阪急ブレーブスと西宮球場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
西宮球場はスペック(両翼、センター等)より実質広かった
2代打名無し:03/07/15 17:39 ID:okoZF3Lv
2
3代打名無し:03/07/15 17:39 ID:xq2PxSWh
まじで?
4代打名無し:03/07/15 17:40 ID:0wD1SAvH
>>3
まじで
5代打名無し:03/07/15 19:44 ID:9TYg0RXQ
もう取り壊されるんだよね。残念だ。
アメフトや競輪にも使われたね。
6代打名無し:03/07/15 19:50 ID:Nl+70z4Y
爺ちゃんが阪急ファンだった。

阪神には見向きもしないその姿勢に漢を感じた。
7代打名無し:03/07/15 19:51 ID:Uz3Wbxpe
不細工まじめ:がり勉  イケメンまじめ:知的
不細工マッチョ:デブきもい  イケメンマッチョ:スポーツマン
不細工暗い:根暗キモイ  イケメン暗い:クール
不細工面白い:笑われ者  イケメン面白い:人気者
不細工高学歴高収入:金の亡者  イケメン高学歴高収入:エリート
不細工リーダー:調子に乗るな  イケメンリーダー:頼りがいがある
不細工おしゃれ:勘違いもいいとこ  イケメンおしゃれ:イケテル
不細工やさしい:ピエロ  イケメンやさしい:いい人
不細工低身長・高身長:キモイ・怖い  イケメン低身長・高身長:カワイイ・カコイイ
不細工フリーター:さっさと就職しろボケ  イケメンフリーター:夢に向かってがんばってね
不細工マニア:おたくキモイ、敬遠される  イケメンマニア:流行の発信源、関心持たれる
8代打名無し:03/07/15 19:52 ID:nYkw4nXR
■■■球場について語るスレPART5■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1058216315/

こっち行け
9代打名無し:03/07/15 21:33 ID:52b64CfK
>>8
阪急ブレーブスの文字が目に入りませんのんか?
10代打名無し:03/07/15 22:16 ID:Rc4ZW9O7
ウエスタンは無料だった
甲子園は2軍でも金とってた(150円)のに
阪急さんは太っ腹だねえと思ってたよ
平日の昼というのが定番だったけど
土曜のデーゲーム終了後にナイターで
2軍戦やってたことがある
石田芳と石田真がいつも投げてたな
11代打名無し:03/07/15 22:23 ID:F5DCOptk
建っては落ちるブレーブススレだな
今回は長く続くといいが
まだ工事は始まってないのかな?<西宮球場
壊される前に写真でも撮りたいんだが
12代打名無し:03/07/16 02:34 ID:rLWxXjjo
>>10
場所が違うけど今は逆やね。
便利な鳴尾浜がタダで、クソ不便な北神戸が300円もいる。

おっと、もう一つ違うのが、北神戸のチームの親会社がケチックスってことだ。
13福本豊:03/07/16 03:05 ID:wE6JS9PZ
いやいやほんとそうですね
14代打名無し:03/07/16 10:43 ID:U56RFzab
西宮球場は
小林一三翁の電報1つで建設されたのだが
座席の配置まで計算され尽くした球場だった

ヤフーを日本一という声もあるが
それは芝生や広さの意味で言っているのであって
娯楽施設としての野球場なら西宮の方が勝っていた

ただ、Bravesが不人気球団だったことが悲劇だった
15代打名無し:03/07/16 16:22 ID:Jo8QQQRw
福本豊大先生のファンで、先生が現役の頃は西宮球場に通ったもんだ。
阪急の試合がある日は阪急電車が「特急ブレーブス号」に乗って行ったな。梅田を出たらいきなりどっか停まって、
なんかすぐに西宮球場の駅に着いたなー。
16代打名無し:03/07/16 16:26 ID:Jo8QQQRw
>>1>>14
西宮球場にもラッキーゾーンがあったよね?
両翼95m、センター118mだったかな?扇の形が独特で案外広かった。

ところで、ブーマーって、バース並の伝説の助っ人のサイン入りバットを持っていたけど、
引越しの際にどっか逝って悲しかった思い出があります。
17代打名無し:03/07/16 22:26 ID:Qg0M6TX0
最初の計画では駅と球場を合体させて、電車のホームからそのままスタンドへ入れる構造にするつもりだったらしい。

ところが、建設用地の一部が阪神電鉄の所有だったため(売ってくれるわけはない)計画は断念されたらしい。
18代打名無し:03/07/17 01:05 ID:kpAcs9b0
戦前の西宮球場はもっと広くて、
しかも内野にもメジャー球場のように天然芝があった。
ちなみに人工芝になる前の後楽園球場にも内野に天然芝があった。
それなのに某スポーツ紙の関西版で、グリースタジアム神戸(ヤフー)のことを
「日本初の内野天然芝球場」と平気で書いていたので呆れた。
19代打名無し:03/07/17 01:35 ID:2SI7X3oi
>>18
東京スタジアムも。
現存球場でも鶴岡ドリームスタジアムが先なのにw
20代打名無し:03/07/17 10:57 ID:jouDmI9Z
正直、ヤフーは
今後の推移次第では
欠陥球場の烙印を押されかねない
21代打名無し:03/07/17 16:23 ID:i0HMot4C
>>20
名前が欠陥
22代打名無し:03/07/17 16:44 ID:Cq16rmeD
阪急好きだったよ
子供の頃だったから西宮球場行くのは1年に1回程やったけど
落ち着いた雰囲気で見てた記憶があるよ

身売りしたから仕方ないけど阪急色を排除したオリックスに愛着は無い
23代打名無し:03/07/17 16:50 ID:7segJx6A
>>20
藁た ごもっとも
24代打名無し:03/07/17 16:50 ID:7segJx6A
>>20でなく、>>21だった
スマソ
25代打名無し:03/07/17 17:30 ID:wRCAUaDF
宮本四郎が好きでした。
彼のような脇役がこたえられなかった。
ある年二桁勝利がかかった試合で再三山沖が球宴失敗して
二桁勝利は生涯なし。でも忘れられない選手。

引退後スカウトに転進するも”ある有望選手”の獲得に
失敗した責を取り辞任したとのこと。その後はどうしているのだろう。
26代打名無し:03/07/17 17:57 ID:ILbTtDj9
台湾和信の投手コーチは今ももやってるのか?
27代打名無し:03/07/17 18:17 ID:If3uLD9S
山田監督の阪急時代のサイン入りボールは家宝である。
室内練習場は一般人にも開放されていて、握手してもらって練習球にサインしてくれた。
28代打名無し:03/07/17 18:26 ID:mZ4/Anec
よく食堂でカップヌードル食ったな。
毎週球場に行ったが親父のこだわりで外野には入った事無かった。
ヒットが出た時はロッシーニのウィリアム・テルが流れるたな。
ベンチの屋根の上で扇子持って応援してた人は元気かねえ。
一番好きな選手は山田だったかな。ちなみに山田の息子と同級生でした。
29代打名無し:03/07/17 19:18 ID:4ixMi2Vj
阪急ブレーブス子供の会にはいると、





ファミリーランドに安く行けた。
30代打名無し:03/07/17 19:19 ID:cXV80aAL
>>15
十三だろ。

しかし普通の特急列車と違うのかなぁ、、、
31代打名無し:03/07/17 20:26 ID:wRCAUaDF
お笑い漫画道場で富永一朗がネタで
ブレ-ブスを「無礼なブス」と引っ掛けて笑いを獲ろうと
した時殺意を覚えた。
32代打名無し:03/07/17 20:49 ID:eR+MDwSl
>>30
普通の特急と全く同じです
ただ正面にブレーブス坊やとか
ブレービーの標識が懸けてあるだけ

33代打名無し:03/07/17 21:10 ID:kpAcs9b0
ブレーブスが「ブルーウエーブ」になったとき、
ブーマーが「オカマみたいな変な名前に変えやがって」
と、激怒したらしい。目立とうとするよりも、
まず変な名前じゃないか、アメリカで通用する名称かどうか
確認するのが先だろう。
34代打名無し:03/07/17 21:24 ID:pnrBE2s+
 だいたい「オリックス」の5文字より長いニックネームだったら何でも良かったんじゃない?
活字媒体のばあい短い方を優先して使うから。あとは頭文字のBさえ残ってりゃなんでも。

35代打名無し:03/07/17 21:32 ID:jPft62ok
阪急ってそんな不人気球団だったか?
一時期優勝は当たり前、しかし巨人に日本シリーズで敗退という時代があったときは
当時ではパリーグとしては珍しいデーゲームの中継の常連球団だったような記憶がある。
同じ西宮市内の球団同士での阪神との日本シリーズは叶わなかったが・・・

上田監督の時は「阪神と日本シリーズになったら移動は甲子園までランニングです」
なんて言ってたな。
36代打名無し:03/07/17 22:07 ID:pnrBE2s+
かんべむさしの小説で。

(実際には実現しなかったが)阪急対阪神の日本シリーズがあったら。というのがあったと聞いた。
御堂筋をはさんで両百貨店で優勝セール。ライバル意識の高まりはついにある賭けをすることに・・・

勝者は自社の優勝記念列車を三宮から梅田まで相手側線路上を走らせることができる。というもの。

 熱戦の末、阪神が勝ち、トラキチを満載した列車は三宮を発車。どうしても梅田にいかせたくない阪急側が
とった最後の手段とは・・・・


 これが分かる人ははっきりいって鉄オタです。
37代打名無し:03/07/17 22:40 ID:1+CoW0jq
>>36西宮の車庫に入れたとか?
38代打名無し:03/07/17 22:58 ID:5OmjieOJ
>>36
1 六甲駅で退避させ、出てくる途中に山陽電車とあぼーん
2 御影駅手前で山陽電車折り返し線に入れる
3 夙川駅手前で甲陽線に入れる
4 西宮車庫に入れる

この中のどれかでしょうね
39代打名無し:03/07/17 23:30 ID:+kAyPLwU
>>36
今津線のボロ電車と西宮北口の平面交差で激突か?
40代打名無し:03/07/17 23:35 ID:6b50Hd2+
>36
当時の西北は平面交差やから今津線に
乗り入れさせようとしたとか?
41代打名無し:03/07/17 23:36 ID:97v3QCAq
>>36
かんべむさしのデビュー作、決戦日本シリーズだね
4240:03/07/17 23:40 ID:6b50Hd2+
思いだしました。

西宮北口で延々と今津線の
電車が走ってて、足止めくら
ったんとちゃう?


4336:03/07/18 07:46 ID:vOKJqbi4
 >42

 正解です。
 自分じゃ読んでないんだけど探して読んでみたい。
44代打名無し:03/07/18 19:35 ID:kFLX5md/
破天荒な小説だなw

しかし、阪急と阪神の日本シリーズは夢に終わったのが悲しい。
45代打名無し:03/07/18 23:45 ID:YqiBVUFu
内野スタンドの中ほどに有るウドン屋がいつもの行きつけだったな
「ぅオーイ」と腹のそこから声出す応援団長が懐かしい
南海戦ではバンプが、応援にあわせて南海ファンから
「金返せ〜バンプ 近鉄電車ではよ帰れ」とヤジられてた
(近鉄でトイレが汚いと帰った不良外人を揶揄して)
ケイリンの時に、一度西宮球場行ったけど客層の違いは驚き
46代打名無し:03/07/19 00:10 ID:HkU9upKM
消防の頃に、しょちゅう通ってたなぁ。

ウィリアムスから、バッティング練習中にヒビが入ったバットを貰った事あったな。

山田・山口・足立とかに貰ったサインも含めて、今は遠い思い出やね。
47代打名無し:03/07/19 01:00 ID:K7lnrldh
イチローが阪急ブレーブスのユニフォームを着て
西宮球場でプレーしている姿を見てみたかった。
48代打名無し:03/07/19 01:28 ID:p9Vuz7Ef
>>34
そうそう、思い出した。
「オリックス」の方が連呼されて社名の宣伝になるよう、
チーム名がわざと長い名前になったんだ。
なんという姑息な…
変える必要ないのに変な名前にしやがって!
49なにわっち ◆NaniwabFpY :03/07/19 04:52 ID:C7bpE00O
オールスター第一戦でブーマーの応援歌が流れてた。
あのメロディをきくと、思い出すなぁ・・・

阪急百貨店の、めっちゃテンポの遅い応援を・・・w
50代打名無し:03/07/19 09:17 ID:4gd+tzBY
>>48
ホントにそうだったん?
単にチームカラーを変えるためだと今まで思ってたよ。
だとしたら余りにもセコイっちゅうか姑息っちゅうか、ファンをバカにしてるな
51代打名無し:03/07/19 16:17 ID:L+BPTrGd
オリックスになってから完全に興味がなくなった
52代打名無し:03/07/19 16:34 ID:f1JPF0K6
>>50
今の球団の状況がある意味答えです
53代打名無し:03/07/19 17:13 ID:qMtej8Ay
昔、テレビ中継がネット裏からのカメラ中心だった頃
、西宮球場は外野の不入りが目立たないように、
外野席のテレビに映りそうな部分に迷彩塗装を施していた時期があった。
野球中継がセンターカメラ中心になった裏にはこういう涙ぐましいエピソードもあったんですね。
54代打名無し:03/07/19 17:14 ID:y1ZBJGVN
ブーマー最高
55代打名無し:03/07/19 18:25 ID:m54GbEdK
オリックスは球団を譲渡される前は「オリエントリース株式会社」だった
それをオリックスに名称変更する起爆剤として球団を得た
つまり宣伝のためだけに球団を利用しようとした訳ですぐに売るつもりだったが
売ることができなかったそのうちイチローがでてきてさらに売れなくなったってことですよ
56代打名無し:03/07/19 20:23 ID:sswObJqy
やっぱ山森のフェンスよじ登ってホームランの打球をキャッチ!
が忘れられんね
もうあれ以上のファインプレーは有り得ないと思う

5736:03/07/20 01:24 ID:WsjPhM1f
 しぶといようですが、かんべむさしの小説ネタの続き。

今日その話を教えてくれた知人によると、途中からページを上下に区切って話が2つに分かれるとのことでした。
阪急が優勝して、阪神側が妨害するシナリオも同時にあったそうですが、こっちのほうは覚えていないとのことでした。

 どんな方法だっだのか知りたいですね。「野田阪神でポイント切り替えて西九条」というのではないそうです。
今津線平面交差に匹敵するオチがわかる人がいれば教えて欲しいです。
58代打名無し:03/07/20 16:50 ID:yoxdY/mh
>>57
うーん・・・
阪神今津と阪急今津をくっつけて阪急今津線に送り返したとかはどう?
59代打名無し:03/07/20 17:07 ID:0cABtq4O
>>57
まだ阪神の路面電車が廃止されてないころだったらそこに・・・ってのは
ちょっと考えにくいかな?
あと、阪神西大阪線の始発(終発)駅は大物駅ですね
60代打名無し:03/07/20 18:32 ID:4ntHrTcz
昭和58年頃すでに大型ビジョンに電光掲示板があった。
近鉄ファンの私は、当時(今もだが)藤井寺が古めかしい反転式スコアボードだったので
悔しかった。
当時はナイター設備すらなかったが。
61代打名無し:03/07/20 18:39 ID:snQNWbhY
90年代に阪神が死のロードから戻ってきて最初に西宮で試合をやってた。
観客の中にはブレーブスの帽子を被ったオッサンもなぜかいた。
62代打名無し:03/07/20 18:47 ID:cIfNh0bG
>>58
昔(今津駅改築前)は阪急と阪神の線路はつながっていたと
記憶してるのだが・・・分岐部分の線路は外されてたかな?
とにかく阪神と阪急のホームは隣り合ってたよ
6340:03/07/20 21:17 ID:KyfhpZd6
>>57
うちにはその文庫本があったはずですが、どっかに行ってしまいました。
たしか阪神のほうは阻止する為の決死隊が結成されてたような・・・うーん
思いだせん。
64代打名無し:03/07/21 01:30 ID:cAK316P3
西宮球場の両翼は実質101mだった。
65代打名無し:03/07/21 02:01 ID:ROkFL6iX
>>62
つながってた。もしくはつなげることは可能だった。昔阪急今津線の宝塚方面から
西宮北口をスルーして神戸線に入り梅田に行く電車が走ってたけど、あんな感じ。
66代打名無し:03/07/21 11:05 ID:p4nM8iSd
>>65
準急は今もあると思う

それにしても北口の駅名表示、
小さく「(阪急西宮スタジアム前)」ってあったのが
テープで消されてるのを見たときは悲しかった

ありがとう、西宮球場
ブレービー、また一緒に遊ぼう
67代打名無し:03/07/21 12:37 ID:sXN66ljc
三輪田さんのことを書いた
「名スカウトはなぜ死んだか」によると
球団譲渡の件について30分で決定したらしい。

この本、ブレーブスファンにはお薦めです
68代打名無し:03/07/21 12:43 ID:xzgbWQu/
散々既出だが阪急スレは落ちるたびにいつの間にか立っている。
しかし今回のスレはまた哀愁を感じさせるな。
1900年代の野球の一端を担ってきた名門球団はもうない。
69代打名無し:03/07/22 00:20 ID:A1GQkhuX
アホの加藤 あげ
70代打名無し:03/07/22 00:22 ID:/ILajLqH
>>69
二軍でやらかしたのか?
71代打名無し:03/07/22 00:36 ID:xLnEFOgM
>>70
加藤秀司(英司)のニックネーム(?)だよ。
加藤が打席に入ると、相手チームの応援団から
「アホ、アホ、アホの加藤!」という大合唱が始まるのはパリーグの名物だった。
72代打名無し:03/07/22 01:02 ID:CLpkQ1xP
球状閉鎖後、阪急電車の西宮北口到着前の車内放送でも「西宮スタジアム前です」
のアナウンスはなくなったが、一度だけ車掌のミスか何かでアナウンスされたことがあった。
球場も以前にもまして荒んできているのは、寂しいな。
73代打名無し:03/07/22 01:17 ID:2NpjwZkV
阪急(オリックス)のファン有名人て、
YAWARAと、漫才師の「ちゃらんぽらん」の片方しか知らん。
74代打名無し:03/07/22 01:31 ID:SfqRrDcU
1 福本 CF
2 蓑田(大熊) LF
3 加藤英 1B
4 長池 DH
5 マルカーノ 4B
6 ウィリアムス RF
7 森本 3B
8 中沢 C
9 大橋 SS
p 山田
PH 高井

好敵手
Bu 鈴木啓・栗橋・小川・神部・梨田・大石大
L 東尾・竹之内・
O 村田兆・有藤・リー兄弟・
F ・・・・・・・出てこん
H のむら・藤原・

懐かスィ

75 ◆chie892xUo :03/07/22 01:59 ID:Qp1rYRot
>>74
小生は
8 福本
4 福良
5 松永
3 ブーマー
D 石嶺
7 熊野
9 蓑田
6 弓岡
2 藤田
P 山田・山沖・星野伸・佐藤義

あたりの世代ですな
十分強いスタメンだが西武全盛期でこの面子でも2位でしたな
76代打名無し:03/07/22 02:52 ID:5T9CDsFw
5松永
4福良
3ブーマー
D門田
7石嶺
9藤井
6小川
2中嶋
8本西

もうオリックスだし…
77代打名無し:03/07/22 03:42 ID:mDVDKBs2
1 (遊) 平野 9
2 (右) 塩谷 6
3 (指) 谷 10
4 (左) ブラウン 23
5 (一) 山崎 5
6 (中) 葛城 3
7 (二) オーティズ 8
8 (捕) 三輪 2
9 (三) 後藤 49


・・・・・_| ̄|〇
78代打名無し:03/07/22 04:46 ID:InsMv///
ふと疑問に思う。尼崎人以外に阪急ファンっていたのか?
ちゃらんぽらんの大西は尼崎人だし、
阪急ファンの私の叔父も尼崎人だったし・・・
79代打名無し:03/07/22 05:55 ID:DqQgFFfN
>>77
生え抜きが5人「も」先発してるじゃないか(w
80代打名無し:03/07/22 06:17 ID:y5mX13nG
>>78
田口(西宮)、古田(川西)、今岡(宝塚)
81代打名無し:03/07/22 06:24 ID:aJw2ufAy
>78
わたしゃ奈良県民だが、気がつけば阪急ファンだった。今もね。
そして、私を阪急戦にばかり連れて行ってた近所のにーちゃんは名古屋人。
ちなみに我が観戦仲間(一家族)は全員秋田出身でした。

甲子園在住のじーさんも2人ほどいた。
家が甲子園と聞いて、阪神の本拠地に住んでいる!?と思った記憶がある。
82代打名無し:03/07/22 06:47 ID:x6R/uBS1
岡山県民だが阪急(オリ)ファンだぞ
83代打名無し:03/07/22 08:40 ID:8DL2ItSM
俺は、昭和54年度の阪急イヤーブックを持っているぞ。
福本、蓑田、加藤秀、マルカーノ、島谷、高井・・・
山田、山口、足立、稲葉、佐藤義、・・・
役者揃いやったな。

その本の中で福本のことを、「ファンサービスを怠たらない本当のプロ」
と評している。
84代打名無し:03/07/22 19:43 ID:w7Zmpilg
渡る世間は鬼ばかりとかいうドラマに出てる泉ピン子のオヤジ役のメガネの
オッサンも阪急ファンらしい。
あれも尼崎出身なの?
名前知らんけど。
85代打名無し:03/07/22 19:49 ID:FfxxB+cH
西北、ホームの一番端の駅名表示板には未だに(西宮スタジアム前)って残ってる。
もうラグビーや野球のパネルは取り外されたけど。
86代打名無し:03/07/22 19:51 ID:5T9CDsFw
なんだか哀しくなってくるな。

もうちょっと早く生まれたかった。
87代打名無し:03/07/22 19:52 ID:iib7VudB
おれが小学生の頃はまわりはみんな阪急ファンだったよ。
西宮の小学校だったからかもしれないが。
ブルーサンダー以降は全く興味ない。今は阪神ファン。

今井雄太郎のファンでした。
88代打名無し:03/07/22 22:18 ID:03/HfXuQ
>>84
藤岡琢也だっけ?
あの人は阪急ファンを公言していたと思う
89代打名無し:03/07/22 22:49 ID:tj/EvZB/
>>80
>田口(西宮)、古田(川西)、今岡(宝塚)

金村(宝塚)を忘れたらあきません。

>藤岡琢也

姫路出身の筈。

故浦山桐郎(映画監督)・小山乃里子・岡田圭右(ますだおかだ)・・・
90代打名無し:03/07/22 23:01 ID:TtGiCIH0
おれ岐阜県人だけど、人工芝が導入された年にOP戦で下に下りさせてもらったよ!
だから身売りするまでは阪急ファソ。
福本、大熊、加藤秀、長池、マルカーノ、中沢辺りははっきり覚えてる。
Pなら山田、今井、山口が大黒柱だった。
91代打名無し:03/07/22 23:02 ID:DvUDtRjb
>>74

時代がちと微妙だが、

F:柏原、島田誠、古屋、高代、大宮(田村)、ソレイタ、工藤、柴田

西崎もかろうじて阪急時代に掛かってるんじゃないかな?
92代打名無し:03/07/22 23:06 ID:TtGiCIH0
そういや、内野の傾斜ってどうだっけ?
あんまり覚えてないなあ。
93代打名無し:03/07/22 23:11 ID:QZYyJrIM
俺山田とブレ−ビーのサインもってるよ。
94代打名無し:03/07/22 23:36 ID:TtGiCIH0
山田さんは登板の日に必ず家族を球場に連れてきてたYO。
95代打名無し:03/07/22 23:53 ID:TXvik2Pf
>>74
H 門田
O 落合
をいれて欲しい。
96代打名無し:03/07/22 23:54 ID:RFZY50a+
>>89
ここで小山御大の名前出ましたか・・
あの人はかなり熱狂的らしいね。関西では阪神色に染まりがちの
ところを凄いよ

9774です:03/07/23 00:18 ID:K1ctVF7a
91さん、95さん、レスおおきに。

Hの門田は凄かったけど、落合は西宮球場では覚えてないわ。
あと、Lの松沼兄弟を思い出した!
日ハム戦はほとんど負け試合見なかったんで(笑)「このやろー」と思う選手はいなかったような。
やっぱり、一番憎かったのは、「後期優勝」の多かった近鉄やな。
ダブルヘッダー見て、2試合とも負けたり・・・・・
小学生やったけど、涙が出た・・・・・


98代打名無し:03/07/23 00:19 ID:i8uOLb/P
福原峰夫、サンテレビで解説やってるぞ。
オレは背番号40の彼が何故か好きだったな。
99代打名無し:03/07/23 00:40 ID:Vg5piEMJ
>>98
去年は中日のコーチしてて首になって星野さんが面倒見てあげた
という事らしいよ。福原氏曰く「僕は喋るのは苦手です」 (サンで初登場時)

喋りの苦手な解説者もすごいね・・それも自分で言うてるところが・・
100代打名無し:03/07/23 00:44 ID:oEbDh2J/
>>98
修徳高校出身の選手だったね。
101代打名無し:03/07/23 00:46 ID:3e4h/wFP
元祖デカは福良さんだっけ?福原さんだっけ?
102代打名無し:03/07/23 00:58 ID:RvDi+dpB
子供の頃虎ファソなのに親友の親に頼み込まれて一緒に入った「阪急子供の会」。
ガラソガラソの球場でだみ声の団長とともに福本っさん応援しながら食った「天ぷらうどん」はうまかったなぁ。
山田見たかったのに行くたんびに今井雄太郎。。。。
子供の会のスタンプ溜まるのがうれしかったなぁ。藤田平のファソだったけどw
103代打名無し:03/07/23 14:25 ID:jKHIrs1s
     打率  本塁打 打点 走力
ふくもと 325  8  34 24
みのだ  307 17  65 18
たかい  302 22  77  8
まるかの 322 27  94  7
かとひで 255 24  86  7
しまたに 298 22  76  7
ういりい 295 18  66  9
なかざわ 239  7  40  6
おおはし 218  6  23  9

ながいけ 260 21  54  6

   
104代打名無し:03/07/23 14:35 ID:lo35kr0I
1978年の優勝メンバーですか
105代打名無し:03/07/23 14:45 ID:oRmempZg
>>81
やっぱり名古屋系の人間ですか・・尼崎は阪神間唯一の城下町で三河武士の町、
名古屋とよく似ている。とくに築地なんかには名古屋人が多い。
大阪西宮神戸芦屋京都などと違った雰囲気の町ですが、やはり関西では
少数派のそんな名古屋や尼崎などの三河武士&農村系人しかファンが
いなかったことが致命的だったと思いますね。関西の多数派は
その大阪西宮神戸芦屋京都などの大都市町民系人ですから。そのあたりが
甲斐出身の小林一三の見当違いでしたね。
106代打名無し:03/07/23 15:06 ID:oRmempZg
そもそも西宮球場などと名前をつけたのがまちがい。
たしかに西宮の北に位置する『北口』には違いないけど、
西宮や今津鳴尾甲子園は大阪であり、そんな尼崎藩地の瓦木や甲東などの
地区にある、名前だけはったりで『西宮』の球場になど、
大阪人からは見向きもされない。意外と大阪人は自分たちの地域以外には
非常に警戒心が強い閉鎖的な人たちです。

『甲東園球場』にでもしたほうがずっとましだったと思う。
しかし、それではあまりにも甲子園のまねみたいだが、そもそも
西宮球場のほうが甲子園球場よりも歴史が古かったのじゃなかった?
107代打名無し:03/07/23 15:17 ID:oRmempZg
ところで、アニマルレスリーって、半球やめてからも
日本で一時期芸人やってたけど、彼はまだ日本にいるのか?
たしか神戸で商売しているような話を聞いたことがあるが・・・
108代打名無し:03/07/23 17:24 ID:l2jH/NJu
>>91
高橋直が抜けてる。
その高橋をはじめ、仁科(ロ)、柳田(近)など一時期の阪急はアンダースロー、サイドスローに弱いというのが定説だった。
足立・山田といった名サブマリンを輩出した球団なのにね。
109代打名無し:03/07/23 17:31 ID:BNN6XTEZ
>>106
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
110代打名無し:03/07/23 17:52 ID:NEpb6zCz
大卒直後、3年ほど西宮に住んでいた。
普段はJR利用だったが、
阪急に乗ったときは、車内は綺麗だし、
揺れも少ないし、運転も上手かったな。

JR
111代打名無し:03/07/23 17:53 ID:WH0pjCCG
みなさんのちからで
昔ながらの野球場をつくろう!!
形だけのアメリカかぶれはもうたくさんだ!!


