【バックトス】中日・高木守道を語る【10.8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
中日ドラゴンズの歴史に欠かせない人物・高木守道。
現役時代は星野仙一と並ぶ70年代の2大スター選手。
守備の名手で、捕球後に放たれるバックトスは天下一品。
74年には主将としてチームを優勝に導き、80年引退。数々の球団記録を持つ。
また、その寡黙な姿勢から多くの逸話を持ち、伝えられている。
引退後はそのままコーチとなり、86年には休養した山内和弘の代行としてシーズン半ばに監督就任。
92年、2度目の監督就任後は93、94年と2度優勝争いし
94年は歴史に残る10.8決戦を戦いぬいた。95年、監督最後の日に退場し、休養。
現在はCBCで解説をしている。

もっと語られても良いはず。
そして、監督としてももっと評価されるべきだろう。
2代打名無し:02/08/30 18:53 ID:Bdj2SfY4
2
3代打名無し:02/08/30 18:55 ID:mmt8si5c
現役のときは地味だった。
4代打名無し:02/08/30 18:57 ID:Ux10KggZ
現役時代知ってる人なんてこの板に何人いるのか・・
5代打名無し:02/08/30 18:57 ID:dLtM0vzU
穴 「どうですか?高木さん」
高木「・・・ウーン・・・そー・・・です・・ねエ・」
6代打名無し:02/08/30 19:18 ID:Liruht7M
めがねの和光
7代打名無し:02/08/30 19:51 ID:adLFQN5e
立浪ってそんなにいいか?
8代打名無し:02/08/30 19:54 ID:Y2CMaXc6
立浪なんかと比べるのはおかしいだろ
9代打名無し:02/08/30 19:56 ID:adLFQN5e
立浪なんかと比べものにならないですよね。
10代打名無し:02/08/30 21:08 ID:gd6/rP57
守道スレかよ。これまた>>1は地味なスレ立てたもんだ。
いや、漏れ中日ファソだから好きだけどさぁ。
とりあえずageとくよ。
11代打名無し:02/08/30 21:12 ID:mmt8si5c
やっぱり守備はうまかった。
なんでもないようにゴロを処理してた
セカンドは難しいタマが来ない用に思えた
12代打名無し:02/08/30 21:14 ID:Y2CMaXc6
仙一と仲悪いの?
13代打名無し:02/08/30 21:25 ID:ASXa6tiy
>>12
ものすごく悪い。
以前、中日が優勝した時に、キャプテンの高木は監督に
選手を飲みに連れてってやれと言われて金を貰った。
しかし、星野がタニマチの金を使って他の選手を誘い
ほとんどの選手は星野のほうに行ってしまい、高木は3人のチームメート
と飲むことになった。
それ以来仲は最悪らしい
14代打名無し:02/08/30 21:34 ID:Y2CMaXc6
その3人ってのは・・・・?
なんとなく予想つきそうだが
15代打名無し:02/08/30 21:35 ID:jm5MgR+6
高木監督の最後の日はたしかその日ってオーナーが亡くなって、喪章つけて甲子園で
試合していて退場処分になった。その後徳武ヘッドが代行監督していたけどこの人も
シーズン途中で退団。その後島野コーチが代行したと思う。中日最悪のシーズン。
16代打名無し:02/08/30 21:39 ID:lTIU76wv
守道の選手としてのピークは20代の60年代中頃だろうと思われる。
64〜67年と毎年打率ベスト10に入り、首位打者候補と言われていたらしい。
68年に巨人の堀内から頭部死球を受けてから後遺症で打撃に以前の輝きは消え、本人も「俺もこれで2割5分の選手か..」と落ち込んだそうだ。
そんな状態に陥った時期があっても2200安打以上しているのはある意味超人かもしれない。
17代打名無し:02/08/30 21:47 ID:ASXa6tiy
>>14
3人てのは高木も入れての事です。
1人が谷沢だったのは間違いありませんが
もう一人は覚えてません。申し訳ない。
18代打名無し:02/08/30 21:49 ID:Ohz1Ea59
中か谷木あたり
19名無し:02/08/30 22:41 ID:9XIJNuuO
>15
それでも最下位にはならなかった。
20代打名無し:02/08/31 00:28 ID:uJS3zMQq
10.8の先発が郭源治だったらなあ。

