実際の球速以上にキレのあるストレートの使い手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
やっぱり上原?
2代打名無し:03/05/27 16:18 ID:nGMA2BXo
レイサム
3代打名無し:03/05/27 16:18 ID:CsLvT/cQ
>>1
違う
4代打名無し:03/05/27 16:18 ID:7HrYESwD
5代打名無し:03/05/27 16:19 ID:y3p5iD6l
前スレはこれかな?
直球・変化球の「質」について語ろう
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1037709724/
6代打名無し:03/05/27 16:19 ID:AirJYnhw
いいときの井川
去年の吉見
7代打名無し:03/05/27 16:19 ID:7HrYESwD
>>2

同じ事考えてたな、書かなかったが
8代打名無し:03/05/27 16:20 ID:DPmmRD7W
井がー
9代打名無し:03/05/27 16:20 ID:Y2ubUyUm
逆に球速の割りに簡単に打たれるPも多いよね。
10代打名無し:03/05/27 16:22 ID:AirJYnhw
>>9
今年の五十嵐
最悪時の新垣
久保田
ポート
11代打名無し:03/05/27 16:32 ID:RRUVkHnH
上原のキレは凄いんだろうと思う。川上が、上原の投げる姿を初めて見て
「上原のボールのキレを見て他の選手とは違うと思った」といってた。
あと、密かなところで去年の河原なんかもキレてたね。
巨人の選手ってあまり褒められないけど。特に2ちゃんとかは。
もちろん、去年の井川のもよかった。バッター振り送れてた。
球速以上に速いストレートといって、とりあえず思いつくのはこの3人かな。
12代打名無し:03/05/27 16:33 ID:RRUVkHnH
あ、あとキサヌキもいいね。
13代打名無し:03/05/27 16:33 ID:+Afx2Nr+
井川はすげーと思う
他は普通
14代打名無し:03/05/27 16:34 ID:EKDJRy09
>>1
井川
>>9
新垣
15代打名無し:03/05/27 16:35 ID:zS7XHyi2
星野伸之
16代打名無し:03/05/27 16:36 ID:F59yonEQ
和田毅はすごいキレがあるらしいよ。
17代打名無し:03/05/27 16:36 ID:RRUVkHnH
あぁ、あと野茂もね。
18代打名無し:03/05/27 16:38 ID:QOdKtY3U
ウィリアムス
19代打名無し:03/05/27 16:38 ID:iiPUuz5A
全盛期の河本
20代打名無し:03/05/27 16:39 ID:6M+sHSjv
 井川と上原はワンランク違う。
 バックネット裏(チケットもらった)で見たけど、この2人
の直球は手元で体に当たってきそうなぐらい伸びる。へたにス
ピードを上げたら逆に打たれる。
 次点、川上。
21代打名無し:03/05/27 16:39 ID:jI2rYrLZ
川村禿夫
22ぼうや:03/05/27 16:39 ID:RPWuF00K
キレと伸びってどうちがうの?
23代打名無し:03/05/27 16:39 ID:HwXebma9
元横浜のブラッグスのキレっぷりは凄かった。
24代打名無し:03/05/27 16:42 ID:AirJYnhw
今年の川村もいいな

逆に球速ほどないというか球速もないというか、やばいのがペドラザとか。
25代打名無し:03/05/27 16:42 ID:Fz72E5+o
カブレラも内角投げられたらそれこそストレートにキレる。
26代打名無し:03/05/27 16:42 ID:EKDJRy09
>>22
一緒と考えて特に問題無し
ホップしているように見える球
27代打名無し:03/05/27 16:42 ID:zS7XHyi2
森慎二はどうだろ?
28代打名無し:03/05/27 16:43 ID:jMpKwH6E
井川は142〜144くらいの直球が一番キレが良いと思う。
逆に145〜になるとそれほどノビを感じないな。
29:03/05/27 16:43 ID:VYFmOPqK
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
30代打名無し:03/05/27 16:44 ID:QOdKtY3U
数字以上でも以下でもない・・・広島黒田、巨人木佐貫
31代打名無し:03/05/27 16:47 ID:s5FD98/v
ヤクルトの石川は?
32代打名無し:03/05/27 16:47 ID:Pn0aIBLM
地味だけどダイエーの岡本
33代打名無し:03/05/27 16:48 ID:RD2la0Wx
今年の五十嵐、150超えても打たれるね。
34代打名無し:03/05/27 16:49 ID:AirJYnhw
球速があっても打たれる香具師

バーン
35阪神ファンだけど:03/05/27 16:49 ID:l8IOVhG/
今年の井川のストレートには去年ほどのキレはないと思ふ

1001め・・・TT
36代打名無し:03/05/27 16:51 ID:K0dA+InM
うーん。
横浜の川村とか。
あと、横浜の川村とか。

あと、川村。他に、川村。

あ、川村ってどうよ。
37代打名無し:03/05/27 16:52 ID:QOdKtY3U
井川は打たれてるのはほとんど変化球だろ。
直球がいいからなんとかなってるんだよ
38代打名無し:03/05/27 16:54 ID:jvvpXaY+
一時期の河原
39代打名無し:03/05/27 16:55 ID:RPWuF00K
中里、河原
1年目の小林幹英
40代打名無し:03/05/27 16:57 ID:ZJPy3gEs
清原も
41代打名無し:03/05/27 16:57 ID:EKDJRy09


     野 茂 英 雄
42代打名無し:03/05/27 16:58 ID:DvEJerjR
そういやこの前のヤクルト戦で佐久本がほめられてたな
43代打名無し:03/05/27 16:58 ID:gRY+9B2e
去年の井川は凄かった。今年はいまいちだけど。
最近なら、木佐貫が良いんじゃないかな。
44代打名無し:03/05/27 17:00 ID:N1AmnUZ9
すぐ思いつくので野茂だな
45代打名無し:03/05/27 17:01 ID:Ol8kkbKc
工藤と星野伸も凄くキレがある。

工藤は5〜10キロ増し、星野は20〜30キロ増しに見える。
46代打名無し:03/05/27 17:01 ID:AyDka/hX
レイサムはあんな山なりのボールですごい威力だたね
47代打名無し:03/05/27 17:02 ID:QV+XgHfl
上原ストレートで三振の嵐。
48代打名無し:03/05/27 17:03 ID:JPuLfWfZ
ふ  く  は  ら
福原忍は悪い見本
49代打名無し:03/05/27 17:03 ID:Ol8kkbKc
野茂はキレがあるというより重そう。
見た目は実際の球速より少しだけ速く見える程度だと思う。
佐々木のストレートも似たカンジ。
50代打名無し:03/05/27 17:04 ID:K0dA+InM
>>45
星野は125キロくらいだったから
155?
51代打名無し:03/05/27 17:04 ID:brrFPkVN
川村って、どっち?球速以上にキレがあるの?
52代打名無し:03/05/27 17:04 ID:3mZg3/79
ラス
53代打名無し:03/05/27 17:06 ID:ZJPy3gEs
10数年前の田村勤
54代打名無し:03/05/27 17:07 ID:AirJYnhw
>>45
星野の場合はキレもそうだが、スローカーブの要因が大きいので
さすがにストレートのキレだけで20〜30キロ増しはない
55代打名無し:03/05/27 17:08 ID:EKDJRy09
>>49
それは今の野茂。
昔のノーヒッターの頃の野茂よりストレートが伸びているピッチャーは
今の日本球界には見当たらない。
しかし球がキレているときは回転が凄いのでまともに当てられると
ピンポン球のように飛んでいくのでホームランは貰いやすい。
56代打名無し:03/05/27 17:09 ID:j7Bb3SLv
星野伸、川尻はジャイロボールらしい
振り遅れるのと振り急ぐので種類が違うらしいが
57代打名無し:03/05/27 17:09 ID:Ol8kkbKc
30キロ増しは言い過ぎたかも。
でも、20キロ増しはそれほど間違ってないと思うけど。
120キロ台のストレートがパシーン!と決まって、
打者が振り遅れる姿は、涙が出るほど美しかった。


あと往年の斎藤雅樹、角もどうかな?
二人とも、キレという言葉がピッタリのストレートだった。
サイドだから、そう見えるだけか?
58代打名無し:03/05/27 17:11 ID:19op2ci8
体の開く早さ、腕の見難さで球速以上に見える(バッターのタイミングを外せる)。
星野伸之見てみると投げる瞬間まで腕を体で隠している。岩隈も良い感じ。
勿論チェンジアップとか緩い球があってこそとは思うけどね。