漏れは金ないけど
112代打名無し:03/07/23 17:54 ID:NEpb6zCz
>>110
途中で、送ってしまった。

それに引き換え、
阪神の電車は汚く、運転が乱暴だった…と書きたかった。
113代打名無し:03/07/23 18:02 ID:/nFg/tOJ
西宮球場ネタだが。

西宮球場は試合のない日、競輪etcのイベントがない日でも敷地内は出入り自由だったなあ。
高松町側の入り口付近の枇杷の木に登ってよく枇杷の実を食べたし、予想屋の櫓にまれに
小銭が忘れ去られていたり、どこからともなく焼き鳥の匂いが漂っていた・・・

西宮北口駅の商店街も賑わっていて、魚屋で店頭販売していた惣菜がやたら旨そうだったし、
阪急西宮車庫に出入りする非旅客車両も物珍しかったし、
夏休みは夜の7時を過ぎても真っ赤な夕焼けの空を見上げながら競輪用のバンクに登って遊んだな・・・

みんな阪急の帽子をかぶって、子供会の阪急帽は帽子のおでこのメッシュが無く、あの帽子でないと偽者扱いだった。
114代打名無し:03/07/23 18:07 ID:NEpb6zCz
スレ違いスマソ

球場だけど、天然芝時代は
常打ち球場とは思えないほど
随分、外野の芝生が禿げていたんだけど、

競輪のバンクを設置したりするのが原因だったんですか?

Gとの日本シリーズ(V9時代)では、
慣れてるはずの阪急の選手が、足を取られたりしていたけど
115代打名無し:03/07/23 18:42 ID:CUYGG9u8
福良=デゴイチ
大分鉄道管理局からの入団で、当初の背番号が51だった
116代打名無し:03/07/23 18:45 ID:tXVWg/za
人工芝(外野のみ)になった年(昭和53年)、試合終了後に
グラウンド内に入れる「人工芝体感サービス」があったよ。
俺はセンターの守備位置に立って、気分は福本だったのを
覚えているよ。センターのフェンスに体当たりしたり、
ラッキーゾーンの金網によじ登ったり(笑)
117代打名無し:03/07/23 18:46 ID:M1QPjgRC
大橋は雨の時、ボールをとって拭いてから投げてもアウトにした、とかいう話をなんかで
聞いたんだけど。それぐらい上手かったということなの?
118代打名無し:03/07/23 19:54 ID:8nLMy+uR
そういうエピソードいいなぁ
古き良き昭和の野球場の風景
119代打名無し:03/07/23 23:54 ID:oqnuZs4P
>>97
落合は西宮で場外を何本も打っている。
ロッテ時代の著書で「西宮は反響音がいいので一番好き」と書いていたほど。
山田の200勝達成の試合で1試合3ホーマー打ったこともある。
120代打名無し:03/07/24 00:00 ID:j/akdqLs
西宮球場に初めて入ったのは少年野球の試合だった。

その後運動会で甲子園に入って、西宮球場が霞んで見えた。
121代打名無し:03/07/24 16:04 ID:Q5AA81sr
3年くらい前に少年野球の大会が西宮球場であったので
行ってきた。スタンドはほとんど当時のままだったけど
スコアボードが無くなっていた。あと、グランドには競輪の
バンクの跡が無数にあった。
122代打名無し:03/07/24 16:38 ID:l/yzMdgn
>>119
マイケルジャクソンやマドンナの日本での人気が全盛時代、西宮球場でライブをやったのは
反響音も関係あるのかな?
西宮は貸切料金が安いからかな?
123代打名無し:03/07/24 19:12 ID:BVCq0W6A
>>99
福原さんの名誉の為にひとこと。
クビではなく、自ら辞任したのが本当です。
生え抜き重視のドラゴンズの中で孤軍奮闘したものの
疲れちゃった、らしい。
辞めた後、あの中日スポーツに
「イチローが『福原さんの三塁コーチは良かった』と言っている」
という記事が載った。
オリックスの三塁コーチを長年務めて、日本一にもなったからね・・・。

ただ、サンテレビの解説は、最近は多少良くなってきたものの
やっぱり「オレ、喋るの苦手なんだよね〜」と思ってるだろうな、というのがわかる。
124代打名無し:03/07/24 19:18 ID:GTAwb9vf
>>113
禿同!禿同!
よく球場の敷地の中を通って北口駅へ行った。
近道だったものなぁ。
それから予想屋の櫓の小銭は、オレも失敬した覚えがある。
それにしても今の北口駅前の変わりようはどうだ。
涙が出てくるわ・・・。
125代打名無し:03/07/24 19:31 ID:C+gfV0Pn
俺が最後に西宮球場に行ったのは、95年の
矢沢永吉のライブだったよ。
126 :03/07/24 19:33 ID:kBqXMXuS
トリビア
西宮スタジアムで
























暴言女王・浜崎あゆみがライブをやったことがある
127ミニーちゃん ◆0sdAzlOO/U :03/07/24 19:34 ID:RDZxPGKy
>>126
つい最近でしょ?去年くらいじゃなかった?
128 :03/07/24 19:36 ID:kBqXMXuS
>>127
そう、スタジアムが潰れる寸前にね(w
仮にも日本を代表するアーティストがあんなボロ球場でライヴをするのは
いかがなものかと(嘲笑
129ミニーちゃん ◆0sdAzlOO/U :03/07/24 19:38 ID:RDZxPGKy
学生のアメフトとかと一緒だもんね。
あゆって意外とケチなのかな?
130代打名無し:03/07/24 19:44 ID:gcMJc/fV
西宮市は阪神ファン少ないよな。
131代打名無し:03/07/24 19:55 ID:fonTLiBy
え〜
阪急→オリ のファンです。
去年初めて西宮球場行きました。

こんなヤシ他にいるかな…。

だって関東在住なんだもん。実家は兵庫だけど。
本拠地が西宮だった頃はクソガキだったんだもん…。

初めて行った西宮球場は想像していたものと違ってました。
というより周囲を歩いてみて野球場がある土地とは思えないような環境でした。
なぜか蜂に追いかけられました。
132代打名無し:03/07/24 19:57 ID:s7w68p9e
>>129
あゆは2年前に東京・ナゴヤ・大阪・福岡と4大ドームでライブをやったよ
133代打名無し:03/07/24 20:32 ID:F9+5QIDi
>>124
高松町側の入り口付近の車のたこ焼き屋の「1個おまけしとくよ」おじさんを知っているなら、あなたは同世代だ。
震災後に1回帰ったきり、何年かぶりに西北の駅前を見たら泣きそうになった。
なんであんなぬくもりあふれる下町が中途半端に摩天楼ぶっているんやと。
西宮北口駅で特急の乗客の8割が物凄い勢いで入れ替わる風景は相変わらずやったですけど。

しまいに板違いな書き込みになってきた。

134代打名無し:03/07/24 20:41 ID:npDlY0a3
>97

>日ハム戦はほとんど負け試合見なかったんで
高橋直樹にはやられっぱなしやった。
135代打名無し:03/07/24 20:53 ID:ii+gjzC4
>>101
福原さんは「チンさん」(パンチ佐藤談)
136代打名無し:03/07/24 21:10 ID:V0+1bu93
オレ、阪急〜オリックスのファンなんだけど、やっぱり阪急ブレーブスって
素晴らしい球団だったと思う。心底そう思う。だから、今のオリの現状には涙が出てきそうだよ。
レオン監督初勝利の日にヤフーBBに見に行ったのだが、レフトスタンドの近鉄ファンの方が
圧倒的に数が多いじゃないの。しかも盛り上がってるし。それに引き換えライト側は・・・
何か精彩を欠くよね、今のオリ。

西宮北口駅から球場へ行くまでの道のり、「中で買うたら高いで〜」なんて掛け声出して弁当売られてたのが懐かしい。
阪急ブレーブス、決して派手さはないかもしれないけど、玄人集団って感じで、
パ・リーグらしい球団だったよ。

それにしてもこのスレ、2ちゃんねるでは極めて珍しい、マターリとした良スレだよね。
137代打名無し:03/07/24 21:24 ID:F9+5QIDi
>>136
玄人集団か、うまいこと言うね。
今のヤクルトも玄人集団と言えるがタイプが違う。
いや?似てるかな?

阪急はとにかく、「プロ」野球集団だったな。
それだけに日本シリーズではかえってセリーグの覇者になかなか勝てなかった。
138代打名無し:03/07/24 21:34 ID:F9+5QIDi
7 福本 豊
6 弓岡 敬二郎
8 簑田 浩二
3 ブーマー
5 松永 浩美
9 小林 晋哉
D 水谷 実雄
2 藤田 浩雅
4 福原 峰夫
139代打名無し:03/07/24 21:34 ID:cNRcfFsw
http://www.abc1008.com/ohapaso/frame.html

西宮スタジアムでの、ABCラジオ祭りのフォト
140代打名無し:03/07/24 21:40 ID:URelsCnr
>>138
おれはライトと言えば熊野なんだけどな・・・
あと、Pは今井かな。
141代打名無し:03/07/24 21:46 ID:gRkLOIJ7
オレはオリックスブレーブスの時、今井の勝利試合みたよ。

家はJR片町線沿いだったが、親父は一リーグ時代の阪急ファン
「昔はこの沿線にも阪急ファン多かったんやぞ」って言ってた。
「天保っていうのが巨人キラーいうてな。あれ?てんぽうって
いうんやったかな?あまやす言うたかな?・・・」
同級生にも一人阪急ファンいたが、最近は青波のファンって
人に会わないね。
142136:03/07/24 21:52 ID:V0+1bu93
ちなみに、阪急最後の年に、松永がロッテ高沢と熾烈な首位打者争いをしたよね。
そしてロッテとの最終試合で、高沢をベンチに引っ込め、松永に徹底的に敬遠策をとった
ロッテ球団に対し、松永は業を煮やしてバットを放り投げて応戦したというのがあったよね。

松永も好きな選手の一人だったが、彼は今、どうしているのだろう。大リーグ挑戦に失敗後に
事業を興すも、失敗して今は失踪状態にあるというのをどこかで読んだような気がするのだが・・・
143代打名無し:03/07/24 21:54 ID:xSVYpIF1
>>123
首じゃなかったか それは失礼しました・・
144代打名無し:03/07/24 21:55 ID:fonTLiBy
>>142
ロッテの平井に数毛差で負けた年もありましたな。
失踪は確か東スポに出てた。
翌日にはドンタクスの集まりに顔出してたけど。
名誉毀損で訴えるかもといっていたが東スポ訴えたらある意味負け。
145代打名無し:03/07/24 21:57 ID:m8CqIIsB
あと、決戦日本シリーズですが、>63があってます。
オレん家にも本有ったはずだけど、引越の時に箱詰めて行方不明。

確か、阪神の応援団長がばりばりの右翼、阪急側が左翼の活動家
って描かれてて、阪神が優勝したネタではエンディングの今津
平面交差よりも前に沿線住民からの様々な「サボタージュ」を受ける。

阪急が優勝したネタでは最後決死隊を募って電車ごと正面から
突入をはかるんだが、土壇場で怖くなった他の決死隊が次々に
車輌から飛び降りて逃げていく。応援団長が彼らに向かって
「貴様らそれでも阪神男児か!」団長は一人阪神電車の車輌に
自らの体を結びつけ、「阪神タイガースバンザーイ」と
阪急電車に向かって特攻をかけて突っ込んでいく・・・end

って感じだったと思う。
146136:03/07/24 21:58 ID:V0+1bu93
オリを退団した福良淳一氏は今、どうしているのだろうか?

セカンドといえばやっぱり彼が一番好きだよ、オレは。福原も好きだけどね。
147代打名無し:03/07/24 21:58 ID:juBJ3hjA
>>126
同じ年に、SMAPもライブをやった事がある(w
148代打名無し:03/07/24 22:13 ID:RVkyP5Mn
>>139
行った。キュキュラジオ買った。
149代打名無し:03/07/24 22:59 ID:LDnB2c9U
>>135
「チンさん」って・・・。
随分前だけど、どこかの番組で金村が
「福原さんはデカイ!」って言っていた・・・。
だからかな?
150代打名無し:03/07/24 23:31 ID:URelsCnr
>>147
年は違うがマイケルジャクソンもライブをやったことがある
15140:03/07/24 23:58 ID:zUwRSd71
>>145 さん
フォローありがとうございます。

今日発売のナンバーP71(なんか因果なページ数なやぁ(^_^;))
にこの小説ネタ載ってますよ。読んでて笑ってもうたわ。
152代打名無し:03/07/25 00:01 ID:DKoI9598
>>136
福良は確かオリックスのスカウト。
153代打名無し:03/07/25 00:29 ID:DePnQl0n
>>142
その試合観てました
確かダブルヘッダーでロッテがずっと敬遠してたんだよな
阪急最後の試合になんてことすんねん!って怒ってた
結局松永は一度も首位打者取れなかったなー
2000本安打もダメだったし
走功守揃ってて長打力もある良いバッターだったのに

154代打名無し:03/07/25 01:01 ID:f4Kh4IU/
西宮球場では、阪急のベンチの屋根上にベンチ入りした選手のネームカードが置いてあって、
ブレ−ビーがそれを持って踊っていたのを覚えているよ。
155代打名無し:03/07/25 15:51 ID:hA5/L8Zq
>>154
出場済みの選手はカードをひっくり返すのね。
裏は色違いになってるんで誰がベンチに残ってるのかわかって便利だった。
あれって、三塁側にもあったん?
156大屋町出身:03/07/25 16:43 ID:/Cs7JqqM
渡辺美里は何故西宮公演を辞めて西武ドームのみにしたんだ!
昔はやっていたのにな。

それとは関係ないけど、ブーマー出演のCM覚えてる?デットボールを
受けてそのまま薬局に走り「阪急ベリーマッチ」と名台詞を言うヤツ。
確かサロンパスだったかな?

あと、一度スコワボードが故障して、アストロビジョンにたまにしか経過や
打順が映らず、いらいらしながら見た試合があったよ!

あと、近鉄や南海はレフト側にうるさい応援団がいて、内野を無視して独自に
応援をしていたよな・・内野側も結局はトランペットの数が圧倒的に多い外野
にあわせていたよな・・
一方で阪急側はデパートの吹奏楽が2階に陣取っていたけど、たまに不在の時
があって、その時は内野で殆ど聴こえないくらいの小さなラッパの音が・・
オリックスになってからは、内野席の昔の応援席(お立ち台)があった席が
指定席になったから、皆長イス側の自由席に移動したよね・・

長くなりましたが、各項目にコメントくれたらうれしいです!!
157代打名無し:03/07/25 16:50 ID:n3XnlAI3
>>155
三塁側ベンチの屋根には無かった。
Coca-Colaの広告だったと思う。
158代打名無し:03/07/25 17:00 ID:ZuQ4Fd2X
>>156
サロンパスではなく「パスタイム」
同じ時期におばちゃん3人で♪気持ちよか〜
ってやってたところ
佐賀県の祐徳薬品工業、今は中村珠夫がやってる
159代打名無し:03/07/25 18:10 ID:d4KJ9Cav
90年代に入ってからもたまに大規模な野外ライブが行われてたね。
ゆずや全盛期のglobe、上にも出てた浜崎とか。
160代打名無し:03/07/25 18:18 ID:DiAqfh6N
今津には半身タイガース神社まである。
おまけにトラキチ飲み屋もある。
西宮は半身ファンしかいない。
161代打名無し:03/07/25 18:20 ID:uVm7goJp
ファールボールは回収に来ていたな。
んで、ブレーブスのバッヂをもらった。
ボールを返したくないと駄々をこねたら「返してくれないと僕が怒られるんだよ」
なんて言われたな・・・

近鉄の応援団の工作員がライト側の内野席で近鉄応援の会報誌を配っていた。
みんな文句も言わずに黙々と会報誌を回していたのが今思うと笑える。

オリックスの凋落は本拠地を神戸に移してからじゃないかな。
あんなへんぴな場所ではイチローのみの集客力でしか客が来ない。

阪急、近鉄、南海、セリーグでは阪神と、絶妙な配置で本拠地があったと思う。
162代打名無し:03/07/25 18:23 ID:uVm7goJp
>>160

それって、現在の話?
西宮市民はセリーグでは阪神、パリーグでは阪急と、二刀流が一般的だったと思う。
阪急の試合はけっこうテレビ中継もあったし、ダブルヘッダーで2試合ぶっ通し中継もあった。
163代打名無し:03/07/25 18:32 ID:oyWCea1O
虎ファン程過激な人は少なくて
野球に興味が無い感じなのに
実は阪急ファンてな人が多かったのでは
164代打名無し:03/07/25 18:49 ID:bLUcaCEx
西宮でも南部の武庫川団地に住んでたから
基本的には阪神ファンだったなぁ…
(小学校の同じクラスに阪神のコーチの子供がいた)

阪急→オリックスもそれなりには興味はあったけどさ(帽子も持ってたし)
165代打名無し:03/07/25 20:56 ID:n+Jlubpv
俺にとって、阪急、北の湖、新日鉄(バレー)、ナブラチロワ は、勝てば勝つほど嫌いになる、アンチヒーローだった。
76,77年のシリーズで長島ジャイアンツが古典パンにやられたトラウマから今も逃れられない。
その憎くき阪急が西武に、北の湖が千代の富士に、新日鉄が富士フィルム、そしてナブラチロワもグラフに負けるようになるとなぜか応援したくなったものだ。

西宮球場もいよいよ解体か。俺の青春も終わりに近づいてる。
166代打名無し:03/07/25 21:04 ID:xe+35ahl
大阪ドームでの近鉄戦。
オリックスファンに「阪急電車で、はよ帰れ!」には笑った。
167代打名無し:03/07/25 21:20 ID:sdPe13Fk
>>156
動画が何処かのサイトにあったような・・・
168代打名無し:03/07/25 21:21 ID:oztd1kPR
>>166
ダイエーさんとこには「南海電車」っていってまつ。
169代打名無し:03/07/25 21:32 ID:Os1F3wBF
>>166
それ最初は、南海の応援団が「近鉄電車ではよ帰れ」言ったんやぞ
(近鉄のマネーがすぐ帰国したので、近鉄=帰国という図式)
でも言われたのは阪急のバンプ
「金かえせ〜バ・ン・プ 近鉄電車ではよ帰れ〜」
17036:03/07/25 21:33 ID:NPIHHbUa
>145
 ありがとうございました。それにしてもかんべむさしのセンスってすごいですね。
阪急ファン=左翼、阪神ファン=右翼のキャラクターの振り分けやら、妨害手段の違いやらが会社の
もつイメージとぴったりなような・・

 阪神編を教えてもらったことで、興味がますますわいてきました。こうなったら古本屋徹底的に探します。
171代打名無し:03/07/25 21:43 ID:d4KJ9Cav
今、何回「南海ホークスがあったころ」って本を読んでるんですが、阪急に関する記述も多くて結構面白いですよ。
172真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :03/07/25 21:55 ID:h92Dh+U0
1番 福本
2番 蓑田
3番 島谷
4番 加藤
5番 マルカーノ
6番 ケージ
7番 中沢
8番 弓岡まみ
9番 山森
173代打名無し:03/07/25 22:20 ID:hS0ydNiA
王者といえば、北の湖 阪急。
174代打名無し:03/07/25 22:21 ID:/C/MY69e
昔は阪急ファンだったけど、今はタイガースでプレイしている選手って
いるのかな?
175代打名無し:03/07/25 22:32 ID:oztd1kPR
>>174
現役でなく、スタッフなら
佐藤義則、山口高志がいまつ。

しかし、オリックスって阪急の選手には冷たいねえ
去年引退した星野伸之も「元BW」とは絶対言わないだろう。
176代打名無し:03/07/25 23:07 ID:14muM36c
阪急晩年の頃に入団し、球団がオリックスになってから数年後車で事故を起こして
新聞沙汰になった風岡尚幸も、現役引退前阪神に移籍し、そのまま阪神のスタッフに
なってます。
177代打名無し:03/07/25 23:33 ID:aZYT8ISH
阪急の玄人肌路線を理解してるのは
後身のオリックスよりもお隣の阪神だったりする

これが悲劇
178代打名無し:03/07/25 23:40 ID:n+Jlubpv
足立にいやというほど負けたと思うが、かれは今いずこ。
179代打名無し:03/07/25 23:43 ID:BmKc57f6
岩 本 (ガ ン ち ゃ ん ) は ?
180代打名無し:03/07/25 23:44 ID:ayxDkG/e
ヒゲの森本、パリーグにもこんな個性派がいるのかと・・・
181代打名無し:03/07/25 23:48 ID:n+Jlubpv
森本の逆転2ランは痛恨の一打だった。
しかも翌年中日にトレードされパッとしなkった。
何であんあ選手に打たれたのか。
加藤やマルカーノだったらわかるが。
182代打名無し:03/07/25 23:49 ID:Belkfj16
米国でも話題になった山森のフェンスを昇ってのキャッチ、
本人にとってはフツーのプレーだったような気がする。
183代打名無し:03/07/25 23:52 ID:+labWCzW
>>181
76年の日本シリーズ第7戦か?
打たれたのは、クライド・ライトだったかな・・・
184代打名無し:03/07/25 23:52 ID:ayxDkG/e
あとドタ脚の大熊やね
ホンマにドロ臭い選手やったで
185代打名無し:03/07/25 23:54 ID:U5q+QT6Z
松永好きだったな
3塁手であれだけ3拍子そろった選手は
いなかった
186代打名無し:03/07/25 23:56 ID:ayxDkG/e
あ、阪本っあん忘れてた
187代打名無し:03/07/26 00:10 ID:/K9+6GYQ
山下公治と山本コウジって覚えてるかな。
188代打名無し:03/07/26 00:29 ID:+pzNamAa
赤ヘルとエカ以外に山本コウジっていたの?
189代打名無し:03/07/26 00:34 ID:SXlVrrq7
>>184
それでも、大熊より攻走守ともにはるかに凌ぐ蓑田が大熊を押しのけた
途端に優勝出来なくなった。難しいものよなぁ・・・。
福本は「大熊さんは史上最高の二番打者です」と言っている。

漏れが今まで見た中で、攻走守、あと顔で ズバ抜けてナンバー1選手は
蓑田、時点が真弓だよ。
190代打名無し:03/07/26 01:08 ID:g/1kFTyg
俺はどっちかというと、ここ数年、西宮スタジアムに行ってたクチ。
30を手前にしてアメフトが好きになって、改めて行って見ると、
広いようで案外狭いもんやな・・・と。ベンチなんかここに30人近くの
人間が入ってやってたの?という感じ。

2年生〜4年生までは「エクスラン」の電照広告を見ながら学校に
通ってたこともあって、小学生のころもたまに遊びに行ってたけど、
ブレーブスの試合がないときがほとんどで、試合を観たのは2度ほどかなぁ?
うち一つは二軍戦でした。
(当時のブレーブスの二軍の4番といえば岡本選手だったかな。
叔母がこの選手のファンでした)
5年生からは国鉄の南側の学校に転校(学区は隣なんだが)したので
それから西宮球場にはちょっと縁遠くなり、次に行ったときにはすでに
「西宮スタジアム」でした。

>>139
この日は俺も行ってました。写真もいくつか撮ってきました。
あと、最後の競輪開催とか、最後の西宮ボウル(NEW ERA BOWL)とか、
最後の関京戦とか、このへんの写真もいずれサイトで公開したいとは
思っていますが・・・。
191代打名無し:03/07/26 01:24 ID:/K9+6GYQ
そういえばみんな大阪弁使わないの?
話し言葉だけなのかな
192代打名無し:03/07/26 07:04 ID:jjOLrCfy
>>182
いやあれはさすがに山森といえどもフツーではないと思うが。
金網の一番上に足を乗せて、身体が完全にラッキーゾーンに入った状態で捕ったからね。
ほとんどサーカスの世界だよ。
金網に足をかける程度ならフツーだったかもしれないが。
193代打名無し:03/07/26 10:51 ID:35SlLJSi
>>191
俺も関西生まれの関西在住だけど
ネットで関西弁は普通あまり使わないと思う
194代打名無し:03/07/26 11:47 ID:/K9+6GYQ
東京圏いがいの人は口語で方言をつかって文章語ではいわゆる標準語使ってるのか。
ネット上ではみんな関東の人に見えるのはそのためね。
195代打名無し:03/07/26 12:36 ID:dOKMowfQ
阪急を神戸に誘致した香具師はまだファンをやってるんだろうな!?
196代打名無し:03/07/26 13:31 ID:JSeQjIs5
>>192
山森曰く、常に今居る位置からフェンスまで何m何歩かを計算して置けとコーチから言われていたらしいですね。
選手がフェンスに激突して怪我するのを見ると、彼らはこの域までは達してないんだろうといつも考えてしまいます。
197代打名無し:03/07/26 13:33 ID:8JnabawU
>>194
関西弁はじめ、方言だと変換が大変だからね。
198代打名無し:03/07/26 13:43 ID:31/2ZDcq
1 三 まつなな 312 18
2 二 ふくろ    278 8
3 一 ぶうまん 314 32
4 左 もんた   302 38
5 右 いしみえ 294 24
6 中 ふざい   276 22
7 遊 こがあ   250 6
8 捕 なかのしま218 4

代打 もとみし 270 4
      ぶらうす 270 4
     くまによ 252 6
     みなみ  234 2

先 ほぴの さとお やまおり いまよ
リ さかや やまそと

ファミスタ90で確かこんなんだった。
あのころってまだ阪急だったよね?
199代打名無し:03/07/26 16:18 ID:4wtDjEwn
>>197
確かに関西弁で一発変換できないの多いもんな。
気取って標準語にしてるんじゃないことがわかった。
200代打名無し:03/07/26 16:30 ID:35SlLJSi
>>198
’88までなので違います
とはいってもまだ名前はブレーブスで本拠地は西宮だったけど
201代打名無し:03/07/26 20:27 ID:BTuROPU5
西宮スタジアムって、いつ解体するんでしょうね?
友人の家から見えるのですが、まだ解体する気配はまったくないです。
スタンドの非常灯や、正面玄関の電気はまだ付いています。

昨年の閉鎖の後、最後にもう一度入ってみたいと思っていたんですが・・・
今年の3/21に、さよならセレモニーが行われていたらしいですが、全く知りませんでした。
この日は友人から、「なんか近所で昼間から花火が上がりまくってる〜」というメールが来たの
ですが、そのセレモニーの花火だったようです。

いろんな思い出がある場所だけに、最後にもう一度、解体する前に入ってみたいものです。
202代打名無し:03/07/26 22:05 ID:k2nhTILG
77年か78年頃、西京極球場で阪急−近鉄戦を何度か見たことがあるが、
ダミ声で妙にヤジが上手い阪急応援団のオッサンがいたのが印象に残ってる。

たまに中継かなんかでオッサンの野次が聞こえることがあって、結構名物オヤジだったんじゃないかなと
思うんだが、誰か知ってる香具師いない?
203代打名無し:03/07/26 22:59 ID:5M6zDd1Q
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tiga/baseball/stadium/nishi.htm

まだ解体されてないけど、なんだか懐かしいな。
204ミニーちゃん ◆0sdAzlOO/U :03/07/26 23:03 ID:dpzpKlO2
解体後、何が出来るの?
百貨店が出来るという噂を聞いたのだけど、ご存じの方居ますか?
205代打名無し:03/07/26 23:09 ID:G3L2l+H4
病院

しかも懲りずに第3セクター

天下の企業人
小林一三翁に申し訳が立たない

今の乱れた日本をいかにご覧か…
206代打名無し:03/07/26 23:18 ID:Es/dVZUG
>>172

>8番 弓岡まみ

うーん、船橋豊富高OGの会員番号34番の真実ちゃんは今、ナースしてます。
207代打名無し:03/07/26 23:19 ID:pPgwVg4c
>>202
名物のオッサンやね、おったおった
「ゥオーイ」とか妙に通るんだ、あの声
応援団の団長だかと違ったっけ
208代打名無し:03/07/26 23:19 ID:5M6zDd1Q
病院が出来るのか。
まだまだ敷地は余るでしょ?
209代打名無し:03/07/26 23:23 ID:+ZTBRial
5分ぐらいのとこに住んでるんだが、ここ数年あの敷地に入った事無いな。
210代打名無し:03/07/26 23:24 ID:/9wE4pNU
205 >>

病院?
おいおいすぐ隣(旧第二球場跡地)は葬儀場だぞ(W
211代打名無し:03/07/26 23:28 ID:IkYid9DQ
>>202 207
応援団の団長は、セレモニー翌日の朝日新聞の地方版にも出てたぞ。
ネットで検索できるかも知れないのでぐぐってみ、今坂喜好 阪急って感じで。

>>174
散々ガイシュツだろ、このスレちゃんと読んだか?