といまだに思う。
21代打名無し:02/08/31 00:46 ID:2aQsMluM
正直、中日ファンの皆さんは1001と高木とならどっち派が多いん?
かぷファンなんだけど監督時代の高木ファンだったからつい…
22代打名無し:02/08/31 01:34 ID:2YahCMDX
>>21
オレは与那嶺監督が好きだった。
二番目が水原監督かな
三番目は中監督かな
23代打名無し:02/08/31 01:38 ID:8Uc8TyGF
>>21
俺岐阜出身だから守道ファンだけど
やっぱり1001派が多いんじゃないかな。
優勝しているからね。
24代打名無し:02/08/31 02:08 ID:tp25syjJ
あのゲッツーの時のバックトスは速かったな〜。現役の選手であれをやってる人いないんだけど
何でなん?
25守道派:02/08/31 02:48 ID:kRKH3xZ1
バックトスは、難しいらしいのだ。
並の選手では出来ないのではないか?
また、人工芝の球場が増えたため、逆シングルでの捕球後に
バックトスをすることは難しいのでは?と思う。
26代打名無し:02/08/31 06:21 ID:fUhiiu2l
>>17-18
谷木かな?中は既に引退してるし
星野派と高木派ってファンは星野派が多いかな
でも阪神行ったし減ったんじゃないかな。
選手は現役では星野派が多いが、OB含め全体で考えると高木派の方が圧倒的に多い
27代打名無し:02/08/31 06:30 ID:cL3xM03E
近藤御大派なのでちょっと星野には間をとってるね
高木は地味でマスコミ受けしないけど、監督してはどうしようもない
ドキュンというほどではなかったよ。選手が揃ってれば2位くらいには
もっていけるんだから。
28代打名無し:02/08/31 07:09 ID:e1ZrUVSR
高木さんといえばあと一歩で優勝って試合での無気力なピッチャーの
継投策が悲しかった

あれはヤオかなって思ったよ
29代打名無し:02/08/31 07:57 ID:fUhiiu2l
ここは面白い。ためになる
http://chubu.yomiuri.co.jp/sports/stars_m020403.html

