昔のドラゴンズが良かったよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
落合が移籍してきた頃ね
2代打名無し:02/09/01 10:15 ID:EMzz3ANn
大島がいたころの間違いだろ
3代打名無し:02/09/01 10:16 ID:a3ItxpoV
もうちょっと前の方が好きだったけど。近藤監督で優勝した時。
田尾、平野、谷沢、モッカ、大島、上川、宇野、中尾、
小松、都、牛島…の頃。
星野のせいでみんないなくなっちまった。
4代打名無し:02/09/01 10:16 ID:Y2rbvca9


禿同。強竜打線の頃は見ていて面白かった
特に今中山本郭の3本柱とかみ合った頃が一番魅力があったねえ
5代打名無し:02/09/01 10:21 ID:Y2rbvca9
星野仙一は中日を全国区にしたのは最大の功績だが
それを消すぐらいにチームを自分の色に染め
スター選手の追放、強竜打線を崩壊させたという罪の部分が大きすぎる
6代打名無し:02/09/01 10:37 ID:01VRv6Z0
宇野は今何してんのかな?
72:02/09/01 10:38 ID:EMzz3ANn
>>3
同士よ(w
8代打名無し:02/09/01 10:40 ID:mxg9Y9mU
今中は?
9代打名無し:02/09/01 10:46 ID:MuW0e/0/
>>6
解説者。
名古屋テレビ(テレ朝系)の番組に毎週レギュラーで出てる。
10代打名無し:02/09/01 11:08 ID:XXGlPb+0
>>3
その頃が一番!!その後、打線は弱体化するばかりで悲しい限りだよ。
1番田尾がライオンズ 2番平野もライオンズ 3番モッカがエクスポス
4番谷沢もライオンズ〜
5番大島ファイターズ 6番宇野がオリオンズ 7番中尾がジャイアンツ
8番田野倉オリオンズ〜 いいぞ頑張れドラゴンズ〜

 
11 :02/09/01 11:29 ID:a3ItxpoV
強竜打線じゃなくて野武士打線の頃ね。
絶好調の江川に逆転勝ちした年。
12代打名無し:02/09/01 11:35 ID:4zcRa3FM
Wエースだ小松小野、抑えの切り札郭源治、だっけ?
13みーまる:02/09/01 11:36 ID:Hutfu8wu
8ひらの
4かみかわ
6うの
3げいり
7おおしま
2なかお
9かわまた
5やすとも
 やざわ
 ふしなみ
 ふじお
 にむら

 こまつ
 すきもと
 すずき
 うししま
14代打名無し:02/09/01 19:48 ID:q/FppNbq
>12
燃えドラ88なら
ダブルエースだ小松小野
杉本米村ミラクル左腕
若武者近藤上原に
躍る守護神郭源治
だ。
>13
初代ファミスタのラインナップだな。86年か、山内政権崩壊の年だ。
15代打名無し:02/09/01 20:13 ID:a3ItxpoV
高木、谷木、井上、マーチン、谷沢、木俣、島谷、広瀬
星野、松本、渋谷、三沢、鈴木
の頃の方が良かったって人もいるかも。
16代打名無し:02/09/02 02:50 ID:/0vk12gD
俺は音重鎮がいたごろがよかった
17代打名無し:02/09/02 02:56 ID:52/gIvG0
96年の中日打線はよかったな。
立浪コールズパウエル大豊山崎・・・
18代打名無し:02/09/02 03:01 ID:oUglPqtl
>>17
妙にチャンスに弱い首位打者パウエルが・・・
やっぱ、音と恐怖の一番打者・彦野でしょう
19代打名無し:02/09/02 03:11 ID:7HHoD9fk
田尾はドラゴンズOBである事を語りたがらない。
やはりもう中日とはオサラバなんだろうか。
20代打名無し:02/09/02 12:34 ID:DOhzsK9s
外見銀行マンみたいなバンスロー良かったな。
ディステファーノはさっぱりだったが・・・
21代打名無し:02/09/02 16:46 ID:rgK25GBI
モッカや彦野ってどんな選手だったんだ?
モッカって存在自体知らないし彦野は自分が野球を見た頃はすでに代打要因だった。
22代打名無し:02/09/02 16:53 ID:qWhPBJmb
ナゴヤ球場がヨカタヨ
23代打名無し:02/09/02 16:56 ID:DQE3A7Hf
ディスティファーのは野球はさっぱりだったが
他人のデッドボールに激怒してピッチャーに襲い掛かるなど
中日らしさを持っていた選手だった。
24代打名無し:02/09/02 17:55 ID:/0Z1h/pW
立浪ってそんなにいいか?????????????????????????
25代打名無し:02/09/02 18:05 ID:YUQJa3pK
彦野は中日の一番打者としては最も好きだった。
26代打名無し:02/09/02 18:28 ID:9UKWvets
>>21
宿題終わったか?
27代打名無し:02/09/02 21:40 ID:Ar+1lHFD
思えば彦野もいわゆる一番らしい一番バッターではなかったな。
今年もマスターズリーグで見られると思うけどバッティングはともかく守備は未だに萌える物がある。
28代打名無し:02/09/03 12:33 ID:0PvoOzO8
鈴木孝政はセンターゴロ
29代打名無し:02/09/03 12:39 ID:Ec1Ce6nh
うーの!うーの!
30代打名無し:02/09/03 20:32 ID:W4gVPFGL
マスターリーグまで待て。
残念ながら谷木は札幌所属。
31代打名無し:02/09/03 20:34 ID:OWDjwCq8
モッカ絶好調
32代打名無し:02/09/03 20:36 ID:O/UAAJoM


ド ラ の 象 徴 は モ ッ カ な ん だ よ っ !