212ミニーちゃん ◆0sdAzlOO/U :03/07/26 23:28 ID:dpzpKlO2
病院かぁ。
あ、今工事中のところが百貨店になるのかな?
213代打名無し:03/07/26 23:33 ID:pPgwVg4c
昔の西宮球場周辺は流行ってたのにね
ボウリング場や、踏み切りの向うには映画館まで
あったのに・・・
214代打名無し:03/07/27 00:27 ID:uvuj20pv
阪神間とはいえ1地方都市「西宮」の2つもプロ野球チームのフランチャイズがあったのは大失敗だった。と東京人は見るが。
 阪ブレーブス自体は懐かしいけどね。あまりの強さでみんなヤクザのように見えた。
215代打名無し:03/07/27 00:37 ID:IcnFtb1w
マジやくざみてえだったな。
レジー・ジャクソンみたいなグラサンかけてた選手って誰だっけ?
日本シリーズで巨人のライトからホームラン打った奴だった思うが…
216代打名無し:03/07/27 00:38 ID:uvuj20pv
森本は夕べ出たばかりだぞ。
217代打名無し:03/07/27 00:49 ID:IcnFtb1w
そうだ〜〜森本だったか!! まさか今はあんな感じじゃないだろな…
あのシリーズではライトもホームラン打って活躍したことも思い出した…
218代打名無し:03/07/27 01:35 ID:uvuj20pv
76年は第7戦が月曜日、担任の先生の粋な計らいでテレビ応援できた。クラス全員でジャイアンツを応援したのに、まさかの逆転負け。トラウマになってる。
 他のシリーズ全部負けていいからこの年だけは巨人に勝って欲しかった。
 ということで阪急ブレーブスは にっくき碁仇なのだ。

 
219代打名無し:03/07/27 02:27 ID:xev0cCb5
今年の春に三宮方面に用事があったので、途中球場に寄ってみた。
建物は存在したが、生活感のない場所と化していた。
抜け殻ともでも言うべきか。

関東人で現在20代なので、稼動中には1回も行けなかったのが今でも悔しい。
220代打名無し:03/07/27 02:34 ID:lSH0aaOH
>>214

昔の西宮市の公式ガイドブックにはこう書いてあった。

「一つの市の中での日本シリーズ開催。そういう夢が許されるのは
我が西宮市だけです」

結局、夢で終わったな・・・
221代打名無し:03/07/27 02:44 ID:sM1kynTS
先週北口のACTAに行ったが阪神快進撃のあやかりムードはなかったな。
毎日尼崎の商店街の喧噪ぶりを見ているから奇異な感じだった。

窓の外を見ればそこに西宮球場が・・・

出征した夫の帰りを待ちながら陰膳を備えてる妻というかんじで泣けた・・
222代打名無し:03/07/27 03:02 ID:AEjoYzYA
ガキの頃近所のおっちゃんに連れられてよく行ってたな
エゲツないけどオモロイ野次飛ばすおっちゃんで、周りの客にも人気があった
いっつもよーさんカレー食えよっつって、ビールちょこっとだけ飲ましてくれる
高学年になると自然に阪神ファンになって・・・そのおっちゃんにも会わなくなった

高校の時、寂れた夜の西宮球場で初めてアシッド食ったんだよな
阪急に揺られて、甲東園あたりから何故か涙が止まらなくなった
おっちゃんが死んだ翌年だったか2年後だった
いやーそん時はおっちゃんのことなんて覚えて無かったかも

いっつも満員だったような記憶があるけど・・・アレはどういう記憶なのかな
223代打名無し:03/07/27 06:15 ID:2IVKAilU
>>71
亀レスだが、阪急のあの濁声のオッチャンが大阪球場で
「アホ、アホ、アホの門田!」って音頭とってたのは覚えてる。
224代打名無し:03/07/27 10:42 ID:qNOHvVIZ
廃線跡や使われなくなった橋やトンネルやさびれた旧道等にはなんともいえない雰囲気がある。
西宮球場も今はそんな感じ。
阪急ブレーブス子供会の記念碑はどこかしらに保存して欲しい。
225代打名無し:03/07/27 11:10 ID:Jknzu3yJ
稲葉光雄
226代打名無し:03/07/27 11:11 ID:YAY8tPGU
>>224
全くもって同感。
阪急ブレーブス子供会の記念碑は、すでにもうない。
3/21のさよならセレモニーの際、記念碑下のタイムカプセルを開けたらしいが、
その時に撤去されてしまったのかもしれない。
227代打名無し:03/07/27 11:13 ID:Xu1EK7dZ
>阪急ブレーブス子供会の記念碑
とっくに破壊されてそうな予感・・・

西宮球場壊す前にパ・リーグOB戦やってくれよ。
阪急vs他5球団で。
228代打名無し:03/07/27 11:44 ID:s5zSQCsV
>196

今では”そういう”アドバイスのできるコーチがいないのかな?

ここ数年度肝を抜くような神プレーがない気がする。
その手の番組で紹介されるのは
捏造好プレーだったり、選手本人には普通のプレーだったり。
229代打名無し:03/07/27 11:46 ID:s5zSQCsV
パリーグOB戦。
もし実現するのなら
現在球界から離れている人たちも姿を見せて欲しいね。
230代打名無し:03/07/27 11:46 ID:/qxjqE1T


涙が止まらん。

皆の衆もこれ見て泣いてくれ。

http://homepage1.nifty.com/hankyu/nisinomiya.htm
231代打名無し:03/07/27 12:17 ID:1+JHzr3W
戸田・谷村のよっこいしょとけだるそうに投げるのが
良かったな
232代打名無し:03/07/27 12:31 ID:5xC6Eyg/
阪急の西宮北口駅に球場用の臨時出口があるよな?
最近、「あそこなんで閉まってるん?」ていう子供をよー見かける
233代打名無し:03/07/27 12:35 ID:IcnFtb1w
>>225
中日とのトレードが多かった印象がある。
稲葉も島谷も松本幸行も中日から来た。
234代打名無し:03/07/27 13:08 ID:Iz0zn25D
>>233
稲葉も三沢も水谷も〜♪
235代打名無し:03/07/27 13:34 ID:aggbc5Ck
76年のシリーズは中止2日で第7戦は火曜まで延びた。
にもかかわらず、当時の渓間球団社長はその合間に極秘に名古屋に乗り込んで中日との
大型トレードをまとめ上げたと言われる。
あの頃はフロントも他球団、特にGTなんかよりはるかに上を行っていた。
236代打名無し:03/07/27 13:39 ID:NUDs51oz
おまいら、パリって知ってるか?

あんなところによく作るよな。

震災で潰れたみたいだけど、今も営業してるのか?
237代打名無し:03/07/27 15:34 ID:u1lK0Qvf
>>236
ラブホに限りなく近いビジネスホテルとして再建され、今も営業中。
地震の時にはリカちゃんハウス状態になってぶっ壊れた。
客の車は押しつぶされてペッチャンコ。
その後、近所からは「この際だからラブホは出て行け」の大合唱。
あの地震で「再建反対運動」が起こったのはあそこぐらいだろう。

238代打名無し:03/07/27 15:43 ID:Xu1EK7dZ
どっかの球団、今日は冗談では済まされないぞ・・・
239代打名無し:03/07/27 15:52 ID:sSwE7Xeu
名門阪急消えてはや14年

今やその面影見るもなし
240代打名無し:03/07/27 15:56 ID:twBPAV77
>>230
小林公平氏の名前を久しぶりに見た。
同じ赤字でも宝塚歌劇は溺愛していたのに、ブレーブスはあっさり
売り飛ばしちゃったんだよなあ。
身売り発表後、球団社長が悔し泣きしながら記者会見していたのが
かわいそうだった。

241代打名無し:03/07/27 16:45 ID:m2PwuLaw
優良スレ

>>236
懐かしい名前だな。
>>239
オリックスは前身の阪急を消す為に必死なファン心を無視した最低な企業だ。



242代打名無し:03/07/27 16:46 ID:m2PwuLaw
オリックスは前身の阪急を消す為に必死で、ファンの心を無視した最低な企業だ。

訂正
243代打名無し:03/07/27 21:24 ID:KuKi5D0a
岩下清周→平賀敏→小林一三→上田敏→佐藤博夫→太田垣士郎→和田薫→小林米三→森薫→
森薫→柴谷貞雄→小林公平→菅井基裕→大橋太朗→角和夫
244代打名無し:03/07/27 22:54 ID:a4dBkxZt
阪急は高卒投手を育てられなかったのは何でだろう?(星野以外ね)
松本正志・三浦・榎田・野中・白井・山本誠・高木(現ロッテ)…
森もワンポイントで働いたけど入団前の期待ほどではなかったし、
関口も一時期抑えの切り札だったけど、すぐ故障しちゃったしね。
245代打名無し:03/07/27 23:16 ID:hl7Dfy6H
昔から高校選手じゃなくて社会人選手が主力だったよな
今じゃ高校生投手は逃げられてます
内海・新垣_| ̄|○
246代打名無し:03/07/28 01:26 ID:L1Q77u+y
やっぱり、ネッピー君よりも、ブレービー君だよな!中の人は昔、巨人の選手だったんだよな。
247代打名無し:03/07/28 03:13 ID:j6dJ9MtY
晩年のブレーブスは高卒選手が少ないイメージがある。
佐藤義(日大)、山沖(専大)、伊藤敦(熊谷組)、酒井(日立)、今井(新潟鉄道管理局)
伊藤隆(東海理化)、古溝(専売公社東北)、藤田浩(関東自動車)、福良(大分鉄道管理局)
弓岡(新日鉄広畑)、南牟礼(電電九州)、熊野(日本楽器)、藤井(プリンスホテル)、
本西(三菱重工長崎)、門田(クラレ岡山)…。
主軸の石嶺・松永が高卒だからあまり目立たないのかもしれないけど。

そういえばオリックス・ブレーブスの球団応援歌は
作曲タケカワユキヒデ、作詞秋元康と名前だけは超豪華。
曲名は「問題ないね」。涙が…。
248大屋町出身:03/07/28 03:39 ID:Etki9HQ2
昔、関西テレビで朝7時45分から5分間くらいで
「頑張れブレーブス!オリックスアワー」って番組やっていたの覚えてる?
ブレービーが主役だった!その後亀山房代になって終わったが・・・
249大屋町出身:03/07/28 03:44 ID:Etki9HQ2
あと、問題ないねって
ダイヤモンドのグラウンドに
青と黄色の戦士達
野球の平和この手で守る為
敵のチームと戦うよ
立ち上がれオリックス かっとばしてくれ
いつだって正義は勝つものなのさ
夢は見るものじゃなくてきっと夢は叶えるものだよ
さあ君も勇気出してごらん
大きな声で問題ないね

だったよな!?子供たち(帽子とジャンパーを着て)踊っていたよな
あと、その後に「青いイナズマ」って唄もあったような・・・
250代打名無し:03/07/28 03:50 ID:j6dJ9MtY
>249
 当時の選手名鑑で確認したが、そのとおり。

 ちなみに2番は
  汗と微熱のスタンドは 手と手つないだ仲間たち
  野球の未来信じて最後まで 力の限り闘うよ
  立ち上がれブレーブス かっ飛ばしてくれ
  いつだって勝負は 勝たなきゃだめさ
  夢は遠くに見えても もっと夢は近くにあるから
  さあ君も元気出してごらん 負けないくらい問題ないね。
  ORIX(×4)

…意味わからん歌詩。
251実は!:03/07/28 04:14 ID:h9wf3Nag
>242
 それに怒ったファンがみなでチケットの不買運動をしている
さうです。
252代打名無し:03/07/28 09:44 ID:h9Onq0Zj
>>247
松永は中卒。
253代打名無し:03/07/28 16:14 ID:10uSBGSz
>>233
中日に森本をおしつけた格好になった。
254代打名無し:03/07/28 16:20 ID:uaA9zgmz
松永って中卒?

昔、松永が第2球場で一人で自主トレしてるとき、フェンス越しに「松永さ〜〜〜〜〜〜ん!!!」
と叫ぶとダッシュで来てくれて、サインをねだると黙々と書いてくれ、握手までしてくれたとき、
あの落ち着いたたたずまいは子供心に高学歴の匂いがしたもんだが・・・
255代打名無し:03/07/28 17:11 ID:NQDDqSi2
テスト入団(練習生扱い)だったよーな>松永

球場内売店のコンニャク入りタコ無したこ焼が食いたくなった…。
256代打名無し:03/07/28 18:20 ID:0iQYtPOz
アストロ食堂?だったけ?

誰か食事した人います?
257代打名無し:03/07/28 18:23 ID:TjAc5RkG
>>254
野球選手の場合、
学歴と実際の頭脳は
必ずしも比例しない。

ただし、大卒の選手の場合
知性が無くても、自分がインテリゲンチャだと思い込むことはある
(ex 田淵)
258代打名無し:03/07/28 18:44 ID:0iQYtPOz
>>257

野球選手に限らずそうではないかと・・・




と言いたいが、体育会系って特殊な世界だからね。
俺の会社の後輩も馬鹿大学出身の体育会系だが、ちょっとした気遣いや、ちょっとした頭の回転が抜群で、
密かにそいつを尊敬していたりする。
関係ない話ですんません。

それはそうと、大卒でないと監督になれないルールでもあるのかな?
259代打名無し:03/07/28 20:51 ID:abNP9do0
http://www5e.biglobe.ne.jp/〜pooh-san/
この方のサイトの中にもさよならセレモニーの記事が。
http://www5e.biglobe.ne.jp/〜pooh-san/baseball/baseball-diary/baseball-diary-20030322.html
ちなみに、上から2番目、福本さんの横で笑ってるオッサンが、阪急電鉄前社長、現会長の大橋太郎氏です。
260大屋町出身:03/07/28 22:01 ID:qRz51miB
サンテレビボックス席の阪急戦中継はマーティ・キーナイトがよく登場していたが
今は何処へ・・・
あと、応援歌以外に女性が歌っていた歌知りません!?よく球場入口で流れていて
始まりが「恋は素早く、眼にもとまらず・・・」で最後に「英語歌詞で〜阪急」って
な感じです。マニアックすぎて分からないかも・・・
サンテレビボックス席でも、CMに入る前に流れていたような・・
261代打名無し:03/07/28 22:12 ID:xaL/mqrM
>>260
>女性が歌っていた歌

早見優が歌ってた「YES YOU WIN]?ですね。
サンテレビのCM前に流れてたので球団歌より先に耳にしました。
あと、試合のある日は駅で延々と流れてましたね。
アレ聴いて気持ちがはやったモンですw
262代打名無し:03/07/28 22:19 ID:hDWKufWY
>>258
> それはそうと、大卒でないと監督になれないルールでもあるのかな?

高卒の監督(現職)
若松、山田、王、梨田、レオン

結構いるじゃんよ
263代打名無し:03/07/28 22:26 ID:XtTvel3O
監督といえば阪急は西本・上田は長期政権だったね。
264大屋町出身:03/07/28 23:09 ID:qRz51miB
261さんありがとう!
ブレービーがバイクに乗ってグランドを走っていたの覚えてる?
あと、球場の売り子が売っていた巨大カキ氷は500円と高かったが
練乳がかかっていて超うまかった!あと、ブレーブスCドリンクも!
そういえば、球場内の食堂って1階部分しか営業していなくて2階席通路の
食堂が営業しているの一度も見たことがない!売店は開いていたが・・
265元バイト:03/07/28 23:14 ID:PFGTBRtB
>>264
特2(2階の食堂)はときどき開けていましたヨ・・・
あと、3階ビュッフェも常時、開けていましたし・・・
4階中央も、たまに開けていました・・・
266代打名無し:03/07/28 23:17 ID:o7GyHMjK
>>260

YES YOU WIN はんきゅ〜
267代打名無し:03/07/28 23:17 ID:xaL/mqrM
>>264
>ブレービーがバイクに乗ってグランドを走っていた

覚えてますとも!
自分の中では、ブレ−ビーに勝るマスコットはいません(笑)

>球場内の食堂

そうそう、いつも閉まってる食堂ありましたね。
何時開いてんのかなぁと想うてましたw
268代打名無し:03/07/28 23:19 ID:xaL/mqrM
>>265
開いてるときもあったんですね。
269代打名無し:03/07/28 23:19 ID:o7GyHMjK
>>247
だから上田さんは選手を育てるのは下手とか言われてた
270元バイト:03/07/28 23:25 ID:PFGTBRtB
それから、西宮球場では競輪も行なわれていたので、
そのときは、ほとんど全ての食堂や売店が開けていました・・・

コーヒーを作るのが、大変だったヨ
野球(ナイター)の時は4時入りして、コーヒーを作って、
役員食堂にコーヒーを持っていかなければ、ならなかったし・・・

競輪のときは、9時入りして、5階売店や外野売店にコーヒーを
運ばなければならなかったし・・・
271代打名無し:03/07/28 23:28 ID:xaL/mqrM
>>270
コーヒー造りご苦労さんでした(笑)
272代打名無し:03/07/28 23:35 ID:MLbkNfns
住友のH型鋼
273代打名無し:03/07/28 23:51 ID:aZSvy+pH
ケイリン選手に知り合いがいたので聞いたら
西宮は走路に継ぎ目があって走りにくいと言ってた
274代打名無し:03/07/29 01:37 ID:Y5/u2L2p
>>273
組み立て式やもんね。
たとえて言うなら側溝の蓋の上を自転車で走るとガタガタとなるのと似た感覚。
もちろんもっとしっかりはしてるけど。
275代打名無し:03/07/29 01:49 ID:oMZ4KSh/
激しくこの板では既出事項なんですが、
ブレービーの中の人は島野修さんといって
元巨人の選手です。
この年、実は星野仙一投手もドラフトに掛かっていて、
巨人の指名が有力でしたが、巨人の指名したのがのちの
ブレービーこと島野さんです。
そのとき、星野選手は「島野?星野の間違いとちゃうんか?」
と激怒り、以来打倒巨人に心を燃やすようになった、とのことです。
276代打名無し:03/07/29 01:54 ID:YUgo+UKf
競輪のバンクと言えば、ラッキーゾーン。

当初の西宮球場の外野席は最終時よりも面積が広かった。両翼91.4m。
右・左中間部に僅かばかりのラッキーゾーンがあった。111.5m。
西宮球場で競輪を開催することになったが、フィールドがわずかに
せまい。そこで外野席両翼を削り、組み立て式のバンクをそこに
押し込むようにした。
普段野球をやるときにはかつてのスタンド+ラッキーゾーンの広さ
と等しくなるように新しいラッキーゾーンを設け、そこにブルペンを
作った。常打ち球場で無くなったころにラッキーゾーンを外し、
両翼101mとなったが、それはあくまで偶然だ。
277代打名無し:03/07/29 01:56 ID:v9KB5HcG
>>275
ちなみに激しく既出だろうが当時のドラフトは凄かった
星野・田淵・山本浩二・山田・福本・加藤・東尾・有藤
島野は選手としてはダメだったが、ある意味現役は一番長かったのかも
278代打名無し:03/07/29 01:59 ID:v9KB5HcG
これまた阪急スレでは既出だが、上田監督は超エリート
関大をかなり上位の成績で卒業
広島入団当時から将来の幹部候補生として期待され、
選手としての実績はないが、若くしてコーチ・監督を歴任した
279代打名無し:03/07/29 04:27 ID:z6wCVLAF
阪急ブレーブスは東京でもパリーグの中で西武の次にファンが多かった気がする。
実際後楽園の日ハム戦は西武戦や阪急戦は客の入りが良かった。
280代打名無し:03/07/29 08:31 ID:jlRXJAjF
>>278
なんか尾鰭が付いているようだが、
実際は、入学試験で
400点満点のところ、398点だったということで、
伝説化した。
ただし、正味298点+野球部の下駄履き100点。
まぁ、298点でも立派に合格圏内だろうが。

卒業は、そんなに話題になるほどの成績でもなかったようだ。
281代打名無し:03/07/29 10:44 ID:yPc0L+3y
しかし
マカパワーのCMは今も尚上田監督
282代打名無し:03/07/29 12:47 ID:VP5R9PJK
我が家の阪急ブレーブス生き残りグッズ

ブレービー君の缶バッチ、ブレービー君マグカップ、ブレーブス坊やとロゴの入ったバスタオル。
283代打名無し:03/07/29 13:00 ID:J9eU/oTR
上田監督の母校関大は
今でこそ難関校だが
その昔「ポンキンカン」(三大DGN大)のひとつに数えられるほどだった。
(他の二つは近大・日大)。
それは別としてエエデ監督は野球選手としてはかなりの学力があったのは事実のよう。
284代打名無し:03/07/29 19:45 ID:PYVqbnFb
>>275
島野さんについて少々・・・
今から丁度10年前、当時私は中学生でしたが(年がばれる!!)、
授業の一環として、島野さんとバルボンさんによる講演がありました。
島野さんは、日本で最初にマスコットをはじめた人としての、バルボンさんは昔から
日本に住む外国人としての経験を中心に、講演してくださいました。
中でも、島野さんの講演は今でも印象に残っています。、誰もがうらやむ巨人にドラ
フト1位で入団し、大型新人として期待されたものの活躍できず、阪急にトレード後
も活躍できず(確か通算成績は1勝4敗)、野球選手としては失敗し、一度は野球界
を離れ、スナック経営をされていたそうです。しかし、ブレービーとして再びグラウ
ンドに出る機会が与えられ、心の中で葛藤はあったものの、それを乗り越えて「日本
一のマスコットになろう」と心に誓ったそうです。その3年後、1996年にオリックス
は巨人を破って日本一になったわけですが、私はその3年前、既にネッピーは日本一
のマスコットだったと思います。もう島野さんはネッピーの中の人を引退されたそう
ですが(これは既出ですね)、プロ野球のマスコットとして残した功績は大きいと思
います。

285代打名無し:03/07/29 21:00 ID:cYqwWagF
77年まで西宮は外野天然芝だったけど、競輪バンクのおかげで外野全面
芝ではなく ヘンな形で土の部分があった。上手く説明できないけど。。。

>>284
96年日本一になった時、仰木監督の横で三又の槍を持って勝ち誇ってたね。
286代打名無し:03/07/29 21:45 ID:1BK7yn5w
球場の裏道通ると組み立てバンクが重ねて置いてあったな
今でもまだあるのだろうか?今度の休みに久々に行って見ようか
一塁側の最上段のスタンドにはいつも人がいなかった(内野の端っこ)
とても高いところで、グランドを見下ろす気分は最高だった
競輪やアメフトのときはここも満員になったのだろうか
>>283
関大は当時は言うほど酷くはなかったよ
特に法科は関西私学では優
287代打名無し:03/07/29 21:48 ID:I6o1SOQ4
>>241
ただ、阪急からのOB会とつながりがあり、球団ガイドブックに、宝塚野球協会
からの記述を載せているオリックスは、「ライオンズ」だけはちゃっかり拝借
しておきながら、西鉄OBも前史も全く無視している西武よりはまだ救われる。
288代打名無し:03/07/29 21:48 ID:lNBuqDfT
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
289代打名無し:03/07/29 21:48 ID:YAGQzrV3
>>286
最近学歴板で関西大法学部と同志社商学部の対決が盛り上がっている。
290代打名無し:03/07/29 21:50 ID:1BK7yn5w
>>289
最近のことは知らんよ
まあ今は様変わりしてるんだろうな
291代打名無し:03/07/29 21:51 ID:lNBuqDfT
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
犯珍ファソの暴走が始まりました
292阪神ファソ:03/07/29 21:57 ID:5UJYN276
全盛時の阪急はスター選手揃いだったのに
チームはイマイチ人気が無くて気の毒だった。
293代打名無し:03/07/29 22:01 ID:yPc0L+3y
>>292
阪神のほうが阪急の選手を評価してるから
オリックスOBが阪神スタッフにいると言う皮肉
294代打名無し:03/07/29 22:09 ID:38qC5hIg
>>292-293
結局、ファンが置き去りにされている・・・
ブレーブスファン≠ブルーウェイブファン

ちなみに阪神にいる阪急・オリックスOBといえば
佐藤、山口、風岡、平塚、岡田!
295代打名無し:03/07/29 22:18 ID:MyAhrPay
かんべむさしの「決戦日本シリーズ」で何度かカキコしたが、
前にはなんで思い出さなかったんだろう・・・



「決戦日本シリーズ」ってたしかJOBKでラジオドラマに
なってたよな!
296代打名無し:03/07/30 22:33 ID:sG9nDkGv
>>276
>スタンド+ラッキーゾーン

詳しいですね。
確かに、建設時のスタンドと形状が違うなぁという印象はありました。
297代打名無し:03/07/30 23:17 ID:6VByABYl
だれか ラッキーカード当たった人おる?
298代打名無し:03/07/30 23:44 ID:qPAMDxtA
1回だけ当たったよ。トマトジュース何本か貰った。
299代打名無し:03/07/30 23:53 ID:KoikMnXA
上位打線が小柄な選手が多かった。
福本168cm、大熊171cm、蓑田174cm、長池175cm、加藤英176cm。
長池・加藤は大砲の割には小柄だった。
300代打名無し:03/07/31 00:03 ID:odjoXKu/
301代打名無し:03/07/31 00:55 ID:j3YNOWJg
>>299
そうだったのか…
長池や箕田はイメージとして180ぐらいと思ってたよ…
302代打名無し:03/07/31 01:28 ID:CFKQix1l
>>301
デカイのよく打ってたから大きいイメージはあるのかも。
特に長池は結構がっちりしていたからな。でも西武コーチ時代、一塁コーチ
だったが 秋山あたりが一塁に出塁すると小さいなと思った。
303大屋町出身:03/07/31 16:26 ID:sPILXZb3
ヒックスって外人を知っているかな?
ダラス・ウィリアムスも・・
304f242.ac060.FreeBit.NE.JP:03/07/31 17:11 ID:PqVwZlIE
マルカーノはベネズエラ出身助っ人のパイオニアか?
それ以前に誰かいたのかな。

数年前なくなったと聞いてショックだった。
ヤクルト時代神宮でよく観戦したもんで。
305代打名無し:03/07/31 18:40 ID:oYjKtemt
>>303
ダラスの方なら登録名はウィリアムズでないかい?
306代打名無し:03/07/31 20:22 ID:jpg5AdMQ
久しぶりにプロ野球板に来たら阪急スレ発見。
>>1からゆっくり全部読ませてもらいました。

夏休みなのにオトナのスレって感じでいい感じ。
307代打名無し:03/07/31 20:23 ID:jpg5AdMQ
かんべ小説ネタきぼん。
古本屋にあるかな?
308代打名無し:03/08/01 12:03 ID:yuHxQK/5
>>306
ネタ的に、オトナな人しか書き込めないからなのかも・・・(w
>>307
漏れもかんべ小説読みたい!!
古本市場やBOOK OFF を探しあさるしかないかな・・・?
309代打名無し:03/08/01 12:07 ID:U+fij20Y
近鉄に神部(かんべ)っておったなー
310代打名無し:03/08/01 12:27 ID:e/dVT8YV
>>299
そこまで書いていて弓岡敬二郎を書いていないとは
まだまだ詰めが甘いぞ
いちおう、2番打ってたわけだし。
311代打名無し:03/08/01 12:31 ID:e/dVT8YV
今調べたけど、弓岡敬二郎は172cmだったって。
312代打名無し:03/08/01 18:15 ID:Sf9p+Nc7
今思うに、1980年代前半の阪急のメンバーって、神だったなと。

313代打名無し:03/08/01 20:16 ID:gPZ7IoNP
頼む。半球ブレーブス復活してくれ〜
今の檻楠見てられないよ〜
314代打名無し:03/08/01 20:20 ID:9QeIQDjh
今日の試合を阪急ブレーブスファンはどんな気持ちで観ているのだろうか・・・
315代打名無し:03/08/01 20:36 ID:uqcCVxO1
関係ないけど80年代後半のメンバー山越は結構近所に住んでいる
316代打名無し:03/08/01 20:42 ID:9CPFVO6x
弓岡って東洋大姫路の時左うちだった記憶がなんとなくあるのに、プロでは右打ちだった。
選抜の準決勝で小山に0−1で負けたとき、確か帽子かヘルメットを投げ飛ばさなかったっけ。
317代打名無し:03/08/01 20:53 ID:+raQyNm2
大熊の息子と同じ小学校だった
318代打名無し:03/08/01 20:55 ID:LWqPr2JC
僕の先輩は山田久志の嫁の運転する車に轢かれそうになったらしい。
319代打名無し:03/08/01 21:46 ID:d75sZcwA
阪急≠オリックス

もうふざけんなって話
320代打名無し:03/08/01 22:13 ID:Vd+xKUjF
まさか「がんばれタブチくん」のようなスコアが現実になるとはねえ。

7,7,8って・・・
321代打名無し:03/08/01 22:13 ID:Vd+xKUjF
あ、7,8,8だった
322代打名無し:03/08/02 00:15 ID:F/jAuBRt
>>303
ヒックスは85年。
本塁打か三振という外国人にありがちなタイプ。
似たタイプではケージ(81年−82年)。
右打ちと左打ちの違いはあるが。
ちなみにケージは加藤英司より守備が上手く、82年は一塁のポジションを
加藤から奪っている。
323代打名無し:03/08/02 00:26 ID:JVOzi9mr
西本・上田以前の阪急ブレーブス=灰色の球団=今のオリックス

これでいいんちゃうか?
324代打名無し:03/08/02 01:38 ID:ShogxqyO
>>310
ウルセー
弓岡は9番のイメージが強いんじゃァ〜!

