■■■球場について語るスレPART5■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
試合の見やすさイスの座り心地から、食い物の美味さアクセス手段まで、
球場に関わるあらゆることをマターリと語り合うスレです。

過去スレ
■■■球場について語るスレ■■■
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1035285063/l50
■■■球場について語るスレPART2■■■
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1046192345/
■■■球場について語るスレPART3■■■
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1052108443/
■■■球場について語るスレPART4■■■
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1058002216/(15レスでdat落ち)
2代打名無し:03/07/15 05:59 ID:JwHRDuJL
関連スレ
★★野球場での食事★★  [B級グルメ板]
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/984858732/
☆ギャンブル場のめしについて☆ [B級グルメ板]
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1031989886/
球場の広告・看板について語ろう。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055232821/l50
【電光】スコアボードについて語ろう!【掲示板】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054016910/l50
【ウェザーリポート】球場の天気を尋ねるスレ
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055861699/
ひとりぼっちのスタジアム観戦
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1053893129/
■■■各球場のファン占拠率■■■
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054976905/
ナゴヤドーム改造計画
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1057030695/
3代打名無し:03/07/15 05:59 ID:wFwozNLY
2がつ
4代打名無し:03/07/15 06:08 ID:t98y0EVx
とりあえずナゴドと西武はひどいらしいね
行ったことないけど
5代打名無し:03/07/15 08:51 ID:PLFA8vjT
初期レス不足対策カキコ。
6代打名無し:03/07/15 11:38 ID:99b7xIMc
>>1
乙です

常時ageで行かんとすぐ落ちそう・・
7代打名無し:03/07/15 12:25 ID:Kl9YTnsw
>>4 ナゴヤはメシ持込禁止と年間指定がバカみたいに多いのが嫌われるところ。
所沢は夏蒸し暑く、春先、秋口に寒いところが嫌われてる。
でも所沢のメシの種類の豊富さはけっこういいと思うんだけどね。
売り子もビールばかりでなく、ソフトクリームや狭山茶がいるし。
8代打名無し:03/07/15 13:42 ID:TaLxki1w
HOSYUカキコ
9代打名無し:03/07/15 13:47 ID:Hp/11t1Q
西武ドーム。
飲食関係はBグルメ板でも評価が
高かった。
評価が悪いのは環境面か。夏は蒸し暑く
春、秋は寒いという。
10代打名無し:03/07/15 13:52 ID:hG/62hn+
何か小汚いしなぁ、西武ドーム
11山崎 渉:03/07/15 14:26 ID:4etr+XK+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
12代打名無し:03/07/15 18:00 ID:8M7jzsIw
野次最強は鎌ヶ谷?
13代打名無し:03/07/15 18:24 ID:Faq3xZcs
age
14代打名無し:03/07/15 18:25 ID:Faq3xZcs
西武ドームの795弁当っておいしい?
15代打名無し:03/07/15 18:27 ID:nYkw4nXR
hosyu
16代打名無し:03/07/15 20:01 ID:RDhcMNk2
>>12それは藤井寺、鳴尾浜、ナゴヤ球場のウエスタン3凶に勝てないだろうw
17代打名無し:03/07/15 21:37 ID:F7PQBFAk
ハマスタのフェンスが1M高くなるらしいが・・・


外野スタンドが檻化してしまうのか?
それとも外野席前列消滅?

つーかラビットをやめれば良いじゃないかと小一時間(略
18代打名無し:03/07/15 21:39 ID:UaPfnBNP
お前ら球場でなに喰ってんの?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1058258863/
こんなスレ立ってた。プロ野球板。
19かおりん祭 ◆dzq80gWuas :03/07/15 21:40 ID:kBBVKlGE
\(^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
20代打名無し:03/07/15 22:22 ID:RDhcMNk2
>>17 今でも十分高いのにな。
これ以上外野減らしていいんか?レフトなんかすぐ満員になるカードもあるのに。
21代打名無し:03/07/15 22:37 ID:ejvP48Yj
age
22代打名無し:03/07/15 22:54 ID:nYkw4nXR
>>2の関連スレ、いくつか移転の際に消息不明になってるな。
23代打名無し:03/07/15 23:10 ID:KZNtYZiV
>>14
ミソカツ丼と豚汁とポテトだっけ。うまそうなんだが、外野席でどうやって喰うんだろ。
24代打名無し:03/07/15 23:14 ID:h2zB7Xdd
今日のオールスターで再確認
大阪ドームはホームランとフェンスに当たった打球の境目が全然わからん。
25代打名無し:03/07/15 23:15 ID:j8v8GZBF
色塗り替えりゃいいのにネ。ホームランラインより上は緑とか。
26代打名無し:03/07/16 00:18 ID:Jx4kHGDG
球場の天気スレで張ってあったリンク集
http://www5f.biglobe.ne.jp/~database/index.html
27代打名無し:03/07/16 00:20 ID:atcXt9nP
>>24
同意
つーか2階席の方がHRボール捕れる球場ってどうよ
28代打名無し:03/07/16 00:21 ID:4D1cbCbY
というか、あの球場のフェンスの色は明る過ぎない?
パステルカラーで、プロ野球やる球場にしちゃ緊張感に欠けるような気がする。
1001もこないだ大阪Dで試合した時、フェンスの色に文句つけてたような…
29代打名無し:03/07/16 00:24 ID:DJ+l3IOF
そんなことよりも大阪ドームは外野の2F席に座るとホームランが飛んで
きてもわからないのだが・・・

絶対にこれを設計した人間は野球がわかってない!
30代打名無し:03/07/16 00:34 ID:JvmYTx0f
外野席を2層構造にしてはだめという事でいいですか?
31代打名無し:03/07/16 00:34 ID:Cl4BonI2
青色は集中力の出る色だからじゃない?
どうせなら人工芝も青にすりゃいいのに。
32代打名無し:03/07/16 00:40 ID:4D1cbCbY
う〜ん、ナゴヤとかの青は集中力出そうだけど
大阪ドームのは逆に欠けそうな気がするなぁ… 柔らか過ぎて
33代打名無し:03/07/16 00:42 ID:NFGd+OLK
>>30
少なくとも野球場としては明らかに失敗じゃない?

青といえば、最近出来た秋田の青が結構好き。
34代打名無し:03/07/16 00:50 ID:kh/0S8ws
フェンスの色では札幌のダークグリーンが一番かな。
ただ、どえらくファールゾーンが広いようというのがそうは見えないという効果も生んでいるが。
35代打名無し:03/07/16 01:31 ID:yV4JvAsk
★★野球場での食事★★  [B級グルメ板]
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/984858732/
☆ギャンブル場のめしについて☆ [B級グルメ板]
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1031989886/
球場の広告・看板について語ろう。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055232821/l50
【電光】スコアボードについて語ろう!【掲示板】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054016910/l50
【ウェザーリポート】球場の天気を尋ねるスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055861699/
ひとりぼっちのスタジアム観戦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1053893129/
■■■各球場のファン占拠率■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054976905/
ナゴヤドーム改造計画
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/base/1057030695/
36代打名無し:03/07/16 01:32 ID:yV4JvAsk
>>35
関連スレの修正版です
37代打名無し:03/07/16 01:33 ID:4D1cbCbY
乙です
38代打名無し:03/07/16 01:36 ID:G7R9Xks8
ナゴヤ球場最強
39代打名無し:03/07/16 01:37 ID:h3nqXnfQ
ソース発見

【横浜】ヘイ高くするベイ
「飛ぶボール」で200被弾ペースの横浜が横浜スタジアムへ、外野フェンスを
現在の5メートルから約1メートル高くすることを要請することが10日、分かった。
「飛ぶボール」対策で、フェンスの金網部分をなくすことで審判の判定しづらさを
解消する目的もあるが、一番の理由は 「飛ぶボール」だった。実現すれば12球団
の本拠地球場では福岡ドームの5・8メートルを抜いて日本一の高さとなる。

外野席削減ですか

40代打名無し:03/07/16 01:39 ID:4f8SFuv8
大阪ドームのあのマウンドから打者映すときの角度どうにかならんのか?
いまさらだけどさ。
あと札幌ドームの芝が蛍光グリーンみたいできもい。
内野のファールゾーンも無駄に広すぎだしもしハムが
定着するのなら札幌市は野外球場も新調して併用してほしい。
41代打名無し:03/07/16 01:40 ID:4f8SFuv8
ばかだなー
ラビットやめれば済む話なのに
42代打名無し:03/07/16 01:42 ID:wE6JS9PZ
>>35
おっつ
43代打名無し:03/07/16 01:42 ID:lY46oerg
球を変えればすむ話なのになんでわざわざフェンスを高くするんだ?

>>40
日本の球場は基本的にファウルグランドが広いのよ。
逆にメジャーは狭すぎだが。
44代打名無し:03/07/16 01:45 ID:4D1cbCbY
>>40
一行目禿同。
あそこだけ全然違うよなぁ。 
でもなぜか巨人戦の時だけ普通のアングル…
全部あれならいいんだけど。
45代打名無し:03/07/16 01:46 ID:h3nqXnfQ
>>40
サッカー場機能もそのうち使わなくなりそう(福岡ドームの原理)だし、

無駄な物作っちゃったかもな。
あんなドーム時代遅れ過ぎだし。
無駄に広い・無駄にフェンス高い・・・・
46代打名無し:03/07/16 02:12 ID:okOJZocw
>>45
それは発想が逆。
札幌ドームは元々が全天候型サッカー場なんだからー。
天然芝に日光を当てるため外にピッチを出した時、
空いてるスペースの有効利用として
コンクリートの上にジュウタン敷いとけば
野球ぐらいできるんじゃないの?
って発想だったはず。

ファールゾーンが広いのも、フェンスが高いのも
すべてサッカー用ピッチをセットしたときに合わせてあるだけ。
野球場ならケチる外野席の椅子が内野と同じなのもそういうことだし。
47代打名無し:03/07/16 02:17 ID:4D1cbCbY
うーん、サッカー優先なとこなのか…
何かわかる気はするな 野球しにくそう
48代打名無し:03/07/16 03:09 ID:/beLtTul
札幌ドームは元々W杯とコンサドーレのためのものでしょ
49代打名無し:03/07/16 05:49 ID:c/8z5YbK
>>48
そんなところにわざわざ移転するハムって一体・・・
しかも地元民ですらたいして興味ないんだろうなあ。

>>7
遅レスで申し訳ないが、西武ドームの3塁側にいた
狭山茶の売り子はめちゃめちゃ可愛かった。

50代打名無し:03/07/16 09:47 ID:FSE962lB
>>35
乙津狩れです
51代打名無し:03/07/16 13:04 ID:rgLae/e3
札幌ドームってやたら暗いイメージがあるんだけど…
あの壁の色が原因かな、俺はあの色あんまり好きじゃない。
暗くて硬い印象。
座席の色も確か黒系じゃなかったっけ?
52代打名無し:03/07/16 13:28 ID:M9ISz0a4
>>51
暗いよな。
壁と座席は東京ドームがいい色合いだと思う。
名古屋の水色や黄色の座席は安っぽい。
53代打名無し:03/07/16 15:35 ID:SiLZ5vV7
東京ドーム…ゲーム見た後気付くと尻が濡れてたって経験ない?汗で
俺はビビった
54代打名無し:03/07/16 17:21 ID:atnQu2uE
>>40 >>44
去年までの大阪ドーム巨人戦では、
日本テレビ(もしくは読売テレビ)のカメラマンが、
中堅手のすぐ後ろのフェンスの上にへばりつくようにテレビカメラを構えていました。
日本テレビの方針・こだわりだとは思いますが。
それ以外の試合では、左上の通常のカメラマン席からの撮影ですね。

55代打名無し:03/07/16 20:07 ID:AAgJnoFH
age
56代打名無し:03/07/16 20:13 ID:D6mYGF3N
千葉マリン、本当にプレイし辛そうだな
57代打名無し:03/07/16 20:22 ID:ZUVRtPFv
もちっと具体的に燃料追加してくれないか。
58代打名無し:03/07/16 22:32 ID:Dw7R0OrR
大阪ドームは「野球もできるイベントスペース」だからなあ…
59代打名無し:03/07/16 23:02 ID:Q5JjAXyJ
>>58
残念ながらそのイベントというのが最近やりにくいがな。
60代打名無し:03/07/17 04:00 ID:Z6L9KuL6
札幌ドームは芝の色も何か重たい雰囲気だな
どんよりしてる感じで嫌だ
61代打名無し:03/07/17 04:04 ID:cIBCzfQg
札幌ドームは暗さそのものをデザインとして取り入れているらしい。
62代打名無し:03/07/17 04:24 ID:PVKDtA9A
そんなことよりも、外野のフェンスをメジャーみたいに
もっとやわらかくしろや。
63代打名無し:03/07/17 04:25 ID:cIBCzfQg
>>62
禿
6462:03/07/17 04:42 ID:PVKDtA9A
いや、よく考えたら、外野だけじゃなくてグラウンドに面する
部分全体のフェンスを。
65代打名無し:03/07/17 18:46 ID:EAt2ADhy
神宮も外野スタンド削って両翼広げろ!
66代打名無し:03/07/17 22:00 ID:e6Q9KXan
横浜球場以後外野フェンスが以上に高い球場が多いよね。
西武やヤフーは例外だが。
前に書き込んだとき「外野席下に物置があるから」っていわれた
けど、やっぱ見てるとつらいよ。
大阪ドーム外野席からは外野手の定位置から後ろが全然見えない。
プライベートスペースのビスタ・ルームはおそらくこの球場で
一番フィールドから遠い所にある観覧席だし、
大阪ドームはいろいろと設計ミス(確信犯?)が目立つ球場だね。
67代打名無し:03/07/17 22:38 ID:BVbKKPW6
岐阜でのあの試合があるからフェンスを低くするのはかなり難しいと思われ。
68代打名無し:03/07/18 00:01 ID:9y+fzmNM
大阪ドームの内野上段席も見づらいよ。
3塁側の真ん中から外野寄りの席だと守っているレフトが
見えない。あれはひどいよ。
69代打名無し:03/07/18 00:02 ID:fufyFJWB
甲子園の内野に芝生を張ってほしい
70代打名無し:03/07/18 00:13 ID:tYUH0sus
>>66 スタンドが切れ目なく続く球場は搬入口をつくるために
外野フェンスを高くせざるをえない。コンサートの時は
大阪ドームは外野フェンスの扉から 甲子園は指定席とアルプス席の隙間から
トラックを入れる。西武ドームはどうやってるか知らない。
7166:03/07/18 00:18 ID:UXYp2kpD
>67
ああ、ごめん。フェンスってのは壁の事ね。
大阪ドームの内野はボールよけの金網が高くて、値段が高い割に
見にくいけど、たしかに日本では行儀の悪い客の事も考えて仕方ないか。

大阪ドーム改造案
グラウンドレベルを1mかさ上げ。
一・三塁側の可動席を、固定式にしてスロープを現在より緩やかに
し、かさ上げしたグラウンドレベルに合わせる。
バックネット部分を3m程けずり、ホームプレートをおよそ4mほど
バックネット方向へずらす。
従来の外野フェンスより3〜5mほど手前にラッキーゾーン状のフェンス
(柔らかいもの)を高さ2.5mでめぐらせ、ホームランボールの判定を
容易にする。
7266:03/07/18 00:24 ID:PA/9JWjc
>70
追加
従来の搬出入口とラッキーゾーンフェンスとの間にスロープを設ける。
搬出入口部分のラッキーゾーンの幅(従来のフェンスとの距離)を
広めに取る。(7m位?)
それでも天井がつっかえそうなら、最後の手段でスタンドを削る(w
73代打名無し:03/07/18 00:27 ID:8cOc5SXp
>>71
ttp://www.kajima.co.jp/gallery/seibudome/
スコアボード下のバックスクリーンが上に空くんだよ。
74代打名無し:03/07/18 21:16 ID:UgasMs/f
75代打名無し:03/07/18 21:20 ID:SFbUVGQ5
>>74
全くの嘘ですw
76代打名無し:03/07/18 22:08 ID:fkc0HzDo
age
77_:03/07/18 22:09 ID:LD+AAwOZ
78代打名無し:03/07/18 23:03 ID:KRAW83/q
おまいらが思う世界一の球場ってどこだ?
米も当然含む
79代打名無し:03/07/18 23:08 ID:C4LruZts
雰囲気は甲子園。
設備はヤフスタ。
80_:03/07/18 23:21 ID:LD+AAwOZ
81代打名無し:03/07/18 23:37 ID:qpZS8BMZ
サンマリンスタジアム宮崎は内野天然芝で最高だった。
が、シーガイアに続く宮崎の不良債権?Gキャンプはともかく、公式戦2年連続
ゼロだし。
82代打名無し:03/07/19 00:12 ID:06lmiXgG
雰囲気なら千葉マリン・周辺のロケーションを含めてのNo1
座席なら札幌ドーム・外野席でも広々としてるし。
総合的にはエジソンフィールド・なにげに駅前だし、盛り上がり方が凄かった。
83_:03/07/19 01:30 ID:PmPCoQdf
84代打名無し:03/07/19 02:09 ID:Y1Qavah6
リグレーフィールド
85_:03/07/19 03:19 ID:PmPCoQdf
86_:03/07/19 04:28 ID:PmPCoQdf
87代打名無し:03/07/19 04:46 ID:PPm/ffWJ
昔の広島市民球場見てたら、今の方が古臭いような気がした…
レトロで好きだけど
88_:03/07/19 06:18 ID:PmPCoQdf
89_:03/07/19 07:09 ID:PmPCoQdf
90_:03/07/19 08:18 ID:PmPCoQdf
91代打名無し:03/07/19 08:31 ID:FrdWQnfM
臨場感では西武第二,ヤクルツ戸田。
ブルペンみるならロテ浦和。
野次るんだったら鎌ヶ谷,鳴尾浜。
審判とお喋りするなら藤井寺。
球場マニアは由宇,北神戸。それに週末巨人の地方巡業。

ナゴヤと横須賀は入場料高いので嫌い
92代打名無し:03/07/19 08:33 ID:FrdWQnfM
ロテ浦和と鎌ヶ谷は猫持参可能ですw
93代打名無し:03/07/19 08:57 ID:SFW1z5gC
パート1から全部読んだわけじゃないんだけど、理想の球場を図面化とかした香具師居ないの?
94代打名無し:03/07/19 14:46 ID:gVQS+XoA
俺はフィールドシートがあればいいなぁ。
憧れの席だね。あそこで打球に当たって怪我してみたい。
95代打名無し:03/07/19 19:03 ID:z9HFC8sd
天然芝にしろ
96代打名無し:03/07/19 20:02 ID:PPm/ffWJ
今札幌ドームでヤクルト中日戦やってるけど、やっぱり暗い感じするなぁ…
公ファンなんで、ここでの試合メインになると思うと鬱
97代打名無し:03/07/19 20:03 ID:hWRSMG7f
グリーンスタジアムは本当にショボいですよ。
(今年から「ヤフーBBスタジアム」←ダサ)
周辺は山林と駐車場しかない、殺風景で不便なクソ田舎にあるしね。

神戸市が15年程前に大リーグの球場を意識して作ったらしいのですが、
何のヒネリもない無個性・無特徴なありふれたド平凡球場に仕上がって
おります。
ドーム作る金がないから、せめて天然芝でも敷きつめて個性的な球場
装ってるらしいんだけど、チームが不人気で客入らないし、おまけに
安っぽいスピーカーでガーガー音楽ならしたりして、いかにもMLB
球場の出来そこない、って感じの球場ですね。
98代打名無し:03/07/19 20:12 ID:fW1x4yAQ
>>97
他はもっとショボい罠
99代打名無し:03/07/19 21:46 ID:VQAjCFgl
ヤフスタは良いか悪いかは別にして普通に日本っぽい球場でしょう。
100代打名無し:03/07/19 23:40 ID:IncSGs0B
>>93
新球場の予定設計図やイメージボードならリンクされてたよ。
ぜひ君がやってくれ。
101代打名無し:03/07/20 00:47 ID:RitzFebC
球場の目の前に広大な駐車場、というのが一番ダサイ風景だね。
いかにも辺鄙な田舎球場って感じで。GS神戸はその例。
MLBだとドジャースタジアムとかがそう。
102代打名無し:03/07/20 00:59 ID:R8KtIxZ8
バックスクリーンの使い方はどうでしょう。
この前初めて西武Dに行きましたが、
ほとんどリプレーを流さないし
流したとしても間が悪いしで
最悪でした。
103俺こそ無職 ◆YMCgTirJag :03/07/20 01:35 ID:Ky7QS4M4
>>97
>>101
ヤフスタ、先日初めて行ったが、おたくらが言うほど
悪いとは思わなかった。まぁ、球場の外のことは
ほとんど知らないので何とも言えんが、少なくとも
単純に野球を見る分には良い方じゃないのかな。

確かに「超」がつくほど平凡な球場かも知れんが、
むしろそのオーソドックスさが新鮮に感じられた。
同じ屋外の球場でも、甲子園・千葉マリン・神宮・
横浜スタジアムなんかと比べると、はるかに良いと
思ったよ(広島は行ったことがないからわからん)。


















などと言いつつも、俺が最も好きな球場は、
かつては大阪球場で現在は東京ドーム。
104代打名無し:03/07/20 01:59 ID:j0K8xWwH
>>103

一切の無駄を省いた野球の為の球場って所かね。
シンプルゆえ無個性みたいな。

あとHN素敵w

「こそ」ってなによw
105代打名無し:03/07/20 03:18 ID:MZFoZFXT
>>101 ドジャースタジアムなんかよりもプロプレーヤースタジアムやエジソンフィールドの方が
だだっ広いところにあるって印象があるけどな。
ただ、日本の野球場の良くない点として駐車場が狭すぎるってのは否定できないと思う。

安っぽくスピーカーでガンガン鳴らし、それで客を引かせてしまう球場も多いね。
所沢なんか最たる例だと思う。何が「さあ応援しよう!」だよ。
106代打名無し:03/07/20 03:57 ID:3xhfHdyb
>>65
同意。竣工当初は両翼100mあったので、ホームベースを後ろに下げて
バックネット裏・外野スタンドの一部を削ればいい。

>>69
阪神、高校野球、大学野球の他にイベントなど頻繁に使うので
内野に芝生を張ったら一時期の「埼玉スタジアム」、「豊田スタジアム」に
なり、選手のコンディションに悪影響を及ぼす可能性がある。
107代打名無し:03/07/20 06:31 ID:Ct/WvxvQ
12球団がホームとして使用している球場で、エソタイトルシーベースになる
球場はどこ?
一昔前は、頻繁に起こった事象だが球場が巨大化して・・・
サイクルヒットよりもエソタイトルシーベースのほうが、神技だと思われ。
東京ドーム、福岡ドームでこの記録出した香具師は最強神!
108代打名無し:03/07/20 07:52 ID:79zFQJ6w
>>107
ちょっと前までは
西武球場、エンタイトル出まくりで
ホームインしたランナーが戻されて・・・

しらけるんだよな。
109代打名無し:03/07/20 08:01 ID:U6WLfRve
>>107
所沢や千葉ではいまでも時折発生するぞ。ファームを含めれば藤井寺だろうけど。

最強といえば東京ドームでエンタイトルスリーベースがあったのをご存知無いか?
110代打名無し:03/07/20 09:40 ID:k0W+7MFX
昨日横浜に行ったら、試合開始直前までスピーカーが故障してた。ここはスコアボード
集中式なので、ここをやられると全くダメ。西武ドームも?
だいたい、親会社が放送局だろ!何やってるんだ!って感じ。災害とか起きた時、大丈夫かね!
スピーカーと言えば、昨年甲子園の外野の金網に付けられたラッパ型の大型スピーカーを見てた
まげた。前近代的では負けない?神宮にだってあんなのはない。
111代打名無し:03/07/20 09:44 ID:ix25YkBg
大阪ドームも、人工芝変える前までは、よくエンタイトルツーベース
があった。
112代打名無し:03/07/20 10:04 ID:UhVASceP
神戸は外野フェンスを低くしてから、エンタイトルツーベースが増えた。自然の芝なのに。

フェンスの高さはどれくらいがいいのか、過去にも話題になったが難しい問題だ。
1.ラバーフェンス自体が高い(福岡・横浜)     ⇒ フェンス際が外野スタンドから見えない。
2.低いラバーフェンスの上に高い金網(旧川崎) ⇒ 誤審増加&外野スタンドから見づらい。
3.低いラバーフェンスの上に低い金網(神戸)   ⇒ エンタイトルが多すぎる。
113代打名無し:03/07/20 10:05 ID:UhVASceP
追加。
3.の場合、観客がグラウンドに侵入しやすい。
114代打名無し:03/07/20 10:22 ID:A00w81zM
外野手が打球をグラブではじいてスタンドに入れてホームランにしちゃうような球場って今あるの?
115代打名無し:03/07/20 11:29 ID:MZFoZFXT
>>109エンタイトルスリーベース??
どうなったの?それって。
116代打名無し:03/07/20 11:52 ID:MwxnB3yW
>>102
バックスクリーンってゆうのはPが投げる球を見易くするために
濃色でまとめられた幕(スクリーン)を張ったため出来たもの。

この場合スコアボードが正しい指摘かな。日本だとだと一体化が多いね。
ナゴヤ球場なんかはスコアボードとバックスクリーンが離れてたと思う。

>>115
阪神ファンがでっかい旗でキャッチした奴じゃなかった?
そのあと旗に包まれてアウトフィールドにポトリ(笑)

旗なんぞ迷惑千万なもん振ってるからだよ。2、3階席の最上段でふりゃいいのにネ。
117代打名無し:03/07/20 11:54 ID:UGqul00o
>>112
広島市民球場はフェンス低くいけどエンタイトルツーベースあまり見ないよ?
118代打名無し:03/07/20 12:23 ID:PCLbqe72
age
119代打名無し:03/07/20 13:30 ID:ee3u0CO5
>>109
>最強といえば東京ドームでエンタイトルスリーベースがあったのをご存知無いか?
確かそれはホームラン(外野席の手すりに当たって落ちた)かエンタイトル(フェンス最上部に当たって落ちた)か
もめた時で、「じゃあ間を取ってスリーベース」というとんでもない判定が誕生した時では。
「間を取って」て・・・プロの審判がやるジャッジかそれが。

>>116の新庄旗は横浜での事です。
しかしまあ、よく最前列であんなデカイ旗振れるもんだな・・・。
横浜応援団も振ってた事はあったけど、あれは小さい旗だったし。
120119追記:03/07/20 13:32 ID:ee3u0CO5
>>119
>エンタイトル(フェンス最上部に当たって落ちた)
間違えた。当たって落ちたならエンタイトルじゃないな。
普通の二塁打だった。
121代打名無し:03/07/20 15:57 ID:BrbtKXce
age
122代打名無し:03/07/20 16:49 ID:MZFoZFXT
>>119 大旗最前列は公応援団もかつてやってたな。
ロッテのGSや所沢でも最前列に行くけど、旗は中段辺りに行くし。
123ワシもひろゆき:03/07/20 18:33 ID:u8AYfcZP
山森マンセーのワシとしては広島が理想的な高さのフェンスだな。
まず、フェンスは野手が登ったほうがジャンプするより上まで届く
位の高さで程よいぐらいに低い。
広島より高い甲子園はむりやり登った新庄が捻挫した。
金網も、登った外野手の胸ぐらいの位置までなので掴まりやすい。
その上、この高さの金網なら手を伸ばして取ればホームランになる
はずのボールもそこそこ出てくる。
金網を下げる前に山森が神戸で取ったやつはグラブだけかろうじて
金網より上に出てたなあ。

フェンスが高い藤井寺でも、89年の優勝の時は客が乱入してたが
今年の甲子園は外野にねずみ返しが出来たがどうなるかねえ。
124ワシもひろゆき:03/07/20 18:34 ID:u8AYfcZP
>>93
ポール付近とその少し外側はどうせ見づらいから、観客席作らずに
ブルペンにするのがいいと思うがどうかな。
日ハムの内野自由席バックネット裏に行ける2階よりポール際の
1階のほうが高いのは値段の設定が間違ってるような気がする。

>>116
神宮のようなグラウンドに近くて垂直なバックスクリーンは却下だな。
近くの客から反対側が見えん。

そう言えば、
千葉って選手が登ってるの見たことないが、フェンスと金網が一体化
してて足場がないんだっけ?
125代打名無し:03/07/20 23:14 ID:Hx5DJmwC
>>124
千葉マリンの外野フェンスは、
ラバー部分だけで2mあるから登るのは難しいと思う。

http://www.marinestadium.co.jp/blueprint.html
126代打名無し:03/07/21 03:33 ID:+2Vgp7PE
昔の大リーグって観客なだれ込んでもみくちゃって写真みるけど、
どうやって今みたいに行儀良く躾けたんだろ?
127代打名無し:03/07/21 04:43 ID:kPuE3uGc
ホームラソが量産される球場の順位教えてください。
セリーグでの予想
東京ド>>横浜>>>>広島>>神宮>>名古屋ド>>>>>甲子園
パリーグ→???
それにしても、どうして横浜ではホームラソ数が多いの?