33代打名無し:02/09/03 20:51 ID:PuwQU8ee
ド ラ の 象 徴 は オ ズ マ だ ろ っ !
34代打名無し:02/09/03 20:52 ID:8pl1FIY9
ド ラ の 象 徴 は う ー や ん な ん だ よ っ !
35代打名無し:02/09/03 20:56 ID:EoDFSCwA
>>1情けねえスレ
36代打名無し:02/09/03 21:10 ID:ZzQT2asg
つまり今は魅力の欠片も無いってことだな
37代打名無し:02/09/03 21:14 ID:ElveH3Lk
宇野の豪快なホームランとファインプレーしたかと思うとなんでもない
トンネル。仁村の右打ち。ゲーリーの神主打法。今のドラには心ときめく
選手がいないんだよな。。
38代打名無し:02/09/03 21:25 ID:xkcAEgTw
>37
むしろ今ではそういう選手は投手に多いな。
そりゃ昔だって心ときめくいい投手いたけどね。
マスターズリーグ見に行くと歴代ストッパー列伝って感じだよ。
鈴木、小松、牛島、郭、上原、与田、今年から宣も入るし。

でも往年の活躍を知っていればいるほど今の投球見ると悲しくなるんだよね…
39代打名無し:02/09/03 21:26 ID:YcUW6Tj3
ギャラ劇場があるじゃないか
40代打名無し:02/09/03 21:35 ID:uPCBrhIa
1982はペナントレース自体が最高傑作だったと思う。
チームの最終戦でなくリーグ自体の最終戦が優勝決定戦てぇのはこの年の他にない。
今でも覚えてるよ・・9回裏に江川から3点とっておいついてサヨナラの試合とか、
最終戦での田尾敬遠空振りとか(田尾もいまだに言ってるし)。

返す返すも審判が日本シリーズでジャマさえし(以下略)
41代打名無し:02/09/03 21:47 ID:yFGh3rwd
ナゴヤ球場の
インチキホームラン乱舞こそが醍醐味だったのにぃ
42代打名無し:02/09/03 21:56 ID:4WvJNKd4
>>40
あの時の田尾は本当に見苦しかった。
43代打名無し:02/09/04 00:59 ID:kGc0v0Nm
>>40
あの巨人戦は良かったなぁ・・・江川キラー豊田ですか。
44代打名無し:02/09/04 01:05 ID:ZKel+I2S
それもこれもドームのせいだ
45代打名無し:02/09/04 01:09 ID:nrt5Jx3z
5 コールズ
6 鳥越
4 立浪
9 パウエル
8 音
7 山崎
3 大豊
2 中村
1 今中
46代打名無し:02/09/04 01:28 ID:hthweIYO
>>40
9回裏は4点差を追いついたよ。
細かいツッコミスマヌ。

日本シリーズは、都・小松の順で先発させていたら間違いなく勝っていた。
実際対大洋3連戦は都、三沢、小松の順だったのだから
中6日で都、中5日で小松の方が力を発揮出来た。
都の6球降板(石毛の打球足に直撃)もなかったはず・・・。

そもそもこの年の選手権敗退は審判が最大の戦犯者だが、
近藤御大の投手起用がメチャメチャで敗れ去ったようなもの。
1小松―松沼兄、2都―杉本、3都―高橋直、4三沢―松沼兄、5鈴木孝―杉本、
6三沢―高橋直。。。。西武がキッチリ回してきたのにこのメチャメチャさ。
都、小松、三沢の順でキッチリ回せば勝てたよ。
西武は翌年巨人に勝って初の日本一で良かったんだよ。

おかげで最後の日本一からもうすぐ半世紀…
47代打名無し:02/09/04 01:38 ID:hthweIYO
94年10・8の直前の日曜(vsベイ)、横浜から一人で見に行ったんだけど
雰囲気が凄かった。バックネット裏で見てたら、球場全体がうねるんだよ。
デーゲーム、ドピーカンで土のグラウンドに水まいて試合開始。
1回裏、先頭打者清水、セーフティーバント成功、悪送球の間に2塁へヘッド!
快晴なのに、ユニフォーム泥だらけ!試合は当然快勝!

ライトスタンドの横断幕「今年こそ セ界一より日本一」

ヒーローインタビュー「今中さん、次はいよいよ巨人戦ですね!」
観客「うおー、がんばれよ〜!」・・・そして10・8へ・・・
48代打名無し:02/09/04 02:09 ID:nrt5Jx3z
96年からファソだが、やはりナゴヤ球場の雰囲気失ったのが痛い。
49代打名無し:02/09/04 02:50 ID:vqxJUtst
西本が活躍していた頃もよかった
50代打名無し:02/09/04 03:01 ID:0wsPAzhg
水野にノーアウト満塁からおさえられた事あったよな。
あのときもパウエル打たなかったな。
51代打名無し:02/09/04 03:14 ID:ZxMngYxA
>>1
昔ってのは杉下の大活躍で日本一になった時か?
52代打名無し:02/09/04 03:15 ID:Vf51EclG
タニシゲ逝ってよし・
53代打名無し:02/09/04 10:06 ID:8kWtx3rh
昌さんはこのころからやってたから150勝とれたのか?
54代打名無し:02/09/04 10:57 ID:bNecvDBV
>>50
それは10.6の1死満塁のやつかな。
併殺だった。
テレビの前でへたれこんだよ。
55代打名無し:02/09/04 11:08 ID:yX6iIiQo
10.8でなんで負けたんですか
普通あれだけ追い上げて、本拠地決戦なら勝ってもいい雰囲気なんだけど
56代打名無し:02/09/04 13:04 ID:CAoDQC6p
>>54
パウエルのショートライナーだね。
57代打名無し:02/09/04 13:16 ID:Hq8DH4hl
》55  それが伝統の勝負弱さ!
58代打名無し:02/09/04 13:53 ID:W/0eEkHY
昌は、確か優勝年の終盤に出てきたと思う。
59代打名無し:02/09/06 01:37 ID:S8ieKEth
宇野のエラーはよかった


60代打名無し:02/09/06 04:31 ID:GzBtdfsg
>>47
俺は10.8を見に行った。当日は午前11時に開門。選手達も流石に驚いただろう
な、グランドに入ったらもうライトスタンドは満員なんだからさ。
あの試合は初回が全てだったと、今でも思ってるよ。初回に点が取れていた
ら、そのままの勢いで勝てたと思う。悔しかったねぇ、生まれて初めて虚脱感
を味わったのもあの日。
あの雰囲気よもう一度!ってとこだな。
61代打名無し:02/09/06 13:06 ID:UyD/gn51
>>60
清水が…小森が…
62代打名無し:02/09/06 13:57 ID:oAij7oPh
いや、大豊のゲッツーが全てだ!
63代打名無し:02/09/06 14:01 ID:n5qpjF8i
>>60あの試合から「巨人は嫌い」から「巨人は憎い」に変わった。
64代打名無し:02/09/06 21:41 ID:RBR2Aaje
>>59
ちゃんと星野(当時は現役投手)がグラブを叩きつけるところまで写ってたからな。
つーかTVが「珍プレー特集」を放送するようになったのはあれが…宇野がきっかけ
だよな。上に超を何個つけても足りないほど功績大、マジで。

