トリビアの泉@プロ野球 3球目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃「人間は『無用な知識=トリビア』の数が増えることで                   ┃
┃ 快感を感じることができる唯一の動物である」(SF作家/アイザック・アシモフ) .┃
┃                                                  ┃
┃世間には知ってそうで知らない事が溢れている。                     .┃
┃そこで番組では、明日人に教えたくなるような雑学・知識をVTRで紹介。      .┃
┃30分で物知りになれる雑学情報バラエティ。                       ┃
┃「trivia」(=雑学・些末な)から、番組で紹介する雑学ネタを『トリビア』と呼ぶ。    .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   司会:高橋克実、八嶋智人 ナレーター:中江真司

   このスレでは、国内プロ野球に関するトリビアを収集しています。
   面白かったトリビアには ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー してくださいね。

公式ページ→http://www.fujitv.co.jp/trivia/index.html (ここから投稿も可)
番組紹介→http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/trivia/
2代打名無し:03/08/16 01:17 ID:A+Zw78n+
過去に放送されたネタ一覧
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7977/prog/trivia/
(メインページ http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7977/index.html

歴代スレ
トリビアの泉@プロ野球
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1057125049/
トリビアの泉@プロ野球 2球目
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1058596599/

類似スレ
阪神版トリビアの泉
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1058697560/
トリビアの泉・野球総合
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1057666384/
3代打名無し:03/08/16 01:24 ID:nDL3ZM59
3くらい
4代打名無し:03/08/16 02:10 ID:DY2j/XKN
4でいいやね
5代打名無し:03/08/16 03:11 ID:S6W40VpH
やっと立ったか。とりあえず>>1
6代打名無し:03/08/16 03:31 ID:ykEoh9ik
ダイエー和田はスーパーフリーのメンバーだった。
7代打名無し:03/08/16 03:44 ID:s7VH27zh
はい、次。
8代打名無し:03/08/16 16:45 ID:cdhswU/9
千葉マリンスタジアムのプロ野球こけら落としはロッテ−巨人戦だったが、




巨人が主催側(ホーム)だった。

当時はまだロッテが千葉移転を正式に申し入れていなかったため。

9代打名無し:03/08/16 18:46 ID:6mlvnop4
>>8
42へぇ。
10代打名無し:03/08/16 18:52 ID:6mlvnop4
大毎オリオンズがロッテに経営を移したときに尽力したのは
岸信介元首相だった
11代打名無し:03/08/17 09:28 ID:Awp9GCL8
ハーラーダービートップの「ハーラー」は、
アイルランドのスポーツ「ハーリング(hurling)」からきている。
hurlは「物を投げつける」の意、hurlerは選手全体を指す。
hurlerの動作が投手に似ているため、アメリカでは投手の意味になった。
12代打名無し:03/08/17 13:29 ID:XQAwxey8
今日の「スポーツ元気丸」はトリビアネタ続出だった。

@日本でスピードガンを最初に導入したのは広島カープの日南キャンプだった。
 補足トリビア
 昭和52年の日南キャンプでアメリカ製、マイル表示だった。

Aテレビ中継でスピードガン表示を最初に行ったのは広島テレビだzつた。
 補足トリビア
 広島テレビと兜栄の研究により実用化できた。

B王シフトは東洋工業(現マツダ)のコンピュータを使い計算して考案された。
 補足トリビア
 当時の広島のオーナーは東洋工業(現マツダ)社長であった。

C日本プロ野球史上最初の外国人監督を起用したのは広島であった。
 補足トリビア
 昭和50年、ルーツ監督。
13代打名無し:03/08/17 13:38 ID:alAKThTZ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               |
    |::::::::::   (●)    (●)   |   へぇへぇへぇへぇ
   |:::::::::::::::::   \___/    |   ノシ
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ    / ̄\
14代打名無し:03/08/17 14:18 ID:sJXWFQPk
>>12
> @日本でスピードガンを最初に導入したのは広島カープの日南キャンプだった。
>  補足トリビア

微妙な補足:当時の週刊ベースボールには、たしか
「さっそく期待の新人北別府投手の球速を測ったところ、
 たいしたことなかったもんで、一同がっくりした」
というような記事が出ていた。肝心の球速だが、km表示にして、
140km/h出るかどうかくらいの値だった記憶はあるのだが、正
確には憶えてない。(数年後にその記事を読み直して、km換算し
ながら「北別府らしい」と思った記憶がある)
15代打名無し:03/08/17 14:48 ID:mqUJJDxM
>>14
漫画「リトル巨人君」でスピードガンコンテストをしたところ江川は120台
だったような。トップは新浦の141q(滝巨人も投げなおして141q。
「ドカベン」の不知火もmax140qくらい。
16代打名無し:03/08/17 15:12 ID:XQAwxey8
>>14
そのおかげで北別府は速球投手と勘違いしないで若い頃からインサイドワークを使った投球を
してたから大成した罠
17代打名無し:03/08/17 15:14 ID:mF9klbdF
長嶋茂雄は






仮想現実だった
18代打名無し:03/08/17 20:59 ID:QvVcrd3J
川崎市多摩区のよみうりランドにあるジャイアンツ練習場は、





室内練習場だけ東京都稲城市の飛び地にある。
19代打名無し:03/08/18 00:58 ID:MGqmx+Ja
清原の誕生日は









今日である
20代打名無し:03/08/18 01:41 ID:94zk8Lkp
木佐貫は鍋奉行
21代打名無し:03/08/18 02:08 ID:AjOzW3DR
千葉マリンスタジアムでは





売り子によるビールの売上げコンテストがある。
22代打名無し:03/08/18 02:21 ID:NLpPnll9
>>12
外国人監督は与那嶺のほうが先だろ。
23代打名無し:03/08/18 04:04 ID:bFESfwZv
>>22
そんなこと言ったらカイザー田中とか色々出てくる。
24代打名無し:03/08/18 06:00 ID:cnFNvq5l
川相は94試合で9本塁打も打った年がある。
25代打名無し:03/08/18 08:40 ID:ozxBAC/b
>>22
与那嶺は日系人という違うカテゴリーに分類されます。
26代打名無し:03/08/19 02:18 ID:BlXtsrSM
 
27代打名無し:03/08/19 02:21 ID:4notLtab
高木豊の300盗塁目は


アウトの判定が覆ったものだった
28代打名無し:03/08/19 08:03 ID:8I9PPkR5
中日にいた富永章敬は週ベの選手名鑑の「好きな女性のタイプは?」という質問に




アーノルド・シュワルツェネッガーのようにたくましい人と回答している
29代打名無し:03/08/19 14:49 ID:E/76OoEu
>>12
> @日本でスピードガンを最初に導入したのは広島カープの日南キャンプだった。
>  補足トリビア


もうちょっと補足:現在、広島のスカウトはスピードガンを使わない。あてにならないから。
30代打名無し:03/08/19 22:15 ID:cOXAvajM
本塁打数9本で三冠王になったメジャーリーガーがいる。

プロやきうじゃなくてスマソ
31代打名無し:03/08/19 22:45 ID:M2fRKpqy
>30
タイ・カッブだね。当時と今の野球は質が違うからなぁ。
32代打名無し:03/08/20 02:00 ID:4VycDFHJ
>>29
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

こういう落ち、好きです
33代打名無し:03/08/20 07:46 ID:CFxORaim
ペタジーニ(32歳)には5歳になる孫がいる。
34代打名無し:03/08/20 07:57 ID:CFxORaim
1979年に誕生した西武球場は元々ドーム化を想定して建設されていた。
35代打名無し:03/08/20 20:19 ID:LJ005/Mz
中日の新人・瀬間仲ノルベルトは2003年6月に結婚した。
36代打名無し:03/08/20 20:22 ID:HDMAf+as
>>34
そしてもし球団経営に失敗したときは、住宅地に変貌する予定だった。
37代打名無し:03/08/20 20:27 ID:84aNKc1e
阪急電鉄は、



阪神電鉄に対抗するために、わざわざブレーブスの本拠地をタイガースと同じ西宮市にした。
38赤貧デス−死−:03/08/20 20:32 ID:zc0HUcKH
マリナーズの長谷川はオリックスで新人王を取ったことがある。
39赤貧デス−死−:03/08/20 20:34 ID:zc0HUcKH
広島の高橋は裏で5球団に¥をもらっている。
40代打名無し:03/08/20 20:35 ID:MM7yMrKP
長嶋茂雄伝説のベース踏み忘れ幻のHRは



息子、一茂のセ・リーグ30000号のメモリアルアーチを生んだ。

てのは案外有名?
41代打名無し:03/08/20 21:01 ID:qxTfLWiY
落合は20歳の頃上野公園で野宿をしていた
42代打名無し:03/08/20 22:17 ID:koDCT5iB
巨人の二岡は広島に入団することになっていた。
43代打名無し:03/08/20 22:18 ID:NLDvkOMT
44代打名無し:03/08/20 22:22 ID:yQdUSp3M
ラミレスには・・・











成人した息子がいる
45代打名無し:03/08/20 22:27 ID:vBsk7Bvm
ペタジーニは年上の息子いなかったっけか
46代打名無し:03/08/20 22:57 ID:8qCK8RWX
プロ野球初代三冠王・中島治康の
三冠王を取った時のホームラン数は










10本である
47代打名無し:03/08/20 23:09 ID:3zrUkQUD
王貞治の世界記録HR868本の内3本は
















板東英二から打ったのものである。
48代打名無し:03/08/20 23:11 ID:koDCT5iB
>>45
補足トリビア

ぺタジーニ夫人はかつての同級生の母親だった。

ぺタジーニ ⇔ 夫 人 = 母 ←ぺタジーニの同級生
          ~~~~~~~~~~~~~~~~
           同一人物
49代打名無し:03/08/20 23:25 ID:Ygo5mR4m
強かった頃の厄ルトの選手は足に無線式バイブで
球種を伝達していた。これマジです。
昼間6大学野球の後、控え室の裏で厄の選手が
テーピングで足に巻いているのを見てしまったそうです。
ちなみに当時は主に盗塁やエンドランで多様していた模様
さすがはID野球ですね、、、。
ちなみにダイエーが問題を起こしてから撤廃したそうです。
50代打名無し:03/08/20 23:27 ID:Ygo5mR4m
>49

100へー
51代打名無し:03/08/20 23:41 ID:G7E8ypLA
>>49
それを目撃した6大学の某選手は翌日交通事故に遭い他界した。
犯人はまだ捕まっていない。
52代打名無し:03/08/21 00:11 ID:ZIBlrRAs
age

53代打名無し:03/08/21 00:39 ID:Tk67Bz8E
野球史上、最多観客動員した試合は


ドイツで行われた。
54代打名無し:03/08/21 02:02 ID:NCr/X9nH
>49
バイブなんかで球種わかるの?判別がかなり大変そうなんだけど。
55代打名無し:03/08/21 02:05 ID:/K2ChDHx
西武・伊藤勤は


テレ朝の特番のイライラ棒(覚えてる?)で100万円を獲得したことがある。
見事な集中力だった。
56代打名無し:03/08/21 02:07 ID:tHNlooh5
場外ホームランが










走行中のベンツにぶつかった事がある。
57代打名無し:03/08/21 02:12 ID:L049scQq
>>54
こんなのネタに決まってるだろと当たり前のことをゐってみる


トリビア
マック鈴木はプロ野球経験がないままメジャー昇格を果たした(今のところ)ただ一人の日本人選手
58代打名無し:03/08/21 02:14 ID:Pd3ADB8t
初芝は・・・















メタラーである。
59代打名無し:03/08/21 02:16 ID:SXB6EksP
>>53
とりあえず49へぇくらい
補足説明してくれたらもうちょっと伸びると思うのでよろしく頼む
60代打名無し:03/08/21 02:18 ID:Pd3ADB8t
小笠原道大は・・・











高校通算0本塁打である。
61代打名無し:03/08/21 02:21 ID:Te1mOg4N
>>60
へぇ〜へぇ〜へぇ〜。俺的には70へぇ
62代打名無し:03/08/21 02:41 ID:Pd3ADB8t
ホームランを打ち、ダイヤモンドを一周する選手に・・・











代走が出たことがある。
63 :03/08/21 02:46 ID:5dSoKvAy
ロッテのシコースキーは当初シコルスキーで登録予定だったが、
千葉マリンのうぐいす嬢から顔を真っ赤にして恥ずかしくて言えないと、
抗議があったので、登録名をシコースキーにした。
64代打名無し:03/08/21 02:47 ID:Pd3ADB8t
>>47
どうでもよすぎw
65代打名無し:03/08/21 02:48 ID:XBQFTD9M
実はバッキーと荒川コーチは













仲がいい
66代打名無し:03/08/21 03:06 ID:fZDOS9CR
あややの好みのタイプは阪神の藤本
有名かな?
67石川梨華は阪神ファン:03/08/21 03:17 ID:14j2t4zk
古田と川相は今、年が同じ。
方や子供5人、方や種なし。
68代打名無し:03/08/21 03:21 ID:tYgRH8Wh
古田とのび太は誕生日一日違いで年はひとつ違い
69代打名無し:03/08/21 03:24 ID:+ioAauL9
広池投手(広島)のプロ初打席はホームランである。
70代打名無し:03/08/21 03:30 ID:kK3OtR5Z
辻のぞみのおしっこは初恋の味
71代打名無し:03/08/21 04:35 ID:NrQvwuWu
>>35
へぇ〜×20
72代打名無し:03/08/21 04:38 ID:NrQvwuWu
>>35
よく考えてみると へぇ〜×95くらいかも

あんまり報道されてないし。相手は3歳年上で妊娠してるよね。
73代打名無し:03/08/21 04:52 ID:EnU7rCNp
>>70
(*゜∀゜)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
74代打名無し:03/08/21 07:01 ID:nCY3cJfl
>>70
辻のぞみって誰???
75代打名無し:03/08/21 07:41 ID:KCC+Help
野村監督になるまでヤクルトは外車禁止だった。
76代打名無し:03/08/21 07:42 ID:tYgRH8Wh
>>72

へえというよりおなら×72くらい
77代打名無し:03/08/21 07:49 ID:KCC+Help
青汁CMの八名信夫は元東映のピッチャー
78代打名無し:03/08/21 09:09 ID:3KSrXOvn
野村勝也は


本人役で野球狂の詩の映画に出演していた。
79代打名無し:03/08/21 09:12 ID:2C3+9V8C
元巨人の「青い稲妻」松本選手はバッターボックスで両耳に耳当てのあるヘルメットを使ってた。
80代打名無し:03/08/21 09:47 ID:MaWZ02Xj
定岡三兄弟の末弟、徹久は現在メガネ屋の店長をしているが、




そのメガネ屋のオーナーは、浅野ゆう子である。
81代打名無し:03/08/21 09:50 ID:Rx4Jx/Sb
浅野ゆうこと定岡真ん中がつきあったってたからな
82代打名無し :03/08/21 09:59 ID:trIgb/92
>>45補足
ペタジーニは



孫がいる
83代打名無し:03/08/21 10:05 ID:HnvMvqCh
板東英二は




金の亡者である。
84代打名無し:03/08/21 10:16 ID:tikA/b+e
小笠原の高校時代の本塁打ネタは過去スレで散々ガイシュツだし
ノルベルトのケコーンネタもこの板にスレがあるのだが・・・
ホムーランに代走なんてのは正直トリビアというには有名すぎて論外だと思うのだが



近鉄の坂口と日ハムの尾崎(共に高卒1年目)は
実は中学時代から対戦経験のある因縁の仲である
85代打名無し:03/08/21 11:22 ID:0Xp3OdvQ
川相はレギュラーを獲得した1989年に









二打席連続ホームランを放ち、さらにスクイズまで決めたことがある。

http://www.giants.jp/G/topics/kawai/k_glaph.html

そして漏れはこの試合を生で観ていた・・・
86代打名無し:03/08/21 12:58 ID:tP6DbSMa
阪神虚塵戦PV騒動はJTBが宣伝するための自作自演。
87代打名無し:03/08/21 13:00 ID:SSFHLEoK
>84
中学時代から全国レベルの選手なら珍しくもなんともないと思うが。
薬の高井と泉だってそうだし。プロとして無名の選手同士の関係なんてあまり
にも多すぎて取り立てるほどのことですらない。
88代打名無し:03/08/21 13:24 ID:KCC+Help
89代打名無し:03/08/21 13:24 ID:OIaf2JWO
ケコーンネタはつまらん
90代打名無し:03/08/21 13:24 ID:yf4/2LFW
その手の因縁なら秋山-伊東の方が面白いかな。有名だけど。

八代高校の秋山幸二投手は熊本工業の伊東勤に逆転本塁打を打たれて甲子園に行けなかった。
91代打名無し:03/08/21 13:29 ID:OQFEoGCe
因縁ネタ?

青学大の「投手」小久保裕紀(一年)から本塁打を打って投手生活に引導を渡したのは

駒大時代の若田部健一
92王は双子だった:03/08/21 13:30 ID:tP6DbSMa
川相はスイッチヒッターだった。
で、スイッチをマスターするために、マスターベーションするときは常に左手でしていた。
93代打名無し:03/08/21 13:30 ID:JrDE4Wfd
宇野勝がヘディングした打球を打ったのは









エカである。




94代打名無し:03/08/21 13:43 ID:iZN6DYqf
ドイツでの最多動員って戦前のオリンピックだったかの時じゃないの?
確か陸上競技場を使ってやったから左翼と右翼の距離の差がメチャクチャになったとか・・・。
95代打名無し:03/08/21 13:45 ID:/9hwgldw
1981年当時の虚塵の高給取りは松原選手だった。しかも今の元木の3分の1
96代打名無し:03/08/21 13:53 ID:DV9P0q0j
広島のエース紀藤は、中京高校時代に甲子園の土を踏んだ時は、ライトを守っていた。
(ちなみにチームを率いたピッチャーは野中。水野を有する池田高校に準決勝で破れる)。
9796:03/08/21 13:56 ID:DV9P0q0j
↑ うわぁ、間違えた! 紀藤は今、中日やった!
98代打名無し:03/08/21 13:59 ID:DV9P0q0j
その紀藤、実は工藤と同じ小学生だった(工藤が先輩)。
99代打名無し:03/08/21 14:14 ID:/D01MOhk
準々決勝だよ〜ん。池田の準決勝の相手はKK1年のPL。
中京の3番手はアトランタ五輪代表の森昌彦。
高3のときは、剛球の野中、快速球の紀藤と比べ、球速ではさらに上(!!)
という評価があった(当時、見たことないからワカランが)。
野中はいいピッチャーだったな。
100代打名無し:03/08/21 14:17 ID:8ZcLAEij
100get
101代打名無し:03/08/21 14:22 ID:9Fp7l/s2
>>99
偶然だが野中が中学3年の時にNHKで全国中学野球大会の決勝の中継を見た。
軟球だが、野中は135キロ出しており、解説の川上哲治が賞賛していた。
102連続試合得点継続:03/08/21 14:25 ID:kK3OtR5Z
宇野へのヘディング打を打ったエカは一気にホームまでおとしいれようとしたがタッチアウトになった。
で、このときの記録はなに?
103代打名無し:03/08/21 14:29 ID:KCC+Help
西武の星野智樹の父親は
西武ライオンズのチームバスの運転手をしていた。
104えいりかん:03/08/21 14:42 ID:Wzgwjd3B
>>102
エラーです
105代打名無し:03/08/21 14:43 ID:KCC+Help
ウエーバー方式だった第1回ドラフトだが
その年の目玉だった堀内の交渉権は
指名順位12番目の巨人が獲得した。
106わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/21 14:49 ID:Wzgwjd3B
>>105
それよりも、目玉の木樽正明が2順目のほうがへぇーですよ
107代打名無し:03/08/21 14:58 ID:ECFTnqP7
星野が阪神の監督になる前までは中日と阪神のファン数なんて
どんぐりの背比べみたいなもの

ソース
中央調査社2001年
http://www.crs.or.jp/52424.htm

 阪神9.1% 中日7.3% (読売40.2%)

朝日新聞調査2000年
http://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200307210199.html

 阪神12% 中日9% (読売34%)

よってにわかファンが異常繁殖している今の阪神人気なんて
元名古屋人のお陰だな(クショウ
108代打名無し:03/08/21 15:09 ID:xPplTp4C
>>93
そのとき、グラブをグランドに投げつけたピッチャーは




















1001である。
109代打名無し:03/08/21 15:21 ID:MaWZ02Xj
実は1001はエカを結構苦手にしていた。

王貞治や原辰徳と対戦する時に比べ、
エカや淡口あたりではどうも今いち闘志が湧いてこない。

と1001は現役時代に語っていたのを聞いたことがある。
110代打名無し:03/08/21 15:22 ID:hPaNREHN
カープの嶋は














111代打名無し:03/08/21 15:24 ID:XDaqAxEV
前田智徳のまだ知られていないトリビアって無いかな
ホトンドのネタは大体知られていてトリビアでなく伝説になってるし
112代打名無し:03/08/21 15:24 ID:iZN6DYqf
>>110
試合開始後1球で退場処分になったことがある

とかか?
113代打名無し:03/08/21 15:35 ID:q7mABzcy
前田の応援歌はおどるポンポコリンだった
114代打名無し:03/08/21 15:45 ID:MSUA4Hgy
ここで聞くのが適切かわかりませんが、

前からどうしても気になっていて、
今高校野球を見ていて改めて思ったのですが、

野球で3塁にランナーが出ると、
その3塁ランナーは当然リードをするわけですが、
リードをする際に、3類と本塁を結ぶ直線上ではなく、
ファウルグラウンド側に膨らんでリードをするのはなぜですか。

まっすぐリードしたほうが明らかに本塁への距離が短くなるのに。

↓こんな感じ。見えるかな。

  三───二
 走│   │
  │ 投 │
  │   │
  本───一
115代打名無し:03/08/21 15:51 ID:/D01MOhk
打球に当たったら守備妨害でアウトになります。
116代打名無し :03/08/21 16:19 ID:yXHCVFT5
>>93>>108
そのときのバッターは




今、ロッテの監督である
117のんびり屋 ◆hF73vRSFB6 :03/08/21 16:20 ID:+u7c5Iuw
>>116
ガイシュツ
118代打名無し:03/08/21 16:22 ID:SSFHLEoK
>103
それって最初から?星野がプリンスに囲われたときに親父さんを西武グループ
で仕事の面倒見てもらったってだけじゃないか?西武はよくそういうことやる
から。
119      :03/08/21 16:22 ID:4k/khsoZ
西武がドン・ベイラー獲得寸前まで話が進んでいた
120代打名無し:03/08/21 16:23 ID:XDaqAxEV
パワプロ4で清水隆行の肩は











Bだった
ちなみに清水が13で松井、秋山が12
121代打名無し:03/08/21 16:25 ID:s7/997DS
パワプロ3では









川崎憲次郎がシュートを投げれない
122代打名無し:03/08/21 16:30 ID:QxVvhVtg
あまりにも有名かも知れないがプロゴルファーのジャンボ尾崎は
元西鉄ライオンズの投手だった。

補足。
オフとかにゴルフをして、ゴルフが面白すぎで野球をしなくなり
プロゴルファーになったのよん。

123代打名無し:03/08/21 16:42 ID:8SrLObd7
>>122
ついでに言うとジャンボ尾崎は甲子園優勝投手である。
124代打名無し:03/08/21 16:51 ID:/D01MOhk
>122
尾崎健夫も1971年のドラフトでヤクルトに3位指名された(投手として)。





