【監督論】権藤横浜×森横浜【監督論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打名無し
選手の自主性に任せた放任主義といわれる、権藤監督で38年ぶりに
日本一を達成したものの、その2年後には
チーム内外からもサインなし、戦略なし、戦術なしの権藤野球に不満
疑問の声があがり、遂に解任。
そして、その声に迎えられたのが、球界きっての戦略家の森監督。
選手からも歓迎され、ファンから期待されたハズなのにこの現状…。

「権藤→森」の過程で一体チームに何が起こったのか?
詳しい検証を客観的で冷静な視点で宜しくお願いします。


※尚『権藤野球=佐々木(ローズ)』論はこのスレではNGワード
ということで、あくまで【監督論】としてお願いします。
2代打名無し:02/08/30 13:50 ID:C7y76F5I
やっぱり佐々木抜きにゃあ語れないねえ。
3代打名無し:02/08/30 13:53 ID:+Uf5DgXE
どっちでも最下位
4代打名無し:02/08/30 13:54 ID:Z8wKhOAO
TBS
5代打名無し:02/08/30 13:55 ID:vUHoQJ3k
権藤のときは強かったらノーサインでも勝てた
森の場合は弱すぎてサインすら出せない
6代打名無し:02/08/30 14:00 ID:Sz26wyO8
 
7代打名無し:02/08/30 14:02 ID:8y39IOgk
権藤は好きではない。
横浜の為に森ヤメロ!
8代打名無し:02/08/30 14:03 ID:2DIGSrvk
とりあえず今は現有戦力が離れないような選手に好かれる監督
戦力がある程度そろったら森のようなタイプがいいかな
9代打名無し:02/08/30 14:03 ID:8m4C5wrH
監督より佐々木とローズが原因だろう。
10代打名無し:02/08/30 14:03 ID:8y39IOgk
権藤は好きではない。
横浜の為に森ヤメロ!
11 :02/08/30 14:04 ID:eY+Da2XT
放任なら監督要らず
12代打名無し:02/08/30 14:05 ID:IapvzqJL
戦力が違いすぎてなんともいえないよ。
権藤で優勝した時の戦力で森がやってても優勝できてたような気がするし、今の戦力で権藤が監督やっても最下位だと思う。
今年の戦力で権藤が監督だったら、中継ぎローテーションを組むほど投手はいない。
バントしなかったら鈴木尚、ロドリゲス、小川、グラン、中村あたりの打席でゲッツーの嵐になる。
13代打名無し:02/08/30 14:08 ID:pBI3iquZ
権藤=お任せ野球=短期的な強さを得る事はあっても持続性がない


森=管理野球=反発は多いが浸透させれば持続性が高い

14 :02/08/30 14:13 ID:eY+Da2XT
去年は外国人ほとんど無しで3位だもんな

この辺の評価はどうなの?
15代打名無し:02/08/30 14:14 ID:2DIGSrvk
>>12
松中しく同意
今は誰が監督やっても無理。

とりあえず中村とる金があるなら
コンディショニングコーチをもっと雇って
選手が怪我をしないような環境を整えてほしい。
16代打名無し:02/08/30 14:16 ID:K1sRgmyx
なんだかんだ言っても、マシンガンとか言われてたころの選手を手放しすぎたのが痛いと思う。
あと、怪我人も多くない?
17代打名無し:02/08/30 14:20 ID:pBI3iquZ
>16
球団の本音は金出せんからしょうがないってとこでしょ。>選手の手放し
18代打名無し:02/08/30 14:23 ID:C7y76F5I
森の野球は勝っても面白くない。
勝てないんだったら雇う意味がない。
もう入場料金半額にしろ
19 :02/08/30 14:25 ID:89NaU4Rg
>>16
同意。
というか、手放した選手に限って
「主役が主役たるために欠かせない名脇役」
だった。これが何より痛い。
本当に大切にしなければならなかった選手を間違えた。
20代打名無し:02/08/30 14:26 ID:s+l0avUT
ほとんどのファンが一回しか優勝知らないのに
かったてもツマラン ツマランっていう馬鹿な横浜ファンもいるんだ
21代打名無し:02/08/30 14:33 ID:C7y76F5I
かったても
22代打名無し:02/08/30 14:43 ID:O5YCfDLz
サイン出してもサイン通りに動けん選手達。
ならばいっそのことサインなしのほうが合ってるのでは。
今は若手をドンドン起用して、2.3年後に期待するのがよいと思われ。
23代打名無し:02/08/30 14:45 ID:d3wO6PuU
森の野球より権藤の野球の方が、
横浜には合ってるよ。
石井、鈴木は森につぶされれた。
24あぽ〜ん:02/08/30 15:26 ID:NSk32hYH
権藤、権藤、雨、権藤という言葉もあるように
権藤は現役時代酷使されて潰れた
そこで中継ぎのローテーションなるものをつくり
ピッチャーを大事につかった
森は勝ってても、負けてても木塚、斎藤を酷使している
優勝させるだけがいい監督なのではない
ピッチャーの労わり方で

権藤>>>>>森

ってか優勝争いしてるわけでもないのにいいピッチャー酷使するな
25代打名無し:02/08/30 17:39 ID:bfPBON5x
放任野球と管理野球・・・。両極端やね。
26代打名無し:02/08/30 21:33 ID:O0TEpfEG
=■■● ←森
27代打名無し:02/08/30 22:32 ID:Rv8JfR5z
森野球の短所
@就任当時の「石井豚と鈴木だけがレギュラー」発言が今に至っている。
権藤野球の短所
@金城を内野で使ったこと。送球ミスで何試合も敗けた。
    
28:02/08/30 22:46 ID:YxCnVA/R
西武に居たときの秋山が言っていたな.7―8点勝っていてノーアウトでランナーが
一、ニ塁の時森が秋山に晩とのサインを出したんだとさ.流石に温厚な秋山も切れて
森にバントなら他に適任者が居るだろうと森との仲が決定的に悪くなり秋山はダイエーに
トレードされた。馬鹿監督の変わりは幾らでも居るがファンに愛され実力の有る選手は
そうは居ない.ファンは金を払い良いゲームを見たいのに高校野球レベルのランナーが
出ればバントのつまらん野球など見たくない.金城みたいな良い選手も森に潰された犠牲者だ.
29代打名無し:02/08/30 22:53 ID:eC+cWtTx
西武時代 日本一6回
●最初の3連覇→広岡遺産のおかげ
●2度目の3連覇→根本が獲得した選手のおかげ

これ定説


30代打名無し:02/08/30 23:03 ID:ni2pYP4I
権藤も森ももう古い、横ハメの優勝だって
たまたまのフロック(全てが良く噛み合った)とも言えるし、
浜オタが言う程権藤自体の功績(戦術、育成、カリスマ性etc)
は無かったような。
森はもう化石的采配、高校野球以下か。勝てればつらまん試合でも
しのげるが、この成績ではね(昨日の朝日の夕刊)
伊原や原が結果出してるのは、長くコーチなりで現場や選手を
わかっているからでは、それに年寄は(選手もだが)イラン
31代打名無し:02/08/30 23:06 ID:2UIYjnf2
権藤は子犬のようにプルプルふるえてるからなぁ。
32代打名無し:02/08/30 23:08 ID:Q+VcSYNl
>30
選手を育てたのは大矢じゃないの?
それ以外は同意です。
33代打名無し:02/08/30 23:11 ID:ni2pYP4I
>>32 近藤、大矢ね
34代打名無し:02/08/30 23:16 ID:USypYuAs
打順があれだけ固定されていたらサインなんかいらないだろ>権藤時代
皆3年ぐらい同じ打順で試合に出続けて自分の役割を解っていただけではないのか?
で、時たまあるレアケース時に選手は余裕があるもんだから、いろいろ試したくなっただけだろ。
この場面ではこうしろということがわかりきっていたノーサインというなのサイン重視の野球だったようにみえたが。
35逆マジック24:02/08/31 01:27 ID:nEkVxlhn
>>34
今更云っても詮無いコトだが、まぁ理想といえば理想だったんだけどなぁ。
36代打名無し:02/08/31 01:35 ID:7plAmlcH
親会社がもっと早く代わってれば
37代打名無し:02/08/31 02:00 ID:0CsSgTzc
来年も森だそうだが・・・ツマラン
38代打名無し:02/08/31 02:10 ID:OddqMzcM
たまたまあのチームにとって40年に一度の好調な時期だったんだろ。

'97年から 2>1>2>3>3 だったっけ?もう落ちるころだったんだよ。
39代打名無し:02/08/31 02:18 ID:jQswSnJA
鈴木・石井・金城といった選手達が、権藤時代に打ちまくったのは偶然じゃないだろう。
小細工も長打の期待も無しで、ただ単打を打ちまくって、マシンガンが完成したのだと思うな。
なんだかんだ言っても、権藤は良かったよ。
森を見ていると、広島で名監督だった古葉を思い出す。
権藤や近藤(貞でも昭でも)みたいな、一見変な監督の方が、横浜大洋にはよく似合う。
40代打名無し:02/08/31 02:24 ID:92geeXhG
大矢=権藤>>>>>>>>>>>>>>森
41逆マジック24:02/08/31 02:26 ID:nEkVxlhn
>>39
98年は何故だか7回3点差くらいのビハインドなら、全く負ける気がしなかったんだよなぁ…
あのへこたれなさがどこから来てたのか解明できれば。
42代打名無し:02/08/31 02:31 ID:tp25syjJ
今さら、お前らが、権藤が好きだったとか言っても信じないぞ。
http://isweb35.infoseek.co.jp/sports/lfaiksa/kako/960111352.html
43代打名無し:02/08/31 02:32 ID:9NAtjAUD
権藤は監督になった当時言ってたじゃん「監督だけど7割はピッチ
ングコーチ」だって。
38年も優勝していない。独立採算制になってから5年目。
チーム事情からしても球団はここらで何が何でも優勝する必要があった。
そして確信したんだと思う。
「打線はマシンガンと呼ばれる程に仕上がった。守備力もある。
あとは投手力とそれに伴う采配さえあれば絶対に優勝できる」と。
そうなると大矢では無理。権藤はその期待に応える最高の人材
だった。そしてその期待にものの見事に応えて優勝した。

ハッキリ言って権藤の役目は「この1年で終わった」。

でも日本一監督をまさか1年で切るわけにいかなので後の2年は
これはもうオマケだろう。
球団も権藤自身も思ってたんじゃないか?「監督の器じゃない」と。

何が言いたいのかというと、権藤と森を監督して比べるのは間違ってる。
……というか比べようがないだろう。
権藤はあくまでも「ピッチングコーチ」であって、たまたまあの時のチーム
状態に「監督」としてはうってつけだっただけ。

どうしても比べるんなら来年見てからだろう。
森は仮にも名将と謳われてるれっきとした「監督」なのだから戦力がどうあれ
結果ださなきゃ。来年も最下位だったら「監督」としても権藤以下だと思う。
44代打名無し:02/08/31 16:02 ID:BCQ7FFIT
>>42
それ重要
45代打名無し:02/08/31 16:50 ID:MVoPlEaO
足して2で割るとちょうどいいんでない?
46代打名無し:02/08/31 17:06 ID:uG/OhYQi
>>45
2で割っちゃだめ。
足して足しっぱなしでないと、平凡な監督になっちゃう。
47代打名無し:02/08/31 23:51 ID:GhieEEDN
森よか権藤の方がはるかにこのチームの伝統にマッチしてたね
でも、権藤が帰って来ることはないだろう
森も今年か来年でいなくなるだろうから
「チームの方針が2、3年でころころ変わり、結果として雑で大味なチームになる」
という大洋の伝統は崩されないという(w
48代打名無し:02/08/31 23:54 ID:A/k2fJzP
>権藤や近藤(貞でも昭でも)みたいな、一見変な監督の方が、横浜大洋にはよく似合う。

勘弁してください。
49代打名無し:02/09/01 01:44 ID:aB4FBI/S
流石に、今日の敬遠にはブーイングの嵐だったな。

森のアタマの中には、観客は不在らしい。
50代打名無し:02/09/01 03:08 ID:A9HKyrbA
咳ね監督時代に3位くらいになったことなかった?
51代打名無し:02/09/01 06:59 ID:oJpPb5Xe
あの敬遠は試合をつまらなくしたよ。横浜ファンも「打たれるリスクはあっても、
松井と勝負だ!東」って応援してたのに。

監督続投本気なのだろうか。
52代打名無し:02/09/01 07:04 ID:FHPPe72j
チームの勝率が松井の打率より低いのに(から?)
敬遠して浜ファンからもブーイングされる森・・・
53代打名無し:02/09/01 09:46 ID:I6x303M0
>>50

あったよ。ちょうど5割で。でも優勝した巨人には勝ち越しした。
高木豊、山下、長崎、レオン、田代、トレーシー、高木由(か屋鋪)、加藤(若菜)
って感じで効率は悪いけど強力な打線だった。

漏れも東で敬遠はないと思ったよ。彼の場合は自分の調子で
決まるタイプで相手はあんまり関係ないじゃん。多分勝負しても
四球だったろうしね。
54代打名無し:02/09/01 16:37 ID:f7ohe4V8
なんかステロタイプな森批判が多いな…
55代打名無し:02/09/01 16:47 ID:LZANd6g/
森監督になってから、
横浜の野球が「面白くなった」という人いますか?
56代打名無し:02/09/01 17:03 ID:laMzmJee
たとえ今、権藤監督になっても面白くない罠。
57代打名無し:02/09/01 17:14 ID:RewFyKMR
権藤はモノマネが簡単でよかった
58代打名無し:02/09/01 17:16 ID:cJhhZU8p
かなーりの遅レスだ>>14
外国人ほとんど無しって?ズーバーもドスターもそこそこ活躍したじゃん。
特にドスター・・・惜しい。
59代打名無し:02/09/01 17:16 ID:pPuiH9vF
選手がイースタンレベルなのだから采配云々じゃねえって。
うちのファソは選手を庇うのが多いから・・・
60代打名無し:02/09/01 17:19 ID:0AyucvuK
ていうか
生え抜きが少なくなった
61 :02/09/01 17:19 ID:Mt1w7ECt
ヒゲの外人
顔おもしろいですね。
62代打名無し:02/09/01 19:26 ID:f7ohe4V8
オモシロイ野球ってなに?どんな野球?
63 :02/09/01 19:28 ID:M2NqyWnw
>>58
アレで活躍って言ったらヤバイ
64代打名無し:02/09/01 19:33 ID:fANp4L6f
権藤は強運の持ち主。
85年の阪神と同様、弱小球団の何十年かに一回の
すべてが嵌る時。別に権藤じゃなくても優勝してた。
65代打名無し:02/09/01 21:05 ID:df3eab1f
>権藤は強運の持ち主。

