今季と来季のパリーグ 『戦力・戦略・戦術』 分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
なぜ?西武は今年強かったのか?
なぜ?近鉄は連覇できなかったのか?
なぜ?ダイエーは投手が育たないのか?
なぜ?日ハム、ロッテ、オリックスは今年もBクラスなのか?

・・・などなど、ファン球団は違えど野球好き同士、
マターリなごやかに戦力分析しま(・∀・)ショウ!

前スレ
なぜ近鉄とダイエーは弱くなってしまったのか?
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/base/1029825366/
前々スレ
なぜ西武は強くダイエーは弱くなってしまったのか?
http://sports3.2ch.net/base/kako/1029/10292/1029216630.html
22:02/09/02 17:02 ID:luQAkJxt
2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3代打名無し:02/09/02 17:04 ID:0H2mg/Q8




             全て八百長だから

4代打名無し:02/09/02 17:28 ID:5zaa785J
>1
乙華麗
ついにこのスレも3巡目ですか。
5代打名無し:02/09/02 19:54 ID:IcthfXdp
あげとくか
6代打名無し:02/09/02 21:45 ID:BQ9B4rOn
>>1
乙です
7代打名無し:02/09/02 21:47 ID:ibDkK39G
>>1
乙カレー
8代打名無し:02/09/02 21:54 ID:C+De7fD9
なぜアマチュアNO.1投手はダイエーに入団したがるのか?
9代打名無し:02/09/02 23:09 ID:xSiQp2yk
虎の中では一番ダイエーが金を出す。
他はノーマネーでフィニッシュ
10代打名無し:02/09/03 00:39 ID:1+DaFItl
>>8
¥と出番がありそうだからでは。
ここまで育たないと育成能力を疑われて敬遠されてもおかしくない
と思うが・・・・・。
11代打名無し:02/09/03 00:41 ID:5JRNh8Nx
○年後にメジャーOK!の密約。
12代打名無し:02/09/03 00:45 ID:PPeFYoQe
>>8
競合時に金の積み増しがあるから。
発掘能力のある球団は金があってもあまり積み増さない。
13 :02/09/03 00:45 ID:BcUhppvJ
なぜほかの球団が選ばれないか、だな
なぜダイエーが指名する投手を西武が指名しないのか、ですな。
15代打名無し:02/09/03 01:04 ID:1+DaFItl
>>14
ダイエーが上位指名する投手はすでに囲い込まれていて
手を出したところで無駄だからじゃないか?
西武もかつてのように金は使えなくなってるし、
ここ10年でいえば明らかにダイエーのほうが資金が潤沢だった。
16代打名無し:02/09/03 01:04 ID:PPeFYoQe
そういえば西武の後藤や三井には他球団の食指は伸びたの?
>>16
後藤はノーマーク
三井は高校卒業時にダイエーが指名したが、4位だったため拒否されてしまった
ちなみに3位以内だったらいっていたという話は聞いたことがある
18代打名無し:02/09/03 01:07 ID:1+DaFItl
>>16
過去ログ読めばわかるけど、三井は最初はダイエーに指名されていた。
しかし西武に行きたいと言って蹴った。
19代打名無し:02/09/03 01:09 ID:1+DaFItl
>>17
あ、3位以内だと行ってた可能性があるのか。
知らなんだ。
>>15
ダイエーが囲い込んだ投手なら猫のスタッフならすぐには使えんと思ったのではないか?
どうしても獲りたいなら松坂の例があるし
21代打名無し:02/09/03 01:10 ID:BBN+RV23
>>16
三井は伸びまくり。てか2000年ドラフト時、最初に手を出したのはオリックス。
西武は慶大・山本(現近鉄)獲得に失敗してから三井に目を向け、
西武ファンである事を利用して3位で囲い込み指名しようとしたけど、
「高齢でプロ入りには最後のチャンスだろうから強行指名すれば落とせる」
と判断したオリックス・近鉄・更には阪神までが触手を伸ばしてきたので
やむなく逆指名枠で獲った。
22代打名無し:02/09/03 01:10 ID:osRzgYkh
>>15
西武もこれは!と思う選手には金使ってそうだけどなぁ。>松坂・入来・高橋
>>16
三井は最初3位ぐらいの予定だったけど
オリックスが上位指名ほのめかしたから
繰り上げ2位になった。
23代打名無し:02/09/03 01:13 ID:PPeFYoQe
>>17-18
ありがとう。後藤ノーマークは凄いな。
三井は・・・本人の考えかな? 西武に囲い込まれていたのかな?

>>20
ツツーミの性格からすると、相当確実性が無いと金を出さないかも。
Bクラスにでも落ちれば、負けず嫌いだから積極的に金をだしそう。
24代打名無し:02/09/03 01:13 ID:BBN+RV23
「3位までならプロ」と言っていたのに4位だったから拒否った。
最近では根市も同じ事言ってたけど、4位は4位でも巨人だから喜んでプロ入り(w
25代打名無し:02/09/03 01:15 ID:1+DaFItl
>>20
そこのところはどうかわからないけど
松坂は高校出でくじだったし、
巨人もダイエーも獲りにきていなかった(はず)なんで
十分獲れると踏んだのでは。なによりオーナーが松坂欲しがってた。
ダイエーが囲ってる大学、社会人の選手はもうどうしようもないかと。
26代打名無し:02/09/03 01:16 ID:BBN+RV23
後藤は98年(松坂の年)には完全ノーマークの隠し球だったけど、
指名無効になった翌99年にはアマチュア強化指定選手として
オリックスの春季キャンプに派遣されてるんだよね。
まあ前年にツバつけてた西武に遠慮して手を出さなかったんだろうけど
今にして思えば強奪してても良かったんでは。7位まで残ってたんだし
27代打名無し:02/09/03 01:17 ID:1+DaFItl
>>22
まあ、確かにこれはという選手には金使ってるけど
前ほどではないかと。
>>25
でもダイエーが囲った投手は毎年活躍できていないな。
29代打名無し:02/09/03 01:20 ID:PPeFYoQe
>>25
確かに、井口の件でわかったメジャー許容確約は、他球団には
真似できないね。
>>26
さすがに99年に後藤を強行指名したら、本人との信頼関係が
築けないから厳しいと思う。
30代打名無し:02/09/03 01:22 ID:1+DaFItl
>>28
野手は使えてるけど投手がなぁ。
明らかに育成能力の差だろう。
やっぱり少なくとも2軍投手コーチは代えるべきかと。<鷹
31代打名無し:02/09/03 01:24 ID:PPeFYoQe
根本さんが居なくなった後は野手も使えてない罠
32代打名無し:02/09/03 01:24 ID:osRzgYkh
98年隠し球と言っても後藤の同僚の水田をダイエー指名してるんだよねぇ。
気付かなかったのか?水田の方がよさげだったのか??
33代打名無し:02/09/03 01:27 ID:PPeFYoQe
水田って活躍してないよね?
34代打名無し:02/09/03 01:30 ID:1+DaFItl
過去ログの鷹ファソによれば王監督に忘れられているのか
使われていないとの話だったが、
この前若手中心でいくと王監督が話した時に
水田使うとか言っていたんで憶えてはいたらしい。
35代打名無し:02/09/03 01:35 ID:PPeFYoQe
勿体ない。猫か檻なら育った選手かも>水田
36代打名無し:02/09/03 01:36 ID:Lo2XQRjT
ところで、この前の近鉄戦見たけど高木ってピッチャーおもしろいね。解説の荒木も大絶賛だった。
逆指名といっても活躍するとは限らんな
海苔はドラ6、イチローはドラ4、西口とカズオはドラ3
38代打名無し:02/09/03 01:42 ID:1+DaFItl
近鉄は徐々に若手が育ってるみたいなんで前途は明るい。

個人的な印象では、入団時にえり好みした大物新人は
プロ入り後期待したほど働いていない。
39代打名無し:02/09/03 01:46 ID:KX7s8ej2
松井稼 高卒3
小関 高卒2
宮地 高卒4 犬伏 高卒3
和田 社会人4
垣内 高卒3
伊東 高卒1 
平尾 高卒2

高木浩 大卒4
高木大 大卒1
鈴木健 高卒1
高山久 高卒1
上田 高卒2
赤田 高卒2
大友 社会人2

やっぱ上位だな
40代打名無し:02/09/03 01:48 ID:6zESyT3U
近鉄はユウキをFAの補償で出したのがいたかったよね。
>>38
同意
上原は例外ですが
42代打名無し:02/09/03 03:56 ID:bdRyMIyP
高木とユウキの名前が出てるのでコメントをば。

高木は、元々高校時代から落差の大きなカーブで有名で
甲子園を沸かせた投手の一人だったけど、ストレートの
スピードがそこそこ出るようになったので、緩急の差がつく
ようになってここまでやれるようになりました。
他の変化球や投球術を徐々に身に付けつつあるようで、
当人の努力次第では同期の岩隈以上に化ける可能性も。
同期の岩隈に先を越されて彼自身も奮起したんでしょう。
今年最初の巨人相手のオープン戦では大炎上したけど、
それにもめげずによくやってます。

ユウキは、このまま近鉄にいたとしても、これほどまで
には成長してなかった可能性が高いと思う。
というのはどうやら練習方法などがオリックスと近鉄では
全く違うらしく、彼にとってはオリックスの方が合ってた
ということみたい。彼自身の話を聞くと。
体もえらいごつくなってるみたいだったし。
だからユウキについては口惜しくもあるが、新天地での
活躍を嬉しくも思う。
43代打名無し:02/09/03 04:19 ID:bdRyMIyP
前スレでも出てたけど前川についてもコメント。

前川の伸び悩みについては
・荒れ球が矯正されたのがかえって悪い面に出た。
 コントロールが良くなってかえって被安打が増えた
・やはり太りすぎ。ネタ的にはおいしいが(w
・2年連続のチームの勝ち頭ではあるけれど、去年の
 後半から明らかに研究されてると思った。
 この頃から成績落ち気味だったし。

それと、西武以外には勝てないとわかっていても、
ローテを彼中心にして回して彼と心中するという起用が
まさに「心中」してしまったのが今年。あとの祭りだけど。

西武戦以外でも好投する(但し打線の援護が無くて負ける)
こともあるというのがかえって決断を鈍らせたんじゃないかな。
勝負事なんだからこういう「負け運」のついてしまった奴は
早めに中継ぎに降格させるべきだった。高村にそれをさせて
前川にさせなかったのも疑問。
44代打名無し:02/09/03 04:28 ID:bdRyMIyP
今にして思えば、前川が先発した試合(西武以外)を
宮本か高木に任せていればもうちょっと違った結果になったと思う。
彼らは中継ぎでそれなりに結果を残していたのに、
前川を外してまで先発に抜擢という決断ができなかった首脳陣にも
問題あり。それが前川自身の慢心を招いた可能性もある。

こういう温情的な選手起用はいかにも近鉄らしいが、
前川については裏目に出てしまったということかも。
45代打名無し:02/09/03 05:44 ID:QioEYGqi
http://sports.nifty.com/baseball/seiseki/1997068.htm

ここ見ればわかるけど、前川は今年も4勝の内3勝が西武
防御率も日公以外は軒並み4点台以上
正直この成績でローテ担うのはかなり辛いだろう

しかし、去年確かオリックス相手に防御率10点以上だと思ったが
やっぱり今年もオリックス相手にはボロクソなんだな
奪三振率だけは群を抜いて高いのに

この成績なら日公キラーを名乗った方が良さそうな気もする
46代打名無し:02/09/03 05:55 ID:y6/UfIpZ

   , --――――-、
  /          ヽ
  l            ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |3|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < 人生って、
   丶        .ノ     | ステキやん
    | \ ヽ、_,ノ       \______
【島田珍助(テレビモード)】
   , --――――-、
  /          ヽ
  l            ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   | #       | |
 ヽ  /  \    / ヽ./
  !、/   一   一 V
  |3|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /二ヽ  /  < こら、何見とんのや!!!
   丶        .ノ    | ケトウ!!!
    | \ ヽ、_,ノ      \_________
【島田珍助(私生活モード)】
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/story/?nc=3751&nd=20020826150000&sc=en
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/story/?nc=3739&nd=20020824150000&sc=en&dt=20020824

47代打名無し:02/09/03 06:55 ID:mogS9rCg
このスレといわゆるビリスレとの違いをなるべく簡潔に説明してほすい
48代打名無し:02/09/03 07:34 ID:/UkCBPGh
>>47
ビリスレのようなネタではなく戦力・戦術を語るスレだと思う。
てか、どっちも読めば明らかに違うと思うが
49代打名無し:02/09/03 07:43 ID:n1P8U/6X
>>42
酒井サーパスコーチが優秀だからじゃあないかな?
相木、ユウキ、萩原、今村、大久保らを見違えたように変身させている
CSの解説も影ながらナンバーワンの理論派だったし
5042:02/09/03 09:52 ID:bdRyMIyP
>>36
荒木にどんな風に誉められてたんでしょうか?
自分は生で見ててテレビ中継を見てないから知らないんで。

>>49
確かに萩原とか見てると、たいしたものだと思う。
それに比べてこちらは、はっきりと育ってきてると
わかるのは、岩隈、宮本、高木の3人ぐらいかな。
あとは藤崎がこれに加わるかもしれないといったところ。
51代打名無し:02/09/03 11:08 ID:fE16dCpl
現状、前川が勝つには貧打戦か馬鹿試合のアヤがいいほうに転ぶしかないのでは。
どちらかになる割の高い公に強いってのはそういうことかと。

去年の猫戦は貧打戦のほう?
52代打名無し:02/09/03 11:24 ID:foOIJiym
その前川なんですが、厳しいですな。

前川に無期限2軍降格通告
ttp://www.nikkansports.com/osaka/obs/p-obs-tu06.html

久保投手コーチのコメント
「配球を含めてモーションが盗まれている。体のキレも悪い。
生死をかけてやるように話をした。命をかけてやるぐらいの
気持ちでやらんと、上(1軍)には上がれない」
53代打名無し:02/09/03 12:18 ID:A3lpdGvH
ユウキの体つきはホント立派だよね。メジャーリーガー風味でカッコイイ。

>>50
高木はイイ!早く先発で使ってあげて欲しい。というの連発してた。


野茂伊良部星野工藤・・・とメジャー&FAでパリーグ投手のタレント不足が続いてたけど
松坂寺原岩隈高木宮本正田加藤萩原相木ユウキ・・・かなりイイ感じになってきてるね。
うれしい。
5450:02/09/03 13:55 ID:foOIJiym
>53
なるほど、やっぱりそういうことだったのね。Thanks!
今や「高木を先発で使え」というのは、牛ファソなら
ほぼ全員思ってるでしょう。
漏れもこの西武戦まではちょっと半信半疑だったけど、
あの内容なら文句ナシでしょう。

こういう、ある意味華がある若い投手たちの対決がこれから
実現するとなると、ハァハァモノですな。
55代打名無し:02/09/03 15:54 ID:Ilc2haeR
>>54
で、華のある若い投手がFAでセリーグやMLBに流出して、
チョソ転石のようなセヲタやマスゴミが「パは弱いねプ」と煽ると。

無力感にさいなまれるなぁ。
56真正鷹ファン:02/09/03 23:51 ID:2ZOeKOm4
>>1
スレ立てご苦労さまです。

今回は牛ファンが多いようですな。ウチなんて秋山引退が決まって以来、TVでしきり
に「ポスト秋山は誰だ」って言われてますが、出てくる名前が、大越・出口・村松と
ことごとく30代ばっかり。ピッチャーは相変わらず若田部・田之上・吉田といった
ロートルに頼らざるを得ない状況。岩隈・高木・宮本と若手投手が台頭してるのを見
てるとうらやましい限りです。
57代打名無し:02/09/03 23:56 ID:xsmqdVLG
明日水田が使えるのかどうか?
58代打名無し:02/09/03 23:58 ID:FAc48d1L
>>55
今までのスターが抜けても下から新しいスター選手がでてきて活性化していく。
選手層の代謝が激しくなってきて新鮮なリーグが見られるのではないか、と私は
前向きに考えてます。
最高の選手ってゆう奴がこれで将来2度と出てこない、っていうわけじゃないもんなあ。
59代打名無し:02/09/04 00:13 ID:AhmrH2ZU
やはりFAやMLBへの流出で一時的にレベルが下がることは
否めないけど、その後にきちんと新しい選手が出てくるもんなんだよな。
最近のFAの動向見ているとつくづくFAってのは劇薬だと思う。
FAで選手を獲得したチームは長期的に見ると新陳代謝が遅れて
マイナス効果が出るみたいなんで賢い補強の仕方とは思えない。
60代打名無し:02/09/04 00:37 ID:bCanSIu7
>>55
つか、現行のFA制度は最低でも9年は一軍にいないと権利が取得できないので
「華のある若い投手」がFAでセやMLBに流出するようなことは不可能。
ポスティングは別だけどね。
若くてピチピチwの好投手でも、9年も活躍すれば消耗して大抵はロートルに近づいてくる。
今まで流出してきたのは、元「華のある若い投手」であったロートル選手ばかりと言ってもいい。
相変わらずT田Y光はそんな基本的に間違ったことを平気で書いて
読者は「はぁ、なるほどね」と何故か騙されてしまう、ということかな。
61代打名無し:02/09/04 01:25 ID:76ojCnqN
この選手が抜けたらもうウチはお終いだあ!っていう風潮、メディアが王長島に頼
り切っていた影響かな。特定選手のみ対象にずーっと商売してるもんだから、そりゃ
メジャーいったり辞めたりしたら売上なんかの影響大きいでしょ。
だから未だにシゲオマンセーの方針なんだろな。
62真正鷹ファン:02/09/04 01:35 ID:Eae44VcX
ところで、ここの人々はFA賛成派と反対派どちらが多いのですか?
特に西武・近鉄・ダイエーはもうすぐ主力が続々とFA権を取得するワケだが、
自分が応援していた選手が出て行き、しかも>>60のような理由で、行った先で
成功する可能性は低い。
確かにノリやカズオは天敵だが、残ってほしい・・・
63西武ファン:02/09/04 01:46 ID:wMd/n21T
>>62
個人的にはFAは反対です。
とりあえず松井は恐らくFAでもポスティングでも出て行かないと思うのでそんなに心配してませんけど・・・。
と言うか主力にFA権持つような選手は西武はいないと思う。
西口もまだ2,3年(その時は33歳ぐらい)はあるし今んとこ戦力流失して困るレベルの選手ではいない。
64代打名無し:02/09/04 01:51 ID:Uw5hyfc0
カズオは大好きな選手だが、本人が夢だというならメジャー挑戦しても
応援するよ
ただやっぱり西武に残って欲しいというのが正直な気持ちだし、
もし挑戦するにしてもいずれは西武に戻ってきて欲しい
あと、もし巨人や阪神に移籍するなんてことになったら野球観なくなるかも…
65代打名無し:02/09/04 01:59 ID:li1uQ4s5
>>56
そのあたりの若手に頼らざるを得ないというのは、
裏を返せば中堅どころの投手の層が薄いとも言える訳で。
実力的にしっかりしてれば、高卒3年目の若手に負けるというのは
有り得ない訳で、ある意味恥ずかしいとも言える。

なにしろ去年ローテを守ってた、門倉、山村が今年はほとんど2軍暮らし。
助っ人のパウエル、バーグマンにローテの座を奪われ、さらに中継ぎに
回ろうにも、そこも若手に奪われるという図式になっているわけで。

昨日は高卒3年目の若手の1人、宮本が先発だったけど、まだまだ
先発という点ではスタミナ面に課題があるようで。
まあ、去年成功した岩隈でも1回目の先発は炎上してるので、
まだ見限るには早すぎると思ってますが。
あとはもうひとりの高卒3年目の高木がいつ先発するかが楽しみ。
早ければ次の日曜の鷹戦でしょう。
66代打名無し:02/09/04 02:05 ID:wMd/n21T
>>65
高木はダイエー戦なら良いピッチングしそうだね。
とりあえず勝って自信を付けて来シーズン以降につなげて欲しいね。
ところで高木の持ち球は変化球カーブのみ?
西武ファンで前にTVみてた感じではストレートとカーブしか投げてなかった様に見えたんだけど・・・。
67:02/09/04 02:10 ID:li1uQ4s5
>>62
漏れも絶対反対。
獲る方としては落合や清原並のインパクトがあるし、
マスゴミ的にも格好の餌だから騒ぎ立てるし。
騒ぎ立てられた結果、移籍せざるをえないような雰囲気に
乗せられた選手(石嶺とか星野伸とか)が多いから、出て
行かれる方としては気が気じゃない。

はっきりノリ自身の口から残留宣言をしてくれるのがベストなんだが、
そうでなければノリ自身もしくは近鉄球団から直接「シーズン終わって
ないのに騒ぎたててナインを動揺させるのは止めてくれ」ぐらいの
メッセージは発してしかるべきと思う。
(発しているが無視されているという可能性もあるかも)
68:02/09/04 02:17 ID:qHCsAnd6
FA、獲られる方が迷惑こうむるのはもちろん、獲る方もハイリスクローリターン。
いいことなんぞ双方共ちっともない。得するのは騒いで儲かるマスコミだけ。

本来は逆指名とFAの共存はおかしい。どっちか廃止するならFAかな。
69代打名無し:02/09/04 02:20 ID:li1uQ4s5
>>66
やふライブを見た限りでは、
100k台のカーブ
120k台のフォーク、スライダー、シュート
があって、ストレートは140k弱ぐらいがせいぜい。
だから緩急をうまくつけて、なおかつフォークの落差で勝負
というところじゃないかな?
70真正鷹ファン:02/09/04 04:53 ID:Eae44VcX
>>63
ホントだ・・・調べたら小久保の方が先になりそう。

>>67
ノリ自身は残留の方が強いのかな?それとも「メジャーに挑戦したい」みたいなこと
を口に出したことある?

>>69
なんかイヤな予感・・・高木って細身の左腕だろ?ハムの正田っぽいからな。
71代打名無し:02/09/04 05:19 ID:yG8RZkkL
>>70
ちょっと調べたが高木はこれまでホークス戦3試合全て中継ぎで登板し

4回1/3 3安打 4三振 1失点

という成績(多分あってると思うが)結構いいね、全体では20試合 28回 防御率2.25か。
まだ20歳だからねぇ。
近鉄は活きのいい若手投手が多くて羨ましい。
コイツの甲子園での投球を見た時はびびった記憶がある。
72代打名無し:02/09/04 05:33 ID:S4RzT+vQ
>>67
ノリは球団が石井浩郎に対してやったこと>事実上の解雇に
ひどく嫌悪感があるらしい。
73代打名無し:02/09/04 08:05 ID:Ny5n2kjq
>>68
同意。FAと逆指名、両方の制度が併存しているのは理不尽だ。
害が大きいのはやはりFA制度のほうだと思う。
いや、スター選手流出の可能性が高いパ球団のファンだから言うのではなくて
今のFA制度は年俸の異常な高騰を生む最大の原因になっている。
FA移籍をほのめかして年俸釣り上げ工作とか、高年俸での複数年契約を勝ち取る。
そんな選手が大勢いる。
そしてもちろん、「球団の顔」的選手にはFA対策として権利取得前から
高年俸の契約で引き留めを図る。
そういう図式だ。

FA制度の弊害は他にいくらでも挙げられるがとりあえず省略。
しかしあの制度を日本球界に導入したのは大きな間違いだったと思う。
ただ既得権だから今さら廃止するわけにもいかないからねぇ。
逆指名(自由獲得枠)に関しては、良いとは決して思わないがまぁ何とかなるレベルかと。
しかしこっちのほうも契約金、または裏金wの高騰を呼んでいるのでロクな制度ではない。
74代打名無し:02/09/04 14:11 ID:FBEaEIRD
>>70
ハムの正田はもうちょっとガタイがゴツイかな。
ただ正田もストレートもスピードそれほどあるような
イメージがないんだけど、どうかな?

こちらの方は右打者の内角にクロスで来る球が
けっこうクセモノだと聞いたことがあるけど、
こちらはどんな持ち球があるのかな?
75代打名無し:02/09/04 14:57 ID:25eRTsqb
>63
松井稼のメジャー行きはほぼ確実。
俺は今年松井のメジャー挑戦に関するアメリカの新聞、スポーツ雑誌の
インタビュー記事を3本読んだが、全てポスティング制度が変わらない
限り今オフ100%メジャーという結論だった。

日本で具体的に報道されていないのは、殆どのマスコミにとって大スポンサー
である西武グループの意向による規制だろうな。
松井稼が最近フジTV系のVVV6に出たり、スポルトでサーティ・サーティの
追いかけ企画を始めたのは、これまでは西武とそれほど接点がないだけに、
メジャー中継局フジが来年を考えてプッシュを始めたと考えることが自然だろう。

ちなみに、米国雑誌の記事には西武は松井稼の穴埋めとしてローテ投手を放出して
イシイを獲得するだろう、という憶測も出ていた。イシイとはベイの石井琢郎と思われる。

76代打名無し:02/09/04 15:15 ID:VPpOKySJ
メジャー行くかもしれんけど
稼頭央は前から色んなテレビに出てたくさい
333の特集も特別なことじゃないっぽい

石井琢郎は、、、あるかも?FA権はどうなってる??
77代打名無し:02/09/04 15:30 ID:BvpRxR4W
>>75
西武は松井稼の穴埋めとしてローテ投手を放出してイシイを獲得するだろう

西武としてはローテ投手イシイを放出して松井稼の穴埋めを獲得するだろう

文字を入れ替えただけだが、こうだったらオモロイ。
でも石井貴じゃ石井タクローは獲れんわな。
タクロー獲っても1年でFA権再取得して逃げられるだろうけど。
来年のドラフトで早稲田のショート獲れる確信があるならそれでもいいが
78代打名無し:02/09/04 15:49 ID:8+lyh4XH
潮崎+α<=>石井豚だったら西武側もトレードに応じるかも。

潮崎も老い先長くないし、FA権も所持しているから放出するには格好の人材。

開幕前には横浜への金銭トレード説が流れたくらい、横浜の森監督も潮崎の実力を高く買っているし。
79代打名無し:02/09/04 19:44 ID:FBEaEIRD
>>74(自己レス)
今猫戦で先発してるので、やふライブ見てみた。

100k台のカーブ
110k台のスライダー、チェンジアップ
ストレートのMAXはこちらも140k弱ぐらい。
おそらく決め球はチェンジアップだと思うが
ストレートにも意外に威力がありそう。

公の正田と牛の高木は、実際に甲子園での
対決経験もあるので、プライベートでも親しいとのこと。
いいライバルになりそう。
80代打名無し:02/09/04 20:53 ID:lRuXkOcl
巨人は200本安打と三冠王がいるんだもん
そりゃ強いわ
81代打名無し:02/09/04 21:06 ID:vCklrlSR
FAと逆指名どちらに反対かといえば断然逆指名だね。

プロは入ってから稼ぐところだろ。
入団前から大金をつかめる制度なんてわけわからん。
自由競争枠とやらになって裏金だったものが表の金になってますます札束飛び交うドラフト戦線。
戦力均等化っつう本来のドラフトの目的はどこへいったのやら。

FAに関しては長年一軍で活躍した選手に与えられる権利なんでまだ納得できる。
どう使うかは選手しだい。選手が出て行くのはつらいが、
制度で選手を縛り付けるのもどうかと思うしな。
82代打名無し:02/09/04 22:23 ID:vCklrlSR
あげとく
83代打名無し:02/09/05 00:01 ID:Gm5asy6k
西武、今季は被3タテはおろか3連敗すらもしてないんだっけ?