将司に「ゴルフの方が金になる」と言われて、プロ野球を拒否し、
ゴルファーになった(らしい)。
125代打名無し:03/08/21 16:59 ID:JQjqPU0z
>>114
フェアグラウンドで打球にあたったら
せっかくの三塁ランナーが、守備妨害でアウトになり
禿しく もったいない。

ファウルグラウンドで、打球に当たっても、
ただのファウル。
126代打名無し:03/08/21 17:34 ID:ZbXjLe63
木製バット最後の大会1974年春の選抜で出た本塁打は1本、しかも
ランニング本塁打だった。打ったのは豊田(日大三)、打たれたのは
土屋(銚子商)で後に2人とも中日に入団。
127代打名無し:03/08/21 17:37 ID:Rx4Jx/Sb
>>121
そのころの川崎は剛球とSFF気味のフォーク、カーブ投手で
シュートあんま投げてなかったからな
128代打名無し:03/08/21 18:03 ID:b3nlHlUc
1001は




通算勝星数が中途半端、200勝達成せず、
巨人主力に結構打たれる、巨人以外の成績
はそこそこなど、

大したピッチャーではなかった。
129代打名無し:03/08/21 18:38 ID:lqehB3H8
>>114
三塁手の動きを視界に入れるため。

>>125は野球やったことない香具師
130代打名無し:03/08/21 18:39 ID:F5CSlrAy
>>120
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
131代打名無し:03/08/21 20:27 ID:ubPj4LXl
板東英二は、



板東中学の出身である。
132代打名無し:03/08/21 20:58 ID:08hc/6au
元中日監督高木守道は










休養を発表した日の試合で審判への抗議で退場
そのまま休養
133代打名無し:03/08/21 21:04 ID:nvK1mw9L
>>129
 1、牽制帰塁の際に真横から戻るより斜め前の方が戻りやすい
 2、牽制で3塁手がタッチする際に身体を半身にしないとタッチできない
以上の理由でリードがより多くとれる。

とず〜っと思ってました。
(ちなみに野球経験は7年ですけど)
134代打名無し:03/08/21 21:15 ID:ubPj4LXl
>>132

それ覚えてるよ。
ある意味、一番かっこいい引退のしかただったね。
135代打名無し:03/08/21 21:26 ID:q7mABzcy
川崎憲治郎と平本は誕生日が同じ。
136代打名無し:03/08/21 21:31 ID:xPplTp4C
あまりにも有名かもしれないが、
ジャイアント馬場は












虚神の投手であった。
137代打名無し:03/08/21 21:31 ID:2CFNQ8Q8
野茂英雄は高校時代






チームメートと献血しました
138代打名無し:03/08/21 21:32 ID:4pkULcgV
>>129
中学のとき野球部だったが、
>>125のように教えられたよ。

139代打名無し:03/08/21 22:21 ID:xj5Ms8CR
>>136
なお、馬場正平の最終球歴が
「大洋ホエールズ」である事を知っている人は


滅茶苦茶少ない。
140代打名無し:03/08/21 22:23 ID:/K2ChDHx
どうでもいいのが続くと笑える(w
141代打名無し:03/08/21 22:27 ID:Ozkmi+Jm
金田ロッテでは、
キャンプのときピッチングとかの練習もろくにやらせて貰えず、
ピッチャーも野手もとにかく走らされたらしい。
しかも、
金田の殺人ノックに捕まると、
ベテランでも夕方まで開放してもらえなかったらしい。

あまりのキツさに、
「殺されるよりは怒られた方がマシ」と言って、
フェンス乗り越えて脱走する選手もチラホラいたらしい。
142代打名無し:03/08/21 22:28 ID:Ozkmi+Jm
長嶋は立教大時代、
練習があまりにキツくて合宿所を脱走して、
もう少しで中日に入団するところだったらしい。
143代打名無し:03/08/21 22:29 ID:EOSirMkc
>>142
南海じゃなかった?
144代打名無し:03/08/21 22:29 ID:DCxSXPsH
石毛は
















いらん
145代打名無し:03/08/21 22:33 ID:Ozkmi+Jm
長嶋は、
本当は杉浦と共に南海に入団するハズだったらしい。
鶴岡監督が大沢を通して長嶋に声をかけて、
長嶋を通して杉浦にも声がかかったらしい。
そして、2人共入団を承諾して、
南海から栄養費という名目で、
当時の平均の初任給を遥かに上回る額の小遣いを毎月貰ってたらしい。
しかし、長嶋は恩を仇で返しやがった。
南海を土壇場で裏切って、虚塵に入団した。
これを聞いた大沢は激怒して、
それを鶴岡監督は必死になだめてたらしい。

こんな恩知らずのDQSがミスター?
見てて反吐が出る。
146代打名無し:03/08/21 22:33 ID:97BPjjTd
その昔、合宿中(今で言うキャンプ中に)にガス中毒で死亡した選手が居る
147142:03/08/21 22:35 ID:Ozkmi+Jm
>>143
それとは別件の話。
確かこれは長嶋が2年の頃の話だったと思う。

そして、3年あたりで南海から声がかかった。
そして>>145でレスしたように、
長嶋は恩を仇で返す凶行に出た。
148代打名無し:03/08/21 22:36 ID:97BPjjTd
>>145
「鶴岡親分、僕は漢です!南海に入団します!!」

シゲヲがもし南海へ行ったら・・・スレで言われてるね。
スゲーかっこいいんだが、シゲヲにも家庭の事情とかあったっぽいんで
真相を知るまでは叩けんな。
149代打名無し:03/08/21 23:08 ID:/K2ChDHx
昔、打席で突然苦しみだし、急死した外人がいる。
ベースボールマガジン社から出てる、プロ野球外国人名鑑みたいなのでみた。
150代打名無し:03/08/21 23:55 ID:mXwXyuvb
かつて球場でゲームを配って客寄せしようとした球団があった
151 :03/08/21 23:58 ID:VBs31Su2
阪急はお米配ってたな。
152代打名無し:03/08/22 00:02 ID:lhEyVFi4
>>95
まあ、松原は前年まで大洋の主砲だったからなあ。
元木の1/3ということは3000万円台だろうが、当時はそれくらいもらってれば
十分一流選手だった。
153代打名無し:03/08/22 00:16 ID:JJyFK4x8
長嶋と杉浦はあまりの練習のハードさに逃げ出して中日に入ろうとしたらしい。
しかし時に中日の球団代表だったかが「一応大学までは卒業してからまた来なさい」
と言ってこれを拒否。あとのことはもう言う必要がないよね。ははは・・・

結構うろ覚えで書いたから間違っている部分があるかもしれない。
154代打名無し:03/08/22 00:19 ID:bCzEqHVF
ヤクルト守護神高津投手は・・・













オフにアキバでバイトしている
http://www.akiba.or.jp/2002tatsujinspring/minamimusen.html
155代打名無し:03/08/22 00:29 ID:KpXlRf5V
>>154
似てるw
156お! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!! ひろゆき:03/08/22 00:30 ID:+npbnhjA
>>41

漏れも上野公園で野宿したことある。
1992年の川崎のロッテ近鉄戦が11時まで試合やっていて電車がなくなったので。

あの時はホモに追っかけまわされたよ(鬱
157お! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!! ひろゆき:03/08/22 00:31 ID:+npbnhjA
川崎球場のプロ野球公式戦最後の試合は横浜vs阪神戦の予定だったが雨で流れた。
158代打名無し:03/08/22 00:57 ID:+npbnhjA
横浜古木の高校時代の監督は虚塵後藤の兄
159代打名無し:03/08/22 01:09 ID:X4iqQnDN
俺は・・・








実は今岡だ。
160代打名無し:03/08/22 01:11 ID:Rw+0jy8N
>>159
こんなところでカキコしてないで早く復調しろ
161代打名無し:03/08/22 01:13 ID:MRCM8MX8
阪神の選手ってリアルで>160みたいなこと言われてそうだよね
162代打名無し:03/08/22 01:16 ID:t9nSH22s
川崎は俺がバイトをしている某回転すし屋に何度か来たことがある。
ちなみに奥さんはかなり美人だった!
163代打名無し:03/08/22 01:19 ID:X4iqQnDN
槙原寛己と・・・







せんだみつおは赤の他人である。 ナハナハ
164代打名無し:03/08/22 01:32 ID:2IBKNPrg
一昨日、バント世界新記録を達成した時の川相のそれは。。。。






実は片足がバッターボックスからはみ出ていた為、
規則上はアウトであった!!
(ガイシュツならスマソ)
165代打名無し:03/08/22 02:10 ID:+npbnhjA
大阪ドームの外野スタンドには

「ファールボールに注意」

の張り紙がある
166代打名無し:03/08/22 02:13 ID:+npbnhjA
虚塵のキモいほうの後藤と後藤真希は










あかの他人である
167代打名無し:03/08/22 02:25 ID:bzfy3hOZ
ロッテの選手名入り弁当は




作られた選手がすぐに長期怪我・直後移籍のため、やめたらしい  
168代打名無し :03/08/22 02:35 ID:ohdhq66G
南牟礼はプロ入り初本塁打を打った時、









コーチに怒られた
169代打名無し:03/08/22 02:38 ID:bzfy3hOZ
清原は西武時代 態度がでかかったせいで





伊原(当時コーチ)に殴られたことがある
170代打名無し :03/08/22 02:40 ID:ohdhq66G
>>168
補足トリビア

バントのサインがでていたため。
171代打名無し:03/08/22 02:42 ID:+npbnhjA
落合博光はあまりにもチ○コがでかかったため、








嫁さんがマンコガバガバの(ry
172代打名無し :03/08/22 02:45 ID:ohdhq66G
落合福嗣の夢は










盗塁王になること(マジ)
173代打名無し:03/08/22 02:45 ID:qXHE5SiM
>>168
なぜ?
174173:03/08/22 02:46 ID:qXHE5SiM
リロード忘れた
スマソ
175代打名無し:03/08/22 02:53 ID:+npbnhjA
MEGUMIのマンコは臭い
176代打名無し:03/08/22 02:55 ID:bzfy3hOZ
MEGUMIとビビル大木ってなんで
トリビアとか深夜のクイズでやたら共演するの?

こ い つ ら で き て ん じ ゃ ね え か
177代打名無し:03/08/22 03:44 ID:3Exd0A/d
>149
ジャクソンだな。焼き鳥とビールしか口にせず体を壊したらしい。
178代打名無し:03/08/22 05:47 ID:jiymYChU
>>139
巨人を自由契約になった後、
入団テストを受けるために大洋のキャンプに参加していたけど、
結局その入団テストに落ちたので最終球歴は巨人のまま。
179代打名無し:03/08/22 09:12 ID:DwzZESrx
元西武、ダイエーの秋山の離婚の理由は






子供がうるさいから
180代打名無し:03/08/22 09:33 ID:SFDE8gHG
>>146
補足キボンヌ
181代打名無し:03/08/22 09:46 ID:AJ6I9VH6
王は通算8個のバントを成功させている
そのうち一つはスクイズ

これとは別にセーフティバントで2塁まで行った事がある
182代打名無し:03/08/22 09:52 ID:vuDDu5J3
広島の佐々岡のノーヒットノーラン達成の最後の打者は実はセーフで内野安打であった。

当時の実況中継を見ていままで心の中に引っかかっていたけど、吐き出してすっきりしました。
183代打名無し:03/08/22 09:58 ID:NxXb6pEY
審判に逆らう奴は









逝ってよし
184代打名無し:03/08/22 09:59 ID:HuIRLzME
横浜が日本一を決定した対西武最終戦。
ラストバッターになった金村は意外と足が速かった。
(らくらくOUTかと思ったら意外ときわどい)
185代打名無し:03/08/22 10:13 ID:BAeVwJKU
>>182
逆に、阪神の湯舟が広島相手にノーヒットノーラン達成した時も、最後の打者は内野安打だった。
186代打名無し:03/08/22 10:15 ID:BAeVwJKU
↑実際の判定はアウトだったけど、どうみてもセーフだった。
でも不思議と広島ナインから抗議はなかった。
187代打名無し:03/08/22 10:27 ID:mWhjZYwG
福本豊は初回先頭打者ホームランを打って、





味方の阪急ファンにさんざんヤジりまくられたことがある。
188代打名無し:03/08/22 10:36 ID:GcVnO5pN
>>182>>185から新しいトリビアが生まれました。

新しいトリビア
9回2アウトまでノーヒットノーランを続行してる場合は最後の打者が内野安打でも判定はアウトに
なることになっている。
189代打名無し:03/08/22 10:37 ID:/EtG5qDi
近藤の時の最後のカーブもどう考えても
ボール
190代打名無し:03/08/22 10:52 ID:jUP/M4ZF
ロッテの薮田は上宮高校時代に、同級生だった阪神・中村豊の実家に居候していた。
191代打名無し:03/08/22 10:57 ID:RFyZfi2I
オレのティムポは今








米倉良子の中にいる。
192真の三冠王:03/08/22 10:58 ID:oiVE34dy
まじれすでしね
193代打名無し:03/08/22 10:59 ID:gSTqofQU
オレの中指は今・・・







矢田亜紀子のGをまさぐっている・・。





194代打名無し:03/08/22 11:01 ID:nmUQwPYV
>>149
サンケイにいたルー・ジャクソンだっけ?
焼き鳥とビールばっか食べてすい臓壊死で死去

逸話として彼主催でキャンプ中宴会を開いて飯田監督が激怒

翌日の宴会の輪の中には飯田監督が加わっていた
195代打名無し:03/08/22 11:10 ID:vVHvAoEk
>>182
実は佐々岡のノーヒットノーランの最後の打者は


李であり記録は遊ゴロ併殺。
どこに内野安打とか関係あるのだろうか。
196代打名無し:03/08/22 11:17 ID:zSF2KiAK
>>195
一塁はセーフだった。

完全試合やノーヒットノーランの最後の打者がアウトになるプレイの特集をやれば
新しいトリビアが生まれそうですね。

「ノーヒットノーランの最後の打者のアウトの半分はセーフだった」とか
197代打名無し:03/08/22 11:24 ID:LXafmLA2
>>196
一塁がセーフでも二塁がアウトなら関係ないじゃないか
198代打名無し:03/08/22 11:36 ID:Bau6n2r8
ルールわかってない香具師ばっかだな。走者一塁で内野ゴロを打って、
併殺にできんかったら記録は二塁封殺(いわゆるフォースアウト)だ。
だから内野ゴロが記録され、佐々岡には被安打の記録はつかない。
ちなみに漏れは中日狂だがあの時は悔しかった。
199代打名無し:03/08/22 11:44 ID:OIz8gHRp
どうでもイイが、
併殺崩れが「安打」だと思ってるような香具師は、
プロ野球板から出て逝ってくんない?
200代打名無し:03/08/22 11:46 ID:nQ+fOj6f
>>199
まぁ、おつちけ
201代打名無し:03/08/22 12:33 ID:N8oDh6Rj
大リーグでは、試合終了後「さっきのヒットはやっぱりエラー」と記録が訂正
されてノーヒットノーランが達成されたことすらある。
202代打名無し :03/08/22 13:12 ID:B7KN4MPe
元ダイエーの秋山とそのまんま東は




義兄弟の可能性があった
203代打名無し:03/08/22 13:15 ID:4TSbXJwT
野茂は


一試合16四死球を出した上、完投勝ちした。
204代打名無し:03/08/22 13:17 ID:rtvd2qpT
俺は町内運動会で達川が友人に引退すると言ってたのを聞いて













興味本位で新聞社に連絡したらあほなこと言うなと怒鳴られた
しかしその一週間後に引退を表明した
205代打名無し:03/08/22 13:20 ID:jum8NmiA
>>157
それは水曜日だった。漏れ行くはずだった
206代打名無し:03/08/22 13:22 ID:fm7poXQA
>>202
どうしてですか?
207代打名無し:03/08/22 13:23 ID:Wlmiiph0
>>206
義兄弟ってのは「穴」兄弟のことじゃねーの。
208代打名無し:03/08/22 13:29 ID:W39ltCku
山下大輔という高校球児がいる
209代打名無し:03/08/22 13:38 ID:f3X/E45r
>>204 >俺は町内運動会で達川が友人に引退すると言ってたのを聞いて

よく分からんな。
達川が町内運動会に出て君の友人に引退の事を漏らしたの?
それとも運動会の場で達川の引退情報を友人に聞いただけ?

後者だったら「町内運動会で」というのが余計だぞ。
達川が運動会でおどけている図を連想するじゃないか。
210代打名無し:03/08/22 14:01 ID:iW8304sh
>達川が運動会でおどけている図を連想するじゃないか。

達川なら町内会の運動会で平気でおどけてそうだ。
211代打名無し:03/08/22 14:06 ID:mWhjZYwG
達川は現役時代死球を当てられたにもかかわらず、




主審に死球と認めてもらえなかったことがある。
212代打名無し:03/08/22 14:27 ID:rtvd2qpT
>>209
後者です。友人は達川の友人です。
おどけてはいませんでした。てか今考えたらシーズン中なのによく来てたよな。
213代打名無し:03/08/22 14:34 ID:9HdLy7hO
パワプロで元広島のロペスの走力がBだったことがある
214代打名無し:03/08/22 14:35 ID:DutKRsxv
山本浩二がサイクルヒットを完成させた最後の三塁打は















外野からの返球を当時サードの掛布がワンテンポ遅らせてタッチして完成した。
215代打名無し:03/08/22 14:38 ID:mWhjZYwG
達川と似たようなネタだけど、

西武の金森永時は死球のアピールが認められずただのボールと判定されて、






次の球をホームランした。
216代打名無し:03/08/22 15:11 ID:BAeVwJKU
これを↑ケガの功名といふ。
217代打名無し:03/08/22 15:35 ID:f3X/E45r
>>212
シーズン中にわざわざ町内運動会(だいたい町内運動会というのは普通日曜
にやるもんだよな?するとナイターの前に行ったのか)に出るのなら、
達川ならおどけてもらわないとイカンよな。キャラクター的に。
それを友人に引退の話なんぞして、なにやってんだ。
それほど悩んでたのか。運動会で持ち出す話題じゃないぞ。
昼の弁当食いながら話したのか。それとも幼稚園児の旗とり競争の後か。
あんぱん早食い競争で顔を真っ白にしながら真剣な顔で話したのか。
君の友人によく聞いておいてくれ。
218代打名無し:03/08/22 15:43 ID:2G/ltvTE
>>211
しかし死球でないのに死球と認めさせたことがあるから収支はプラスだと思われ。
219代打名無し:03/08/22 16:18 ID:jomPKAHK
ののたんのまんこは臭い
220代打名無し:03/08/22 16:19 ID:DwzZESrx
戦時中差別を受け、人間が歪んでしまったスタルヒンは
戦後はGHQの仲間とジープを駆って日本人虐めに明け暮れた。
221代打名無し:03/08/22 16:39 ID:KAE8TOFx
>>220
トリビアというより単なる悲しい話だ
222代打名無し:03/08/22 16:47 ID:h7yvHEmB
>>220
スタルヒンってロシア人じゃん
223代打名無し:03/08/22 16:57 ID:xPdrdrZJ
広岡達郎は1967年アメリカに行き川上巨人がキャンプを張るドジャースタウンに
立ち寄ったが、キャンプを視察することを川上に拒否されてしまい、その晩、布団の中で
大泣きし川上を殺してやりたいと思った
224代打名無し:03/08/22 17:00 ID:xPdrdrZJ
広岡達郎は中学一年まで母親と一緒の布団で寝ていた
225代打名無し:03/08/22 17:03 ID:xPdrdrZJ
イチローは小学校の時トウモロコシの食いすぎで白い便をだし親を心配させた
226代打名無し:03/08/22 17:04 ID:xPdrdrZJ
イチローの好きな女性のタイプ

1992年 鈴木保奈美
1993年 賀来千賀子
227代打名無し:03/08/22 17:11 ID:TxBN5jjA
イチローと鉢は仲が悪い
228代打名無し:03/08/22 17:17 ID:nQ+fOj6f
>>214
しかも笑いながら。
229代打名無し:03/08/22 17:20 ID:OIz8gHRp
広岡達「郎」という、巨人の選手はいなかった
230代打名無し:03/08/22 17:24 ID:u20l+2Mn
>>136の補足トリビア
長嶋茂雄がプロ入りして初めてキャッチボールしたの馬場である。
231代打名無し:03/08/22 17:26 ID:DutKRsxv
野村克也は南海時代、一時司馬遼太郎と同じ大阪のマンションに住んでいた。
のちに江夏、柏原、ブレイザーが同マンションに引っ越し、麻雀に明け暮れていた。

これって有名すぎるか・・・。
232代打名無し:03/08/22 17:28 ID:N8oDh6Rj
高橋尚(巨人)と青木(西武)は共に修徳高校出身で
2学年違う(高橋が上)だけだが、高橋は青木がプロ
入りするまで彼の存在を全く知らなかった。(青木は
軟式出身のため)
233代打名無し:03/08/22 17:35 ID:O9iNzalj
>>211
狼少年みたいなオチですね
234代打名無し :03/08/22 17:47 ID:BaW1s59A
>>206
秋山の現奥さんと東の元妻は実姉妹である。
         (かとうかずこではありません)
235代打名無し:03/08/22 17:48 ID:f3X/E45r
>>231
司馬は「隣に越してきた大男が毎日深夜に帰ってきては大勢で騒ぐので
困っているが、怖くて文句が言えない」とこぼしていたんだよね。
236代打名無し:03/08/22 17:51 ID:YI03lOZG
ソ連が参戦したせいで、
スタルヒンは終戦がもう少し遅かったら特高警察に殺されていた可能性が高かった。
237代打名無し:03/08/22 17:54 ID:sOIabFrr
>>236
スタルヒンはロシア貴族で、共産党から逃れて日本にきたから、
ソ連の反対勢力だったわけだが・・・
238代打名無し:03/08/22 18:33 ID:Iw9VG8B5
スポーツミリオネア
プロ野球試合を予想して景品をゲットしよう。家庭用品から車まであるよ。
毎日の観戦が楽しくなる。野球版totoです。

http://www.miteyo.jp/bb?24
239代打名無し:03/08/22 21:07 ID:YI03lOZG
>>237
そんなことはもう関係なくなってた
ロシア人というだけ目の敵にされていた
240代打名無し:03/08/22 21:18 ID:tqOJA880
>>230
王の初めての相手が馬場じゃなかったっけ?
241代打名無し:03/08/22 21:24 ID:i3JXOwcr
王の喪失相手が馬場?
242代打名無し:03/08/22 21:40 ID:fZpp/A60
清原のプロ1号は 阪神のバティングピチャーから打った(藤本 修二)
243代打名無し:03/08/22 21:45 ID:fZpp/A60
虚塵の藤田監督は















ああ見えて 瞬間湯沸かし器の異名を持っていた
244代打名無し:03/08/22 21:47 ID:AU+NcoN+
>>191
に吹き出した漏れはダメ人間ですか
245代打名無し:03/08/22 22:02 ID:DutKRsxv
西宮市甲子園出身の俳優・堤真一のお姉さんは




















80年代に甲子園のウグイス嬢をしていた。
神奈川から引っ越してきて小学4年〜高校1年まで甲子園球場そばのマンションに住んでいた女優の常盤貴子は
その頃塾の帰りに甲子園球場(80年代当時阪神が負けていたら7回から外野はタダで入場できた)に頻繁に通っていた常盤貴子は
堤真一の姉上のアナウンスを聞いていた筈である。
因みに甲子園球場に一番近い高校、西宮東高卒業生は堤、常磐(1年まで)、成本(現在ヤクルト)。
246代打名無し:03/08/22 22:06 ID:f3X/E45r
ジャイアント馬場が元巨人なのは有名だが、
巨人を首になって大洋ホエールズにも在籍していたことは
あまり知られていない。
247代打名無し:03/08/22 22:08 ID:isn/Uvrm
トリビアを語りたがるやつは
過去レスを見ない
248代打名無し:03/08/22 22:09 ID:u20l+2Mn
>>246
>>139でガイシュツ
249代打名無し:03/08/22 22:22 ID:aQlMiyIF
愛媛県の三瓶高校は




プロ入り初打席初本塁打を放った選手を二人も輩出してるが




甲子園出場は春夏通じてまだ一度もない。
250代打名無し:03/08/22 22:22 ID:DutKRsxv
東京ドームは実は






大阪の世界最大の設計会社・日建設計が図面を引き、
本社大阪の竹中工務店が施工、
更に大阪の太陽工業がドームの屋根を作り、大阪の会社によって作られた。
竹中工務店は4大ドーム(東名阪福岡)&札幌ドームも施工していた。
因みに竹中工務店社長は芦屋在住で巨人の常宿も芦屋のホテル竹園。何か関係があるのだろうか?