ダメなのが久保田。腕を大きく回すからタイミングが取りやすそう。
ポートは諦めて見てたからフォーム覚えてない…
59代打名無し:03/05/27 17:12 ID:3z4iH5Rl
逆なら久保田かな
60代打名無し:03/05/27 17:12 ID:19op2ci8
>>57
サイドや3クウォーターは球速以上に見える
61代打名無し:03/05/27 17:15 ID:Ol8kkbKc
あと入来もスゴイと思う。あのホップは、とても140キロ台前半には見えない。

そしてそれをツーランクほどアップさせたのが、江川のストレートだろう。

小野仁なんかもいい具合なんだけどな……
140キロ台後半と、球速も十分あるが、見た目はさらに速く見える。
ストレートだけなら、ランディと遜色ない気がする。ストライク入らないけど。
62代打名無し:03/05/27 17:16 ID:19op2ci8
>>あと久保田は
初回 150km台
2回  140km台後半
3回  140km台中盤
落ちすぎw
63kamo:03/05/27 17:16 ID:8VTRAxzu
ちなみに星野伸之(字に自信なし)のストレートはホップするストレートだから打ちづらい
別名ジャイロボールというらしい。

今のメジャーではカットボールが騒がれているが、MFB(ムービング・ファスト・ボール)
の方が打ちづらそうに思える。(実際にあるのかは知らん)

オリックスに8連続三振とった選手って誰でしたっけ?
この投手は130キロ台なのにタイミングをずらして三振を取るタイプ。

プロからしてみれば速球派よりも軟投派のほうが打ちづらいそうです。
64kamo:03/05/27 17:18 ID:8VTRAxzu
関係ないけど
65代打名無し:03/05/27 17:18 ID:Ol8kkbKc
>>63
つーか、カットファストボールがムービング・ファスト・ボールの一種だけどね。
実際にあるよ。日本にも使い手は結構いる。斎藤雅樹もその一人だった。

あと、小野仁もジャイロらしいよ。
66代打名無し:03/05/27 17:19 ID:5Xnk1x9j
やっぱり井川かな
67代打名無し:03/05/27 17:20 ID:VJiT9vs1
>>9
元巨人西山、木田
68代打名無し:03/05/27 17:20 ID:9Btg0zQ/
パリーグはどうなの?
69代打名無し:03/05/27 17:21 ID:zS7XHyi2
藤井
70代打名無し:03/05/27 17:21 ID:9Btg0zQ/
>>67
w
71kamo:03/05/27 17:23 ID:8VTRAxzu
↑ ミスった

関係ないけれど、高橋由伸対川上謙信(字がわからん最近ニュースみないしなあ…)
の対決がみたいなあ
72代打名無し:03/05/27 17:23 ID:AirJYnhw
>>68
上で出てるがダイエー岡本とか
あと近鉄岩隈とか、西武豊田とか。かな
73代打名無し:03/05/27 17:24 ID:f3fpOCDW
星野伸
74代打名無し:03/05/27 17:27 ID:ZjxGRGgH
全盛時の伊藤智を超えるキレなんてここ十年見てない
75代打名無し:03/05/27 17:27 ID:xNgPkLpg
ヤクルトノ藤井
76代打名無し:03/05/27 17:30 ID:3Eaqseyl
        .!.  !     , '"  ̄ `_ 、
           .|  .!  ./    ((.´ヽ'.ヽ
         l.  | /      ‐*.- ヽ
         |  | ,'   ___'`=''__.l
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  ‐=t:ァ;: ;rェ- }-、
           l  !{   }      ,ハ    !f/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ  | 外野手なのに144KM
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |  <
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/   .!  次男なのにイチロー
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´     \________
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
   / ⌒`ヽ l !' ー'ヽ、    ノノ ヽ、_ \V/   ヽ
  /        ! .|    i ` ー 、 〃    `丶、/ .⌒ ヽ
. / '  ̄   .! .|ヽ  | ヽ  `´、       `丶、  .ヽ
77代打名無し:03/05/27 17:30 ID:zS7XHyi2
今中慎二さん
78代打名無し:03/05/27 17:31 ID:EySlI9U1
一年目の小林幹英
79代打名無し:03/05/27 17:32 ID:EKDJRy09
>>74
それにプラスしてあのスライダーはマジでピカッと光ったよなw
閃光の如く。
絶対に打てそうもなかったよ。
80代打名無し:03/05/27 17:32 ID:SAjA9rZB
>>72
ダイエーの岡本はいいね
好調の時は、高めの直球でばんばん空振りを取る
81代打名無し:03/05/27 17:33 ID:K0dA+InM
誰だっけ、外野手で148`くらい出てたっていう選手
82代打名無し:03/05/27 17:35 ID:Ol8kkbKc
>>81
それって、あまり公にされないだけで、結構いるでしょ。
イチロー、高橋はそのくらい出るらしい。
あと羽生田、新庄もいけそう。
83代打名無し:03/05/27 17:36 ID:eywuLoPE
投手じゃない選手の球速はあてにならない。大抵それより
遅く見えます。イチローもプロでは外野しかやってないし、
結構打ちやすいと思うよ。
84代打名無し:03/05/27 17:36 ID:OR+k58az
伊藤智は一瞬だけ輝く花火のような男だったな
85代打名無し:03/05/27 17:38 ID:QOdKtY3U
中島聡、松井かずおも140後半出る。福留は141キロ
86代打名無し:03/05/27 17:38 ID:EKDJRy09
>>81
球宴の時新庄が148キロ出した。
イチローが147キロ。
ちなみに新垣はこれらの野手と同じような腰の高い野手投げだよね。
下半身が全く使えていない。
87代打名無し:03/05/27 17:41 ID:RPWuF00K
>>81
蔵本
88代打名無し:03/05/27 17:42 ID:JPuLfWfZ
高津にポコーンと当てられてただろイチロー
打撃練習必要ない押さえの高津に
切れなんてないだろ
89代打名無し:03/05/27 17:42 ID:QOdKtY3U
古田は130キロ前半が精一杯らしい。
それであれだけ刺せるんだから、スレタイにあてはまると言えるのでは
9081:03/05/27 17:44 ID:K0dA+InM
サンクスコ。
けっこういるみたいだね。。
 
91代打名無し:03/05/27 17:45 ID:zS1ZuS8X
郭秦源を忘れてない?
92代打名無し:03/05/27 17:45 ID:K99LFx55
西武・張はかなり切れがあると思う。
怪我する前のオリックス・大久保もかなり良かった。
ダイエー・岡本もいいと思う。
93代打名無し:03/05/27 17:46 ID:zS1ZuS8X



              郭秦源


94代打名無し:03/05/27 17:48 ID:i5wE2GSr
和田(ダ)とか石川(ヤ)かな〜。
左投げの方がが球速よりキレてるイメージがある。
95代打名無し:03/05/27 17:49 ID:2dSnZivY
>>89
古田は捕ってから投げるまでが早いだけでは?
96代打名無し:03/05/27 17:50 ID:EKDJRy09
>>95
正解
97代打名無し:03/05/27 17:51 ID:Y9VxlgmG
98代打名無し:03/05/27 17:52 ID:MzDO0shQ
>53同意
170Kmでてるやろとオモタ
99代打名無し:03/05/27 17:55 ID:C4fV6B2i
松坂とかはどうなの?
あんまキレはなさげ?
100代打名無し:03/05/27 17:56 ID:h9O+oIbQ
>>97

>>11と同じだね。川上の言ってる事は。
てか、川上はバッターみたいなコメントだな(w
確かに打率いいけど。
101代打名無し:03/05/27 17:57 ID:JtSe7N7p
具は?
一年目のリリーフの時、奪三振率が凄かった記憶がある。
102代打名無し:03/05/27 17:58 ID:Ol8kkbKc
>>99
球速どおりだと思われ。
もともと速い。
103代打名無し:03/05/27 18:00 ID:JPuLfWfZ
ハリは去年の前半の井川のストレートをボールがウェーッとキレていると言って絶賛してたな
ハリがほめることは珍しいから覚えてる
104代打名無し:03/05/27 18:01 ID:C4fV6B2i
球速どおりね・・・
今球界で一番速いってことか
やっぱり化け物だなw
105代打名無し:03/05/27 18:03 ID:h34Ozfms
>>86
腰の高い野手を投げるとは・・・
とんでもないピッチャーだな!
106代打名無し:03/05/27 18:05 ID:AirJYnhw
107代打名無し:03/05/27 18:05 ID:h9O+oIbQ
>>104
釣りとしてもつまらん。