>>60
どうしてどいつもこいつもあと一本が打てねぇんだーッ!!
って怒りまくってたYO。「野武士野球」の頃ならそりゃあんた(以下略)
65代打名無し:02/09/07 00:29 ID:VtDCxVVi
>>61-64
やっぱり清水が二塁でアウトになったことだろうな。今中が一回表を簡単に3
人で片づけて、いきなり二塁打だからな。球場のボルテージは最高潮に達したのに、それが一気に下がってしまった。あそこでキチンと三塁に送れていたら

その後も何度かナゴヤ球場に行ったけど、あの独特の雰囲気は本当に良かっ
た。ナゴドじゃ絶対味わえないあの雰囲気を、もう一度味わいたいね。

今回はage
66代打名無し:02/09/07 12:36 ID:IS70PVTx
いや、小森が送っても立浪死球で1死1、3塁だろ。大豊の、打球の強さ、位置ともに模範的な併殺打(しかも初球)で結局零点ダターヨ
67代打名無し:02/09/07 13:50 ID:ZT6tBcTm
>>60
その試合が俺の最後にみた今中なんだよなぁ・・・それ以降の今中の記憶が全くない。
68代打名無し:02/09/07 23:18 ID:2E89C3lJ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
69代打名無し:02/09/07 23:19 ID:1hKd4Wbu
>>66
小森が送っていたら全く違った展開になっていたよ。流れが中日に来かかってた
から、恐らく先制は出来たと思う。立浪が繋げば、大量点を取れたかもね。
70代打名無し:02/09/07 23:27 ID:pYEQ/UU7
今中、山本で投手部門の賞レース総なめ、パウエル首位打者、大豊HR王。
それでも優勝できないドラゴンズ(泣
71代打名無し:02/09/08 06:46 ID:8YRJabAx
日本一になってからもうすぐ半世紀ですな
72代打名無し:02/09/08 06:56 ID:m7AifOIa
>>71
なんせ日ハム、ロッテに日本一を与えたチームだからね
まだ日本一になってない近鉄も去年中日とあたれば日本一だったろうな(w
73代打名無し:02/09/08 07:25 ID:fkGvjjWt
>>71
半世紀も日本一になっていないってことは、1度もなっていないのと大差ない
ね。何せ、60才以下の人は、中日の日本一を覚えていないってことだろ。
ヤクルトファンなんて、90年代以降、3回も日本一を味わっているのに。
あんな弱っちかったチームが‥‥ああ。

>>72
日ハムに日本一はあげとらんよ。ロッテ、西武、ダイエー。この3チームに
献上しますた。
74代打名無し:02/09/08 07:31 ID:AmRNsV4N
投手:小松
野手:宇野
この2人の選手以上に魅力のある選手が今はいない。
75代打名無し:02/09/08 07:48 ID:/5Xqibvj
88年の8月30日の中日X広島戦落合が津田から打ったサヨナラホームランがオレ
最初に球場に行った日に打ちました。マジックも出て最高でした。
76代打名無し:02/09/08 08:21 ID:HjSw2CxK
↑8/31じゃなかったけ?
ちょうど今Vみてるけど
77代打名無し:02/09/08 12:04 ID:eNGNc6oI
>>73
優勝争いは毎回読賣だからな、セリーグ制覇で全精力を使い果たすのかも。
返す返すも、昭和49、57年に勝てなかったのがここまで尾を引いているな。
78代打名無し:02/09/08 23:44 ID:BHptBjQo
>>70
そのころにファソになったんだけど・・・
79代打名無し:02/09/09 00:03 ID:vE39Ij8A
中日はナゴヤ球場の頃がよかったな
奇跡の逆転勝利が多くて面白かった・・・
80代打名無し:02/09/09 00:23 ID:uhgEJIYd
90年代全般を総合してセリーグ3強3弱決めると中日は読売'ヤクルトと
共に3強に入れて良いだろうと思うのだが、2000年代の10年はその座を
維持(て言うか死守)できるだろうか。
81代打名無し:02/09/09 00:46 ID:JhZr32/v
9回までノーヒットノーランだった虚斉藤から
3点差ひっくり返したこともあったっけ。
82代打名無し:02/09/09 01:01 ID:E6581V8c
>>72
中日vs近鉄の日本シリーズ…実現の可能性があったのは91年。
近鉄は75勝したが、黄金時代の西武がいた。
中日はブッチ切っていたが、終盤信じられない程の失速。
キッタナイ広島の序盤雨天中止連発→終盤追い上げ作戦に捕まりV逸。
中日は6月、17勝3敗のハイペース。このときは負ける気しなかった。
その中日を迎え撃つ広島は、3連戦を1試合だけ開催する作戦に。
全盛期の川口を先発に送るも、10失点でKO。そして失速時の中日に3タテ喰らわせ
優勝も掻っ攫っていった…

広島vs西武なんてセコイ対戦よりも中日vs近鉄の“ノーガード殴り合い”が見たかった
球場はナゴヤと藤井寺。
ブライアント、トレーバー、石井、鈴木、落合、ライアル、大豊、宇野。
マトモな投手は野茂、郭、今中くらい。
ド派手な空中戦が繰り広げられていただろう…。
日刊ゲンダイあたりに「これがプロの頂上決戦とは聞いてあきれる」なんて叩かれながら。
83代打名無し:02/09/09 01:16 ID:E6581V8c
(竜)
82年…村田石審判に邪魔され日本一逃す
88年…西武に子供扱いされ撃沈
91年…大失速でV逸
93年…終盤の山本昌温存から失速
94年…10・8
96年…ナゴヤ球場最後の試合讀賣胴上げ
98年…首位攻防のベイに終盤8連敗
99年…下馬評を覆す本拠地3連敗でダにも歯が立たず

(牛)
79年…9回裏無死満塁を無得点で日本一逃す
80年…敵地2連勝スタートも結局前年と同じ
86年…129試合目でV逸
88年…10・19
89年…3連勝後4連敗でまたも日本一逃す
91年…75勝してもV逃す
00年…ヤに一蹴される(88・99の竜と同じ●○●●●)