これもしかして既出?
251代打名無し:03/08/22 22:23 ID:g5N146nZ
3へえ
252代打名無し:03/08/22 22:25 ID:NziDRF7q
かなりガイシュツの可能性が高いけど、、、
野茂がメジャーのオールスターでナリーグの先発で出場したとき
アリーグの先発が当時マリナーズのランディジョンソン。
253代打名無し:03/08/22 22:27 ID:/yWNJj/w
ロッテ戦で3本のホームラン人形全てをゲットした人の娘は
凄い座り方をしていた
254代打名無し:03/08/22 22:41 ID:0KFmmPve
巨人は









入場者数を必ずサバ読む。










255ガイシュツ?:03/08/22 22:43 ID:4RnZY1/b
「燃えよドラゴンズ」は




「タイムボカンシリーズ」の主題歌で有名な山本正之のデビュー作である。
256代打名無し:03/08/22 22:59 ID:+npbnhjA
横浜は開幕戦以来のハマスタでの阪神戦勝利
257代打名無し:03/08/22 23:04 ID:+npbnhjA
中村海苔は入団時痩せていた。
258代打名無し:03/08/22 23:12 ID:qLM1dywX
元ジャイアンツの堀内は









子供の頃、人差し指を骨折し、治ったあとも指が曲がってしまったためあのカーブが投げれるようになった。
259代打名無し:03/08/23 00:04 ID:SuQB5fY1
ミズノ、デサント、ザナックス、SSK、ゼット野球用品、などの野球用品メーカーの多くは











全て大阪に本社がある。
260代打名無し:03/08/23 00:07 ID:x7hEzv+y
オマリーも・・・














オナニーする。
261代打名無し :03/08/23 00:24 ID:VJwqwUFR
オマリーの好きな芸能人は










杉本彩
262代打名無し:03/08/23 00:28 ID:CcS92clb
>258
機械で人差し指の先を失っちゃったからだよ。骨折じゃない。
263お! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!! ひろゆき :03/08/23 00:32 ID:tLnGSAU5
>>188
桧山のサイクルヒットの
三塁打も
お約束の守備をしてくれた!

264お! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!! ひろゆき :03/08/23 00:54 ID:At/p2WVq
>>263

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
265代打名無し:03/08/23 01:00 ID:QV4nlIm7
遅レスだが、佐々岡のノーヒットノーランは
九回一死から代打神野の内野安打くさい打球が失策と判定され、
その後李が遊ゴロ併殺で試合終了。
確か、観客からエラーコールがされてたような…。
266代打名無し:03/08/23 01:24 ID:5E9Mrr4z
>>265
そうそう。最後の打者は完全アウト。あれをセーフと勘違いするヤシは少年野球でも見てなさいって話だな。


えっ、その前の打球?まー、あれはねw
(野村がお手玉したのは確かだけど、捕って投げてもセーフだったな)
267代打名無し:03/08/23 04:38 ID:xjXRvUF9
>>246
違うだろ。馬場は巨人をクビになったあと、大洋の入団テストを受けようとしたけど、
風呂場で転んで怪我して、野球をやめたんじゃなかったか?
268代打名無し:03/08/23 05:34 ID:J/gukGoa
金田正一の最初の監督時代、キャンプの紅白戦で
若手投手が不甲斐ないピッチングをしたのに金田がキレて
自らマウンドに上がり、三振をとりまくった。
269代打名無し:03/08/23 10:21 ID:15gHyGmw
このスレをはじめ2chのトリビアスレでは


















ウジテレビがネタをパクろうとチェックしている
270代打名無し:03/08/23 10:22 ID:N3drtnSI
金やんむちゃくちゃだな
271代打名無し:03/08/23 11:34 ID:0kPz3pZi
シーツ(広島)は今は四番だが
開幕時は二番を打っていた
272代打名無し:03/08/23 12:38 ID:/JAk4kAQ
南海、ダイエー→阪神→西武に居た藤本修二のあだ名「にゃんこ」の由来は










キャンプ中に猫に指を噛まれたからである
273代打名無し:03/08/23 15:18 ID:SAtD4Ytu
今年ファームで好成績を挙げている阪神の川尻投手を
星野監督が一軍に挙げないで飼い殺しにしているのは、













98年に星野の故郷倉敷マスカット球場で中日時代の星野監督の目の前で川尻がノーヒットノーランを達成してしまったからである。
274代打名無し:03/08/23 15:21 ID:SAtD4Ytu
ちなみに98年秋の日米プロ野球で疑惑のソーサのバットを折ったのは





























川尻の投球であった。
275代打名無し:03/08/23 15:28 ID:uNvCtzWt
六甲颪の作詞者は野球嫌いを公言していた
276代打名無し:03/08/23 15:49 ID:T5xdlmrT
金属バットが解禁になった1974年の夏の大会で銚子商業の篠塚(後巨人)は
2本塁打を放ったが、彼は




木製バットを使っていた。(金属バットは手にしっくりしなかったらしい)
277代打名無し:03/08/23 15:52 ID:JGOIDrQj
>>276
わかるなぁソレ
278代打名無し:03/08/23 17:23 ID:sRNQ5nkN
規定打席に達しなくても








首位打者になれる
279代打名無し:03/08/23 17:23 ID:FQ17zFSx
昭和36年、稲尾42勝、権藤35勝など伝説のシーズンだった。
その年の週刊ベールボール「記録の手帳」には、
「日本プロ野球のレベルは・・・




大リーグの19世紀並み」と嘆かれていた。
280代打名無し:03/08/23 17:26 ID:pzBznJFU
D紀藤のあだ名はかめちゃん
281代打名無し:03/08/23 17:31 ID:uSmkkjX3
>>279
特定のピッチャーが30勝も40勝もするようじゃな・・・

メチャクチャ疲れてるはずのピッチャーを打ち崩せない相手打線に、
ピンピンしてる他の投手を出すより、メチャクチャ疲れてるエースを出す方がマシという、
救いがたい味方投手陣、、、

こりゃ、19世紀と言われても仕方ない罠。
282わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/23 17:48 ID:S6w68V0U
>>281
ただし、稲尾は地元福岡の番組で疲れて投げたことはないといってた
283代打名無し:03/08/23 17:48 ID:liT5tQgW
豊田清は2年前千葉マリンで抑えに失敗したとき、
ベンチに帰ってきていきなりグラブを投げつけ、大荒れになったのをTVカメラにバッチリとらえられた。
その年の契約更改では「あのような大人気ない行動は子供たちによくないから気をつけなさい」
と代表に説教された。
284ロナウベ阪神 ◆UG8bK8Ml4Q :03/08/23 17:51 ID:OWYPskim
沢村栄治の日米野球防御率は・・・・
9点台で、しかももっと防御率の良い投手がいた。
285代打名無し:03/08/23 18:07 ID:PCBRvejG
政治部記者時代のナベツネは





「俺は野球嫌い」と公言していた。
というか相撲以外のスポーツ全てが嫌いだったらしい。
286わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/23 18:25 ID:S6w68V0U
>>285
だから、ベルディーの成績が悪くなったとたんに売ったのか
287代打名無し:03/08/23 19:06 ID:a+0nH2v4
静岡の興誠出身の小田と林は・・・


小田は首位打者。林は最多勝、最多防御率。(2軍でね・・)
288代打名無し:03/08/23 19:46 ID:NGVDaRXu
広島前田は熊工時代、甲子園で負けたあとチームメイトの前で土下座した。

イチローは高校時代、自宅の机に隠していたコンドームをチチローが見つけ、捨てられた。
289代打名無し:03/08/23 20:43 ID:bQsCih96
>>279

そのことを書いた千葉功氏は今だに「記録の手帳」を書き続けている。(昭和35年〜平成15年現在)

ちなみにこの「記録の手帳」は週刊誌に連載しているコラムとしては最長の記録
290代打名無し:03/08/23 21:08 ID:rXoPHHlL
>>215
補足
「足に当たった」のは事実だが、
わざと足を出して当たったと判断されボールと判定された。
291代打名無し:03/08/23 21:13 ID:BW2J1h8V
草魂は元来右投げだったが、高校の時に左投げに転向した。
292代打名無し:03/08/23 22:03 ID:QqamoSRc
>>203
それが理由で怪我したんだがな。
野茂も「こんなに調子が悪いのに交替させてくれなかった」
と言っており、メジャーに挑戦することになった原因になった。
293代打名無し:03/08/23 22:05 ID:ROSisHzq
女=悪 の証明

女は時間と金がかかる(girls require time and money)ので
Girl = Time × Money ・・・(1)

時は金なり(Time is Money)という諺によると
Time = Money ・・・(2)

(2)を(1)に代入すると
Girl = Money × Money

ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから
Money = √(Evil)

したがって
Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil

女=悪 (証明終)
294代打名無し:03/08/23 22:51 ID:b2NE4eto
常総学院の木内監督は

藤田元司に似ている。
295代打名無し:03/08/23 23:21 ID:iC0aeYgq
中日から横浜に移籍したエディ・ギャラードは





南部ミシシッピ州出身でKKKに所属していた白人至上主義者である
296代打名無し:03/08/23 23:26 ID:UauBr7iN
>291
違う。
子供のとき自転車か三輪車に乗っていて転倒し、右腕を骨折したため左利きになったため。
297代打名無し:03/08/23 23:29 ID:BDCXDFo7
中村海苔の昔の髪型はキモかった
298代打名無し:03/08/23 23:31 ID:/JAk4kAQ
ミスターマリックは13年前の日本シリーズで巨人が4勝3敗で西武に勝つと予言した
299代打名無し:03/08/23 23:36 ID:ClEJzk/e
後楽園球場の











両翼は90mなかったので表示されてなかった
300代打名無し:03/08/23 23:37 ID:At/p2WVq
10年前阪神にいた久慈と、中日にいた「テル」と、今阪神にいる久慈は、実は













同一人物だった。
301代打名無し:03/08/23 23:39 ID:At/p2WVq
>>294

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
302代打名無し:03/08/23 23:40 ID:ClEJzk/e
巨人の助っ人 ホワイトは


















黒人だった
303代打名無し:03/08/23 23:41 ID:9c1J9BrT
>>302
去年阪神にいたホワイトでなくて?
304代打名無し:03/08/23 23:42 ID:ClEJzk/e
巨人最強の5番打者 柳田は



毒蝮 三太夫のそっくりだった
305代打名無し:03/08/23 23:43 ID:9c1J9BrT
>>289
>そのことを書いた千葉功氏は今だに「記録の手帳」を書き続けている。(昭和35年〜平成15年現在)
>ちなみにこの「記録の手帳」は週刊誌に連載しているコラムとしては最長の記録

個人的に80へぇ
306代打名無し:03/08/23 23:44 ID:ClEJzk/e
>>303 ロイ=ホワイト  ヤンキースから来たスイッチヒッター
307代打名無し:03/08/23 23:48 ID:ClEJzk/e
巨人が 田中幸雄(ニッポンハム)を指名しなかったのは







親父の身長が低かったからだ
308代打名無し:03/08/23 23:53 ID:dBBK5Dwx
>>306
ヤンキースでクリーンアップを打ってた強打者だった。
しかし、東京のバッティングセンターでは空振りばかりして偶然居合わせた人をガッカリさせました。
309代打名無し:03/08/24 00:00 ID:IQRXZMty
>>296
普段は右利きである、野球だけ左を使う。草魂でもう一つ
三原監督の時、バッティングがいいので彼が登板する時の打順は




7番とかだった。
310代打名無し:03/08/24 00:08 ID:fnOu3N8A
>>295
それがマジだとしたら
なぜ黄色人種の国で野球続けてるんだろう…謎
311代打名無し:03/08/24 00:18 ID:KAayPHxN
200勝以上している投手の内で唯一負け越している梶本隆夫は





三番ファーストでスタメン出場した事がある。
312代打名無し:03/08/24 00:21 ID:rkHwa5yd
神田うのは









本当に馬鹿だった
313 :03/08/24 00:23 ID:d8sKb1eC
小久保裕紀はAB型である。

本当にムダ知識だ、、、
314代打名無し:03/08/24 00:30 ID:/1ncocr4
トリビアの種

プロ野球選手でRH型が−の香具師は
315代打名無し:03/08/24 00:49 ID:t8fMNf2g
100lロテファソである。
316代打名無し:03/08/24 01:51 ID:rkHwa5yd
【神宮?】チケット入手への道10枚目【ナゴド?】
名前: 代打名無し
E-mail:
内容:
チケットぴあ
http://t.pia.co.jp/sports.html
イープラス
http://baseball.eplus.co.jp/index.html
ジャイアンツ試合スケジュール(チケット情報)
http://www.tokyo-dome.co.jp/cgi-bin/schedule/User/giants/schedule-giants.cgi
タイガース甲子園空席情報
http://www.hanshintigers.jp/game/ticket/sale_ticket.html
ベイスターズチケット情報
http://www.yokohama-stadium.co.jp/maeuri.html
カープチケット予約
http://www.carp.co.jp/ticket/index.html
ドラゴンズチケット情報
http://dragons.cplaza.ne.jp/info/ticket/ticket.html
スワローズチケット情報
http://www.yakult-swallows.co.jp/ticket/index.html
■2ch プロ野球 チケット専用掲示板■
http://www.finito-jp.com/bbs/rboard.cgi?id=bb2ch
tiketking
http://61.197.183.236/
前スレ
【ドーム】チケット入手への道 9枚目【甲子園】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1060708691/l50
317代打名無し:03/08/24 01:52 ID:sEz89Yoz
太平洋クラブはゴルフ場を運営する会社だが

九州にはゴルフ場を持っていない。
(過去にも無かった)
318代打名無し:03/08/24 02:04 ID:dNVVDQ4t
>>154高津は










チームメイトの世話をしている    
http://www.fastball160.com/ura/03/shinkiro/17.jpg
(こんときはたまたま)(右)宮本(左)畠山 だったようです


319代打名無し:03/08/24 02:18 ID:hLKuTUut
>>302
微妙なトコだな。
320代打名無し:03/08/24 02:27 ID:J/o9QAWH
西武が球団を持ったのは79年だが








プロ野球発足当時(36年)すでにセネタースに資本参加していた。
321代打名無し:03/08/24 02:36 ID:wGj9HBeO
江川卓は阪神に在籍してたことがあり、その時の背番号は3
322代打名無し:03/08/24 02:36 ID:ovP+E16V
ごはんを食べ過ぎるからという理由で








トレードされたプロ野球選手がいる
323>322:03/08/24 02:39 ID:ovP+E16V
補足トリビア

西武の白幡選手は通称「メシ」。とても大食漢だったらしい。管理野球で有名な当時の広岡監督が体重管理が
できない同選手をトレードに出したそうである。

ちなみに森監督時代のデーブ○久保もあやしいかも。(未確認)
324代打名無し:03/08/24 02:40 ID:o05ZsUqW
山本昌は











加護ヲタ
325代打名無し:03/08/24 02:47 ID:R1D0Dwgc
やくると高井は




小学生でドーテーをすてた。
326代打名無し:03/08/24 02:48 ID:BkJi2Zcm
かつて
「選手、監督、コーチ全てにピンマイクをつけて、試合中何を喋っているかを
全て記録し公開する」
という内容の映画があった。
327代打名無し:03/08/24 02:54 ID:rB0cB6Mg
広沢が今現在4番にいる理由はただひとつ



「1001の大学の後輩だから」
328代打名無し:03/08/24 02:57 ID:lyJobAZ+
カツノリはなぜ使わんのじゃ
329わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/24 03:02 ID:/RZkFNwE
>>328
前の監督のむすこだからだろ
330代打名無し:03/08/24 03:07 ID:rkHwa5yd
審判やっている栄村と吉村をつぶした栄村は別人である。
331代打名無し:03/08/24 03:10 ID:/h0Uy+1E
>>326
江本孟則原作の「プロ野球を10倍楽しく見る方法」じゃなかった?
あのシリーズ本や板東英二が出したシリーズ本はトリビアのネタが多く含まれている。
332代打名無し:03/08/24 03:12 ID:rkHwa5yd
かつて阪神に在籍していてトレードに出された久慈と、トレードで獲得した久慈は、実は











同一人物である。
ついでに中日にいた「テル」も同一人物である。
333代打名無し:03/08/24 03:16 ID:0rcHQUGE
>>332
トレードで獲得した久慈なんていませんよ
334代打名無し:03/08/24 03:17 ID:AqHcb74k
>>302
むしろホワイトと言う名の白人の方が少ないと思うが。
335 332:03/08/24 03:22 ID:rkHwa5yd
>>333

間違えた。逝ってくる。
336代打名無し:03/08/24 03:43 ID:/h0Uy+1E
嘗てミュージカル化された「美少女戦士セーラームーン」のヒロインに黒木マリナという12歳の少女がが抜擢されたが、
その母親は70年代後半の元アイドル歌手・黒木真由美だったが、その父親は、

























79年に尼崎工からドラフト1位で巨人軍入り(のち横浜大洋?)した林泰宏だった。
337代打名無し:03/08/24 04:59 ID:/h0Uy+1E
現在大牧場主のバースは阪神在籍時代、


















JRAのダイナキングダムという名の馬主だった。
ちなみに江川もJRAにレディゴシップという馬を持っていた。
どちらも社台RHの馬なので一口馬主だった
かどうかは知らない。
338代打名無し:03/08/24 05:08 ID:lVtmA5lA
1994年10月8日の中日−巨人
いわゆる「10・8」の試合中のナゴヤ球場のトイレで






AVが撮影されていた
339代打名無し:03/08/24 05:25 ID:/QA8WMHB
なぁ


329 名前:代打名無し[] 投稿日:03/08/24 03:14 ID:rkHwa5yd
かつて阪神に在籍していてトレードに出された久慈と、トレードで獲得した久慈は、実は   











同一人物である。
ついでに中日にいた「テル」も同一人物である。
340代打名無し:03/08/24 05:29 ID:/F1sXhLu
ファウルフライを捕った選手が勢いでベンチに飛びこんだ場合







本当はファウル
341代打名無し:03/08/24 06:42 ID:eQKoJbir
>>322 その白幡は






大洋ホエールズでそこそこ活躍しました。
342代打名無し :03/08/24 06:57 ID:nVHKUl2x
首位打者の歴代最低打率は










.286
343代打名無し:03/08/24 06:57 ID:ooKPvuWU
1994年10月8日のいわゆる「10・8」の同日






横浜対ヤクルト戦もまた同じ勝率どうし(61勝68敗)のビリ決定直接対決だった
344代打名無し:03/08/24 07:01 ID:ooKPvuWU
>>343 補足トリビア

その試合でヤクルトに負けた横浜は






・一位のチームに勝ち越したのにビリ
・総得点が総失点を上回ったのにビリ
という2つの記録を(ともに史上初)達成した
345代打名無し:03/08/24 07:15 ID:EJSZL6cs
松沼兄弟の兄がアンダースローで弟がオーバースローだったのは








取手二高時代の木内マジックである。
346代打名無し:03/08/24 07:26 ID:+kaz2POb
>>323
トレードに出されたのが88年オフ
広岡辞任は85年
347代打名無し:03/08/24 08:11 ID:Rg61wPBg
>>334
猫のキティちゃんの名字は ホワイト である。
348代打名無し:03/08/24 08:24 ID:PKl2TDdc
>>343
>>344
へぇへぇへぇへぇー。
こういうネタがこのスレにふさわしい。
349代打名無し:03/08/24 08:32 ID:SOVp3lIU
イチローが日本球界で天才と認めている選手は








YB種田
350代打名無し:03/08/24 09:21 ID:3WJnNpyr
>>342
その呉波は呉昌征と名前が変わった翌年も首位打者であるが
打率は繰り上げの3割であった。(切り捨てならば.299)
351:代打名無し :03/08/24 09:25 ID:QRvxNQ2Z
>>338 カンパニー松尾のAVだよねw見たよ 汚いトイレだった
352:代打名無し:03/08/24 09:28 ID:QRvxNQ2Z
伊藤(ヤクルトピッチングコーチ)が











入学してきたので石橋貴明は レギャラーをはずされた
353代打名無し:03/08/24 09:29 ID:TaCHA9b/
ホッシーはなぜかセグウェイに乗っている
354代打名無し:03/08/24 09:30 ID:TaCHA9b/
ドラゴンズのマスコットはドアラだが
ナゴヤドームのマスコットはドムラである
355代打名無し:03/08/24 09:31 ID:TaCHA9b/
ファイティーの尻尾を強く引っ張ると中の人の手が出てくる
356代打名無し:03/08/24 09:32 ID:6YjD7GwN
>>338
私も見ました。巨乳だけど不細工な女でした。
357代打名無し:03/08/24 10:00 ID:rkHwa5yd
谷はオリックスの人気回復のためにわざとタワラのブサイクとケコーンした。

さらに客寄せのためわざとケコーン時期をひっぱっている。
358代打名無し:03/08/24 10:01 ID:rkHwa5yd
タワラとYB種田はいとこ同士だった。
359代打名無し:03/08/24 10:04 ID:FCN/qGGc
首位打者争いで満塁で打席に立っても敬遠された選手がいる。

昭和50年の中日・井上
広島・山本浩二と首位打者を争っていたが対広島戦で満塁で立った打席で敬遠された。
その結果首位打者山本浩二.319、井上との差は1厘もなかった。
360代打名無し:03/08/24 10:24 ID:IQRXZMty
>>336
黒木真由美は巨人D1位の中井とも結婚してたと思うけど違ったかな。
ちなみに彼女はスター誕生の決戦大会でグランドチャンピオンになったが
あまり売れなかった。その後売れない子が3人集まって「GAL」という
グループを作ったが、やはり売れなかった。
361代打名無し:03/08/24 10:50 ID:8zPqFU+c
山本浩二はプロ初本塁打を放った試合後















根本陸夫コーチにぶん殴られた
362代打名無し:03/08/24 11:23 ID:g/YulPj7
サードを守るショート(ロ)がいる。
ラジオ(文化放送)で広瀬が「紛らわしい」って言ってたよ。
363代打名無し:03/08/24 11:25 ID:Sdp/NjW7
山本浩二を強肩に育てたのは元広島コーチの広岡達郎である。
364代打名無し:03/08/24 11:29 ID:g/YulPj7
>30
それは確かタイ・カッブのことだよね。
昔はヒット・打点・打率トップの人を三冠王と言ったらしい。
365代打名無し:03/08/24 11:38 ID:PO8CP27j
中日は戦後、ドラゴンズではなく