それは言えてる。選手としても指導者としても一発屋。
しかしその一発が普通の人ではありえない程の強運で
巡ってきた。
66代打名無し:02/09/01 21:07 ID:wP9qHePo
85年阪神と、98年横浜って何となくイメージが被る。
確変的な強力打線がものをいい、勢いで優勝したという点が似てるな。
で、87年阪神と今年の横浜も似てる。
67代打名無し:02/09/01 21:18 ID:DGc2+ado
今の横浜を権藤に率いさせたら意外に面白そうだ
森は選手の能力をそのまま順位に結びつける監督
金のない横浜には合わんわ
68代打名無し:02/09/01 21:40 ID:7Yxcaxjs
今の横浜に必要な物:ファンを怒らせない安い監督
69代打名無し:02/09/01 21:42 ID:vMYMO6OP
権藤=ベイの優勝監督
森=ベイの最下位監督
70代打名無し:02/09/02 00:37 ID:VxRl28g0
権藤だったら東や後藤をうまく育てられるかな
監督としては難しいが、コーチなら…
71代打名無し:02/09/02 03:28 ID:63foAKuD
>>64-65
強運だとは思うが、一発屋で片づけるわけにはいかない。
プロ野球人のキャリアとしていちばん長い投手コーチとしては
4球団度り歩いてる。中日と近鉄はリーグ優勝し、
投手コーチから昇格した横浜では日本一に。

今年でも継投だったら森より上の采配できるのではないか。
なにしろ打線が強いが投手はへぼいところ(当時の中日、近鉄、横浜)
をやってきている。森は恵まれたところでやってる。
反対に打線蘇生はこの人では難しいだろう
72代打名無し:02/09/02 06:05 ID:EoWEZzfj
中継ぎローテって言っても結局五十嵐も横山も壊した(壊れた)わけだし。
島田、阿波野は賞味期限切れって感じだが。
結局中継ぎローテがまともに機能したのは98年だけ。だから優勝できたとも言えるが。
佐々木に「投げられるなら投げて欲しい」と言ってゴタゴタ起こしたり、
ヒジ痛の矢野を「責任は俺が取る」と言って使い続けて壊したり、
権藤氏もあまり投手には優しくなかったわけで。
73代打名無し:02/09/02 09:52 ID:zwVd6/Xk
矢野の一件は投手には優しくないとは別次元の話だろ。
あれは本人の焦りと我侭を見抜けなかったのが問題。
74代打名無し:02/09/02 17:46 ID:pEcm/eJq
>>71
前述でもあったがやはり権藤は投手コーチとしては超一流なんだな……。
監督して総合的なことには向いてないんだよ。
75代打名無し:02/09/02 18:36 ID:KUgZdfmu
>権藤は投手コーチとしては超一流

ソースきぼん
76代打名無し:02/09/02 19:37 ID:61nJ787N
>>74
超一流とか言われるわりに、権藤がコーチしてたチームが投手王国とか言われたこともない。
77代打名無し:02/09/02 21:38 ID:/aXc7e2R
権藤がコーチとして横浜に来てからチーム防御率下がったよな

96年(斉藤&小山)4.67で防御率6位、打率3位.270 5位
97年(↑+権藤)  3.70で防御率4位、打率2位.273 2位
98年(監督権藤)  3.49で防御率2位、打率1位.277 優勝

よって権藤は一流投手コーチ。つーか権藤を呼んできた大矢が一流監督
78代打名無し:02/09/03 01:41 ID:0I4l+x5R
権藤を監督にしたいきさつはなんだったのよ。別にOBでもいいだろうし、
他にも有力なコーチいたんじゃないの?
79代打名無し:02/09/03 02:29 ID:xrSQMAxz
>>78

>>43にかいてることが的を得てる気がするけど所詮結果論だからな。
でも権藤が監督になって優勝したのは事実。大矢があのまま監督だったら
優勝してないような気がするし森でもダメなような気もする。
とりあえず98年に限っては権藤が監督でホントに良かったと思った。
80代打名無し:02/09/03 09:05 ID:trSPN7uW
>>77
確かに権藤就任とともに防御率が飛躍的によくなってるね。
が、99年には再び4点台半ばへ上がってしまってる。
結局、権藤の方針は、選手のやる気を増幅させ高い効果を得ることが出来るが、
時間とともに選手の甘えをも生み出し、長期間の効果の持続は期待できないということか。
そういう意味では99年限りでの退任は丁度良かったのかもしれないね。
81代打名無し:02/09/04 18:52 ID:59SvSu8u
権藤森権堂
82代打名無し:02/09/05 02:16 ID:W41R4y1N
投手コーチ・権藤が5年続き、ラスト3年間は監督も兼任して
いたと見るのが正しいような。

前任者を醜く罵ったりしない人間が、監督には相応しかろう。
83代打名無し:02/09/05 16:13 ID:PTFNXBQD
権藤はクールでカッコイイ監督だったぞ。
森ただのオッサン
84代打名無し :02/09/05 16:21 ID:0RQHAUhl
大輔は?
85代打名無し:02/09/05 16:23 ID:7IgVlLQd
>>78
株主のフジ(ニッポン放送だが)のプロ野球ニュースの解説者だったから
次期監督込みで呼んだ
横浜のコーチ陣はほぼTBS、フジ関連の、解説者で固められている。
86代打名無し:02/09/05 16:23 ID:xCIMN1GU
ああ、権藤戻ってくれ
87代打名無し:02/09/05 16:54 ID:78/0z8iG
どんな名監督でも、やはり球団のカラーというものは簡単には崩せない。
横浜は大洋時代から豪快に打ちまくるチームカラーであり、
ファンもそれを望んでいる傾向がある。
森の目指す緻密な野球とは全く合わないことは、古場の失敗で証明されている。
強引にやろうとすれば必ず反動が来る。
森にかつての三原ほどのカリスマ性でもあれば建て直しは可能だろうが、
肝心の選手たちの気持ちが森から離れてしまっているので、もう無理だろう。
「また来年もあの人かよ」と内心思っている選手がほとんどではないのか。

一度凋落したモーチベーションは、よほどのことがない限り、再び盛り上げるのは
至難の業である。指揮官から離れた人心は、指揮官が替わらない以上、戻ることはない。
かくなる上は監督交代しかないが、3年契約なので本人が辞めると言わない限り
これは無理。森も経歴に傷がつくとでも思ったのか来季に賭けているようだが、
本当に横浜のファンと選手を思うなら、辞任して欲しい。
古葉は大洋で失敗したが、今でも名監督と評価されているように、今辞めても
決して森の経歴は傷つかない。むしろ監督の座にしがみついて晩節を汚すことこそ、
大監督の名声と名誉を貶める自殺行為とさえ思う。
88代打名無し:02/09/05 17:08 ID:qFKu50ni
>>87
豪快に打ちまくるというのは嘘。
雑、気分屋といった表現が適切。
89代打名無し:02/09/05 17:32 ID:7oOph4OA
>本当に横浜のファンと選手を思うなら、辞任して欲しい。

そんなこと全然思ってないから続投。
欝だ……。来年もつまらないダメ野球を見せられると思うと……。
しかも弱いし……。
90代打名無し:02/09/05 17:58 ID:pEPpybMI
打線は爆発するときは何もしなくて良いんですけど、問題は打てないときに
どうやって点につながる可能性を高められるかが、監督の腕の見せ所
ですよね。

権堂さんはバント封印にこだわりすぎて大失敗したような気がします。
佐々木と言う絶対的なストッパーがいる以上、一点取れば勝てるのに
バントをしないで点が入らないで結局勝ちを逃してたりする。
マシンガンが強力だった分、待ちすぎて(選手を信じすぎて)の失敗。
勝てそうな試合を重ねて落としてるから、「権堂氏=バント封印を
なくせばもっと勝てるのではないか」と言う判断が働いての解任では?

森さんは最悪を想定して、ヒットが少なくても戦える野球を目指したのでしょう。
そしたらタイムリー欠乏症の1年目と言う皮肉な結果になってしまいました。
中心となるはずの鈴木尚典の不振、頼れる外国人打者の不在が大きい。
また、前もって計算した上で采配を揮うタイプだから、選手が計算外の凡ミス
をしたときに選手に不信感を持ちやすい。波留なんて特に、大失敗もするが
大手柄も立てるタイプだから馬が合うはずがない。
本人としてみれば、最低限のことを要求してるつもりなのに、選手が
それさえできないので選手を批判する。結果的に、挽回したがってる選手の
意欲に水を注すことになる悪循環。

権堂氏解任時の「長所を残し不足を補う」予定が「長所を殺し不足を増やす」
結果になっているような気がします。
91代打名無し:02/09/05 19:31 ID:mD6VCvBp
>>90
マヂでノムと同じ道だな>森
それとも批判がステロタイプなだけ?
9290:02/09/05 19:33 ID:pEPpybMI
>>91
似たタイプなだけに、同じ様な失敗をしてるのかもしれません。
元々悪役にされやすい感じですしねえ。
93代打名無し:02/09/05 20:00 ID:78/0z8iG
権藤から森という交代劇は、監督のタイプがあまりにも違いすぎるために、
当初から危惧する声も多かった。
森・西武の成功は、森が広岡・前任監督時代のヘッドコーチであり、西武の選手
に緻密な野球が浸透していたことと、広岡に対する選手の不満を、昇格した森・新監督が
うまく聞き入れてマネージメントしたことが大きい。
横浜は、名声のみを頼りにして監督人事を決めてしまうという、大洋時代の古葉での
失敗をまたも繰り返した。
森にしても、横浜では自分が目指す野球観がすぐに実現できる環境ではないこと
を百も承知で監督を引き受けてしまった。

おそらく、夢にも思わなかった巨人の監督の座を9割方手にしながら実現しなかった
数年前のくやしさがあったのだろう。長嶋巨人に日本一を奪われた上「面白くない
野球」との烙印を押され西武を追われた屈辱を晴らしたい、もう一花咲かせたい、
との思いが強いのだろう。
だが、悲しいことに試合を戦うのは選手である。
森についていこう、監督を胴上げしよう、男にしよう、という選手はもはやほとんど
いないのである。

来季の横浜は、おそらく個人成績重視で試合に臨む選手ばかりだろう。
重ねて言う。
森監督よ、横浜球団はファンのものだ。あなたは来季優勝争いをしてAクラスに入れば
それで辞めてもなんとか面目が立つと思っているかもしれないが、それはとんでもない
間違いだ。仮に勝率は少し良くなったとしても、チームはガタガタの状態になってしまう
だろう。そうなっては次の監督がチームを立て直すのにかなりの年数を要すだろう。

いまからでも遅くはない。自ら身を引く英断を下して欲しい。
もともとあなたに罪はない。
物事を深く考えずにあなたを招聘した球団フロントが悪いのである。
94代打名無し:02/09/05 20:08 ID:TqowO6CL
>>93
で、次期監督は誰がいいの?
95代打名無し:02/09/05 20:12 ID:8/aoZ2dT
愛甲
96代打名無し:02/09/05 20:14 ID:8/aoZ2dT
ファミスタの企画補助奴隷でもつとまるよ
97代打名無し:02/09/05 20:19 ID:1/vOsATZ
>>89
>そんなこと全然思ってないから続投。
>欝だ……。来年もつまらないダメ野球を見せられると思うと……。
>しかも弱いし……。
ダメ野球見せてるのはへぼな選手しかいないからなんだよ。
森監督がどうこうの前にあの戦力でどうしろというんだよ
なぜ選手が役に立たないとはならないの?
98代打名無し:02/09/05 21:31 ID:qFKu50ni
>>97
選手がへぼなのは誰もがわかってるが、毎回同じ使い方をして同じ失敗を繰り返し、
「選手がへぼじゃしょうがない」で済ますようでは、無能な監督と言わざるを得ない。
昨年からずっとそうだが、選手起用が選手の適性ではなく、監督のセオリーからなっている。
将棋であれば、桂馬や香車ばかりの面子での戦法を考えなければならないのに、
無理に飛車や角に当てはめて失敗してる感じ。
99代打名無し:02/09/05 21:42 ID:Jf5DWGZR
>>93
禿げ同。

>>97
97年か98年あたりにファンになったのだろう。
感覚が麻痺してる上、チーム力なんてものは上下するのが普通ということもわかってないんだろう。
本気で勝ちつづけようと思ったら湯水のごとく金をつぎこみ続けなければ無理。
資金力のないチームが強くなったり弱くなったりするのが当然。
100代打名無し:02/09/05 22:08 ID:0deVfT9f
まあ巨人以外の監督なら3年の在任期間中最下位がなくて
一度は優勝争いできたらまあまあの監督じゃないか。
権藤は完璧だったわけじゃないが、結果は残してるから、
横浜歴代ではましな監督の部類だと思う。
 森は問題は来年以降契約を結ぶかということだ。
自分としてはこの監督の采配はみたくない
101代打名無し:02/09/06 00:35 ID:7THqs5Yr
次期監督は藤田元司
102代打名無し:02/09/06 01:11 ID:qgL6iVOU
今日勝ちますた
103代打名無し:02/09/06 01:20 ID:Gtahp9fI
>>100
ずっとAクラスで5割キープしてたから同意。
金城なんかも活躍したし。
しかし最近は下から活きのいいのが上がってこないな。選手を育てる
という触れ込みで入団したくせに。
104代打名無し:02/09/06 01:28 ID:wFFSr6/z
>>1-103
勝てば官軍、負ければ賊軍ですか?

権藤戻ってきてくれというけど権藤の時の戦力AGAINだろ?
105代打名無し:02/09/06 01:28 ID:qgL6iVOU
ファンがボクに冷たいッ酢(黒)
106代打名無し:02/09/06 01:45 ID:Tef8vYfb
「選手がへぼ」ならへぼなりの野球ってのがあるんではないかと。
使えない外国人に固執するのがわからん。
他球団のロートルを使い続けるのがわからん。
出せば打たれる中継ぎを同じような場面で出すのがわからん。

多分、来年もそうなんでしょう。

でも、もういいです。
成績は望みませんので古木田中内川のドラ1トリオを一年使ってやってください。
どうせ「選手がへぼで最下位」なんでしょうから年齢が若い順に使って欲しい。
107代打名無し:02/09/06 01:52 ID:Gtahp9fI
>>106
案外選手の能力見極める目が無いのかも。
西武時代は根本にいい選手取ってもらって、広岡が育てた駒を
使ってただけだからな。
108代打名無し:02/09/06 01:54 ID:154pTPD1
当時は文句バリバリだったけど、今思えば面白い打線だったなぁ…。
豚がインチキヒット打って、波留が当然の様に打ちに逝って、
鈴木がポテンヒット打って、ローズがガツンと打って、
駒田があっさりイニング終わらせて。
進藤、佐伯、谷繁が考えも無しにブリブリ振ってPOP打ち上げて…。
その間、権藤さんは何もしない…(投手にも打たせる徹底ブリ)。
それで1位、3位、3位。
勝手に遊んでこいや見たいな感じって、プロ位の選手になると、逆に嬉しいんだろうな…。
109西武ファン:02/09/06 02:09 ID:NRuQT86o
>>106
横浜の場合はフロントに問題があるんじゃないかな。
あの戦力じゃ誰が監督やっても最下位だよ。
もっとも最下位は1年だけだろうね。
だってこれだけ負ければ補強に力を注ぐでしょ。
いくら金がないって言ったってプロと名乗ってる以上は。
だから来シーズンの横浜の逆襲に期待したほうがいいよ。
ただ最低でも内川選手は使い続けたほうがいいんだけどね。

>>107
あったと思うよ。
あれだけのプレーヤーをまとめられる監督はそういないよ。
それにあれだけ勝利に対して貪欲な監督も。
110代打名無し:02/09/06 02:10 ID:Tef8vYfb
結局のところ権藤監督に対する不満というのは贅沢だったんだろうかと。