しかし見てみたら、ハムは一時西武にいいようにあしらわれてたのに、今日勝って10勝13敗か。
結構巻き返したもんだなあ。何気に近鉄並の善戦ぶりだし。
あと鷹は西武戦21年連続負け越しにリーチがかかってるんだよね?
84代打名無し:02/09/05 00:36 ID:BnHDXM6I
>>83
 西武は5連敗を1回しとる。
 一度ハムに3タテ食らったはず。
 にしたって尋常じゃない勝ちっぷりだけれど。
85真正鷹ファン:02/09/05 01:24 ID:bGKtabLc
>>83
リーチかかって残り7試合。情けないが記録更新は間違いなし。

何て言うんですかね、ダイエーと西武の対戦成績ってのは、カズオの一番定着とか
カブレラのHR量産とか伊原の采配とか以前の問題なんですよね。

監督が森だろうが東尾だろうが、カズオが3番打とうが4番打とうが、助っ人外人が
活躍しようがしまいが、関係なしに負けてる。毎年確実に貯金を献上してるんですよね。

三連戦で石井・西口・松坂をぶつけられたら、まず三連敗覚悟。できるだけ若田部をぶつ
けて釈迦モードに期待、なんとか1勝2敗でまぬがれているって感じですよ。
86鷹ファソ:02/09/05 01:48 ID:yYUj8ei3
残りの日程見ても、牛を叩いてようやく2位に浮上したところで
猫に3タテ食らって3位転落ってパターン繰り返しそうだな。
87代打名無し:02/09/05 01:49 ID:hGb6Q1JF
西武が誰を当てて来ようと負ける気がする
88代打名無し:02/09/05 02:26 ID:Gm5asy6k
昨年、ロッテって鷹と西武を結構苦しめてなかったっけ?
対戦成績こそ五分だったものの、展開的には鷹と西武がかなり押され気味だった気がする。
それが今年はどうして、両者の犬に成り下がった?
89代打名無し:02/09/05 02:32 ID:39jrnief
2002
西武   対ダイエー 14-7 対オリックス 17-4 対ロッテ 17-5
近鉄   対オリックス 15-7
ダイエー 対ロッテ 16-9

2001
近鉄   対西武 18-10 対ロッテ 20-8
ダイエー 対近鉄 19-9 対日ハム 20-7

2000
ダイエー 対近鉄 19-7
日ハム  対ロッテ 20-6
90代打名無し:02/09/05 02:51 ID:naAkdw7L
>>88
苦しめられていたから
今年は警戒してやったんじゃねーの?
鷹はマリンに神主呼んできてお払いまでしてたし
91代打名無し:02/09/05 11:14 ID:2BZpTGiF
>>88
逆に去年鴎をカモにしてた牛が苦戦してる。
前半は去年同様カモにしてたけど、後半はかなり食われてる。

ミンチーとコースケを打てないことが主原因だけど。
92代打名無し:02/09/05 12:14 ID:LG/gkUF9
水田がよかったみたいですね
93::02/09/05 12:32 ID:oodrNQ1l
一勝だけじゃなんとも言えないけどね。
94 :02/09/05 14:27 ID:SaNM/hKT
とりあえず、残留レースを頭一つぬけだしたかんじ
95代打名無し:02/09/05 15:21 ID:sF2uFDf+
>>92
下り打線のチーム打率知ってていってんの
96鷹ファソ@関東:02/09/05 16:12 ID:y1kC4n5x
このスレでも再々に指摘がある通り、昨年のV逸、今年にいたっては
早々に脱落した原因はフロントにあるよ。
99年に優勝出来たのは、例のスパイ不祥事で村上球団社長が辞任して
故根本陸夫氏が球団社長に就任したことが大きかった。
根本さんがフロントの組織を改革し、ペド獲得などチーム編成を主導し、
更に王監督の頑迷采配にも注文を付け、その根本さんが急逝したために
遺志が良く守られたことが日本一につながった・・・
その後本社の経営の影響もあって今ではフロントは98年以前よりも
悪い状況だから今後も戦力ほどの成績にはならない悪寒。

>>75
確かにフジ系列は西武の扱いが冷たかったような。
ところが、今年のオールスター辺りを境にスポルトでの試合の扱いも
一変したので違和感を感じていたが、松井メジャーの伏線というのは
その通りかも。それにしても噂とはいえ後釜に石井琢ですか。
やはり西武は準備怠りないですね。
松井が抜ければ一時的に大きな戦力ダウンかと思いましたが。
97代打名無し:02/09/05 17:01 ID:d55axEzt
>>75
やあ、VVV6に関しては考えすぎだと思うよ(w
松坂を予定してたのに故障しちゃったから、
その次に知名度のある松井をブッキングしただけでしょ。
初めから松井を出すつもりなら、
松坂をモチーフにした「松阪牛すき焼きドッグ」なんて作らずに
なんか松井をモチーフにした食い物を考えるはず。
盗塁→足が早い→ 生モノを使ったホットドッグとか。 激しく食いたくないが。
98代打名無し:02/09/05 17:10 ID:5CqfhhGW
>>97
食った人によるとあんまり美味しくなかったらしい
99代打名無し:02/09/05 17:13 ID:tawSYuwl
>>75
石井琢郎なんて横浜は出さないだろう。
横浜にしても生え抜きのスター選手をそう簡単には出さないだろうし
西武側にとってもFA取得まじかの選手でしかも高年俸、高年齢の選手を取りに行くとは思えない。
憶測とは言えそんな記事が載っている様では信頼度も低いのでは?
フジにしたってスポルトぐらいしかみてないからよくわからないけど
そのスポルトでも記録的な強さで優勝を決めそうなくらい勝ってるんだから多少扱いは違うだろう、
でもマンデーパリーグ以外はそれほど扱いが良いとは思えないけど・・・。
松井にしても一応全国区の選手が素晴らしい記録に挑んでるのだからそれほど不自然ではないと思う。

V6の番組(食べ物売る奴だよね?)にしても結構フジって西武ドーム使ってる
気がするからそれほど不自然ではないのでは?
昔からとんねるずの野球関連の番組とかも西武ドームのロケだった気がするし。
その西武で松坂に次ぐ全国区の選手なんだから不自然ではないだろう。
と思う。
100代打名無し:02/09/05 17:20 ID:VWq8nQzl
>>99
ほぼ同意だがすぽるとが突然松井の3・3・3を取り上げてるのは
不自然な気がする。
101 :02/09/05 17:27 ID:dQSGGzOZ
>>59
でも人気の低いチームはやっぱり不利だわ。
チームの総合力という点では、やはりFAによって割りを食う。

7勝8敗くらいの。
102代打名無し:02/09/05 17:54 ID:Sja/ZGD0
結果を出していない高木大成の1軍起用を見たときふと頭に浮かんだ事。

西武のユニにも入っているビックスポンサー「ナイキ」。
ナイキが何でパリーグの球団なんかを支援してるのかというと稼頭央がいるから。
ナイキの息子とまでいわれ松坂以上の待遇で契約している稼頭央だが、
もしメジャー行きとなればナイキの西武離れは必至で球団にとって大きな損失は間逃れない。

そこで松井メジャー後、ナイキを繋ぎとめる為、同じナイキのスターである大成の復帰が急がれているん
じゃないかと思わず勘ぐってしまったんだが・・・ちょっと無理があるか?
103代打名無し:02/09/05 18:24 ID:Vhr63mgs
松井メジャーの真偽はともかく、潮崎を放出して石井琢獲得はありえないのでは。
ハマ側だってあれこれ口うるさいとはいえ幹部候補生の石井は放出できないと思われ。
潮崎は今までも何度かトレードが噂されてきたけど結局放出されてない。
フロントが潮崎の放出には消極的という噂まで出ていた。
104代打名無し:02/09/05 23:36 ID:hFVpVGoI
>>95

ラジオが今日の二軍戦でまた審判にぶち切れたらしくおそらく次の猫戦で
再びラジオの代わりに水田が先発するだろうからそこで真価がわかるのでは?

ローテから見て後藤と当たりそう
105代打名無し:02/09/06 02:40 ID:GXQpBzUz
ラジオ荒れてるね・・・
106真正鷹ファン:02/09/06 02:43 ID:IiZIQksV
ラジオを登板させたってことは、やっぱり来年も残留のつもりだったんでしょうね。
しかしこの暴れっぷりだとガルベスの二の舞・・・

水田は3年前の初勝利の時も球が荒れてて不思議と点を取られなかったし、今回も
同じような感じでしたね。次は西武戦ですか・・・カブのHR王をアシストしてし
まいそうなイヤな予感が・・・あまり大きな期待はせずに見せてもらいましょ。
107代打名無し:02/09/06 02:57 ID:TGTPREwF
松井メジャーのソースが向こうの雑誌かなんかでしょ?絶対当てにならない!
108代打名無し:02/09/06 09:08 ID:V+zFTmWG
217 名前:代打名無し投稿日:02/04/06 19:54 ID:XcaeQT4I
これで寺原があがってきて、鴎や檻相手に5、6勝するぐらいになれば八月終わりには優勝が決まってそうだね。
杉内、山田といった球威のある本格派のおかげで、城島のリードが大胆な攻めを要求するものに変わってきている。
思えば去年、猫相手に一番もどかしかったのが城島の消極的リードだった・・・・・・
今の調子で、猫屋敷勝ち越せれば選手の苦手意識もなくなるんじゃないかな?

今年はつよいぞ
109代打名無し:02/09/06 09:19 ID:pv/eGqba
>>108
・・・プークスクス(´m`)
今の西武の脅威的な勝ち星でも8月終わりの優勝なんて無理だったのに
それ以上のペースで勝てると思ってたのね
110代打名無し:02/09/06 14:59 ID:ey1WF+Sj
来年のダイエー投手陣も計算できんなあ。

若田部、田之上は30台中盤に差し掛かり、星野も大化けは考えにくい。
斎藤も肩の不安があっていつ離脱するかわからない。

何だかんだで、俺は来年も山田と杉内に期待するけどな。
111代打名無し:02/09/06 18:33 ID:bvWeJeIx
>>85
許さん・西口・後藤ちゃうかな?<猫鷹3連戦の先発
鷹は永井・若田部・水田(?)とか。

そのあとの大阪が石井・潮崎(松坂?)・張?
牛は石井と張ばっかし当たってる気がする・・・。
112代打名無し:02/09/07 00:32 ID:AvOPbkVA
雁ノ巣ファイト
113真正鷹ファン:02/09/07 00:57 ID:ZvrpegeR
>>111
いや別に今度の三連戦の先発を予想したワケじゃなくて、ここ数年こんな状況だって
ことを言いたかっただけです。

一応'99年にはレオキラーと呼ばれた永井の復活に期待。水田の一本立ちにも期待。
対西武の長年の苦手意識を払拭するような戦いをしてほしい・・・
114111:02/09/07 01:10 ID:COk894Mz
>>113
そうでしたか…文脈読めてなくって失礼しました。
しかも許さん明日だ。石井か張がスライド?

余談ですが今週のあぶさん、まさにその話でした。
115代打名無し:02/09/07 02:37 ID:UisY/LkU
今年オリックスとロッテは西武に大敗してるけど、何年連続負け越し中なの?
116代打名無し:02/09/07 04:23 ID:AMhu55cK
またその話題か
オリックスとロッテは対西武は0年連続負け越し中
ずーーーーーーーーーっと負け越してるのはダイエーと日公
117代打名無し:02/09/07 06:20 ID:XtSuaOou
118代打名無し:02/09/07 13:30 ID:UisY/LkU
鷹は西武戦21年連続負け越しにリーチがかかってるな。
阪神の巨人戦連続負け越しと同様、これからもストップしそうにない。
119代打名無し:02/09/07 18:44 ID:yt5Dqa8j
鷹がバルデス解雇ってマジなの?
正気の沙汰とは思えんのだが。
120猫13:02/09/07 19:04 ID:gTRPOPvo
西口ファンです
他チームみなさんに意見聞きたいんだけど
西口来年以降もかつやくするかなー?
対戦ムラはっきりしてるし
初球ホームラン多いし
リードすると雑になるし

ネガティブな私見だけど
西口が2軍落ちでもしたら
投手陣崩壊するとおもう
口ではエースってもう言わなくなったけど
契約更改のときいいゴネしてたし
(逆に高額年俸がリスクになって放出されそうだけど)
投手陣の精神的"柱"だと
みなさん98前半のヘタレとかも考えてあわせて
意見ちょーだい
121代打名無し:02/09/07 20:41 ID:Rr+AgkKN
>>119
ソースは?
っていうかそんなことしやがったら卵投げに行きますよ。卵。
122代打名無し:02/09/07 21:01 ID:/DgZjNUa
>>120
西口スレでやったほうがいいような。
123猫ファン:02/09/07 22:38 ID:BqnFoVUK
今日の和巳VS岩隈の投げあいは見所ありましたよ
パリーグだっていくらでも良い投手いるのにアフォのセヲタは・・・
いや 言いますまい
124代打名無し:02/09/07 22:56 ID:SpUh45rG
>>123
その続きを代弁しちゃる。

最も見苦しいのは、普段は巨人を批判してジャンパイアだの制度が悪いだの
貧乏だの全て巨人が悪いとかニダニダニダニダと韓国人のように他人のせいに
ばかりしているくせに、いざとなったら巨人の威厳を借りて
パリーグをバカにして悦に入っている、言動不一致甚だしい生姜臭いセヲタだ。
125代打名無し:02/09/07 23:27 ID:nORjNGYL
>>124
じゃあその続きを代弁しようか。

セントラル・リーグ=ジャイアンツ・リーグ

しかしNPB全体が読売に牛耳られているという罠(w
まぁセヲタとか言って煽るのはなしにしようぜ。マターリ逝こうぜ。
126鷹ファソ:02/09/07 23:40 ID:joLbmYIV
>>124 去年隈タンが出てきたときの第一印象が「あ、カズミに似てる」ですた。
1年越しの切望の長身美形投手対決、堪能いたしますた。
(θοθ)に見せてやりたかったよん。
127鷹ファソ:02/09/07 23:41 ID:joLbmYIV
レス先間違い>>123でつ・・・(鬱
128代打名無し:02/09/07 23:48 ID:6MS8MOFz
岩隈や和巳の長身美形投手に鳥谷部もなれるように頑張ります
まぁ美形じゃないけどさ 長身はまちがいない
129真正鷹ファン:02/09/08 00:27 ID:mGDh8TeB
>>119
2年連続で3割20本なら、相当ふっかけられるだろうから、交渉決裂の可能性もある。
ただ、この成績で積極的に解雇するなんてことはないでしょう。

>>120
そういう欠点は確かにあるが、7年連続二桁勝利なんてうらやましい限りです。
本来なら若田部やヒデカズがそうなるハズだったのだが・・・

>>123
同意。近年のダイエーvs近鉄では見られない投げあいでした。8回に勝ち越せなかった
のが敗因。両先発投手に勝ち負けは付かなかったが、二人ともナイスピッチング。

それにしても、あの場面なぜ大道は外野フライを狙わずに右打ちしたんだろう?
130代打名無し:02/09/08 00:58 ID:cXQaeQij
所沢において鷹の得点能力upをしない限り明日は無い
131代打名無し:02/09/08 10:27 ID:bTVLFnnp
おれはずっと公対猫を見ていたい
132代打名無し:02/09/08 21:24 ID:7JAgZ6Ra
ロッテは今オフのドラフトであのマック鈴木を上位指名するつもりらしいでつ・・・・・・・(マジ)
133代打名無し:02/09/09 12:42 ID:Eea2HL41
しかし昨日は一昨日のビデオを見ているようだった。
で、決勝点は逆だった(鬱

でも井口はどうして牛戦に出て猫戦に出ないんだ、
とちょっと愚痴ってみる。
134代打名無し:02/09/09 12:54 ID:jOzs0eKu
井口は結局メジャー行かないの?
135 :02/09/09 14:07 ID:ZiiQudN3
少なくとも今年は行かない、行けない、行くに値しない
136:02/09/09 16:53 ID:sUI80Jg/
>>133 ホントは今月頭から手術で戦列を離れる予定だったけど
(今頃になって)打撃好調の上、2年連続20号、区切りの100号まであと2本だったし
チームも2位を狙っていたんで、牛戦まで出場したと思われ。

今年は井口は好調モードに入ると猫戦で調子狂わされて元通りの
繰り返しだったんで、今日からはいてもいなくても同じと思われ。
137代打名無し:02/09/09 17:04 ID:7O6noWoX
井口
対猫:82打数18安打1本塁打4打点。.220
対牛:89打数27安打6本塁打16打点。.303
138代打名無し:02/09/09 22:57 ID:EcopEuYr
ただ今、ダイエーは西武戦21年連続負け越しが決定しました。
139代打名無し:02/09/10 10:30 ID:Lg+DZnMg
昨日のゲーム、4回のダイエーの猛攻を見ながら、今日もダイエーは負けると思った。
三塁ランナー川崎がうっかり飛び出してけん制死したからだ。本当に強いチームなら
勢いのついている場面で、あんな気の抜けたプレーは出ない。川崎は今売り出し中の
若手だ。若手ゆえのミスでは片付けられない。若いうちか勝利のための野球観をきちん
と植え付けていないから、いつまでたっても弱いのだ。
そして試合終盤、無死二塁で小久保、松中、城島と続くオーダー。普通なら1点取れて
当たり前の場面なのに点がとれない。こういう場面できっちり点が奪えるかどうかが
ダイエーと西武の大きな差だと思う。
一見、昨日の試合は最後に崩れた吉田が試合を壊したかのように見えるが、吉田はこの
ところフル回転で疲弊しており、「そろそろ打たれそうなころ」だった事を考えると
やはり上記の場面で雑な攻撃をした野手の責任は重い。
140::02/09/10 11:34 ID:uv5Ouhqp
どこを縦読みするんだ?
141 :02/09/10 12:20 ID:65CSgkUI
酔った親父が言いそうな結果論だな
142代打名無し:02/09/10 12:46 ID:33i4HKkP
>>139 あれは同時に2塁の鳥越も飛び出していたから、
打者村松がスクイズのサインを見逃していたらしいが。

あと吉田もいいかげんベテランなんだからボール判定に不服でも
気持ちの切り替えをスムーズに行って欲しいもんだ。
結局四球だしてその後の打者に痛打ってのは犬伏にサヨナラ3ラン打たれた時と
まったく同じパターン。
143代打名無し:02/09/10 13:18 ID:280PKMKI
輝はイイ球放るなぁと思った。

・・・けど、もうそこそこの年なんだよね。
近鉄の三銃士ぐらいの年で昨日のピッチングなら
もっと評価されるだろうなあと思った
144代打名無し:02/09/10 16:40 ID:PnwGLn1u
輝・水田辺りは1軍でバリバリやってもらわないと困るよ
いいもの持ってるんだから後は結果が欲しい
来年も1軍と2軍を行ったり来たりしてるようだとトレード候補か?
145えいじ:02/09/10 17:44 ID:TqYIHyfo
鷹は投手に好素材多いのに物にならない
斎藤学が悪いのか
ちなみに彼はファームのコーチ
それとも城島が悪いのか
ここ数年獲りまくったのにさっぱりだ
新垣も同様の予感
相変わらず打線に期待するしかない
井口は来年は残留するけど打撃変えなきゃ期待薄の宝くじバッターのまま
宝くじにしても的中率低いし
あの低打率じゃ40打たなきゃ怖くない
どうせ無理だから.280で20発目指せ
このままじゃメジャー行っても田口の二の舞
松中はもっといけると思ったのにここ2年は期待はずれ
小久保は井口+アルファレベルだし・・・
城島は天才かと思ったがよくわからん
出入りが激しすぎかな
外野はいないし
九州の選手獲ればいいのにC前田とかFAで
足の具合によってはDHで使えるし
でもホークス急に貧乏になったからダメだろうなあ
去年もD前田獲れたのに金なくてGに獲られるし
前田も王も相思相愛だったのにフロントケチだなあ
山田、山村獲った頃はHも黄金時代到来かと思ったのに・・・


西武はどうよ?
西口って寿命が突然来るタイプかも
後2年くらいで急に激しく衰えるとかありそう
体弱そうだからなあ
そのくせ案外荒い投げ方だし
西武もカズオはメジャーだしFA続出で辛いかも
鈴木や潮崎なんかなら出ても問題ないか?
カブレラは阪神とかにさらわれんかな?
伊東の後釜がちゃんと育つかが最重要だし
野田か細川かそれとも小山獲るのか?
ここも不安になってきた
でもどうせ西武ならなんとかするような気がする
戦力落ちても野球がうまいし
例によって昔みたいに新人獲得の大技あるかもしれんし
でも再来年にカズオ、伊東、カブレラのいない状態なら勝てるのか?
FA大技繰り出しか?
野球そのものと同じで抜け目ない気がして怖いね

146代打名無し:02/09/10 17:58 ID:aV/p5rHy
どこを縦読(ry
147代打名無し:02/09/10 18:01 ID:p6bjCCUH
>>145
西武はFA中嶋しかとってませんが・・・
大技(w
148代打名無し:02/09/10 18:10 ID:byJuW0Th
どれも言われ尽くされた感が。
どの話題かに絞ってくれんと。

確かにカブレラが居ない状態になるのは厳しい。
でもそれはどの球団にも言えること。
逆に他球団より西武は四番候補が多く居る。
149。。。:02/09/10 18:16 ID:3IAYFCBV
西武はあほな巨人阪神とは違う。
ちゃんと新人にしろ外人にしろ
自前で育てる術をもってるのが強み
150代打名無し:02/09/10 18:21 ID:kHvE3vb6
>>148
候補ってもしかして、大島とか高山とか中島とか中村とかまで入るの?
151代打名無し:02/09/10 18:24 ID:eX9u4pyO
>>149
どっちかというと大物を取るのを嫌う傾向がある
ツツーミもイハラも「他からもらってきた選手で勝つのは自力で勝つことと違う」
みたいな考え方だし

外人が総ハズレの年も鈴危険が及ばずながらも四番として頑張っていたし、
西武は元々強い上にやりくり上手な球団。
よほどのことが無い限り急激に弱くなることは無いと思う
152代打名無し:02/09/10 18:28 ID:U/qMkDjD
>>145
147の言うように西武は基本的にはFAは使わないぞ。


153代打名無し:02/09/10 18:34 ID:ai4jz5K3
>>145はパ罵倒スレで根拠レスな罵倒をしてたやつなんで放置が安定かと。
そこまで酷いわけでもないが長文・コテハンなんで目立つし反論に答えない。
154代打名無し :02/09/10 18:44 ID:sBn2PcIU
来年の鷹は寺原次第だろ
怪我で2回も長期離脱しなきゃいきなり今年から相当勝ってたわけで
ほとんどが連敗止めに使われて止めてるだろ、この18ルーキーは
鷹にはこんな勝負強い肝の座ったタイプのピッチャーはいなかった
来年は2年目でプロにも完全に馴染むし、他の投手に寺原効果が波及すれば
一気に猫以上の投手王国になるんじゃないか?
元々の素材はトップクラスだからな、鷹の場合には
あとは城島のリード次第(これが一番大きいかもなw)
155代打名無し:02/09/10 18:56 ID:Y/iQzK5W
最萌トーナメントにてトラッキーVS若田部対決中!
案の定、強敵トラッキーに押されてます。

コード発行所(必須です。)
http://www.vote.flets.org/code/base/code.cgi
ここにアクセスして発行されたコードを投票文の1行目につけてください。
<<若田部健一>>と書いて↓ここで投票。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/base/1031582584
23時までに投票宜しくお願い致します。
156代打名無し:02/09/10 18:57 ID:9EstBo3I
>>151

そのおかげで長年2位3位で甘んじていたわけだが。
157代打名無し:02/09/10 19:02 ID:Z47ZE/lj
>>154
>一気に猫以上の投手王国になるんじゃないか?
最初の一ヶ月ぐらいなら可能性あるかもな
つか、未だにこんな気楽に考えてる人いるのな
158代打名無し:02/09/10 19:06 ID:8eg+23fZ
>>155
頼む。
それ貼るのはダイエー関連スレだけにしとけ…(;´Д`)
159代打名無し:02/09/10 23:43 ID:qwbuykCy
>>154
消化試合でフル回転している岡本の存在も大きい。
いまの調子で、2位死守という目先の勝利のために酷使してたら
来季、ストッパー不在でシーズンインすることになるよ。
 
山村、新垣、和巳の故障組は、継投好きの王采配には耐えられない。
160代打名無し:02/09/11 00:41 ID:eLP87U1b
ダイエーファンだが、最近の躍進は素直に喜べない部分がある。

もし今の連勝が、寺原・山田・杉内あたりの活躍で起きたのなら
来年に大きな希望が持てるが、現実には中堅・ベテラン投手の
踏ん張りで自転車操業してる部分が大きい。
161代打名無し:02/09/11 01:09 ID:kQFEO8Og
ペドラザて何の為に一軍にいるの?
最近の使われ方見てると凄い疑問に思うんだけど・・・
ストッパーで使わないなら中継ぎで使えば良いのに使ってないし
来年契約する意思がないなら落として他の選手使えば良いのに・・・。
一軍枠の無駄になってると思う。
162代打名無し:02/09/11 01:28 ID:IVRLaTap
>>154
寺原を山田や杉内に入れ替えた文なら春先によく見たねえ…
ハムや近鉄も「今年のPはロッテ以上は確実、オリは簡単に抜く」
みたいな発言も沢山あったが、防御率は変われども順位は去年と
大差なし
163真正鷹ファン:02/09/11 01:38 ID:+pgSinr8
>>161
確かに。土曜日の吉岡のHRで引導渡されたと思ったけどね。

今日(昨日か)はBSのハムvs近鉄も同時に見てましたが、高木はスタミナ不足かな。
オバンドーを見逃し三振にとったストレートなんかイイ球だったが、林にタイムリー
打たれたあたりから急に球威が落ちたような気が。
いずれにせよ、正田・高木ともに来シーズンが楽しみな若手が出てきてうらやましい
限りです。ウチの和巳も器としては申し分ないんだが、ケガが多くてイマイチ信用で
きんからなぁ。
164代打名無し:02/09/11 01:41 ID:g8521SNS
>>161
ペドラザは良いヤシだし、物凄く感謝しているから
あまり言いたくないが…、同意。
あと1軍2軍で審判と揉めて出場停止になっているラジオモナー
それと昇格した内之倉の力量に疑問。

>>162
若手の台頭に期待せざるをえないってとこもあるし、マターリ見てやってくれ。
165代打名無し:02/09/11 01:50 ID:Z5KKhjEO
正田、岩隈、宮本、高木etc
鷹も川崎くらいは育ってほしい。<99年ドラ
166代打名無し:02/09/11 01:53 ID:eLP87U1b
ダイエーは99年ドラで即戦力路線に走ったのが痛かった・・・・
167:02/09/11 01:53 ID:6NigPFYq
>>163
やっぱり高木はスタミナ不足に見えましたか。
あのガタイだからその点は最初から不安に思っていましたが。
何しろ今までの投球最長イニングが、先日の猫戦の敗戦処理の
4回だったから、経験不足というものもあったのかもしれないけど。

まあ、次は何とかなるでしょう。
援護に恵まれないのは何とかせいという気になったけど、
先発としての適性は同期の宮本よりは上だと思います。

宮本はどちらかというとストッパーに向いてる気がします。
それ以前に制球を何とかしないといけないけど。
168代打名無し:02/09/11 02:00 ID:Y4khAvN6
鷹は根本的に猫に比べて投手の育成ノウハウが劣っていると思う。
だから素材としては抜群の若手投手達が確変を起こす可能性はあっても長期的に
見て猫を追い抜くことは難しいだろう。
169代打名無し:02/09/11 02:06 ID:Y4khAvN6
>>166
99年組高校生ってドラフト当時は不作って言われていたけど実は98年
高校生よりもいいもんな。
170代打名無し:02/09/11 02:19 ID:GCvQPsd4
>>168
鷹のフロントは、何故根本氏が工藤を移籍させてきたのかを理解すべきだよ。
城島教育係という面もあるだろうけど、それ以上に期待していたのは
「工藤の背中を見せて若手投手が学び取る」って事だったんじゃない?