>>117
天然芝だからじゃないの。
甲子園でのエソタイトルシーベースも極めて稀なケースしか・・・
128代打名無し:03/07/21 09:25 ID:rgPaf1b+
漏れは昨日 浜スタS指定 浜VS虚人戦を見物した
花火大会で電車も豚箱満員で疲れはてて関内へ
初めての浜スタだが雰囲気がいいね
これで関東の球場すべて制覇
雰囲気なら
 浜スタ>>>マリン>>>東京ドーム>>>西武ドーム>>>神宮
神宮は笛の音だけが寂しくなる
西武ドームは春や秋は寒すぎる
129代打名無し:03/07/21 09:50 ID:rgPaf1b+
age
130代打名無し:03/07/21 10:04 ID:dYE88RZq
>>128
ハマスタを1番にもってくるなんて変わってるね
関東で1番人気のある球場は神宮かマリンだと思う
131代打名無し:03/07/21 10:07 ID:rgPaf1b+
◆ロッテ×ダイエー(千葉)〜主催者発表入場者数〜
 *7/18(金)  19000人
 *7/19(土)  29000人
 *7/20(日)  29000人

オールスターの方が満員なのに公式戦の方が多いのは何故ですか?


132代打名無し:03/07/21 11:01 ID:vubLk3zm
>>130
見た目じゃない?
人工芝、ラビットのウンコ球場だけどね。
133代打名無し:03/07/21 12:40 ID:hv6jTo2u
>>127
浜スタは今年から飛ぶボールに変えたみたいよ。
134代打名無し:03/07/21 13:25 ID:yYYyT9Pz
神宮はいちいち安っぽいのが印象。

コンクリートにペンキ塗りましたーとか、
鉄骨組み合わせてみましたーってなんの工夫も無く作った感じ。

野球場として貧相なのが目に付いた。

アクセスはいいのかもしれないが、雰囲気は横浜の方が好きかな。
野球場の匂いが漂ってくるんだよ、ハマスタは。

神宮は野球場として何か欠けてるような気がする。
135代打名無し:03/07/21 14:34 ID:jUnbC+eR
>>107
話がそれるが、前に、讀賣ヤクルト戦で、ライト側にいた巨人ファンが
ラバーフェンスの前にメガホンを出し、その打球(ライナー)がメガホンに
当り、打球の跳ね返りが代わったこともあり3塁打になった。
その時のヤクルト野村監督は「打球がメガホンに当ったから
エンタイトルツーベースだ」と審判に抗議したが、認められなかった。
さらに、その時のTV解説の江川もメガホンに当っていると認めていた。
>>115>>119
現在、ハマスタでは、俺の知っている限りでは、レフト側で旗を振って良い
エリアは、外野自由席中段より上のエリアと決められています。
136代打名無し:03/07/21 14:36 ID:jUnbC+eR
>>131
オールスターは全席指定という事と、さらに、公式戦は自由席があるから、
観客を沢山入場させようと思えば出来なくは無い。
137代打名無し:03/07/21 14:43 ID:yD7hn8An
>>134
同意。こないだ神宮、横浜と二日連続で行ったことがあったけど
自分の印象では横浜>>>>>>>>>>>神宮だった。
138代打名無し:03/07/21 16:31 ID:WHdlbo9Y
横浜は急勾配が怖い。
旧大阪球場ほどではないけれど。

そのおかげで内野席側ならどこでもそこそこ見やすい
139代打名無し:03/07/21 20:31 ID:9Cp2DWx+
>>126 入った香具師を徹底的にたいーほ→ぶた箱入りにしたから。
向こうは一回でも乱入したら永久追放処分だしね。当然、年間持ってても剥奪、払い戻しなし。
日本のサカーも見習うべき点だと思う。
140代打名無し:03/07/21 20:50 ID:QvnNLo20
>>139
Jリーグは「犯罪者擁護」がモットーの新聞社がスポンサーなので無理っぽい
141代打名無し:03/07/21 20:56 ID:IQd9lMfw
ハマスタの外野フェンスを高くするって、
西武みたいに削って後退させるの?
142名無し募集中。。。:03/07/21 20:57 ID:rtQDijka
青森市合浦の青森市営球場は、
狭いしショボいしアクセス悪いしプロもこない最悪のスタジアムですが、
巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合をした所です。
青森市三内の青森県営球場は近くに三内丸山遺跡があったり、
西武・巨人の2軍が毎年来たり(市民はプロ球技に餓えているので数千人見に来ます)、
あと数年前の高校野球の予選で深浦高校が122点取られて負けたメモリアルな所です。
143代打名無し:03/07/21 21:55 ID:rgPaf1b+
浜スタ>>>神宮
雰囲気がいいね
神宮最低
144代打名無し:03/07/21 22:03 ID:yD7hn8An
最低は言い過ぎだろう
神宮もそんなに悪くはない
145代打名無し:03/07/21 22:19 ID:9Cp2DWx+
神宮は警備員、売り子などの人的ソフト面がすごくいいと思う。
東京ドームの無愛想、杓子定規の応対を見ていると余計にそう感じる。
ようするに清水億と逝ってよしってことだがw
146代打名無し:03/07/21 22:47 ID:aJ8mumI5
>>143
浜スタ>神宮はまあ致し方ないが(駅からの近さとか、内野席とか)、
西武ドームをさしおいて最低ってのはちょっと。
147代打名無し:03/07/21 23:18 ID:xYxNF6K8
>>146
神宮の駅からの近さは最高レベルといっていいと思うが・・・。
148代打名無し:03/07/21 23:24 ID:DNeKsImH
雰囲気は俺は神宮を取るなぁ。

というか、浜スタは外野席1800円の悪印象が強すぎるw
149代打名無し:03/07/21 23:41 ID:Jjnmu77R
>>147
神宮が遠いと言ってるわけではなく、浜スタがもっと近いと
言ってるんだと思うが。
150代打名無し:03/07/21 23:53 ID:aLENBeB3
とにかく駅から近ければなんでもいい。
151代打名無し:03/07/22 00:08 ID:/JW+mIs7
じゃあ、西武ドーム最強ということで
152代打名無し:03/07/22 00:31 ID:c6UtqV1v
>>151
ヤフスタはまんま駅前、甲子園も相当近いぞ。
153代打名無し:03/07/22 00:48 ID:w6Ul2WpK
東京ドームも地下鉄は目の前だな。
154代打名無し:03/07/22 00:55 ID:m52QeC2b
>>153
JRも水道橋から相当近いですね。
155代打名無し:03/07/22 01:09 ID:VefdjNrC
>>153
ホント、丸の内線・中央総武線ともカナーリ(・∀・)便利ですた。

オレは札幌市民、すなわちサポーロドームが至近の球場になるわけだが
あそこはアクセス悪杉
(地下鉄駅から徒歩10分、またはシャトルバス利用)
なので余計に近いと感じますた。
156代打名無し:03/07/22 01:16 ID:5nJTlYrQ
野球場でアクセスを語るときは
「駅からの近さ」はもちろん、
「最寄駅への行きやすさ」も加味して考えないといかんな。
157代打名無し:03/07/22 02:14 ID:XTiulpMp
>>156
東京ドーム、神宮、横浜、大阪ドームあたりが第一グループか?
ワーストはヤフスタと西武ドームかな。
駅そのもののアクセスだとマリンと札幌が最悪だな。

番外編になるが富山アルペンは駅アクセスが極悪だった。
(あんなのパンフレットに書くな。騙されたよ>チューリップテレビ)
158代打名無し:03/07/22 02:56 ID:n03TI/Df
>>149
徒歩3分と5分の違いでしかない。
159代打名無し:03/07/22 03:55 ID:rbv7yiM3
ヤフBBの内野自由席券が1000円で売ってるんだけど
お買い得?
160代打名無し:03/07/22 03:56 ID:53UHEt/V
ご自分で判断しなされ
161代打名無し:03/07/22 04:11 ID:/Vewy75Q
>>133
公式ボールを変更したりできるのでつか?
ボールはどの球場でも共通の規定があると思ってました。
詳細キボーン
162代打名無し:03/07/22 04:46 ID:rr2OGeNR
>>161
もちろん規定はある
公式ボールはいくつかの会社から出ていて飛び具合が違うなどと言われているが、
全てNPBが検定をしているので規定の範囲内に収まっている「はず」

でもラビットなどは「にしても飛び過ぎじゃね?」と言われまくり

163代打名無し:03/07/22 05:00 ID:jSOS8GN6
164代打名無し:03/07/22 05:36 ID:/Vewy75Q
>>162
>>163
サンクス。メーカー違うだけでおおきな影響ですねぇ。
165代打名無し:03/07/22 05:40 ID:7+pHuU8w
>>164
っていうか
なぜか今、テレ朝実況板で糞スレたて放題だぞ。 規制0状態
立ててみ?
すげえw
http://live5.2ch.net/liveanb/
  
166代打名無し:03/07/22 08:26 ID:SAMlW4Yb
質問なんだが内野が芝だと打者は投手の投げた球が見えにくいとか無いの?
バックスクリーンをまっくろにするくらいだから多少は影響あるのかなと思ったんだが。
俺は野球は見る専門だからこういう場合、打者からどう見えるのかわからん…。
167代打名無し:03/07/22 09:22 ID:qOJEdEsg
浜スタと神宮の比較なら
 交通アクセス 浜スタ>>>>>>神宮JRだと10分以上歩く 
 応援の盛上がり浜スタ>>>>>>>>>>>>>>>神宮
 席の見易さ  浜スタ>>>>>>神宮
 料金     神宮>>>>>>>>>>>>>>>>浜スタ
 
168代打名無し:03/07/22 10:10 ID:wkPE+aTE
神宮は新球場作ってくれないかなあ。場所は隣の軟式野球場にすればいい。
今の神宮は歴史があるけど古くて席も小さい。
天然芝にするのはちょっときつそうだけど。
169代打名無し:03/07/22 10:14 ID:CrgJggKy
>>167

外苑前から歩けよ
JRしか使えないのは貧乏人ということで
170代打名無し:03/07/22 10:20 ID:5nJTlYrQ
>>169
何でわざわざ遠回りして外苑前使わなきゃ行けねーんだよ、ってやつもいる。
171代打名無し:03/07/22 15:00 ID:FVCh2/5e
駅から球場に向かう際のワクワク感が好きなんだが。

甲子園駅から甲子園球場にかけてなんか
「ワァーッ!」っていう歓声と、人ごみのガヤガヤ感とが
球場に一歩一歩近づくにつれ大きく聴こえて来て、思わず早足になっちゃうもん。

駅との距離や道幅、スーベニアショップの軒並みも演出効果として機能してるよね。
172代打名無し:03/07/22 15:08 ID:qOJEdEsg
駅から球場に向かう際のワクワク感が好きなんだが。

西武球場前駅から西武ドームにかけてなんか
「ワァーッ!」っていう歓声と、人ごみのガヤガヤ感とが
球場に一歩一歩近づくにつれ大きく聴こえて来て、思わず早足になっちゃうもん。

駅との距離や道幅、ライオンズショップの軒並みも演出効果として機能してるよね。
173代打名無し:03/07/22 15:12 ID:53UHEt/V
神宮は指定でも自由に席移動しやすい感じが良い
でも球場と周辺の雰囲気とかはイマイチ
>>171
いいね 西武ドームの駅出た時なんかも足早になります
174代打名無し:03/07/22 15:12 ID:53UHEt/V
あ 同じこと書かれてた
175代打名無し:03/07/22 15:47 ID:7vCh0Aa5
駅から球場に向かう際のワクワク感が好きなんだが。

海浜幕張駅から千葉マリンスタジアムにかけてなんか
「ワァーッ!」っていう歓声が・・・無い、人ごみのガヤガヤ感も(ry
球場に一歩一歩近づくにつれて大きく・・・ならない。
強風のせいで向かう足も遅くなる・・・
176代打名無し:03/07/22 15:51 ID:guJS8Gph
>>175
あそこLRT作るんだっけ?
177代打名無し:03/07/22 16:13 ID:7sOq9JAk
>>172
甲子園はスーベニアショップなんていうようなかっこいいもんじゃないだろ。
あれは海の家でグッズ売ってる感じだ。
178代打名無し:03/07/22 17:18 ID:qOJEdEsg
浜スタと神宮の比較なら
 交通アクセス 浜スタ>>>>>>神宮JRだと10分以上歩く 
 応援の盛上がり浜スタ>>>>>>>>>>>>>>>神宮
 席の見易さ  浜スタ>>>>>>神宮
 料金     神宮>>>>>>>>>>>>>>>>浜スタ
 
179代打名無し:03/07/22 17:29 ID:8HAtaPx3
>>172
平和台は,すばらしかったなあ・・・(遠い目
180ワシもひろゆき:03/07/22 18:10 ID:oB6ysMlR
>>125
甲子園も2.0m、神宮1.8m、広島1.2m、神戸は忘れた。

>>178
神宮は外苑前という選択肢もあるから一概に不便とは言えないと思う。
東京ドームは後楽園も水道橋も近くていいよなあ。
181代打名無し:03/07/22 18:20 ID:GHISNORt
神宮よりハマスタの方が好きな人が多いのに驚いた
ハマスタの外野の座席配分だけは絶対に納得いかない
傾斜もきついし料金高いし
神宮は駅からの距離が遠い?
おれは、広島駅→市民球場、大曽根駅→ナゴドまで歩いてます
いい運動になるぜ
182代打名無し:03/07/22 19:17 ID:iBsHhNvv
広島は市電にのって素直に紙屋町で降りれ。
183代打名無し:03/07/22 20:00 ID:3De0Ew0e
やっぱり交通の面でもGS神戸が最低だな
184代打名無し:03/07/22 20:14 ID:5kGNz7fl
>>183
西武Dよりはマシ
185代打名無し:03/07/22 23:05 ID:dCQkLOQb
神宮は外苑前ならストレス感じないぐらいの距離だったよ。

ただ、駅から球場が見えて(重要)、歩行者天国ぐらいの道幅があると
球場までの雰囲気がぜんぜん違うと思う。
186代打名無し:03/07/22 23:49 ID:RFZY50a+
下がりすぎ age
187代打名無し:03/07/22 23:50 ID:C+nbjg2n
甲子園球場が禁煙化になったので、甲子園が今のところ一番居心地いいな。
188代打名無し:03/07/23 00:05 ID:PL/gIcJK
>>183
ここでよく目にする意見だが、神戸はそんなにアクセス悪くないだろ。
三宮から地下鉄1本、駅の目の前。他にもJR新長田、山陽板宿から乗り換えてもすぐだし。
これのどこがアクセス悪いんだ?、三宮からなら時間的に甲子園と変わらないしな。
しかも球場の側には、1回500円と格安の大駐車場完備だしな。

そんな事言ったら、福岡のほうがはるかに悪いぞ。
最寄り駅からは徒歩15分、だからほとんどはバス利用になる
(まぁバスの数は半端じゃないが)

あまりにも『ヤフスタは遠い&不便』と言う概念で語りすぎてないか?
189代打名無し:03/07/23 00:08 ID:0hZJiZ16
ヤフスタは交通はともかく環境最悪
神戸及びその周辺はサンテレビ及びデイリースポーツの
お膝元だからオリの入り込む余地全くなしw
190代打名無し:03/07/23 00:24 ID:9/oc9kBe
>>188はげどー
GSとマリンってそんなに変わらんと思う。
下手したら名駅からのナゴヤドームも三宮からのGSと変わらんのじゃない?
富山アルペンとか行ってみ、地方だから我慢しる!なんて意見聞いてられないくらいアクセス悪い。
シャトルバスは540円もするんだぞ。片道だけで。
191代打名無し:03/07/23 00:42 ID:Vg5piEMJ
>>187
スタンドの居心地ははるかによくなったけど
奥の通路が(ry・・ トイレ行く時とか煙がすごいよね
192代打名無し:03/07/23 01:01 ID:bqWBM4Gf
888
888                     に|
888                      __|_
888                   に|   ┌’‘┐  に|
=||               ___|__| :。。  |___|____
  ||            | G EEEEEEE! ’    EEEEEEEEE! |
_||.________|   EEEEEEE! ===    …   …   |___
| |関西ペイント| | SSK |.| T EEEEEEE! EEE!    。。。。。。 .|SONY|
三三三三三三三三三|―――――――――――――― |三三三
三三三三三三三三三|      携帯!は三菱電機       |三三三
三三三三三三三三三|_______________|三三三
三三三三三三三三三 /l  |                   |  |i三三三三
三三三三三三三三三/_|_|__________|_|,l三三三三
  Panasonic                          生活設計
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193代打名無し:03/07/23 01:01 ID:bqWBM4Gf
888
888                     に|
888                      __|_
888                   に|   ┌’‘┐  に|
=||               ___|__| :。。  |___|____
  ||            | G EEEEEEE! ’    EEEEEEEEE! |
_||.________|   EEEEEEE! ===    …   …   |___
| |関西ペイント| | SSK |.| T EEEEEEE! EEE!    。。。。。。 .|SONY|
三三三三三三三三三|―――――――――――――― |三三三
三三三三三三三三三|      携帯!は三菱電機       |三三三
三三三三三三三三三|_______________|三三三
三三三三三三三三三 /l  |                   |  |i三三三三
三三三三三三三三三/_|_|__________|_|,l三三三三
     Panasonic                      生活設計
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
194代打名無し:03/07/23 01:24 ID:asjbpZ/L
>>190
駅からの距離という点で、GS>>>>>マリンではないかな。
ナゴドは名駅からだと、地下鉄だと乗り換え有りでその手間から、GS>ナゴド
JRだと乗り換え無しだが、駅(大曽根)から遠すぎなので、GS>>>>>ナゴド

そう考えると、ここで言われてる程、神戸はアクセス悪くないと思うがな。
195代打名無し:03/07/23 03:39 ID:JInmHYow
>>194
GSに行ったことのない香具師が言ってるだけだと思う
地図で見ると中心部から離れた山の中にある感じだからね。
関東の連中には、あの辺りが神戸のベットタウンになってるなんて想像もつかないんだろ
196代打名無し:03/07/23 06:08 ID:V18Ym9gg
神戸からならアクセスいいけど大阪方面からなら悪いってことじゃない?
大阪で働いてる人の方が圧倒的に多いし。単なるアクセスは悪くない
と思うけど。
197代打名無し:03/07/23 09:09 ID:zW9LEH4M
質問だけど
東京ドームの1階指定内野席なんだけどね
外野ギリギリ(たしかB席かなぁ)の場所(しかもかなり後ろ)より
外野指定席の方が見やすいと思うんだけど、どうかなぁ??
東京ドームってえらく高いじゃん。1階でも内野の後ろはきついよね??
ポールも邪魔になりそうだし・・・
198代打名無し:03/07/23 11:26 ID:FB1J88Ul
>>197
それはある。まぁ座席の違い(背もたれ&ドリンクホルダー付)をどう考えるかだな。
その部分での快適性と、落ち着いて観戦出来る事を取るなら内野か。
199代打名無し:03/07/23 11:46 ID:5heQhkdJ
甲子園行ってきますた(3塁側内野)。
浜風が心地よくていい感じですた。
強すぎず適度にスタンドの熱気をさます感じが良かったです。

しかしもうそろそろトイレやショップ?等に手を入れたほうが良いように思う。
おれがガキの頃と変わってないしトイレは東南アジア並に汚いし。。
球場は球団の自前だっけ?トイレの改修は難しいのかな?何十億?
200代打名無し:03/07/23 11:50 ID:5cxoj0s6
テレビで見てると甲子園って狭い席に客がギチギチに詰まってて
試合中にトイレ行ったり食べ物買いに行くのすごく大変そうだね。
暑い日とかめっちゃきつそう。
201代打名無し:03/07/23 11:54 ID:KF3WGAw7
甲子園=一回座ったら最後。あと3〜4時間動けません。
202代打名無し:03/07/23 11:58 ID:5heQhkdJ
>>200
昨日の3塁側内野はそんな感じではなかったよ。
外野と1塁側アルプスはそんな感じ。

個人的に1番キツかったのは高校野球。松坂がいた横浜と京都セイショウの決勝戦。
外野は無料だし入場制限ないから「満員」って言ってるのにどんどん客が入ってくる。
くそ暑いし狭いし脱水症状なるかと思ったよ。
203代打名無し:03/07/23 12:39 ID:9/oc9kBe
>>202あの時は内野でもきつかったよ。
銀傘の下にいたのにきつかったんだから、外野なんかもっと大変だったんじゃないかな。
かちわり売りもなかなか来なかったし。
204代打名無し:03/07/23 14:18 ID:Vg5piEMJ
>>200
夏場はガキがうろちょろして困る・・・
攻撃の時にもなりふり構わずだしひどいよ
205代打名無し:03/07/23 14:51 ID:AObuflSJ
過去、地方球場で優勝が決まったことってあるんですか?
206代打名無し:03/07/23 15:22 ID:lo35kr0I
>>205
岡山(1966年巨人)
西京極(1967年、1974年前期、1976年後期、1979年後期阪急)
仙台(ただし当時はフランチャイズ扱い 1974年ロッテ1977年阪急)
207代打名無し:03/07/23 15:23 ID:txHpVIlW
9月以降に地方開催やったことあるか?
208代打名無し:03/07/23 18:51 ID:Jm0Aah4N
昔、阪急って京都が準フラだったな?
209代打名無し:03/07/23 18:53 ID:Jm0Aah4N
浜スタと神宮の比較なら
 交通アクセス 浜スタ>>>>>>神宮JRだと10分以上歩く 
 応援の盛上がり浜スタ>>>>>>>>>>>>>>>神宮
 席の見易さ  浜スタ>>>>>>神宮
 料金     神宮>>>>>>>>>>>>>>>>浜スタ
 
210代打名無し:03/07/23 19:05 ID:1413ByW9
名駅からナゴドは基幹バス使って萱場で降りるのがベストじゃね
降り場そばにローソンがあるから観戦には最適

211代打名無し:03/07/23 19:09 ID:Jm0Aah4N
西武ドームと千葉マリンの比較なら
 交通アクセス 西武ドーム>>>>>>マリンJRだと20分以上歩く 
 応援の盛上がり千葉マリン>>>>>>>>>>>>>>>西武ドーム
 席の見易さ  西武ドーム=千葉マリン
 料金     千葉マリン>>>>西武ドーム
 

212代打名無し:03/07/23 19:28 ID:kvu3EZAF
長野はすごいな

長野オリンピックスタジアム
おそらく国内でも屈指のスタジアム、来年オールスター開催、西武の準フラ
松本市野球場
1軍開催可能で年に1回は行われる、高校野球のメイン会場でもある
県営上田野球場、諏訪湖スタジアム
2軍戦は開催可能なレベル、外野は天然芝

4つも全国クラスのスタジアムがある     
213教えて!:03/07/23 19:41 ID:K2hI6NdG
東京ドーム3塁側外野指定席1階14列目ってどの辺?選手をけっこう近くに見れますか?
214代打名無し:03/07/23 19:45 ID:lo35kr0I
昔ヤクルトが10月に消化試合を静岡県の島田でやっていた(らしい)
あと、阪急とかなら西京極で10月になっても試合やっていた。
今年の日程だと、9月に長野と、倉敷で試合がある。
215代打名無し:03/07/23 21:20 ID:jpbVMdYE
>>212
んなこといったら宮崎にはプロ球団を呼べるレベルのいい球場があるが。
もっとも、公式戦は一回もないわけだが・・・
216代打名無し:03/07/23 22:07 ID:KMx/1UBi
>>213
チケットが13列となってるのならば前から14列目(要は0列があるよ)
後ろから数えた方が早いですが支柱には掛からないので見にくくは無いハズ。

選手みるなら開門時に行って練習見たほうが(・∀・)イイ!
もっともビジターチームのファンでしたらの場合ですが
217代打名無し:03/07/23 23:37 ID:oqnuZs4P
>>214
ヤクルトが島田で10月に試合をしたのは1980年。(対中日)
この年は雨が多かったため、第1試合と第2試合でホームとビジターを入れ替わる変則ダブルヘッダーを
218代打名無し:03/07/23 23:38 ID:oqnuZs4P
>>217
脱字スマン。
変則ダブルヘッダーを行った。
219代打名無し:03/07/23 23:40 ID:oqnuZs4P
>>207
20年くらい前の巨人が10月に浜松で広島と
220代打名無し:03/07/23 23:42 ID:oqnuZs4P
>>219
追加
広島とやったと思う。
221代打名無し:03/07/23 23:55 ID:LhTC6Fo9
>>211
一応、海浜幕張駅前から無料シャトルバスが出てるわけだが。
まぁ帰りは使えたもんじゃないけどな。
それよりも、アクセス鉄道自体がかなり問題。
京葉線は都心から乗り換えようとすると、東京駅でオニのように歩くし、
千葉駅からだとダイレクトに行けない。
地下鉄からの載り入れ列車さえ運転可能な西武ドームとえらい違いだ。
222教えてくれてありがとう!:03/07/24 00:35 ID:ZxyUffDN
216さん、ありがとう!スゴイ詳しいですね!早く観に行きたいです!
223代打名無し:03/07/24 00:35 ID:yZxZJBfa
スタジアムアクセスランキング
ターミナル駅から最寄駅10分以内=優,15分以内=良、20分以内=可、それ以上不可
最寄駅から徒歩5分以内=優,10分以内=良、15分以内=可、それ以上不可
224代打名無し:03/07/24 00:36 ID:yZxZJBfa
札幌ドーム
札幌〜福住14分=良
福住より徒歩10分=良
225代打名無し:03/07/24 00:38 ID:hpsr2RJM
>>206
ありがとう
226代打名無し:03/07/24 00:39 ID:yZxZJBfa
東京ドーム
東京〜水道橋8分=優、新宿〜水道橋14分=良、池袋〜後楽園8分=優
水道橋より徒歩5分=優、後楽園より1分=優
横浜スタ
横浜〜関内5分=優
関内より徒歩5分=優
227代打名無し:03/07/24 00:41 ID:NFmxRAAY
>>221 しかも今日みたいに長い試合になって終電の心配をバスの中の客がしだしているのに
なかなか出発させようとしないしな。
あのジジイ、いつもそう。「出発します〜」「出ますよ〜」とか言ってるくせにいつまで経っても出さない。
マジでキレて「いいかげんにしろ!終電の時間があるんだぞ!」と怒鳴ってやったよ。
228代打名無し:03/07/24 00:41 ID:yZxZJBfa
千葉マリン
千葉〜海浜幕張17分=可
海浜幕張より徒歩15分=可
西武ドーム
所沢〜西武球場前10分=優、池袋〜西武球場前38分=不可
西武球場前より1分=優
229代打名無し:03/07/24 00:47 ID:yZxZJBfa
ナゴヤドーム
名古屋〜ナゴヤドーム前矢田20分=可
ナゴヤドーム前矢田より徒歩5分=優
大阪ドーム
梅田〜大阪ドーム前千代崎17分=可、なんば〜大阪ドーム前千代崎10分=優
大阪ドーム前千代崎より3分=優
230代打名無し:03/07/24 00:50 ID:ZheX6Y9K
山奥から最近出てきたばかりだから、ターミナル駅の意味が分からん。
(ちなみに実家の最寄駅は無人駅、しかも徒歩だと1時間以上)

所沢駅はターミナル駅でいいの?
231代打名無し:03/07/24 00:53 ID:yZxZJBfa
ヤフーBB
三宮〜総合運動公園21分=不可
総合運動公園より徒歩3分=優
福岡ドーム
天神〜唐人町7分=優
唐人町より徒歩10分=良
232代打名無し:03/07/24 00:53 ID:9zwmRTl1
ターミナル 1 [terminal]
〔終点の意〕
(1)鉄道やバスなどの起点・終点にあたる所。
「バス-―」「―-ステーション」

らしいよ
233代打名無し:03/07/24 00:55 ID:yZxZJBfa
神宮
新宿〜千駄ヶ谷5分=優、渋谷〜外苑前3分=優
千駄ヶ谷より10分=良、外苑前より5分=優
234代打名無し:03/07/24 01:02 ID:yZxZJBfa
甲子園
梅田〜甲子園13分=可
駅から3分=優
235代打名無し:03/07/24 01:07 ID:Go7cwGxf
>>215
おいおい、宮崎サンマリンスタジアムだったら
2001年4月にヤクルト×広島戦を開催してるぞー。
土曜:ナイター、日曜:デーゲームの予定だったが
土曜は雨で中止、日曜は雨の中で強行開催。
延長12回と試合時間が長引いたため照明点灯でナイター気分も味わえた試合。
236代打名無し:03/07/24 01:24 ID:NWkDVYGI
>>235
いや、今年も巨人キャンプとオープン戦しか使ってねーな〜って思って。
文が足らんかったね、スマソ。
237代打名無し:03/07/24 01:27 ID:tKlL6vcM
>>231
福岡Dは、唐人町から徒歩10分では無理だろ、最低15分位はかかる。

それ以前にほとんどの客がバス利用なのだが。
238代打名無し:03/07/24 04:25 ID:IcrrdVST
消化試合で9月末頃までずれ込んでも、ダブルヘッダーになることは
ないのですか?一昔前までは、当たり前のように行われていたのに・・・
239230:03/07/24 07:36 ID:KTdesf9L
>>232

ありがとう。よく分かったよ。
ならば西武球場前駅はターミナル駅か。あそこは終点だからね。
じゃあアクセスは西武ドームが最高だな
240代打名無し:03/07/24 08:37 ID:yZxZJBfa
>西武球場前駅はターミナル駅か
最寄駅だろ。
241代打名無し:03/07/24 08:38 ID:yZxZJBfa
所沢はターミナルと言うほどでかくないが、都市の中心駅とは言える。
242代打名無し:03/07/24 10:22 ID:BVN7aDjH
最強といえば大阪球場。南海のターミナル難波駅の真横。
243代打名無し:03/07/24 10:29 ID:53+88BJv
>>238
選手会がダブルヘッダーに反対してるからね。基本は難しいと思う。
去年ロッテは、10月中の最終戦の前の試合が雨で流れた場合、
ダブルヘッダーをやる予定を組んでいたよ。対戦相手は忘れた。
244代打名無し :03/07/24 11:02 ID:0NzteMX4
>>238
少なくとも今年はないと思う。
順調に消化すればセリーグは9月の中旬、パリーグも9月中に終わる日程を組んでいるから
日本シリーズまで日程に余裕がありすぎるよ。
245代打名無し:03/07/24 13:58 ID:141C1q1I
選手会が反対してるから10月の半ばまでダラダラやってる。
246代打名無し:03/07/24 20:39 ID:eLmmRI98
age
247代打名無し:03/07/24 20:59 ID:KXOIW9S3
まぁ体力的にきつそうだし
248代打名無し:03/07/24 22:24 ID:eLmmRI98
西武ドームと千葉マリンの比較なら
 交通アクセス 西武ドーム>>>>>>マリンJRだと20分以上歩く 
 応援の盛上がり千葉マリン>>>>>>>>>>>>>>>西武ドーム
 席の見易さ  西武ドーム=千葉マリン
 料金     千葉マリン>>>>西武ドーム
 
249代打名無し:03/07/24 23:03 ID:SxXHjKbE
>>248
売店へのアクセス
千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西武
250代打名無し:03/07/24 23:33 ID:8F3PI2fT
広島市民球場はタバコOKでつか!?