そういえば辞任騒動のときに説得しにいった
3人のベテランって川又とあとは誰なんだ?
30代打名無し:02/08/31 11:49 ID:MTdV19Ij
惜しかったな
31代打名無し:02/08/31 11:53 ID:EPjWsMFY
高木たぁこれまた渋いねぇ。
私は岐阜出身だから県岐阜商の高木は好きです。
中日歴代ベストナインに確実に入るし、
東海三県ではまだまだ人気があると思うよ。
32代打名無し:02/08/31 11:59 ID:PZfaoXNq
現役でバックトスする選手って誰かいる?
少し前なら高木豊がやってた気がするけど
33代打名無し:02/08/31 12:04 ID:rEELe9oq
高木は良くも悪くも職人なんだよ。
星野のように球団幹部や財界人にすり寄って人脈をつくるような
ことは絶対にしなかったし、できない。
長年、中日ファンをやっているものにとって1974年の優勝は
特別のもので高木と星野はその最大の功労者だが、当時から見ている
人間にとっては高木の方が好きなファンが多いはず。
逆に三十代半ばより下は星野支持が圧倒的に多いだろう。
34代打名無し:02/08/31 12:06 ID:qro8UfqI
高木ってオジーのファン?
多分そうだと思うんだけど
35代打名無し:02/08/31 12:11 ID:I8PofjSV
まあ、もう二度と監督やって欲しくないわ。やらないだろうけど。
36代打名無し:02/08/31 12:11 ID:2YahCMDX
>>29
小松の親分、仁村の徹かな?郭
37代打名無し:02/08/31 12:14 ID:2YahCMDX
スレ違いが申し訳ないが谷沢健一の監督論は無理かな?
中日球団と谷沢は仲悪いの?大島はどうなの?
38代打名無し:02/08/31 12:15 ID:EPjWsMFY
>>33
そうだね。私は1975年の生まれだから1974年の優勝はリアルタイムでは
知らない。もちろん高木の現役時代も知らない。
1982年のからドラファンになった口です。
現役時代を知っているかどうかっていうのも大きいね。
その当時だと谷沢が凄かった記憶があるね。
39代打名無し:02/08/31 12:23 ID:2YahCMDX
>>38
都のゆうちゃんに、アンダースローの三沢、先発の郭源治、孝政、辰雄
打者はモッカ、平野、宇野、中尾、大島、谷沢、上川、正岡、島谷、
コーチに井出さん、黒江さん、
40代打名無し:02/08/31 12:31 ID:2ps18fuX
この人、マスターズリーグでもバックトスやってたよ。
結構速くてびっくりした。
41かぷふあん:02/08/31 12:44 ID:vSyC7wxj
高木監督時代の中日X広島戦は点の取り合いで面白かった
42代打名無し:02/08/31 12:48 ID:TWspco2s
前地元に名球会が来た時見たよ。試合で市民選抜からヒット打った。
43代打名無し:02/08/31 13:03 ID:cL3xM03E
そういえばこの人監督引退しても見た目あんまり変わってないね。
ゴルフとかして身体鍛えてそうだ
44代打名無し:02/08/31 13:18 ID:vnDTHnui
もう一度監督やらないかなあ
45代打名無し:02/08/31 19:17 ID:nIF53IuH
趣味は釣り
46代打名無し:02/08/31 20:24 ID:YKNiH6T0
バックトスなんてリスキーな送球はやめてほしいのれす。
47代打名無し:02/09/01 08:22 ID:Y2rbvca9
西沢道夫とは親と子ほどの親密な関係だったそうだ
48代打名無し:02/09/01 08:32 ID:8tDmbSxA
高木はダメだろ。地味なのは構わないけど、
それを気にしてコンプレックスになってる奴にはロクな指揮官がいない。
49代打名無し:02/09/01 13:09 ID:n8++OnRA
やっぱり「一番高木が塁に出て」だな
50乱闘騒ぎ:02/09/01 13:48 ID:0pNBeYAD
高木守道は関本四十四に札幌で顔面を殴られて、
ベンチ裏でマッサージを受けてた仙一が
草履で乱闘に参加した。
51代打名無し:02/09/01 14:00 ID:2EPQMBe9
立浪は糞だろ!
52代打名無し:02/09/01 14:07 ID:fYCuYLJC
中日新聞ではいつも1001の方が扱い(見出し・内容)が上だった。
あんまりだと思った。
53代打名無し:02/09/01 15:48 ID:GIBU+2w/
中日ファンを除く世間一般では10.8と10.6をゴッチャにして
10.8も星野の戦歴と思われてたりすることがあるよ〜だ。(泣
54代打名無し :02/09/01 16:30 ID:tclMi9Gf
んじゃ「2番 谷木」で送っときます♪
55代打名無し:02/09/01 16:43 ID:qzafdjOX
立浪ってそんなにいいかぁ??????????
56代打名無し:02/09/01 16:55 ID:rWIUq55Y
監督としては最悪だったが
解説者としてはいつも的確でコーチ向きだと思う
職人
57代打名無し:02/09/01 18:15 ID:PKwN4387
>>56
解説者としては>>5しか印象に無いが・・・
58代打名無し:02/09/01 21:38 ID:+gg7X1H0
>>53
守道が辞めるって言ってから連勝したんで
ちょっとは絡んでたりなんかして。
59守道派:02/09/01 22:56 ID:edqHRC9G
10・8の試合後、川又らが
「もう一年監督やってください!」と直談判したって事は、
よほど1001は嫌われているということか。
60代打名無し:02/09/01 23:55 ID:Nx0ZiR/F
>>57
それでも守備に関しては取れる取れないの判断がはっきりしてる
やっぱり職人だよ
61代打名無し:02/09/02 01:03 ID:8+jLXG1q
>>59
そうだろうな。仙一のときは選手が直談判なんてないからな。
またそんな事をもさせない雰囲気があるし
62代打名無し:02/09/02 01:13 ID:mNpmVrPp
職場放棄

行方不明(海外逃亡)