これも投手育成のノウハウの一つだと思う。
171代打名無し:02/09/11 02:27 ID:FaGiDmmc
ふと思ったが、工藤塾?って成果あるのかな?
172代打名無し:02/09/11 03:11 ID:eLP87U1b
ダイエーはピッチャーの素材がいいと言う人もいるけど、
25歳以下のピッチャーで、先発投手として一応骨格が見えてきてるのは
斎藤・山田・寺原くらいのような気が・・・

小椋や輝は、あの年数になっても得意の変化球が見つからないっつーのは
決して褒められたもんじゃない。正田の真っスラとスローカーブを見よ。
173代打名無し:02/09/11 03:47 ID:4Oa8Mce4
小椋、輝はリリーフだね。
輝の方がシュートがある分、まだ通用しそう。

杉内も、球種と体力面が克服できなければ、後ろに回した方がよさそう。
174真正鷹ファン:02/09/11 04:03 ID:6k3sBIQn
>>170
それが理解できるようなフロントなら、裏方の人件費ケチったりしないんでしょうけど。

>>172
一応、その年話題になる投手を獲得してるんだから、素材が悪いってワケじゃないでしょう。
まぁ、「アマ球界ナンバーワン」ってのは言いすぎにしても、それなりの実績を残してプロ
に注目されてんだから。
一番の問題は、その「ある程度素質のある選手」を「一軍の戦力」に育成できない環境。

小椋と輝に関しては・・・九州出身の有望高校生ってことで過大評価(ドラフト順位とか地元
での報道のされ方とか)されてた面があるからなぁ。
175代打名無し:02/09/11 04:06 ID:csn/NOe2
パはよく解らん!!
176代打名無し:02/09/11 05:23 ID:qZ7sOmsn
>174
九州出身選手の過大評価・・・
熊工山本他多数とかドラフト前からそれっぽいな。
まぁ毎年のことだけどナ。

分析と関係なくてスマソ
177代打名無し:02/09/11 08:04 ID:x+bi7PZT
>>170
近鉄が加藤伸一を獲得したのにも同じような意味があったんだろうなぁ。
オリックス時代に戎を育てた(?)実績もあるし。
でも肝心の本人がアレではねぇ…
178代打名無し:02/09/11 09:00 ID:1ne+wfJM
今年の西武は稀に見る確変を起こしただけ
来年はまるで違う
179代打名無し:02/09/11 09:05 ID:bJK4MEuX
とは言え、西武が毎年のように優勝争いに絡んでるのは事実
180代打名無し:02/09/11 09:10 ID:3oHWZlwL
>>178
さすがに来年は今年のようにはいかないだろうが
それでも優勝候補の筆頭には違いないよ。
181代打名無し:02/09/11 09:50 ID:a+YHjPvM
>>177
隔年投手だから、来年は・・・・と言ってみるテスト
182代打名無し:02/09/11 09:58 ID:QqH8bLgy
ダイエーは王が監督辞めればそれだけで毎年優勝してしまう
ちょうど今年、東尾→伊原で西武が劇的な化学反応を起こしたように
いや、それ以上だろう
183代打名無し:02/09/11 10:04 ID:5oyFE6+/
>>182
東尾は悪い監督ではなかったと思うよ。長年固定されてたメンバーからの過渡期に
よくやったほう。ただ、博打野球は安定期には向いていないから、チームの変化
状況に合わせた監督起用が西武の場合は上手く行ってるってことだろう。
ひとつにはフロントがしっかりしてるからでは?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:11 ID:9rq83qS6
>>183
松坂にとってはいい監督>東尾
それ以外の投手にとっては最悪な監督>東尾
185代打名無し:02/09/11 10:20 ID:5oyFE6+/
>>184
投手陣から嫌われてたの?西口や豊田は東尾が育てたようなものなのに。
186代打名無し:02/09/11 11:47 ID:GCvQPsd4
>>184
松井稼頭央にとってもいい監督だと思うが。
187代打名無し:02/09/11 11:59 ID:NODdQHAT
潮崎にとっては最悪な監督>東尾
それ以外の投手にとってはいい監督>東尾
188代打名無し:02/09/11 12:21 ID:bJK4MEuX
高木浩之にとってもあまりいい監督じゃなかったようだ
189代打名無し:02/09/11 12:55 ID:HZFw5dgB
ロートル及び和歌山出身選手にとっていい監督>東尾
その割を喰らうポジションの選手にとっての最悪監督(w>東尾
でも東尾いい監督だったと思うよ。選手時代から好きだからひいき目もあるかもしれんが・・・

FAには頼らないってやり方が西武をささえてるなと思うよ。
実力的に下り坂の選手に膨大な金払うよりも
若手の発掘・育成に力入れた方が将来的にはいいよね。そのとき限りだとわからんけど。
元々地力のあるチームじゃないとなかなかできないやり方だけどね。
190代打名無し:02/09/11 13:11 ID:6HZzPLJt
日ハムとオリックスとロッテの外人バッターは残留ですか?
みんな微妙な成績ですよね?
191代打名無し:02/09/11 13:12 ID:HMx5IV+T
お番ドウも衰えてるっぽいし微妙だな
銘もいちおう20ホーマーしてるがあんまり信用置けない
192代打名無し:02/09/11 13:21 ID:S5B0EelV
>>190
檻は外人野手は残留だって。
オバンドーとボーリックは切っても良いと思うが
クローマーとメイは残した方が吉かと。
193代打名無し:02/09/11 13:26 ID:lNK4y/KM
よーく考えてみるとダイエー以外の球団は外国人頼みの球団ばかり
とくに西武はひどいな。
194代打名無し:02/09/11 13:30 ID:5PcrSFuJ
>>193
FA採用しないし、ドラフトも育成目的が多いからね
195代打名無し:02/09/11 13:31 ID:+pL7a4WZ
つーか、ダイエーがろくな外人取ってこないだけじゃん。
便りになるローテ投手連れてこいや。
196代打名無し:02/09/11 13:36 ID:HMx5IV+T
来年ペドラザ先発転向
197代打名無し:02/09/11 14:01 ID:5c6R9ccv
外国人とはいっても西武の許の場合は最初から育成目的。
順調に育ってるし今後も楽しみだね。

具のスポーツヘルニア心配だなあ。あれって改善はしても完治はしないんだよね。
198代打名無し:02/09/11 14:58 ID:a+YHjPvM
檻の余も<育成目的
あと昔は巨人のチョソンミンもそうだったね。

>>190
正直あの二人はクビでイイと思ってるんだが、
ケチな檻の事だからなぁ・・・トホホ
199代打名無し:02/09/11 15:23 ID:YBTjafo1
>>182-189
トンビの最終年度は松坂と和歌山閥以外からは見放されていたようだがね。
同じ和歌山閥でも西口はもともとああいう性格だから特別東尾派ってわけじゃ
なかったようだが。
牛ファソさんには悪いけどヨッシャーをヘッドに据えたのが致命傷だった。
200代打名無し:02/09/11 17:06 ID:hPMUxsNd
ダイエーファンだけど、西口はもしウチに指名されてても7年連続二桁勝利だっと思う。
201代打名無し:02/09/11 17:31 ID:Y8TBqFlG
>>178
遅レスだが、
来年は西武は正直優勝は手放すと思われ。
今年はベテラン勢でも良ければどんどん使って優勝を狙うの方針で来たから、
あまり若手が一軍出場できていない。
(確かにどんどん上げては来ているが、すぐに結果が残せないと
経験をつませるため暫く我慢しようとかとはあまり考えず取り替えている。)
だから来年は若手を中心に使わせて、(特に伊東、カズオの後釜)
この先安定して戦える下地を作るんじゃないかと思う。
202代打名無し:02/09/11 19:43 ID:xxY43qVN
伊原は猫屋敷で優勝決めるためスケジュール調整に入ったか。
余裕だな・・・

203代打名無し:02/09/11 21:35 ID:nGnSZU0O
>190,192
ハムの二人は激しく微妙です。
オバンドー個人的に好きだが、怪我もありそろそろ限界だと思われます。
クローマーは192さんの言う通りもう1年様子見ていいと思うんですけど。

>201
確かにそう思うんですけど、それでも伊原なら勝ちそうな罠
204代打名無し:02/09/11 23:21 ID:devKJuM5
マクレーンのバットがこわい・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
手首よくないのか?
205代打名無し:02/09/11 23:39 ID:/ypYp0S9
穴といわれてた鳥越が8月以降振れている。
打撃開眼か?(w
206代打名無し:02/09/11 23:45 ID:MkEzkLQe
>>204
ゴメソ
悪気は無いんだ 怪我の影響で最後までバット持ってるの怖いのかもしれん
たぶんsageられるから許してください
つーか昨日の若田部危なかった
207代打名無し:02/09/12 01:18 ID:wB7ACSdp
鷹は、まだラジオ登録しているのか?
バルデスさえ去就が怪しいのに、10勝近く勝つとはいえ
微妙に高年俸な上に、キレ易くては確実に今年で終了だろ?

若いヤシとか、当落線上のヤシを、テストしてやった方がいいのでは?
208代打名無し:02/09/12 01:19 ID:ElX5Zoy/
日ハムファンじゃないけどオバンドーは残して欲しいな。
数年前のバッティングは凄かった。
俺の中ではカブレラ、ローズ並の選手だと思ってるよ。

209代打名無し:02/09/12 01:23 ID:OGsUB4SC
オバンドーは怪我が多いのが玉に傷かな
最近の日ハム助っ人では長持ちしている方だが
210代打名無し:02/09/12 01:26 ID:aZoU3BFe
日ハムさんは助っ人外人獲るのうまいイメージあるから
オバンドー解雇して新しい選手呼んだ方がいいような気も。
スゴイのはスゴイから微妙だよね
211代打名無し:02/09/12 01:37 ID:ElX5Zoy/
確かにウィンタース、ブリトー(こいつも凄い好きだった)、ウイルソン、グロス、
後一番うったりしてた外人(名前忘れたディース?)
とか見ると結構良い選手見つけてるとおもう。
でも、マッキントッシュとかシュー(名前違うかも)とか外れ外人も結構いるよね。
やっぱりオバンドーには残ってもらいたいな。せめて日本球界にとどまって欲しい。
212代打名無し:02/09/12 01:38 ID:p7sOWLI2
極端な話、カブが居なくなっても、鈴木健4番でも大丈夫だろ。
西武なら、4番は打率が二割でもホームランが打てれば十分。
213 :02/09/12 01:39 ID:3JdRcmto
HRが打てればね
214代打名無し:02/09/12 01:40 ID:qyof7Mzn
ホームランだけなら大島の方が打ちそうなところが恐い
215代打名無し:02/09/12 01:41 ID:OGsUB4SC
>>212
全然大丈夫じゃない
鈴木健なんて出番すらなくなったじゃないか?
カブレラ級の助っ人となると10年に1度も見つからないだろうな
216代打名無し:02/09/12 01:47 ID:lPVcJie+
鈴木健じゃ絶対にダメ
217代打名無し:02/09/12 01:59 ID:5hcJZoIC
ありえないが、大豊ならいいんじゃないか?
218代打名無し:02/09/12 01:59 ID:GzhGejcF
昨日の鷹猫戦見る限りじゃ、正捕手の育成の方が緊急課題だろ>猫

城島のリード通り投げられない鷹投手陣と、せっかくの猫投手陣を生かせない中嶋とじゃ
どっちがマシかねぇ。
219代打名無し:02/09/12 02:02 ID:bfYLnlXm
伊東に45までやってほしい。
監督兼でもいいからやってほしい。
220代打名無し:02/09/12 02:06 ID:ano7DLja
>>218
打てて守れる捕手なんてそうそういないからね
打撃だったら伊東はその辺の捕手にまだまだ負けないもんな
221代打名無し:02/09/12 02:06 ID:OnMCNbgf
>>218
城島のリードは、調子(気分)に左右されるからキツイ。
集中力が切れた城島のリードと、キャッチングはひどい。
222真正鷹ファン:02/09/12 02:07 ID:wg2p41MV
>>204
'95年のライマー、'97〜'98年の村松もよくバット飛ばしてたなぁ。

>>205
打撃開眼で2割5分ってのも悲しい話だ・・・デカイ体の割りに長打力ないからな。
大道に弟子入りして右打ちを極めろってとこですかね。

>>207
王は2位キープに必死の模様。それでも今日の水田なんかは来期を見据えたテスト
でしょう。水田はよく投げたと思います。(それとも>>202の言うように日程調整
かも?)

オレも吉武あたり(決して若くはないが)一軍で先発させてみてもイイと思います。
あと、この三連戦は、「松坂がいなかった」「直前のオリ戦で石井を使ってくれた」
「カブレラが意外とおとなしかった」(←3試合で2HRだが)などツキもあった。
223代打名無し:02/09/12 02:07 ID:i3HhCz/i
村田善と木をトレード
224代打名無し:02/09/12 02:10 ID:xa0r/oBw
>>218
中嶋ってそんなにひどいですか?
ダイエー以外ならレギュラーになれないかな?とか思っちゃうぼくはイカレてますか?
225代打名無し:02/09/12 02:11 ID:p7sOWLI2
なんつーか、西武とダイエーは別に大幅な変化は無いだろ。十分強いし。
226真正鷹ファン:02/09/12 02:12 ID:wg2p41MV
>>211
デューシーのことですね。坊西ブッとばし事件があったので好きではないです。
227代打名無し:02/09/12 02:13 ID:znZ+43jW
オリックスは仰木監督に戻すことが何よりだと思いまーす
228代打名無し:02/09/12 02:17 ID:OnMCNbgf
>>222
大分前から、大道にアドバイスを受けてなかったっけ?
色々な人から話を聞いたり、結構必死の模様。>ゴエ
打率も8月以降は3割超だし、若手には意外と厚いカベ。

サダハルの2位死守発言はおそろしい。
消化試合で、おかもっちゃんとシノを潰したら卵モノだよ。
229 :02/09/12 02:22 ID:VJaeCOGZ
貞治は巨人監督時代に惜しい所で優勝のがした時に、
「優勝できなければ2位も最下位も一緒」だとかのたまってなかったっけ?
230代打名無し:02/09/12 02:25 ID:cxAWP1mw
>>224
素人にはリードなんてわからんが、伊東だったら・・・と思われてしまうのはいかがなものか。
ついでに打つ方もさっぱりだね。
231代打名無し:02/09/12 02:25 ID:zWS+ocAA
梨田の2位死守発言はないの?
何年後かに2002年を振り返って
2位がダイエーというのもなんだかなー
232代打名無し:02/09/12 02:32 ID:n3fHlDAF
>>229
「勝て」といったと思ったら「タイトル獲れ」といったり
「草野球をやってるんじゃない」といったと思ったら、
「後藤、許ってあんなにいいピッチャーだったか?」と
阿呆みたいなことをいったりします。

ま、アルツのいうことは軽く流してください。
233代打名無し:02/09/12 02:33 ID:znZ+43jW
二位発言は敬遠の為の伏線ではと邪推
234代打名無し:02/09/12 02:38 ID:HdezA2b8
目前での55、56号は絶対阻止って空気はあるだろうな。
って敬遠ネタはスレ違いやね。
235代打名無し:02/09/12 02:44 ID:LBiBmsY5
つーか日ハムは、オバンドーを外すのはきつく無いですか?
何かみんな年だしな。
札幌に移ると同時に暗黒時代に突入しそうだ罠
236代打名無し:02/09/12 03:00 ID:qyof7Mzn
阿久根、小田や森本、田中が思ったほど伸びないねぇ…
長打を打てるタイプはいないのだろうか。
岩本や奈良原あたりで広島浅井を取れればいいんだが難しそうだな。
237代打名無し:02/09/12 03:14 ID:2w1EbwN3
オバンドーは残して良いと思う。
新しい外国人選手が当たりとは限らないんだし、保険として残して損はないだろ。
238代打名無し:02/09/12 03:18 ID:o1niH7WD
ダイエーは正田と賢介によくやられるなあ・・・

正田は言うに及ばず、賢介も全ヒットの半分がダイエー戦なんだよね。
まあ、ウチに左がいないからO島がスタメンで使うのもあるけど。
239代打名無し:02/09/12 03:19 ID:g6fUFUZb
むずかしいよねぇ。
残しても今年のウィルソン・ボーリックみたいにならないとも限らないし・・
240真正鷹ファン:02/09/12 03:26 ID:wg2p41MV
>>228
確かに受けてました。しかし王監督にも直接打撃指導を仰いでました。
結局、昨年の打率が身長にも及ばなかったための「溺れる者は〜」だったと
思います。後半戦の打率はイイですが、右打ちに徹底してるワケでもなく、
かといって引っ張って長打を打てるワケでもなく、なんか中途半端な印象
を受けるんですよ。場面を考えてない結果オーライなバッティングみたいな。

これは柴原、出口、村松にも言えることなんですが。長打に縁のない選手が
何の工夫もなく「来た球を打つ」だけじゃダメですよ。
241代打名無し:02/09/12 03:26 ID:qyof7Mzn
王坂東の年俸って8000万くらいだっけ?
242代打名無し:02/09/12 03:41 ID:y1SD60u7
>>241
週ベの選手名鑑によると、1億4,450万円らしい。
(なんと中途半端な金額・・・まぁjを円に換算したらこうなったんだろうけど)

今季の活躍ぶりと年俸とを考慮すると、ちょっと微妙なところですね。
まぁ約2億円もらいながら一軍でロクに活躍できなかったボーリックよりはマシかと・・・(憂)

このスレへは初めてきたんですが、ビリスレ同様sage進行のほうがいいんですかね?
243代打名無し:02/09/12 04:01 ID:qyof7Mzn
>>242
サンクス。その年俸じゃ保険としては割高感があるなぁ。
とは言っても過去2年の実績もあるし、復調への期待感込みで
1億ちょっとで残しておく価値は有るんじゃないかな。
新外国人は2人獲って1人当たるか当たらないかくらいだしね。
244代打名無し:02/09/12 04:08 ID:7RDuuYM4
>>240
鳥越は、常にセンターを意識するようになってから、結果が出始めたと言ってたな。
 
> 長打に縁のない選手が
> 何の工夫もなく「来た球を打つ」だけじゃダメですよ。
 
大道みたいにとは言わないが、せめてバントの成功率はもう少し上げてほしいな。
あとバレバレのバスターも勘弁。
245代打名無し:02/09/12 05:04 ID:p7sOWLI2
自分でホームランを打てる打者が3人(せめて2人)いれば、
思いっきり足上げて打つフォームの奴を巧く混ぜれば、
強打のチームが出来ないかな?
4番小笠原で6番にオバンドー、7番に田中幸、そして5番に実松あたりを入れてみる。
3番には田中賢か西浦。1、2番は金子辺りか器用そうな若手を起用。
8番には新外国人(クローマーでいいかな)
9番は守備が出来る奴をいれる。

とにかく小笠原を4番にして、前後の選手を引き立たせてはどうだろう?
246代打名無し:02/09/12 05:25 ID:T9DtLSwg
>>245
それ、3年後ぐらいの話か?来年の段階で実松に5番打たすのは無理だろう。
247代打名無し:02/09/12 05:38 ID:4VdgmYC/
巨人の斎藤みたいな感じに実松が活躍しそうじゃない?
248代打名無し:02/09/12 05:59 ID:qyof7Mzn
時期早々だと思うが…
まだまだ捕手としての成長を重視すべき年齢だし
249代打名無し:02/09/12 07:51 ID:NyfxcR/a
>>222
来季を見据えたテストといえば聞こえはいいけど、
ラジオの出場停止処分で生まれた嬉しい誤算だろ?
ローテに穴ができなけゃ、水田は引退するまで先発で
投げることはなかったんじゃないか? いやマジで。
 
鷹投の中では奪三振率が高く、1軍の先発と中継ぎの経験があるピッチャーだし
もう少し出番があってもよかったと思う。
 
やはり育成が下手な上に、眼力の無い首脳陣の入れ替えが必要。
監督の、偏りがち選手起用は、長期政権で年々悪化しているし。
250代打名無し:02/09/12 08:03 ID:Hp4b1bCm
水田は、速球ノーコンにありがちな典型的な自滅型の投手だからなぁ。
序盤で自滅して試合をぶちこわすか、ストライクが入ってスイスイが
投げてみないとわからないタイプだから使いにくくあるんだよね。

二軍でもそうだしさ。

斉藤和己も似たようなタイプだけど、こちらの方が
けがさえなければ安定感がある。
251代打名無し:02/09/12 11:33 ID:sQ3CAxWy
ダイエーの今の戦い方が正しいかはともかく、
早々と優勝戦線から離脱して若手中心に切り替えるのは、
来期を見据えた采配だから負けても仕方ありませんよ、
と逃げてるようでなんかいや。
どうせ負けるなら若手で負けろという意見もあるだろうがね。
252代打名無し:02/09/12 11:59 ID:ThwYuyd9
川崎はインサイド攻めを攻略できないと苦しいな
253代打名無し:02/09/12 12:31 ID:kypuLjFv
>>251
ファソには早々の離脱はつらいかもしれないが
これでいつまでも30過ぎの選手ばかりでしのぐ方がどうかと思うぞ。
首位まで僅差ならともかくこれだけ差がついてるんだから・・・。
254南海ファン:02/09/12 13:03 ID:X88eXqIU
鷹投手陣の話が多いけど、そもそもウチって、投手陣で勝つチームじゃ
ないからね。80年虎や、最近の牛みたいに、少々失点しても打線がカバー
してくれる、って開き直りから、結構まともなピッチングがうまれる鴨、
ってチームだからな。
だから、打線がつながらないと、来年も苦しかろうな〜。
ま、松中が今年ほど悪くはないだろう。鍵はポスト秋山。出口がキーマンに
なると見たが、どうだろう?
255代打名無し:02/09/12 13:07 ID:2wYpgHfH
>>253
どこも早々と若手中心に切り替えて、結果として独走なんてことになったらペナントの面白さが失われるぞ。
負けることに慣れてしまってる感がある。
256代打名無し:02/09/12 13:18 ID:J7ZBgmhd
昨日の水田の好投は嬉しい誤算だが、
だからと言って、来年のローテの一角とか考え出すと痛い目にあうと思う。

出口にも似たようなことが言える。

結局、サダハルが言ってたように、「主役を張れる選手は決まってる」んだよな。
そういう若手を見抜いて根気よく鍛えるしかないと思う。
257代打名無し:02/09/12 13:24 ID:2wYpgHfH
ていうか、一番言いたいのはロッテ山本長期政権でいいのか!ってことだ。
258 :02/09/12 13:28 ID:3JdRcmto
あの王ですら5年目に優勝できたんだ
エカだって・・・・できるよ!・・・・・できるさ!
259代打名無し:02/09/12 13:28 ID:zDQP1x1Y
>>256
投は寺原
打は城島
このスターが中心選手でチームをグイグイ引っ張るようになればダイエーは
物凄く強くなるよ
今はスターがそれぞれ散在してるだけで、核となってムードを作る存在がいない
のがダイエーの締まらない理由
260代打名無し:02/09/12 13:37 ID:2wYpgHfH
>>258
まずは生卵をぶつけないと・・・
261代打名無し:02/09/12 13:50 ID:5IDkUyZQ
ニエベスを呼び戻せ(w
ヤツは優勝以外のホークスを知らない。
262代打名無し:02/09/12 13:55 ID:2wYpgHfH
ニエベス=当たる確率が半分のカブレラ
263代打名無し:02/09/12 13:56 ID:KvrKC6/D
言いかないが、猫パイアは酷すぎる。どう贔屓目に見ても、西武ドームでの審判は…
まぁそれでなくても優勝してただろうけどね。
ただここまで差つかなかったと思われ。
264代打名無し:02/09/12 13:58 ID:1yrW40/3
やれやれ
265代打名無し:02/09/12 14:00 ID:2wYpgHfH
>>263
特定のチームというより、勝ってて勢いがあるときは審判が流されるんだよ。
去年の日公とかかわいそうなくらいに判定についていない時があったし。
審判のレベルの問題といってしまえばそれまでだが。
266代打名無し:02/09/12 14:01 ID:J7ZBgmhd
ダイエーは頼みの綱だった山田と杉内がコケタのが痛いな。
特に杉内は好投した場面がほとんど記憶にない・・・
2人がへタレなければ猫に10ゲーム差くらいで済んだと思う。
267代打名無し:02/09/12 14:02 ID:2wYpgHfH
それでその審判の判定でうまく流れに乗っていけるのも強さだな。
268代打名無し:02/09/12 14:10 ID:HRss0xIo
去年猫は目先の優勝狙いでベテランをいっぱい使ってたっけなー・・・
もっとも何の役にも立ってなかったが・・・・・
269代打名無し:02/09/12 16:04 ID:aArgNvsN
>>265
いや、勢いがないときでも酷い猫パイアはいたぞ。
3塁オーバーランしてタッチしたはずのランナーが
セーフになったときがあったな。確か相手は近鉄だった。
270代打名無し:02/09/12 16:37 ID:FXYhSJfa
つうか審判が西武を贔屓して何が良いことあるの?
西武が審判に金渡してる? ほんとにそう思うならどっかに訴えれば
鼻で笑われて相手にされないだろうけど
271代打名無し:02/09/12 16:47 ID:L++Dz497
>>269
よく試合をみてればどこかのチームに有利な判定があるのは事実だが、
それが特定チームのみに多いということはないでしょ。
自分の応援しているチームに有利な判定はあまり気に留めず、
相手チームに有利な判定ばかりを注目してるとそう見えるかもしれんが。

しかし今年はやたら各実況スレで判定について騒ぐ人間が多いような気がするが。
272代打名無し:02/09/12 17:21 ID:+jbFiv12
>>271 しかし今年はやたら各実況スレで判定について騒ぐ人間が多いような気がするが。

うん。どう考えても、今年は特にパの審判が明らかにレベル低いと思う。
私は猫ファソだけど、「ラッキー」と思うような判定も多かったけど、
ここ2試合は「えー!?なんで?」と思う判定もいくつかあった。

あれはどこに肩入れしてるというわけではなく、雰囲気に流されて
コールしてしまい。細かいトコまで見てないんじゃないかと情けなくなる。
新ストライクゾーンなんて、主審ごとに判定違うんじゃないか?!
273代打名無し:02/09/12 17:32 ID:uCWK5vwg
西武以外の球団に伊原孔明の緻密な野球に対抗し得る司馬仲達タイプの智将監督or作戦参謀が欲しいな。
274代打名無し:02/09/12 17:34 ID:uzkSW9Pm
少なくともロテは絶望的>>273
275代打名無し:02/09/12 17:36 ID:T4wPgOOc
なんで山本工事はファームからずっと監督やってきたのにベテランマニアなのだろう
276代打名無し:02/09/12 17:43 ID:HQHM+P6J
W杯の誤審問題が何気に影を落としてる気が・・・
結局「審判ヘタクソ」ってことでしょうか?