「金鯱軍」を名乗る予定だった。しかし、旧名古屋新聞派は「俺の金鯱軍を
新愛知新聞が名乗るのは許さん」とゴネて、しょうがなく社主の干支に決まった。
366代打名無し:03/08/24 12:18 ID:ux8mJmsy
広島・前田は





プリンセス・プリンセスの熱烈なファンだった
367代打名無し:03/08/24 12:48 ID:f5m9HnIp
ロバート・ローズはロッテに呼ばれるまで









体育教師をやっていた。
368代打名無し:03/08/24 13:11 ID:Tz4YgqFB
3ヘエ
369代打名無し:03/08/24 13:53 ID:h4ZTEB4Z
>>362
オールスターのファン投票、遊撃手部門で票を入れるような
連中がいるようなところで何をいまさら・・・。
370代打名無し:03/08/24 14:01 ID:wMsA8Oh2
>>369
しかも川詐欺1位、ムーア一塁手部門3位と並んで一般のニュースですら取り上げられていたわけだが
371代打名無し:03/08/24 14:22 ID:iFQmUeNg
>343 344
同率最下位決定戦は翌10月9日

前年日本一のヤクルトが0対1で最終回を迎えたが
なんとか逆転サヨナラ勝ちで阪神と同率4位

10月に入ってなおかつ優勝チームが決定していてBクラス同士の試合なのに
なぜかニッポン放送でラジオ中継があった

前日の試合はまったく興味なかったが
この日は手に汗握ってラジオにかじりついていたヤクファソのモレ
372代打名無し:03/08/24 16:45 ID:k3P/d48k
ケニー野村は昔広島でキャッチャーをやっていた。
373代打名無し:03/08/24 16:45 ID:XvJSzKhN
>>349
カープの前田だよw
374わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/24 16:48 ID:/RZkFNwE
>>349
前田じゃなくて?
>>352
本人が言って種
>>361
根本さんらしい、話だね
375わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/24 16:48 ID:/RZkFNwE
>>372
マジ?
376代打名無し:03/08/24 17:49 ID:D5ymGY/c
377わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/24 17:55 ID:/RZkFNwE
>>376
すごい話しだね
378代打名無し:03/08/24 18:17 ID:XvJSzKhN
たしか広岡達郎も3兄弟でプロ入りしてたよね
379わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/24 19:03 ID:/RZkFNwE
>>378
定岡三兄弟もね
380わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/24 19:10 ID:/RZkFNwE
三戦板からのコピペ、へぇーボタン
http://www.dfnt.net/t/photo/column/he.shtml
381代打名無し:03/08/24 19:46 ID:g/YulPj7
>>372
56へぇ〜くらい。補足トリビアキボンヌ。
382代打名無し:03/08/24 19:55 ID:MqPOfm9M
葉月理緒菜は小学生時代、
レオン(現オリ監督、当時ヤクルト)の大ファンだった。
383代打名無し:03/08/24 20:06 ID:TaCHA9b/
近鉄のペットマークをデザインしたのは岡本太郎
384代打名無し:03/08/24 20:10 ID:TaCHA9b/
甲子園の内野スタンドはアルプスと呼ばれるが
外野スタンドはヒマラヤと命名されている
385代打名無し :03/08/24 20:38 ID:kEGheVgA
王が打撃スランプの時バントしたら
星野が せこいまねするなもう勝負してやんねえぞ
といったら 王は ごめん とあやまった
386代打名無し:03/08/24 20:46 ID:XouECqxs
>>306
ロイ・ホワイトは28年前ヤンキースの「5番・レフト」だった。

ロイ・ホワイトはビリー・ジョエルとお友達だった。
387代打名無し:03/08/24 20:49 ID:YGj2nRir
小笠原と落合は同期。
同じ1997年に日本ハムに入団した。

1年目の小笠原は「内野選手が足りてる」との理由で一軍に入れてもらえなかった。
もし落合がいなければ小笠原の芽が出るのがもっと早かったかも。
388代打名無し:03/08/24 20:51 ID:Uiq0CPNW
>>387
逆に挫折して埋もれていたかもね
389代打名無し:03/08/24 20:54 ID:mULdcUU9
ジョージ・ライト(南海)のポジションが、



常時ライトだった。
390代打名無し:03/08/24 20:56 ID:YTdr2n1Q
>>387
小笠原は入団当初はキャッチャーだった。
391代打名無し:03/08/24 21:05 ID:dNVVDQ4t
>>361
なんで?
392代打名無し:03/08/24 21:12 ID:yMAuRFLQ
ロッテ小林宏は







コンビ二弁当をよく食べる
393代打名無し:03/08/24 21:56 ID:6Ou3gHww
>>371

あのときのセリーグは首位から最下位まで九ゲームしか離れてなかったからなぁ。
しかもその最下位争い最終戦は勝てば4位、負ければ6位という
結構大きなものだったしね。

夏の段階ではどこが優勝してもおかしくなかった。
数字的には。

今の巨人に可能性があるならねw
394代打名無し:03/08/24 22:18 ID:yGWxyGrI
>>387
小笠原は入団時はキャッチャー。
打撃を評価され外野手として起用されることもあったが
基本的には控え捕手または代打として使われていた。

正式にコンバートしたのは3年目から。
確かに落合の引退の翌年だが・・・。
395代打名無し:03/08/24 22:25 ID:pBSeM5ZN
>>253
パッパヤッパ♪
パッパヤッパ♪
「ナント3個目!」

>>255
続編に「燃えよ!ガッツだ!ドラゴンズ」がある。
396エノキ ◆7PLHp5HPV2 :03/08/24 22:39 ID:9qgeETIO
既出?

90年にイースタン最優秀防御率を獲得した大洋の石井忠徳選手は、
今横浜で遊撃手やってる石井琢郎のこと。当初は、投手をやっていたのだ。

そして、85年にノーヒットノーランを達成した日本ハムの田中幸雄投手は、



今日ハムにいる田中幸雄選手とは別人。
397代打名無し:03/08/24 22:48 ID:2Hu23y4H
>>396
ガイシュツつーか

オオユキ・コユキなんて
常識レベルじゃ・・・
398代打名無し:03/08/24 22:49 ID:2Hu23y4H
勿論、野球ファンの豆知識としてはって事ね
399代打名無し:03/08/24 22:51 ID:Uiq0CPNW
まあ、「同時はセーフ」ぐらいのレベルだな
400代打名無し:03/08/24 23:04 ID:nBSpj2gC
>>352
伊藤コーチ談

「石橋さんにはよく殴られました。」
401代打名無し:03/08/24 23:09 ID:KAayPHxN
>>400
ところで伊藤じゃなくて伊東じゃないの?

別にいいんだけどさ・・・。
402代打名無し:03/08/24 23:27 ID:8zPqFU+c
福本豊が国民栄誉賞を辞退したときの理由は






「あんなんもろたら、立ちションでけんようになる」からである
403代打名無し:03/08/24 23:29 ID:kijcvTiH
>>402
その前に福本に国民栄誉賞の話あったの?
404代打名無し:03/08/24 23:30 ID:YTdr2n1Q
国民栄誉賞もらってなくても立ちションはしちゃいかんだろ・・・(藁

かくいう漏れは渋谷駅の交番の横でしたことがあるが。
今にして思えば、よくつかまらなかったもんだ。
405代打名無し:03/08/24 23:34 ID:8zPqFU+c
山久は高校時代、サードを守っていたが、
県大会でサヨナラ悪送球をして投手に転向した
406代打名無し:03/08/24 23:35 ID:XouECqxs
>>389
巨人にいた矢沢正が森昌彦、吉田孝司に次ぐ第三捕手だったころ、






当時の大リーグのスーパースター、ジョニー・ベンチをもじって「ジョージ・ベンチ」と呼ばれていた。
407代打名無し:03/08/24 23:41 ID:xD6Rvvis
普通の人の立ちションは警官に注意されるくらいだよ。特別な場所を除いて。
408代打名無し:03/08/24 23:43 ID:kijcvTiH
ヤンキース松井は外野のイメージが強いが高校時代はサードだった。
知ってた?
409代打名無し:03/08/24 23:47 ID:rkHwa5yd

ヤンキース松井はもともと右打ちだった。
410代打名無し:03/08/24 23:49 ID:+kaz2POb
>>408
うん、松井の高校時代からの野球ファンなら常識
411代打名無し:03/08/24 23:49 ID:kijcvTiH
>>409
らしいね。松井が子供のころ右で打ってる写真を雑誌で見たことある。
つーか右投げ左打ちはもともと右利きだからね。
412代打名無し:03/08/24 23:51 ID:kijcvTiH
松井ネタもうひとつ。
松井の父の職業は新興宗教の教祖。
413代打名無し:03/08/24 23:52 ID:rkHwa5yd
消防の頃、右で打ったら相手にならないので、ハンデの意味で左で打っていたら定着したんだよね。
414代打名無し:03/08/24 23:57 ID:NIaoxOqF
人格者のイメージがある王貞治、しかし



現役時代のヤジは聞くに堪えない下劣なものであった
広島球場で頭部に死球を受け倒れた打者に
「てめえ死んじまえ!」を連呼した王の話は
朝日新聞に掲載されていた
415代打名無し:03/08/25 00:02 ID:Hz5HdwNx
あべしんのすけの父は昔ストリップ劇場を経営していた。
しんのすけという名前は池畑慎之介(ピーター)からとった。
そして高校時代野球をやっていて掛布雅之氏とチームメイト。
416代打名無し:03/08/25 00:03 ID:Q+3MbyqK
阪神監督として采配を振るう星野仙一、だが




もっとも心配しているのは阪神ではなく母校明治大学野球部の低迷
417代打名無し:03/08/25 00:03 ID:71oOr/Or
しんのすけの「す」は「すぐる」の「す」
418343:03/08/25 00:20 ID:nnGJnTdl
>>371
翌日でしたか。訂正ども。
419代打名無し:03/08/25 00:39 ID:We6qgNXX
>>396
その別人の田中幸雄は投手コーチとしてハムにいるのだが。
420代打名無し:03/08/25 02:32 ID:Ea72MwSR
>>416
親父の方は大学

>>402
このスレだけで2回位既出
421代打名無し:03/08/25 03:10 ID:kVq5KNBW
日ハムの二人の田中幸雄を区別するため、
スコアボードには投手の田中幸雄は「田中幸」、打者の田中幸雄は「田中雄」と表示されていた。
422エノキ ◆7PLHp5HPV2 :03/08/25 03:51 ID:IXC03wGp
ジャンボ尾崎が元プロ野球選手というのは有名だが(契約金や給料をすべてゴルフ
につぎ込み、練習もゴルフのしかしないという惨状だったらしい)、
弟のジェット尾崎氏も71年にヤクルトからドラフト3位指名を受けている。
入団しなかったが。
423代打名無し:03/08/25 07:18 ID:A9dhoYst
>>414
人格者ネタをもう一つ

衣笠幸雄は人格者だが、高校時代は手のつけられない悪でプロに入っても門限は守らないは外車を
乗り回し練習はしないわの不良選手だった。
肩を壊しキャッチャーができなくなってから人格が突然変わり練習の虫になり他人の気持ちを思いやる
やさしい男になった。
424代打名無し:03/08/25 09:59 ID:pAL2oGXO
>>302
父は白人、母が黒人のハーフだったと思う

>>343 さら補足トリビア
敗れて最下位になった横浜の首位巨人とのゲーム差はたった9
勝率.469は、最下位のチームとしては史上最高の数値

94年のセリーグは史上稀に見る大混戦だった

425代打名無し:03/08/25 10:04 ID:qTJV8XRc
>>343>>424
前スレでも書いたが勝ち数61は歴代最下位チームとしての最多勝>ベイ
426代打名無し:03/08/25 10:43 ID:irhO2C2I
>>383
岡本太郎がデザインしたのは帽子のマーク。
現在の野牛のペットマークデザインは別人。
427代打名無し:03/08/25 10:56 ID:tNAU8U9o
ダイエーがこのままチーム打率3割を保ったままシーズンを終了すれば





日本記録になる。(今までは.292、ただし2リーグ以降)

>>424-425
で、今年は(ry
428代打名無し:03/08/25 11:11 ID:Pab4zSRN
>>424
いい加減なこと書くなよ。
最下位の最高勝率は1973年の広島の 130試合 60勝 67敗 3分 の .472だろ。
1998年のロッテも61勝して最下位(135試合)
429代打名無し:03/08/25 11:21 ID:irhO2C2I
>>302
米国では黒人で「ホワイト」とう姓は結構多い。
これは奴隷制度時代の雇い主が、冗談と皮肉で命名したなごりだそうだ。
他にキングだのフリーマンなどがある。
430代打名無し:03/08/25 11:43 ID:sTyuv0C/
阪神の久保田が高校時代に甲子園に出場した滑川高校は
埼玉勢では初の町村部にある高校だった。
431代打名無し:03/08/25 11:59 ID:myVshj5g
>>427

横浜マシンガン打線が1999年に.294叩き出してますが?
432代打名無し:03/08/25 13:12 ID:cjwgBqEX
>>154高津は















チームメイトの世話をしている    
http://www.fastball160.com/ura/03/shinkiro/17.jpg
433代打名無し:03/08/25 14:00 ID:KlnmHEPS
>>430
そして当時久保田は背番号2を付けていた。
434代打名無し:03/08/25 14:01 ID:smFHB1i4
星野仙一は現役時代、





2試合連続でサヨナラ本塁打被弾、というのを2度にわたってやっている。
435代打名無し:03/08/25 14:10 ID:vUdgb1uc
>>429
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
436代打名無し:03/08/25 14:18 ID:smFHB1i4
星野仙一は「巨人キラー」のイメージが強いが、





生涯一番多く勝星をあげているのは阪神戦である(勝率も最も良い)。
437代打名無し:03/08/25 14:37 ID:q7Ks3O07
チン毛は









                     泡が立ちやすい
438代打名無し:03/08/25 14:47 ID:jzT1a4ss
しんのすけのコールは



実は「ちんこの毛」と言っている。
439代打名無し:03/08/25 15:17 ID:ydo09kcQ
門田は







440代打名無し:03/08/25 16:04 ID:irhO2C2I
「アキレス腱を切ったとき、“ブツン”ではなく“シューーー”という音がした」
と述懐した。
実際に切った人でないといえないリアルなセリフ。
441代打名無し:03/08/25 16:10 ID:Fc49BPHt
ヤクルトの稲葉は

滅茶苦茶ゴルフが下手である
442代打名無し:03/08/25 16:21 ID:ydo09kcQ
カープの西山は元南海ってもう既出?
443代打名無し:03/08/25 16:26 ID:j5826ySr
>>442
ガイシュツと言うか

>>397-399
444代打名無し:03/08/25 18:13 ID:SB+uu8ZY
>>403
矢沢は1975年だったか、一時期正捕手になり週ベのグラビアを飾ったことがある。
江川が阪神に指名されて宙ぶらりんの時、江川の自主トレを手伝ったのも矢沢(すでに
巨人は退団していた)。さらに何年か前には社会面を騒がせた。
445代打名無し:03/08/25 20:30 ID:N8f8+91r
東京六大学の公式戦で乱闘は過去二回あって、
一回目にやらかしたのは現阪神監督の星野。

二回目にやらかしたのは現中日で星野の甥の筒井である。


                           と、聞いたんだが自信はない(汗
446代打名無し:03/08/25 21:45 ID:tV6xzjIE
山下ダイチャソが新人のキャンプの時、
親父のベンツでやってきたのは既出?
447代打名無し:03/08/25 21:53 ID:fUxsmPyU
>>446
山下既
448:代打名無し:03/08/25 21:57 ID:yUo3uH/H
広島の2類主 正田は 高校時代 練習試合で野次に腹を立て ベンチまで行って
ドロップキックをお見舞いした!

(蛇足トリビア)当時の相手監督が 野球するならそれくらいの元気がないとイカン
っていって 褒めてたらしい そんでもって処分なしw
449トヨ ○:03/08/25 22:04 ID:wabvPNs5
張本は高校時代





弁論部にも所属していた。
450:代打名無し:03/08/25 22:09 ID:yUo3uH/H
巨人のショート河埜は









ファーストへの送球は、キレのあるシュートボールを投げていたwww
451       :03/08/25 22:33 ID:CWs3WP2N
俺の父親は習志野高校野球部のときに江川卓と対戦した
ちなみに同級生に掛布雅之がいたけど死球で途中退場して江川とは対戦できなかった
卒業アルバムで掛布を見たけど髪もふさふさでなかなかかっこよかった
452代打名無し:03/08/25 22:38 ID:9asR7nHf
>451
つまらん。お前の話はつまらん!
453代打名無し:03/08/25 23:04 ID:U+DhbKRO
あの400勝投手金田は3回しか最多勝を取っていない。
(いかに瞬間最大風速で終わってしまう投手が多かったかとも言える記録)
454代打名無し:03/08/25 23:14 ID:ALjlMeAw
>>450
なぜ笑うのかよくわからないけど。
河埜が回転をかけて送球していたのは、その方が球の軌道が安定するため。
455代打名無し:03/08/25 23:15 ID:bc7wB3DF
星一徹の魔送球はただのカーブの送球だった。
456代打名無し:03/08/25 23:45 ID:Kk6mFfen
>>453
あの時代はね・・・
1シーズンで最大で40勝〜30勝する様なヤシが毎年のように居た気がするぐらいだ・・・
457代打名無し:03/08/25 23:47 ID:Ea72MwSR
>>453
歴代勝利数BEST5の最多勝獲得数
金田 3回
米田 1回
小山 1回
鈴木 2回
別所 2回
>(いかに瞬間最大風速で終わってしまう投手が多かったかとも言える記録)
というよりは「いかに勝ち続ける事が大変かが分かる記録」じゃないかな
458代打名無し:03/08/26 00:10 ID:5HPp8t8d
>>445
あれは育英高校全国制覇の時の主将の安田だよ。
筒井はその時既に明大卒業中日入団。
これは選抜の方の優勝が上宮高校でメンバーに入ってないことからもわかる。
459代打名無し:03/08/26 00:31 ID:/v678YBK
>>457

いや、だから権藤なんかがそうだけど本当1、2年で肩ぶっ壊したり
したりして早々に消える投手がいかに多かった時代かと言う事で。
藤田、堀本も短命。金田がいかに化け物だったかとも言える訳ですが
やはり、物凄い起用をされていた時代だったのなと思う次第ですね。
(レコードブックに載っていますが先発回数自体は最高は45とか
 有りますが現在でも30くらいですからいかに救援登板も
 多かったかが分かりますね。
 ちなみに1955年の金田、62試合登板(内先発37)400回。
 1961年の権藤、69試合登板(内先発44)429回3分の1。
 一昨年の松坂が投げまくって240回ですかいかにえげつなかったかの
 証明ですね。そりゃ壊れますよ。そして壊れなかった金田は奇跡)
460代打名無し:03/08/26 00:52 ID:0sHi2llh
あの4000本安打ピート・ローズは3回しか首位打者を取っていない。
461代打名無し:03/08/26 02:09 ID:Q1chqsAg
>>432似すぎ!
462代打名無し:03/08/26 13:14 ID:auBbbBIy
達川の弟が今、










広島の大学で講師をやっている
463代打名無し:03/08/26 13:54 ID:0zCLrhIM
金田が長持ちしたのは国鉄が弱小で優勝争いをしなかったから、無理に
酷使する必要もなかったし、そのうち監督より偉くなって登板拒否も
できるようになったからという話を聞いたことがある。
464代打名無し:03/08/26 14:00 ID:4OQIiuXy
>>463
負け試合ならさっさと降板。ベンチスタートで勝ち試合ならマウンドに上がり勝ち投手を奪った事もあり
登板拒否は聞いた事はないが、勝手にマウンドを上がったり降りる事はあったようだ
465代打名無し:03/08/26 14:33 ID:RQdT/Hak
>464

そんなお山の大将な性格だから、

”昭和”名球界という自分がトップになれるような組織を作ったんですね。
466代打名無し:03/08/26 15:09 ID:KA+DInR7
>>465
川上が居たら、威張れないもんね
467代打名無し:03/08/26 15:51 ID:AlW7BZx3
北川が代打満塁逆転サヨナラ優勝決定ホームランを放つ直前、

西武ライオンズはダイエーに敗れ、一足先に優勝の可能性が無くなった。
468代打名無し:03/08/26 16:24 ID:f0DwLyLz
俺が生まれた昭和51年10月11日午前10時31分から数時間後

王がルースの記録を抜く715号を打って1塁へ向かう途中ジャンプをした。
469代打名無し:03/08/26 16:29 ID:8y0vpXDD
>>468
あの時の記録ってルースじゃなくてハンク・アーロン(うろ覚え)じゃなかったっけ?
470代打名無し:03/08/26 16:30 ID:OSNutrCK
>>465
入会資格を戦後生まれに限定する新組織を作れば良いと思います。
471代打名無し:03/08/26 16:33 ID:f0DwLyLz
>>469

王がアーロンの755号を抜くのは翌昭和52年
472代打名無し:03/08/26 16:33 ID:x7TLqCK9
>>469
いやベーブ・ルースで正解。ハンク・アーロンは756号のとき。
473代打名無し:03/08/26 16:56 ID:ZbdZtMWU
>>470
必要ない。
記録そのものに価値があるんだから、記録達成の時に祝えばいい。
変に組織作っちゃうと、現在のように2000本安打や200勝ではなく名球界に価値があると勘違いする人が増える。
474『金の脳』の受賞者:03/08/26 17:25 ID:iTYnrlXN
中日の山田監督の犬の名は・・・






















花子
475代打名無し:03/08/26 22:27 ID:w50UnXzv
>>474
中スポ(ry
476代打名無し:03/08/26 23:39 ID:k/km/I20
1991年まで日本シリーズ第4戦はNHKも中継していたが、
90年のL−G第4戦は国会中継と重なったため、教育テレビで放送した。
477代打名無し:03/08/27 02:30 ID:9Ljspx58
僅差での首位打者は2位の選手のほうが人気で有名である・・・
ような気がする

http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/pro-baseball/ave.hitter(little%20diff).htm
478代打名無し:03/08/27 09:53 ID:HYdok3+G
金田の400勝や稲尾の年間42勝は、彼らの身体が丈夫だったというのもあるが。
現代とは、野球の質が違う。バット、ボール、打者の技術、体力。

肩・肘に負担のかかる変化球の種類が少なくても、充分に抑えられていたはずだ。
479代打名無し:03/08/27 10:35 ID:kyqAvFjq
ノリがサイクル安打を達成した試合は、






プロ入り初の3塁打を打った試合である。
480代打名無し:03/08/27 10:51 ID:dR7Cpjyx
ハムの藤島選手はロッテ浦和球場での試合中に、
駐車場に停めておいた自分の車が何者かによって傷をつけられて
観客が試合そっちのけで、現場を見に行ったり、その話をしていた。
481代打名無し:03/08/27 10:51 ID:KiY7xKHT
野球に限らないが、プロ選手は長男が少ない。
長男は冒険しにくい立場だから。
という説あり。
482代打名無し:03/08/27 11:26 ID:m+GEtKr0
>>478
トリビアではなくただの思い込み。

見 た こ と も な い の に
483代打名無し:03/08/27 12:42 ID:9IvpQs6a
坂東英二が現役時代にたった一球投げただけで勝利投手になったことがあるって本当ですか?
484代打名無し:03/08/27 12:49 ID:KiY7xKHT
>>483
それどころか1球も投げないで勝利投手になった奴もいる。
485 :03/08/27 13:00 ID:PfUrC5hz
0球勝利は日本ではいない。










