQZ
>189
>セパの戦力格差の増大を考えると、メジャー抜きの野球興行は
>もはや考えられないと思う。

うーん、まだそこまでは行ってないというのが俺の認識なんです。
しかもNPBにはまだやれるべき事があるんじゃないか、まずそれをやるべきなんじゃないか、
というのが俺の考えなんだよね。例えば、

@セパ交流試合実施
Aアジア・シリーズ開催
B球場の天然芝化
Cドラフト改革(FAあるから自由競争不要)
Dドーム以外を本拠地にするパ東京球団の誕生

こんなのが俺の妄想の中wにあるんだけど、この中の一つ二つを実現するだけでもドラスティックに
変わる気がするんだよね。
あるいは、パのみの人気回復策としても良いんだけど、B総天然芝化案など、もしリーグとして
パが取り組んだら凄い効果があるんじゃないか、と。結果、もしパの全本拠地・天然芝が実現されたら、
ドラフトでパに入りたがる新人が増えたり、FAでもパ移籍を望む選手が増えるんじゃないか、
とかね。
193代打名無し:03/11/23 12:55 ID:Tafiw3Sg
年俸アップ率上限を設けて、新人の契約金下げる。TV放映権料は12球団で分配。
5年連続Bクラスのチームには身売りを薦めるなどのペナルティーを設ける。
入れ替わりの危機感がないのでハム・ロッテなどはいつまでも惰性運営これを阻止すべし。
194代打名無し:03/11/23 12:59 ID:Tafiw3Sg
DH制は有効なのか?こんなのがあるからダラダラとした大雑把な試合が延々続く。
DHを辞めることはないだろうが考え直した方がいいだろね。
195代打名無し:03/11/23 13:07 ID:Tafiw3Sg
ドラフトに関する資金を明確にし、スカウトの選手への接触を禁じる協約を作る。
違反球団には莫大な反則金を支払わせ、該当スカウト並び上層部は永久追放。

親会社にいつまでも赤字補填をしてもらっているようじゃだめ。
自分たちでやれることを考えその資金の中でやっていくようにしたほうがいい。
196極東地区論者138:03/11/23 13:08 ID:DKw9DYvZ
昨日、プロ野球極東地区化はNFLヨーロッパのような結果を招くだけだっていう意見があったけど
アメフトがあまりメジャーではない欧州と野球が準国技である日本とではまた状況が違うんじゃないだろうか。
最初は二軍並の扱いでもレベルが向上すれば無視できない存在になりうるのでは。

サッカーにもヨーロッパスーパーリーグ構想というのがあるようだけど
そういう意味で野球のスーパーリーグとしてMLBに参加するという感じかな。
197192の続き:03/11/23 13:12 ID:WZC8EZQZ
Aアジア・シリーズも、パが中心になって働きかけていいんじゃないかと。
セが嫌がるなら、その時は日本シリーズの結果に関わらずパ優勝球団が出場する、
位の意気込みで実現化させろ、と。
本気で戦えば、まずパ優勝球団が韓国・台湾に負ける事は無いと思う。それは
日本野球の実力・魅力を見せ付ける絶好の場になり得るだろうし、結果として、
メジャーが日本でやろうとしてる興行・営業的な市場拡大といったものを、
日本がアジアに対して行う事にも繋がるんじゃないか、と。
NPBの試合がアジアに放映されたり、アジアの子供たちが西武やダイエーのグッズを
集めたがったりw、とかね。
ただのスポーツイベントとしてでなく、そういうNPB全体の戦略的な役割をもパが担うんだ、と。
もちろんセも協力するに越した事は無いんだがw。
198代打名無し:03/11/23 13:12 ID:Tafiw3Sg
エクスポズを買収して日本に持ってくる。
199代打名無し:03/11/23 13:14 ID:EUWfKeAB
ブランドイメージってのがNPBには足りないと思う。
野球のイメージってバラエティ番組に近いじゃない。
MLBとかだとトップアスリート達が活躍するスポーツエンターテイメント
みたいなかっこいいイメージがある。
イメージ戦略って大事だと思うわけですよ。
200代打名無し:03/11/23 13:15 ID:Tafiw3Sg
>>197
ジャニーズの作戦だね。台湾とか意外と有効かもしれん。

メジャーをみんな見出して、日本一という価値が下がってるから
もう国内だけの1位ではなんにもないだろうね。
201代打名無し:03/11/23 13:19 ID:Tafiw3Sg
パリーグ優勝チームとメジャーのワールドチャンピオンチームか
地区優勝くらいのチームと賞金を掛けて戦ってほしいな。

トヨタカップのように。
202197の続き:03/11/23 13:24 ID:WZC8EZQZ
@交流試合とCドラフトはどうしてもセが関わってくるからアレだが、NPBとしての
改革案ならやるべき策の一つだと絶対に思う。

>>194
DHは一長一短の制度だね。だからうまく運用する方法を考える事が大事なのだと思う。
ただ世界的には採用率が高かった記憶があるので国際試合の増加を考慮してとか、歳食ってるけど
長く見たい選手とかもいるわけだし、そういう為に片方のリーグで残しておくのはいいんじゃないだろうか。

>>196
その参加の方法、手段が問題なんだと思う。
203代打名無し:03/11/23 14:50 ID:WqN9hJUB
>>196>>202
NFLとNFLヨーロッパの関係は、野球の場合とは大分異なる。
まず十分なファーム組織を持たないNFLは、その機能と
競技の普及をかねてNFLヨーロッパを作ったと聞く。
だから、NFLヨーロッパ自体は立派な2軍組織
204代打名無し:03/11/23 15:24 ID:QjtIlTHX
>>182
偉そうだな、おい、四十男!
厨年の身分で連日の荒らし三昧も悲し杉と違うか?

いったいいくつの人格を使い分けているんだ?
昨夜からの流れを読んだら証拠が挙がったな(w
かねてより囁かれていた疑惑の証拠がな
去年暴れ回った下町巨人がてめえだという証拠だよ
それとバカの一つ覚えで地上波がどうたら言うバカもてめえだな

てめえの多重人格腹話術はもう病気だな(w
ここでも自説を補強する別人格を次々に用意して自演展開中か
205代打名無し:03/11/23 17:10 ID:9Jdxtk2l
プレーオフの導入については、どの様にお考えでしょうか?
206代打名無し:03/11/23 17:27 ID:yDQ3FfKw
>>199
メジャーリーグはおっさん臭いイメージしかないよ
207代打名無し:03/11/23 17:42 ID:Tx+la4PM
またNFL厨の長文自作自演オナニーかよプ
こいつ定期的に出てくるよな、内容は毎度同じで
208代打名無し:03/11/23 18:26 ID:WZC8EZQZ
>>205
反対。
現状でやるなら前後期制の方がベターだと思う。しかも改良した形の。
209代打名無し:03/11/23 18:32 ID:uxbEAlYD
プレーオフは行き当たりバッタリ。こんなのだめでしょう。
210代打名無し:03/11/23 18:33 ID:hOm9XsCI
では改良した形の御講義でも賜ろうかw講義中は荒らしも止んで好都合だしなw
211代打名無し:03/11/23 18:36 ID:uxbEAlYD
2位、3位が日本シリーズに出たら批判は免れない。
メジャーもワイルドカードが世界一なんだからシーズンの意味ないわな。
消化試合を減らしたいなら戦力を均衡にすべきだし、怠慢球団には
ペナルティーが必要。
212代打名無し:03/11/23 18:59 ID:WZC8EZQZ
現状6球団でどうしてもプレイオフをやる場合で不公平を解消するには期間で区切る
方法しかないと思う。今、提案されてる3球団までだと、リーグの半数に出場権がある。
自然、負け越し球団でもプレイオフを経由して逆転優勝、という可能性も高くなる。
ってことは相対的にペナントの価値も下がるわけで。
「何のためのレギュラーシーズン?」という意識は、ファンにもおそらく選手にもあるわな。
213 :03/11/23 19:00 ID:7uF3wyXh
もうマイナーリーグでいいだろ、パリーグは。

メジャーリーグ(セリーグ)は3〜6月と7〜10月の2シーズン制。
途中で独走されたら興味もへったくれもないから、途中でいったん
順位をリセットするのが良いだろう。
各シーズンの優勝チームどうしで日本シリーズ。

マイナーリーグ(パリーグ)は1シーズン制。
セリーグの年間勝率最下位チームはパリーグに自動降格。
パリーグの優勝チームはセリーグに自動昇格。
セリーグの年間勝率5位とパリーグの2位の入れ替え戦が「裏日本シリーズ」となる。
214代打名無し:03/11/23 19:03 ID:+iGWCsrj
パリーグだけ球団増やしたり出来ないのかな・・・
215代打名無し:03/11/23 19:10 ID:nT9Z2TmC
>>213
前後期制まで敷いて日本シリーズをやる必要があるのか。
Jでも前後期制を廃止するとかしないとか揉めているのに。

替わりに韓国や台湾の年間チャンピオンとシリーズをやればいい。
これで1リーグになった韓国のいびつなプレーオフもやめられる。

問題はレベル差があるアジアシリーズに意味があるかどうか。
欧州チャンピオンズリーグにも相対的にレベルの低い国も混じっている。
それを考えればアジアシリーズも悪くない。
中国を混ぜても良いくらいだ。
数試合の一発勝負では中国が優勝する可能性もあって面白い。

パをマイナーリーグにするのは悪くない。
どのみちマイナーリーグレベルの観客数のチームも多い。
ただし最初からパリーグをマイナー化するのは問題がある。
最初は両リーグのBクラスチームをマイナーにするのが無難だろう。
現実に即してパリーグをそのままマイナー化するとプライドを傷つけてしまう。
216 :03/11/23 19:18 ID:7uF3wyXh
>>215
サッカーで廃止論があるのは各シーズンの試合数が少なすぎるからでしょ。
野球は年間130試合もあるんだから、むしろ中弛みが解消されて良いよ。
217代打名無し:03/11/23 19:20 ID:qZFpR4lb
>214
以外と盲点かもな、ノンプロも混ぜて47チームで高校野球みたいな
トーナメントを年間何本か組む。負ければ終わり。で、ポイント多数
チームで総当りのプレシーズンマッチ。3部リーグ位まで出来たりして。
でもスポンサー探しと年間試合数が保証出来ないのが難点。
市民球団にしてしまえ、、、。
218代打名無し:03/11/23 19:26 ID:ec08fCGQ
やはりBクラスになったところでなんのペナルティもないのが問題じゃないかな。

パリーグはもうどうにもならないんだから対外試合(カップ戦)を沢山やって
セとは違う魅力を観客に提供するしかない。
219代打名無し:03/11/23 19:27 ID:WZC8EZQZ
>215
アジア・シリーズのレベルについては議論の余地があると思うんだが、
それでもこの前の五輪予選を見ても分かるように、実力差がある相手であってもメリットはどこかにあると思う。
また、そういう技術的なメリット以外の部分でも>>197で書いた様に、やる意義はあるのが
アジア・シリーズだと思うんだ。
220代打名無し:03/11/23 19:49 ID:QGPsUprb
パリーグをJ2にするのは感心しないな。215の意見の通りに取り扱い注意だと思う。
数は少ないながらも、パリーグのファンが恐ろしい。当事者の所有企業や選手より怖いな。
あれはもう一種の宗教だから、最大限に自尊心に配慮する仕掛けや手続きが大事かも。
そういうセレモニーめいた手順を怠ったら、絶対ファンのヒステリーからの騒動が起こる。
いったん騒ぎになったらもうお終い。弱者に優しいマスコミの判官贔屓報道も必至となる。

実力のパだと言われた時代、西武の黄金時代、セリーグのファンは大人しかった。
でも今パリーグの弱体化を公言する解説者は多くない。みんなオフレコでしか言えない。
パリーグ教信者が怖くて、セリーグ出身解説者は誰一人言わない。言った場合の反応
を知っているから。公言する解説者の受けた仕打ちを知っているから。無言電話とかの
イタ電、自宅への投石、カミソリ入りの脅迫状、などなど。根暗で粘着質なファン気質を
考えたら無下には扱えない。腫れ物に触るように扱わないと、絶対に大変なことになるな。
221代打名無し:03/11/23 21:35 ID:B4Axok8u
パリーグのファソはそんなに恐ろしいのか。
交流試合実施のためセリーグの球団事務所に殴り込んでほしいな。
222代打名無し:03/11/23 22:05 ID:MYxU4M4V
パ・リーグだけでJ1相当のリーグになって、J2以下は社会人やクラブチームで構成すればよい。
セ・リーグは東京六大学みたいに隔離した存在でいいよ。
パ・リーグは東都を目指せばいいんだ。
223代打名無し:03/11/23 22:11 ID:X04LS49N
セ6球団+ダイエー+西武が1部リーグ
残りのパ4球団と韓国・台湾が2部リーグ。
1部下位2チームと2部上位2チームで自動入れ替え。
224代打名無し:03/11/23 22:16 ID:jh3DTvnv
>>220
その文章を読む限り、君が根暗で粘着質な宗教的ファンだと思うがどうか?
225代打名無し:03/11/23 22:20 ID:6nSsgmJ0
新庄がいるから大丈夫。
226代打名無し:03/11/23 22:29 ID:MYxU4M4V
もし、パ・リーグの総意がJリーグのような市民クラブチームとしてやっていきたいというのであれば
(多分違うと思うが)、セ・リーグと袂を分かつ、つまり、パ・リーグ全球団が日本プロ野球機構から脱退し、
新しい機構の下でリーグを運営すればいい。

今の日本の経済力からいって、プロ野球チームは16〜18くらいあっても多分大丈夫だろうから、
パ・リーグをP1とP2に分けてP1が6チーム、P2が4〜6チームというのも可能だろうね。
もしくは、対戦カードを増やして面白くするために1リーグ8〜10チームというのでもよい。
227代打名無し:03/11/23 22:30 ID:ONYjXPPo
明日も喝!
228代打名無し:03/11/23 22:33 ID:MYxU4M4V
もし(もしもだよ)、セ・リーグとパ・リーグの各チームを上位リーグと下位リーグに分ける場合は、
セ・リーグが上位リーグ、パ・リーグが下位リーグなんて分け方をしたら
狂信的なパ・リーグ原理主義の人に恨まれるのは必至。

やるなら、セ・リーグ、パ・リーグという名前を捨てて、NPB1部、NPB2部とでもしないと
パ・リーグ原理主義の人が納得しないよ。
当然、最初のチーム分けも両リーグの上位3チームずつと下位3チームずつにしないとまずい。
229代打名無し:03/11/23 22:41 ID:KSNHs4Yw
1つの企業が球団を独占しているいまの状況を変えない限りなにも変わらない。

もう野球はだめぽ。  ←これ国民の意見。
230代打名無し:03/11/23 22:45 ID:jh3DTvnv
つーか2部リーグ制にするなら普通にセリーグもパリーグも消滅するだろ。
セリーグ、パリーグという呼び名を残したがってるのは
パリーグを2部リーグに落とすという妄想を書いてオナニーしてる連中だけ。
231代打名無し:03/11/23 22:50 ID:KSNHs4Yw
交流戦もできないので2部リーグ制なんかできるわけねーでしょ。
232代打名無し:03/11/23 23:01 ID:pQG2wief
>>221
>パリーグのファソはそんなに恐ろしいのか。

>>222>>224の通りです
233代打名無し:03/11/23 23:59 ID:pFU2mtta
一つだけ確実なのは、ナベツネが死ねばパリーグの存在価値云々を言うやつはいなくなるということか。
234代打名無し:03/11/24 00:04 ID:bk/GP82x
ファインモーションキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !! のか?
今日競馬見れんかったわ・・・スレ違いだな。スマソ
235代打名無し:03/11/24 00:05 ID:AawYOYML
一つだけ確実なのは、堤が死ねばパリーグの存在価値云々を言うやつはいなくなるということか。
236代打名無し:03/11/24 00:06 ID:3oP/wXiz
今シーズンの巨人戦中継視聴率の低迷で、巨人一極集中の時代は終わったと
在京テレビ局が真剣に考えたならパリーグにも希望の光があると思うのだが。
まずはデーゲーム中継から始めることだね。
237代打名無し:03/11/24 00:10 ID:l666GSFJ
基本的にセヲタってパリーグには興味無いでしょ?
セ6球団だけになっても良いと思ってるよ
238代打名無し:03/11/24 00:20 ID:GrW3TpZJ
>>236
一極が弱まっただけで、他極が出現したわけではない。
在京テレビ局が真剣に考えた結果、パリーグ戦の中継は巨人戦中継以上に
話にならないことが理解できている。
239代打名無し:03/11/24 00:21 ID:bk/GP82x
許せん!セファンと違ってパファンは熱いんだぞ。
漏れはカードで会員になってるせいもあるが、一生ライオンズファンだ。
さっき4ちゃん実況ではパファンが漏れ含め3人程度しかいなかったがな・・・。
西口がいなくなって潮崎が引退するまで応援するぞ!
240代打名無し:03/11/24 00:22 ID:G7i7E/U4
新潟のJ1入りニュース見た?
スタンドの様子凄かったな。あの広いスタンドが超満員でチームカラーのオレンジ一色。
壮観だった。J2のチームの試合にだぜ。
ああいうの見てるとファンの立場でも野球ヤバイ気がしてくるね。
逆にサッカーが羨ましくも思えたし。この差は確実にじわじわと出てくるだろうな。
やっぱトップの差なのかな。川淵とナベツネ(実質)。
241代打名無し:03/11/24 00:24 ID:bk/GP82x
ライオンズファンだが、ロッテの応援は熱いと思う。
1塁側にいながら3塁側に入りたい、と思ったこともある。
ロッテファンはノリ的にサカーだな。羨ましいぞ。
242代打名無し:03/11/24 00:33 ID:apTb6ZFV

>>240
サカ豚ウザイな
新潟以上に動員できるJ1のクラブなんて存在しないんだが
243代打名無し:03/11/24 00:36 ID:2pEt0ar2
>>240
実はロッテの観客動員数は下位なんだよね。
ライトスタンドの一部分が異常に盛り上がっているだけで。
244代打名無し:03/11/24 00:37 ID:2pEt0ar2
>>241の間違えですた。
245代打名無し:03/11/24 00:38 ID:bk/GP82x
>>243
ぇ。まじですか????
人数少なくてもあれだけ揃ってて盛り上がってれば羨ましいんだけど・・。
ライオンズなんて、内野は適当、外野でも応援団がそこまでの統率力がないので
てんでバラバラ。メガホン廃止したらもっとうまくいきそうだが
収益を考えると難しいのかと・・・。
246代打名無し:03/11/24 02:23 ID:EhNMps6E
千葉だと3塁側が寂しくなるからな。
他球団のファンでとりわけ平日に千葉までは
よういかんよ。
東京ドームでの試合が激減する来季以降は
土日に無理してでも所沢・千葉に通うことになるがな
247代打名無し:03/11/24 11:14 ID:PTW+X278
交流戦の必要はない

民放は公益法人だろうが

営利追求で、自社の球団を宣伝しまくって6企業で利益を独占
阪神を見ろ、地上波効果でロイヤリティ3億
地上波を取り上げろ
248代打名無し:03/11/24 11:26 ID:PTW+X278
でも今パリーグの弱体化を公言する解説者は多くない>>>>>>

こいつらは、セの野球だ、1〜9番までHR狙いだなどと言ってる
ただの乞食だろ。

じゃあ村田や真田あたりはアマから半年足らずで緻密な野球、セの攻め方
とやらに適応したということにナtるが?wwww
パリーグ移籍組みの鈴木や下柳は半年足らずでセの野球、緻密な野球とやらに
適応したということになるが?ww
どう説明してくれるんだ?w
249代打名無し:03/11/24 11:28 ID:PTW+X278
セの野球ってなあにww?
アマや2軍にはないの?www
あるんだろ?東北の攻め方、北海道の野球、ウの野球にイの野球とやらもw
250代打名無し:03/11/24 11:30 ID:o+c485MD
ヒルマン、バレンタインで盛り上がる。
監督を全員、MLB関係者にすればいい。
251代打名無し:03/11/24 11:47 ID:L4ox9TBv
>>250
ムダ 人気面)地上波宣伝リーグ>>>>>>メジャー
252代打名無し:03/11/24 12:22 ID:bos9TAaK
現時点では交流試合は絶対に起こり得ないよ
なぜならそれは親会社の資金力の差
比較的裕福な親会社を持つパリーグ。
年間15〜20億の赤字を毎年補填してきている。

一方、セリーグは主だった親会社はパと比べると
資金規模が小さい企業が多い。
巨人はともかく、阪神・広島・ヤクルト、そして
無理やり親会社にさせられたTBS率いる横浜
あたりは、頼みの綱の地上波放映権料年間10数億円
が減るとなると球団経営自体が成り立たなくなる。
『やってみたらいいじゃない』云々以前に、球団の存亡
が問われかねない問題なので、交流試合の問題は
すんなりとは了承されないと思う。

一方で、巨人戦地上波の視聴率の低下、視聴者層の
偏りが指摘されて久しい。BS・CS・ケーブルテレビの
一定の普及から考えると、野球中継の地上波廃止
→CS・BS放送一本化への動きが進むと思うけど
各放送局のスポーツ局との絡みもあった低視聴率を
続けながらも5〜6年は地上波放送は続くかもしれない。

思うに、地上波放送の廃止が球界にもたらす影響は
はかりしれないと思う。セリーグ各球団の収入の激減
→費用の圧縮が必要→とりあえずドラフト経費の削減
→完全ウェーバー制への移行。その他にもかなり変化
がみられるかもしれん。
253代打名無し:03/11/24 12:28 ID:Gvg18fiD
もし将来、視聴率が取れなくなってきてテレビ放映が減ったとしたら
逆に生き残るのはパだったりして?
254代打名無し:03/11/24 13:13 ID:UTglc/ja
10年後
巨人戦地上波中継の廃止+ナベツネの引退(死?)
+上原・松坂・高橋由らのメジャー移籍で
プロ野球界は激変してるんだろうな・・・・・・

10年前:ドラフト逆指名・FA制度導入
8年前:野茂メジャー移籍
4年前:佐々木メジャー移籍
3年前:イチロー・新庄メジャー移籍
1年前:松井(巨)メジャー移籍
今年:小久保・ローズ(巨)移籍
1年後:松井(西)・高津・大塚メジャー移籍・日ハム札幌移転
     パリーグ変則プレーオフ制採用
2年後:井口メジャー移籍?
3年後:清原・桑田引退?高橋由FA権取得
4年後:松坂・上原FA権取得

5年後には絶対に地上波中継はなくなってるな・・・・・
ここから逆算してパリーグはうまく動いていかないと。



255代打名無し:03/11/24 17:06 ID:3GIq0Pii
1リーグ制移行が時代の趨勢。

現行セリーグ6球団+パリーグ2球団(西武とダイエー)
残りの四球団は不要。
大して固定ファンもいないし、親会社も経営が苦しいし存続しても
なんらメリットがない。

どうせMLB行きが今後も増えて、選手層が薄くなるだろうし
競技レベルの維持のためには、せいぜい8球団がいいことろ。
256代打名無し:03/11/24 17:15 ID:oJ8NEyVJ
球団数を削減し、今の年俸レベルを高い水準で維持:MLB・NPB
J2・J3と主に地方に裾野を広げていくJリーグ
どっちが正しいのかね?
俺的には>>252の流れでドラフトの完全ウェーバー化
に加え、FA選手にはどんどんメジャーにいってもらって、
年俸水準が巨人以外の11球団で抑制の方向に向かう
→パリーグ球団の赤字幅の圧縮、頑張れば黒字かも
→まず球団名から企業名を外す
→一方でエクスパンションで東北・四国に1球団ずつ
257代打名無し:03/11/24 17:19 ID:snyd8fvZ
不況で社会人野球のチームも減っている今、プロ野球チームの数を減らすと
ますます野球選手になりたいと思う子どもの数も減って、野球そのものの衰退に
拍車がかかる気がするんだが。
258代打名無し:03/11/24 17:20 ID:zVfCwY/l
東北・四国、、、、、、、、

万年最下位のチームを持ちたいやつなんてそうはいないぞ。
259代打名無し:03/11/24 17:56 ID:FkHtJ4dh
ジョンイルとかいう香具師が久々に登場している!
260代打名無し:03/11/24 18:22 ID:yuHL5DXq
>>258
喝!下町巨人の偉大な構想に異論を唱えるとは何事か!
261代打名無し:03/11/24 19:19 ID:yEYCde0u
どう考えても、オリや近鉄の存在意義が分からない。
262代打名無し:03/11/24 19:22 ID:Yk8M9hcA
パって入場料安いだろ、基本的に。(西武なんてファンクラブ入ったら元とれるしむしろ得・・・)
いい選手も大勢いる。
なのに人気がないのは絶対地上波の放送がないからなんだよな。
テレビ埼玉、テレビ千葉なんて見れるやつ少なすぎなんだよ!
ダイエーは九州でただ1つのチームだからまだ救いがあるんだよな・・。
オリと近鉄は一番危ういな。
263代打名無し:03/11/24 19:25 ID:VSo2Ksr5
逆にセの野球を大手局からの地上波中継をしなくなった時から、
パにもチャンスがある。とポジティブに考えたいところだw
264代打名無し:03/11/24 19:26 ID:Yk8M9hcA
それがあったか!
265代打名無し:03/11/24 19:32 ID:2SPUvmB7
クサ、山Q、兆治、東尾といったパ出身の有力OBがパを盛り上げようと
積極的に動いていないのが問題かと。
巨人や阪神の有力OBのほうが野球界の将来に危機感を持ってマスコミを
通じるなどして積極的に意見を述べたり警鐘を鳴らしたりしているような
気がする。
266代打名無し:03/11/24 19:36 ID:Yk8M9hcA
パ出身OBって、パの在り方に慣れてるからな。
両方経験したやつだともう少し自覚するんだろう。
パのガラガラな球場に慣れててセに行ったやつは「まだ大丈夫だな」と思ってしまいそう。
大沢とか金田は辛口トークもいいが野球について語ってほしいよ。
東尾も娘の話をしつつ野球の話に持って逝け!!
267代打名無し:03/11/24 19:39 ID:qvRAHFtb
とりあえず12ch系列のゴールデンで連盟枠を買って放送する。
それぐらいの金はあると思うんだがな。
268代打名無し:03/11/24 19:39 ID:+BdauMRo
>>258
でもさ、オフになるといつも
ヤクルトは仙台に移転せよ!!
オリックスは四国に移転せよ!!
という声が2chを中心に挙がるわけだが・・・・
269代打名無し:03/11/24 19:40 ID:jfbh3BSi
>>263
セをキー局が地上波中継をしなくなったら?
セの人気=プロ野球人気が劇的に低下するだけ。
パの人気が上がるチャンスなど全く存在しない。
ただセもパと同じ位置まで落ちるだけ。
野球人気自体が落ちるから、パの人気もさらに落ちるだけのこと。
270代打名無し:03/11/24 19:41 ID:Yk8M9hcA
東尾のホムペがまだ存在してたらとりあえずメールしとくわ・・
もし東尾が熱い男だったらそこから広がることもあるかもしれん
おまいらも何か行動汁
271代打名無し:03/11/24 19:42 ID:g2RH8epl
>>268
その声を挙げているヤシは下町巨人だけ
(名無しでの登場も含む)
272代打名無し:03/11/24 19:48 ID:u5PXhb94
そりゃ希望がありゃ無いでもないが、巨大な資本を必要とするペナントシリーズで
都市経済基盤の脆弱なチームが勝てるほど甘くない訳で。

あえてそれでも良いんなら、やっていけるんなら口は出さんが。
273代打名無し:03/11/24 19:56 ID:ozdw+TPC
一般にはナベツネの野望とされている新リーグ構想・・
この構想によって利益を得るのは一体誰なのか?
リーグ再編問題とは、巨人戦地上波中継の放送権料金の奪い合いでしかない。
巨人本人には何の損得も関係しないのが現実だと言える。

もし巨人とリーグが別れると、明らかに損をするのはセリーグ5球団。
得をするのは、新規に巨人と同じリーグに入る球団。
セリーグ5球団の反対が大きいため、1リーグ化という妥協案が出てきた。
数球団を解散させ、8〜10球団での1リーグとする構想だ。
もしもセリーグ全球団存続の上での1リーグなら、5球団の抵抗感もいくぶん減る。
5球団の損害は巨人戦が数試合減ることだけで済むからだ。
この場合、なるべく少ない球団数での新リーグが妥協を得やすい。

明らかに得をするのは、新規に加入する元パリーグ球団だけとなる。
それ以外のパリーグ球団は廃止される運命となる。
現状の赤字に絶えかねて球団売却を検討しているオーナーは反対しない可能性も高い。

間違いなく新リーグに加入できるパリーグ球団とは、一体どこなのか?
冷静にそれを考えれば、新リーグ構想の真の黒幕が誰なのかは誰にでも解る。
各オーナーの政治力や社会的権力の差などを踏まえて考えれば簡単に解るはずだ。
274代打名無し:03/11/24 20:04 ID:G7i7E/U4
>>268
関西にパ球団が多すぎるというのは30年くらい前から言われてたことだからな。
「阪急」がオリックスとなって神戸へ、「南海」がダイエーとなって福岡へ、
一応フランチャイズ分散は果たされて、結果、福岡は大成功となった。
しかし関西はどうだろうか?西宮→神戸(実質神戸と呼べない?)くらいでは
効果は上がらなかったというのが結論だと思う。
であれば、関西パ2球団いずれかはダイエー並の大胆な移転を考えるべき時に
来ているんじゃないか?結局30年前から進歩がないわけだから。

その候補地として、四国(過去スレでは地元民の意見でも野球チームは難しいという意見だったが)、
東北は、自然な流れだわな。
275代打名無し:03/11/24 20:12 ID:Xlx+dAwk
本当はオリックス=京都
   近鉄=大阪
   阪神=神戸
でいいんだよ
三都物語で発展しなかったから
今の現状になったんだぜ
276代打名無し:03/11/24 20:22 ID:Pr9X/HuG
選手の年俸下げて総合スポーツクラブとしてJとつるんだ方が先はあると思う
277代打名無し:03/11/24 20:26 ID:93vqetqv
>>276
それに同地区のプロ野球球団も合併する手がある
278代打名無し:03/11/24 20:27 ID:Yk8M9hcA
>>277
そうなると1リーグ制に拍車がかかるじゃないか
意味ネー
279代打名無し:03/11/24 20:30 ID:Pr9X/HuG
>>277
合併まではしなくても既存のパの球団がJのチーム持ったり
逆にJのチームが野球の球団とかもってもおもしろいと思う。
280代打名無し:03/11/24 20:31 ID:GJv04NPm
>>278
1リーグ制に拍車がかかったら何か問題でも?
281代打名無し:03/11/24 20:32 ID:GJv04NPm
>>279
それって合併じゃん。
282代打名無し:03/11/24 20:34 ID:u5PXhb94
日本ハムがやってるやんけ。
283代打名無し:03/11/24 20:36 ID:Pr9X/HuG
>>281
合併じゃなくてそれぞれ新しくチームを発足させるって意味です
284代打名無し:03/11/24 20:41 ID:Yk8M9hcA
1リーグ制になるってことはかなりの高確率でパの球団がつぶれるんだぞ
それでもいいのかよ
285代打名無し:03/11/24 20:43 ID:NvzVQyZT
どこも潰さずに1リーグ制にしたらいいじゃん。
286代打名無し:03/11/24 20:44 ID:Yk8M9hcA
いや、合併言うとるがな・・・
全部つぶれずに1リーグ制にするならいいんだよ
287代打名無し:03/11/24 20:46 ID:Yk8M9hcA
あ、でも1リーグ制にすると、セパ6球団という構図が崩れるから
結果的にどこかのチーム(恐らくオリ・近あたり)がつぶれることになるんだろうな
288代打名無し:03/11/24 20:49 ID:Kkl1Fz47
なんで?
289代打名無し:03/11/24 20:55 ID:Yk8M9hcA
だって、セパ6球団という建前上頑張ってた意味がなくなるだろ
人気もない、金にもならなかったら撤退するのが企業としては至極当然では
290代打名無し:03/11/24 20:57 ID:G7i7E/U4
全球団残しての1リーグ化なら地区別制だろね。
東・中・西で。+ワイルドカード1の4球団によるプレイオフ。もう腐るほど既出だがw

東:日ハム・ロッテ・巨人・横浜
中:西武・近鉄・ヤクルト・中日
西:オリックス・ダイエー・阪神・広島
291代打名無し:03/11/24 20:59 ID:G7i7E/U4
>>289
1リーグでまた金儲けを目指せばいいんじゃ?オリックスもロッテも。
292代打名無し:03/11/24 21:00 ID:Yk8M9hcA
近鉄と阪神は同じ地区だから近鉄が消えそうな予感が・・・
中部地方以西で阪神か近鉄かと聞くと大半が阪神と答えてたぞ
あくまでも漏れの周りの意見だから参考にならんと思うが
オリも神戸じゃ阪神に吸収されそうだ
看板選手が入るまではきついと思う
293代打名無し:03/11/24 21:01 ID:Yk8M9hcA
>>291
ロッテファンはかなり熱いので、ロッテファンつながりで新規ファン獲得が望める
あくまでも西武ドームでの話だが、オリファンは敵と思えんかった
294代打名無し:03/11/24 21:05 ID:G7i7E/U4
>>292
それは後の話になるよ。2リーグで限界なら残るは1リーグにしてみればいい、という発想。
巨人やセの人気を利用する事で息を吹き返すのなら、「つぶれる前に」トライだ。
既存のままで編成だけ変える。球場などインフラ・ハード面は何も手を加える必要は無い。
金はかからない。球団単位でもNPB全体でも。やるのは日程調整だけ。
「これでもダメだった球団は撤退してください」
これでいいんじゃないだろか。
295代打名無し:03/11/24 21:08 ID:Yk8M9hcA
それはパの中でも残る保障があるチームだからこそ言えることだと思うよ。
存亡の危機に立たされてたら言えなくね?
確かに、セを利用して息を吹き返すチームもあるだろう。
でも、つぶれる球団も出ると思わざるをえない現段階。
いずれそうなるなら早めに手を打ったほうがいいと思うこともある。
でも、できれば今の体制を維持してパを盛り上げたいと思う。
漏れみたいなやつがパをだめにしてるのかもしれんな。
296代打名無し:03/11/24 21:16 ID:G7i7E/U4
現体制維持の上でのアイデアとは例えば何?

言っとくが俺も1リーグは最後の手段だと思ってるんだけど。
297代打名無し:03/11/24 21:37 ID:Yk8M9hcA
漏れのアイデアで、あくまでも弱いが
パのOBに少しでもパの良さ(メジャーじゃなくマイナーだけど優秀な選手)をアピールしてもらう
入場料が安いってのも当然プラスだよな
維持ではなく、向上を狙いたいがそれは漏れの考える範囲内では難しい
パならではのファンサービスを試みる
など。子供がファンになれば親もつくが、逆に言えば親がファンなら子供もファンになる。
地元に球団がない地域に少しでもアピールすることが一番必要かと思われる。
球団が移転するまではいかなくても、地元に積極的に遠征に行くとか。
1リーグ制はあくまでも最終手段として考えたい。
298代打名無し:03/11/24 21:47 ID:G7i7E/U4
今までと変わらなくね?