イチローと新庄が147148なら、アレックスとかは何キロ出るんだろうね?
108代打名無し:03/05/27 18:07 ID:C4fV6B2i
>>107
へ、釣りじゃないけど
今156とか出せる奴いないでしょ
109代打名無し:03/05/27 18:09 ID:9omC6Mpd
スローカーブと織り交ぜたときの今中のストレート
110代打名無し:03/05/27 18:10 ID:h9O+oIbQ
伊良部とか、五十嵐とか久保田だっけ?出るでしょ。
伊良部はコントロール重視で、ワザと出さないけど。
111287:03/05/27 18:11 ID:xTV0Gdn5
>>99
一番速いのは山口
112代打名無し:03/05/27 18:12 ID:FeDXmnqc
岩隈
113代打名無し:03/05/27 18:12 ID:Ol8kkbKc
>>109
それこそ星野の方がスゴイ。
114代打名無し:03/05/27 18:14 ID:9omC6Mpd
>>113
今中は140後半のストレートと90前半のスローカーブで
球速差が50kmもあるから。
115代打名無し:03/05/27 18:14 ID:EKDJRy09
>>105
やしゅなげ と読むんです。

>>108
五十嵐と久保田は2人とも156キロ出してたよ。
ま、中継ぎと先発じゃ事情が違うが。
伊良部は前回153キロだった。
116代打名無し:03/05/27 18:16 ID:/RVI1XMI
1年目と昨年の小林幹英。
特に1年目4月はなんだありゃって感じ。
117代打名無し:03/05/27 18:16 ID:FHAFYaje
全盛時の角のまっすぐは素晴らしいフォーシームだったよ。
81年の巨人時代は江川と甲乙つけ難いキレでした。
118代打名無し:03/05/27 18:18 ID:C4fV6B2i
俺は阪神ファンだから久保田156知ってるけどあれは・・・
正直140台後半に見えた、ほとんど140台でいきなり156だからなあ
松坂は常時150出るし、比べるのはちょっと・・・
119代打名無し:03/05/27 18:25 ID:F59yonEQ
新垣は常時150出る。が悪い時はなぜか簡単に打たれる。
120代打名無し:03/05/27 18:28 ID:YsTeUGyV
1年目の入来弟はキレというか伸びがけっこう凄かったと思う。
121代打名無し:03/05/27 18:30 ID:g8Rf12D8
黒田は球速より遅く見える
122代打名無し:03/05/27 18:30 ID:hMHcJ+xm
永川とかはどうなの?
123藤田G信者:03/05/27 18:32 ID:MQiBkoz1
松谷竜二郎
124代打名無し:03/05/27 18:34 ID:X/lO+KLU
ダイエー篠原の全盛期。
ほとんどストレートで空振り取れてた。
今はもう(´・ω・`)
125代打名無し:03/05/27 18:39 ID:3c/7qYwR
今日の井川は球速い・・・・・が打たれてる
126代打名無し:03/05/27 18:39 ID:7ts2dxrW
150キロをバーンと打たれる
127代打名無し :03/05/27 18:46 ID:i/PCpyNW
>>119
悪いときじゃなくて常にガンガン打たれとる>新垣
それにモー村もノリも全然伸びなくて速くない言うてるよ。
128代打名無し:03/05/27 18:48 ID:r3oI+sNR
1年目の小林幹は凄かった。
129代打名無し:03/05/27 18:49 ID:/iKaYVaV
>ほとんど140台でいきなり156だからなあ

ガンの故障でしょ
130代打名無し:03/05/27 18:50 ID:NK1DoaZY
故障で170とか出たときはみんな信じないのに
156だとしんじてしまうんだね
131代打名無し:03/05/27 18:52 ID:rmPAj8oZ
>>120
1年目も凄かったけど、今はもっと凄いと思う。
132代打名無し:03/05/27 18:57 ID:K0dA+InM
カーブが遅いピッチャーは余計早く感じる
133代打名無し:03/05/27 18:58 ID:PiK7grYr
無名だと思うけど広島天野もなかなかです
134代打名無し:03/05/27 18:59 ID:8o5UOGxO
ガッツ石松



板ちがい?




OK牧場!
135代打名無し:03/05/27 19:02 ID:RPWuF00K
>>128
たしかに!
ビデオとっときゃよかった
136代打名無し:03/05/27 19:11 ID:J37e1MMO
>>135
瞼に焼きついてますが、なにか?
137代打名無し:03/05/27 19:11 ID:19op2ci8
天野は阪神戦で打たれた印象があるからな…
もうちょっと四球減らせばおもしろいかもね
138代打名無し:03/05/27 19:12 ID:8psUdwTj
みんな好きな投手あげてるだけやん。
139代打名無し:03/05/27 21:52 ID:AuU/rqw9
>>130
きわどいこという。でもありえない話でもない。
昨年の甲子園と、特にヤフーBBでは、スピードガンが誤反応(音波に)するのか
球も投げてないのに、150前後の数値が突然テレビ画面上に出ることが
多かった。運悪く、いいや運良くタイミングが投球に合致すると、110ぐらいのカーブ
投げて150なんて出たり(w
昨年ヤフーでの西口151誤反応ということで却下。
騙されないよう気をつけよう。
140代打名無し:03/05/27 21:57 ID:QhIfSkVK
ビのホワイトサイドって150くらい出るんでしょ?

打たれまくってるけど・・・

141代打名無し:03/05/27 21:58 ID:ftcgAlgl
西山は150キロが軽く弾き返される。
142代打名無し:03/05/27 22:02 ID:JEbJDKua
広島の高橋か中日の岩瀬あたり。
黒田もいい。
143代打名無し:03/05/27 22:09 ID:bSS1yVPW
和田だろ。
144代打名無し:03/05/27 22:09 ID:Zn07sCUF
横浜の川村。
145代打名無し:03/05/27 22:10 ID:CeGfNxi5
初年度のロッテ河本
あの許さんの豊田さんが「どこ投げても打てるわけがないストレート」と絶賛してた

あと、山本昌も調子いいときは134kmとは思えないキレを感じる
146mattann:03/05/28 00:01 ID:2EIuqJtW
メジャーリーグのピッチャーって球筋汚い人が多いような・・・・
日本じゃ松坂じゃろ?
147代打名無し:03/05/28 00:03 ID:l8ZxYbCl
1999年の篠原はすごかったな。
カーブとストレートが持ち球だったが
カーブはションベンで、実質ストレートのみだった。
相手もストレートが来ると分かってて打てなかったからな。

148代打名無し:03/05/28 00:04 ID:z3Wk8VsU
伊良部の153kmは凄く速く見えた。
149代打名無し:03/05/28 00:04 ID:PYuoEzrA
杉内の143km/hぐらいのストレートはいい時は凄い伸び。
悪い時は素人でもわかる棒球
150代打名無し:03/05/28 00:11 ID:LpJ1uFFw
江川
151代打名無し:03/05/28 00:14 ID:7FR3weYP
誰も知らんと思うが吉田豊彦
140kmでないのに妙に直球で三振がとれる
152代打名無し:03/05/28 00:16 ID:zwz1X/YI
山本和行
153代打名無し:03/05/28 00:17 ID:bXMPuuxo
ダイエーの年寄り中継ぎ二人
あくまで急速以上ってことでなら

本命は和田
154代打名無し:03/05/28 00:58 ID:nCybGggV
ダイエーの和田は凄い。
130`後半のなんでもない球を空振りさせられる。
155代打名無し:03/05/28 01:06 ID:piw8yCjn
横浜のルーキー加藤の右サイドからの速球は150km近い
150km超すバッティングマシーンのホワイトサイドとは大違いのキレ
156代打名無し:03/05/28 02:08 ID:d96aWHNz
99年のH篠原はヤバかった
157代打名無し:03/05/28 02:55 ID:2jWDIDh3
やはり和田かな。
130台後半の球速であんなに空振りを取れるのって、相当な物。
でも花火師でもあるんだよなー。正に>>55の言う通りで。