ダイエーは頭に飯島酷使したのが痛かったと思う。
277代打名無し:02/09/12 17:44 ID:2PejPdw0
>>275
今のロッテのベテラン選手は皆彼らが若い頃にエカが2軍のコーチ時代に面倒を見た可愛い愛弟子たちだから。
278代打名無し:02/09/12 17:47 ID:T4wPgOOc
一瞬で判断しないといけない審判とリプレー スローで何度でも確認できるモニターと
一緒にされても困るけどね
審判もモニター見ながら判定できるなら誤審なんかは起きないだろうが
そんなことしたら時間かかってしょうがない
279代打名無し:02/09/12 17:51 ID:c/tzZmXW
今年もロッテは投手重視ドラフトだったっけ?
だとしたら編成が何もわかってないのが問題だな。
足りてないのはどう考えても野手だろうに。
280代打名無し:02/09/12 17:51 ID:++5T0r6x
審判も人間なのはわかるが、人間であっては困るんだよな。
神でなくてはいけない。
と無茶なことを言ってみる。
281代打名無し:02/09/12 17:52 ID:aArgNvsN
W杯だけでなくその前の冬季五輪でもあったよね。審判の問題は。

それまでも特定球団に対する有利な判定が多いという疑惑は
あったけど、このことで「審判は必ずしも公平ではない」という
流れに火が点いてしまったんじゃない?。
これに新ストライクゾーンの問題が重なってしまったのは
不運だったね。タイミング悪すぎ。
282代打名無し:02/09/12 17:55 ID:zrf1J6rI
伊原に言わせると審判の動き(見る位置等)が悪いらしい。
有利不利関係なしにいろいろ審判に助言みたいなことしてるみたい。
東尾もよく審判と審判の技術について話すって言ってたなぁ。
283代打名無し:02/09/12 18:01 ID:T4wPgOOc
特定球団に対する有利な判定なんてできないけどなぁ
俺も審判やったことあるけど、自分のストライクゾーンやアウトセーフの判定
は自分なりに基準を持ってる
こっちのチームに有利な判定してやろうなんて考えながらやる余裕は無い
そんなことしたら全てにおいて判定がめちゃくちゃになっちゃう
284代打名無し:02/09/12 18:04 ID:+qtgMk0n
>>280
人間なのはしょうがないけどそれを開き直られたら困るね。
神になれなくても神に近づく努力は続けて欲しいところ。
285代打名無し:02/09/12 18:07 ID:+jbFiv12
>>283
それがホントだろうな。そこまでパの審判が堕ちてるなんて考えられん。

>ストライクゾーンやアウトセーフの判定は自分なりに基準を持ってる
その基準が審判ごとに違うのがネックなんだよなあ。

勝手な独り言だが、昨日のうちのチームの高めの内角球は、ありゃ全部
ボールだろうブツブツ……。未だに納得できんぞブツブツ……。
286代打名無し:02/09/12 19:00 ID:mXP8/Db5
セの審判も酷いのいるね。週ベみてしったけど、審判がベイの投手の態度気に入ら
んかったからって、嫌がらせのような送球繰り返したんだって?それで文句いった
横浜のコーチが制裁金つき退場。審判は訓告ってなあ・・・。言葉使いも悪い奴
いるようで「おまえら」呼ばわりするとかって。

第三者による審判の審査組織がいるな。あまりにヘボーイジャッジしたり態度
悪かったら審判出場停止にしちゃうとか。今審判に文句いう部門ないからこーいう
ややこしいことに。
287代打名無し:02/09/12 19:12 ID:e63qc1zK
山本は自分の教え子に甘いだけ
ヤツの教え子は老人が多いから結果的に(以下略
288代打名無し:02/09/12 20:41 ID:PpvamIC/
ダイエーは地元出身選手に対する甘やかし体質というか過大評価が行き過ぎだな。

小椋が井川やギコ久のような左腕エースになれると本気で信じてるファソもいて、
そういう人に「球種が少ないからリリーフが向いてるよ」と説明しても
聞く耳を持ってくれずに「先発で育てろ」の一点張りなんだよね・・・
289代打名無し:02/09/12 20:52 ID:sBi5VDWu
>>288
わかるわかる。
地元マスコミ・ファンの盲目っぷりが目に余る事が多いよね。
290代打名無し:02/09/12 23:14 ID:wEItpcX1
>>286
その審判、2ちゃんねらじゃ(w
291代打名無し:02/09/12 23:26 ID:ZTygOOgp
>>288-289
そういう甘え、やる気うんぬんの精神論もいいけど
やっぱり技術的なものが1番なのではないでしょうか?
ファンが若手に期待するのは悪いことじゃないような。
292代打名無し:02/09/12 23:34 ID:VNv8Bwkx
そういえば聞いてみたかったんだけど、鷹にはタニマチみたいなのがいるの?
中日のタニマチの悪影響ぶりについては邪魔崎氏のお陰(wで
2chの中では結構知られているんだけど・・・
293代打名無し:02/09/13 00:12 ID:eQ7t0sBo
福岡在住の猫ファソだが、たしかに地元マスコミの鷹マンセー報道は
他チームファソからするとうざくはあるがあれぐらいは普通なんじゃないかと思ってる。
特に福岡は一度プロ野球チームを失ってるので一層マンセー報道に
なってしまうのも致し方ないかと。
しかし実力がはっきりしない選手に多大な期待をかけるのはヤメレ。

>>276
W杯とは根本的に違うと思われ。
今のプロ野球の審判はただの未熟。W杯の審判は買収(以下略
294代打名無し:02/09/13 00:18 ID:Y28Rgtu2
ノリはメジャー行かない
通用しないの自覚してるはず
もし行くなら勘違いが苦労覚悟のチャレンジ
現実は巨人に行きたがってるはずだよ
江藤の不振見てヒヒヒヒ!チャンスって
唯我独尊帝国主義者的巨人ファン以外の巨人ファンはノリ歓迎してないぞ
セリーグじゃすぐには通用しないよ
清原や片岡を見ろ!
それにキャラが阪神向き
巨人にはふさわしくないね
いずれにしても近鉄出ていくのは確実だからペタジーニ獲ろう
7億出せば獲れる
ファーストかDHで起用して吉岡サード
投手力は諦めて3年くらい待つのみ!

295代打名無し:02/09/13 00:20 ID:2JzzC/mI
>>294
巨人一年目の広沢がだめだった理由を探った方がいいよ。
296代打名無し:02/09/13 00:27 ID:m9J/oHu5
パはFAで主力が流出することはあっても、補強は期待できないから、若手の育成に力を注がざるを得ない
その意味では球界の新陳代謝に大きく貢献しているな
297代打名無し:02/09/13 00:28 ID:KpasaZHf
>>286みて思い出したんだけど、鷹の選手は審判の不服を露骨に表す
アクションが多いと思う。
際どい球がボールと判定されると同時にバッテリーが同時にズッコける
仕草や、振ったとか振ってないとかで別段たいしたことない場面で食い
下がる鳥越とか、何度も見てるのでちょっとやりすぎかと。
全然抗議しないチームや選手が不満がゼロって訳じゃないと思うんだがな。

298代打名無し:02/09/13 00:32 ID:KYGud7Qf
清原ねぇ。巨人移籍1年目は前年より本塁打と打点は増加しているんだが。
それと西武時代後半の成績を見れば、巨人に移籍して特に成績が下がってないのがわかるよ。

何よりペタジーニ獲ったとして、好成績を残したとしても中村の代わりにはならないよ。
299代打名無し:02/09/13 00:34 ID:MR5OW+AQ
>>297
同意。

ちょっと多い気がする。審判の印象悪くなるばっかりでいいことなさげなのに。
300代打名無し:02/09/13 00:34 ID:blDkXH+Z
>>292 その中日のタニマチの悪影響ってのを知らないけど・・・

選手個人のタニマチはそこそこあるよ。有名なとこでは井口と辛子明太の「まるいち」とか。
しかし、球団に影響もつほどのタニマチがいるとは思えんな。
いたらとっくに身売りしてるって(w
301代打名無し:02/09/13 00:41 ID:4MFGymO5
>297
そう、審判の未熟さが問題なのだから、あとは
審判の心象に対しての働きかけを考えた方が効果的と思う
うちのノリと狼主様なんか( ´Д⊂ヽ
302276:02/09/13 00:44 ID:1af+AVYW
>>293
別に「審判が買収されてる」とは書いてないですが…。
W杯の一連の誤審騒動や、スピードスケートの件など、
今年は審判について不信感を覚える出来事が多かった。
そんなこんなで、審判を信頼できない空気が蔓延してるんじゃないかと。
変にマジレスしてしまったけど、筋違いだったらごめんよ。

そういえば韓国×イタリア戦の主審って、こないだ12分ロスタイム取って、
地元チーム勝たせたらしいな(w でもって「永久資格停止」を訴えられてるとか。
303代打名無し:02/09/13 00:53 ID:Xr5IozbQ
>>302
こちらもそちらさんが買収云々と思ってると思って書いたわけじゃないっす。
わかりにくくてスマソ。
まープロ野球の審判が信用されていないのは今に始まったこっちゃないと
思うけど、最近はあまりにもひどいというか未熟すぎというか・・・。
それにしてもロスタイム12分て・・・・。ま、あのモレノならやりかねんわ(w
304代打名無し:02/09/13 02:26 ID:CmDvn6o8
>>298
同意だな。セの試合をテレビで見る限り、ペタジーニってそんなたいしたことない
と思うな。別にセのレベルを貶めるつもりはないんだが、ペタだけは・・・
HR数だけ見れば松井と争ってるが、松井とは格が違うような気がする。

今の数字を参考にパ球団がペタ獲得しても失敗すると思われ。もちろんノリの代わり
も務まらないだろう。
305代打名無し:02/09/13 02:35 ID:mSr32f4i
ノリの代わり務まらなくとも誰かで埋めなきゃだめどぞと。
若手の伸び期待で数年待つかね。
ぺたじーにはやれるとおもうんだが。
松井とは格が違うのはたしかにそうかなと。
セは他にホームラン打つ奴が居ないだけという気もしながら・・・
306代打名無し:02/09/13 03:12 ID:gIeQ1BGT
主砲とチームリーダーは別物
仮にペタが近鉄でいくら打ってもノリの代わりにならないだろう
と漏れは思う
307代打名無し:02/09/13 05:13 ID:yKrt3oBV
>>304
チームリーダーうんぬんじゃなく、今まで素晴らしい実績を残してきたペタを貶す奴は許せん。
奴は実質セリーグ打者のNo2だぞ。
308代打名無し:02/09/13 05:36 ID:pk+lyh3d
>>307
それに関しては完全に同意
ペタは日本球界トップクラスの打者であることは
紛れもない事実だと思うし
309代打名無し:02/09/13 06:30 ID:nhvIJuwj
>>255
王の場合は、勝ちや型に拘りすぎ。
おかげで控えが割り込む機会がなかなか巡って来ない。
310:02/09/13 08:49 ID:7WSB+5Ud
>>293
うーん、いつでも味方になってくれるマスコミがいるだけで
うらやましいと思うぞ。
うちの地元にあるマスコミといったらアレだからね(鬱
あの球団と平等に扱えとまでは言わんが、もう少し
なんとかならんかと思う。

甘やかしの弊害はあったとしても、それ以上の利点が
あることはあると思う。
311代打名無し:02/09/13 09:39 ID:qS/6wUf9
>>310
味方になってくれるどころか、敵だもんなあ(鬱)。なんか悪いことでもしましたか?
といいたくなるくらい。
ま、甘やかし過ぎ叩き過ぎの極みが、かの球団の低迷に繋がるわけだけど。
312代打名無し:02/09/13 12:16 ID:DZng+E0b
甘やかすならスパイ事件は公けにならなかったのでは
313代打名無し:02/09/13 12:23 ID:YF+D1rbg
甘やかすというか応援してくれるのは否定しちゃいかんでしょ。
甘えるような選手が1番いかんわけだから。
人気のダイエー巨人阪神の2軍からもちゃんと出てくる選手はいるんだし。

ところで、ボーリック&メイ退団らしいですね。
314代打名無し:02/09/13 14:22 ID:r5UYwvMM
いや、別にメディアやファンの甘やかしが選手をダメにしてるとは言わん。
応援や全力バックアップも悪いなんて言ってない。
ただ、あれだ。
鳥肌立ちそうな盲目的なヨイショがどうかと思うわけだ。
これは福岡に住んでて、様々な鷹応援番組とか見てないとわからんと思うが。
315代打名無し:02/09/13 14:22 ID:r5UYwvMM

あ、戦力分析とは関係ないからスレ違いになるね。
スマソ
316代打名無し:02/09/13 15:53 ID:vt4Vv0eB
ノリの代わりとしてペタを持ってきても代わりにならない、というように
松井の代わりのノリを獲っても代わりにはならないだろう。

そもそも、原監督がノリを欲しがるんだろうか?
松井の代わりにノリを、と言うんなら清原故障の後でアッサリと外国人取ってると思う
317代打名無し:02/09/13 16:30 ID:CgpJaIwk
地元福岡での鷹の扱いって阪神並みなわけ??
住んでるトコ違うし、他5球団は地元でも半分無視されてるから実感沸かないけど。
九州唯一の球団でありホームでの客入りを考えると凄そうだけど。
318檻ファン:02/09/13 17:08 ID:BTqnBXOj
ここまで全部レス読んだが、
檻ファンと思われる人のレスは1つしかなかったw
319代打名無し:02/09/13 17:10 ID:Ppb/X4q9
>>318
戦力分析云々以前に、問題にしなけりゃならないことがあるからね(w
いい選手いるのにな…
320318:02/09/13 17:19 ID:BTqnBXOj
>>319
そうなんだよね〜
ちなみに、ロテファンと日公ファンもほとんど見かけなかった
両球団とも檻ほどではないにしろファンも少ないし
展望もないから分析云々のレベルじゃないんだよね(鬱
321319:02/09/13 17:54 ID:Ppb/X4q9
>>320
ああ、そういえばこのスレ、>>1のようにもともと
西武が独走しているのは鷹が不甲斐ないせいじゃないかと問うスレで、
前スレ2つはほぼ猫・鷹・牛の戦力分析だったわけで。

檻とか公のファソはほとんどいなかったんじゃないかな?
鷹は本スレがあの有様なので、ここを本スレとして見ている人もいるのでは。

私は猫ファソだけど、檻やロッテの今年の反省もぜひ聞いてみたいです。ヨロシコ。
322代打名無し:02/09/13 22:33 ID:KpasaZHf
つか、シーズン前の戦力分析スレもこんな感じだったよ
鷹に強いロッテがやや評価され気味だっただけで、鷹、猫、牛ファン
の鼻息が荒い(批判めいた事を書くと途端に荒れる)スレだった
どうせコキおろされたり○○よりマシとかいう引き合いに出されるだけ
なので下位3球団は近づかないのだと思われ

ま、馴れ合いスレじゃないからその姿勢に関しては批判するつもりナシ
でも近づかない理由は一応かいときます 誘わないでください(w
323代打名無し:02/09/13 22:43 ID:x5tOab3L
ビリスレとの住み分けぽ
324代打名無し:02/09/13 23:57 ID:Yn8gLNID
檻はユウキが伸びたね。
まぁ、問題は野手(と監督?)なんだろうけど。
325代打名無し:02/09/14 00:01 ID:2dHaXGzC
シーズン前の戦力分析スレでそんなに猫ファソの鼻息荒かった?
監督代わったとはいえシーズン始まる前まで総鬱だったような。
326代打名無し:02/09/14 00:03 ID:lG+70961
>>325
オープン戦の間は貧打で、なんかパッとしなかったからなぁ・・・
高木大成もケガとかでダメだし・・・
327代打名無し:02/09/14 00:21 ID:WxMc5UUW
猫ファソの鼻息は実は結構フン!フン!いってたんだけど(「伊原はスゴイんだ!」って)
それ以上に「監督変っただけで強くなるかよ」と否定されてた。
それと両外国人次第という意見が多かった。
328代打名無し:02/09/14 00:32 ID:knE//niy
>325
鷹ファンだが、鼻息は鷹の方が荒かったように思う。
ただ戦力分析スレ系が荒れてたのは、意図的に
鷹と獅子を煽った書き込みが多かったからだと思う。
329代打名無し:02/09/14 00:35 ID:2dHaXGzC
まあ、猫の場合これといった補強もせずに前向きな話題といえば
監督が代わったことぐらいだったんで猫ファソがチームを擁護したくても
する根拠が薄かったってことか・・・・。
結局監督交代が最大の補強になったわけだが。
両外国人次第というのは半分当たったね。
330代打名無し:02/09/14 00:40 ID:A6I8vvAN
カブレラはともかく、野手でいうと和田の力を引き出したのは伊原さんの功績なんだろうね
331代打名無し:02/09/14 00:43 ID:Da69TKQL
和田は2軍時代からファーム系の掲示板で「彼のバッティングは凄い 何で1軍で使わないの?」
って言われてた
さっさと捕手にこだわらないで野手に転向させてれば良かったのに
332代打名無し:02/09/14 00:46 ID:EptnPg8T
ま、和田はエジリンのいうように某名誉監督のアドバイスで開眼した訳じゃないのは明白w
333代打名無し:02/09/14 00:50 ID:2dHaXGzC
和田は本スレでも常時使えゴルァという声があがっていたからな。
トンビにファームに幽閉されとるなんていう笑えないネタまで出てたことがあったし。
和田を本格的に外野に転向させられなかったのはチーム事情もあったと思う。
伊東、中嶋と正捕手、2番手はいたけど次世代を担う捕手が
あの頃まだいなかったんで(今でこそ野田、細川といるけど)和田に期待していた。
伊東も一番和田をかわいがっていたしね。
今年和田を外野転向させた理由は伊原スレに伊原監督のインタビューが書いてあるんで
それを参照してください。
334代打名無し:02/09/14 00:51 ID:4PMrqSju
伊原は、有している戦力を正確に把握してそう。
王は、地味な選手は名前すら知らなさそう。
 
黒江やら退団後、首脳陣の連携も悪くなった。
335代打名無し:02/09/14 00:58 ID:A6I8vvAN
伊原さんは選手の使いどころ、力の出させ方をよく分かっていることは確かなようだね
現代のインタビューで感心したのは、自分の取り柄は観察力だみたいなことを言っていたことだな
王巨人との日本シリーズで、単打で1塁から辻が生還した余りにも有名なシーンがあったけど、あれはクロマティの山なり返球じゃなくて、内野手(川合)の視線を観察してゴーサインを出したと言っていた
だから選手の力量や潜在能力もきちんと把握しているんだろうな
336代打名無し:02/09/14 01:00 ID:aV+JRfpQ
>>320-321
千葉ロッテファンは現在、「山本功児(´エカ`)の続投」という
思いがけない突然の訃報(!?)ゆえに大勢のスレ住人が取り乱し、
今シーズンの反省を語るどころではないんです・・・(鬱)
本スレへのレスも一日で軽く400を超えるなど、異様な雰囲気に包まれております・・・。
337代打名無し:02/09/14 01:02 ID:ot6YFz5E
和田に関しては半信半疑なファンも多かった。
後半戦は打ちまくるけど(去年の本塁打率は松井秀喜を上回る)、
毎年春先は不調なうえ、オープン戦も振るわなかったものだから。
338代打名無し:02/09/14 01:12 ID:MlW+pG0s
てか、和田本人が捕手にこだわり持ってたみたいだからね
339336:02/09/14 01:13 ID:aV+JRfpQ
では、千葉ロッテファンを代表して僕が反省を・・・。
チーム打率5位、本塁打数6位と打線が繋がらなかったことが一番の敗因ですが、
なんといっても両外国人が打てなかったこと、これに尽きると思います!
(初芝が打てないのは、俺は最初から予想していたが)
よって3番・福浦へのマークがかなりキツくなった。

他には小坂の開幕3戦目での離脱、黒木知の不在、
好調なスタートを切った酒井の怪我も痛かった。

あとは・・・補強面ですか。
西武はマクレーンが怪我したことによって、トレードでエバンスを獲得。
うちは両外国人(ボーリック&メイ)が不振にもかかわらず、第3の外国人の補強を怠った。
もし補強していれば、危機感を持ったボー&メイの尻に火がついて
もっとがむしゃらになっていたかもしれない。
これは現場ではなく、フロントの責任だと思う。
340代打名無し:02/09/14 01:14 ID:NsJI3+7H
>>336
山本続投なの?知らなかった。
個人的にはロッテは高く評価してるんだけどな。
黒木とボーリックさえまともならもう少しまともな成績だったと思う。


341336:02/09/14 01:16 ID:aV+JRfpQ
あとは・・・新ストライクゾーンですか?
これに最も対応出来てなかったのは、間違いなくうちだったと思います!

  (昨年の防御率)→(今年の防御率)
L 3.88 → 3.19
H 4.49 → 3.93
Bu 4.98 → 4.00
F 4.79 → 3.92
M 3.93 → 3.83
Bw 4.11 → 3.53

新ストライクゾーン導入で、他の5球団が昨年より防御率を1点近く下げているのに対し、
千葉ロッテだけは昨シーズンと横ばいの防御率である。
いかに新ストライクゾーンをなめて研究を怠っていたかという現れであろう。

しかし、ストライクゾーンがシーズン途中から従来どおりに戻りつつあるという声も・・・。
球審によってもストライクゾーンがかなり違うみたいだし。
(↑まぁこれは今にはじまったことではないが)
来季はいったいどうなるのであろうか?
342代打名無し:02/09/14 01:18 ID:8qUhRYA2
そういや去年鴎だか公だかで、攻撃面でかなり細かく的確な分析してた書き込みあったな
343代打名無し:02/09/14 01:18 ID:2dHaXGzC
鴎はジョニーが復帰すればだいぶ違うだろうなぁ。
鴎本スレは昨日今日と阿鼻叫喚の世界みたいなんで鴎ファソに
色々聞くのは躊躇われる・・・・。
344代打名無し:02/09/14 01:21 ID:zjofE3lH
>>341
キャンプの時は新ストライクゾーンの申し子・渡辺俊!だったのにねぇ。。。
345336:02/09/14 01:22 ID:aV+JRfpQ
>>343
「山本功児(´エカ`)続投」で皆かなり荒れてますからね・・・。
本スレでの質問は、ほとぼりが冷めるまでもう少し待ってやってくだされ(^^)
346336:02/09/14 01:25 ID:aV+JRfpQ
>>344
そうです、そうなんですよ!
渡邊俊介も立派な今季のA級戦犯の1人だと俺は思っています。
他の鴎ファンはどう思っていたかは知らないけど、俺は彼に今季13勝くらいは期待してました。

先発陣では黒木知、小野、渡邊俊・・・3人も働かなかったら、そりゃコケるわな(><)
347代打名無し:02/09/14 01:28 ID:NsJI3+7H
>>346
加藤は?
オープンでの活躍から今年は飛躍が期待されてたんじゃない?
348代打名無し:02/09/14 01:30 ID:xytr/rZc
西武も故障者多かったけど、途中補強や、やりくりで見事に穴を埋めてたな。
349336:02/09/14 01:32 ID:aV+JRfpQ
>>347
A級戦犯の1人でしょうね、前半戦に限れば・・・。
打線の援護が少ない、捕手が日替わりランチのようにコロコロ変わる、等の
厳しい条件はありますが、任された試合で最低でも5回は投げて先発として
ゲームを作るべきところを、前半の加藤は5回持たずにKOされることが多かったからね。

ただ、後半戦は自分らしい強気の投球が戻ってきたように思う。
これが今後の飛躍に繋がるか、ただの帳尻あわせなのかは、来季明らかになると思われます。
350代打名無し:02/09/14 01:33 ID:NsJI3+7H
>>348
西武ファンだけど和田のフェンス激突での怪我の時とカブレラの腰の怪我での登録抹消の時は
もう駄目だと思ってた。今は2軍落ちになったけどエバンスの加入は本当にでかかった。
351代打名無し:02/09/14 01:33 ID:2dHaXGzC
新ストライクゾーン。
猫や鴎のような投手力を中心としたチームはかなり恩恵を受ける
と思っていたが鴎はそうでもなかったのか。それはたしかにキツイね。
可変式ストライクゾーンはもう今更驚かない・・・。
それに去年に比べりゃストライクゾーン広いし。
352代打名無し:02/09/14 01:34 ID:aV+JRfpQ
>>348
故障者が出ても、代わりに出た選手が活躍して日替わりヒーローが誕生するのが
強いチームの象徴の1つです。

首位を走っててもエバンス、張の獲得等の補強を怠らないのが
常勝軍団となる条件の1つですかね。
353代打名無し:02/09/14 01:35 ID:g3f+PkyL
>>346
今季は清水の台頭があったからなんとか戦えたねえ。
黒木清水小野加藤渡辺がマトモに働けばなかなか面白い先発陣だとは思うが、多分来期も揃わないだろう。
俺はもうジョニー復活をあきらめた。
354代打名無し:02/09/14 01:36 ID:QyQ5Wq/l
ロッテのキャッチャーってどうなってるの?
355代打名無し:02/09/14 01:39 ID:NsJI3+7H
>>353
黒木の怪我ってそんなに重症なの?
ミンチーも入れてやってくれ。
渡辺は戦力として未知数の所が多過ぎてよくわからないけど
黒木、小野、ミンチー、清水、加藤なら十分上位にいける投手陣だと思うよ。
後は新外国人が良ければかなりいけると思うんだけどな・・・。
抑えの小林や中継ぎも結構良いんだし。
356代打名無し:02/09/14 01:40 ID:aV+JRfpQ
>>353
「山本功児(´エカ`)続投」により、ジョニーが復帰を嫌がって
「まだ痛むんです」とかなんとか言って出てこなかったりして・・・(鬱)

今季の小野の不振は、体調や技術の問題ではなく気持ちの問題だと思う。
'00年はただ一軍で投げられるのが楽しく、がむしゃらだった。
'01年は「昨年の活躍がまぐれじゃないと見せたい!」と意気込んだ。
しかし、今季は投げてるのを見て気迫みたいなのを感じないんだよね。
なんか守りに入ってる感じっていうのかなぁ。

もし直行が台頭してきてなくてミンチーが帰国してたら、と思うとゾッとするよ。
357代打名無し:02/09/14 01:42 ID:2dHaXGzC
鴎は捕手も長年の懸案になってるけど実際どう?
358代打名無し:02/09/14 01:46 ID:g3f+PkyL
>>355
一度怪我をしたところを完治させず投げてたから、かなり悪化しているらすう。
近藤監督時代のとき、勝っても負けても殆ど完投させるという物凄い起用法だったからなぁ。
俺は近藤信者だったからあんまり悪口は言いたくないのだが…

捕手については若手を成長させることが出来る指導者がいないので、
即戦力やトレードに頼らなければならない惨状。
359代打名無し:02/09/14 01:46 ID:aV+JRfpQ
>>354
これまで同様、今季も全捕手が一軍でスタメンマスクを被りました(爆)

開幕当時は里崎を正捕手候補に。
しかし、先発投手陣の崩壊という責任をとる形で早くも失格の烙印。
清水将は強肩だが捕逸は多いし、相変わらず外コースばかりのチキンリード。
椎木も若手投手のリードには定評があるものの、守備面でネック。
橋本は専属投手(小野)の不振→離脱で出番がなくなった感があるか。

個人的には、辻を我慢強く使ってほしい。
バッティングには目をつぶって・・・。
360359:02/09/14 01:47 ID:aV+JRfpQ
>>359 はあくまで俺の個人的な見解。
もっと長く鴎ファンをやっている人なら、違った意見が聞けるかも・・・。
ちなみに、俺は'99年からなのでまだファン歴4年目のひよっこです。
361代打名無し:02/09/14 01:49 ID:NsJI3+7H
て言うかパリーグはどこも捕手やばく無い?
伊東も年齢による衰えは隠せないし
ロッテは清水は打撃が駄目過ぎるし、リードもそれほど良くない、肩は良いと思う
近鉄も的山や古久保では打撃が駄目過ぎる。古久保は肩も弱すぎる
日ハムも実松に期待してたけどあまりに打撃が荒すぎる。
日高と城島は良いとして他の四球団は捕手事情はかなり厳しいね。

>>358
ありがとう。
確かに投げ過ぎだと思ってたけどそんなにやばくなってたんだね。
362代打名無し:02/09/14 01:49 ID:JL8+jGSn
鷹は、台湾以降に軒並み選手が調子落とした時に手を打てず
そんな中さらに城島、大道を骨折で欠いたのが痛かった。

西武に比べ途中補強や、やりくりがなかった。
…消化試合で競争意識が高まってもナー、って感じ。
363代打名無し:02/09/14 01:52 ID:aV+JRfpQ
>>361
確かに日高は成長したね。
バッティングでも10本塁打を超えたし。
オリックスはもともと投手陣はいいしバッテリー間には大きな問題がないので
打つほうさえしっかりすれば、十分面白い存在になりうるかも。
364代打名無し:02/09/14 01:53 ID:aV+JRfpQ
>>362
鷹さんは来季も台湾遠征やる予定なんですか?
365代打名無し:02/09/14 01:54 ID:2dHaXGzC
>>362
来季には繋がると思われ。
というよりつなげなきゃいけないんだろうけど。
366代打名無し:02/09/14 01:55 ID:g3f+PkyL
和田は凄い捕手になると思ってたんだけどなぁ。
守備を期待させられて入団し、2軍で打撃も鍛えた。足も速い。
おまけに伊東のリードを間近で観察でき、直接指導も受けられる。
その点で中嶋獲得は大幅なマイナスに思えたなぁ。
367代打名無し:02/09/14 01:57 ID:QyQ5Wq/l
>伊東も年齢による衰えは隠せないし
イメージだけじゃない?