>パならではのファンサービスを試みる

ちなみに具体的にどういうサービス?
299代打名無し:03/11/24 21:53 ID:Yk8M9hcA
例えばの話だが、
ファン感謝デーの写真撮影とかサインのサービスでも、先着順だろ?
それを、子供だけなら○時受付の人まで有効、とか
球場外でもサインや握手をまめにする、とか(漏れはそれで西武ファンになったのだ)
一人一人の意識を改革することが、西武に限らずパ全体の人気を高めることになると思う
地域密着型というか、一回でも球場に来た客を固定ファンにするようなイベントを開催したらいいと思うんだが。
300代打名無し:03/11/24 22:00 ID:G7i7E/U4
いや、それは大事だと思うしいいんだが、今までも大なり小なりやってきたことなわけで。
それでは今までと何も変わらないじゃない。
301代打名無し:03/11/24 22:04 ID:Yk8M9hcA
今までやってきていいと思うこと(ファンがいいと思うんだからファン以外にもいいはず)を
もっと大々的にアピールすることが今やるべきことじゃね?
金もかからんしさ。
パのよさをいかにアピールするかが大事だと思うんだが。
それだけじゃ弱いとわかってるから東尾にメールもしたんだが読んでくれるかどうか・・・。
あわよくばこのスレも読んでほしくてリンクも送ったんだがな。
302代打名無し:03/11/24 22:15 ID:G7i7E/U4
だからどうアピールすればいいの?今までだって散々やってきたわけでしょ。
地道な努力は否定しない。しかしそれだけじゃ、もうだめだってのが
ここでの話しなわけで、既存のやり方を進めるだけじゃ何も変わらないだろ。
変わると言うなら、そのアピール方法はどうやるの?で、それによってどういう効果が見込めそうなのか
教えてくれないと。
303代打名無し:03/11/24 22:22 ID:Yk8M9hcA
散々既出だと思うが、パ有名OBがテレビおよび雑誌・ラジオなどに出演する際に、
パの特集を組んでもらうこと。スポーツ番組のセパ共通コーナーじゃなくだよ。
あとは、知名度を利用して、マスコミに出る際に少しでも野球の話をすること(使われなくてもどこかでは使われる可能性がある)
やはり、有名OBに意識改革をしてもらうのが早くて確実な道だけれども、
簡単に行かないと思うのでそうならば、
OB主催のパを盛り上げるイベント(パ合同ファン感謝祭など)を開催していただけると
もっと違うかなと思う。
そのためには、このスレ住民問わず、幅広いパファンの声が届かないと実施には程遠いと思うが。
都心部では新規ファン獲得は難しいと思うが、地方に出れば固定のファンがいない分新規ファン獲得はたやすいと思う。
ただ、ドームとかパの球団の集客のことを考えると、都心部(東京・大阪もしくは神戸)でやらないと
意味がないとも思う。
304代打名無し:03/11/24 22:30 ID:Yk8M9hcA
ちなみに、オーナークラスに申し立てをした方が早いんじゃないか、と思うかもしれないが
オーナーは実際プロ野球を経験している訳でもないので、OBに働きかけたほうが
より具体的な働きかけになるのではないかと思ったのでそっちを重視したいと思う
マスメディアに出る機会も当然多いからな
305代打名無し:03/11/24 22:36 ID:1xKpDUe3
パは1回こっきりの家族連れをターゲットにしすぎてダルい雰囲気が充満している。
リピーター(信者)をもっと殖やす方法を創価学会あたりから学んでみてはどうだろう。
306代打名無し:03/11/24 22:42 ID:G7i7E/U4
やっぱ抜本的な案にはなってないし、本末転倒な論になってるような気が・・・
例えば、

>そのためには、このスレ住民問わず、幅広いパファンの声が届かないと実施には程遠いと思うが。

これなんかも幅広いパファンとうものがいれば苦労しないわけで、実際少数派なわけでしょう?
あるいは、パファンでもあまり関心が無い層を動かすためにはどうするか?という事なのに、
逆に、そういう人達の動きに頼る、というのではやはり本末転倒と思ってしまうよ。

ファンを増やす考えは否定しないけど、ピントが合っていない気がするんだよ。
307代打名無し:03/11/24 22:46 ID:ss5b5eAa
やはりこういう問題はアゲ進行で逝くべきだ!!!
308代打名無し:03/11/24 22:48 ID:Yk8M9hcA
パのファン全球団あわせたらかなりの人数になると思う。
そこは、各々のコネに頼るもしくは応援団に頼る部分がある。そこは弱いと思う。
しかし、パを復興させるということは、パファンでしかできないことであるから、そのファン層を欠いては出来ないことであると思う。
今のファンを保持しつつ、新規ファンを獲得するのが目的だよな?
全くの新規ファンを獲得するというのは非常に難しいし、今のまま1リーグ制になってもパは吸収されるだけだと思える。
パの球場にしか行ってない漏れはもしかすると勉強不足なのかもしれないが、
現時点で少数、しかし確実に応援に行くファン層を大事にしたいという気持ちはわかってほしい。
途中で申し訳ないが、今日は落ちねばならん。
明日また来る。ごめんな。
309代打名無し:03/11/24 22:56 ID:UlLSNRdA
ま、あきらめろ。パ・リーグ消滅は自然の流れだ。
310代打名無し:03/11/24 23:03 ID:nJXJ9kgD
パファンよ。とりあえず、309のような奴も巻き込むような議論をやった方がいい。
こういう問題をひっそりとしてても意味がないと思われ。
311代打名無し:03/11/24 23:04 ID:UlLSNRdA
今は大リーグに押されて日本のプロ野球自体が危機なんだ。
弱体パ・リーグごときにかまってられるか。
日本プロ野球の顔であるセ・リーグに戦力を集めるんだ。
パはセのマイナーリーグになるようにがんばれ。
312クラウンライター:03/11/24 23:14 ID:3tk+gSMU
今は昔、西武が球界盟主目指して、充実していた時期もあり、森繁や松沼兄弟が入団した時もあったよな。
でも、結局は長く続かなかった・・・。
313代打名無し:03/11/24 23:19 ID:l1AkWIzF
神戸のファンには悪いけど、オリックスは移転すべきだよ。
仙台がいい。そして失敗しても今よりはましだよ。
314代打名無し:03/11/24 23:31 ID:UlLSNRdA
会議の多い会社ほどダメな会社が多いんだ。
あるアフリカの有力な政治家が言った。
「われわれアフリカの首脳は貧しいアフリカを変えるために
何度も集まり幾度も濃密な議論を繰り広げた。
が、結局何も変わらない。誰も何も行動しないからだ。
アジアの首脳たちは大した会議をしない。たまに集まっても
くだらない雑談ばかりしている。が、彼らは行動をする。
アフリカが今も貧困に苦しみ、アジアが目覚しい経済発展を続けるのは
そこに差がある。」

お前らもくだらない議論をやめろ。自然に身を任せろ。
ただ野球を楽しめ。つまらんこだわりを持つな。
そうすれば自然にニーズがついてくる。
315代打名無し:03/11/24 23:31 ID:Q8IhZ26R
パリーグ(株)にして東証2部から。あげてこ俺らで
316代打名無し:03/11/24 23:33 ID:gbV7/r47
既に東京・名古屋・京阪神圏・横浜という大票田をほとんど
セリーグに抑えられている今、ダイエー・日ハム以外の4球団は
逆に地域性よりも別の個性を前面に出した方が効果的
だと思うんだよな。そりゃ地域を前面に出したほうがいいのは
分りきっているけど、千葉・所沢・東大阪・神戸では
地域が限定されすぎてるし。
317代打名無し:03/11/24 23:51 ID:jePz3ys4
じゃ、ロッテは韓国。西武は台湾、近鉄はハワイ、オリクスはマカオで。よろ
318代打名無し:03/11/24 23:57 ID:ZTBDT9S7
既出だと思うが交流試合の実現かな。
試合数減らすのも1案かと。
319代打名無し:03/11/25 00:23 ID:JYlNR4OG
既出だが、>>252という理由で
交流試合の実現の可能性はほとんど
ないと思う。
ただし、巨人戦の地上波中継がなくなれば
かなり現実的なものとはなると思うけど。
320下町巨人:03/11/25 00:38 ID:FNocCYyu
ちょっと違うんじゃねーか。理由は。
321代打名無し:03/11/25 02:11 ID:wAGwsn2g
下町巨人が出た途端に全員逃げたかw
322代打名無し:03/11/25 09:37 ID:YKs55REZ
セ・リーグは東京六大学野球みたいな存在としてそのまま残す。
パ・リーグは東都大学野球を目指す。つまり、新規チームに門戸を開く。

パ・リーグの拡張は最初は8〜10チームの1部制にして、チームが増えてきたら
6チームと4〜6チームの2部制にする。

セ・リーグの利権にぶら下がるような1リーグなんて、パのチームにメリットないでしょ。
パはパで、セと違う道を歩むのが、パをセと一味違う独自性のあるリーグにして
盛り上げる唯一の道。
323代打名無し:03/11/25 09:43 ID:7tht3gzP
セ・リーグの利権にぶら下がるような1リーグなんて、パのチームにメリットしかないでしょ。
変な意地で独自の道を歩んでも、独自イコール客にとって面白いとは限らないでしょ。
新規チームどころか、売却したくてしょうがない会社だらけなのが現実でしょ。
324代打名無し:03/11/25 09:43 ID:YKs55REZ
>>322をやると必ずセの各チームから横槍が入る(新規加盟には60億が必要だとか)ので、
いっそのこと、パの各チームは日本プロ野球機構から脱退してしまうのがよい。
それで、パの各チームだけで独自に新しいプロ野球機構を立ち上げる。
そして、新規チームを積極的に呼び込む体制にする。

パの各チームが日本プロ野球機構から脱退するデメリットって、
オールスターと日本シリーズがなくなるくらいだから大して問題ないだろ。
セがオールスターと日本シリーズを残してほしいといってきたら、
両方のプロ野球機構で交互に主催するなど、方法はいくらでもある。
325代打名無し:03/11/25 09:50 ID:qiiolLeo
オールスターと日本シリーズだけが世への露出機会なのに?
それを捨てたら困るのはパリーグ
セリーグは全然気にしないでしょ
パリーグのファンはセリーグアレルギーの基地外しかいないの?
何勝手に力んでんだか(藁
326代打名無し:03/11/25 09:54 ID:rYzpSJsS
パリーグの生まれた事情が事情だから、、、、、、
327代打名無し:03/11/25 09:55 ID:QZAki/U1
武士は食わねど高楊枝
どんなに飢えて困ってもセにだけは絶対頭を下げん
328代打名無し:03/11/25 10:00 ID:oaENKdC8
>>324
ドラフトも別で互いにトレードもできない別機構か?
まるで去年までの台湾みたい。
有力新人は誰もパリーグに行かないな。
329代打名無し:03/11/25 10:03 ID:2CWWUOHi
ここは妄想オナニースレですか
330代打名無し:03/11/25 10:14 ID:3a6S4bMa
二千何年から廃止されるんだっけ?
331代打名無し:03/11/25 11:59 ID:jLJ6ZCWQ
生き残りを最優先にするならパリーグのマイナーリーグ化も決して悪い道ではないと思う。
332代打名無し:03/11/25 14:25 ID:TZxv7xaU
>>325
逆逆。
オールスターなんざ球団には一銭も入ってこん。
日本シリーズも絶対優勝できない下位三球団には無意味。
パのファンは元々地上波放送されない球団を好きになってるので、それぐらいでは離れない。
逆にだんだん困窮きわまってるセリーグ5球団、それを支援しているマスコミには
オールスターと日本シリーズは死活問題。
ライトなファン層が多いので、「シリーズねーとつまんねーよな」とファンをやめる奴も出てくる。
もちろんそいつらはパのファンになるわけではなく野球を見なくなるだけだから全体のパイは少なくなるが
パリーグには何のデメリットもない。
パが「シリーズとオールスターやめます」つったらセ5球団は泣きついてくるよ。
そっから交渉すれば活路もあるのに。
333代打名無し:03/11/25 14:26 ID:Is1NJ9By
325は救いようがない基地外ですな
334代打名無し:03/11/25 14:51 ID:6sR+atUz
>>324
野球機構脱退して、別機構立ち上げなんかしたら、
それこそナベツネの思いのままだぞ。
選手側はどちらかのリーグを選択してから、ドラフトにかかる事に
なるので資金力、人気に勝るセが新人取り放題。
(商売敵に気兼ねする必要ないから、今以上に苛烈になる。色々と)
結局、パはセのザルの目からこぼれた選手を指名する事になる。
そうなれば戦力低下、人気、資金力格差は今以上になり、悪循環が更に加速する。
パの弱体化が進み、日本シリーズやオールスターする開催する必要もなくなるぞ。
パがセに対抗するには、読売並の資金力、経営規模を持った球団が必要。
335代打名無し:03/11/25 16:45 ID:wM3H0K6L
パリーグファンだけはガチ

世には特定の球団というよりはパリーグそのものが好きなファンは
確実にいる
だが、セリーグそのものが好きなファンというのは
なかなか聞いたことがないなあ
生き残るよ、このリーグは絶対
336代打名無し:03/11/25 16:46 ID:srKnyXhZ
いづれ一リーグになるから意味ないって。
337代打名無し:03/11/25 16:50 ID:EK91foL3
パリーグは昔と比較したら客増えてんだから
年俸下げて、サラリーキャップ導入すれば
地道に生き残るでしょ。俺が小学校の時なんか
西宮、大阪、川崎、藤井寺とかガラガラだった。
今よりひどい。
338代打名無し:03/11/25 16:56 ID:wM3H0K6L
観客の数なんかも昔の方が馬鹿正直に出してなかった?
ガキの頃に見た新聞で川崎でのダブルヘッダーの結果が出てたんだけど
一試合目:五百人
二試合目:五百五十人

て書いてあったの覚えてる。水増しどころか水減りかもしれない。
なんかガキながらに衝撃受けたんだよな。
339代打名無し:03/11/26 00:08 ID:uvstFIuW
>>332>>333>>335>>337>>338
御説の通り生き残るだろうね。
生き残ることがメジャースポーツとして生き残ることとイコールではないがね。
ハンドボールやアイスホッケーのリーグのように細々と生き長らえるだろうね。
340代打名無し:03/11/26 00:42 ID:lioO+Muv
いいじゃん別に客が入ろうが入らまいが、
どーせ親会社におんぶにだっこなんだし、俺らの懐が痛むわけでもないし

潰れたら潰れたで、セリーグの他のチームを応援すりゃいいだけのことだろ
関西、関東とも手ごろなチームがあるぜ、パにこだわる必要なし
所詮は企業の広告塔で所有物
それを廉価で観戦させて貰っている身分で、ぎゃぁぎゃぁいう方がオカシイ
親会社だって苦しいんだろ、従業員の雇用を守ることだ第一だ
一リーグ制で充分だ
野球が見られるだけで有り難いと思わなきゃいけないネ
341代打名無し:03/11/26 01:39 ID:k9fXMEpe
204 名前:代打名無し 投稿日:03/11/23 15:24 ID:QjtIlTHX
>>182
偉そうだな、おい、四十男!
厨年の身分で連日の荒らし三昧も悲し杉と違うか?

いったいいくつの人格を使い分けているんだ?
昨夜からの流れを読んだら証拠が挙がったな(w
かねてより囁かれていた疑惑の証拠がな
去年暴れ回った下町巨人がてめえだという証拠だよ
それとバカの一つ覚えで地上波がどうたら言うバカもてめえだな
342代打名無し:03/11/26 02:53 ID:3RfyFRRx
>>332
あんたのほうが真逆ですぜ。セは日本シリーズにもオールスターにも
こだわってない。そんなもの止めてしまってそのぶん160試合制にでも
したほうが良いとすらホンネでは思ってるぐらい。
阪神が欲しいのはとにかく巨人戦、巨人も実は1試合でも阪神戦を多く
したい。残り4球団は言わずもがな。
パが「シリーズとオールスターやめます」つったらセ6球団は「そうです
か、じゃあやめましょう」でおしまい。これまで以上にパから選手は
流出するだけ。
343代打名無し:03/11/26 02:58 ID:IdFRs79H
>>342
武士の情けという言葉を知らんのか。
追い詰めすぎるから珍妙なスレを立てたりする。
世の中には言ってはいけない真実もある、配慮せよ。
344代打名無し:03/11/26 03:00 ID:gnsdoDID
パからいい選手が離れないように(というかむしろパに引き込むぐらいの)する対策が必要なんだよな
そこには選手のプロとしての危機感も重要だと思うけど
OBに働きかけるって話もあったけど、むしろ現役の選手に働きかけることが一番いいのではないかと思う
年棒低くても頑張ってくれ、とかそういう地道な活動しか思いつかないが・・・
パの選手会に働きかけるのも多少は効果あるんかなー?
ダイエーなんかは特に今選手が離れそうになってるけど、選手としての気持ちも分かるし
ファンとしても小久保問題はショックだったけど、
野球を愛する気持ちは変わらないわけだろ?チームに所属してたらファンの気持ちも伝わるはず
千羽鶴の件もあったように、ここ見てるやつ、それ以外のやつの
一言一言が選手を動かす力になるんじゃないかと思うよ
選手だからこそ考えられるイベントももしかしたらあるかもしれんし
345代打名無し:03/11/26 03:13 ID:IdFRs79H
>>344
現役の選手は自分自身がセリーグ移籍を希望していたりする。
大塚も村松もそれを公言した。
346代打名無し:03/11/26 03:15 ID:gnsdoDID
それは当然だと思う。パにいたら人気も中途半端(ごく一部を除くが)
パで人気のある選手はセに行ったらもっと人気出ると思う。パファンでも思ってしまう。
だけど、金とか人気だけじゃなく、情に訴えかけて傾いてくれる選手もいると思わないか?
347代打名無し:03/11/26 03:20 ID:IdFRs79H
>>346
仕方なく入団したリーグのファンから情に訴えかけられても動くかな?
チャンスあればセリーグに行きたいのが本音なのに。
小久保にも村松にも井口にも情は通じていないと思うのだが。
348代打名無し:03/11/26 03:24 ID:gnsdoDID
仕方なく入団して骨を埋めるかと思えたキヨが巨人行った例もあるので痛いところだけど
極端な話、10人に働きかけて2人でも動いてくれればいいと思ってる。
全員が動くとはさすがに思えん。あくまでもプロだから。
ただ、パに在籍したことは少なからず意味を持つと思う。不本意であったとしても
ファンと交流する機会があれば気持ちは変わる。
それが人間じゃないのかな。漏れの希望が含まれてて冷静な意見ではないかもしれんが。
349代打名無し:03/11/26 03:32 ID:IdFRs79H
>>335
>>337のような状態になって生き残る意味があるのかな。
まさに韓国のプロ野球がパリーグとそっくりな状況だと言える。
ガラガラのスタンドで採算も合わない。
親会社の支援を受けて実質赤字経営を続けている。
社会人野球と変わらない状況だとすら言える。
不採算だから選手の待遇の改善にも限界がある。
企業宣伝効果以上の赤字が続くから、撤退したい親会社ばかりである。
選手は好待遇を求めてリーグ外に去っていく。
パリーグのファンは少数だから、ファンの声は取り挙げるに値しないと思われている。
350代打名無し:03/11/26 03:47 ID:IdFRs79H
韓国のプロ野球にとって、オリンピック予選の敗退は痛かった。
閑古鳥のKリーグもW杯効果で息が継げただけに、本当に痛かった。
韓国のプロ野球は1リーグ化で縮小均衡に陥ろうとしかかっている。
パリーグでも廃業球団が出現する可能性は高い。
廃業は協約で禁じられているが、売却先が現れなければ背に腹は帰られない企業も出て来るであろう。
企業の存続が危ない場合、果たして厳格に協約を適用できるだろうか。
ダイエーは人気が高いので得れる可能性はある。
だが、近鉄の場合ならどうだろうか。

その場合、アイスホッケーのように日韓統合リーグとなる可能性もないとは言えない。
同じ状況に追い込まれた両リーグが手を結んで存続する寸法である。
そこまでしなくとも、パリーグの場合はセリーグに吸収してもらうという方向に行くのが現実的である。
日韓統合ならば、選手年俸などの条件面は韓国側に統一せざるを得ないであろうから。
まだ体力があるうちにセリーグに泣きつくのが先決ではなかろうか。
西武の堤あたりは、自球団だけでもセリーグに助けてもらおうと、水面下で盛んに動いている。
351下町巨人:03/11/26 04:19 ID:WSktF/Ru
>>342が正解。
パはとにかく交流試合の実現に全力をまず注ぐべき。
352代打名無し:03/11/26 04:45 ID:GCkbb+oc
まぁ、そろそろセリーグとかパリーグとかいう枠で考えてちゃダメなんじゃないか?
今ある形を残すことを考えるよりも、よりよい形に発展的解消していく方がいいんじゃないかな。

そういう意味ではパリーグがマイナーリーグ化してもいいんじゃないかと思うんだよね。
353代打名無し:03/11/26 04:54 ID:ZyTCDewq
もう一リーグがいいよ
354代打名無し:03/11/26 05:32 ID:GCkbb+oc
54年前の今日はプロ野球2リーグ制がスタートした日だったんだって。
その時はセリーグ8球団、パリーグ7球団だったそうな。
そういう頃もあったんだよなぁ。
355代打名無し:03/11/26 07:22 ID:RrKNELFR
>>351
お、考えを改めたのか。
自分の意見に対する反論に賛同するとは。

ところで、最近は反転石を名乗っての登場回数が減っているようだが。
もう飽きたのかw?
356代打名無し:03/11/26 07:33 ID:PmA7iyjK
生き残る生き残らないって事はメインじゃないでしょ。
より面白い野球が見れるか、どうすれば競技レベルがあがるのかが焦点じゃないの?
357代打名無し:03/11/26 07:41 ID:VC54Ah1y
>>356
これだからトーシローの意見は…
青臭いキレイ事で球団経営が成り立ちゃ誰も苦労しない
収益事業として成り立つかどうか
収益が得られないなら親会社の経営に役立つかどうか
これが全てであって、それ以上でも以下でもない
慈善事業でファンを面白がらせる赤字興業やるバカがどこにいる?
プロ野球は公共事業じゃないんだよ
358代打名無し:03/11/26 07:56 ID:PmA7iyjK
おいおい、商売に引っ張られて下らん野球を振興させてどうする?
本末転倒だよ。
359代打名無し:03/11/26 07:59 ID:SS9/my8o
責任のない者が言うだけならタダ
360下町巨人:03/11/26 09:57 ID:WSktF/Ru
セの力を借りなきゃいけないもの、パ独自でできるもの、それぞれ模索して実現していけばまだまだ。
絵空事ではない「魅力あるパ」にしていく為に、努力する余地はまだ残っているはず。
361代打名無し:03/11/26 10:13 ID:Jhyu07Od
>>357
野球を単なる商売道具としてみた酷く子供じみた考えだな。
362代打名無し:03/11/26 13:36 ID:Iigpsc54
>>358>>361は「くだらん野球をするぐらいだったらパリーグなんか潰れてしまえ」って事ですか?
363代打名無し:03/11/26 14:14 ID:jK+/4UNA
パ=ナベツネの犬
となりつつあるな。
364代打名無し:03/11/26 14:17 ID:tE/a1vBl
>>342
その読売戦のニーズが衰えてるから、オールスターとシリーズが意味を持ってくるんでしょ。
それと、読売は阪神線なんざ欲しがってないよ。
読売にとっては阪神も広島も一緒。阪神ファンかい?
365代打名無し:03/11/26 14:17 ID:tE/a1vBl
>>363
セはとうの昔からナベツネの犬だがな。って釣りか。
366代打名無し:03/11/26 14:22 ID:CaQrWbtP
>>364
読売戦のニーズが衰えたとしても、オールスターの意味などない。
オールスター収益を当てにしているのは選手会の年金だけ。
シリーズの意味はあるが、しがみつくほどでもないでしょ。
しがみついているのはパリーグの側。
それと、読売は阪神戦を欲しがってるよ。
読売にとっても阪神の存在は生命線。
今シーズンの日程編成の共闘ぶりを知らないのかい。
367代打名無し:03/11/26 20:47 ID:DgMPZCTO
>>364
少なくとも日本シリーズなんかよりはずっと読売戦のほうが魅力ですぜ。
テレビ局はいざ知らずセリーグの5球団にとってはね。
6球団のうち5球団は出られない日本シリーズなどやる日程と選手の体力
があれば、読売戦を1試合でも増やしたほうがずっと好ましい。また
ここ数年は特に阪神戦が読売戦と同様かそれ以上に試合主催球団に
とってはドル箱カードなわけで。放映権は大したことなくてもチケット
が売れるってのはうれしいわな。
セはパのことを思ってAS戦は日本シリーズを続けているのに、もしも
>>325 が妄想するとおりにパから「ASもシリーズももうやめようよ。」
なんて言ってくれたらそりゃもう大喜びさ。でも現実は絶対にパが強行に
開催を主張するのが現実だ。だいたい「交流試合をやろうやろうやろうやろう」
とうるさいパリーグが、どうトチ狂ってもAS戦やシリーズを止めよう
などと言えるわけがない。
368代打名無し:03/11/26 20:50 ID:DgMPZCTO
ごめん、妄想しているのは>>324>>332でした。
325には同感っす。
369代打名無し:03/11/26 20:56 ID:KItIitA9
>>342
>パが「シリーズとオールスターやめます」つったらセ6球団は「そうです
>か、じゃあやめましょう」でおしまい。

これと

>これまで以上にパから選手は流出するだけ。

これとに文脈上のつながりはあるのかな?
オールスターや日本シリーズに出ることだけが目当てでパに逝っている選手もいるということ?
370代打名無し:03/11/26 21:01 ID:qo3XICFE
>>369
オールスター・日本シリーズが無くなる=パが全国放送される機会が減る
その分パはますますマイナーになり、パ離れが進む
371代打名無し:03/11/26 21:02 ID:DgMPZCTO
もしオールスターや日本シリーズがなくなったら、パの選手が
全国的に注目される機会なんてほとんどないわな。
また多くの選手が、読売に入りたいという希望か逆に読売を
倒したいという希望を持っている。むろん読売に無関心な選手も
いないわけでもないがね。オールスターや日本シリーズがなくなる
と読売と戦う機会すら奪われるわけで、そりゃ選手もセに行きたい
と思うのが自然じゃないか?
372代打名無し:03/11/26 21:05 ID:KItIitA9
別にオールスターや日本シリーズがなくたって、パの選手がセに流出するとは限らない。
というか、それの裏返しは「パ独自でどんな政策を行ってもセ優位の情勢は覆せない」ということになるが、
これは本当だろうか。

パ・リーグと韓国プロ野球(8チーム)、台湾プロ野球(6チーム)の3つが合併して新しいリーグを作る。
当然日本のプロ野球機構には収まりきらないので、新たなプロ野球機構を新設する。
1部10チーム、2部10チームの2部制にして、毎年1部の下位2チームと2部の上位2チームで入れ替え戦を行う。
もし中国クラブ野球(4チーム)が加入を申し出たら、1部8チーム、2部8チーム、3部8チームの3部制かな。
373代打名無し:03/11/26 21:13 ID:DgMPZCTO
>>372
じゃあ差し当たって「交流試合をやろうやろうやろうやろうやろう」
ってあれ止めたほうが良い。セはやりたくないって言っているのにみっとも
ないよ。プロポーズをするのは悪いとは言わないが、何度断られてもまだ
しつこくプロポーズするのは、一歩間違えばストーカーだよ。

下段は賛成。セに遠慮せずパは好きにやるべき。でももうドラフトも別々、
AS戦も日本シリーズも廃止で。選手引き抜きも自由。
お互いに完全独立リーグってことで。
374代打名無し:03/11/26 21:26 ID:VpayAVz7
来年は巨人の超・独走でセリーグの方が死ぬほどシラケル可能性を心配してしまうのは俺だけだろうか・・・

実力無視の人気のみで考えて、パリーグは
ダイエー:小久保ショック痛すぎ。村松FAもちょと痛い。ファンも見放してる。
西武:稼頭男メジャー痛い。
近鉄:ローズショック痛すぎ。
ロッテ:バレンタイン復帰はデカイ。シコースキー解雇痛い。イ・スンヨプ来日なら話題性はプラスか。黒木復活あればはじけるかも知れない。
日ハム:北海道が未知の世界、1年目は盛り上がるかも。新庄来襲はデカイ。岩本復活あればちょいプラスか。
オリックス:話題的には今年と変わらないか・・・100%成績次第。

ロッテ、日ハム次第ではパリーグ盛り上がる気がするんだが。
375代打名無し:03/11/26 23:37 ID:erAiNze8
>>374
来年はチーム間の戦力格差が縮まりそうだから
かなりおもしろくなりそうだよ。
今年の上位3チームからは主力が相次いで抜けた
のに対し、下位3チームは監督・コーチを含め、
かなりおもしろい陣容になってる。

現時点ではいろんな解説者が来季のパリーグは
おもしろい、つってるけど、シーズン間近になると
メジャーネタ&巨人わっしょい&岡田阪神or落合中日ネタ
でパリーグは全く取り上げられなくなる訳だが・・・・・
376代打名無し:03/11/26 23:43 ID:qo3XICFE
つーか、日テレが巨人戦を放映し続ける限り、人気獲得なんて永遠に無理だろ。
日テレが巨人戦放映をやめて、プロ野球は全部CSのみにして、
10年ぐらいして巨人バカどもがくたばる頃にはどっこいどっこいになってるんじゃね?

独立リーグなんて作っても、2年で今のVリーグの如く存在忘れられて、
採算合わないでリーグ解散になるのがオチ
377代打名無し:03/11/27 00:00 ID:kr2ElWP+
376は 神

其の通り 地上波濫用で6企業ぼろ儲け、野球加盟金60億などは独禁法違反
地上波を取り上げろ パリーグ側の収益を妨害してるようなもの
378代打名無し:03/11/27 00:13 ID:CR0oYciw
地上派のデジタル移行の段階で
CSやBSが入り乱れた視聴者獲得合戦になるので
地上派絶対優位の状況は長くは続かないかも知れない














と言ってみるテスト
379代打名無し:03/11/27 00:17 ID:E64FiuQz
地上波は犯罪

あれをなんとかしろ
380代打名無し:03/11/27 00:25 ID:vZujrdfo
サンTVが全部諸悪の根源というわけだ。
381代打名無し:03/11/27 01:24 ID:bq+iY/+i
>>372
なぜセに頼らないパ独自の道に拘るのかな。それは君の
個人的嫌セ感情からでじゃないのかな。
パの経営者はもっと冷静で、セに交流戦をおねだりしている
わけなのだが。

韓国や台湾との合同リーグの運営はどうなるのかな。
同一リーグになれば台湾や韓国のチームともトレードなどが
行われることにもなるが。
必然的に韓国や台湾の水準に選手年俸を抑えることになりは
しないのかな。
そんな低年俸のリーグに日本のアマ選手が入りたがるのかな。
韓国や台湾の球団オーナー会社が日本並みの年俸水準で
支払うことは不可能だとは思わないのかな。
382代打名無し:03/11/27 01:30 ID:9WjZetrK
まぁ、そろそろセリーグとかパリーグとかいう枠で考えてちゃダメなんじゃないか?
今ある形を残すことを考えるよりも、よりよい形に発展的解消していく方がいいんじゃないかな。

そういう意味ではパリーグがマイナーリーグ化してもいいんじゃないかと思うんだよね。
383代走名無し:03/11/27 01:43 ID:/k/An6AB
○プレーオフやめろ 長いシーズンはいったいなんあんだ?
○1リーグ10チームでいいよ オリ近は関西連合でいいよ お金ないんだし
しかし
○来季はパはおもしろそう オリが上昇して西が下降しそうだから混戦?
384代打名無し:03/11/27 01:51 ID:/qrEtf5h
来年更にパは動員下がるだろうな
特に札幌に移転した日ハムなんてひどくなるんだろうな。
ってゆうか札幌なんか野球ファン自体いないんだろ
五輪予選の試合でさえ員観客入らなかったのに
誰が日ハム戦なんか見るんだ?
385代打名無し:03/11/27 02:13 ID:htwLyu65
>>381
禿同。
パ独自で新リーグなんて言ってる香具師は妄想が過ぎる。
386代打名無し:03/11/27 02:37 ID:uGQ6bDCR
>>344
対策は存在しません
387代打名無し:03/11/27 03:39 ID:m/0Absxa
交流戦が実現しないのはセのオーナーが反対してるから?
ナベツネもこれだけは反対してないのになあ
388代打名無し:03/11/27 04:10 ID:0vlxnZ6d
交流戦も新リーグも讀賣には何の損失も利益もないから
389下町巨人:03/11/27 07:33 ID:JPPw5HTh
この際パ・リーグのプロジェクトとして、パ全球場の天然芝化(外野だけでも)をやるべし。
天然に張り替えるのが無理なら、東京ドームでサッカーの試合時にやったみたいな、
天然芝の敷設とかが可能かどうか、取り組んでくれ。パ全球場天然芝化が実現すれば
そうすればパでプレイしたいと思う選手が、新人・FA問わず増えるかもしれない。
390代打名無し:03/11/27 07:45 ID:aCCR/y20
リーグが人工芝球場を禁止するのか?
果たして球場会社は従うかな?
自治体所有の球場も従うかな?
多目的球場として少しでも採算性を高めている赤字球場が多いのに?
どうせ野球の他に使い道のない立地にあるヤフーBBしか残らないぞ?
各球団は別の球場が手当できるのかな?
経営無視での妄想でお腹いっぱいだ(w
391下町巨人:03/11/27 07:49 ID:JPPw5HTh
可能かどうか取り組むのだ。
採算が取れて、しかも粗悪でない芝環境の実現、この相反する2つの条件を
クリアするための試み、だからこそ「プロジェクト」なんだよ。
簡単に実現できるならそんなもの不要だからね。難しいからこそリーグ全体で
取り組む価値があると思うが。
392下町巨人:03/11/27 07:53 ID:JPPw5HTh
あと、この妄想は既存の球場の使用が前提。
つまり大阪ドームや札幌ドームの人口芝の上に、天然芝を敷設するイメージ。
東京ドームがやったみたいな。
393代打名無し:03/11/27 08:02 ID:NKM7UPbh
村松が天然芝が魅力で今あえてオリックス入りを選ぶくらいだから
選手にとって芝の違いって大きいんじゃないの?
394代打名無し:03/11/27 08:10 ID:kJtyrVE0
村松のFAがパの危機を象徴してる気がする。