・・教えて厨でスマソ。
251代打名無し:03/07/24 23:41 ID:SxXHjKbE
>>250
去年後半から駄目らしい

参照
http://www.ttahara.com/carp/stadium/hiroshima/hirosima_2.htm
252代打名無し:03/07/24 23:51 ID:8F3PI2fT
>>251
サンクスコ。


・・耐えるの無理ぽ(;´д`)
253代打名無し:03/07/24 23:55 ID:YNIWME/8
千葉マリンと西武ドームの交通アクセスを比較すると

西武ドームは帰りのアクセスがいい。試合終了に合わせて鉄道の
ダイヤ組み替えてくれるので池袋や新宿へ一直線で帰れる。
行きは乗り継ぎが悪く所沢や西所沢で長時間待たされる事が多い。

千葉マリンは反対に帰りがダメ。帰りのシャトルバスについては
がいしゅつだが、ナイターだと快速電車が無いため東京駅まで各駅。
途中、舞浜から鼠屋敷の客が乗り込んでくる。
254代打名無し:03/07/25 00:21 ID:E9WYRPIp
>>237
いや、バスより唐人町の地下鉄が多いんじゃない?
ってかその方が絶対良い。
255代打名無し:03/07/25 00:54 ID:yX3bV4sW
>>254
少なくとも、博多駅&天神はバスだろ。
自分の場合、行きはほとんどバス。帰りはバス乗り場が混みまくってる時は、唐人町まで歩く。
夏場は行きの時間帯はまだ暑いし、その暑さの中、唐人町まで歩くのは結構辛い。
帰りは行きより涼しいし、ほろ酔いwなので多少歩いても気にならない。
256代打名無し:03/07/25 04:30 ID:Pnk3VmnH
観客の立場からアクセス云々で盛り上がっているが、
逆に、選手の立場で考えてみると、どこの球場が最強か?
漏れは、甲子園だと思う。
手入れの行き届いたグラソド・天然芝→野手はケガを臆することなく
ダイナミックな好守プレーができる。(赤星の好守、人工芝ではムリポ)
球場の広さも投手にとっては有利と思われ。
ただ、阪神以外のビジターチームにとっては、最悪の雰囲気でプレーを・・・
257代打名無し:03/07/25 05:44 ID:4NMZPpe1
ttp://www2.csc.ne.jp/~fudoki/index.html
このサイトはガイシュツかな?
地方球場中心にいろいろ書かれてて面白い
258代打名無し:03/07/25 05:54 ID:jfxYihV3
10年位前まで、巨人は、北陸シリーズとみちのくシリーズで1年交互で、
新潟や盛岡、福島あたりで公式戦してましたね。九州も今はドームで
しかしてないが、そのころは熊本とかでも試合あったはず。あと、北海道
シリーズの旭川も数年のみ開催だった。やはり、収容の少ない地方球場は
切捨てたのでしょうか。
  
259代打名無し:03/07/25 06:12 ID:1UGHKpL/
>258
ナベツネが実権を握ってから、収容人員の少ない東北・北陸・旭川・熊本・北九州を
切り捨てて、東京ドーム並びに九州シリーズでは福岡ドーム、北海道シリーズは
札幌ドーム、あとは収容人員の多い大阪ドーム・倉敷などにシフトするようになった。
260代打名無し:03/07/25 06:23 ID:jfxYihV3
《259
そうゆう理由なのですね。ありがとう。
261代打名無し:03/07/25 08:51 ID:n3XnlAI3
>>258
松井入団と前後して、
北陸シリーズが打ちきられたんだよね。

松井の1年目が最後の北陸シリーズだったが、
そのとき松井は二軍。
(篠塚が伊藤智からサヨナラホームラン打った試合だよ)

松井は、「故郷に錦」を飾れなかった。
地元民としては残念。
262代打名無し:03/07/25 09:22 ID:STuTJvzZ
日ハム球団の願い
読売札幌シリーズ打ち切り→道内Gファン激減
263代打名無し:03/07/25 09:30 ID:F7tylMs9
>>262
願い、というか一様来年からフランチャイズ権限が発生するので
断ることは可能なんだが。まあ無理でしょうw
264代打名無し:03/07/25 10:51 ID:XEuCz3o/
>>249
その通り!!! 最前列とかで見てるともう最悪。
買い物やタバコの度に急勾配の階段を往復せねばならん。
265代打名無し:03/07/25 11:07 ID:jfxYihV3
>261 258ですがそのころ松井は、イースタンの遠征で私の地元に近い
北海道、紋別などに来てたはずですが、今思うと、信じられない光景ですね。
266代打名無し:03/07/25 12:03 ID:n3XnlAI3
>>265
その後(直後ではないが)に、二軍の北陸遠征は組まれていたが、
それには、松井本人が「絶対、行きたくない」と語っていた。

二軍でプレーする姿など、
地元で晒したくないというプライド。

事実、北陸遠征前に一軍昇格したので、
「二軍の松井」が、北陸に来ることはなかった。
267代打名無し:03/07/25 14:00 ID:jfxYihV3
松井の人のよさそうな性格からすると、それは意外な事のような気がしますね。
268代打名無し:03/07/25 18:46 ID:21IXdnEu
トイレへのアクセス
千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西武


269代打名無し:03/07/25 19:33 ID:21IXdnEu
巨人の北陸&東北シリーズ復活希望
それと平日のデーゲームで夜ゴールデンタイムの録画放送希望
270代打名無し:03/07/25 23:25 ID:hzzx4vnm
福岡ドームの外野席の後ろの方にある
ビッグライフで観戦した人います?
今度行くつもりで、カウンター指定席ってのを買って来ました。
どんな感じか教えて下さい。
271代打名無し:03/07/25 23:41 ID:mcofRitx
>>270 以前、出入り自由だった頃に観戦したが、スポーツバーだし、一人だと居心地悪いと思う。
ガラス張りになってるせいで臨場感を感じないし、メニューも3時間持たせるのが大変。
酒、食い物その他でチケ代の2〜3倍は取られると思った方がいいよ。
272代打名無し:03/07/26 00:08 ID:9ZzV3fu4
>>270
確か、ゲームやり放題だった。
少ないけど(´・ω・`)
273代打名無し:03/07/26 00:22 ID:Mec20L92
この盆休みに広島市民球場に
初めて行きますすが、
おすすめの食べ物は何ですか?
274代打名無し:03/07/26 00:31 ID:bYWMCrUI
>>273
なんと言っても「カープうどん」!...位しか無い。
275代打名無し:03/07/26 00:35 ID:fbK+vJ6I
>>273
ちゃーしゅーめん
276270:03/07/26 00:36 ID:sk6oqY+j
>>271-272
サンクスコ!

そうか、ガラス張りだったんだ。(鬱
臨場感に乏しいでしょうね。
ゲームってどんなのでしょう?
今回はチケ買ってしまってるので
割り切って楽しんで来ますでつ・・・
277代打名無し:03/07/26 00:55 ID:yTubeBdd
>>276
球場まで行ってゲームすんなや(笑)まぁしないと思うけど。

そういやセイフコ生命保険フィールドにも任天堂のゲーム機が設置されてたね。
ゲームのデータなんかは選手の紹介に便利のように思える。
278代打名無し:03/07/26 03:25 ID:yzqMuCw1
巨人は旭川スタルヒン球場で公式戦を開催しる!
っていうか、札幌ドームができてからは、巨人って
デーゲームはゼロなのか? ややスレ違いですまん。

279代打名無し:03/07/26 04:56 ID:rTbJt4Fo
毎週金曜、サソテレビではタイガースの過去の栄光を生中継さながらに
90分実況放送している。←昨日は、1982年の巨人戦だった。
甲子園は、まだラッキーゾーソの存在する頃の懐かしい映像。
篠塚の打ったライトオーバーの飛球が、ワソバウソドしてラッキーゾーソの柵を
乗り越えポトリ・・・
天然芝の甲子園でさえも、この時代はエソタイトルシーベースになるのかぁ〜
貴重なものが見れまつた。
280代打名無し:03/07/26 09:21 ID:9BzLkh8o
>>270
球場全体が見渡せていいですよ。
場内の音が入ってこないので臨場感に欠けますが
マターリできます。
でも応援団の旗がジャマかも
281代打名無し:03/07/26 11:16 ID:/L4lZ6CW
>278 今はデーゲームはないが、以前は、地方開催のほか、5月の
ゴールデンウイーク期間に東京ドームでのデーゲームがありました。
282代打名無し:03/07/26 14:38 ID:Uuj0TSWS
>>279
過去の栄光ってあんた・・
暗黒な試合も放送されとるぞ

八木疑惑のHRも既に放送済み あと消化試合の大洋との試合とかも
やってて今とは比べもんにならない事を感じた
283代打名無し :03/07/26 17:08 ID:SHScgsFe
>>278>>281
昨年の巨人−広島・札幌ドーム3連戦は
日韓ワールドカップ期間中に行われる事
で3連戦全てデーゲームでしたよ。
284代打名無し:03/07/26 18:27 ID:GBTLcl2r
巨人がFAで大量補強したのに対し「4番だけで野球ができるか!」と大非難。
そんなやつが金本とペタと中村ノリを一編にとろうとした。矛盾してる。
松井が抜けた巨人に対し「これで4番の抜けたチームの気持ちが分かっただろ。」
第1期監督時代87〜91 4番落合
第2期監督時代96    4番パウエル
       97〜01 4番ゴメス
阪神監督時代 02    浜中、桧山が居るチームにFAで片岡、さらにアリアスを獲得。
       03〜   金本獲得。

一番分かってないのは貴様だ!!!星野!!!!! お前が言うな!!!!!!! 

285 :03/07/26 18:32 ID:bryFHXMf
甲子園って、あんなに有名で人気もあるのに
それを上手く商売に持っていけてないのが
勿体無いね。
東京ドームなんて完璧にレジャーとして成り立ててるし、
甲子園も同じようにできると思うけど
全然やってないし。
286代打名無し:03/07/26 18:43 ID:wPinhsjN
広島市に建設予定の新球場は両翼の距離が異なるそうですが、過去に日本で(プロ公式戦が行われた球場で)同様の例はありましたか?
287代打名無し:03/07/26 21:08 ID:GBTLcl2r
トイレへのアクセス
千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西武


288代打名無し:03/07/26 22:17 ID:5BI4ePkZ
>>281
そう、だいぶ前から東京ドームでジャイアンツのデーゲームはなくなった。
屋根が半透明で、昼間は白くて見えにくいのも、避けた理由かもしれない。
日ハム(ほかパ・チーム)が我慢してプレーしてたのに。
あのドーム、来年からナイター専用っすか?

個人的には日本シリーズのデーゲーム復活を希望。
どっちみち、プロ野球で視聴率取れないんだから。
あ、今年(阪神登場)は別か…
289代打名無し:03/07/26 22:36 ID:Uuj0TSWS
>>284
どこの誤爆やねん・・
290代打名無し:03/07/26 22:37 ID:+EIkeiFl
>>288
巨人がデーゲームやらないのはナイターにしたほうが放送収入が多くなるからじゃなかったっけ?
291代打名無し:03/07/26 22:59 ID:QazgAf0P
昨日、ファンじゃないけど大阪ドーム行って来ました。
夏休み期間中は外野席600円で入れるからね。
そのせいか下段席は満席でレフト上段でまったり観戦しましたが、凄い傾斜でビックリ!
浜スタなんてもんじゃない。下を見下ろした観戦してるような感じだった。
でも、思ってたよりスコアボードは見やすかったし東京ドームよりはあらゆる意味で息苦しくなくて良かった。
それにしても記者席の位置はどう考えてもオカシイ!
外野席は上下段合わせて30段あるのにどうして15段ずつに分断してしまうかな〜。
292代打名無し:03/07/26 23:11 ID:CT4TsnHS
>>248 マリンはJRだと15分ぐらい
293代打名無し:03/07/26 23:12 ID:sWXp5pUS
神宮球場ほど席によって印象がちがう球場はないだろう
まず外野席・・ごく普通 可もなし不可もなし
ネット裏・・これも普通
一・三塁A・B指定ネットのポール邪魔 椅子狭すぎ
巨人戦C指定・他自由・・最高!A・B指定より椅子の幅が充分にあり
なおかつファールグランドが狭いので臨場感が楽しめる
294代打名無し:03/07/27 00:01 ID:VxB0GI9H
>>282
似たような企画で対Gの試合しかやらない
スカイAにも見習ってほしいな
295代打名無し:03/07/27 00:19 ID:i/rUAYsw
>>285
おっ新しい切り口!詳細お願いします。
296代打名無し:03/07/27 01:13 ID:FAidkCOR
【 愛媛県野球連盟 】
リトル [ 開始 ] 9:00 [ 球場 ] マドンナスタジアム(第1試合)
ボーイズ [ 開始 ] 11:00 [ 球場 ] 坊っちゃんスタジアム(第2試合)

まどんな球場、、、、
297代打名無し:03/07/27 03:59 ID:n84cvE1k
>>285
余談だが、甲子園球場近辺に「阪神パーク」なるレジャー施設があったが
不況のあおりを受けて閉鎖した
298 :03/07/27 08:15 ID:rGL5EamY
>>295
http://www.tokyo-dome.co.jp/
ここ見たら分かる。
この東京ドームの商売の仕方を見ると
いかに甲子園が勿体無いことをしてるか分かる
ていうか甲子園の付近の民家糞邪魔だし
どっけ行けって感じだね
299 :03/07/27 08:27 ID:rGL5EamY
もっと分かりやすくするとこの差かな
http://www.hanshin.co.jp/koshien/map/
http://www.tokyo-dome.co.jp/
300代打名無し:03/07/27 08:43 ID:sM1kynTS
ヲイヲイ、歴史が違うだろが。甲子園近辺はもともとレジャー施設+宅地開発で
発展してきた。遊園地、テニスコート、プールもあったけど淘汰されて球場だけが
残った。将来的にどうなるかはわからんよ。
301代打名無し:03/07/27 08:53 ID:JIW3iQWR
来年から東京Dで西武主催ゲームしそうだな いずれは本拠地移転か?
302代打名無し:03/07/27 09:05 ID:oS1eetP/
>>301
ダイエーがするんじゃなかった?
303代打名無し:03/07/27 09:09 ID:I42AKMPr
>>299
お互い目指してることが違うと思うので一概には言えないが、
その差をあえて言葉で表して説明してみて頂戴。
304代打名無し :03/07/27 09:12 ID:6Rzm5YpN
>>302
鷹、公、鴎が主催するって聞いてたけどどーなるのかなー
猫は、東京ドームより所沢のほうが利益(球場使用量、鉄道収入など)が
あがるからないんじゃないの?
305代打名無し:03/07/27 10:24 ID:rFS4sybb
関西の球場だとG神戸が1番いいね。
折れは西宮だけど、ここの内野2階席からの眺めが1番いい。
甲子園はここと比べると遠く感じる。
土もアンツーカーじゃないしな。
大阪ドームは1番良く行くけど、傾斜がきつくて、
ファールグランドが狭くて、1番近く感じるな。臨場感は1番ある。
でもやっぱりG神戸が野球見るのには1番良い。
内野の1階席は傾斜緩めでイマイチだが。
306代打名無し:03/07/27 12:42 ID:0/Xgi2YY
>>297
甲子園競輪場も昨年で姿を消した。
関西私鉄はどこも経営が大変だからね。
そんなに大きなことはできないのよ。
307代打名無し:03/07/27 14:38 ID:Q/443IC0
308代打名無し:03/07/27 14:55 ID:vSxVpMKE
>>306
甲子園競輪場の跡地って何になるの?
まさかあそこにドームを建てるって言い出すんじゃないだろな。
309代打名無し:03/07/27 14:59 ID:uyVV8vsr
阪神パークはガキの頃によくいっただけに閉鎖は寂しいな。

ただ遊園地はどこも厳しいんでないの?
豊島園いったら阪神パークより寂れてたよ。
あそこも潰れるのは時間の問題のような気がする。
310代打名無し:03/07/27 17:49 ID:peLLWEke
昨日ナゴヤ球場行ったけれど、ずいぶんかわっちゃったね。
3塁側があんなに削られてるとは思わんかった。
311代打名無し:03/07/27 19:00 ID:8eBSF2xA
12球団のホーム球場の中では、まだ行ったことないのが
名古屋D・広島市民・福岡D の3球場。今年中に制覇しようと
思っていたけど、時間的・金銭的に行けたとしてもせいぜい
どこか一つになりそうな現状。というわけで、上記3球場の
中でオススメのところってどこでしょう?

あと話は変わりますが、名古屋Dって座席表を見る限り、
なんかシーズンシートの占める割合がめちゃくちゃ多い
ように感じたんだけど、あれって実際どうなんでしょう。
そのせいで、やっぱり一般発売の枚数(割合)が他球場と
比べると少なかったりするのかな。

312代打名無し:03/07/27 19:15 ID:OhEwVBXB
>>311
総じてナゴヤドームは評判悪いな。
そのおかげで最近は観客数も少し減ってるみたいだから心配する必要はないと思うけど。
福岡は行ったことはないけど、広島は少し古さが目に付くところを除けばいいんじゃないかな。
313代打名無し:03/07/27 20:17 ID:ZhIWOIMt
>>311
ナゴヤドーム改造計画
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1057030695/

ここを見る限りシーズンシートは多いみたい
外野席にもあるようだ
314代打名無し:03/07/27 20:17 ID:d2EHo5X6
>>312
ナゴドって、金券ショップにたくさんシーズンシートが売りだされてるイメージがあるんだけど、
実際どうなの?
今季なんて優勝かなり厳しいから、凄く多そう。
315代打名無し:03/07/27 23:27 ID:OhEwVBXB
316代打名無し:03/07/28 01:46 ID:0fEM/79I
【MLB】ツインズの元球場管理責任者が、試合中の空調操作を告白

ミネソタ州ミネアポリス、26日】ミネソタ・ツインズの地元紙『スター・トリビューン』は、本拠地メトロ・ドームの
元球場管理責任者のディック・エリクソン氏が、チームに有利に働くよう試合中にドーム内の換気装置を
操作し、攻撃中にはホームから外野方向に風を送っていたと告白した、と伝えた。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/mlb/
317代打名無し:03/07/28 02:33 ID:kSRbFH69
>>308
漏れは>>306じゃないけど答える!
長谷工の16階建てマンションが建つことになっとります。
今地元住民との間でかな〜ろもめてます!!
浜風がなくなるとか…色々と
住民側は8階建てくらに汁!と要求してますが、長谷工側は拒んでます。
318代打名無し:03/07/28 04:37 ID:ldIh+9gm
昨夜の、名古屋ドで今岡の打ったボールがホームラソになったかどうか
非常に分かりづらかった。
球場のカラーがブルー色というのは馴れないためか見にくい。
オールスターの時に大阪ドで打った高橋由のホームラソも分かりづらいし・・・
そう考えると、広島球場のフェソスの赤いライソは分かりやすい。
319代打名無し:03/07/28 10:05 ID:DuH4m7kh
ベイスターズは保土ヶ谷球場でやれよ
320代打名無し:03/07/28 17:27 ID:VLmFDyKd
>>311
広島市民は何年後になるか分からんが新球場建設に伴う移転が決まってるので
行けるうちに行っておいた方がいいと思う。

施設は当然他の2球場に比べればボロいがこのスレに書くような人間なら問題には
ならんだろう。裏を返せばグラウンドへの近さは随一で臨場感あるぞ。
321代打名無し:03/07/28 17:56 ID:PZLwiVVm
すいませんトーシローです。
球場に缶ビールをクーラーボックスに入れて持ち込みできますか?
甲子園と大阪ドームです。
教えて偉い人。
322代打名無し:03/07/28 18:16 ID:io9kfJDh
広島市民以外の10球場は全部逝ったよ。
ってゆーか、広島までは逝ったけど、雨天中止で入れなかった。
しくしく。それ以来逝く機会なし。
323代打名無し:03/07/28 18:19 ID:SKbtAruO
>>321
ダメ
缶の持込禁止
324代打名無し:03/07/28 18:28 ID:io9kfJDh
西武ドーム、神宮、ヤフーは、投球練習が見られるのがよい。
325代打名無し:03/07/28 18:30 ID:MH97vujg
諸君は甲子園予選のニュース見てるかい
地方球場はかなり萌えるぞ
326代打名無し:03/07/28 18:33 ID:TjAc5RkG
>>325
よく、「日本の球場は個性がない」とか言われるが、
地方大会の決勝の映像みてると、
結構特徴あるね。

ほとんど、決勝会場は県営の球場だろうから、
その県の、野球に対する力の入れ方なんかも垣間見えて面白いね。
327代打名無し:03/07/28 18:41 ID:io9kfJDh
公式戦で、地方球場で逝ったことがあるのは、
北九州市民球場、岐阜長良川球場、宮城球場。
宮城球場のスコアボードはすごかった。
宮城スタジアムに金かけすぎて、改修費用がないのか?って感じ。
328311:03/07/28 18:51 ID:YSbBpMw/
>>312>>313>>320
レスどうも。俺の家(関西)からすると、方向的には広島と福岡は
一応同じだから、なんとかまとめて一辺に行って来ようかと思います。

>>323
大阪ドームなんて、「缶・ビン持込禁止」っていうのは名目だけじゃない?
先日西武戦行ったときも、持ち物のチェックなんてなかったよ。


329代打名無し:03/07/28 18:55 ID:FtPP9spS
>>321
甲子園。
缶類持込禁止が建前で出入り口でチェックあり。
ただチェックは緩いので中に入ると缶を開けてる人は多数。
しかしながら、クーラーボックスはさすがに無理だと思う。
330代打名無し:03/07/28 19:28 ID:L+LfnK4g
地方球場含めてもバックネット裏の観客席が
センターカメラで写る所ってなかなかないね。
東京ドームと甲子園だけ?
331代打名無し:03/07/28 20:52 ID:wnXkO+B9
マジックは対象チームが残り試合全勝し、阪神が
マジック対象チームに全敗しても、あとこれだけ勝てばいいという数字

逆マジックは対象チームが残り試合全敗し、横浜が
マジック対象チームに全勝しても、あとこれだけ負ければいいという数字

残り試合を多く残しているチームが対象になりやすい
(確率は少なくともそれだけ可能性がある)対象は広島
7月27日現在
広島 38勝43敗 横浜24勝64敗
広島対横浜 残り 13試合

広島が全敗すると 38勝102敗 横浜が13試合全勝すると 勝ち数は37で
102敗をあと39敗で越える 残り52試合から、広島戦を除いた39試合
で39敗すれば単独最下位です よって逆マジック39が点灯中
332代打名無し:03/07/28 21:17 ID:4fYC0nur
西武ドームの現地情報によると・・・
現在,西武線人身事故で球場にいる連中帰れないらしい(わら
333代打名無し:03/07/28 21:36 ID:l7pJNHAG
>>320
まだ正式決定ではなく白紙撤回の可能性も否定できないよ。
広島市は金がないからね。
334代打名無し:03/07/28 23:05 ID:EUBCElus
>>332
普通に帰ってきましたが何か?
335代打名無し:03/07/29 00:22 ID:PVoLaeVb
甲子園には「野球専用」の矜持を感じるのだが。クソタレントのライブとか
にも絶対貸さないし。
336代打名無し:03/07/29 00:24 ID:zv7npl2v
>>335
先日、チューブのコンサートがあった・・
あれは毎年だよ 明日からは甲子園で試合だが芝生が悲惨な状態の悪寒・・
337代打名無し:03/07/29 00:29 ID:yF9LaKmL
>>335
アメフトやってますが?
338代打名無し:03/07/29 00:32 ID:tuBaouK7
大仁田厚は川崎だけでなく西宮でも試合したよなぁ?
339代打名無し:03/07/29 04:30 ID:GQeyIbv/
>>336
ラジオで阪神園芸の人もシーズン中はやってほしくないって言ってたね。
来年からはウイングスタジアムでやって欲しいよな。
340代打名無し:03/07/29 06:31 ID:cci7+zDm
>>329
おれ、ライト自由でしか行かないけど、持ち物検査なんか
されたことないよ。
夏場はクーラーボックスも持参するが何も言われないよ。
341代打名無し:03/07/29 07:53 ID:pvHmFi9j
>>321
球場に何を持ち込めるかは球場飲食系スレでも
時々見かけるけど、はっきり言ってダメもとで
実際に持ち込んでみるしかないような感じ。
(係員の反応をみる。ダメでも反抗しないように)

中に持ち込めても注意されることがあるだろうし、
放置される場合もありそう。

ただ、そのまま持ち帰ることもあり得るので
傷みやすいものは避けた方がよいでしょう。
342321:03/07/29 11:11 ID:N07svYK4
なるほど、わかりました。炭酸飲料を封印できる保温(冷)ポットな
んてのがあればモーマンタイですね。ハンズ逝って探してきます。
なけりゃ、クーラーボックスを風呂敷につつんで...かな。
343代打名無し:03/07/29 21:41 ID:NZqmqiOL
球場販売の飲み物が普通の値段なら重いもん持ってかなくていいんだけど。
344代打名無し:03/07/29 22:05 ID:OYJQbOa+
東京ドームのビールは高すぎ。
345代打名無し:03/07/29 22:59 ID:qNBVUd2g
>>340
甲子園にライト自由なんてないだろ?
346代打名無し:03/07/29 23:16 ID:LesMbofE
>>345
アルプスじゃね?外野とは書いてないし。
347代打名無し:03/07/30 09:33 ID:5kHJvW3/
>>345,346
まちがえた、レフト自由ね
348代打名無し:03/07/31 01:18 ID:Idk1dFdy
捕手
349代打名無し:03/07/31 04:12 ID:x7hCOmzr
高校野球の大阪大会で、ひさしぶりに藤井寺球場を見た。
数年前まで、近鉄のホームだったとは・・・華々しさがないなぁ〜
とてもじゃないが、巨人と日本シリーズで対戦した球場とは思えない。
350代打名無し:03/07/31 14:41 ID:Ji0VEN4h
>>349
今年で見納めだとか・・・
351代打名無し:03/07/31 14:46 ID:uoP5nDuG
ttp://www2.csc.ne.jp/~fudoki/hachioji.htm
この球場、イイな
ちっちゃなスコアボードに萌え
352代打名無し:03/08/01 01:26 ID:Kr+EW5jo
長岡悠久山球場
353代打名無し:03/08/01 03:11 ID:R2PMiXsL
>>350
来年からは、どこでするの?
開会式は、大阪ドームだけど・・・
354 :03/08/01 06:33 ID:9GUoruwe
>>353舞州とかと思われ
355代打名無し:03/08/01 07:14 ID:rKAmMjl9
こないだBSで阪神戦のあとに、かつての東京スタジアムのミニ番組やってたよ。
外野がちっちゃくて内野が二層で、けっこうメジャーっぽかった。

行った事ある人いますか?
356代打名無し:03/08/01 07:18 ID:4a22tfwY
>>355
あのビデオは確か荒川区役所製作のビデオだったはず・・・
チャンネル変えたらネットで見たキャプ画像と同じのが流れてて吃驚したよ。

それにしても確かに狭かったな。
357代打名無し:03/08/01 08:07 ID:yPYHjmWp
>>355
内野二層のほか、入場経路もスロープだったりする。

メジャーっぽいのも当然で、
SFジャイアンツの以前の本拠地
キャンドルスティックパークを真似て作られたんだよ。
358代打名無し:03/08/01 22:38 ID:Pb42ihmt
甲子園はボストンのフェンウェイパークが主な参考球場。
359代打名無し:03/08/01 23:54 ID:KYdxAXJU
>358
そうか?「ポログランウンドを参考に・・・」って話しは
「そりゃありえね〜」って思うけど。

むしろ同じボストンのブレーブスフィールドの方が参考に
したっぽいんだけど。
360代打名無し:03/08/02 00:38 ID:vYmcuHDq
>>359
当時の設計者の談。だったような。