連続でAクラスになってたくらいだから結構勝ってたわけで。
あんだけ無策でAクラスなんだからなんかすればまた優勝出来るんではないかと。
ファンもフロントも、そんで選手までそう思っちゃって大ブーイング大会。
111代打名無し:02/09/06 02:15 ID:Tef8vYfb
>>109
西武森は確かに大監督でありました。
なんせ結果を残しているんで。
「誰が監督をやっても・・・」等と思っては無いです。

ただ、今は結果が残ってないので・・・。
112代打名無し:02/09/06 02:17 ID:RYX1zdp5
森さんはいい駒を与えられれば確実に使いこなす名監督です
いまのハマは阪神タイガース以上に悲惨な状況
ろくな外人もいない、ろくな日本人もいない、若手が伸びない
もし阪神の外人を森さんが使えばアリアスは40発100打点は打てる
ムーアは15勝以上確実、ホワイトもグランより打つと思う
プロ野球界の名人であり例えるなら中原誠
113代打名無し:02/09/06 02:18 ID:MOpIsyAT
>104
それが「監督」という職業の宿命。
114代打名無し:02/09/06 02:23 ID:AJ4ym2hn
みんな権藤が無策とか戦術なしって言ってるのは「攻撃面」のことだけを
言ってるんでしょ?
違うのかな?
115代打名無し:02/09/06 03:22 ID:rsVWmKJW
権藤が横浜を壊した
打者をまったく育てなかった
豊富な戦力の上にあぐらをかいていた
116代打名無し:02/09/06 03:27 ID:AskPXceH
選手が森の進める「酢」を飲んでないのが敗因の原因ではないだろうか
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6451/92sangiin_hirei/aisu.jpeg
117代打名無し:02/09/06 03:29 ID:eqrIXwfE
壊そうが無策だろうがたった1年でもファンを喜ばせ
てくれた点でも権藤は評価できる。
森は夢を見せてくれるんだろうな?
来年は。
118代打名無し:02/09/06 03:44 ID:INAc2qE3
2年前、森就任前に2chで
「森監督になれば、得点効率があがって横浜強くなるよ」
とか、笑える寝言ほざいてた連中はどこに消えた?
119代打名無し :02/09/06 03:54 ID:qA+evktY
たしかに1点をとる野球を目指して
1点しかとれないチームになっちゃったね
権藤は投手の駒が足りないチームで
ピッチャーをよく回していたよ
昔から投手がダメなチームなんだから
1点とったって5点とられて負けるんだ
森はそこんとこがわかってない
まだ権藤の野球の方が横浜に合っていた
120代打名無し :02/09/06 03:55 ID:oCyUuU0A
森監督がたたかれてばっかりだけど去年あの戦力だけで、
まがりなりにも3位になれたのは森がすごいと思うんだけど。
さらに今年は戦力かなりそぎ落としたんだからこの成績は妥当なところじゃないのか?

森監督の西武時代は遺産だけもらって強いチームを指揮してたわけではない。
黄金期最初のころは確かにいい戦力もらってるからの部分もある。
しかしその戦力だけじゃあれだけ長く黄金期を持続させるのは無理だろ
きっちり世代交代して新しい使えるやつを見つけ出せたから90年代の連覇がある。

森監督は与えられた戦力内で出来る限りの結果を残す監督です。
つまりある程度戦力がないと森監督である意味がないです。
要するにフロントなどがすべて悪い。

森野球は選手が自分の役割をきっちりやらないと機能しません。
でも今の横浜選手にはその与えられた役割が出来ない・やる気がないように見える。
打てないなりに1点取る野球しようとしてもバントなどの技術も低くうまくいかない。
これは権藤のただ打たすだけを何年もやってたからその弊害が今出てる。
今選手がへぼいのは権藤のせいでもあるんだと思うが。

最後にここまで負けてるのは選手&フロントが悪い
121代打名無し:02/09/06 03:59 ID:ij6nL677
去年から小宮山・谷繁が抜け、三浦・佐伯も怪我ではこの成績は妥当だが、
来年は今年よりはまともな戦いができそう。
122代打名無し :02/09/06 04:12 ID:qA+evktY
「今年は誰がやってもダメ論」なんざ愚の骨頂だぜ?
結果を残せない現場責任者が責任を問われるのは当然
西武ファンにとっちゃ最高の監督だったのかもしれんが、
横浜ファンにとっての現時点までの森は中の下の監督だ
一流半、二流の才能の選手たちを自分の等身大に切り刻み、
才能以下の結果しか残させない
権藤の方が、選手に能力以上の力を出させていたよ
123代打名無し:02/09/06 04:27 ID:zm+neyju
このスレで森野球をつまらない野球と言っている奴は
何が面白い野球なの?
まあ横浜に合わないと言う意味で駄目野球というのは同意できるが
124代打名無し:02/09/06 04:33 ID:oCyUuU0A
>>122
森監督がいいとは言ってない。
でもなぜ選手がへぼいという話にはならないの???

>一流半、二流の才能の選手たちを自分の等身大に切り刻み、
>才能以下の結果しか残させない
あくまでもプレーするのは選手なんだからそれが才能なんだろ
見てるとその程度だろうなというようなやつばかりなんですが・・・

>権藤の方が、選手に能力以上の力を出させていたよ
権藤のときとはいい選手がいたからそう思うだけだろ
今の選手で権藤の何もしない野球やらせたら結果が出るとは到底思えないが。。。

監督にだけ責任押し付けるのはおかしいといってるんです。
ここまで選手の責任問わないのは変だよ。
125代打名無し:02/09/06 05:23 ID:rsVWmKJW
アホなファンが多いよな
未だにマシンガンにこだわってみたりさ
鈴木も拓郎も完全にもう下り坂
まったく打者を育てなかった権藤
放任主義のあまり選手のわがままを増大させた権藤
大体今年の戦力だったらそうがんばっても無理無理
126代打名無し:02/09/06 05:56 ID:MrP2vObZ
とりあえず、大矢が戻ってこようが権藤が戻ってこようがマシンガンが復活することはありえないだろう。
ならばマシンガンなしで勝てる方法を模索するべき。
バント多用がいいとは言わないけどね。
127代打名無し:02/09/06 08:52 ID:b5hvArri
森 でもどうかと思うことは多い
鈴木を四番にしたり
首位打者金城にバントさせたり・・・
結果がうまくいってりゃ文句はでないのかもしれんがね
なんせ結果が出てないんよ
128代打名無し:02/09/06 09:12 ID:/aPgPKM9
>>115
戦力は「豊富」といえるほどじゃなかったと思う。
レギュラー陣はバリバリだったが、層は異様に薄かった。
98年だって進藤が離脱したときに代わりに入ったのが万永だったり
したし。たまたま一生に一度の確変期だったけど。
あと波留が脱税事件で抜けて、慌てて中根を獲ってきたのが、なん
だかいい具合にハマったり、あのときはツキもかなりあった。

そのくせ戦力は全然育てなかったからね。
あと権藤も2000年の終盤戦は、木塚と森中をかなり酷使してたと
思うけど……。5点リードとかでも平気で中継ぎ陣ぶっ込んでたし。
あのときは壊れないかと思ってけっこうヒヤヒヤしてた。
129代打名無し:02/09/06 10:47 ID:BHVCPenv
権藤の野球を考えなしって思ってる奴って選手をどう思っているんだろうね。
権藤は選手をプロとして扱った、野手には状況判断等を各自の考えで行う様にした。
権藤はデータを軽視していたわけでもないし、むしろ選手として知っている事が常識であり、そのデータから答えを出すのは選手各自に任せたって感じだろ。
それに対し、選手が上手くいったために弛んだ事と弛んで上手くいかない選手が監督に当たっただけだ、様は自分の考えで失敗し当たり所が監督しかない状態まで選手に任せようとしたのが不味かった。
初めに試合に選手を気分良く送り出す事はできても、一旦落ち込んだのをフォローできなかった事だろ。
選手が精神的に大人でなかったんでない。
130 :02/09/06 12:08 ID:klXrjMAo
>>129
それだよ。自分もそう思う。
131代打名無し:02/09/06 12:26 ID:MoVwB5ww
横浜ファンって本当にアフォだな。
糞みたいな選手しかいないのに監督のせいにして。
好きな選手の悪口は言いたくないだけだろ。

しかし、チームが最下位なのは
貧乏親会社だったから補強を怠ったのと、選手がまじめに練習してないから
怪我ばっかりで実力を出せないだけ。
他の球団から見ていると、監督がかわいそうに思えるよ。
132代打名無し:02/09/06 12:31 ID:fUMRE6XC
>>123
少なくとも、スタメン見ただけで帰りたくなったり、
序盤の3回終わっただけで見るのが苦痛に感じるような野球じゃないのは確かだ。

>>124
選手がヘボかろうがどうだろうが、それで優勝してしまった監督もいるので(w
今だって良い*筈の*選手は何人もいる。
そいつらが揃いも揃って成績を残せないのは、単に不調なだけではないと思うのだが。

選手の責任はカントクが問い過ぎるほど問うて居るので、少なくとも漏れは今更云うことはないのだが。
漏れは逆にカントクに対して、「あなたが云うほど本当に選手はだめぽなのでつか?」と訊いてみたいくらいなのよ。

>>125
ヘボいチームを手っ取り早く勝てるようにするために、ディフェンスを強化するのは理解できる。
漏れも別にそれには反対しないのだけども、
森カントクがどこからそれに着手しようとしてるのか、
いやそもそもそー云う方向性でチームを作ろうとしているのかさえさっぱりわからん。
投手がぽこぽこ打たれるだけでなく、くだらんエラーも多いし。

少なくとも権爺は、投手中心のディフェンス策を構想して実行に移した。
マシンガンはおまけ。
133西武ファン:02/09/06 13:07 ID:NRuQT86o
>>132
だめなんでしょ?それだけ選手が。
采配の振るいようがないじゃん。
あれでどうやって勝つの?
それをファンの口から聞きたい。
134西武ファン:02/09/06 13:11 ID:NRuQT86o
>>132
あともっと戦力を知ったほうがいいよ。
いったい何位ぐらいなら納得なの?
あれでいい成績収められると思ってるの?
ただ最下位のスケープゴートとして森監督を使いたかっただけじゃないの?
135132:02/09/06 13:24 ID:fUMRE6XC
>>133
振るいようがない采配を漏れは無理に振るってくれとは云わないが、
それならばまずは采配の振るいようがあるチームにしてくれと。
どうしようもないのならば、来年と云わず今年限りででも辞めてもらいたい。

勝てると踏んだから監督を引き受けたのだろうと思うのだが、現状は無様と云わざるを得ない。
何か誤算があるのかもしれないけど、それは紛れもなく森カントク自身の判断ミスではないかと。

>>134
上記のように、別に漏れは現状最下位でも納得しないことはないでつよ。
そのままいつまでも最下位になりそうなのが恐いだけ。
136西武ファン:02/09/06 13:44 ID:NRuQT86o
>>135
そこで辞めさせてはいけないっすよ。
ほんとにやめさせるんだったら13連敗の途中にやめさせるべき。

森監督に賭けてみようよ。
戦力だって大幅にアップするはずだよ。
これだけ負ければ、いくらなんでも親会社だって補強を考えるよ。
「金がないから補強できません」なんて言い訳が通用しないほど負けちゃってるんだから。

あと森監督が引き受けたときにはまだR.ローズ選手が在籍していたのでは?
だから判断ミスにはならないのでは?
というのは2001年の横浜は、R.ローズ選手がいたら優勝も狙えたでしょ。

西武ファンがこういったことを言う理由は、やはり森監督は名将だと思うから。
あと西武の最初のシーズン(1979年)もダントツの最下位だったから。
137代打名無し:02/09/06 14:10 ID:BHVCPenv
ローズは権藤が監督辞めるなら私も辞めるとかってインタビューで語ってたからね。
何処まで本気だったかわからんけどね。
138代打名無し:02/09/06 14:15 ID:GPBOhhUh
>136
それで、あまりのつまらない野球にファンがいなくなったと。
横浜はつまらなくなってほしくないなあ。
139代打名無し:02/09/06 14:17 ID:eaDZD4eD
>どんな名監督でも、やはり球団のカラーというものは簡単には崩せない。
>横浜は大洋時代から豪快に打ちまくるチームカラーであり、
>ファンもそれを望んでいる傾向がある。

じゃあシゲヲが適任だな。
140代打名無し:02/09/06 14:19 ID:eaDZD4eD
>>138
じゃあシゲヲ野球の方がおもしろいわけ?
141代打名無し:02/09/06 14:49 ID:GPBOhhUh
>140
シゲオ?何で?あの人はアルツハイマーでしょ?
顔面認識野に障害あるんだよね?
142代打名無し:02/09/06 14:50 ID:jGF0gkh2
( ゚д゚)ポカーン
143132:02/09/06 14:57 ID:fUMRE6XC
>>136
RRRをアテにしていながら去られたのであれば、それはやはり判断ミスと思われ。
去られないように手を打っておくか、去られるにしてもその対策はあるべきだった。
対策の立てようがなかったのなら、監督など引き受けるべきではないだろう。恥をかくのは自分な訳だし。

漏れも西武は好きだったのですが、それは森好き派ではなく広岡好き派だからなのでつ。
1979年のダントツ最下位から、根本が土台を作って、広岡が強くしたのだからね。
森カントクの功績も無視はしないけれども、それらとはちょっと質が違うと思うのでつ。

そんなに選手がだめぽ過ぎるのであれば、
今必要なのは、当時の根本や広岡のような仕事をする監督なのではないかと思うのでつよ。

>>139
嫌だ。いくら金があっても勝ち辛くなる。
144代打名無し:02/09/06 15:04 ID:0geNYF4E
横浜の優勝&日本一で期待を持って新しくファンになった方も
多いから、「つまらない」説が出るのではないでしょうか。
当方は90年代にヤクルトファンになったものですから、
かつての暗黒時代を知りませぬ。暗黒時代を知る方々から
見ればちょっと勝てないだけで叩くのは贅沢らしいですし。

今年の横浜は、エース・4番・正捕手・守護神といった
柱がことごとく抜け落ちてしまいましたからねえ。
特に投手陣はローテを組むのにも一苦労してましたし。
その影響が中継ぎの酷使につながり、先発がそろったら中継ぎ
崩壊の悪循環。台頭してきた吉見が唯一の救いですし。
権藤時代は、一瞬にせよ戸叶や福盛・川村、ベテラン中継ぎの
西・阿波野等で戦力の底上げができてましたから。
流石に増援もなしでは、いかなる名監督でも辛いと思いますよ。
145代打名無し:02/09/06 16:03 ID:hz6fbajF
横浜の醍醐味はポッと出の選手がいきなりレギュラーになったりすることだよ
間違っても優勝だとかは期待してはいけない
負けを見つつだらしねぇなとか文句をたれるのが正しい横浜の見かた
怒るのではなく呆れるというのが横浜を見るときに必要なモチベーション
マシンガン最高とか97年の大躍進や98年の優勝でファンになった人は
ファンをやめたほうがいいと思うよ、これからがつらいよ、うん。
146代打名無し:02/09/06 16:17 ID:b8lhftH3
「森の野球がつまらない」はマスコミの捏造した幻想。
当時圧倒的に強かった西武を貶めるために「つまらない」とかいいだしただけ。
「巨人が弱いのではなく西武がつまらないだけ」というトンデモな言い草。