結構打ってるし肩の弱さは前からだし
そんなに弱ってるように感じますか?
368代打名無し:02/09/14 02:03 ID:NsJI3+7H
>>367
今年は打撃面で結構活躍して打点も多いいけどかなり衰えてるよ。
特にパスボールやちょっと前なら止めていたショートバウンド(記録はワイルドピッチ)を後ろや横に
そらす事が多くなったし、バントもパリーグ記録を更新したとはいえかなりへたになった。

369代打名無し:02/09/14 02:05 ID:yMTyJ0cX
>>367
といっても、他球団の正捕手よりおそらく早く引退は来るわけで。
後継を何とかしないといけないのは確か。
370代打名無し:02/09/14 02:07 ID:JL8+jGSn
>>364
直後は来年以降も続けたいと言ってたけど、いまはどうなんだろう。
 
>>365
同意だけど、消化試合での中堅以上の選手の活躍って信用できない。
それに、つながる起用をしてくれるかも怪しいところ。
371代打名無し:02/09/14 02:15 ID:QyQ5Wq/l
中嶋をみなさんどう思ってますか?
「伊東と比べて」ではなく、もし自分のチームにいたとしたら
どのくらいの評価になりますか?
372代打名無し:02/09/14 02:16 ID:XVD5uFrJ
ロッテなんだけど清水は大型新人だったはずだろ
多少打てなくても守備面で伸びれば強肩を生かせると思ったんだが。
危なっかしさは変わってない気が。
盗塁阻止率は最近どうなの?
椎木は西武戦でのスルーパスしか知らないので相当印象悪いなw
373ロッチファン:02/09/14 02:18 ID:g3f+PkyL
>>371
366では貶しましたが、ロッテにくれば即レギュラー救世主ですよ、はい。
374代打名無し:02/09/14 02:37 ID:/yog5xRe
>>368
そうかなあ。俺はいまだに12球団で一番、球を後ろに逸らさない人というイメージが。
まあ、それでも以前よりは逸らしやすいとは思うが。
375代打名無し:02/09/14 02:47 ID:NsJI3+7H
>>374
気になったんで調べてみたら
捕逸は第3位で5個だった。
376代打名無し:02/09/14 02:53 ID:IEmMAPFb
捕 逸

1 城島 健司 (ダイエ) 8
2 古久保健二 (近 鉄) 7
3 伊東  勤 (西 武) 5

1 阿部慎之助 (巨 人) 9
2 古田 敦也 (ヤクル) 8
3 谷繁 元信 (中 日) 6

やっぱりそんなに衰えた〜って印象ないんだけどなぁ。
377代打名無し:02/09/14 02:57 ID:/yog5xRe
>>375
わざわざサンクス。
そうか、5個か・・・。思っていたよりも多かった。
やはり衰えはあるようで。
キャッチングの技術はかなり高い人だと思うんで、
その辺を野田や細川にみっちり叩きこんで欲しい。
投手が信頼して投げられる存在になってくれ。
378代打名無し:02/09/14 03:10 ID:NsJI3+7H
>>376、377
自分でデーター上げといてなんだけどデーターに残らない衰えも目立つ。
昔がワンバン止めるのが上手かった印象が強すぎるせいかもしれないけど
ワンバン止めるのがかなりにへたになったと思う。
昔は森のフォークとか止めるのが本当に上手かった。
後バント失敗が多過ぎ。

379代打名無し:02/09/14 03:19 ID:IEmMAPFb
>>378
1番いい時からすると衰えてるのは当然だろうけど
それでも未だ球界を代表するキャッチャーだよ。
世代交代世代交代って煽るのはどうかと思う。
380代打名無し:02/09/14 03:29 ID:g3f+PkyL
>>376
城島やべぇ…
2ヶ月くらい離脱してたはずなのに…
381代打名無し:02/09/14 03:35 ID:ot6YFz5E
今年の伊東はかなりマシな印象だよね。
去年は監督就任要請もやむなしってぐらいに、
ポロポロやりまくってた(記録上は捕逸3)。
382代打名無し:02/09/14 03:45 ID:x+0Y5Jx4
城島は前に攻めてる感があるからな。
打球が当たって怪我というのは、ポジショニングがほかの捕手より前にあるからじゃないかと思う。
カブレラの空振りしたバットが当たった事があったし。
その分牽制やら盗塁阻止に好影響があるんだろうけど。
まあ、打球を怖がらない精神ということで評価できる。
383代打名無し:02/09/14 13:47 ID:rt3jT6Og
ラジオとペトラザは首みたいだけど
本当にそれでいいのかな
確かに2人とも物足りなさはあるけど助っ人にあれ以上期待できないでしょう
結局今の投手陣は期待される投手(寺原、斎藤、杉内、山田、山村etc)は
いるけど、計算できない投手ばかりで彼らは使いながら育てるしか方法がないしなー
それにFAの吉田、若田部はどうするんだ

384代打名無し:02/09/14 14:10 ID:n6dwa94P
ペトラザは首というより金の問題では?
先発ならのらりくらりやれそうで惜しいね
ラジオは正直あんまり印象にないな
385代打名無し:02/09/14 14:20 ID:iBrKTPuh
ペトラザじゃなくてペドラザね。
386代打名無し:02/09/14 15:43 ID:KqPGrgRO
主力の年齢的後退があったから野手の上位獲得路線が敷かれた、
と考えることはできる。また、新沼、古木、田中、内川、小田嶋はい
ずれも23歳未満で答えが出ていない、と考えることもできる。しかし、
芽が出るのが遅い!

この野手の苦戦(とくに高校生)は他球団でも同様で、日本プロ野球
から光を奪いかねない由々しき問題である。真剣に考えてほしい。と
くにオリックス、ロッテ、横浜の下位低迷チームは貧打線が祟って現
在の位置にいる。ファームに問題はないか。抜擢に躊躇はないか。
高校卒選手を子供扱いしすぎていないか。原因らしきものを探ると、
いくらでも出てくる。
387代打名無し:02/09/14 20:36 ID:QbuLQ38e
若田部がメジャーとか言い出したら笑える
388代打名無し:02/09/14 22:00 ID:mZLxTqIc
>>363
日高は檻スレではファーストコンバートが常に囁かれている捕手ですが、何か?
389代打名無し:02/09/14 22:08 ID:rXRMnKZT
>>388
勝手にお前が言ってるだけだろ
390代打名無し:02/09/14 22:39 ID:zfjaJIYo
日公ファンですが今年はオバ黒を筆頭とした極端なまでのチャンスの弱さが今季の一番の敗因ですかね。
そんなトホホなメンバーからレギュラーを奪う若手もいまいちパンチ不足で結局石本や奈良原がスタメンに名を連ねる始末。
あとは度重なる本社のゴタゴタに巻き込まれる形となったのも痛かった。

ただ投手陣は正田や隼人がローテに定着して岩本や関根を駆除できたのは大きい。ただ金石退団以降不在の抑えの問題は来年以降も悩みの種となるだるだろうが。

補強は厳しいだろうからかわるであろう新しい監督に期待。けど厳しいぞー。あのウエさんでも優勝させられないチームだからなー。
391代打名無し:02/09/14 23:07 ID:Pn47P3Rp
>>390
鴎さんとこ、ヤツが続投決定で阿鼻叫喚響き渡るという状態になっちゃったけど、
公さんところO島のクビの可能性は高いんでつか?
392代打名無し:02/09/15 02:42 ID:sQP4Wg4k
ロッテは四死球は多いけど三振は少ない。
それで併殺も多いんだからエンドランとか糖類をもっと利用すれば、
それだけで得点力が上がるはず。
393代打名無し:02/09/15 02:57 ID:e/7ThEbc
>>392
えーと、三振は多い気がするんですが。
走塁もっと利用は激しく同意ですが。
394代打名無し:02/09/15 10:25 ID:KTeP+t7Q
O島クビだろうなあ おそらく。
公の若手野手は活躍してないと言うより
使われてない。
O島は左右病患者だから相手が右なら田中賢介を
使うが左の場合は100l奈良原。
下には小田などカナーリ期待できる奴がいるが
鎌ヶ谷が優勝争いしてるから上にあげてない。
つまり 1軍と2軍の逆転現象がおこっとるんだよ。
395代打名無し:02/09/15 11:57 ID:EGYlcCvn
>>394
おそらくクビと思われたエカちゃんは続投。O島も・・・?
396代打名無し:02/09/15 12:29 ID:KTeP+t7Q
さぽーろ移転という転機を迎えたんだし
エカと違って解任だと思うけどなあ
397 :02/09/15 14:41 ID:DzSVwMYb
移転の年から新監督ということになるかも
398代打名無し:02/09/15 15:39 ID:cCDwXGhr
>>397
そうかもね。
399代打名無し:02/09/15 15:49 ID:0qZQTFly
春と秋に福岡でやって
夏に札幌でやってくれたら選手も少し楽かも
400代打名無し:02/09/15 18:04 ID:bOh4hOOO
三振が少ないのはダイエーだね、四球が少ない所を見ると、積極的に打っていく方針なのか。
西武は緻密な野球とか言われるが、結構三振が多い。四球数はTOPでダイエーとは正反対。
ヒット数に対して2塁打や3塁打が多いわけでもなく、積極走塁はイメージ先行。
ロッテは四球がやや多い以外は、三振数その他は平均的。
バントが一番多いのが近鉄というのはビックリ。
401代打名無し:02/09/15 18:29 ID:PoPNuCj7
>>400
ワンパターンな梨駄ですから・・・。バント多いだろうなと思ってましたが。去年
もかなり多かったはず。去年の犠打数、鴎に続いて2位だった。

で、作戦が裏目に出る確率も極めて高いので結局強攻策が一番良かったりする・・・。
402:02/09/15 23:37 ID:eGnhYWOj
>>400 なんか知らんが、初球から打って行くように指示が出てるらしい。
相手投手に球数使わせることも無く初球POPばかり繰り返してるんで
いいかげん頭にくるんだが・・・
あと、バントが少ないのは単に下手なだけ。
城島は打撃練習の最後にバント練習してるらしいけど、
他の連中ははたしてどうだか・・・クリンナップでもないのに長打ばっか狙ってんじゃねぇゴルァ!
ってとこ。
403代打名無し:02/09/16 00:42 ID:FZ+OOcne
>なんか知らんが、初球から打って行くように指示が出てるらしい。

それってどんなピッチャーのときでも?あほっぽいなあ
でも、小久保って初球のホームランボールいつも見逃してる印象がある
404代打名無し:02/09/16 01:11 ID:1B8czNDX
しかし以前に城島が初球から打っていって初球POPが多かったから
初球打つな!とO監督言ってなかったっけ?
405代打名無し:02/09/16 01:43 ID:R5Mxb6mh
まぁ個人差はあるよな。
ご指摘の通り、小久保は初球は大抵見逃すし、城島はファール。
打撃が不得意な鳥越や大越は追い込まれることも多い。

けどやっぱ初球POPは他球団に比べて多いはず。
そんな記録調べようがないから印象論だけど。
406代打名無し:02/09/16 02:19 ID:N58siUdJ
>>402
見え見えのバスターを失敗→三振ゲッツーとか多いしな。
柴原は特に不器用。
構えでバレバレだし、バットに当たらない。
407代打名無し:02/09/16 03:14 ID:LlobtAm7
>>401
牛さんが一番犠打が多いとは・・・意外だった。
絶対にうち(鴎)が一番多いと思っていた。
コージは無死1塁の場合、両外国人を除くとたいていバントの指示だからなぁ。

けど「コイツにバント指示はないだろ!?」って思うことってありませんか?
ちなみに、俺の個人的な見解として、鴎の場合は・・・

◎(確信)=小坂、酒井
○(安心)=堀、サブロー、清水将、渡辺正
△(心配)=諸積、佐藤
×(バント指令反対)=両外国人、福浦、立川
†(問題外)=初芝、澤井

ってところかな?
もちろん、相手の守備体系によっても変わるけどね。
408真正鷹ファン:02/09/16 03:39 ID:wNDVQTYD
>>403
>>405
「小久保の初球見逃し」←やや間違い。

絶好のホームランボールっぽい初球は必ずと言っていいほど見逃しますが、
どうやったって空振りかファールにしかならないような初球には必ずと言って
いいほど手を出し、相手投手にワンストライクをプレゼントしてます。最近は
特に目立ちますね。これも印象論ですが。
409代打名無し:02/09/16 11:06 ID:hKgG3+Yk
正直 9月になって西武包囲網が機能し始めた(オセーヨ)
どっかのスレにあったけど
なんか8月まで猫に当たった後の5球団は調子落としてたらしい
リリーフ総動員とか猫の攻撃時間が長いとかで
下位球団イジメにすらみえる5球団ファンから
「猫 必 死 だ な」と言わせるくらい
今年のワールドカップ変則日程は擬似短期決戦
あと
牛実況スレみてたけど
猫に当たった後で梨田がよくランナー動かして失敗するって嘆いてた
410代打名無し:02/09/16 11:09 ID:pUndAsVV
投手の方では、
完投が多いのは日公、ダイエーで、最も少ない檻は僅か5回。
それなのに何故か無失点勝利は檻が一番多い。
昔から完投マンセー派の西武はそれ程完投は多くない。
チキン投手陣と言われるダイエーだが、与死球は最多。
逆に最少の西武はもっと当ててそうなイメージがあったが…。
奪三振はダイエーが最少。近鉄が多いのは速球派が多いからか。
411代打名無し:02/09/16 11:26 ID:hKgG3+Yk
この前の西武のサヨナラ勝ちの試合
ダイエーのベンチとブルペンが
ギクシャクしてるかがわかった
猫:豊田
鷹:ペドラザ(途中離脱)
牛:岡本→大塚
公:井場→芝草→?
鴎:小林雅
檻:大久保→山口→萩原
これだけ変遷するから
難しいポジションだろーな
あと9回に劇場が待っている場合もあるから
パにあっては3点リードでSaveがつくことも扱いが難しい
412代打名無し:02/09/16 13:32 ID:wbyWeroA
猫牛鴎の抑えは故障がなけりゃ固定だが、
なかなか固定できない公檻、ぺド退団の鷹は大変だろうな。

ぺド・ラジオに変わる投手がどれくらいの選手か。
来期の鷹の成績はそれに大きく左右されると思う。
どうせ若手投手はパッとせんだろうし。

413代打名無し:02/09/16 14:28 ID:fFaFia/h
今年の磯部みたいに来年ジンクスにハマってしまいそうな選手は誰になるでしょうか?
俺の予想:高木浩、諸積
414代打名無し:02/09/16 14:30 ID:Qp08CA2c
>>413
得点圏打率が高い選手はやばいよ
415代打名無し:02/09/16 15:34 ID:XasCqnlp
>>413
そろそろ鰆がやばいと思う。既に兆候が…
逆に谷あたりは来年も好成績残しそう
416代打名無し:02/09/16 16:47 ID:wbyWeroA
小笠原はもう4年連続の好成績だからジンクスうんぬんの選手じゃないだろ。
最近だめだめなのは怪我を押して出場してるからじゃないか?

谷が来年も活躍ってのは同意。
毎年少しずつ数字伸ばしてきた選手だしガタ落ちすることはなさそう。

おれは猫ファンだが和田が不安。
小関はそこそこ安定し続けるだろうけど。
417代打名無し:02/09/17 00:56 ID:23MJFQOs
>>411
とりあえず、鷹の来季の抑えは岡本でスタート。
418代打名無し:02/09/17 01:02 ID:VT9eJqd+
今日西武×日公戦見てたら、負けゲームでも井場、芝草の両投手が登板してたけど
今の公の抑えって誰?建山?
419代打名無し:02/09/17 01:57 ID:MmC6tyXq
>>410
今日の試合なんてみてると、内角の厳しいところに球がいかずに
当ててるだけだね
逆に猫や檻の投手は厳しい内角攻めをしてるのに死球はそうでもない
結局 死球数=厳しい攻め なんじゃなくて投手の技量の問題かと
420代打名無し:02/09/17 05:09 ID:qky/4miD
平均して何塁打で1点とってるか計算してみたんだが。
まあHR数とかの影響もあるのであまりあてにならんデータではあるが。

猫3.13 鷹3.15 牛3.47 公3.64 鴎3.39 檻3.69
猫と鷹って凄く効率よく点数とってる。
逆に効率が悪いのは公と檻。

牛は総塁打数が鷹とほとんど変わらんのに得点が低い。
盗塁数がひとつの原因かも。
鴎は結構効率がいいんだが…。
いくら効率がよくても塁打数自体が低いとやっぱつらいな。
421代打名無し:02/09/17 11:49 ID:+hQr/c+2
今年の猫は「今点とらないとマズイ」って時にしっかり点とれてるよね。
HRはけっこう単独が多い気がするんだけど、ひろゆきや伊東の得点圏打率の高さがきいてる。
422代打名無し:02/09/17 16:55 ID:IeNJKHZ2
ロッテはオバンドーを獲れ
423代打名無し:02/09/17 17:07 ID:vQFpMIph
>>420
あの残塁打線がパでは効率がいいほうなの?
それとも鷹ファンが勝手に残塁が多いと決め付けてるだけで、
実際は思ったよりは多くないのかな。
424代打名無し:02/09/17 17:13 ID:apMfDpZa
猫は松井はじめ和田、小関、高木…みんな過去最高(出来過ぎ)の成績を残してるだけに来年はいつもの成績に逆戻り=以前の貧打野球に戻ると思われ。
チーム防御率1位・チーム総得点5位・順位3位なんてのが妥当。
むしろ打撃陣に今季は精彩を欠いた鷹や公なんてのが怖い存在になるはず。
425代打名無し:02/09/17 17:25 ID:r/zDUWmo
>>424
むしろ、あの打線が来季以降も続くなんてことになったりしたら、
それこそ西武のぶっちぎりが3年は続き、セオタに馬鹿にされ続けてしまう…。

欝。
426代打名無し:02/09/17 17:35 ID:ozsZEgeC
>>420
そのデータは本塁打の多いチームが有利だね。
塁上を一気に掃除できるから。
そういう意味では圧倒的なパワーを持つ猫がトップなのは当たり前。
上手くタイムリーが出ていると言う意味では鷹や鴎が上。
特に鷹は四球が少ないので、出たランナーを無駄にせず返しているんだろうな。
427代打名無し:02/09/17 17:39 ID:t/iim5o5
ホークス打線は打てないときはまったく打てず、
打つときは一気に大量得点するから効率よくなるのよ。
428南海ファン:02/09/17 17:46 ID:P0pwWt2z
>>426
そうかなぁ〜。
イメージ先行だけど、鷹が出たランナーを無駄にせず返してる
っていうのは、見た感じではとても同意できないのだが…
「また残塁かよっ!」って感想を持つこと多いからなぁ。
先日の鴎戦なんて、無死1・3塁で無得点だぜ!猫なら2点は
取ってるだろうな。
429代打名無し:02/09/17 17:52 ID:eLLo+Ei4
>>424
和田、小関、高木も出来過ぎと言えば出来過ぎかもしれないけど
この3人は去年まで実力あるのに“フル出場させてもらえなかった”印象があるから
西武ファンとしては過去最高だけど出来過ぎではなく実力なんじゃないかと・・。

犬伏・エバンス・伊東は出来過ぎ。
430代打名無し:02/09/17 18:06 ID:PBB5TgUe
各球団の日本人野手のリーダーの成績にも
ある程度チーム成績が比例している所もあると思う
西武はカズヲが頑張りすぎ
逆に近鉄ダイエーはノリも松中・小久保も今年はもう一歩足りない感じ。
431代打名無し:02/09/17 18:19 ID:ozsZEgeC
>>428
猫は打率も四球もトップだよ。
チャンスを潰しても潰してもまた作るから点が入るだけ。
432代打名無し:02/09/17 18:28 ID:rNsS8NAC
鷹は打線よりも投手陣の再建が最優先
433代打名無し:02/09/17 18:55 ID:muPAes6d
>>429
424じゃないが、
小関なんて毎年300打席以上、去年は400打席以上も使われてて
.280そこそこのバッターだぞ?
434代打名無し:02/09/17 19:09 ID:Rm/IimFm
小関は肉体改造筋力アップがよかったらっしい。
まあ来年悪くなるとしてもチーム総得点5位にはならないような…
435代打名無し:02/09/17 19:25 ID:VT9eJqd+
まぁ猫ファンから見ても今年の打率はちょっと異常だとは思うけどね
新ストライクゾーンで他球団と一緒に下がるか現状維持ぐらいだと思ってたから
436代打名無し:02/09/17 19:27 ID:Rnc1e5bN
>>429
和田と高木は“フル出場させてもらえなかった”じゃなくて
”故障でフル出場が出来なかった”でしょ?
437代打名無し:02/09/17 20:01 ID:7eKHuHIF
両方だよ
438代打名無し:02/09/17 20:01 ID:EHgeWsLw
今シーズンは中村・ローズ・小久保・松中・小笠原・福浦といったとこにまずマークが集中した分猫の選手は得した部分がある。
猫で最初からマークされてたのはカブレラだけだろうし。
だからこそ来年は和田なんかもマークがきつくなるだろうからそこで真価が問われるんじゃん。
439代打名無し:02/09/17 20:12 ID:hHVGcFI+
和田は3割20本前後の選手でいいと思う。
来年マクレーンが復調するようだと充分おつりがクル。
440代打名無し:02/09/17 20:30 ID:BlirGUb9
稲葉みたいな落ち込み方もあるからな。
やはり3年は続けていい成績残さないと不安になるよ。
441420:02/09/17 22:17 ID:qky/4miD
>>426 >>428
このデータ作ってて考えてたんだが、
・四球犠打犠飛盗塁が多いほうが有利
・ランナーためてHRが打てるチームが有利
・ソロHRが多いチームは不利(4塁打で1得点)
・ランナーの走塁のうまいチームが有利
・走塁死の多いチームは不利
というのはデータの性質上言えそう。
これを考えると鷹はイメージ以上にそつなく点数を
あげているんじゃないかな。
442真正鷹ファン:02/09/17 23:23 ID:rh4AWxtV
ところで、ノリがFA権行使を明言したそうですね。
443代打名無し:02/09/17 23:51 ID:qX/E7W3R
>>441
三振と併殺が多いチームも不利
進塁打が打てない、チャンスを潰すわけだし

確か鷹は併殺が多くて四球と三振が少ない。
牛は四球はまあまあ、三振もそこそこしているというデータになるはず。
鷹は牛に比べて積極的に打って(当てて?)いってるわけだから
初球POPが目立つって鷹ファソが嘆いているのは本当なわけだ・・・
444代打名無し:02/09/18 00:27 ID:iuaoRI2j
松中は不振でも昨日みたいに終盤で試合を左右するHRを打つから、
小久保よりも他球団ファソにこわがられているんだろうな。
445代打名無し:02/09/18 01:31 ID:fPZwd0fX
牛:中村流出
鷹:外国人全員解雇・若田部流出
なんてことになったら来年も西武だな・・・・。

なぜパファンはこんな思いをしなけりゃならんのだろう。
446代打名無し:02/09/18 01:34 ID:rYb722yD
>>445
松井稼がメジャー行けば、西武はそれ以上に弱体化するよ
447代打名無し:02/09/18 01:53 ID:NlwpXwCj
松井、ノリのいないパ・リーグなんて…。



オバンドー解雇なのかな…。
448代打名無し:02/09/18 02:26 ID:a+szlliM
猫ファソの俺的に、来期は戦力の整備に力を注いで貰いたいと思ってる。
連覇よりも育成の方が余程難しいと思うからこそ、強く強く願う。
捕手、外野の一角、DH、ショート(カズオがメジャーなら)を若手に開放し、育てる。
勿論、それでもなお勝ちに行く姿勢が重要であって、
勝負を度外視した育成になってしまっては意味が無いけれども、
せめて前半は我慢して使い続けて欲しい。

どうやら今年勝って「4年に一度は優勝」の伝統を守れそうなので、
今後は数年かけて本当に強いチームを作ってくれれば良し。
449代打名無し:02/09/18 06:46 ID:Yi2Ghu8i
伊東はあと5年はやるつもりらしい
450代打名無し:02/09/18 08:37 ID:0ZG0wzWf
>>448
何か佐竹・谷・塩崎を使いつづけた仰木を思い出すな・・・
それでケチフロントが勘違い(あるいは確信してたのか?)して本西・馬場・小川を粛清してしまい、
檻は弱体化したのだが・・・
451代打名無し:02/09/18 12:18 ID:t3+KQY/Y
>>445
エカ辞任なら来年鴎が期待できると思っている漏れは牛ファソ。
452代打名無し:02/09/18 14:51 ID:g0m4kom2
>>445
ダイエーファンだけど、FAで抜けたときの代役の有無という点からすると
若田部より吉田修の方が痛いと思う。
この5年くらい、ウチの日本人ピッチャーで一番安定してたから・・