”主”としたのは、設計前に渡米したかで色々な球場を調べてまわったらしいんだわ。
フェンウェイの屋根のトラスなんかは凄く似てると思うよ。

ブレーブスフィールドは写真見たことないなぁ。あったらアドレス宜しく。
361代打名無し:03/08/02 01:30 ID:L4AMuSwM
362代打名無し:03/08/02 01:32 ID:L4AMuSwM
写真のブレーブスフィールドはこっちだった。
http://classic.games.espn.go.com/ballpark/graphics/76.gif
363代打名無し:03/08/02 09:08 ID:UozoQnsP
甲子園だが、
週ベ別冊「野球場」P.90では、
「ニューヨーク・ジャイアンツのポロ・グラウンドも参考にしたりして苦心した。」という
部分があるよ。

ポログラウンドのライトは258フィートか
ルール上のホームランの最低距離(250)ギリギリだね。
364代打名無し:03/08/02 09:44 ID:Qx43DFkj
>>336
ベントに使うとこんな感じで芝が荒れるみたい。
ttp://www.ntgk.go.jp/sibafu/sibafu10.html
365代打名無し:03/08/02 09:52 ID:70o82HMd
巨人の札幌遠征の相手は広島が多くないか?
366代打名無し:03/08/02 12:20 ID:PanCA6x2
少なくともここ最近は中日か広島。
367代打名無し:03/08/02 13:13 ID:UT83iitQ
368代打名無し:03/08/02 13:33 ID:W9/LtsJ0
>>324
でも、ピッチャーが打球に気を取られて
ドームなどに比べて、真剣に投球練習できないんじゃない?
特に、神宮は。
369代打名無し:03/08/02 14:49 ID:EayeWhu4
日本は土地が狭いとか言う割にはシンメトリカルな球場が多いな
370代打名無し:03/08/02 16:15 ID:C1xBA2+j
何だか大阪ドームは…… 中継アングルがこれってだけでも
大阪ドームの試合は嫌になる よく近鉄ファンは我慢してるな
371代打名無し:03/08/02 20:01 ID:enj1ZhLx
>>370
その代わりサービスがいい
372代打名無し:03/08/03 11:04 ID:uE1IFcuB
浜松は3年連続中日−横浜のカード。
来年は違うの持ってきてよ。
373代打名無し:03/08/03 12:30 ID:KnPgGIT0
>>372
長野は7月に横浜×ヤクルトをやった
9月にも公式戦があるがこれはヤクルト×横浜
裏返しにしただけw

374代打名無し:03/08/03 12:31 ID:KnPgGIT0
>>372
そのカードが一番観客が期待できるからじゃないの?
横浜は静岡出身選手多いし、中日は準地元みたいなもの

長野は西友が多いので西武が毎年来ます
375代打名無し:03/08/03 14:03 ID:uE1IFcuB
>>374
草薙で横浜の主催試合があるけど
相手が連続で中日だったりする。
中日ファンだから2試合見られていいんだが
毎年同じはちょっとなあ。
376 :03/08/03 14:52 ID:X/IdZXRR
>>372
昔は浜松の試合というと中日−ヤクルト戦が定番だった。
なぜか浜松のこのカードはいつもヤクルトの勝ち!中日負け!
ということから横浜戦を近年は行なうように。
377代打名無し:03/08/03 16:04 ID:w7zMomLp
来週は、ひたちなか、福島で、公鷹戦がありますな。
378代打名無し:03/08/03 16:14 ID:IRtBRaxw
すまみせん、東京ドームって当日券あるよね?
379 :03/08/03 16:35 ID:X/IdZXRR
>378
いったいいつのどのカードのことを言ってるのか知らないが
阪神相手以外の巨人戦とすべての公戦ならチケットは余っているぞ。
スレ違いなのでチケットスレへどうぞ。
380代打名無し:03/08/03 17:15 ID:/VXFCLir
浜松でパ・リーグの試合とオープン戦で(中日×)近鉄戦をやって欲しい・・・

浜松市民より。特にロッテ戦をやれば浜松球場の近くにはロッテリアもあるし(以下自粛)
381代打名無し:03/08/03 18:31 ID:KnPgGIT0
長野はヤクルトがよく来るよな
イースタンもヤクルトは長野、松本以外に上田とか伊那とか諏訪とか行く
382代打名無し:03/08/03 19:22 ID:X/IdZXRR
>378
これってレアルマドリッドの公開練習のことかな?
東京ドームにそこそこ入ってるねー。
383代打名無し:03/08/03 19:28 ID:KF8xVaR6
>>380
いつも西武か日ハムだからね。
たまには違うのも見たいな。
384代打名無し:03/08/03 23:14 ID:Ki+AkM9r
長野は中日新聞の販売エリアなのに中日は試合を行う気がない。
385代打名無し:03/08/04 00:27 ID:ZuBvNvyd
’98年の浜松での中日vs横浜が中止になった分を
秋にナゴヤドームで代替開催したら、
浜松分のお客しか見込んでないのに天王山になってしまい、
天王山で年間観客最低記録となってしまった。
386代打名無し:03/08/04 00:31 ID:+jHBb/2e
>>385
中日は15年位前まで長野市営球場だか県営球場でやってたとおもう。
ものすごく狭い、汚い球場だったので取りやめたとか。
いまは西武の準本拠地のようになってしまったので再参入は難しいかも。
387代打名無し:03/08/04 00:39 ID:qtRuT0AL
>>385
この試合行く筈だったんだよなー。同じ日に漢字検定が比較的浜松球場に
近い場所(だと思う)であって。そっちは受かったのに試合は行けず結局
払い戻し。一応中止かどうかの電話もした挙句再試合を浜松球場でやるのかと
(絶対やるわけないと思ってはいたが)聞いたりもしたな(w
388代打名無し:03/08/04 00:43 ID:7QRWXJN9
>>387
雨天中止その球場で再試合は1987年頃まであったような気がする。
389代打名無し:03/08/04 00:55 ID:RGdebzLG
>>387
自分も行く予定だった。
5月の広島戦は負けてたから期待してたのに残念だった。
結局、次に中日が浜松の公式戦で勝ったのは'02年だった。

球場での相性ってあるもんなのかね。
390代打名無し:03/08/04 00:59 ID:qtRuT0AL
>>388
1987年じゃ生まれてまだ1歳だ・・・。

それはそうと埼玉スタジアムでのパブリックビューイングに西武が反発って
どう思います?
西武が都合のいい事言ってるだけって気がするんですが・・・(微妙にすれ違いスマソ)。
391代打名無し:03/08/04 01:14 ID:7QRWXJN9
>>390
その日西武球場で西武対ダイエー戦があるから、その客を取られまいと西武が必死になっているのだろう。
392代打名無し:03/08/04 01:18 ID:FF4va5kn
>>390
まあ西武の主張自体は最もな気がするけどね。
あれって確か読売との試合でしょ?
それなら地上波でも見られるんだし。
393代打名無し:03/08/04 01:24 ID:qtRuT0AL
確かに俺もそうは思いましたが・・・。
394代打名無し:03/08/04 01:35 ID:a4Hm6dtD
395代打名無し:03/08/04 01:37 ID:boEpHTRo
>>372 そういや、マリンの厄開催はほとんど阪神か中日だな。
ベイや広島が来たためしがない。
396代打名無し:03/08/04 01:55 ID:7QRWXJN9
>>395
1993年に横浜が来ています。確か高木豊が退場になった試合だった。
397代打名無し:03/08/04 01:59 ID:boEpHTRo
>>396 て、ことは広島だけか、マリン開催の厄戦に来てないのは。
読売はハナから来ないの分かってるけど広島を持っていかないのは解せないな。
398代打名無し:03/08/04 02:52 ID:ahKYU1kP
>390
「すんまへん、8月末にこんなことやりたいんでっけどー」
「PVですかあ、うーん、ウチも試合ある日ですねー」
「まあ、そういわんと、おたくさんには迷惑かけんようにしまっさかい」
「西武沿線じゃないし、まあいでしょう」
「ありがとさんです。ほなよろしゅうに」

と事前に申し出ていれば何の問題も無かったはず。
某公式サイトでは西武球団が悪い!と言われててかわいそう。
儀を欠いた阪神/JTBのほうの問題なのになあ。
399代打名無し:03/08/04 04:33 ID:0VsSUvuE
>>398
事前に申し入れても当日に首位チームとの試合があればどのみち断ってたのでは
儀を欠く以前の阪神/JTBのボーンヘッドでしょう
400代打名無し:03/08/04 14:05 ID:ypQtV2qI
>>372
鈴木尚典の凱旋という意味もあるのかな?>浜松での中日対横浜戦

ちなみ尚典、なぜか浜松の試合では間の悪いことに怪我で欠場ばかりだった。
しかし、今年の4月の試合ではめでたくホームランを打ち故郷に錦を飾ってくれました。

というわけで、来年は広島戦оrヤクルト戦希望。
(阪神戦はパウエル殴打事件があったから二度とやらんだろうな。あと岐阜も・・)
401代打名無し:03/08/04 18:53 ID:P64jgQR0
東京ドームのグッズショップって、12球団のグッズそろってたっけ?
402代打名無し:03/08/04 20:11 ID:5HIydPoK
大阪ドームって何か悪趣味な色だねぇ…
>>401
揃ってると思いますよ 
403代打名無し:03/08/04 20:14 ID:GuYVnfgK
>>395>>397
いつか忘れたが、対戦しているぞ!
404代打名無し:03/08/04 20:40 ID:pBdlW9+3
>>401
俺は以前関東に住んでた関西人で、球場に行くのは主に
パリーグの試合だが、見やすさ・球場の雰囲気など、
あらゆる面で大阪ドームよりも東京ドームの方が好き。
同じガラガラの試合でも、全然東京ドームの方がイイ。
405代打名無し:03/08/04 20:47 ID:nYzjo5j0
>>403
俺もTVで見た記憶あり
406代打名無し:03/08/04 21:08 ID:RUTxxaEs
盆休みに広島市民球場に車で観戦に行きますが、
球場近くに利用しやすい駐車場ってありますか?
407代打名無し:03/08/04 22:05 ID:pU983VPY
>>401
千葉マリンはもっとそろってるな。
408千葉在住:03/08/04 22:29 ID:Bv4Pnj7e
>>395>>397>>403>>405
私も広島戦を開催した記憶があります
毎年、千葉マリンでヤクルト公式戦があって、当時中学生の阪神ファンの俺としては球場が
出来てから、いつ阪神が試合にくるか楽しみにしていた。
そして、阪神は後の方に初めて組まれたから、94年初めて公式戦で
千葉マリンに阪神が
来たから、おそらく92年より前に広島戦を開催したはず、
確か
93年横浜・>>395さん情報
94年阪神
95年中日?
96年阪神
97年中日
98年阪神
99年中日
00年以降は毎年阪神と中日が交互交互
409代打名無し:03/08/04 23:19 ID:pU983VPY
>>408
ベースボールレコードブック1992によると
'91年が中日だから、広島はおそらく'92年。
'95年は中日であってます。
410代打名無し:03/08/04 23:34 ID:JsyLyRj0
>>408
92年5月30日と31日にやった。
411代打名無し:03/08/05 00:29 ID:5uUQ2x48
>>402>>407

ありがとう
412代打名無し:03/08/05 01:59 ID:U2U+KZfz
好きな球場BEST3
@東京ドーム
AヤフーBB
B千葉マリン

413代打名無し:03/08/05 02:18 ID:8G5FgMwj
好き3
1 東京ドーム
2 横浜スタジアム
3 広島市民

嫌い3
1 大阪ドーム
2 札幌ドーム
3 ナゴヤドーム

行ったことないとこも含めて総合的に…
東京ドームが好きなのは、公ファンなんで単に愛着があるだけかも
414代打名無し:03/08/05 03:32 ID:U2U+KZfz
今年の甲子園は大変だろうなあ。
特に外野なんて、あんだけクソ狭い座席(っていうか、
ただの長椅子)に、あんだけ人がギュウギュウに
詰まっているんだから。
415代打名無し:03/08/05 03:36 ID:0/uHB45w
>>414
釣り
416代打名無し:03/08/05 04:20 ID:LvenaWne
外野フェソスダイレクトの打球処理が難しい球場はどこですか?
野手に聞かないとわからんような質問でスマソ
やっぱ、甲子園かなぁ・・・
417代打名無し:03/08/05 05:29 ID:0UJuAHdp
>416
フェンウェイパーク
418代打名無し:03/08/05 06:26 ID:LvenaWne
>>417
どこ?
日本の球場でおながいしまつ。
419代打名無し:03/08/05 06:27 ID:hPGa6yW3
>>416
ポール際の、
ファウルラインに対するフェンスの角度が凄いからね。
420代打名無し:03/08/05 09:53 ID:+OMdASvr
>>413
行ったことないのに好き嫌いを決めるのはおかしくないか?

ちなみにおれは東ドは嫌い
あの圧迫感は耐えられない
ドームでいいと思うのは福ドだけかな
421代打名無し:03/08/05 10:15 ID:35KUWGrw
気のせいかも知れないけど、
福岡ドームって照明が暗くないか?
422代打名無し:03/08/05 10:32 ID:niU7ifkg
>>414
この週末行ってきたけど、死ぬかと思ったよ。
大部分が回廊の日陰に避難してた(w
423代打名無し:03/08/05 11:35 ID:8G5FgMwj
>>420
>行ったことないのに好き嫌いを決めるのはおかしくないか?
何で?
行ったことない球場の方が多いのが、普通だと思うが
424代打名無し:03/08/05 13:20 ID:J2CRvH36
>>423 行ったことないくせに騙るってのが問題だってことだよ。
もし行ってみて東京ドームがいかに糞と分かっても、札幌ドームが素晴らしくても
それを翻したらあなたの評価は何だったんですか?ということにもなるからな。

悪いが漏れの感想(11常打ち会場+地方10球場)に逝った中では
東京ドームは下から数えた方が早い。
なぜなら、メシが高い、警備員の態度がよそよそしい+横暴的、外野席の圧迫感がある
などが原因だ。

ま、>>413 見る限り駅から近いことを主眼においているとしか思えないランク付けだと思うな。
大阪は確かに糞。しかし、内野から見ればマシな球場だとも言える。
425321:03/08/05 13:33 ID:PxCfKlV7
甲子園のイスは狭かったわ。幅のあるやつと一緒に並んで座ると即死や。
大阪ドームもおんなじかいな。
426代打名無し:03/08/05 13:40 ID:/zEWCQlB
>>423
行った事ある球場を明記して、その中で順位や評価すればいいんじゃない?
俺も一回も行った事無いのに想像だけで評価するのは変だと思うよ。
私は11球場+地方も10球場くらい。外野観戦派。で11球場では

好き
1、東京D 2、ヤフーBB 3、ナゴヤD
嫌い
1、西武D 2、大阪D 3、横浜スタジアム

東京Dは交通の便よく、空調完璧で天候に左右されない。
外野席からスタンドが近く感じるし綺麗。欠点はメシだが
球場でメシは買わないからあまり関係ない。

ヤフーはあらゆる点で完成された球場。欠点は地下鉄が
高いのと山の上なので天候に左右されやすい点。

ナゴヤDは外野から見やすい、スコアボード綺麗。ただ駅から
遠いのと、一般客は5階席?5階席で見たら評価落ちまくるかも。

西武Dは言うまでもない、極寒&蒸し風呂。潰して欲しい。
大阪Dは外野席が最悪。圧迫感&スコアボード見れない欠陥球場。
浜スタは外野狭く傾斜が急。あと汚いし。
427420:03/08/05 15:27 ID:+OMdASvr
じゃあおれも11球場をランク付け。すべて行ってます。

好き
1、広島市民 2、甲子園 3、ヤフー
嫌い
1、東京ド 2、西武ド 3、ハマスタ

ちなみに名古屋の中日ファンです
ナゴヤ球場時代からのファンですので、汚い、狭いなどはまったく
気にならない。その球場の独特の雰囲気が味わえることが大事かな。
あと、食い物がうまさは重要だね。
428代打名無し:03/08/05 17:20 ID:OkK1egVq
甲子園球場は世界一ですよ By伊良部秀輝
429代打名無し:03/08/05 18:29 ID:5aopSbiV
>>428
「ナゴヤ球場は世界一の球場だと思っています」by 星野仙一
430代打名無し:03/08/05 18:50 ID:OkK1egVq
>>429
つまらん・・
431代打名無し:03/08/05 19:04 ID:RkBq8OPZ
>>429
あれは感動的な挨拶だったなあ
432代打名無し:03/08/05 19:12 ID:J2CRvH36
じゃあ漏れも

好き
1・札幌ドーム、2・神戸、3・マリン、次点神宮
嫌い
1・東京ドーム、2・甲子園、3・福岡
まず漏れはロッテファソで空いている球場を好むのがあるから。
そういった意味でとにかく、今の甲子園はダントツに嫌いだわ。
あとはメシの値段、外野席のゆったり感、チケットの取りやすさと値段設定だね。
福岡、いい加減他球団ファンクラブの人間のために当日券を残せ。
433代打名無し:03/08/05 20:22 ID:qH+7gUGD
福岡D以外は行った事ある

神宮 場所、雰囲気、外野の席の多さが最高
ヤフー 地下鉄運賃が高い 球場の良さは言わずもがな
千葉 少し遠いがいい雰囲気で野球を見られるのはマリサポの影響もあると思う
横浜 外野席の少なさが惜しい
甲子園 座席の狭さはいかんともしがたい
広島 新球場に期待
大阪D 欠陥球場だけどサービスは相当いい
東京D 立地は最高、それだけ
西武D 西武線運賃と入場料を合わせると高すぎ あと屋根取れ
ナゴヤD 殿様商売そろそろやめた方がいいだろ
434代打名無し:03/08/06 01:23 ID:kNA2rm11
>>433
以前にも誰かが書いてたけど、「大阪ドームはサービスがいい」
っていうのは具体的に言うとどういうことなの?


435代打名無し:03/08/06 02:33 ID:Fsl3Kf+i
>>434
再入場可能
Mサイズのビールが500円
いてまえドッグがうまい&安い、食い物は結構充実してると思う
イベントデー多数&ファンクラブに入ると入場料かなり安い


いいとこ挙げてみた
436代打名無し:03/08/06 02:36 ID:W4Qm4ZpI
西武ドームはトイレが汚いな
というか全体的に薄汚い雰囲気が…
グラウンドはかなり綺麗な雰囲気なんだが
437434:03/08/06 03:05 ID:9qdly0gW
>>435
>再入場可能

俺は一度入ってしまえば外に出ることはまずないから
あまり気に留めていなかったんだけど、言われてみると、
確かに他の球場でそういうサービスは見たことないかも。
(俺が知らないだけ?)

>Mサイズのビールが500円

なるほど。500mlも飲みたくないときだってあるしね。
売り子から買うと、500ml限定で、600or700円になるのかな?
それにしてもあの球場、場所によっては全然売り子が来ない。

438代打名無し:03/08/06 10:05 ID:EKMt3QPO
>>437再入場可能なのは他には西武ドームかな。
どちらにしても、一旦中に入って、その後コンビニまで買出しとかできるのはありがたい。
大阪は建前上「飲食物持ち込み禁止」だけど、誰も守ってないし、警備員もとやかく言わない。
札幌はこの辺見習って欲しい。てかシミスポ系の会社全部にいえるな。
439代打名無し:03/08/06 10:35 ID:vSVskulO
地方球場なんかだとほぼ出入り自由に近いものがあるかな。
券にはできないって書いてはいるが。
440代打名無し:03/08/06 14:14 ID:Fsl3Kf+i
>>437
>>438
大阪ドームの場合、ドームの2階や周辺の店で食い物を調達しやすいということもある。
西武ドームだと道路渡ったampmくらいしかないけど。
441代打名無し:03/08/06 20:11 ID:i9PiztBo
age
442代打名無し:03/08/06 20:27 ID:tEtW7gWx
西武Dはネット裏に近づくほど、最前列が苦になる球場。
売店もトイレも行くのに疲れるわ。
招待券で行くから気にしてなかったけど、内野自由で2800円もするんだね。
443代打名無し:03/08/06 21:14 ID:i9PiztBo
マックって別にメジャーでエース級の働きしてたわけじゃないんでしょ?
去年Gにいたワズディンだってメジャーではそこそこ働いていたのに
日本では殆どダメだったんだし・・
別に今のマックの成績は不思議じゃないけどね。



444代打名無し:03/08/06 21:15 ID:wT3kRfqC
福岡Dも再入場可能です。
ただし、ゲートを出る時に再入場用の券が渡されます。
再入場する際にはそのゲートからしか入れません。
445代打名無し:03/08/06 21:19 ID:grfqo+ru
神宮のナイターはイイよね
外苑前から歩いていくと照明が見えるけどドキっとしちゃう。
446代打名無し:03/08/06 23:47 ID:WiAC7m+K
広島も再入場可能。
ゲート出るときに半券渡されます。
内野の券なら外野に一時入場ってのもできるはず。
447代打名無し:03/08/07 04:00 ID:FoZNinVx
>>442
西武球場の内野自由席は水道橋のT−1で買うと500円ぐらいで手に入ります。
448代打名無し:03/08/07 07:04 ID:0PxxfGUN
>>406
市営基町駐車場なんてどうでしょうか。あと真向かいに民営もあります。
両方とも市民球場から徒歩10分。
30分190円(民営は180円)だったと思う。(最近使ってないので分からない)
449代打名無し:03/08/07 23:15 ID:uGhmyUqj
>>447
T-1では買いたくない。あそこのオヤジとケンカした香具師が沢山いるけど。
450406:03/08/07 23:23 ID:GB8L231Z
>>448
ありがd!
参考にします〜。
451代打名無し:03/08/07 23:28 ID:a6iP+ix4
神宮は球場内に乾電池が売っていない。

乾電池買いたいのでがいしゅつしたいと申し出れば、球場から出た後再入場できるよん。
452代打名無し:03/08/07 23:30 ID:OaxEyMYr
屋根がないころの西武球場逝かなかったのは漏れの一生の不覚ですた。
453代打名無し:03/08/08 01:03 ID:EtEElB6m
>>452
私も。
初めて行ったのは半屋根のときだった。
あと1年早く行っていれば。
454代打名無し:03/08/08 01:39 ID:1iN2S/Lo
所沢には何度も行ってるのであまり感慨はないのだが、
西宮、大阪で野球が見たかった…競輪・競馬(場外な)で逝っても当時をしのべない。
日生、藤井寺、川崎では見れたから満足だけど、藤井寺もなくなるのか…熱パの球場もなくなるね。
455代打名無し:03/08/08 02:02 ID:a/XQHtX0
>>452
最後に屋根なし西武球場に行ったのは高校生クイズだったよ。
今でもあそこでクイズやってるんだろうか?
456代打名無し:03/08/08 03:40 ID:COHbknrk
>>454
・西宮→今はもう競輪も廃止になりました。
・大阪→場外馬券売場も新装され、現在、
    野球場は跡形も無いに等しいです。
457代打名無し:03/08/08 07:15 ID:zNO/Dg6C
>>454
えっ、藤井寺ってなくなるの?
458代打名無し:03/08/08 08:29 ID:BqzuGBJk
阪珍ファソやけど
在京公ファソがうらまやしー
いついっても余裕かまして艦船でけるし
ドームは夏涼しいし..
(夏の甲子園は暑かー)








あっ、そうか
近鉄ファソになれば、よっかたんや...(笑)
459代打名無し:03/08/08 11:27 ID:9bjiZVzi
>>449
西武Dは3塁側内野自由(&外野も入れる)のチケットなら
新宿の金券屋で安く買えます。大体の相場は

当日     150円
前日     200円
2,3日前   300円
それより前 500円

あくまでおおよその値段です。
なるべく待って買った方がいいです。
460愛宕@nekosuki ◆GGNeKo4kGA :03/08/08 14:59 ID:hi/YU1cz
遅れすだけど、漏れ、甲子園の21号門で改札のアルバイトしてたけど
よっぽど観客が少ないときにしか缶持ち込みのチェックしてなかったよ。
自己申告のお客さんは紙コップに移し変えてたけど。
 まぁ俺がやってたときは暗黒時代だったから、のんびりマターリしてた
けど、読売戦だけは完全ノーチェックに近い状態だよ。
461代打名無し:03/08/08 19:16 ID:NCtGqY8f
>>458

お前にわかって事がバレバレやぞ
462代打名無し:03/08/08 20:13 ID:p/Zxnl0W
ところで下の表を見ると、「フィールドターフ」と呼ばれる新型人工芝は、おおよそ天然芝
並の性質といっても良いかと思う。選手の足腰への負担も同じくらいではないかな。


新型芝  従来人工芝  天然芝
弾み平均値 9.3% 38.3%  6〜11%
転がり平均値 3.82m 4.54m  3〜5m
http://www.osakadome.co.jp/jp/baseball/shiba.htm
463代打名無し:03/08/08 21:09 ID:p/Zxnl0W
agre
464代打名無し:03/08/09 05:35 ID:OcARoTeP
>>462
大阪ドと東京ドでは、全く同じタイプの芝なのでしょうか?

セリーグ
新型人工芝→東京ド・浜スタ
旧型人工芝→神宮・名古屋ド
天然芝→甲子園・広島

ですが、パリーグの分類キボーン(一部知らないのがあるので・・・)
465代打名無し:03/08/09 07:12 ID:apLYkyYm
>>464
新型 東京D 大阪D 千葉
旧型 西武D
天然芝 ヤフー
福岡Dって新型だっけ?
466代打名無し:03/08/09 08:17 ID:X9kN2tM6
福岡ドームは今年人工芝張り替えたはず
たぶん新型
467代打名無し:03/08/09 09:18 ID:HKlldd3u
朝●新聞 1988年10月7日
客足伸びたがチーム不振 / 東京ドーム元年、総決算(山田雄)
[大入り]
ドームの建物人気、巨人優勝筆頭説などで、客足はシーズンを通じてすこぶる順調だった。
巨人球団は、主催56試合すべてを「満員御礼」の五万六千人と発表、累計で
三百十三万六千人の計算だ。日本ハム球団も、八度の「満員」を含め、55試合で
二百二十七万人(1試合平均四万千人余り)と発表した。もっとも、この公称動員数と
実際の入場者数とは、ずいぶん落差がある。
東京ドームの定員は、小石川消防署によると、
四万六千三百十四人(そのうち立ち見二千九百七十六人)に過ぎない。
行政指導の結果、設計段階(五万九人)より減った一方で、
後楽園(満員で五万人の発表、実際の定員は四万千三百三十七人)よりビッグ、
を強調したい、との商魂が先行したためだ。今季の巨人戦の場合、同消防署が端数までを
集計した1試合平均入場者数は約四万五千人だから、実数合計は二百五十二万人。
24%増のサバ読みということになる。日本ハムの実数は百八十一万六千人の計算だ。
かつて、プロ野球がマイナースポーツだった時代、窮余の振興策として採られた水増し
発表の必要悪が、今の隆盛時代に“健在”なのは、こっけいですらある。
東京ドームの川口八束支配人は「長年の経験もありまして、方針の変更というわけには、
なかなか……」と歯切れが悪い。ここは一つ、大リーグ方式の経営を掲げる「福岡ダイエー」に、
かの地にならって端数まで公表し、球界の旧習を打ち破ることを期待したい。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1057828615475.gif


468代打名無し:03/08/09 09:23 ID:HKlldd3u
これマジ?
【横浜】ヘイ高くするベイ
「飛ぶボール」で200被弾ペースの横浜が横浜スタジアムへ、外野フェンスを
現在の5メートルから約1メートル高くすることを要請することが10日、分かった。
「飛ぶボール」対策で、フェンスの金網部分をなくすことで審判の判定しづらさを
解消する目的もあるが、一番の理由は 「飛ぶボール」だった。実現すれば12球団
の本拠地球場では福岡ドームの5・8メートルを抜いて日本一の高さとなる。

469代打名無し:03/08/09 09:26 ID:QjLULhBK

松本市野球場は91年に巨人×ヤクルトで?落とししたが以後00年広島×ヤクルト、今年が横浜×ヤクルトと来ている(99年に日ハム×ロッテも来ているが)
ビジターが全部ヤクルトというのが面白い
確かに、ヤクルトファンは長野に多いがなぜにビジター扱いで毎度来るのか不思議
470代打名無し:03/08/09 09:38 ID:HKlldd3u
漏れの好きな球場関東編全て観戦
浜スタ>>千葉マリン>東京D>>>西武ドーム>>>神宮>>川崎
471代打名無し:03/08/09 09:40 ID:fr/7cRb5
>469
西武の嫌がらせ
472代打名無し:03/08/09 09:41 ID:TPcS4iJq
>>465
福岡は旧型と新型の間くらいじゃないかな。今年張り替えたんだけど
東京ドームほど球足はおそくない。でも旧型より毛足は長い。
473代打名無し:03/08/09 09:46 ID:WKLFTBQ9
東京ドームの座席は狭い、売店はもちろん高い。
立地だけ好きじゃない。

甲子園、福岡ドームはすばらしい。
甲子園は、土と芝のグリーンのコントラストがきれい。

福岡ドームは座席が広いし、売店も安い。それに勝利の花火がいいな。

西武ドームは夏蒸し暑いし、秋寒い。正味ドームと言うよりテント小屋だな。

474代打名無し:03/08/09 09:47 ID:HKlldd3u
西武って嫌な球団だよな
阪神がパブリックヴューイングを埼玉スタで開催
しようとしたらフランチャイズ権がどうのこうののたまう
埼玉にあることすらアピールしないのにな

札幌や長野もか
475代打名無し:03/08/09 09:51 ID:QjLULhBK
西武はオリンピックスタジアムだけを占領したいだけじゃないのか?
松本や上田も占領しようとしているの?
476代打名無し:03/08/09 09:55 ID:HKlldd3u
だれか西武ドーム改造計画ってスレたてよう!!!
477代打名無し:03/08/09 09:58 ID:HKlldd3u
mazi?
星野英断!4番は関本!」(スポーツニッポン)

今季最大の危機を救うのは、お前しかいない!7日の広島戦途中退場した檜山の代役に
指名されたのは、「和製クリーンナップ候補」パンチ力には定評のある、関本だった。
8日の試合中止決定後、緊急のミーティングを行った星野監督以下、阪神首脳陣。調子が上がりつつ
ある金本を四番に置くことを主張した田淵チーフ打撃コーチに対し、一番から三番を動かしたくないと
一貫主張した星野監督。三時間にも及ぶミーティングの末、出された結論は、関本の四番抜擢だった。
「八木は連日スタメンで、しかも四番はきつい。若くて元気があるヤツじゃなきゃ、ロードは乗り切れん。」
今季はまだ、一軍スタメンのない関本だが、代打では5月31日対巨人戦、東京ドームで特大アーチを
放つなど、打撃好調をアピールし続けてきた。「最初に和田さんに聞かされて、冗談だと思っていました。
四番なんて少年野球以来」と語る関本。怪我の具合によってはペナント中復帰も危ぶまれている檜山の
代役。「呪われた四番」として、死のロードを勝ち越しで生還するか否かは、この男の一振りにかかっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030809-00000019-spn-spo

478代打名無し:03/08/09 10:00 ID:mBumbQuB
>469
それはそうとどうして長野にはヤクルトファソ多いの?
479代打名無し:03/08/09 10:05 ID:QjLULhBK
>>478
一番多いのはもちろん巨人だがヤクルトと西武も多い
系列の会社(ヤクルト)や店(西友)が県内各地にある
480478:03/08/09 10:13 ID:t1BxpQwM
サンクス>479
481代打名無し:03/08/09 10:35 ID:e+2rMBH0
>>455
高校生クイズの予選は今年から東京ドーム。
都道府県代表制をやめたのでこれまで「関東大会」だったのも「東京大会」に。

>>457
そういうニュースは流れた。大阪南港かりんくうタウンか東大阪あたりに移転する
というウワサもでたけどいつ、というのは聞かない。

藤井寺球場って駅前の一等地だからね。それでほとんど収入のない2軍戦しか
してないんだからどう考えてもコスト高すぎる。経営の苦しい近鉄本社でなくても
リストラ対象になるわな。
482代打名無し:03/08/09 10:48 ID:QjLULhBK
日ハムファンも長野(松本)に多いよ
理由はいわなくてもわかるだろうが
483代打名無し:03/08/09 11:03 ID:X11MMnUV
>>474
あれは筋を通さなかった阪神が全面的に悪いだろ。
東京でも同じ事やってるし。
484代打名無し:03/08/09 11:23 ID:3k0H1tUb
>>479
ヤクルトなんてどこ行ってもあるだろうよ
長野だけ他の都道府県より多いのか?