個人的には昨年良かった頃のオリックス・ユウキの直球が一番好きだ。
今は故障中のようだが
158代打名無し:03/05/28 03:39 ID:efHTxDIo
95年のオリックス・平井 今の中日ん時と球速表示は変わらんが、ヤバイ球投げてた。
オリはヘンに中継ぎ、押さえあたりにヤバいストレート投げるの出すね、不思議と。
159代打名無し:03/05/28 03:39 ID:qoaY7taJ
1年目の木塚だんかどうよ?
高めのストレートにみんな釣られてた
なんであんな糞ボール振るんだゴルァと思ったもんだ
まあいまは知らんが
160代打名無し:03/05/28 04:36 ID:wBahZFWQ
>>142
高橋は分かるが、岩瀬と黒田は球速どおりでしょう。
とくに黒田。伸びはそれほど見えない。
161代打名無し:03/05/28 04:44 ID:vyv8AQa7
やっぱ、星野 伸之
162代打名無し:03/05/28 04:44 ID:mRBPT5zk
ハンセル君
163代打名無し:03/05/28 05:21 ID:Ol/6AxiX
逆に与田は球速より実際はキレもなく棒球。
開幕デビュー時ナゴヤ球場で投げ合った佐々木の方が
球速は出てなかったが、速く見えた。
164代打名無し:03/05/28 05:29 ID:a5xOwJbm
最盛期の角光男。
広島時代の川口和久
200勝達成したころの山田久志
津田恒美。
小松辰夫。
165代打名無し:03/05/28 05:34 ID:W7rmhWg8
川口は速く見えたなあ。
球筋としては、和田に似てる。
166代打名無し:03/05/28 05:34 ID:fcTgE1L/
上原と和田はあのフォームと変化球で三振がとれると。
去年の河原のストレートがよかった。
167代打名無し:03/05/28 05:57 ID:GdHs7vAw
球速表示とか変化球との兼ね合いとか無関係に驚いた直球

小林幹英ルーキー時
松坂のルーキー時の145KMの外角低め
西口が24歳頃の148KM
素直にミットに届くまでがはええぇぇぇぇぇぇと驚いた
逆に西山とか新垣、五十嵐みたいな典型的な腕を力ずくで振るタイプは遅いね
やっぱり下半身をぐぐっと粘り強く使って、その勢いで腕がムチみたいに
しなるタイプの直球は速くなくても美しいね。なんでマウンドに傾斜が
あるのか納得させられるよね。
168代打名無し:03/05/28 06:21 ID:QE5fDKKV
虎ファンだが
絶好調時の井川・ウィリアムスは贔屓目抜きでも凄いキレ味だと思う
92の田村も凄かった。
サイドから130台後半の直球とカーブだけであれだけの空振りが取れるピッチャーはそういない
松井キラーだった頃の遠山もキレてた
169代打名無し:03/05/28 06:23 ID:Iy6+2Zp6
井川、ウィリアムス、田村は同意だけど、遠山はそうでもないと思う。
遠山はキレと言うより、球の出所と角度で抑えてたカンジ。
170代打名無し:03/05/28 06:28 ID:/5jXGySP
川村はかなりキレがあるよね?
171代打名無し:03/05/28 06:32 ID:j+OFfOzk
上原もキレあるとおもう。オールスターで中村とかに全球直球勝負して三振取ってた。
球速表示が速くないことを考えると、やっぱりキレだとおもう。
172代打名無し:03/05/28 06:47 ID:tKbIN5WY
>>169
キレがないと130ちょいのストレートで松井・高橋からあれだけ空振り取れないでしょ?
高めの釣り球にも手が出てたし<遠山
173代打名無し:03/05/28 07:44 ID:e9mmabdd
高めの釣り球に手が出る=キレがある
この考えがわからん。
低目を見逃してたって言うのならまだわかるが・・・。
174代打名無し:03/05/28 09:42 ID:wYrpxC/c
和田や星野は球の出所が見難いのと
リリースポイントが前なんで三振が取れる
純粋に球質で切れがあるのは
いい時の河原や一年目の小林幹英
175代打名無し:03/05/28 11:33 ID:yrN3tHI9
スライダーが凄すぎる所為であまり語られないけど
伊藤の真っ直ぐも、ものすごく切れてたな
なんかこう指先から「ピシ」って音が聞こえてきそうなくらい
176代打名無し:03/05/28 11:35 ID:rvctvF/F
手術前の斎藤隆は凄かったなぁ。
それが今じゃお荷物・・・・
177代打名無し:03/05/28 17:46 ID:J6QjSTdu
江川の名が出てこないなあ。
140キロ前後なのに、異様なホップをしていた。
178代打名無し:03/05/28 17:48 ID:jS1EF9fh
 80年代のセでいえば江川だね。山根(広)や遠藤(洋)も良かった。
179代打名無し:03/05/28 17:57 ID:tqvrj06I
童夢くん
180代打名無し:03/05/28 19:29 ID:yRbz7XlT
今、中継見てて、ラスもそうかな?と思ってしまった。
181代打名無し:03/05/28 20:55 ID:gVeb7e9g
ラスはたいしたことないと思う
182代打名無し:03/05/28 20:57 ID:cvpsB52B
大リーガー 野村
183代打名無し:03/05/28 21:13 ID:aPkkrXnH
実際の球速以上にキレのあったストレートの使い手   阿波野第一期黄金時代
実際の球速以上にキレのなかったストレートの使い手  阿波野第二期黄金時代
184代打名無し:03/05/28 21:14 ID:gVeb7e9g
阿波野好きだったなー・・・・
185代打名無し:03/05/28 21:16 ID:PVOB4opk
昨年の小林幹英も中々のものだった。
186代打名無し:03/05/28 21:20 ID:aPkkrXnH
>>184
伝説の藤井寺球場ダブルヘッダーを見た俺としては、岩隈には阿波野のような
苦悩の野球人生を歩んで欲しくない。
187代打名無し:03/05/28 21:22 ID:gVeb7e9g
>>186
もうないでしょう
188代打名無し:03/05/28 22:12 ID:T9+TGkyR
>>186
ダブルヘッダーは川崎で見ろよ脳内君 
189代打名無し:03/05/28 22:14 ID:urUXJmmv
西武豊田
松坂よりも打てないだろ
190代打名無し:03/05/28 22:17 ID:b/q5mmRX
最近では高橋ヒサ海苔もよかと
191代打名無し:03/05/28 22:25 ID:mMNAc/Bf
高橋尚、イイね。昨年からキレが出てきた。
192代打名無し:03/05/28 22:30 ID:7bNW5U7T
日本人じゃないがPマルティネスの球のキレが最高の衝撃度だったな。
初めてTVで見たとき「なんだこりゃあ!?」って思わず声上げちまったくらいだしw
193黒革普及委員会:03/05/28 22:38 ID:XeICGiTl
調子がいい時の白武もいいストレートだった。
194代打名無し:03/05/28 22:54 ID:ZPHuhRXF
こんな話を聞くと杉浦投手 稲尾投手 権藤投手 金田投手 山口投手などの名投手がどうだったか凄く興味ある
195代打名無し:03/05/28 22:59 ID:u988KBv4
左ピッチャーは球速じゃないね
196代打名無し:03/05/28 23:04 ID:rDSEzRiH
河内の速球が1番早いと思ふ
197代打名無し:03/05/28 23:05 ID:w3oUgwAy
伊良部
198代打名無し:03/05/28 23:08 ID:7bNW5U7T
>>195
俺高校時代野球部だったんだけど、実際左腕はは慣れてない上に
一般的に球の出所が見にくい
(右打席から見て左腕が投げてくる場面を想像して欲しい)から
むちゃくちゃ速く感じる。左打者は左打者で軌道が怖いらしいし、
左腕はやっぱ圧倒的に有利だよ。
199代打名無し:03/05/28 23:13 ID:EBchlSfU
俺が子供の頃テレビで見た星野1001と西本聖って速いボールを投げるんだなあ
って印象だったけど、実は130`台中盤しか無かったんだよね。これもキレが
あったってことかな。
200代打名無し:03/05/28 23:24 ID:gVeb7e9g
>>198
おれ右打ちだけど左打席で左ピッチャーのたま見たけど死ぬほど怖かったぞ
201代打名無し:03/05/29 00:41 ID:uXSLa++E
ウィリアムスの殺人スライダー
202代打名無し:03/05/29 00:44 ID:Y/Q4+TyO
>>201
スレタイぐらい読め
203代打名無し:03/05/29 00:47 ID:I4rP172V
>>198
左ピッチャーの球ってやっぱ違うよね。初めて左と対戦したとき
インコースに来る球をよけたらストライク取られてしまったよ
204代打名無し:03/05/29 00:47 ID:+mmCC9Vx
>>202
あそこのファンには何言っても無駄。
205代打名無し:03/05/29 01:34 ID:EWSt8WKv
球が遅いのに通用する=球の切れがある、じゃないと思う。
206代打名無し:03/05/29 02:10 ID:uXSLa++E
始速と終速の差が無いピッチャー
と上原1年目のとき皆に言われてたな
207町田宏樹:03/05/29 02:11 ID:kIgmAOwO
(/_・)<そうなんだ
208代打名無し:03/05/29 02:57 ID:J9B2d/Bs
岩瀬
209 :03/05/29 03:06 ID:MEsA+WCS
西武の張のストレートもかなりの切れだ。
210代打名無し:03/05/29 03:08 ID:FxqO00q5
昔いたオリックスの平井
全盛期のロッテ黒木
211代打名無し:03/05/29 03:22 ID:WGRStuVs
カープ天野。投げたらみてくれ。
212代打名無し:03/05/29 03:43 ID:XvzOBkFE
何故、工藤が出んのじゃ。
キレ+見せ方を考えると、このテーマには工藤がぴったり。
213代打名無し:03/05/29 06:59 ID:34KREhzb
中日野口なんかそうじゃないのかな。
214代打名無し:03/05/29 08:06 ID:PQp2oncI
>>212
言えてる。しかも年を重ねるに連れて、どんどんうまくなってる。
インハイに決まるストレートなんか、とくに速く見える。
215代打名無し:03/05/29 09:16 ID:FKXkUFSm
>>214
しかも年を重ねるにつれて、どんどん試合に出なくなってる
216代打名無し:03/05/29 09:29 ID:EljTP+7A
塩崎の一年目
217代打名無し:03/05/29 09:40 ID:KCHCkcLI
中日、中里
218代打名無し:03/05/29 09:50 ID:+eBEUY3X
ここんとこの上原の直球のキレは全盛の時とは雲泥の差だよね。
以前のように序盤を急速抑え気味で乗り越えられない→仕方ないから飛ばしてく→ヘバる
という残念な投手になってもうた。
でも、そんな上原相手に一発狙ってブンブンと三振してく横浜打線はもっと残念だね。
219代打名無し:03/05/29 10:23 ID:0R5hRvIH
Fs立石。
サイドで直球主体の珍しいタイプ。
220代打名無し:03/05/29 10:32 ID:gqZt2ukC
元Gの堀内は球場で見るとものすごく早く感じられた、と俺のオヤジ談
221代打名無し:03/05/29 13:54 ID:rOYOHfQz
スワローズの伊藤智仁
ホークスの篠原
は凄かったと思う。
222代打名無し:03/05/29 15:16 ID:udAs9MQO
ストレートの見せ方という点で
中日の山本昌
223代打名無し:03/05/29 15:21 ID:L/RiUTtu
ガキのときに見た阪神の山本和行はすごかったな。
224代打名無し:03/05/29 21:07 ID:tH39LskL
>>222
ストレートの見せ方だったら、間違いなく星野伸之の方が上だと思うけど。
225代打名無し:03/05/29 21:11 ID:ZIEw2UvH
BWの北川、130`前後の速球でローズが振り遅れてた。
226代打名無し:03/05/29 21:17 ID:Eb8gVBfV
>>223
ヒョイって投げるのに速いんだよな
227代打名無し:03/05/29 21:40 ID:qm6+5hl0
>>218
去年のオールスターあたりは(・∀・)イイ!ストレート投げてたよ。古田や江夏も褒めてた。
にしても横浜打線は酷いね。持病再発の上原相手に14イニング(2試合)で24三振。
今日も伊良部に13奪三振完投されてる。奪三振稼ぐのに持って来いの打線。
228代打名無し:03/05/29 22:23 ID:fMpM85ou
サイドハンドに転向した後のハムの沼田(もう引退してる)
MAX133キロのストレートとスライダーだけで毎年4勝してた。
近鉄のローズ、中村なんかが高めのストレートに空振りしてる姿は記憶に残ってる。