獲得表明をして、争奪戦を繰り広げたのは全てパの球団。
セの球団からは関心を示す声も上がらなかった。
日本一チームの不動のトップバッターでも、
セから見ると高額を出してまで獲得する魅力がないって事だ。
395代打名無し:03/11/27 08:15 ID:Xec6WzCx
セで天然芝で外野手が不足してて高額がが出せるチームって・・・
396代打名無し:03/11/27 08:22 ID:xPHagauu
日韓台の新リーグ構想は裸のキャラ、
天然芝構想、西武の“西東京”移転構想は下町巨人キャラ、
厨な煽りはジョンイルキャラ、
串とキャラの使い分けも面倒ですね。
他にも多数のコテや名無しを駆使して自作自演で忙しいですね。
とんま、スラッシュ、反転石などの他にも多数の名前があって凄いですね。
荒らしや自演のために巡回するスレも多くて大変ですね。
さすがに無職のヒッキーだけはあります。
397代打名無し:03/11/27 08:25 ID:+Nupsn7I
>>393は下町巨人の串自演w
398代打名無し:03/11/27 08:33 ID:agWsZrDJ
パは全体の低レベルのせいで、
優秀な選手まで過小評価されてしまうってのはありそうだな・・。
399代打名無し:03/11/27 08:40 ID:uB7SHYgE
>>391
リーグ全体で取り組むプロジェクト?
つまり、リーグが各球場に損失補填するというのかな?
球場を他の用途に使えなくなったことによる逸失利益の補填になるが?
それは途方もない金額になると思うが?
そして、リーグにはそんな財源は全くないのだが?
各球団がそれぞれ補填するのかな?
実質赤字の球団にそんな追加負担ができるのかな?
ただでさえ球団を手放したい企業が多いのに?
400下町巨人:03/11/27 08:48 ID:JPPw5HTh
それは後の話だろ?
恒常的に補填する必要があるならやめればいいんであって、そういう先の見通しの計算も含めなきゃ
「プロジェクト」にならんがなw。

他の用途に使えないっていう意味がわからんが、少なくともドームの場合は、
何度も書いているように「東京ドームでやった」天然芝を上に敷設する、というやり方なんだが。
401代打名無し:03/11/27 08:50 ID:miUFzOvV
そういう風にドームは出来てないんだよ。
やるにしても設計から変えんと無理。

設計かえるぐらいならオープン球場にするけどな。
402下町巨人:03/11/27 08:52 ID:JPPw5HTh
だから東京ドームでやったんだっつーのw。
ベルディの試合だけどな。
403代打名無し:03/11/27 09:07 ID:yfEtN/Xv
>>298
あれっ
ここのスレでは全体の低レベルを認めているんだね。
あっちのスレとは別人という設定だから?
スレと人格設定さえ変えれば本音が出るんだね。
書いてる事は正しいようだけど。
404代打名無し:03/11/27 09:09 ID:DNZ8cs/E
>>498
あれっ
ここのスレでは全体の低レベルを認めているんだね。
あっちのスレとは別人という設定だから?
スレと人格設定さえ変えれば本音が出るんだね。
書いてる事は正しいようだけど。
405代打名無し:03/11/27 09:12 ID:miUFzOvV
>>402
60試合以上継続して出来る訳無いだろが。
芝って定着させないと駄目なんだぞ?
406下町巨人:03/11/27 09:18 ID:JPPw5HTh
だから「プロジェクト」だっつってんの。
1試合なら出来たわけで(サッカーの試合だが)、60試合以上継続っつったて
連続じゃないだろう。
札幌は芝を移動させるが(これもサッカーの時のみらしいが)、そういう何らかの
やり方は「全く無いか?不可能なのか?」っていう疑問からなんだよ。
407代打名無し:03/11/27 09:19 ID:GlYppTKr
>>398
あれっ
ここのスレでは全体の低レベルを認めているんだね。
あっちのスレとは別人という設定だから?
スレと人格設定さえ変えれば本音が出るんだね。
書いてる事は正しいようだけど。

いやはや。
二連チャンで番号間違えですたわ。
今度こそ合ってるけどね。
そろそろ俺様をアク禁にしなくていいの?
408宇宙の野球ez:03/11/27 09:20 ID:H2e/HWre
パの球場に定着している芝といえば、
初芝、芝草、あと柴原・柴田ってとこか。
少ないな。
409代打名無し:03/11/27 09:27 ID:BEHr56MZ
>>406
東京ドームのヴェルディ戦のようなことが何十試合もできないから
札幌ドームみたいな大がかりな方法を採ってるんだろ。
ああやって普段は芝に日光を当てて、移動させたサッカーピッチステージごと
置いておくスペースだって要るんだろ。
お前が言うような方法が不可能じゃないんだったら、札幌でもやるに決まってるだろ。
球場の設計時点からステージの出し入れの大開口部を設け、空気圧で
浮上させるシステムも備えるんだぞ。
そこまでコストをかけてやっと可能になった方法なんだよ。
普通に考えたら分かるだろ。
410下町巨人:03/11/27 09:39 ID:JPPw5HTh
だから分かって言ってんだよ。
芝生を育てるのが大変だとか札幌の移動システムが大掛かりだとか、そんな事は周知の事実やがな。
コスト面も含めて不可能だと思われてた事が現実になる例なんていくられでもあるわけで、
「プロジェクトX」っつう、元々そういう発想の番組が高視聴率稼いでる。
芝生の上でのプレイが好レベルの試合に繋がるなら、ファンがそれを望むのもそれこそ普通。
411代打名無し:03/11/27 09:40 ID:miUFzOvV
▲▲夏芝▲▲ 芝生について ▼▼冬芝▼▼
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1053095493/

>>406はこれをとりあえず今日一日中読め。今日のレスは要らんから。
412下町巨人:03/11/27 09:42 ID:JPPw5HTh
悪いがそういう類の話は結構読んだ。テレビでもいくつか視たかな。
413代打名無し:03/11/27 09:45 ID:aXB6PXvD
>>410
次は「下町巨人」の時の持ちネタの本拠地移転問題でもやってくれよ。
もちろん得意の「西東京」も忘れずになw
都内の西武沿線には多摩川線にしか用地がないけどな。
414代打名無し:03/11/27 09:47 ID:24Zg3nKQ
パは全球場芝生にしました!
なんて言っても「セは巨人戦があります!」って言えば客も選手もこねーよ。
現実見ろバカ。
415代打名無し:03/11/27 09:50 ID:miUFzOvV
んなドラえもんが出す道具みたいなもん期待することを前提に議論が進む訳なかろが。

現実にやろうとしてもお金が掛かりすぎる。
そのお金がリーグにはないし、そういう時代でもない。

いつまでバブリーな頭抱えて生きてんの?
416下町巨人:03/11/27 09:54 ID:JPPw5HTh
>>413
興味あるのか。スレ立ててみれば?

>>414
ナンかすべてをわかったかのような言い方w
417下町巨人:03/11/27 09:59 ID:JPPw5HTh
>>415
ドラえもんがいないからこそ「普通は〜」で思考停止しないで考えてみたら、って発想なんだが。
まあ、ええけどな。
418代打名無し:03/11/27 10:00 ID:QW0acaPp
>>416
そろそろ寝る時間だろ。
寝る前に荒らし巡回してからか?
419下町巨人:03/11/27 10:03 ID:JPPw5HTh
スレと無関係ネタを上げるのはマナー違反だーね
420代打名無し:03/11/27 10:24 ID:q7QFu5kr
>>419
スレと無関係に嫌がらせで上げるのもマナー違反だーね
スレと無関係なAAの連続投稿もマナー違反だーね
スレと無関係じゃない振りして工作員やるのもマナー違反だーね
スレと無関係じゃないネタでも身分を騙るのはマナー違反だーね
421下町巨人:03/11/27 10:36 ID:JPPw5HTh
自分のこと?w



しかし、スレに沿った意見何かないのかお前は。ひとつでもいいから。
422代打名無し:03/11/27 10:51 ID:BEHr56MZ
>>421
君の構想するアジアリーグに話を戻そうか。
423下町巨人:03/11/27 11:03 ID:JPPw5HTh
それなら専用スレがあるからそちらへどうぞ。
ちなみに俺の提案してるのは「リーグじ」ゃなくて「シリーズ」ね。微妙だけど違うんやな。
まぁ読めば解るけどね。

【日本代表見てたらアジアシリーズやって欲しくなった】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1068302951/l50

424代打名無し:03/11/27 11:07 ID:tl4cTiWS
>>421>>423
いい加減おとぼけは無しにしようぜw
もう誰でも知ってんだからさ。
425下町巨人:03/11/27 11:13 ID:JPPw5HTh
つうかお前の頭が心配だ。
まあ「事実とそうでない事の見分けがつかない人は2chには向かないでしょうね」
とひろゆきも言ってたから、お前には2chは早いのかも知れんなw。
426下町巨人:03/11/27 11:20 ID:JPPw5HTh
>423訂正
微妙っつうか全然違うな。
427代打名無し:03/11/27 13:02 ID:C/N2HBJF
あんまりパリーグ存続にこだわんなくていいのでは?
セリーグを個人的には敵とも思ってないし。
今の二リーグ制自体が阪急・南海の身売りによって意味がなくなったわけだし。
今のパのオーナーにパへのこだわりがある人いないでしょう?
NPB自体が巨人(が悪いわけでもないけど)の発言力が強すぎるんだよね。
JリーグみたいにNPB主導による日本プロ野球になれば随分違うでしょう。
もし俺がNPB仕切れる立場ならセパ統合、一リーグ制で前期後期優勝チームでの日本シリーズを行うね。

おれらが何言ってもさ、パのオーナーがパへのこだわりがない以上どうしようもないと思うんだけど。
逆にセのオーナーも巨人戦の放映権益以外にはこだわりないもの。
428代打名無し:03/11/27 15:48 ID:6FPOJ9Oc
昔から変わらず、全てのスポーツにはとにかくお金がかかり、
それを出すのが大企業だったり、小口タニマチである観客だったりする。
利権のある所に企業も選手も、そして観客も集まり、
利権の無い所には企業も選手もよりつかず、そんな所じゃやっぱりファンも付かない。
小手先の対策じゃ、小手先程度の役にしかたたず、
たいていのアイデアの鉱脈は掘り尽くされてる。
要するに、
すべては貧乏が悪いんじゃーヽ(`Д´)ノ

このままじゃ、セやメジャーの食い物にされ、
球団規模も縮小し、蝿もたからなくなるだけ。
ならば氏ぬ前にまだすることがあるだろう。それは。
馬鹿になれって事だ。
429代打名無し:03/11/27 16:19 ID:6FPOJ9Oc
記憶はうろおぼえだが、はだしのゲンで、貧乏で弱かった広島カープが、
球場前に募金用の樽を置いて、選手の食費のカンパを募るシーンがある。

それやろうぜ。

福岡ドームの前に高塚球団社長を段ボール箱に入れて、
首にはプラカード「このままじゃつぶれちゃう。たすけてください」
黒字企業のお偉いさんが、ふんぞり返ってるのならともかくも、
日本一になって、給料出せずにリストラしてる駄目企業の代表
が偉ぶってるのは、まだまだ赤字企業の自覚が足りない。
なりふり構わなければ、まだまだ色んな事ができるぞ。
まず、チームのエンタメ化。
長髪は勿論、ボディペインティング、マスク着用等ユニフォーム以外の外装は自由。
三振、HR時、様々な所のパフォーマンスも推奨。
選手間の抗争や、経営者対選手会の確執をビジョンで字幕付き放送。
勿論動員査定は大きめに取る。
試合は真剣じゃないと古いファンが引くので、
試合はガチ、それ以外はアングルだらけのエンタメで。
真剣指向の強い選手には敬遠されるけど、楽しくプロスポーツしたい選手が
結構くるかもな。
まだまだプライド捨てれば色々できるぞ。
430代打名無し:03/11/27 19:15 ID:pNnHWJFp
ageときます
431代打名無し:03/11/28 00:24 ID:05Ts+IIo
パの放送を地上波でやらないのが一番の問題だと思う。
西武とロッテでテレビ東京、近鉄とオリックスでテレビ大阪という感じで、
深夜枠でいいから親会社が放送枠を買い取ってでも放送してほしい。
損してでも知名度を上げた方がいいよ。
432代打名無し:03/11/28 00:29 ID:fmOk6CAn
阪神が裏切らなけりゃな〜。
433代打名無し:03/11/28 00:44 ID:5yKkzNW2
別にパリーグファソじゃないんだけど、
前に別のとこ書いたけど、お金かからず注目をなら、
「メジャーと同じボール使い始めますた」ってのは今は売り文句になるのでは?
変化球はかなり曲がるし、ナックルなんて球投げるのも出てくるかも?
434代打名無し:03/11/28 00:57 ID:mFvqD3I9
>>432
何か勘違いしていませんか。
阪神が今のような人気球団になったのは
セリーグ発足後しばらくたってからです。
最初は南海の方が人気球団だったのです。
不人気球団だった阪神がパリーグに入っていても何も変わりませんでしたよ。
阪神は会社の規模が一番小さいのですから
パリーグに入っていたら真っ先に身売りする事になっていたでしょう。
435代打名無し:03/11/28 01:03 ID:Zago0yQB
>>431
財政的に無理。
ただでさえ、『企業広告費』として年間10数億円を
球団の赤字補填にブチこんでる。
それに深夜枠なら今でも時々やっているが、
どれほど効果があるか疑問。

ただ、本当に危機を迎えるのは逆にセリーグだと
思うんだよな。パリーグの観客動員って、かなり増えて
きてるもん。逆に巨人戦の視聴率・実際の観客動員の
大幅減少のほうが大問題だよ。

視聴率低下&衛星・ケーブルテレビの普及
→地上派放送の廃止or時間の大幅短縮
なんてなことになれば(5年後にはなってると思うが)
広島・横浜・ヤクルトは赤字補填が出来ずに
一気に球団解散なんてことになるぞ

436代打名無し:03/11/28 01:16 ID:fmOk6CAn
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067006878/

毎日新聞社のリーグ加盟要求を
2リーグ制を目指していた正力松太郎個人は賛成したが、
読売新聞社自体は、ライバルが入るのを反対。
同業の中日新聞も読売派
田村駒治郎は自分のチームを毎日に名義貸ししようとしたが、断られ反毎日派(=読売派)

それに対して、毎日新聞社は地元大阪での影響力を行使し、
地元企業の南海、阪急、阪神、さらに東急などの電鉄系チームと連判状を作る。

しかし連判状には、阪神電鉄の社長の印はあっても、阪神球団代表の印がなかったので、
読売はジャイアンツ−タイガースの組み合わせをえさに、阪神球団を裏切らせる。

元々毎日新聞社は都市対抗のめぼしい選手をチームの核に据えようとしていたが、
(西本、荒巻など)
阪神の裏切りに激怒し、選手をたくさん引き抜きましたとさ。
437代打名無し:03/11/28 02:03 ID:WgsEeBTA
>>432
それをいうなら、毎日が撤退しなければ。
438437:03/11/28 02:05 ID:WgsEeBTA
申し訳ない。436が説明してくれてたのか。
439代打名無し:03/11/28 02:18 ID:aEXjXqJ7
毎日は今やTBSを介してセリーグの一員
440代打名無し:03/11/28 14:31 ID:oM1WJNDX
毎日新聞?もうすぐバンザイする新聞社だろ?
441代打名無し:03/11/28 14:38 ID:S+LltdaL
ダイエーはよくやってるよ
442代打名無し:03/11/28 16:21 ID:JAnANkQw
でもJリーグの方が広告効果ありそう
443代打名無し:03/11/28 18:38 ID:qAJUr03E

も は や 発 展 的 解 消 し か な い だ ろ ?
444代打名無し:03/11/28 19:35 ID:pXMDtD+v
自演厨マダ〜〜?
445代打名無し:03/11/29 00:44 ID:R+WcgfmJ
アジアチャンピオンズリーグやったところで盛り上がるとは思わないのだが。
サッカーでもJリーグのチームがA3やチャンピオンズリーグに参戦してるけどあまり盛り上がってないからねぇ。
勝ち上がれないというのもあるかもしれないけど。
で、結局アジア内で野球のそういう大会やったところで
勝つのは日本の球団だっていうのがこの間の五輪予選でハッキリしてるし。
446代打名無し:03/11/29 01:14 ID:Uvl9Y7rn
ピッチャーにかかる比重が高いとは言え、野球はサッカーほど実力通りには勝負がつかないスポーツです。
447下町巨人:03/11/29 04:17 ID:4MtSeQLw
>445
それでも五輪予選面白かった。要はプレイの中身次第。
ファンを惹きつける試合を見せられるか。
アジアシリーズにはその可能性があると思う。
448代打名無し:03/11/29 18:11 ID:s2y/vxAX
一番いいのはナベツネと互角に張り合える野球好きのおっちゃんがNPB会長になることなんだけどね。
だれかいないかね、適役者。
449代打名無し:03/11/29 23:13 ID:50ks7q+F
台湾の優勝チームのエースが中込や横田やハーストだって時点で萎える
こんなチームと対戦したって勝つに決まってる
450代打名無し:03/11/30 00:35 ID:vesi/bCX
>>448
NPBのコミッショナーってナベツネが決めてるんじゃないの?
今の川島のとっつぁんだって、ナベツネがセリーグ会長に
連れてきて、その後ナベツネがコミッショナーにしたんじゃなかったっけ

だから横浜の経営権のときもナベツネの一言で全てが決まった。
大体コミッショナー職がただのお飾りで実質的には
ナベツネが最高権力者な訳だが・・・・・・・

実際どーやってリーグ会長orコミッショナー決めてんのか知らんけど、
どうせ次の奴も東大法学部→○○省事務次官てな奴に
決まってるんだろうが・・・・・
451下町巨人:03/11/30 03:13 ID:NRMSRodR
>>449
それでも、郭や周、張みたいな投手がもし一人でも見られたら、
そんで1試合くらい日本がきりきり舞させられるような、そんな展開があったら
それはそれで面白いんじゃないか。
昔、日本の沢村が全米相手に好投、ベーブ・ルース、ゲーリックから三振奪い0−1で惜敗。
ってイメージw。
452代打名無し:03/11/30 06:22 ID:S44q3zpn
パはダイエーみたいに各チームが地域密着にこだわれば結構人気は出ると思う。

西武も昔は結構人気があったような。強かったからなんだろうけど。
今でも松坂登板になれば大入りになるし、西武は根はしっかりしてる。
ロッテは、千葉での人気は結構根付いてると思う。日ハムはこれからが勝負。

で、問題はオリックスと近鉄。
近鉄は大阪唯一の球団なのに、人気はあまり上がらない。そう弱いわけでもないのに。
大阪ドームが糞なのも少しの理由だろうけど、やっぱり近畿は阪神onlyなのかも。

オリックスも同じ理由だけど、ここは移転しかないと思う。四国とか。もう神戸では優勝ばっかりしなきゃ無理。 
453代打名無し:03/11/30 06:58 ID:rLY5AqoT
>>452
ロッテなんか全然客入ってないだろ。
いつもライトスタンドだけじゃん。
何が「結構根付いてる」だよ?
454代打名無し:03/11/30 07:09 ID:S44q3zpn
>>453
まぁ、確かにそうだけど川崎時代よりはマシになったじゃない。

で、ちょっと書き方は悪かったかも。あとで読むと、適当に書き過ぎた。ごめんなさい
455代打名無し:03/11/30 07:40 ID:JV+rRGTW
>>454
川崎時代がひどすぎただけ。
456代打名無し:03/11/30 09:33 ID:UvrZ+zAr
>>452
関東に5チームで日本第二の大都市圏関西に1チームですか?
バランス悪すぎ。大体この時期になるとオリックスは四国に
移転せよという書き込みが増えるが、四国移転スレ見てみろ?
地元民は檻なんざ誰もみねーといってるし、そもそも人口47万
の松山では絶対に球団経営なんか無理だといっている。

あと移転しかないとはどういう意味なのか?檻は阪急時代と
比べると大分人気が出てきたよ。まあ人気の定義がわからんが
観客動員は水増しもあるがそれでも年間100万人前後は入る
ようになった。近鉄も同じ。

巨人・阪神が異常なのであって、各球団がそのレベルに達せられる
訳でもないし、達する必要もない(もちろん努力はすべきだが)。
今の規模が爆発的に拡大することはないと思うが、パリーグ全体
でみた場合、微々たるものではあるがファン層は拡大していると思う。

むしろ相次ぐ不祥事で巨人人気が低下しているセリーグのほうが
地上波放映権に依存している分、かなり危機的だと思うが。
横浜・広島あたりは数年後には消滅しているかもしれんよ。
457下町巨人:03/11/30 10:59 ID:NRMSRodR
オリックスは阪急時代の実績、つまりあれだけの黄金時代を築いたにも拘わらず
それに見合う人気を得る事はついにできなかった(むしろ不人気球団の部類に入ってたのでは)、
という事を考えると、思い切った移転というのもどうしても妄想されてしまうよ。やっぱ。
ハムの北海道だって地元民が望んだ結果実現した移転とは明らかに違うわけで、
オリックスが四国移転を選択肢の一つにするのもアリだと思う。
458代打名無し:03/11/30 12:26 ID:s16EhxMF
日ハムに新庄が入って
オリックスに村松が移って
ムーアもパリーグに移って
少しはパリーグに注目しようと思っている
今日、この頃です。
459代打名無し:03/11/30 12:52 ID:rvnAN9+5
ムーアはまだ何も決まってない
460代打名無し:03/11/30 13:01 ID:pBXQmJTD
>>455
川崎のショックはまだ払拭されてないことがよーくわかった(笑)
461代打名無し:03/11/30 15:54 ID:Ssro51pA
>>456>>457が同一人物なのは周知の事実。
ある程度古くからの野球板住人なら誰でも知っている。
ばれてないと思っているのは本人だけ。
462下町巨人:03/11/30 22:28 ID:NRMSRodR
共に天然芝でいいねぇ。坊スタの方はスタンドも立派で球場全体的にも美しい。
松山:フランチャイズ 高松:準フラ これやっぱダメかね?

【松山坊っちゃんスタジアム】
両翼99.1m 中堅122m 収容人員 30,000人収容の4階建て観客席
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kysport/shisetsu/bochan/newpage2.html

【香川オリーブスタジアム】
両翼96m 中堅122m 収容人員 22,000人
http://www.kimai-net.gr.jp/kyouiku/souun/souun.htm

 四国スレから再掲
463代打名無し:03/12/01 03:53 ID:9jMZaYE+
オリは好きにさせたら?
仰木監督とイチローなどの活躍とがんばろう!神戸がリンクしてた時期があるわけだし。
戦力さえ、金出して整えば(やる気あるのかないのかわからんが)そこそこファンも来るでしょ。
球状自体はなかなかだし。
問題は近鉄かな。今は親会社の位置から考えても動かないだろうけど身売りしたら動くかな。
でも仙台くらいしか空いてないよな。
464代打名無し:03/12/01 04:49 ID:K8XYEOdO
>>463
イチローなんか突然変異みたいなもんで再現はまず無理だろ

>そこそこファンも来るでしょ。

イチローを根拠にこんなこと書かれても説得力全くないわけだが。
465代打名無し:03/12/01 10:52 ID:ZmM5suhd
日本ハムが北海道にフランチャイズを移転して、もう日本に
ある程度、ファンを増やせる地域がなくなったから(四国や仙台
では、人口が少なく球団本拠地にするのは無理がある。)
オリックスは台湾に本拠地を移したらどうかな?
メジャーリーグでもカナダに本拠地を置く球団があるんだから、
別にいいと思う。台湾だとファンも増えそうだし、球場維持費や
人件費が日本よりも安いだろうし。
466代打名無し:03/12/01 14:59 ID:FwdDwbMA
オリックスの四国がダメなら、身売り後の近鉄はどうだろう。
467代打名無し:03/12/01 16:07 ID:mrCI9+cF
>>466
政令指定都市クラスでないとプロ野球はきびしいでしょ、さすがに。
何処かの二軍が本拠地にするなら野球好きは比較的多いと思うのでいいとは思うけど。

四国に球団っていうのは鹿児島に球団置くようなもんじゃないかな。
それで福岡に球団置くことと比較したら、鹿児島はきびしいでしょ?
四国に球団というのは人口・交通面からも無謀でしょ。
468代打名無し:03/12/01 18:36 ID:EgTN24a6
↓自演厨西武ファンの醜態が見たい方はこちらへ

今年の阪神は去年の巨人より強かった
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1069935345/11-61
469代打名無し:03/12/01 20:16 ID:FUWrseWN
はっきり言うと四国のどの都市よりも鹿児島の方がマシ
470代打名無し:03/12/02 13:03 ID:paTewLLT
西武の再奮起に期待するのが一番の近道だと思う。
やはり首都圏に黄金チームがあった方が人気が出やすいのではなかろうか?
埼玉のローカルチームに成り下がった現状からの脱却を切望する。
471代打名無し:03/12/02 13:22 ID:wFdnysB0
>>465
1番いいのは仙台だな

北海道は日ハムに任せて東北に地盤を築き上げる。
新ファン獲得と言う意味で日ハムさんの利益は減るかもしれないが
わざわざ仙台から北海道まで試合観に来る奴も少ないだろう。
次は京都が狙い目。神戸大阪近畿西南部の阪神、
京都滋賀近畿東北部の球団で近畿を二分する。
大阪は土地柄的に阪神一色に染まっているが、
京都はそうでもない。古都でもあるし大阪と違った
京都カラーを押し出せば京都以北を手中に収めるのも
そう難しくはないと思う。東京VS大阪の図式を
小型化した京都VS大阪にしてもまあいいのではないか。
472代打名無し:03/12/02 13:59 ID:eYlLT5M5
>>471
京都なんか狙い目でもなんでもない。
在阪マスコミの影響範囲内はどこも大して変わらん。
473代打名無し:03/12/02 14:14 ID:9mAUUHvK
>>472
大阪よりは多少マシってだけだよな。
474代打名無し:03/12/02 15:09 ID:iSp1zMo2
>>470
同意。というか黄金期にやってれば、もっと西武ファンは増えてたと思う。
あとどうでもいいんだけど京都や四国に根拠地移転することがパ活性化につながるとは思えないけど?
パのやる気のなさもあれだが、このスレも相当困ったちゃん揃いだな。
475代打名無し:03/12/02 19:40 ID:xonk0hq1
試合数を半分にして選手の年俸も他の経費も抑えて莫大な単年赤字を
減らした方がいい。
476代打名無し:03/12/02 23:20 ID:OYoQNYMs

移転云々もアレだが、東京を本拠とする球団が
ないというのも今後を考えると辛いものがある。
遠い遠い、夏は蒸し暑い、春は花粉いっぱい、
おまけに人口芝でかつ今となってはパリーグ一狭い
西武ドーム。堤さん、5年後ぐらいを目処に
高田馬場か豊洲・辰巳あたりに天然芝の新球場
造って移転してくらさい
477代打名無し:03/12/03 11:54 ID:6syUbQpd
せめて所沢駅前に・・・西武鉄道の工場をブッ潰してさァ。
所沢100万人計画実現のためには、それぐらいやらにゃあ〜。
そして、大宮・浦和方面からの直通の新線を引っ張り込む。埼玉県民の
球団としてさらに盛り上がる事間違いなし!
478四国スレよりコピペ:03/12/03 11:56 ID:SYdNqWTP
       人口   面積ku   人口   面積ku   人口   面積ku
       
北海道  5,656,399   78,418

福岡県                5,045,895   4,973
熊本県                1,854,130   7,404
鹿児島県            . . 1,772,774   9,187
長崎県                1,500,930   4,093.
大分県                1,216,234   6,338
宮崎県                1,162,225   7,734
佐賀県                 871,497   2,439

愛媛県                              1,482,185   5,676
香川県                              1,020,364   1,876
徳島県                               818,624   4,145
高知県                               807,272   7,104
  
  計   5,656,399   78,418  13,423,685  42,168   4,128,445.  18,801
  
人口密度  北海道 72.13     九州 318.33      四国 219.59

※これだけ見ると北海道より良さそうだけど、如何せん札幌のような大都市がないし、
移動手段が厳しい
479代打名無し:03/12/03 14:17 ID:usO05NkZ
>>477
電車の工場がないと
電車は走らん

電車が走らんと所沢なんかに住むやつはいなくなるぞ
480代打名無し:03/12/03 16:31 ID:2DLrlARx
>>479
じゃあ、航空公園ブッ潰しましょうぜ。
481代打名無し:03/12/03 16:56 ID:sDsUME3Q
航空公園を潰さなくても土地はあるだろ。あの辺は。
482代打名無し:03/12/03 17:51 ID:2DLrlARx
まあ、駅から歩いて行ける距離に造れれば何も文句はないん
ですがね…
しかし、埼玉の中心部(京浜東北線沿い)からのアクセスは、
もうこれ以上便利には出来ないだろうから…僅かな集客力ア
ップしか望めないだろうなァ。やっぱり所沢は田舎だ。
483代打名無し:03/12/06 03:41 ID:ovEjMGgM
age
484代打名無し:03/12/06 23:10 ID:yc/J7XzX
日ハムの成功で流れは少しは変わる
485代打名無し:03/12/06 23:36 ID:ZtuL21k/
主力の相次ぐ移籍で戦力格差がなくなるパリーグ
一方、巨人が5連覇でもすれば、かなりパリーグに
流れが来ると思う。

巨人5連覇⇒だが堀内で勝ってもイマイチ盛り上がらず
⇒でもマスコミは一応巨人ワッショイ♪
⇒実際、巨人ファンを含めドッチラケ

主力の相次ぐ移籍(メジャーor巨人)
⇒戦力格差の均衡化(レベルの低下も・・・・・だけど育てよう)
⇒ハムやロッテの優勝も
⇒ある意味巨人よりも注目される
⇒ウマー
486代打名無し:03/12/06 23:38 ID:+PtcQbRg
>>485
でもそれじゃ日本シリーズで補強しまくった巨人に叩きのめされて
笑いものになるんじゃないか
487代打名無し:03/12/06 23:46 ID:ZtuL21k/
>>486
巨人も来る人いれば去る人
(上原や高橋由あたりは絶対にメジャーに移籍すると思う)
もいるだろうから、去年のような悲惨なことはないだろ。
第一、あそこは効果的な補強はしないし。4番ばっか獲るから。
去年のように奇跡的に投手陣がいいとお手上げだが。
488代打名無し:03/12/06 23:48 ID:BTqhLPzS
来年のパリーグは盛り上がりそうじゃん。
ダイエーは人気あるし、北海道のブームの兆し
ロッテも盛り上がるだろうしね
489代打名無し:03/12/06 23:48 ID:wBpCEFhv
>>484
逆に、日ハムが失敗すると・・・・、
490代打名無し:03/12/06 23:53 ID:NVUIFScP
成功しか選択肢は無いだろ。日ハムの場合。

少なくとも移転して客が減る心配は全く無い。
491代打名無し:03/12/07 00:00 ID:MeFYhv6z
戦力が均衡化して優勝争いが大混戦になれば、セリーグよりも
注目されるなんて思ってるとは、全くどこまでおめでたいんだか。
次々とスター選手がパリーグに来て、高いレベルで戦力均衡化
すればべつだが、実績と人気知名度がある選手が次々と出て
いってしまって、実力も知名度もない選手たちでレベルの低い
均衡化したってダメだよ。パに流れがくるもんか。話しにならん。
492代打名無し:03/12/07 00:31 ID:c21m0XhH
>>491
セリーグよりもマスコミに取り上げられるとは思ってはいないが、
ハムやロッテが優勝したら、かなり盛り上がるのは確実だろ?
493代打名無し:03/12/07 00:47 ID:I45/tYVM
ロッテが優勝したら韓国のマスコミが大きく取り上げるよw
494代打名無し:03/12/07 01:09 ID:5yiwFOd9
>>492
盛り上がるか?
495代打名無し:03/12/07 01:23 ID:KJZ3CfEQ
>>492
シラケルか?
496代打名無し:03/12/07 01:45 ID:iTcN4z8E
一番怖いのが、来年、コンサドーレが昇格争いに絡んでしまい、
日ハムの影が薄くなり、出鼻をくじかれちゃうことだな。なぜか
知らんが、Jは昇格降格争いが一番盛り上るからな。健全な状
態とはおもえんが、これは脅威ではある。
497代打名無し:03/12/07 01:46 ID:RLN1q29b
ダイエーって呼ぶな
ホークスって呼んでくれ
498代打名無し:03/12/07 01:58 ID:lu2RRPZN
オリの移転は必須だろ。
平日は実数100人〜5000人程度、週末はタダで花火見に来る連中ばっかし。
マスコミは阪神一色でどうにもならない。関西で3球団以上養える余裕がない。
仙台あたりに移転してパの活性化を図って欲しい。
神戸に住んでないオリファソとしては、Jスカイであの外野席見るたびに悲しくなる。
あと、西武を都心に引っ張り出してくれ。
東京都にパ球団がいないというのは辛すぎる。
池袋か新宿に程近いとこに新球場作るか(無理だな)、東京Dを準本拠にするとか。
西武は所沢の山奥に引っ込んでなかったら、もっと人気出ると思う。
499西武移転計画:03/12/07 02:04 ID:iF8Nm4sU
第一キボン 東京都下
第二キボン 神宮球場(その際はヤクルトを仙台あたりへ移転)
500代打名無し:03/12/07 08:44 ID:t+R1iOCP
>>496
全国的に注目度は

プロ野球>>>>>>>Jリーグ

だから、その様な心配は無い。
コンサドーレ人気も地元に野球チームが無いから
地元のサッカーチームを応援してただけだろ。
501 :03/12/07 08:47 ID:ZS5VU/ia
>>500
マスコミに洗脳されすぎw
502代打名無し:03/12/07 09:15 ID:wtaK54qn
>>498
一時お台場に球場造って西武が移転するという
話があったような。

今は地価が大幅に下落してるし、西武線の延長の
豊洲や辰巳あたりなら、まだかなり広大な土地が
残ってる。豊洲は今後大学移転や築地市場の移転、
ゆりかもめの延伸等、開発が目白押しになる。
503代打名無し:03/12/07 10:30 ID:NxP2OUM1
北海道と福岡にセリーグ球団が上陸すれば
日ハムやダイエーもそれまで!
504代打名無し:03/12/07 11:21 ID:QKpWjlQd
ダイエーって呼ぶな
ホークスって呼んでくれ
505代打名無し:03/12/07 12:23 ID:QSZ6P8lK
>>500
全国的な注目度を低いレベルで争っても仕方ないんじゃないか?
実際に、北海道での成功のカギは、北海道での人気なんだし。