さあ、土壇場弱さ日本一は、どっち!?
84代打名無し:02/09/09 01:25 ID:W9tZt+oC
>>84
中日には84’もあるから、中日になるだろうなぁ。
85反転石:02/09/09 02:18 ID:ZO4738Yp
立浪ってそんなにいいか?????????????????????????????????????????????????????
86代打名無し:02/09/09 02:38 ID:+Qz/wec+
中日(そこそこ強さはあるが間が悪く日本一を逃し続ける)
近鉄(実はヘタレだが間が良く後一歩の所まで行ったりする)
こんな見方では近鉄ファン怒りそうだが、ブライアントのこと、とか
思い出すにつけ......あのとき中日フロントが第三外国人の
コストけちらなかったらその後の数シーズンの趨勢はどう変わって
いたことか?
87代打名無し:02/09/09 02:54 ID:Aujzdlp6
中日って黄金時代も暗黒時代もないよね。
88代打名無し:02/09/09 12:00 ID:q18+kBlQ
オレはナゴヤ球場外野ぼや事件がいちばん印象に残っているが・・・・・
結局原因はなんだったの?
89代打名無し:02/09/09 12:05 ID:s0suCvmy
売店のどて煮込みのガスコンロじゃなかった? 90年9月の出来事
90339:02/09/09 13:57 ID:l2AUW/CV
谷沢
ドラゴンズ史上最強打者、まさに天才と言って過言では無し。
弱点無し
宇野
打てば三振かHR、守ればファインプレーか、エラー
この二人がいた頃の中日が最高!
91代打名無し:02/09/09 19:24 ID:q18+kBlQ
オレは中村・大石・大宮ここのキャチャ−トリオがよかった。
勝っているとたしか郭・大石で9回だったよう気がする。
大石を抑えキャッチャーと信じていた。
92代打名無し:02/09/09 21:07 ID:P/wLWlFf
宇野は珍ばかり目立つけどファインプレーも多かったよな。好プレーで宇野特集見たことある。BGM一曲分まるまる宇野だったよ。
93代打名無し:02/09/09 21:47 ID:NgU/W09D
俺は99年がよかった
あの年からドラファンになったYO
94代打名無し:02/09/09 21:55 ID:psvQi9Yl

      ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.
    /             \
  /                \
 /                     ヽ
/                     ヽ
|                       ヽ
|                    ,,,,;;::'''''ヽ
 |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   | < ハッハッハ!見ろ!チョンがゴミのようだ!
  .―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.    \_____________
..| | ̄..              :::::::        |
 .\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |
  \\/..            \\\\  |
    \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\| ;": ..;.;".;
      `、ヽ         ヾニ二.\\\\ ;": ..;.;".;
 ;".;"".;":ヽ\             ..\\\\;": ..;.;".;
 ;".;":;"." :  `ー-::、_        ,,..'...\\\\ ;".;":
 .;".;: .;"        `ー――'''''     .\\\\ ;": ..;.;".;
 :   ゴ オ ォ ォ …… ! !".;"   \\\\   ;": ..;.;".;":
 ;"         .;".;": _.;.;_".;":     \\\\   ド カ ァ ン !
  .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _   \\\\  .;".;.;".;":
 .;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|   .  \\\\"_.;__..:
 从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |     从へ从∠___/|
     ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".. .;. \ |ΓΓΓ| |
95代打名無し:02/09/09 22:09 ID:9hYOMzo+
>>90
谷沢はむしろ鈍足(故障とはいえ)、勝負弱さ、
ショボく鈍くさい守備(ワイルドな(w三塁モッカの狂肩との相性サイアク)と
弱点だらけだったと思われ。
それを補うだけのモノも持ってたが。
96代打名無し:02/09/10 02:32 ID:XA01+53a
>>82
多分両チームともプレッシャーで貧打線と思われ
97代打名無し:02/09/10 02:46 ID:7Yy1DWbZ
>>90
>>95
野武士時代のドラゴンズは、むしろ弱点だらけ。ミス、ミス、ミス、の連続
で、コロコロ負けてた。でも、なぜか面白かったんだよな。なぜかって?
たぶん、ゲームの最後まで何が起きるかわからない雰囲気があったから。
また、欠点には目をつぶり、長所をうんと伸ばしてやればいい、というよう
な、大らかなチームカラーだったから、選手も失敗にもめげずに、エラーの
後はドカンとホームランかましたりとか(特に宇野)ザラだったし、球場と
の一体感も凄くて、感動的なゲームが多かった。
つまり、弱点の多い、カンペキではないがゆえにこそ、面白い、熱いゲーム
を堪能できた‥‥気がする。
98代打名無し:02/09/10 02:59 ID:21IV8H/y
ど真ん中ストレートで見送り三振に仕留めたあの頃の小松辰雄、スッゲー萌えたな。
それやる度にどれだけTVの前で「よっしゃー!!!」と叫んだことか。
99代打名無し:02/09/10 03:00 ID:yGtTbVS8
田尾命
100代打名無し:02/09/10 05:44 ID:gsX51VZg
>97
それでも西武の緻密な野球を破るには至らなかった…
101代打名無し:02/09/10 05:50 ID:PR1ycO7t
彦野のおかげで一番打者とはああいうものだと思っていた
102代打名無し:02/09/10 05:59 ID:CuEHp98i
ゲーリー、落合はこわかったよ。
103小松最強説:02/09/10 10:22 ID:CO0uz3uo
>>98
そうそう、俺も小松大好き、特に三振取ってもガッツポーズ一つとらずに
スタスタベンチに帰るのがかっこよかった。
三振とってガツポーズするのは、勝負師として、相手に失礼!(By元三冠王落合)
104代打名無し:02/09/10 10:29 ID:PU3qxhSO
>>103
 でも漏れはゲンジが好きなんだよ…
 ゲンジのおかげでドラファンになったんだよ…
 
105代打名無し:02/09/10 11:57 ID:yNAK/JIM
ゲンジ、小松両エース時代、これは確かに魅力あった!
朝倉、中里時代に期待
106代打名無し:02/09/10 22:23 ID:v4Bu+0uR
小松が俺の生涯最高投手。記憶に残るタイプだね
107代打名無し:02/09/10 22:26 ID:7wwT60Ec
ゲーリーは応援の曲がよかったねえ。今でもチャンステーマが流れると
ゲーリーゲーリーホームランと
108代打名無し:02/09/10 22:33 ID:4N5QQdJ/
小松、郭、都、孝政(谷間に堂上)のローテが最強
109代打名無し:02/09/10 22:39 ID:D9+qbqSQ
今中、昌、雨、雨、鶴田、今中、昌のローテに萌えた
110代打名無し:02/09/10 23:21 ID:E1qS8UBb
オレは90年に一年だけいたバンスローって眼鏡かけた外国人かな。
あいつは一年だけいたが活躍したな。(たしか家族が病気で次の年は大リーグに復帰したけど)
もう一人のデスティファーノって乱闘だけ活躍した外人はポンコツだったが
次の年に来たライアルって外人もなかなかよかったけど。
アンダーソンって先発でそこそこ活躍した奴もいたし。
111代打名無し:02/09/10 23:23 ID:fj9CJ+y2
広島ファソだが広島・中日で優勝争いしてた80年代が懐かしい。
112代打名無し:02/09/10 23:34 ID:XUg+wONi
何と言っても与那嶺の現役時代だな..あの殺人スライディングは日本の野球を変えたさ!
113代打名無し:02/09/10 23:39 ID:4hn6PkNx
雨のナゴヤって叙情的だった
114代打名無し:02/09/10 23:46 ID:l3sohwFy
漏れが選んだベストナイン