今だと立石
あのサイドハンドからうねりを上げるストレートは必見。
229代打名無し:03/05/29 22:31 ID:GSOMW42y
西武・豊田清のアウトローへの152`。
コントロールも良いのでどんな強打者でも殆ど打てない。
230代打名無し:03/05/29 22:33 ID:WrD4fd86
キレがあるとはどういうことでしょか?

ボールの回転のことでしょうか?
231代打名無し:03/05/29 22:35 ID:QM7xqaK3
>>230
漏れは、三振を取れる と解釈してる
232私の時給は800円(藁):03/05/29 22:35 ID:43uxzPKt
歴代だったら、阪神の田村勤でしょうかね。それから、ちょっと落ちるけど巨人時代の
若い時の角みつお、でしょうか。現役ならば、横浜の川村@怪我前、ダイエーの和田で
しょうか。私はこう思います。
233代打名無し:03/05/29 22:38 ID:K0ZPbUWP
今の伊良部
234代打名無し:03/05/29 22:41 ID:WrD4fd86
>>231
ん〜〜 じゃあ 三振を取れる球と取れない球との違いはどうなんでしょうか?

(野球経験がないので。。。)
235代打名無し:03/05/29 22:41 ID:tH39LskL
左で、しかも下から投げる投手なら、速く見えるよなー。
柏田だって速く見えるし。
昔の永射はどうだった?
236代打名無し:03/05/29 22:47 ID:xTQLnQAT
昔近鉄にいた左のアンダースローのワンポイントピッチャーって名前なんだったっけ?
237代打名無し:03/05/29 22:52 ID:4Sitt08e
>>234
キレがあるというのはボールによりたくさんの回転がかかってると解釈しても
問題ないと思います。ストレートの場合は回転がかかってると上向きの
力が発生して回転がより少ない場合に比べてボールの落差が少ないのです

通常バッターはピッチャーからボールが離れた直後の少しの間にボールの
軌道を見極めているのですが、キレのあるボールだとその軌道より
落差が少なくバッターが空振りをするケースがあるということです

・・・こんな感じかな?間違ってたら訂正よろ〜
238代打名無し:03/05/29 22:55 ID:CyDFBC96
確かに左のサイドハンドは実際の球速より速く見える気がする。
ランディを直に見たいもんだ。
239代打名無し:03/05/29 22:57 ID:05Lf95zH
>>236
村田辰美のことか?ワンポイントではなくてローテPだった気がするが。
240代打名無し:03/05/29 22:59 ID:Gdf+Vpjx
横浜のルーキー加藤は結構凄くなるかもしれん
今日の甲子園で右のサイドから左打者のインローに150km投げてた
241代打名無し:03/05/29 23:00 ID:KdjSWHU2
>>236
ワンポイント、っつーなら
清川

ただ、アンダーっつーよりはサイドじゃないかなぁ……

で、↓は清川の記事
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Carp/50y/retu/7/990718.html
初勝利時のコメントに注目(w
242代打名無し:03/05/29 23:00 ID:Xip9joiZ
>>240
ヤツはいい!教員免許もってるのもいい
243代打名無し:03/05/29 23:01 ID:qxyoJ+Sn
初速との差が少ないストレートのことじゃないの?
回転してるのは軽い球じゃなかったかな
244代打名無し:03/05/29 23:06 ID:lTOlnZY+
広島の天野は腕がしなっていいストレートを投げるな。10巡目で獲った投手とは思えない。
広島なら大野豊もキレがあったな。スピードも140キロ台後半あったし。
245代打名無し:03/05/29 23:09 ID:WrD4fd86
>>237
解説ありがとうございます
ボールの回転によって下に落ちる力がすくなくなるということですね

>>243
初速との差が少ないとはどういうことでしょうか
246代打名無し:03/05/29 23:10 ID:cRAOMyp/
>237
では、キレがあるフォークってのはどんなフォークを言うんだろう?
個人的にはキレって物理的によさが説明できないけど体感的にはいいっていう
ことを表すためのマジックワードだと思う。
もしガンがなかったらこのスレタイにあるような「実際の球速以上にキレのあ
るストレートの使い手」は単に普通に球の速い投手と呼ばれ逆に「実際の球速
の割ににキレのないストレートの使い手」は単に球の速くない投手と呼ばれて
いたのではないかな?
247代打名無し:03/05/29 23:13 ID:qSsgRpJ6
>>222
昌さんは球が走っている(球速が出ている)時はなぜか打たれる
248代打名無し:03/05/29 23:17 ID:awwCL4zh
>>243
スピードガンが測るのは、ピッチャーの手元からボールを離れた直後の速度
つまり、初速ね。それと、バッターの手元まで来た瞬間の速度が終速。
その速度に差がないってこと。そういうストレートはバッターにとって
>>20の人みたいに見えて、振り遅れて三振するんじゃないかな。
249代打名無し:03/05/29 23:18 ID:awwCL4zh
>>245へのレスだった。
250代打名無し:03/05/29 23:18 ID:PPJZ1Cpp
>>155
横浜加藤のストレートは大してキレがないらしいぞ。
解説者有田も言ってたし、対戦打者も言ってた。
251250:03/05/29 23:21 ID:PPJZ1Cpp
ただしスライダーは結構いいらしいのでどれだけストレートを速く感じさせるかだと言ってた。
なんか体とリリースするポイントが離れすぎてるらしい
252代打名無し:03/05/29 23:21 ID:awwCL4zh
ふう・・・日本語おかしい。訂正させてくれw