若い先発投手が伸びるかわからんし、若田部に残って欲しいのは勿論だが、
正直、若田部が今年と同じだけの活躍を来年もするかとなると疑問は残る。
吉田のほうは、後継ぎになりそうな若手が出てくる気配がない。
453さて猫屋敷逝くか:02/09/18 15:37 ID:1V1JR1GK
>424
ベテランが不振なら若手抜擢するだけの話。高木浩なんて平尾と泥沼の
レギュラー争いが控えてるからジンクスに浸かってる暇もない。松井稼の
本塁打が減るのは避けられないだろうし、その場合の得点力低下を周りの
選手がどこまで補えるかが鍵だろう。
小関は打率はあまり関係ない。繋ぎ役として今年以上に進歩できれば
お釣りがくると思う。
454代打名無し:02/09/18 16:04 ID:ds+BOn04
ttp://nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/tp/view.cgi?url=d_n4&type=da&action=view&id=1&tp2=index

わかっていたけどやっぱりガックリくるな

>>452
吉修の代役に杉内をはめればいいんだろうけどそんな考え今の首脳陣はもってなさそうだ
455代打名無し:02/09/18 16:05 ID:ds+BOn04
http://nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/tp/view.cgi?url=d_n4&type=da&action=view&id=1&tp2=index

個人サイトじゃないんだからいちいちhをはずす必要なかったな
456代打名無し:02/09/18 16:12 ID:sXgbAUio
ズルズル居続けられるのが一番絶ち悪い
457代打名無し:02/09/18 17:06 ID:FlNPb0xQ
9シーズン目ねぇ・・・
458代打名無し:02/09/18 17:09 ID:fPZwd0fX
自分から辞めるつもりは全くない・・・か。
こうなりゃたまg(ry
459代打名無し:02/09/18 17:34 ID:2b6F2844
エカと王の嫁の脱税疑惑の噂を募集中
460代打名無し:02/09/18 17:40 ID:TRY2UnzD
ネタにマジレスもあれだが、( ゚┐◎┌゚ )の奥さんは去年亡くなった。
461代打名無し:02/09/18 17:50 ID:/F6Xrh4p
しかし、球団の行方が不透明な現状では、王残留がベストとしかいえん。
今のホークスにとっては地元財界の支援を得られる監督が一番。
身売りされても王に「引き続き応援よろしく」といってもらえば八方丸く収まる。
462代打名無し:02/09/18 18:43 ID:d0fYTFd4
>>461
俺もそう思う
463代打名無し:02/09/18 19:10 ID:fPZwd0fX
確かにそうなんだけどな。
ファンもしんどいが王自身もしんどいんだろうな。
464代打名無し:02/09/18 20:54 ID:/huCNwB9
結局監督陣は全容かわらずの可能性が高いのか。

猫ファソ的には諸手上げて喝采なのかな。

でもこうなってくるとファソの扱い的には牛の梨田が
一番浮いてる気がするな。
 見る限り「臨機応変」という言葉に縁遠い(とゆーよりは
多分に「自分を知っている」感じがする)ところと、何気に
慎重なところがイケイケのファソに反感かってるぽいが、漏れ的には
「『あの』牛をまとめている」辺りで尋常でないものを感じたりも
する。
 ファソ的にはどうか知らんが、どーも90年代の牛をみてるとあのチーム
をまとめるのは普通の監督ではむりっぽい気がするんで…
465代打名無し:02/09/18 22:07 ID:CBgSs0X/
>464
当方牛ファソだが、漏れは今の監督でよいと思ってる。
動きが遅い、待ちすぎなどの欠点は確かにあるが、
今の監督を望むのは我儘という気がする。
コーチに大ちゃんが来るというが、どれほどのものか不明だしね。

まあ今年を糧にもう少し考えた野球ができればベター。
466鷹〜s:02/09/18 22:37 ID:wp0CEG1b
( ・∀・)こちらでは初めまして。

王監督続投ですか。喜ぶべきか悲しむべきか、判断に苦しむところですな。
しかし鷹最大の問題は監督ではなく、コーチ陣だと思うのです。
特に二軍などは数も少なければ、能力も疑問を持たざるを得ません。
もう少しなんとかならないもんかな。
とりあえず黒江さんカムバーック!
467代打名無し:02/09/19 01:42 ID:qhmzhG3H
>466
的場しく同意
468代打名無し:02/09/19 02:03 ID:ffEIFOjF
>>465
動きすぎて投手を使い潰して夏場失速って監督に比べればはるかにマシだと
思うしね。
469代打名無し:02/09/19 02:16 ID:hUg+fe+t
王ダイエーはなんだかんだで2位につけてるし。
470代打名無し:02/09/19 02:16 ID:KXQuWQNL
大石は役に立ったか?
471代打名無し:02/09/19 02:27 ID:ylt9kc5l
>>469
鷹の好調もあるが、牛の失速のおかげで2位って感じ。
472代打名無し:02/09/19 02:34 ID:s24JW7vK
パヲタは野球を語る資格なし
473代打名無し:02/09/19 02:43 ID:5O0o9BKC
>>420
な〜んにも役にたっとらんw
でも何故か大石だけコーチ陣の中一人2年契約という罠
474代打名無し:02/09/19 02:53 ID:TROjYJhf
sageようや。

今年鷹2位は違和感があるな。
牛がだらしないからだが。
475真正鷹ファン:02/09/19 05:11 ID:Ow0wre7f
んじゃsageで。

2位に違和感があるのは、西武が独走しすぎてるからですよ。
普通2位といえば「惜しくも優勝を逃した」立場であるべきでしょうが、今年は全く
違いますから。16ゲームも離れてりゃ、マジック1の西武の選手たちも緊張感や優勝
の実感希薄なんじゃないですか?だから他の5球団の責任。

ところでダイエーファンの方々に質問。
確かに今年の西武をシーズン通して見れば隙がない強さでしたが、ダイエーにとって
はそれほど違いはなかったんじゃないかと思いませんか?
'99年・・・12勝15敗
'00年・・・11勝15敗1分
'01年・・・12勝16敗
今年残り四試合が1勝3敗として(悲しいけどこんなもんでしょ)10勝18敗。
去年に比べて西武がはるかに強く、ダイエーがはるかに弱くなってることを考えれば
20敗以上でも不思議じゃないのに。対ダイエーに石井貴を当ててくる東尾のほうがイ
ヤらしかったと思いません?
長文スマソ。
476代打名無し:02/09/19 05:29 ID:1JuliYF2
>>475
00〜01年は、明らかに鷹偏重ローテ。
来る日も来る日も西口、松坂、石井貴(あるいは許)。上から3人ぶつけられた。
今年はそこまでやられてないのに、対戦成績悪化。
やっぱ、猫↑鷹↓は感じるよ。

それもあって、今年は猫先発にやられているイメージはない。
西口には確かに2勝4敗だけど、対戦防御率は6点超だし。

しかし、打線と中継ぎ以降には、お手上げですた。
477代打名無し:02/09/19 07:27 ID:W1v7gQPJ
対西武は打てない、抑えられないだからな〜
僅差で勝っていても競り負けるし・・・
若田部が移籍したら20敗はしそうだ。
478代打名無し:02/09/19 10:08 ID:iUYV6U7N
2位に違和感があるのは5月に優勝争いから脱落したチームだから
479代打名無し:02/09/19 14:13 ID:vr6HB+hX
ロッテが3位になっちゃうよ
480代打名無し:02/09/19 15:24 ID:TROjYJhf
>>479
それはない(w
481代打名無し:02/09/19 16:18 ID:3AqqOawb
ロッテは3位になったらなったで監督続投が間違いなくなるからファンは鬱になるかもな
482:02/09/19 16:40 ID:6hjLJIeO
>>481
既に鬱なわけですが
483南海ファン:02/09/19 18:16 ID:UMlzb0kf
釈迦田部って、FAするの?
いったいどこが取るんだ?
484代打名無し:02/09/19 18:18 ID:gfLHIx6N
三浦のかわりに一応地元の横浜かと
あとなんでも取りに行く中日、阪神、巨人
485代打名無し:02/09/19 18:19 ID:mXhFOJF7
>>483

巨人、阪神、横浜あたりか?
486代打名無し:02/09/19 18:37 ID:+wOIWr7F
横浜だろう
他はとりあえず先発の駒数は足りてるし
487代打名無し:02/09/19 19:12 ID:iUYV6U7N
ヤクルトが先発足りてないからFA参入するって書いてあったよ
一昨日のデイリーだったっけな
高村とか若田部とかネームバリューはあるからセなら食いつき
よさそう(あ?芝草も?)
488代打名無し:02/09/19 20:24 ID:tw6c7zAB
FAしそうな選手って他にだれがいますか?
489代打名無し:02/09/19 20:59 ID:YC914Whi
ロッテはでも応援団も動くみたいだし。ソースは本スレにあったYO
あの応援団が続投阻止の意思したらフロントも考え改めるのでは
山本自身がまだ続投意思を明確にしてないだけにわからない。
しかしまさか東スポのデスクにまで続投を批判されるとは思わなかった。(w

西武は松井が出てもなんか何とかなりそうな気がする。今年マクレーンいなくてもああなんだし。
ただ和田は心配。精神論的だけどセの関川、牛の磯部と捕手転向の野手が落ちたジンクスが
490代打名無し:02/09/19 21:39 ID:MynHfnwf
<<489
怪我とはいえ高木大成という見本がいるから和田もいい参考になればいいんだが。
491代打名無し:02/09/19 23:36 ID:KXQuWQNL
ダイエーファンなんだが黒木は今どうしてる
来年は投げれそうなのか
492代打名無し:02/09/20 00:59 ID:q/z5CK8L
age
493代打名無し:02/09/20 01:15 ID:6oaWVFtd
関川と磯部はシーズンでチャンスに打てていたのが
日本シリーズで急に打てなくなったのでドツボにはまった感があるんだよね。
そう考えると和田は大丈夫かも。得点圏打率低いし。
494:02/09/20 02:46 ID:3ulZmisI
>>481
そうか!その手があったか(w

でも開幕戦の開催権と引き換えというのは代償が大きすぎる。
495代打名無し:02/09/20 09:01 ID:BSR0JvXA
ヤクルト 若田部をFAで獲得へ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2002/09/20/06.html


496代打名無し:02/09/20 09:15 ID:iuWQ0roT
( ´Д⊂ヽウワーン
497代打名無し:02/09/20 09:41 ID:6zSxyA7/
そろそろ次期エースを作らなければならない時期が近づいてきたし、ローテが一つ空くと
思えばあながち悪い事でもないのでは?候補は一杯いるわけだしさ。
王は若手投手の抜擢に慎重になりすぎる傾向があるからなあ。
498代打名無し:02/09/20 10:19 ID:u11wl+fZ
人的補償で有望な若手が獲れるなら、チームとしてはそのほうがいいかもね。
加藤伸一を獲られた代わりにユウキを獲得したオリのように。
499 :02/09/20 10:28 ID:mbT77aQj
年俸が安いから人的保証の確立が高いね
500代打名無し:02/09/20 10:31 ID:tY2JkHLU
候補:浜名・佐藤真一
501代打名無し:02/09/20 10:33 ID:PEMex98f
>>500
ワラタ
出戻りかよっ!おっさんは要らんw
502代打名無し:02/09/20 11:02 ID:6VkkCcq7
>>497
使い潰すのには躊躇ないけどな(w
503代打名無し:02/09/20 12:03 ID:bd+WREhZ
新井氏 王ダイエーに入閣

http://www.daily.co.jp/baseball/bb20020920055038.shtml
504代打名無し:02/09/20 12:23 ID:SpwASYoI
ロッテ、金本獲り
ttp://www.daily.co.jp/baseball/bb20020920055034.shtml

こっちが気になる。。。

で、メイは残留なんだ。よかったね。
505南海ファン:02/09/20 16:06 ID:pcuRm7m3
話が脇へそれるけど、蕪は今日からの鴎、月曜からの檻戦で56号まで
いっておいてくれんかな。
鷹との試合の時にはすでに新記録達成してくれてると、戦いやすいんだが…
506代打名無し:02/09/20 17:01 ID:UTgvNmFp
>>505
園川がいれば…
507代打名無し:02/09/20 17:11 ID:9+9iCyou
ダイエーファンだが若田部流失となるとかなり痛い。
防御率2点台かつ10勝となるとなかなかは・・・
同タイプの水田でとりあえずの穴を埋めていくしかないな。
あと吉田も流失の可能性があるが阪神あたりにFAに行けば
プロテクトをはずす可能性がある坪井あたりと交換できればと思っている。
あと西武の動きもかなり烈しくなるのではないか
鈴木健あたりは解雇かFAか・・・垣内しかり
あと気になるのが潮崎の『最後のつもりで』と家族分のチケット取ったとか
パリーグのみならずセリーグも首位が独走したことで例年以上に各チーム動きが慌ただしくなりそう
508代打名無し:02/09/20 17:30 ID:3qe10sSf
>>500
浜名ヲタは喜ぶだろうな(w
「やっぱりホークスファンに戻りま〜す(はあと)」とか言いそうだ・・・。
509代打名無し:02/09/20 17:38 ID:nRwCOmjG
>>507
吉田修司は、年齢と年俸から考えると流出の可能性は低いのでは?
牛ファンなので間違ったこと言ってたらスマソ。
高村も実はFA流出の可能性があるのだがこれは微妙だ。
でも年俸が低いから、もし権利行使すれば手を挙げやすいだろうな・・・
微妙に出て行かれると困る。何だかんだ言って困る。
510代打名無し:02/09/20 18:23 ID:ldjY+EwK
若田部はもし来年、再来年に今年の成績をキープできるとしたら
そりゃ抜けたら戦力ダウンだけど、正直、来援以降は疑問だからなあ・・・
来年の戦力からすると吉田が抜けたほうが痛いと思う。
ある意味、ウチの投手陣の柱だから・・
511代打名無し:02/09/20 18:25 ID:ldjY+EwK
>>510
来援以降は→来年以降は

ですた
512代打名無し:02/09/20 18:35 ID:okIWCDCX
公の2軍は評判いいな。もうすぐ優勝だろ。
監督が変われば一気にAクラス常連狙えるんでない?

それに比べ、鷹は2軍はぬるま湯だし、王は04年まで継続だし。
もう坂道を転げ落ちていくようにしか思えん・・・
513代打名無し:02/09/20 19:09 ID:mlPwtVZc
貝塚、宮地、犬伏、平尾、伊東、そして磯部的確変の高木。この中で来年一人でも活躍できりゃ十分だなぁ。
514代打名無し:02/09/20 20:54 ID:cI1dLfTE
貝塚はこれからじゃない?
嫌な選手になりそう。これ褒め言葉ね。

平尾は変化球が打てないから上がり目はあんまり無さそう。

ヒロユキは確かに出来過ぎな観があるね。

宮地犬伏伊東は年齢的に上がり目は無いっしょ。

やっぱ来年は小関、和田次第じゃないのかなー。

と書く私は牛。
515代打名無し:02/09/20 21:19 ID:+4YdL7V5
貝塚と大島はいいバッターになると思うよ。たぶん本物。
高山と赤田は何とも言えない。
平尾はバイプレイヤーかな。
そして小関は来季もやるだろう。

牛ファソの俺の率直な印象。
516代打名無し:02/09/20 21:22 ID:bd+WREhZ
妄想激しいな
517514:02/09/20 21:33 ID:cI1dLfTE
けど西武は個々が云々っていうより
チームが組織的に強かったからなー今年は。。
ナカナカ牙城は高そうだ。
そもそも投手陣が磐石だものな。
518代打名無し:02/09/20 22:26 ID:Zw8SlMES
>>517
そさな。結局はそれだろう。
それだけじゃ勝てないのも確かだが、実際問題
チャンスがめぐり来るまでじっと耐えていられるのは強い。
なにより自分のチームからゲーム作りができるからね。

後何気に守備だな。
守備がいいというよりは守備の要の選手が全て攻守ともOK
なため、守備専門の人間にチャンスに応じて代打を出せるし、
出した後も投手力と守備人間投入でまた次のチャンスを待てる。
(牛と比べるとよくわかる。守備の要が攻撃の足を引っ張る牛は
代打出すのが大博打になってしまっている)

ここらへんのバランスはやはりトータルチームを目指してきた
西武というチームのシステムの勝利だな。
伊原自身もこのシステムに指導力を育てられてきたような部分
もあるし。
519代打名無し:02/09/20 22:30 ID:qkf9PdUQ
伊原賛美とともに、やけに西武が「組織的」だの「スキのない攻撃」だの
言われるけど、それで今年強かったワケじゃないだろ?
伊原は今年西武に入ったワケじゃないし、
ずーっとそういう野球をやってて、それでも去年はあわやBクラスのチームだ。

結局、独走できた唯一の理由は、「打者の確変が同時にきたから」だけじゃないの?
今年の投手有利のペナントであれだけの打撃成績残せたら、
他のどのチームでも独走できたと思う。

公ファンには失礼な言い方だけど、
要は今年の西武=98年の「ビッグバン打線」を奇跡的に半年維持できたチームだから、
来年一気に落ちる可能性も十分あると思う。
520代打名無し:02/09/20 22:39 ID:Hip1TbJe
>>519
大半は同意なのだがココ

>それでも去年はあわやBクラスのチームだ。

これはどうかな?去年は全然今年のような力強さも抜け目のなさもなかったが
対近鉄での松坂続投にこだわらなかったら優勝できていたチームと思うのだが。
自滅しただけに見えたんだよね… 対する鷹は今年は勿論、去年も早々に脱落
しての帳尻2位だし、西武に弱い限りは戦力的に一番凄くても優勝は難しいと思う。

ま、要するに、去年の西武も来年の西武もたいして強くは思えなくて問題を
抱えていたとしても、充分優勝できるだけの力はある。
他球団が西武の弱点以上に弱い部分が克服できてないからね。
521代打名無し:02/09/20 23:18 ID:9mQzxkWG
檻が今年は猫にいたずらに勝ち星を献上しすぎた。
横浜・森といい石毛といい古巣にいいようにやられすぎた。
522代打名無し:02/09/21 00:19 ID:mddaA9Mi
はいはい、そう思いたいんだね
523代打名無し:02/09/21 02:02 ID:lKSgXgH2
鷹は、投手陣を何とかしないと、来年も投高チームにヒネられそう。
今年はロッテにお世話になったが、来年こうはいかんだろうな。
 
新井宏昌就任は喜ばしいが、投手コーチと、2軍コーチ陣刷新の方が必要では?
と、思うのだが。
524代打名無し:02/09/21 02:21 ID:v06quPGK
西武打線、4・5月はたいして確変してなかったぞ。
他球団が伊原に崩されて負けてるって印象だった。

6月はエバンス確変。
7月以降は勢いに乗ってみんなで確変って印象。
525:02/09/21 02:23 ID:5VUHuxUk
年齢ネックだけど金本来たらマジ嬉しいよ。


でもウチのフロントが交渉しても来てくれるはずがない・・・と諦めてるけど。
でも期待している自分も少しあります。
526:02/09/21 02:43 ID:zu0of4Tf
>>517

ただなぁ、
去年のペナントを見てると、
「おっ、三井が上がってきたじゃん」→「おっ、いいね」
「おっ、後藤が(以下略)」→「おっ、いいね(勝ち星が何故か付かないけど)」
とまあ、二軍から上がってきた投手陣が一軍で使い物になった例が見られてご満悦で、
期待通り今年もやってくれた。

が、今年はそのパターンのピッチャーがいない。(ギリギリ内薗か、でもまだ敗戦処理がやっとだな)
あげても散々。
やはり今の素晴らしきピッチャーはトンビの素晴らしき遺産だったんだなあと。

来年以降も「投手王国」なんて言ってられる自信は殆ど無いっす。
527代打名無し:02/09/21 03:32 ID:hwZJJkEx
>>523
そうなんだね。ダイエーが猫や檻(や去年の鴎)に弱いのは
苦手投手を打てないのもあるけど、
相手のエース格と0−0や1−1で投げ合える投手がいないからなんだよね。
来年はそういう投手が出てきてほしい。
もし出てくれば打者の意識改革(1点を大事に取りに行く)にもつながると思う。
528代打名無し:02/09/21 04:08 ID:V3xArH25
猫主力投手は今が全盛期という選手が多い。
35歳:デニー 34歳:潮崎 31歳:石井貴、豊田
30歳:西口  29歳:三井 28歳:後藤、森慎
26歳:土肥、許 25歳:青木勇
22歳:松坂、張(この2人はいずれメジャー逝きだろうな・・・)

一応、23歳:鳥谷部、大沼、帆足がいるんだが、1軍レベルじゃないし。
投手に限っては、岩隈・高木・宮本・マエカーと成長の見込める若手がいる
牛が伸びしろが大きいので、これからの牛は投手王国になりそう。
529真正鷹ファン:02/09/21 04:30 ID:4Boyy3Fe
>>527
意識改革?「1点を大事に取りにいく野球」は'99年に存分に見せてくれたじゃないですか。
ここ二年のイケイケは、「勝利の方程式」が崩壊したことによって打ち勝つしか方法がない
ためやってるのでは?主力メンバーはほとんど変わっていないため、投手陣がしっかりすれ
ば1点を取るために「意識改革」など必要ないのでは?
530代打名無し:02/09/21 05:01 ID:YzBqyw7Y
>>529
意識改革しなきゃいけないのは先発投手かもね。
5回3失点でOK、苦しい時の中継ぎ頼みはやめた方がいい。
 
秋山の「30本打とうと思ったら、それより高い目標を持て」ではないが、
投手も先発完投、タイトル獲得くらいの意気込みを持ってほしい。
どうも、おっとり型の投手が多いんだよな〜。
 
 
・・・杉内はあれだったけど(w
531代打名無し:02/09/21 16:09 ID:IrG1X7+v
ことしの西武とダイエーの差は一番バッターの差でもあったな
伊原が監督になって松井が一番になってやばいとおもった
対照的に今年の柴原はひど過ぎた
川崎が将来的には一番に定着できればいいんだが・・・
532代打名無し:02/09/21 17:27 ID:foCuEPfp
井出はトレードされそうな気がする
533代打名無し:02/09/21 19:20 ID:QGqUzX1k
岩本は是非とも出してほしいのだが、売り時を見誤った事、札幌移転もあり多少顔が売れてる岩本は出ない予感。

けど野球に興味の無い友達曰く「岩本って大したこと無いのに調子乗ってる奴だろ。嫌いなんだよね。」と。
そ の 通 り で す
534代打名無し:02/09/21 19:25 ID:30WZbpb4
>>533
「昔」は結構すごかったけどね。今はチームのマスコット。
535http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/09/21 19:29 ID:e7smt7my
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
536代打名無し:02/09/21 19:51 ID:v06quPGK
>>533
岩本悲惨だな。野球に興味ないやつにまでそこまで言われるとは。

今オフはいろいろと荒れそうだな・・・・。
537鷹〜s:02/09/22 00:15 ID:FtNwvuLN
( ・∀・)
>531
サツローこと川崎はすくすく順調に成長しております。
今年の経験をいかすことができれば、パンチ力はなくても俊足巧打の
よい1番バッターになってくれると期待していますが、問題が一つ・・・



・・・井口と守備位置かぶってるんです。王監督はたぶん井口を取るだろうなぁ。どうする気なんだろ。
538代打名無し:02/09/22 06:53 ID:DR0XWJ+w
ダイエーって武田、工藤とエース級投手が抜けた次の年優勝してる
若田部が抜ければ・・・
539代打名無し:02/09/22 11:00 ID:ZkftcieT
シーズン前に立てられた戦力分析スレ見ているんだが、
冷静みれた人にはけっこうこの結果が見えてたような気がするが・・・
540代打名無し:02/09/22 12:43 ID:ZDboIjLU
井口のレフトへのコンバード
でも、これをやるとメジャーへの道は絶たれるような気がしますが
541代打名無し:02/09/22 12:45 ID:h49ygQcd
>>539
リンクはってくれるとうれしい。
542代打名無し:02/09/22 16:51 ID:h49ygQcd
新ストライクゾーンが大きかったのかな。

猫は伊原の積極采配・観察眼に勢い・確変もからんで成績アップしたが
他球団はのきなみ打撃成績が落ちた。
543代打名無し:02/09/22 21:10 ID:N29wUrcJ
ひそかの鳥越が打撃開眼してるわけだが
あんな高打率の鳥越は鳥越じゃない
身長より低くないと
544代打名無し:02/09/22 21:58 ID:tJ/zTK5/
545代打名無し:02/09/22 21:59 ID:M0vtnKBL
鳥越死すべし
シーズン終了間際になって怒濤の帳尻しやがって
546代打名無し:02/09/22 22:05 ID:tJ/zTK5/
>>542
それに加えて平均防御率もよくなっている
ちなみにシーズン前は高目を有効に使える豪腕速球投手が台頭する
という予想があったけど実際そんな新顔投手っていた?
547代打名無し:02/09/22 23:36 ID:F7N64y2Q
>>546
結局低めに鋭い変化球投げられるピッチャーが勝ってるよね
548 :02/09/23 00:28 ID:vwIQHbBR
パウエルとかは新ゾーンのおかげだね
去年はあの大きなカーブが宝の持ち腐れだったから
549代打名無し:02/09/23 06:53 ID:Kvl1H/Me
公ファンとして木元・田中賢・稀哲といった若手には第二第三の幸雄や小笠原になってもらいたいものなのだが結局輝士・二村・小川程度で終わってしまうような気が。
實松も田村の後継者になるどころかこのままじゃ小牧の後継者になっちまうYo!
550代打名無し:02/09/23 10:39 ID:STWXiTl2
>>544を読んでると、やっぱりダイエーの投手陣を過大評価してる人が多かったね。
来季の戦力予想でも、山田10勝! 寺原10勝! 和田10勝! 山村20S! とかやるんだろうか。
まあ寺原は王に潰されなければ10勝行けるかも知れないとは思うけれど・・・。
551代打名無し:02/09/23 11:53 ID:SV9dLH/Y
王がいなくても、このままだと完全に潰れる<寺原

素直に3Aあたりで投げてれば良かったのに・・・
552代打名無し:02/09/23 12:28 ID:TOBNA4YC
寺原は150キロの球投げ続けられるだけのタフさはないと思われ。
脆い体で無理に剛速球投げてたら槇原や黒木の二の舞だ。
553代打名無し:02/09/23 12:50 ID:O1/Lc1D4
喋りが拙いから誤解されやすいけど、寺原は賢いよ。
速度への拘りは当然持ってるけど、それ以上に「勝てる投手」になろうとしてる。
自分で課題を見つけ解決していく。
指導力不足で燻ってるヤシが多い雁ノ巣において、その成長ぶりは驚異に値する。
554代打名無し:02/09/23 13:48 ID:9b+pcUk6
>>544
ありがと〜。

555代打名無し:02/09/23 13:57 ID:/yEteKlD
>>549
で、10年ぐらい経ってから謎の西武入り、
成績から言ったらいつ首になってもおかしくないが数合わせで残る選手になる、と。

つーか俺猫ファソなんだけどさ、小牧ってどういう選手だったの?
公時代の成績って全く知らんのよ。
通算成績ったって1軍での出場が中途半端すぎて評価対象外だし。
こっちではずっと2軍で投手の指導、およびファーストサード外野キャッチャーと
縦横無尽にスタメン出場してるんだが。
556代打名無し:02/09/23 16:31 ID:9b+pcUk6
>>544
とりあえずパート1だけ見た。
牛の評価が低いのと鴎の評価が高いのが印象的。
おれの予想は鷹猫牛公鴎檻だったんだが。