ヒソーリ解説業

再度入閣?
63代打名無し:02/09/02 01:16 ID:8+jLXG1q
ファン感情を考えてか巨人戦の解説はしないな。
64代打名無し:02/09/02 03:11 ID:wgO3kYVw
>>40

とてつもなく離れたところからバックトスしたのにはワラタよ。

地味だけどショーマンなんだ!ってオモタ
65代打名無し:02/09/02 03:21 ID:4OgqOBqG
>>59
しかし、選手に好かれる=名監督ではないよ。
バレンタインなんかもアメリカでは嫌われまくりだし。
ただ守道が選手に好かれる監督であったとも思えんけど。
66代打名無し:02/09/02 04:07 ID:B7o1zmEL
自分は人脈がないといって
ほとんどを既存のスタッフで戦ったのには敬意を表するね
67代打名無し:02/09/02 09:53 ID:jSqglSRD
在任した四年間に、連覇も含めて三度も野村ヤクルトに勝利の美酒を
味あわせた罪は重い。まあ、高木と中日だけの責任とは言えないが。
68 :02/09/02 11:36 ID:XvcP7DSy
4打席連続ホームラン
69代打名無し:02/09/02 12:09 ID:6vcD99HW
>>66 (w
なんで人脈がない、既存のスタッフで戦った、
で敬意を表するになるんだ。アホか?
70代打名無し:02/09/02 12:58 ID:dYmL6PNh
>>69
おまえがアフォだろ?
考えてみろ。中日の至宝に人脈がないと思うか?
自分の色に染めるのを嫌ったから、あるにもかかわらずそれを使わなかったってことだろ?
71代打名無し:02/09/02 13:20 ID:1BNW9vxv
高木と星野が仲が悪いっていうのはちょっと違うね。
あれは、中日内部での権力抗争上、星野が一方的に仕掛けたもの。
高木は星野のことなんてなんとも思っちゃいないよ。
現役時代からまったくの水と油だった谷沢とは違って高木のことは
「守道さん」と呼んでそれなりに敬意を払っていた。
まあ、今となってはどうでもいい話だが。

監督かどうかは別にして高木にはぜひもう一度中日のユニフォーム
を着てほしい。一方、星野には二度と袖を通してほしくない。
72代打名無し:02/09/02 14:02 ID:2LPkaqAR
>>70
だから自分の色に染めるのが悪いって考え方がアホなの!
GMがいない日本では組織作りも立派な監督の仕事
それができない、あるいは遠慮してしない守道は
監督としてやるべきことができない、あるいはやるべきことをしないただのアホ!
73代打名無し:02/09/02 14:56 ID:aFJHZikH
>>72
時代背景を考えてみろよ。自分色に染めた監督が早期によい結果を残しているか?
今にも言える事だけど、ほとんどが失敗か時間がかかっているかだろ?
既存の戦力をうまく生かしてる監督が結果を残し得た時代だろ。
せいぜい呼んだのって徳武や谷木ではないか。

あの2年間に優勝していたら、
巨人の藤田や西武の森と似たような評価を得ていたと思うぞ。
まあ、さすがに「個人の監督能力」としてはそこまで行かないけどな。
少なくとも星野よりは評価が高いはず。
74代打名無し:02/09/02 15:05 ID:aFJHZikH
>>71
コーチも経験済みで監督2度もやったんだし、もう監督以外では着ないだろう。
年齢も年齢だからもうOB戦以外では着ないだろうな。

個人的にはもう一度って思いはあるが。
75代打名無し:02/09/02 16:01 ID:C8A3Mbl/
単に星野との相違点を挙げて
そこが優れてるって言いたいだけだろ?こいつらは
76代打名無し:02/09/02 18:38 ID:QFH2spwr
よく聞く話としては
高木が比較的多くのの世代に慕われているのに対して
星野は自分と同年・年下には慕われていて上にはそうでもないというのがあるな。
77 ◆TR4iPN1o :02/09/02 18:48 ID:zmhdDuDZ
当方82年生まれの東京育ちのドラファンですが、
やっぱり高木監督の方が好きです。