>>243
スピードガンが測るのは、ピッチャーの手元からボールが離れた直後の速度
つまり初速ね。それと、バッターの手元まで来た瞬間の速度が終速。
その速度に差がないってこと。そういうストレートはバッターにとって
>>20の人が言うような球に見えて、振り遅れて三振するんじゃないかな。
253代打名無し:03/05/29 23:23 ID:WrD4fd86
>>248
それって物理的にどうなんでしょうか
初速が同じ速度でも終速が異なるなんてありえるのかなと…
254代打名無し:03/05/29 23:25 ID:M2dU8lm2
>>253
それが投手の持つ天性のキレってやつ。
球の回転のかかり方でしょ?回転がかかっていたほうが空気抵抗が少ないとか。
255代打名無し:03/05/29 23:26 ID:+hQldqgg
>>253
回転だろうね。
ゆえにダイエー和田は花火師
256代打名無し:03/05/29 23:28 ID:WrD4fd86
>>254
空気抵抗は物体の面積や形で決まると思うので回転は関係あるのかな?

天性のキレとはなんでしょか?
257代打名無し:03/05/29 23:30 ID:SZjutAGn
初速と終速の差が少ないのは「ノビ」と思ってたんだが
何気なく使ってる言葉でもよく考えると難しいもんだなw
258代打名無し:03/05/29 23:31 ID:+hQldqgg
>>256
いや、空気も物なので、空力というものも考慮にいれて下さい。
回転が掛かることでボールの前後の空気の流れが変わります。
259代打名無し:03/05/29 23:31 ID:M2dU8lm2
キレ=球の回転数っていうのは天性のものってこと。

球の回転と空気抵抗は関係あるよ。変化球とかモロ空気抵抗使ってるでしょ。
バッティングにしても、球に回転与えてHRにしたりするし。
260代打名無し:03/05/29 23:32 ID:WrD4fd86
>>257
ノビなんておかしいですよね
途中からいきなり速度が上がる(ホップする)なんてありえない
261代打名無し:03/05/29 23:39 ID:WrD4fd86
>>259
じゃあ ボールをよく回転させることができる人=いい投手の条件
ということですね
(ストレートだけの話ですけど)
262代打名無し:03/05/29 23:41 ID:+h6aXcLX
>>261
まあ一概にも言い切れないんだけどね。
回転数が少ない球は、伸びないけど、
重くなってホームランは打たれにくくなるし、クセ球になるケースもある。
263代打名無し:03/05/29 23:43 ID:M2dU8lm2
>>261
球速表示以上にバッターが速く感じるストレートの持ち主で
ストレートで三振が取れるっていうことだね。
264代打名無し:03/05/29 23:44 ID:RInL3LpZ
どっかでこういう内容の話書いてるとこあったよな〜と思って探してきた。

http://www.k-freed.com/baseball/mumumu/kyuui.html
265代打名無し:03/05/29 23:44 ID:FxqO00q5
回転数の「伸び」の関係が理解できない奴はピンポン玉で体感すべき。

ドライブすると玉は沈み速度は低下
カットすると玉は浮き上がる

また回転の強いボールは、速度が落ちにくい。これは物理学的に証明されてることだよ
266代打名無し:03/05/29 23:48 ID:Gfa34G3Z
難しく考えるより実際に見た方が早いよ
去年のいい時の井川なんか素人目に見ても凄かった
267代打名無し:03/05/29 23:50 ID:WrD4fd86
のびについては↓でも書いてありますね
http://www.h4.dion.ne.jp/~p-taka/gijyutu/cyokkyuu1.htm

この記述では野球のボールではやはり実際のホップはないようですね
268代打名無し:03/05/29 23:58 ID:M2dU8lm2

http://www2.saver.ne.jp/~gogo/sports/ama_2.htm

こんなのも見つけた。物理学的にというより簡単にだけど。
投手のいろいろについて。
269代打名無し:03/05/30 00:50 ID:dBVbmpRa
無回転の魔球ナックルもお忘れなく。
270代打名無し:03/05/30 01:08 ID:iPrqPoqA
縦回転で4ヵ所の縫い目に空気が当たるのと
2ヵ所の縫い目に空気が当たるのは球の切れが
随分違う風になるらしい。
271代打名無し:03/05/30 03:40 ID:AEcoRmOd
大阪近鉄の岩隈。キレキレのストレートを投げている。
でも気になるのは岩隈の歯ぐき。
272代打名無し:03/05/30 04:33 ID:jHHov831
ヤクルトの山部。故障さえしなければもっと活躍出来たのに・・・・。
273代打名無し:03/05/30 05:47 ID:rb41kzr4
>>271
俺はセファンだから、岩隈の見たことないけど
歯茎の称号を上原から剥奪しなきゃいけないかもしれないほどらしいね?
274代打名無し:03/05/30 08:30 ID:878wrRF4
元阪急の山口高志って知ってる?
275代打名無し:03/05/30 08:50 ID:SJkjx5X8
>>274
それは実際の球速も凄いでしょ。
全盛時にスピードガンはなかったけど。
276代打名無し:03/05/30 08:59 ID:euKsj1D/
横浜ファンとして川村、三浦。
俺的に一番は渡辺智男。
277代打名無し:03/05/30 09:18 ID:878wrRF4
>>275
でも実際に球速以上の伸びでしょ
ホップしてたらしいし
278657:03/05/30 09:22 ID:KHz5z9Cz
巨人の入来の球って表示球速より速く見える。
279代打名無し:03/05/30 09:42 ID:t2jc5FDs
>276 たしかに川村・三浦はキレで勝負するタイプですね。
特に川村は初速と終速の差がないといわれてます。
球が速いからキレがあるとは思えないです。
ダイエー和田もその部類(川村など)と言えるでしょう。
球のキレで勝負する投手は、投球術+制球力が素晴らしい。
280代打名無し:03/05/30 10:00 ID:8Ck9Vbv3
全盛期の野村(オリックス→巨人→?)はキレがあったな、恐ろしいくらいに
おまえそんな思いっきり腕ふってたら壊れるよそのうち、ぐらいな
281代打名無し :03/05/30 10:12 ID:nMWswqWj
広島の高橋建は生で見たとき凄かった。
テレビとかで見るとやっぱ井川(阪)、和田(ダ)かな。
282代打名無し:03/05/30 10:13 ID:ZKTe6x59
漏れの脳内ストレート

津田の真っ向勝負炎のストレート
江川の度肝を抜くホップ、キレ、ノビのある天下一品ストレート
渡辺久信のカッコイイストレート
佐々岡の守護神全盛期の球威抜群の惚れ惚れするストレート
与田のうねりをあげるストレート
今中のムチのような腕のしなりから繰り出されるキレイなストレート
福原のズドーーーーーーーーンというようなストレート

あげたらいっぱいあってキリないわ(´・ω・`)
283代打名無し:03/05/30 10:33 ID:WDn5ic4I
>>278
あの豪快な投球フォームも影響してるんだろう
284代打名無し:03/05/30 10:53 ID:2q0tpshg
>>276
渡辺智男いいね。昔オールスターの時岡田が、野茂以上
て言ってた。後、清原も過去最高て言ってたもんね。
西武球場何度も見に行ったよ。速かった〜
285代打名無し:03/05/30 10:54 ID:H7hr0ENa
横浜学院の土門
286代打名無し:03/05/30 11:11 ID:72lSarRE
>>284
渡辺智男といえば、日本シリーズで巨人を完封したんだっけ。
その時、岡崎郁がこんな感じの発言をしていた。
「フォームのおかげでタイミングが取り難くて打ち難い投手はたくさんいるが、
ボールそのものに力があって打てないのは渡辺智男と桑田。この二人は別格」と。