確かに権藤はおもしろいと思うけど、
あのまま権藤が監督続けても間違いなく弱くなってるだろう。
147代打名無し:02/09/06 17:44 ID:qX3L9Mkr
送りバントサインをしないのは、考えがあっての事だったのか??
それとも、権藤の手抜きだったのか?
148代打名無し:02/09/06 18:08 ID:Pe2fUvcd
20年近くこの球団を見てるけどおもしろいと感じたのは、
近藤(貞)・須藤・権藤の時。
つまらんと思ったのは、
古葉・近藤(昭)・森の時だ。
関根・江尻・大矢は可もなく不可もなくって感じだった。
伝統的な事を言うとこの球団には、いわゆる「管理野球」というやつは
なじまない上につまらなく、しかも結果がでずに弱いということだ。
ある程度は選手のプロ意識と自主性を尊重し、その時に見合ったチームカラー
で戦う方が比較的結果が出やすい上に、なによりも「ファンの受けがいい」。

しかし、今の状況って古葉の3年目とソックリだ。
いやあの時以上に鬱だ。森は来年もやるんだろ?
ハァ〜〜……。
149代打名無し:02/09/06 18:17 ID:g8OIwFZp
>>147
「ノーアウト一塁からのバントはアウトを一つ簡単に相手にやるだけで
投手を楽にするので打った方がいい」というのが権藤の考え方。
でもこれは試合の序盤だけであって、後半では状況によってはしっかり
バントさせてた。
150代打名無し:02/09/06 18:21 ID:hAt6NYoR
>>148
つまり今年が底だから来年はよくなるであろう
151代打名無し:02/09/06 18:23 ID:MoVwB5ww
横浜ファンって、弱いのを外様監督にするだけで
貧乏で補強できなかったり、選手が屁たれているのは無視。
結果が出ないとうちのカラーにはあわない。とか屁理屈を言う。

外から見てて、監督のせいで弱くなったと思っている人間はいないよ。
選手が衰えているのに補強もせず、98年の幻想に酔っているだけ。
現実を見られていない奴らばかりだ。
こんな糞チーム監督してくれる人は他にいないのに来年も森残留かあ
とか嘆いていてもしょうがないと思うけど。
152代打名無し:02/09/06 18:50 ID:Txmsnqvj
>>151
あなたは外から見てるから選手が今シーズンどんな心境で野球してるか
わからないんですよ。
とにかく谷繁の流出は非常に大きかった。その原因を森が作った。
野球をするのは選手なのに森にはその人身掌握がなってない。
森についてきてる選手はほとんどいないし、湘南の選手の中には
横浜へはいきたくないと言ってる者もいる。上がっても一度ミス
すると貶されまくってすぐ落とされる。その繰り返しらしい。
確かに戦力補強に失敗してることもあるが去年・今年と森が原因
で弱くなってる部分が確実にある。戦力以前に選手が嫌々野球や
ってるんだから今年なんかシーズンはじまる前から勝てないと思
ってた。(ここまでヒドイとは思わなかったが)
ハッキリ言って今回は監督のせいで弱くなったと言い切ってやる!
153代打名無し:02/09/06 18:53 ID:BHVCPenv
粘着さん粘着さん。
森が監督に成ると言う話が出た段階で、森は合わないと言う意見も多かったですし
意見の対立も激しかったとお思います。
補強をせずにとは?補強が失敗したと言うべきでしょう。
之だけメンバーが代わっている常態で、98年の幻想に酔うと感じる
貴方の頭脳が素敵です。
154代打名無し:02/09/06 18:54 ID:hAt6NYoR
>>151
森は2年目なんだから、こいつの下で補強が行われてるんだから、
だめだろ。ドラフトの時のふて腐れた言葉が忘れられん
155代打名無し:02/09/06 18:56 ID:HK0jGO9c
谷繁を腐らせてFA移籍させた森は糞監督といわれても
仕方がない
156代打名無し:02/09/06 19:02 ID:CmpQDMnM
森は糞監督だが、選手はもっと糞
157代打名無し:02/09/06 19:05 ID:M9VoC7+U
>>148
古葉って管理野球なの?
158代打名無し:02/09/06 19:06 ID:hT1mIN4Z
>あなたは外から見てるから選手が今シーズンどんな心境で野球してるか
>わからないんですよ。
あなたも外から見てますよ(w それとも球団関係者?
だいたい森のせいで田螺毛が出ていったという情報自体が電波のおそれあるだろ
159代打名無し:02/09/06 19:08 ID:MoVwB5ww
そうですか?
どう考えてもここの過去ログ読んでも
西武ファンさんとか、他の球団ファンの見方のほうが正しいと思いますけど。
監督と補強との因縁関係はないと思いますけど。
谷繁の件も、監督が森だったからと言うより、他の理由があるように思えますけど
監督なんていずれいなくなるものだし、それより、フロントとの確執のほうだと思いますよ。
FA移籍の殆どの選手の理由は。
160158:02/09/06 19:12 ID:hT1mIN4Z
??
ちなみに漏れの文は >>152への批判ね。なんか変だった?
161代打名無し:02/09/06 19:13 ID:hAt6NYoR
いいわけは見苦しいな。
162代打名無し:02/09/06 19:20 ID:M9VoC7+U
権藤も森も采配に柔軟性がない点は共通。戦力に合わせた戦術をとることが大事。
163代打名無し:02/09/06 19:22 ID:EUKc19gG
佐々木と進藤がFA宣言した時点で
タニシゲや斎藤隆の流出は予想できたろ
164代打名無し:02/09/06 20:01 ID:WzWX9o7T
マシンガン打線と言うネーミングはすごかった。
まさに言霊が宿ったかのように、その名の前に他球団のピチャー達は
びびりまくりで自滅していった。
もしあのとき、「ビックバン打線」とか「ヨコハマ流星群打線」とか
ダサダサのネーミングをされていたら、ハマが日本一になることは
無かったかもしれない。
165代打名無し:02/09/06 20:07 ID:MZpD0y1O
森がプロの監督だっていうんだったらなんで与えられた道具が悪いからって
愚痴を言って道具の切れ味を悪くするような真似するんだ?
プロのサラリーマンだって人身掌握術は必須スキルで無い奴はただの技術屋
の生き字引になるだけだよな。
森に責任がないなんて言ってる奴はどうかしてると思わないのか不思議だよ

もちろん道具自体にも、野球に対して理解が無いフロントにも責任はあるけどな。
166 :02/09/06 20:12 ID:tIl6F2ZH
>>165
同意。
たとえ1つ1つはありふれた素材でも、組み合わせや調理法の妙で逸品に
仕上げるのがプロの料理人。
素晴らしい素材がいれば、その持ち味を殺さず、最大限に活かすのもプロの
料理人。

素材の良し悪しの見極めがつかない料理人にかかったら、料理はおろか
調理場自体がおしまい。
167代打名無し:02/09/06 20:26 ID:MoVwB5ww
料理と言っても全ての面において横浜ファンは自分のチームの選手が他の球団に比べて
劣っていると認めたくないのかな。
先発、中継ぎ、セットアッパー、抑え
リーディングヒッター
主砲4番の存在
捕手(打撃も含む)
全部駄目じゃない?
料理しようにも賞味期限切れや青くて使えなかったり、いい素材がないということに。
腐った素材で料理しても食中毒起こすだけ。
怪我で離脱も選手の自己責任だから理由にならない。
まあ、強いてあげれば木塚位なものか。
168代打名無し:02/09/06 20:28 ID:EUKc19gG
>>166
そんな魔法使いのような監督も料理人もこの世にはいませんが?
169代打名無し:02/09/06 20:56 ID:Wg6rOfNR
ピストル打線から進化した、という意味でマシンガンって命名されたんだっけ?
170代打名無し:02/09/06 20:57 ID:Wg6rOfNR
そういや最近ピストル打線なんて言葉聞いたこと無いな・・・
171代打名無し:02/09/06 20:59 ID:NBcyeZbG
>>169
いや96年か97年のオープン戦迫力の無い打線が
2桁安打を何試合か続けた際に付けられたある意味情けないニックネーム
172代打名無し:02/09/06 21:01 ID:OJKduYW0
今の横浜はさしずめ”コルク銃打線”。
173代打名無し:02/09/06 21:01 ID:+ar5/3CI
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < 森解任まだぁ〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチ
174代打名無し:02/09/06 21:01 ID:ZEQlZkAK
ピストル打線とはあまり言わないけど
アリが戦うようなものだ、とかボートで戦いを挑むはよく言う。
175代打名無し:02/09/06 21:41 ID:TUutiWHP
谷繁移籍が森のせいっていう根拠は?
ひどいやつだとローズも森のせいでいなくなったとか言うし。

権藤時代
佐々木 メジャー移籍 球団ともめてたね
ローズ 金銭面でゴネて退団
駒田  引退 権藤ともめたりしてたな
森就任後
進藤  小川と交換?で+−ゼロ
波留  種田と交換?で−
    波留の中日でのへたれぶりを見ると微妙だが
谷繁  FA移籍 情報求む
小宮山 円満にメジャー移籍

森が横浜のチームカラーに合わないというのには同意だが、
これだけ戦力が落ちてるのを監督だけのせいにしてもなあ。
まさか権藤が監督続けてたらいまだにマシンガンばりばりだとか思ってないよね?
権藤最終年の00年にはすでに弱体化がはじまってたし。
176西武ファン:02/09/06 22:25 ID:NRuQT86o
>>175
横浜ファンって監督のせいにしなければ気がすまないみたいだよ。
177代打名無し:02/09/06 22:27 ID:rTX/azik
アレ様ストッパー抜擢はハマファンに言わせれば最大の功績らしい(w
まあ劇場のエンターテイナーぶりは置いといても、大成功だとは思う。
森ってこういう適材適所は得意だと思うんだけどな。秋山外野コンバートとか。
178代打名無し:02/09/06 22:29 ID:Vd+eSIma
選手が弱いんだから結果が出ないのは仕方ないとしても
どうせ最下位なんだから、横浜はもっと若手を使った方がいいよ。
179代打名無し:02/09/06 22:31 ID:MoVwB5ww
普通に考えて、戦力が他のチームより劣っていると言うことを横浜ファンは
認めたくないのだろう。
あんな戦力でも監督やってくれているだけありがたいと思わないのかな?
今年最下位といっても誰が監督やっても結果は同じだと思う。
それくらい、貧しい戦力だよ。
180代打名無し:02/09/06 22:36 ID:rTX/azik
ノムの時の阪神はもう少し希望あったんだよな。若手は育ちつつあったし、
しっかり今年はその働きが形になって表れてるし。

森がいけないのは、具体的な方針みたいなのが見えてこないとこじゃないかと
思う。西武なんかはそれこそ完璧なチームだったけど、あれをまさか目指して
いるんじゃないか。何か一つに突出したチーム作りの方が今を考えたら
するべきと思うけど。
まあ、阪神の場合はマスゴミがこぞって若手を取り上げたり機動力野球を
取り上げたりしてたからその差もあるんだろうけど。
181代打名無し:02/09/06 22:48 ID:MZpD0y1O
別に選手がヘボいのは認めてるけどなあ。
何?じゃあキミは森にはまったく問題ないとでも?

谷繁移籍が森のせいじゃないっていう根拠は?
アンチはなんでも監督を守らないと気が済まないわけ?
ただ煽りたいだけだったらアンチ球団板とか行ってよ。仲間がいっぱいいるよ。
182代打名無し:02/09/06 22:50 ID:Wg6rOfNR
>>171
>>174

いやいや。ピストル打線ちゅうのは大砲がいない打線を差して昔から
使われてた言葉だよ。

横浜の場合は単打連発でも得点能力があるほど凄かったからマシンガンになったのだと
183代打名無し:02/09/06 22:53 ID:pVnWpx9f
マシンガン打線好きだったなぁ
184代打名無し:02/09/06 23:02 ID:HWl+hkXl
>>175
谷繁ととても仲のいい野村克也が言っていました。
185代打名無し:02/09/06 23:10 ID:ZUBjl3nD
だいたいからしてだな
このチームは高級取りを雇っておけないんだよ、金が無くて
だから良い選手はどこかへ行ってしまうかトレードで出さざるを得ない
その穴は外人で埋めるか、若手を辛抱して伸ばすしか無いわけよ
森が権藤色一掃したんだから若手に自分の野球をたたき込んで使えば良い
3年ありゃ出来るだろ
日ハムが大沢で優勝したのは4年めだったか
3年目で端から見てチーム状態が上向きだったから引続き任されたんだろ?
来年が勝負だな、森も
186代打名無し:02/09/06 23:14 ID:ZUBjl3nD
>>148
同意やね
森就任を聞いて横浜ファンが一番に心配したのは
古葉の二の舞になるんじゃねえかということ
いまんとこそれに近い状態になっちゃてるね
やっぱ横浜にこういう野球は合わんよ
187代打名無し:02/09/06 23:15 ID:Vd+eSIma
森の西武時代の栄光も、西武スカウトの辣腕無しには成り立たなかった。
横浜は今年のドラフトが一つの試金石になるんじゃねーの。
188代打名無し:02/09/06 23:15 ID:ZEQlZkAK
まあ3年契約だしね。
3年で結果を出すと言った以上は3年間で結果を出してくれればいいよ。
もし来年もぶっちぎりの最下位で終ればその時は叩きまくりましょ。
189代打名無し:02/09/06 23:16 ID:m/SA9OVF
>>180
どさくさまぎれに
「愛妻が脱税で逮捕され深夜辞任した半年後に選手を裏切り者よばわりした」
野村ボメか。
機動力使って勝とうとした〜?
その前に塁に出られんヤツばっかりだったじゃないか。
190代打名無し:02/09/06 23:32 ID:SYK44OO3
>>159
森と谷繁の確執なんてかく必要がないほど有名だろう?
谷繁のFAの理由は「森の下では野球がやれない!」だ。
191代打名無し:02/09/06 23:38 ID:ZUBjl3nD
>>188
個人的には来年最下位で終ってもらって
森はいなくなってもらいたい
4〜5位だと微妙なんだよね
試合内容によっちゃ続投するかもしれん
192代打名無し:02/09/06 23:39 ID:6qXB3YmD
>>152
これほんとの話なの??
だとしたらこのチームは終わってるね。
>湘南の選手の中には横浜へはいきたくないと言ってる者もいる。
どんな状況であれこんなことをいうやつはプロ失格だろ
そんなやつがいる球団にいっちまった森さんがあまりにも不憫に思える。
193 :02/09/06 23:41 ID:EBa8hPDI
監督としての比較の1つとして。
この両監督は就任1年目に優勝してる。
2年目は、森は1位 権藤3位
連覇するのは、監督としての手腕が優れている事も要因としてあると思うよ。
力があっても優勝ボケするからさ。