506代打名無し:03/12/07 12:24 ID:QSZ6P8lK
>>496
真面目な話、コンサドーレが昇格争い、降格争いを繰り返すようだと、
注目はそっちにいくかも。日ハムがパで優勝にからむより盛り上りそう。
507代打名無し:03/12/07 12:26 ID:XaI185Et
3年23億なんて聞いたら正直日本なんかでやってられん
508代打名無し:03/12/07 13:34 ID:0PCpHGih
豊島園がやがて閉鎖するだろうから、跡地に球場ができれば本拠地移転か?
実際その話はあったような…
509代打名無し:03/12/07 13:50 ID:qL2ZcjUU
て、ゆーか、西武って、プロ野球創設時に球団持ってたんだよね?
その際、井草の辺りに球場を造ったとか…その跡地が、今でも別の形で
残ってるよーな気が、地図を見るとするんだが…
510代打名無し:03/12/07 14:02 ID:q5bC2j4v
511代打名無し:03/12/07 14:39 ID:qL2ZcjUU
>>510
サンクス!
512代打名無し:03/12/07 23:31 ID:q7/no/cg
>>498
必ずしも都心に出てくるパリーグ球団が西武である必要はないわけだが。
別にロッテでも構わないし、それこそオリックスの東京移転でもいいのだが。
オリックスファンを騙っている暇があったら、素直に西武ファンだと名乗れ。
498以降に西武東京移転の話題を出す人が次々に出現するのもわざとらしい。
513498:03/12/08 00:17 ID:405XaxpE
>>512
ん?疑い深いうえにアタマの悪いヤシだな。
オリが東京移転しても、これまでの日ハム状態になるだけじゃないか。だからパの活性化にならず無意味。
ゆえに、パの活性化のために仙台あたりに移転してみたらどうだろうかと考えている。
オリファソとしては、震災のときあれだけ集客しながらあっけなく捨てられた神戸にこだわる必要はないと考えている。
では、仮にロッテが試案にあげたように東京Dに移転したところで、
日ハム同様、球場使用料に耐え切れなくなる可能性は高いだろう。
西武は黄金時代に人気があったし、現在も潜在的な人気は高いように思われるので、
人々が通いやすい東京に移転することは意義がある。
東京近辺に通勤・通学しているパファン(自分のことだが)にとって、所沢まで行くことは時間的に無理であり、
そのようなあぶれたファン層は東京の中心地にパの球団を求めており、西武なら成功の可能性は高いと考える。
少なくとも、自分はパとオリのことをおまいよりは考えており、2chの愚かな球団対立妄想に浸ったおまいとは違うわけだ。
514代打名無し:03/12/08 02:14 ID:81VbVrAj
>>498-499 >>513
でもマジなところ西武が東京Dを
フランチャイズ(準含む)にしたらどれくらい入るんだろう?
西武Dの年間動員を破るくらい集まるかな?
このへんは西武Dによく行ってる西武ファンじゃないと予想できないところかな。

vsダイエー・近鉄あたりは結構集客しそうだけど、
それでもいいとこ日ハム以上、神宮のヤクルト未満くらいな気がするんだけどな。
まぁどこの球団でもいいからパ球団が都心に一つはあってもいいとは思ってはいるけど。
515代打名無し:03/12/08 02:42 ID:qTDYXJ2+
もし西武が神宮を本拠にしたらヤクルト以上に客集めると思う。
親会社も含めた潜在的な力は相当あると思う。
あの黄金時代を思い出せば容易に想像できる。
神宮なんて立地条件バツグンの場所を西武が本拠地にしたら、
  人気出ると思うな。
516代打名無し:03/12/08 02:47 ID:0iUmNTiL
>>506
コンサドーレが昇格争いが何で盛り上がるんだ?
そもそもJリーグは地元でも視聴率が低いぞ、
さらに二週間に一度の試合しかないのに、どう盛り上がるのか説明してほしいな・・・
517代打名無し:03/12/08 02:47 ID:jX4RVCQo
西武は沿線の価値を高める為に球団を買収し、所沢に置いたわけよ。
つまりダイエーが3点セットを中核にして九州で収益システムをこさえた
のをやっているわけなんだね。
まあ一昔前は小林十三氏が阪急を子さえ、南海が難波にこさえ、
近鉄、阪神、国鉄とあったわけだけどね。
まあようは球団の活性化以前に沿線の付加価値をあげるために西武が
できたという事。
518代打名無し:03/12/08 02:50 ID:4cHSNVKI
>515
西武は凋落の一途だろう。
松井が去り、いずれ2年位したらカブも去る。
そして松坂もいずれメジャーかセへ行くだろう。
それにオーナーが自分のことしか考えていない。

オーナー会議もろくにいかない人では先が見えているよ。
519代打名無し:03/12/08 02:50 ID:hPFsdMRC
>>516
盛り上がる以前に潰れるかもよ・・・

コンサドーレ札幌は危機的な状況にある。
03年度(12月決算)は成績低迷に伴う入場料および広告料収入の減少で、約2億8100万円の単年度赤字を見込む。
累積赤字は資本金(約25億5625万円)を上回る約30億9700万円に膨れ上がる。
「事実上の倒産状態で自主再建は厳しい」と佐々木社長。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.kita-nikkan.co.jp/consadole/consa_03112201.html
520代打名無し:03/12/08 02:52 ID:jX4RVCQo
Jリーグはほとんど興味ないが、創成期の鹿島や磐田のようにフロントのビジョンが
確立され、人気と収益が高回転したところがうまくいっているね。
まあ鹿島は初期Jリーグスタート10チームに入らない可能性が非常に
つよかったし磐田は初期10チームに入れなかったが、後発のハンデを
覆して人気チームに押し上げた点はパもみならうべきヒントが多数あると
思われ。
521代打名無し:03/12/08 02:52 ID:sNOZ+mOd
>>518
>>515に釣られたね
522代打名無し:03/12/08 02:53 ID:urajyoi8
井上トロのAAを貼り付けているのウゼー
氏ね


523代打名無し:03/12/08 02:55 ID:/jWdqrPC
今も十分に我慢の経営だぞ
マスコミの発表するクラブの収支は黒字になってるところが多いけど、
あれは独立採算をタテにした虚構の数字であって、連結決算上は赤字補填分が
そっくり取り除かれて巨額の赤字を計上している。

例えば去年ジュビロは2億超の純利益だけど、連結決算上はそこから7億円の
広告収入が差し引かれて(グループ内取引は意味がないからゼロ)
マイナス5億円になる。

524代打名無し:03/12/08 02:58 ID:sNOZ+mOd
サカーどうでも
(・∀・)イイッ!
525代打名無し:03/12/08 03:05 ID:jX4RVCQo
>>518
先の話は誰にもわからないべ。
プロ野球は基本的に才能のあるヤシが入るから
落合のように入団後化けるケースもあるにはある。

カズオなんて最初阪神にPL中村監督が打診したのに
断れた話は有名だよね。
それで西武に入った口だし、海苔も阪神熱望していたけど、
 かなわずに近鉄に入った事でもわかるっしょ。

526代打名無し:03/12/08 03:10 ID:f4SW3yk6
>>523
>>例えば去年ジュビロは2億超の純利益だけど、連結決算上はそこから7億円の
>>広告収入が差し引かれて(グループ内取引は意味がないからゼロ)

意味不明。ソースも添えて説明希望
527代打名無し:03/12/08 03:11 ID:jX4RVCQo
仙台に檻という意見があるが、神戸に天然芝をこさえてまで投資している
わけで移転は考えにくい。
仙台のスタジアム自身郊外にあるという話で神戸同様の不便さと聞く。
檻の人気はイチローが抜けて以来おちていく一方だが、移転したから
即上向くわけではない。
むしろダイエーのように10年単位で1からやらねば市民に根付く事など
不可能。
だが、ハムのように雪印がこけて空白地帯同然になった北海道の食肉
事情を征する思惑もあって北海道に移転するような動機でもなければ
この長引く不況で1からだなんて無理っす。
便利になるならまだしも市外なんしょ?集客見込めないし。
今の時代10年も種まくなんて不可能に近い。
酷なようだが、親会社あってのプロ野球なんだよ。
メジャーとはもう前提条件が違いすぎる。

528代打名無し:03/12/08 03:24 ID:sNOZ+mOd
>>527
オリの仙台への移転を
2ちゃんで、ネタにするのは
人気ではなく、球団に
親会社が入れ込んでるワケ
じゃないからじゃないか?

529仙台や東京移転の話だが:03/12/08 03:25 ID:jX4RVCQo
ちなみに球団移転にともなう議論の場として有名なのが、
日ハムの移転スレだよね。

日本ハム札幌移転 Part14
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1069257519/


このスレのテンプレに挙がっている問題点や論争点が
全てあてはまるわけではないのは無論だが、
金や人や施設、親会社の体力、地元財界の意向、誘致したいが、
お金はなるべく・・・しかし優勝して欲しいというジレンマ、なおかつ
地元にも貢献して欲しいという虫が良いけども、それが本音である
事などいろいろ出てくるわけだね。
ダイエーや西武の例をみてもわかるように10年が1つのスパンで
それもうまく回転すれば良いが、悪いほうにいけば企業にとって
致命傷となりかねない。
おまけに畳もうとしてもダイエーの騒動のようにもうぐしゃぐしゃになる
ケースが多いわけで・・・・。
530仙台や東京移転の話だが:03/12/08 03:29 ID:jX4RVCQo
>>528
まあ一種のネタスレだし、檻の球団経営に野球ファンとして不満が
あるのは当然。
ただ、日ハムの北海道移転が現実となった今、関東と北海道の
中間の仙台においてほしいという論がでるのも心情としてはわかる。
ただ、議論にするならやはりある程度は現実的な話を出さないと実に
ならないとは思うんだよね。
まあ俺ごときが書き込んでも何がどう動く訳もない事は百も承知だが・・・。
531仙台や東京移転の話だが:03/12/08 03:39 ID:jX4RVCQo
だが、ハムのように雪印がこけて空白地帯同然になった北海道の食肉
事情を征する思惑もあって北海道に移転するような動機でもなければ
この長引く不況で1からだなんて無理っす。

これ補足しておくわ。
企業にとって移転費用以上に+効果が見込めると判断しうるだけの材料が
なければ不況の中1から10年かけて投資し続けるビジネスは到底やれない
だろうという認識がいるという事。
無論ハムには北海道で君臨した雪印の市場を制圧する以外にも不祥事
から一転して再起を図る事で親会社のイメージ刷新につなげたい思惑もある。
ビジネス的に判断した場合、球団の広告効果は数10億に上がるとされる。
実際の効果の検証は別スレでやってもらうとして最低でもこれだけの動機が
なければ移転はできないという前提があると思う。
無論、地元との折衝など球団移転に伴う周辺業界の思惑、政治家、財界の
介入もあるわけですね。

檻が仙台移転するとしてクレジット業界である親会社にどんなメリットが
あるのか?
保有するだけで、オリックスは知名度は他社に差をつけており、武富士
ほどの業績は無いにせよ移転せずともー神戸で赤字経営しても
それ以上に企業として恩恵を受けているわけです。
むろん本社が球団を支えられなくなったダイエーのような事態になれば
話は別ですが。
532仙台や東京移転の話だが:03/12/08 03:41 ID:jX4RVCQo
とまあ、ネタでやるにせよ、本気で移転を討論するにせよ
日ハム北海道移転関連スレぐらいの討論のレベルでないと
後に残らない気もするわけです。
533代打名無し:03/12/08 04:02 ID:tUTNJwOC
>>498-499 >>513=>>515=>>516
一人二役での自演問答もいいが、レスが皆無で自演するしかないということは、
完全に自分だけでオナニーしているということだとは思わないのかね?

確かに、西武が東京都心に移転すれば集客力がアップするというのは事実だろうが。
とはいえ、ヤクルト以上に集客できるというのは哀しい願望に過ぎないだろうね。
堤の野望通りに1リーグ化しての話だというなら、その願望が現実化する可能性もあるだろうが。
そもそも「あの黄金時代を思い出せば容易に想像できる」というのが間違っているよ。
あの黄金時代を「思い出さ」なくてはならない現実を冷静に考えてみよう。
当時は存在した「潜在的な力」が、既に今は失われているのだよ。
存在しないものが顕在化するはずもない。
人気を復活させるには、一から新たにファンを獲得し直す必要があるのだよ。

まあ、そんなことは承知の上での書き込みだろうが。
その後に自演で否定的見解のレスをするくらいだからな。
そういうオナニー自演が哀しいとは思わないのか?

それと、勘違いしているようだから教えてあげよう。
勝ち誇って>>521のレスをしたようだが、>>518が俺ではないことくらいは調べろ。
お前なら手間暇かけずに調べられるはずだろう?
534代打名無し:03/12/08 04:32 ID:oxYo4gyI
しかしまあ、西武が盛り上がらんとダメだろうな、パリーグは。
名門球団のライオンズとホークスが低迷してはいかんだろう。
2年前までの阪神の惨状はプロ野球界にとって大きな損失だった。
やはり、名門球団が長期低迷するのはよろしくない。
横浜やロッテが低迷する分には大した問題ではないが、
西武や阪神が低迷するのは許されることではない。
偏見的な意見かもしれんが、名門球団が強い方が良いに決まっている。
ミラン・インテル・ユーヴェ・ローマが2部落ちして、パルマやラツィオあたりの
優勝争いではセリエAの人気も低迷必至だろうしな。
535代打名無し:03/12/08 04:36 ID:2Pg3vb7l
冷静に考えろ?かなり変なスレだぞ、ここ。
536代打名無し:03/12/08 10:34 ID:4D/oufTR
>>533みたいな電波がかき回してるもんな。
このスレでまともな議論は無理だよ。
537代打名無し:03/12/08 18:46 ID:N5ASJpEq
千葉マリンにしても西武ドームにしても平日ナイターの入りはかなり厳しい。

でも同じ平日ナイターでも千葉マリンでのロッテvs西武よりは
東京ドームでのロッテvs西武の方がたぶん入るだろう。

西武もまたしかりで、集客力のあるダイエー戦ですら
実は平日は三塁側が結構悲惨な状況。
でも東京ドームでの西武vsダイエーなら西武ドームよりは入るだろう。

あくまで平日ナイターに限ってで、セでも平日厳しいとこもあるけど、
でもどちらのチームも結局は日ハム以上にするくらいが精一杯じゃないかな。
集客の点では西武よりロッテが東京ドームに来る方が面白そうだけど。

神宮は巨人戦でも厳しくなってる。(そのかわり阪神戦はほぼ計算できる入り。)
だからヤクルト以外のチームがそれ以上に集客なんてほとんどありえないと思う。
538代打名無し:03/12/08 18:48 ID:N5ASJpEq
上のレスは>>513>>515へのレス
539498=512:03/12/08 21:45 ID:Cb1ZBgAa
>>533
何か勘違いしているようだが、自分は498と512以外書いてないぞ。
後、オリの仙台話と西武の東京話は親会社の方針と現実性の面から論外扱いされているが、
親会社はやる気ない、西武・パの人気はもう回復しようもない、
と普通に現実を直視してたら、結局何も変化はないと思うのだが。
まぁ虚しい空論であることは100も承知で書いてみたんだけどね。
540仙台や東京移転の話だが:03/12/08 23:07 ID:jX4RVCQo
>>539
だから西武の場合コングロマリット企業グループの一員だから、
所沢にあるわけ。
沿線の価値上昇、沿線の利用率上昇などグループ企業全体にお金を
落とすようにしようという思惑があって置くわけ。
池袋に置けば集客率、球団の人気度も回復するがそれは「西武球団」
単体で考えた話であってグループ全体では移転にともなう費用をまか
なってまであえて収益構造を破壊してまで池袋に進出する意図は無い
でしょう。

檻の仙台移転話も親会社がクレジット会社である限りまずない。
理由はおおむね>>531で書いたけど、親会社の業態が全国にまた
がるものであり、クレジット組む人に「よく名前の聞く企業だからここに
しよう」で十分なわけですね。
仙台市民が移転して欲しいと望んだ所で移動にともなう資金の大半は
結局檻が出すという話になるのだろうし、別に移転したから檻の業績が
大幅に改善されるという事もまずない。
ハムのような小売商売じゃないからね。
これが流通業界であるとかなら話はちがってくると思うけど・・・。
檻のオーナーは良くも悪くもビジネスライクな人だから市民球団である意義
とかプロ野球の無い地方での球団移転での地域社会活性化には興味も
食指も動かない人だと思うし。
541代打名無し:03/12/08 23:09 ID:X/xfSysL
本物のオーナーが求められる時代か。
542代打名無し:03/12/08 23:29 ID:3j8fJfzl
そんなのはいない
543代打名無し:03/12/09 02:02 ID:46zYbaDL
ロッテのオーナーが個人でライオンズのオーナーになったことがあったね。
ロッテのほうは本社の所有にして。毎年オーナーの家から高価な絵が
消えていったらしいけど。
544代打名無し :03/12/09 02:31 ID:317B8FSW
ハムが移転したこの先、都心に本拠を置くチームは見つかりそうにないね。
ロッテにしたってレンタル料高いドームに移るより、幕張で充分なんだろうし。
ヤクルトだって神宮から動く気はなさそう。

都心のパヲタにとっては残念なのだろうが
東京のチームがセの2つのみという状況がしばらく続きそうだ。
545代打名無し:03/12/09 02:41 ID:xtvGapmq
ヤクルトがパリーグに行けばよし。
546代打名無し:03/12/09 03:45 ID:BV47I/Eb
>>545
ヤクルト本社にそんな気があったら
最初から交流試合に反対したりもしない
547代打名無し:03/12/09 03:51 ID:XZDYMd4B
来年は李承Yで盛り上げろ。
せっかく韓国の選手からは「行くならパリーグ」って言われているんだ。
もしも李承Yの成績が低迷したら大変なことになる。
李承Yをネタキャラにしてもリーグの人気は盛り上がらない。
せいぜい大活躍してもらって韓国からの注目を集めろ。
それが選手流出に悩むパリーグの乾坤一擲の打開策だ。
流出分は韓国からの流入で補え。
日韓の年俸格差もあるから安上がりに済む一手だ。
548代打名無し:03/12/09 06:28 ID:roY9+9Oo
と言うわけで
セリーグ→チョッパリリーグ→チョリーグ
パリーグ→ウリナラリーグ→ウリーグ
ということで…

数年後に韓国リーグと大同合併
549代打名無し:03/12/09 08:43 ID:cR1cmOgU
>>547
今でも毎年のように台湾から選手を引き抜いているので、
韓国人はいりません
550代打名無し:03/12/09 09:08 ID:xtvGapmq
優秀なプレーヤーが日本に集まるのはいいことだよ。
551代打名無し:03/12/09 09:18 ID:zLQi43dk
アメリカに行けないカスが集まるのが日本
552代打名無し:03/12/09 09:20 ID:xtvGapmq
という認識が広まりつつあるな。悲しいことだが。
553代打名無し:03/12/09 09:49 ID:LXspILJB
台湾はともかく、パリーグが韓国から選手を引き抜くのはいいことだよ。
パリーグと韓国はレヴェルが同じなんだから普通に通用するよ。
554代打名無し:03/12/10 15:25 ID:CLF6Qn2N
セヲタの妄言は放っといて、韓国・台湾を引き込むのは賛成。
巨人が焦って割り込んで来る前に、土台を作っておこう。まあ、現に
そーゆー方向に進んでいるがな。
555代打名無し:03/12/10 15:44 ID:tvU3S8Xl
韓国・台湾を引き込むのに一体何の利点があるのか。
統一リーグなど作って経済的利点など皆無。
統合するのが何かの手段なのなら文句はない。
しかし何の利点もない。
統合が手段ではなく目的と化している。
その目的にも何ら意味がない。
一体何を狙って統合するというのか。
却って様々な不都合が生じるだけではないのか。
気分的に何か壮大な快挙を成し遂げた気になれるからなのか。
無目的な情緒論の妄言ほど馬鹿げたものはない。
556代打名無し:03/12/10 16:25 ID:CLF6Qn2N
近い将来、「韓国・台湾と交流戦をやる」という案も、誇大妄想とは
言えなくなるのではないだろうか?
557代打名無し:03/12/10 17:55 ID:LP89ERUu
>>547
>せっかく韓国の選手からは「行くならパリーグ」って言われているんだ

へぇ〜こんなこと言われてるんだ。何でだろ。

それより、韓国と提携するとあの法則が心配だよママン。
558代打名無し:03/12/10 19:31 ID:HPfvFswb
ぱりーぐに2チーム新たに作ればいいんじゃないかな?
559代打名無し:03/12/10 19:46 ID:ts9YthIP
>>555
韓台の一流選手を根こそぎ吸い上げて、セやメジャーに対抗するってことだろうね

パがセやメジャーにどんどん選手を引き抜かれてるのと同じことを、韓台に対してやろうとしているわけ
560代打名無し:03/12/10 21:15 ID:LgCVGqOR
>>477
所沢に移すなら今と変わらないし、移すならもっと都心寄りって考えるのが妥当でしょう。
>>515
>>540が言ってるけど電車に乗って貰う為の西武ドームな訳だから
いくら都心進出といっても、西武が東京ドームや神宮などに本拠を移すメリットはないよね。

それなら>>476の高田馬場じゃないけど、池袋線か新宿線の都心寄りの駅に
西武ドームのスコアボード・オーロラビジョン・照明・座席などを
リサイクルする形で運んで低コストの新球場を作る案の方がまだあるんじゃないかと。
(できれば大分ビックアイのような開閉に電気代が余りかからない
  開閉式屋根の天然芝ドームがいい。)

あくまで西武沿線じゃないと、っていうのが前提としてあると思う。
561代打名無し:03/12/10 21:16 ID:LgCVGqOR
>>508
あそこは夏プールでそこそこ計算できる集客がある。
プール以外の土地に新球場立てるだけの広さがあれば
都心からのアクセスや立地を考えれば、まぁまぁいい場所とは思うけど
それだけの広さは残ってない様に見える。
それに近隣住宅が比較的近いから、苦情その他考えると厳しいような気がする。

亀レス長文連続投稿で流れ無視スイマセンでした
562代打名無し:03/12/10 22:50 ID:rrNV0vY2
電車に乗ってもらうため云々ってロジックはいまだ有効なのか?
それがもっともらしく思われたのって、プロ野球創世記とは言わないが、かつての話のような
結局そのロジックが未だ機能しているのは阪神クラスの動員があるとこだけだろ
阪急南海西鉄東急→身売り、近鉄→縁もゆかりもない土地に移転 という現実なわけで
少なくとも西武沿線にこだわるより、神宮に逝ったほうがマシだと思うが
563代打名無し:03/12/10 22:51 ID:lPVC9M2u
>.560のいうとおりだな。
西武沿線でないと西武にメリットないしな。
企業はまず自社の利益を確保する事が大前提。
社会的に貢献しようというのはあくまで2次的なものだしね。
バブリーな頃ならともかく今は西武グループも行き残りに必死。
自社沿線沿いに作る計画ならともかく他線沿いにつくって
他もうけさせても意味ないしな。
564代打名無し:03/12/10 22:51 ID:rrNV0vY2
スマソ、上げちゃった
565代打名無し:03/12/10 22:56 ID:lPVC9M2u
電車だけじゃないだろ。
西武という財産が所沢にあるから埼玉の価値がアップしているんだろ。
都民が街中の方が便利なのに特別な用事が無い限りまず埼玉に
いかないだろ。
いっちゃなんだが、休日にあえて近場の他県にいくなら神奈川の方にいくだろ。
その次が千葉。
なぜそうなるかというと横浜中華街やTDLがあるからだろ。
娯楽があるところに人は集まる。
当然の話だよな。
神宮に移転しても西武にメリットが特にあるかというと球団の人気しか
上がらないだろ。グループは儲からないだろ。
566代打名無し:03/12/10 23:00 ID:lPVC9M2u
西武はなによりもうドームつくっちゃったというのは大きいだろ。
西武移転して神宮でもやっているから所沢いいやとなったら
まずいだろ。
567代打名無し:03/12/10 23:00 ID:iJludAP6
>>562
そのロジックがいまだ有効かどうかという問題ではない。
西武グループの体質的に沿線外に移転する可能性が無いということ。
球団単独での利益を考えれば都心移転が良いに決まっている。
西武遊園地やユネスコ村などの球場周辺の西武の開発事業の一環として球場もある。
西武球場のための鉄道支線まで敷設した。
ここから球団だけが移転すると一連の開発が破綻してしまう。
ライオンズの代わりに球場の借り主を探すのも無理。
球場を潰しても今さら跡地の利用価値もない。
グループ内に一切の波及効果が見込めないとの理由で台湾遠征さえも断ったグループだ。
球団単独の利益を目的に都心移転を断行するはずがない。
568代打名無し:03/12/10 23:02 ID:8dp780Zt
西武は仙台へ移転して仙台市民の熱狂的な
応援を受けたほうがいいんじゃないのか。
569代打名無し:03/12/10 23:04 ID:lPVC9M2u
西武は札幌を第2のホームにする意図があったけど
ハムが札幌ドームをフランチャイズにすると決めたからな。
もう情熱もあまりないような気がする。
570代打名無し:03/12/10 23:05 ID:lnbvl5b6
>>568
それいいかも
檻は四国
571代打名無し:03/12/10 23:09 ID:8dp780Zt
ただなあ、やっぱり「西武鉄道」は東京の鉄道だからなあ。
572代打名無し:03/12/10 23:11 ID:rrNV0vY2
>>565
その土日に電車に乗ることで西武が得る利益より、
球場移転により得られる利益のほうが大きかったら、ありえなくはないのでは。
沿線人口が飽和状態にある今の世の中、
> 西武という財産が所沢にあるから埼玉の価値がアップしている
なんて話もホントかよと思うが。

>>567
けど、西武は観客低迷を理由に札幌を準フランチャイズにしようとしてたくらいだし、
球団単独の利益が大いに改善するなら、都心移転なんて話もありじゃないの。

まぁ企業の現実論でなく、東京在住のパヲタとしては、
西武にしろロッテにしろ都心に出てきて欲しくて仕方ないんだがw
単なる願望ですな
573代打名無し:03/12/10 23:34 ID:I1U2xqna
どんな努力しようが、パリーグである限り客は入らない。
で、赤字になり、年俸払えない。
俺は小久保放出は仕方ないと思うな。
これからも近鉄・西武でも同じようなことは続くだろう。
574代打名無し:03/12/10 23:50 ID:f2TwGxbC
>>559
リーグを統合するのならば韓台の一流選手を根こそぎ吸い上げるという問題ではない。
韓台の全選手が自動的に吸い上げられるということになる。
それによってパリーグに何かメリットがあるのか。
対戦相手チームの中に韓国チームや台湾チームがあれば客が増えるのか。
客も増えなければテレビ放送してもらえるわけでもないのならメリットなどない。
最初だけは物珍しさで少しばかりはテレビで扱ってもらえるかもしれないが。
球団の利益が増えるのでなければ存続危機に対する対策にはならない。

パリーグだけで韓台との統合リーグを作ればとうなるか。
ドラフトも3カ国で統合しなければならないし、セリーグのドラフトとは分割になる。
去年までの台湾のように、1つの国内で完全に分割された2つのドラフトとなる。
日本のアマ選手はパリーグ側のドラフト指名を望まなくなるだろう。
それでますます日本人有力アマ選手は入団時からセリーグに流れることになる。
韓台との統合リーグならば各球団間でのトレードも行われることになる。
そうなると年俸も各球団で統一された水準にする必要がある。
韓台の球団に日本並みの年俸を支払う財力はない。
つまり日本球団側が韓台のレベルの年俸に合わせることになる。
そんな低年俸ではますます日本人アマはパリーグへの入団を敬遠するようになる。

これらは既出なのだが、過去レスを探すのが面倒だから繰り返した。
575代打名無し:03/12/10 23:53 ID:tTNmXtN8
>>574
統合リーグにしろなんて誰も言ってないのに、何を熱くなってるんだ?
576代打名無し:03/12/11 00:14 ID:MoDHkoVk
>>575
言ってるだろうが。
遡ってよく読み返せ。
交流戦数試合程度の話をしてるんじゃないだろうが。
577代打名無し:03/12/11 00:20 ID:+4/Sv5gu
>>547の、韓国人のスターでも取って話題づくりして盛り上げろって流れでしょ
きっと>>574はこのスレやしお韓スレに常駐してて、ちょっと韓国の話が出ると統合リーグの話だと勝手に思い込んでるんだろう
統合リーグが馬鹿馬鹿しいことなんてわかりきってるから長々と説教垂れなくていいよ
578代打名無し:03/12/11 00:40 ID:WyKHJSQ9
>>372で3ケ国合同リーグ案を出して一度完膚無きまでに論破
された人がムキになって>>574を叩いているだけというお話です。
579代打名無し:03/12/11 00:43 ID:gZqWrfKI
今さら2週間前のレスの話かよ...
580代打名無し:03/12/11 01:43 ID:2KI5vnYN
なぁ、パだのアジアだのいってるけど要はNPBが変わればいいんだろ?
パのみアジアリーグ化や本拠地移転が何の意味があるの?
(アジアチャンピオン決めるのは面白いと思うけど。東京にパのチームがないのは1リーグ化なりなんなりで)

日本のプロ野球全体について語ったほうが面白くないか?
581代打名無し:03/12/11 02:27 ID:RMBPckbM
やはり読売の地上波を何とかしないことには始まらないな。
582代打名無し:03/12/11 02:46 ID:RMBPckbM
ドラフトやFAでセリーグに注目選手が行きたがる原因は、犯罪地上波が全て
元凶はことごとく地上波にある。
583代打名無し:03/12/11 02:51 ID:4ho5GZMS
やはり玉木正之が唱えるメディアが最大の悪説にいきつくか。
584代打名無し:03/12/11 02:56 ID:S8g7//Tf
ロッテの韓国人にバカスカ打たれたらあぼーんということで。
585代打名無し:03/12/11 05:51 ID:DL6CqrgI
ぱぁりぃぐぅ〜? いらなぁ〜い♪ 廃止しよう。
586代打名無し:03/12/11 09:37 ID:TFLkqpVV
>>580
そんなのは到底無理。
このスレで矢継ぎ早にパリーグ改革案を出している者はほとんど独り
の男だけ。その独りだけの男が、まず「セリーグ憎し」ありきでしか
ものを考えられない精神構造の持ち主。

何が何でも、セリーグを排除してのパリーグ独自の改革を成功させる
ことを考えたいらしい。その改革が大成功し、世間の注目はパリーグ
に集中。取り残されたセリーグは誰からも相手にされないまま終焉を
迎える・・・というオナニーストーリーしか考えたくないそうな。
特に、メジャーの極東地区リーグ構想だとか、アジアリーグ構想だと
かいう、国際化的構想がお好きらしい。世界と連携して飛翔するパリ
ーグ、世界から相手にされないローカルリーグのセリーグ。これが彼
のお気に入りストーリーなんだって。

そして、大成功する新生パリーグを率いるのは、東京に移転すること
になる彼の贔屓球団。これが究極のオナニーストーリーなんだって。
最初から通してスレを読み返せば、それが良く分かるよ。
587代打名無し:03/12/11 09:51 ID:ASRa75Gf
いったん12チーム1リーグにして数年間やって、もう一度2つのリーグに分ける。
ただし、そのときは現在のセパの組み合わせじゃなくて全く別の組み合わせにする。

こうでもしないと、いつまでも一方のリーグに人気が集中するという異常事態が避けられない。
588代打名無し:03/12/11 09:52 ID:ASRa75Gf
>>586
▲独り
○一人
589代打名無し:03/12/11 09:59 ID:EnfpRPgk
>>587
いったん12チーム1リーグにしてみるのはいいが、どうして数年間やって
もう一度2つのリーグに分ける必要があるのか。永続的に12チーム1リーグ
にすればよいのではないか。12チーム1リーグの期間中に全チームに人気
が定着して独り立ちできるとでもいうのか。
590代打名無し:03/12/11 14:58 ID:fv7LYfXq
>>589
たぶん支持されないだろうけど12球団1リーグ化して3ないしは4期制はどうだろう?
我ながらバタバタして嫌な部分もあるが一期30〜40試合になれば熱くならないかな?
で優勝3(+勝率上位チーム)か4チームでプレーオフそしてチャンピオンシリーズ。
ただ年に三度も優勝争いは逆にだれる気もするけどね。
591代打名無し:03/12/11 15:37 ID:BLGeEsQA
3月4月5月で組み合わせを決めるための予選を12球団でやる。
6月7月8月9月で予選の上位6チームと下位チームでリーグ戦をやる。
試合は予選は各球団が拠点を中心に主催をするが
本戦はNPBが主催してNPBの指定した球場で試合をする。
そして、NPBが放映権や入場料収入を公平に各球団に分配する。
ただし、上位リーグと下位リーグでの順位によって配分比率が異なる。
上位優勝 12% 2位10% 3位10% 4位8% 5位7% 6位6%
下位優勝 11% 2位9% 3位8% 4位7% 5位6% 6位6%

Bクラスだと赤字になりやすい。
つまり各球団は収入を得るために1つでも順位を上げるよう努力せねばならなくなり、
親会社も補強費を削減しにくくなる。

チームの人気増→観客動員増だが、チームの収入には直結しないが、
グッズ販売収入などは直に球団に入るため、球団は人気を増やす努力をしなければならない。

常勝チームが金満になり、弱小チームが経営破たんする恐れがあるけど
こうしたほうが戦力的にも競争が激しくなっていいと思う
592代打名無し:03/12/11 15:52 ID:fv7LYfXq
>>591
そういうのもいいけど、上位、下部にわけると個人タイトル争いがつまらなくなる。
個人的には並列関係以外の2リーグ制は野球には会わないと思う。
593代打名無し:03/12/11 15:54 ID:NVPHUNFj
だから上位リーグと下位リーグをつくって入れ替え戦が最強だって。
594代打名無し:03/12/11 16:23 ID:WzjCwJB9
1リーグ制で8球団。
これを、東部と西部の2地区に分けて、
同地区内チーム同士の試合数を若干多くする。
こうすれば、ペナントでも多くの巨人・阪神戦が見られ、
プレイオフでも巨人・阪神戦が見られる。

また、トップリーグの球団数を削減する代わりに、北米のようにマイナーリーグを厚くする。
このマイナーリーグの球団に、現プロ野球の2軍組織や、
社会人野球の企業チーム、クラブチームを加えていく。
595代打名無し:03/12/11 16:30 ID:nYLHZFef
今パリーグ無くなって困るのは誰だろう?
596代打名無し:03/12/11 16:38 ID:+moAeYv1
困るのは選手とロッテと日ハムかな。
ロッテと日ハムは宣伝媒体として必要でしょ。
597代打名無し:03/12/11 18:13 ID:LkQu4x6F
日ハムは球団手放したいの見え見えだろ。
ロッテはどうか知らんが。
球団経営から逃亡したい→ハム・オリ・近鉄・ダイエー
不明→ロッテ・西武
598代打名無し:03/12/11 18:18 ID:fN2e+9vF
>>597
ハムとオリは赤字でも宣伝効果抜群だから手放す気はないんじゃないか?
ロッテも広告宣伝費と見れば安いもんだろ。
599代打名無し :03/12/11 22:29 ID:aXrftVtP
交流戦が始まればそれこそいいんだけど。
とにかくセにない事をやって少しでも盛り上げていくしかないな。

>>572
そういう事については
「東京にパ球団が無い事について考えてみるスレ」
 とか別スレ立ててやった方がいいな
 特別悪いテーマでもないんだから
600代打名無し:03/12/12 01:13 ID:YIVVwoxV
なんとなくこれじゃぁ無くなってもしゃあないかなーと思ってきた。
現状じゃパリーグの野球って商品そのものにはあまり魅力がないんだなーと。
601代打名無し:03/12/12 11:32 ID:+cusRlI+
>>594
どうして1リーグ制で8球団なのか。1リーグ制で12球団でよいではないか。