リアルタイムでは試合を見てないんですが、「プロ野球読本」みたいなので知った
エピソードが素敵。

スランプの時、気晴らしに東名高速を愛車で爆走したこととか。
78代打名無し:02/09/02 18:52 ID:m8Y6TOeH
>>76
むしろ星野は大御所爺キラーで上に厚く下に厳しい人間というイメージがあるけど..
川上哲治とかにかなり取り入っていたと言うし、第一次政権時のオーナーのお気に入りでやりたい放題だったのは結構有名だし。
今年阪神に取り入った事自体、得意の爺キラーぶりを見事に発揮しての結果だと思うのだが..
79代打名無し:02/09/02 18:58 ID:QFH2spwr
>>78
外様やフロントだろ?現場の人間を言っているのだが。
確かに「外交」はうまいな。
80代打名無し:02/09/02 19:10 ID:m8Y6TOeH
>>78
ああ、なるほどね。
しかし、正確に言うならば星野は「自分と同年・年下には慕われていて上にはそうでもない」というより、要するにイエスマンしか近くに置かないってことじゃないかと思う。
だって門倉とか益田とか気に入らない奴はすぐ粛正したし..
落合博満と天敵だったのも思い出す..
落合ぐらいになると自由に切れないからねぇ..
81代打名無し:02/09/02 19:16 ID:+UBnvfEj
82代打名無し:02/09/02 19:17 ID:QFH2spwr
>>80
星野の粛清は球界でも類を見ない多さだからな。
阪神でもその手腕が発揮されそうだ。
83代打名無し:02/09/02 20:19 ID:X7/kZwhJ
>>73
1001が自分の色に染めて2度勝っていることは、記憶から抹消されて
いるのですか?
84代打名無し:02/09/02 20:43 ID:T0NVHrvc
>>83
1度目は落合がいたし
2度目は時間がかかっているだろ?
85代打名無し:02/09/02 20:57 ID:UoOogTqS
高木派の選手って誰?
コーチでは井手と谷木だろうけど
86代打名無し:02/09/02 21:01 ID:1BNW9vxv
高木は職人肌です。
派閥をつくるような下品なことは致しません。
87代打名無し:02/09/02 21:08 ID:/8ueAnTG
>>84
高木のときも落合はいたよね(w .....途中で逃げられたけど

ドーム対応って大仕事をしたうえで4年間で結果だしたよね1001(w

自分は高木好きだけど、いくらひいきめに見ても監督として高木が
1001より上だとは思えない。
88代打名無し:02/09/02 21:16 ID:T0NVHrvc
>>87
94年落合が抜けた戦力で前半戦かなり不調だったのを
結果的にあそこまで持っていったのは評価に値するよ。

それにナゴヤドームに変わったとはいえ
4年間で結果出したってのは、ちとかかり過ぎなんじゃないか?
チームカラーや選手を変えて優勝争いするよりも
現有戦力で優勝争いするほうが監督の采配として優秀なんじゃないかな。
89ミスタードラゴンズ:02/09/02 21:23 ID:yStTauO2
「ミスタードラゴンズ」を1001に盗られかけたけど、
1001が他チームのユニホームを着てくれたおかげで
「ミスタードラゴンズ」=高木守道だな。
モリミチにとって代われるのは立浪か?
90代打名無し:02/09/02 21:31 ID:T0NVHrvc
2代目「ミスタードラゴンズ」かな。
初代は西沢道夫で。今では守道だろう
候補であった江藤はトレード
星野は珍監督、谷沢は猫のコーチになったし

立浪はとりあえず記録抜かないとね
91代打名無し:02/09/02 21:36 ID:m8/+oXCL
>>70
高木は人脈ないだろ!ボケ!
口下手で他球団との選手とも付き合いがなかったし、
組織作りに苦労してた。
無能の井上弘昭や徳武に頼んだり、
谷木なんか北海道でおでん屋を他の人にまかせて来てた。
中日ぐらいしか顔聞かないよ。
92代打名無し:02/09/02 23:51 ID:TQL4H+VS
燃えよドラゴンズ
「一番高木が塁に出て」
「守道いぶし銀」
「サムライ高木のにらみ打ち」
「守道監督の胴上げだ」

名文句だなあ・・・・山本正之が一番尊敬している人物だけはある。
93代打名無し:02/09/02 23:54 ID:Ar+1lHFD
守道さんも名球界に入るぐらいだから人並みに人脈ぐらいあるんじゃないのか…
そして中日以外の球団に何かをするってのはまるで考えられないよな。
でもそんな土着なところも好きなんだけどな。