>>190
タニシゲの自分の能力に対して自意識過剰


194代打名無し:02/09/06 23:43 ID:ZEQlZkAK
ここに来て求心力も低下しまくりだし残り1年でどう立て直すのか。
森監督にとって来年は正念場でしょうな
195代打名無し:02/09/06 23:53 ID:pecF8cWQ
>>192
湘南シーレックスって選手にとって居心地よさそうだ。
地元密着で応援もスゴイし。楽しそうに野球してるよ。
横浜ベイスターズとえらい違いだ。
でも来年から森の息のかかった岩下が監督だ。ベイ同様に
つまらなくなりそうだ。
196代打名無し:02/09/06 23:57 ID:6qXB3YmD
上に成りあがりたいという向上心ないようなやつばかりじゃ
弱いのは当然の結果じゃん
それなのに森批判か、おめでてーな
197代打名無し:02/09/07 00:01 ID:9e83GZ5N
古田の本で
バントだと石井とかは打席で文句言ってるとあった。
198代打名無し:02/09/07 00:04 ID:JpxGZE+k
森と選手の間の信頼関係ってそうとうヤバイのかな?
フロントと選手の確執もスゴイしなあ。
森のキャラには合わないけど、ここはふんばってモチベーションにも
気を配って欲しいよ。
若返りがうまく進むようにいくといいけど、しばらくは辛抱だね
199西武ファン:02/09/07 00:09 ID:dhEqJPGq
>>198
それはないはず。
もしほんとうにそうならほかのスレにもにも書いたけど、13連敗の途中(もしくは借金20になった時点)で解任になってるはず。
200代打名無し:02/09/07 00:14 ID:0wexTwNm
>>195
そこで居心地よく感じたら駄目だろうが
201代打名無し:02/09/07 00:22 ID:lMXWG0+P
>>199
ハマも低迷時期が長いチームだしチーム空中分解も珍しくないがシーズン途中での監督解任は殆どなかったりして。
中山事件がらみで契約解除になったのが最後。
監督と選手の不仲や借金20程度じゃシーズン途中の解任にはまずならないよ。
202代打名無し:02/09/07 00:42 ID:JpxGZE+k
そうだね。成績不振で実際にシーズン途中で解任になった例ってあるのかな?
とにかく権藤⇒森はだんだんと戦力的には目減りしてるって印象だね。
今は若手の育成がうまい監督と、華のある外国人バッターを取れるスカウトが
欲しいなあ
そのうえで、正直昔っからのハマファンのオッサンは負けることに
あんまこだわり無いから、「面白い」采配してくれる監督のほうがいいや。
203代打名無し:02/09/07 01:00 ID:TcQI6TnM
>>203
ぜひ借金50でクビにならかった監督として記録に残ってもらいたい
タニシゲはやっぱり捕手の監督とはソリが会わなかったのかね。
中日でのリードぶりを見ると山田監督はタニシゲにリードのことは余り
口出ししないみたいで、タニシゲからベンチに確認に逝くことがあった。
204代打名無し:02/09/07 02:55 ID:MvMW2Dok
正直、今年の戦力では誰が監督でも似たような成績だっただろう。
しかし、だったらもっと早く若手を使い来年以降に繋げるように
すりゃよいだろうに、何で解雇するとわかりきっているぜんぜん打てない
守れない走れない外人を使うかな。
205代打名無し:02/09/07 07:47 ID:c6CypdI6
ウチのファソが森を叩いてるのは、
矢面に立ってる監督を叩くのがわかりやすいから。
フロントはファソには見えないし、
好きな選手は盲目的に擁護して叩きたくない。

もし今オフも大規模な補強に乗り出さないようなら
フロントを粛正すべきだし、
補強して戦力うpしても勝てないなら
その時こそ初めて思う存分に森を叩けばいい。
206代打名無し:02/09/07 07:50 ID:tXhH8TAV
>>205
フロントも球団社長はじめとしてさんざん叩かれてるじゃん
207代打名無し:02/09/07 09:48 ID:GNRZ2L+k
横浜、石井浩に打撃コーチ就任要請へ
http://www.nikkansports.com/news/baseball/p-bb-tp0-020907-03.html
208代打名無し:02/09/07 10:29 ID:2iWR9jmB
>>189
ん? あれって『女房はドーベルマン』出版会見の中で
今年の阪神の快進撃(当時)について、感想を求められて、
「何か裏切られたような気がします」と苦笑いしながら答えて
たような...。

「それだけのプレーができるなら、俺が監督の時にもやってくれ」
という感想じゃなかったのか?
209代打名無し:02/09/07 12:06 ID:T2TLixo8
>>193
森カントクは就任前の4年間で3回優勝したチームを率いていましたが何か?
権爺は38年間優勝したことがないチームを率いていましたが何か?

>>198
信頼関係のある選手が居ないとは思わないが、
おそらくその人数は、スタメンを構成するに足る人数ではないだろうと思われ。

>>205
>>206
フロントも監督も選手も、まぁどこにも問題はあろうと思うので、
お互いに叩き合えばバランスが取れて良いかと(w
210代打名無し:02/09/07 12:11 ID:GNRZ2L+k
>>208
阪神の話題はいいよ。別でやって。
211代打名無し:02/09/07 12:13 ID:GNRZ2L+k
近藤昭って評判悪いけど、若手は結構育ててる。
212代打名無し:02/09/07 12:15 ID:7vdBujS0
権藤が松坂を当てていれば・・・
古木を指名後、すぐに会いに行ったフットワークの軽さは◎
213代打名無し:02/09/07 12:58 ID:k+JeZQGe
>>209
最後の二行になんか納得。
214代打名無し:02/09/07 13:10 ID:FZKZBRJT
将棋やチェスとかのゲームを例えにすると悪いかもしれませんけど…。

少ない戦力でも少ないなりに戦えますけども、
今の横浜は全員が歩兵・ポーンなわけで、どうしようもないような…。
過去発言にも、いろいろな食材を組み合わせていくのが監督だ!という
のがありましたけども、ピーマン・赤ピーマン・黄ピーマンだけでは、
どうしようもない。調味料もないしなあ。

森は現有戦力で(現有戦力でしか)戦う監督ですね。
森は計算屋・戦略屋??

ここは、森監督&権藤コーチでいくべし!

すまん、適当です。
215西武ファン:02/09/07 13:16 ID:dhEqJPGq
>>214
その過去発言は単なるファンの逃げ口上。
真に受けちゃいけない。
216代打名無し:02/09/07 13:25 ID:5/q1YKUs
権藤の欠点:勝負どころでバントをしない
森の欠点:バントしすぎ
217代打名無し:02/09/07 13:27 ID:T2TLixo8
>>214

漏れ的な切り分け方を述べてみると。

たとえば、
「常勝」
「常に優勝を争う」
「Aクラス死守」
「客受けの良い野球」
などの目標があったとして。
(まぁこれが「政治」かな)

目標を達成するために、グラウンドでの試合が始まるまでに色々手を打つことが「戦略」。
審判がプレイボールを宣言した後の試合の駆け引きは「戦術」。

んで、上記の切り分け方でいくと、現状の森カントクは戦術家ではないかなと思うのです。

チーム立て直しの功を残した監督は、戦略・戦術両方で腕を振るった人が多いと思う。
漏れ的には、来期も森カントクで逝くのであれば、
戦略面の権限も無いと今期の二の舞の可能性が高いかなと思っていたり。
218代打名無し:02/09/07 13:31 ID:T2TLixo8
>>215
誰も為し得なかったことを云っているのであればそれは逃げ口上かもしれませぬが、
三原監督に代表されるように、実際にやって見せた例がある以上、単なる逃げ口上とも思えませぬが?
219代打名無し:02/09/07 13:35 ID:k+JeZQGe
>>218
奇跡を期待するのも酷だと思うが。
220代打名無し:02/09/07 13:46 ID:O1SXXHlX
>217
戦略面の権限ないの?
221代打名無し:02/09/07 13:47 ID:xNoqRvRN
権藤は、大家にはチャンスを与えず、関口・阿波野・横山には、打たれて
自信喪失しているときでも、「やられたらやりかえせ」と何度も使い、結局、
彼らが、立ち直るどころが、完全に精神的に参ってしまうまで追いこんだ。
敗戦処理にも大家など若手を使わずベテランの西を使いつづけた。
矢野を壊した。大差が開き、完投できる状況でも戸叶を下ろし続けたため、
彼は最も成長できる時期を逃すこととなった等、首をかしげる点も多かった。
ただ、今日の報知で、大家が日本で目が出なかったことについて、自分の責任
であったと言いきった。これは、立派な態度だと思う。
222代打名無し:02/09/07 13:54 ID:T2TLixo8
>>220
全くない訳ではないけれど、森カントクカワイソ派の方の言によると、
補強面・コーチ起用等はフロントに全面的な責任があると云うことですし。
とすれば、権限もフロントが全面的に持って居ることになるでしょう。

これが正しければ1・2軍間の昇格・降格やベンチメンバー決定以外は殆ど権限がないということに。
違ったとしても、森カントクの戦略面の手腕は疑わしいと云うことにしかならんです。
223代打名無し:02/09/07 13:57 ID:lMXWG0+P
大家か。
本当はもっと早く大リーグにいけるはずだったのに手続きの問題で土壇場で中止。
横浜での最後の年は心はすでにアメリカだったね。
まぁ渡米の準備が終ってたらの中止だし仕方が無いとは思うが。
224代打名無し:02/09/07 14:09 ID:l4zEjQrO
日本人選手って監督の命令がないとなにもできないのか?

>チーム内外からもサインなし、戦略なし、戦術なしの権藤野球に不満

権藤は選手自身に考えて欲しいからこの采配にしたんじゃないの?
森擁護派は選手を駒にとしか考えてないようだがそれは違うだろ
やるのは選手。監督が野球やってどうするんだ。ぼけ。
横浜の選手みたいなサインを出してくれないとか甘ったれた考え持つから

いつまでたっても日本の野球は進歩しないんだよ
権藤の野球はメジャースタイルなんだな
監督ってのはあくまで商品を出すまでが仕事
商品が客にわたっても口を出しているようじゃ監督失格だ

少し例えは悪いかもしれないけど
225代打名無し:02/09/07 14:09 ID:xNoqRvRN
大家については、フロントの責任も大。確かにチャンスが与えられず、悩んでいた本人にとっては、
ありがたい話。しかしチームとして見た場合、若手の有望選手を、タダで、自由契約に
してやるなんて、契約金をドブに捨てた話。もちろん、大家の必要性、成長性については、
監督に相談したであろうが。じゃあ、後藤が、稲嶺あたりがメジャー挑戦といって、
それをフロントが許すのかということ。バカげた対応といわざるを得ない。
226代打名無し:02/09/07 14:10 ID:ZZNrXdam
西武ファンって人は森監督がまったく悪くないと思ってるの?
思っていればなんで?
227代打名無し:02/09/07 14:19 ID:2Tpi+XAD
>>224
いくらなんでも出さなすぎた
サヨナラの場面でもバントのサインを出さない権藤は異常だった
選手もバントしていいか分からずセフティーみたいな感じになってた
228代打名無し:02/09/07 14:25 ID:l4zEjQrO
>>227
うーん まあ確かにそれはそうだと思うけど
選手も監督の指示待つんじゃなくてサインがでないなら
自分でバントならきっちりバントするべきだと思うんだが・・・
229代打名無し:02/09/07 14:31 ID:K1774NrM
バントのサインでなきゃ走るほうも走りにくいよ
230代打名無し:02/09/07 14:33 ID:CAVzqu/C
>>228
選手の中に監督役の人がいればいいけど
一人一人が判断するのは不可能だろ。
特にバントみたいなプレーは。
231代打名無し:02/09/07 14:33 ID:ZybDPWTc
>>228
権藤は在任時も退いた後も、「私は投手のことはわかるが、
それ以外のことはわからない」といった趣旨の発言を
繰り返ししている。どこまで真意かはわからないが、極力打撃に
関する作戦では手を出さなかった。

権藤のやり方もひとつのやり方で良いと思うが、それで敗れれば
責任論なりが出てくるのは当然で、それが監督という仕事。
日本は普通の企業でも大事になると責任の所在が明確でないことが
多いが、監督も擁護されるばかりになるのであれば、メジャーどころか
より日本的な監督になるだろう。
232代打名無し:02/09/07 14:36 ID:xNoqRvRN
権藤は監督としても優秀だった。しかし、1年目の優勝が彼の監督としての幅
を狭めるようになったと思う。監督として謙虚な1年目は、ここぞという場面は
バントのサインを出した(メジャースタイルに近い)。采配にはキレがあった。
しかし、彼はバントをしない野球だから優勝したと考え、自分のスタイルに自信
を持った。低迷して采配を批判されるとますます意地になり、バントをして勝つ
ぐらいなら負けたほうましと考えているのと思うほどだった。
233代打名無し:02/09/07 14:36 ID:l4zEjQrO
>>231
なるほど
納得だな
234西武ファン:02/09/07 14:50 ID:dhEqJPGq
>>226
あの戦力じゃあね。采配以前だよ。
でも若手を使わないことは悪いことだと思うよ。
あと外国人の起用についても問題あると思うよ。
ヤング選手を全試合4番にしないのには疑問だね。
1発を打てる可能性が横浜の選手の中では一番あるのにね。
打率度外視して起用し続けたほうがいいと思うけどなあ。
235代打名無し:02/09/07 15:07 ID:Gg45fXVW
選手を育てるのがうまく、経験豊富な名監督であり知将でもある
長嶋茂雄・現巨人軍名誉監督に監督を2年でもしてもらおう!
そうすれば、横浜は優勝争いして、優勝のチャンスもある!!
236代打名無し:02/09/07 15:09 ID:T2TLixo8
>>235
今の横浜がそんなハンデを背負ったら100敗します。
237代打名無し:02/09/07 15:09 ID:kAcFqSeH
>いつまでたっても日本の野球は進歩しないんだよ

正気とは思えません
238代打名無し:02/09/07 15:14 ID:kqt90YXM
>>226
いくらなんでもそこまで思ってないよ。
監督が叩かれすぎだとは思うが。

まわりの横浜ファンでも
「権藤が続けてればな〜」とか
「ローズ・谷繁がいなくなったのは森のせい」とか
放言してるやつばっか。
97・98あたりにファンになった奴らだけど(w

現実を認識して建設的な批判をするのではなく、
とりあえず森のせいにしとけ的なやつがあまりにも多いんでね。

おれ個人の見解としては今年で退いた方がいいと思ってる。
森にとっても横浜にとっても。
239代打名無し:02/09/07 15:17 ID:c6CypdI6
>>234
>ヤング選手を全試合4番にしないのには疑問だね。