>>598
>不明→ロッテ・西武

確かにロッテは分からないが。西武は今のところ撤退する気はない。
ただしパリーグ無くなって困るなどとは露ほども思ってない。
巨人戦ができるセリーグに移ろうと思っている。
さすがにそれは不可能だろうから次の手を考えた。
8球団程度に縮小しての1リーグ制移行に戦略を切り替えた。
削減される4球団に西武が入る可能性はないから自分の撤退もない。
1リーグ8球団制を狙って今だけナベツネに擦り寄って操っている。
無事に新リーグさえ始まれば態度豹変して反読売に戻るつもり。
602代打名無し:03/12/12 12:24 ID:QXZo2I2j
>>601
1リーグ12球団じゃあ今までよりも巨人阪神戦が減っちゃうじゃないか
603代打名無し:03/12/12 13:12 ID:0aiaBxL3
>>602
阪神だけではない。
セリーグ5球団は巨人戦が減るのを嫌って交流戦さえ大反対。
その反対を緩和する狙いでの1リーグ8球団案。
これなら1リーグ12球団よりは巨人戦が減らないで済む。
巨人自身はどんなリーグ案でも損得はない。
せいぜい阪神戦が減らないことを望む程度でしかない。
堤の理想はセ球団を1つ(広島当たり?)潰して代わりに西武が入ること。
それが困難だから1リーグ8球団案程度にまで譲歩した。
604代打名無し:03/12/12 18:22 ID:nvxizxOg
日本の野球はやっぱり腐っても巨人阪神
セ4球団が巨人阪神にぶらさがって生きるのも無理もない
パリーグが交流戦で巨人戦阪神戦放送権料を当てにするのも仕方ない
今までのパリーグが何の努力もしてこなかったわけじゃない
あの手この手で頑張っても結局全部が無駄だっただけ
まず巨人阪神と試合を組んでもらってから考えよう
それで目先の利益を得られる間に本質的な改革を考えよう
605代打名無し:03/12/12 19:27 ID:U9qpBDvX
阪神が日本の野球の中心とはw
マスコミの洗脳と無知は恐ろしいな・・・w
606代打名無し:03/12/12 19:45 ID:eRHPGkb0
なあ、1リーグ10球団案と、1リーグ8球団案が
あるが、どっちが有力なの?
607代打名無し:03/12/12 20:18 ID:1aGZhZdc
どちらが有力というより巨人の某オーナーの鶴の一声で全てがきまるのが
現実。
608代打名無し:03/12/12 20:19 ID:1aGZhZdc
>>605
巨人ファンは巣にお帰りください。
609代打名無し:03/12/12 20:20 ID:1aGZhZdc
>>597
日ハムは選手を積極的に強化しています。
入来と井出の交換が正式に決定しましたし。
610代打名無し:03/12/13 01:30 ID:NuZAVCVa
地上波のせいで、今まで不当な収益妨害を受け、それだけでなく、
江本達の名誉毀損もあったからな
こいつらのおかげでおおいに観客数減少に拍車がかかった
その馬鹿が、財政難の大阪の知事だってよ
あははははw
611代打名無し:03/12/13 01:31 ID:g/6jm9/0
>>610
某明答の方、ご苦労さんです。
612代打名無し:03/12/13 08:11 ID:4xV3pPhu
       ノV ノ ノヽ
     / ヽ ノ    ⌒`ン
    ン    トヽ       ヽ 
    ノ /ノ/  `ヽト、\\  ゝ
    `) /' ─-、  , -─ ヽ、  
    .,_|| -=・=-ヽ 、,-=・=-'| |_  
    |ヽ|     .、_、,     |り| 
    ヽ. i  、___::___,   |._/ パリーグ?韓国に移転したらいいんじゃないですか 
      ! `  ` ニ "  / /    所詮セのマイナー組織なんだから。
      ト      / |   
     /|\  ̄ ̄   //\    
_, - '   \  ̄ ̄ ̄ /   `- 、._
613代打名無し:03/12/13 10:05 ID:MGpDskM6
J1の神戸は楽天に買収されるそうだ。
パの神戸の球団買うとこなんかあるか?
614代打名無し:03/12/13 10:39 ID:dArFGJMl
>>607
裏でその鶴を鳴かせているのが堤
615代打名無し:03/12/13 13:50 ID:knRmqzGO
>>613
マジレスすると
年間10数億の赤字補助=広告経費の支出で効果があがる企業に
限られるだろ。サントリーや佐川急便など、既に名の知れた企業は
はっきりいって投資効果なし。今のオリックスのように一般的な知名度
がほとんどない(なかった)企業でかつ経済界に多いな影響を与える
ほどの企業なんて今の日本には多分ない。

むしろ外資の会社のほうがメリットが大きいんだがナベツネの存命中
は無理。大体身売りにしても確か30億円を新規加盟金として
NPBに支払わなきゃならんからな。
616代打名無し:03/12/13 14:00 ID:+ICIbLru
だから要は、まずパ・リーグの注目度を上げる所から始めようと言っている訳。
そうしないとセパ交流戦のハードルは高いままだし、1リーグにしようという
案も俺は反対。2リーグが拮抗した方が絶対面白いと思うから。
だから、台湾・韓国との交流戦を、何とか面白い形で導入する方法はないもの
か模索したい訳よ。統一リーグなんて誰も望んでないって事はよく考えれば誰
でも分かる事。
617代打名無し:03/12/13 14:07 ID:StT8l1yQ
注目度を上げるにはパリーグ独自のマスコミが必要だろ。
協力してくれるマスメディアってあるか?
618代打名無し:03/12/13 14:13 ID:++xMi6dC
どこか地上波の局と独占契約を結ぶ。
各球団とも地元局との関係があって難しいだろうけどね。
F1もK1もプライドもフジがついたからメジャーになった。
盛り上げるのがうまいフジと組んで欲しいが
ヤクルトとの関係もあるし現実的じゃないな。
619代打名無し:03/12/13 14:39 ID:ogOVZasr
>統一リーグなんて誰も望んでないって事はよく考えれば誰でも分かる事。

スレの最初の方を読んだらそうでもなかったみたいよ。
セへの歪んだ対抗心から来る勇み足発言ではあったみたいだけど。
本当に「よく考えれば誰でも分かる事」なんだから。

>>617>>618
可能性があるとすれば朝日系列かな。
かつてそれを狙って西武グループが出資しているし。
つうか朝日しか全国マスコミは残ってないし。
620代打名無し:03/12/13 14:49 ID:WTM0GqHP
大阪バファローズも大阪朝日放送(ABC)へ売却か?っていう噂が流れたことがありますしね。
621代打名無し:03/12/13 14:52 ID:StT8l1yQ
よりによって朝日か、、、、、、いや、選ぶ余裕も権利もないわな、、、、、
622代打名無し:03/12/13 15:17 ID:Xr9g1djh
西武が朝日に接近したのには理由があった。
当時の西武は反巨人で鼻息が荒かったから。
マスコミで反読売といえば当然朝日しかない。
実際の地上派放送はTBSと組んだわけだし。
朝日は従来通りの反巨人論調で株主西武をフォローするだけ。
自ら巨額の放送権料を西武に支払うリスクは負わなかった。

西武は人気の最盛期にTBSと組んで大量露出大作戦を展開。
そして悲惨な低視聴率で早期打ち切りという大失敗。
そこから堤の露骨な路線転換が始まったというわけ。

堤の次の一手は読売に擦り寄って1リーグ制を唱えさせるという新戦略。
地上派露出作戦の失敗で身の程を悟ったというわけ。
それとともにドラフトで裏技を使いまくる意欲も若干衰え気味になった。
もう堤の中ではパリーグ振興作戦は諦めたらしい。
自分だけパリーグを見捨てて1リーグ制に望みを託す戦略に完全移行。
削減される数球団には西武は絶対入らないだけの政治力もあるし。
623代打名無し:03/12/13 17:12 ID:DGE+032E
>>620
「野球は芸者遊びじゃない」 
 −近鉄の山口昌紀電鉄本社社長、球団の赤字体質をと痛烈に批判−

 同社長は、8日の記者会見で球団経営の継続に消極的な発言をした
ばかりだが、 会議後も辛らつなコメント。
 「球団を売る? 今、グループ内で赤字の会社を整理してるけど、野球
はそうもいかん。第一、どこの企業が買いますか? 野球もビジネスを
追求しないと。 芸者遊びじゃないんだから」

年間で約16億円の赤字を生み続ける経営体質の改善を求めた。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/dec/o20031212_100.htm

624代打名無し:03/12/13 17:13 ID:DGE+032E
>>「第一、どこの企業が買いますか?」

辛すぎるし、重い一言だな。

625代打名無し:03/12/13 17:18 ID:I6/KorwY
>>「第一、どこの企業が買いますか?」

消費者金融や外資が買うって言ってんだから認めてやれよ>ナベツネ
今時外資禁止なんて攘夷思想も流行らないんだよ
これだから外国アレルギーの年寄りは困る
626代打名無し:03/12/13 17:19 ID:a5/beTck
選手の年俸が高すぎるだろ。
アメリカも日本も。客が入らんし、
グッズも放映権料もそんなに儲かってるとは
思えん。

今のプロ野球一回解体して、財務体質見直して出直すのが
一番いいと思う。それが嫌っていう実力者はアメリカに
行けばいいと思うし。
627代打名無し:03/12/13 17:23 ID:9BeEHoO7
朝日放送(ABC)は大株主に阪神電鉄がいて、阪神社長が朝日放送の
取締役を兼務しているから近鉄球団を買収するのは難しい。
(それ以前に朝日放送は旧プラザホテルの債務が莫大に残っている
のでプロ野球球団経営するのは無理)
628代打名無し:03/12/13 17:36 ID:KfrNKqFg
本体の朝日新聞やテレ朝だってどうせ買うならパリーグよりは阪神を選ぶよ
出自が大阪の会社だからって近鉄を買うほど経営判断を誤らないよ
629代打名無し:03/12/13 17:47 ID:StT8l1yQ
じゃあ朝日の線もこれで駄目と。、、、、、、、どうすれば?
630代打名無し:03/12/13 17:51 ID:9BeEHoO7
>>629
テレビ大阪が良いと思う。
631代打名無し:03/12/13 17:54 ID:0LVTJDhe
キー局以外の地方局レベルの手に負える案件か?
632代打名無し:03/12/13 18:40 ID:+01p9uQ7
再来年のパは、近鉄とダイエーが消えて4球団か……
633代打名無し:03/12/13 22:13 ID:flEER9Nv
平成以降の有名選手セパ間の移動
  ●セリーグ→パリーグ
落合、野田、松永、与田、(吉井)、(新庄)、(小宮山)

  ●パリーグ→セリーグ
清原、工藤、渡辺久、阿波野、石井浩、吉井、ローズ、小久保、星野伸、
小宮山、前田、武田、石嶺、アリアス、下柳、(伊良部)、〔元木〕、〔福留〕

思いつくまま挙げてみたのだが、間違いや漏れなどあったら加筆訂正して
ほしい。これだけ見てもパ→セへの人材の流れはセ→パより圧倒的に
大きいな。
634代打名無し:03/12/13 22:16 ID:aoP0RBke
>633

セからパに移る大物って、引退間際で使えない人が多い。

っていうか落合は全盛期にパ→セ、引退間際にセ→パだから、
下側に入る選手じゃないのか?
635代打名無し:03/12/13 22:20 ID:flEER9Nv
松永は上、下両方に入るな。
>634
落合を上にいれるべきかどうか迷ったのだが、一応平成以降としたから・・・。
文句無しの有名選手で、セ→パ ってなかなか思いつかなくて・・・。
636代打名無し:03/12/14 00:28 ID:9gS2pEuU
巨人戦の地上波放送の存続の是非が持ち上がってる
昨今、テレビ局を巻き込んだところでたかが知れてるぞ?
横浜買い取ったTBSですら、マズーと思ってるんだし、
大体今年はセリーグにありながら赤字決算で問題に
なってるのに。

>>623の近鉄本社・山口社長の発言に読売の記者が
『球団に対する熱意』云々書いてるが、大企業グループ
を率いるトップとして、当然だと思う。年間10数億の赤字
が毎年続くことが当然だったこれまでが異常。

セリーグと違い、食品・流通・リースなど、実業を主とする
親会社を持ってるんだから、とりあえず置物会長の小池を
さっさと解任してアメリカからスポーツ興行の専門家を呼んで
きて会長に据え、吼えるナベツネを向こうに回し、積極的な
改革を断行してもらいたいもんだ。
637代打名無し:03/12/14 02:23 ID:1ALfR6zQ
では加筆、ここまで一方通行とは悲しいね。パの存在意義って何?ってことだな。

平成以降の有名選手セパ間の移動
  ●セリーグ→パリーグ
落合、野田、松永、与田、(吉井)、(新庄)、(小宮山)

  ●パリーグ→セリーグ
清原、工藤、渡辺久、阿波野、石井浩、吉井、ローズ、小久保、星野伸、
小宮山、前田、武田、石嶺、松永、アリアス、下柳、吉永、河本、成本
(伊良部)、〔元木〕、〔福留〕
638代打名無し:03/12/14 02:34 ID:+Ce9aigq
>>626
何の根拠もなく頭の悪そうなレスすんな
低脳のアンチ、サカ豚君よw
639代打名無し:03/12/14 03:17 ID:1ALfR6zQ
どうも637のリストに誰か大物が抜けていると感じてたが、思い出した。
片岡が抜けてるじゃん。
640代打名無し:03/12/14 10:22 ID:PmMDfjGz
>>637
セ⇒パに、仲田も入れてやってくれ。
641代打名無し:03/12/14 14:27 ID:dmcM4j7d
毎年16億円の赤字を解消するには
どうすればいいんでしょうか。
大雑把に考えて、球場に来る客単価を3000円とすると
53万人以上今より多く集客しないといけない。
ホームゲーム70試合として一試合あたり
8000人増やせばいい。
無理っぽい、、、
642代打名無し:03/12/14 14:38 ID:ki/TlB0B
うふふふふ、分身スレば良いのだよ。
643代打名無し:03/12/14 14:43 ID:dmcM4j7d
選手の年俸とか新人選手に払ってるらしい
裏金とかを8億円減らして、
なんとかして
一試合4000人増やすっていうのは無理かな

12球団で談合してさ、、、
644代打名無し:03/12/14 14:53 ID:e38ZSOAX
新人に払う契約金が各球団毎年3億〜4億ぐらい
裏金を含むと4億〜5億ぐらいか

あと、地上波中継が今後も期待できないので
CS中継の販促に力を入れるとともに
加入1件分あたり月1000円が球団に入る仕組みを
作る⇒加入5万件とれれば月5000万⇒年6億
645代打名無し:03/12/14 15:02 ID:WRcojMiP
1000円も球団に払ったら局が持たない
646代打名無し:03/12/14 15:31 ID:z4loRs2e
》622
自分さえよければ、
の典型だね。堤って。
ナベツネと二人、いや高塚と三人で逝ってほしい。
647代打名無し:03/12/14 15:37 ID:Svsxp8Cf
やはり、檻のような企業のイメージアップに使われるのが生命線、という
現状からは抜け出せない運命なのか?
   日拓ホーム・フライヤーズ
   アコム・バッファローズ
   福岡プロミス・ホークス
三十余年間、まるで変わっとらん訳だが・・・
648代打名無し:03/12/14 16:03 ID:T/6Ou8NI
>>644
実質半年間の興行で、視聴者を12ヶ月囲い込むのも容易ではないだろう
オフの間はプロ野球セットの契約者が半減してるとも聞く
(マスターズリーグ等に月2700円出す事を思えばこれでも持ってる方だと思う)

>>646
日本のメディア王と元世界二位の資産家に比肩するとは、高塚も大きくなったもんDa
649代打名無し:03/12/14 16:04 ID:3ZHVMnLi
親会社の支援の差、近鉄は16億全額譲渡なのに対して
ダイエーは5億譲渡で10億貸付になっている
つまり両球団の赤字を比べると

近鉄の赤字16億円
ダイエーの赤字15億円

近鉄の選手年俸25億2810万円
ダイエーの選手年俸20億8190万円

近鉄の観客動員数135万人
ダイエーの観客動員数310万9千人

4.5億も年俸が少なくて観客は公表で2.5倍(実数でも倍くらいはいる)
なのにどこをどうやったら1億しか赤字額が変わらなくなるんだろう・・
経営が馬鹿なのか、福岡ドームに相当な金が吸い取られているのか・・・

650代打名無し:03/12/14 16:25 ID:9N4mjBUY
神戸(大学だけじゃなくて街そのものも含む)を煽ってる奴って
結局は僻んでるだけのただの田舎者なんだよね
神戸という日本一洗練された都会に憧れ、その都会的なセンスと
優秀な頭脳を併せ持つ神大(および神大生)に憧れ、でも自分に
とってはそのどちらもが手の届かないものであるという悲嘆が、
神戸、神大、そして神大生への誹謗中傷となって具現化している
だけなんだよね
651代打名無し:03/12/14 17:16 ID:WRcojMiP
>>649
近鉄の赤字16億というのもどこまで本当か?

本当だとしても算出方法とか概念が違うのかもしれない。
そのあたりがはっきりしないと単純比較はできない。
652代打名無し:03/12/14 17:20 ID:k5A+EFAg
>>650
神大=神奈川=横浜=ベイスターズ?
653代打名無し:03/12/14 17:35 ID:SEk3PCc1
>>648
既存局に依存するのではなく、自前でやったらどうかな
公なんて自前で中継車買ったらしいし。
放送も昼間:ファーム中継、夜:1軍公式戦
期間も12月半ば〜1月半ばまで機器の保守点検で休止として
あとは
1月半ば〜3月後半:キャンプ特集
3月後半〜10月:公式戦
10月・11月:(日本シリーズ)秋季キャンプ・ドラフト特集
11月半ば〜12月半ば:シーズンプレイバック

球団関連のニュースを毎日1時間流してくれればいい
それだけで俺だったら月2000円は払ってもよい

加入1万件としてサービス価格年\20000として2億
・・・・・あんま儲かんないね。外国人1人とったら
使い切ってまうな
654代打名無し:03/12/14 18:57 ID:l5I22+h3
>>649
>>ダイエーの選手年俸20億8190万円

これ違ってないか?
655代打名無し:03/12/14 19:00 ID:M7h3yoeU
>>654
ソースは日刊スポーツだよ
210.157.13.173/cgi-bin/pb/cont/cont.pl?mode=view&team=h&sort=99&fg=non
656代打名無し:03/12/14 19:11 ID:l5I22+h3
>>655
契約更改済の分なんじゃないか?
657代打名無し:03/12/14 19:52 ID:GURF4W1a
>>656
昨年のだよ。
ちなみに途中獲得のズレータの4000万は乗って無かったので
厳密にはダイエーの選手年俸は21億2190万円だった
658代打名無し:03/12/14 20:28 ID:dmcM4j7d
>>653
球団関連のニュース毎日一時間
見たいです。
プロ野球に12球団あって、一つの球団が10万人
その放送の加入者を獲得できれば各球団
20億円の赤字解消なのにね。総加入者120万人。
日本の人口が1億2500万人で、
120万人集めるのは頑張れば出来そうな気がする。
659代打名無し:03/12/14 20:35 ID:fVxPxTwA
>>653>>658
いい案だと思う。
特に地方都市で地上波のチャンネル数が少ないところは
CS・ケーブルテレビ加入者が伸びているらしいし。
既存局との調整で揉めそうだが、これの収益があがれば
球団経営がかなり楽になるだろうね。

日ハムの中継車購入が今後どのように使われていくのか
注目したい
660代打名無し :03/12/14 20:37 ID:PfMijwoL
上の方で西武やロッテ、オリックスの東京移転の話題出してる人、
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1071332755/のスレ立ったんで
良かったら来てください。スレ違い失礼。
661代打名無し:03/12/14 20:55 ID:N8zg4eit
セ 巨人 横浜 ロッテ 阪神 近鉄 オリックス

パ ヤクルト 西武 中日 コロニー 広島 日ハム

こういう区分けがいいと思う。
662代打名無し:03/12/14 20:58 ID:GURF4W1a
>>661
なべつねはよろこびそうだな・・
巨人&阪神一騎打ちのセはしらける反面
パは面白そうだな・・・
ただしパだと破産確実な広島を横浜と入れ替えたほうがよいとおもわれ・・・
663代打名無し:03/12/14 22:22 ID:gf93dXU/
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/dec/o20031213_70.htm
近鉄、球団売却否定

まあ火のないところに煙は立たないというから仙台にプロ野球団が
できる前兆というところかな。
仙台以外にプロ野球団ができる可能性はありえないしね。
664代打名無し:03/12/15 02:09 ID:x1RF1XM6
仙台もあり得ないけどね
665代打名無し:03/12/15 04:09 ID:oWPSUMW/
>>658
往々にして各球団のファンの数にはバラツキがあるわけだが。
666代打名無し:03/12/15 06:40 ID:a3B5z+CN
オーメン
667代打名無し:03/12/15 10:08 ID:rl9oRvzB
>>643
業界全体で利益を得るためには談合が最良の手段なのは常識。
談合を合法化して不当利益を得ているのがアメリカのプロリーグ。
現在の日本のプロ野球も限りなくそれに近い状態。
業界内相互扶助で利益を挙げれば金の力で政も官も抱き込める。
日本にはそれを実行している規制業種が異常に多いから
談合ノウハウや政官抱き込みノウハウはふんだんにある。
668代打名無し:03/12/18 10:14 ID:Pov5e8AY
意味不明
669代打名無し:03/12/18 15:06 ID:IGf1ilD7
バレンタイン復帰といってもいまさらって感じで新鮮味ないし

新庄にしたって結局は「メジャーで一割台 マイナーでも役立たず」の結果のクビ男。
すぐに飽きられるだろう。なんか言動が嫌味だしキザ。温和な北海道人には合わない。

数年前 日ハムに落合が入団したが騒がれたのは最初だけですぐそっぽ向かれた。

それにしても イチロー 野茂 についで松井カズオってパリーグで私の妻が唯一名前と顔が
一致する選手がみんないなくなってしまって。「あとは松坂しか知らない」だって。

私は関西人だがタマーにサンテレビでオリックス戦やってるが本当に実数 1,000人いない。
スタンドの二十分の一も入ってない。近鉄も似たような状態。
大阪ドームがものすごい赤字で大阪市で買うの買わないの責任のなすりあいになってるよ。
どーするんだろ?

670代打名無し:03/12/18 16:04 ID:zOdcOzmz
このスレ立てた1がそもそもチャカシ目当てで、真面目に考える気なんてまるでない
671代打名無し:03/12/19 07:37 ID:L0aIvaw2
>>669
現状こんなもんだろ。巨人・阪神が異常なだけであって。
年間140試合あってそのいずれの試合も4万人前後集まる
興行なんて冷静に考えたら異常すぎ。

平日数千人、休日1万〜2万人集客できればよい。
逆にこれ以上増えることはないだろうな。(ダイエーはスゴイ)
この環境の中でいかに収益を挙げるかがパリーグ
各球団の課題。
672代打名無し:03/12/20 23:34 ID:6a3Y9Zql
>>671
ただプロベースボールとしての興行の性格上、つつましくやってたら
セやMLBに腕のいい演者を根こそぎやられるよ。
673代打名無し:03/12/21 03:50 ID:EhZmA1bM
>>672
>セやMLBに腕のいい演者を根こそぎやられるよ。

既にそうなってるから問題ない。
674代打名無し:03/12/21 05:30 ID:CyH/mpMJ
パの選手全部Gにやれ。もちろんただで。
んで野球ファン辞めよう。すっきりするぞ。
俺はHファンだったがなんかばかばかしくなってきた。
675代打名無し:03/12/21 07:38 ID:L+sP/Nqo
つーかダイエーがマヌケなだけ
676代打名無し:03/12/21 11:53 ID:OABA+X33
>>674-675
ヲマエラ仲間割れはイカンよ
677代打名無し:03/12/26 20:37 ID:OaAn/mNK
tttt
678代打名無し:03/12/27 00:41 ID:7CHEqoDD
age
679代打名無し:03/12/29 17:55 ID:KjT42eog
やはりペナントレースを面白いカタチにするのが、一番手っ取り早
くて現実的だと思う。
そーいった意味で俺は、以前やってた前期・後期制の復活を望むの
だが・・・
来年から始まる変則プレーオフはくそ。
680代打名無し:03/12/31 00:14 ID:shNyHS3d
非現実的なことは重々承知だが、エクスパンションで
東西に2チーム加えての東西2地区制⇒リーグチャンピオンシップ
が盛り上がると思うんだけどな

大リーグのプレーオフ・ワールドシリーズのあの盛り上がり
を見ると、やっぱりガチンコマジの勝負はすごいと思う

有力選手の巨人・阪神そしてメジャー流出が続くが
皮肉にもこれが低レベルといわれるかもしれないが
戦力の均衡化に繋がっているのが現状。
どうせレベルが低いまま進むのであれば
エクスパンションでの球団拡張もありだろ。
681代打名無し:03/12/31 00:52 ID:W9zKBgPG
>>680
レベルが低いままで進むかどうかは関係ない。
不人気で不採算なままで進むかどうかが唯一の問題。
不採算だから売却先さえ見付からない(ダイエー・近鉄・オリックス)のに、
新球団を2つも設立できるわけがない。
大赤字が約束されているというのに、いったいどこの企業が新球団を作るというのだ。
プロ野球人気そのものが急降下し、セリーグでさえ年俸バブルに耐えかねて採算が悪い。
どこの酔狂な企業がパリーグに参加するというのか教えてほしい。
観客的目線からパリーグを批判するつもりはないが、経営的目線から考えれば無理に決まっている。
パリーグ8球団制はドカベンの中だけで我慢しろ。
682680:03/12/31 05:05 ID:36kxq4An
>>681
不採算の件は百も承知。
ただ、今のプロ野球界は無駄な金・障壁が多すぎる。
例えばドラフト逆指名選手への裏金を含めた莫大な資金や
新規参入企業への加盟金30億円、外資の参入の不可等。

全ては自軍優位な制度改正を続けてきたナベツネ氏に起因する。
しかし、有力選手の一人占め等その横暴さがここに極まった現在、
そのツケが返りつつある。昨今の若年層を中心とした野球離れや
テレビ視聴率の大幅な落ち込み等々。例え来季巨人がブッチギリ
で優勝したとしても、野球人気の回復はなく、テレビ視聴率の大幅
な回復もないだろう。『対戦相手あっての興行』ではなくなっている
のだから。

長々と書いてしまったが、要はこのままでいくと、早晩セリーグも
傾くかもしれないということ。このままテレビ視聴率の回復がなけ
れば既に噂されている地上波中継の廃止⇒CS・BSでの放送
⇒放映権料の大幅な下落⇒セリーグ各球団軒並み赤字 の構図
が出来上がる。こうなればいくら鈍感なプロ野球界とて改革に
動かざるを得なくなる。こうした上で採算面での改善が図られるかと。

1から100までメジャーを真似ろとはいわないが、少なくともむこうは
『興行』という認識を持ってやっているし、システム・制度等少なくとも
理には叶っている。まあいつ実現するかわからないが、こうした
伏線上でエクスパンション・東西2地区制・リーグチャンピオンシップ
等が日本でも行われる可能性もあるかなと思うのですが。
683代打名無し:03/12/31 13:52 ID:4yujLyCR
>>682
東西2地区制が実現するとすれば、それは1リーグ制になった場合のみの
話でしょう。パだけでというのは100%不可能では?
堂々巡りになるのだが、やはり前・後期制のうまいペナントの組み方(消
化試合の二度発生を防ぐ方法)を考えるか、何とかセの方たちと交流戦を
やってもらう方法を考えるか、するのが手っ取り早いと思う。
684代打名無し:03/12/31 14:25 ID:ckmrswxo
>>683
もうすぐ、プロ野球が今以上に低迷して巨人戦の地上波中継が減り始める。
その上に、視聴率低迷で放送権料も半額以下にディスカウントせざるを得なくなる。
まず、阪神などの人気球団以外の巨人戦から放送がなくなる。
そうなれば、セリーグ5球団の阪神以外が交流戦に反対する理由がなくなる。
そうなるの数年だけ待てば、まず交流戦、それから12球団での新リーグへと進むのも可能となる。

元々巨人自身は交流戦にもリーグ改変にも、反対も賛成もしていない。
リーグ編成次第で損得が生じるのは巨人以外の11球団でしかないのだから。
今はナベツネが堤・西武の意を汲んで新リーグ構想を口にしているに過ぎない。

1億円以上の放送権料での巨人戦全試合地上波中継という構図が崩れるまで、あと数年待て。
それまでにパリーグ球団がどこも破綻しないで持ち堪えれば、後は何とかなる。
685代打名無し:03/12/31 18:10 ID:K0ikrKX4
>>684
まあ、今のパリーグで一番やばいのが
観客動員NO.1のダイエーだからパリーグ球団は安泰
放映権料からの収入減で一番やばいのが広島とヤクルトかな?

>1億円以上の放送権料での巨人戦全試合地上波中継という構図が崩れるまで、あと数年待て。
>それまでにパリーグ球団がどこも破綻しないで持ち堪えれば、後は何とかなる。

多分同時にナベツネもさすがに引退してるだろうから、
かなりダイナミックな改革が行われるだろうな。
とりあえずパリーグはドラフトでメジャー行きの約束つけて
有力選手を獲得し(ダイエー和田・井口などがその例)、
年俸が高騰したところでメジャーに売り飛ばす
(FAでの移籍に関して、チーム側のメリットをもっと認めるべき)。
一方、メジャーで4〜5年ぐらいたった選手を呼び寄せ(新庄)
若手+30代半ばといった奇妙な年齢層の中でしばらく
生き延びていってほしい。
686代打名無し:04/01/04 15:32 ID:GTokONES
>>685
パが安泰なんてとても言えないだろ。
日本の野球人気全体で考えれば、恐らく巨人の凋落はプロ野球人気そのものの衰退を招く。
巨人という軸があるから、プロ野球の注目・露出も増え、プロを目指す少年も多かった。
この恩恵をパも確実に受けてきたわけで、
セ=地上波が減れば人気衰退
パ=もともと地上波が少ないから影響受けない
というのは間違い。セが衰退すればパにもそのダメージは確実に来る。
世間の注目が薄れ宣伝効果がなくなれば、それこそパの親会社はますます経営意欲を失うだけ。
それにナベツネがいなくなったところで、巨人人気が読売グループの利益の
生命線であることは変わらない。次の読売のトップがナベツネ同様の権力を
持つだけだろう。ナベツネの問題は野球ファンでなく、読売の利益しか
考えていないこと。少なくともナベツネの後継者が野球ファンであれば
もうちっとマシになる可能性はあるかな。
687代打名無し:04/01/04 16:01 ID:VsmHMKkx
>>686
同意
セリーグの人気が落ちても、もともとマスコミにも無視されてたんだから
パは関係ない。なんて言ってる香具師は相当ノーテンキ。
688代打名無し:04/01/07 22:27 ID:HijGEz4x
 
689代打名無し:04/01/07 23:43 ID:DvZstlY4
そうだな。セvsパの「相対的」な「力関係という狭い視点でみれば、巨人戦
が地上波から無くなることはパにとっては悪いことではないかもしれ
ないが、でもそれによってパリーグの人気がアップするとは限らない。むし
ろパリーグにもダメージを与えるとみたほうが良いな。
690代打名無し:04/01/07 23:52 ID:DvZstlY4
勘違いしている人もいるようだから言っておくが、セの各球団
が交流試合に反対なのは、なにも巨人戦の放映権料だけが理由
じゃない。チケット売上が巨人戦や阪神戦と、それ以外のカード
では相当差があるから反対しているってのもある。だから巨人
だって阪神戦を減らしたくない、阪神だって巨人戦を減らしたく
ない、残りセ4球団は言うに及ばず。
巨人の阪神戦傾倒姿勢が強まって、少しずつ交流試合反対の姿勢が
明確になってきていることからも明らか。これは巨人戦の地上波
放送がなくなったぐらいでは変化しやしない。
691代打名無し:04/01/08 00:01 ID:bEHzP44R
それにしても、子会社かなんか知らんが読売ジャイアンツという商号を持つ
球団を地上波で流してイイのかな?
読売新聞の売上や、日テレの視聴率にも確実に影響するからね
株をいくら持ってるか知らんが、やってることおかしすぎだよ。
地上波は6企業の私物じゃないから廃止すべきだ。
692代打名無し:04/01/08 01:33 ID:WU4bKhoq
>>690
>少しずつ交流試合反対の姿勢が
明確になってきていることからも明らか。

どう明らかなんだ?
693代打名無し:04/01/08 02:14 ID:GbhLF0fp
ネタだろ。
阪神戦減らしたくないなんて珍ヲタ以外言ってる奴見た事無いし、
元々巨人は交流戦賛成派。
694代打名無し:04/01/08 07:29 ID:ZHalGfJ4
普通に見て、各カードに値段差があるのは構わないが、
対巨人戦のみ値段設定が違うのは同じプロ野球としておかしい。
695代打名無し:04/01/08 07:58 ID:1qN/tLqy
全然おかしくない。
市場原理で需給に応じて価格が決まる。
極めて自然だ。
696代打名無し:04/01/10 23:29 ID:swwiD7QF
>>668
アメリカの業界別ロビイストの力には恐るべきものがある。
ブッシュ始め、族政治家を動かして国策を左右するほどに。
石油業界、兵器業界の意向でイラク戦争を起こしたくらい。
鉄鋼業界の意向でWTO違反のセーフガードを発動する保護主義にも平気で走る。
日本の農林族議員、郵政族議員、道路族議員、郵政族議員など足元にも及ばない。
MLB,NFL,NBA,NFL利権に与る族政治家も多い。
司法をも動かして独禁法を有名無実化した。
おかげで談合が摘発される心配はなくなった。
697代打名無し:04/01/11 00:25 ID:kW/oWxAY
>>695
巨人戦のみ客が入る構造がおかしい。
それを見越して値段を一球団のみ上げて犬と化してる姿がプロとして情けないとは思わんかね?
698代打名無し:04/01/11 04:14 ID:zoAon3zx
犬の仲間入りしたくて交流戦おねだり、
犬の仲間入りしたくて新リーグ結成おねだり
の分際で言えたことかね?
699代打名無し:04/01/11 12:52 ID:dMZI6A6N
ちょっと話は飛ぶが・・・
メジャーでは 巨  人 =ヤンキース
        セ・リーグ=ア・リーグ
   と、ややコジつければなるんだよな?
   しかし、ナ・リーグが日本でのパ・リーグ程見劣りしている
   存在とは思えん。交流戦開始以前からそうだよな?
   その理由を分析して行けば、また違った案に辿り着くかも。

  メジャーではナの方が歴史が古いから。の、一言で終わるか?
   