あんまり言葉遣いが汚いとまともな事言ってもそうは見えないんだよね。
94代打名無し:02/09/02 23:56 ID:Ar+1lHFD
>92
燃えドラで一番最初に出てくるのが高木守道だからな。
でも山本氏が一番好きなのって江藤慎一じゃなかった?
95代打名無し:02/09/03 00:05 ID:vApVk7aI
>>94
そうだっけ?どこかで見た記憶があるが。
96代打名無し:02/09/03 00:14 ID:rmf9BuJU
97代打名無し:02/09/03 00:40 ID:M+6oFWOm
長嶋引退の時のエピソードを10.8の試合前に
語らないマスコミは糞だ !!と山城新吾が言っていた事を思い出した。
98代打名無し:02/09/03 00:42 ID:xkcAEgTw
>95
恐らく高木守道も尊敬はしてるだろうが歌の中で
「中日ドラゴンズの江藤慎一が サインをしながら頭をなでて
 『ぼうや 良い子に育ってくれよ』と笑いかけた」
なんて歌ってるし。
ライブでも「僕の中でドラゴンズの4番バッターは江藤慎一だ」とか言ってたらしいよ。
99代打名無し:02/09/03 01:07 ID:rmf9BuJU
>>97
確かに長嶋との因縁を語らないのはおかしいな。
他球団どうしでもあれだけ深いものもないだろうし
100代打名無し:02/09/03 01:33 ID:mUjXpL7l
100ゲット!
101在阪阪神ファン:02/09/03 01:47 ID:1x+M2KwJ
高木守道を初めて認識したのは
現役最後のころ、10年で30回くらい車を買い換えるくらいマニアだって読んだとき。見かけによらないなと。
あと、板東英二と大親友(板東談)で、星野から政権交代したときに
ラジオで板東が「これからはナゴヤ球場へどんどん顔を出せる」とうれしそうに言ってた。
元ABCの植草アナも
「現役のころ、板東と高木と(もひとり名前失念)とは、新地でしょっちゅうつるんで歩いてた。板東がしゃべりまくって
高木が相槌うってばっかりだった」と語っていた。
102代打名無し:02/09/03 04:41 ID:djIoi0MF
中日の派閥をあらってみるのも面白そうだな
103代打名無し:02/09/03 07:22 ID:ur+Mn2Q7
岐阜の農家の出身で、小学生の時からランニング姿のまま
自転車で当時の中日球場まで通っていたというのをラジオ
で聞いたことがある。

プロとしても中日のユニフォームしか着ていない。
まさに中日一筋ですね。
104 :02/09/03 08:49 ID:KBHfwQvB
高木監督をもう一度みてみたい
今中・山本・パウエル・大豊の94年チームは優勝した99年度より味がある
105代打名無し:02/09/03 15:24 ID:+sOyOH6E
>>104
禿同
今中山本2本柱に佐藤鶴田の若手、抑えの郭
立浪にパウエル大豊の強竜打線

結果的には優勝できなかったけど、あの頃の中日は魅力があったよ・・・・
106代打名無し:02/09/03 15:27 ID:amC73jq1
>>105
あの打線はナゴヤ球場あってのものだけどね
あのときのメンバーでナゴヤドームだったら外野守備はボロボロ、
ホームランもそれほど出ないチームだったかも
107代打名無し:02/09/03 16:14 ID:v21yhKqt
守りの野球っていまいち面白くないって感じるからな・・・
108代打名無し:02/09/03 20:57 ID:AuuPnMoe
高木守道は岐阜県人の典型と言える。