それにこのメムバーが阪急黄金期のそれだということに気づいてくれ。
325代打名無し:03/08/02 02:52 ID:JVOzi9mr
1940=S15.4.6 (西宮)
阪急 401 226 584|32
南海 000 002 000| 2

2003=H15.8.1(ヤフーBB)
ダイエー  788 001 104|29
オリックス 000 000 001| 1

なんだ、仕返しじゃない・・・
326代打名無し:03/08/02 08:22 ID:UozoQnsP
(清原+桑田がいた時代の)PL−東海大山形
くらいの力の差があるんですか?
327代打名無し:03/08/02 08:43 ID:wU6wQiXc
>>325
へえ、西宮で阪急先攻だったんだ。
そう言えば大阪球場できたのは戦後だもんなあ。
328代打名無し:03/08/02 10:52 ID:vlyfm09b
きっとあの人が買ってくれるよ
誰かは知らんけど
329いまいゆう:03/08/02 11:20 ID:nA3OygdL
阪急の話になったらとまりません。ホンとに今の檻には腹立つ。
常に投手でも打者でもタイトルを取っていたのに。
山田,今井,山沖,佐藤,古くは米田,梶本,足立すごかったなー。
福本,加藤,大熊、大橋などの70年代の職人,松永,石嶺,弓岡、福良など
80年代の職人,阪急ファンというと「渋いねー」と言われたが,今檻ファンなんて
行ったら笑われるな。今のこの状況は,谷,佐竹,塩崎辺りだな。
330四番長池:03/08/02 11:56 ID:eLSRVt7C
しかし阪急ファンは意外と多いんだな。
阪急グループの社員と球場周辺の住民、あと猫も杓子もセリーグ、阪神に反発して
〃通〃を気取る一部の人間だけかと思ってた。
331代打名無し:03/08/02 11:56 ID:QZRK6yNI
あぁ、兵庫県下の企業でブルーウェーブ買い取って、阪急OBを呼び戻してくれないかなぁ・・・?
少なくとも現状よりはよくなる望みがあるような・・・
332代打名無し:03/08/02 12:05 ID:+lUGMfWA
球団の運営はOBを中心としたメンバーで別会社を立ち上げてそこでやって欲しい。
西宮球場亡き今、本拠地は今のままで『神戸ブレーブス』が理想かな。
オリックスはメインスポンサーとして金だけ出してくれりゃそれでいい。
ヘルメットに企業ロゴのステッカーぐらい貼ってやるからさ。
333代打名無し:03/08/02 12:37 ID:id99bKCV
>>325
こういう長い眼で楽しめる視点が欲しいところ。
334いまいゆう:03/08/02 13:45 ID:nA3OygdL
今や失うものはないのだから若くて意気のいい高卒,大卒を西本監督みたいに
徹底的に鍛えるしかないね。
そのかわり人気は出ないかもしれないけれど,イチローみたいなやつを
作る楽しみが出るかもしれないし。
玄人好みのチーム作りに転換すべし。ただし,檻では無理。
335ロナウベ ◆UG8bK8Ml4Q :03/08/02 13:46 ID:haVQV+hj
まず、トイレに毛。
336代打名無し:03/08/02 14:09 ID:fY1ZKjQr
このスレ見てると、懐かしいなー。

西宮球場行ってた小学生の時、先発が
山田、足立の時は、やったー!とはしゃいでいたが、
佐藤義と聞いた瞬間、ショックだったなぁ・・・。

337代打名無し:03/08/02 15:39 ID:c8XYtO9G
昨日、サンテレビの阪神×中日を福原峰夫さんが解説していましたね。
カッコ良くって、渋くって、子どもの頃大好きだった。
最近、JR芦屋駅で見かけたんだけどやっぱり二枚目だった。
現役の頃の雰囲気は簑田さんに似ていたかな。
もちろん選手としての実績は簑田さんの方があるんだけど。

当時の阪急って、職人+男前が多かった気がするけど・・・。
反論お待ちしています。w
338代打名無し:03/08/02 23:02 ID:ShogxqyO
バーニー・ウイリアムス っていうと、ヤンキースのそれが有名だけど、
阪急黄金時代の右翼手も同じ名前だった。
339大屋町出身:03/08/03 09:28 ID:xT5zAuMP
昔、西宮球場脇に阪急電車の臨時券売機があったの覚えてる?
稼動しているの見たことないが、競輪用か?
噴水が綺麗だった喫茶店「りら」その後ファミコンショップになったり
ロッテリアになったり・・今は取り壊しか・・・
340代打名無し:03/08/03 10:29 ID:kHtrYJt+
ケイリンのときは予想屋&新聞売りの屋台が球場前に
乱立してて、一種独特の雰囲気だったねえ
毎年阪急のイヤーブック買ってたけど、阪神や南海の
大判サイズと違い、阪急のはこじんまりしててちょっと
ビンボくさかったな
341代打名無し:03/08/03 10:39 ID:Hbx8C2ov
リア消の頃、「2000人の吹奏楽」でグラウンドに立ったな。
人工芝がやたらと臭かった記憶があるが。

その後「3000人の吹奏楽」となり、今年からは大阪ドーム・・・
342代打名無し:03/08/03 11:20 ID:LSPAhMrT
>>339
田代町出身でござる。
あの券売機があった頃は西宮北口駅南東入り口でも駅の表で切符を買わなきゃいけない時代だった覚えがある。
駅の外に競輪客がごった返しで交通に支障をきたしていた。

>>340
純粋なスポーツの場、そして競輪の娯楽の場として二つの顔を持つ球場だった。

>>341
そんなんあった!!
まだやっていたのか「○○人の吹奏楽」・・・西宮を離れて15年、懐かしい。

どうせなら同じ西宮市内の甲子園へ移転すりゃいいのに。
阪神の試合はもう少しエアコン完備の大阪ドーム戦を増やして1石2鳥だ。

343代打名無し:03/08/03 13:08 ID:21sX39eQ
子供のころ、サンテレビでアニマルを見るのが楽しみだった
344代打名無し:03/08/03 21:23 ID://HVb2eK
>>342

小林公平はブレーブス売却の時「これからの西宮球場は健全で純粋な
スポーツの場にする」とぬかした。
ケイリンは残したくせによくいうわ。
345代打名無し:03/08/03 21:25 ID:R7rLz/+b
元テニス選手の松岡修造は今は巨人ファンだけど
子供の頃は父親(東宝会長)の影響で阪急ファンだったらしいな。
346代打名無し:03/08/03 21:30 ID:baKuLUvK
ブーマーはよく三宮をうろうろしていた。
347代打名無し:03/08/03 22:04 ID:KIhuG1lZ
ブラッドリー・レスリー投手。

これ誰のことだか分ります?

348代打名無し:03/08/03 22:05 ID:KIhuG1lZ
グレッグ・ウェルズ選手。

これ誰のことだか分ります?
349代打名無し:03/08/03 22:05 ID:b67TJq4r
>>347
アニマルだろ。
350代打名無し:03/08/03 22:08 ID:pNLtuW2a
>>348
ブーマーだろ。
351代打名無し:03/08/03 22:12 ID:RR54Viww
バックネット裏で見てたら私服のマルカーノに手振ってもらいました。
352代打名無し:03/08/03 22:14 ID:AmCc9sTe
>>345
東宝の会長の息子が阪急ファンじゃなかったら終わり。
353代打名無し:03/08/03 22:21 ID:6Gxl5F+z
FMW電流爆破デスマッチage
354代打名無し:03/08/03 22:31 ID:yhAew80C
初めてサインという物をもらったのが西宮球場に入るときの
金本誠吉投手でした。
ここ見ていて懐かしくなってネットで検索したら・・・・
思いっきり鬱になった・・・
355341:03/08/03 23:38 ID:Hbx8C2ov
あと、スーパークロスも見に行ったな。いろいろと思い出深い球場だった。

356代打名無し:03/08/04 00:04 ID:JYiLDVzA
>>354
裏切られた気分かな。。。
357代打名無し:03/08/04 00:42 ID:DmsXqIL9
勤務していたガソリンスタンドの売上金を昨年6月約400万円着服し
たとして、千葉県警東金署は1月11日までに、元阪急ブレーブス選手
の金本誠吉容疑者を業務上横領容疑で逮捕しました。
358代打名無し:03/08/04 00:46 ID:Fglf1grX
韓国の英雄が・・・
359代打名無し:03/08/04 16:18 ID:C+AsekLR
セリーグよりパリーグが強かった頃の一際光る玄人球団=阪急
セリーグの2部リーグ化したパリーグのサンドバッグ球団=オリックス
360代打名無し:03/08/05 17:44 ID:76ApNYau
西宮球場のドーム化の話も遠い昔・・・
361代打名無し:03/08/05 18:18 ID:XUC8xzVZ
>>360
そんな計画があったのか・・・恥ずかしながら、初耳です!
362代打名無し:03/08/05 19:04 ID:76ApNYau
>>361
第二球場を憶えていらっしゃる?
あそこに近代的ドームを建設して競輪も面倒なことをせずに開催でき、
野球もアメフトもなんでもござれの超多目的ドームの建設予定があった。
これこそ阪急ブレーブスはおろか阪神タイガースの第二フランチャイズとも臆された。
しかし、阪急電鉄の経営は現状の通り、とっくの昔に身売りしてるし、
ファミリーランドも閉鎖、電鉄は駅員と運転士を別会社扱いに分社、
サラ金を始め、車両もリース扱いにしてなんとか苦しい経営を乗り越えている始末・・・・

ソース捜したけど無かった。ごめん。
でも、なんかすごいドームが出来ていたかも知れないんです。
363代打名無し:03/08/05 19:05 ID:76ApNYau
サラ金を始め→サラ金業を始め

訂正
364代打名無し:03/08/05 19:46 ID:164j4Dqx
きょうヤクルト×阪神が中止になったため、JSKY1で「プロ野球ニュース19××」を放送してるんだけど
なんと「1984」。阪急として最後の優勝の年・・・。
オリックスになっても毎年優勝争いには絡んでいたのに、ここ数年は・・・。
ほんと、涙がでる。
1984の阪急勇者たちは今のオリックスを見て、どう思ってるんだろう。
365代打名無し:03/08/05 20:35 ID:YPT9kR11
>>364
途中から見てたら落合とブライアントの凄さが伝わってきた。
366代打名無し:03/08/05 20:58 ID:DGO9AiG+
84年にブライアントいないよ。
367代打名無し:03/08/05 21:59 ID:FkZTsvAz
>>364
阪急の後継者チームでは無いと思っているだろう。檻糞は阪急の栄光の歴史を
台無しにした。
368代打名無し:03/08/05 22:16 ID:DJoITVeu
>>362
阪急って、それでもまだ経営者は同族なの?
369368:03/08/05 22:19 ID:DJoITVeu
ぐぐってみました。
http://www.hankyu.co.jp/ir/company/yaku.html
さすがに社長はやってないようね。
取締役の小林某という人が創業者一族かしら?
370代打名無し:03/08/05 22:22 ID:pcMsaYOf
FAでオリックスに入った選手って聴いたことあるか?
371代打名無し:03/08/05 22:53 ID:I3uFL0ZJ
昔がんばろう神戸、今出て行け神戸
オリックスは神戸の市民球団になるチャンスを
台無しにしてまいよった。
来年日ハムが札幌で同じ轍を踏まないことを祈るばかり。
372代打名無し:03/08/05 23:02 ID:G1+vdLnc
>>368-369
>>243に阪急電鉄(箕面有馬電気軌道→阪神急行電鉄→京阪神急行電鉄)の
歴代社長名が書いてある。

現在の社長は角和夫氏でブレーブスを売却した小林公平氏(創業者小林一三氏の
長男、米三氏の養女の婿)は今年限りで相談役から離れ、引退したよ。
373代打名無し:03/08/05 23:07 ID:G1+vdLnc
>>369
取締役の松岡功氏が同族だね。
彼は元プロテニスプレーヤーの松岡修造さんの実父。
功さんの父君は元東宝映画会長の松岡辰郎氏で小林一三は祖父にあたる。
374代打名無し:03/08/05 23:41 ID:G1+vdLnc
ついでに

現阪急電鉄取締役の小林庄一郎氏は社外役員で関西電力の元会長。
小林一族とは無関係みたい。
375代打名無し:03/08/06 00:22 ID:aMYnEUlI
その阪急も一発長打を目指して箕面と茨木の奥を開発してるん
だけどねえ・・・
不動産開発で一発か・・・ダメ押しにならねば良いけど
バブル時期に土地開発に消極的だった阪神電鉄が業績が良い
とは皮肉なもんだな
376代打名無し:03/08/06 09:47 ID:iyrtUKDn
>>374
関テレはグループの義理で
いまだにBw株を持っていてくれているらしい
律儀なことだ

>>375
旗振り役の大阪府がずっこけてるので
事実上頓挫5秒前状態
377代打名無し:03/08/06 10:46 ID:bVbW6NOj
>>366
途中から見たって書いてあるっしょ。
別に1年分しか放送しないわけじゃないから。
88年くらいまで放送してた。
378代打名無し:03/08/06 11:47 ID:DkYNudOX
良スレ保守
379代打名無し:03/08/06 11:52 ID:gApgUmDs
阪急線が無くなれば沿線住民が困るから、
阪神電鉄かどこかが面倒みるのかな?
380代打名無し:03/08/06 17:51 ID:P66dSl8X
小林一三翁の遺言で、「球団と歌劇のどちらかを切り捨てなきゃいけない場合、歌劇を残すように」
って感じの言葉があるらしいね。

マジで球団を売っぱらったのはびっくりした。

過去の球団身売りの歴史で「オリックス」なんてマイナー企業名の球団が誕生したのは初めてだったと思う。
日公やヤクルトも微妙だったが流石に名前は全国区だったし。
381代打名無し:03/08/06 18:19 ID:iyrtUKDn
>>380
「どっちもだめ」じゃなかった?
382代打名無し:03/08/06 20:04 ID:X8aNGJYd
昨日、ファミコンのファミスタ90を買ってきた。
選べる六つの球場に、まんま西宮な『たからずか』球場に萌えた〜。

で、全然関係無い話題ですが、皆さん

オ  リ  ッ  ク  ス  ブ  ル  ー  ウ  ェ  ー  ブ  を

応援してますか?
383代打名無し:03/08/06 20:30 ID:tmRdqfQB
>>382
全  く  興  味  あ  り  ま  せ  ん  。
384代打名無し:03/08/06 21:00 ID:oulvE/0U
いちいち一文字あけて書いたりするまでの事か?
385日拓ホーム:03/08/06 21:33 ID:p+WmdbPN
>>380
何か?
386代打名無し:03/08/06 21:49 ID:BBfgGShk
そうそう日拓がありましたね。
このスレの住人は年齢層高いから、
うかつに「〜〜がはじめて」とか言わない方がよいのでは…
で、檻も日拓みたいに社名の宣伝という役割を果たした後は、
さっさと売却したかったんだろうが、平成大不況が来てしまって
なかなか買い手が現れず今日に至る、ってところでしょうね。
387太平洋クラブ、クラウンライター:03/08/06 22:07 ID:v3WXGaQ4
>>380
呼んだ?
388代打名無し:03/08/07 00:39 ID:eR0QWL+h
>>385
>>387
ワロタ

何年か前、「あの人は今」みたいな記事で日拓の元オーナーが出ていた。
「いやー、あのときはうまく行った。お陰で事業が軌道に乗った」
みたいなことを言っていた。
きっと檻のオーナーも「うまく利用できた。じゅうぶん元とれたw」と
内心思ってるに違いない。
389代打名無し:03/08/07 01:00 ID:JuZsG5Eq
日拓のオーナーは
1リーグ革命起こそうとして追放されたようなもの
パリーグ人気がちょっと息を戻したときにさっさと
「パリーグはもう何やってもダメ」と見抜いたのはさすがだけど
やり方がムチャクチャだった
390代打名無し:03/08/07 02:43 ID:X5F3G7eO
>>364
ちなみにそこには、平松引退特集があった関係で

  現  役  の  レ  オ  ン  が  再  三  登  場  し  て  た  り  す  る  w

>>365
それは「プロ野球ニュース1984」を2時間やった後にやってた
「プロ野球ニュース1988」。

・・・・10・19に勝るとも劣らぬ感動があった、阪急最後の試合は、
1秒たりとも流れず、フジテレビに殺意さえ抱いたw。
391トンボユニオンズ:03/08/07 03:32 ID:FoZNinVx
>>380
俺を忘れるな!!移動の時にはリアカーだったんだぞ!!
392代打名無し:03/08/07 10:50 ID:IIO7w8xE
個人で持ってた高橋ユニオンズもいたね
クラウンライターも個人みたいなものかな?
393代打名無し:03/08/07 11:49 ID:eR0QWL+h
>>391
トンボはトンボ鉛筆だから知名度は全国区だったはず。
日拓やクラウンライター、オリエントリース(オリックス)は、
それぞれの業界以外での知名度は低かったわけだが。
394代打名無し:03/08/07 16:00 ID:EvIGTexW
>>380です。
>>385>>391ワロタ。
395代打名無し:03/08/07 16:03 ID:EvIGTexW
>>382
ファミスタ90は知らないけど、「西宮」→「たからづか」→「たからずか」

うーん、いいひねりだ。ナムコ・・・
396代打名無し:03/08/07 16:26 ID:5TA347YD
>>394
日拓とクラウンライターはマイナー企業だったけど、トンボはすでにメジャーだったでしょ。
397代打名無し:03/08/07 16:35 ID:bayZ1i7b
トンボって親会社じゃなくてスポンサーだったって話聞いたが。。。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399代打名無し:03/08/07 17:00 ID:DE3qEQaQ
太平洋クラブもクラウンライターもスポンサーですな
球団は「福岡野球株式会社」
400代打名無し:03/08/07 21:13 ID:G6uAKDMR
400
401代打名無し:03/08/07 21:46 ID:AG1Yj7jt
昨日のBS−1の深夜のスポーツ・ドキュメンタリーの再放送が
村田兆冶の復活を追ったやつ(本放送は85年)で、その中で
阪急戦@西宮球場が出てきた。

試合後、球場から出て大阪に向かうタクシーに乗り込むシーンでは
遠くにホテル「パリ」が映ってた。もう何もかも懐かしい風景。

あと川崎、平和台、大阪と今はもう存在しない球場がふんだんに
出てきてました。はい。
402代打名無し:03/08/07 22:18 ID:5GCNU+a/
>>401
東京人にとっての「野猿」みたいなもんか?<「パリ」
403代打名無し:03/08/07 23:46 ID:55OptbWc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             おい、お前ら!どうか集まってください。
   ヽ ,    お客さんが少ない日本ハム・オリックス戦をみんなで満員にしよう!  _。_  Ψ
 J (´ ゚`>                             _,'´BW`ヽ ‖
 (ヽ(,,゚Д゚)n#'i'i'i ■8/11(月) 東京ドーム(18:00〜)■   ミ(´∀` 彡‖
 /`´…Y,-ヽ_)_ノ                          ⊂〔・Y… 〕つ
彡,._,,'",ノ     ■8/25(月) 神戸ヤフーBBスタジアム(18:00〜)■    Y  人 ‖
 ∪ ∪                                  (__)`J‖
          真夏の夜はみんなで楽しみながら野球観戦。
    モナーとギコのうちわを手に、声を合わせて選手たちを応援しよう!
     うまい棒をマイクに、球団応援歌を心の限りに歌い尽くそう!

  野球の好きな人も、野球をあまり知らない人も、他球団のファンも大歓迎。
    会社帰りの途中参加も無問題。みなさん是非参加してください!

         2ちゃんねらの力でハム−オリックス戦を満員に 2
       http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059573009/

  参加表明はまとめサイトにて→http://takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp/
      2ちゃんねらーがどんなことするかヲチするだけの人も大歓迎。
           浴衣、仮装、球団ユニ、親子連れも大歓迎。
         ※マナーは守ってみんなで楽しいひと時にしよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
404代打名無し:03/08/08 01:05 ID:fKtgDrrF
観にいったとして本当に満員になったら、
周りは全部2ちゃんねら…てわけか。
キモイな。
405代打名無し:03/08/08 16:57 ID:fcC3s1Zp
このスレの住人なら知っていますよね?
昔、西宮球場でも夏の高校野球の試合をやりましたよね?

甲子園が使えなかったから?甲子園と日程を分割したから?
詳しい人、お願いします。

406代打名無し:03/08/08 18:20 ID:AyMwpN/s
>>405
戦後すぐのときは甲子園が進駐軍に接収されて使用できなかったから。
昭和30年代か40年代のときは記念大会の特例で1県1代表になったため日程的な問題で使用
(当時は参加校の少ない県は地域ごとに一括りにされていた。1県1代表になったのは昭和50年ころ)
407代打名無し:03/08/08 18:29 ID:832TqsiF
>>391
高橋ユニオンズというチームもあった。
408代打名無し:03/08/08 18:46 ID:uWzRTiM3
>>405
堀内恒夫は、甲府商時代に西宮球場で敗退。
409阪急ファソ:03/08/08 18:50 ID:Vvk5Co7A
この手のスレは大抵読んだあと寂しくなるな
410代打名無し:03/08/08 19:53 ID:2CHdQW1P
>>406
スレ違いになるけど、現在は80回記念大会の時みたいに神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫あたりは毎年2校出してもいいと思う。
特に兵庫は地元だし。
>>408
誰でもできる経験じゃないですね・・・・
411代打名無し:03/08/08 19:59 ID:2CHdQW1P
sageてなかったよ。

西宮球場って、浜スタや神宮より格上の球場って感じだった。
(別の意味で伝統格式は甲子園=神宮だが)
412以前は西宮市民:03/08/09 00:18 ID:5FdGIH5y
西宮か〜。
野球はもちろん、アメフトも見に行ったし、恥ずかしながら競輪にも凝ってた時期が
有るから、ホントここにはよく通ったもんだよ。

松永のテーマや、忙しい高橋智のテーマソングを聞きながら、空いたスタンドで
ビールを飲んで、試合を見てたのがついこの間のようだ。
このスレ読んでると、あの味わい深かった西宮北口の駅周辺も、すっかり
様変わりしちゃったようで、何だか寂しいね。




413代打名無し:03/08/09 15:15 ID:jm70II2T
俺が観に行ったのは87年9月の西武2連戦の2戦目。
前日競り勝ち首位に浮上。
観客は史上最多とよばれる48000人。
その割には結構空席あったけど。
試合は清原のホームランなどで西武が勝ちました。
414代打名無し:03/08/09 16:23 ID:627cQ8kx
>>413
86年4月12日の阪急対西武は40000人が入ったが、清原のおかげか?
415代打名無し:03/08/09 16:24 ID:52ELCDOc
>>413
序盤に伊東のHRとかで4点ぐらい先制された試合ですか?
関テレで中継観てましたが、あれでもう優勝はダメだと思いました。

80年代後半の黄金期西武との首位争い。所沢ではよく負けたが
西宮では接戦をモノにする試合が多くて、選手も一部のファンも燃えた。
しかし、石毛には痛いところでよく打たれたなあ・・・
416代打名無し:03/08/10 02:32 ID:Ae4kyDix
>>415
まさしくその試合です。早々と伊東の3ランなどで佐藤がノックアウト。
若手だった高橋デカが走塁ミスと、いいとこなかったなあブレーブス。
ただ、観客の野次が痛烈で面白いのは、千葉人の私にとって新鮮でした。
あの雰囲気は、ヤふーでは味わえないと思います。
417代打名無し:03/08/10 02:38 ID:ZuDZpHc3
西宮記念最後優勝したの?
418代打名無し:03/08/10 04:29 ID:cFNMa6VB
>>416
関東在住の阪急ファンは結構いたような気がする。
後楽園の日ハム戦も西武戦と阪急戦はよく入っていた。
419太平洋クラブ、クラウンライター:03/08/11 00:12 ID:NaGA4GXs
>>418
昔の映像見ていると、後楽園の日ハム戦は今の東京ドームより間違いなく入ってそうな
感じがするな。
420代打名無し:03/08/11 00:35 ID:bdrhU2nw
GHQにとられたってのは時代を感じさせるね。
今の日本は全て50年前の敗戦に始まるのか、、、、
421大屋町出身:03/08/11 11:17 ID:NXWoRfNG
オリックスの話しだが、高橋智の応援の「智ジャンプ」は懐かしい!!
あと、福本の応援は2曲メドレーになっていて、イチローの応援歌が、福本の
1曲目を使用していたよな!
あと、アウトになったとき流れる曲は、どこかのメーカーが出していた「紅茶TIS」
の歌、「あなたも私も紅茶、茶、紅茶、茶のTISが好き」から使われていたと思う
よ!かなりマニアックな話しですが・・
422代打名無し:03/08/11 14:55 ID:wo3oRv58
>>421
紅茶TISのCMは何年ぐらい前のものでしょうか?
423代打名無し:03/08/11 15:30 ID:xD8rGH9q
西宮球場付近に住んでいた時代は松永の応援歌だけが爆音だった覚えがある。
単に耳に残りやすかっただけかなぁ
424代打名無し:03/08/11 18:19 ID:taZ/SmI+
>>423
松永と蓑田はメロディー同じじゃなかったかなあ。
425代打名無し:03/08/11 20:35 ID:08UB7rns
松永の応援歌って、汎用だったっけ?
426代打名無し:03/08/11 20:41 ID:lPSXTRjE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
427代打名無し:03/08/11 20:41 ID:lPSXTRjE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
428代打名無し:03/08/11 20:41 ID:lPSXTRjE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
429代打名無し:03/08/11 22:13 ID:NaGA4GXs
新日鐵マーチかな>汎用テーマ

でも松永のは違うような気がするなぁ。
430代打名無し:03/08/11 22:54 ID:4/pEy6et
新日鉄は弓岡さん
蓑田・松永のはメロディができていて長め
431代打名無し:03/08/11 23:04 ID:taZ/SmI+
かっとばせかっとばせまーつながー
かっとばせかっとばせまーつながー
ホームラン打つぞホームラン打つぞ
ラーイトスタンドへ〜
432市川牛:03/08/11 23:11 ID:4pKhb5uZ
元近鉄応援団の者ですが阪急さんの応援団とは仲良くさせて頂いてました。
当時はよく所沢のL−B戦や東京DのF−Bなどラッパの助っ人させて頂いたので
記憶を頼りに音階で書かせて頂きます。

松永>ドードッレミーレッドシーシッドレー
    レーレッミファーミッレドードッレミー
    ソーソッソファッミレー ソーソッソファッミー
    ソーソッソファッミレードー

蓑田>ソードドドドッソドーミッレドー(ミッレドー)
    ソーレレレレッラレーファッミレー(ファッミレー)
    ミミミミッファソーファッミレレレレミファー
    ミミミミッドソーミッレドー(ファッミレー)
433市川牛:03/08/11 23:17 ID:4pKhb5uZ
松永テーマは間違いありませんが蓑田テーマは間違えて熊野テーマあたり書き込んでるかもです。
家を探せば阪急さんの応援団にもらった歌詞カードと譜面が出てくると思うので
間違いが判明次第訂正いたします。

ちなみに汎用テーマ>ソードドドドッソドッドーミ レレレレッソレー
              レレレレッソレッレーファ ミッミレミレドー
と曲想が上記の簑田テーマと似てるので混同されてる方もいるかもしれませんね。
わかりにくくてすみません。
434市川牛:03/08/11 23:21 ID:4pKhb5uZ
いきなり間違えてました。
>>432の松永の3行目はソーソッソファッミレー ソーソッソファッミレー でした。

ちなみに>>431は2行目が「チャンスだチャンスだまーつながー」ではなかったかと・・・
435代打名無し:03/08/11 23:31 ID:4/pEy6et
>>434
両方ともやった記憶があります
子供だったのではっきりとは覚えてないですが
436代打名無し:03/08/11 23:34 ID:VTuvUc50
最近のABCラジオの牛アワーの際に流れてる中継のPR。
田中花子って女子アナが出てるんだが、そのBGMに反応してシマタ。

福良〜〜〜
437代打名無し:03/08/12 01:06 ID:A+eONQyK
>>432
それは蓑田ではないよ
「若い阪急」とかいうやつで近鉄で言えば
「メインテーマ(ここで一発 近鉄の星・・・)」にあたる奴だよ
438代打名無し:03/08/12 09:00 ID:MbzVaJq3

阪急〜は強〜いぞ〜♪みんなみ〜んな若いんだ♪
439代打名無し:03/08/12 10:12 ID:vV1TUJWW
♪かっとばせかっとばせOO  我らの勇者OO
440代打名無し:03/08/12 17:14 ID:x4pfrxCK
うお!!
応援歌の話題か。
懐かしくてレスを読む目がぼやけてくる・・・・
441代打名無し:03/08/13 15:42 ID:SKtZ8XqK
阪急の人気は強さでのみ保たれていた。
442代打名無し:03/08/13 15:43 ID:N2o8OrU4
>>441
阪神の人気は?
443代打名無し:03/08/13 15:57 ID:J4tsqwWU
松永と石嶺のテーマが好きだった。
444反転石:03/08/13 16:02 ID:iR69DXqr
138 :反転石 :02/05/16 10:52 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう


139 :反転石 :02/05/16 10:53 ID:81ch3RsD  
西宮 部落 差別で検索しよう



140 :反転石 :02/05/16 10:53 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう         


141 :反転石 :02/05/16 10:54 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう
  


142 :反転石 :02/05/16 10:54 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう  


143 :反転石 :02/05/16 10:54 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう 


144 :反転石 :02/05/16 10:55 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう    


145 :反転石 :02/05/16 10:55 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう
445代打名無し:03/08/13 16:59 ID:N2o8OrU4
また来たよ、アホが・・・
どうする?
IP晒してやれ
446代打名無し:03/08/13 18:00 ID:nBK2/6c2
放置が一番
447代打名無し:03/08/14 16:34 ID:98RiCrSG
>>442
説明のしようがないですな。
「関西だから」ってのも却下だし。

兵庫:阪急、阪神
大阪:近鉄、南海

てなわけで。
448市川牛:03/08/14 22:59 ID:MCX5YSae
>>437
訂正さんくすです。

阪急の応援歌集、まだ見つからない・・・
449代打名無し:03/08/15 01:11 ID:sYvNBRAr
加藤英司氏が1軍監督になってくれたらなぁ。
450代打名無し:03/08/15 01:13 ID:TWDzI7HS
>>449
徳川慶喜にする気か…
451山崎 渉:03/08/15 08:34 ID:ajlz4nmR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
452代打名無し:03/08/15 09:14 ID:QTISGOJL
山田や福本は今の檻をどういう気持ちで見ているんだろう・・・
453代打名無し:03/08/15 10:18 ID:CIaxtTNl
>>452
「古巣」という気持ちはよそより薄いかも。
元南海のOBもそう。
454代打名無し:03/08/15 10:26 ID:qu/VhNda
>>418-419
昨日プロ野球ニュース19XXでオリックスブレーブスの映像が出ていた。
東京ドームでブーマーがホームラン打ってレフトスタンドが沸きかえっていたけど、あの頃は外野スタンドに活気があったね。
今も客はそこそこいるけど、なんか元気ないんだよな。
455代打名無し:03/08/15 12:37 ID:sSVksxGu
某雑誌で、松永が「オリックスに戻る確立は1万パーセントない。阪急色を払拭し始めた頃から、いつかは今のような状態になるだろうと思った。
弱くなった途端、阪急OBにお願いするとはどういうことや!俺も含めて、阪急のOBは今のオリックスに協力するなんてのは、誰も考えてないんじゃないか。」みたいなことを言ったらしい。
オリックスの掲示板に以前こんなスレがありましたよ。
456代打名無し:03/08/15 15:06 ID:5hiO9xOl
>>455
阪急とオリックスを同系列に語ること自体失礼ですよ。
これ以上阪急の栄光の歴史に泥を塗らないで欲しい。
457代打名無し:03/08/15 19:48 ID:c3Tir4uy
>>455
「1万パーセント」なんて小学生みたいなこと言う松永もなんだかなぁ…
オリックスが阪急OBに頭を下げてくるんなら大人の対応して欲しいよ。
458代打名無し:03/08/15 20:13 ID:QqJjFByC
阪急がオリックスになった時は当然ファンであり続けるつもりだったけど、
気持ちは応援したくても生理的にファンじゃなくなっていった。
イチローみたいなスーパースターが現れても「阪急であった球団」ではなく、
オリックスという新球団の選手って感じ。

やはりフランチャイズの移動っていうのは西宮→神戸でも影響が大きいのかな。
南海の大阪→福岡は長い目で見て大成功しているが。
最近では大洋→横浜でもファンはずっと応援してる感じだし。

個人的な話だが、うちの会社の年寄り連中はいまだにダイエーを「南海」
横浜を「大洋」と、頭ではわかっていてもついそう呼ぶ人ばかり。
流石に「西鉄」とかは言わないけど。
オリックスは不思議と「オリックス」なんですなぁ。

ガイシュツ通り、阪急色を忌み嫌った結果はガラガラのBBスタジアムの原因の一つかも知れない。
459代打名無し:03/08/15 20:20 ID:cEFi4Gey
>>458
今日の観衆は26000人。ゲームを先着1万人に配布した為にゲームヲタが大挙押し寄せてきたのだろう。
460代打名無し:03/08/15 23:24 ID:lyjoD+X/
>>459
おお!!マジですか?ゲームヲタが大挙していようと盆休みであろうと、26000は立派でないかい?
461代打名無し:03/08/15 23:41 ID:yjz5TGyz
>>98
漏れも福原は好きだったよ。
サインもあったけど、行方不明になったのが非常に鬱。
462代打名無し:03/08/15 23:52 ID:M+yyYUK/
>>460
でも、先週の花火ナイトは35000だ。
463名無し球:03/08/16 01:21 ID:ZsU9Nq4P
ダイエー斎藤連勝の記事で、ガソリンタンク米田哲也が
年に連勝していたことを知った。
この年は野村南海が優勝し、阪神は巨人と死闘を演じた。
西宮ではベテランが奮闘していたんやな。
個人的にはこの5年ぐらい後の足立、白石の渋いピッチングが
たまらなく懐かしい。
464代打名無し:03/08/16 01:54 ID:2F45K+wT
>>457
そんな書き込み信じてる馬鹿がいるとは思わなかった
阪急のOBは食いあぐねてオリックスに泣きついている状態
OB会が加藤と石嶺を臨時コーチに押しつけてきた理由をシランのかバカ
465代打名無し:03/08/16 10:04 ID:mWEOj2rg
閉鎖した西宮球場も入れなくなった。
閉鎖した宝塚FLの象徴であったフラワーホイールも撤去された。
西宮北口駅には新商売のサラ金スタッフィが目立っている。
歌劇もここ数年では徹夜で並ぶ熱血ファンも減ってきた。

電鉄も再編成とダイヤ改正で優等列車が名ばかりの各駅同然の
ローカル電鉄に成り下がり、阪急グループも最終形態になりつつある。
兵どもが夢の跡って、このことだな。
でもこのスレはこんなにレス番がついていて、ゆっくり愛するブレーブス
の話題をゆっくり読めて少し幸せな時間を過ごせたよ。
466代打名無し:03/08/16 10:12 ID:jOcDea86
>>455-456
みたいなのって・・・・・・・・・
467代打名無し:03/08/16 11:06 ID:70jx2HkA
電鉄も東宝に社名変更するのか?
468代打名無し:03/08/16 11:24 ID:Mf186Zb1
>>465
ついでに、震災の前年まで約30年間ドラマを制作してきた
宝塚映像鰍フ功績も評価してやって下さい・・・
469代打名無し:03/08/16 16:42 ID:eGdf8OP1
>>464
加藤英や石嶺が食えてないなんて思えないけどなぁ?
470代打名無し:03/08/16 17:32 ID:gSZoRZEY
地味だが強い。
それがブレーブス。
471代打名無し:03/08/16 19:59 ID:0KEU6QiY
漏れもそう思う。ちゃんと解説の仕事もあるし。
もし喰えないとしたら、愛○みたくヘンなもんに手を出してしまわない限りないだろう。
472代打名無し:03/08/16 21:13 ID:OotDdYXU
>>464
その話おかしくないか?確かあの二人の臨時コーチって無償だと報道されてたけど?
オリックス側は賃金を払ってもないのに阪急のOB会に加藤英と石嶺を押し付けられる
>阪急のOBは食いあぐねてオリックスに泣きついている状態
に迷惑してるの?それともあれは報道の方が嘘なのかい?
それと「バカ」とか書くなよ、せっかくの良スレなのに。
473代打名無し:03/08/16 22:46 ID:O/pAITbK
>>472
>>464はまわしもんじゃないか たぶん
まわしもんよこすほどの説得力も立場もBw現体制にあるとは思えんが
474代打名無し:03/08/16 23:10 ID:m6fefM1o
>>464
その理由とやらは?
それとこのスレでバカとか短絡的なカキコはしないでくれぃ。

>>472
まあまあ、誰もバカとは思っていないのでマターリいきましょうや。
475名無し球:03/08/16 23:46 ID:+zt+Ceob
かつては関テレつながりで、西本、米田、加藤といたな。
今の関テレ、阪急系は星野?。
476代打名無し:03/08/16 23:56 ID:nNMAsWEk
漏れはアメフトの選手だったんだが、過去1度だけ
西宮球場でプレーしたことがある。

人工芝といっても、ほとんどコンクリの上に緑色の
シートをかけただけのもん、ガチガチだった。

足のかかりが良すぎてすげー疲れる、ヘたすりゃネンザ。
滑れば摩擦でヤケドする。

あんなとこで、スライディングしたりダイビングキャッチする
プロ野球の選手って、素直にすごいと思った。

そうか、なくなってしまうんか、残念。
477代打名無し:03/08/17 01:25 ID:QSNyoIwW
>>476
ほう。関西の大学ではないのかな?

関西のアメフトの聖地 と言われていたが、選手にとってはやりにくいのか。
確かに、当時は今のようにハイテク人工芝もなく、下は固いのしかなかったから
大変だったろうな。ヒザをついたり肩から落ちたしたら危ないな、いくら防具つけてても。

漏れの知合いは東京ドームでもプレイしたのだが、あすこもひどいと言っていた。
478代打名無し:03/08/17 09:44 ID:SEFJpCh3
>>476-477

ややスレのテーマからそれるが、
NFLは、人工芝減ってるよね。

ドーム以外では、人工芝完全消滅の日も近いのでは?
フィラデルフィアの新スタジアムが天然芝になり、
残るは、ダラスだけだね。
ダラスは、ハイテク人工芝に貼り替えたんだったかな?
479代打名無し:03/08/17 10:15 ID:SjQMLp00
>>477
いや、高校生の時だ、毎年6月に行われていた
西宮ボウルで、本戦(全関東vs全関西)の前座
(兵庫高校選抜vs大阪高校選抜)で、大阪側で
プレーした。

>>487
ホント、人工芝は間違いなく選手生命を縮める。
ましてNFLなんて、ほとんど殺し合いだから・・・。

ちょっとスレ違いな話だったな、スマソ。
大学があの辺だったから、阪急の選手は良く見た。
阪急電車で生ブーマーをみた、奴も漏れも車内で
立ってたんだが、ケツが漏れの顔の前にあった。

梶本監督もみた、体もデカイんだが、何よりその
手のひらのでかさにはびっくりした。
まるでグローブみたいだった。

阪急ブレーブスは掛け値なしに強いチームだった。
虎ファンの漏れはホントうらやましかったよ。
480代打名無し:03/08/17 12:04 ID:SkOZx3zt
今は王子使ってるからね アメフト
人工芝新設してもらって…
Bwはかまってもらえないブツブツ
481代打名無し:03/08/17 18:02 ID:sB+VfK8l
>>480
王子は人工芝になったんですか

陸上競技場としては、公認を外れたらしいし、
完全にアメフト専用だね
482代打名無し:03/08/17 20:53 ID:FOZlWKJS
厨房のころ、田舎に住んでいたためテレビでもなかなか阪急戦ってやらなかった。
はじめて西スタに行ったときは感動ものでした。大阪に就職してアメフトを観る
ために大阪の南の果てからよく通ってました。最近西スタの近くに引越ししてきた
のに・・。
483代打名無し:03/08/17 22:07 ID:QSNyoIwW
>>479
そうか。大学ではやらなかったのかそれとも関東の大学に行ったのかな?

>>482
漏れのところでは、月曜20時からフジ系で一時間だけ放送してた。
虚塵戦は見なかったけど、このカードのときはくい入るように見ていた・・・。
なんか知らんが「大人の世界」を感じたよ。一番カッコイイと思った選手が

蓑田

だった。
484代打名無し:03/08/18 00:15 ID:JLGSYQjD
>>483

一瞬
「藁田」
に見えた。

逝ってくる・・・
485代打名無し:03/08/18 00:43 ID:5achM1Hl
>>483
蓑田かっこいいyo!!
486代打名無し:03/08/18 00:46 ID:SpOAXPLf
蓑田の息子と同じ小学校だった。

現役当時の蓑田がソフトボール大会を見に来てたなぁ。
487代打名無し:03/08/18 00:54 ID:OZHtFH/3
簑田にぶつけた東尾ヌッ殺す!

蓑田の「みの」は竹冠だぞ〜
488ブーマー:03/08/18 01:06 ID:uokfNIS+
こんなスレがあったのね。

阪急ベリーマッチ!
489代打名無し:03/08/18 01:20 ID:yotLyF9p
>>488
パ、パ、、、パスタイム クダサ〜イ!
490代打名無し:03/08/18 01:36 ID:JLGSYQjD
>>488-489

トシヨリハケーン
491代打名無し:03/08/18 04:08 ID:fFm4WLvU
>>490
20年ぐらい前のCMだな。
492草野球ニュース:03/08/18 09:52 ID:ZVWbdwGY
阪急時代、内野指定の係員の女の人の赤いブレザー
が印象に残る。割に、良家の子女風の人が多かった
なぁ。大阪球場で南海対阪急の試合が行われていた
時に、私は、西宮の阪急対南海の二軍の試合を見て
いた。
493代打名無し:03/08/18 11:32 ID:TSoLvBUg
>>488
健康の為にあんまり太りすぎないようにね。
494代打名無し:03/08/18 16:23 ID:zupyw5J+
>>492
なんか、2軍の試合って、無料の時と500円取られる時ってなかった?
記憶がごちゃまぜです。
495代打名無し:03/08/18 17:49 ID:ioDU2nfA
496代打名無し:03/08/18 19:03 ID:7z4sda5Z
>>494
有料だったのは最後の年(88年)だけだったような気がするけど?
497代打名無し:03/08/18 19:08 ID:syURL1Wj
>>496
サンクス。金を払った覚えがあったから。
498代打名無し:03/08/18 22:56 ID:ZfSBMU81
最近ペーパークラフトでも球場がちらほらあるけど、
西宮みたいに無くなってしまう、あるいは無くなってしまった球場
こそプラモデルにしてくれんかなぁ。1/700ウォーターラインサイズで。

西宮球場1937(新造時)
西宮球場1977
西宮スタジアム2002(最終時)
※照明灯・内野銀傘はエッチングパーツで提供
 広告看板はカルトグラフデカールで再現。

やっぱり売れんな・・・
499代打名無し:03/08/18 23:48 ID:BeXtleWn
普通に蓑田か福原が監督やったらいいんじゃないかしら
500代打名無し:03/08/19 00:43 ID:njbhm5FD
>>495
そちらのサイト初めて知りました。
501490:03/08/19 00:45 ID:k5Y6OTLu
>>490
アホ漏れは一昨日30歳になったばっかりじゃ。
502代打名無し:03/08/19 01:13 ID:b12YoNVJ
>>499
×蓑田
○簑田
ま、2chだから別にいいけどね…
503代打名無し:03/08/19 01:17 ID:JjLXzEWq
>>502
過去レスに出てるのにね…スマソ
504草野球ニュース:03/08/19 02:20 ID:d54lpZiA
>>494
私の言葉足らずだったのですが、私が行ったのは阪急の二軍と
南海の二軍との教育リーグの試合。この日に大阪球場で行われ
ていた南海対阪急の消化試合に行く試合に行くにはお金が足り
なかったので、結局こちらの方に流れてしまいました。その前
にも、旧制中学OB同士の試合を西宮で観戦しておりました。
505代打名無し:03/08/20 10:37 ID:JE7pl56i
>>498
漏れならこのキットが出たら買うぞ。
506代打名無し:03/08/20 11:06 ID:08Pfw4hv
早見優age
507代打名無し:03/08/20 11:08 ID:7Q36Sl5B
福本豊大先生
ABCで高校野球解説ご担当
夜は大阪ドームへ移動されます
ご苦労様で
508山田裕仁:03/08/20 21:20 ID:fnvvzVX3
>>498
組立式のバンク(競輪の走路)も再現出来るんだったら欲しい。
509代打名無し:03/08/20 22:16 ID:9avXwfV9
ヤフオクで自作の西宮球場模型出してる人いるね。でも価格が高杉。
510498:03/08/21 00:00 ID:KCWcaW+b
>505,508,509
レスアリガト、二日放置されたんでプロ野球板にプラモデラーは
いないのかとおもた(w

直径200〜250mの野球場は30cm四方前後になる。
ちょうどお城模型ぐらいの大きさになるわけだ
スレ違いだが週刊ベースボールのペーパークラフトはノンスケール。
きっちり量ったわけじゃないが、平面が1000〜1100分の一に対し
高さが700分の一位?
実物をそのまま縮尺すると扁平に感じるらしく、高さを強調してる。
甲子園球場はとくにロクな平面図がないので、大林組が図面でも
公開してくれないとリアルスケールは実現不可能か?
511代打名無し:03/08/21 01:31 ID:/WkyAt4s
川相犠打タイ番
512代打名無し:03/08/21 01:32 ID:/WkyAt4s
川相世界新番
513代打名無し:03/08/21 15:01 ID:4XQbH/Zz
『風の歌を聴け』って映画で、主演の小林薫と巻上公一が深夜の西宮球場に忍び込んで、観客席でビールを飲むシーンがある。
他に西宮球場が映ってる映画ってあるかな?
ちなみに監督の大森一樹は神戸GSを舞台にした『走れイチロー』も撮ってる。
514代打名無し:03/08/21 17:16 ID:CW5XYRXQ
何故か川崎球場は映画やドラマによく出てくるけどな
515代打名無し:03/08/21 18:39 ID:Uf7ausqE
小林薫と巻上公一・・凄い組み合わせだな。
オレも忍び込みたくなった。
516名無し球:03/08/21 19:16 ID:Ld9hLyn9
川相は黄金時代の阪急の雰囲気がある。
住友とか、馬場とか、阪本とかのような。
517代打名無し:03/08/21 20:57 ID:vvT/BykO
>>513
映画ではないけど、「どうなってるの?」という昔の阪急提供の連ドラ
(去年CSで再放送されてた)の中で西宮球場登場。
外野部分の人工芝敷設工事をしている最中のグラウンドをバックに、
上層スタンドで主人公とお爺さんが会話するというシーンがあった。
518代打名無し:03/08/22 00:39 ID:OjXCiXtF
カープファンの僕は84年の日本シリーズでテレビで
初めて阪急ブレーブスと西宮球場を見ました。
選手もユニホームも2階席のある球場も球場の人の少なさも
セリーグしかしらなかった当時小学生の僕は
「大リーグっぽい」という印象を受けました。
「こ、これが実力のパってやつかああー!なんてスケールが違うんだ!!」
と、ビビりまくったのを覚えています。
519代打名無し:03/08/22 01:07 ID:QmlKekD7
>>513
>『風の歌を聴け』

原作は、村上春樹のデビュー小説ですね。
春樹・大森ともに芦屋育ちです。
因みに贔屓チームは、春樹が阪神→ヤクルト、大森が南海→阪神とか・・・
520代打名無し:03/08/22 02:31 ID:BSNWxM+W
特にファンではなかったけど、阪急って大人の味を感じさせましたね。
地味に黄金期を形成していったというのかな。
私はどちらかというと近鉄を応援していたんだけど。近鉄の強さも
阪急あってのものという感じだったし。

だけど、ちょっとあれ? と思ったのは、あの馬と競争させるというイベント。
あれで何か時代の転換を感じたな。
何か「必死だな」という野暮さを感じたんでね。

確か蓑田さんとバンプは拒否して、福本だけが出たような記憶が。
あれで蓑田さんの株があがったな。
521代打名無し:03/08/22 02:41 ID:jV3ebIA6
バンプは「足が速い人は守備もうまい」という幼少時の思いこみを反証
してくれた、自分にとっては意義深い選手
522名無し球:03/08/22 12:34 ID:tXGDsopJ
>>519
大森一樹がどのあたりで阪神ファンに鞍替えしたのか
興味あります。
523代打名無し:03/08/22 15:59 ID:RzwBK/Mx
>>522
大森一樹は芦屋育ちだが、生まれは南海沿線の住吉(小学校の後輩に新田たつおがいたらしい)。
子供の頃は周囲に南海ファンが多かったので、その影響で自信も南海ファンになった。
で、芦屋に引っ越し後は周囲が阪神ファンばかりになり、自信も徐々に阪神ファンに移行していった。
周囲に影響されやすい優柔不断な子供やったんですわ、とテレビで言ってたのを聞いた覚えがある。

ちなみに俺は生まれてこの方ずっと南海沿線の住人だが、なぜか子供の頃から阪急ファン。
524代打名無し:03/08/22 16:18 ID:QmlKekD7
>>523
>テレビで言っていた

阪神打出駅に着いたら「六甲颪」が流れてたと言ってたような記憶もあります(笑)

大森一樹以外にも、橋爪功やサッカーの岡田監督も住吉近辺に住んでいて南海ファン
やったといいます。
525代打名無し:03/08/22 23:00 ID:zVsGDJ5h

     ム
  ー     ラ
ホ          ン
526代打名無し:03/08/23 01:50 ID:jkMRUbnt
ageage
527代打名無し:03/08/23 07:19 ID:Jd6DHtLc
アストロ食堂age
528代打名無し:03/08/23 11:15 ID:1KXFWYZm
T星野監督投手陣不調に怒る(サンスポ)
「ピッチャー調子悪いな。遅くまで飲み歩いて朝飯をくっとらんのや。
コーチまでそんなことでどうするんや!甘えとる!!」

…これは我らがヨシコーチのことでしょうか?w
529代打名無し:03/08/23 11:57 ID:c5wgGGFM
>>528
現役時代からそれで通してるので甘えてるもくそもないんですがねえ。
だったら今井の雄ちゃんは永遠にコーチになんかなれないじゃないか!
530代打名無し:03/08/23 13:29 ID:oCu+klJe
やっぱおかしい!!
ラッキーゾーンがあるときが両翼91mで、撤去後が
両翼101mになっとるぞ!!
おかしい!!昔の映像を見ても、ラッキーゾーンと外野フェンス
までそんなにないだろ??
531代打名無し:03/08/23 18:03 ID:AoVVnk+v
>>530
落ち着け!
両翼101mはマイルの方で、右翼から左翼までの総延長での計算だ。

それでも計算が合わない罠。
532代打名無し:03/08/23 22:18 ID:jarIX6wY
両翼フェンスは西本御大が(ry
533代打名無し:03/08/23 22:47 ID:L3eJJvjL
両翼101メートルが真実なら両翼の話に限れば西スタは大型球場になるかな?
534代打名無し:03/08/23 22:50 ID:L3eJJvjL
535代打名無し:03/08/24 00:44 ID:z+vDAX2Y
536代打名無し:03/08/24 01:01 ID:C4SpY/eD
>>535

Hankyu very much!
537代打名無し:03/08/24 02:26 ID:Smu+Jndo
>>535
ネ申ハケーン

538代打名無し:03/08/24 04:13 ID:LTBRLeHJ
>>535
これはいつごろのCMですか?
539代打名無し:03/08/24 04:37 ID:02gQLdXe
>>528
そんなんで怒るくらいなら、ブルーウェーブに送って下さい>星野監督
代わりに藤田学を引き取っていただきたい(切実
540代打名無し:03/08/24 16:20 ID:x+6QKvJG
>>539
もしそれでも結果が同じなら
球団は責任とってくれるんだろうか
541代打名無し:03/08/25 13:23 ID:leKoP+i9
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_08/s2003082501.html
言ってるはなからヨシさんネタきました
この働きを見ると
ヨシコーチとしては
オリックスに残るよりタイガース行った方が幸せだったのかなぁ
542代打名無し:03/08/25 18:40 ID:0Ra8dJjc
age
543代打名無し:03/08/25 18:46 ID:N6wRJWS+
昨年の夏にスマップのコンサートで西宮球場に行きましたが、手入れをしないとこんなに酷くなるのかと思うくらい
廃墟と化してました。

昔、ブレーブスを見に行った時の残像が急によみがえって重なり、少し切ない気持ちになりましたね
544代打名無し:03/08/25 19:25 ID:ak76/s3j
>>523

大森一樹、実は医師免許持ってるんですね。
どうでもいい話スマソ。
545代打名無し:03/08/26 16:13 ID:EjPB6rad
>>543
いろんな意味でブレーブスという球団自体がこの世から姿を消したので
廃墟もまたオツなもんかと。
546代打名無し:03/08/27 09:06 ID:hvo7z/rJ
>>543

球場はもちろん、球場の周辺も廃墟です。ウェーン
547代打名無し:03/08/27 17:38 ID:2O0nfTAJ
>>547
それは井伊杉・・・
548ヨドコウ:03/08/27 22:28 ID:lF2GsbgM
廃墟というより、開発が中途半端にしか進んでないような気がする。工事中ばっかり。
ただ、昔と比べると街自体が全く別イメージになってしまった。
そういえば、去年、最後に球場に行った際に、ブレーブス坊や?のロゴ
の入ったゴミ箱が球場通路に1つ残ってたのことが気になったな。
あんなに立派な作りの球場はこれから先、もう生まれないだろうな・・・。
家に帰る時、いつも外観を眺めながら思うよ。
549代打名無し:03/08/27 22:37 ID:T8j1IR49
>548
立派なつくりって点は禿同だな。
いまでは規模も設備も大きくキレイな球場はいっぱいできてるけど、
”つくり”って点ではプロの常打ち球場も、田舎の国体開催球場も
大差ない気がする。
西宮球場には”阪急グループ”の矜持みたいなもんを感じる。
550代打名無し:03/08/28 01:13 ID:BccjJZ/h
西宮、甲子園、神宮
この三箇所は球場建築の古典として絶対に残すべきだ。
551代打名無し:03/08/28 16:45 ID:Vc6QRsqo
>>550
あと、後楽園も残して欲しかった。
552代打名無し:03/08/28 23:38 ID:iSanJCft
あと、川崎も・・・
553代打名無し:03/08/28 23:53 ID:+Ysr0/tD
>>552
川崎のような残し方が一番の理想。
西宮もあんなふうにできないもんかな。
554代打名無し:03/08/29 18:03 ID:ZIFC6V/b
>>553
全く持って同感だが,今の阪急じゃぁ,そういう考えはまったくないだろうなぁ・・・・.
555代打名無し:03/08/29 19:27 ID:N4Chw++N
西宮球場保存の為なら、5万円くらいならカンパする。

556代打名無し:03/08/29 22:29 ID:2KQ5e4Wr
今度大阪に旅行に行く時、西宮スタジアムの跡地に行ってみようと思うのですが、
現在はどれぐらい残ってるのですか?
もう跡形も無いのですか?
557代打名無し:03/08/29 22:57 ID:5wuK0GYN
>>556
まだ外観は残ってる
看板とかも撤去されて無いし(さすがにライトアップはされて無いけど)
今見たから間違いない
中は分からないけど
558代打名無し:03/08/29 23:27 ID:X369KuqL
山田や福本の勇姿を描いた石碑くらい置いても
バチは当たらんと思うが…
559代打名無し:03/08/29 23:45 ID:ULBmoiXT
石碑になったら、立ちションも出来へん!
560代打名無し:03/08/30 00:02 ID:OJsyUXqL
石碑にかけたらエエデ
561代打名無し:03/08/30 00:05 ID:MxlBe0Xu
>>559-560
藻前らバチ当たるぞ(w
562代打名無し:03/08/30 09:11 ID:H+kGXHkm
50年後・・・福本の石碑に願いをかけるとリハビリ中の脚が早く治るという噂を聞き、
世界中の野球少年が集まるようになったとさ・・・

いやいや、ほんまにね。
563代打名無し:03/08/30 09:29 ID:JmB8vRkr
50年後・・・福本の石碑に願いをかけるとネタが生まれるという噂を聞き、
世界中のお笑い芸人が集まるようになったとさ・・・
564代打名無し:03/08/30 20:27 ID:FX/qaOh/
50年後が非常に楽しみだ。
生きてるかな・・・俺・・・

565代打名無し:03/08/31 14:52 ID:IsbqjvP7
ブルペンにあった「白雪」の長椅子って駅やバス停に置いてたのと
同じヤツだったっけ?
566代打名無し:03/09/01 19:20 ID:b50GAgvI
age
567代打名無し:03/09/01 23:31 ID:bJH7jBNI
CBCラジオでの山田久志のたたかれぶりと言ったらあなた
つボイノリオもメールを選べっての
あんなにアンチの意見がくすぶってるとは…

つくづく大エース山田には可哀想なことをしたと…
568代打名無し:03/09/03 02:19 ID:+qPQ8kIf
>>565
>ブルペンにあった「白雪」の長椅子

いかにもバス停にありそうでしたねw
569代打名無し:03/09/03 15:49 ID:33yYTloe
>>567
すいませんが意味がワカラン
570代打名無し:03/09/03 16:03 ID:JZpP7I9n
山森のスーパーキャッチングはあれは阪急だっけ
571代打名無し:03/09/04 13:46 ID:VoiNZ2Pb
あげ
572代打名無し:03/09/04 13:48 ID:r0i1/Evt
女子中高生 美少女限定
http://premium.ws/rori/
573代打名無し:03/09/04 14:58 ID:ir4PfxsO
オリックス球団社長交代…阪急カラーで刷新?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00000017-ykf-spo
574代打名無し:03/09/04 15:01 ID:GHrt6LVp
オリックス球団社長交代…阪急カラーで刷新?