485代打名無し:03/08/09 11:27 ID:3lsnJDvO
>483
筋としてはそうだし、朝日なんかでも「阪神に非がある」
とばっさり切り捨てられていたが、
それをネタにいちいちごねている西武も大人げない、
と言う意見もまた多い罠
486代打名無し:03/08/09 11:59 ID:qsLg8DKw
>>482
わかんない。教えて下さい。
487代打名無し:03/08/09 12:03 ID:JmFFzPWW
>>486
長野出身の上田選手がいるからでは。
488代打名無し:03/08/09 13:11 ID:X11MMnUV
>>485
阪神の球団社長が頭を下げて、筋が通ったから開催の方向で手打ち。

どこが大人げないの?
489代打名無し:03/08/09 13:39 ID:/38E5inV
何故横浜は反発係数の少ないボールを選択せんのだ?謎だ。
490代打名無し:03/08/09 13:42 ID:/38E5inV
いや、土建屋との付き合いかな?
491486:03/08/09 17:26 ID:qsLg8DKw
>>487
あーなるほど、松商学園の大スターでしたね。
492代打名無し:03/08/09 19:47 ID:GyFZ1QgL
どのスレで質問すればわからないので、ここに来てしまいました。

鳴尾浜球場の
虎二軍戦って何分前に入れば、席を確保できますか?
どなたか訪れたことのある方教えて下さい。
493代打名無し:03/08/09 19:55 ID:HKlldd3u
西武って地元意識あるの?所沢に球場名も所沢ドームにしろ
494代打名無し:03/08/09 19:56 ID:I5A6bNn6
地元意識とフランチャイズ権をごっちゃにするな。
それを主張したら阪神こそ兵庫限定の球団ということになるぞ。
495代打名無し:03/08/09 20:01 ID:HKlldd3u
それでいいじゃん
496代打名無し:03/08/09 20:02 ID:HKlldd3u
尼崎タイガースでいいだろ
497代打名無し:03/08/09 20:06 ID:xW84PB5o
西武の場合、地元意識では
練馬区>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>さいたま市

フランチャイズ権と地元意識は必ずしも一致しないんだよな
498代打名無し:03/08/09 20:08 ID:I5A6bNn6
阪神も神戸より大阪を地元と思ってる。
ま、今回の件で西武に文句を言うのは完全なお門違い。

100:0で阪神の失態。
499代打名無し:03/08/09 20:35 ID:HKlldd3u
西武が悪い
500代打名無し:03/08/09 20:43 ID:vcg4pG0O
巨人戦が早く終わったんで、お宝映像やってたけど
江川、原が学生時代の神宮ってしょぼいな。
特に外野芝生席が。
501代打名無し:03/08/09 20:45 ID:kqeCENuM
さっきの日テレで昔の神宮が映ってたよ
502代打名無し:03/08/09 20:46 ID:HKlldd3u
神宮の外野フェンスが広告があったな
503代打名無し:03/08/09 20:50 ID:mL/l/yjI
>>501-502
あんなんだったんだなー、今と全然違ってて意外だった
504代打名無し:03/08/09 20:51 ID:mysK4f19
>>500
神宮の外野が芝生席だったのはいつまでなのか?
505代打名無し:03/08/09 21:14 ID:3uOHR3Fo
>>504
原の在学中にコンクリートに変わった。
3年生の時(79年)には、少なくとも変わってる。
・・・と言っても、原の東海大は首都大学リーグだから
全日本選手権とか明治神宮大会、日米大学野球くらいでしか神宮に登場してないけどな。
506代打名無し:03/08/09 21:18 ID:2BqL9Bft
神宮はその後もまた外野席が改装されてるはず
507代打名無し:03/08/09 21:19 ID:mjK2U1y8
大阪球場。
内野席でつまずいたら大怪我する。
508代打名無し:03/08/09 21:41 ID:jCOBae83
>>468
そんな金かけなくてもボール変えれば済むと思うんだけどね。
俺は横浜周辺の人間じゃないから球場の構造はよく分からないけど。
509代打名無し:03/08/09 22:34 ID:JnnnT9xf
>>492 2時間まえで十分じゃないの?
今年はどうなのか知らんけど。今、阪神はバブルだからな
510代打名無し:03/08/09 22:55 ID:OmOWRxw5
明日早朝から、車で大阪から広島観戦に行きます。
初めての市民球場でワクワクしています。
楽しみは本場のスクワット応援と名物?のカープうどんかな?
まあタイガースが連敗中なんでちょっと心配ですが、
明日は多分井川なんで期待しています。
また帰ってきたら観戦レポ書き込みます。
511代打名無し:03/08/10 00:05 ID:e5zhKpfd
車でのアクセス(駐車場含む)関東編
マリン>>>>>>西武>>>神宮=横浜>東京D。
マリンは球場そばの駐車場は1日600円だが、試合2時間前位前に満車。
ちょっと離れた幕張メッセ駐車場は1日900円。
だが、駐車場が広すぎて止めた場所がわからなくなる。
西武Dは周辺に民間駐車場があるが、周辺道路が片側1車線で渋滞する。
マリン周辺は道路が広いので、渋滞するがそれほどでもない。
512492:03/08/10 00:41 ID:VYSbqsZ5
>>509
サンクスです。その時間くらいにいってみます。
513代打名無し:03/08/10 07:30 ID:FBqBAtyQ
Jリーグオールスターを観て
あらためて札幌ドームはサッカー場なんだ!
と再確認。
客席からの目線はサッカー用ピッチを設置したときに
ちょうどいい高さになってるねー。
野球の時は更に一段、視線を下げる、という雰囲気。
514代打名無し:03/08/10 07:43 ID:iY5y8BAV
>>511
西武ドームの駐車場は停められなくなったの?
515名古屋人:03/08/10 08:19 ID:hXr/0B06
甲子園の駐車場、来年からなくなっちゃうね
遠征できなくなってしまうよ
ま、泊まればいいんだけど金がもったいない
516代打名無し:03/08/10 08:28 ID:3NSpntia
神宮の駐車場事情教えて
517代打名無し:03/08/10 09:33 ID:atoedpLX
甲子園や広島は、スタンド出入り口が低いところにあるな
でも最近の球場はどこも高いところにある
なんでだろう
518代打名無し:03/08/10 10:12 ID:tioTAavh
>>516
神宮は絵画館と軟式野球場が臨時駐車場になることがあり、試合終了後30分まで
1000円で駐車できる。
519代打名無し:03/08/10 10:20 ID:ZxVS3Kbu
>>515
競輪場の駐車場のことか?
オマリーも言ってるように
甲子園に駐車場はありまへん
電車が一番や〜
520代打名無し:03/08/10 11:24 ID:MCn5Nw2h
>>515
阪神尼崎駅の近くに尼崎市営の地下駐車場がある。新聞報道されていたが
尼崎から甲子園までは特急で一駅(甲子園への臨時停車が前提になるが)
なのでそこに車を止めて阪神で甲子園にいくルートができているという。
普段この駐車場はお世辞にも利用率がよくないので、市側も甲子園観戦の
際にはぜひここを利用してほしいとPRしているそうだ。

15分までごとに100円。営業時間内で連続5時間以上利用の場合は2,000円。
これは高いのか?

ttp://www.city.amagasaki.hyogo.jp/web/contents/info/lib/sihou/sihou/pdf/sihou021025-3.pdf
521代打名無し:03/08/10 11:49 ID:EyMDQk32
>>517
車椅子の人のためじゃね?
522頭狂ドーム:03/08/10 13:59 ID:va0z6k35
東京在住で本拠地全球場行ったことあるが、一番驚いたのが福岡ドで発泡酒を売ってたこと。関東(特に東京ド)でもやれ!あと売り子から烏龍茶を買ったときペットボトルごと渡されたのには驚いた。」
523代打名無し:03/08/10 14:05 ID:XkV120KS
甲子園のハゲちょっとひどいよな・・ 昔ブルペンがあった所
(一塁側・三塁側ともに)あと、芝と土の境目のとこ。
TUBUが来る前はハゲてなかったのにな・・・高校球児らもかわいそうに。
ハゲの修復ってやっぱり時間かかんのかな?
524代打名無し:03/08/10 18:21 ID:XXoJTtqB
>>513 だって席を移動させているから…
一度、札幌ドームは席移動中、芝搬入中辺りを狙ってドームツアー見に行くといいよ。
明日辺り天然芝を外に出して人工芝を引きなおす作業するはずだし。
525代打名無し:03/08/10 20:11 ID:3NSpntia
ager
526代打名無し:03/08/11 01:02 ID:NaGA4GXs
神宮の外野席だけど、78年にヤクルトが優勝したときは前の方は座席がついていたが
後ろの方は芝生だったように思う。
ちなみに電光掲示板になったのが80年、グランドが人工芝になったのが82年。
全席今のような座席がついたのは82年じゃないかなと想像する。

神宮って人工芝になった時からずっと バックネットの広告はブリヂストンだな。

>>516
>>518に補足すると、絵画館(国会議事堂の出来そこないみたいなの)には結構な台数
収容出来る駐車場がある。こちらは常設の駐車場。
軟式野球場が臨時の駐車場となるのだ。

絵画館の駐車場はたまに平日でも朝から満杯の時があるが(漏れ会社が近いので
たまに使ってた)、夕方早めの時間なら停められないことはないと思う。
ただ、土日で 国立でサッカーがある時や客のたくさん入るカードの時には臨時の
駐車場もギチギチになるかも。。。
早めに行って、時間を潰すのが吉だね。
81年のときは芝生席なかったぞ
528代打名無し:03/08/11 10:29 ID:wEgt1BSd
>>500-506
>>526-527

★神宮球場の歴史★
昭和44年 外野フェンスにプロ野球時のみ広告板設置
昭和45年 外野金網フェンスをラバーフェンスに張替え
昭和50年 照明塔改良工事
昭和53年 外野スタンド改修(収容55,000人)
昭和55年 スコアボードが電光式に ファウルグラウンド人工芝敷設
昭和56年 フェンス広告抹消、グリーンのラバーフェンスに
昭和57年 透水性人工芝敷設 ラバーフェンスをグリーンからブルーに変更 ファウルポールを取り替え、高さ18mに変更 
     塁ベースを黒土からアンツーカーへ取り替え
昭和58年 マウンド・ブルペンを黒土からアンツーカーに取替え
昭和60年 照明塔設備改良第1期工事
昭和61年 照明塔設備改良第2期工事、外野2基の照明塔建替え
昭和63年 人工芝張替え工事
平成元年 スピードガン設置
平成2年 外野席椅子改修工事、外野指定席新設(収容50,000人)
平成3年 第2内野席改修(収容48,000人) サブスコアボード改良 ファウルポールの塗色を白色から黄色に変更
平成5年 内野人工芝張替え 内野席椅子取替え
平成7年 スコアボード改修 外野金網フェンス設置 2階席椅子改修(収容46,000人)
平成10年 内野指定席を改修(収容45,000人)
平成15年 人工芝内野部分張替え

外野席は、昭和51年に一部の座席がコンクリート製の椅子に取り替えられていたが、
昭和53年に全面的にプラスチック製の椅子を設置。
529代打名無し:03/08/11 15:04 ID:wo3oRv58
>>528
神宮は1万人も水増ししていたのか。昭和53年10月2日の巨人戦は観衆55000人だった。
ちなみに85年、86年の阪神、広島の優勝決定試合は観衆50000人だった。
530代打名無し:03/08/11 18:31 ID:d5qGzA2Z
今度浜スタの8/24 横浜VS阪神 1塁側A指定のh列だがアルファベットの
席番号は列の傾斜が低いところ?見やすいですか?席の幅は?
531代打名無し:03/08/11 21:53 ID:d5qGzA2Z
東京ドームができてしばらくは
開幕の2連戦or3連戦くらいはデーゲームだったよな
後楽園時代はゴールデンウィーク中はデーゲームだった
532代打名無し:03/08/11 21:55 ID:d5qGzA2Z
甲子園を高校野球仕様(フェンスの看板を全部隠す)→阪神戦仕様(フェンスの看板が全部見えるようにする)ってどれくらい時間かかるの?


533代打名無し:03/08/11 21:59 ID:E7QZ//94
最近見るようになったMAJORでの記録更新の際のフェンスカバーシールはずし。
あんな感じでやってんのかな。
534代打名無し:03/08/11 22:05 ID:x0VCuCiI
85年の甲子園の満員は58000人だったらしいね。
BBM社の雑誌にはそう書いてあった。
今日発売の「タイムスリップ阪神優勝号」とか。
535代打名無し:03/08/11 22:08 ID:E7QZ//94
満員については消防署に定員提出らしいから消防署に聞くのが○。
536代打名無し:03/08/11 22:26 ID:BnM/sLem
>>535
東京ドームの座席数は、46314人。消防署提出の数字
537代打名無し:03/08/11 22:30 ID:NaGA4GXs
>>528
そうかサンクス。
ナンバービデオ見ていると、後ろの方芝生に見えたけど気のせいだたのかな・・・。
ちなみに78年の優勝決定試合の時は超満員とは行かなかった。
4万数千人発表だった気がする。

>>531
日本ハムも地元開幕、しかも当時は同日開幕だったので、デーゲーム虚塵戦、
ナイターで日ハム戦だった。ナイターの日ハム戦でも結構入っていた。
538:03/08/11 23:07 ID:3pjuYNQd
>>534
昭和50年高校野球決勝 習志野−新居浜商 観衆60,000(満員)
53年 PL-高知商 観衆58,000(満員)
そして、、、
この球場って徐々に実数と公式の数字が近付いてる
539代打名無し:03/08/11 23:14 ID:sPSyRXbR
どっかのスレで実数発表の日本シリーズとオールスターにおける
最大観客数をまとめたレスを見た覚えがあるけど誰かここにアップしてくれんかなあ。
540代打名無し:03/08/11 23:20 ID:exnJWvMh
それより消防署へ定員を訊くオフ、のほうが合理的。
541代打名無し:03/08/11 23:25 ID:9pb+1mVH
観客数については水増しスレでやりましょう。
542代打名無し:03/08/11 23:37 ID:exnJWvMh
では球場スレっぽいレスを。

大リーグでは球場の入り口に
入場観客数が一目でわかる回転扉式のカウンターがあるよね。

ああゆうのは過去日本の球場にも設けられてた?
あれつけりゃ一発解決だと思う。
543代打名無し:03/08/11 23:42 ID:dz3nZKG+
大阪球場についていたはずだが。
もっともだからといって実数を発表していたことは
なかったわけだが。
544代打名無し:03/08/11 23:46 ID:FPf5w7qp
>>542
チケットのバーコードを機械で読み取るところもあるな
545代打名無し:03/08/11 23:47 ID:LfS2iTGs
>>537
最近では昼日ハム、夜読売だったな。
いつから逆転したんだろうか。
546代打名無し:03/08/12 02:00 ID:OPmUIYEG
>>545
わからんけど、88年は「東京ドーム初の公式戦は虚塵戦にしよう」ということで
昼虚塵になったのは説明がつきそうな気はするな。
547代打名無し:03/08/12 03:22 ID:IRAxcwRY
>>510のレポはまだかな。。。
548代打名無し:03/08/12 03:28 ID:p1rtgObE
>>459さんへ

新宿の金券屋でパリーグの試合、得に西武ドーム、マリンが安く買えるのはどの店ですか?
ヒントだけで良いので教えて下さい。
あと、巨人戦はどこがお勧めですか?ぜひ教えて下さい。もちろんT1以外で・・
549代打名無し:03/08/12 04:35 ID:Ob8+TXIX
>>546
89年も同時開幕でデーゲーム巨人、ナイター日ハムだった。
その日のニッポン放送は実況が山田透だった。
今なら絶対にパリーグなんて実況しないだろう。
550代打名無し:03/08/12 07:20 ID:RblilVew
外野が芝生のころの神宮の写真が見たいのだけど
だれかうpしてくれませんか?
551代打名無し:03/08/12 11:01 ID:+H5MHOKY
GS神戸へ試合見に行った時
一度だけ濃霧コールドなんてのに出くわしたことがあるな

外野席にいたんだが段々とキャッチャーが見えなくなってきて
ピッチャーもどこにいるのかわからなくなってきて
552代打名無し:03/08/12 14:26 ID:Ms8KCprO
>>551 サカーのひたちなかで砂嵐で中止ってのがあったね。
もし隣の球場で試合やってる日に当たったら悲惨だったろう。
553代打名無し:03/08/12 15:53 ID:0pTfvXv+
>>552

1998年の巨人−日ハム(オープン戦)が強風で中止になったことがあります。
そのため翌年ファウルグラウンドに砂塵防止のため芝が敷かれました。
554代打名無し:03/08/12 20:16 ID:kquS6Umu
age
555代打名無し:03/08/12 21:49 ID:B6XR4+ya
ファン乱入を防ぐ為にはフェンスを高くするしかないのかねぇ。
556代打名無し:03/08/12 21:55 ID:kquS6Umu
GS神戸で檻 対 阪神 の日本シリーズになったらフェンスどうなるの?
557代打名無し:03/08/12 21:57 ID:kquS6Umu
,よし、こうなったらサッカー専用スタジアムを阪神ファンで埋め尽くしてやろうぜ

8月20日 神戸ウイングスタジアム 阪神対中日
8月26、27日 埼玉スタジアム  阪神対巨人


入場料1000円 全席自由席 定員になり次第販売終了。
http://www.jtb.co.jp/etkt/hanshin


558代打名無し:03/08/12 21:59 ID:kquS6Umu
月30日(土)の千葉マリン、試合終了後に行なわれる「マリンナイトシアター」、
大変興味があるんですが、どんなものなのでしょうか?
559代打名無し:03/08/12 22:03 ID:7fFnnxEb
>>557
サッカー場まで便乗始めたか・・・・・

>>556
有刺鉄線を張り巡らせる。
560代打名無し:03/08/12 22:18 ID:A5ygCNpu
>>513
札幌Dは照明の高さもサッカー寄りになってる。
野球用にしては低すぎる。
561代打名無し:03/08/12 22:18 ID:kquS6Umu
誰か西武ドーム改造スレもたてて
562代打名無し:03/08/12 22:24 ID:Ms8KCprO
>>558 毎年内容が変わるからなんとも言えない。
去年は確か試合終了後照明を落として、ヴィジョンで昔の映像を流すものだったと思う。
似たようなのを今年、MLBのアナハイムでもやってた。
こっちは試合終了後照明を落として花火を打ち上げるものだったけど、すごくキレイだったよ。
563代打名無し:03/08/12 22:33 ID:G00/Xo1N
>>559
有刺鉄線なんて導入したら外野が怪我する。
プロレスみたいだw
564代打名無し:03/08/12 23:00 ID:0zaV4S1T
>>560
あそこは「サッカー場を野球場として使ってる」んだから、サッカー中心なのは当然。
ワールドカップサッカーのために建設されたんだから。
565代打名無し:03/08/12 23:03 ID:BGdWlSrc
今度大阪Dの小学生の内野割引デーに行こうと思うんですけど身分証明とかの確認ってある?
あとダイエー戦てやっぱ人入ってる?
パの試合行ったことないから全然分からないです。
何時ぐらいに行けば前らへんの席でまったり見られるかな?(試合開始1時)
教えてください。よろしくおながいします。
566代打名無し:03/08/12 23:12 ID:OPmUIYEG
>>549
そうか。

あと考えられた理由としては「デーゲーム虚塵→ナイター公」の方が
客の入替がしやすい、というか ナイターの虚塵戦で待つ長蛇の列が
ガクブルだった、とか。
ちなみに89年放送したのは「ダイエーホークス初試合」ってのが
理由としてあるだろうね。
567代打名無し:03/08/12 23:28 ID:7L6r3Ugy
>>565
今週末行くの?
おそらく今年最も人がたくさん来ると思われ。
568565:03/08/13 01:17 ID:xiXwjCPS
>>567
うそーん。
鷹を偵察しに行こうと思ったのに(;´д⊂)
それよりも小学生割引。どうなんだろ。
妹が川アの写真が欲しいそうな。
569代打名無し:03/08/13 01:20 ID:wveW1ape
570代打名無し:03/08/13 01:23 ID:JwVdFP4P
去年までならファームで宗リン見放題だったのにね
坊主頭のときもあったっけ
571510:03/08/13 01:32 ID:fMLExM91
>>547
すみません、遅くなりまして…。
(まさかレスが付いてるとは思わなかった)

当日球場に入り、まず狭さにビックリしました。
(広島=狭いというのは昔から知っていたのですが、生で見てさらにビクーリ。何せ甲子園やヤフーBBに慣れているもので…。)

試合前にカープうどんを食べました。素朴な味がウマかったです。
あとスライリー君と観客との掛け合いが面白かった。
試合は虎ファソの私にはストレスの溜まる展開でしたが、盛り上がる鯉ファソのスクワット応援が生で見れて感動しました。


572代打名無し:03/08/13 01:38 ID:hXqDVtHz
>>568
首位攻防戦しててしかもお盆なんだから当然と思われ。
3塁側の内野自由とかならまだそれなりに空いてるだろうけど、
外野や1塁側内野自由は満員に近くなるな。
開場前には行くことをお勧めする。
573代打名無し:03/08/13 01:45 ID:wveW1ape
球場としての魅力はどうだった?
574代打名無し:03/08/13 01:55 ID:VwtRTsnl
>>568
内野自由の上段席なら、そんなに必死こいて早くから
行かなくても大丈夫だと思うが。何しろあの席、普段は
ほんと悲惨だからな。でも、個人的には上段の方が
下段に比べると全体がよく見えるから気に入っている。
575代打名無し:03/08/13 02:02 ID:N2o8OrU4
>>568
フルスイングTシャツ配るからな・・・
ちょっと多くはなると思うけど
3塁側なら当日で十分でしょう
576510:03/08/13 02:34 ID:fMLExM91
>>573
観戦するのは見やすかった方だと思う。
座席間隔が狭いのは予想してたけど。

またグラウンドも芝生がまだ殆ど傷んでいなかったんで、見栄えがキレイだった。
個人的に夕暮れ時のカクテル光線とのコントラストが何ともいえず好きなんで、
やはりドームよりも屋外がエエなぁと改めて思いました。
577代打名無し:03/08/13 04:10 ID:SrRGD8fw
大阪ドームの近鉄対ダイエーは旧南海ファンが結構来るから3塁側でも結構人が入っている。
578代打名無し:03/08/13 04:38 ID:IY+cGG8B
西京極での試合を観戦した人いますか?
確か、2年連続雨で断たれているような・・・
579565:03/08/13 10:42 ID:9zFByKTp
フルスイングTシャツいらないから内野下段座らせてほしい。
元々川ア目当てだから3塁側行く気マンマン。
1塁側より少しは競争率低そうでヨカタ
580代打名無し:03/08/13 12:29 ID:Vw3bibuS
>>579 フルスイングTシャツ、USヤフオク流すとけっこういい値がつくらしいよ。
581代打名無し:03/08/13 20:23 ID:F4L4wgaT
age
582代打名無し:03/08/13 22:31 ID:F4L4wgaT
西京極って昔 阪急が準フラって本当?
583代打名無し:03/08/13 22:34 ID:+nvfsztF
>>582
ホンマです。
584代打名無し:03/08/13 22:35 ID:F4L4wgaT
西京極って2万くらいしか収容できなよね?
585代打名無し:03/08/13 23:59 ID:XzCreREG
西京極球場についてはここを
ttp://www2.csc.ne.jp/~fudoki/nishikyogoku.htm

>>578
ちなみに先週のウエスタン阪神-広島も台風で中止になった。
この球場、春のオープン戦は寒い中行われたけど、阪神ファンにとって最近は雨にたたられてるような。。。

俺はプロ野球オープン戦、大学野球何試合か見に行ったけど。
阪急時代は近所に住んでいなかったのでわからない。見たかったなあ。
586代打名無し:03/08/14 00:13 ID:S43+xU68
近鉄も西京極で試合したことあるよな。
あと長良川でも…どんな雰囲気だったんだか。
587代打名無し:03/08/14 01:13 ID:9xnWDMcr
10日のオリ-近鉄戦でYBBスタジアムのフィールドシート初体験した。
予想以上の素晴らしさ、3800円は安いと思ったよ。
選手との近さも勿論、座席そのものもゆったりして小さなテーブルも装備
されてたり。
フェンスが無いのが一番大きいのかもとも思った。
588代打名無し:03/08/14 01:21 ID:/IP5JEaA
フィールドシートいいね。
ファールボール2球GETした。
589代打名無し:03/08/14 11:05 ID:tyaa28ll
フィールドシートは檻 対 阪神の日本シリーズになったらグランドに
ファンが乱入する恐れがあるがそのときは閉鎖?
590代打名無し:03/08/14 11:12 ID:pnQqQG+n
>>589
しばらくその心配は必要なさそう_| ̄|○
591代打名無し:03/08/14 11:19 ID:OoEDRtVC
西京極はもはやプロが使う球場ではない。
592代打名無し:03/08/14 11:21 ID:tyaa28ll
フィールドシートは檻 対 阪神のオープン戦になったらグランドに
ファンが乱入する恐れがあるがそのときは閉鎖?