700代打名無し:04/01/11 13:16 ID:9i62p1rp
>>699
とりあえずの個人的推測を希望。
701代打名無し:04/01/11 13:17 ID:N/sipCWm
>>699
こじつけでしかない。ヤンキースは(あくまでも)巨人と比べれば
全然人気は突出していない。そもそもア・ナをセ・パの構図に当てはめること自体
無理があるから、理由を分析する意味もない。
702代打名無し:04/01/11 13:31 ID:9i62p1rp
>>701
なんだよ、おもしろそうだったのに〜。
703代打名無し:04/01/11 15:00 ID:V1eDUCi+
>>697
現在のプロ野球は発足段階で、もともと読売が主催した日米野球がベースになっている。
最初から読売の利益と巨人の勝利及びプロ野球の発展は強く結びついていた。
巨人あってのプロ野球という意識は、既に戦前から存在していた。
その構造のままもう70年の歴史が経っている。
どんなに連覇を続け、選手の年俸が高騰し続けてもそれ以上の利益を親会社にもたらす
構造になっているのは唯一巨人だけ、というのが残念ながら実態。
読売はとにかくメディア攻勢を仕掛け、注目選手を取り捲り、勝ち続けることで
ファンの獲得・維持に血眼になっている。極端な話、グループ全体の存続をかけてまで
ファン獲得の努力をしてきた唯一の球団でもある。だから客が入るのもある意味当然。
他の11球団は、とてもではないが同じやり方で対抗はできない。
ダイエーがいい例だが、他の球団ではチームが強くなり、選手の年俸が
高くなれば、経営が圧迫されるので、どこかでバッサリスターを放出するなりしないと破綻する。
また80年代前半、西武は豊富な資金力を武器に本格的に地上波進出を図ったが大失敗に終わった。
巨人戦しか見たことがないから巨人ファンになった、というファンの大半は野球より巨人が
好きなのであって、パがどんなに面白い野球を見せたところで、彼らには届かない。
彼らは巨人戦がなければ西武戦を見よう、とは思わなかった。
西武がそういうファンを生み出すには既に巨人の力が強くなり過ぎていたし、球界進出も遅すぎた。
そして日本シリーズを制覇し続けても、実力以外の面ではついに巨人に取って代われなかった。
恐らく今では堤も西武を球界の新盟主にすることなどとっくに諦めている。
704代打名無し:04/01/11 15:01 ID:V1eDUCi+
しかし巨人に一極集中→他球団ファンが白け野球離れ→一流選手のメジャー流出→
プロ野球人気自体の衰退→更に躍起になって巨人は選手取り捲り、という悪循環に陥いりはじめているし、
このままでは巨人も自滅だろう。但し、その場合、確実にパも共倒れになる。
巨人のメディア攻勢のお陰でプロ野球そのものが華やかな人気スポーツとして成り立っているのは
悔しいが事実だし、だからパの親会社も球団保有に価値ある宣伝行為として投資できる。
それが成り立たなくなれば、赤字を出してまで球団経営をする意味もなくなる。
とにかく巨人、というか読売が変わらないと、アジアリーグをやろうが何をしようが
パだけで改革をするのはハッキリいって無理。それだけの意欲も力もある親会社もない。
だからナベツネの次の読売グループのトップになる奴が問題だな。
こいつがNPBの実質最高権力者になるのだから。ナベツネのようにひたすら読売の利益だけしか
考えず結局墓穴を掘るか、プロ野球全体の発展を考えられる奴か。
705代打名無し:04/01/11 15:11 ID:QHlNfKLZ
ナベツネが死ぬまでは安泰だろ。つまり墓穴を掘ったことにはならないのでは?
706代打名無し:04/01/11 15:25 ID:V1eDUCi+
>>705
ま、ナベツネが生きている間は持つだろう。
ただその後、巨人、プロ野球が今までのやり方で
高い人気を維持できるかどうか。
読売が巨人に代わる金のなる木を見つけられなきゃ
巨人の人気を維持するため努力するだろうが。
ナベツネ流の手段では巨人だけが肥え太り、結果的には
プロ野球全体で見ればやせ細ってしまうだろう。
そうなると長期的に見れば墓穴を掘ってるようなもの。
自分が大きくなればなるほど、本体は衰弱し最後には
死に至るという癌と人間の関係に近くなっている。
707代打名無し:04/01/11 17:20 ID:8CA+xYf9
巨人に一極集中→他球団ファンが白け野球離れ→一流選手のメジャー流出→
プロ野球人気自体の衰退→更に躍起になって巨人は選手取り捲り、という悪循環など存在しない。

読売グループの巨額投資によってプロ野球人気が成立し得ているのは事実だ。
そして、プロ野球人気は巨人対他球団という構図で発展してきた。
それで繁栄している間に野球本来の面白さをアピール・定着させてこなかったツケが出てきた。
本当の野球ファンを創出してこなかった影響で野球人気が低下してきた。
決して戦力の巨人一極集中の影響で人気が落ちたわけではない。

現実に、巨人が毎年ぶっちぎりで優勝しているような事実も存在しない。
これまでに他球団の黄金期に野球本来の人気が沸騰した事実もない。
どのチームもミーハー的フィーバー現象を起こして人気を得るパターンしか築けなかった。
サッカー人気ににしても同じような構図が見える。
別に巨人でなくとも、野球でなくとも、日本ではこの構図でしか人気を得られない。
マスコミの意識と民意の低さゆえにこうなったとも言える。

巨人の95年の大型補強以降、繰り言のように巨人一極集中の影響による白け現象が口にされてきた。
圧倒的戦力で巨人が毎年独走優勝する→ファンが白けて人気が低下する
この慣用句に納得して思考停止しているような現状認識では甘い。
巨人の補強は選手の名前の上での補強でしかなく、有効な戦力補強たり得ていない。
今期の補強がその典型例だと言える。
事実、95年以降に巨人が黄金時代を築いたわけでもない。
もちろん、やる前からペナントの行方が見えてしまって興味が薄れる事態にもなっていない。

思考停止していないで、もっと本質的な問題点を分析する必要があろう。
巨人の金権体質など、数ある問題点の中の1つに過ぎない。
間違った現状分析からは、絶対に有効な対策など生まれてこない。
708代打名無し:04/01/11 17:27 ID:Ty1GRmRk
>>703-704
>ファンの大半は...(中略)...巨人戦がなければ西武戦を見よう、とは思わなかった。

プロ野球界が自ら抱え込んでしまった病巣のよう・・・不治の病で最早手遅れか・・・
709代打名無し:04/01/11 17:58 ID:hfw6k2+I
マスコミ問題に尽きると思うんだが、、、、そしてこの問題に解決法は無い。
710代打名無し:04/01/11 18:58 ID:mx53AC73
>>709
結局は、問題はそれな訳だ。
低い民意に迎合したマスコミ姿勢が問題だと言える。
フジを筆頭に、マスコミのミーハー化、白痴化が進行し過ぎている。
民意の低俗さにマスコミが足を引っ張られている。
しかし、マスコミこそが民意を低めた張本人だとも言える。
まさに鶏と卵の関係のようなものだ。

そこまで真相が理解できているなら、君の個人的感情から、全てを巨人批判
に結びつけるようなレスを連発するのはやめればどうか。
巨人叩きのためだけに1日中ネットにへばり就いているような行為は、愚かとしか
言いようがない。
販売部数を伸ばさんがために、確信的な捏造で巨人批判記事を繰り返すマスコミ
の姿勢と何ら変わらない。
君の場合は、売り上げ増加などのメリットも一切関係ない。
単に、幼稚なアンチ思考から巨人を叩きまくっているだけの引き篭もりだ。
結果的に、巨人頼みに替わる代案もないまま、命綱の巨人人気を破壊しようと
躍起になっているだけだ。

球界が巨人人気頼みから脱却するには、替わる方法論を確立することが
必要になる。
それもないままに、単に巨人人気を低めることに血眼になる行為は自殺行為だ。
他の方法が確立できて初めて巨人人気から脱却できる。
巨人人気を意図的に落とし、結果として相対的に巨人の比重が下がるという
のでは、全く何の意味もなさない。
711代打名無し:04/01/11 19:04 ID:E+0ceuOb
>>707
ペナントの行方が決まる決まらないとは別に、小久保やローズの移籍について、
また結局巨人かよ、と空しく思っている鷹ファンや牛ファンは少なくない。
一極集中の弊害は巨人の戦力強化より、他球団ファンに無力感を与える点の方が酷い。
712代打名無し:04/01/11 19:18 ID:hfw6k2+I
君とか言われても多分別人なんだがw
確認の為に>>709と同人物と思われるレス番を指定してみてくれ。
713代打名無し:04/01/11 20:11 ID:JvEpA2vX
>>711
その無力感が問題だとしても、それは問題点の1つに過ぎない。
>巨人の金権体質など、数ある問題点の中の1つに過ぎない。
と書いている通りだ。

それとも君は、それだけがプロ野球人気の低下の原因だとでも言うつもりかな?
他の問題は無いか小さいかで、巨人の補強体質だけが原因で人気低下したとでも?
巨人関連の問題さえなければ、昔のままのプロ野球人気が継続したとでも言うつもりなのかな?

それとも、数ある問題点の中の1つに過ぎないと知りながら、巨人関連の問題だけを語りたいわけか?
だったら、君が無数に立てた、巨人関連のアンチスレで語ればいいだろう。
このスレのテーマは、パリーグ人気の低下、ひいてはプロ野球人気の低下を語るスレのはずだ。
もしや、ここは君が巨人を叩く目的だけで立てたスレの中の1つだったのか?
714代打名無し:04/01/11 20:19 ID:hfw6k2+I
>>713
おーい、レス指定はなしか?
715703:04/01/11 20:41 ID:hQJLR7lX
>>713
もしかしてアナタ、俺と708,709を同一人物と思ってないか?
残念ながら別人。ちなみに俺のレスは686,703,704,706。
俺は巨人の人気衰退はパにもダメージを与えると書いているんであって、
巨人を叩けとは言っていない。巨人人気が低下すればパの人気が上がる、
というようなノー天気なレスが多かったんで、そりゃー違うだろ、と言いたいわけ。
しいて言うならナベツネが野球のことをわかっていない点を問題にしてはいるが。
誰かも書いているが、ナベツネは興行には相手が必要、という観点が欠けて、
一人勝ちすればいい、という風になっているからね。
それを変えられるのもナベツネ自身しかいないが、もう年だし無理。
そうなるとプロ野球全体の繁栄が結果的には読売の利益に繋がることをわかっている
人間がナベツネの次の読売のトップにこないと厳しいだろう。
つまりプロ野球人気の低下を止めるのに読売の存在は必要不可欠と言っているんだが。
716代打名無し:04/01/12 15:19 ID:3t/wMm86
偶然にも何人かが一斉に自分は○○とは別人だと主張し始めました
717代打名無し:04/01/12 16:11 ID:ursAB5F0
人生は偶然の繰り返し。
718代打名無し:04/01/12 19:57 ID:6bwCb3HM
日経新聞04/01/12  『プロ野球は破綻する』

【現状の問題点】
球界に新陳代謝が無いことが元凶なんだと思います。巨人だけが突出したゆがんだ
護送船団方式なのですね。新規に参入を認めない。主義主張はなく、お互いに既得
権益を守り合う。視線は球界内だけに向き、お客さんへのサービスは二の次になって
います。(中略)

【今後の見通し】
老舗スポーツなので、しばらくは耐えていくでしょうが、閑散とした球場と、選手の高額
年俸をみると、だれが考えてもチームの経営が破綻するのは明らかです。
とりあえず蓄積があるので、それがなくなるまで自分だけは大丈夫と思っているように
見えます。典型的な資産食いつぶしがた破綻になるような気がしますね。(中略)

【打開策】
巨人がときにリーグ再編をにおわせますが、中身を厳しく査定するべきでしょうね。
一番ダメージがあるのは巨人だから多分、やらないでしょうが・・・・。
成績が振るわなければ下位リーグに落ち、経営難でチーム消失することもある、新陳
代謝が激しいJリーグに比べ、危機感、必死さが足りません。そういう意識が今、一番
必要ですよ。
719代打名無し:04/01/12 20:57 ID:DasF1fa4

345 :中日ファンは知障 :04/01/11 15:29 ID:92h4ut/f

私は西武ファンで阪神ファンで巨人ファンですが、
中日ファンが知障であることには変わりませんよ??







あ、ついてでに千葉にすんでるからロッテファン
720代打名無し:04/01/13 13:46 ID:CdjEsScy
>>701
>そもそもア・ナをセ・パの構図に当てはめること自体
無理があるから、理由を分析する意味もない。

やや遅くなってしまいましたが、なぜ無理があるのか?その理由を
教えて下さると嬉しいです。イヤ、純粋に知りたいだけです。メジ
ャーの実情をよく知らないので…
あなた、詳しそうなので、見込ませて下さい。
721701じゃないが:04/01/13 13:57 ID:JRIsWUG9
簡単な事象では、FAで選手流出が片方のリーグへ偏ったり、
ドラフト(いまや形だけだが)で有望選手が人気球団に集中したり、
といった事が無い、という事くらい分からないのかな。
知らないなら知らないなりに少しは自分で調べるべきでは。
722代打名無し:04/01/13 15:40 ID:CdjEsScy
>>721
だから、人気が偏らない理由を知りたいんだが…
優勝回数の多さでは他の球団を圧倒している、という点では
完全に巨人とヤンキースは共通しているよね?しかし、それ
に比例して、セ・パの差ほどア・ナの差が開いていないのは
何処に違いがあるのか?
その要因を追求してみたいのだが…

なぜ、ヤンキースがあるのに、メッツにもあれだけ人気が集
まるのか?
シカゴの2球団にもそれほど格差はないように思える。阪神
と近鉄との格差との違いはどこにあるのか?

等の理由を、簡潔にご教授願いたいのだが…

723代打名無し:04/01/13 16:07 ID:6srsWB3S
>>722
テレビ放映の違いが一番大きい。
それと米国は想像以上にデカイ国。
各地域に独立したマスコミもあるから日本のように画一的にならない。
724代打名無し:04/01/13 21:40 ID:7UwEycw6
アメリカ人は戦争のような事態になると、全米単位で一致団結するけれど、
普段は州や街といった地域単位での意識の方が強い傾向もあるみたいだしね。
だからNY以外の人間にとっては、ヤンキースと言えども他所のチームであり、
例えマイナーでも地元にチームがあればそっちを応援する。
それに大リーグではコミッショナーの権限が強く、ヤンキースが巨人のような
政治力を持ったことも別にないし。
725代打名無し:04/01/13 21:43 ID:TewFHghl
まぁ極めて普通っちゃ普通のことだわな。日本に歪なものがありすぎるから素晴らしく見えるんだが。
726代打名無し:04/01/13 23:32 ID:5YrFbGPQ
アメリカのような広い国に限らず、大概どこの国でも地方毎の身内意識や
他地域との対立意識が濃い。日本より狭いイギリスや韓国然り。歴史的経
緯などもあって地元志向が強い。
また、大リーグは多くの球団が同時期に作られて発足したリーグであること
も大きい。日本のプロ野球は対大リーグ用に全日本が結成されたのが母体。
読売がそれを巨人として球団を編成し、他地区の企業にも球団を作らせた。
いわば、日本プロ野球は読売が作ったリーグ組織であり、他球団は巨人の
対戦相手として用意された存在であった。創業者の読売は自球団中心に
報道し、他球団は付属品的存在でしかなかった。2リーグ分裂後のパリーグ
は巨人と対戦がないために報道されず、巨人の付属品にさえなれなかった。
一時期、巨人に次ぐ人気の南海が某キー局から主催全全試合放映の契約を
打診されたことがあった。南海はやたらと高い放映権料を吹っ掛け、某局は
放映契約を断念せざるを得なかった。これによってマスコミ露出のセパ格差
が固定化された結果、認知度格差は益々広がり、人気差は絶望的な大差に
まで広がった。人気低下で放映契約を打診してくる局もなくなり、そのまま現
在に至る。
727代打名無し:04/01/14 18:15 ID:ThWRUo0t
『南海ホークスがあった頃』にそこら辺の事情が書かれていたな
728代打名無し:04/01/14 21:29 ID:Ybj6AleY
>>720
既にいくつかレスがあるが、MLBとNPB、ア・ナとセ・パ、ヤンキースと巨人では
発足の経緯から発展の仕方、メディアとの関係、担ってきた役割が根本的に異なる。
だから発想を逆にして、セ・パの関係をア・ナのようにするにはどうすればよいかを考えるならまだしも、
多少の類似点があったところで699での前提自体が実態に即しておらず成り立たない。
729代打名無し:04/01/15 16:55 ID:GG2l8tH3
また、やや遅くなってしまいましたが、722です。
>>723-726
レスどうもです。皆さんのおっしゃる通りですよね。要は歪んだカタチの
まま、現在に至ってるという事でしょう。これから変えようにも、ここま
で大差が着いてしまっては相当難しいって事ですよね。
>>728
>セ・パの関係をア・ナのようにするにはどうすればよいかを考える
↑   ↑   ↑
まさにそういう主旨で書いたつもりだったのですが…
ヘタな文章でスンマソ。

まあ、ナのレベルにまで追い着く為には、まだ相当な時間がかかると
いう事でしょうか…何たってパは、ナと違って後発ですからね。
730代打名無し:04/01/15 17:22 ID:UVd8j+Z7
パリーグは失うものが無いんだから巨人に尻尾振る方針を変更するべきだ
近年のCSのように小口の玄人向けの内容にする
何もしないいままでより少しはマシになる

1:リーグが番組制作会社&放送局を兼ねて全試合中継を製作してネットで中継する
2:テレビ局のパリーグを軽視している風潮を改めさせる。
 どうせ1分もやってくれないので地上派の番組にパリーグの試合&選手の映像使用を完全禁止する。
 その代わりにネットでパだけの10分くらいのスポーツ番組コンテンツを配信する
3:巨人の発言力を低下させるために利益が伴わないことにも6球団団結して巨人の方針に反対する
4:新人の人材確保のためにFA権獲得年数を6年にする。
5:パリーグ間のFA補償金を廃止する
731代打名無し:04/01/15 18:19 ID:ZtcUs7ZV
>>730
パリーグの試合(巨人以外のセリーグの試合もだが)はスカパーでちゃんと放送してるわけだが。
732代打名無し:04/01/15 19:19 ID:0sQnuEYP
まだ失うモンは残ってるよ。
733代打名無し:04/01/15 20:33 ID:wXM95S5R
>まあ、ナのレベルにまで追い着く為には、まだ相当な時間がかかると
>いう事でしょうか…何たってパは、ナと違って後発ですからね。
いや、だからア=ナであってナをパに見立てることができないわけだから、
その考え方自体がまずおかしいわけ。パがアのレベルに追いつくには、
ってことも全く同じように言えるのだから。
734代打名無し:04/01/15 21:44 ID:o/4kqrq6
>>730
巨人と袂を分かつのであれば、まず一旦は現状維持すらあきらめることが必要。
つまり客が入らなくてもスターには何億もの年俸を払い、大物ルーキーをこれまた
云億もの契約金で獲得するような身の丈に合わない経営はやめないとね。
地上波の番組でパの映像を禁止した場合、困るのはパの6球団。
今でも軽視してるくらいだし、テレビ局には大した影響はない。
ネット配信が地上波と同じくらいのメリットをもたらしてくれる時代が来る
保証もないし、実現したとしてもまだ先の話。
現在の規模を維持したままではどの球団もそこまでは持ちこたえられまい。
となると、経営規模を今よりも縮小する必要がある。つまり高額年俸の選手は
すべて放出、新人でもセが高い契約金を提示するような選手の獲得はあきらめ、
低い金額でも契約できる選手だけを獲得する。
使用料の高い球場は避ける。選手の移動手段も安上がりにする、等のあらゆる
コストダウンを徹底的に行い、何年もかけて地道にファンを増やしていく・・・、
という風にするしかないだろう。その前につぶれる可能性ももちろんある。
もっともセ以上に球団を宣伝媒体と見做す傾向が強く感じられるパの親会社が
そうまでして球団を保有することに意味を見出すとも思えん。
あくまでも巨人に従いたくないのであれば、今のパリーグを維持したまま改革するのは
無理だろうね。それこそセ・パとは全く別の独立したプロリーグを一から作るしかないだろう。
735代打名無し:04/01/16 08:54 ID:K6rCIfCt
>>734
巨人に従うも何も
地上波で球団を宣伝する事自体十二分におかしいんだよボケ
子会社か株をいくら所有してるか知らんが
読売と商号がついている球団を
日テレが流しまくるなど犯罪もいいとこ!
訴訟しろ!30秒のコマーシャルに大金払って
宣伝効果を期待してる企業がいくらあると思ってるんだ?
ふざけるな、あとの5企業も利益を世間に無償還元しろ
736代打名無し:04/01/16 11:48 ID:JBcuqR8+
>>735
犯罪?
本気で言ってるのか・・・
737代打名無し:04/01/16 12:47 ID:QJnq0VXv
>>733
成程。あなたの言わんとしている事がよく判りました。
ア・ナとセ・パでは、全く違う経緯を経て現在に至っている、と、
いう事ですよね。
メジャーの現状をNPBに置き換えたとしたら、現在、東京を本拠
地にする人気NO.1チームは東映フライヤーズ(或いは毎日オリオ
ンズ)で、読売ジャイアンツは札幌に移転して既に四十年程経ってい
る状態という事になりますか(これも多少無理があるが…)。
成程、全然違うわな。鋭い御指摘有難う御座います。
シカゴではナのカブスの方が人気が上らしいし、アの中で、ヤンキー
スの次に優勝回数の多いアスレチックスは、近場にあるドジャースの
せいで人気が上がらないというし…ホント、ナとアは拮抗してるんだ
ね。メッツがある程度の人気を得られる理由もこれで説明がつくな。

五十余年間、パから、巨人を凌ぐ(せめて肩を並べる)人気チームが
成立出来なかった事が、ア・ナとの違いの一番の要因と言えるか。
やはり南海、西鉄の衰退・消滅に辿り着く訳だな…この2チームのブ
ランド力を何とか復権出来ないものか?
738代打名無し:04/01/16 14:51 ID:UWdWybQ8
鋭くもなんともねーよ。
739代打名無し:04/01/17 12:26 ID:Bd3YvZpe
>>737
ガイシュツだけど、日本のプロ野球は読売が作った、
巨人あっての、巨人のためのプロ野球。
だから圧倒的な優勝回数を誇るチームは巨人でなければならなかった。
ヤンキースは違うからね。長期間黄金時代を築くチームは別にヤンキースである
必要も、アリーグのチームである必要もなかった。そんな突出したチームが
存在しなければならない必然性もなかった。だからヤンキースが弱小チームに
成り下がってもMLBは困らない。
740代打名無し:04/01/18 17:46 ID:anHjgtN+
BS主流の時代が来て北海道や福岡のテレビ番組がBSで全国で見れるようになれば
パのファンも増えるかもな。やはりテレビの露出の少なさが問題ぽ。
741代打名無し:04/01/18 21:33 ID:TN+swvNW
実況映像メディアと上手く絡めないスポーツは必ず興行失敗する。これは日本に限った話じゃない。
742代打名無し:04/01/18 21:53 ID:BlJtiNLR
> 実況映像メディア

普通にテレビって書けや。何の意味がある?
743代打名無し:04/01/18 22:32 ID:esoG7/uK
今後は地上波テレビから衛星テレビに、またはネット中継に移行する可能性もあるから。
744代打名無し:04/01/19 14:19 ID:XIFNlQGm
>>740
今後BS中日、BS北海道、BS中国、BS西日本なんて出来たら日本中何処にいてても
CS無しで全カード見れるんだけどなぁ。

壮大な夢(妄想ともいう)だね。
745代打名無し:04/01/19 15:39 ID:LTHtdGn9
>>739
>長期間黄金時代を築くチームは別にヤンキースである必要も、
アリーグのチームである必要もなかった。そんな突出したチー
ムが存在しなければならない必然性もなかった。だからヤンキ
ースが弱小チームに成り下がってもMLBは困らない。

最後の一文には異議があるが、上記の状態が、理想的なプロ・リーグの
在り方だとは思う。このレスを見て、
  パの危機を考える=巨人の1チーム独裁を是正する
        =日本球界全体の危機を考える
と、いう事だと改めて気付く。
1リーグ化も、場合によっては悪くはないかも、と、考えが変わって
来たな。






746代打名無し:04/01/19 22:05 ID:Z++zXQvk
だから堤構想の8球団1リーグ制よりも12球団のままの1リーグがいいんだよ。
ネックとなるのはセ5球団の意志なんだ。
747代打名無し:04/01/20 00:03 ID:nrZaLkQW
相も変わらず巨人叩きに夢中な西武ファンのワンマンオナニーショーだなw
748代打名無し:04/01/20 02:31 ID:U6+rrfyJ
パリーグの経営危機の原因は経営陣の不作為の罪だろうな。
特にパリーグ球団経営陣が筆頭だが、セリーグにも言えているだろう。
元々は読売が結成した巨人軍のためのリーグがプロ野球だった。
読売がプロ野球の宣伝からファン獲得まで一手に引き受けて発展してきた。
他球団も同一リーグにいれば自動的におこぼれにあずかれた。
2リーグ分裂でパリーグは読売の傘の下から離れてしまった。

パリーグはここで巨人頼みに替わるビジネスモデルを構築する必要があった。
しかし、それを怠った結果として衰退した。
セリーグも巨人頼み経営を継続することしかできなかった。
創生期には巨人頼みでも良かった。第一段階としては何でも良かった。
読売が作り、定着させ、発展させてきた。そしてその後の第二段階がなかった。

パリーグの経営危機は西武の出現に救われて脱することができた。
西武登場以降のパリーグは、それ以前に比べて遙かに定着に成功した。
セリーグでも巨人一辺倒の傾向から人気分散化が徐々に進んだ。
ここで第二段階に踏み出す必要があった。

その時点で成功している球団は巨人と西武だった。
その2つと異なるアプローチでそれに続く球団が出てくる必要があった。
パリーグでは少し遅れてダイエーが出てきた。
西武がダイエーの台頭をフォローした部分があった。
セリーグでは2番手の阪神の不作為が痛かった。
巨人の対抗軸的存在での人気にあぐらをかき、新規の努力が皆無だった。
名門阪神が長期のどん底低迷期を迎えた罪は大きかった。
749代打名無し:04/01/20 02:32 ID:7X6Fug37
ビジネスモデルを確立済みの巨人以外の有力球団には二の矢がなかった。
新しいビジネスモデルを作って定着させる努力がなかった。
だから一時的な成功に終わってしまった。
ダイエーの台頭が遅すぎたのも痛かった。
西武王朝が衰える前の台頭が必要だった。
潤沢な資金投入の割には成果が出るのが遅すぎたのが痛かった。
阪神の台頭も遅きに失した。
既にプロ野球そのものの衰退が始まった時期での復権だった。
ヤクルトやオリックスの隆盛ではプロ野球全体を盛り上げるには弱い。
名門球団の阪神、西武、ダイエーらのタイムリーな成功が欲しかった。

それら巨人以外の名門も、結局はビジネスとしての成功モデルを
築けてはいなかった。
今では巨人が全てを背負えるような時期は過ぎ去ってしまった。
それ自体は望ましいことだったが、その巨人の時効までに新たなビジネスモデル
を築けなかったのが失敗だった。

創生期からしばらくは創業者巨人が引っ張り、その次の段階でビジネス面での
採算モデルを構築して軌道に乗せる必要があった。
それを未だに成し得ていないままに人気低下が始まってしまった。
巨人も含めた球界全体の不作為の罪は大きい。
750下町巨人:04/01/20 03:43 ID:kuThvB/+
軸になる球団があってそれに引っ張って貰う、というやり方は
必ずしも悪くはないが、結局セ5球団が巨人依存体質から
そのまま抜け切れなかったのは大きかったような気がする。
結果、ファンを無視した交流試合への強硬な反対、また、
巨人に有利である事が分かりきっていて、さらには自分の首を絞めかねない
制度である逆指名や歪なFA導入に反対し切れなかった体たらくぶりに
繋がっていると思われ。
FAは過渡期である事、また選手の権利として仕方ないとしても、
逆指名の導入は致命的に球団経営に悪影響を現在及ぼしているように見える。
751代打名無し:04/01/20 03:44 ID:ZGHPmh6l
プロ野球全体ひいては日本の野球全体、
そして世界の野球の未来を見つめる人材を育てられなかったというかその辺が敗因の原因かと。
752代打名無し:04/01/20 09:00 ID:h40uEVFP
>>750
別にファンを無視してる事は無いかと。
5球団のファンはパのチームと試合する事より巨人戦の方が見てて楽しいだろうしな。
753下町巨人:04/01/20 15:50 ID:kuThvB/+
2年前のアンケートだがこの結果を見る限り、ファンを無視してると言えるのでは。

http://jpbpa.net/special/enqsummer2001/index2.htm
.セ・パ交流試合について
・是非開催するべきである 2955(70.7%)
・どちらかというと開催するべきである 786(18.8%)
・どちらかというと開催するべきではない 204(4.9%)
・絶対開催するべきではない 60(1.4%)
・どちらでもない 146(3.5%)
・無回答 30(0.7%)
754代打名無し:04/01/20 16:21 ID:vjOrIgcB
巨人対パは良いかもしれない。阪神も大阪やヤフスタなら阪神ファンが集まるかもしれない。
あと他四球団とパのチームの試合なんて見たいか?地味くさー。
広島ロッテとか横浜オリックスなんて100人集まらないだろwwww
755代打名無し:04/01/20 16:26 ID:FeGTthEG
>>754
広島対横浜と同じようなもんだろ。
756代打名無し:04/01/20 16:34 ID:YRV0RHaG
セ5球団が巨人依存体質から抜け切れなかったのはあるだろうけど
巨人に頼れないパが何もできなかったのが大きかったような感じがする。
セは巨人があったから何もしなくてよかったのは無理もない気がする。
自分の力で野球を経営として成り立たせられたのが巨人しかなかった。
困ってない巨人が次の方法を考えなかったのは無理もないと思う。
他が何もしなかったのは頭が悪すぎじゃないかと思う。結局巨人の方法
しか野球界の経営モデルがないのが痛すぎる感じ。巨人の方法の他は
巨人に絡んで儲ける方法しかない無策ぶりは本当に痛い無策ぶり。
交流戦だってパリーグがセ5球団の真似したいだけの無能ぶり露呈と
思う。人気が落ちる前にテレビに売り込めなかったのがバカだった。
757代打名無し:04/01/20 23:13 ID:exgwQUsU
>>756
せっかく読売のいないリーグ(鶴岡親分などはこの気持ちが大きかったらしい)を作り、
毎日という大手メディアが参加し、南海・西鉄のデットヒート及びシリーズ制覇で
盛り上がり、とセに遅れを取りながらまだ形勢挽回のチャンスがあったリーグ設立最初の
10年間で結局何にもして来なかったツケが取り返しのつかない状況を招いたからな。
現状では巨人にしがみついていなければ、パ単独ではやっていけない。
少なくとも今すぐ決別するのは自殺行為にしかならん。まずは生き延びること。
2リーグのままで行くにせよ、1リーグにするにせよ、パの6球団が存在していた方が
読売のメリットもある、利用価値がある、ということをアピールしてかなきゃならんだろう。
ネット配信なり、BSへの展開なり巨人に頼らずに運営していく手段を見つけ、
軌道に乗せていくのはそれからだな。逆にパ6球団が巨人に依存したままで
ハイ、オシマイって感じだったらもうあきらめるしかない。
758代打名無し:04/01/20 23:20 ID:KMmud5jk
読売が地上波で読売の球団を宣伝する
他の5企業と読売の私物化と化している地上波
訴えろ
交流戦をする必要は無い
訴えろ
759代打名無し:04/01/20 23:23 ID:KMmud5jk
とにかく地上波を全面撤廃しろ。

朝鮮みたいだな、くさいものにはふたか
760代打名無し:04/01/20 23:25 ID:KMmud5jk
地上波は6企業の私物じゃないんだ
761代打名無し:04/01/21 02:20 ID:VGGPbpl7
>>757
交流戦でさえセ5球団の反対が大きいから無理だろうけど、
球界の縮小均衡を避けるためなら12球団で1リーグ化するのが
一番いいと思うけどね。
まず生き延びるとは言っても、堤が自球団だけ生き延びようとして
他の5球団を見捨てて新リーグを作ろうと熱心なのが何とも痛い。
一時期は鶴岡じゃないけど巨人の対抗軸になろうと熱心だったのに、
あっさり方向転換してパリーグ切り捨てに走った変節漢だ。
今では巨人を利用しようとしてナベツネ抱き込みに奔走だからな。
もし新リーグ結成に成功したら巨人を追い落としにかかるのが目に見え
ているような覇権主義的な権力志向の権化だ。
昔の巨人との対決姿勢もその表れだろう。
こんなのが球界を牛耳ったらナベツネの比じゃない独裁者になるだろう。
西鉄〜太平洋〜クラウン時代の歴史抹消といい、唯我独尊の糞野郎だ。

>>758-760
毎日が失敗し、南海も民放とうまくやれなかった結果に過ぎないわけだ。
パリーグ側の失策で地上波と絡めなかった結果が現状なわけで、
結果的に読売グループの独占になっただけなんだが。
>>757と矛盾する内容の書き込みだからといってIDを変えるとは笑止。
姑息な煽りのために役を使い分けるな。
所詮は妬み感情から相手を攻撃して発散するだけのクズだな。
762代打名無し:04/01/21 23:36 ID:lTd5sfDX
ちょくちょく顔出すID:VGGPbpl7も笑止w
763代打名無し:04/01/21 23:39 ID:GDMh9KeU
具体的に言い返せないから煽るだけか?
この基地外西武至上主義者も終わってるな
764代打名無し:04/01/21 23:43 ID:lTd5sfDX
反論する奴ぁみ〜んな西武ファンw
765代打名無し:04/01/21 23:46 ID:dEHWcqUe
プロ野球ファンの多くが、
盲目的な巨人ファン、
セリーグなら盲目的なアンチ巨人、
パリーグなら>>758-760に見られるようなやっかみ厨
みたいな現状が悲惨。
球界運営側では、金蔓巨人に群がる球団・OB。
結局新しいビジョンを提示できる者がしかるべき時に出現しなかったのが運の尽き。
766代打名無し:04/01/21 23:50 ID:2NbWmlQb
>>764
事実そうだから仕方ない
み〜んなも何も、ここで反論する奴はほぼお前1人
いくつかの文体を使い分けてみても無駄
767代打名無し:04/01/21 23:59 ID:lTd5sfDX
おめでたいね、オマエ。
で、俺はだれ?w
768代打名無し:04/01/22 00:03 ID:7hOE/vDk
まぁまぁフジで今から提言するらしいからそれでもみませう。
769代打名無し:04/01/22 00:04 ID:31tlJgr/
>>767
いいのか?
お前が何物か解説しても

もう広く知られてしまったとは言え
詳しく解説されたら困るのはお前だろ?

どうせシラを切って俺を妄想扱いして逃げるだけだから構わんのか?
770代打名無し:04/01/22 00:05 ID:zdaCKcJh
真剣勝負
外国人枠撤廃

妄想ばっかしてないで、おまいもCX見て勉強しろ。
771代打名無し:04/01/22 00:13 ID:zdaCKcJh
提言も終わったし面白そうだから何者か解説しろよ > ID:31tlJgr/
772代打名無し:04/01/22 00:14 ID:7hOE/vDk
まぁどっちをパリーグでやろうがマスコミ味方にしなくちゃどうにもならんわな。
773代打名無し:04/01/22 00:16 ID:zdaCKcJh
誰だプロアマ統一トーナメントなんて言ってた奴。
あれがプロ球団のフロントか。
774代打名無し:04/01/22 00:16 ID:yjNQ/Vwm
この3日間のすぽるとの提言の3人のコメントも様々だな。
いい事も疑問な事もあるな。
発言全部がもっともだったのは元西武の坂井だけだな。
775代打名無し:04/01/22 00:23 ID:6X1fhcox
>>771
数年間、1日も休まずに朝から晩まで掲示板荒らしに明け暮れている中年西武ファン
自作自演、騙り、荒らしなど、考えられる限りのあらゆる手段を尽くして荒らす
理念系スレでの全ての発言は、いかにして巨人の弱体化を図るかを考えたもの
巨人を筆頭に、阪神、ダイエー、中日を貶しまくる
その他球団の本スレも荒らしまくる
被害がほとんどないのは広島、ヤクルト、オリックス、横浜くらいしかない
煽り系のスレを無数に立てまくるのも得意
776代打名無し:04/01/22 00:27 ID:zdaCKcJh
>>775
で、何者?
777代打名無し:04/01/22 00:31 ID:h9do7PnX
>>776
何者だか説明したのが>>775なわけだが?
それ以上何を説明すればお気に召すのかな?
778代打名無し:04/01/22 00:33 ID:zdaCKcJh
てかなんで来るたびにID変えてるの?
779代打名無し:04/01/22 00:36 ID:zdaCKcJh
おっとageちまったw
>>775
んでなんのために奴はそんなことをしてるの?
780代打名無し:04/01/22 00:45 ID:zdaCKcJh
>>774
同意。
オリの代表が一番ハァ?な発言が多かった気が。。。
781代打名無し:04/01/22 00:56 ID:f+Xh5JZG
>>778
知っているくせに理由を聞くのか?
随分前に説明したはずだが

>>779
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1074692548/65
という理由からだろ?