>一方、今回の『政変』を利して、一部フロントがオリックスの前身の阪急色を強めようとしている。
>「今シーズン中盤に二軍監督に就任した加藤秀司さんのように、阪急OBを現場に呼び戻そうという動きがある。
>次期監督も、有力なのは福本豊さん(現解説者)かな。
>まあ、そこまで露骨な阪急人事をしなくても、不振の責任をとって藤田投手コーチ、立花打撃コーチあたりは危ない。
>そこへ阪急OBの石嶺和彦さん(現解説者)あたりが打撃コーチとして就任、なんてことはありうる」とは球団関係者。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00000017-ykf-spo
575代打名無し:03/09/04 15:09 ID:ir4PfxsO
打撃コーチ:松永浩美
投手コーチ:今井雄太郎
576代打名無し:03/09/04 15:14 ID:dOzvpT1j
阪急ブラウンウェーブdeよろしく
577代打名無し:03/09/04 15:15 ID:dOzvpT1j
>>575
というか中日から山田久志を呼び戻そう
578代打名無し:03/09/04 15:15 ID:YXwENjs9
ようやく阪急復活ですか
579代打名無し:03/09/04 15:28 ID:PGmLJIdA
オリックスはカトキチに球団を売払って死国に移転しる
580代打名無し:03/09/04 17:22 ID:VQ5Fbkne
今夜6時台のMBSで宝塚の凋落振りが紹介されます
阪急が築いた夢の都を
宝塚市民22万人がかりでぶち壊してしまった
西本御大が住んでおられるから阪急OB会は宝塚のホテルでやってたのに…
(このホテルも市が招いた観光不況で倒産)

阪急さん
ごめんなさい私は宝塚市民です
581代打名無し:03/09/05 02:01 ID:y15g4yTq
>>575
最高!
二軍打撃コーチ 高橋智はどお?
582代打名無し:03/09/05 08:40 ID:7Ct2M2dS
>>580
自分もニュースでやっての偶然観ました。
583代打名無し:03/09/05 12:23 ID:9fNzZdYf
>>581
藤井コーチはやめさせろということですか?
584代打名無し:03/09/05 12:35 ID:mDrpGGvK
小泉新社長は
人事一新するなら全とっかえという意向らしい
藤井さんは酒井さんと一緒で
外部招聘に失敗した際の監督有力候補だから
585代打名無し:03/09/05 12:47 ID:cxGChIRO
俺は止めて欲しいけどね。
阪急色のスタッフって言ってもどうせ1年で結果が出なかったらボロクソに叩くんでしょ?
もう俺の中では阪急は無くなったって割り切ってるし、戻ってきて自分の名前に傷つけなくてもいいよ。
何を今更って感じもするし。
586代打名無し:03/09/05 13:10 ID:pQiOGbYt
今度の首脳陣には、ちょっとした事でもベンチでハイタッチする、あの
見苦しい行為を禁止させて欲しい。例えば先発投手なら6イニング以上
3失点以内、打者なら同点打、決勝打、重要な場面でのバントや犠飛のみ
とか決まりごとを作るとか・・・
587代打名無し:03/09/05 14:15 ID:mDrpGGvK
たぶんイエーイ主義なんだろう
学生さんのコンパとか体育会系のノリみたいなもんじゃないか
ああでもしないとやってらんないとか
588代打名無し:03/09/05 18:35 ID:pVJsMUVy
実績がありながら、指導者として未知数な
人物の入閣を望む。
高橋智、山内和宏、横田真之。
金森栄司の打撃コーチ就任も面白い。
589代打名無し:03/09/05 18:49 ID:ErpNuYhy
ノムさんがオリックス監督の椅子を狙っているらしい。

スレ違いでごめん。
590代打名無し:03/09/05 19:18 ID:fSwFFJbY
↑あんた本人から聞いたのかい?
591代打名無し:03/09/05 22:42 ID:T2kA/Hpl
>>590
ちょっと前に記事で出てたと思う。
592代打名無し:03/09/06 01:23 ID:xHezcYKd
>>589
今シダックス監督を投げ出すのは道義的にいかがか。
593代打名無し:03/09/06 01:30 ID:tLu79fCY
>>592
シダックスとオリックスがいつの間にか丸ごと入れ替わる計画なんだろ
594代打名無し:03/09/06 03:06 ID:u7wAZ5cX
>>593
ウマイ。
595代打名無し:03/09/06 05:14 ID:fJmq+z5A
森本が怖かった
アフロにグラサン
何者かと思ったよ
596代打名無し:03/09/06 12:52 ID:Hrnob3ot
森本より加藤英のほうが・・・
597代打名無し:03/09/06 20:43 ID:G/eHjd+e
やっぱり森本が最強だろ。あれは強烈だったよ。
アフロ+ヒゲ+グラサンだからな。
あの頃、街角で加藤英を見かけたらサイン頼んだかもしれないが、
森本はちょっと声掛けるのはためらったと思う。
598代打名無し:03/09/07 02:11 ID:fciTAE5D
>森本サン

サンテレビ解説時のあのニヤッとしたイカガワシゲな風貌が懐かしい。
599反転石:03/09/07 09:52 ID:8euR0HXq
138 :反転石 :02/05/16 10:52 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう


139 :反転石 :02/05/16 10:53 ID:81ch3RsD  
西宮 部落 差別で検索しよう



140 :反転石 :02/05/16 10:53 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう         


141 :反転石 :02/05/16 10:54 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう
  


142 :反転石 :02/05/16 10:54 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう  


143 :反転石 :02/05/16 10:54 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう 


144 :反転石 :02/05/16 10:55 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう    


145 :反転石 :02/05/16 10:55 ID:81ch3RsD
西宮 部落 差別で検索しよう
600代打名無し:03/09/07 17:45 ID:8mVEZWr+
中日移籍後もアフログラサンの森本。
完投し、勝利投手となった星野仙一に
三塁から握手を求めて駆け寄る場面はイイネ。
601代打名無し:03/09/08 07:57 ID:CL7OT5Z+
ちょっとしたトリビア。

1988年に完成したGS神戸(現ヤフーBB)で、最初に行われた
プロ野球公式戦は、あろうことか阪急=南海戦だった

何へぇ〜くらいかのw
602代打名無し:03/09/08 10:34 ID:FAf05Qp6
オリックスって最初は千葉ヘ移転するはずだったのでは?
603代打名無し:03/09/08 11:29 ID:ICaV+64F
>>602
そう
でも在京球団が多すぎるのと
コンサルタントの調査結果で神戸に決めた
どこのコンサルタントか気になるが
604代打名無し:03/09/09 10:15 ID:xhjH5WzL
哀れサブマリン山田
星野にハシゴ外されて
外様いじめの末解任の恥辱

阪急OBはなぜかくも数奇な運命を行かねばならないのか
605代打名無し:03/09/09 12:22 ID:jQJ2KppF
>>604
古巣球団が現存しないから。
606代打名無し:03/09/10 00:18 ID:szC5pnaw
>>604
山田が連れてきた阪急人脈のスタッフはどうなるの?
607代打名無し:03/09/10 00:41 ID:of4nEuD8
>>597
第一ボタン外し&金のネックレスが抜けてるで
608代打名無し:03/09/10 00:45 ID:vgHJwlUS
>>606
阪急人脈でも星野さんが引っ張ってきたのと山田さんが引っ張ってきたのがいる
一掃の対象は後者かもしれないですね

それよりおいてけぼりくらう平井が心配だ
遺恨で動く土地柄だから・・・
609代打名無し:03/09/10 12:06 ID:0Q+KtZFe
昨日の神宮、見に行っていたんだけど、グラウンドで現解説者の福原さんを見かけた。
山田さんのこと、どう感じたかな・・・。
福原さんは一年早くドラゴンズを出たわけだけど。
610東京ですが:03/09/11 06:53 ID:qNJhLToL
母の実家が兵庫県だったこともあり、幼い頃から阪急ファンだったのです。
山口高が入団し、赤ヘルなぎ倒して初の日本一になった75年から・・・。
当時は土曜の夕方に、フジテレビが関テレ制作の番組を流していましたっけ。
赤いツバにHのロゴの帽子被って、道端でキャッチボールしてたのです。
もちろん、アンダースローで・・・(泣
611代打名無し:03/09/11 10:25 ID:trsqCux4
森本潔は、名古屋のほうでケンカしたかなんかで干されたのでしたか?
貴重なキャラだったし、確かサンスポかなんかのコラムも、采配批判を
はっきりかいてておもろかった。最近の消息をしりたい。
この人も立教だったと思うけど、長嶋人脈につながるのかしら?
山田のことを何か言ってほしいね。
612代打名無し:03/09/12 20:06 ID:fqLsiW2y

613代打名無し:03/09/12 21:17 ID:j793+MDY
サンテレビは最近、昔の阪神の試合を何度か放送しているが、
阪急戦もやってくれよ!
614代打名無し:03/09/12 21:23 ID:xhd2w4LS
>>610
東京でも結構阪急ファンって居たような気がする。
地元では不人気だったが、東京では結構人気があったのだ。
615代打名無し:03/09/12 21:43 ID:kVCwmqvE
>>613
サンテレビって、阪急戦の中継もやっていたの?
616613:03/09/12 21:47 ID:j793+MDY
>>615
年間15〜20試合はやってたよ。
617代打名無し:03/09/12 22:23 ID:95IxjfXq
>>616
そうだったのか。VTRが残ってるといいね。
放送するかはどうかは別として、
貴重な資料なんだから。
618代打名無し:03/09/13 07:14 ID:msiipMwW
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200309/bt2003091308.html

山田さんてオリックスOBだっけ?
619代打名無し:03/09/13 11:05 ID:4/riFv8S
>>619
オリックスの試合にちゃんと登板してるじゃん。

阪急のユニフォームで引退試合代わりのオープン戦に。
620代打名無し:03/09/13 11:22 ID:gRNHShtL
山田さんと福本さんがそれぞれオリックスブレーブスと阪急ブレーブスのユニフォーム着て
その2人にはさまれて上田さんが挨拶してる写真見たことある
621代打名無し:03/09/14 19:05 ID:/nBigfxu
>>618
仰木オリックスの投手コーチの経験もある
622代打名無し:03/09/14 20:46 ID:D/0HtbnQ
山田が福本に「何やお前、こんなもん(オリックスのユニ)着て」と言ってたな
623代打名無し:03/09/14 22:20 ID:zCs/Hun0
OBは、なぜオリックスの応援しないの?
624代打名無し:03/09/14 23:01 ID:fvTc79km
引いてるんじゃないの
自分達の古巣が何がしたいのか分からないから

流浪の民になってよそに招聘されてもずっとよそ者扱いだし
よそ者だからってちょっと動いたら目をつけられるってのがあるし
その代表が今回の山さんの解任だろうね
625代打名無し:03/09/14 23:18 ID:fcLXAIoz
>>619
山田・福本両氏だけが阪急のユニフォーム姿で試合に出たんだよね。
試合後の挨拶の時はコーチとして残留したふくもっさんはオリックスの
ユニフォームに着替えて挨拶。
あの頃は新しい親会社の元で新たなブレーブスの歴史のはじまりだと
思うことができて身売りも割切れかけていたのになぁ…

。・゚・(ノД`)・゚・。
626代打名無し:03/09/15 14:47 ID:GEU7Bcl2
サンテレビの阪神戦中継に福本さんが解説しているが、
今日にも阪神の観客動員300万人突破の話になって、
福本さんのブレーブス時代の強いのに入らない話、
無念感こもってたなあ。

漏れはほぼ阪急ブレーブスを知らない世代、ブレーブス
がらみの一番古い記憶はオリックスブレーブス戦の中継での
藤井のヒーローインタビューなんだが、ぶっちゃけ西宮の観客
動員ってどんなもんだったんだろう。

たしかに西宮の古い映像流れると入ってないんだが。
627代打名無し:03/09/15 14:53 ID:krDV7AzW
>>575
禿同
628代打名無し:03/09/15 17:32 ID:FGrtCdgc
阪神サヨナラ勝ちのとき
佐藤義則投手コーチが目をぬぐっていました
ないていたのでしょうか
良かったねヨシさん Bw解任の屈辱を今晴らすとき

阪急最晩年を飾った山田と佐藤義
対照的な2003年シーズンになってしまいましたが
阪急魂はたしかに日本プロ野球に根付いています

これが歴史です
629代打名無し:03/09/15 22:48 ID:yJjJsect
六甲颪に
630代打名無し:03/09/15 23:02 ID:Sd7wns7t
鍛えたる
631代打名無し:03/09/15 23:28 ID:FJDorKAe
我ら熱と力の
632代打名無し:03/09/16 00:16 ID:i6ewdyjb
晴れたる青空
633代打名無し:03/09/16 00:29 ID:yI5a0sf/
632はひとまず無視して

ますらおだ
634代打名無し:03/09/16 00:43 ID:9iXfRtkt
燃え立つ緑か
635代打名無し:03/09/16 00:44 ID:i6ewdyjb
白球飛ぶ青空に
636代打名無し:03/09/16 00:46 ID:9iXfRtkt
勝利をめざして
637代打名無し:03/09/16 00:50 ID:yI5a0sf/
希望はもえる若き友どもよ
638代打名無し:03/09/16 00:55 ID:i6ewdyjb
腕を組みいざ行けよ
639代打名無し:03/09/16 00:55 ID:9iXfRtkt
鍛えし技を
640代打名無し:03/09/16 08:23 ID:3CJcM4pk
光り輝く勝利の道を
641代打名無し:03/09/16 20:43 ID:+x6+pzni
阪急〜阪急〜我らは阪急ブレーブス
642代打名無し:03/09/16 22:12 ID:i6ewdyjb
2曲混じってるな
643代打名無し:03/09/17 01:43 ID:11KD75ZU
>>626
外野は7回を過ぎるとタダ、しかも寝そべって見れまつ
でも阪急晩年の頃は土日や西武戦になると結構入ってましたよ
644代打名無し:03/09/17 01:47 ID:+HhjsfOf
歌の途中で悪いんだけど、今日のサンテレビ、上田・福原のダブル解説だった。
懐かしい反面、タイガースに在籍したことのない二人がこうして席をならべていることが
寂しかったりも・・・。
福原さんって、レギュラー定着できる力がありながら、なんか上田監督に疎まれて
使ってもらえなかったイメージがあるんだよね。
福良さんと遜色なかったし、守備ではナンバーワンだったのに。
それに簑田さんなき後の阪急の「ハンサム路線」の継承者だった。
645代打名無し:03/09/17 10:42 ID:4o0SiDf0
福原さんはバントが下手だったらしいからなぁ
鉄則野球の上田流にはあわなかったんだろう
でも日本シリーズで逆転満塁HR打ったりすごかったんだがなぁ

山田さんより1年早く名古屋から帰ってきて・・・
うすうす感づいてたんだろうなぁ 山田さんが外様いじめ食らうこと
646代打名無し:03/09/18 00:12 ID:We5g1WOB
というより、福原さん自身が外様いじめにあっていたから。
オリックス黄金時代の名サードベースコーチ振りを知っている身にとっては
卒倒するぐらいの叩かれっぷりだった。
辞めたあとで、擁護っぽい記事が中日スポーツに載ったんだよ。
去年の10月のです。ちょっと長いけど貼り付けます。

中日の福原コーチが、チームを去る。
この夏、シアトルでイチローと“三塁ベースコーチ談義”をした時、同コーチの名前が出た。
「マイヤーズ(マリナーズ・三塁ベースコーチ)はギャンブルしない。周りからは臆病と言われてます。
その点、オリックスの時の福原さんは勢いをつけたい時、思い切って突っ込ませていた。
メリハリが利いててよかったですね」
当時のオリックスには一発のある選手が少なかった。イチローがチーム本塁打王になった年もあった。
ピストル打線が得点をするには、ベースコーチの役割も重要。1つの判断が明暗を分ける。
重圧を背負った福原コーチには不変の持論があった。
「どんなケースでも、もしホームに突っ込んだ走者がアウトになれば、全部、オレが悪い。
セーフなら選手が頑張ったからで、オレには関係ない」
オリックスでは三塁ベースコーチを4年間。優勝2回、日本一1回を含めすべてAクラス。
“因果関係”を軽々に言うつもりはないが、常勝の事実がある。99年オフに退団した以降、オリックスはBクラス。
イチローを擁しても浮上することはなかった。
熱血漢。責任感も人一倍強い。今季、力量を疑うような声が“外野”から上がったことも、退団の決断に拍車をかけたかも。
「やっぱり(阪急時代の先輩である)監督に迷惑はかけられない・・・」。
そう言い残してチームを去る背に、「またユニホームを」と声をかけたい。

この記事を読むと福原さんは山田政権維持の為の捨て石になったようにも見える。
その犠牲は無駄ではなかった、と思いたかった・・。

西宮育ち、現在名古屋在住の旧ブレーブスファンの戯言でした。
647代打名無し:03/09/18 00:35 ID:ZzjX9pa6
あげときま
648代打名無し:03/09/18 00:42 ID:aNu4FKoo
>>646
本当にお疲れさんです 感謝
そうか・・・まじめそうなひとだしなぁ
結局2人とも烙印押されてきられちゃったのか
でも中スポにかばってもらっただけ福原さんには再起はあるよ
そう信じたいです
649代打名無し:03/09/18 01:07 ID:We5g1WOB
>>648
646です。
読んでくれてありがとう。
名古屋に住んでいたら、山田さんも福原さんも来てくれて
だから中スポも購読していたのに・・・。
二人とも居なくなってしまった。

山田さんにも福原さんにもまだまだチャンスはあるよね。

以前、誰かが書いていたんだけど
「ブレーブス出身者はユダヤ人のようだ」というのが忘れられない。
帰るべき場所を失い、新しく住んだ所で成功しても、真底受け入れてはもらえない・・・。
西宮球場も無くなって、故郷の「かたち」さえも失ってしまうんだな・・・。
650代打名無し:03/09/18 15:23 ID:ZzjX9pa6
阪急ブレーブスは不遇やなぁ・・・
651代打名無し:03/09/18 18:41 ID:+DUtwi7A
上の方にあった「決戦・日本シリーズ」を復刊ドットコムに登録しました。
勝手に>>36氏の説明文を引用させて頂きましたが・・・すみません。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=19515

652代打名無し:03/09/18 18:54 ID:5ztyJZZ8
西宮市民としては阪神・阪急の両方が誇りだった
この二球団での日本シリーズを見たいというのは市長もよく言ってた
俺は甲子園住民だがはっきりいって阪急の方が好きだ
あと俺が二十歳の時の西宮市成人式ゲストは福本豊だったよ
653代打名無し:03/09/18 21:27 ID:23MP89KG
さっきBW公式サイトを覗いてたんだけど、
来年のヤフ−BBは内野自由席が一・三塁ベース付近まで拡大されるみたい。
晩年の西宮みたいになってきたなw
654代打名無し:03/09/19 04:06 ID:gE8GEJ6g
阪急か、思い出深いね
俺は広島ファンだが、選手権といったら江夏の21球などで有名になった対近鉄よりも
阪急相手のほうがずっと印象が強い、特に1975年のシリーズ、強かった、広島が一つも勝てなかった
大人と子供って言う感じで山口高志の剛速球に完敗した記憶がある、あのときの山口高志めちゃくちゃ速かった
だから意趣返しの1984年のシリーズも印象が深い、山根のブーマー封じとか
ついでにいうと大井町の阪急がおしゃれで、ケーキがうまくてお気に入りだった
もうすっかり雰囲気は変わってしまったけれど

>>74
俺もそれに一票、ただ2番は大熊、代打は当銀
655代打名無し:03/09/19 10:40 ID:sQGUg9Pf
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200309/bt2003091902.html

>>649
とりあえず福原氏は復活できそう。
でも、復活先は・・・(泣)
656代打名無し:03/09/19 11:40 ID:PPwak7YN
「BUBKA MAX」という雑誌に高橋智のインタビューがのってた。
相変わらずでワロタw
657代打名無し:03/09/20 04:31 ID:k8+djEVT
>>649
「かたち」が変わろうとも、無くなろうとも、
我が心に勇者あり。決して忘れない。
658代打名無し:03/09/20 15:56 ID:4Lq+iDwR
阪急の試合は結局見たことないけど、H8頃西宮でT−C戦を見たことある。
ネット裏が普通の内野指定料金で売られてたので、はじめてあんないいところ
(昔の年間指定席の位置)で見れたよ。
一番驚いたのは、トイレのデパート並のきれいさだった。
シーズンシート付近とはいえ結構古い球場のはずなのに、さすがは「阪急」と思ったよ。
使われてないなんてもったいない、設備を広島市民球場と取り替えてほしかったよ。(w

そうか、なくなるのか…。でも、一度だけでも行けてよかったよ。
659代打名無し:03/09/20 16:09 ID:4Lq+iDwR
あと、かぷファンからのお願い。
できれば水谷のことも忘れないでね。

彼も死球がなければなぁ。
660代打名無し:03/09/20 18:59 ID:ncRJmJQv
せめて、内野スタンド部分の建物だけでも残しといてくれへんかなぁ・・・
661代打名無し:03/09/20 19:20 ID:ujGkNL1z
山田監督の解任劇、Dファンとして申し訳が立たない…。

>>567
は名古屋の地元ラジオ局。
TBS系列だが中日資本も入っており、いわゆるドラゴンズ生え抜きOBを
多数解説者に擁している。
直接聴いていないので又聞きになるが、解説者とゲストによる山田監督いびりが
日常化していたらしい。
662代打名無し:03/09/20 21:33 ID:cVl2A0ou
>>659
水谷実雄、しっかり覚えてますよ
バットのヘッドを投手に向ける、威圧感ある打者だった
広島時代は浩二、衣笠の影で地味な印象があって過小評価されてる気がする
加藤英司と交換、加藤は病気で不本意な成績で残念だったが、
水谷はミズマーと呼ばれ打点王もとったね(最後の試合で荒稼ぎして門田を逆転したっけ)

原辰徳がルーキー時の印象として、水谷を高く評価してたのがうれしかった
663代打名無し:03/09/20 23:17 ID:m/ybrVoB
>662
ありがと。

水谷ってあだ名が「ジンちゃん」だったんだけど、
名前をもじったんじゃなくて持病の腎臓病からだったんだよね。
今考えると、すごいあだ名だ。(w
彼が阪急に行った年にタイトルとって、これからって時に死球食らってダウン。
あの年元気だったら、古巣とのシリーズ対決になってたのか…。
664代打名無し:03/09/20 23:35 ID:m/ybrVoB
ID変わってた…。
659です。
665代打名無し:03/09/21 01:16 ID:dgsjQpIA
30〜40年代の、梶本、米田、足立、山田
50〜60年代の、今井、佐藤義
間違いなく投手王国を築いていたのになぁ....

長池、福本以降の打線が凄すぎた
梶本以来、左腕エースが育たなかった
少し調子が悪くなると、下手投げに転向された
移籍投手に頼りすぎた

異変は松本/三浦の頃からかな
666代打名無し:03/09/21 11:58 ID:6oZiy5O/
ヨシさん
1001ちゃんにどやされながらも楽しくやっているようで安心しますた
667代打名無し:03/09/21 12:33 ID:hpLdf9qO
>>659>>662
水谷の死球、実際試合で見てました。
確かロッテ戦で仁科あたりから食らったんだっけ?
小学校低学年の時だったからよく覚えてないが、
背番号4が頭部にモロ死球食らって退場したのは
よく覚えてる。確かそれが水谷だったはず。

現役時代は確かに地味ではあったけど、コーチになってからは
大成功ですよね。引く手あまただもん。そんな水谷氏を
2軍打撃コーチで使ってる阪神は贅沢モンだよ、本当に。
668代打名無し:03/09/21 12:41 ID:hpLdf9qO
>>666
数年後、満を持して山田が監督として復帰する場合には
間違いなく投手コーチだろうな。山口高志も帰ってくるだろう
つーか今阪神でコーチしてるOB連中が続々と戻ってきそう。
星野監督が引退していればの話だけど。福原や松山あたり
とか。山田が監督をする数年間が阪急世代のOB達の最後の
花道になるのかも・・・・・
669代打名無し:03/09/21 12:58 ID:W5lQa+d5
>>668
山田と佐藤義則や山口高志が親しい間柄だったとは全くの初耳(w
670代打名無し:03/09/21 21:21 ID:DVCcXPA1
西宮球場の現状.
ほとんど放置プレイ状態・・・.
解体する気配もまったくなし.スタジアムの目の前まで入ることができる.
球場前の広場は,たまに近所の人が通ったり,カップルがゴロゴロしている程度でほとんど人気はなし.
ブレーブス子供の会の石碑もすでに撤去されている.
18時頃に,突然内野の建物内の蛍光灯がつくことがあるが,おそらくは残っているガードマンが見回りしているのだろう.
「白雪」の広告塔が依然として残っている.あれは広告料,まだ払っているのだろうか?
さよならイベントは3月にやったみたいだけど,もう一度,最後に一度だけあの球場の中を見てみたいと思う今日この頃.