ってことは若い頃の桑田も凄かったのか。
しかし渡辺智男は投手生命短かったねぇ。惜しまれる。
287代打名無し:03/05/30 11:38 ID:b5/fkdIT
>>265など
物理的には、回転数の違いやや縫い目による空気抵抗の違い
(一例としてストレート系の場合抵抗が小さい順に、4シームジャイロ・バックスピンストレート・
2シームジャイロ)がいわれてるが
野球の場合、同一条件で、投手の初速と終速をスピードガン測定しても、ほとんど違いは出
ないのだけどね、実際のところ。
昔のテレビ中継や、高校野球甲子園大会の投手のスポーツ紙の初速-終速データを見ると
見事にそろっている。
288代打名無し:03/05/30 16:36 ID:GRWQdoDA
>>284-286
智男が凄かったのはやっぱり切れかな、まさにこのスレに適している。
西武の投手、球速的には郭>智男>ナベQだった。
清原はその後伊良部、松坂らとも対戦するのだが、今でもその評価は不変なのだろうか。

>>286
桑田とは紅白戦で対戦したぐらいだろうに。その時期の投球って.....岡崎郁
しかもスピードも球威もずば抜けてはいないのが桑田のバランス感覚(w
もちろん今と比べたら話にならないけど。

>>287
初速と終速というと掛布がいつも持ち出す江川がらみになるけど、
ほんとに江川も終速律儀に落ちてたねえ。
回転の種類で言ったら、回転数は高いけどバックスピンになるだろうけど。
289代打名無し:03/05/30 19:21 ID:a3orVdtB
個人的考えだけど伸びがいいってのは球筋が真っ直ぐしてるってことじゃないかな?
んで逆に伸びの無い球って言うのは真っ直ぐから離れてる球
手からミットまでどこまで一直線に近いかどうかが重要な気がする
こう考えれば伸びのある球は軽くてそうでもない球は重いとならない?
簡単にまとめると

伸びのある球(軽い球)
・球道が真っ直ぐに近いから通る距離が短く速く感じる
・その分軌道が読みやすくはまった時はよく飛ぶ

伸びの無い球(重い球)
・球筋が真っ直ぐからずれていて通る距離がやや長く遅く感じる
・ただし真っ直ぐに見えても実はずれている為微妙に芯を外れる。そのためあまり飛ばない。

球の重さっていうのは物理的に速度が同じなら与えられるエネルギーは変化しない
と言う結果が出てるらしいんで上のも意外に的外れな意見でもないと思うんだけどどう?
290代打名無し:03/05/30 19:36 ID:ne1dTuVv
重いか軽いかは単純に回転でしょ。実際にナックルはヤンキースの
猛者どもがフルスイングしてタイミングどんぴしゃでも外野の定位置より
後ろに飛ぶことは稀だから。
291狂人愛:03/05/30 19:40 ID:gb0oV84T
なんでも物理法則ではかれると思ってるの?
気の力てあるんだよ
東洋人なら理解しろ!
292代打名無し:03/05/30 19:44 ID:+tcvA+o1
>>291
だったら気の力で墜落しそうな飛行機をなんとかしてほしいもんだ。シャトルとか
293代打名無し:03/05/30 20:13 ID:a3orVdtB
>>290
ナックルが飛ばないのは上の
・軌道が読みにくく捉えにくい
と、
・球速が遅いため反発力が利用できない
の二つが組み合わさってるのも原因では無いかと思います

>>291
俺は気とか幽霊とか信じる方です(汗
まあそれとこれとは無関係かと
津田さんとかは結構その辺も関わってきそうですけどね
294代打名無し:03/05/30 21:56 ID:lyPKeVj7
>>290
それ、よく言われることだが、違うと思う。
ピッチャーの投げたボールの回転は、バットと衝突した瞬間に打ち消される。
よって、回転数(バックスピン)の多い球がよく飛ぶというのは間違い。

別の見方をすると当たってると思うんだけどね。
要するに、バックスピンの効いた球は伸びてくる(打者の手元でほとんど落ちない)から
うまいことバットの上部に当たり、打球にバックスピンがかかって角度がついて飛びやすい。
バックスピンというか回転数の少ないボールは、打者の手元で若干落ちるので
バットの下部に当たりやすい。よって飛びにくい。

ということだと思うのだが。
295代打名無し:03/05/31 01:07 ID:OzOau1Mu
>>294
回転の多い球の方が飛ぶと思ってたけど??
バットの同じ場所に当たっても回転の少ない球だと球が変形するのにエネルギーが流れない?違うんかな
296代打名無し:03/05/31 08:38 ID:IevYQVS7
2軍戦、ホームベースからすごく近いバックネット裏で見た中日・中里のボールは、
直球・変化球ともすごいキレだった。
あのまま順調に成長してれば歴史に残る名投手になったかもしれないのに、
あれだけ重傷の故障をしてしまったら、もうあのキレは甦らないだろうな。。。
297代打名無し:03/05/31 09:01 ID:11oUJ1jW
鷹の岡本は140出てないストレートでも空振りが取れたりする。
でも、打たれるとよく飛ぶ…。
298代打名無し:03/05/31 10:40 ID:j6DUUNiK
あんまり深く考えないほうが・・・
単に解説者や経験者は好調時の生きた球を「キレがある」って言ってるだけなんで。
(ストレートなら差し込まれる、ポップフライになる球
 変化球は変化の度合いをキレがあると称す)
299代打名無し:03/05/31 11:13 ID:DAdCosdf
球のリリースポイントが打者に近い(俗に言う球持ちがいい)
と打者との距離が短くなって初速と終速の差がなくなる
と思う
切れ(伸び)というのとはちょっと違う気もするが
300代打名無し:03/05/31 13:24 ID:KMgegGGL
豊田清のストレートはどうよ?
301代打名無し:03/05/31 15:47 ID:7eFjBm8K
>>294
>ボールの回転は、バットと衝突した瞬間に打ち消される。

スーパーボールを無回転で床に落とすのと、回転させて落とすのでは
全く弾み方が違うはずです。極端な例だけど。
回転の向きによって飛びやすい(または上がりやすい)ってのはあるでしょ。

それに回転してるボールがいきなり止まるんじゃなくて、ボール(バットもか)が
回転の力を吸収して止まるんだから、反作用だってある。
それが飛距離に大きな影響を与えるほど大きいのかか知らんけど。

スレ違いでスマンので、球速以上に速いと感じたストレートは小林幹英。
でもキレって感じはしなかったな。ノビの方がしっくりくる。何となく。
302代打名無し:03/05/31 16:47 ID:zrUSCtu5
個人的には
キレがいい=見かけ上ホップする、ノビがある=初速と終速の差が少ない、
なんだけど、どっちも回転数が関係してるんでノビがいいのとキレがいいってのは同時に
起こるわけで片方だけ起こる、なんてことは有り得ないわけだが。

それと解説が言ってる「ボールにノビもあるし球威もありますね」
みたいなのって終速が速いので振り遅れてるだけってこと?
球威ってのはノビキレ以上に曖昧な用語?
303代打名無し:03/05/31 19:11 ID:nR27I1uW
>>244
デビュー当時の小林幹英も凄かったよ。
あの捻りまくったピッチングフォームも凄かったけど。
304代打名無し:03/05/31 19:23 ID:8VyZUYmE
>>303
俺が見た中で最高のストレートだったな。
デビュー1ヶ月までが最高に凄かった。
2年目以降はヘボヘボだったけど、昨年また復活してきて嬉しい。
・・・と思ったら、今年怪我かよ!!
305代打名無し:03/05/31 20:20 ID:+b2qWkfY
ビデオとっときゃよかった
306代打名無し:03/05/31 20:25 ID:lCP9bOfR
今日の6回の下柳
307代打名無し:03/05/31 20:27 ID:46GBzCbD
安藤
308代打名無し:03/06/01 00:18 ID:VkdC+6v6
河原純一投手
309代打名無し:03/06/01 01:09 ID:0mJt3ptB
>>302
「球のスピードは速いのに球威があまりなさそうですね」っていうのはおかしいよなぁ。
球威=運動量 運動量=速度×質量って事だろうから。