ネ・・・ネタだよね・・・?
240西武ファン:02/09/07 15:22 ID:dhEqJPGq
>>239
ほかに誰いるの?それをあげてからそういってよ。
まさかロドリゲス選手なんて言わないでね。
それにヤング選手は4番以外では使えないでしょ。
241代打名無し:02/09/07 15:28 ID:NkiusYhO
>ヤング選手は4番以外では使えないでしょ。
ワラタ(w
242 :02/09/07 15:30 ID:d32RvpEp
ま、西武ファンにはどうしてヤングが本塁打を打った次の日に2軍落ち、
事実上の戦力外通告を受けたかは理解できないだろうなぁ
243代打名無し:02/09/07 15:31 ID:T2TLixo8
>>240
漏れはすなおーに兄ヤンよりロドの方が同じかまだ良いかなと思うのだが。
どの辺がダメなのかな。
244西武ファン:02/09/07 15:37 ID:dhEqJPGq
>>241
ただの煽り?なんだアンチ森監督か?
卑怯だよ。ちゃんと意見いえよ。
それさえいえないのに来るなよ、この精神異常が。
>>242
だって1発打てるバッターと判断して横浜はヤング選手を補強したんでしょ?ねえ。
>>243
どう考えてもロドリゲス選手は中距離ヒッターだと思うが。
245代打名無し:02/09/07 15:40 ID:1E48jQla
まぁ、監督とか野球とかいう以前に
キモイ奴とは話がしたくない。
それだけだな。
246代打名無し:02/09/07 15:40 ID:NkiusYhO
>>244
ごめんごめん
おもしろ意見だったんでつい、笑ってしまったんだ
全然、悪意はないから気にするな(w
247西武ファン:02/09/07 15:43 ID:dhEqJPGq
>>246
それで最下位の責任を全部森監督に押し付けると。
248代打名無し:02/09/07 15:44 ID:NkiusYhO
>>247
えー、そんなこと全然思ってないよ
森監督は最高だし、ヤングは4番だよ
俺、大賛成!
249代打名無し:02/09/07 15:47 ID:T2TLixo8
>>244
さてそこだ。

中距離ヒッターと云えど実は現状いちばんホムラソが多いのはロドだ。
率(打率ではなくホムラソ率ね)を考えても、ロドよりもcと云うならまだしも、
兄ヤソと云うのはちと意地の張り過ぎかと思うのだが。

それに、.250〜.280くらいの打率とか、育てたい若手とか云うならまだ解らないでもないのだけど、
打率が2割切ってる助っ人をスタメン四番というのは、とても正気の沙汰とは思えない。
250代打名無し:02/09/07 15:51 ID:kqt90YXM
おれは森擁護派だが、ヤングはいらんだろ。
ヤングを4番で使いつづけるなんてシゲヲでも不可能な気がする。
使うにしてもせいぜい7番くらいでは。
251西武ファン:02/09/07 16:01 ID:dhEqJPGq
>>249
えー。ヤング選手以外いないと思うけどなあ。
日本の野球に慣れれば打率は上がるとは考えられないかな。
それでもやっぱりロドリゲス選手が4番なの?
横浜打線に必要なのは大砲だと思うが、ヤング選手ではだめなのかな。
252 :02/09/07 16:06 ID:d32RvpEp
ま、西武ファンにはどうしてヤングが本塁打を打った次の日に2軍落ち、
事実上の戦力外通告を受けたかは理解できないだろうなぁ
それより下部レ裸くれよ。
253代打名無し:02/09/07 16:10 ID:T2TLixo8
>>251

仮に漏れが監督だとして、やはり打率.184では四番には置けないですが。
下位に置いて率が上がるのを待つか、二軍で調整。
四番に置くのであれば、先に書いたとおり.250〜.280くらいの打率は最低限欲しい。

実際、兄ヤソはロドの約2倍の確率でホムラソを放っているのだけども、
.184と.267という打率の差で、ロドの方がまだましかなと。

あ、それでも全然足りないというツッコミは承知しているので不要です(w
254代打名無し:02/09/07 16:10 ID:qByxEOIw
>>252
名将・森元西武監督とトレードきぼんぬ
255代打名無し:02/09/07 16:12 ID:bOcxAnP4
>>251
とりあえず横浜の試合でも見たらどうだい?
256西武ファン:02/09/07 16:19 ID:dhEqJPGq
>>255
見たよ。やはり主砲は必要だよ。
だって怖さがないじゃん。
あと中継ぎ投手も必要だね。
ただ外国人投手は3人も必要ないね。
257西武ファン:02/09/07 16:23 ID:dhEqJPGq
>>255
それにスタメンとベンチ入りしてる選手を見ても大量点は望めないということぐらいはわかるけどね。
ピッチャーにとっては味方の打線自体がかなりのプレッシャーになってるのはわかるよ。
いいかげんに選手をかばうのをやめたら?
258  :02/09/07 16:26 ID:d32RvpEp
ま、戦力がプアなのは確かだ。
この責任はフロントとジョーにあると思われ。
でもこの戦力でキャンプ前に「今年は獲る」などと
優勝宣言していたのは他ならぬ森だ。
今年の結果について戦力うんぬん言いわけするようなら逝って良しだ。

あと野球の選手というのは将棋の駒とは違って感情を持った人間だ。
そういう意味で漏れは>>122に同意だ。
敗戦後のコメントで選手の悪口ばかり言っていてはやはり
選手も嫌気が差すだろう。
259西武ファン:02/09/07 16:33 ID:dhEqJPGq
>>258
キャンプ前に「今年は獲る」と監督が言うのは常識。
日本ハムの監督も、阪神の監督もそう言っていた。
言わない監督などいない。

選手はそれで給料をもらってる。
やるべきことをやらなければ悪口を言われるのは当然。
260代打名無し:02/09/07 16:37 ID:7/eS77cZ
4番はもうタコノリでいいんじゃないかな
261代打名無し:02/09/07 16:44 ID:T2TLixo8
>>259
例えポーズだとしても「獲る」と云わざるを得ないのが監督稼業の宿命。
例えポーズだったとしても、獲れなかったら責任問題が出るのも監督稼業の宿命。

>>260
今シーズンの残り試合で、と云うのであれば、それでも良いかなとも思うのだけど、
怪我治すのが先かなとも思うのです。

治療に専念する場合は、四番と云わず試合に出ないくらいの方が良いと思うのだけど。
262代打名無し:02/09/07 16:50 ID:FbW36Wb7
ジョーだって、そんな悪くないだろに。
263  :02/09/07 16:51 ID:d32RvpEp
>>259
ちなみに昨年のキャンプの時には
「前任者がアホだったからチームがボロボロで建て直すのが大変だ」
みたいな発言ばかりで「優勝する」なんてしゃべっていませんでしたが何か
264猫ファソ:02/09/07 16:53 ID:XyRCI7OM
>>258
>でもこの戦力でキャンプ前に「今年は獲る」などと
>優勝宣言していたのは他ならぬ森だ。

これ聞いて森監督知ってる人間なら今年は厳しくてうまくはいかなそうだけど
選手たちにはやる気出るようはっぱをかけるためにしてると思ったぞ。

優勝できそうなんて思ってるときは「相手も強いですから、出来る限りがんばる」
ぐらいしか言わない人なんです。

こんな事いったのは初めてで多分最下位も覚悟の上で言った発言だろう。
265代打名無し:02/09/07 16:54 ID:lMXWG0+P
就任してからの2年間はなんだったのかと言うのが問題。
森監督が2年間指導して今やマスコミも言わなくなった森野球が浸透してなにが変わったのか。
森さんは1億以上の高額監督でもあるんだし契約最終年の来年結果を求められるのは当然であろう。
266代打名無し:02/09/07 17:21 ID:bc+Acwya
西武ファンは森だけが叩かれてると勘違いして過剰に反応するチョンみてえだな。
君がいると邪魔だから擁護スレにでも行っててくれないかな。
頼むよ。いろんな意見を聞きたいんだって。
責任を森に全部押し付けてるなんてどっからくる妄想だい?
普通のサラリーマンでも部下のモチベーションを管理できないのは屑だよ?
監督はそれで金貰ってるんだからそれをできなければ文句を言われるのは当然。
以後、放置で。
267西武ファン:02/09/07 17:26 ID:dhEqJPGq
>>266
で、君は横浜は優勝できると思ってる?
それに差別主義者?
ろくな意見言ってないね。
ただ非難することしかできない人間だからしょうがないか。
268西武ファン:02/09/07 17:28 ID:dhEqJPGq
>>267
ただ森監督をしたいだけなんでしょ?
あの戦力で優勝できると思ってる君が屑。
もしかして煽ってるだけ?
269西武ファン:02/09/07 17:30 ID:dhEqJPGq
>>268
「森監督をしたいだけ」ではなく「森監督を非難したいだけ」。
訂正ということで。
270西武ファン:02/09/07 17:32 ID:dhEqJPGq
>>268
>>267ではなく、>>266
また訂正か。
271代打名無し:02/09/07 17:53 ID:OLhL7WFc
>>270
同じ西武ファンとして言わせてもらうが、
あんたは「森を擁護したいだけ」に見えるよ。

おれも森擁護派だが(ファンもマスゴミもここぞとばかりにバッシングしすぎ)
横浜ファンが森に嫌気がさすのはしょうがないと思う。
ただ続投が決まってるんだからもう一年くらい応援してやってほしいと思う。
来年もこの体たらくならさすがに何もいえん。
272代打名無し:02/09/07 18:00 ID:T2TLixo8
>>271
> ファンもマスゴミもここぞとばかりにバッシングしすぎ

スマソ。一年間は我慢したのだが・・・
273ID:d32RvpEp:02/09/07 18:02 ID:d32RvpEp
予め言っておくと漏れは権藤マンセー派ね。
大洋時代からファンやってるけど、
権藤野球で最下位になっても構わないっていうくらい
権藤マンセーなのね。
権藤政権末期の時にさんざん権藤批判あったけど、
漏れ的には98年以降にファンになった俄ファンは
しょうがねえなあって思ってた。

1点差で負けてて終盤で無死一塁の好機に、
バントで送ってタイムリーなんて期待してないの。
誰かがホームラン打てば逆転だと期待しつつ、
心のどこかで強行裏目の併殺打を期待(?)してるのよ。
でやっぱり併殺打になっちゃったりすることが多いんだけど
権藤時代はマシンガン炸裂して、逆転しちゃえば
あとは佐々木がいるからOKっていう状況でも
そこからさらに5点くらい取っちゃったりしてさ。
こういう馬鹿馬鹿しさが楽しかったんだよね。
274西武ファン:02/09/07 18:05 ID:dhEqJPGq
>>271
来シーズンもこうだったら、もう非難を甘んじて受けるよ。
問題は今シーズンの横浜の戦力がそろってないってことだよ。
監督の采配をどうこう言うほどの戦力じゃないんだよ。
はっきりいって伊原監督がやってもこれ以上の成績は望めないよ。
そういう状況を見ないで森監督を非難するのは筋違いじゃないかい?
275代打名無し:02/09/07 18:14 ID:T2TLixo8
>>274
そこでお訊きしたいのでつが、
来年どのくらいの戦力があれば、采配をとやかくできそうなのでつか?
276代打名無し:02/09/07 18:38 ID:yt5Dqa8j
来年はここまでひどくはならんと思うんだけどね。
ただでさえ戦力が流出しまくってる上に
主力がそろって不振か故障、外国人もいまいち。
ここまでドツボにはまることはそうそうないと思う。

98年が+のピークで今年は−のピークなんだよ。
277猫ファソ:02/09/07 19:16 ID:XyRCI7OM
とりあえずいいキャッチャーいないと森野球としては話にならないんだよ。
普通は監督の仕事であるピッチャー交代も森さんはキャッチャーに随時細かく
今投げてる状態を聞きそれが一番の要因で決める。
ボールをじかに受けてるやつが一番の判断が出来るという考えから
つまりピッチャーを擁護するようなやつでは森野球的にダメ捕手となる。
他にも配球についてはメモを取って研究したり、相手のデータなんかもきっちり取れないやつはダメ。

昔巨人の山倉に「今シーズン○回走られて一回も刺せなかったやつは誰だ?」
と聞いたときに答えられなくてショックを受けた。
これぐらいはきっちりデータとして認識できてるやつじゃないと
森野球をやるには役不足になってしまう。

これに嫌で出て行ったのがタニシゲ。
森西武の黄金期は伊東がこれをできてるからあった。
そしてこれが出来なく出たやつもいる。(おおくぼ)

いいキャッチャーを採れなければそうそう変わらない。
278代打名無し:02/09/07 19:28 ID:T2TLixo8
>>277
それは来年もだめぽと云っているようなものではないのかなぁ。
来年そんな捕手が現れるとはとても思えないのでつが・・・
279代打名無し:02/09/07 20:33 ID:c6CypdI6
電波の西武ファソ君はヤングの愛人
280代打名無し:02/09/08 00:21 ID:50DMJcst
確かにチームが低迷してるのは選手が未熟だからであって森監督の責任ではない。
だが、選手の育成ができない森監督は今の横浜ベイスターズには必要のない監督である。
高い戦術論を振りかざすだけなら評論家のほうがお似合いだ。
281代打名無し:02/09/08 00:47 ID:TO6F8yOe
>選手の育成ができない森
激しく同意
はっきりいってイラナイネ
282猫ファソ:02/09/08 01:02 ID:ZWyTfN9j
森擁護派です。(別に森マンセーで責任無いとは思わないよ)
あのー森監督に育成ができないとか若手をもっと使えとか言ってるけど
そこが良く理解できないんですが・・・

西武では基本的に2軍が育成の場で1軍は使えるようになったやつだけを上げて
常に勝ちにむけて戦う場という認識なので1軍監督に向かって育成ができないというのは
変な感じなんですが。
1軍で育成のためにテストを行えってことですか?

育成が出来ないのは2軍監督コーチのほうが問題ではないですか?
283猫ファソ:02/09/08 01:09 ID:ZWyTfN9j
1軍でお客さんにテストみたいなのを見せるというのは失礼じゃないの?
仮にもプロなら1試合ごとに常に出来る限りの戦いをするものじゃないの?
284273:02/09/08 01:15 ID:55YBA2zV
>>282
一軍昇格即レギュラーというわけにはいかんだろう。
一軍でも使えるレベルに達してきた若手成長株を
いかに一流選手へと育てていくかというのは一軍監督の
役目と思うがいかがか。
森が育成できるかどうかということとは別の問題としての話だけど。
285273:02/09/08 01:16 ID:55YBA2zV
IDがゴーゴーYBだ。
286代打名無し:02/09/08 01:17 ID:VSoI1BQO
ヤングはさすがにネタだろ?
287代打名無し:02/09/08 01:18 ID:VSoI1BQO
>>283
ファンが望むものを見せるのがプロ。
阪神はAクラス入りするところを見せる。
ベイは来年以降の希望を見せる
288代打名無し:02/09/08 01:23 ID:VSoI1BQO
>>282
2軍で結果を出している選手をつかってない。
289代打名無し:02/09/08 01:26 ID:TO6F8yOe
チーム状況に応じた戦い方をしろってことだな
そして、森にはそれが出来ない、やっぱイラナイネ
290273:02/09/08 01:31 ID:55YBA2zV
長距離砲として獲得した外人を起用するのであれば4番で起用すべきで他の打順で
起用すべきでないということを言いたかったのかもしれないが、あの西武ファンとか
いう森信者がDQNであることは間違いないだろう。
だいたい他球団のファンに「采配をどうこう言うほどの戦力じゃない」などと
言われる筋合いはない。こうみえても首位打者経験者が二人、盗塁王経験者が一人
いるわけだし。
そもそももともとプアな戦力のチームの監督に就任して1年目ならともかく
それまでしばらくAクラスを維持してきたチームを率いて2年目なのだから
そのようないいわけなど通用しない。
実際に小川などは森の希望で獲得した選手なんだし。
291代打名無し:02/09/08 01:32 ID:VOtyqIn0
得点効率の悪さということを就任時に散々語っていたがこの2年
でどんどん打線はしょぼくなるばかり。今年など2割4分台。
さすがにここまで酷いと監督にもかなりの責任はあるだろう。
若手も育ってない。
292猫ファソ:02/09/08 01:33 ID:ZWyTfN9j
>>284
言ってる事は確かにその通りではあると思うよ。
下から上がったやつは普通に代打などで起用していけばいいと思うのだが、
ここの人は若手を使え使えと言い過ぎてると思う。
ここまで来たらもう勝ち負けは無視してやれってことなの?