メジャーでは今年史上初めて記録された。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/p-bb-tp2-030503-0014.html
486代打名無し:03/08/27 13:26 ID:eoUlVVFa
>>480
大貝とかも被害に遭いましたよね。観に行ってた試合だったからな・・・

その試合後、藤島はきちんとファンサービスで並んだ人全員にサインを書いた(涙)
487代打名無し:03/08/27 14:21 ID:j6h1DT6q
>>485
0球セーブなら日本にもいたはず。金城基泰だっけ?
字が違ってたらスマソ
488 :03/08/27 14:28 ID:C2SMQsEB
>>487
>>485のリンク先に載ってるよ。
489代打名無し:03/08/27 15:04 ID:KiY7xKHT
1球も投げないで敗戦投手というのはあり得るんだろうか?
490代打名無し:03/08/27 15:10 ID:zWCSWVf/
>>489
同点の場面で登板、ワイルドピッチでランニングホームランサヨナラとか?
491代打名無し:03/08/27 15:10 ID:zWCSWVf/
>>490
スイマセン、これだと1球投げてますね。逝ってきます。
492代打名無し:03/08/27 15:14 ID:pxf9LRaq
50年前のプロ野球の平均試合時間は2時間を切っていた
493代打名無し:03/08/27 15:15 ID:KzFXMhGc
牽制悪送球とか
494代打名無し:03/08/27 15:16 ID:pxf9LRaq
>>493

その牽制するランナーはどうやって出塁させるんですか?
495代打名無し:03/08/27 15:17 ID:KzFXMhGc
>>493
っと自己レス。
これではランナーを出した投手に敗戦責任がついてしまいますね。
496代打名無し:03/08/27 15:20 ID:j9DiTgNw
>>489
ボークしまくれ
497代打名無し:03/08/27 15:56 ID:ElZ3GWQH
へぇへぇへぇへぇ〜
498代打名無し:03/08/27 16:17 ID:Iwr4csjZ
確か、前の投手が残した走者が一塁ランナーだと、
得点された場合、あとの投手の責任になるんじゃなかったっけ?
そうだとしたら牽制不投ボークを三度続ければホームインされる。
これなら記録上は当然1球も投げないし、実際にも手からボールが離れる事はなく
文字通り一球も投げないで敗戦投手になれる。

かな?詳しい人、指摘よろすく。
499代打名無し:03/08/27 16:46 ID:SJCV8h8V
実家が中華料理店を営んでいたことで知られる王貞治氏(現ダイエー監督)は、
早稲田実業の学生だった当時、




度重なる弁当の盗難被害に困っていた。
500代打名無し:03/08/27 16:47 ID:oWV3PsXd
まぁ、あるいは没収試合とかがからめばありうるかな
501代打名無し:03/08/27 17:13 ID:SgR1L/p0
テメェが出したわけでもない走者まで責任持ってたまるか。
ランナーは全てそれを出した投手の責任。

ということで、0球で走者を出せない以上は0球敗戦もまたあり得ない。
502代打名無し:03/08/27 17:16 ID:Jg/0puqT
>>501
>0球で走者を出せない以上は0球敗戦もまたあり得ない。

ところで同じ打者にボークを4回行うとどうなるか知ってる?
503代打名無し:03/08/27 17:20 ID:JXP2jzHF
板東英二が中日のストッパー時代、
同点の9回二死無走者で3番王貞治を敬遠して、



4番長嶋茂雄に決勝2ランホーマーを打たれた。
504代打名無し:03/08/27 17:22 ID:JXP2jzHF
さらに翌日の試合で同じ状況で登板した板東は、
意地になって再度王を敬遠し、



同じように長嶋に2ランを食って敗戦投手になった。
505代打名無し:03/08/27 17:44 ID:SgR1L/p0
>502
知らない。
同じ打席中にボークを3回やったら走者がいなくなる。
一塁走者は3回目でホームに進塁するからね。
走者がいない以上は4回目はあり得ないと思うんだが。
どうなるん?
506代打名無し:03/08/27 17:52 ID:zlpOAtqV
>>276
(金属バットは手にしっくりしなかったらしい)

部ー。プロでは金属バットを使わないため。
507代打名無し:03/08/27 17:54 ID:INh1Ka4X
>>505
走者がいなければ、ボーク4回でフォアボールだったと思うが
508代打名無し:03/08/27 17:58 ID:SgR1L/p0
ボークはボールデッドでカウントに入らない(ストライクでもボールでもない)よ?
牽制球投げてボークってこともあるわけで。
それは打者に対する投球じゃないでしょ。
「ファウル31回で三振」のような都市伝説のたぐいなのかな。
509代打名無し:03/08/27 18:06 ID:3XFUoxei
野球解説者のヅラ使用率は5割を超えている。
510代打名無し:03/08/27 18:07 ID:9C5R0Bhz
>>507
さすがにボーク4連続なら審判に怒られ、遅延行為をしたとして退場になるかも
511代打名無し:03/08/27 18:22 ID:S81EOdCF
>>508
いや、ランナーいない場面でのボークはボールだよ。
1球目振りかぶった時に落球、2球目振りかぶったところで投げるのをやめ、
3球目はコケて投げられず、4球目プレートの前から投げてフォアボール。
牽制悪送球、カバーのライトも後逸し、ランナーは三塁へ。ライトは三塁に悪送球。
これで1点入る。
512代打名無し:03/08/27 18:43 ID:DWyvS4V8
>>511
そしてめでたく投球数0球での敗戦投手の出来上がり。
513代打名無し:03/08/27 18:55 ID:masRMKC1
「パワプロクンポケット3」のカブレラは




パワーがD(80)で、しかも登録名「キャブレラ」

補足  マクレーンのほうがパワーが高い(D90)
514代打名無し:03/08/27 19:14 ID:pWBisqqW
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/rule.html#Q1-5

>>508
走者がいないときは「反則投球」をしたときだけボールになる。
「反則投球」を打者が打って一塁に生きたときは 安打や失策が優先される。
>(1) 投手板に触れない投球
>(2) 打者が打席内で十分に構えていない時に投球(クイックリターンピッチ)
>(3) 規定された投球動作に違反した投球
>違反かどうかは明確に線引きできるものではなく、判断するのは審判です。
>(走者をごまかすような動作は厳しく取られるようです) 規定の表現が変わらなくても、審判の取り決めで解釈を厳しくするようになり、 それまで認められていた動作が違反になるようなことがあります。
511のケースだとプレートの前から投げたときだけ ボールになる。
ボールを投げなかったとか、牽制の反則とかは「反則投球」にはふくまれない(走者がいる場合はボークになるが)

ちなみに走者がいるときの「反則投球」はボークに含まれるが
走者がいないときはボークとはいわない。


あと思ったのだが、反則投球でボールになったときは投球数に含まれるのではと思った。
515代打名無し :03/08/27 19:15 ID:+6ojtS2/
>>511
細かいことですけど、ランナー無しの場面では、ボークではなく反則投球ですね

  (a)投手板に触れないで打者に投球した場合。
  (b)打者が十分に構えていない時に投球した場合(クイックリターンピッチ)。
  (c)規定された投球動作に違反した投球
  (d)シャインボール、スピットボール、マッドボール、エメリーボールを投球した場合。
516代打名無し:03/08/27 20:55 ID:KiY7xKHT
そういえば昔、江川が走者無しのとき、投球中にコケて投げられなかった事があったな。
あのとき、審判はボールを宣告せず「投げ直し」だった記憶あり。
517代打名無し:03/08/27 21:35 ID:S81EOdCF
1996年、巨人が広島を下し大逆転優勝したいわゆるメイクドラマで
必ず話題にされる札幌シリーズでの9連打だが















その試合の前まで広島は9連勝していた。
518代打名無し:03/08/27 22:19 ID:SgR1L/p0
>>511-515
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
519代打名無し:03/08/27 22:45 ID:l7MAtJ7/
川崎球場の女子トイレは












男子トイレの中の奥にある
520代打名無し:03/08/27 22:49 ID:qo3WzReY
巨人の高橋由伸は




 ここ2年間甲子園でホームランを打っていない
521代打名無し:03/08/28 00:50 ID:u6qzcvLb
>>520
80へぇ
522代打名無し:03/08/28 02:58 ID:c2/LRbvI
1982年、西武が優勝したこの年パリーグMVPは3冠王落合が得票1位で獲ったが

得票2位は大田卓司
(※成績 106試合 打率.279 本塁打17 打点58)

1994年、西武が優勝したこの年パリーグMVPは首位打者イチローが得票1位で獲ったが









得票2位は新谷
523代打名無し:03/08/28 06:53 ID:ScWKrR/2
昨日、日本ハムの小笠原選手が14打席連続出塁の日本「タイ」記録を果たしたが



今までの日本記録保持者は「南渕時高」という、元千葉ロッテマリーンズの選手。
524代打名無し:03/08/28 06:58 ID:3sA25Pqk
>>523
+高橋由伸
525代打名無し:03/08/28 12:29 ID:QBmulrY6
出塁率を計算するときの出塁は










安打と四死球のみ。
エラーや凡打による出塁(併殺崩れなど)、振り逃げ、打撃妨害などは出塁に含まれない。
「○打席連続出塁」というときの出塁は知らない。
526代打名無し:03/08/28 12:31 ID:shiNaaz+
>>513
82へe
527代打名無し:03/08/28 12:44 ID:F9dADGmk
今年、3年目を迎えるマスターズ・リーグ

過去2年間の通算成績で、被安打が1本にもかかわらず

自責点が「9」の投手がいる。



528代打名無し:03/08/28 12:49 ID:VQCShEDh
>>527
過去2年間合計の投球回数が1イニングで1本ソロホームランを打たれてると計算が合うが。
529代打名無し:03/08/28 12:50 ID:Ik6jGBV8
>>527
しかもその男は2シーズンで四死球10を記録して
昨シーズン途中に首になった・・・筈。
530代打名無し:03/08/28 13:01 ID:sYa0HEKm
>>528
防御率ではなくて 自責点「9」 だよ
531527:03/08/28 13:02 ID:F9dADGmk
>>528
529さんが正解
あなたの言ってるのは防御率で、あくまで自責点が「9」。
1アウトしか取ってないので、防御率では「243.00」になる。
532 :03/08/28 13:04 ID:ry7RozpS
で、











誰?
5331003:03/08/28 13:09 ID:VJDCazlw
わし
534代打名無し:03/08/28 13:26 ID:qY/IvXfD
1981年日本シリーズは巨人と日ハムの戦いだったが、
巨人が日本一を決めた試合で最後の打者として
江川にピッチャーフライに抑えられた五十嵐信一は










くしくも、日ハム最後のV戦士となった(96年引退)
535代打名無し:03/08/28 13:27 ID:Ik6jGBV8
答えてもいいですが誰かかわりにマスターズリーグスレ立ててもらえませんか?
テンプレは↓で(プロ野球板野球総合板どちらでもいいです)

<スレタイ>
【03-04シーズン】プロ野球マスターズリーグ【石毛も参戦】

<本文>
今オフ開始のシーズンに向けてのメンバーの正式発表もあったので
立てました。シーズン開幕までの約2ヶ月間、とりあえずは選ばれた選手を
肴にまたーりと語っていきましょう。



プロ野球マスターズリーグオフィシャルサイト
http://www.89master.com/

536代打名無し:03/08/28 13:30 ID:Yl+jpVss
横浜の田中一徳は、



ぐるナイのごちバトルに参加したことがある。
537代打名無し:03/08/28 13:51 ID:6Q6kbM+g
横浜の古木は小学生の卒業アルバムの「将来の夢」欄に



「野球選手、大洋以外」と書いてた

って本当?
538代打名無し:03/08/28 14:00 ID:WyJdid8D
>>537
本当らしい(伊集院のラジオで昔あった豆知識コーナーで聞いた)
当初は入団拒否するつもりだったが権藤がドラフト直後自宅に訪れ、誠意を感じ入団
539代打名無し:03/08/28 14:04 ID:6Q6kbM+g
>>538
マジ話だったんだ・・・
ありが豚
540代打名無し:03/08/28 15:04 ID:fpdKJ6uJ
>525
ちょっと亀レスですが、
打撃妨害は出塁に含まれるのでは。
(参考)『プロ野球選手名鑑2002』ベースボールマガジン社、p340
「清原和博には打撃妨害による出塁1がある」

ルールに詳しい方、補足あるいは訂正お願いします。
541代打名無し:03/08/28 15:14 ID:QBmulrY6
>>540
かつてセ・リーグで出塁数がタイトルだったときは(安打+四死球+打撃妨害)だった。
現在の出塁率は(安打+四死球)÷(打数+四死球+犠飛)なので打撃妨害はカウントしない。

んで、>>540の答えはわからん(藁
542代打名無し:03/08/28 15:44 ID:Y9cVuBoN
スレの趣旨とはちょっと違うんだけど
俺の記憶にどうしてもひっかかるのがあるんで覚えてる人がいたら
教えてください。


もう15年ぐらい前だと思うんだけど、広島と確かヤクルト?だったが
対戦していて、一塁ランナーが盗塁だったかで二塁にスライディング。
正田がタッチしてアウトになったけど、なぜか二塁ランナーが激怒して
乱闘になったのがあるんですよ。しかも徐々にエキサイトしていくという
感じじゃなくて、タッチアウトからすぐ乱闘にシフトしていく感じで、
当時、子供だった俺は意味がわからない上に、すごい怖かったんです。
だれか知ってる人いたら教えてください。
543代打名無し:03/08/28 16:08 ID:LFkSxHpn
マイク
544代打名無し:03/08/28 16:21 ID:JWMcFQfV
パリーグ通算3万号HRを打った選手は



プロ野球通算6万号HRも打った。
545代打名無し:03/08/28 16:50 ID:F9dADGmk
その選手は、所属した球団の公式戦第1号を記録している。
546代打名無し:03/08/28 16:58 ID:iSYY9K9C
>>542
1987年5月2日中日対広島戦。
セカンドの正田が川又(23番)のみぞおちにたまたまタッチしたらしく乱闘に。
そして川又は三村コーチ(当時)と西田にライトでぼこぼこにされたらしい。
その前に中尾の体当たりに達川がミットを顔めがけて殴ったのが伏線。
この乱闘で星野監督(当時中日)と伊勢孝夫コーチ(当時広島)が退場。
みのさんのプロ野球好珍プレーで何度もやってますよ。
547代打名無し:03/08/28 17:21 ID:ozPqBv6L
548代打名無し:03/08/28 17:30 ID:ZucPkmTU
>>546
中日ー広島の乱闘ネタをもう一つ

乱闘が始まりセンターの守備位置から一目散に駆けつけてきた広島の長嶋が中日の乱闘要因の
岩本コーチを殴る蹴るでボコボコにした。
ところが、そのシーズンオフに長嶋が中日にトレードされて、多くの広島ファンが長嶋の行く末を案じた。
549名無し:03/08/28 18:21 ID:m/waIt/L
斉藤和巳をGoogleで検索すると



2120件でてくる
550代打名無し:03/08/28 18:33 ID:xhS1gI/o
元中日、名球界の谷沢健一の息子は



ラグビー選手として花園に出場している。
551代打名無し:03/08/28 18:35 ID:Y9cVuBoN
>>546 548
どうもでした! しかし相手が星野中日だったとは・・・
しかし、やっぱり伏線があったんですね。当時は
意味わからなかったんで、ずっと気になってたんすよ。

しかし長嶋は大丈夫だったんですかね・・・
552代打名無し:03/08/28 19:41 ID:FoKKq3Tf
>>544
広永だね。
ポジション的には代打の切り札的存在だったが…
553代打名無し:03/08/28 19:43 ID:Uw8Tl0NQ
>>552
代打の三番手ぐらいだったぞ
554代打名無し:03/08/28 19:53 ID:wxdFRiaE
日本の個人シーズンエラー最多記録は







75失策(103試合)である


555代打名無し:03/08/28 19:55 ID:mWDWPk2V
>>552
ヘェー(の9乗)。
二流選手なのに3つも記録持ってるのか。
こういう選手って、他にいない?
まあ、偶然性が強い記録ではあるけれど。
556代打名無し:03/08/28 21:11 ID:yzKf9Y+u
ロッテ監督山本功児の両親がやっていたお菓子屋が、南海練習場の中百舌鳥球場の前にあり、
南海の選手がよくお菓子を買っていた。幼少の山本は南海の選手からも可愛がられていた。
557代打名無し:03/08/28 21:28 ID:EusxkjbL
>>555
補足トリビア
広永はプロ初打席初本塁打を打っている
広永は平和台球場の公式戦で最後の本塁打を打っている
広永はロッテが連敗の日本記録である17連敗目に代打サヨナラ満塁本塁打を打っている。
(次の試合も負けたのでロッテの連敗記録は18連敗)
558代打名無し:03/08/28 21:38 ID:Np/uW8ZD
>>557
あとアイスが2回連続で当たった
559代打名無し:03/08/28 21:51 ID:BsPsIkZy
>>554
誰?
560代打名無し:03/08/28 22:03 ID:Ik6jGBV8
>>559
>>554ではないが・・・今詳しいデータが無いから確信を持っていえないのだが
多分戦前のセネターズ(翼だったかな?)にいた柳とか言う選手だったと思われ。
561代打名無し:03/08/28 22:33 ID:LX4N6oN/
>>560
昭和15(1940)年の翼(旧セネタース)にいたショートの柳鶴震(やなぎ・つるじ)。
2リーグ分裂後は昭和25(1950)大洋の宮崎剛三塁手、137試合で48失策。

562代打名無し:03/08/28 22:37 ID:LX4N6oN/
補足トリビア
1イニング最多失策は昭和24年にの西宮球場で、阪神の本堂保次二塁手が達成。
6回にやらかしたのだが、先発”7色の魔球”若林忠志は5回までノーヒットビッチング。
563代打名無し:03/08/28 22:39 ID:T2dRxALM
これらの失策に比べれば宇野なんてかわいいもんだな・・・
564代打名無し:03/08/28 22:46 ID:Ik6jGBV8
>>563
ただ戦前の球場の環境と今の球場の環境はかなり違うから
一概には言えないという罠・・・。
565代打名無し:03/08/28 23:10 ID:IUO5E/Qj
道具も悪いしね。
566 :03/08/28 23:13 ID:Nd3RsQ8w
近鉄の村上嵩幸がショートやってたときってシーズンでいくつエラーしてたっけ?
567代打名無し:03/08/28 23:40 ID:ZqeKlGNf
元横浜のブラッグスは








チンコがメジャー級(佐伯談)
568代打名無し:03/08/29 00:37 ID:ft6Ocbt+
昨日甲子園で2ホーマーと活躍した広沢は







甲子園でランディ・ジョンソンからホームランを
打ったことがある
569代打名無し:03/08/29 00:54 ID:dO90XFpi
>>568
ほう、それは凄い
570代打名無し:03/08/29 00:57 ID:KZHeTnsT
>>568
いつの日米野球?
571代打名無し:03/08/29 01:00 ID:o80JjMDj
宇野の守備は球際の思い切りが良すぎたからだと思うんだが、、
エラーも多かったけどファインプレーも多かったし

エラーにならないように敢えて取らないのが元木だと思う。

トリビアでもなんでもないな、、こりは。
572代打名無し:03/08/29 01:00 ID:NvHOwBFQ
>>570
1990年の第5戦じゃない?
573代打名無し:03/08/29 01:10 ID:o888/x77
土井正三が監督を退いてから10年、今や見る影もない











カメラのドイ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000156-kyodo-bus_all
574代打名無し:03/08/29 01:35 ID:f70b7H+s
敬遠して泣いた投手というと上原(対ペタ)が有名だが



小宮山は早大時代の神宮ですでに敬遠して涙を流している。
575代打名無し:03/08/29 03:14 ID:2bditixx
ヤクルト藤井は2001年巨人キラーと呼ばれていたが


対巨人の防御率が対全球団のより悪かった
576代打名無し:03/08/29 08:31 ID:fO5nZ90S
山下大ちゃんは






ちびまるこちゃんにサインをあげていた
http://www.ops.dti.ne.jp/~hamakaze/baystars/zaregoto/zare0010.htm
577代打名無し:03/08/29 08:58 ID:Yvz6YYeV
林家ペー・パーコはイチローと親しい
578代打名無し:03/08/29 09:07 ID:fO5nZ90S
西武の禿和田は












高橋尚子と高校の同窓である 
579代打名無し:03/08/29 09:24 ID:CzkUrEtG
>>557
もうちょい補足トリビア、

広永のプロ初打席初本塁打は
ダイエーホークス初本塁打でもある。
580代打名無し:03/08/29 09:28 ID:GKmuXVMq
>>555
セリーグへの移籍がもう少し早ければ、セリーグ3万本も彼が打っていたかも…。
著しくガイシュツだがセリーグ3万本は長嶋一茂
親父がベースを踏み忘れなければ3万1本目だった。
581代打名無し:03/08/29 09:38 ID:Yvz6YYeV
イチローの初本塁打の投手は野茂だった事
582代打名無し:03/08/29 10:26 ID:UWCZDpCR
堀内恒夫と江夏豊は、




通算99勝同士で直接対決し、堀内が勝って100勝を達成した。


さらに通算149勝同士で再び直接対決し、今度は江夏が勝って150勝を達成した。
583代打名無し:03/08/29 10:29 ID:qEZ/Xj+f
584代打名無し:03/08/29 10:30 ID:ZfC6No6F
>>557
すごいな。広永は。
広永より成績が上なのに忘れられている選手も多いのに、
彼はこれだけの記録でずっと語り継がれる存在。

ところで初打席本塁打&現役最終打席本塁打という記録
を持っている選手はいるんだろうか?
俺が調べた範囲ではいないようだが…
585代打名無し:03/08/29 10:34 ID:fhpe+aAU
>>584
塩瀬 盛道
586代打名無し:03/08/29 10:37 ID:qEZ/Xj+f
>>584
シュルジー
587代打名無し:03/08/29 10:59 ID:ZfC6No6F
>>585
初打席1本だけで引退の投手やん!
>>586のシュルジーもそう?
588代打名無し:03/08/29 12:14 ID:DOhyGg+v
>>548
確か岩本をつかんでいたのは長内だったな。
結局誰も退場にならなかったから不思議だな。
589代打名無し:03/08/29 12:29 ID:qc+O1EzD
>>586

元檻のピッチャーだよね
かすかに憶えがあるけど何で打席に立ったの?
総力戦で代打要員を使い果たしたんだっけ?
監督が勘違いしたとか聞いたような…
590代打名無し:03/08/29 12:36 ID:8EqatuwB
>>589
オリがリードしてたため終盤守備固めでDH制を放棄した
だがリリーフのシュルジーが打たれ同点、その裏に打順が回りサヨナラ弾だった気が
591代打名無し:03/08/29 12:37 ID:8RFLWdkE
>>589
DHを守備に入れたので、自然と投手を打順に組み込まなくてはならなくなったから。
日生球場での近鉄戦、延長に入ってからだから、
野手が残り少なかった事情もあるのだろう。