1 今中
2 中尾
3 G・レーシッチ
4 ヴァンス・ロー
5 落合
6 宇野
7 田尾
8 平野
9 彦野
115代打名無し:02/09/10 23:47 ID:83g+Wp5g

116代打名無し:02/09/10 23:59 ID:D9+qbqSQ
>>110
バンス・ローって
1001の鉄拳制裁(自身は被害者じゃなかった)が
いやで辞めたんでしょ
117代打名無し:02/09/11 04:48 ID:Jm2tGtt6
漏れが選んだベストナイン
1 杉下
2 木俣
3 西沢
4 高木守
5 落合
6 宇野
7 江藤
8 中
9 谷沢
118代打名無し:02/09/11 05:04 ID:+UxnADv7
ブライアントを近鉄に放出しなければ、
最強だったのにさぁ〜〜〜〜〜!!
119代打名無し:02/09/11 05:08 ID:LAltvGq5
ライアルいるのにパウエル獲るなよ
120代打名無し:02/09/11 05:10 ID:LYppdn3a
インパクトなら

1近藤
2中村武志
3落合
4バンスロー
5モッカ
6宇野
7彦野
8平野
9A・パウエル


特にパウエルのチャンスでの弱さと来たら・・・
121ヤクザドラゴンズ:02/09/11 05:12 ID:4z413ljF
乱闘要員
小松崎 岩本 ディスティファーノ(オープン戦の西武戦で デットボールを受け
激昂! キャッチャ−大宮をボコボコに)
仁村 薫  
122背番号40:02/09/11 05:14 ID:4z413ljF
俺は 南牟礼 豊蔵が大好きだった
曲は バンスローのテーマ
豊蔵 コールと ヒットを打ったときの気迫のガッツポーズが大好きだった
123代打名無し:02/09/11 05:20 ID:LYppdn3a
>>121
小森は?
124代打名無し:02/09/11 05:24 ID:4z413ljF
小森はちび過ぎる
166くらいだったっけ?
あと島野コーチ
125代打名無し:02/09/11 05:49 ID:d/C/45Ma
「チビッコトリオ」とか言われてなかったっけ?
あと二人、誰だった?
126代打名無し:02/09/11 05:52 ID:HNqur8Ah
>>125
♪上川せいじ〜 ガッツのあるおとこ〜 小さいけれど 根性は 日本一
127代打名無し:02/09/11 06:17 ID:HNqur8Ah
投手:小松
野手:落合

小松はラムを三振にとったシーンが忘れられない。あまり勝てなかったけど、とにかく彼の投げる試合は嬉しかった。
落合はよそ者かもしれんが、やはりあれだけチャンスに打てる選手はいなかったと思う。(斎藤からの逆転スリーラン他)
巨人原がかつて「どんな球でもレフトスタンドにもっていくのがホームラン打者」と言っていたが、
彼はホームラン打者のイメージを変えてくれた。
内角低めの球でもライトスタンドに持っていくあの打法は絶品。毎打席が楽しみだったし、今なんどそのブイをみても飽きない。
ここで1曲。

♪さーんか〜ん 落合 広角打法 レーフトへ〜 ライトへ ホームラン〜
128代打名無し:02/09/11 06:36 ID:ESFJs1CN
>>126
♪小森てつや〜 ガッツのあるおとこ〜 小さいけれど 脱税は 日本一
129代打名無し:02/09/11 06:43 ID:4z413ljF
落合の神主打法が大好きだったし
風格と言うか迫力があった
130代打名無し:02/09/11 11:21 ID:DJ7IOhU4
俺のベストナイン
1、小松
2、中尾
3、谷沢
4、バンスロー
5、落合
6、宇野
7、田尾
8、平野
9、彦野
本当はモッカも入れたかった。
131代打名無し:02/09/11 12:12 ID:ExnbYmtH
対巨人戦開幕13連勝を覚えている人いる?
132代打名無し:02/09/11 12:17 ID:TTpOGpl/
>>131
勿論覚えてる、13連勝目のスミサヨナラ押し出し。
あの頃は後楽園球場行くのが楽しみだった。
133代打名無し:02/09/11 12:43 ID:IVI0eAfB
2塁守なら
ヴァンス・ロー
高木守道
ことひとたち最高

彼らと比べれば
立浪はうんこ同然の帳尻給料ぼったくり男
みっともないから早く引退しる!
134代打名無し:02/09/11 12:51 ID:YTQumJG2
14連勝だよ!あの頃の後楽園行ったの!? つくづく羨まし…
135代打名無し:02/09/11 12:58 ID:YTQumJG2
14連勝の内訳    後楽園5      ナゴヤ6 みちのくシリーズ3 雨天中止が2あったので本当は16連勝。
136代打名無し:02/09/11 13:10 ID:CdRRrAb/
パリーグの某球団のファンなんだけど、
ナゴヤドームに移った頃から中日の試合を見たいって思わなくなった
137代打名無し:02/09/11 13:28 ID:mYbA62Tl
外野の糞高くて見にくいところで高い金とられるんだったら、
ナゴヤ球場のバックネット裏で二軍の試合見た方がなんぼかまし。
138代打名無し:02/09/11 13:49 ID:6eJXCSeI
ほんとに龍城できねえかなあ。
ナゴヤ球場風で。
139代打名無し:02/09/11 13:57 ID:IVI0eAfB
みちのくシリーズは豊田が頑張った。
140代打名無し:02/09/11 14:04 ID:CosN41aC
>>134
行った、行った、あの頃神宮でも横浜でも強かったから、野球見るのが
本当楽しみだった。
横浜の毎回得点の時なんて、最高だった。
後半大洋(当時の球団名)のファンがレフトスタンドに乱入して来たのか
と思ったら、”いやーー凄いチームですねえ”って言っただあ。
その後、一緒に大洋応援してたのが物凄い思い出。
ああいうシーンは某東京チームファン、大阪チームファンではありえない
あんな試合やってくれれば、昨日みたいに、空席はできないよ
141代打名無し:02/09/11 15:02 ID:tqlfSc9A
なぜ88年の時優勝した時に大活躍した小野の話題が出てこないのだ?
一年だけ活躍したが・・・・・・・・彼は18勝上げたのだぞ。
142代打名無し:02/09/11 15:11 ID:7oLrdStv
昔の関川は良かったよな
143代打名無し:02/09/11 15:35 ID:Klj1TbEz
小野はファソから見ても爽快感ナシ。キヨに新幹線ホムラン喰うし。日本一逃したのは小野の逃げのピチングのせい
144代打名無し:02/09/11 15:45 ID:6hpZgTQN
99年はね
145代打名無し:02/09/11 15:53 ID:tqlfSc9A
89年に上げた西本の20勝と小野18勝どっちが印象に残っているんだろうか?
146代打名無し:02/09/11 15:56 ID:k400tli3
開幕8連勝の都と、谷間で開幕7連勝した堂上が一番印象に残る。
147代打名無し:02/09/11 16:03 ID:tqlfSc9A
めちゃくちゃテンポが早かった左の松本に28才でプロに入った藤沢など
148代打名無し:02/09/11 16:11 ID:EKUOhcW9
負け続けた藤沢公也のほうが印象深い。
149代打名無し:02/09/11 16:55 ID:pEpQXI8L
150代打名無し:02/09/11 21:33 ID:zj4s0Ms2
1991年の立浪−種田のニ遊間が良かった