671代打名無し:03/09/21 21:58 ID:xxORwQ+h
大阪球場みたく、ビアガーデンにでもして開放キヴォンヌ
672代打名無し:03/09/21 22:20 ID:pqh1l2AU
まだ壊さないんだったら地元の少年野球チームに解放してやるとかすればいいのに…
673代打名無し:03/09/22 15:15 ID:N5+moLM8
>>669
山田と山口は結構仲がいいよ。山口が慕っているんだと思う。
山口の剛速球を見て、山田は速球一本槍の投球を捨てたわけだが・・・

あと、76年日シリのナンバービデオ見てたら、ビアジョッキを使ってビールかけ
していた。福本が山田のパーマヘアにぶちまけてた・・・。
この時、山田はシリーズでは思うような活躍が出来ず、最終戦の時もベンチで
なんかさめた目で見ていたそうだが、ビールかけの時の山田は結構楽しそうだった。

あと、白石と今井雄ちゃんの顔がソックリで区別がつきにくい。
674代打名無し:03/09/22 17:34 ID:hU3GYytC
あの怖い高志さんが
中日球団事務所に殴りこみ…ガクガクブルブル
675代打名無し:03/09/23 00:17 ID:Wsj7g2ed
>667
仁科じゃなくて土屋だよ。
676代打名無し:03/09/23 02:16 ID:U/TY97i1
白石さんは確か徳島在住のはず?
677代打名無し:03/09/23 10:57 ID:DSSZL65m
「強かった頃の阪急」にしたい
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/09/23/09.html
BW”封印”解いた…チーム再建へ「阪急になる」!?
◆ 宮内オーナー「黄金時代を手本にじっくり強化を」 ◆
http://www.sponichi.com/base/200309/23/base131224.html

何をいまさらというべきか でもやっとこさというべきか
宮内オーナーもお年を召されて歴史を振り返る余裕が出てきたかというべきか
678代打名無し:03/09/23 11:37 ID:zriyLJHm
>>677
すべてにおいて同じく。
どうせ1年で結果が出なかったらクソミソ言われる思ってたけどこの空気なら大丈夫そうだな。
679代打名無し:03/09/24 15:26 ID:c81R7JmS
白石静生・徳島で飲食店経営。
外木場、安仁屋、大石弥とともにカープ四本柱を担った
速球左腕。
ブレーブスでは技巧派として息の長い活躍をみせた。
年の日シリ、雄太郎とともに出場。
稲葉光雄とメガネトリオを結成。
前年のメガトリは稲葉でなく森本潔。
680代打名無し:03/09/24 15:39 ID:XlUo7h9a
ラッキーゾーンフェチのわしには
たまらん球場やった!!
ゼヒ、ヤフーにも、ラッキーゾーンを!!!
681代打名無し:03/09/24 23:01 ID:u5HmCpJ5
ホークスの和巳の苦労を見ると
ヨシさんの20勝の重みを知る・・・
682代打名無し:03/09/24 23:21 ID:s+HQljmj
>>681
パで20勝って、
あれ以来いなかったんだな
683代打名無し:03/09/24 23:30 ID:u5HmCpJ5
そんなヨシさんを
酒飲みではコーチとしてやっていけないといって追放して
阪神に持っていかれたオリックスのフロント・・・
684代打名無し:03/09/25 03:55 ID:RrG20/mX
ブレーブス時代には気の弱いブルペンエースだった今井を
酒を飲ませてマウンドに上がらせてエースに育て上げ
完全試合まで達成させたという伝説もあるのねぇ。
685代打名無し:03/09/25 12:46 ID:n8iib1Xl
このままでは昔の阪急ブレーブスとはよべません。
686代打名無し:03/09/25 12:46 ID:WUjX9+B3
>>684
それは梶本隆夫氏のことですかな?
ご飯にビールかけて食うとか言われるほどのビール好きだったらしいが。
687代打名無し:03/09/25 17:46 ID:jOHAwFgk
元阪神監督中村勝広氏がオリックスGMへ
http://www.sanspo.com/sokuho/0925sokuho031.html

阪急の黄金時代を手本にしたチームづくりがこれ?
688代打名無し:03/09/25 19:18 ID:ipNwWCbC
西本・上田「中村君が良いと思う」

↑絶対にありえません・・・
689代打名無し:03/09/26 00:06 ID:Y6wCAg6G
中村さんに
安藤さんの面影を見たのか御大
(阪神を追われた安藤さんをヤクルトヘッドに推薦したのが御大)
690代打名無し:03/09/26 00:59 ID:JuH/8fRk
西武と阪急には未だに格調の高さを感じるよ。
また復活しないかなあ。
691代打名無し:03/09/26 01:08 ID:v5MQszcA
阪急は、バブル土地つかまされて泡吹いて、
それでも遊園地をマンション用地にするような
格調高い会社に成り下がりました。
692代打名無し:03/09/26 01:20 ID:Y6wCAg6G
宝塚市が
阪急が作り上げた宝塚ブランドをぶっ壊したから
阪急はあいそつかして宝塚を捨てた
ヤケクソで現役学生を市議にしちゃうような街
693代打名無し:03/09/26 01:39 ID:Oft1R/pS
宝塚ブランドがどんなモンか存じないですが、ブレーブスを手放した時点で阪急は
終わってたんやなと、近年想うようになりました。
694代打名無し:03/09/26 02:26 ID:t0YJkWMt
ブーマーのサヨナラホームランに興奮して心臓麻痺で
死んだじいちゃんの事件って覚えてる?
695代打名無し:03/09/26 06:58 ID:W4IKkaj2
覚えてマ〜ス! 多分 酒飲んでたんちゃう?
696代打名無し:03/09/26 07:13 ID:5/DgNdQK
>>694
大量リードされてる状況での(猛追の)満塁HRじゃなかった?
で、結局追いつけずに負けてしまった。
697代打名無し:03/09/26 15:30 ID:6G40/rfI
ヨシの仲人はカジ。
698代打名無し:03/09/26 15:47 ID:v48BS4dw
西宮球場懐かしいなぁ、ダフ屋からチケット買うと球場窓口で買うより
安かったんだよ。ディスカウントチケット屋とか無い時代にはそんな事
珍しかった。
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701代打名無し:03/09/26 23:16 ID:TvgV4+R8
西武ファンですらこんなこと言ってるぞ!
-------------------------------------
209 :代打名無し :03/09/26 22:34 ID:4bUMZ9Qr
正直檻のフロントには他球団だけど腹が立つ。
節操がないというか、猿以下だね。
あれだけ歴史のある球団なんだから自分たちのOBで探せよ。
蓑田とか山Qとか福本とかブーマ(ryとかいっぱいいんじゃん。
-------------------------------------
702代打名無し:03/09/27 01:49 ID:kRDAKmlh
703代打名無し:03/09/27 05:53 ID:xkhb3H5i
>>698
うん、そうそう。俺もよくダフ屋からチケット買ったもんだよ。
バックネット裏の年間指定席とか、極上の席が格安で買えたので大変重宝しますたねw
あれは企業とかから流れてきてたのかなぁ。
ちなみに、藤井寺球場もいつもそうだったよ。
「兄ちゃん、切符持ってる?」ってねw
まぁパリーグ不人気球団ならでは、ってところっすかねぇ・・・
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705代打名無し:03/09/27 11:54 ID:VErmdd1/
加藤秀司、住友平、中沢、福本ってあほ顔のおっさんばかりのチーム
だと子供のとき思ってました。
当銀って写真しか知らないけど、いい選手だったの?
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707代打名無し:03/09/27 12:44 ID:NY2AEApi
>703
私も田舎から出てきて初めて自分の金で西宮球場に行った時にダフ屋のオバちゃんから買った。
ダフ屋って安いのが常識だと思ってしまった・・。

ちなみにチケットの裏には阪急子供会と書いてあった。
708代打名無し:03/09/27 13:03 ID:+FMB2oU+
消防の頃は、友の会だったけ、あれに入って
グローブ持って友達と見に行って、
帰りに十三の立ち食いそばを食べたなぁ。

当銀、高井、いい選手!
709代打名無し:03/09/27 13:14 ID:8x+MQ9YW
もうなくなっちゃったけど、西宮はアメフトの試合の時も 西北の駅のところで
おばちゃんがチケット売ってた。
3年前行ったら、何人かに声かけられたよ。

漏「値段いくら?」
お「もちろん定価よ〜」
漏「ちょっとまけて」
お「あら〜安くしてあげられないのよ〜」

結局定価で買ったが、あのおばちゃんたちは関西学生アメフト連盟から許可
受けてるんだろうか?
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711代打名無し:03/09/27 18:54 ID:xopYjNMV
>>707
> ちなみにチケットの裏には阪急子供会と書いてあった。

MBSラジオ「ブレーブスアワー」のプレゼント招待券を売ってるダフ屋のおばちゃんもいたよ
712代打名無し:03/09/27 20:05 ID:snSn/VvQ
赤いブレザーの人々は今頃何をやっているのだろう・・・
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714代打名無し:03/09/28 09:40 ID:/8e3gRZI
去年、あるイベント時にどさくさにまぎれてグランドにチョット
だけ入りました。人工芝の硬かったこと驚きでした。
人工芝は旧後楽園以来でしたが、後楽園のフワフワ感とはぜんぜん違った。
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716反転石:03/09/28 20:33 ID:nBydD0Tg
ウゥッあぼーんされまくり・・・・



プ
717代打名無し:03/09/28 21:30 ID:2g97ljTS
ダフ屋のオバちゃんも面白かったけど、西北の南出口からマクドの前を通って球場に向かう歩道で「おでん」なんかを売ってたオヤジも良い味出してた。
阪急戦も競輪もマドンナも・・球場で何が行われてても同じスタンスというところに共感できたよ。

ああ学生時代が懐かしいよお。ちなみに84年の優勝の年・・。
718反転石:03/09/28 21:39 ID:nBydD0Tg
>>717

ヂヂイはシネ!!
719代打名無し:03/09/29 15:33 ID:B6Rd6nu2
>>718













プ
720代打名無し:03/10/01 20:12 ID:sO/Do5WH

721代打名無し:03/10/02 01:01 ID:usP+JGDd
722代打名無し:03/10/05 11:30 ID:ohMDnRcL
ネタ切れ?
723代打名無し:03/10/05 11:49 ID:9a+/WYoV
名手また去る・・・進藤達哉内野手引退決断
背番号7の行方
724代打名無し:03/10/05 13:34 ID:PHHs8KBn
ageときまっせ
しかし梶本監督以来のチームOBの監督就任は
いつになるんでしょうかね
725反転石:03/10/05 14:07 ID:L1H0M61D
西宮は部落のメッカ
726代打名無し:03/10/07 19:24 ID:BFKx4yzi
レインズ
727代打名無し:03/10/08 03:10 ID:bTuaOC7A
バルボン
728代打名無し:03/10/08 03:19 ID:l0ieHjP9
ウィリアムス
729代打名無し:03/10/08 03:20 ID:l0ieHjP9
長池
730代打名無し:03/10/08 03:22 ID:l0ieHjP9
住友
731代打名無し:03/10/08 03:23 ID:l0ieHjP9
米田
732代打名無し:03/10/08 03:24 ID:l0ieHjP9
足立
733代打名無し:03/10/08 03:25 ID:l0ieHjP9
ブーマー
734代打名無し:03/10/08 03:28 ID:bTuaOC7A
スペンサー
735代打名無し:03/10/08 03:32 ID:l0ieHjP9
ぱてっくすください
736代打名無し:03/10/08 03:57 ID:l0ieHjP9
西本
737代打名無し:03/10/08 05:25 ID:yKhdYqur
ええで節
738代打名無し:03/10/08 08:29 ID:tk84ETfN
バスタイム、クダサーイ
739代打名無し:03/10/08 12:15 ID:k91/Nxu7
高井サイコー!
740代打名無し:03/10/08 14:24 ID:E3e5NFGF
ブレーブス子ども会でクリスマスファミリーランドで乗り放題にのった。
世界はひとつ。
741代打名無し:03/10/08 14:26 ID:E3e5NFGF
ブレーブス子ども会で西宮スタヂアムで福本選手と握手した。
もっていったグローブが革でなく、恥ずかしかった。
742代打名無し:03/10/08 14:29 ID:E3e5NFGF
西宮スタヂアムの内野で観戦した。
阪神 南海 近鉄 ファンと同じくらいガラ悪かった。
743代打名無し:03/10/08 14:31 ID:E3e5NFGF
藤井寺球場で小野選手のサインをもらった
おっとこれは近鉄だった
744代打名無し:03/10/08 15:00 ID:ogJQR/VE
>>742
そんなん大昔の話しちゃうの?
思い切った野次はパリーグ名物だったがな
745代打名無し:03/10/09 00:56 ID:DFumDIu+
>>744
>742さんの話がいつ頃かはわかりませんが、少なくとも灰色時代はそんな雰囲気
やったそうです。
閑散とした西宮球場や日生球場などでは、数百人余の観客がドギツイ野次を飛ばし
合い、時に殺伐とした空気が場内を包んだとか・・・
また西宮では、地元ブレーブスの梶本・米田が滅多打ちにあおうものなら、警官隊
の出動が必要な程の騒ぎに発展したとかいうのを、ライターの玉木氏が書いてました。
自分などの知っている80年代のイメージと結構かけ離れていて、興味深いです。
746代打名無し:03/10/09 02:11 ID:mDhq8pF0
厨房のときの先生が、野球部の顧問をしてたけど、
自慢が「米田にピッチングを教えたことがある」だった。
消防のときずっとブレーブス子ども会だったので
思わず尊敬した。先生は小柄でやせてたけど、あのでかいがたいの
米田をおしえたのかーと妙に感心したことを覚えている。
747代打名無し:03/10/09 02:14 ID:L+zdhRGk
反転石が荒らさない西宮スレ・・・
ある意味貴重
748代打名無し:03/10/09 18:03 ID:Iio7zI5W
>>745
あの野次のひどさでTV中継が困難だったとかそうでないとか・・・
749代打名無し:03/10/09 19:54 ID:SXeNeEX1
西宮球場はカラーリングがよかった。電光になる前のスコアボードとダッグアウト
の屋根がオレンジでラッキーゾーンの最上部が赤。
ダッグアウトの位置が低くて古い球場に共通のスタイル(甲子園、後楽園など)。
メジャーの球場をそのまま真似たためだろう。
750代打名無し:03/10/09 22:09 ID:wkUc10bh
今、日テレで…
751代打名無し:03/10/09 22:10 ID:YO9/qYy9
昭和60年のイヤーブックを先日野球体育博物館で拝見したが、とても安っぽい作りだった。
本の最後に関西テレビのブレーブスアワーのCMがあった。驚いたのが金曜日の18時15分から
ナイター中継をしていた点だ。関西テレビはスーパータイムやゴールデン番組をつぶして
阪急戦を中継していたのか?
752代打名無し:03/10/09 22:28 ID:DiBdqOG1
>>751
今もだけど関西では、スーパータイムは18時20分頃から、
関西のニュースに代わります。又当時の金曜日は、19時から
30分間、阪急グループ制作のテレビドラマがあって、そのあと
バラエティだったので多分それを利用して中継してたと思う。
その時は夕ニャンの今夜のテレビ案内のコーナも関テレ独自で
してたから・・・
753代打名無し:03/10/09 22:34 ID:DiBdqOG1
続いて書きまし。
自分も日テレ見てたけど、小さい時のある疑問思い出した!
1塁側の内野席のはしっこに屋根があって、その下に付いてた
小屋は何する為にあったんですか?
754代打名無し:03/10/09 22:47 ID:YO9/qYy9
>>753
放送の為のゴンドラではないのかな?レスサンクス。
755代打名無し:03/10/10 00:17 ID:XB3shfA8
>>751
かつては20時から1時間全国ネットで中継していた。
月曜の19時30分からもやっていたことあったはず。
756代打名無し:03/10/10 01:30 ID:ZCgOgBFp
>>745
俺が初めてオヤジに野球連れってもらったのが阪急VS近鉄 
たしか昭和43年だったかなぁ〜
子供ごころに憶えてる、あの脇坂のオッサンも髭はなくチンピラ丸出し
応援団のおっさんらは紙パックの日本酒で野次りぱなし。
んで、あんまり野次が酷いから相手ピッチやーの清が阪急の応援団に
手でおちょくったらからもう大変。
無茶苦茶な野次合戦だったのを今でもはっきり憶えてます。
あの頃のパリーグって今から思えば無茶苦茶でした。
757代打名無し:03/10/10 02:00 ID:NsZKiXRG
>>744
廃止になった西宮と甲子園の競輪の、ヤジの汚さは日本随一として有名だったくらいだし、
その客層とブレーブスの客層の一部は被っててもおかしくはないので、
そんな話は不思議ではないかなと思います。
758代打名無し:03/10/10 02:45 ID:wBSxYzwQ
生まれも育ちも西宮の阪神沿線、3代続いた阪神ファンですがなぜか一番
古い球場の記憶は西宮球場。(地理的には何ら不思議でないが)
それも日ハム戦でなぜか三塁側にいた。背番号22の日ハムのキャッチャーを見て
「田淵〜」って応援した(つもり)のに睨まれて怖かった・・・。

大学出て実家に帰ったとたん神戸にいっちまってなんかすれ違いだったな。
759代打名無し:03/10/10 16:39 ID:LuGFn5F+
中日、石嶺ら3コーチの就任発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031010-00020571-jij-spo

あれ?オリックスの打撃コーチ就任って話じゃなかった?
760昭和61年生:03/10/10 17:03 ID:x+2j4+cL
あと15年早く生まれたかった…_| ̄|○
761代打名無し:03/10/10 17:07 ID:QmHk525W
同じ阪急OBの山田さんがああなっても
やっぱり中日行くのか石嶺よ
762代打名無し:03/10/10 19:28 ID:i0c+F0O/
>>760
それじゃ山口高志の豪速球はみれんぞ
25年早く、だな
763代打名無し:03/10/10 23:59 ID:m5DR8eSh
>>748
>野次

TVでもよう聞こえたでしょうね。

>>756
今となっては貴重な体験談をどうも。

>昭和43年だったかなぁ〜

丁度阪急が強くなりだした頃ですけど、まだファンの気質の方は弱いチームのママ
だったんでしょうかね?(笑)
当時の阪急−近鉄はよう揉めてたようですし・・・
あの今坂さんは、昭和42年に「八二会」できたときから団長やってたんですてね。
764代打名無し:03/10/11 01:04 ID:p0B1QKs2
阪急の阪は大阪の阪。
765代打名無し:03/10/11 01:36 ID:eCncK8RT
四球選んだあとバットをポーンと放り投げる福本。。
766代打名無し:03/10/11 13:54 ID:nS/BT5MR
>>761
石嶺は金に困ってるらしいよ。
http://bluewave.s28.xrea.com/base/test/read.cgi/BW/1065586884/l50
の465と487に書かれてる。

この人が何でそんな事知ってるのか知らんけど(w
767代打名無し:03/10/11 16:17 ID:+cGO65ct
石嶺はMBSの解説やってたのに
借金でも抱えてるのか?
768代打名無し:03/10/11 17:04 ID:jl7u0XOt
>>764
野球板に意外と多い鉄ヲタが涌いてくるのでその辺で。
769代打名無し:03/10/11 18:07 ID:3zxzobD5
あごのせ長池
770代打名無し:03/10/11 20:25 ID:MX9S7Fsd
>>766
その程度の話、別に珍しくもない。、結構有名じゃん。
元阪神の某と共同経営してた運転資金持ち逃げされたり、くだらん投資にひっかかったり。
奥さんが見栄張って使ったガキの諸経費も借金を膨らませたし。
771他意はない:03/10/11 23:32 ID:ALZGmdBj
吉沢はモー娘。も元おニャン子も元阪急も埼 玉 出 身
772代打名無し:03/10/12 00:37 ID:nlFpoOEj
>>770
元阪神の某って、誰?
773代打名無し:03/10/12 01:54 ID:9lVpAG6F
>>770
松永も酷いみたいだけど
よく、ご存知ですねぇ〜
774代打名無し:03/10/12 01:58 ID:sRHiVsDa
>>772
漏れ松永以外の名前が思い浮かばなかった・・・鬱打詩嚢
775代打名無し:03/10/12 02:00 ID:PUUbcb+I
松永・・・
元愛人に空き巣に入られて、マッチ棒でゲームセットと書かれていた奴ね
776代打名無し:03/10/12 02:25 ID:kqpcliDN
>>91 
あと高橋一三、間柴、クルーズ、五十嵐、川原とかね。
81年優勝チームは凄かった・・・
777代打名無し:03/10/12 02:51 ID:hQSpHkbn
1911年にオープンした日本最古の遊園地は
小林公平「時代に合わなくなった。遊園地は他にもある」
と、あっさり閉鎖。

巨人よりも古い歴史を持つ名門球団を
小林公平「時代に合わなくなった。プロ野球球団は他にもある」
と、あっさりとサラ金屋に身売り。

「歌劇と球団だけは絶対に手放すな」と言った
名起業家、小林一三翁もオリの現状見れば死んでも死にきれんな。
778代打名無し:03/10/12 06:41 ID:ogSiYVus
ダイエーはもともと神戸の会社だったんだろ
南海と阪急は同時期に身売りしたけど、もし南海の売却が何年か遅かったら
阪急がダイエーになった可能性もあったのかね
メーンバンクの関係でどうなったかは知らないが
ときどきそういう想像をすることがある
779代打名無し:03/10/12 08:05 ID:Ou0GRGAB
そして歌劇は興行収入増加をもくろみ「宙組」なるものをでっち上げ
水増しした上で東京劇場を拡大、東西ともフル公演を実施・・・

公演の質は上がっているとは言い難い・・・
780代打名無し:03/10/12 11:26 ID:YQ14fFbJ
バブルで血迷って球団を手放し、バブルのツケで遊園地を閉鎖。
当時球団を売却しなかったとしても、いずれ身売りは避けられなかっただろうけどな。
阪急にすれば高く売れるうちに売り抜けたとしか思ってないだろ。

ファンとしては本拠地移転してでも阪急で続けて欲しかったけど。
781代打名無し:03/10/12 11:45 ID:n1IoPiBw
宝塚の遊園地の閉鎖は
阪急の財政状況もあるが
宝塚市が土建行政に走って
観光地を住宅地開発してしまって
それに阪急があきれて見切ったという説もあり
宝塚はイメージほどいい街ではない
782代打名無し:03/10/12 12:07 ID:G4bjufws
オリックスになってからもやはり本拠地は西宮球場の方がよかった。
梅田、三宮からアクセス15分の西宮球場と、三宮からアクセス困難、
梅田からはアクセス不可能のグリーンスタジアム(当時名)ではまず集客力が違う。
さらに阪急時代は強くても球場に客が来ない状態だったので行きにくい球場に移ると
致命的。
オリックスはそんなもん百も承知で脱阪急したかったんだろうな。

783780:03/10/12 12:37 ID:YQ14fFbJ
西宮スタジアムが見える場所に住んでいるので残って欲しかったのが本音だけど、
あそこは立地以外の面で問題ありすぎ。
球団売却しても球場は阪急の所有なので、かなり老朽化しているのに改装などは阪急頼み。
さらに競輪もやっていたので日程の調整も難しい。

グリーンスタジアムは神戸市の所有だけど、球団に管理を委託しているのでかなり自由にいじれる。
だから球場名を売ることができたわけだ。
名前代は神戸市が受け取ると勘違いしている人もいるみたいだが。
784代打名無し:03/10/12 15:24 ID:QycOInLF
YAHoo(GS)でなく、もし球場がハーバーランドかウィングスタジアムのあたりだったら。
           今に毛が生える程度か。より阪神とかぶるか。
785代打名無し:03/10/12 15:55 ID:GGCqvqYw
>784
かぶらんとおもうが観客動員は少しあがると思われ。
ヤフー球場は、神戸市株式会社が宅地で西神開発のとき、
地下鉄アクセスの沿線開発の発展プランとしてあそこにできたから、
神戸の財政破綻は以後の発展停滞に影響が大きいと思う。
ウィングとか最終アクセスが容易ならもっと集客できるだろうが、
神戸という土地はラジ関が巨人びいきもあって巨人ファン多い。
阪神ファンは近畿圏だが、阪急ファンは西宮神戸圏、南海ファンは難波南大阪和歌山圏、
近鉄ファンは奈良東大阪圏と思っているのは漏れだけか?姫路は阪神圏か?
オリ全盛時、神戸市民は日本シリーズオリでなく巨人を応援していた。
阪急黄金期を知っていてブレーブス子供会出身の盛れとしては悲しかった。
786代打名無し:03/10/12 16:18 ID:hKMoHIpn
阪急時代の方が市民球団イメージが強かったと思うな。
>>785氏のようなブレーブス子供会の特典は当時としては最強クラスだったと思う。
このスレの最初の方に出ているように西宮球場は高松町側と西宮北口側はオープンスペースだったし。
西宮市民はセリーグでは阪神、パリーグでは断然阪急派というイメージが感じられた。
神戸在住のプロ野球ファンには悪いが、神戸市民は野球応援に淡白な感じ。
サッカーにしてもイチロー擁するプチ黄金時代もオリックス球団自身は「がんばろう神戸」
を挙げて実際頑張っていたが、市民と球団の一体感がイマイチだった(ような印象)。
787代打名無し:03/10/12 16:22 ID:hKMoHIpn
あと、神戸は兵庫のなかでけっこう「ジャイアン」なところがある。
神戸に国際空港はいらないし、新神戸にのぞみは停める必要ないのに
なぜそんなに村興しに必死なの?と問いたい。
神戸市民自体は空港建設にも「アホな金を使うな」意見が多数。
788首都圏在住のブレーブスファン:03/10/12 18:14 ID:D3RK2dls
>>777
歌劇は幾等なんでも手放さないでしょう。
それよか、神戸市と阪急がタッグを組んで「サラ金」から球団を買い取ったらどうかな?
買い取ったら「市民球団」としてブレーブスを復活させて欲しい。
789代打名無し:03/10/12 19:27 ID:KlNC5wxY
>>785
神戸は、関西の中でも阪神ファンの多い土地柄やないでしょうかね。
ラジオ関西が巨人戦中継しているのも、ABC・MBSと被るのが理由の一つでは・・・
そら兎も角、ラジオ関西の野球中継は当初パリーグの阪急戦が多かったようです。
意外ですね。
http://member.nifty.ne.jp/jf3mxu/amkfun/hist1.html

>阪神ファン

今でこそ関西全域で阪神一色ですが、元々はやはり親会社の地元であり且つ本拠地
甲子園の位置する阪神地区に於いてこそ、ファンが多かったといえるでしょうね。
方や阪急も状況は上とかなり被りますが、今日に至ってこの様です。
あと個人的には、宝塚沿線や西宮球場近辺に比べ神戸では阪急のイメージが弱かった
ような印象があります。
790代打名無し:03/10/12 19:30 ID:KdMHDOBm
>>756
清投手って「せい」って読むんだったっけ?
791代打名無し:03/10/12 20:06 ID:t0nVhENR
そのとおりですよ。
792代打名無し:03/10/12 21:04 ID:YQ14fFbJ
>>788
借金まみれ同士が手を組んでも金持ち会社を買えるはずがない。
今は資産規模よりも現金持ってる方が強いのよ。
793792:03/10/12 21:10 ID:YQ14fFbJ
あ、親会社じゃなくて球団だけか。
どっちにしろ阪急にはそんなことに使える金はない。
794酒=メチル以外:03/10/12 21:20 ID:1QpwHaYd
阪神ファンだが、岡山県営球場でお会いした阪急応援団の方々は上品でした。
鉄オタ=鉄道研究会一筋だが、心情的には阪急の方が好きです。
795酒=メチル以外:03/10/12 21:22 ID:1QpwHaYd
あ、これはあくまで、電鉄の話です。野球はまた別ですわ。
でも子供のころ、阪神じゃなく阪急の帽子をかぶってましたわ・・・
796代打名無し:03/10/13 01:52 ID:g09VSLQG
>>785
確かにラジオ関西は巨人戦の放送を昔からしているが、
神戸移転後はオリックス戦も放送してたぞ(今は知らんが)

>オリ全盛時、神戸市民は日本シリーズオリでなく巨人を応援していた。

さすがに違和感、感じるけど。
にわかファンとは言え、あの時のGSでのオリへの応援振りは凄かった。
797代打名無し:03/10/13 03:28 ID:4EfaIvM9
785の周囲に巨人ファンが多かっただけだろ。
渦中にいると自分の周りしか見えなくて、全体がそうなってると思い込みやすい。
798代打名無し:03/10/13 04:42 ID:GIC8N8ab
>796 797

そうかもしれん。あのとき学園都市とハーバーランドを行き来していたが
そういうならそうなんだろう。渦中というのが何かわからんが・・・
ハーバーのビジョン前はまあまあ人がいたがサーカスはいまいちだった。
地下鉄とGSだけはごったがえしていた。まぁそれだけだな。
球場ではもちろんオリのファンは熱烈だった。あたりまえだが。
漏れの周りが巨人ファンが多いだけだな。たぶん。2人はもっと詳しいのだろう。
799代打名無し:03/10/13 06:13 ID:TxFoicFf
>>797

798の言うことは一部の意見だけじゃないよ。
俺は甲子園の膝元で育ったが、V9時代やその後の阪急V3時代あたりまでは
長嶋・王の影響力が強く、巨人の帽子を被った子供も多かった。
また今ほど東京一極集中ではなく、関西に地方出身者(=巨人ファン)が多かった時代でもある。
甲子園も今みたいに阪神一色じゃなくて
阪神・巨人戦などはバックスリーンからきれいに巨人ファンと阪神ファンが分かれていた。
800代打名無し:03/10/13 10:26 ID:iAc+o7Ig
昭和35年ごろまで明石(明石公園)で巨人がキャンプしてたらしい
から、中年の世代には巨人ファンが神戸、明石圏ではけっこういるよ。
長島や川上も明石にきてたらしいから。
ジャイアント馬場の奥さんも明石出身やで。
801代打名無し:03/10/13 12:11 ID:LANGTw+y
>>799
俺も関西出身だが、確かに昭和40年代は子どもの間では巨人ファンが多かったね。
やっぱりV9時代のONは少年たちのヒーローだったからな。
サンテレビの阪神戦中継も今みたいにはなかったはず。
阪急は日本シリーズでは完全に巨人の引き立て役だったし。
802酒=メチル以外:03/10/13 13:07 ID:8XQsagMZ
>>800
戦前からの伝統のようで。まあ、水原氏から川上氏に監督が代わったころにキャンプ地も変わったはずだ。
803代打名無し:03/10/13 13:15 ID:WGN8I9Uq
40歳代以上の中高年でも「俺」っていうんだなぁ
スレに関係ないのでsage
804代打名無し:03/10/13 13:17 ID:C5X0hcm0
サンの阪神戦はS44年からだね。今みたいに当たり前にU局が写る時代じゃ
なくてそのための機械が必要だった。

明石では大洋もキャンプ張ってたみたいですね。明石出身の会社の
おっちゃんが言ってた。
805代打名無し:03/10/13 21:38 ID:ZNGdrT2g
15年位まえだったかな?神戸の領事館員のご家庭訪問ってのを
NHK大阪の夕方にやってて、ある時南アジア?の某国の家庭を
訪ねてた。話を聞いてると、野球の無い国から来たにもかかわらず
日本で野球が好きになったとのこと。その頃はすでに関西では
阪神人気が圧倒的になりつつあったので、スタジオからある程度
期待しながら「阪神ファンですか?」と聞いたところ、答えは

「NO, NO! ジャイアンツファンデスヨ! Go!Giants! HaHaHa!」

スタジオ「・・・(´・ω・`)」
806797:03/10/14 06:11 ID:+KfNPrZt
>>798-799
西宮市に住んでいるので、関西圏でも巨人ファンが多いことはよく知っている。
巨人ファンは阪神ファンの次に多い。たぶんオリファンと近鉄ファンを合わせたよりも多いだろう。
しかし優勝当時でも神戸市民は巨人を応援していたと言われるとかなり疑問。