593代打名無し:03/08/14 11:27 ID:D5wxwAJZ
>>592
オープン戦ごときで熱くなる香具師はあまりいない
594代打名無し:03/08/14 12:07 ID:tyaa28ll
札幌が禁止なのは芝生移動のときに空気を使う為、ゴム風船があるとからまってしまう為

横浜スタジアムが禁止なのは、横浜スタジアムが「公園」にあたるし、根岸線の架線に絡まったら危険な為


595代打名無し:03/08/14 12:48 ID:S43+xU68
>>594 芝生だけじゃないよ。
座席の移動もあって、これがものスゴイ。犯珍ファソも一度座席&芝を移動しているさまを見るべきだ。
あれを見て、これは使ってはいけないと感じたもの。
596代打名無し:03/08/14 14:01 ID:tyaa28ll
あげ
597代打名無し:03/08/14 15:15 ID:sXl4Qg+Z
>>594
ハマスタで阪神ファンが風船を放っていたが、本当は禁止なのか。
阪神ファンを見てると「赤信号みんなでわたれば怖くない。」という標語を思い出してしまう。
598代打名無し:03/08/14 15:31 ID:EuFqwVC9
セ・リーグ本拠地比較

駅(鉄道)からの近さ  外野席の広さ 外野売店充実度
1ハマスタ       1神宮    1神宮
2東京D        2甲子園   2市民球場
3甲子園        3東京D   3甲子園
4神宮         4市民球場  4東京D
5市民球場(路面電車除)5ハマスタ  5ハマスタ
599代打名無し:03/08/14 15:42 ID:ORy8oSWp
>>597
>阪神ファンを見てると「赤信号みんなでわたれば怖くない。」という標語を思い出してしまう。
まさにそうだ。あそこまで行くとすごいよ。
600代打名無し:03/08/14 16:12 ID:+vc0RllE
パリーグ本拠地比較

駅(鉄道)からの近さ
ヤフーBB(総合運動公園駅目の前)
西武ドーム(西武球場前駅目の前)
東京ドーム(地下鉄後楽園駅すぐ、JR水道橋から約200m)
大阪ドーム(大阪ドーム前千代崎から17m、大正から935m)
千葉マリン(海浜幕張から1147m)
福岡ドーム(唐人町から1290m)
601代打名無し:03/08/14 18:15 ID:amcDPIAx
>>532
隠すのに1日、外すのに1日
とどっかのスレにあった
>>578
オープン戦ならちょっと前に行ったことあるよ。
っていうかあの球場でやると阪神勝てないので有名だな。
>>599
実際の甲子園駅前の信号もDQN大量だよ・・もう見てらんない
602代打名無し:03/08/14 18:20 ID:xQWN1+0J
>>598
外野席の広さの順位に異議アリ
603代打名無し:03/08/14 18:37 ID:7p96opzb
>>598
6位に同意
604代打名無し:03/08/14 19:21 ID:HZ9DszyW
漏れもフィールドシート最高に同意。
5月のGW鷹戦だったが、試合前(開始のだいぶ前だが)にフィールドシートの客が
和田とかにもふつうにサインもらえてたからなあ。

漏れはフィールドシートのはるか上の内野自由席でひとりぼっち観戦。
おまけに子供とその親は半額の日に正規料金入場…。

BWのファンブックさえ買っておけばこんなことには…。
605代打名無し:03/08/14 19:33 ID:KzVMep7j
>>591
最近は、倉敷・松山など地方球場のハード面も良くなってるし、
それと比べると西京極球場は、過去の実績はあるとはいえ、かなり見劣りするよな。
>>592
今年の3月1日その対戦カードのオープン戦が予定されてたけど雨天中止。
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200303/bt2003030212.html
試合をやってたらどうなったかな?良識あるファンなら(ry
606代打名無し:03/08/14 20:17 ID:IXWMTufL
>>602 の意見キボンヌ
607代打名無し:03/08/14 20:29 ID:f0vaoOvw
甲子園球場(内)の売店で
ビジターチームの応援グッズ販売してないってホント?
608代打名無し:03/08/14 20:31 ID:e575lnEc
売っています。
609代打名無し:03/08/14 21:19 ID:amcDPIAx
>>2の関連スレ アドレスの訂正など

■■全国各地の野球場を語るスレ■■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1049176970/
【ウェザーリポート】球場の天気を尋ねるスレ
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1055861699/
★★野球場での食事★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/984858732/
お前ら球場でなに喰ってんの?
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1058258863/
球場の広告・看板について語ろう。
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1055232821/
阪急ブレーブスと西宮球場
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1058258381/
球場であったちょっといい話
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1059216988/
■■■各球場のファン占拠率2■■■
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1059306387
球場のドーム化について
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1059224439/
610代打名無し:03/08/14 21:24 ID:amcDPIAx
続き

ひとりぼっちのスタジアム観戦 2試合目
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1058745066/
 甲子園球場でのバイト 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1022578252/
★神宮球場でバイトしたことあるひと!★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1014260460/
千葉マリンスタジアムでバイトしてる人
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1055342178/
瑞穂球場を中日のホームにしよう
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1060053172/
★★天然芝の球場を増やして!!!★★
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1056181904/
【メジャー】訪れてみたい球場【リーグ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1035869810/
611代打名無し:03/08/14 22:10 ID:ORy8oSWp
>>609ー610
激しく乙
612代打名無し:03/08/14 22:31 ID:L6F4BMZp
まちBBS

札幌ドーム
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1044261236
【国分寺球場】野球狂の詩【東京メッツ】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1036996519
ナゴヤドーム&ナゴヤ球場を語るスレッド2
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1059380308
日生球場再び★昔話に花が咲く
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1040494138
広島新球場について本気で語るスレ Part18
http://chugoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1059993582
北九州市民球場ってどうよ?
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1052924177
613代打名無し:03/08/14 22:45 ID:+2/iP1Ll
614代打名無し:03/08/15 03:10 ID:LnNKMgNK
>>613
このCM最悪だよな。何でこんな歌い手起用したのか...
615代打名無し:03/08/15 09:03 ID:CShOve7G
>>598 外野席の広さはどう考えても広島>>>>>>東京=横浜だろ。
横浜も外野指定なかった頃はまだ良かったんだが。(広島の外野指定は応援団専用状態なので除外)
616代打名無し:03/08/15 09:06 ID:CShOve7G
>>613 このCM最高じゃない?
大阪ドーム行くとこれのフルコーラスヴァージョン流れるけど、みんな「なんじゃこらぁ?」と
ヴィジョンを見上げるし、インパクトは最強だよ。
これのCD&PV欲しいくらいだ。
617山崎 渉:03/08/15 09:10 ID:hIQ3EJsc
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
618代打名無し:03/08/15 10:47 ID:KsyxRDyM
>>616
この上沼恵美子的インパクトに対する免疫がないので普通に凹みます・・
619代打名無し:03/08/15 13:55 ID:my8dV5Mt
大阪ドーム 一塁側 54通路 上段 6列152番 このチケット貰ったんですが、
大阪ドームって行った事なんで…見やすい席なのでしょうか?
620代打名無し:03/08/15 14:20 ID:UQGd/qmE
621代打名無し:03/08/15 14:44 ID:my8dV5Mt
>>620
それは午前中に見てチェック済みなんだよね〜
平面図じゃわからんから!
622代打名無し:03/08/15 15:24 ID:TvBwDP93
セ・リーグ本拠地比較

駅(鉄道)からの近さ  外野席の広さ 外野売店充実度
1ハマスタ        1神宮    1神宮
2東京D         2甲子園   2市民球場
3甲子園         3市民球場  3甲子園
4神宮          4東京D   4東京D
5市民球場(路面電車除)5ハマスタ  5ハマスタ


623代打名無し:03/08/15 15:46 ID:ulPll6Pt
東京ドームの外野上段ビジター席は柱も多くて視界最悪で圧迫感があるが
下段の指定席は逆に解放感があって広く感じると思うな
選手の距離も意外に近いぞ
624代打名無し:03/08/15 16:51 ID:TqBPKEKm
agte
625代打名無し:03/08/15 17:57 ID:KYws1sOI
>>619
上段席は外野しか見た事ないけど、かなり高度ありそう・・・
626代打名無し:03/08/15 21:22 ID:tKQpyxue
>>619
その席だったらこんな感じでしょう
ttp://bbnp.dip.jp/source/0002.jpg
選手からは遠いが、見通しはきく。ライト線ぎりぎりの打球は見えないことがある。
近鉄戦だったら内野自由席。
627代打名無し:03/08/15 22:14 ID:epNsVWx3
>>625
>>626

サンキュー感謝!!
なんとなく感じがつかめました〜
628代打名無し:03/08/16 00:27 ID:0KEU6QiY
つうかなんでナゴドがない?>セリーグ本拠地比較
629代打名無し:03/08/16 00:33 ID:rqL6z9i1
>>628
書いた当人が行った事ないからじゃないの?
630代打名無し:03/08/16 00:36 ID:CyOVh65V
論外と言いたいのでは
631代打名無し:03/08/16 00:50 ID:O/pAITbK
札幌ドームスコアボードの
チーム名表示こりすぎ
わざわざキャラクターまで表示してくれるなんて
632代打名無し:03/08/16 00:51 ID:RIf91UYF
>>628
地下鉄最寄り駅から10分以上歩くって聞いたことがあるから
おそらく「6位」と言いたいんではないだろうか。
633代打名無し:03/08/16 01:01 ID:PKdul0w0
悪評高いナゴヤドームだが、
プライムツイン席はなかなかいい席だと思う。
東京ドームならジュニアスイートの位置になるが
ナゴヤドームは一般発売されてて、弁当・ビール付で1人4250円。
マターリ観戦できるおすすめの席。
但し、内野寄プライムツインは年間席らしい。
一般売りの席は外野寄り。

あと、大阪ドームの外野席の下にあるレストラン席も
お気に入り。ネットが邪魔だが。
634代打名無し:03/08/16 01:04 ID:oWzTUbkc
>>632
そりゃナゴヤドーム前矢田駅が開業する前の話だろ。
635代打名無し:03/08/16 01:35 ID:1G67DHZs
>>634
俺は行った事の無いので実際のところは良く分からないが
その駅からも遠いと聞いた事がある。
636 :03/08/16 01:42 ID:xt+dcLmo
10分くらい歩けよ。
名鉄から新幹線に乗り換えるのと大差無い運動量だぞ。
637代打名無し:03/08/16 01:49 ID:S5pfJ2kK
>>635
確かに少し遠いけど直線距離で500mはない。
外苑前〜神宮球場と大差ないね。
638代打名無し:03/08/16 02:08 ID:zVlWtYsb
広島とか鉄道網が発達してるわけでなし
駅からの至便性とか無意味
639代打名無し:03/08/16 02:50 ID:vChjP1at
>>638
真性包茎だろ
640代打名無し:03/08/16 11:21 ID:70jx2HkA
神宮球場って建替計画具体化してないの?
641代打名無し:03/08/16 17:16 ID:RqaD4Inf
nai
642代打名無し:03/08/16 17:41 ID:6Kuuznze
>>636
だから俺は行った事無いって。
643代打名無し:03/08/16 18:14 ID:DPlQSEZT
>>640
ヤクルト公式戦、高校野球予選、六大学野球etc,etcとあるから
建て替え中にどこで試合をやるかが問題。
神宮が天然芝に出来ない理由もそこ(試合数の多さ)にあるわけだが。
644代打名無し:03/08/16 19:57 ID:0KEU6QiY
しかしこのまま何十年も使ってると、神宮崩壊するかも・・・(汗
建替える時間がないよなあ。
645代打名無し:03/08/16 20:50 ID:2xqWeP0o
age
646代打名無し:03/08/16 20:54 ID:1bMI+6v6
横浜スタジアムの中途半端な色の人工芝生が気になる
647代打名無し:03/08/16 21:35 ID:y8J0GKo2
神宮は今の第二球場のところにメイン球場を建てると
聞いたような気がする。
648代打名無し:03/08/16 23:25 ID:0KEU6QiY
>>647
第二の敷地だけでは厳しいかもね・・・ゴルフ練習場も閉鎖しちゃうのかな?
新神宮球場が完成したあとは今の神宮の敷地に第二球場とゴルフ場を
建てるのだろうか。

神宮が今の場所から動いたら仕事中にスコアチェック出来なくなっちまう。
漏れの会社、神宮と秩父宮が一望出来るのに。。。
649代打名無し:03/08/17 01:32 ID:flA3me63
もし神宮を建替えるとしたら軟式野球場の土地を使うしかないだろうね。
650代打名無し:03/08/17 01:37 ID:MSlRw0yb
>>647,648
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/43/11.901&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/40/18.761&size=500,500
これ見る限り、周辺道路も潰さないと難しいね。
651代打名無し:03/08/17 08:06 ID:Rj14lwYF
横浜スタジアムは神宮以上に建替えきびしいだろうな
652 :03/08/17 08:43 ID:XFO9Dmgc
>651
浜スタの場合、公園法による建造物の制限ギリギリだから
客席の増築も建て替えてより大きなスタジアムにすることもできなかったはず。
ハマドーム案も別の土地の予定だったねー。
653代打名無し:03/08/17 09:30 ID:SEFJpCh3
>>650
第二球場のグラウンド部分を、
本球場のスタンドギリギリまで移動させたうえ、
本球場のレフトスタンドを一部壊して、
第二球場の一塁側スタンドがせり出すような形で工事を進めれば
行けるような気がする。
ちょうど、後楽園のスタンドにかぶるように東京ドームの工事を進めたように。

でも、第二球場も結構使ってるハズなんだけどね。
東都の二部リーグや東京都の高校野球で。
高校野球なら、いまでも、草野球場に近いような球場も使ってるから、
そのあたりに分散させ、
東都の二部は、各大学の球場でジプシー開催か、、、
654代打名無し:03/08/17 11:24 ID:jyoWn6fg
浜の天然芝新球場求む
655代打名無し:03/08/17 11:31 ID:jyoWn6fg
薬る戸…8チャソのクソメディア戦略で10年前はミーハー(潜在読売ファソ)
    が異常発生。今は…兵どもの夢の後
太陽…もともとファソは少ないが優勝の時増加。今もそこそこいる。
   (全盛期の駐日ファソと同等)
半珍…野球内容、応援内容は全く魅力無しだが韓西メディアの洗脳のせいで
   ファソは多い。黄と黒=カッコイイ、というDQNにマッチしている
   のも要因。
比呂死間…立ったり座ったり応援で特に関東で大量発生。ミーハーファソ率増える。

駐日…知らん。
656代打名無し:03/08/17 12:56 ID:G81wVJdx
>>655
地方によってチャンネルは違うから
番号で言わないほうがいいぞ
657代打名無し:03/08/17 15:06 ID:0/ZoQK5H
昔の球場はボロだったけどいい味出してたような・・・・
658代打名無し:03/08/17 15:10 ID:auwy8egX
藤井寺好きだった…
659草野球ニュース:03/08/17 16:50 ID:FS7pMjvY
プロ野球の試合で、甲子園みたいに投手交代の時にリリーフカー
が出て来るのも悪くはないのだが、ヤフスタとかみたいにブルペ
ンの所の扉が開いて中継ぎや抑えの投手が歩いてマウンドに向かう
瞬間なんて、ドラマティックな感じが何となくして来る。

>>614
大西ユカリ&新世界の事?
>>616
確かに、近鉄の場合は阪神よりは存在が地味なので、これ位のイン
パクトがあって丁度良いのかも。
>>619
内野自由の上層スタンドだとしたら、少なくとも外野の下層スタンド
とかよりは数倍見やすいかと。全般的に、内野自由の上層スタンドの
方がスコアボードとかは見やすいはず。ただ、入場ゲートから上層ス
タンドまでの移動時間かかなりかかるのが難点と云えば難点かも。
660代打名無し:03/08/17 17:03 ID:E6xeYr0M
バックスクリーンにブルペン造れ

ワイルドシング!
661代打名無し:03/08/17 20:55 ID:jyoWn6fg
バックスクリーンにブルペン造れ
662代打名無し:03/08/17 22:37 ID:jyoWn6fg
今度の日曜日 浜 vs 阪神 行くが風船飛ばせるの?
663代打名無し:03/08/17 22:47 ID:7wbYTVNW
>>662
ハマスタは風船禁止だよん
でもほとんどの阪神ファンは飛ばしてる
664代打名無し:03/08/17 23:33 ID:3L+QTV4L
>>655

>韓西メディアの洗脳のせいで

え?
   
665代打名無し:03/08/17 23:37 ID:G2s7eNFa
俺が行った球場
一般人が普通に見れる内野席の評価

東京ドーム C 神宮 B 甲子園 D
横浜 A 福岡ドーム C ナゴヤドーム E
大阪ドーム G 西武ドーム C 千葉マリン D
後楽園 B 川崎 B 
666代打名無し:03/08/18 01:11 ID:yotLyF9p
>>662
マジで風船は勘弁してくれ。電車が止まるのはカンベソならん。
667代打名無し:03/08/18 02:13 ID:zsaFZ1Wt
>>666
あそこは線路が近いからね。
668代打名無し:03/08/18 09:25 ID:KNLe7656
電車止めたら、阪神に請求書が行くわな。
669代打名無し:03/08/18 09:35 ID:bvRY/qqw
>>668
阪神潰れちゃうんじゃないかw
670代打名無し:03/08/18 09:38 ID:NAcZY9tL
>>669
普通に考えて 興行主である横浜球団に請求書が行くとマジレス
671代打名無し:03/08/18 09:43 ID:KNLe7656
>>670最終的に阪神に行くよ。
672しR束日本:03/08/18 10:24 ID:+m+iUE+U
>>532
今日の新聞によると、高校野球モードからプロ野球モードに戻すのに、最低2日かかるらしい。
673代打名無し:03/08/18 10:39 ID:pGON98qS
>>672
決勝戦は、珍戦とダブルヘッダーの予感。

そのときは、どうするんだろう?
珍戦で広告が隠れたままだと、
広告主が怒るだろうし、、、
674代打名無し:03/08/18 11:06 ID:bvRY/qqw
>>646
スイカ食いたくなるんだよな 何故か
675代打名無し:03/08/18 11:13 ID:IwH6MIm0
がいしゅつかもしれませんが
東京ドームを出るときのもんのすごーい風圧をなんとかしてほしいです。
危ない。とくに子どもが。
676代打名無し:03/08/18 11:36 ID:aBhPScoM
>675
回転扉から出れば大丈夫。
677代打名無し:03/08/18 11:51 ID:rVxgl+NM
>>675
ドームランの秘密に気付いてしまいましたね。
678代打名無し:03/08/18 12:26 ID:KNLe7656
日本の球場の壁のクッションは硬いんじゃないの。
もっと柔らかくしようよ。選手が怪我したらアフォくさいじゃん。
選手を大事にしようよ。
679代打名無し:03/08/18 12:29 ID:HbEE0v/R
>>672
今年の高校野球を見ていて、「2学期が始まってもまだ
終わってないんとちゃうか」などと有り得ないことを
考えていたが、なるほど、その前に阪神戦とかぶるって
いう問題があったなぁ。まぁ、問題っていうほどの
ことでもないか。ああ、それしても俺ってなんてアフォ・・・
680代打名無し:03/08/18 12:40 ID:GihEf4jH
>>679
東北・北海道の2学期の始まりって早いんじゃなかったかな?
681代打名無し:03/08/18 13:17 ID:MI9sXOmX
>>680 今日の時点でもう北海道は始業式です。
682679:03/08/18 13:22 ID:DZ4vmB7R
>>680>>681

そうか、そうだった・・・。北海道出身のうちの親から
そういえば以前に聞いたことがあった・・・

けっして有り得ない話ではなかったんだよね。
もうアフォ丸出しや、逝って来ます・・・
683代打名無し:03/08/18 13:55 ID:SSc6OxyV
そのかわり冬休みが長いんだね
684代打名無し:03/08/18 14:33 ID:halqvMbF
セ・リーグ本拠地比較

駅(鉄道)からの近さ  外野席の広さ 外野売店充実度 球場周辺環境
1ハマスタ          1神宮     1神宮      1東京D
2東京D           2甲子園    2市民球場    2ハマスタ
3甲子園           3市民球場  3甲子園      3市民球場
4神宮            4東京D    4東京D      4甲子園
5市民球場(路面電車除) 5ハマスタ  5ハマスタ    5神宮




685代打名無し:03/08/18 14:45 ID:GihEf4jH
ナゴヤDの長所はないの?
686代打名無し:03/08/18 15:18 ID:WoAxc6nI
ない
687代打名無し:03/08/18 15:26 ID:arJYE4tx
>>685
セの球場の中で唯一エスカレーター付き
688代打名無し:03/08/18 15:36 ID:8NCCAAmf
待ち受け!
http://m-no1.jp/
689代打名無し:03/08/18 15:42 ID:dUxdHZe+
>>684
神宮の外野席は確かに広いんだけどバックスクリーンが邪魔でフェンス際の
打球が見づらいという欠陥がある
690代打名無し:03/08/18 15:44 ID:ygXAmpb8
>>685
ドームでも屋外球場の醍醐味が味わえる
691代打名無し:03/08/18 15:51 ID:tiYZx1aN
>>685
居住性は他のドームよりはいいような気がする。
特に外野指定Aはかなりいいんじゃないかと、取れないけど。
5階席は論外と思われ。あと、プライムツインは行ってみたいかも。

比較対象は東京・大阪・札幌ドームね。福岡行ったことねぇ。
692代打名無し:03/08/18 15:53 ID:1Ngkjrfa
大阪ドームの外野下段席でジェット風船を飛ばしたら
頭上3mくらいのところでくるくる回っただけですた…。
693代打名無し:03/08/18 16:00 ID:HSEv7/R8
>>689
ああいう、立ってるタイプのバックスクリーンは、邪魔だね。
少し下がって立ってるんならいいが、
フェンス際に立ってるタイプは禿シク死角がある。

最近減ったが、昔はそのタイプが多かった。
後楽園、川崎、ナゴヤ(今も球場自体はあるから、今もそうか)、平和台、、、
694代打名無し:03/08/18 16:20 ID:hplhzMI1
TV中継とかみてるとバックスクリーンの裏から
煙がモクモクと上がってることがある。    神宮
695代打名無し:03/08/18 16:32 ID:ArQEr+CZ
>>684
広島駅から発車している電車のほとんど(駅から発車する5系統のうち4系統)
が紙屋町や原爆ドーム前に止まるんだから市電で行くといいだろう。
696:03/08/18 18:47 ID:66ECXj0K
>>648、伊藤忠の社員ですか?あそこから神宮の試合見てる人がいるのか気になってたんですが・・・
697代打名無し:03/08/18 20:18 ID:ZZPYNMPH
絵画冠ってなに?
698代打名無し:03/08/18 21:38 ID:nbmLE7fy
>>697
http://www.meijijingu.or.jp/gaien/01.htm

神宮は軟式野球場潰して新しい球場建てられないかと思うが、
明治神宮としてはあそこに何か建てると絵画館に日が当たら
なくなるから絶対ありえない選択肢なんだろうな。
699代打名無し:03/08/18 23:13 ID:xapGXaxX
日曜日の大阪ドームの鷹牛を見に行った猫ファンです。
たしかに、すごい歌だった・・・
700代打名無し:03/08/18 23:20 ID:mwVCGU72
ハマスタの氷みかんって外野で売ってないの?
701代打名無し:03/08/18 23:34 ID:pl+stoWb
ヤフーのバックススクリーンから出る炎はポール際にいても熱い
702代打名無し:03/08/18 23:52 ID:I4wHgV+6
>>699
歌が終わった瞬間、あのオバハンのアップで映像が止まっているのがごっつ怖い。
一見の価値アリ。
703648:03/08/19 01:00 ID:k5Y6OTLu
>>696
yes。漏れは真ん中くらいのフロアにいるんだが、レフトが豆粒くらいに見える程度。
とても試合までは見えない。でもスコアボードは完璧なまでにクリアに見える。
だから虚塵戦とか阪神戦とか日シリなど、客が入る試合の時は 試合終了とかち
合わないように時間を見計らって退社するのだ。

ちなみに最上階の社長室からだとマウンドまで見えるというウワサだ。

秩父宮のラグビーは真上から見下ろせる。土日出勤するとよく見てるよ。
704代打名無し:03/08/19 09:40 ID:Smgv1n1E
新幹線乗って仙台球場に逝ってきます。
どんな球場なんだろう?どこにあるんだろう?
705代打名無し:03/08/19 09:41 ID:pbtm5wJn
>>704
マジで場所わかんないの?w
706代打名無し:03/08/19 09:45 ID:WgU6Y8DO
>>704
ググレば1発で詳細の載ったHPが出てきますが…
707代打名無し:03/08/19 11:36 ID:PFg4NU3E
>>704 どんな球場なんだろう?>ボロい球場です。内野の椅子は石段のまま。外野は禿た芝生席
どこにあるんだろう?>仙台育英高校の隣w

てか、恐らく鴎ニワカだろうな、こんなこと書くの。情けないよ。
708代打名無し:03/08/19 12:01 ID:3R0fOKz3
>>652
公園法ぐらい変えればいいよ。

どうせ今の規格に見合ってないんだし
第一、日本では公園に対する一般的認識が広まってないから。
709代打名無し:03/08/19 12:04 ID:3R0fOKz3
>>678
選手を大事にするなんて微塵にも思ってないような風潮があるからなぁ。
お金を生んでくれる選手の心配はしそうだけれども。
710代打名無し:03/08/19 12:49 ID:X/cBQCaa
お台場とか品川に大昔ドーム球場計画があったような・・・・
711代打名無し:03/08/19 13:20 ID:WDoyYSSw
>>710
西武がそこを本拠地とする計画があったらしい。
712 :03/08/19 14:31 ID:T+3ea6oj
>708
おいおい、たかが野球場のためにだれが法律を変えてくれるんだ?
じゃあ、708がオトナになったら政治家になって変えておくれ。
713代打名無し:03/08/19 19:40 ID:3HizMZtw
seibuって埼玉を本拠地にしてる意識あるの?
714代打名無し:03/08/19 23:59 ID:wBY/CUXL
今skyAでやってる、大阪ドーム・阪神中日戦の録画中継見てるが
巨人戦と同様にセンターカメラが普通の位置になってる。
ここをホームにしてる近鉄戦中継の時だけ、見にくいアングルで中継って
いったいどうなってるんだか…
715714:03/08/20 00:09 ID:OoyrTo0N
何か、違う球場みたいに見える…
716代打名無し:03/08/20 00:52 ID:DASxpdJK
>>712
たかがと言ってる時点で駄目なのさ。
717代打名無し:03/08/20 04:50 ID:oPrMmrow
>>714
恥ずかしながら、ああいうカメラ位置も可能なんだっていうことを
今日初めて知りました。
718代打名無し:03/08/20 09:23 ID:PlXEiHmv
>>713
ないだろ
ただフランチャイズ権だけは強硬に主張する
719代打名無し:03/08/20 09:27 ID:C1U9IWYB
>>718
荒川の東岸は東武のフランチャイズですが何か?
720代打名無し:03/08/20 10:22 ID:qPLM3/Fu
>>719
中央部はJR東日本のフランチャイズのような気がする。

西武は地元意識としてはむしろ狭山地方と東京都の西武沿線って
感じじゃないんだろうかと思う。小平とか清瀬とか。
721代打名無し:03/08/20 14:33 ID:pS5lBslK
昔の映像見ると得点のたびに紙テープが投げ込まれてるけど、
こんな光景はいつごろなくなりましたか?
722代打名無し:03/08/20 19:56 ID:IvIoYPWv
age
723代打名無し:03/08/20 20:22 ID:tPT7fD0f
>>721
85年阪神の前回優勝時に紙テープ紙ふぶきの持込のチェックが
厳しくなりました
88年のドームオープンに合わせてこのような応援はなくなったように
記憶しています
724代打名無し:03/08/20 20:48 ID:bFFK0Hol
>>723
西武球場は開場の時から得点を挙げたぐらいでは紙テープを投げ込む習慣は無かった。
大阪球場やナゴヤ球場では、得点を挙げるごとに紙テープが投げ込まれていたような記憶がある。
昭和57年のシリーズで中日大敗に怒ったファンが、紙テープを投げ込んで試合を中断させていた。
725代打名無し:03/08/21 00:37 ID:z4zRiIPH
阪神タイガースは兵庫を保護地域とする球団です
726代打名無し:03/08/21 01:10 ID:sQIeizf3
>>724
上川のタイムリーツーベースの時、打球を追いかけてたテリーが思わず頭を押えて
ひるむくらい禿しくものが投げ込まれてた。
危険度ではこないだの多村への応援バット投げを凌いでいたかも。。。

79年に広島が地元でリーグ優勝を決めた時、優勝が決った瞬間にバックスクリーンから
多数の係員が出てきて「胴上げはスタンドで見よう」とか書いた横断幕をもっていた。
同じようなものは、阪神が神宮で優勝を決めた時も出ていたな・・・
阪神優勝の瞬間は意外にも?スタンドに飛び降りた阪神ファンはなかったように思う。
727代打名無し:03/08/21 04:01 ID:Ie4eWld6
>>726
厳重な警備が敷かれたにもかかわらず、一部の阪神ファンがグラウンドに飛び降りていきましたが何か?
当時の新聞を見ていると神宮の自信過剰さが伺えて笑える。
728代打名無し:03/08/21 05:07 ID:z4zRiIPH
何が阪神タイガースは地元大阪ドームに戻ってだ

阪神タイガースの地元は兵庫の甲子園だろ

保護地域侵害も甚だしいところだ

紙面書いてる記者の神経も疑わしいところだ

分かっていながらわざとらしい
729代打名無し:03/08/21 05:15 ID:z4zRiIPH
ったく、この「兵庫タイガース」うざいな
730代打名無し:03/08/21 06:21 ID:s6NMFMRY
>>729
延々と「阪神タイガースは兵庫の球団です」とか書いているおまえの方がよほどウザイよ
別に大阪と兵庫で線引きしてもらって嬉しい奴なんてあまりいないと思うが
731代打名無し:03/08/21 06:43 ID:uy3amWYJ
尼崎は"06"局番を大阪に返してから"兵庫"を主張しろと
732代打名無し:03/08/21 18:48 ID:rBA0+OGl
age
733代打名無し:03/08/21 18:51 ID:rCh91b+p
>>719
荒川の向こうにはロッテとヤクルトがあるし
それ以上にレッズがあるし・・・・
734721:03/08/21 23:15 ID:6urbZA5M
>>723-724
ありがとうございます。
今じゃ特別な試合の試合終了後でしか
見ることが出来ないですね。
735代打名無し:03/08/22 19:08 ID:sxzukpSr
札幌ドームって弁当売り少ないの?
736代打名無し:03/08/22 21:44 ID:sxzukpSr
札幌ドーム
737代打名無し:03/08/22 21:44 ID:QuA40/se
>>735
飲食物持ち込み禁止。