鷹 投手はこんなもんだと思ったが、攻撃力が下がりすぎ
牛 投手力アップ、攻撃力ダウンが予想通り
鴎 例のスレにもあったが勝つ野球ができない、コバマサ頼み
557代打名無し:02/09/23 19:17 ID:tJvlx3v8
http://www.daily.co.jp/baseball/bb20020923055357.shtml

日公次期監督に高代ヘッドコーチ昇格案が浮上してきたそうです。

558代打名無し:02/09/24 01:20 ID:ziR5zzSU
猫はシーズン前の補強が監督交代のみだったけど、
シーズン中にエバンス、張の加入で補強が行なわれた。
鴎は黒木の復帰無し、ボー・メイの不振。
鷹は台湾遠征後の不調。

このあたりが予想外の出来事で予想を狂わせる原因だったと思う。
これ以外はほとんどシーズン前に誰かが指摘してるよ。
559鷹〜s:02/09/24 01:33 ID:WuGzF2Ls
( T∀T)
>550
>ダイエーの投手陣を過大評価

私もその口でした。開幕当初はよかったんですよ。それがどうしてあんな・・・。
なんだか一度持ち上げられて叩きつけられたみたいで、ダメージもでかかったです。
いっそ最初から悪ければここまで絶望せずに済んだのかも知れない・・・。
560代打名無し:02/09/24 01:39 ID:HfGVOPd/
それにしても山田はなんとかならんか
561代打名無し:02/09/24 01:46 ID:sRAj98AR
3番のバルデスが敬遠されて4番の小久保で勝負されてんだから
話にならん…
562代打名無し:02/09/24 01:55 ID:WXd6x0c1
やっぱり実績の無い選手に過大な期待をかけちゃいかん。
特に鷹は投手が育たないこと呪われているんじゃないかと
おもわず思いたくなるぐらいだしな。
563代打名無し:02/09/24 02:18 ID:iKTUmGZ8
新井打撃コーチの就任とその緻密で理論的な打撃指導で
鷹の打撃陣はますます充実するだろうけど、
果たして伸び悩んでる若手投手陣育成の方は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
564代打名無し:02/09/24 02:23 ID:YrOVoFsB
はっきりいって小久保には打たれる気がしない
当方西武ファソ
565代打名無し:02/09/24 02:30 ID:bwqV3+v+
まぁ、そこまでとは思わないけど、バルデスに比べりゃ
遙に安牌ではあるな
566真正鷹ファン:02/09/24 02:50 ID:n9MLhhPu
>>531
確かに。今年の打線の戦犯は柴原が1番だと思います。

小久保:実はイメージほどチャンスに弱いワケではない。HRはやや物足りないが、
     打率は例年どおり(以上?)。
松中:数字はかなり悪いが、相手投手に与える一発のプレッシャーでは小久保以上
    かも。
井口:多くの人が「去年はできすぎ」と思っていた(だろう)から、それほどショックは
    なかった(かな?)。
柴原:元々、HRも盗塁もなく、打率が高いことだけが取り柄のような打者。しかも3年
    連続3割をキープしていながら、その頼みの打率が2割6分程度では全く役割
    を果たしていないといえる。

>>537
井口をショートに戻して川崎をセカンド、鳥越を守備固め要員とする可能性も。

>>550
王が酷使するのは中継ぎ投手に限られているようなので、寺原が酷使で潰される
ことはないと思います。
567鷹〜s:02/09/24 03:06 ID:WuGzF2Ls
( ・∀・)
う〜ん、小久保の評価が低いですねぇ。
確かに好不調がはっきりしすぎるのは困りものですし、
西武戦のときは特に打てないような印象もありますが、
有意打点(でしたっけ?)の多い良いバッターだと思うのですが。

逆に前評判が良すぎたのかな?
個人的に小久保は打率.270〜.290、ホムラン30本ちょいぐらいの選手と思ってたので
今年もまずまず働いてくれたというのが正直な感想なんですが。
568鷹〜s:02/09/24 03:23 ID:WuGzF2Ls
( ・∀・)
ちなみに残る主要選手のイメージ。
松中:3割30本半ば鈍足守備下手。打って欲しいところで打ってくれる頼りになる長距離砲。
井口:2割前後20本40盗塁。足の速さとおいしいとこ取り。あのパワーがもったいない。
柴原:2割後半守備うまし。正直守備以外見る物がないと思う。
城島:2割後半30本ぐらい。打撃は満足だが捕手としてはまだまだ。
バル:3割20本。鷹では一番安定して好打率を残せる選手。
大道:3割守備へたし。確実にヒットを残すタイプ。クリナプの前後において欲しいんだけど。
ゴエ:ネタ、帳尻

こんな感じですか。こうしてみると今年は松中の不振以外はそんなにはずれてなかったのかな。
問題は柴原&井口&ゴエですか。井口はまだしもシヴァゴエはどうしたものか。
新人も育ってはいますが、まだまだ物足りないですし。

あ、城島コンバートとか面白いかも。絶対にあり得ないけど。
569代打名無し:02/09/24 10:48 ID:e9CnMywr
ペドラザがいなくなって正直寂しい by他球団ファン一同
570代打名無し:02/09/24 11:51 ID:mz5qyxFE
ペドはセで言えば今年の高津か。
敵に重宝がられてるような味方は最悪ということだね。
571代打名無し:02/09/24 12:15 ID:QKAw+lSx
王は抑えに使うと思ってた岡本をアッサリ中継ぎに使ったな
そんなことだから(りゃk
572代打名無し:02/09/24 16:21 ID:EPnq7QFm
王はいつも目先の一試合のことしか考えられない。
長期展望などないし、あっても実行にうつせない。
課題は課題のままでいつまでも解決しない。

他球団にも同じような監督はいるが
じゅうぶんに戦力を与えられながらこの体たらく。
はっきりいってしまえばシゲヲと大差ない。
573代打名無し:02/09/24 18:09 ID:wwyKsPpT
>>557
高代就任禿しくキボン。

>>570
井場は‥、話にならないですね。 
574代打名無し:02/09/25 00:05 ID:1d5M/PDX
高代ねぇ・・・
こういっちゃ悪いが来年も期待できんな>日ハム
575代打名無し:02/09/25 10:36 ID:CVV9N+2L
>>572
打線に関してはそうでもないと思うんだけどね。
左が全然打てなかった松中とか、キャッチング、リードを酷評されてた城島が
レギュラーレベルにまでなれたのは、王が我慢して使い続けたおかげだと思う。
576代打名無し:02/09/25 11:44 ID:9+OxZ54d
577572:02/09/25 13:56 ID:duyywG/K
>>575
野手に関してはけっこう我慢強いね。
訂正しないといけないね。
578代打名無し:02/09/25 14:27 ID:fWVg2bLx
ダイエーファンだけど、川崎もまだまだ相手投手のペースに引き込まれてるなあ。
田中賢介みたいに自分のタイミングで打てるようになるには時間かかりそうだ。
それにしても、1試合2安打しただけで地元マスコミのマンセー報道が・・
579代打名無し:02/09/25 14:32 ID:fWVg2bLx
寺原もサダハルの無理な起用が多少あったとは言え、シーズンの半分をリハビリに充ててたわけだから体力不足は否めない。
4勝してるけど、7回以降まで投げたのは1試合だけ。
来年いきなり10勝とか過大な期待はかけない方がいいかも・・・
580代打名無し:02/09/25 14:49 ID:UDs6YgI4
寺原は体力作りからやり直した方がいい。
581代打名無し:02/09/25 15:05 ID:kuQc5HDA
でも内転筋の怪我は速球派投手の宿命だからな。
ある程度仕方のない面はあるかも。
582代打名無し:02/09/25 15:24 ID:K9y5KjyS
>>578
地元でのマンセー報道は功罪相半ばするところだけど、無視されるよりははるかに良いことだよ。
良い方向に転がれば、モチベーションの向上にも繋がるし。
それに地元で本当に愛される存在になれば、他所のチームやリーグに移籍したいとも思わないだろうし。

そういう折れは牛ファン。スレ違いスマソ
583代打名無し:02/09/25 16:50 ID:duyywG/K
>>582
おれは関西のパファンだが
「あのチーム」を見てるとマイナスにしかなってない気がする。

マスコミと球団の演じる茶番劇にカネを吸い取られつづけるファンって構図。
優勝してファンに還元しようなんて気はかけらもなさそう。
584代打名無し:02/09/25 19:29 ID:VUV7jBzq
関西マスコミとは違う
585代打名無し:02/09/25 19:58 ID:by9iM/LR
まとめてみると、

猫 優勝候補筆頭ではあるが打の面で今年程うまくはいかないだろう。あと伊東の後釜問題。
鷹 王残留で沈滞ムード。若手も伸び悩み気味。打撃陣の復活がカギ?
牛 森谷・高木といった若手に期待。十分優勝の可能性はあるがノリ次第では‥。
鴎 エカ残留はあまりにもマイナス。ジョニーも微妙。優勝にはリー級の外人必須。
公 監督交代でどうなるか。小笠原以外の打者がカギ。
檻 来年もきついか?投手はいいだけに新外人に期待。
586代打名無し:02/09/25 21:07 ID:u/l59BK7
ストーブリーグ編

猫 日本一ならマスコミ露出が増えるがだめなら、カブレラ新記録・松井メジャーの話題
牛 中村FA
587586:02/09/25 21:31 ID:5wN+HA5R
尻切れの続き

鷹 ドラフト・身売り等々オフの独走首位
鴎 功残留のファン暴動
公 監督交代・本拠地移転・高井強行指名 
檻 球団社長クビ
588代打名無し:02/09/25 22:20 ID:WEgsKM/F
開幕前の予想見たら、ダイエー投手陣を過大評価してた人もそうでない人も
「新戦力が出てこないと苦しい」という点では一致してるね。
そして、それは来年にも言える(鬱
589代打名無し:02/09/25 23:07 ID:x25zt5yA
開幕前のを今見ると面白いね。
ロッテは昨年の日ハム化すると書いたんで、ここまで頑張るとは意外。
来季、黒木が復活でもしたら、また開幕前評価はインフレ気味になるかな?
さすがに監督続投でそうもいかないか・・・。
590代打名無し:02/09/26 00:16 ID:JyHbX+9g
今のパと同じぐらい寒いスレだな
591代打名無し:02/09/26 01:55 ID:BPvLKaDc
大塚がメジャー行きつー話がでているようだが・・・・・。
592代打名無し:02/09/26 02:16 ID:iRtqX6ci
>>591
明日、発表らしい。
当面は岡本を押さえに回すんだろうが、中継ぎの層が
薄くなるし・・・
これでノリも抜けたらどうするんだろう。
593代打名無し:02/09/26 02:27 ID:/u+2tat5
これじゃ育成リーグのようでイヤになる。
いっそのことMLBの極東ディビジョン化しないかなぁ。
594代打名無し:02/09/26 08:53 ID:87tVWEoa
選手のメジャー志向についてはパもセも大差ないだろう。
これは、現状ではなかなか止められないだろうね。

パリーグとして問題にすべきは、選手のセリーグ志向のほう。
こちらについては早急に対策を練る必要があるかと。
お金以外の面で、パリーグや自チームに誇りと愛情を持ってもらえるように。

メジャー志向のほうも確かに問題ではあるのだが。
595代打名無し:02/09/26 11:15 ID:DJMlOBYf
岡本が抑えに回ると中継ぎが吉田、三澤、山本・・・いかにも手薄だなあ・・・
596代打名無し:02/09/26 12:56 ID:1pJtr9Fg
>>594
禿げ同。
MLB志向はNPB全体の問題。
セ志向はパの問題。
597代打名無し:02/09/26 18:02 ID:BPvLKaDc
今日限りで横浜の森監督が退任となると黒江ヘッドも間違いなく今季限りで退任
になるだろうけど、ダイエーは黒江さんをまた迎え入れたりするのかな?
ダイエーは監督とコーチの意思疎通が上手くいかなかったことが
今季いまいちに終わった原因なら、もし黒江さんが復帰ということになれば
怖い存在になりそうだ。
598代打名無し:02/09/26 18:40 ID:O0HngU8O
>>597
まあ原因はそれだけじゃないから、そう怖がられなくても大丈夫かと。
599代打名無し:02/09/27 00:54 ID:WP7p1xfL
さて、大島さんの後任は誰?
600代打名無し:02/09/27 04:58 ID:Srui/9Bm
個人的には監督落合、ヘッド広瀬がいいな
601 :02/09/27 11:23 ID:GQaM0wcm
大塚、高村、中村と抜けると・・・・・きついな
602代打名無し:02/09/27 11:30 ID:0LnFIJt6
意外と近鉄の投手陣がよくなりそうな気がするのは俺だけ?
603 :02/09/27 11:39 ID:GQaM0wcm
近鉄は若くて活きのいい投手が多いからね
山本、愛敬、前川、高木
岩隈、奈良、宮本、松本
最下位時代のドラフトが実を結んでいる
604代打名無し:02/09/27 11:47 ID:m+g7B0eV
正直、高村については抜けてもそうきつくない。
今後の上がり目もなさそうだし。高村スマソ。
大塚はきついよ、実際。
その上に中村・・・となると単なる戦力低下では済まないダメージだ(´・ω・`)
605代打名無し:02/09/27 12:44 ID:4qfrQcao
ダイエーにおける若田部も近鉄における高村のようなものかな。
抜けたら痛いかもしれないが、致命傷にはならないと思う。
ペドラザに続いて吉田が抜けると大変困るけど。
606代打名無し:02/09/27 13:17 ID:AGdrTpm5
>>605
若に抜けられたら、いよいよもって西武に勝てなくなるので鬱です。
その他は、戦力的には確かに致命傷にならないけど、
精神的には大打撃かも。
607代打名無し:02/09/27 14:37 ID:aHUu3TBe
>>606
逆に若手、中堅どこが奮起を促すんじゃん。
投手のポテは結構高いわけだし。
残ったら残ったでプチ邪魔崎化しそうだよ若田部は。
608代打名無し:02/09/27 15:25 ID:7TnKr7w7
>603
そのうち活躍してくれるのが半分いればいい方か
それに悪いがマエカーはもう…
たぶん来季も防御率4点台なんだろうなあ
609代打名無し:02/09/27 20:30 ID:Q0hzScIj
佐々木とローズの抜けた横浜…にはならんか。
個人的には近鉄さんの若手投手にはかなり期待
610真正鷹ファン:02/09/27 23:57 ID:dj9bE4oW
>>607
奮起を促されるというのは・・・同意しかねます。
「ロートルが居座って若手の出番がない」ってワケじゃないですから。

今の一軍投手陣を見れば、いくらでも入り込む余地はあると思います。それなのに若手投手
が出てこないということは、若田部が抜けたからといって何もプラスにはならないでしょう。
逆に>>606の言うように、天敵に勝てる投手がいよいよいなくなってしまうというマイナス面しか
見えてきません。

地元マスコミ・ミーハーファン・二軍の育成能力・本人の意識・・・と様々な要因が考えられます
が、実力がありながら出番がないという一昔前の巨人の二軍のような状態とは根本的な違い
があると思います。
611代打名無し:02/09/28 00:00 ID:aHg6MUhf
こんなに選手が抜けても鷹野の打席数は一向に増えませんか?
612代打名無し:02/09/28 00:11 ID:WyYNXQ+v
若田部が抜けたらマイナスにはなるけど、
工藤が抜けた当時とは事情が違うと思うよ。

来年以降も今年のような活躍が出来るかとなると・・・
今までの10年間の成績と今年の成績を見ると、どうしても確○という気が・・
いや、もちろん好きな選手だから残って欲しいんだけど、あちこちで言われてるように「軸が抜けるから大変」というほどの問題ではないような気も正直言ってする
613代打名無し:02/09/28 00:15 ID:LLinbX/y
むしろ来期にこそ真価が問われるかと。あとケンシも。
来期、本塁打はともかく打率はかなりあがりそーだなー、近鉄.........
614代打名無し:02/09/28 00:20 ID:acn6xiLR
ノリが抜けるのはすごーく大きい。
けど、ローズ・クラーク級の助っ人を獲れれば大丈夫かな?
615代打名無し:02/09/28 00:36 ID:EkkdfsVJ
>>614
まだ抜けると決まったわけじゃないよヽ(`Д´)ノ 
正直、移籍の可能性のほうが高いと思うが情勢によってはマジで逆転残留はあり得ると思う。
特に松井秀喜の去就が鍵を握ってるような気がしてる。あ、推測だからね。

それでだね、ノリが仮に抜けたと仮定すると。
その穴は単に打てる外国人では埋まらないと思うよ。
そもそもそんな当たり外国人を探すのが難しいことではあるが。
それにローズも年齢的に苦しくなってくるし、ノリが抜けたりするとローズへのマークが厳しくなるので
成績の低下はほとんど避けられないような・・・あの二人は揃ってこそ相乗効果があるんだしね。
616代打名無し:02/09/28 00:46 ID:OLV6xT8/
牛ファソじゃないんだがノリが近鉄から出るメリットがよくわからないんだよな。
行き先がメジャーならまだわかるんだがセにいくのはあまりメリットがないと思う。
しかしパにとっては厳しい状態が続くな。
メジャーはともかくセリーグ志向はなんとかならないもんか。
617代打名無し:02/09/28 00:50 ID:WyYNXQ+v
FAの補償金制度を少なくして、パの球団でも獲得に乗りだせるようにすべきだね。

パのチームからFA宣言する選手が出ること自体は構わないんだけど、他のパの球団が全く獲得に乗り出せないからメジャーやセへの流出が止まらないんだと思う。
618代打名無し:02/09/28 00:55 ID:EkkdfsVJ
>>616
積極的に残るメリットがどの程度あるのか、牛ファソとしては何とも言えないのだが
積極的に出て行くメリットも見つからないんだよね、ファソとしては。
あのクラスになれば、引退後の心配など無用だし、牛に残れば確実に幹部候補の座、
そして監督の座すら約束されてるのだから。
619代打名無し:02/09/28 01:03 ID:LLinbX/y
>618
悪いが、儲けのケタが1桁ほど違うんだよ。マジな話。
620代打名無し:02/09/28 01:52 ID:pwedLkbZ
以前に岡添が謳っていた、MLBとの連携を視野に入れた東アジアリーグ案のような、
パリーグ独自のウリが欲しいよね。NPBの一員としてやっていても未来があるとは・・・。

座して死(1リーグ)を待つのみとは思いたくないなぁ。
621代打名無し:02/09/28 04:06 ID:HqkJ7Hqt
具様、小倉、金田、ヤーナルの先発陣
大久保、山口、カワゴエの復活組
ユウキ、北川、本柳、相木、萩原、イマムラ、カワグチの酒井マジック組
小川、加藤の期待の若手組
で、リーグNO.2or3の投手陣形成だヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
新外国人、日高、五島、相川、バカツラギが確変し
佐竹、塩崎があぼーんすれば、
リーグNO.5の打線の完成だヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
両方うまくいけば夢の5位躍進だヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
622代打名無し:02/09/28 04:25 ID:izfrshTR
>>621
いいチームなんだよねぇ...
623代打名無し:02/09/28 05:15 ID:yt/+iL/V
なんか来年はオリックスが優勝するような気がしてきましたよ!
624代打名無し:02/09/28 12:26 ID:3W1lZznG
穴だらけのブルー悲惨ダー打線がなんとかなれば・・・
五島か高見沢か竜太郎が.300 30HRくらい打って、
塩崎佐竹バ葛城があぼーんすれば・・・ってほとんど妄想ぽ
625代打名無し:02/09/28 12:37 ID:nDZUk285
>>621
大方の評価は
「リーグ1,2を争う先発陣」「リーグ2位の投手陣」
3位ってことはなさそうな。
626代打名無し:02/09/28 14:18 ID:V2B30/6L
>>621
打撃面のコーチでいいのを連れてきてやれば、
割と化けそうな気がするのは気のせいでしょうか?
そうすると、最小得点差で守りきるパターンで
勝てそうな気がするけど。

あと、抑えがきちんと固定できれば、それだけでも
なんとかなる気がする。
627代打名無し:02/09/28 15:07 ID:0gRFrpq4
オリックスの鍵を握る男→中尾
628代打名無し:02/09/28 15:12 ID:I2P1H51m
現実的には台湾との交流を広げるのがよいな
629代打名無し:02/09/28 23:34 ID:yVFPbMi5
>>621
こうみると一番の問題は監督というのがよ〜くわかったヨ
630代打名無し:02/09/28 23:47 ID:qOyLQqhJ
ダイエーファンから見ると、今年の公投手陣のような
若手の台頭の仕方が理想的。
シーズン途中で若手ピッチャーが
先輩投手を押しのけていく形がベストだね。
631代打名無し:02/09/28 23:47 ID:uvKMaxHB
>>624
オリックスの打線は弱い、というのが定説だけど(実際に結果としてそうなのだが)
素材としては悪くない選手が結構いると思うよ。特に左打者。
相手から見て、日高と五島と高見澤はなかなかのものだと思う。
日高なんて、何故あんな低打率なのかよくわからない。
いい振りしてるし、結構技術もありそう。
30HRというのはちょっと無理があると思うが。あと葛城は去年良かったのにどうしちゃったんだろね。
632代打名無し:02/09/29 00:29 ID:Ud7vcX6P
ホント日高は不思議。
OP戦も良かったし、間違いなくブレイクすると思ってた。
守備不安から起用が一定しないのが不振の一因なんだろうけど。
633代打名無し:02/09/29 01:04 ID:8+v31K+w
日高はリードがアホだったんで併用されてたけど、今年は起用は一定
しとるがな 去年のバスター打法を経て今年長いのが打てるようになった
から率が落ちてるからこんなもんという見方もある
あと、打つ方で勝てないけど、先発が異常に踏ん張って勝てる試合がある
為に監督がやたらとリードに口出すんだよね…で、打撃に専念できる状況
じゃないというのがあるとも思われ
あと、鷹戦(特に福岡D)で打つから福岡の人は日高をスラッガーと勘違い
してくれてるかも…
634真正鷹ファン:02/09/29 02:45 ID:HooAvUun
>>633
勘違いはしてないですけど、「なんでダイエー戦だけ強打者に変身?」って思います。
去年・今年は日高が筆頭。少し前なら西武の大友とか近鉄の水口とか。

ところで今年の和巳には、以前にない精神的なタフさが感じられます。昨日の試合でも
初回に制球が定まらないまま4点もとられて、崩れるかと思ったらそれなりに試合を作り
ましたし。今のようにきちんと中6日で回せば来年は期待できるかも。

まあ、過度の期待は毎年裏切られるんで、ほどほどに・・・
635代打名無し:02/09/29 12:02 ID:F5XmL0x/
オリックスっていえば後藤って遊撃手がいたけど今どうしてますか?
636代打名無し:02/09/29 17:55 ID:KegmASJ4
オリックスの平野ってどうしたの?
ドラフト当時に守備でお金が取れるとか言われてたわりにさほど良いショートの
いないオリックスで一軍に上がってこれないなんて・・・。
怪我でもしたの?
637代打名無し:02/09/29 18:44 ID:nagbtWh+
たまに一番を打ちます。<平野
怪我もあり出番は少なめ。

>>635
怪我 ついでに三塁手
638代打名無し:02/09/29 22:01 ID:8+v31K+w
後藤も平野も遊撃であってますよ。
(後藤は社会人でもサードから遊撃にコンバートしてから結果が出たという珍し
いパターンですし)
石毛が塩崎遊撃にこだわるので、後藤サード、平野セカンドなどという使い方も
してますが。

平野は即戦力と周りが持ち上げるだけで、打撃に課題があるからある程度育成
する方針だと聞いてますし、今年はケガが多かった、今はアジア大会にいってます。
後藤はネズミの除去手術で今季はムリさせない方針。
639代打名無し:02/09/30 17:36 ID:+vm72Fvn
age
640名無しろにゃんこさん :02/09/30 18:40 ID:ISeWcYZA
審判氏ね
641代打名無し :02/09/30 18:40 ID:ISeWcYZA
誤爆スマソ
642代打名無し:02/09/30 23:00 ID:RCEpDfUW
西武ファームでもM1だって
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bb-tp0-020930-16.html

同じイースタンのロッテ、日公はどうするよ?
643代打名無し:02/10/01 01:16 ID:EWqmAxnf
>>642
でも、その記事みてわかるとおり日公と西武の
ファームでのレベルは拮抗している

本当にやばいのは・・・
644真正鷹ファン:02/10/01 03:37 ID:MXKrC3a0
>>ロッテファン

プロ野球ニュースの特集見たんですが、ジョニーはかなりの重症だったんですね。
早く復活してほしいですね。敵ながら、あの投球スタイルは好きなんで。
'99年9月19日の試合を生で見て完全に魅せられました。
本人は自然回復を待つつもりのようですが、どうでしょう?
それともエカ児が監督やってる間は復帰しないつもりとか?


>>近鉄ファン

藤崎にやられてしまいました。打線はベストメンバーではありませんせしたが、小久保・
城島がいてもやられてたでしょうね。ウチの初物アレルギーは尋常じゃないですから。
実は藤崎のピッチング見てないんですよ(テレビをつけた時、三沢が投球練習してた)。
どうだったですか?


>>ダイエーファン

星野はどうでした?もはや近鉄キラーとして期待できないかな・・・
吉武は終盤にチラっと登場してローズに特大を喰らってしまいましたね。
やっぱり吉武は先発で見てみたいと思いません?
645代打名無し:02/10/01 12:31 ID:WzGxz2J2
>>644
星野は、もっと細かい制球力をつけないと現状を打破できないと感じた
変則の曲球タイプなのに狙ったところに投げられないのでは勝ち越すのは難しいかなと
今のままだったら調子の良し悪しに左右される不安定投手のままだろう

吉武がローズに打たれたのはコントロールミス。キャッチャーはボールを要求してるのに思いっきりストライクに入った
ああいうポカがあるからリリーフは向いてないと思えるけど
結果が出てないから先発で使われる見込みも薄いかな
646代打名無し:02/10/01 12:46 ID:h0IrDvKm
>>645 ここ2回の登板は3球に2球が逆球なんで心臓に悪い。
星野は今は制球が悪いって自分でも自覚してるらしい。

なら先発辞退しろ、つか先発させるな。
2位争いやりたいのか2年連続10勝投手を出したいのか、
相変わらず2兎を追って失敗するな・・・
647代打名無し:02/10/01 18:12 ID:2kd0EUPg
養父と土井がクビみたいですね。
正直、見極めるには早い気がするんですが。
648代打名無し:02/10/01 18:50 ID:OPVzEaaj
ダイエーは裏方を切るだけでは足らないんだろうね。
これからトライアウトもあるし頑張って欲しいよ、みんな。
649代打名無し:02/10/01 20:01 ID:HEdwk7bH
ん〜でも養父は1年目といっても29歳だし、二軍で4点台後半の防御率じゃあねぇ
土井も30歳だししょうがないっしょ
650代打名無し:02/10/01 22:09 ID:rUOWecN8
つーか、トライアウトに出られるよう少しでも早く解雇通告したんじゃないのか?