あんたのいう「勘違い」は、
DHのルール(先発DHは必ず1打席完了)を忘れた上田監督が、
DHのアテ馬に山沖を入れてしまって、
仕方なく打席に立った山沖が、あえなく三振したことではないだろうか?
592代打名無し:03/08/29 12:37 ID:8RFLWdkE
>>590
日生球場なので、表の攻撃でつ
593代打名無し:03/08/29 12:43 ID:XNbGPIS1
>>589
当時、シュルジーはクローザーでした
9回にリードした状態でリリーフしましたが、
このとき、DHに入っていた選手を守備につかせたので、
シュルジーは打順に入りました(野球規則6.10)
このまますめば何もなかったのですが、
この回にシュルジーは同点に追いつかれ延長になってしまいます。
そのまま、回は進み、延長11回2死で回ってきた
打席でホームランとなったのです。
ちなみに、その裏は3凡に抑え勝ち投手になっています。
狭い日生球場とはいえ、照明搭まで届く特大のあたりでした。
ちなみに、シュルジーに勝ち星を盗人されたのは
現マリナーズの長谷川で、自信ないのですが、
何もなければ初勝利になるはずだったと記憶しております。
594代打名無し:03/08/29 12:47 ID:sOFK/GT2
阪神の金本と


テニスの杉山愛は







似ている。
595代打名無し:03/08/29 12:56 ID:XXJR2p8m
>>515
(d)シャインボール、スピットボール、マッドボール、エメリーボールを投球した場合。
ってどんなボールですか。
596代打名無し:03/08/29 12:58 ID:qPkRO9w3
>>595
ボールを
紙やすりでツルツル、唾つけ、泥つけ、砂やすりでザラザラ
にして投げる事
597代打名無し:03/08/29 12:58 ID:vNuZcCAi
>>593
補足トリビア。

そのシュルジーにホームランを打たれたのは
全盛期の赤堀元之。
簡単にストライクを取りに来た初球を
思いっきりフルスイングしたらしい。
DH制後のパリーグで投手がHR打ったのはこのシュルジーだけだが、
赤堀の剛速球でなかったらHRにならなかったんではないか。
598代打名無し:03/08/29 13:55 ID:9KxBe7xc
>>574
その敬遠した相手は




慶応の大森(元巨人)だった。
599代打名無し:03/08/29 14:12 ID:NvHOwBFQ
>>532
仲田幸司
600代打名無し:03/08/29 14:55 ID:6NvNx/VL
落合がホームランを打った投手


江夏 東尾 鈴木啓 村田兆(オープン戦)江川 (オープン戦)西本
斎藤雅 桑田 遠藤 北別府 川口 工藤公 渡辺久 佐藤義 郭泰源
郭源治 山本昌 ランディー・ジョンソン(日米野球) 


601代打名無し:03/08/29 14:57 ID:RpMUe3kv
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::::    ⌒   ⌒ i ヘェ〜
  r |_,|_,|_,||::::::          |    ヘェ〜
  |_,|_,|_,|/⌒    ( ・ ) ,  ( ・ )  ヘェ〜
  |_,|_,|_人そ(^i    "" ) ・ ・)'""ヽ      ヘェ〜
  | )   ヽノ |.  ┃ノヨョヨコョヨi┃ |  ヘェ〜
  |  `".`´  ノ  ┃ |コュユコュ|┃ |  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニニソ┃ノ\  \ \ メ / )`) )
/  \_/\ヽ、  ┗━━┛/| \\ . \ メ////ノ
      /   ヽ、  ` ー── ' /  ヽヽ メ /ノ )´`´/彡
     /      ` ー┬─ '"´     i i  /   ノゝ /    ヘェ〜
    /          |      Y  | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._ ヘェ〜
    /  y         |      ヽ_/  \_/  |ニニニニ|  ヘェ〜
   /\/    B u f f a l o e s  / υ      /   | ̄ ̄ ̄|   ヘェ〜
602代打名無し:03/08/29 15:30 ID:f/N44dXh
>>599
ノーコンは変わらずか・・・
603代打名無し:03/08/29 15:36 ID:dMcxW2D9
>>600
ランディジョンソンって・・・マジで?シーズン後で完璧じゃなかったにしても
すごいな。
604代打名無し:03/08/29 15:42 ID:RI4y5hrB
>>603

マジ。既出の広沢と一緒に甲子園球場で。1990年に。
605代打名無し:03/08/29 15:45 ID:Yn0Vqc/Q
>600
補足トリビア


落合がホームランを打った野手

    嘉勢


オリ、仰木監督は二刀流の嘉勢を売り出そうと落合と対戦させたのだが、落合は
打った後、憮然とした表情で「野手からホームラン打ったのは初めてだ」と言い
放った。
606代打名無し:03/08/29 15:50 ID:UWCZDpCR
落合は江川のデビュー戦(但しイースタンリーグの)で江川からホームランを打っている。
607グッティ:03/08/29 15:53 ID:KlsZ2YDL
http://mbspro4.uic.to/user/komuchi.html ←みんなの雑談掲示板ヨロシク
608代打名無し:03/08/29 16:06 ID:vNuZcCAi
おいらからもひとつ。

バファローズの名前の由来となった千葉茂氏は





カツカレーの生みの親でもある。
609代打名無し:03/08/29 16:12 ID:XNbGPIS1
>>608
補足トリビア

千葉さんがその始めてのカツカレーを食った店は
中央区銀座3−5−16 グリル・スイス
610代打名無し:03/08/29 16:27 ID:RI4y5hrB
>>605

書き忘れたが落合は投手時代の石井琢からもホームランを打っている
611代打名無し:03/08/29 16:30 ID:juwmR1P4

□「肉を食えば日本人もスポーツが強くなる。」はウソである。
        ■ 多くのスポーツ選手が、最近大陸から入国した人たちである。
             今まで何千年と、馬や鹿や羊の肉を食べてきている。

□骨を発達させるのは、カルシウムではなく動物性タンパク質(アミノ酸)である。
□声は頭部の骨格でほぼ決まる。 つまり
             朝鮮系、大陸系の最大の特徴は、(発育不良、もあり。)
         ■ 明瞭な声、厚い声、カン高い声、 骨格の良い顔、 である。
            横に広がる、頭が上に伸びる、顎が大きくなるか先に伸びる、
          などの顔の発育。 頭の奥行きはあまり無い。
          一見ノッペリした顔、メリハリ顔いずれにせよ、離れて撮影しても顔が
          「はっきりと写る」という特徴も。 声も顔も手前に迫る感じ。
          ややカン高くても迫力が無いか、ややコモり気味な声が純日本人。

□アメリカ映画に出てくる日本人役の日系人が日本人っぽくないのは
        ■ 海外への移民に、β、κが多かったからである
612代打名無し:03/08/29 16:51 ID:qc+O1EzD
>>590-593>>597
さすがは野球板住人って感じですわ
おかげで長年の疑問が解けた
当時リア小だったんでわけが分からず…
ありがとうございました
613代打名無し:03/08/29 17:40 ID:ZfC6No6F
選手として最も多くの球団に在籍した人は誰で、何球団か
ご存知の方はおられますか?
614代打名無し:03/08/29 17:46 ID:jKqBeCl4
>>561
補足トリビア

正しくはリュウ カクシン。のちに大塚と改姓。
引退後、柳は「八百長に荷担した」と告白した。
615代打名無し:03/08/29 17:49 ID:ZquBXsnC
>>613
後藤修/7球団
1952年〜63年
松竹−東映−大映−巨人−近鉄−南海−西鉄
616代打名無し:03/08/29 17:51 ID:gyowD3OO
ロッテの応援団ってサカの応援に似てるでしょ
あれロッテのフロントが横浜マリの昔のコールリーダーに
接触して応援の仕方とかコールの取り方とかいろいろ
教わったんだよ。ロッテの応援団のリーダーは
ロッテのフロントに雇われたリーダーだよ。
巨人の旗の作り方は浦和のマネ
パクってんじゃねーぞチンカス野球人
てめーら糞なんだよこの野郎
いきがってんじゃねーぞ
てめーらオタッキースポーツは糞でもしてろや
617代打名無し:03/08/29 17:59 ID:ZquBXsnC
タオルを振っての応援の元祖は
70年代後半のNFLピッツバーグ・スティーラーズ。
チームカラーの黄色いタオルを
当時の、エースQB テリー・ブラッドショー の名前をもじって
「テリブル・タオル」(恐怖のタオル)として応援した。

ロッテが元祖では、決してない。
618代打名無し:03/08/29 18:01 ID:NZeNuxa9
つーかロッテの応援って韓国野球の企業応援団のマネ
619代打名無し:03/08/29 18:01 ID:HbzoxKDi
サカの応援は



バレーボールのパクリ
620代打名無し:03/08/29 18:02 ID:gyowD3OO
野球を見てると右脳が退化します
観戦は年間3試合以内にしましょう

※ナガシマなどは退化した典型です
621代打名無し:03/08/29 18:04 ID:ZquBXsnC
>>620
植田朝日は、進化してますか?
622『金の脳』の受賞者:03/08/29 18:21 ID:KXKPTApK
金本は、











キュラメ星人に似ている
623代打名無し:03/08/29 19:57 ID:y4IJOjfF
落合は、ロッテから中日にトレードになったオフに

カトちゃんケンちゃんごきげんテレビのコントに出演している。

女湯のぞきで逮捕された犯人役で。
624代打名無し:03/08/29 20:07 ID:EQ7YUHCz
>>622
キュラソ星人じゃなくて?
ガソリンをガンガン飲むやつ
625623:03/08/29 20:08 ID:y4IJOjfF
そのコントはこんな感じ

カトケンの泊まってる旅館の廊下を警官に連行されていく落合。
カト「そいつなんかしたの?」
警官「女湯を覗いてたので逮捕しました」
カト「うわっそりゃひでえ」
ケン「いかにも覗きしそうな顔してるもんなー」
カト「スケベなツラだ」
ケン「完全に犯罪者の顔だよ」
落合「いくらなんでもこの扱いはないよ!」
カト「なんの役でもいいから出たいって言っただろ」
落合「だってこの番組好きなんだも〜ん」

というやりとりを全員終始ニヤニヤしながらやってますた。
626代打名無し:03/08/29 20:14 ID:fO5nZ90S
現メッツの新庄は








阪神時代、投手転向の話があった
627代打名無し:03/08/29 20:18 ID://sdwmRU
>>626
あれはネタ
628代打名無し:03/08/29 20:19 ID:xla+G/bv
オヤジ化 野球がすっかりオヤジ化している

「巨人戦」の視聴者の年齢構成についてなかなかショッキングな
記事がありました。あの報知新聞が情報源ですので信用してもいいか、
あるいは本当はもっとひどい惨状かもしれません。
視聴者の年齢別の構成が凄いです。

      1983年   2000年
●19歳以下 23.0% → 7.5%
●20〜49歳 49.9% → 31.6%
●50歳以上 26.9% → 60.8%
http://homepage.mac.com/butinyaon/petit/petit004.html
629代打名無し:03/08/29 21:51 ID:PJLzKwd9
磯野波平役で著名な声優・永井一郎さんは京大出身。
630代打名無し:03/08/29 23:07 ID:lSkg9Kju
>>627
確かにピッチャー新庄は半分ネタだったが、







オープン戦(対読売)には登板していた
しかも1イニングをしっかり3者凡退に抑えている
631代打名無し:03/08/29 23:20 ID:2tshIqjb

>>615
 補足トリビア

後藤修 各年度所属チーム・背番号

年度 所属(監督) 背番号
27 松竹(新田) 32
28 洋松(小西) 42
29 洋松(永沢) 32
30 東映(保井) 60
31 大映(藤本) 54
32 巨人(水原) 46
33 巨人(水原) 46
34 近鉄(千葉) 13
35 近鉄(千葉) 13
36 南海(鶴岡) 75
37 南海(鶴岡) 31
38 西鉄(中西) 35

忙しい人です。

632代打名無し:03/08/29 23:34 ID:kVJe/5vq
ジプシー後藤修氏。引退後、ゴルフ関係の仕事をしているのだろうか?
現在もゴルフ雑誌等で見ることがある。
ジャンボ尾崎のコーチとして有名らしい。
633代打名無し:03/08/29 23:35 ID:UomQ3xYe
ジャンボ尾崎が元ライオンズの投手だったのは有名な話だが、


















同期入団には、黒い霧事件で有名な池永正明がいる。
しかも池永が球界を追われた後、尾崎はゴルフ転向を進めた
634わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/30 00:30 ID:E9l8owU5
>>633
その後どうなったの?
635代打名無し:03/08/30 00:31 ID:2IC7QCTN
池永は間違いなく名球界だっただろうね
636代打名無し:03/08/30 00:36 ID:LOQW7Bjm
神宮球場には11入口 11段 111番のチケットが存在する。
637代打名無し:03/08/30 00:36 ID:cnwWjXhg
>>634
現在池永は飲食店経営。勝負事の世界はもう嫌だ、といって
ゴルファーになることは拒否
638わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/30 01:21 ID:E9l8owU5
>>637
サンクス
ついでにトリビア
大道は









高校時代はホームランバッターだった
639代打名無し:03/08/30 02:05 ID:h9ONGNJD
そんな池永だがマスターズリーグには出てる罠
まあ『勝負』ではないからいいのか

つかジャンボも黒い霧事件で追放されてなかったかな?
640代打名無し:03/08/30 02:05 ID:6AHG06BJ
じゃぁ何故大道はあんなコンパクトバッターになったのか
誰か補足キボン
641代打名無し:03/08/30 02:12 ID:+/QUiJLD
高校時代スラッガーでプロでは違うって結構いないか?
辻初彦も長距離ヒッターじゃなかったっけ?
あと、原井(ロッテ)も一試合3本塁打の都市対抗戦記録みたいの持ってたし
642代打名無し:03/08/30 02:33 ID:OisokzI8
阪神の藪と金本は








一浪している
643代打名無し:03/08/30 02:57 ID:ANslejzu
んなもん。「高校時代スラッガーで、プロで・・・・」つうたら、巨人・元木じゃろ。
644代打名無し:03/08/30 07:44 ID:nt30fAVk
土橋勝征の1986年夏の高校野球千葉県予選で出した




1大会5本塁打は千葉大会記録である。
645代打名無し:03/08/30 10:47 ID:jAguBPIj
メジャーリーグにも1年間だけ











2シーズン制の年があった。
1981年で、シーズン途中にストがあったため2シーズン制にした。
646代打名無し:03/08/30 14:10 ID:oio5Qoy8
西武でいぶし銀選手として頑張ってる平尾(大宮東高卒)は、



高校通算本塁打68本を誇るバリバリのスラッガーだった。
647代打名無し:03/08/30 14:46 ID:7ISqx1wQ
>>613

メジャーだったらマイク・モーガン
648代打名無し:03/08/30 14:54 ID:Gsrk+pMB
>>646
高校通算22本とはいえ、北陽高時代はスラッガーとして鳴らした
西武の上田浩明は





今年プロ16年目になるが未だ本塁打0
649代打名無し:03/08/30 14:54 ID:Qw6se8OA
盛田幸妃が




長嶋一茂の外れ1位だったことは意外と知られていない。
650代打名無し:03/08/30 14:58 ID:7ISqx1wQ
長嶋一茂は立教時代、



「お金に困らないように」と常に貯金通帳に500万円を入れてもらっていた。
651代打名無し:03/08/30 15:44 ID:b6aQVEHB
<血液型A型の一般的な特徴(改訂版)>(欠点は直そう!)
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちはない、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(偏狭、自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの欠点を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキだから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない)。
●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。
652代打名無し:03/08/30 15:59 ID:uuYLkBXt
星野仙一を





逆から読むと






ちいんせのしほ である
653代打名無し:03/08/30 16:00 ID:8ULsvU9N
左の中距離打者として活躍した片平晉作は
S61年西武時代に南海のローテ投手山内孝徳に対し
21打数6安打の成績を残してるが






その6安打が全てホームランである
654代打名無し:03/08/30 16:02 ID:7ISqx1wQ
平野謙は1988年ホームランを7本打ったがその内4本が星野伸から
655代打名無し:03/08/30 16:07 ID:FRaxnaas
松井秀喜の今までの甲子園でのシーズン平均HRはわずか3本である
656代打名無し:03/08/30 16:07 ID:4stDLm97
元阪神の田村勤は







プロ入り初先発は引退試合
657代打名無し:03/08/30 16:12 ID:7ISqx1wQ
村田兆治が現役最後に対戦した西武のバッターは




中森明菜と付き合っていた
658代打名無し:03/08/30 16:13 ID:GqwkvcH5
>>646
その平尾の従姉妹が





ヤクルトの坂元弥太郎の嫁である
659代打名無し:03/08/30 16:16 ID:yk8zORa5
ハンカチを正方形に定めたのは



マリー・アントワネット
660代打名無し:03/08/30 17:18 ID:LOQW7Bjm
>>651



在日チョソでB型だった
661代打名無し:03/08/30 17:36 ID:+HHW65zZ
槙原はホームラン3連発を2度打たれたことがある
662代打名無し:03/08/30 20:33 ID:GPdKxbDo
槙原とせんだみつおは












親戚ではない
663:代打名無し:03/08/30 21:31 ID:pNEKPLJ/
長島 一茂は プロ入りするまで ローンと言うのを知らなかった

車は ローンで買ったんですか?の質問に 

ローンってなんですか?ってTVで言ってた 
664代打名無し:03/08/30 21:31 ID:suxlJelJ
>>661
96年のナゴヤ球場
音・山崎・大豊だったかな
665代打名無し:03/08/30 21:55 ID:F6OqOhsm
今季、ハーラーダービートップの井川慶は

















ダントツ最下位横浜から1勝もしていない
666代打名無し:03/08/30 22:56 ID:qq81L2VL
横浜の中根は





嫁が堀ちえみの妹
667代打名無し:03/08/30 23:03 ID:uG1+mdg+
>>663
あとインスタントラーメンの作り方を知らなかった
668代打名無し:03/08/31 00:11 ID:+1fO8QIS
高校通算本塁打話は興味深いな
うちの母校にも今二年生で14本てのがいるけど
もしかしたらプロいけるかも
669わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/31 00:16 ID:IQNQwpG4
>>668
後は打率しだい
670代打名無し:03/08/31 00:18 ID:h19HDJRg
では逆に今はスラッガーとしてならしてるこの二人の高校時代の通算本塁打は
稼頭央 2本
小笠原 0本
だったりする
671わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/31 00:20 ID:IQNQwpG4
>>640
練習試合後高校時代のバッティングではスタンドまで飛ばないことが発覚。
プロ入り5年目くらいに、今のバッティングとバットの持ち方になったそうだ。
672わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/08/31 00:21 ID:IQNQwpG4
>>670
稼頭央はピッチャーだから少なくても別に普通
673代打名無し:03/08/31 00:57 ID:gilfIu18
>>429


つーかね〜白人でホワイト氏を探すほうがむずかしいよ。
674代打名無し:03/08/31 00:58 ID:gilfIu18
金やんが国鉄に入団するときの条件は





メシ二杯食わせろ だった。
675代打名無し:03/08/31 01:30 ID:hzCo2Eh+
掛布の高校通算本塁打は0本。

ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/genmatsu/list/kakefu.html
676代打名無し:03/08/31 02:26 ID:qS422rLw
>>672
高校時代エースだった選手ってのは大概がスラッガーでもあると思うんだが、
まあ全員とは言わんが。
677代打名無し:03/08/31 02:37 ID:qY/Ym/o8
元日本ハムの外国人選手デントンが公式戦ではなったホームランは0本である。
しかし,オープン戦では後楽園球場で1本打っている。






そのホームランボールはオレが持っている(マジ)。
678代打名無し:03/08/31 02:52 ID:KS9zPyHs
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ


679代打名無し:03/08/31 02:57 ID:IyNEnwYU
>>670あの門田博光選手も




高校時0本
680代打名無し:03/08/31 03:02 ID:dGHRp/1e
誰か大道のヘルメットが小さすぎる理由を知ってる人いる?
681代打名無し:03/08/31 03:08 ID:gilfIu18
昔、掛布の自伝的マンガが





長期連載されていた。その名も「若トラ」
682代打名無し:03/08/31 03:15 ID:46ywrE+w
そう言えば、どこのチームか忘れたが
あるPがフォアボールを出した。
しかし審判がカウントを間違えていて2−3のままだった。
そのPはラッキーと思ったのか、気づいてないフリをして
次の球を投げた。
ところがバッター(Gの選手だったかな?)がホムラン、ってのがあった。
683代打名無し:03/08/31 03:18 ID:jdAVKJ0D
広島戦で 捕手達川 打者吉村かな
684代打名無し:03/08/31 03:30 ID:RCl2D2kF
>>682
ライオンズの金村じゃないかな?
えらい人グランプリでやってたような・・・。
685 :03/08/31 03:39 ID:4NIC02w+
後楽園球場最後の広島巨人戦でしょ。
>>683の2人に投手は白武だったと思う。
686代打名無し:03/08/31 03:40 ID:vzV6TPe1
王貞治が846号のホームランを打ったバットは
今・・・





       ↓
687代打名無し:03/08/31 04:05 ID:uW+clI/j
八代亜紀が持っている
688代打名無し:03/08/31 04:11 ID:r0LdQkRf
近鉄は98〜00年の3シーズン連続で、10勝投手が存在しなかった。
かつての弱小国鉄・大洋・広島ですら成しえなかった大記録
689代打名無し:03/08/31 04:25 ID:vzV6TPe1
>>687
ナイス!
こういうのって新しくて良くない?
690代打名無し:03/08/31 04:31 ID:h8gC3g9J
>>689
難しすぎるぞ
691代打名無し:03/08/31 07:16 ID:4eUhCBja
>>667
それに果物は桐箱に入ってるものだと思っていた。
692代打名無し:03/08/31 08:07 ID:czpoAhT/
>>682
松本匡史だと思う。
693代打名無し:03/08/31 08:12 ID:s2V3dvAI
>>692
いや、>>683であってると思う。
松本のそういう系の話だと振り逃げした後に何故か相手チームの監督(確かヤクルトの武上)が抗議して
その後ホームランってのがあったと思ったけど。
694代打名無し:03/08/31 08:20 ID:e6WOPnJY
松本匡史は代走で出場したそのイニングに打順が回ってきて




満塁本塁打を打ったことがある。(代走満塁本塁打なんて見出しになった。)
695代打名無し:03/08/31 08:20 ID:s2V3dvAI
>>694
そのネタも書いてて思ったんだよなあ・・・。
696代打名無し:03/08/31 08:28 ID:EyQF1rqm
>>663
中日の外野手だと思っていた
697代打名無し:03/08/31 08:28 ID:czpoAhT/
>>693
あ、そうそう
振り逃げ後のと勘違いしてますた。
吉村で同意でつ。


>>694
代走を出されたのは 淡口憲治である。
698代打名無し:03/08/31 09:00 ID:EyQF1rqm
1979年のセ・リーグベストナインの一塁手部門
大島(竜)317・36・103
王 (巨)285・33・81
という2人の成績にも関わらず王が選出された。
投票した人の多くは「王さんには人徳が。。。」というコメント
をしたらしい。
それじゃ大島の立場は(w 
699代打名無し:03/08/31 09:03 ID:s2V3dvAI
>>698
長嶋が現役時代の全ての年にベストナインになるような国だから仕方ないだろ(w
700代打名無し:03/08/31 09:40 ID:FmpSIy2w
清原は



実は禿げている
701代打名無し:03/08/31 09:54 ID:IDyHWHyk
>>682
大野じゃなかったっけ?でホムラン打ったのは吉村。
NHKでそんなこと喋ってたような。
702代打名無し:03/08/31 10:36 ID:lcxLcqBR
ちなみに大島康徳は
77年
大島 .333 27本 71点(中日3位)
掛布 .331 23本 69点(阪神4位)

83年
大島 .290 36本 94点(本塁打王)
田尾 .318 13本 61点(チームメイトだがこの年中日は5位)

どうにも不可解な選考で、ベストナインを逃したことが他に2度もある。
2000本安打を放ちながらベストナイン選出経験が1度もないのは大島と松原誠だけ。
703代打名無し:03/08/31 10:37 ID:8qrQ1c7y
大野ではない
704代打名無し:03/08/31 10:50 ID:ozlVLT0q
一茂は

175R
一青窈
0930

の漢字が読めない。ってか存在も知らないらしい。
705代打名無し:03/08/31 10:55 ID:isOadv1e
>>682
投手白武、捕手達川、打者吉村。

白武−達川といえば、真ん中の球をボールと判定され
どちらもコケたことがある。

吉村は、ジェフ市原の胸文字のところのCMに出てる。

>>698
大島康徳は、日本ハム監督でワイドショーにもそっぽを向かれた。
大沢は親分は流行語大賞、上田は統一教会でよく出てたのに。
706代打名無し:03/08/31 11:01 ID:TlFE/F3D
高嶋彩は・・・

















俺と結婚する予定である
707代打名無し:03/08/31 11:09 ID:QDawUqpU
>>698
さすがに、その年ばかりは
王自身からも、受賞をためらうような発言があった
708代打名無し:03/08/31 11:19 ID:AAFIWia6
沢村栄治は






梅毒にかかっていた
709代打名無し:03/08/31 11:24 ID:HnrLmaAT
>>704
漢字?
710代打名無し:03/08/31 11:56 ID:L++vSpeN
ベストナインって、守備も考慮されるんじゃないの?