岐阜県人というものの気質を彼一人がすべて体現している。

岐阜県人って一般的にどういう人なのか聞かれたら、高木守道を見よといえば良い。

高木守道って誰?と言う場合もそれ自体が答えである。

岐阜県人は、人前で目立ってはいけないのである。

森マサアキや山本カンサイは関西人、日比野や高橋尚子は目立ちすぎ。

岐阜県人の美学は絶対に目立たないこと。これに尽きる。

2274安打もして、華麗にバックトスをして、4打席連続本塁打もしながら、その存在をほとんどの人が気が付かないのは、
極論してしまえば、彼自身が、岐阜県人であるからだと言える。
109代打名無し:02/09/04 08:44 ID:Rhtq1Gvm
そうか?
110代打名無し:02/09/04 09:24 ID:wUzNGPMH
「いぶし銀」という言葉がもっとも似合う選手だった。
「背番号1」も少年時代の憧れだったよ。
中日ファンになったのも彼がいたから。
111代打名無し:02/09/04 09:29 ID:Rhtq1Gvm
背番号1は永久欠番にしておけばよかったのに。
112代打名無し:02/09/04 14:54 ID:0aPilI0q
>>111
激しく同意
113代打名無し:02/09/04 14:57 ID:A9l/Yp7p
まあ藤王以降失敗してたが、ドメはそれなりの成績残してくれるだろう
114代打名無し:02/09/04 15:32 ID:iEozWLq4
一時期近藤や種田もつけてたな。
115代打名無し:02/09/04 16:21 ID:4QC4qucg
高木に永久欠番など似合わない。
それなりに期待を背負った選手がつけてくれれば十分。
高木もそれを望んでいるはず。
星野によって勝手にエースの番号にデッチあげられた20とは違う。
もし朝倉なんか名実ともにエースになっても絶対やめたほうがいいね。
116代打名無し:02/09/04 16:58 ID:Ml85UPjo
これからは34がエース番号ということで
117代打名無し:02/09/04 17:26 ID:9dXQTxV8
>>85
山崎と前原
118代打名無し:02/09/04 23:37 ID:XLA3i5rv
近鉄の大石大二郎がオープン戦のたびに
高木からバックトスの指導を熱心に受けていたそうだね。
119代打名無し:02/09/05 09:19 ID:SGdAgvEO
星野の守備シャッフル癖が無かったら、立浪も守道に迫るセカンドになっていたかも知れない。
と言ってみるテスト。
120代打名無し:02/09/05 09:50 ID:lqU32hZb
>>119
まったくもって同意age
121代打名無し:02/09/05 16:59 ID:Kmez2Dn4
>>119
確かにそれはありえたかも
122代打川又:02/09/05 17:27 ID:tvqvf0T2
>>101
亀ですまん。
聞いたわけではないのだが
たぶんもう一人は井手峻(東大卒)だとおもうよ。
板東の本ではこの三人が仲良かったって書いてあった。
123代打名無し:02/09/05 17:40 ID:a+66z5d+
>>119
QDRそんなにうまかったか?しかも最初は遊撃だったし。

誰か宇野勝のスレも立ててくれ。俺は立てれないから。
124代打名無し:02/09/05 20:09 ID:bnmt8Y2/
立浪と比べる事自体がおろか
125代打名無し:02/09/05 20:34 ID:7kPLjIVQ
>>16
成績を見てみると、3割突破の若手時代、不振の中堅時代、打率280以上で安定の
ベテラン時代にはっきり分かれているみたいですね。
大分前に、中スポの名選手特集かなにかで見たんだけれど、
後遺症後の不振を打開すべく後の盟友の徳武(当時打撃コーチ)
と打撃改造に取り組んだ(73年〜74年頃)と書いてあったのを見たことがある。

それ以降、引退まで高いレベルで安定した成績を残しているし
さすが2000安打打つ人間は違うと感じた。
126代打名無し:02/09/05 22:34 ID:h4FEvgkw
守道は神
127ドラファン歴20シーズン:02/09/06 00:45 ID:Lg/xXdAV
守道さんが監督になったときに
ニ遊間入れ替えやったんだよね。
肩に不安のある立浪をセカンドに、種田をショートに。
立浪は現役時代の自らのポジションのセカンド、
種田には守道さんが長年つけていた1番を。
この二人には大いに期待してたんだよね。
実際93年のこの1、2番コンビは良かった。
128代打名無し:02/09/06 02:49 ID:eMW/nMNr
立浪種田懐かしい
129代打名無し:02/09/06 03:03 ID:1y/n4eCF
でも正面のゴロはよくエラーしてた
130代打名無し
ほほう