俺も対抗して、時々言葉遣いや文体チェンジを真似してるの分かるだろ?
もちろんイヤミとしてな

ちなみに>>774は俺
そんなの分かっているとは思うが
782 ◆LLLLLLLLL. :04/01/22 01:07 ID:PUtd4ajQ
>>781
おまいのやってることって、その中年キチガイ西武ヲタと変わらなくないか?w
あとな、そのヲタじゃない奴に西武ヲタ認定するのはほどほどにしておけよ
おまいの気に入らない意見が、必ずしもそのキチガイの意見とは限らないんだぞw
783代打名無し:04/01/22 01:21 ID:zdaCKcJh
>>781
>知っているくせに理由を聞くのか?
>随分前に説明したはずだが

説明?シラネ(゚听)
てかそんなに2ちゃんに張り付いてないから。

http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1074692548/65
のリンク先も読んだが、正直ピンとこなかった。
そこまで執着して2ちゃんのカキコ追ったこと無いから。
リンク先も781が書いたとしたらスゴイねw
とういうわけで俺はもう寝るよ。じゃあね。
784代打名無し:04/01/22 01:25 ID:BeRkQVyU
国家公安委員会
ttp://www.npsc.go.jp/profile/index.html

荻野 直紀 おぎの なおき S9.9.15(69歳) 平12.5.24
〜平17.5.23 読売新聞社調査研究本部客員研究員(現)
読売新聞社常務取締役論説委員長

公安?
785代打名無し:04/01/22 01:28 ID:BeRkQVyU
小野 清子 おの きよこ S11.2.4(67歳) 平15.9.22〜

国家公安委員会委員長(現)
食品安全担当大臣(現)
青少年育成及び少子化対策担当大臣(現)
(財)日本オリンピック委員会理事(現)
参議院文教委員長
環境政務次官

何故に公安のトップが日本IOCの理事を?
786代打名無し:04/01/22 01:35 ID:CLa8arIF
正体が知れ渡ってきたから疑惑払拭に必死だな。
もう手遅れなんだよ。
前に忠告した時点でやめれば良かったものを。

俺が中年キチガイ西武ヲタと変わらないだと?
西武オタは加害者。
俺はそれを糾弾してるだけ。
どこが同じなんだ?
粘着ぶりが変わらないのは否定しないが。
荒らし西武ファンがやめれば俺も自動的に追跡をやめる。
原因は一方的に西武ファン側にある。

確かに別人を西武ヲタ認定するケースが皆無だとは言わない。
が、図星なのをお前が別人だと言い張るケースが圧倒的に多い。
他人に迷惑をかけるのを避けたいならお前がオイタをやめろ。
それに、どうせ間違われて困るほどの奴等じゃない。
荒らしが他の荒らしと間違われても大した問題じゃない。
所詮は同類のクズ野郎だ。

とりあえず、疑惑否定の演技の一人二役自演はやめろ。
そんな小細工をしても手遅れだ。
787代打名無し:04/01/22 01:42 ID:BeRkQVyU
荒らしにかかわる奴も荒らしって言葉があったよーな。
788代打名無し:04/01/22 01:43 ID:zdaCKcJh
これ面白いので最後にageてから寝ます。

じゃほんとにおやすみなさい。
789782 ◆ooOooooopo :04/01/22 01:47 ID:PUtd4ajQ
>>786
おいおい、マジで違うって。その西武ヲタじゃないよ。
君にとってそのキチガイと同類のクズ野郎でもな、
割とマトモな意見言ってることもあるのよ、コレが。
でだな、その別人に向かってキチガイって叫んでる時点で君は加害者であり、
当該キチガイと同類なんだよw
分かるかな〜

あとさ、そのキチガイに君はいかなる精神的苦痛を被ったの?
そこまで粘着するんだから、それなりの理由があるだろうし、是非とも聞かしてくれ。
790代打名無し:04/01/22 02:03 ID:AUnxILOx
プロ野球で都合の悪いことはすべて巨人のせいにしないと気が済まない奴が
世の中には大勢いるんですね。
791代打名無し:04/01/22 02:21 ID:a+/cuO4U
>>789
そのキチガイの姑息な行為によって不快感を味わっているわけだよ。
悪事は放置していればいいと言うだろうけどな、そこまで人間できてないわけだよ。
多用される自作自演劇とかな、目に入るだけで不快なんだよ。
それが俺が嫌いな選手を叩くための自演だったとしてもな。

特に腹が立つのは騙り行為だよ。
その荒らしが他球団ファンを悪者にするための騙りだとかな。
やってることが卑劣なんだよ。
それと、自分の好き嫌いから来る我田引水な理屈、それをいかにも
もっともらしい理論武装で講釈垂れる奴な。
本音を隠して、いかにも社会通念に叶った事を言ってるように偽装する
ような卑怯な行為とかな。
正直に本心を言っていればまだましなんだよ。

そして、それらを連日朝から晩までやってるんだからな。
そういう人間自体に対する嫌悪感が出てくるのがそんなに不思議な事か?
お前もな、そういう卑劣な行為を繰り返す自分が他人から好かれるとでも
思っているのか?
叩かれて当然だと自覚しているだろ?
開き直って偉そうにしてんじゃねえよ!
単発的な煽り程度なら、匿名掲示板特有のご愛敬で済む話だけどな。
ものには限度ってもんがあるんだよ。
792782 ◆ooOooooopo :04/01/22 02:51 ID:PUtd4ajQ
>>790
最近の議論だと、巨人におんぶだっこの球界の体質がマズイという話になってると思うが。

>>791
うーん、どうしても俺が当該キチガイではないということは信じてもらえないんだな。
まぁ証明の手立てもないし、証明の実益もないし、仕方あるまい。
しかし、その程度の理由では人違いの他人に対してキチガイ呼ばわりすることを許容できないなぁw
まぁ君はかなり思い込みの強いタイプの人間のようだし、言っても無駄だろうから、
多用されるキチガイ西武ヲタ認定とかな、目に入るだけで不快なカキコは甘受しましょうw

あとだな、君が>>775で特定した?キチガイ西武ヲタについてだが、
>>775からは、そいつは中年・無職・ヒッキーであることが推定される。
とすると、そいつが荒らしを続けた末路としては、
ネット環境維持できなくなる・餓死・自殺・発狂→病院or犯罪等が予想される。
つまり、時期にそいつは2chから消えるわけだ。そうなる以前は、消えないだろう、君の言説によれば。
となると、君はそのアンデッドのようなヤシと闘いw続け、
そいつが消えた後も永久にそいつの幻影を求めて猜疑心全開でスレを読み、
そいつと似たような考え方を持った連中に対して容赦ない糾弾wを浴びせるわけだ。
つまり終わりなき闘いwを続けるわけで、これは正直辛いだろうが、まぁボチボチ頑張ってくれよw


2ch来てこんな長レスしたの初めてだw。スレを荒らしてスマソ。
NGIDにID:PUtd4ajQを加えてくだされ。
793代打名無し:04/01/22 15:50 ID:zdaCKcJh
ホシュ
794代打名無し:04/01/22 17:09 ID:CDkux/xj
なにこのキモイ思い込み野郎は
795代打名無し:04/01/22 17:10 ID:CDkux/xj
おっと782の事じゃないよ
796代打名無し:04/01/22 21:53 ID:8sYgVkob
もう基地外西武ファンは有名な存在だから、あちこちで西武ファン認定が
なされているわけだが。
そういった認定行為を全部俺のせいにされても困るわけだが。
797代打名無し:04/01/22 22:15 ID:4riKqq+y
ダイエーは要所で出てきて試合を壊してくれたボーナス投手の渡辺がクビになったから
意外に来年の中継ぎは手ごわいかもしれない
798代打名無し:04/01/22 22:19 ID:H/ISmFn1
代わりがいないんだけど。
799代打名無し:04/01/22 22:28 ID:4riKqq+y
俺がダイエーの監督だったら先発を和田・杉内・新垣・斉藤・馬原・外人でまわして
先発の控えになる星野と永井と田之上と寺原を中継ぎに持ってくるよ。
これらと佐藤・篠原・岡本がいれば中継ぎはパ最高の厚みになる。
左がいないけど下手な左の二流投手より上記の元・先発投手は嫌な相手だ。
特に先発は速球派が多いので星野みたいな軟投投手がでてくるのは嫌だ。
800代打名無し:04/01/22 23:52 ID:kWmuwjXv
つーか、どうも人を自作自演呼ばわりしたがる奴がいるな。
801代打名無し:04/01/23 00:40 ID:45GtOi51
巨人戦が中継されるのはグループ企業に日テレがある恩恵だと
思ってる香具師はおめでてーな。
巨人側に主催権がないビジターゲームだって他局で全戦中継さ
れてるってのにな。
もし日テレがホームゲームの中継をやめたらどうなると思ってん
だ?
他局が放映権を買うだけの話なんだよな。
グループ割引価格の日テレよか他局が買ってくれた方が巨人は
儲かるだよな。
ここ数年で視聴率が下がったとは言っても全部売れてるんだから
な。
昔からグループ企業が放映してくれたおかげで人気者になったと
思ってるならバカだよな。
昔だったらなおさら他局が買ってくれる視聴率だった時代なんだよ。
グループのお陰でテレビ放映されたと言ってるのはバカだな。
そんなのは身内が赤字で放映してくれた場合に言うことなんだよ。
802代打名無し:04/01/23 01:02 ID:ycoqmIKH
最近他の板でもいたんだが

自分の意見に対して反論してくる奴は一人しかいない
だから自作自演に違いない

っていう勘違いをしてる奴がいるんだよな〜
その割には言ってる事がおかしいんだ、そういう奴
803代打名無し:04/01/24 16:12 ID:oOEtWQo8
50年間の電波の私物化(電波はテレビ局の所有物ではない。単にそれを使用す
る免許が与えられているだけ。それなのにその公共の電波を自分ところのグル
ープ企業のために独占的に使うのは私物化以外の何物でもないだろう)の結果、
全国的に突出した人気球団ができ、それにおんぶにだっこのリーグの方が人気
のある状況が続いている。大局的に言えば、その体制がこの半世紀で野球人気
を全国に浸透させたという「功」の部分は否定しないが、それももう行き詰ま
りに来ているように、私には見える。

セパ交流戦には大賛成だが、仮にセのおんぶにだっこの球団が既得権に固執し
て拒否しても、パにはまだ選択肢はある。例えば、台湾、韓国(将来的には中
国も視野)との交流戦である。すでにダイエー対オリックスの公式戦を台湾で
開催し、今後韓国や中国での開催も検討しているが、もう一歩踏み込んで公式
戦に交流戦を組み込むのである。日ごろ見られないカード+ナショナリズムの
高揚で盛り上がるだろう(とくに韓国や台湾では)。ファンの移動で観光業に
もプラス(すでに福岡ドームは別府などと並び韓国人などの観光コースのひと
つとなっているが)。選手間交流も多くなり、戦力外通告や引退しても、他国の
リーグで選手や指導者となる選択肢もこれまでより広がるだろう。
パリーグのチームにとっては、他国のファンを獲得するチャンスになる。その
うち、セリーグのスターは日本だけでしか知られていないが、パリーグのスター
はアジアで知られているという時代が来るかもしれない。また、今年のロッテ
みたいに他国のスーパースターを取れば、その国に対して放映権のビジネスも
可能だろう(これは交流戦をしなくても可能だが)。
より長期的には、中国に野球を根付かせるのが重要になる。13億の人口である。
人材供給面だけでなく、現地での球団経営を含めて、野球ビジネスとしては潜在
的には大きな可能性を秘めている。

804代打名無し:04/01/24 21:53 ID:twIbw2Bd
803はネ申
805代打名無し:04/01/24 21:55 ID:GMX7E9RI
>>800
そいつなら評判のノイローゼの巨人ファンで
パ特に西武とノリを手って敵に嫌う基地外

おれも自演扱いされた
806代打名無し:04/01/24 21:57 ID:hMoX/l8C
>>802-804はいつもの人の独り言
807代打名無し:04/01/24 21:59 ID:n7T+EqQM
>>803
国内のペナントレースに外国との対戦結果が絡むのはどうかな?
優勝チーム同士の対戦とかなら賛成。
808代打名無し:04/01/24 22:00 ID:pmfkwCvi
まぁ台湾、韓国とあたろうがレベルが如実に違うんだから試合にならずつまらんだろうね。
向こうの1軍って日本の2軍あたりと給料同じじゃないの?
809代打名無し:04/01/24 22:46 ID:w9zCW6G0
いったん無理だとされたはずのアジアリーグ構想の蒸し返しか。
年俸面での調整方法でも思い付いたから蒸し返したのか?
最初は807のアジアシリーズ程度しか無理だろう。
まずは、将来的に合同リーグを可能とする方法の検討でもしろよ。
810代打名無し:04/01/24 23:44 ID:n7T+EqQM
つうか今度は誰の自演だと思ってんの?
811代打名無し:04/01/25 00:42 ID:iepogk1K
>>803
交流戦大賛成。あと、単なる交流戦だけだとイマイチ盛り上がりに欠けると
思うから、その交流戦全体を、何かの杯戦にする、というのはどうだろう?
Jリーグの天皇杯等を見て思いついたのだが、不可能だろうか?盛り上がる
と思うんだけどなぁ。

>>809
アジアリーグではない。あくまで交流戦を行う、という所で留めた話だろ?
812代打名無し:04/01/25 11:26 ID:5/3s9dMy
最近は「見る側」も厳しくなっているからな。
昔みたいに個性豊かな選手の登場を望みたいね。
コンニャク打法の梨田、カズ山本、福本、アニマル、etc。
セ・リーグにはいないキャラクターが目白押しだった。
現在のパを見てると必死さを感じない。昔ならオールスター、
選手権、セと対戦するときは、自分らのアピール場として
彼らは必死手でプレーし、輝いていた。ここ4,5年、それがない。
パの魅力は豊かな個性と豪快さ。はやくそれを取り戻してほしい。
また、2000年ころから採用している例のボールは、即やめるべし。
イチロー移籍で人気維持のためだろうが、長年観ているものとして
極めて不自然さを感じる。
813代打名無し:04/01/25 11:40 ID:b8Rdwfz1
パリーグの方がおもろいがな。
巨人も結局、パリーグから金で主力級かっさらって
成り立っているだけだろ。
かつての清原、工藤。
そして小久保、ローズ。
それで日本シリーズあたりで巨人がボコボコに
ダイエーあたりに打ちのめされれは言うことないがな。
セリーグのどこに魅力があるのか、不思議だ。

去年は、星野が頑張ったが、日本一になれず。
シリーズ前の勇退報道で、マスコミを阪神に付けても
結局勝てず。

パリーグの方が、韓国の何たら言うホームランバッターが来るし、
新庄も戻ってくる。
セリーグ言うても巨人のいつもの金積み上げ方式による
戦力アップだけ。
これで巨人が勝っても当たり前。
ファンはそんな当たり前野球から離れるよ。

視聴率は読売得意の裏工作でもしない限り
また低落傾向の歯止めはかからない。
セリーグはショボショボだ。
814代打名無し:04/01/25 14:45 ID:gmq1/ngs
読売得意の犯罪行為で持つカリスマ巨人

地上波を取り上げろ
815代打名無し:04/01/25 16:26 ID:p3wOzQmt
シリーズ前の勇退報道で、マスコミを阪神に付けても
>>>>
これもお得意だよな
あの勇退報道で阪神一色、ダイエーの方がやりづらい
のに、阪神の方がガチガチで本来の力が出せないってよ
816代打名無し:04/01/27 14:11 ID:6w2y92Vp
日本ハムが、地元フィーバーで盛り上がって存在感を示す事に成功すれば…
気休め程度だけ、セの格に近付く事が出来るだろうな。
後、比較的安泰なのはロッテだけで…
他の4球団がどういう戦略を取るか?によって、またドタバタリーグに舞い
戻るか、更にセの格に近付けるか?の分かれ道になる様な気がする。

西武以外の3球団は、もはや説明の必要なしとして…
西武がこれから、球団の存在感をどの様な方向に持って行くのか?が、色々
な意見の分かれる所だと思う。レスに西武ネタが多いのも無理からぬ話。
  
  


817代打名無し:04/01/27 14:54 ID:XH1mCCoS
昔,昔っていうけど昔と同じことやってても焼け石に水だと思うぞ。
結局新しい何かがないと。
サッカーにならって世界戦ぐらい組まないとならないが、
一番いいのはMLBとだがやはり遠いし向こうも興行的に厳しいと
やってくれないだろうし、そこら辺は調整が必要だが。
MLBが駄目ならアジアのチームとの交流試合だけど、
こっちはレベル差がかなりあるので興行的に厳しいかなという所が
ネックだな。向こうの国でやるならいいがそれだと日本での人気は上がらないし。
818代打名無し:04/01/27 16:56 ID:wFKrbZyK
ニチハムにはぜひともメディアを利用した成功のお手本を示して欲しい。
819代打名無し:04/01/27 17:15 ID:+J417BuC
メディアを利用しない成功などあり得ない
820代打名無し:04/01/27 17:19 ID:wFKrbZyK
利用されないって意味だよ。
821代打名無し:04/01/27 22:43 ID:g2e+sdLn
読売が何十年も流しまくった結果が今の現状
何もセリーグの商品価値があるからでもなく
違法の上で作られただけの話
しかも今の犯罪リーグのような存在が無かった時
読売は流しまくったわけだ
822代打名無し:04/01/27 23:05 ID:CPdxqofa
つーかもう1リーグ制でいいじゃん。
823代打名無し:04/01/27 23:05 ID:dN7N6Apl
他局も流しまくったわけだが
824 :04/01/28 11:38 ID:UOKsfxrA
巨人=日テレと同じように、南海=毎日放送で主催ゲーム独占中継契約結んだことがあった。
しかし南海が欲を出し値上げふっかけたもんだからこの関係は2年で解消。
以降パリーグは不人気の代名詞に。
825代打名無し:04/01/28 12:41 ID:Fyan2cqh
当時、毎日新聞の系列だった(現在は資本関係なし)TBSが
日本テレビみたいに大毎の試合を放送していたらパリーグの
人気が変わったかもしれない。
阪急系列である、関西テレビにも言える。パリーグがセリーグに
人気が開けられているのは、パリーグにもテレビ放送の媒体が
ありながら活用できなかったのが最大の原因だと思う。
826代打名無し:04/01/28 22:47 ID:IZCJvUV6
>>825
その通りなんだけど、妬み感情で頭がいっぱいの約一名のアホに
とってはそうではないらしい。
まるで巨人や日テレが何らかの手段で他球団や他局のテレビ中継
計画を潰したかのごとく騒いでいる。
しまいには日テレの中継が法律違反だとか抜かし始めた。
827 :04/01/29 20:18 ID:lybA+YU4
>>825
1975年まで毎日放送とネット組んでたのはTBSじゃなくNET(現テレ朝)。
828代打名無し:04/01/29 21:30 ID:aZw56YJZ
>>827
TBSは開局当時は毎日新聞グループだったのでは?
NETが朝日新聞と関係強化したためネットチェンジしたと思う。
だからTBSはネットと関係なしに大毎を放送できたのでは?
829代打名無し:04/01/29 22:40 ID:kTVoKKwW
50年間の電波の私物化(電波はテレビ局の所有物ではない。単にそれを使用す
る免許が与えられているだけ。それなのにその公共の電波を自分ところのグル
ープ企業のために独占的に使うのは私物化以外の何物でもないだろう)
830代打名無し:04/01/29 22:50 ID:0L3HthO/
>>829
日本テレビのことを言いたいだろうが日本テレビが
誰も観ないようなグループ宣伝を放送したのなら
電波の私物化と言えるだろうが 巨人戦はそこそこ
視聴率が獲れていたので視聴者のニーズに応えている面
もある。自分はアンチ巨人だが日本テレビの行動は
企業努力であり、私物化とは違うと思う。
それに公共性を唱えているが、放送局に限らず、株式会社を
含む法人は全て公共物である。(だから法人登記簿は公開されて
いる)
831代打名無し:04/01/29 23:48 ID:nbJTD1O1
漏れはあんま野球見ないんで、アンチ巨人でもマンセーでもないんだが、
それでも日テレの放送のカンジは、今のままでいいのかいって思う事は
ある罠。
まぁそーゆーマンセー放送局もあっていいじゃないかとは思うし、
逆にTBSも横浜マンセーごり押しすりゃいいのにとも思う。

ただ、巨人の成り立ち自体が反則じゃねーかっつーのはあるね(w
(このスレ見て初めて知った)

選手がメジャー志向になったり、昔ほど視聴率がとれなかったり、
人が変化してるんだから、巨人とか野球機構も変化すりゃいいのになー
って思うよ。
裾野とか土台が揺らいだら先細りだろうし、パを無視する事が、このさき
得策とも思えないんだけどなぁ。
受け入れチームの減少やネガティブイメージは、野球界全体に跳ね返って
きちゃうんじゃない?今のままだと。
野球チームの新規参入とか、目に見える変化があってもよさそーだけど。
地方が球団を求めてないとか決めちゃうのは早計だと思うよ。

あと、シロウト目に見てもナベツネオーナー、もうチョット他球団の人気チーム
つくることに関心あってもいいんじゃないかと(w
セリーグファンの人らや、巨人ファンの人らはどー思ってるん?
別に今のままでええよってかんじ?
832 :04/01/29 23:57 ID:lybA+YU4
>>829
はコピペ荒氏。
833代打名無し:04/01/30 00:38 ID:qhJzXnXT
>>832
あのね、それコピペじゃないのよ。
その基地外は毎日飽きずに巨人攻撃を書き下ろすヒッキー西武ファソなのよ。
834代打名無し:04/01/30 00:40 ID:xb4ZWnzN
>>831
巨人あってのプロ野球であると同時に相手あっての巨人、てことが
わかってないんだよな。
昔は巨人人気の拡大がうまくプロ野球全体の人気拡大に繋がっていたが、
今はただ他球団の人気をぶん取ろうとして、結果的に墓穴掘ってる
ようなもんだしな。
835代打名無し:04/02/01 11:30 ID:fKbg4H+4
kintetsu
836代打名無し:04/02/01 15:16 ID:fRTql4dY
もし近鉄の名前売却は身売りの第一歩だな
近畿鉄道にとって名前も入ってないチームを抱えることは何の特になるんだ
球団保有の条件を根本から変えるべきだと思う
あとは年俸の高騰
837代打名無し:04/02/01 15:52 ID:xXLAwDJ5
まず早急に新人自由獲得枠、逆指名を廃止すべき。
838代打名無し:04/02/01 21:26 ID:j1jxVoJh
しかし・・・・・命名権金額が、35億だっけ? なんで売却じゃダメだったん
だろ? 確かにチーム名が入るし、ユニや肖像権を自由にできるってメリットは
あるけど、買うとこあるのかなー。ここまで金だすんだったら、もっと権利
よこせよってならないんかな。選手の獲得とかチーム編成には口出せない
んだよね?
839代打名無し:04/02/01 21:29 ID:aGl+cENU
近鉄自体は赤字が解消できればよいだけじゃないですかね
人気が回復してくれば、チーム名の命名権自体を近鉄が使うと。
一時的なしのぎかと思う
840代打名無し:04/02/01 21:40 ID:bErCJr8T
まあ、球団自体を買うとすると球団買収費以外にも
日本野球機構にも加盟料などを払わないといけないから
100億円以上の金が必要になる。
日本に100億円もすぐに出せる企業なんてないだろうな。
841代打名無し:04/02/01 21:58 ID:TWLr5tsB
加盟料って結局なんにつかってるの?
842代打名無し:04/02/01 21:59 ID:KccdJds5
>>841
他の5球団が6億ずつ貰うだけ
843代打名無し:04/02/01 22:01 ID:GCB1K3BQ
>841

大儀は金のない企業が売名行為のために1年交替で球団を持つのを防ぐ、
ということらしい。
844代打名無し:04/02/01 22:07 ID:j1jxVoJh
>>840
そんなにかかんのか・・・・。オリックスとかダイエーとかもそんくらい
出したって事っすか? スゲーなぁ。その辺ももう少し参入しやすく
ならんのかぃ。。。

>>843
そんな理由ダターのか(w 今時そんなことする企業ないと思うんだけどな〜。
845代打名無し:04/02/01 22:17 ID:z1FWus7h
>>843
アパートの敷金みたいなもんだな。
一時金を高くして、わけのわからん貧乏人を排除。
846代打名無し:04/02/01 22:17 ID:qSOUNDzD
高額年俸の選手が活躍「せず」優勝できるのが理想かナシダチーム。
847代打名無し:04/02/01 22:23 ID:z1FWus7h
>>839
>人気が回復してくれば、チーム名の命名権自体を近鉄が使うと。

そんなときが来るとは思えない
848代打名無し:04/02/01 22:26 ID:GCB1K3BQ
>847

人気が回復したら「大阪」にします。
去年の時点で「近畿日本鉄道」がそう宣言しました。
849代打名無し:04/02/01 22:42 ID:fDEnxrj4
>>844
南海がダイエー、阪急がオリックスに立て続けに身売りが
起きた為、野球協約が改正され加盟料(参加料)が出来た。
だからダイエーとオリックスの時は加盟料はなかった。
850代打名無し:04/02/01 22:59 ID:EXEyByEh
つーと、その100億っていう根拠は

こんな金額を払う企業はいねーだろ的なんだろうな・・・・
851代打名無し:04/02/01 23:06 ID:6nN/nDFP
近鉄の去年の運営費が70億、加盟料が30億、別途買収には200億とも。
大体、これまでの球団身売りは銀行を中心とした
持ち株グループ企業内で行われてきたんだよな。
閉じたサークルの中で球団を「売る」と言うより「回して」来たわけで、、、
852代打名無し:04/02/01 23:07 ID:fDEnxrj4
>>850
球団買収費(球団株譲渡料)が約40〜50億円
NPB加盟料が30億円
球団名、チーム名変更による雑費が約5〜7億円
球場使用料年間約10億円(近鉄の場合)
他にもろもろと費用が発生するから約100億円近くなるよ。
853代打名無し:04/02/01 23:07 ID:z1FWus7h
>>848
>人気が回復したら「大阪」にします。

「回復」ってのは、良かった時があった場合に使う言葉であり、
バファローズの場合は「回復」と言えるほど良い時は今までになかった
じゃん。
2001年が観客動員のピークなんだろ?
854代打名無し:04/02/01 23:11 ID:GCB1K3BQ
>852

球団買収費(球団株譲渡料)が約40〜50億円

ってのは決定事項?
一株1円とかにならんのか?
855代打名無し:04/02/01 23:14 ID:KccdJds5
>>854
中内はレート1円だったので球団株全部を約30万で親父から買収したよな
856代打名無し:04/02/01 23:15 ID:q1hMpJKy
>>854
そんなんだったら、阪神タイガースは5000万円で
買収できる。
857代打名無し:04/02/01 23:20 ID:GCB1K3BQ
>856

いやいや、バファローズは維持に金がかかるので、
一株一円ぐらいの価値しかなかろうに。
858代打名無し:04/02/01 23:36 ID:Q7AsjrJo

1、経常利益はすごいが世間には自社の名前が浸透していなく、
  これからの事業を考え世間に自社の名を浸透させたい企業。
2、経常利益はすごく世間にも自社の名が浸透しているが世間には
  低俗な会社と見なされているから、プロ野球を通じて自社に
  印象を良くしたい企業。
3、約100億円以上本業と関係なしで使える余剰金がある企業。

1・3もしくは2・3に該当する企業しかパリーグ球団を買収
する意味がないし、運営しないだろうな。




859代打名無し:04/02/01 23:40 ID:GCB1K3BQ
>858

1,ウォルマート
2,アコム
860代打名無し:04/02/02 00:00 ID:j0wnq0Xw
しかし、相も変らぬドタバタ・リーグぶりだな。まあ、ダイエーの
次にヤバイのはここだという事は判ってたがな。
またナベツネが吠え始めているし…
いよいよ始まったな。1リーグ化へのカウント・ダウン序章が…
861代打名無し:04/02/02 00:05 ID:iZv6ayyM
リーグ会長、コミッショナーがちゃんと裁定すべきだがナベツネ、ツツミの
意見が最強なんだろうな。これでいいのか?
862代打名無し:04/02/02 00:12 ID:hys8r106
>>858
ヤフー
角川ホールディングス
863代打名無し:04/02/02 00:17 ID:PMLje7Ct
>>862
角川に100億円の現金資産てあるのか?
864代打名無し:04/02/02 00:41 ID:0egng9Yt
とりあえずセ・パ交流戦をしてみて、
それから1リーグ制・プレーオフ制でいいんじゃないですか?
865代打名無し:04/02/02 00:52 ID:BWqv5reD
IDがBWなので、言わせてもらう。
パ・各球団に女性プロ野球選手を一名入れる。
投手なら一人抑えたら、2アウト。(2アウトなら次の回は1アウトから。)
打者なら、ヒット→二塁打。二塁打→本塁打。3塁打→本塁打+1点
     本塁打→その時の点数+2点。
これなら、九回の大逆転も可能。各TV局も毎試合取り上げるだろう……
866代打名無し:04/02/02 00:58 ID:zTzer3X/
>>865
美人じゃなきゃダメだよ。
867代打名無し:04/02/02 01:50 ID:le3/NiQg
>866
美人でアウトとれる投手、ヒット打てる打者なんて・・・。
868代打名無し:04/02/02 21:53 ID:wd9Uy9Zt
>>858
1、はオリックスだった
2、はアコムが検討した例
3、の企業はあるだろうが、赤字事業の買収にそれを使う会社は・・・
869代打名無し:04/02/03 01:28 ID:MRgBnY+y
全球団にだけど

昔みたいに、プロスポーツが野球だけってわけじゃないから

ファン獲得なり・経営面で努力出来るように
システムを変えていかないと
新規のファンもおろか既にファンの人たちからもそっぽ向かれちゃう・・・
870代打名無し:04/02/03 01:54 ID:let5uyVm
クラウンは太平洋から球団名だけ買ったんじゃなかった?
今回の近鉄のは駄目で前のは良かったの何で?
871代打名無し:04/02/04 02:23 ID:173k4/yb
>>870
昔はナベツネがいなかったから
872代打名無し:04/02/04 12:14 ID:DIlhi8Ji
>>870
いや、福岡野球社と今回の近鉄のケースは違うらしい。
どのスポーツ新聞を見ても、史上初と書いてあったし。
873代打名無し:04/02/04 12:46 ID:/cVzsNzC
それがマスコミマジック。
874代打名無し:04/02/04 13:43 ID:Gw/73Wkw
どう違うの?
875代打名無し:04/02/04 13:48 ID:DIlhi8Ji
それが俺も判らないんだよ。誰か教えてくれ。
とにかくマスコミは「過去に例がない」と、こぞって書いて
おった。
876代打名無し:04/02/04 13:51 ID:RSbwlyZB
松坂と小笠原と城島がいなくなったら
もう完璧ダメだな
877代打名無し:04/02/04 18:47 ID:95A+PyJ1
やはり子会社を宣伝する悪が滅びない限り何も変わるまいて

878代打名無し:04/02/06 22:35 ID:mCfW4As0
879代打名無し:04/02/06 23:37 ID:LwDrEUNd
>>877
ジョンイルアホじゃねーの?
巨人が宣伝されて人気が出ようが関係ねーよ。
巨人がなくなってもパリーグに人気が移ったりしねーよ。
パリーグの人気がないのはセリーグに人気を奪われたせいじゃねー。
セリーグがなくなってもパリーグの人気はそう増えねーよ。
セリーグ人気が減った分だけプロ野球ファンが減るのよ。
巨人が消えたら巨人ファンがパリーグファンに回るとでも思ってんのか?
880代打名無し:04/02/07 00:29 ID:HV+1heWe
どこかの企業が買収するにしても
その球団持ってる事が「直接」企業の業績に影響するなら
また違うだろうな。

今の近鉄なんて最悪やん。当初の計画通り、
天王寺に出来ていたならともかく、近鉄沿線に無い大阪ドームなんて
近鉄グループに何の益ももたらさない。
その上、年間使用料10億て・・・大阪市の詐欺だぞこれ。
10億あるなら真剣に藤井寺改装して再移転した方が盛り上がるよ。

北海道日本ハムもかなり不安・・・。札幌ドーム儲けさせるだけで
日本ハムにメリットないやん。地域密着?政治家の落下傘候補じゃあるまいし
地元の企業が買い取ったなら話は違うだろうけど、余所モンあつかいされるのがオチだ。

新聞社、鉄道会社(沿線に球場アリ)、TV局・・・やっぱこう言う親会社は強い。

セリーグ・読売グループ、阪神電車、中日新聞社、フジTV、TBS、自治体(!)
パリーグ・スーパー、信販会社、肉屋、ガム屋。
んで西武グループ、近鉄電車(ただし上記の理由で価値無し)

こう言うトコにもパリーグの弱体化の原因はあると思う。
881代打名無し:04/02/07 01:52 ID:D9nsdVYp
他スレでの議論も踏まえて、そろそろ12球団1リーグ案に賛成する気に
なって来たんじゃないか?>ジョンイル
ここは例の隔離スレじゃないから素直な意見を吐けよ。
別人という設定で構わんから。
現実的に考えたらそれしかパリーグ救済策はないだろ?
セの5球団の反対とか置いといて。
あくまでも意地を張って巨人を消滅させる案とかの妄想に拘るのか?
言い加減大人になって現実論で語れや。
お前だって8球団1リーグじゃ嫌だろ?
お前が電波飛ばしたり荒らしたりしなきゃ俺はお前を叩かん。
こういうスレではいい加減真面目に語れや。
882代打名無し:04/02/07 17:53 ID:lFLBbDI8
最悪、コリアリーグとの公式戦交流試合がある。
その時まで、このままでいいんじゃないの?
もっとも、セリーグ存続危機までは、何も変化しようがないと思われるが
883おーやん ◆wCXLl0A2Lo :04/02/07 18:04 ID:nJp7mF57
>>880

 日ハムは地元企業も金出してますから他所モン扱いにはならんでしょう。

> 北海道日本ハムファイターズは資本金2億円。日本ハムのほか、北海道新聞、
>JR北海道、北洋銀行、北海道銀行、札幌ドーム、札幌商工会議所など道内の
>10企業・団体が出資した。社長には現日本ハム球団の今村純二社長が就任した。