そういうチャンスすら与えられなそうなのがあとから解雇されていったり

たとえば内之(ry
651代打名無し:02/10/01 22:27 ID:fnp+LiH8
>>644
藤崎はストレートそんなに速くないです。だいたい140前後ぐらい。
あと変化球はスライダーが主体という感じで、打たせて取るタイプ。
ただ決め球に威力があるわけじゃないので、じっくり粘られると苦しいかも。

誰に似てるかというと、対戦相手の星野に似てるような感じだったかな。
652代打名無し:02/10/01 22:45 ID:ZJX56Rrs
思い返せば岩隈も去年の8月あたりのダイーエ戦でその才能を開花させてった。
鷹に期待の新人をあてる、これが今後トレンドになるのかな
653鷹ファソ:02/10/01 23:11 ID:rUOWecN8
今年は正田もウチが育てました
654代打名無し:02/10/01 23:24 ID:6psHeja5
ビックバン打線
8 井出
3 小笠原(落合)
5 片岡
6 田中幸
7 外人(西浦)
D 外人
9 上田
2 野口
4 金子(奈良原)

655:02/10/02 02:09 ID:KIMAeAqI
仮に、来年ノリが抜けたとした場合のウチの打線
1大村(中)
2水口(ニ)
3川口(一)
4ローズ(左)
5吉岡(三)
6礒部(右)
7鷹野(DH)
8阿部(遊)
9的山(捕)

セカンド、ショート、キャッチャーは固定しないと思います。
ちなみに個人的には鷹野と吉岡の打順を入れ換えたいんですが、
実際はこんな感じになるかと。
他球団ファソのみなさん、この打線、怖いですかね?
656代打名無し:02/10/02 02:53 ID:/ajkrgfq
4番は吉岡に
657代打名無し:02/10/02 03:30 ID:5SnHmdT6
川口、鷹野が出れるわけでそれ自体はいいことに思えるな。
いや、また ゐ みたいのをつれてくるかもしれんが
658代打名無し:02/10/02 03:33 ID:NrO/lQpg
>>655
(・◎・)こと大村が1番の役目を140試合忠実に果たせば、
いてまえ2001より恐ろしくなるのではないかと思うけど・・・。

モー村が果たしてやれんのかという問題が常につきまとうよな。
659真正鷹ファン:02/10/02 03:41 ID:ZbD67l8z
>>655
オレが考えるのは

1磯部(右)
2水口or高須(二)
3ローズ(左)
4吉岡(三)
5川口(一)
6鷹野(指)
7大村(中)
8的山or藤井(捕)
9前田or阿部(遊)
代打の切り札北川

ってとこですかね。もし武藤が復活してショートで使えれば、梨田の好きなジグザグ打線
にできますし。
なんか大村って下位打線の方がノビノビ打ててイイと思います。7番あたりでフリーで打た
せれば2割8分20本くらい打つのでは?素人考えでスマソ。
660代打名無し:02/10/02 08:40 ID:AjCg+Qex
>>655
相手が左の場合は1番森谷もあり得るんじゃ。
もっと打力がアップすれば常時1番も。

それとケンシ、ローズと左が並ぶと、ゲームの終盤あたりで
そのあたりに打順が回ると相手に左のワンポイントを
出されやすくなってちょっとマズーになりそうな気が。
そうすると4番は吉岡か。鷹野という手もありそう。

でもケンシのファーストは正直怖い。今年見事に挫折したし。
ファースト北川というのが一番いいかも。鷹野でもいいんだが。
661代打名無し:02/10/02 10:11 ID:hBJlzokB
>>660
正直、サードかファーストの外国人獲得するんじゃないかなぁ。
外野手なら要らん。DHも、ローズが務めるかもしれないので要らん。

ローズも年齢的に下り坂だし、ノリが抜けたら(´・ω・`)マークが厳しくなるし今までほどの期待はかけられない。
やっぱりもう一人長距離砲が欲しいと考えるのが普通ではないかな。
当たりを引けるかどうかは別として。
662代打名無し:02/10/02 14:33 ID:ZN0fflc8
ケンシレフトとか守れんのか
663代打名無し:02/10/02 16:18 ID:W3Q9AiDA
ケンシは何度がレフトも守ってたよ。
檻戦で見たけど、凡フライしか飛んで来なかったから何とも言えんが。
664代打名無し:02/10/02 22:15 ID:D44/tEW3
梨田監督が敢えて将来見据えて
川口や鷹野を4番にしたら怖い。
665代打名無し:02/10/03 00:36 ID:P7+Z8L20
質問。
鷹野って4番打てるくらいすごいの?
吉岡は小久保みたいになれそう?
川口は松中みたいになれそう?
666代打名無し:02/10/03 00:37 ID:oU+vaUNA
>>659の人可愛そう
667代打名無し:02/10/03 00:44 ID:v1rWhYpJ
つか、あだ名でバンバン内輪ネタ喋ってるなら本スレでやればいいのに
668代打名無し:02/10/03 00:45 ID:0ZgswY2s
>665
・鷹野って4番打てるくらいすごいの?
磁力はバッチリ。

・吉岡は小久保みたいになれそう?
帳尻は任せろ。

・川口は松中みたいになれそう?
これは残念。まだフサフサ。
669代打名無し:02/10/03 00:49 ID:Hi+k7G3q
>>665
自分なりの回答。

えーと、それは全部非常に難しいと思われます。
挙げられてる3人はいい選手だけども、正直そこまでのものとは思えないかな・・・残念ながら。
つか、吉岡って小久保と同年代だと思う。
670代打名無し:02/10/03 02:05 ID:N4wJXHCo
鷹ファンの方教えてください。

寺原は何であんな使われ方をしているんでしょう。
新聞見ると、寺原には勝ち星をつける方針のようですが、はて?
球団記録更新が、そんなに大事なことなんですか?

あと、実は吉武とは学校が一緒なんです。
久しぶりに見た気がするんですが、解雇のためのテストだった
なんてことはないですよね?
671代打名無し:02/10/03 02:25 ID:wzcnJl2x
>>670
答えてはみますがあまり期待しないでください

寺原の起用法・・・はっきり言ってわかりません。王の考えか尾花の思惑か・・・
「勝ち星をつける方針」というのは初耳ですが、なんとなく推測するのは岡本が抑えに回った影響かと
ペドラザ退団→岡本が抑えに→右の信頼できる中継ぎがいなくなる→輝や誠はまだ信用できない
→何度も連敗を止めた寺原を中継ぎで使おう、てなとこではないかと
個人的に便利屋みたいな起用は止めてほしいのですが

吉武・・・解雇のためのテストというより、上と同じ理由からではないかと
来年右の中継ぎでつかえるかどうかのテスト。でも打たれちゃったから、当分リードされてる場面でしか起用されないでしょう
672670:02/10/03 02:32 ID:N4wJXHCo
>>671
日刊スポーツより、寺原の起用法についての王のコメント
「先発はないだろう。中継ぎで投げて、後2勝ぐらいするんじゃないか」
このあとに、球団記録についての紹介がされています。

上の記事を読んだ後の今日の登板だったので、
てっきり勝ち星をつけにいったのかと思いました。
個人的には、寺原の起用を見ていると、
鷹の投手が育たない理由もなんとなくわかる気がします。
同じルーキーの真田と比べると、寺原が不憫です。
673代打名無し:02/10/03 02:47 ID:R5Dwdfji
寺原は結構素直で器用に何でも吸収するから、
何より1軍のマウンド経験することがプラスになるような気がする。
首脳陣の思惑がどうなのかは知らないが。
674代打名無し:02/10/03 02:56 ID:79mjqjCc
寺原日記には

>6勝目、正直嬉しいです
という見出しで始まったものの

>でも、中継ぎとしての勝ち星と、先発しての勝ち星では、
>自分の気持ちの中でも違うのであまり納得していません。

と今の自分の使われ方について暗に批判じみた文章も残してます。

つーかこんな方法で正田の勝ち星を抜けたとしても、新人王を取れると思ってるのか?
675代打名無し:02/10/03 03:01 ID:nZkQJt7Q
他チームファソだが寺原はやっぱり先発完投型投手に育ってもらいたいよ。
もう残り試合少ないし中継ぎで出るのも悪くないかもしれないが
先発させてほしいな。
676代打名無し:02/10/03 03:09 ID:79mjqjCc
若田部と星野が早い所10勝目あげてくれれば最終戦での先発の可能性がないとも言えないけどね。

そのためにはまず若田部が勝ってくれないと、おそらく10/5に投げるだろうけど。
ローテから言えば斉藤なんだけど前回の球数からいっても若田部を一日繰り上げて
斉藤を一日遅らせる可能性が大。メモリアルアーチのプレゼンターは若田部かな?
677代打名無し:02/10/03 03:27 ID:BANKyJpo
使えるからといって中4日で回したり、便利屋扱いは勘弁。<寺原
(新人王のために中4日、勝ち星のために中継ぎ?)
しっかりと育成プラン練って起用してもらいたいよ。
 
寺原に限らず、場当たり的な選手起用や補強が多い。
678真正鷹ファン:02/10/03 04:06 ID:QezzF9J1
>>666
同情ありがとう

>>667
オレのことですか?本スレは荒れ放題でまともな話ができる状態ではありません。
このスレは(前々スレ・前スレ含めて)冷静な人たちが多く、他球団ファンの意見が聞ける
ので参加させてもらっています。
んで、レスするのにその都度「ダイエーファンですけど」って言うのが面倒なのでハンドル
つけましたが、それがあなたの気分を害しましたか?
みなさんがオレの名前を不快に感じていらっしゃるのであれば「代打名無し」に戻しますけ
ど?
679代打名無し:02/10/03 04:20 ID:qBCE1j6k
改めて寺原の起用法見ると王の記録への拘り、
野手出身のせいか、投手の気持ちをわかってないって
しみじみと思ってしまうな
680代打名無し:02/10/03 04:37 ID:Z5GpGoJ1
しかしそんな場当たり的起用にことごとく寺原ってコは応えちまうよなあ。
連敗ストッパー等の無謀な期待をかけられてそれを裏切らないで結果出してみせるからな毎度。
よほど器用なのか、責任感が強いのか、とにかく高卒1年目なのにどんなベテラン
より頼りになるからな。
だから、ますます首脳陣は無理使いしてしまうのだろう。
まだプロの右も左もわかんない5月にずっと中4日で酷使して結果、その後大怪我
をしてしまったのも、それまでことごとく無茶使いに見事に応えてしまったからこそ。
来季は寺原は先発(中4日ではないw)以外では使わないだろうけどね。
681代打名無し:02/10/03 07:40 ID:SiS+Ab4T
>>678
鷹本スレ今見て来たけどマジ酷いね
粘着アンチの巣窟だな(w
お気の毒さま
682代打名無し:02/10/03 09:31 ID:+X5F1IqF
寺原にヌスットボーイズやらせてるのか
683代打名無し:02/10/03 11:40 ID:tCaV5ELn
最近西武ダレてないか?
いや、自分は猫ファンなんだけどさ(´Д`;)
和田がいなくなってからというもの、西武の「繋ぐ野球」が、ことごとく途切れてる。 

昨日の試合を見て痛切に感じたのは、伊東もいってたけど、
垣内、大友、佐藤、貝塚あたりの野手の若手が、思ったほど育ってないんだよ・・・。

小関より下の世代で、一軍固定で使えそうなやつが、誰もいない。
時々確変するだけで得点圏打率もよくないし、消化試合とはいえ、他球団の若手に抑えられまくり。
ファームではそれなりなのに、上で本気では使えない一軍半のなんと多いことか。

牛の若手3投手を見るに付け、2-3年後の西武が和田しく不安でしょうがない。
他球団のみんな、自チームの26才以下の若手の野手って今、どんな感じ?

684代打名無し:02/10/03 12:49 ID:Wgx1jJjA
>>683
垣内は若手じゃないだろう・・・。
貝塚は怪我だし仕方ないと思う。結果も残していたしシリーズでは怪我が治っていれば出るだろうし・・・。
まあ確かに若手が伸び悩んでいるのはわかるけど期待できそうな人材がこれだけいる球団も少ないと思うよ。
野手では赤田、高山、大島、中島、中村、佐藤などいるしそれほど悲惨な状態では無いと思う。
2,3年後を考えると野手は兆しが明るい、むしろ投手の方が不安。

685代打名無し:02/10/03 12:51 ID:sVjcVRrf
>>683
>垣内、大友、佐藤、貝塚あたりの野手の若手

煽るわけじゃないんだが、その中で若手は佐藤だけじゃないか?
あとの3人は小関より年上だよ?
686代打名無し:02/10/03 13:03 ID:tCaV5ELn
>685

ああ、ごめん。自分の中ではいつまでも「若手」なんだよ。
もう「元」若手なんだよな(´Д`;) 
すでに育っていなけりゃいけない垣内、大友あたりは、
もうあきらめなきゃならないんだろうか。

赤田、高山、大島は、確かにまだ判断は早すぎるけど、
そこより少し上の世代がいない気がする。

考えてみれば、投手は松坂、張だけしか若手いないな・゚・(´Д⊂・゚・
鳥谷部は何やってるんだー。
687代打名無し:02/10/03 13:26 ID:sVjcVRrf
鳥谷部か・・・春先は一本立ちの気配あったが、いつのまにかいなくなってたな
春だけ一軍にいるのと秋だけ一軍にいるのでは、翌年の期待度に差が出るかな?
688代打名無し:02/10/03 18:57 ID:nZkQJt7Q
大友は守備だけでも十分使えるだろう。
守備が心もとない若手外野手が多いからなおさら重宝だと思うけど。
垣内は諦める(w
赤田、高山、大島より上の世代がいないのはドラフトに失敗したからだろ。
現場からの要請で即戦力投手を多く獲ってたんだからどうしようもない。
鳥谷部は今年は精神的なもので2軍だったみたいだから
来年は大丈夫じゃないか?
今年のドラフトではなるべく高校生投手を獲ってもらいたいが
後藤とか獲るというし・・・・・期待薄か。
689代打名無し:02/10/03 19:38 ID:xVoNGoym
日ハムって来季のストッパーどうするんだろう?
現状、芝草や井場はシーズン通して見ると不安定だし。
先発や中継ぎ陣は充実してきただけに気になる。
690代打名無し:02/10/03 20:26 ID:RBLMkxqK
ペドラザ
691代打名無し:02/10/03 21:12 ID:dHskWEZm
タテヤマン
692代打名無し:02/10/03 21:19 ID:H8AyHpG1
>>689
井場だろう
今は打たれまくりだがやっぱ井場しかいない
しつこく使っていくしかないだろうね
ころころ外国人が代わるより固定した日本人ストッパーがいる方がやっぱ言い訳で

それから先発は揃ってきたけど中継ぎは揃ってないよ。特に右。
芝草 建山 もう出てこない・・・
693代打名無し:02/10/03 21:40 ID:otCkcC1e
>>690
ダイエーにしか通用しません(w
694代打名無し:02/10/03 22:03 ID:JJyyZ+0G
豊田とか河原みたいなのが流行りだから金村
695代打名無し:02/10/04 00:23 ID:lmnL8la1
>>683
猫ファンじゃないけど大島とか高山には結構期待してる。
個人的には有望な若手が多いと思うけど、下手したら80年代日公みたいに島田誠や古屋(今の猫なら松井や小関、まぁ鈴木健も)を凌駕する選手が現れず小粒化する危険性も。

696代打名無し:02/10/04 01:00 ID:bgDai6VS
>694
金村はマジであるんじゃない?
故障しそうだけど
697代打名無し:02/10/04 02:22 ID:wRKK70zL
実際問題日ハムって、もう長いこと抑えが固まってないんだよね
去年まではミラバルが第一候補だったわけだし、その前は黒木やシュールストロム
それどころか82年の江夏以降最優秀救援の受賞者なし
12球団でもっともこのタイトルから見放されてたりする
698代打名無し :02/10/04 02:56 ID:Y4gg6P9O
>>697
武田は取ってなかったっけ?
699代打名無し:02/10/04 03:17 ID:wRKK70zL
>>698
ごめん、武田を見落としてた
そうするとパ・リーグでは西武の次にタイトルから離れてることになるか
でも西武はコンスタントに抑えがいるけど、ハムは武田の後がどうも・・・
700代打名無し :02/10/04 03:44 ID:Y4gg6P9O
>>699
白井康勝はいいピチャーだったのに先発転向してしばらくしてあぼーん。

金石もストッパー→先発だね。
701代打名無し:02/10/04 04:00 ID:zg2wl7cr
日ハムも渡辺をプロに復帰させるくらいなら田口出さなきゃ
良かったのにという声があるかもしれないが、
あれは田中幸のファールチップで城島が怪我したことを
少なからず責任感じてのトレードだった気がする。
そう考えると日ハムには素直に感謝だな。
まあ林も活躍してるから良いトレードだったと思うけど。
702代打名無し:02/10/04 04:07 ID:wRKK70zL
>>700
改めて見ると、抑えを固定できないというより固定する気がないように見えるなぁ
703代打名無し:02/10/04 06:12 ID:Wgc9LGwn
牛は石本以来、ストッパーには困らなかったわけで近年は赤堀→大塚と大安定な時代が
続いてた。しかしご存知の様に大塚の移籍で来季からが不安・・・。
岡本になるとは思うがやはり不安も残るし、またセットアッパーの椅子が空くことになるので
そこに誰が座るかという問題も出るし・・・うーむ
704代打名無し:02/10/04 07:33 ID:cmCYR1xr
>>703
牛の来季の抑えは、宮本が良い。
先発は、若手で高木、藤崎が出てくるだろうし、
そうすれば岡本もセットアッパーで使える。
705代打名無し:02/10/04 10:21 ID:5goSAd6p
>>701
ネタだと思うけど、デッドボールならまだしもファウルチップで
責任感じなきゃならないなら野球なんてやってられないだろ
706代打名無し:02/10/04 10:57 ID:VUNwqjQi
>>700
金石は先発→ストッパーでござるよ。92年に14勝、93年に9勝13S。
ここ10年のハムの抑えはこんな感じ

武田(90-91)→白井康(92)→金石(93-96)→島崎(97)→
シュールストロム?(98-99)→ミラバル(200-2001)→井場?(2002)

しかしこのうち20SP以上を挙げたのはは武田、金石、ミラバルのみ・・・
707代打名無し:02/10/04 11:04 ID:MGhkPWQC
99年のシュールストロムは完璧だったよね。
言っても詮ないことだけど怪我がなければ・・・。
708代打名無し:02/10/04 11:06 ID:7rifVGiv
>>705
別に本当に日ハムに責任があるとは言ってないよ。
責任というか、困ったときはお互い様という気持ちが強く働いたのではと。
林のほうが若いし、まるっきりそんなトレードじゃないしな。
709代打名無し:02/10/04 11:41 ID:eI9nT2RE
森繁→鹿取→潮崎→西崎→森慎→豊田 (適当)
710代打名無し:02/10/04 12:37 ID:xCCbNKuN
各球団ここ10年の抑え投手(最多セーブ)の変遷

西:鹿取(90-93)→新谷(94)→潮崎(95-96)→森※(97)→デニー(98)→西崎(99)→森(00)→豊田(01-)
近:赤堀(91-97)→大塚(98)→香田※(99)→大塚(00-)
ダ:池田(91-92)→木村(93)→シグペン(94)→木村(95)→ホセ(96)→岡本(97-98)→ペドラザ(99-)
日:白井康(92)→金石(93-96)→島崎(97)→シュールストロム※(98)→黒木(99)→ミラバル(00-01)→井場(02-)
ロ:河本(92-93)→成本(94-96)→河本(97-98)→ウォーレン(99-)→小林雅(01-)
オ:伊藤隆(92-)→渡辺伸(94)→平井(95)→鈴木平(96)→小林宏(97)→木田(98)→小倉(99)→大久保(01-)

※はチームトップタイ
711修正:02/10/04 12:42 ID:xCCbNKuN
各球団ここ10年の抑え投手(最多セーブ)の変遷

西:鹿取(90-93)→新谷(94)→潮崎(95-96)→森※(97)→デニー(98)→西崎(99)→森(00)→豊田(01-)
近:赤堀(91-97)→大塚(98)→香田※(99)→大塚(00-)
ダ:池田(91-92)→木村(93)→シグペン(94)→木村(95)→ホセ(96)→岡本(97-98)→ペドラザ(99-)
日:白井康(92)→金石(93-96)→島崎(97)→シュールストロム※(98)→黒木(99)→ミラバル(00-01)→井場(02-)
ロ:河本(92-93)→成本(94-96)→河本(97-98)→ウォーレン(99-)→小林雅(01-)
オ:伊藤隆(92-93)→渡辺伸(94)→平井(95)→鈴木平(96)→小林宏(97)→木田(98)→小倉(99-00)→大久保(01-)

※はチームトップタイ
712代打名無し:02/10/04 14:18 ID:oLP6G0NI
そいえば、昨日、田口(H)と林(Fs)がそろってホームラン。
林はともかく、田口のホームランってのがめずらしい
713代打名無し:02/10/04 15:00 ID:AwVYByl4
赤堀と河本成本程ではなかったろうけど、金石が終盤出てきたら勝ちを確信できた。
あと2年目のシュールストロムも‥。
714南海ファン:02/10/04 15:04 ID:u4fMueYu
鷹は来年の抑えはやっぱり岡本かなぁ?
715代打名無し:02/10/04 15:36 ID:dWNQO19c
岡本も2,3年前のペドのような絶対性はないな。
716代打名無し:02/10/04 17:34 ID:qeFEjFAe
>>711
むぅ、こうして見るとストッパーの固定というのはなかなか難しいのだな。
固定というか長期にわたり活躍する抑え投手というのは滅多に居ないもんだね。
赤堀がやっぱり図抜けてるなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。

「抑え投手は投手生命が短い」という定説からすると、若手はあまりやりたがらないかもなぁ。
717代打名無し:02/10/05 10:02 ID:HXEYwP39
 
718代打名無し:02/10/05 18:11 ID:DvZNzS5/
破竹の連勝を続けるユウキは来シーズンも活躍できる?
99年は後半戦でブレイクしながらも怪我で沈んじゃったわけだけど。
719代打名無し:02/10/05 22:09 ID:s3LJO8Yo
>>718
今年の勢いは無理にしてもそれなりにはやると思われ。
投手を補佐するコーチ・トレーナー他が牛と檻ではたぶん大分違うから
720代打名無し:02/10/06 02:09 ID:wqnmhRG0
しかし、ユウキは凄いね。
監督があれだから上位には行かないだろうけど投手陣だけ見るとじゅうぶんAクラスの戦力だね。
具って今年で契約切れ?来年いなくなる事確定してるの?
721代打名無し:02/10/06 04:03 ID:XZ7cCORC
クデソンは4年契約ぐらいじゃなかったっけ?
それにもかかわらず本人はメジャー行きたいとか駄々捏ねてるという
話だったような。
722代打名無し:02/10/06 10:26 ID:KzDKjnR+
なんか死球ネタが余所で出てたんで分析スレのここに貼っておく。
各球団の死球数
  与死球 被死球
猫 44    57
牛 61    51
鷹 60    62
鴎 52    51
公 55    45
檻 53    56
・・・カウントミスあるっぽいけど。
723代打名無し:02/10/06 11:51 ID:Dy5cUgpO
>>722
「打線の弱い」オリックスが被死球の方が多いのは面白いな
誰が喰らってるんだろ
724代打名無し:02/10/06 15:22 ID:P8G0MQiE
来年もカブレラは打ちそうだな。
逃げることはできても攻略はできてない。
725代打名無し:02/10/06 16:17 ID:J5eJbY+/
>>723
進藤・早川・セギ・貝丼が6つずつ
726代打名無し :02/10/06 16:46 ID:Ta0FUeE7
>>725
早川は打席数が少ないのにまぐの才能があるのかな。西口に2打席連続
死球を喰らったこともあった。
727代打名無し:02/10/06 20:25 ID:9UiMux4f
檻と公に強力な打の新外国人選手が来れば面白い
728代打名無し:02/10/06 20:50 ID:qNKEy1b/
>>727
禿同。
ソレイタとブーマー望む。
729          :02/10/07 01:35 ID:js15T7XR
鴎本スレで恐らく球団事務所より激しい議論が行われています。
お題は
「エカベテランフェチ 対 エカ解任マンセー」

です。あの鴎がもう1年エカ、そして若手封印…恐ろしい…。
730代打名無し:02/10/07 03:32 ID:RG1RDGTB
>>729というかそういう図式で煽るから荒れるんだと思うよ。例えば初芝も見たいが今江も使えとか、エカ支持とベテランも使えは必ずしもイコールじゃないとか、一概にその図式通りとはいえないと思う。言い過ぎだったらゴメン。
731代打名無し:02/10/07 04:49 ID:oWQjLGv5
今年の春先ももめたようにカブレラの処遇は伊原監督の悩みの種だと思う。
普通に働けば問題ないが不振に陥った場合の処遇次第では内部批判もやりかねない。
オフは金でもめそうだし。

そういう意味で西武の連覇はカブレラ次第と思われ。
732 :02/10/07 08:21 ID:hd14eGZ8
>>オフは金でもめそうだし。

鰍ヘすでに西武球団と来季の契約を済ませていますがなにか?

733代打名無し:02/10/07 09:35 ID:zmddq/hB
>>731
ポイントは和田だろ。
5番打者がコケれば、カブは勝手にコケる。
734代打名無し:02/10/07 11:42 ID:CuYUB2Ye
西武は株のほかにもう1人頼りになりそうな外国人獲るかも
エバンス マクレーンが来年の契約微妙らしいので
735代打名無し:02/10/07 12:02 ID:YHHVbMwJ
もし鰍ヘ三冠まで獲ると余計に天狗になってしまって逆に来季以降使いにくくなる恐れ大。

伊原含めコーチ陣が暴れ馬を来年もうまい具合に操縦できればいいんだが。
736代打名無し:02/10/07 12:08 ID:EMZDB1w9
カブは契約で来年西武だが再来年はメジャーで失敗する
その翌年に日本復帰でセリーグの横浜あたりに入団
横浜でイマイチで翌年に安くなってロッテ入り
そして結構いい活躍をする
これが現実的なストーリーだ

737 :02/10/07 12:18 ID:hhmcftrG
西武は非力な宮地や犬伏に3番打たして鰍フ前でチャンスが途切れる打線組むよりも、
思い切って3番、和田4番の打線を組む方が鰍フHRや打点数はさらにUP、
なおかつ打線の繋がりも良くなって得点力も今以上に上がると思うのだが。

738代打名無し:02/10/07 13:04 ID:ZTSn64YU
ハゲックスワダレラが四番を任せられるか?
半信半疑だった部分もあったんではないかと
739代打名無し:02/10/07 13:07 ID:TaZlFNGs
>>737
そうすると打線に厚みがでない罠。
日替わり3番は後ろに株がいてこそ。
5番に宮地や犬を置いても今年のような効果は発揮できないんじゃないだろうか。

もっとも来期の3番は新外人か和田って気がするけど。
740 
西武は下位打線の厚みが無いのに最強打者のカブレラを4番に置いとくから簡単に敬遠される
3番に鰍置いとけばカズオ出塁→小関バントで作った1死2塁のチャンスで鰍ェ敬遠されても、
1死1・2塁のチャンスになってチャンス拡大。
それが嫌だから相手投手は塁が空いていてもまともに勝負いかざるを得ないケースが増えるはず。
それに、だいたい日本の野球では打線の組み方で4番打者をあまりにも重視しすぎ。
メジャーでは3番最強説が主流。ソーサもボンズも3番打者。
3番重視打線を組んだ方が得点力は上がり易いというセオリーで野球やってる。
4番はあくまでも3番の最強打者を補助する為の添え物という考えが主流。
あの新庄ですら去年メッツで4番打者を任された事があるくらい。