といっても、守備に関するデータを知ってる訳じゃないけど。
711代打名無し:03/08/31 12:02 ID:EyQF1rqm
フラミンゴ打法を習得するまではヘタレ選手だったと
思われがちな王貞治であるが、
実は入団2年目(しかも高卒)でチーム内での本塁打王に輝いている
712代打名無し:03/08/31 12:21 ID:8qrQ1c7y
>>704
一つだけ教えていいか?
数字やアルファベットは漢字ではない
713代打名無し:03/08/31 12:33 ID:KWtaj08X
ヤクルトの岩村と安西ひろこ、ドラゴンアッシュの降谷建志、ミーナ=スバーリ、イリーナ=スルツカヤの五人は
生年月日が一緒。(昭和54年2月9日)
714代打名無し:03/08/31 12:35 ID:LkQHTF4M
(´_ゝ`)つ〃∩フーンフーンフーン
715代打名無し:03/08/31 12:43 ID:IoFt0Gae
元横浜の谷繁(現中日)は、松井(現NYヤンキース)と対戦時、松井の気を紛らすために




「松井さん、今日は赤ダレですか?黒ダレですか?」と話し掛けたことがある。

因みに松井はその質問に「黒ダレです」とキッパリ答え、
見事その打席でホームランをかっ飛ばした。
716代打名無し:03/08/31 13:26 ID:r0LdQkRf
>>71
補足すると、長嶋(この年首位打者)を抑えてHR・打点のチーム2冠
717代打名無し:03/08/31 13:27 ID:r0LdQkRf
>>711だったスマソ
718代打名無し:03/08/31 13:59 ID:QDawUqpU
たった17本でチームトップか・・・

シゲヲは、もっと打ってそうな感じがするが、その年16本で打点も64。
.334で首位打者の割に他の部門はショボいな。
719代打名無し:03/08/31 14:06 ID:xTDBF9uh
新井さんは大学時代、広島のスカウトにラブレターを送った。
720代打名無し:03/08/31 14:14 ID:I6oEldvW
野村克也がはじめてセークスしたのは南海ホークス3年目のオフ
721代打名無し:03/08/31 14:16 ID:xmA2dMnW
球界一の駿足は






阪神の八木である。
722代打名無し:03/08/31 15:29 ID:/L1EyEej
17年前のWプレイボーイで「阪神優勝21年周期説」の企画がある。(まだ、その号持ってる)
723代打名無し:03/08/31 16:25 ID:tFhOps8B
>>429
>>673

漏れの高校時代、野球部のバッテリーが
小山、細山だった。

小山はかなりの長身、細山はかなり幅広の体。
724代打名無し:03/08/31 16:32 ID:Xa58HJWN
>>721

萌えプロですか。
725代打名無し:03/08/31 17:14 ID:G+bBVsel
>>718
V9時の読売は、王と長嶋以外の選手は、


本塁打が一桁だった。
726代打名無し:03/08/31 17:22 ID:xOmcPb20
1974年
G(2位)長島 .244 15本 55打点
W(5位)ボイヤー .282 19本 65打点
で長島が選出された

W桑田、松原(C興津 T三宅)は惜しかったか

1959年
G(1位)長島 .334 27本 82打点
W(6位)桑田 .269 31本 84打点

1970年
G(1位)長島 ,269 22本 105打点
W(3位)松原 ,281 30本 85打点

2部門上回った例はこれぐらいで1部門だけでも少ない
松原もさることながら桑田もベストナインを1度も獲れなかった
727代打名無し:03/08/31 17:27 ID:xOmcPb20
>>725
マジレスすると
末次や柴田は20本以上打った年もある

その年でも国松が11本打ってます
728代打名無し:03/08/31 17:57 ID:9I40dIjf
>>725
3割打者がいなかったのとゴチャマゼにしてない?

末次利光
1970 12本
1971 4本
1972 18本
1973 13本

高田繁
1969 12本
1970 10本
1971 11本
1972 19本
1973 14本

柴田勲
1964 15本
1967 18本
1968 26本

国松彰
1965 11本
1968 12本

高倉照幸
1967 15本

黒江透修
1970 10本
729代打名無し:03/08/31 17:58 ID:9I40dIjf
>>728
あ、64年はV9じゃなかった
730代打名無し:03/08/31 17:59 ID:5nIvMxhg
>>724
「もえ」を変換して「萌え」が最初に出るとは流石だな。
俺もだが。
731代打名無し:03/08/31 18:03 ID:9I40dIjf
>>728
末次の72年は21本に訂正します
732代打名無し:03/08/31 18:17 ID:9mlUx3VK
V9(65〜73)日本シリーズは全部6戦までに決着がついた、
ってことは有名か?
733代打名無し:03/08/31 18:27 ID:e6WOPnJY
柴田勲は1968年26本の本塁打を放っているが、この年は




スウィッチではなく右打席だけで、5番を打っていた。
734代打名無し:03/08/31 18:29 ID:N77mhec6
オバンドーは










試合で空振りした時に怪我をして…そのまま引退した
735代打名無し:03/08/31 18:34 ID:9mlUx3VK
>>733

俺は柴田は江夏に強かったから江夏の時に4番に座った、って話を聞いたけどな
736代打名無し:03/08/31 18:34 ID:R+q/OGpR
園川一美は











737代打名無し:03/08/31 18:38 ID:2Av4Ag8Q
>>149アトムズファンなら知ってるんじゃないかな?

当時の主力だったし
738代打名無し:03/08/31 18:51 ID:2Av4Ag8Q
>>352はわざと漢字を間違えて俺を混同させた
739代打名無し:03/08/31 19:44 ID:EyQF1rqm
この20年間の巨人の歴史の中で
パ・リーグから移籍してきた選手が規定打席に達したのは
(移籍の数年後も含めて)清原和博一人である。
740代打名無し:03/08/31 19:46 ID:c5pk+6S0
>>664
そうですね
741代打名無し:03/08/31 19:58 ID:xRGrP9eF
巨人の岡島は



1イニング4三振をとったことがある
742代打名無し:03/08/31 20:00 ID:zB5kPdrw
1イニング4三振なんか別に珍しくも無いだろ
743代打名無し:03/08/31 20:07 ID:nmUZCfbo
巨人の岡島は



ヒーローインタビューでお立ち台に上がったことがある。
744代打名無し:03/08/31 20:17 ID:f8jVmM6j
>>742
いや珍しいだろ。

'82西武の日本一は












17時の時報と同時に達成した。
745代打名無し:03/08/31 20:27 ID:+zTdWeHD
ヤンクス松井は連続試合出場記録を更新中だが

昨年メジャーで全試合出場選手は6人しかいない。
746代打名無し:03/08/31 20:30 ID:h19HDJRg
ダクースイイ走塁
747代打名無し:03/08/31 20:30 ID:h19HDJRg
誤爆失礼・・・
748代打名無し:03/08/31 20:31 ID:nmUZCfbo
( ・∀・) ホー
749代打名無し:03/08/31 20:52 ID:cXfILOFf
はらたつのりは・・・・・・・・・・







ホームランを打って、一塁ベースを蹴ったとき・・・・・・・・















肉離れ。
750代打名無し:03/08/31 21:39 ID:oD08wxax
>>749
それ、中日の彦クソじゃないの?
751代打名無し:03/08/31 21:39 ID:JOt1a4/k
1イニング4三振ってなに?
752代打名無し:03/08/31 21:42 ID:RtHwmYzu
>>751
三振→三振→→振り逃げで出塁を許す(記録は三振)→三振

これで4三振じゃないか?違ったかな
753代打名無し:03/08/31 22:28 ID:yjdMQfdn
>>752
当たり。振り逃げは三振がつく。

最近では、工藤や西口、杉内、現日ハムの野村などそんなに珍しくはない。
落ちる球が全盛の今、この記録は増えると思う
754代打名無し:03/08/31 22:48 ID:lcxLcqBR
ちなみに「1イニング4三振」第1号の幸田優投手(大洋)はその回1失点している。
内容は振り逃げ→二盗→三振→三振→安打→三振。
この時タイムリーを打ったのが上田利治(当時広島、のち阪急、日本ハム監督)。
755代打名無し:03/08/31 22:51 ID:lMFHElLz
>>744
その同じ日に西武と関わり深い早稲田が対慶応戦で優勝決めた。
創立100周年で他大学が空気読んでくれたというのが定説。
ちなみ慶応も100周年の時に優勝している。
756代打名無し:03/08/31 22:59 ID:iTTTbvdF
城島は







1イニング4三振を4度経験している(もちろん捕手の立場で)。
757代打名無し:03/08/31 23:12 ID:8qrQ1c7y
ちなみに、1イニング3犠打とかもたまにあるよね。4犠打は見たことないけど、あるのかな
758代打名無し:03/08/31 23:20 ID:jdAVKJ0D
今イチな釣り
759代打名無し:03/08/31 23:37 ID:AAFIWia6
ロッテ監督だった有藤が非難されたあの1988年の10・19の4日後、

ロッテの高沢と首位打者争いしてた阪急の松永は
前日の試合で2連続四球のままロッテとのダブルヘッダー
を迎えたがロッテ投手陣に2試合とも全て四球(4連続敬遠含む)
されてしまい10打席連続四球の日本記録を作らされた。 

結局、松永は一厘差で首位打者を逃した。
760代打名無し:03/08/31 23:48 ID:5NdviYFH

<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてごまかす ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる! )
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
761代打名無し:03/09/01 00:23 ID:dTfQ3P3r
日公にはかつて「酒井−若菜」の名バッテリー(親子バッテリーとか呼ばれていた)があった。
762代打名無し:03/09/01 00:33 ID:dTfQ3P3r
酒井若菜は日公のバッテリーにあやかってこの芸名をつけた。
763代打名無し:03/09/01 00:34 ID:CuI2WVHj
マジで?
764代打名無し:03/09/01 00:36 ID:k4oeqYVY
若菜がハムに入るより前に酒井若菜は生まれてるだろ・・・
765代打名無し:03/09/01 00:38 ID:CuI2WVHj
でも本名じゃないからなあ
766代打名無し:03/09/01 00:46 ID:k4oeqYVY
じゃあ若菜ネタで

若菜が加藤博一のことを「ゴマスリ野郎」と読んで謝罪文を書かされた。
767代打名無し:03/09/01 06:35 ID:UuGGfjRo
>>764>>765

762に「芸名」だと書いてあるが。
768代打名無し:03/09/01 12:04 ID:IsjFyWzW
若菜たん、ハァハァ
769代打名無し:03/09/01 12:10 ID:+mu+4LPH
地元栃木(清原球場)で酒井若菜バッテリーは実現していた。しかもその日は若菜たんの10回目の誕生日だった。
770代打名無し:03/09/01 12:15 ID:BucbpQ3f
>>769

99へえ
771代打名無し:03/09/01 12:18 ID:/u8cbNq8
若菜たんの誕生日は9/9、若菜捕手の背番号は99
772代打名無し:03/09/01 12:45 ID:qoTgKk/6
1982年の日本シリーズ西武ー中日戦で
打球が審判に当たりシリーズの流れが変わった。
審判は石ころの代表的場面。
補足トリビア
うちの親父(中日ファン)はこのプレーで田尾がアウトになった瞬間
テレビを殴り壊した。当時28歳。若気の至り。
773ヤンタンON MBS:03/09/01 12:56 ID:q6bgOa0v
東京ドームのスピーカーから
最初に流れた音は


さだまさし
(補足:建設当時の音響担当がさだファンで、
 音響テストのため、さだCDが流された)
774代打名無し:03/09/01 13:27 ID:hpvlHVgJ
>>757
犠打が、相手の失策or野選を誘って、
犠打が付いてもアウトにならないケースがあるから
あり得るね。
775代打名無し:03/09/01 14:09 ID:iYGJu/aE
>>757
1イニング2併殺打というのもあるんじゃなかったかな。
776代打名無し:03/09/01 14:18 ID:hpvlHVgJ
>>775
併殺は、実際に完成しないと「併殺打」にはならないのでは?

6−4−3と転送されて、
一塁楽勝アウトのタイミングで、ストライク送球を一塁手が落球したときなんかに、
1つしかアウトにならなくても「併殺打」つくのかね?
777代打名無し:03/09/01 14:29 ID:VppQfXmC
>>776
補足トリビア

一塁手が落球して併殺崩れになっても打者に併殺打の記録がつくから
(送球がまずいために併殺崩れになった場合はつかない)
1イニング2併殺打はありうる

http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-2
778代打名無し:03/09/01 14:40 ID:hpvlHVgJ
>>777
へぇー
それは知らなかった。勉強になりますた
779代打名無し:03/09/01 15:11 ID:xOgJEur9
>>772
 >テレビを殴り壊した

決して皮肉ではなく、実にナイスな(死語)表現。
普通「テレビを叩き壊した」だろうが、親父の怒りがビンビン伝わってくる。
手、ケガしなかった?親父さん。
780代打名無し:03/09/01 20:00 ID:ZlpPjZYV
沢村 栄治は


手榴弾の投げすぎで 


肩をこわした。
781代打名無し:03/09/01 20:23 ID:6ty6J1+7
酒井若菜の本名は酒井美幸。
デビュー前に酒井美雪というアイドルがいたんでこの芸名にした。
小山南高校ではつぶやきシローの後輩。それより、野球部のユニに「ONANKO」。

女性の名前のような苗字といえば何といっても、キャッチャー若菜とショート真弓のコンビだろう。
柳川商の同級生で、73〜78年の太平洋・クラウンから79〜82年の阪神までチームメイトでハァハァしてた。
782代打名無し:03/09/01 20:36 ID:OcDPpuji
>>779
テレビ殴る→台から落ちる→壊れる。
昔だからそんなに大きなテレビじゃなかった。
幼稚園くらいだったん出怪我は不明だが幼心に衝撃的だった。
783代打名無し:03/09/01 22:06 ID:WFYrU83J
今年の横浜はまだ






3連勝したことがない。
784代打名無し:03/09/01 22:34 ID:siCm6uV5
大阪ドームの中にはかつてジェットコースターが走っていた。
785代打名無し:03/09/01 23:49 ID:RJp+M2ce
日本ハムには、一時、宇田、江田、小田がいた。

阿田と井田がいないのが残念だった。
786代打名無し:03/09/02 00:57 ID:n3s6clhP
>>785
一人飛んで木田もいたね。時代は重なってないけど。
787代打名無し:03/09/02 11:29 ID:lj+wR3Vl
>>772
「巨人の星」みたいでワロタ。

実際「巨人の星」の第1巻は長嶋茂雄の入団発表の席に当時小学生の星飛雄馬が乱入して魔送球を投げ、自宅で酔っ払ってそのテレビ中継を見ていた星一徹がブチキレて買ったばかりのテレビをぶっ壊すシーンから始まっている。
788代打名無し:03/09/02 12:04 ID:jO6Xx86R
1971年頃の東映は一塁大杉、二塁大下、遊撃大橋、捕手にも大沢という
選手がいたので、阪神の三塁手大倉をトレードで獲得して大のつく内野を
完成させようという話があった。




この話のオチはオーナーも「大川」だったということ。
789代打名無し:03/09/02 13:18 ID:3zihjasc
ダイエーのヒロシ内野陣みたいなものか。
ダイエーには小川 史、藤本博史、湯上谷宏志、森脇 浩司の4人の「ひろし」(全員内野手)が同時に在籍してたことがある。
ただ、彼らが同時に守備について内野全員ひろしになったことはないはずだ。
790もんた:03/09/02 14:13 ID:ns9ISfoK
ホームランを打った後、味方選手とのタッチで肩を脱臼した選手がいる。
791近田:03/09/02 14:18 ID:ns9ISfoK
漫画ドカベンで、木下投手は左右両投げだったが、





現実にもそういうプロ野球投手がいた。
792代打名無し:03/09/02 14:27 ID:kh/lIrR4
>>791
補足トリビア
1978年に一年だけヤクルトに所属した
野崎進投手は両投両打の4刀流選手と話題になった
こちらのほうが先
793飯島:03/09/02 14:36 ID:ns9ISfoK
中高年にはかなり有名な話でトリビアでもないが・・・・・・、

オリンピック100M走日本記録保持者がプロ野球選手になったことがある。
794飯島:03/09/02 14:40 ID:ns9ISfoK
>オリンピック100M走日本記録保持者がプロ野球選手になったことがある。

(訂正)オリンピック日本代表で、100M走日本記録保持者がプロ野球選手になったことがある。
795代打名無し:03/09/02 14:46 ID:4P512jvC
>>790
門田とブーマーだっけ?
796代打名無し:03/09/02 14:47 ID:lj+wR3Vl
>>794
飯島が代走に起用された際、相手の一塁手がギャグで「ヨーイドン!」と叫んでみたら、




飯島は本当に反応して二塁へ走り出し、盗塁失敗でアウトになった。
797代打名無し:03/09/02 14:52 ID:Yb4caqjI
>>794
盗塁の成功率は5割台と余りふるわなかった
ただ飯島が代走に出ると投手が気を取られるのか、打者の打率が4割台だったらしい
798代打名無し:03/09/02 15:57 ID:QSkuMm27
>>796
まるでパブロフの犬だな。
799代打名無し:03/09/02 16:49 ID:MjUvBmXV
過去の日本シリーズで一番視聴率がよかったのは・・・・












ヤクルト対阪急である(45.6%)
800代打名無し:03/09/02 16:51 ID:w3iMblPG
>>799
まさか上田抗議による中断が原因?
801代打名無し:03/09/02 16:54 ID:gqWoZEb0
川藤幸三の兄、川藤竜之介は・・・






読売ジャイアンツの選手だった。
802代打名無し:03/09/02 16:56 ID:k2jtSsYz
俺はずっと思っていた・・・
阪神は何故そんなに甲子園にこだわるのだろう・・と
確かにデカいが、古いし屋根もない。
派手に見えるのは熱狂的ファンがいるからだ。

さっさと屋根つき新球場造ってしまえとも思っていた昨今、
散々たる結果で長期ロードを終えたナインは、
本拠地甲子園で文字どおり「息を吹き返した!」
中継を見て何て美しい球場なんだと思った。
甲子園球場はただの建築物ではない、そこには長い年月をかけて形成された
重厚な異彩を放っている。
改めて阪神に惚れ直した。心から阪神と甲子園を愛してる。
803代打名無し:03/09/02 17:03 ID:2Zdkm5w8
>>802




誤爆である。
804代打名無し:03/09/02 17:53 ID:OZICEYTz
長嶋一茂(88ヤ〜93巨、96年引退)の1軍での犠打記録は・・・・・
















0である。(バント成功率脅威の0%!一度も成功したことがない。)
805代打名無し:03/09/02 17:55 ID:OZICEYTz
王貞治のHR世界記録868本のうち3本は・・・・・



















中日 板東英二から打ったものである。
806代打名無し:03/09/02 18:05 ID:MjUvBmXV
>>800
力が均衡していて、7戦までもつれたのが原因か?
ちなみに他はこのような感じ。
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/07baseball.htm
807代打名無し:03/09/02 18:17 ID:RHXgxNaC
阪急ブレーブスのエースであった山田久志は、現役時代









3度も盗難の被害に遭っている。
808代打名無し:03/09/02 18:30 ID:XHOmI6Q9
今BS見てて気づいた。解説の山本和行は












声がタモリに似ている
809代打名無し:03/09/02 18:43 ID:PJsj4DYj
小笠原は










今まで一度もバントしたことがない
810代打名無し:03/09/02 18:45 ID:OZICEYTz
大森剛(90巨人−98近鉄)は実は・・・・・・・・・・















○○らしい。
811代打名無し:03/09/02 18:49 ID:OZICEYTz
20××年のトリビアの泉@プロ野球

メジャーで活躍する多田野数人投手は
























ホモビデオに出演したことがる。
812代打名無し:03/09/02 18:53 ID:wCUdHn9J
多田野って何日かまえのスポーツ放置では違う理由でプロにいかなかった
ことになってたな。怪我だっけ?
813代打名無し:03/09/02 19:41 ID:7LAZXGSr
>>812
そうです。たしかドラフト前の大学野球だか日米だかもケガが理由で出てなかった
814代打名無し:03/09/02 20:13 ID:tccVtUlT
多田野って何でホモキャラになってるの?
詳細がわからないんで教えて
815代打名無し:03/09/02 20:16 ID:wbypHVSX
1984年の中日・宇野と阪神・掛布の敬遠合戦となった試合
での勝利投手は





仁村徹である
816代打名無し:03/09/02 20:20 ID:wCUdHn9J
>>814
去年のドラフトの有力選手だったがホモビデオ出演の過去が
ばれてパーになった。横浜以外のも読売やダイエーもマークしてたらしい。
817KGO ◆KGO/Als20c :03/09/02 20:22 ID:oBt1Qkax
>>814
ここはトリビアスレなので単なる質問は↓に
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 7回
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1060883591/l50

ついでに言うとその質問に関しては上記スレの序盤に書いてある
818代打名無し:03/09/02 20:36 ID:ok2DM6Q2
1998年4月22日、ヤクルトはプロ野球新記録となる10打数連続安打を記録したが、
この試合の勝ち投手は・・・




宮出隆自である(しかもプロ入り初勝利)
819代打名無し:03/09/02 20:41 ID:wCUdHn9J
衣笠は盗塁王のタイトルをとったことがある。
820代打名無し:03/09/02 20:51 ID:k9rel0NV
>>819
補足トリビア

3割以上の打率は1度しか記録してない
821代打名無し:03/09/02 20:57 ID:BPM+Td22
>>818
宮出といえば金本がトリプル3達成した最終戦で30本目のホムーランを打たれたね

822代打名無し:03/09/02 21:02 ID:lj+wR3Vl
かつていしいひさいちの二大キャラだった「タブチくん」と「ヤスダくん」は直接対決でヘンな記録に絡んでいる。

一つ目は六大学時代の早大-法大戦。
安田が田淵に死球をぶつけたのだが、これが安田の大学時代公式戦での唯一の与死球だった。
ちなみに安田は早大時代はエース小坂(巨人→日拓)の第二投手だったので登板機会はそれほど多くなかった。