彦野のズッコケと巨人戦の8点差大逆転がなかったらなあ
(後者はその試合に関しては劇的だったが後から見ると調子が狂ったきっかけの一つだったと思う)
151代打名無し:02/09/11 21:34 ID:zj4s0Ms2
>>141
シリーズで清原に一発浴びてあぼーん
ある意味、工藤の投球であぼーんした関川と同じ
152代打名無し:02/09/11 22:12 ID:UhsIQYOL
こんなに「たられば」の多いチームってないよな。阪神より多い。
153代打名無し:02/09/11 23:17 ID:nIv/ULtT
モッカとかゲーリーとかライアルなんかすきだったな。ああいう外人いないかな
154代打名無し:02/09/11 23:18 ID:BK9wOB8r
おいおまいら!意外と脚が速かった外人「常時貧小」って覚えてますか?ファミスタでは「じょうし」で3番だった。
155代打名無し:02/09/11 23:29 ID:3WCp6Y8q
ブライアントの代わりに来たのがGEORGE貧小。
当時近鉄の権藤が「ブライアンとくれ」とさえ言わなければ
B砲は竜軍に残っていたと思われる
156代打名無し:02/09/11 23:40 ID:CiW0d6Sf
というか、近鉄の外人が麻薬をやらなければ・・・
157代打名無し:02/09/11 23:52 ID:k5PsKmmw
モッカの守備固めで三塁に入る
正岡が好きでした。
158代打名無し:02/09/12 00:25 ID:YYowF5kp
>>155
ブライアントは中西コーチと出会っていなかったらあそこまで
爆発しなかったらしいよ。それにあの年はゲーリーに源治だろ。
しょうがないよ。
(じゃあ何で取ってきた?&ゲーリーは翌年いないんだよな…)
あ、それから「Bくれ」言ったのは仰木。
自軍のウェスタンの試合を見たときに相手が中日で強烈に覚えていたらしい。
159代打名無し:02/09/12 00:28 ID:YYowF5kp
>>157
試合終盤はモッカが出塁すると代走。
「代走の正岡、そのまま入りサード。5番、サード、正岡。以上に代わります」
160代打名無し:02/09/12 00:31 ID:YYowF5kp
>>151
関川、前年の石井琢朗のパクリといわれようが、
初球セーフティしときゃよかったんだよ。
工藤がそれでペース乱し、そのまま流れも(以下略)
161代打名無し:02/09/12 00:43 ID:ch7Sn9rd
オレは二宮ってオリックスからトレードきたピッチャーで中継ぎで1〜2年
中日にいたんだけど・・・・・知ってかな?
162代打名無し:02/09/12 02:05 ID:RsWz9tzm
>>158

ウエスタンのときも連日のように本塁打連発してましたが。
それにブライアントくれと言ったのは権藤です。
春にいっしょに連れて行った尾上と島田が使いものにならなかったから
多少責任感じていたらしい。
163代打名無し:02/09/12 02:08 ID:7QMiOfDr
権藤かよ!
164代打名無し:02/09/12 05:08 ID:2RSLYoJk
88年の日本シリーズで西武に負けた後、解説の谷沢が、
「ブライアントがいたら、中日勝ってましたよ!」とか発言してたな
(解説者のセリフかよ?=W)

>>140
毎回得点、覚えてるよ!22-9だっけ?凄いよなぁ、9点も取られて勝っちゃうんだから。
それにひきかえ、いまのドラときたら(以下略

で、確かその翌日は、2-1くらいで、きっちり勝ったような記憶があるんだけど。
最後は、牛島がピシャッと抑えてくれた。つくづく、強かった(遠い目……)。
165代打名無し:02/09/12 05:42 ID:15iN+2k/

【先発】 川上、朝倉、野口、山本昌、バルガス、山井
【便利屋】 紀藤、小笠原
【中継ぎ】 岩瀬、落合、山北、遠藤
【抑え】 ギャラード

1.大西(中).280 3 25
2.井端(遊).265 1 30
3.福留(右).285 25 75
4.アリアス(一).265 30 80
5.桧山(左).280 20 80
6.立浪(三).285 13 60
7.谷繁(捕).235 15 60
8.荒木(二).265 5 25
9.川上(投).250 3 15
(打率、HR、打点の順)
166代打名無し:02/09/12 08:07 ID:qhPBrM0K
22−7だよ。
167代打名無し:02/09/12 09:03 ID:ch7Sn9rd
なぜに野中を評価しない?
阪急→台湾プロ野球→中日→ヤクルト
中日にいた時の野中はよかった。中継ぎ、先発と2〜3年間活躍した。
168代打名無し:02/09/12 09:18 ID:I74wG0/C
野中広務投手
169代打名無し:02/09/12 09:19 ID:4ZvpXnlV
ブライアントをレンタル契約しなかったことで
星野と権藤の頭脳の差が浮き彫りになった年でした。