 上記は日ハムが北海道に移転した時期の記事から。
884代打名無し:04/02/11 05:30 ID:vaUonGmB
W杯開催が現実味をおびてきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040208-00000035-nks-spo
勿論野球ファンとしても喜ばしいんだが
これがパ・リーグにとっても人気・経営、あらゆる面で
好転するイベントともなり得るかどうか。
そうなって欲しいけど。
885代打名無し:04/02/12 02:52 ID:vB6YqygS
だいぶ前のレスだが台湾・韓国の優勝球団と
パ・リーグ優勝球団でのシリーズというのは面白いと思った。
886代打名無し:04/02/12 02:56 ID:AUwhJtZT
韓国の優勝球団:チョンミンテがエース
台湾の優勝球団:中込・横田・ハーストがエース

ともに二軍以下
887代打名無し:04/02/12 03:13 ID:vB6YqygS
日本の実力を見せ付ける、サッカーじゃ味わえない優越感。
これを韓国相手にできるワケだ。
嫌韓厨にはたまらんだろ。
2ちゃんなら賛同者も多そうだと思うが。
888代打名無し:04/02/12 11:41 ID:4rCHpZo6
巨人は読売
中日は中日
ヤクルトはフジ
横浜はTBS

メディアとつるんでいるセにはかなわない
そのセですら最近は下降気味だからねぇ。
889代打名無し:04/02/12 16:09 ID:3uUFzl38
>888
メディアは欲しいところだな。
とりあえずプレイオフ廃止きぼん。
あと自由枠廃止でドラフト復活も
間接的にはパを助けると思う。
890代打名無し:04/02/12 22:41 ID:++9iST8T
プレイオフは戦力がある程度均衡するまでは賛成かな
下位3球団が頑張っているのをみてると、ある意味正解なのかもしれん
891代打名無し:04/02/12 23:52 ID:Qpo5XTY+
>>889
>>888を見れば気付くはず。
残されたキー局は朝日しかない。
892代打名無し:04/02/13 02:23 ID:ub//KNeg
たしかにプレイオフは今現在はどっちに転ぶかわからない雰囲気あるな。
一年目という事もあって、物珍しさと共に、なんか妙ーーな盛り上がりが
起きそうな気もする。
俺はメチャクチャ反対だったんだが、ちょっとワケ分からん。
893代打名無し:04/02/13 02:26 ID:yPaJpD7n
7月下旬で優勝がほぼ確定しちゃうなんてつまらんし
俺は賛成だね
894代打名無し:04/02/13 02:57 ID:ub//KNeg
これがパの活性化に繋がっちゃったら怖いなw

盛り上がるんなら嬉しいが、自分の眼力の無さに自己嫌悪も。
895代打名無し:04/02/13 03:10 ID:npIQonmB
プレーオフで2位3位のチームが勝ったら
大騒動なるのは必須。
たぶん大変なことになる。

反対してたセリーグ6球団とパリーグのダイエー西武が動くだろう。
896代打名無し:04/02/13 10:13 ID:8ifZWGCD
プレーオフなんて甘ちゃんの考え方だよ。
「独走が面白くない」とかいうけれど、「独走された他チームが悪い」だけなんだから。
「戦力が不公平だ」なんていうのも、企業努力が足りないからだよ。

強いチームへの嫉妬も甚だしいんだよ。

ロッテやハムは堂々と一位になって優勝しろ!!!!!!!!!!!
897代打名無し:04/02/13 10:27 ID:osFQ7d2f
>>896
プレーオフの導入理由違うって
自意識過剰な西武ヲタですかw
898代打名無し:04/02/13 12:17 ID:V3ybeW5E
でも日本シリーズでロッテとか日公を見てみたいと思う俺はセヲタ
899代打名無し:04/02/13 12:42 ID:NmHyedEe
>「独走が面白くない」とかいうけれど、「独走された他チームが悪い」だけなんだから。
>「戦力が不公平だ」なんていうのも、企業努力が足りないからだよ。

戦力を人気に替えても同じことが言える。
900代打名無し:04/02/13 12:57 ID:g3u3f26o
>>896
> 「独走が面白くない」とかいうけれど、「独走された他チームが悪い」だけなんだから。
> 「戦力が不公平だ」なんていうのも、企業努力が足りないからだよ。

戦力が不公平だ、までは納得。順位をつけるために戦っているからな。いい戦力にするのは当たり前。

で、企業努力なんだけど、これは単純でないと思う。
企業努力を表す指標として資金(集金)力・投資があるけど、
広島と巨人じゃ集金に同じ努力をしても、大都市にある巨人の方が確実に成果が残るんだよね。
それは恒常的なものだから、常に巨人は資金力に恵まれる球団になる。
この状況に何らかの手を打たないと、地方球団はますます優勝が遠くなるだろうね。
901代打名無し:04/02/13 15:42 ID:ub//KNeg
てことはやっぱ自由獲得枠の廃止で完全ドラフトの復活は
どうしても必要と思えてくるな。
入り口は少なくとも12球団平等になる。
これによりFAの意義も価値も上がって行くと思うし。
902代打名無し:04/02/14 01:34 ID:CYHrBZVM
読売は絶対許さないだろう。ナベツネが健在の間は。
しかし他にも自由競争が良いと言ってる球団てそんなに多いのか。
中日はたしか賛成だった記憶はあるが。
903代打名無し:04/02/14 08:55 ID:rZPZXXST
根回し(=岩隈を読売に献上)すればナベツネも折れる。
904代打名無し:04/02/14 08:58 ID:YNPEWLj3
質問です。
もし今年日本ハムが優勝したら、札幌市民の私はどこへ飛び込んだら良いのでしょうか?
905代打名無し:04/02/14 09:20 ID:g1ZoReje
摩周湖
906代打名無し:04/02/14 09:27 ID:CYHrBZVM
オホーツク海
907代打名無し:04/02/14 18:23 ID:aQ9G7VoJ
>903 ダイエーと阪神はどっちだ?
908代打名無し:04/02/14 18:29 ID:aQ9G7VoJ
反対or賛成って意味ね
909代打名無し:04/02/14 19:02 ID:0ZeU9GGy
>てことはやっぱ自由獲得枠の廃止で完全ドラフトの復活

まあじゃ「巨人じゃなきゃ、ダイエーじゃなきゃヤダ!」って奴がメジャーに
直接行ってしまう可能性もあるな。それも面白いけど。普通に考えて近鉄の
状況見てずっと関東や東北で育った奴が近鉄に指名されても行きたくないだろ。

俺は完全ドラフト反対だけど、復活して指名された連中がどんな行動とるか
興味はあるな。

910代打名無し:04/02/14 19:53 ID:CYHrBZVM
俺は、行きたい奴は行かせれば良いと思う。
メジャーはそんなに甘い所でもないと思うし。
結局、有望新人の流出によるマイナスより、新人に対する
年俸・契約金の正常化や特定球団への戦力集中回避など、
諸々のプラス面の方が上回る、と予想する。
911代打名無し:04/02/14 19:58 ID:yy+LITXS
これ日本シリーズのデータだが 総合的な人気や商業的な価値で
これだけ高いイベントが他にあるかねw

        観客数             テレビ視聴率
福岡ド 第1戦 36,643人 (関東)25.9%、(関西)36.3%、(名古屋)27.4% (九州)37.6%
福岡ド 第2戦 36,794人 (関東)19.5%、(関西)27.5%、(名古屋)19.6% (九州)31.8%
甲子園 第3戦 47,722人 (関東)23.2%、(関西)38.7%、(名古屋)24.4% (九州)38.1%
甲子園 第4戦 47,746人 (関東)22.3%、(関西)37.4%、(名古屋)22.8% (九州)30.7%
甲子園 第5戦 47,775人 (関東)21.5%、(関西)36.8%、(名古屋)23.4% (九州)27.4%
福岡ド 第6戦 36,619人 (関東)26.1%、(関西)41.8%、(名古屋)27.4% (九州)44.6%
福岡ド 第7戦 36,341人 (関東)20.0%、(関西)16.7%、(名古屋)15.4% (九州)33.9%

有料入場者総数28万9640人 入場料総額14億713万2000円
(動員数・入場料収入ともに史上最高記録)

その他の付加価値
・テレビ放映・広告権料1試合3億5000万円のプラチナペーパーシリーズ。
・チケットの需要度  予約殺到1分間に57万件 約5000万件の問い合わせ
・日本シリーズ経済効果417億円(飲食、宿泊、交通、グッズ売上げ等)県が試算 ON対決を超す。

虎×鷹の日本シリーズ>>>W杯>>>>>>>>>>>>どん底>Jリーグチャンピオンシップ

912マジレス:04/02/14 20:00 ID:QH/9Dn92

今年のパリーグほど盛り上がっている年はないぞ。
王者ダイエーの人気はキャンプなど見ていても高いし
北海道に移転した日ハム&新庄は連日のマスコミ攻勢で
注目度が高い、年チケやファンクラブ会員数が増加してるしな
ロッテもバレンタイン&イ、スンヨプで増加傾向にある

あとは近鉄、西武、オリックスがどこまで落ちないか、だ。
913代打名無し:04/02/14 20:01 ID:CYHrBZVM
誤爆?
914代打名無し:04/02/14 20:06 ID:CYHrBZVM
913は911へ
915代打名無し:04/02/14 21:30 ID:1rQudBsw
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。

916代打名無し:04/02/15 01:07 ID:kM8x/UmF
>911

えーっとダイエーvs阪神を140試合やれば良いってことだよね?
917代打名無し:04/02/15 03:43 ID:aEQftXc4
大下、稲尾、杉浦に鶴岡、、、、、
数々のプレーヤーが素晴らしいプレーを生み出したリーグの血が絶えることになるのか
918ごいうおy:04/02/15 10:25 ID:KsB04MYl
マスコミが冷たいよ
だから井口みたいにタレント活動でprしないとね
919代打名無し:04/02/15 10:27 ID:oDr/KH8X
んだ
とりあえず、報道味方につけんとあかん…
920代打名無し:04/02/15 10:30 ID:mFV7VhB1
パリーグに対してマスコミが冷たい、とはよく言われることだが、
実際そのリーグ(競技)に関心がある人口数から考えたら、
相当よく報道されているほうだろう。
より広く関心を集めるスポーツでも、ほとんど報道されないことも多い。
キャンプ(調整)の段階から事細かに報道されるスポーツなんてほとんどない。
要はセリーグ、というか巨人(全国)阪神(関西)が異常なだけ。
921代打名無し:04/02/15 10:33 ID:5EhxqhWo
巨チン 半チンもショボイナ。
期待の鳥谷は駄目ボ 、
巨チンは、今年パリーグの戦力で、やっと屋台骨補強。
ローズ、小久保、シコースキー。
巨チンも結局、自力のアップが無いということの裏返しだ。
922代打名無し:04/02/15 21:35 ID:6BR+YWuH
ドラフトは完全ウェーバー制で金銭も含めた三角トレードありでいいのでは?
選手は希望球団に入れるし、上位球団も有望選手を獲れる。
下位球団は有望選手を優先的に指名でき、
拒否されてもトレードで選手か金が獲れる。

みんな幸せになれるじゃん。
923 :04/02/15 21:39 ID:W6Qrwh8g
>>912
そうだな。とりあえず今年見てみないことにはな・・・
でも、これで盛り上がらないようなら何やっても無駄だと思う
924草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/02/17 23:30 ID:xFDNpLwJ
正直、パの前途は多難だろうが、同一エリアの他のスポーツと組んで共通観戦券
を売り出したりして、コアなファン以外の客層を開拓した方が良いのかも。
檻が、今年から神鋼スティラーズやヴィッセル神戸と組んで共通観戦券を売り出
そうとしたり、”神鋼デー”と称して、始球式にスティラーズの選手を呼んだり
と云うのは評価出来るのでは?と思う。他にも、地元の大学と組んで野球塾みた
いな試みも良い事だと思う。将来は悲観的かも知れないが、こうやって未来に向
けて種蒔きをする事も必要な事なのかも。
925代打名無し:04/02/18 04:54 ID:y18FH6Jo
オリックスそんな事やってんの。
ホントなら良い企画だね。是非うまくいって欲しい。
一つの試みとして高く評価できる。
926草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/02/18 10:38 ID:jTYy3gmx
>>925
上記の話題は、職場のスポーツ新聞でさらりと読んだ話なのでソースは確認していない
のですが。確かに、”神鋼デー”は3月あたりにあるはず。”それと、”ベースボールアカデミー”
が、野球塾の正式名称。地元の大学と提携して少年野球チーム数チームを指導してお
ります。余り知られていないのですが、檻って、意外に地域活動には力を入れている球団
なのですよ。
927代打名無し:04/02/18 13:06 ID:e4YDihI4
檻は正直、いまさらの地元密着なんだよな。
連覇時に調子に乗って、金融FC、入場料値上げ、チーム解体リストラetcを邁進して
ファン軽視を徹底してたのに、見捨てられた今になって地域活動に力入れてもな。
人気がある間にやっておけば、阪神がいるからどうにもならないとはいえ
今の近鉄ぐらいの観客動員は確保できるようになってたかも知れないのに。
928代打名無し:04/02/18 13:26 ID:UHHDentR
>>927
97、98年ごろにも同じようなことはやったんだけどね。
同じ日にBWがデーゲーム、ヴィッセルがナイトゲームとあるときに
両方の試合が観戦できるチケットというのを共同で売っていたことがある。
あまり成果はなかったみたいだが・・・。
というか、普通、1日2試合観戦はしんどいわな。ほぼまる1日潰れるし。
929 :04/02/18 13:28 ID:mKLQBchQ
例年になくマスコミはパリーグを取り上げてくれてる。
930代打名無し:04/02/18 13:43 ID:eIgy/CV8
今年の株主総会で、近鉄電鉄の社長さんは株主から相当
突き上げられるだろうな。それとも、解任か?
いずれにしても、近鉄はヘマしたね。
931代打名無し:04/02/18 15:01 ID:Uiy/HQg1
10年前に比べれば進化してんじゃないの??
932925:04/02/18 15:33 ID:y18FH6Jo
>928
では、同じ日でなく日にちをずらしたら良い。
ちょっとした工夫でかなり効果が出るね。
933 :04/02/18 15:49 ID:Q+OKuVbF
>>931
ダイエーは物凄く人気出た。西部は逆に下がったような・・・
あとのチームは知らん
934代打名無し:04/02/18 15:59 ID:wdAZkFX5
ラグビーとサッカーと野球は客層違うだろうな。
やらないよりやった方がいいに決まってるが、
あんまり効果は期待できないね。
935925:04/02/18 16:03 ID:y18FH6Jo
>934
読解力不足。1日に野球・他競技を見るより、別の日に分けた方が客も来やすい、という意味。
客層でなく時間的な面からの効果を指してるわけ。
936代打名無し:04/02/18 16:11 ID:MiXJy2yG
>>935
客層が違えば、時間的便宜を図ってもあんまり効果はないね。
937925:04/02/19 01:25 ID:ZgJ3ApVA
またもや解っていない。しかも「根本的」に。
ターゲット・目的の一つは「違う客層」のファンを取り込むこと。
これで解らないとハッキリ言って(以下ry
938代打名無し:04/02/21 19:45 ID:GLznP3Uk
>>927
細かいが、入場料を値上げしたのは檻ではなく神戸市。
グリスタは神戸市の所有物だぞ
939代打名無し:04/02/22 22:25 ID:Fjg+eMWf
>>938
プロ野球の入場料を決定するのは、主催球団。
野球協約でも規定している。
球場所有者に決定権はない。
940代打名無し:04/02/22 22:31 ID:A9ft/UN0
在京球団の人気のなさが最大のポイント
941代打名無し:04/02/23 15:53 ID:CXZP9/1J
>>938はアホ
942代打名無し:04/02/23 23:47 ID:/VIQqxm5
とりあえず、パ6球団に四国での主催試合年間2試合を
義務化してみてはどうでしょうか?
もし客が集まるようなら、移転の足がかりにもなりますし。
プレーオフよりは遙かに実のある冒険だと思います。
943代打名無し:04/02/25 17:56 ID:GeJW8APP
>>942
各球団持ち回りで四国二試合主催は大変そう
最寄りのBWのサブフランチャイズ化の方が良いのでは?
北海道日本ハムは人気が根付くまで他地域主催は回避すべきだし
福岡ダイエーは寧ろ九州巡業&台湾巡業を充実させるべき
メジャーの関心度が増しワイルドカードからリーグ制覇も実際に観た人が多い昨今、
パ・リーグ三位が日本シリーズに出ても、其れ程の違和感は無いかと
なんか人気が盛り返しそうだからナベツネがイチャモン付けただけだと思う
944代打名無し:04/02/25 19:02 ID:JeQNSYO3
>>943
MLBの場合は地区別だから、各地区を予選リーグとみなせば、
予選リーグの各組1位と、もっとも成績が良かった2位(ワイルドカード)で
決勝トーナメントをやってるという感覚やろね。

今年のパリーグの場合、全チーム総当りのリーグを普通にやったうえで、
なおかつ3位にまでシリーズ出場のチャンスがあるという中途半端なもの。

しかし最大の問題は上のことではなくて、どっちかというと
セリーグとパリーグでレギュレーションが違うことじゃないの?

こっち(セ)はペナントレースを勝ち抜いて優勝したチームが出るのに、
そっち(パ)は3位のチームが出てきたとなれば、
日本シリーズの意義が問われかねない。

この点においてはナベツネの主張は間違ってないし、
別にこれはナベツネだけが異議を唱えてることではないしね。
ナベツネはともかく。

パの球団の、なんとか注目されたいという思いはヒシヒシと伝わるんだが、
やり方が違うだろ、という感じで見ている人は俺も含めて多いと思うんだがなぁ。
945942:04/02/25 19:32 ID:ZiH8Ehp0
>>943
あくまで試みとしてです。Fの場合、Lの旧準フランチャイズ地
としての恩恵を多少は受けているはずです。それと同じように
四国にもパの球団がフランチャイズするまでの数年間の地均しと
いう意味で。
集客力のあるHやLが率先してやってくれるとありがたいのですが。
特にHは去年までキャンプでお世話になってた土地ですから。
946代打名無し:04/02/25 20:10 ID:EM5aAbep
>>944
>こっち(セ)はペナントレースを勝ち抜いて優勝したチームが出るのに、
>そっち(パ)は3位のチームが出てきたとなれば、
>日本シリーズの意義が問われかねない。

それはあまり同意しない。
故意に弱いチームを出すとかはだめだが、
強いチームが出る限り、代表の出し方はそのリーグが
決めていいと思う。
なんでもかんでも両リーグでおそろいにしなくていい。

プレーオフがよいか悪いかは、
何よりパリーグのファンの意見で決めて欲しい。
ファンがいいといえばいいし、ファンがダメというならダメ。
ファンの支持があるならば、
セリーグのオーナー達はよけいな横槍をいれるべきではない。
947代打名無し:04/02/25 21:10 ID:cuxHvW8X
既にDHの有無というセ・パのルールの違いが存在しているのに、
ルールが違うから日本シリーズの意義が問われる、なんて変な話だ
948代打名無し:04/02/25 22:10 ID:ATgskAaO
プレーオフも、もうちょっと1位2位のチームが有利になるように仕組めばいいのにね
たとえば、ゲーム差の部分だけ予め得点に加えておくことができるとか
949代打名無し:04/02/25 23:40 ID:gHN7PCQJ
ファンが駄目という意思表示に球場にこなくても多分わからんなw
950代打名無し:04/02/26 00:54 ID:VWFGmbTb
>>942
主催チームがコロコロ変わるより、一つに固定した方が応援し易いと思うのだが
H、Lの人気を当て込むなら、対H、Lの試合を多く四国で行えば済むこと

プレーオフは試すに値するアイディアだと思う
消化試合のセ、優勝争いのパという試合の質の差をマスコミがどう判断するか、
成功するかどうかはそこだろうな
そういうルールの元、パの代表になったんだから、それでいいじゃないか
ルールが異なる?DH制というプレーオフ以外の違いを放置して何を今更・・・
951代打名無し:04/02/26 01:24 ID:eXEqpMlJ
>>950
競技上のルールの差異と、リーグ運営上のルールの差異を
ごちゃ混ぜにしてはいかんと思うのだが。
個人的には、2シーズン制までは理解できるが、
(まがりなりにも各期ごとの優勝チームのどちらかがでてくるわけだから)
今季のパリーグのプレーオフはやはり「違う」と思う。

プレーオフといえば聞こえはいいけど、実質的には「敗者復活戦」じゃないのかな。
同じNPBに属するリーグのチャンピオンシップで、
一方は(正当な)リーグ戦の覇者、一方は敗者復活戦の勝者。
これで日本一を決めるわけですか?
うーん。そんなんでええのかなぁ。

プレーオフ自体はそこそこ盛り上がると思うけど、
失うもの方が大きいように思うけどな。
いまさら失うものはなにもないから、やるだけやっちゃえいっ!
というならこれ以上は言いませんけど。
952代打名無し:04/02/26 01:27 ID:Wo92Up8X
日本シリーズは短期決戦だから、
短期決戦に強いチームを選出するためにプレーオフをやるのだ
953代打名無し:04/02/26 01:30 ID:eXEqpMlJ
>>952
シリーズに勝ちたい、ではなく、
盛り上がる場を作り出して少しでも稼ぎたい、ということだと思ってたけど。
違うかしらん?
954代打名無し:04/02/26 01:52 ID:ynGi++yU
メジャーのワイルドカード&プレイオフとはあまりにも主旨が違うからな。

まったく同じ条件で、しかもシーズンのほぼ9割以上を費やして
順位付けしたものを、もう一度、しかもたったの数試合で
ひっくり返してしまうというシステム。

俺もどちらかというと、951に近い意見。
955代打名無し:04/02/26 01:52 ID:JqHd1mTm
敗者復活だろうがなんだろうが、盛り上がってファンに受け入れられれば無問題。
ある個人にとって3位のチームがリーグチャンピオンとしての正当性に欠けると感じても、
それが多数のファンに受け入れられれば、そちらで全く構わない。
全ての個人を満足させる案なんてそうそうないからね。
正当性とやらにこだわって、従前通りの方針で行ったところでジリ貧なんだから、
冒険することは悪くない。
全ては、今シーズン実際にプレーオフが実施されて、
ファン・マスコミのリアクション待ちだな。
956代打名無し:04/02/26 01:59 ID:ynGi++yU
実際今回のプレイオフは、ファンからの要望から起きたものでなく、
オーナー主導で、しかもどーみても単に興行面しか考慮せず決めたものとしか
思えないからな。
そういった意味で、ファンの支持が得られるかも疑問。
957代打名無し:04/02/26 02:15 ID:VWFGmbTb
しかし経営面で厳しく、打開案としての交流戦はセの反対で実現せず、
プレーオフ以外の収入アップの為の案があるか?
「巨人戦」というドル箱を持たぬリーグのリーグとして出来ることは、
限られているのだし、他に妙案はあるのか?パだけで出来ることは
958代打名無し:04/02/26 02:29 ID:ynGi++yU
プレイオフも構わないのよ。ただ、別のやり方があっただろうよ、って事。
あと、色んな打開策はこのスレでも出ていたはずだが。
今回の妙ちくりんなプレイオフよりも良いのもあったと思うぞ。
959代打名無し:04/02/26 02:43 ID:JqHd1mTm
具体案提示できない時点でアウト。
スレにあったと思うとか逃げないで、現実的な具体案示してくれ。
やる前からプレーオフにケチつけるばかりで、具体案示せないマイナス思考は疑問。
960代打名無し:04/02/26 02:59 ID:ynGi++yU
過去ログ読まない時点でアウト。っつう言い方もできるわな。
読む前から、ケチつけるばかりなのも、怠惰な態度も疑問と思うがな。

まぁ簡単に教えてあげると、プレイオフなら期間で分ける、
あるいは地域で分ける、とかね。もちろん賛否は色々よ。それも含めて
色々な案が出てたのよ。プレイオフに限らずな。
961代打名無し:04/02/26 03:03 ID:ynGi++yU
900あるから大変なのは分かるが、
ま、一度読んでみなさい、ってことよ。
962代打名無し:04/02/26 03:33 ID:ynGi++yU
まだ読み終えてねーのか?
もう寝るぞw
963代打名無し:04/02/26 07:20 ID:xLqTo+OT
あれだけ補強して勝てない巨人こそ
存亡があやうい。
生え抜きのレギュラークラスや主力投手は
けがで開幕が危うい。
本当に弱いチームだ。
964代打名無し:04/02/26 07:36 ID:I3tc/2K8
パリーグのリーグ戦全試合を1位で終了しても、
胴上げはできないよな・・・・。

リーグ1位と、プレーオフ優勝チームの
選手年俸査定どうなるんだろう。
仮にリーグ3位でもプレーオフで優勝したら、
ゴネる選手がいるんだろうな。
965代打名無し:04/02/26 17:14 ID:Ie9Vpvg9
三位まで、のプレーオフって消化試合を減らす目的もあんだろ?
三位までに入れば日本シリーズに出る可能性がある、ってのを
否定的な見方している人も多いが、逆に三位までなら入れるかも
って下位球団が頑張るかも?って見方も出来る
一位が日本シリーズに出る保証が無いから、ペナントレースの
意味が失われる、という意見もあるが半数が落ちるのだから、
真剣勝負が最後まで続くかもしれんし、三位までに入らないと
プレーオフに参加出来ないのだからペナントレースの意味は
失われていないと思う
やってみて、それから結論で良いんじゃないか?
興業的ではあるが、その理由からして、妙ちくりんでもなかろう
966代打名無し:04/02/26 17:23 ID:UtmwB0xi
>>965
減るんだろうか。
逆も見方をすれば、4位以下にならないと決まったチームも
いわば消化試合になるんだけど……。
1位はともかく、2位は3位に対するアドバンテージはそんなにないわけだし。
967965:04/02/26 17:58 ID:Ie9Vpvg9
消化試合は減るだろ、普通に考えりゃ
下位は三位までなら、と終盤でもガツガツ戦うだろうし、
下位が迫れば、落ちまいと二位三位も必死だし
四位以下に落ちることが無くなった首位もアドバンテージを
考えれば首位で居たいだろうし・・・
プレーオフ無しで想定される最高とプレーオフ導入で想定される
最低を比較する、みたいな極端な偏りのある比較は論外だな
んなことを言い出したら、全てに反対、になっちまう
968代打名無し:04/02/26 22:17 ID:R+iN3df1
勝率5割切って3位とかになることってないのか?
それで日本一になったりして...
969代打名無し:04/02/26 22:38 ID:eXEqpMlJ
>>967
個人的には、東西地区別で優勝チームどうしのプレーオフなら
やっても面白そうかなという感じ。
ただ、6チームの半分、3チームずつの1位じゃぁねぇ、とは思う。

>>968
パリーグで25年ほどさかのぼると、

96年・ライオンズ
92年・ブルーウェーブ
88年・ファイターズ
78年・ファイターズ

これだけ。
970代打名無し:04/02/27 00:52 ID:5OjdAtIR
>>969
>個人的には、東西地区別で優勝チームどうしのプレーオフなら
やっても面白そうかなという感じ。

夢のまた夢だが、四国と仙台に2チームつくって
東西各4チームずつで東西勝率1位同士のプレーオフ
ってのが1番なんだけどな・・・・・

巨人戦の地上波視聴率低迷⇒地上波中継打ち切り
⇒ヤクルト・広島は赤字経営に
⇒パリーグに抱き込む(四国は広島に任せる、ヤクルトは仙台)

妄想してたら眠たくなった。お休みzzzzzzzz
971俺は新プレイオフ反対派だが:04/02/28 05:06 ID:rI3bkcTL
もし今度のプレイオフ争いが妙に盛り上がってくれたら、
一番良いシナリオは、プレイオフ全試合が行われ、しかもある程度接戦になり、
しかし、勝率1位チームが最後に勝つ、ってパターンだな。

これなら、賛成/反対派両方ともとりあえずは納得する結果に終わる。
そして毎年このパターンが続くならばパ・リーグ活性化の目論みは
おそらく成功と言えるだろう。
そんで、これもそのうち飽きられるだろうから、そうした頃に次の手を考えよう、と。

もし、オーナー連がこういう読みで導入したとして、それでそのシナリオ通りに
事が運んだら、俺はオーナー連を尊敬するよ。伊達にオーナーやってねーな、と。
972代打名無し:04/02/28 05:10 ID:69RuP6Zq
リーグで1位確定しても胴上げしないよな。
胴上げしたのにプレーオフ負けたら目もあてらんない
973 :04/02/28 09:44 ID:DHGD/v6C
一番怖いのは、プレーオフだけ見ればいいやって雰囲気が流れて、ペナント軽視の風潮がでることだな。
974代打名無し:04/02/28 09:58 ID:CcXaztUV
>>973
今でもパリーグのペナントなんて十分軽視されまくり。客いねーし。
975代打名無し:04/02/28 17:14 ID:cZvpwSIo
>>974
いつの間にか始まっていて、いつの間にか終わっているからな。(苦笑)
976代打名無し:04/02/28 17:18 ID:4DEoWdfq
全試合ネット無料配信すれば危機脱出
977代打名無し:04/02/28 17:30 ID:SJqKgB38
                 なら、話は簡単なんだけど・・・
978代打名無し:04/02/28 18:08 ID:FDKn1+gR
まぁ確かに今の知名度は低いが・・・
プレーオフやって緊迫感のある試合を中継させる
→初めてパを観た人がその緊迫感のある試合を見て興味を持つ
→そのうちの何%かがファンになって全試合フォローする様になる
とかで、いいんじゃない?
即効性のあるものじゃないと思うぞ、プレーオフ制度
まぁ、中継されるかが最初の試練だな

まぁ、それよりホークスの試合を九州全域、ファイタースの試合を北海道で、
地上波でコンスタントに観られる様になれば、結構ましになるんじゃないかな?

面白い試合、だけじゃ興業的には成り立たないんだよね。悲しいけど・・・
いかに観て貰える環境にするか、だよねぇ・・・
979草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/02/29 00:44 ID:T8u2gErK
>>927
確かに、おっしゃる通り、檻の場合、95、96年頃にファンの神経を逆なぜする
所はあったのかも知れませんが、檻の身の丈運営自体は別に悪いことではない
様に思えますが。それでも、過去の過ちを球団側が反省しようとしているだけ
ましな様な感じがします。
>>928
それを云ったら、サーパスとの親子ゲームの試合はどうなるのですか?残念な
がら、私は檻とヴィッセルの親子観戦をした事はありません。ただ、普段球場に
来ていない客層の開拓と云う意味では、結構良い試みではなかったかとは思いま
すが。
980代打名無し:04/02/29 16:52 ID:w21Iuuh4
オリックスの岡山&香川移転ってのはダメだろうか?
この2県ってセットになってるんだよね?(テレビ局とか)
本拠地は倉敷とオリーブ。
主にオリ軍が岡山で試合。サーパスは香川メイン。それを時々入れ替える。
サーパスの次の親会社はカトキチ。
そして禿しいスピードで増殖中の讃岐うどん専門店を味方につけて、店内
に主催試合のポスターとかを貼って宣伝してもらう。
岡山って広島への対抗心って少ないの?もし結構あるんなら、土壌はある
程度出来上がってるかも…。
981代打名無し:04/02/29 17:22 ID:9iYkXW8p
広島の対抗でオリックスではちょっとショボいだろ
982代打名無し:04/02/29 18:37 ID:4qVJrL82
瀬戸内ブレーブス
983代打名無し:04/02/29 19:08 ID:zaubB8XU
岡山は阪神人気がすごいんだが。
984代打名無し:04/03/01 00:22 ID:Scd+hoQX
オープン戦、福岡ドームの客の入りと地上波中継・・・
福岡にいると危機感薄れそう・・・
985代打名無し:04/03/01 14:38 ID:/hVfyeub
>>984
キーワードの一つ・地域密着の成功、ですよね。
福岡はもう大成功といってもいいでしょう。
ただ、ソレが、もと居たチーム(西鉄)の最大の好敵手だった「ホークス」
だというジレンマ。
昭和30年代の伝説が台無しになり、伝統の重みも何もないという問題点が、
新たに浮き彫りになる悪寒。
まだまだパ・リーグ復興の道のりは、気が遠くなる程険しく感じてしまうの
は俺だけでしょうか?
986代打名無し:04/03/01 14:45 ID:CPgf9Jws
福岡は95年当時に戻らなければいいが
987代打名無し:04/03/01 15:00 ID:iDwVhvny
伝統あっても人気なけりゃ意味ない
988代打名無し:04/03/01 16:13 ID:ray4vKa8
>>985
昭和30年代の伝説って…40歳以下の世代にゃ
はなっから意味のないものじゃん
989代打名無し:04/03/01 16:16 ID:qPSGdhbQ
人気があっても、カネがなけりゃどうにもならん
990代打名無し:04/03/01 16:17 ID:CuWtQEf9
パ球団だけでできることって限られてそうなので、現実的な打開策は
アジア進出だと思うな。言い換えれば、パの野球の輸出ってとこか。
とりあえず、ソウル、プサン、北京、上海、台北、バンコクあたりで、
オープン戦とシーズンの間にプレシーズン・マッチを、
秋季練習の後にも興行うってきたらどう?
991代打名無し:04/03/01 16:57 ID:/hVfyeub
>>988
過去を知らない若い世代が新たにファンになったとして、そのチームに
過去の(あくまでも地元のチームとしての)伝説があるかないかでは、
微妙に感情移入度に差が出て来るような気がするので書いてみた。
過去、福岡のライバルだった伝説だからな…
違和感とかが湧かないものだろうかと思ったのさ。
992代打名無し:04/03/01 17:07 ID:mh1gR5Vq
>>991
さすがに、生まれてくる前の伝説というか因縁にまではこだわらないんじゃないかなぁ。
それが代々語り継がれているならまだしも、
旧ライオンズの末期は地元からもなかば見放されていたわけだし、
そこまでのこともないような。
993代打名無し:04/03/01 18:00 ID:/hVfyeub
>>992
拘りなく人気が出ればそれに越した事はないんだけどね。

しかし、そうすると今度は、あの昭和30年代の伝説がチャラにされた
気がして勿体無いなぁと思えてしまうジレンマを感じる、困ったヲタ
の俺。
セ・リーグに拮抗出来ていた唯一の時期だと思うだけに残念。

と、いいつつ、このスレッドも終焉に近付いているんだが…次スレは
出来るのか?
994代打名無し:04/03/02 02:14 ID:QMrLBboO
伝説は伝説として大切にする
その上で今を愉しむ
伝説なんて、セ・パ関係無く日本プロ野球の財産だと思うぞ
野村克也も神様仏様稲尾様もリスペクト……それでいいんじゃない?
995代打名無し:04/03/02 08:40 ID:N3IJu/5D
それより埋めよう
996渡辺恒雄:04/03/02 13:54 ID:EiWoPWt/
996だったら
パリーグ消滅!!!
997渡辺恒雄:04/03/02 13:55 ID:EiWoPWt/
997だったら
パリーグ消滅!!!
998渡辺恒雄:04/03/02 14:04 ID:EiWoPWt/
998だったら
パリーグ消滅!!!
999渡辺恒雄:04/03/02 14:06 ID:EiWoPWt/
999だったら
パリーグ消滅!!!
1000代打名無し:04/03/02 14:06 ID:rzyc/nrE
1000や!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。