手荷物検査で見つかれば注意される。自分で作っていった弁当を食べることもできん。
738代打名無し:03/08/22 21:51 ID:7LTyUuiO
>>737
日本ハム−大阪近鉄戦逝ったとき、別に何も言われなかったよ。
かばんの中もチラッと見るだけだったし。
739代打名無し:03/08/22 22:50 ID:cybshtqw
球場の中の食べ物を充実させるというのも重要なんだけどな。
740代打名無し:03/08/22 23:15 ID:go+l3hfR
>>738 札幌移転スレにも書いたが、北海道人はそうやって注意されると次、本当に持ってこない。
それで、弁当が売り切れとかにするから文句も言われる。
「あんたらが持ってくるなと言って、中で買おうとしたら売り切れじゃたまったもんじゃない」と文句言うわけさ。
ただし、文句言われる筋合いはこの場合確かに存在しているから北海道人がDQNだっていうわけではないぞ。
741代打名無し:03/08/23 00:13 ID:+zJlHupD
持ち込むなといわれて、行ってみたら弁当売り切れ。しかもナイター時だから
腹減ってる人も多いわけだ。要は

お前らもの喰うな

と言われるに等しいわけだよな。
そりゃおかしいよ。
742代打名無し:03/08/23 02:32 ID:WTutO9kk
'98年10月の横浜−中日のダブルヘッダーで
第二試合が始まるころには球場中の食べ物が
なくなっていたのを思い出した。
743 :03/08/23 10:22 ID:3tXUI3EG
> 球場中のたべもの

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
744代打名無し:03/08/23 15:18 ID:qGjBCcOu
>>742
その試合は横浜の優勝決定直後の試合で球場は満員だったな。
主催者側もこんなに客が来るとは思わなかったらしい。
745代打名無し:03/08/23 20:35 ID:Q7kTA55u
746代打名無し:03/08/23 20:37 ID:Q7kTA55u
勝利は暴力の言い訳になるのか
http://news.msn.co.jp/275986.armx
「燃える男」星野監督はヒーローか
http://news.msn.co.jp/266178.armx



http://news.msn.co.jp/266178.armx
747代打名無し:03/08/23 21:25 ID:Q7kTA55u
●完ぺきな紳士がチンピラに豹変
 実際、星野の「熱さ」にはいろいろな意味がある。あるテレビ局の幹部は匿名を条件に、次のように語る。
「NHKの解説者時代、星野はとても優秀な人材だった。スーツを着せてカメラの前に座らせれば、博識のある完ぺきな紳士だ。でも、野球のユニフォームを着せてグラウンドに立たせると、そのへんのチンピラでしかない」
 星野の下で苦労してきた選手たちは、昔から口をそろえて、ボスへの恐怖を告白している。外から見ている人は「燃えるような」「熱情あふれる」という言葉を使いたがるようだが、実際に暴君の指揮下でプレーした選手に言わせれば、「野蛮な」「恐ろしい」となる。
 セ・リーグのホームラン王になったこともある大豊泰昭は、引退直後の昨年11月に週刊ポストのインタビューで、中日ドラゴンズ時代に少なくとも2回、星野に顔を殴られたことをはっきり覚えていると語った。
「チャンスでボール球を振って凡退したときにトイレまで追いかけられ、『天下の王貞治でも打てない球をおまえが打てるとでも思っているのか!』と、すごまれて殴られたことがある」
 大豊はさらに、いわゆる「愛情の裏返し」に感謝していると言いながら、星野の実像を明かしている。
「鼻血を出して目の下を黒くしているのがゴロゴロいた。キャッチャーの中村武志(現・横浜ベイスターズ)なんて、普段の顔がどんなだったのかわからなくなってしまったくらい」
748代打名無し:03/08/23 21:47 ID:krX8w2CU
パウエルが「頼むから若手に暴力振るうのやめてくれ。ふるうなら私にもふるってみろ。でもそうなったら倍にしてあなたに返すが。それが嫌ならやめてくれ」
と星野に言ったそうな。そしたら首位打者とったのにオフに中日クビ。さすが漢1001.
749代打名無し:03/08/23 21:48 ID:krX8w2CU
てかぱーやん漢だな。
750代打名無し:03/08/23 22:21 ID:Q7kTA55u
●メジャーなら永久追放も

 そして2000年5月6日、名古屋での対ベイスターズ戦。ドラゴンズの立浪和
義は見逃し三振の判定に対し、球審の橘高淳に猛抗議。橘高の体を押して退場を宣告された
。その後は、まるで97年の岐阜の再現だった。監督の星野はベンチを飛び出し、騒ぎをなだ
めるのではなく、火に油を注いだ。星野は、グラウンドで最終的な意思決定権を持つ球審に
体当たりして、殴りかからんばかりになり、選手たちにこれが正しい行動なのだと思わせた。
751代打名無し:03/08/23 22:22 ID:Q7kTA55u
明らかにやりすぎたのは大西崇之外野手で、橘高の背後から不意打ちを食らわし、
橘高肋骨が2本折れた。しかし、この一件で星野に下された処分は、わずか5日間
の出場停止と罰金50万円。これがメジャーなら、星野は1年以上の出場停止になったはずだ。
事態をエスカレートさせ、審判に重傷を負わせたのだから、永久追放にさえなるかもしれない。
752代打名無し:03/08/23 22:24 ID:Q7kTA55u
星野は、役者としては申し分がない。だが、彼が「ジキルとハイド」の
ような二重人格者であることを忘れてはいけない。阪神タイガースが快
進撃を続け、独走態勢で2003年のリーグ優勝をほぼ手中に収めたという
だけで、今のように星野をひたすら持ち上げるよう
な勘違いをしてはならない。星野という人間が、本当に変わったわけではないのだ。
753代打名無し:03/08/23 22:25 ID:Q7kTA55u
星野はディミュロの体を抑えてバックネットまで押し込みながら、言葉
の暴力を浴びせつづけた。その結果、アメリカから審判を招いて日本の審判の水準を向上させようというセ・リーグの試みは、悲鳴とともに中断された。メジャーリーグ機構はディミュロを直ちに帰国させ、審判を守るために日々努力している安全な対岸に呼び戻したのだ。
754代打名無し:03/08/23 22:28 ID:Q7kTA55u
2002年大阪近鉄2か月弱連続ドーム球場の軌跡
6/19,20神戸(当時の名称)のあと
23〜25大阪ド28,29福岡ド
7/1,2大阪ド5〜7札幌ド(対L戦,西武ドではない)8〜10東京ド16〜18大阪ド
 20,21大阪ド22〜24福岡ド26〜28大阪ド29〜31大阪ド
8/2〜4東京ド5〜7大阪ド9〜11大阪ド
で8/12〜神戸
755代打名無し:03/08/23 22:30 ID:Q7kTA55u
もし交流試合が実現したら阪神vsロッテ戦(甲子園)はどのくらいの割合になるんだろう?

ロッテファンが少数のスタンドなんて考えられないのだが・・・・
756代打名無し:03/08/23 22:41 ID:lNvclemv
>>755
甲子園ならそりゃ数は阪神が多いだろうよ。
マリサポはどこにでも集団で現れるけど。
応援は全く引けを取らんだろう。
757代打名無し:03/08/24 14:54 ID:AMez1BBC
>>756
阪神ファンがいっぱいになったらなったで、密集できるから応援しやすいだろうし。

いや、奴らはガラガラでも密集するが。
758代打名無し:03/08/24 17:51 ID:fb0Cmb1J
>>476 >>561
西武ドームの屋根にうっすらと天然芝などの緑を敷き詰めれば、
中の温度が下がり今より少しは快適な球場になるんじゃないか?
春先と秋は今以上に寒くなるかもしれないが・・・
759代打名無し:03/08/24 19:41 ID:7/fYJhyu
最近横浜スタジアムのライト付近に何か白い線残ってるけど、何だありゃ…?
760代打名無し:03/08/25 00:39 ID:AbsttGms
札幌ドームでサッカーやる時って
観客席はどうなる?
野球の時と同じ?
761代打名無し:03/08/25 02:29 ID:+i7gMEHL
762代打名無し:03/08/25 10:57 ID:W2PoLGoP
>>761
まるでサンダーバードだな!w
763代打名無し:03/08/25 12:39 ID:DdkHQygQ
>>759
米式蹴球の腺じゃないの?
764代打名無し:03/08/25 20:32 ID:vOTbatwC
俺の記憶では、
阪神ファンがアウェイ球場でライトスタンド側まで進出したのは、
85年〜87年までの神宮、横浜、でも見られた現象。

87年頃、神宮はライトスタンドのヤクファンの若者が独りで、
ライトスタンドでヒッティングマーチを歌う阪神ファンに帰れコールを繰り返していたのが微笑ましかった。
当時ヤクルトは野村政権以前の万年5〜6位チームだったから阪神ファンも余裕で全く応えてなかった。


765代打名無し:03/08/25 20:34 ID:vOTbatwC
三塁側限定自由席の券を今年から西武系のレストランとかで蒔き出した(所沢駅ビル「ななかまど」とか)。
内野自由席とか指定席引換券をお客にあげている居酒屋とかも所沢駅周辺にある。が、よそ者には見つけるの困難。
来週のダイエー戦は前売りを買うか、自由席でとりあえず入ったほうがいいと思う。
引換券だと何時間も並ばなくてはいけないんじゃないかな。


766代打名無し:03/08/25 21:46 ID:8TqpG45I
>>742
札幌ドムそんなに酷いのか
そのうち観客の共食い事件が起きかねんな…
死人が出なきゃ何も変わらないのか(byウエハラハグキ
767代打名無し:03/08/26 10:09 ID:7IRqEuiG
↓に駒沢球場についての当時の写真や文章などがある。
ttp://www.salus.ne.jp/magazine/index_tokushu.html
768代打名無し:03/08/26 12:46 ID:z94h1teH
age
769代打名無し:03/08/26 18:47 ID:Fe8AxnJu
西武が優勝したらピアで日本シリーズのチケット販売するの?
770代打名無し:03/08/26 18:49 ID:4DoT4hO1
>>769
そういうのを杞憂という
771代打名無し:03/08/26 21:23 ID:bF9xNYnG
7月2日に、長野で横浜×ヤクルトをやったのに、今度は9月2日にヤクルト×横浜がやる
なんか面白い
772代打名無し:03/08/27 00:45 ID:LIk6Dbcb
ややスレ違いかもしれんが。
ここ10年くらい、プロの1軍公式戦をやった事のない県。
青森、山梨、新潟、三重、滋賀、奈良、和歌山、
島根、徳島、高知、沖縄。
今後、開催可能性のあるのは高知、沖縄か?
熊本、大分も10年くらいやってないか?



773代打名無し:03/08/27 01:04 ID:D3U6ksiD
>>772
熊本は1997年の横浜-広島以来6年ぶりに横浜-中日が行われたよ
主催が地元TBS系列局だったから買収効果が即発揮されたのかも
774代打名無し:03/08/27 01:17 ID:CLTyLyLW
栃木も10年くらいはやってないんじゃないの?
群馬はもっとそれ以上だけど。
775代打名無し :03/08/27 01:58 ID:sRIacDTf
広島市民球場はいいね。
缶ビールとかの持ちこみも袋とかにいれてたら黙認だし。
他球場で食べ物の持ちこみ禁止なんてホント?って感じだ。
市民球場じゃ隣のそごうデパート目の前のコンビニなどは
弁当買う客が大勢いる
776代打名無し:03/08/27 02:09 ID:LIk6Dbcb
>>774
群馬は2001年に西武X日本ハム戦やってるよ。
777代打名無し:03/08/27 03:09 ID:+xcBXDJ9
777キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
778代打名無し:03/08/27 03:12 ID:OjcmEAaA
浜スタはさも天然芝であるかのような人工芝の色になってるね、前から?

横浜国際もトラック隠したり横浜の人ってツマラナイかっこのつけ方するね。
見栄っ張りなのかな?
779代打名無し:03/08/27 07:34 ID:9DjXO5ca
栃木・新潟は1996年が最後じゃないかな?山梨・滋賀・三重・奈良あたりは相当
長い間公式戦やってなさそう。
780代打名無し:03/08/27 12:09 ID:N/hEIUkR
>>778
>浜スタはさも天然芝であるかのような人工芝の色になってるね、前から?

今年から
781代打名無し:03/08/27 12:27 ID:6zU9NShU
当たり前だけど、屋根の無い球場は良いね。
浜スタ、甲子園の夕焼けは本当にきれいでした。
782代打名無し:03/08/27 12:44 ID:Iqxm4R5o
>>781
昔は日本シリーズの後の表彰式や場内一周が
夕焼けに映えて綺麗だったねー。
こういう風情はドーム球場では味合えませんなあ。
783代打名無し:03/08/27 14:54 ID:kuLhUH2L
>>772
青森は15年前の広島×ヤクルト以来開催されておりません(イースタンを除く)。

県営球場はスタンド狭いし見た目もボロい。球場改装と同時に
周辺道路も整備しないと今後も開催は有り得ないでしょう。
784代打名無し:03/08/27 16:11 ID:/QsB/qm8
>767

公が今でも駒沢で試合してればひょっとしたら薬以上の人気球団になってたかもしれないな。
檻か鞠が替わりに札幌移転していたかも。
785代打名無し:03/08/27 18:11 ID:kHss9SDf
>>782
つーか、その日で優勝決定じゃなくても、
昼間から、
薄暮で照明がつき
やがて試合が白熱したころ空が暗くなっていく。。。

その時間感覚が 魅力だったよ。
786代打名無し:03/08/27 19:49 ID:jWnIdfQv
新聞屋からもろた明日の甲子園の外野席引換券もっとるんやけど・・・<巨人戦>
もう徹夜組いるっすか?  はいれまへんやろか。。。
明日日時指定の引換券やねんけどなぁ・・・・
787神宮球場:03/08/27 20:09 ID:zYtgG/X/
都営地下鉄銀座線「外苑前」駅から徒歩10分。
スタジアム通りを直進。
神宮名物ステーキ弁当。
ビールやジュースは入る前に買っとけゴラァ!
788代打名無し:03/08/27 21:38 ID:lhcJbCcm
西武が優勝したらピアで日本シリーズのチケット販売するの?
789代打名無し:03/08/27 21:40 ID:NdPZCdr+
>>788
今年はその心配がないのでモーマンタイ
790代打名無し:03/08/27 22:16 ID:lhcJbCcm
西武が優勝したらピアで日本シリーズのチケット販売するの?

791代打名無し:03/08/27 22:19 ID:pG4l5wRZ
>>790
今年はその心配がないので無問題
792代打名無し:03/08/28 01:14 ID:YdmGe4LP
なぜドーム球場は名前に「ドーム」と入れるのだろう。
西武ドームも西武球場のままでよかったと思うのだが

793代打名無し:03/08/28 02:44 ID:oxeVpaa1
やっぱ開閉式は便利♪
794代打名無し:03/08/28 08:05 ID:4V++kEu9
高知、熊本、沖縄はキャンプが来るからなぁ
795代打名無し:03/08/28 08:34 ID:JtMfu3i1
昨日の西武ドームなんて混んでてむちゃくちゃ暑そうだった
796代打名無し:03/08/28 09:28 ID:wYqeeQf3
サンマリンはもったいないな・・・
結局去年・今年は1軍公式戦がないんだっけ?
797代打名無し:03/08/28 09:38 ID:Cefg3kWt
>>787
10分もかからんぞ。外苑前からは5〜6分。
信濃町から10〜12分。
798代打名無し:03/08/28 09:54 ID:ynCjP39T
なにげに80年代の最新鋭球場的な宇都宮清原球場に萌え。
799代打名無し:03/08/28 09:55 ID:Cefg3kWt
>>779
1990年以降公式戦が開催されていない都道府県。データはおととしのベーマガ野球場特集より。
最後に公式戦が行われた年及び球場も書いておきます。
1956 滋賀(彦根)
1957 山梨(甲府)
1958 奈良(奈良市営)
1972 三重(伊勢市営)
1975 徳島(県営蔵本)、沖縄(奥武山)
1985 高知(高知市営)、島根(松江市営)
1987 和歌山(紀三井寺)
1988 青森(県営)
1989 大分(新大分)
800代打名無し:03/08/28 10:00 ID:fCtjbmwJ
市民球場の後釜はドームにならなくてひと安心。
801代打名無し:03/08/28 10:05 ID:LSmx5L2r
>>800
ソースあるんですか?
802代打名無し:03/08/28 10:10 ID:O1NSn/2z
>>ヤオイ
廣島人じゃないの?
803代打名無し:03/08/28 12:18 ID:PlALzPRs
やっぱり犯珍って世界一嫌われてるの?

>169 :代打名無し :03/07/26 01:24 ID:ZktI6C9o
━━━━━阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした






804代打名無し:03/08/28 13:15 ID:XYVPbyPi
 甲子園が老朽化してるから立て替えも検討せにゃならんのでは・・・と
言う声が阪神の本スレあたりで聞こえるんですが、そうなった場合阪神の
主催試合はやっぱり大阪D中心になるんでしょうかね?

 まあ大阪市としては稼働率も上がるし、阪神戦と言う事でウマーなん
でしょうが、個人的には(評判を聞く限り)ドームではあまりやって
欲しくないですね。

 というわけで。阪神が甲子園を使えなくなった場合の主催試合割り振り案
(あくまで私案)。

 大阪D:20、ヤフー:15、西京極:15、皇子山(滋賀・大津):5、
 奈良市営鴻ノ池:5、倉敷:5、高松:5


 鴻ノ池は調べてみたら23,250人というキャパを誇っていました。両翼91m、
センター120m。結構いい球場です。使えないかな?
805代打名無し:03/08/28 16:31 ID:3EA5kQmt
>>804
阪神電鉄としてはどの球場も自分の電車を使って貰えないのがネックだな。
806代打名無し:03/08/28 19:38 ID:SLZY6vrY
>>804

なんか現球場をオフシーズンに1/3ずつ改築して3年で完全に建替えるという話を聞いたことがあるが?
ま、ホントかどうか知らないけど。
807代打名無し:03/08/28 19:50 ID:lIoJGpIz
>>805
阪神が難波まで乗り入れ可能になるって話が…
808代打名無し:03/08/28 20:50 ID:ONFyObQO
>>804
鴻池は使い物にならないっすよ・・・
奈良県は橿原公苑がメイン球場。
809代打名無し:03/08/28 21:06 ID:yzKf9Y+u
>>792
駅名は今も「西武球場前」
810代打名無し:03/08/28 21:11 ID:MlXkIwwE
海浜幕張から遠いよ
811代打名無し:03/08/28 21:22 ID:TbHz73Bh
>>810
シャトルバス使っとけ

信濃町からの神宮も似たようなもんだが向こうは歩くしかないぞ。
812代打名無し:03/08/28 22:41 ID:bX2MQY1U
平和台のうどんは(゚д゚)ウマーだった・・・
813代打名無し:03/08/28 23:10 ID:nd/l3C6E
>>810
自転車で行くのがベストと何かのマンガに描いてあった。
814代打名無し:03/08/28 23:16 ID:hXNzeRkB
>>813 水科はロッテを知らないからな。
自転車だと風が強い日はキツイ。本当の通は原チャ。
815代打名無し:03/08/28 23:31 ID:2RYP5hM0
>>813-814
同じ漫画のネタで出ていたが、シャトルバスが鬼のように混むのは事実。
詰め込むだけ詰め込む。

自分としては、あれに乗るくらいなら、散歩を兼ねて歩きで向かった方がよっぽどまし。

てゆうかみんな歩こうよ。あれくらいの距離。
816代打名無し:03/08/28 23:59 ID:QhmKrdcm
>>815
行きはいいとしても、
帰りは、電車の時間があるからなぁ。

武蔵野線直通をもっと増やしてくれ。 >> JR
817代打名無し:03/08/29 00:00 ID:C9mwoOtm
福岡ドームも地下鉄の駅から歩くよね。
駅のまわりあのへん民家も多いし、ワイワイ騒ぎながら歩くのは気が引けるんじゃないかなと
福岡行ったとき思った。
818代打名無し:03/08/29 00:08 ID:oFbmHv8Q
こんど福岡ドームに行くんだけど天神からのオススメの移動方法ってある?
819代打名無し:03/08/29 01:33 ID:qJhfB8ae
>>794
熊本にはキャンプなんてきません
820代打名無し:03/08/29 02:12 ID:mazwMmZQ
>>804
ヤフー使うとフェンス低いしフィールドシートあるし
阪神戦をやると何かが起こりそうな予感
821代打名無し:03/08/29 03:02 ID:8B9k9kRI
>>818
西鉄バス。
822代打名無し:03/08/29 03:16 ID:5qvA1cMT
甲子園の阪神・巨人戦の客席アップ映像見たら
超満員の上に一人分の幅がとてつもなく狭いことに、改めて衝撃を受けました
なんちゅー環境で野球見てるんだ……
823代打名無し:03/08/29 03:34 ID:SYj6o5Wi
>>822
まぁ観客の大半は、阪神が勝ちさえすれば、そんなことは全て無問題なんでしょう。
824代打名無し:03/08/29 04:39 ID:LTxnIFfy
一昨日、甲子園の場内に猫が侵入するという騒動?があったが、
あの猫は、どこから侵入したのだろう。観客によるペットの持ち込み
とも考えにくいし・・・進入経路を知りたい。
当日、阪神は勝利したのでヨカータが、負けていたら、この猫騒動は
星野さんの逆鱗に触れただろうなぁ〜(笑)
825代打名無し:03/08/29 05:30 ID:b0ulfhzi
>>822
電車のロングシートにきっちり7人で座った時並みか、それ以上の密着度で、
尚且つ、前後の幅が著しく狭く、足元の余裕は全く無し。
ネット裏以外はドリンクホルダーも無く、椅子も汚い。
通路に近い席なら良いが、列の真ん中辺りだと、WCに行くのもビール買うのも一苦労。

それが、甲子園です。
826代打名無し:03/08/29 09:21 ID:gHHy2ftN
甲子園の座席は横幅はまぁ我慢できるとしても前後の間隔が狭すぎる
おれはレフトでビジター応援だから詰めて座ることがないからいいが
ライトなんか苦痛だろうなぁ・・・
827代打名無し:03/08/29 12:17 ID:VY0U0Z6D
いやマジで、甲子園には鞄とか荷物になりそうな物は
持っていけないよね。そんなもん置く場所ないし。
828代打名無し:03/08/29 12:38 ID:wZmNV0Al
設計が大正時代だから仕方がないのかなあ…
829代打名無し:03/08/29 13:41 ID:kidVRwHG
セ6球団って、7回の攻撃前に何を歌うの?
阪神・ヤクルト・広島は知っているのだが。
830代打名無し:03/08/29 15:38 ID:Ha/h8epU
>>829
中日→燃えよドラゴンズ
横浜→熱き星たちよ
巨人→ジャイアンツファイヤー(…だっけ? ちょっと自信ない)
831代打名無し:03/08/29 18:33 ID:E750LuKe
>>807
完成は平成21年度の予定。阪神西大阪線尼崎から近鉄難波線難波までがつながる。
実は大阪ドームへのアクセスにも使えるとか。

http://www.hanshin.co.jp/press/20010927.html
832831:03/08/29 18:36 ID:E750LuKe
西大阪線は西九条までできてるから今度できるのは西九条〜難波間ね。
近鉄奈良から阪神三宮まで直通電車が走る予定。奈良から甲子園まで1本でいけるぞ。
833代打名無し:03/08/29 18:37 ID:m1Q9sgih
甲子園
相撲取りは座れません。
834代打名無し:03/08/29 22:25 ID:RDtEd+j+
>>831 九条駅から徒歩で10分くらいだよな。
と、思ったらドームの前にも駅作るのか。これは便利だ。
奈良から大阪ドームに一本となれば近鉄球団も力を入れるだろうな、試合の日は23時過ぎても電車増発とかさ。
835代打名無し:03/08/30 11:42 ID:iimc3KVn
甲子園でスモーをやる予定はないので無問題
836代打名無し:03/08/30 16:37 ID:jm/JLEGi
>>830
巨人は2002年度は、大友康平作詞でデーブ大久保が歌った「ダイヤモンド・ヒーロー」、
今年はdreamの「Love is power」
837代打名無し:03/08/31 00:48 ID:hP9zZA5j
>>831
だとすれば、阪神の本拠地が大阪へ移る可能性大だね。
甲子園はもはや高校野球専用か?
838代打名無し:03/08/31 08:43 ID:6d8OekFD
http://www.asahi-net.or.jp/~KP7S-OOTK/NOMO/2001NOMO/FENWAY.html
こんな球場日本にないかな。
839代打名無し:03/08/31 08:50 ID:ISmDSx7g
>>838
グリーンモンスターの上に
今年から出来たスタンド

禿シク違和感
840代打名無し:03/08/31 09:20 ID:ecEbQ+29
神宮の内野行こうと思うが、特別・A・B・二階A・二階Bのよしあしを
どなたか教えて下さい。巨人戦ではありません。どれでもいいからチケットをくれるそうなんです。
841代打名無し:03/08/31 10:03 ID:FWJ6uyNr
>>837
ネタにマジレスだけどそれは暴動ものだろう…。
球団的にも球場の使用料は払わないかん(甲子園もタダではないだろうけど)、キャパは数千人減る。
それに本拠地が甲子園であることに誇りを感じている虎ファンも多いだろうしね。

まあ大阪市は大口利用者が来てくれることに涙を流して歓迎してくれるだろうけど。
近鉄も案外あっさり大阪へのフランチャイズ権参入にOKだしそうなのが悲しいところだ(笑
842代打名無し:03/08/31 10:34 ID:hQ4Qacdf
>>841
虎ファンにとって甲子園はまさに聖地。甲子園ぬきの阪神なんてあり得ないし考えたくもない。
なんとか改修程度でもたせてもらいたいものだが。
843代打名無し:03/08/31 11:00 ID:/Gxug+X2
>>840
普通にいいのは特別指定。
ネット前、もしくはスタンド上方が好きでしかもその辺りを取ってもらえるならA指定。
特別やAが取れるならB指定のメリットはあまりない。
俯瞰で観るのが好きなら2階A。2階Bになるとちょっと屋根で暗すぎる。
844代打名無し:03/08/31 12:35 ID:z70oBZsi
>>839
あれって売ってるの?どうもプレス用のデスクが並んでるような気が、、、
日本の記者席はイイとこ獲りすぎだよ。記者なんか外野最上段で充分。
845代打名無し:03/08/31 12:56 ID:f8jVmM6j
>>843
同意だね。B指定ってあんまりメリットないよなあ。
強いて言えばブルペンの投手を目の前で見られるくらい。
あと、A指定でも B指定とそんなに変らない場所のこともある。

二階Bは柱で死角が出来る席がある。あと二階席はくいものの調達が不便。

どのチケットでももらえるなら素直に特別指定にしたらいいんではないか。
846代打名無し:03/08/31 14:23 ID:pvk0DeDc
甲子園はちょこっとずつの改修で済ますんじゃないの?
上の方にもちらっとあったけど。
847代打名無し:03/08/31 14:32 ID:hTr2lAeS
>>844
記者といっても日夜チームを追いかけている番記者なら良い席で取材しても
いいと思うが、普段パリーグなど全く見ないような女子アナが優勝決定戦や
日本シリーズで記者席で野球観戦しているのを見ると腹が立ってくる。
848代打名無し:03/08/31 14:36 ID:E4lVpgs8
今までさまざまな球場に行ったが、福岡ドームが一番良かった。
きれいだし広いし、アミューズメントも充実しててさまざまな年齢層の人が楽しめる。
そしてなんといってもお客さんが多くて活気があった。
849代打名無し:03/09/01 02:20 ID:1FBWi4oo
土・日の西武ドームで買える「NACK5セット」はなかなかいいYO!
850代打名無し:03/09/01 04:17 ID:TB7ko7Pm
>>848 同意。
福岡ドームの一体感はいいね。
あと勝利の花火やルーフオープンは他では絶対見れないショーだね。
でもたまには屋根空けたまま試合してくれたらいいのに。
851代打名無し:03/09/01 04:19 ID:x3Mk2sV/
テレビ観戦の印象だと、福岡ドームはあまりいい感じしないけどなぁ
実際行くとイイってのは何となくわかる
852840:03/09/01 06:15 ID:zPE//2fO
>>843>>845
arigato

853代打名無し:03/09/01 10:02 ID:bXhy4q4p
すいません、今度ハマスタにいくのですが
球場内にコインロッカーはありますか?
横浜中華街で買ったおみやげをしまいたいのですが
854代打名無し:03/09/01 10:38 ID:05CuE+oJ
神宮の招待券(自由)を持っているのですが
今まで招待券で入られた方はおられますか?
実際招待券で断られるってことはあるのでしょうか?
連れが試合開始ぎりぎりにしか入れないようなのです。
自分が先に席を確保しておくので
断られかけた場合自分がゲートまで迎えに行くつもりなんですが。
指定でしか入ったことがないので教えて君ですみませんが
御存知の方はよろしくお願いします。
855代打名無し:03/09/01 10:51 ID:gC3hA81c
>>854
神宮は来週の阪神戦以外なら満員札止めにはならないので大丈夫。
阪神戦の話ならチケットスレや阪神スレで聞いたほうがいい。
ヤクルトファンならヤクルトスレへどうぞ。

なんだか微妙にスレ内容がズレていってるなあ。
856代打名無し:03/09/01 11:17 ID:7z/nWGdm
>>854
阪神戦以外だったら、試合開始後でも座れます。最近は巨人戦でも空席があるし・・・。
万が一満席の場合は、立ち見。立ち見も満席だと招待券では入れません。

神宮ではないですが、先日の横浜スタジアムの横浜VS阪神では招待券お断りでした。
857代打名無し:03/09/01 11:42 ID:JSdLvuCJ
>>856
ハマスタと比べたら神宮は甘いよ。
ハマスタはかなり早い時期に切るけど、神宮は本当に断ってるのを
俺自身は見たことがない。阪神ファンだけドも。
858代打名無し:03/09/01 12:07 ID:05CuE+oJ
>>855/856/857 どうもありがとうございました。
ちょっとスレの内容からずれてしまっていたようで申し訳ありません。
チケットスレか迷ったのですが(あちらは手に入れる前の話のようなので)
こちらに来てしまいました。
断られないと踏んで自分だけは開門前に並んでおきます。
確かに神宮は浜スタよりは緩やかな感じはしますよね・・・
859代打名無し:03/09/01 14:41 ID:lsgk60gE
>>858
ハマスタは座席数が少ない上に敷地が狭いので阪神戦の時はすぐに満員になってしまう。
神宮は座席数が多い上に敷地も広いので立ち見の客も結構いる。
860代打名無し:03/09/01 20:12 ID:OTQk1xJD
阪神
861代打名無し:03/09/01 20:18 ID:0j6ZdpuK
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

862代打名無し:03/09/01 22:32 ID:r/C0calE
>>853
それなら関内駅周辺のロッカーで良いのでは?
863草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :03/09/02 14:31 ID:+J+1KPsi
>>822
テレビで見れば、ぎゅうぎゅう詰めみたいに見えますが、
実際のところは、意外と空間があるのですがね。ただ、
内野の指定席だと満席の時には難儀しそうですな。
>>825
アルプスだとそうは感じませんが、他球場の外野席と同
等の椅子に長時間座る事になるので、出来れば、座布団
みたいな物を持参した方がベターでしょう。
>>827
鞄でも、手提げタイプやショッピングバッグみたいな類
のやつだと意外にかさばらないかと。
>>850
いやいや、福岡ドームの場合は屋根の開閉に電気代を食
うそうですし、途中で雨が降った時にスタンドに雨粒が
入ったりするおそれがあるので毎試合屋根を開けるのは
現実的ではないのかも。親会社の財政が苦しいのもある
でしょうし。個人的には、晴天時のナイトゲーム位は年
に数回でもいいから屋根を開けて貰いたいところですな。
864代打名無し:03/09/02 20:27 ID:Kuyn9tO/
>>863

財政が苦しいならデーゲームで屋根開ければ電気代が浮くのでは?