はっきりときついこというけど下からあげるやつのレベルが低すぎ
少なくとも上で通用しそうだとは思えないんですが。。。
もっと下で経験積ましたほうがいいと思うが。。
ここの書き込みであった上に行きたくないなんていうやつがいるようじゃ下が上を目指して
育成する場にはなってないと思うぞ。
293代打名無し:02/09/08 01:38 ID:TO6F8yOe
>ここまで来たらもう勝ち負けは無視してやれってことなの?
この状況で勝ち負けにこだわってやれとでも?
あんた、アフォ?
294猫ファソ:02/09/08 01:39 ID:ZWyTfN9j
ただ育成のためにしょぼい選手見せるのが客商売なのか?
295代打名無し:02/09/08 01:40 ID:VSoI1BQO
>>292

>ここまで来たらもう勝ち負けは無視してやれってことなの?
俺はそれでもいいとおもう。

>はっきりときついこというけど下からあげるやつのレベルが低すぎ
少なくとも上で通用しそうだとは思えないんですが。。。

具体的に誰?
古木は?、田中一は?内川は?、小池は?
皆一軍で結果を残している。
それなのに誰一人スタメン固定しないでアボーン確定の
外人つかってる。

296代打名無し:02/09/08 01:41 ID:TO6F8yOe
将来のプラスにもならない、
しょぼいロートルや解雇確定の外人をみせるのが客商売だとでも?
297代打名無し:02/09/08 01:46 ID:VOtyqIn0
権藤の時と比べてファームの環境やドラフトの選手の質が劇的に
変わったのか?「名将」森になってから金城とはいわなくてもレ
ギュラー定着するような奴が出てこない。そのくせフロントが悪
いだの補強しねえだの前任者が悪いだの文句ばっか。
権藤は少なくとも成績悪くても周りのせいにしなかった。
298セルテっこ:02/09/08 01:46 ID:0DgIck93
ヤングが三振するのは、来年のないたただの
糞。
でも若手の多村、一徳、金城、小池など
の三振は、未来につながる、殻を破るかも・・・
しれない三振。
そこを考えるとヤング使うよか、若手だボケ
299273:02/09/08 01:52 ID:55YBA2zV
>>292
勝ち負けにこだわってベテラン起用してこの成績じゃ若手の確変に期待したくなるのも
仕方ないとは思わないかい?現在の最下位確定の状況でベテラン連中が高いモチベーションを
保って戦っているように見えないし。来期戦力外になりそうなやばい人はともかく。
300代打名無し:02/09/08 01:55 ID:Nl1nkx28
しかし今日は好調の古木がスタメン落ちするかも
301猫ファソ:02/09/08 02:07 ID:ZWyTfN9j
西武ファンの人間とはまるっきり感覚が違うのね
勝ち負けのこだわりの前に
しっかりとした試合(出来る限り最善を尽くす)を
しなければ相手チームに失礼とはならないのか・・・2軍の試合じゃないんだよ
モチベーションでないってのは確かです。

若手の育成とかは2軍の仕事ではないの?
1軍で育てるという感覚はまったくもって持ち合わせてはいないので。。。
西武では普通に代打とかで使って使えるやつはそのうち定着結果出さなきゃ
あぼーんという感じで一軍で育成とは結びつかないです。。

>具体的に誰?
東とか谷口とかが打たれてるところがイメージにあったからです。
田中一なんかはいいように見えたけど。
金城はちょっと・・・バントさせられてるといっても2割切るのは・・・
302代打名無し:02/09/08 02:13 ID:TO6F8yOe
森もこういう風に↑「西武では・・・西武では・・・」
と連呼してんのかねぇ・・・だとしたら嫌過ぎだな
流石にそこまで糞だとはおもいたくないが
303273:02/09/08 02:14 ID:55YBA2zV
西武ファンや猫ファソ氏には理解できないだろうけど、
野球に限らずプロスポーツっていうのは
エンターテイメントなのよ。
ただ強くてもそれで必ずファンが増えるっていうもんじゃない。
そういう意味で長嶋なんか監督としては大したことはない
かもしれないがエンターテイナーとしては超一流なわけよ。
だけど森はね、エンターテイナーとしては最低。
森野球で多少成績が上がってもファンは大して増えないよ。
優勝してマスコミがさんざん森マンセーで持ち上げれば多少ファンは増えるかもしれないけど。
304内容もつっこんでやるか:02/09/08 02:21 ID:TO6F8yOe
>出来る限り最善を尽くす
まさしくその通り、そして今の横浜にとって最善とは
しょぼいロートルや解雇確定の外人を使うことではない
305代打名無し:02/09/08 02:23 ID:VSoI1BQO
>>301


>西武ファンの人間とはまるっきり感覚が違うのね
感覚の違いではない。
状況の違いだ。
もし仮に西武がダントツびりでアボーン確定の外人をスタメンに
すえて、結果を残している若手の出場機会を減らしていたら
どうなる?おそらく同じ不満が出るだろう。


>しっかりとした試合(出来る限り最善を尽くす)を
しなければ相手チームに失礼とはならないのか

それこそ、アマチュア野球の精神。プロの感覚ではない。
阪神の選手やファンがベイの若手中心のスタメンみて怒り出すか?
今の状況だったらベイファンは若手が見たい。

>>具体的に誰?
>東とか谷口とかが打たれてるところがイメージにあったからです。

東や谷口が一軍の力がないのはそのとおり。
中継ぎのけが人続出で仕方ない。
だがそのことで森を批判しているのではない。
(怪我を権藤にせいにする森はアフォだがな)
東を先発ローテーションに入れろといっているベイファンがいるか?

>西武では普通に代打とかで使って使えるやつはそのうち定着

だーかーらー。代打で結果を出している選手をなぜスタメン定着
させないで、アボーン外人をスタメンにしてるんだ?
その一点で森はアフォ。
306代打名無し:02/09/08 02:28 ID:npfCTLTQ
勝ち負けにこだわって、そしてしっかりした野球を見せてくれるなら、たとえ
負け越していてもそれ程腹が立たない。昔からベイ(大洋)を見ている人間
ならそのくらいの我慢強さは有る。しかし今年は違う。
アボーン確定のロートルを「我慢強く」使って、若手は少し結果が出ないと
すぐにsage。
で、そのロートルがまともな野球してるかと思えば、それも違う。打率は二割を
切る勢いで守備はしょぼい、その上情熱も感じられない。
そして監督は愚痴ばっか。

だったら、負けても良いから「未来」を見せて欲しい。同じミスでも未来のある
ミスを見せて欲しい。(どうせロートル使っても同じような物なのだから)
そう思うのは悪いことなのか?

もちろん他球団には失礼かもしれない。
でも、仕方がない。「今」こういう状況なのだから。
307米ふぁん:02/09/08 02:28 ID:Qvtjsq1p
昔,『北の湖』って大横綱が居たの知ってる?
強すぎて人気なかったの。
 
西武時代の森監督も一緒で強いことは強いけど,面白みにかけたんだろうネ。
堤オーナーもソレがあるからアノ有名なセリフを吐いた。
『続けたければどうぞ』

後伸 ここは森監督対権藤監督の戦術論を語ってます。
   
308代打名無し:02/09/08 02:32 ID:50DMJcst
勝ち負けに固執するのはいいことだし、森監督の勝利への執念はたいしたものだと思う。
が、勝ち負けより将来につながる戦いを重視できる監督が今の横浜には必要。
西武と違って、最近までの長い低迷期からのし上がって優勝したチームだけに、
ファンの気質もそういう(地道に向上している姿を喜ぶ)部分が強い。

>>307
堤発言の真意はどうもそういう意味ではないらしい。
309代打名無し:02/09/08 02:35 ID:bB/JPNGv
>>277
森と似ている野村とは仲のいいところを見ると
ただ単にキャッチャーとしてたいした実績も上げていない森に
ぐちぐち言われるのがいやだったんじゃねぇの?
310代打名無し:02/09/08 02:39 ID:p4J3IxLI
横浜は森になって爆発力が無くなったね。
確かに素晴らしい監督なんだけど横浜には合ってないと思う。
311猫ファソ:02/09/08 02:41 ID:ZWyTfN9j
>>302
あのなそれで強くなったダイエーもあるわけで横浜には向いてないんだろ
森を入れたってことは西武の野球を持ち込もうとしたんだから球団側がいけないといってるの
森がやけに叩かれてるからおかしいといってるだけだから。
森監督が今でもいい監督だとは言ってないんで・・・

>>303
その意見は正しいし俺もそう思うよ
森監督で優勝してたころは毎年少しづつファン減っていったから。
ファンに見せるためにやってるからテストみたいなことはしてほしくないって言っただけだから
ファンが若手見たいならそれでもいいけど

森監督をエンターテイナーとしてはだめなのはわかるけど
そういう目的で呼んだのではないでしょ
今もう最下位確定っぽいからこういうふうにやれというのはちょっとおかしい
出来る範囲で確実な結果を残すという部分で名監督なんだから、
森監督のやってることを非難の前に
フロント等をひはんするべきじゃないのかといいたいんです。

森擁護してるが盲目的森マンセーではないのでこういうこと言ってます。
312代打名無し:02/09/08 02:43 ID:p4J3IxLI
森の犯した罪

1、緻密な野球にこだわりすぎて金城を潰した
2、ミートを心がけるようになってから良くなった鈴木尚に4番を任せて
  力んで一発を狙うようになった鈴木はバッティングを崩した
3、横浜の伝統的なチームカラーを全て無くして自分色に染め上げた
4、谷繁に嫌われた
313代打名無し:02/09/08 02:46 ID:p4J3IxLI
アレ様を先発に復帰させて下さい。
三浦を潰したのは森さん、あんただ!!!
314代打名無し:02/09/08 02:52 ID:VSoI1BQO
森は1試合中における采配という戦術面は優れているとおもう。
シーズン(または任期の間)通しての戦略面ではアフォ。

西武はフロントがしっかりしているためその欠点が表面化しにくい。
戦略面はフロントの責任が大きいが、監督も無責任ではない。

ベイスターズをしっかりウォッチしていれば
金城の扱いひとつとってもチーム全体が見えてないのがよくわかる。
315代打名無し:02/09/08 02:55 ID:AJPjOxtG
金城は首位打者とって慢心で太って潰れたらしいよ
確かにあの時はもっと精悍だった気が
316代打名無し:02/09/08 02:55 ID:VSoI1BQO
今年のテーマ「Break With Tradition」ってなんだ?
ロートルと一緒にあぼーんか?
317代打名無し:02/09/08 02:56 ID:VSoI1BQO
>>315
減量命令を出したのは森
318代打名無し:02/09/08 02:58 ID:VSoI1BQO
>>315
金城はもともと大食いの体質。
大陸系の民族の血がながれているからな。
で、体が大きくなっているのに絶食ダイエットを森が命令。
319代打名無し:02/09/08 02:59 ID:0jd99Mmq
>>317
ん?それじゃ、森が正しいじゃん
320猫ファソ:02/09/08 02:59 ID:ZWyTfN9j
>>309
それまじでいってるの??
巨人V9を常に出続け支えた名キャッチャーだろ(打撃はたいしたことないけど)
当時のレギュラー藤尾をコンバートに追いやったぐらいのリードだったんですが。
321米ふぁん:02/09/08 03:01 ID:Qvtjsq1p
>>308 え、違うの?
だいぶ前のことなんで忘れた・・・。

アレを抑えに廻したのは正解だと思う。 イモとカツヲは論外。 
神もいいがコントロールにイマイチ不安。 後は福盛か?
虚のソープが抑えに廻ったのもソレの影響じゃないかと邪推してみる。

『抑え=アレ』これは評価したいが・・・。
322代打名無し:02/09/08 03:02 ID:ZiiomeJX
>>316
ワラタ。それいいな。
意味は「伝統を受け継ぎつつも新たな革新を!」だよ。
323代打名無し:02/09/08 03:03 ID:jo1qE0UL
権藤が打者を全く育てなかったと言う人がいるみたいだが、
金城を抜擢したり、井上、多村、石井義人をなんとか準レギュラークラスまで仕上げたりと
次世代の横浜の構想もしっかり考えていた。

それを使わずに種田と小川で野球をやりだしたのは森監督。
打者転向して間もなかった金城のバッティングフォームをいじって壊したのも森監督。
324代打名無し:02/09/08 03:03 ID:liHlUw+L
>>312
1.金城の慢心が原因。キャンプ時のデブ具合といったら・・・
  幸せ太りですか?
2.鈴木さんは開幕するたびにホームラン重視になります
  毎年のことです+力が落ちてきている
3.チームカラーを出したくても選手自身に力がありません
4.ダニが横浜を見限ってるのは何も今年からではありません
  本当は巨人に行こうとしてたお方ですよ
325273:02/09/08 03:04 ID:55YBA2zV
もう少し森采配の糞な具体例教えてやるよ。
8/31の巨人戦、横浜の先発は杉本ね。要するにローテーションの谷間。
4回表1点先制されて2アウト2塁(3塁だったかも)。8番仁志敬遠で9番上原と勝負。ここまでは常套ね。
で上原にタイムリーを打たれちゃった。これで動揺した杉本は続く清水にストレートの四球。
このとき中村は変化球のサイン出せずにストレートだけだったけどストライク入らない。
もうこれで杉本もう限界。巨人打線あいてにまあよくココまで持ったなって感じ。
絶対交代だと思ったけどタイムを取るでもなく続投。で次の二岡に満塁本塁打。事実上試合終了。
同じ試合の8回表投手は東、2アウトから安打、四球、二塁打で1点取られて7-2巨人のリード、
尚2,3塁で打者松井。はっきりいって勝負のついているこの試合、投手は若手の東だ。
この場面でベンチはなんと松井に敬遠の指示。その後どうなったかというと東は元木、江藤に
連続押し出し四球、変わった竹下は更に押し出し死球のあと仁志の二塁打で結局13-2。
この場面東が松井敬遠で後続抑えたとしてもね、育成にならないのよ。
松井に本塁打打たれてもイイから勝負させないとだめ。抑えれば東の財産になるし打たれても
勉強になる。ま、猫ファソにしてみればこれが最後まで勝負に徹する森野球なのかもしれないけど。
長文スマソ
326代打名無し:02/09/08 03:06 ID:p4J3IxLI
>>321
木塚で十分のような・・。先発足りてないし・・・。

泡様のことは、
斎藤コーチ「斎藤隆ぐらいはやってくれると思う」
と、シーズン前。
327代打名無し:02/09/08 03:07 ID:97oDaX65
「森野球はツマラン」
「森野球はツマランから、客が来ないんだ」
と言ってる馬鹿者どもは、おそらく、近鉄のように
「9点取られりゃ10点取るさ!」という野球が「面白い野球」なんだろうな。