世間の評価
権藤>>>>>>星野

来季の中日の監督は権藤で決まり
170代打名無し:02/09/12 11:02 ID:AetD1wW8
>>165
4、アリアス 5,檜山ってもうちょっと中日っぽい打線にしてよ。
それにしても数字はリアル
171代打名無し:02/09/13 16:21 ID:WhPtZJ6K
なぜステア−ズ解雇したの?
まさかアスレチチックスで大活躍するとは思わなかった。
172代打名無し:02/09/13 16:23 ID:xMFb54y3
アリアスと檜山なんていらないよ
阪神のおさがりなんてご免だ>>
173代打名無し:02/09/13 17:34 ID:yJxdff+6
バンスローってみんな評価してるけど、
俺は全然凄いと思わない。
数字は残しててもチャンスでほんとんど打ってなかったし、
守備でもハンドリングは上手かったけど、
守備範囲が狭くて投手泣かせだった。
俺は鈍足で守備はあまり上手くなかったけど、
勝負強さ、ガッツプレーでライアルの方を買う。
174代打名無し:02/09/13 18:23 ID:WhPtZJ6K
マスターズリーグ。今年の名古屋のメンバー
監督:近藤貞雄     (76)
コーチ:杉下茂、    (77)
    中山稔丈    (67)
    権藤博     (64)
投手  三沢淳     (50)
    今中慎二    (31)
    稲葉光雄    (54)
    山内和宏    (45)
    星野秀孝    (53)
    小松辰雄    (43)
    内藤尚行    (34)
    河村保彦    (62)
    鈴木孝政    (48)
    与田剛     (37)
    宣 銅烈    (40)
    郭 源冶    (46)
    田中富生    (42)
捕手  市川和正    (44)
    岡田忠雄    (45)
    鈴木伸良    (43)
    木俣達彦    (58)
内野手 高木守道    (61)
    前田益穂    (63)
    上川誠二    (42)
    宇野勝     (44)
    田野倉利男   (48)
    飯田幸夫    (55)
    河埜淳基    (41)
    大久保弘司   (43)
外野手 田尾安志    (48)
    中 利夫    (66)
    井上弘昭    (58)
    彦野利勝    (38) 
    森徹      (67)
    藤波行雄    (51)
    横田真一    (40)
    斎藤浩之    (43)
175代打名無し:02/09/13 20:30 ID:Ta9AXg4R
マスターズは昔のユニでやってくれたら、スカパーのプロ野球セット継続する!
176代打名無し:02/09/13 20:36 ID:JWyAulxy
>>174
今年は牛島がいないんだな・・
177代打名無し:02/09/13 20:41 ID:lrqA8lKR
広告文字の黄色い時代のナゴヤ球場萌え〜
178代打名無し:02/09/13 22:29 ID:QJyS+k4D
パロマ
179代打名無し:02/09/13 22:51 ID:EGNsAm3z
↑もうそれ飽いた
180    :02/09/13 23:14 ID:FwBDHkg3
ナゴヤ球場はダサくて、汚くてモヤがいつもかかってたから
名古屋の恥部だと思ってたから、ドームができると聞いたときは
やっとできるのかと喜んだ。なんせノリタケドームが流れたときは
悲しかったんで。だが今思うと、アメリカのような天然芝で青空の見える
もっとアメリカナイズされた球場の方が絶対良かった。
ドームなんて今どこでもあるから、全然目新しくないんだよね
181代打名無し:02/09/13 23:18 ID:J5k01mOl
>>171
ステア−ズなんていらねぇよ夏(終)
182代打名無し:02/09/14 01:33 ID:7k0xXA1s
今中ってまだ31なんだな・・・・ホント悲しいねぇ・・・
183代打名無し:02/09/14 01:56 ID:yNOOscmu
皆さん中日の歴代ベストナインってどういう感じになると思う?
以前なんかの本で各チームの応援団が各チームのベストナインを
選ぶってのがあって中日は以下のようになってました。

投手:権藤 捕手:木俣 一塁手:谷沢
二塁手:高木 三塁手:島谷 遊撃手:立浪 
外野手:江藤 中 森(ショーゴーじゃないよ)

投手は選んだ理由のところに
中日の投手といえば杉下,星野が挙がるが
ルーキーで35勝,2年目30勝の権藤が
私の心に一番熱く残っていると書いてありました。
184代打名無し:02/09/14 01:58 ID:DtVOP9/b
185代打名無し  :02/09/14 02:02 ID:c2e828dZ
>>171
ステアーズって確かレンタル契約だったんじゃないか?
ルールではそういうのないけど、そういう項目が入ってとか
当時新聞で読んだことある。
186代打名無し:02/09/14 02:11 ID:7k0xXA1s
>>183
投手:今中
捕手:中村
一塁:大島
二塁:落合
遊撃:宇野
三塁:モッカ
外野:田尾、平野、谷沢

リアルでみたのは数人だけど。
187代打名無し:02/09/14 02:16 ID:bmCaYg3p
中日で落合がセカンド守ったの見た事ねえ
サードかファーストしか
188代打名無し:02/09/14 02:18 ID:NsJI3+7H
>>186
落合って中日時代にセカンドあったっけ?
189代打名無し:02/09/14 02:18 ID:7k0xXA1s
>>187
わかってるよ。。。でも落合入れたかったんだもん、、、
190代打名無し:02/09/14 02:22 ID:bmCaYg3p
大島も一塁は主に日ハム逝ってからだな
191代打名無し:02/09/14 02:24 ID:NsJI3+7H
そんなに昔じゃないけど
凄かった時の大豊や山崎が下位にいる打線が好きだった。
192代打名無し:02/09/14 02:26 ID:bmCaYg3p
ナゴヤドームに変わったとはいえ
強竜打線を崩壊させた星野仙一の罪は重いな
193元巨人 クロパンティ:02/09/14 02:27 ID:X0uNq6If
中日で覚えてる選手

小松、近藤、彦野、川又、仁村兄、北村、大石、・・・
モッカ、バンスロー、ゲーリー、デステファーノ・・・・
194代打名無し:02/09/14 02:31 ID:BdEi1RNm
投手杉下、捕手中村、一塁谷沢、二塁高木、三塁落合、遊撃立浪、
外野田尾、平野、大島、という辺りかなあ。
今考えても一番田尾が塁に出て、二番平野が送りバント、という打線は素晴らしい。

マスターズリーグには金山は出ないのかね?正岡もそうかもしれんけど。
195代打名無し:02/09/14 08:15 ID:7Agc+Iz9
ライアル→パウエルのころから中日フロントってアホなんだなと思うようになった
つっても当時リア厨だが
196代打名無し:02/09/14 10:02 ID:F75wb6Lk