俺の身近な人で一番多いのはプロ野球にほとんど興味が無い人たち。
優勝となるとこの中からにわかファンが大量に出てくる。
そりゃあもともと周囲に巨人ファンが多ければ、そう簡単に鞍替えするはずもないから
当時でも巨人ファンが多いように感じるだろう。
807代打名無し:03/10/14 16:16 ID:RwiVMaL+
ageとくか。

今の流れは阪急ファンによる「巨人、阪神」の話題だよね?
知らない間にスレ違いになってないよね?
808代打名無し:03/10/15 00:02 ID:ji6UYtBI
>>807
まあスレ違いかもしれんが、他に対して話題もないし良いんじゃないすか?
809代打名無し:03/10/15 00:07 ID:ji6UYtBI
今週のフラッシュだったかな?
お薦めでつ
足立光弘と岡村浩二が出てますよ。

足立「西宮に住んでるから廻りは阪神ファンばかりだし言いにくいんだけど、ダイエーを応援してます。
    王は同期だし、なんといっても俺はパシフィックの人間だから」

岡村「土井は後輩だけど、オリックスが監督にしたのは許せない。敵の巨人の人間だから。
    だから俺はOB会も出ない」

手元に雑誌無いからうろ覚えだが、こんな事言ってました。


810代打名無し:03/10/15 00:19 ID:ji6UYtBI
今スポルトで山田に加藤・山口、映ってるなー
811代打名無し:03/10/15 01:20 ID:okpOUkU+
昭和55年頃、内野席券つきの梅田駅から西宮北口往復切符を売ってた
観戦用のスコアカードもついてて確か770円だったと思う
現在、阪急梅田→西宮北口260円。当時でも200円ぐらいしたはず
運賃、物価も今と違うけど、とにかく破格でしたな
812代打名無し:03/10/15 03:08 ID:jmlci/sl
電車を事故のため西宮北口で一時不通にさせて西宮球場に客を入れよう
としても、みんな「阪急の試合見るくらいだったら歩いて帰る」って結局誰も
来ないという、いしいひさいちのマンガがあった。

大笑いしたけどセツナカッタ・・・
813代打名無し:03/10/15 03:43 ID:RBvwk49d
阪急ブレーブス子供会のイベント(新阪急ホテル オリンピア)で
福本 山田 蓑田の3ショットがあった。 蓑田の男前と福本語録は
強烈だった。 クリスマスの会か何かだったが、、料理は覚えて無い。

V3当時に巨人ファンが多かったのはアニメの影響もあるのでは?
巨人の星はON TIMEじゃ無かったが、夕方やってた。侍ジャイアンツと。

814代打名無し:03/10/15 05:12 ID:6qYXGYf1
GSは梅田から遠いのが痛い
その点西宮はよかった。
815代打名無し:03/10/15 18:54 ID:FbpEAfqP
>>809
足立は、すっかりお爺ちゃんになっていた。
岡村の血の気の多さは現役時代から変わらずだな。
816代打名無し:03/10/15 19:10 ID:KkTBCeo/
>>814
そそ。
当時焼亡、今梅田勤務の俺としては毎晩行って
ビールとお好み焼きとなっていたはず。。。

(´o`)y~~.。oO
817代打名無し:03/10/15 20:07 ID:TodJTfXM
野球殿堂
http://that.2ch.net/meikyu/

次スレはこっちへ移転になりそうだね。
818代打名無し:03/10/15 20:55 ID:RjRsfp5v
岡村浩二さんって、現役の頃は知らないけれど、よくぞ言ってくれました。。・゚・(ノД`)・゚・。 
819代打名無し:03/10/15 22:09 ID:Vp+ZvSKZ
>>815
なんせ王と同い年だからねえ。
820代打名無し:03/10/16 18:44 ID:UDSOg2WQ
>>818
あの審判はセーフにしたけど、本当に土井の足が入っていたのが
見えたのかは疑惑大。
岡村のブロックで土井が横に吹っ飛ばされている。
タイミングは完全にアウト。
これをアウトにしていたらこのシリーズをとれたかも知れない
重要なプレーでした。
岡村のブロックはパリーグ1堅かった。
俺は絶対にアウトだと今でも思ってる。
あの頃の阪急が一番好きだしね。
821代打名無し:03/10/16 18:48 ID:/2hZj145
>>812
北の湖みたいに強すぎて可愛げがない、ってのもあった。
822代打名無し:03/10/16 18:52 ID:z6IBsP1N
阪急ファンと南海ファンはどっちが幸せなんだろう
823代打名無し:03/10/16 18:56 ID:oz+V0yQv
微妙じゃなくホークス 名前が残ったもんな。
ブルーウェーブ? バルボンでも笑う名前だな。
824代打名無し:03/10/16 19:33 ID:2oxg/1g0
>>820
横からの映像を見た限りでは、土井の体はあんなにくの字にはなっていない。
上体が前のめりに突っ込んだところを、岡村に吹っ飛ばされている。
825代打名無し:03/10/16 21:05 ID:Vw6Q3NCG

西宮球場がなくなるのはもの凄く嫌だな。
大学生のとき西宮で一人暮らしをしていて、週末に球場で阪急を応援しながら弁当を食って
ビールを飲むのが何よりの楽しみだった。
数年前に出張で大阪へ立ち寄ったとき、帰る時間を遅らせて阪急電車に乗って西宮球場に
行き、大和証券の看板や日立のマークの見えるビルがそのままだったり、
近くを通る名神高速の高架の風景がそのまんまで、当時の思い出が溢れて泣きそうになった。
今はどうなっているのだろう。

野球と野球観戦が好きになったきっかけはスレタイ通り阪急ブレーブスと西宮球場だったりする。



826代打名無し:03/10/16 21:28 ID:fPG5dJwb
まもなく日本シリーズ始まりますね!日本シリーズといえば
昭和50年の対広島戦、ブレーブス子供会の会員には、
半額券かタダ券が家に郵送されてた様な記憶があります。それで
7戦目を見に行きました。それが人生唯一の日本シリーズ観戦!

今思い出しても、山口高志は凄かった!!!
827代打名無し:03/10/16 21:33 ID:9QkAl2Ce
828代打名無し:03/10/16 22:58 ID:g5x1qZ4/
>>826
昭和50年の日本シリーズは4勝1分けで阪急が勝ちましたが何か?
829代打名無し:03/10/16 23:03 ID:/jp8j4II
>>828
4勝2分けですが
830代打名無し:03/10/16 23:09 ID:TIkOdmeC
http://that.2ch.net/meikyu/
新板だよん。
831代打名無し:03/10/16 23:34 ID:J4TMdGXf
考えてみればヤフオクでのチケット転売って
素人にダフ屋やらせてるようなもんだよね。
つーことは、GS神戸は命名権をダフ屋に売ったってことか。
ダフ屋スタジアムじゃないか、ありゃ。
832代打名無し:03/10/17 02:47 ID:2nYZd0mE
>>831
ヤフオク改めダフオクだよ
833代打名無し:03/10/17 15:39 ID:lfbwcwH5
>>823
ブルーウェーブに呼称変更した年の春季キャンプ先で
「歓迎 オリックスブルーウェーブス」と誤記されていた罠。
834代打名無し:03/10/17 16:32 ID:7WyIyJCN
いまだに『人、大杉』の時に嫌な判定を思い出す。
確かに抗議も長すぎたが。
835代打名無し:03/10/17 16:34 ID:mi81q7tM
>>826
長池デッドボールの年?
836代打名無し:03/10/17 17:35 ID:RmcZpJ2q
長池にデッドボール あったっけ?
上さんの逆上ぶりに子供心に傷ついた事と負けた事しか覚えてない。
837代打名無し:03/10/17 17:58 ID:o4PIpwnp
>>830
このスレは確かに新板向きだが、ブレーブスネタを語ってくれる人が激減するか
その逆かの大バクチになりそうですね。
838代打名無し:03/10/17 18:06 ID:RmcZpJ2q
代打 高井
839代打名無し:03/10/17 18:36 ID:COPr6vyH
西宮球場って歩いて5分もかかんねえや
840代打名無し:03/10/17 22:05 ID:ipLLfzNd
初めて見にいったプロ野球が西宮球場での阪急対ロッテ戦だった。そして
その年の秋に阪急は身売りした…。
今でも西宮スタジアムのことを西宮球場と言ってしまう。
841代打名無し:03/10/17 22:22 ID:2uL5N46t
おれの消防の頃は阪神ファンより阪急ファンのほうが多かったな。
市内北部の小学校。
842代打名無し:03/10/17 23:41 ID:FvrTDi14
ff
843代打名無し:03/10/17 23:45 ID:Xp4a08KC
>>834
78年の日本シリーズ第7戦ですね。
今は亡き大杉氏の打った打球がレフトポールの右か左かの判定ですね。
844代打名無し:03/10/18 06:48 ID:3HyMTP7W
私も、プロ野球初観戦はロッテ対阪急でした。神宮で観たよ。

845代打名無し:03/10/18 10:56 ID:KCP+GFF/
>>845
それ何気に貴重。
846代打名無し:03/10/18 10:58 ID:KCP+GFF/
ゴメン>>844ね。
847代打名無し:03/10/18 12:21 ID:5a/XFnZW
ロッテ神宮なんて貴重もいいところよ
たぶん金やんの頃でしょうな
日拓や東映も神宮でやってたし
東京音頭はヤクルトだけじゃなかったんよね
848代打名無し:03/10/18 13:54 ID:xM8NGR73
で、西宮スタジアムはいつ取り壊しに着手するの?
もしかして撤去する金もないとか
849代打名無し:03/10/18 14:14 ID:wbBnnd+F
>>847
昭和54年に日ハムー阪急戦が神宮で行われた。
神宮でパリーグの試合が見られるのは貴重な体験だろうな。
850代打名無し:03/10/18 14:22 ID:KPlDtBE1
速球王、山口高志ってキ○ガイみたいに
必死に投げてたね(爆
851代打名無し:03/10/18 15:13 ID:1ygmUvaI
>>844
俺むかし西宮で阪急vsロッテのダブルヘッターみたな。
それも2試合とも阪急の負けで
おまけに成田がノーヒットノーラン!
梶本がいい投球してたのに、子供心に可哀相だと思ったよ。
7回の紙吹雪に紙テープは阪急名物でしたね。
あれって風船の元祖だと思います。
今坂のおっさんのヤジのビデオがあったらお宝です。
852代打名無し:03/10/18 17:25 ID:kMTEwU+h
近鉄ファンの西宮在住だった消防時代、わざわざ阪急子供会に入って阪急帽かぶってライトスタンドから
近鉄戦を見ていたが、やはり子供心に「強さ」と「雰囲気」に押されて阪急ファンになってしまった。
阪急>近鉄←こんな感じで。
853代打名無し:03/10/18 22:54 ID:VfiqBJ9v
>>850
山口のは速球じゃない。剛球だ。
854代打名無し:03/10/19 12:00 ID:nkdPeFLs
今日は阪急ブレーブスの死亡宣告の日です。
855代打名無し:03/10/19 12:47 ID:SZalOAPb
その日に長池さんがTVで解説です
856代打名無し:03/10/19 14:29 ID:RGSxHgiI
857代打名無し:03/10/19 16:50 ID:KCIJlvVk
>>848
見えないところからジワジワ始まっています。

無くなるのはしかたないが、残念じゃのう。
858代打名無し:03/10/19 19:16 ID:r0Q0oRwO
>>855
俺もビックリした\(^o^)/
859代打名無し:03/10/19 20:19 ID:D6VFjm9c
そうか、命日か。
あの衝撃の日から15年・・・。
860代打名無し:03/10/19 20:48 ID:29C+kaAb
命日は23日。
861代打名無し:03/10/20 01:17 ID:7ME17CAb
>>854
どっちかといえば山田久志と一緒に紹介されてしまった福本豊の現役生活の命日、か
862代打名無し:03/10/20 16:49 ID:3/jBO64R
このスレも「野球伝統」版のほうがいいのかなぁ。
863代打名無し:03/10/21 00:34 ID:2Rykl3us
>>862
900超えたらあっちに立ててもいいのでは?
864代打名無し:03/10/22 19:41 ID:VHc/18SU
阪神なにか昔の阪急みたいやな
865代打名無し:03/10/22 20:29 ID:7VNTh1HI
西宮球場の跡地にもアクタみたいな高層住宅ができるのかね
866代打名無し:03/10/23 10:32 ID:j4hjOH5j
未だにオリックスは許せん
867代打名無し:03/10/23 10:35 ID:kFfo5A/s
阪急スレがあったんでついでにコピペしとこう

阪急の宿泊先の旅館
まず福本出て来るが気軽にサインしてくれる。
玄関先で靴はいてる長池にサインねだると「靴はいた後でね」
で、靴はいた後、俺を無視して消えていった。
あまりに腹が立ったので出てきた上田監督にそのことをチクる。
上田監督「そりゃいかんなー、後で注意しとくよ。変わりに私がサインしてあげよう」
俺   「頑張って優勝してください」
上田監督「はい、ありがとう。でも坊やの帽子、太平洋だね」
俺   「...。」
上田監督「基選手のサインも入ってるしw」
俺   「...。」
868代打名無し:03/10/23 11:39 ID:FGbeu6kK
たしかにそりゃまずいなw
869代打名無し:03/10/23 19:13 ID:0vLotebX
>>865
計画では西宮と芦屋の合同市民病院
でも両市共財政難で計画ストップ
870代打名無し:03/10/23 23:30 ID:P8XjP3Hf
太平洋の帽子ってかっこよかったよね。
私が一番最初に被ったのも、太平洋のでした。
野球チームのものとは知らずに買ってもらったんだよね。

「基選手のサインも入っているし」 だめ押しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
871代打名無し:03/10/24 10:20 ID:qhAsxitY
>>869
サンクス…しかしどうすんのかね…更地のまましばらく放置ってことになるんだろうか…
872代打名無し:03/10/25 02:47 ID:uokpunx6
それにしても、お隣の甲子園球場は元気やねぇ。
方や存在そのものが無かったかのような状態やいうのに・・・
何がそんなにエエのと想いますわ。
一つの地域性・文化としての阪神は決して嫌いやないです。
でもね・・・

ただ云えることは、阪急や南海が無くなってからというもの、何か面白みが失せた
ようには感じるなと・・・
873代打名無し:03/10/25 08:49 ID:kBjnORf+
大阪球場跡地にできたなんばパークスと
福岡の地で人気を獲得したホークスを見ると,
あれはあれで良かったのかも知れないとは思うけどね

ブルーウェーブは(ry だし
西宮スタジアム跡もどうなることやら
874代打名無し:03/10/25 10:07 ID:4CeQL+G0
阪急と阪神が同時に試合をしていた時の夜景は華やかだった。
二つの円形の光がぼやっと浮かび上がっっていた。
875代打名無し:03/10/25 10:23 ID:oxwnR5wa
阪神の夏の西宮主催ゲーム(91〜96年)はよかった。
大阪ドームなんかクソくらえじゃ。
夏のロードは西宮じゃ。
876代打名無し:03/10/25 10:25 ID:Xp5xKa6J
>>874

その時の夜間便で伊丹を発ったときの下の眺めといったら・・・
877代打名無し:03/10/25 12:57 ID:+tkRu4Rb
>>875
ただ、人工芝がカビ生えたみたいになってたのは哀しかった。
878代打名無し:03/10/25 13:34 ID:6k26J42B
いま、西宮球場はどうなりましたか?
879代打名無し:03/10/26 01:53 ID:96WTW98r
>阪神の夏の西宮主催ゲーム

タイガース戦でさえ、西宮球場の上層スタンドはガラガラでしたよねぇ。
閑古鳥の神さんでも住んでるかの如く・・・w
880代打名無し:03/10/26 02:58 ID:REXHuVHZ
>>879
86年4月12日の西武戦は観衆4万人の鈴なりの大入りだったけどな。
あの日は普段の西宮ではない異様な空気が漂っていた。
881代打名無し:03/10/26 10:47 ID:TgNVwygZ
>>880
清原のルーキーイヤーはパ・リーグの各球場はよく入ってたよ。

あの川崎でさえ…
882代打名無し:03/10/26 11:52 ID:LDKqRX0c
>>880
あの日は階段に座って観戦してた客もいたくらい。

86年以降の西宮での対戦カード別の集客数は
西武>>>>>近鉄>南海>>ロッテ>日本ハム といった感じだった。
883代打名無し:03/10/26 22:10 ID:DTVHEt66
西宮球場のブレーブス最終戦を観に行った方います?
上田監督の最終戦でもあるんですが。
884代打名無し:03/10/26 22:20 ID:rn64gUoI
雨降ってたから行かなかった。
885代打名無し:03/10/26 23:04 ID:Ua8wVkW9
ブレービーにサインしてもらった色紙が家にある。
・・・価値はあるのだろうか?謎。
886代打名無し:03/10/27 01:13 ID:om1HbycA
>>883
行きましたよ
ただやっぱその前の阪急最終戦の方が良かったかな
上田監督の挨拶もそっちの時の方が良かった。
887代打名無し:03/10/27 01:56 ID:k2BRurLl
>>885
あ、あの巨人ドラ1やった島野やね。
888代打名無し:03/10/27 07:31 ID:fftQu2X9
>>883
ダイエー戦だったかな?
889代打名無し:03/10/27 14:51 ID:Ukh53JJZ
山口高志が速いってゆうけどそんなに速かったの?
見たひと教えて。
890代打名無し:03/10/27 21:22 ID:PNA47Kt8
>>888
そう、吉永と湯上谷がHRを打った。
891代打名無し:03/10/27 22:20 ID:Em1BonZJ
頼むからジャスコに身売りして四国に行かせてくれ。宮内!
あんな珍ファンばかりのとこ本拠地にしてたら金輪際浮かびあがれん
892代打名無し:03/10/27 22:31 ID:G0HAdabp
簑田の打ち方渋すぎる。顔もハンサムだし。
893代打名無し:03/10/27 23:14 ID:f0h5WR+F
四国も面白いかもしれん。
東北とかに行ってもいいんだけど、
昔ロッテが仙台も準フラにしてたでしょ。
仙台青葉球場とかで阪急とプレイオフやったよね。
監督は金やんあたりで。
でも、あまり盛り上がってなかった気がする……
894あっちのスレ 11:03/10/27 23:35 ID:MTaH0Bme
>>889
阪急は、速球派のピッチャーが長年いなかった覚えが。
山口は確かに速球派だったが、小さな身体から豪快なフォームで
放るから、余計に速いイメージがあったよ。

西宮はスピードガン数値が抑え目だったけど、他球団の投手の方が
全然速くて、子供ながらに傷ついてたyo ヽ(`Д´)ノウワァァン

そういえば左腕の軸になる投手も、長いこといなかったねぇ。
あっちで、投手も調べてきますわ。
895代打名無し:03/10/28 15:02 ID:vQ/3zjv9
>885
普通に価値あるだろ。









阪急ファンが生きてる間は(つД`)
896代打名無し:03/10/28 17:41 ID:r4N/sQRv
>>885
世間的に価値がなければ捨てちゃうの?
価値は自分で決めるものだと思うよ。
897代打名無し:03/10/28 19:18 ID:fSuBra3U
とにかく檻はもう関西にいない方がいいと思う
898代打名無し:03/10/28 19:33 ID:CvJk7q6P
>>885
いらないなら呉・・・









ぐらいの価値はある。
阪急ファンにとっては(つД`)
899代打名無し:03/10/28 19:52 ID:jfogzrgv
>>889
表現が難しい。
江川の場合は、伸びのある速球。
打者の手元でグーンとホップしてくる。
伊良部や与田は切れのある速球。
何か、ヒュッという空気を切る音がしそう。
山口の場合は、伸びや切れは関係ない剛球。
全身を使ったフォームから、弾丸のような球が飛んでくる。
う〜ん、やっぱりうまく表現できん。
900代打名無し:03/10/28 20:18 ID:YFZ6O4Sk
阪神って
イカれた宗教の狂信者たちの集まりと何ら変わりがないのが甲子園。
阪神タイガースを偶像化し、将軍様のように祭り上げ、
その偶像が巨人やダイエーといった実像に負かされると
血相を変えて騒ぎ出す。
どこぞの国の応援団が、首領様の旗が野に晒されていると嘆きわめいたように。
阪神狂信者にとって、阪神を負かすものほど恐いものはない。
そしてそれ以外の普通の人間にとって、信仰に狂った者ほど恐いものはない。
901代打名無し:03/10/28 20:22 ID:CvJk7q6P
>>900
誤爆?
902 :03/10/28 20:22 ID:eqH4sy6y
>900↑↑スレ違い
阪神ファンに恨みあるなら堂々とけんかすれば?
903代打名無し:03/10/28 20:28 ID:jfogzrgv
>>894
スピードガンが導入されているということは、
山口の全盛期ではないね。
904代打名無し:03/10/28 20:28 ID:bmqR97ZC
阪神ファンなんてこの程度だろ。
負けが込んで沈んでた時は周りのせいにして、ちょっと勝ちだすと有頂天。
2ちゃんでスレ乱立させたり、他球団の悪口スレ立てたり、他球団の本スレ荒らしたり。
しかも荒らす時はたいがい巨人や中日のファンを装う。バレバレだっつーのw

基本的にチキンなんだよな。阪神ファンって。
905代打名無し:03/10/28 20:43 ID:cCIMqmop
ここは阪急スレだ
阪神スレじゃねえっつうの
906代打名無し:03/10/28 20:43 ID:SHuuETtA
コピペ荒らしは無差別にばらまかれるという例証だね。

82年だったかな、敗戦処理に山口がでてきてボコボコに打たれたときに
「ボロピッチャー、ボロピッチャー」とういう合唱が起こって阪急ファンではない
自分でも悲しかった。

ブレードランナーだったかな、レプリカントがその命の短さを嘆くと
「一瞬でもあれほど強く輝いたではないか」といわれるシーンがあったけど、
ほんと山口高志を思いだしたよ。
907代打名無し:03/10/28 20:46 ID:fwxINGVC
そういや、子供の時は名神から見える西宮球場の照明が明るいと、
妙に嬉しかったもんだ。
908代打名無し:03/10/28 21:05 ID:dU0aP/NH
コピペ荒らしだけど事実なのが痛い。
909代打名無し:03/10/28 21:44 ID:jpFmDgAX
山森の超ファインプレーの動画くれくれ
910代打名無し:03/10/28 22:07 ID:OhaTZCnQ
>>906
以前の面影なかったよな・・・
漏れの中では、79年プレーオフで出てきた時既にヤバイと思ったけど。
あきらかに別人と化してた。
911代打名無し:03/10/28 22:33 ID:nHNo04TA
912代打名無し:03/10/28 23:07 ID:Ch/NfFZW
次スレは

野球殿堂
http://that.2ch.net/meikyu/ で
913代打名無し:03/10/29 19:47 ID:9wBD7nO0
ええで
914代打名無し:03/10/30 17:41 ID:Xyt13Lzf
幻の「オリックスブレーブス帽」がクローゼットから出てきた。
買った憶えもないし、かぶって応援に行った記憶もない・・・
915代打名無し:03/10/30 19:48 ID:bjZkvnMj
そういえばヤフオクにオリブレ帽子出品してるヤツってどいつもこいつも
「一年だけ存在した球団」って書いてるな。リアルで知らんのかな?
916代打名無し:03/10/31 10:08 ID:2IE/AtWB
昭和53年日本シリーズから阪急の崩壊が始まったような気がする
第7戦の大杉の疑惑ホームランもあったし・・・・
917代打名無し:03/10/31 13:26 ID:dLrEg6zM
みなさん
新しいスローガンは BE BRAVE です!
http://www.daily.co.jp/baseball/2003/10/31/102634.shtml
918代打名無し:03/10/31 17:23 ID:xGMrOQtH
>>915
リアルで知らんヤシを釣る為の書き方じゃないの?
919代打名無し:03/11/01 10:33 ID:8kV7kp4R
>>918
こんなことが書かれてるね。

>激レア知ってますか?「オリックス ブレーブス」
>1年で球史から消えた幻の球団「オリックス ブレーブス」
>阪急からオリックスの過渡期に1年だけ存在した、幻の「オリックス・ブレーブス」
>1年で球史から消えた幻の球団「オリックス ブレーブス」公認 
>オリックスブレーブス1989年限定メッシュキャップ!阪急ブレーブスから
>オリックス・ブルーウェーブとして本拠地が神戸に移る間の1年間、西宮球場で
>オリックス・ブレーブスとして1989年のみ製造・使用されたメッシュキャップです。

見事に嘘ばかりですな。
920代打名無し:03/11/01 12:49 ID:iqe5N0ur
競馬板の者です。
最近我が板のAAのバリエーションもマンネリ気味で、
新しい面白いAAを他の板から募集しています。

http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1061522214/l50
「これはお勧めだぞ」というAAがありましたら、上記URLに貼り付けお願いします。
ありがたく使わせていただきますので宜しく。
921代打名無し:03/11/03 13:35 ID:lgkUPQJt
小久保関連でスレ乱立気味でさすがに落ちそうなので
一応ageときますよ。

>>917
おおっ、と思ったら鯉さんですか
ウチもスローガンくらいにBRAVEor勇者魂とか
いれてくれればいいのに
922代打名無し:03/11/03 13:37 ID:n6lAgiZW
hosyu
殿堂板に移ったらいいだけのような気も駿河
923代打名無し:03/11/03 13:49 ID:7o0J6wJQ
オリBのメッシュキャップは、先着プレゼントだった。
莫大な数が出回ってる筈。
探せばウチの押入にも・・・
924代打名無し:03/11/03 14:43 ID:Hx7TosKk
春の恒例として、関西私鉄の駅をまわって売店で
ファンブックを買っていた。
阪急だけひとまわり小さくてビンボ臭いと思ってたが
装丁・内容はいちばん上品だった。
ちなみにコテコテでこれはちょっと・・・と思ってたのは
南海のもの。
925代打名無し:03/11/03 17:26 ID:evP58WL0
もう落ちそうなくらい廃れてるとは…

駅名表示
宝塚の下の(宝塚ファミリーランド前)
西宮北口の下の(阪急西宮スタジアム前)が消え
王子公園の下に(王子スタジアム前)が追加

阪急も神戸市もフットボール志向に
BWよ、もっと危機感をもとう
926代打名無し:03/11/03 17:32 ID:UastQdCW
スレタイと99%関係ない話で悪いが、ダイエーの村松って、西宮スタジアム付近の
小学校(中学も?)出身じゃなかった?
だったら村松も少年時代は阪急ファンかも。
927代打名無し:03/11/03 17:35 ID:evP58WL0
来ましたか?
来ますか?

来るな、コリャ
928代打名無し:03/11/03 18:44 ID:CI094t0b
>>926
石川県出身で星稜卒だけど
929代打名無し:03/11/03 20:17 ID:iK9c3Nzq
伊良部が尼崎育ちだったり、柴原が平野育ちだったりするのと同じじゃないの?
930926:03/11/03 20:22 ID:eKCN0qoR
近鉄の大村とウルトラスーパー激しく間違えてました。
>>927-929の方々、すいません。左手の小指を飛ばしときます。

ブチ!!

・・・村松は欲しい人材過ぎて頭が混乱してたよ。


931代打名無し:03/11/04 04:42 ID:lLicCuaU
大村は俺の中学の先輩。西宮球場とは本当に目と鼻の先の中学。
932代打名無し:03/11/04 06:59 ID:OQ3ckIZQ
>>931
深○中?
933代打名無し:03/11/04 10:29 ID:epFu0Jqp
>>932
931じゃないけどそうだよ。
934代打名無し:03/11/04 18:22 ID:YA3j2365
大村もブレーブス子供会に入っていたのかなー?

>>931
大村は野球部ではなく硬式野球のガチなチームに入っていたと聞くが。
935代打名無し:03/11/04 18:32 ID:barKfUak
>>926
村松は金沢出身ですが、何か?
ヤンキース松井の2年先輩で、90年夏に一緒に甲子園に出場してますが、何か?
936代打名無し:03/11/04 18:42 ID:YA3j2365
>>935
落ち着いて>>930を嫁。
937931:03/11/04 20:02 ID:lLicCuaU
>>934

そう。学校の野球部には入ってなかったらしい。
丁度、プロに入った頃に学校にいたので、野球部の監督がよく授業中に大村の
話をしていた。「昨日、大村が来て後輩を指導して行った」とか。
938代打名無し:03/11/04 22:08 ID:hSWdp49o
へぇ。大村も西宮出身か。で、育英ね。ほかヤクルトの成本が樋之○中学から
西宮東高だけどこの辺は阪神のテリトリーかな?西宮といっても普通に巨人
ファンも多かったけどな。あと現役では米の日記職人か・・・
939代打名無し:03/11/05 09:50 ID:gTKEAQUX
次スレたてました

阪急ブレーブスと西宮球場
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067993425/
940代打名無し:03/11/05 19:37 ID:3QNW7id8
ええで
941代打名無し:03/11/06 00:06 ID:sSGQ/FhF
マカパワー
942代打名無し
山は富士 酒は白雪