むしろ現場が屋根を閉めてプレイしたいと希望しているのではという推測だが。
865486:03/09/02 20:50 ID:SGM//juz
>>863
屋根開閉にかかる電気代は1000円程度。
http://www.seiryo-eng.co.jp/faq/q08001.htm

開けない理由は、
隣接する病院や住宅への騒音、強い海風、
デーゲームでは屋根の影の影響でTV映りが悪い、
「暑い」「寒い」「西日がまぶしい」と客が文句言う
など
866代打名無し:03/09/02 21:55 ID:LjPazQne
>>865 しかも勝利後の開閉はQ電(もしくはマッチスポンサー)のスポンサードでやってるから
今はタダなんだそうだ。

確かにこの前デーゲーム後に勝利のルーフオープンをはじめて見たが
変な影ができて試合はやりにくそうだと思ったよ。
ただ外野から見る分には開けると風が入って気持ちよかったけどね。
867代打名無し:03/09/02 22:08 ID:xruJVjLd
>>866
屋根が空いた瞬間、3塁のベンチ上ぐらいに直射日光が当たって
その変の客は避難してたよ。
868代打名無し:03/09/03 01:42 ID:Gee1TjDx
以前はナイトゲームで屋根開けて試合したこともあったんだけどな。
K塚が社長になって「100万ドルの感動」で売り出したころから
開けなくなった。完全にルーフオープンショーの為にある開閉屋根になっている
869代打名無し:03/09/03 06:46 ID:p2P+8yl2
>>868
西日対策で、レフト側のみ開けて試合開始し日没後ライト側を
開ける、なんて工夫もしてた。
開場当初は寒かろうが暑かろうが昼でも夜でも雨降りそうでも
開けてやってたんだけどね。
今や花火の煙抜き・・・
870草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :03/09/03 10:01 ID:Le7gJr0K
昨日、倉敷に行って来た。ヤフスタと千葉マリンを足して2で
割った造りなので、何か妙な感じがする。東京から音源を持って
来たのは良いが、ビジョンがないので演出に無理が出ていた様
だ。巨人のホームでのユニフォームをオープンエアの球場で見
る機会は滅多にないので、極めて貴重か。
それにしても、福岡ドームや大阪ドームでの巨人戦の演出は、
東京ドームでの演出と同一だろうか。

>>864
確かに、屋根を開閉するのに手間がかかりそうですからね。
>>865
西武ドームが完全ドーム化される前は、グラウンドに出来る影
のせいでエラーが起きやすい状態だったそうです。なるほど、
騒音問題ですか。意外な問題が浮上しましたね。
>>866
スポンサー付きになりましたか、すごいですね。
>>868
ま、年から年中屋根を開けていれば「100万ドルの感動!」の有り
難味は薄れますな。
871代打名無し:03/09/03 12:56 ID:Mse8R3J/
つか東京ドーム中堅122 両翼100mとあるがあれは嘘だろ
左中間右中間が狭いのは周知の事実だがそれだけではない
名古屋ドームとフェンスの高さが1.5m程度の違いはあるとはいえ
HRが出過ぎる
872代打名無し:03/09/03 13:01 ID:UmdcL+XH
福岡ドームの屋根もそうだが、
ハマスタの内野スタンドは、最近動かしてる?

アメフトは、スタンドを動かさなくてもギリギリでやれるらしく、
最近は動かしてないって話も聞いたんだけど
873代打名無し:03/09/03 13:29 ID:+QsCkRsc
>>872
動かしてないと思う。
カーナビの航空写真には動かした時のが撮影されてるのには違和感。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/navi/avn8803hd/img/product.jpg
874代打名無し:03/09/03 14:51 ID:g1amLm4y
今スカパーで北九州市民球場の試合を流してるけど
ここって内野も長イスなんだね
ほとんど自由席なの? 
この球場の雰囲気はなかなかたまりませんな…
875代打名無し:03/09/03 17:17 ID:c2+YRkDO
>>874
うちの近くにあるんだが、外野は全て自由、内野は外野側が自由。
内野の1・3塁側とバックネットは指定。
周りのマンションのベランダからなら無料観戦が可能。
自由席はトイレが遠いのが難点。

ちなみに秋山が2000本安打達成したのはここ。
876代打名無し:03/09/03 17:33 ID:WVlOPPiB
>>871
昨日倉敷で船越がペタジーニのセンターのフェンスに当たった打球について
「倉敷マスカットスタジアムはセンター122m、東京ドームは120m。東京ドームだったら入ってたでしょうね。」
と言ってたよ。
877代打名無し:03/09/03 20:11 ID:lwtCljfB
西武ドームのカレーレストラン「シエール」ってどんな感じですか?
メニューや値段、場所とか。
878代打名無し:03/09/03 21:05 ID:En1ZUKWg
>>870
マスカットスタジアム開場の頃の野球中継で全体の作りは神戸、観客席は
千葉をモデルにした、といっていたのでさもありなんかと。
879代打名無し:03/09/03 22:52 ID:nWj1vuNC
地方は新球場が出来てるのにフランチャイズ球場は古いのが多いな
特にセリーグ
880代打名無し:03/09/03 23:39 ID:ip0LrSOq
>>871
それは空調と使用しているボールの問題。
881代打名無し:03/09/04 00:07 ID:gOwn/OyW
>>879 身売りとかで移転を余儀なくさせられなかったことのない、つけでもあるがな。
生き残るために移転をする→結果新しい球場になるってこともあるし。
来年は2軍で新球場が一個できる。藤井寺の移転先がどこになるかの話だが。
882代打名無し:03/09/04 19:50 ID:npZvLSG6
神宮の内野行こうと思うが、特別・A・B・二階A・二階Bのよしあしを
どなたか教えて下さい。巨人戦ではありません。どれでもいいからチケットをくれるそうなんです。


883代打名無し:03/09/04 20:36 ID:g1idGbzh
>>882
>>840のコピペじゃねーか。コピペ野郎は氏ね
884代打名無し:03/09/04 21:07 ID:unua47a8
松山坊ちゃんスタジアム
倉敷マスカットスタジアム
長野オリンピックスタジアム
富山アルペンスタジアム

地方球場ではトップクラスのこの4つのスタジアムのコメントをギボンヌ
885代打名無し:03/09/04 22:21 ID:9roZj5ow
>>870 

>それにしても、福岡ドームや大阪ドームでの巨人戦の演出は、
>東京ドームでの演出と同一だろうか。
去年・一昨年、東京ドーム・大阪ドームの両球場で巨人戦を見た。
今年は昨日の大阪ドーム巨人戦は見たけど東京ドーム巨人戦は行けず。

東京ドームだったら以下が参考になるかと
http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/giants/day_schedule/weekday.htm

あくまで素人の目から見たので細かい違いはわからないし、日によっては少しイベントが違うけど、
基本的には東京ドーム・大阪ドームとも演出は同じ感じ。演出以外も含めてあえて違いといえば、

東京ドームの巨人戦・日ハム戦と比べて、大阪ドーム巨人戦は荷物検査がゆるい。普段の近鉄戦並み。
当たり前だが、球場内飛行船広告は無し。
大阪まで出張するチーム・ジャビッツ21のメンバーが少ないので(人数を絞っている?)、
別のダンスグループと一緒に踊る。去年・一昨年は関西学院ドルフィンズ(関学チア部)、今年は別のグループだが名前は失念。

オロナミンC提供のスタメン発表、バンプレスト提供の安打時演出など、両球場とも同じようだ。
試合中の球団キャラクター(ジャビット等)の演出も同じ。
886代打名無し:03/09/04 22:47 ID:xb78YU6w
>>873
屋外だからさび付いて動かないのかも。
887代打名無し:03/09/04 23:35 ID:P8XpxVi9
>>874 >>875
もはやこんなたまらん球場はプロ野球開催球場では皆無。
なんでもありありで往年の職業野球時代そのまんまだね。
ダイエーの主催ゲームが日本一広い福岡ドームと日本一狭い北九州市民球場。このギャップがいい。
888代打名無し:03/09/04 23:51 ID:DJ6oshX5
>>881
二軍本拠の移転は白紙になりますた。
とりあえず来年は藤井寺。
889代打名無し:03/09/05 12:04 ID:z3VOgbsn
誰か分かる人いたら教えて欲しいんですが・・・
神宮のレフト外野指定席Sブロックあたりって、
左右の座席は何列ですか?
10日行くんですけど、胴上げは無理かなぁ・・・
890代打名無し:03/09/05 13:04 ID:G1M/w3ci
席を確かめるスレって訳でもないしナァ。
球場のサービスなんかは守備範囲だと思うけど。
891代打名無し:03/09/05 15:16 ID:T2kA/Hpl
>>890
チケットスレの馬鹿が紛れてるんじゃねえかなぁ
892代打名無し:03/09/05 15:54 ID:C6jQ/E2U
>>884
下2つは人工芝。
公式戦行わない宮崎サンマリンスタジアムは
内外野天然芝で3万人収容でよさげ。
893代打名無し:03/09/05 16:37 ID:VtBGaVYF
>>884
富山アルペンは人工芝が硬くてバウンドしすぎると
一部での評判はよくないですね。
894代打名無し:03/09/05 18:59 ID:YNMpRyAR
西武ドームの評判は?
895代打名無し:03/09/05 19:27 ID:rl7W3nE6
>>894
最悪。
つーか過去ログ読み返せばこの球場の悪評はいくらでも出てくるぞ。
896代打名無し:03/09/05 19:32 ID:rl7W3nE6
>>884
福島県営あづま球場をお忘れでは?
897代打名無し:03/09/05 20:01 ID:DU14zBVW
ダイエーは来年宮崎でキャンプをやることだし、サンマリンで2試合くらいやれば
いいと思う。サンマリンで公式戦1試合もないのはもったいないし。
898代打名無し:03/09/05 20:10 ID:NdG4o0TA
そういえば西武もキャンプ地宮崎になるんだよね
ダイエー×西武戦とかやればいいのに。遠くて行けないけど。

http://www.miya-shoko.or.jp/nango-town/sees/seibu.html
>キャンプシーズンには県内外からライオンズファンが大勢見にこられます。

・・・・・・・・・見に来るのか?
899代打名無し:03/09/05 22:37 ID:K33wgG96
地方球場なのに、人工芝にするのはなぜでしょうか?
やっぱり維持費なのでしょうか?
900代打名無し:03/09/05 23:15 ID:T2kA/Hpl
900
901草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :03/09/06 01:05 ID:2o7QzIi9
西菱エンジニアリングのサイトを見てみたら、社名だけ
聞いたら福岡あたりに本社がありそうだが、実は、神戸
の本社があるそうな。これは、意外だった。他に、大阪
ドームの可動席についてとか載っていたのが興味深し。

>>878
倉敷での中日の試合を某国営放送でやっていた時に、この
話が出てましたな。千葉マリンの内野スタントとヤフスタ
の外野スタンド、それにヤフスタのグラウンド周りとを合
体させた造りなのでマスカットスタジアムのスタンド周り
は実に変てこりんな状態になっているみたいですがね。
>>884
倉敷マスカットは、上記4球場のうちではモデル的な存在な
のかも。長野は、球場建設予定地を長野オリンピックの表彰
式会場として使用していたのが名前の由来だそうな。写真と
かテレビのスポーツニュースの画面で見る限りでは、4球場
とも似たり寄ったりな感じがします。
>>885
そしたら、東京ドームで使用しているビジョンの画像のソフト
とかを大阪ドームに持ち込んでいるのも知れませんね。選手の
打席テーマ曲の音源は、おそらく、倉敷と大阪ドーム共に同一
の物なのでしょう。倉敷については後でまとめますが、正体不
明のチアガールがジャビッツと共に踊ってました。
902代打名無し:03/09/06 01:29 ID:S8Mk8sb1
この前の大阪ドームのG戦で気になった事というか…
・「南海部品」のところが、「大田胃散」の広告に刺し変わっている
・カメラアングルは阪神戦時と同様か?
・ビジョンの演出面は>>885参照

尚、俺の地元(遠いけど一応…)札幌ドームでの主催試合でも、上記オロナミンC提供のスタメン紹介は有り。
試合途中のダンスなんかは地元大学のチームと合同でやっていたと記憶。
903代打名無し:03/09/06 02:03 ID:ugp8HFZJ
基本的に地方での試合でもホームチームの演出がそのまま使われるでしょ。
904代打名無し:03/09/06 12:59 ID:cpEZIx6m
そういえば札幌Dの公戦では東京Dで選手が登場する時の
一言寸評(7月はチームトップのHR何本、とか)が表示されてなかったな。

寸評データを持っていかなかったのか表示サイズの問題かは分からんが。
905代打名無し:03/09/06 13:17 ID:8iCGc8xs
ところで、ホームゲームが地方の場合はスタッフも帯同だと思うんだけど、
ぬいぐるみとかチアガール(巨人でいうファイヤーガール)とかもそうでしょう?
観光気分で来てるとか都合が悪くて来れないとかいう場合もあると思うんだけどね。
906代打名無し:03/09/07 05:33 ID:yoTUoMCF
降雨以外で、中止になった珍しい試合キボンヌ

漏れは、米子の濃霧で中止になった試合が印象的。
千葉マリソだと強風で中止があるのかな?
907代打名無し:03/09/07 05:39 ID:n4cw3YsB
>>906
マリンの強風中止は結構(と言っても2、3試合だが)あったと思った。
あと同じ様にマリンでもあったが降雪中止が西武球場であった気が・・・。
908代打名無し:03/09/07 05:43 ID:fBnfl/or
>>907
西武球場の降雪中止は88年の開幕戦。
マリンの降雪中止は01年の3月31日。
909代打名無し:03/09/07 06:51 ID:48FUAdn6
>>906
78.7.28鹿児島県立 クラウンーロッテ
降灰のため中止w 鹿児島ならではだね
げほっげほっ
910代打名無し:03/09/07 07:08 ID:48FUAdn6
中断も含めたらいろいろ
「渡り鳥の襲来w」
58.9.13後楽園の巨ー洋、71.4.29広島の広ー中、76.6.4大阪の南ー太
「時限爆弾騒ぎで中断w」
72.8.24中日の中ー巨、72.9.19甲子園の阪ー巨

「観客乱入で中止」「火災」「照明故障」「交通機関ストライキ」
「地震」「グラウンドからの水蒸気」「試合放棄」などかな
911代打名無し:03/09/07 08:35 ID:tiPiVYEi
>>906
交通渋滞で、用具が届かずに中止
選手は”届いて”いたんだが、、、
912代打名無し:03/09/07 09:12 ID:UvAeE7AO
中止にはならなかったがあと一歩でとんでもない理由で中止になりそこなった
のが94年の千葉マリンの西武戦

猛暑で近くの沼地からトンボが大発生。球場の中はトンボだらけで、試合開始
前には水取りのバキュームカーでトンボの死骸を吸い取る始末。なんとか試合
するも投手のグラブや打者のバットにまでトンボが何匹も止まる始末

たしか1−3でロッテが負けていたのだが新谷がトンボで気が集中できず
愛甲に逆転本塁打 ロッテが8連敗かなんかしていたのでその翌日の見出し
は”ロッテトンボに救われる”
913代打名無し:03/09/07 10:25 ID:cZCsrjKp
>>58.9.13後楽園の巨ー洋、71.4.29広島の広ー中、76.6.4大阪の南ー太
「時限爆弾騒ぎで中断w」

結局、騒がせた香具師は捕まったの?
914代打名無し:03/09/07 18:40 ID:Crzc37CG
神宮での胴揚げ見たい
応援団の2次会あるかな?絵画館前で?
915代打名無し:03/09/07 22:12 ID:zEgzGALo
オリーブスタジアム@高松に行ってきた。
と、言うかその隣に逝ったのだが。
あそこ、器は立派なのだがプロ開催時、渋滞すごくなるんじゃないか?と思ったよ。
一本道だし、1車線しかないし、どうやって客をはいてたのか疑問にすら思えた。
プロ開催の時に逝った香具師いるか?
916代打名無し:03/09/07 23:03 ID:X//av+PH
>>915
逝ったよ。一昨年春のオープン戦二回。
公燕のときは全く問題なし。
虎牛のときは、高松駅から球場まで車で30分足らずの距離に1時間半かかった。
みんな連絡バスに乗らずに車で来ちゃうんだもん。

もともとオリーブスタジアムのところには、高松空港が移転してくる予定だったのだが
諸般の事情で計画頓挫、空港は別のところに。空き地に球場が出来たわけ。
917代打名無し:03/09/07 23:38 ID:2Wx21wV3
>916

まぁ、漁師の大反対だ。

補償金がっぽりとろうとしたら、
空港に逃げられて「マズー」ということになったわけだ。

トピズレすまそ。

あと、オリーブスタジアムには片側2車線の新道と、
片側一車線の旧道がある。

だから、まぁまぁ客をさばけるってわけですな。
918代打名無し:03/09/08 00:27 ID:uylbv+2J
昨日の2連戦観て来たんだが福岡ドームはドームの中で一番いい印象。
観やすいし、色調も落ち着いてるし、ファンサービスも良かった。

ただ空調が、ワザと効かせてないのかと思うほどの湿気と暑さ。
ビール売る為の戦略なのか空調が悪いのかは分からない。
そしてなぜかドームで団扇が売られてた(笑)

大阪、東京共に快適に観られて良かったのになぁ。
試合が最高だっただけに、その点がちと惜しかった。
919代打名無し:03/09/08 00:31 ID:a5GG0ISh
>>916
地方ってとこは都会の人には理解できないと思うけどクルマ社会だからね。
コンビニ行くのにもクルマ。
ちょっとタバコ買うときもクルマ。
郵便局も役所も買い物も友達の家も移動はクルマ。
へたすりゃ飲みにいくときも普通にクルマ。
球場に行く→当然クルマ。そりゃ渋滞するわ。
そもそもバスに乗るという発想がない。(バスは数時間に1本。年寄りや学生が乗るものという感覚)
920代打名無し:03/09/08 01:13 ID:D3wF257x
>919
スレ違いっぽいがまさにウチの近所のことだw
車でしか行けないような郊外型居酒屋が乱立&
駐車場の狭くて車出しずらいコンビニが駐車場の広い方に
客獲られてあぼ〜ん
921代打名無し:03/09/08 03:14 ID:mlpA/oIL
>>918
あそこ暗くない?
実際行ったことはないけど、TVで見た印象
922代打名無し:03/09/08 03:15 ID:mlpA/oIL
しかしドーム球場で空調効いてないってのはいかんだろ(西武除く)
自分的にはそこが1番でかいポイントなんだが
923代打名無し:03/09/08 06:28 ID:sTBAaf2+
>>921
あの位の明るさのほうが、試合が見やすいけどな。

東京Dやナゴドなんかは明るすぎて、なんかイマイチ。
その上、ナゴドはグラウンドの人工芝の色が明るすぎ
目がチカチカしてくる。
924代打名無し:03/09/08 09:32 ID:HyG+qYAI
昭和50年9月の広島−中日戦。
カープファンが暴動を起こしたため、次の日の試合が中止になった。
925代打名無し:03/09/08 11:05 ID:Zl6tNUV5
試合終了後に観客が場内になだれ込むって、地方球場に行くにつれて顕著だったが、最近見ない。
>>48
そのカープファンの中に幼少時代の風見しんごがいて、1001を相当からかったらしく、
あの頃の謝罪を「ザ・ベストテン」を通じてやった、ってのがあったな。
926代打名無し:03/09/08 11:10 ID:BSeO3hsw
http://www.ichihara.com/dragons/dome/

プロ野球の中で1番最近の「乱入」はこれかな。
まぁ・・・試合じゃなくて良かったというか・・・
927代打名無し:03/09/08 23:09 ID:I6oiynd+
>>925
5年位前仙台でのロッテ戦の中継でTBCの穴が試合終了後に

「グラウンドに入るのは止めて下さい!宮城球場での開催が無くなってしまいます!!」

って叫んでたことがあったw

確かにここ数年で宮城球場での試合は減ったな・・・
928代打名無し:03/09/08 23:43 ID:p9Q6UVi3
>周りのマンションのベランダからなら無料観戦が可能。
やったことあるYO
929代打名無し:03/09/09 21:44 ID:ketQkH2V
>>928
どんな感じ?
930代打名無し:03/09/10 04:25 ID:VCaPDjW4
>>918
日にもよるが、夏の大阪ドーム上段席は、あまり空調(冷房)が効いていない。
といっても「暑い」というほどではないが、
うちわであおいだり、冷たい飲み物を飲むとちょうどいいくらいの「室温」。
ほとんど下段席に座らないせいもあるけど。

ヤフスタの夏のナイトゲーム2階席で風に当たりながらの観戦の方が涼しく感じた。
 そろそろage
931代打名無し:03/09/10 13:24 ID:M4bGGlM+
>>918
自分も土日の連戦見てきたんだけど
かなり蒸し暑かったねー
今まで何度か行ってるけど、こんな風に
感じる事はなかったんだけどな
932代打名無し:03/09/10 13:36 ID:SL72LBC0
光熱費ケチってるのかな
933代打名無し:03/09/10 19:26 ID:We0LX47K
>>927
それは別の理由が…。来年何試合あるんだ?

いいかげん球場何とかしないとプロ野球こなくなるぞ!
934代打名無し:03/09/10 20:06 ID:meXg8n+3
たしかに、宮城球場は、今まで逝った一軍の試合の球場の中で
いちばんボロかったなあ。
935代打名無し:03/09/10 22:23 ID:8NCnlQq2
俺がテレビで見てて
「おお、雰囲気いいなぁ」
と思う球場は
昼間の西武ドームだな
936代打名無し:03/09/10 22:36 ID:GWD1nVVc
戸田のグランドだよ!
937代打名無し:03/09/11 00:47 ID:KtfEL+Mu
鎌ヶ谷もね
938代打名無し:03/09/11 01:28 ID:+tpuf8CC
大阪ドームは飲み物がよく売れるように
室温を若干高めに設定してある

職員の友人に聞いた話だから本当だと思う
939代打名無し:03/09/11 01:49 ID:WsT5aSAh
>>919
都心は都心でヒドいのよ。今日の神宮、信濃町駅まで行きは徒歩8分、
帰りは30分かかったよ。車は言うに及ばず。
940代打名無し:03/09/11 02:32 ID:CvS3jtwi
>>938
確かに大阪Dは暑い。
ビールやアイスやジュースの売り上げを伸ばすためなのだろうな。
吉本の花月と一緒やね
941代打名無し:03/09/11 02:48 ID:QhvJIvgM
>>938
その点は福岡Dも負けてない。
デーゲームじゃ特に暑くて、試合後屋根明けると入ってくる
風がスズシー
942代打名無し:03/09/11 02:56 ID:CvS3jtwi
福岡ドームは何故試合中に屋根開けないの?
意味ないじゃん
943代打名無し:03/09/11 03:57 ID:c+kZMiYJ
空調効かせられるドームが暑いなんて最低だな
944代打名無し:03/09/11 04:17 ID:DGwPhDfU
>>942
さんざんガイシュツなのだが、過去レス読め。
945代打名無し:03/09/11 04:47 ID:kqZyQwHw
一昨日、広島戦が行われてたしまなみ云々という球場の情報キボンヌ
最近できた球場ですか?
プロ野球ニュース見てたけど、虫らしき物体がイパーイ飛んでたな(藁
946代打名無し:03/09/11 06:19 ID:6Gkk7T9i
>>945
ググったほうが早いよw

http://www.pref.hiroshima.jp/sukoburu/vo44/h_b_2.html#1

空撮見る限り、マジで右左中間の深さは特大。いい球場だと思う。
ただ、こんなトコじゃ虫だらけも仕方ないw
947代打名無し:03/09/11 23:30 ID:h4pq2q2T
広島市民も空調(ry
948945:03/09/12 04:33 ID:QKLsKX+3
>>946
サンクス
それにしても、中国・四国地方はオープソ戦や公式戦に対応できる
球場が充実してるなぁ〜
949代打名無し:03/09/12 10:47 ID:PvrTK3bd
>>939
そう考えると最寄駅が4つ(総武、丸の内、南北、三田)もある東京ドームはすぐはけるよな。
950代打名無し:03/09/12 11:00 ID:aKZUtntg
>>949
神宮も4系統あることはあるぞ。
(信濃町・千駄ヶ谷 JR総武線、
 外苑前 営団銀座線
 青山一丁目 営団半蔵門線
 国立競技場前 都営大江戸線)

ただし東京Dに比べてどれもかなり歩くのが欠点だ。
951代打名無し:03/09/12 11:04 ID:0V1AWVTk
>>949
大江戸1000も宜しく
952代打名無し:03/09/12 13:16 ID:bLBP9kXn
そう考えると、かつての東京スタジアムの常磐線沿いというのは画期的だったなあ。
953代打名無し:03/09/12 16:12 ID:7VoI5/Dh
>>952
東京スタジアムは南千住駅から1km弱あったんだが。
954代打名無し:03/09/12 16:57 ID:+MrJ3+Hq
>>953
都電の三ノ輪橋のが近くないかな。

でも都バスあったよ。
http://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/a47.html
http://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/k40.html
955954:03/09/12 16:58 ID:+MrJ3+Hq
すみません。
三ノ輪橋全然近くありませんでした。
956代打名無し:03/09/12 17:10 ID:QeXOY4XU
いずれにせよバスやチンチン電車じゃ輸送力が知れてる
957代打名無し:03/09/12 22:13 ID:0E8Bihr6
>>956
広島市民球場は…
958代打名無し:03/09/12 22:54 ID:5ekjD9DT
広島の場合は真横がバスターミナルだし輸送力はかなりあるでしょ。
959草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :03/09/13 07:53 ID:om3O8+uY
倉敷の場合

・スタメン発表時の音楽はなし。

・試合前のMCあり。

・選手の打席テーマと効果音等は東京から持ち込み。

・各イニング間には、ダンス音楽が流れる。

・チアガールには、地元のアマチュアを起用?

・7回裏に、テーマソングみたいなのが流れる。


>>902
倉敷でも、試合前のMCはありました。唯一大阪と違うのは、
試合前に川相選手の表彰式が行われた事位でしょうか。
>>903
基本的にはそうでしょうが、本拠地で流れている選手の打
席テーマ曲が流れなかったり、ビジョンのCMとかが何か別
の物に差し替えられたりする場合もあるのでしょうね。
960代打名無し:03/09/13 18:37 ID:V3cASsAj
961代打名無し:03/09/13 21:27 ID:k3/2JRMK
あげ
962代打名無し:03/09/14 00:01 ID:d1IRQbYS
大阪D8月にいったけどめちゃ寒かった。空調効きすぎってオモタよ。
あと内野の券があれば、外野と内野いききできるんですね。

何故ヤフーBBはできないんだろう? っていうかできないのが普通なの?
963代打名無し:03/09/14 00:44 ID:uQHMswam
>>962
神宮とか横浜とか甲子園とか、内野と外野がつながっていないところは出来ないところが多い。
千葉はつながってるけど外野は内野の券では行けない。
964代打名無し:03/09/14 01:13 ID:LfL1tppV
浦和のロッテ球場に、売り子誰一人いないじゃないか!
965代打名無し:03/09/14 01:19 ID:Xqx3dTUF
え 二軍はいないのが普通じゃないの?
966代打名無し
>>960

>興味のある方はこちらで色々と見れます
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/index.html

おかげさまで自宅の航空写真を見つけられますた!