 パ ロ マ 

197代打名無し:02/09/14 10:11 ID:5jDrAJCz



   ム  ッ  タ  −  ハ  ム
198歴代ベストナイン:02/09/14 10:28 ID:COo7ZF+4
パウエル(中)
李  (遊)
マーチン(右)
ゴメス (一)
モッカ (三)
ゲーリー(左)
バンスロー (二)
ディンゴ (補)
投  
先発) 郭、バンチ、サムソンリー
抑え) ソン
199代打名無し:02/09/14 12:19 ID:okTw4cSc
今中、まだ八十日目のユニフォーム着て投げる歳じゃないんだけどな・・・。
200代打名無し:02/09/14 13:06 ID:hDcBc8pI
31だしね・・・ゴリと1歳しか違わんのか・・・
201代打名無し:02/09/14 13:10 ID:VQDV8VHF
>>194
11,12月って契約更改とかドラフトとかあるので金山は忙しいよ。
202代打名無し:02/09/14 14:43 ID:ph+Ubs+Y
>200
中日スポーツで評論書くときでも
「山本さん」「立浪さん」「山崎さん」
だからねぇ。
203代打名無し:02/09/14 15:44 ID:zwG8Xo92
球団の現職コーチや監督や裏方さんはたしか参加できないでしょ。
204代打名無し:02/09/14 22:05 ID:WE3WBEXU
歴代ベスト9は、前にも書いたが1984のスタメンそのままで良い!
205代打名無し:02/09/14 22:13 ID:nLSH5FLF
田尾平野谷沢大島モッカ宇野上川中尾小松!
206代打名無し:02/09/14 22:14 ID:ph+Ubs+Y
>204
気持ちは分かるがセカンドは守道さんに入れ替えてもいいと思う。
勿論上川も好きだけどね。今年もマスターズリーグでサイン貰ってくるか…
207代打名無し:02/09/14 22:36 ID:RsqMrLsm
野武士打線にゃ守道いらぬ。88日本シリーズ打点0の落合など論外じゃ。
208代打名無し:02/09/14 22:42 ID:gbx953tK
大島が代打ホームランの記録作った頃、
最高
209代打名無し:02/09/14 22:47 ID:vK3lDo6l
中3日の郭源治(背番号30の頃)に萌えー。
210代打名無し:02/09/14 22:49 ID:YIL8atGK
川又の代打の神時代は良かったなぁ
211代打名無し:02/09/14 22:52 ID:ph+Ubs+Y
>210
ドーム元年の彦野、川又、愛甲の代打陣しかヒットが打てない思い出。
212代打名無し:02/09/14 23:38 ID:okTw4cSc

上川<ぴっちぴちぃ!!
213代打名無し:02/09/15 11:09 ID:RWuRVGfZ
 
214代打名無し:02/09/15 11:33 ID:IFwE4wPs
漏れが選んだベスト(’80〜)

1 今中慎二
2 中尾孝義
3 ゲーリー・レーシッチ
4 ヴァンス・ロー
5 落合博満
6 宇野勝
7 ラルフ・ブライアント
8 平野謙
9 田尾安志
215代打名無し:02/09/15 11:46 ID:DHRE1YB6
漏れが選んだワースト9(’80〜)

1 川崎(FA詐欺)
2 中村
3 大豊
4 立浪(帳尻・給泥)
5 
6 小森(脱税ブローカー)
7 山崎
8 大西(暴力)
9 

全部埋まらんかった
216代打名無し:02/09/15 11:58 ID:wvttZLpu
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ           __,,,....,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ      ,,.r‐'''^    ~^''‐-..,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::腹::::::::::::::::;;ゝ    /            ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;ゝ    /     中日   ヽ     ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     /   ril      rii,      ゝ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r''')::/    /  /      'lllli       ゝ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;r' ./:/     l   /,r'^~^'-,    '''    l   l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l;;/ i      l  l l ゞ;::::::;;ノ         l   l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::;l   l       l l l ~T~    ,       l  l ヽ
_;;;;:::-‐:::;;;;;;;;;;-‐~   ./       ヽl  ヽノヽ、  / )      l/  l::lヽ
,,,..-‐'''‐-..,,,;    /        l   ゝ;:::::~''~ /           l::l ヽ
:::::::::::::::::::/   /          l  ヽ ''--'^~            l::l
:::::::::::::::;く,,,,/~'''~::::~^'‐,,        l   ~'''‐-,,           ./:/
::::::::::::::l  ヽ~^'ヽ:::::::ヽ、        l    ::::i::::::          /::/
::::::::::::::::l~''‐l   ヽ::::::::ヽ、       l   :::l:::l::::::       /::/
:::::::::::::::::l''t‐'l   ヽ:::::::::ヽ       l   :::::::ヽ:::     /:::/
::::::::::::::::::l l  l    l:::::::::::::ヽ      l          /:::/
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 飼い犬はたくさんいるがバター犬はおまえだけだ
217代打名無し:02/09/15 13:26 ID:Kwm2sv/r
ワーストのサードは落合(負担が多いから打てないとの理由で一塁に) ライトは藤王(田尾抜けた後指名されるが務まらず)
218代打名無し:02/09/15 13:37 ID:DKsI6Po9
ブライアントが選出されてる時点でネタだろ?
219代打名無し:02/09/15 14:13 ID:Z/BkxBYA
個人的には91年のチームが好き。
落合が絶好調で、肉離れか何かで一カ月くらい休んだのが痛かったな。
あれがなければ三冠王いけたかも。
他にも勝負強いライアルとかいて見ていて面白いチームだった。
220代打名無し:02/09/15 18:13 ID:fmHzhopL
なんだかんだでナゴヤ球場なくなってから、名場面がないな!
221代打名無し:02/09/15 22:14 ID:KYDp5nPt
吉村 功
222代打名無し:02/09/15 22:48 ID:+48do82r
恐怖の左殺し。安木
223年がばれるかな
懐かしいですね、私も参加させてください。
私のベスト(OBのみ)
打者
1番セカンド  高木守道
2番センター  平野謙
3番ライト   田尾安志
4番ファースト 谷沢健一
5番レフト   大島康徳
6番サード   島谷金二
7番ショート  宇野勝
8番キャッチャー中尾孝義
代打右 井上弘昭、木俣達彦
代打左 藤波行雄、川又米利
投手
先発(6) 
星野仙一、小松辰夫、松本幸行
今中慎二、鈴木孝政、三沢淳
セットアッパー(3)
牛島和彦、都裕次郎、堂上照
クローザー(1)
郭源治

どうしても思い入れのある82〜84年メンバー中心になって
しまいます。又本来入るべき杉下氏、権藤氏、江藤氏、中氏は
現役時代を知らないのではずしました。
落合氏はOBと認めたくないので×です。