まぁ解説の人たちは実際にプロ野球選手だったわけだから、感覚的に何かしらわかってて言ってるのかもしれないけどね。
表現的にはちとおかしいと思う。
310代打名無し:03/06/01 07:42 ID:OguOadY1
角度と球の回転
311代打名無し:03/06/01 09:23 ID:6w/WNBHR
>>303
小林幹英は開幕戦で見て「すごいピッチャーが現れた!」とびっくりした。
球速はともかく、ストレートのキレだけなら松坂よりすごかったと思う。

例によってクラッシャー三村にぶっ壊されちまったが。。。
312代打名無し:03/06/01 09:59 ID:is5SDTSn
>>311
テレビで初めて見て、一球投げるごとに「スゲー」
って驚いてた記憶がある。
同時に使いべりするピッチャーだなと思ったけど
313代打名無し:03/06/01 10:02 ID:PBtz/t3h
質量はボールの重さは皆同じ・・・
314代打名無し:03/06/01 10:50 ID:B9Ijor6w
山本雅
315代打名無し:03/06/01 11:27 ID:H9GeqNHr
>>302
単純な話、リリースポイントが前の方だと初速と終速の差は少なくなるぞ。
316代打名無し:03/06/01 12:56 ID:MAiQPfkF
ホップする球を投げる事ができる可能性を持った投手は
球界広しといえど、松坂だけだぞ。
317代打名無し:03/06/01 13:02 ID:JaQoFX/d
渡辺俊介
318代打名無し:03/06/01 13:05 ID:5Tw8+Plc
>>316
97年の小宮山(その年は最優秀防御率をゲッツした)
はプロ野球ニュ〜スで谷澤さんか平松さんに
145`だけどボールがホップしてイイネ〜〜
ってべた褒めされてた。
319代打名無し:03/06/01 13:06 ID:i+v4H7zq
津田恒美
320代打名無し:03/06/01 13:08 ID:COScjupB
デビュー時の池田親興
321代打名無し:03/06/01 13:10 ID:MAiQPfkF
>>318
145キロでホップするわけねえだろ。
322代打名無し:03/06/01 13:23 ID:73Rjp8El
タイプ的に似てるのは
山口高志、加藤初
少し落ちて
元Gの使えない速球派→石毛、西山、木田
ホワイトサイド、福原
323代打名無し:03/06/01 13:24 ID:bNca29nZ
>>321
オイオイ・・・。初心者か?
324代打名無し:03/06/01 13:26 ID:MAiQPfkF
>>323
ちゃんと力学勉強しよね。
お ば か さ ん
325代打名無し:03/06/01 13:26 ID:xNN2o65f
川崎憲次郎
326代打名無し:03/06/01 13:28 ID:bNca29nZ
速い球投げればポップって。ポップの意味を分かってないのか?
打撃マシーン160キロでポップしまくりかよw
327代打名無し:03/06/01 13:38 ID:4eiRDy/y
>>324はただの松坂厨。放置汁。
328代打名無し:03/06/01 13:45 ID:MAiQPfkF
>>326
160キロで1秒間に40回転以上が条件だ。
これを満たす可能性があるのは松坂のみ。
その辺の早いだけで30回転も出せん二流所
と一緒にするな。
329代打名無し:03/06/01 13:49 ID:3Rg9IZep
揉めるなw
平松が力学理解してるわけないだろ
死んでない球てニュアンスだろ
330代打名無し:03/06/01 14:10 ID:gChak0oy
>>326
ぽpって・・・
>>328
ベースまでに40回転じゃなかったっけ?秒速100回転。(違ってたらスマソ

てゆーか実際にホップさせんのは人間じゃ無理。
確か松坂のストレートは5cmくらいしか落ちなかった気がする。
普通のピッチャーよりストレートの落差がはるかに少ない。
よって普段放物線軌道でくるストレートを見慣れているバッターからすれば
松坂やその他キレ(ノビ)のいいピッチャーのほぼ直線軌道のストレートは
ホップして見えるんじゃないのか?
まさか本当にホップすると思ってる香具師っていないよな?
331代打名無し:03/06/01 14:19 ID:Z6D2/dtA
松坂が出来ると思ってるのが一人いるじゃん(w
332代打名無し:03/06/01 14:32 ID:MAiQPfkF
>>330
もっかいちゃんとNewton読み直しなさい。
メジャーのピッチャーならあるいはと書いてあるだろうが。
>>331
松坂が160キロ投げることができればホップすることが
できる可能性が大なのだよ。向い風なら確。
333代打名無し:03/06/01 14:42 ID:doXdwfWW
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

334代打名無し:03/06/01 14:46 ID:DQxTX3Me
ゴムボールならホップする
高校野球でピッチャーやってたやつが投げて
30メートルくらいの距離で真ん中へんで地面に落ちるか落ちないか
と思ったら浮き上がってストライクきた。
335330:03/06/01 14:47 ID:gChak0oy
>>332
別にNew豚読んでないって。
メジャーのピッチャーってきれいな4シームの回転かける人ってあんまり
いないイメージがあるんだよなあ。球速も水増しくせーし。
>向かい風なら〜
奴の156Km/hならギリでホップするかもしれないな。
336代打名無し:03/06/01 14:51 ID:UjFq4KiF
今投げてる本柳
337代打名無し:03/06/01 15:00 ID:E9YReEWr
力学なんてど〜でもいいよ
338代打名無し:03/06/01 15:02 ID:gOa+Pbxp
なんかそういう見方で見ると野球がつまらん。
339代打名無し:03/06/01 15:05 ID:zU2s1bVT
>>334
そうそう、その感覚。
実際にはホップしていないかもしれんが、ある地点で明らかに
重力に逆らった放物線になるよね。
そういう球を直接見た人でないとわからないだろうね。
おれも初めてそういう人とキャッチボールをした時ビビッた。
カクンって感じで上に上がったので驚いてとり損ねた。
バッティングセンターとかじゃ体験できない。
340代打名無し:03/06/01 17:14 ID:MAiQPfkF
>>339
そんなことは百も承知です。てーかゴムボールなら
俺もホップさせることができるし。
確かに硬式のボールでも浮き上がる感覚はあります。
ただ本当に浮き上がる球の可能性について述べたかった
だけっす。

341代打名無し:03/06/01 17:15 ID:ouERlvP0
バッティングセンターでも180キロぐらいだせば浮き上がるYO
342代打名無し:03/06/01 17:17 ID:JVoSOgul
ストレート130キロながらも詰まらせ、バットの上っ面に当ててフライの山
先発2試合で5回2安打、7回1安打と文句のつけようが無いピッチング
の今日先発した日本ハム関根投手をあげておきます・・・
343代打名無し:03/06/01 17:23 ID:4eefpaUu
誰も気付いてないみたいだから言うけど、ダイエーの和田じゃない?
344代打名無し:03/06/01 17:33 ID:Jjf0vBAt
>>343
このスレを和田で検索するんだ。
345代打名無し:03/06/01 17:45 ID:B9Ijor6w
河原
346代打名無し:03/06/01 18:07 ID:xsQqHYM9
角の名が一度もでてこないとは・・
347代打名無し:03/06/01 18:11 ID:f/o83hwa
オーバースローじゃない投手はなんとなく除外したいんだよな
>>346
確か出てきてると思うぞ。
348代打名無し:03/06/01 18:22 ID:DhIlQhb7
ウィリアムスで決定だろ
349代打名無し:03/06/01 18:35 ID:IM8ANn1J
シ工  ノ||
350代打名無し:03/06/01 19:34 ID:JhPuAhwX
漏れ、野球経験ないけど、素人目から見て渡辺(智)が凄かった記憶があるけど…
351代打名無し:03/06/01 23:57 ID:sX+YbvQA
このスレでいうキレってホップの事なの?
ホップって昔なら下投げで結構いたと思うんだけど。
352代打名無し:03/06/02 00:37 ID:0/mGn47f
下手投げはホップしてる訳じゃなくて単純に下から上に投げてるだけだろ・・・
このスレでさっきから言ってるのはまっすぐいってるのが上がるって事だろ
基本的にありえません。
353代打名無し:03/06/02 02:51 ID:4dCZP4TA
>>352
アンダーでカーブを投げると浮きますよ。ソフトボールのライズボールみたいなの。
昔の南海の凄いアンダーの人はシュートホップというのも投げたらしいです。
354代打名無し:03/06/02 10:14 ID:NJcOVXGi
川口和久のキレは凄かった。大野以上だろ。
355代打名無し:03/06/02 10:22 ID:N2bYxOXs
>>353 カネシロのこと?
356代打名無し
>>355
杉浦忠かもしれないしなぁ。
でも金城基泰のストレートは確かに速くて伸びがあった。