二つ目はプロへ入ってのヤクルト-阪神戦。
73年、安田はプロ野球記録の81イニング連続無四球を続けていたのだが、一打サヨナラのピンチで田淵を敬遠し記録がストップした。
なお記録が始まる前に最後に出した四球がこれまた田淵を敬遠したもの。
記録の期間中に巨人戦にも4試合登板しているが、勿論王も長嶋も敬遠していない。
この記録は30年後の今でも破られていない上、田淵敬遠がなければ果たしてどれだけ続いていたのか・・・
823代打名無し:03/09/02 21:06 ID:wbypHVSX
オープン戦に日本プロ野球史上初の







外国人女性審判員が誕生した
824( ~゚∀゚~)b:03/09/02 21:23 ID:9V5bdebv
ロッテが優勝したとき最初に胴上げされたのは






オーナーである(たけしのこんなはずではより
825代打名無し:03/09/02 21:23 ID:g4xtefwe
そのタブチくんはシーズン40ホーマー以上を3度、39本と38本塁打を
それぞれ1度づつ記録しているが、100打点以上あげたシーズンは
1度も無い。
826エノキ ◆7PLHp5HPV2 :03/09/02 22:26 ID:So3i0fG8
>>791-792
でも、木下と違って投球前にどっちの手で投げるか審判にアピールせな
ならなかったんだっけ?
827代打名無し:03/09/02 22:36 ID:wjPJZrr/
大下弘は台湾出身
昔オリオンズにいた今久留主兄弟も台湾出身
PLー横浜の今久留主はその親戚
828代打名無し:03/09/02 22:50 ID:n3s6clhP
>>822
「がんばれ!タブチくん」で「4年間で29個もデッドボールぶつけやがって!」
というセリフがあったが大嘘だったのか。当り前か。。。
829代打名無し:03/09/02 22:57 ID:8su5R+Zf
>>804
補足トリビア
土井コーチへの暴言「何様のつもりだ」は

バント練習中に生まれた。
830代打名無し:03/09/02 23:21 ID:lj+wR3Vl
鉄人衣笠が実はハーフなのは有名な話だが、それをめぐるトリビア。

ある年カープに新外国人がやって来て、キャンプでコーチが指導していた。
コーチ曰く「日本の投手は変化球が多いから、大振りせずにコンパクトに打ったほうがいい」
外国人がケージでブンブン振り回している衣笠を指差して質問した。「じゃあ彼はどうなんですか?」
コーチは真顔で答えた。「ああ、あれね。奴は日本人じゃないから」・・・
831わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/09/02 23:52 ID:Md/L6F2M
>>791
補足トリビア
南海ホークスの近田豊年投手が両投げ投手は有名だが
阪神と南海の4対5トレードの一人に入っていた。
832わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/09/02 23:54 ID:Md/L6F2M
広島カープには








一時期小早川が二人いた
833代打名無し:03/09/03 00:10 ID:JD5BUTQs
「マジックナンバー」という概念を日本に導入したのは



・・・三原脩である。
834代打名無し:03/09/03 00:21 ID:H0N3R3kD
>>833
( ・∀・)つ∩゛ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
835おしゃ ま〜んべこんの:03/09/03 00:33 ID:X5v8nTbE
通算本塁打ベスト10に入っているのにホームラン王のタイトルを取ったことがない選手がいる。
836代打名無し:03/09/03 00:37 ID:M+zTOZKN
>>835
清原?
837代打名無し:03/09/03 00:37 ID:fu3IZlsN
>>796-798
話に尾ひれがついて伝わってるな。さすがに飯島もバカじゃないから
そんな盗塁失敗なぞあるはずない。
実際は俊足といえども投手のクセを盗んだりとか盗塁技術に欠けてた
ゆえに代走としてもあまり役に立たなかった。
そこで三塁からのタッチアップ要員とされた。三塁コーチャーが
「ヨーイドン」とタイミングを教えて全力疾走させた。
しかし敵三塁手が早めに「ヨーイドン」を言ったらフライング
してしまい、結局失敗に終わった。
838代打名無し:03/09/03 00:51 ID:hi1vol3E
ヤンキースの松井は子供の頃に



福井に潜伏中の福田和子に会っている。

839代打名無し:03/09/03 00:53 ID:kZ06YYRh
>>835
衣笠?
840エノキ ◆7PLHp5HPV2 :03/09/03 00:53 ID:wiuFY30e
>>837
ルールを知らないのでフライでも走ってアウトになったとかいう話を聞いたが。


補足トリビア 漫画『巨人の星』には元オリンピック陸上選手で足が速い
速見譲次というオリキャラが登場したが、これは飯島選手より先。
841代打名無し:03/09/03 01:01 ID:JmufKgJ2
広島の全盛期、もと巨人の川上が、少年野球教室で、「山本浩二とか衣笠の
こういう打ち方はダメなんだよ」と教えていた。
842代打名無し:03/09/03 01:02 ID:JmufKgJ2
昔、ヤクルトのオーナーだった松岡は、大の巨人ファン。
自分のチームが巨人に勝つと機嫌が悪かった。
843842:03/09/03 01:03 ID:BJIDdsxp
ごめん
松岡 → 松園
844代打名無し:03/09/03 02:06 ID:99fHKiKZ
阪神の久保田が
高校時代、背番号2の捕手兼控え投手だったのは既出だが
その久保田がプロ入団当初に









スイッチヒッターだったのはあまりしられていない。
補足、投手練習に専念させる為に現在は右打席のみとなっている
845代打名無し:03/09/03 02:34 ID:z6GB354w
西武の伊原監督は





在.....以下略。
846代打名無し:03/09/03 02:37 ID:KBI2FtrJ
現在盗塁王の赤星は






ヤクルトのラミレスと並んで現在併殺打王だ

847代打名無し:03/09/03 08:21 ID:ol8ueoQr
>>838
違う
石川県能美郡根上町(=松井の故郷)に
福田和子が和菓子屋の女房を装って潜伏しているときに、
松井少年が、その店に菓子を買いに行き、
そのときに、顔を合わせている…ということ。
848代打名無し:03/09/03 09:19 ID:m/EoWXJa
関西高校は岡山県にあり、かんさいとは読まない。
849代打名無し:03/09/03 09:34 ID:l0G/z+bz
>>831は南海とダイエーの区別が出来ていない

そして832から848までそのことが指摘されていない
850代打名無し:03/09/03 09:40 ID:4aBc1YpL
湘南のジョン・ターニーコーチは








実は東京生まれで日本語がペラペラである。
851代打名無し:03/09/03 09:41 ID:09FyPApR
>>842
12球団のオーナー全員に「あなたの好きな球団は?」という質問をしたら、
巨人だけ2票入ってて、ヤクルトは0票だったという逸話も。。。
最近までオーナーしてた松園さんはその時の松園オーナー(大の巨人ファン)のお兄さん。
お兄さんの方は普通に「ヤクルトファン」のようです。

ちなみに現オーナーの堀さんは野球のヤの字も知らない素人。
「ジョア」の商品開発を手がけた人だそうだ。

852代打名無し:03/09/03 09:44 ID:09FyPApR
どうでもいいささいな間違いに気づいて「私だけが知っている」と得意満面な
>>849はこのスレにピッタリな人である。


853代打名無し:03/09/03 11:44 ID:FFEral3/
一見クールに見える高橋由伸だが、







実は第1打席でヒットを打つと図に乗って固め打ちする「お調子者」である。

かつての藤田平(阪神)もこのタイプだった。
854代打名無し:03/09/03 11:56 ID:gF+SXfIr
マリナーズのイチローは





今でもシーズン中のBWの資料・映像を取り寄せ、情報をマメにチェックしている
855代打名無し:03/09/03 12:14 ID:1p2aLoVb
現在韓国で投手コーチをしている、元西武のエース石井丈は





高校で荒木、大学で猪俣の控えだった。
856代打名無し:03/09/03 12:14 ID:pFedmmpU
>>822
メジャーでマダックスの記録が止まったときもやっぱり敬遠だったね
857代打名無し:03/09/03 12:15 ID:QFLH8kRB
>>837
ロッテの飯島は50mまでは一時期世界最速だった。
858公章:03/09/03 12:15 ID:1p2aLoVb
ちなみに猪俣の職業は







NYで寿司屋。
859代打名無し:03/09/03 12:16 ID:UmdcL+XH
>>857
両足をほぼ揃えてスターティングブロックをセットする
末続の”ロケットスタート”の元祖は飯島である。
860代打名無し:03/09/03 12:23 ID:0PPhYYKK
1985年青森県営球場で行われた日米大学野球で猪俣と



ケビン・ブラウンが投げ合った
861代打名無し:03/09/03 12:23 ID:1p2aLoVb
10年に1人の有望新人は・・・・・・







3年以内に芽が出ないと見切られ、また10年に1人が出てくる。
また、翌年の有望新人でも「(前年の10年に1人の)○○より上」と評される事がある。
少年雑誌の格闘漫画のライバルの様に、どんどん右肩上がりになるが、同様につじつまも合わなくなる。
862代打名無し:03/09/03 12:29 ID:0PPhYYKK
10年に1人の逸材 野手

1980年 原
1985年 清原
1996年 井口
1997年 高橋由


10年に一人の逸材 投手

1981年 槙原
1985年 桑田
1989年 野茂
1990年 小池
1991年 若田部
1998年 松坂
2000年 山田秋



863代打名無し:03/09/03 12:29 ID:1p2aLoVb
ケビン・ブラウン






を知らない。
864代打名無し:03/09/03 12:32 ID:1p2aLoVb
>>862それは結果論で実は、






毎年必ずどこかのメディアで使うフレーズである。
865代打名無し:03/09/03 12:45 ID:0PPhYYKK
台湾のイチロー →ルイス
韓国のイチロー →リー・ジョンボム
和製ランディー・ジョンソン →小野仁
和製カンセコ →金子(元阪神)
東北の掛布 →安倍(元西武)
九州のバース →山之内(元ダイエー)


866代打名無し:03/09/03 12:48 ID:yGsSi+Do
>>865
ゴミばっかだな
867代打名無し:03/09/03 12:54 ID:1GUI7AtY
>>865
全員くそだ。
868代打名無し:03/09/03 12:54 ID:UmdcL+XH
[地域名]+[名選手]のニックネームは、
「タイプは似てるが、死んでもその選手には追いつけっこない超えられない壁がある」と
同意である。

[名選手]+二世 も同様
869_:03/09/03 13:02 ID:p0w9iMYj
台湾のショーゴー
870代打名無し:03/09/03 13:03 ID:qyfpuAWP
金本と藤本は



SとM
871代打名無し:03/09/03 13:09 ID:PeVA/ZQX
>>848
兵庫には関西学院があるがこちらも「かんさい」とは読まない
872代打名無し:03/09/03 13:22 ID:FFEral3/
>>865
「王二世」→奥柿幸雄(元サンケイ)渋谷通(元広島)他多数
「江夏二世」→安達智次郎(元阪神)

数少ない例外が「長嶋二世」と呼ばれながら長嶋とは全く違う渋いキャラで2000本安打を達成した山崎裕之(ロッテ→西武)。
また「和製ディマジオ」と呼ばれた小鶴誠(松竹)も51本塁打、161打点の日本記録を達成した(1年だけ確変したとの説もあるが)ので例外に入れてもよいだろう。
873代打名無し:03/09/03 13:30 ID:YjeGCHO7
巨人・江藤は高校時代。。。




関東の谷繁とよばれていた
874代打名無し:03/09/03 13:34 ID:4SOIwUUd
巨人ファンは






巨人が弱いと巨人ファンをやめる
875代打名無し:03/09/03 14:18 ID:0kVOFdX8
最初から読んでないんでガイシュツならスマン

前回85年の優勝時と今年の優勝時に選手としてベンチ(出場)に居た阪神の選手は?

 広沢克巳(85年薬√の選手”03年阪神の選手)
876代打名無し:03/09/03 14:34 ID:F24M0NVQ
877代打名無し:03/09/03 14:40 ID:l0G/z+bz
>>875
渡真利は85年と今年のリーグ優勝決定の両方をグラウンド内で体験するかも?
878代打名無し:03/09/03 14:42 ID:FsX5FmnL
ラミレスに「アイーン」を教えたのは・・・










伊藤智仁である
879代打名無し:03/09/03 14:43 ID:0PPhYYKK
じゃあ阪神ネタで

1985年阪神はヤクルト戦に引き分けて優勝を決めたが
阪神吉田監督は試合当日まで引き分けで優勝でも優勝が決まるという
ことを知らなかった。
880代打名無し:03/09/03 14:44 ID:0PPhYYKK
じゃあ阪神ネタで

1985年阪神はヤクルト戦に引き分けて優勝を決めたが
阪神吉田監督は試合当日まで引き分けでも優勝が決まるという
ことを知らなかった。



881::03/09/03 14:45 ID:3Evc7XQq

絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

無料でも遊べるよ
初めての人でも1万ぐらいは儲けられると思うよ!
!!
882代打名無し:03/09/03 14:50 ID:FsX5FmnL
>>881のすすめるカジノは・・・・




絶対に儲からない
883代打名無し:03/09/03 14:52 ID:FsX5FmnL
>>877
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-030902-0036.html
渡真利は優勝決定のときグラウンド内にいたら危険かも?
884代打名無し:03/09/03 15:21 ID:FFEral3/
オマリーが阪神に来た時に「T.O'malley」というスペルを見て、





「渡真利や!!」と勘違いしたアホがおる。
885代打名無し:03/09/03 15:38 ID:VUZ8YaDf
元オリックスのトロイ・ニールは




現在アメリカで指名手配中である。
886885:03/09/03 15:45 ID:VUZ8YaDf
ちなみにソース
ttp://www.oag.state.tx.us/newspubs/releases/2001/20010810cs.neel.htm

Neel, whose two children live in Travis County, played football at Texas A&M University from 1984-1985.
Neal later played professional baseball for the Oakland A's from 1992-1994,
and then played in Japan for the Orix Blue Wave.

顔写真付きのプロフィールもこのサイト内にあったんだけどちょっと見当たらないや。
887 :03/09/03 16:46 ID:Dz6nqEKi
>>886
子どもを置いて蒸発したのか?
それとも離婚して奥さんの方に子どもの養育費を払っていないのか?
888代打名無し:03/09/03 16:53 ID:HBm2Kic+
>>882
( ・∀・)つ∩゛ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
889代打名無し:03/09/03 17:05 ID:+W9P8zn3
ニールはバヌアツに島を持っていて、ホテルかなにかを経営してると聞いたけど。
890代打名無し:03/09/03 17:07 ID:0zBcP9Rq
明訓×土佐丸の決勝戦で
ピッチャー犬神、バッター山田の場面で




視聴率が80%を超えた
891代打名無し:03/09/03 17:13 ID:KyJLFhDz
平本は







スイッチヒッター
892代打名無し:03/09/03 17:14 ID:Mus1Bxao
松井秀喜の5連続敬遠のとき、スタンドに投げ込まれたものの中に・・・・・
















たこ焼きがあった。
893代打名無し:03/09/03 18:12 ID:VUZ8YaDf
>>887
養育費払ってないんだと思うよ
894代打名無し:03/09/03 20:11 ID:C4qUrTKw
>>872
江夏二世といえば、新人の時の遠山もそうだね。
そういわれた遠山が「江夏二世よりも遠山一世と呼ばれたい」といっていた。
自分そのとき小学生だがやたら印象に残ってる。
895二之宮筍 ◆r0Eu2rdRk2 :03/09/03 20:41 ID:qS/scZLp
羽生田忠克は








秋山とデストラーデの代打に出たことがあるが








本名ではない(本名は忠之)
896二之宮筍 ◆r0Eu2rdRk2 :03/09/03 20:43 ID:qS/scZLp
>>215の類似話

西武ライオンズ移籍後初の打席で金村義明は実は足に投球を受けデッドボールだったが

審判にアピールせずプレイは続行され









次の球をホームランにした。
897KGO ◆KGO/Als20c :03/09/03 21:04 ID:RLgh36EI
野球選手の登録名が本名じゃないってのはザラにあると思うのだが
898代打名無し:03/09/03 21:04 ID:H0Ob+k3D
「○○2世」の称号を授かった選手は








レギュラーすら獲れずに引退する
899二之宮筍 ◆r0Eu2rdRk2 :03/09/03 21:07 ID:qS/scZLp
>>897
羽生田が本名じゃないのを知ってる人は多くないと思ったんで。

つうかそのトリビアのメインは秋山デストラの代打の方なんで。
900KGO ◆KGO/Als20c :03/09/03 21:13 ID:RLgh36EI
>>899
あ、なるほどそういうことか、スマソカッタ
901小関十字 ◆Og3pEIljyg :03/09/03 21:21 ID:Q5mFRHC1
羽生田は




凍傷になったことがある
902代打名無し:03/09/03 21:40 ID:m2JGiwaC
>892
スタンド「に」?
松井が投げ込んだのか?(w
903代打名無し:03/09/03 21:44 ID:TslUjXSA
細かい話だが、1978年から1997年までの20年間、
横浜タイヨー〜ベイの日本人選手でシーズン20本塁打以上
打ったことのある選手は
田代富雄一人である。
904代打名無し:03/09/03 22:01 ID:FFEral3/
>>903
細かいツッコミだが78年(ハマスタ開業初年度)に高木嘉一が23本打っている。
905代打名無し:03/09/03 22:08 ID:4cvz9KMT
>>903

なぜその期間に限るの?
906903:03/09/03 22:14 ID:TslUjXSA
>>904
失礼。1979年からね。
>>905
う〜ん、そう言われると何も言い返せないけど、
如何に横浜が長距離砲の育成を怠ってたかと言うことで。。。
907代打名無し:03/09/03 22:15 ID:H0Ob+k3D
>>903
限定しすぎ。

田代の現役最終打席は満塁ホームランだったが





その年の今季初安打でもあった。
908代打名無し:03/09/03 22:46 ID:J/iEK6V8
特訓・特打・特守という言葉をプロ野球界で最初に使ったのは








川上哲治監督時の巨人である。
909代打名無し:03/09/03 22:54 ID:ynZinsFx
かつて、ロッテの選手、監督の













ビックリマンシールもどきを川崎球場で配っていた











はずなんだが詳しい人詳細キボンヌ
有藤監督のキラシールがあったはず
910代打名無し:03/09/03 23:10 ID:2qXVLK53
911代打名無し:03/09/03 23:28 ID:m/EoWXJa
松岡弘の甥はプロ野球選手だった。
912代打名無し:03/09/03 23:37 ID:p5dBoz0Y
>>911
大吾だったっけか?

ちなみに現役時代の選手名鑑での「寸評」は
「9勝して、おじと併せての200勝を」
だったが


通算で2勝1敗のため、未だ叔父と甥での200勝には届いていない
913代打名無し:03/09/03 23:37 ID:TTQu9W30
>>862
この中で本当に10年に一人しか出ないような成績残してるのは
高橋由
野茂
松坂
の3人かな
それに続くのが清原>桑田>原>槙原>井口
914わがままえいりかん・ ◆kFQ2TD7c3A :03/09/03 23:50 ID:U1G/gi/q
>>903
あれ、ブラックスは20本打ってなかった毛?
915 :03/09/03 23:51 ID:8wL0Fgfi
>>914
どんな日本人じゃい。
916代打名無し:03/09/03 23:54 ID:bV/HJrO/
>>915
ワラタ
917代打名無し:03/09/04 00:00 ID:v/HVPWKU
今日のセリーグの結果は全て5−4
918代打名無し:03/09/04 00:05 ID:EralvqM8
>>903
たしか

田代は横浜大洋の日本人シーズン最多本塁打記録をもってたはず
球団記録はローズの37本でもしかしたら今年ウッズが抜くかもしれない
あと田代は神奈川出身選手最多本塁打記録も持っているらしい
919代打名無し:03/09/04 00:12 ID:rngf3JTM
それ以前の問題として・・・





12球団で唯一年間個人で40本塁打以上打っている選手がいないのは
横浜ベイスターズだけである。
(都合が良いようだが松竹等の球団は除いての話。)
920代打名無し:03/09/04 00:22 ID:wXkOSoax
中日のアレックス・オチョアはMLBで









2本のバットを殿堂入りさせている
921代打名無し:03/09/04 00:24 ID:yYWGfIxU
>>920
へぇ〜

で?なんで?
922 :03/09/04 00:25 ID:fnaS2/Fx
高橋由?(゚Д゚)ハァ??
923代打名無し:03/09/04 00:25 ID:liCJ1L0d
野茂のうんこはくさい
924代打名無し:03/09/04 00:31 ID:fyF++6XB
広島東洋カープは8月6日は絶対に広島市民球場で試合をしない。
925代打名無し:03/09/04 00:31 ID:wXkOSoax
>>921
メジャーデビュー史上最速でのサイクルヒット達成時のバット

一試合での最多満塁HRが飛び出した試合(計6本)の最後の6本目を打ったバット

が殿堂入りらしい。
雑誌で立ち読みしただけなので知ってる人いたら補足頼む('A`)ノシ
926925:03/09/04 00:35 ID:wXkOSoax
あ、メジャー記録とリーグ記録を間違ってるかも知れん・・・でもたしかメジャー記録のはず・・・('A`)
927代打名無し:03/09/04 00:42 ID:D9rFIa4T
>>903
1997年に鈴木尚典が21本打っている。
928代打名無し:03/09/04 00:45 ID:tmy0+QoN
C永川は中学時代、野球部ではなくバスケ部に所属していた。

>924
その日は球団事務所も市民球場もチケット販売もお休み。
929代打名無し:03/09/04 00:46 ID:yYWGfIxU
>>925
へーオチョアすげーな。
930代打名無し:03/09/04 00:48 ID:Xkd4d/gq
>>925
普通にへぇって思った。
931代打名無し:03/09/04 00:48 ID:2LniRpAu
へー
932代打名無し:03/09/04 01:24 ID:sCFmakBM
>>907
おまけに






その年の最終戦だった
相手は阪神で、投げたのは葛西だったかな?
933代打名無し:03/09/04 07:45 ID:p+s4tNTe
かつて大洋ホエールズが導入したバッティングマシンはノーコンで
使い物にならなかったそうだ。
934 :03/09/04 11:15 ID:JJPWp3ix
地名がついたチームは、地名がついてから10年以内に優勝できない
<補足>日本ハムファイターズは2004年から冠名に「北海道」と地名がつく
↓知ってるなら↓「トリビアの泉」掲示板
http://bbs.2ch2.net/toribia/index2.html
だからこちらをってば。
935代打名無し:03/09/04 11:49 ID:v5npq24E
1回裏1−1
S1
B1
O1
は、よく起こる現象だが、




今シーズンの巨人ヤクルト戦で
11回裏11-11
S1
B1
O1
が起こった試合があった

936代打名無し:03/09/04 12:27 ID:hMW+oObl
>>934
大阪近鉄
937代打名無し:03/09/04 12:32 ID:67b+elAc
三浦大輔は













加護亜依の父と知人である。
ちなみに彼に会ったときの加護の感想「リーゼントがこわかった・・」
938代打名無し:03/09/04 13:35 ID:4ewCJ/gR
>>934
巨人は?
939代打名無し:03/09/04 13:42 ID:qii6Opkb
大学。浪人時代のアルバイト

古田  家庭教師
町田  建設現場
上原  警備員
青島  家庭教師

 
940代打名無し
>>939
雰囲気出てるなw