しかし、そういう馬鹿者どもに問いたい。
近鉄は、オマエラのいう「面白い野球」をやっている。さて、
大 阪 ド ー ム に 客 は 入 っ て い る の か、と。
328代打名無し:02/09/08 03:07 ID:0jd99Mmq
>>325
杉本は、後ろがあれだから仕方ないにしても、
東に敬遠指示は、確かに疑問だったな。
329代打名無し:02/09/08 03:12 ID:p4J3IxLI
>>324
ごもっとも。
330代打名無し:02/09/08 03:15 ID:I9Lg00L8
>>325
>この場面東が松井敬遠で後続抑えたとしてもね、育成にならないのよ。
禿同。あの敬遠は(゚Д゚)ハァ?としか言いようがなかった。
同点とかいうならまだしも勝負の大勢はついてたのにね。
ホムラン打たれたほうがまだ失点は少なくて済んだという・・・

森の野球って、結局逃げの野球という気がする。
強打者には勝負に行かず四球で逃げろ。権藤とは逆だね。
かつて超強気のリードで特攻隊長と呼ばれていた相川も
森の教育のおかげで、外角一辺倒で逃げまくる弱気のキャッチャーになってしまっただよ。
331273:02/09/08 03:16 ID:55YBA2zV
>>327
近鉄の野球は好きだな、漏れ。
でも大阪ドーム客入ってないよ。
なんで入らないかは漏れ馬鹿だからわからん。
どうしてなのか教えてくれよ327君。
332代打名無し:02/09/08 03:17 ID:ZiiomeJX
>>327
おいら近鉄ファンじゃねーよ。向こうのノリは阪神なんだろ。
森野球で客が増えたことあった?西武のときは優勝したのにあまりに
客が減るから責任感じて引いたってのも1つの要因だったべな。
333代打名無し:02/09/08 03:18 ID:p4J3IxLI
森って現役時代から外角主体のリードだったらしいね。
中村は内角主体。
334代打名無し:02/09/08 03:19 ID:t+6USO72
>>327
ハマスタには結構客が入った記憶があるのですが。
335代打名無し:02/09/08 03:21 ID:AJPjOxtG
>>331
マスコミが阪神しか報道しないからだろ
それだけ
たまの阪神戦でも甲子園以下しか入らないところをみると
あとは球場の問題か。
336273:02/09/08 03:27 ID:55YBA2zV
>>335
そんなところなんだろうね。
10年以上前、ブライアントが打ちまくって西武に勝って近鉄が優勝した時も
面白かったな。日本シリーズは情けなかったけど。
あの当時のスタイルそのまま継続していればファンになっていたかもしれないけど
草魂がすべて台無しにしちゃった。
337代打名無し:02/09/08 03:27 ID:p4J3IxLI
横浜は有名な監督は3年で、無名な監督は2年で解雇されるという
伝統を誇る。
338代打名無し:02/09/08 03:29 ID:p4J3IxLI
草魂といえば巨人の斎藤雅コーチもそれに通じる(以下略)
339代打名無し:02/09/08 03:33 ID:eWPUEkJQ
このスレを見てわかったこと。
「西武ファンには弱小チームのファンの気持ちがわからない」
340273:02/09/08 03:34 ID:55YBA2zV
そういえば森西武を倒したのってバースのいた阪神(当時は広岡だったかも)と
ブライアントのいた近鉄くらいじゃないか。どっちも森野球とは対極にある
チームだったな。
341代打名無し:02/09/08 03:36 ID:t+6USO72
>>340
阪神は広岡西武最後の年です。

しかし・・・
西武ファンならどうして西武が強くなったのか、もーちょっと解ってると思ったのだけどなぁ。
342代打名無し:02/09/08 03:38 ID:jo1qE0UL
自分が心酔した監督が、よそで悪く言われているのに我慢ならないって
いう気持ちは解る気がする。
俺も近藤昭仁が貶されているのを見ていると耐えられない。
343代打名無し:02/09/08 03:41 ID:p4J3IxLI
大矢が作ったいい物をわざわざ森が潰したと。
344代打名無し:02/09/08 03:44 ID:t+6USO72
>>342
まぁ漏れもそーいうところはあるかなぁ。
だから森派の人にはなにがしか云いたくなるのだろう。

森監督は確かに西武黄金期の総仕上げをした監督です。
でも、前任者が広岡監督でなかったら、
更に云えば、その前に根本さんが居なかったら、あの黄金期はあり得なかった。

んで、その二人が何をしたかというのが、
「常勝チームを作るために」招聘した森カソトクの現状を分析するのに、有用ではないのかな。
345代打名無し:02/09/08 04:00 ID:fkGvjjWt
森監督をみていると、昔の古葉監督時代を思い出す。
前監督が、折角作り上げた好ましいチームカラーを、わざわざ消し去り、
自分色で新たに染め上げようと全力を尽くすところ、どちらも「名将」
とちやほやされて監督になったところ、そして、そのわりには、結果が
散々だったところなど‥‥そっくり。
346代打名無し:02/09/08 04:02 ID:WbPMtFgl
根元陸夫氏はほんっとに凄いな。
改めてその凄さを実感してる。

今の横浜を見て、巣買うティングの大切さを力一杯感じたよ。
347代打名無し:02/09/08 04:10 ID:t+6USO72
漏れは森カソトクの現状は、

・5年程度の長期契約にしなかったこと
・フロント業務を任せきりにしたこと
・選手の育成を任せきりにしたこと

に起因してるのではないかなーと思って居るのですが。

西武でこの点を気にしなくて済んだのは、広岡監督が先鞭をつけたのと、
その前任者でその後フロントに入った根本氏がそれに協力したためです。
森監督の代には、そもそもそんな心配をしなくて済んだ。

漏れは森カソトクの野球は、この点をおろそかにして勝てる野球ではないと思うのですけど。
どこのチームも西武と同じ環境ではない……いやむしろそんな恵まれた環境の方が珍しいんではないかな。
まずは土台から作らなきゃいけなかった。土台がしっかりしてないと丈夫な家は建たないのに。
348代打名無し:02/09/08 04:11 ID:c+l4rGxH
監督を「指揮官」と「育成官」に分けますか?
349代打名無し:02/09/08 04:16 ID:p4J3IxLI
そういえば西武は若手育たなかったもんね。
即戦力のピッチャー取っては潰し取っては潰しだったし。
350代打名無し:02/09/08 04:27 ID:YU8JH74J
>>327
このスレに近鉄を持ち出すなんて……。
西武ファンって近鉄のような野球にかなりコンプレックスが
あるって聞いたけどホントなんだね。(w
横浜の権藤野球もそれに近いものあったし、98年は日本シリーズで
負けてるし、森監督は貶されるし……。
西武ファンにとって横浜は怒りの対象物以外の何物でもない訳だ。
来年も森で最下位になったら「横浜は森の経歴に泥を塗った!許さん!」と、
お怒りになられる訳だ。

つくづくフロントは失敗したな…。こんなおもしろくない奴監督に招聘しやがって。
後1年は我慢してやるから少なくとも権藤3年目の戦力位に戻してから辞めてくれよ!

横浜ベイスターズは2004年からが新しい船出だ!
351代打名無し:02/09/08 04:27 ID:p4J3IxLI
野村監督が「辻・秋山・清原・工藤・・・。あんな戦力があれば
誰でも勝てるわ」と言っていたのを思い出します。
352代打名無し:02/09/08 04:29 ID:VSoI1BQO
結局森の能力はたいしたことないんだよ。
采配は平凡そのもの
育成は他人任せ。
モチベーション付けは最悪
353代打名無し:02/09/08 04:34 ID:jo1qE0UL
やはり伊原か…
354代打名無し:02/09/08 04:49 ID:64cJoPu0
>>345
同意。近藤貞の時はチームカラーにあったおもしろい野球だった。
今年と同じく13連敗した時があったけど終わってみたら4位だったり(藁
それでも古葉になった時は期待したんだよ。広島で実績があったから。
ところが3年かかってムチャクチャにしやがった。
今の横浜はあの時の大洋のようだ。
もう横浜には他球団で名を上げた頭の固い監督は必要ない。
355代打名無し:02/09/08 04:54 ID:5+nKzIyS
やっぱ西武が強かったのは広岡のおかげなんだな。
ヤクルトもそうだが広岡は弱いチームを強くする事ができる。
356代打名無し:02/09/08 05:00 ID:JA2M5e67
権藤のバントしない作戦と森のバントする作戦だけど
よくよく考えて見たら監督の仕事って流動性のあるギャンブルに似てると思う。
流動性の部分はフロント、球団、戦力、怪我、選手のモチベーション、人心。
選手は完全な駒じゃないが何処に張るかなんだ、結局。そしてその方法でどういう形で勝ちを納めるかだ。
負け慣れていないからこその落とし穴ってのが森にはあると思う。
ギャンブルの魔物に取り付かれてる感がある。

西武ではバントを卒なくこなして勝利を挙げていた
→ゆえにバントは戦略として欠くべからざるもので、バントできないチームに未来はない
→チームの色に合わなくても(選手に合わなくても)、
さらに言えばバント戦術で成績が下がり負けが込んでもバント戦術だ

こういう流れはまず泥沼。
だと思うがもちろんまだ泥沼と決まったわけではなく先行投資になるかもしれんけど。
357代打名無し:02/09/08 05:01 ID:p4J3IxLI
平野っていう神がいたからな。
358代打名無し:02/09/08 05:03 ID:t+6USO72
あぁ、でも、一応森カソトクのフォローをしておくと、
漏れは広岡監督の後に森監督が居なかったら、
やはりあの長い黄金期を作るのは難しかったろうと考えても居ます。

森カソトクの手腕は決して平凡じゃないでしょう。
苦手な、もしくは無視していた部分が横浜では必要だったのではないかと。

まぁ、その判断を誤ったのも森カソトク自身である訳ですが。
359正直:02/09/08 05:37 ID:owMia+Vq
打てない外人、ロートルを使うよりは
若手を使った方がいい

大体順位を気にする順位ではない
外人、ロートルも対して活躍していない
来期以降を考えるもらいたい
360代打名無し:02/09/08 05:47 ID:fkGvjjWt
秋山、清原、デストラーデ‥‥。HR30〜40本確実の凄い大砲が中軸
にどっしり座り、石毛、辻、平野といった脇役は、勝つために何をすれ
ばいいかを知りつくし、フィールドの指令塔・伊東がいて、ピッチャー
も12〜3勝以上確実なのがズラリ‥‥はっきりいって、今の巨人より
戦力は上だった。これだけ揃っていれば、どう考えても森の手腕という
より、編成部の功績だと思う。つまり、フロントの根本の力。その根本
がダイエーに移ったら、西武は弱体化し、今度はダイエーが強くなった。
よって、真に凄いのは、根本陸夫。
361代打名無し:02/09/08 05:59 ID:UsrWcV+D
若手使うのは結構だが、ちゃんと育つ見込みのある若手を使って欲しい。
古木とか使ってもしょうがないだろ。
まあホームラン打っていい想い出になっただろうけど。
362代打名無し:02/09/08 06:03 ID:t+6USO72
権爺の「投手を中心としたディフェンス」という戦術構想は、
当時、絶対的ストッパーとして佐々木が在ったことと切り離せないのは確か。

……と書くとNGワード?
でも、発想の原点がそこにあるのは、漏れは間違いないと思うし、
それまで佐々木を使っていた歴代監督が、そこまで徹底的な戦術を採らなかったのは確かですよね。

先発の頭数を最低限(事実、前半は目に見えて足りなかったと思う)揃え、
更に中継ぎローテーション制と、戦術構想を補強するように戦略面でも手を打った、
漏れは、その、戦略・戦術の一貫性……迷いが見えないところが、凄く好きでした。


んで、攻撃面です。
漏れはバントレス作戦が良いとか悪いとかじゃなくて、
3年の間に、放っておく限界が来たのではないかなと思っています。

選手同士でサインを出し合ったりもしたようで、強攻一辺倒という訳でも無いのでしょうが、
それでも、かなりそれに近いスタンスではあったと思います。

しかし、好きにやるにしても、そもそもの選択の幅が狭ければ、自ずと偏った攻撃にならざるを得ません。
「この局面ではこんな作戦もあるんだぞ」
と、選手達に教えていければ良かったのですが、そこが権爺には難しいところだったのではないかなと。

そしてそれが権藤横浜の限界だったのかもしれないなぁと、そう思っていたりするです。


漏れは森カソトクも、迷い無く腕を振るってもらえるなら文句は無いのですが、
現状をどこから改善するつもりなのかよく判らないところとか、
実際に優勝の可能性が文字通りゼロになるまで、来期のコトを殆ど考えない選手起用をする決断の遅さとか、
そーいう姿を見ていると、来期についても不安になってしまう訳ですよ。


んで、そうである限り、漏れは横浜の監督としては、森カソトクより権爺を評価したいです。
363代打名無し:02/09/08 06:12 ID:JA2M5e67
>>359
ギャンブルで言えば定石的な考え方なんだよな。
順位どうこうではない→若手を使えってのは。
結局若いというのは、能力が今より下がる危険はないという読みがそこにある。
ただその読みが絶対かと言えばそういうわけではなくて。

例えば野村阪神では今岡を使っていたが重用はしてなかったでしょ。今岡に「張って」はいなかったんだ。
その代わりに、内野守備力では上坂・田中・沖原・藤本・吉田、若手・ルーキー・ベテランの競争に張った。
だけど今年今岡が守備でも打撃でも頑張っているのを見ると、少なくとも野村時代を考えれば、
今岡を上手く使いこなす方に張るのが正解だったということは言える。
というか上手く使いこなす張り方を間違えていたと思う。読み違え。
結局若手を使うというのも定石は定石だけど、誰にどういう方法で張るのかが問題だから
難しい部分ではあると思う。俺は横浜を見ててもうシーズン前半のどうしようもない時期、
森は若手に張るという方向性を見定めているべきだったのに、
来シーズンも含めて既に出遅れているような気がしてならない。

後はキャンプで育ってくれるか、ルーキーが出てくるか、外国人に任せるかなど運の部分だよ。
364代打名無し:02/09/08 06:33 ID:phWInx91
>>360 >>355
根本&広岡すごいのは確かですが森がたいしたことはないはおかしい。
黄金期初期から中期はそういわれても仕方ないけど
最後の方は森のおかげで優勝だったぞ。

93年だったと思うが秋山2割5分打てず、清原ホームラン25本打率も270いけない
外人大はずれ、ぶっちゃけ貧打でピッチャーも工藤確変以外はたいしたことない
勝敗(郭でプラマイ0ぐらい ナベヒサでマイナス5ぐらい)と
こんな状況でも優勝させたのは森采配のおかげだよ。
94年も秋山消えた似たような苦しい状況でも優勝させた

今の森がダメというのはしょうがないかもしれないが
西武森監督をたいしたことないというのはおかしい
365代打名無し:02/09/08 07:00 ID:/53b11uU
>西武森監督をたいしたことないというのはおかしい

少なくともこのスレではそんなこと言ってる横浜ファンはいません。
もっとも西武での実績が横浜にまったく活かされていないので、森
個人としてはたいしたことなかったというのがベイファンの「今の
ところ」の評価です。来年その評価を覆してくれることを期待して
ます。
366代打名無し:02/09/08 10:53 ID:nGKwiNfC
>>320
巨人のV9なんか森以外の力のほうが大きいだろ
367代打名無し:02/09/08 11:01 ID:kU0e6SdN
>>361
古木は化けるよ
368西武ファン:02/09/08 12:47 ID:WrvWtyZR
>>366
にわかファン発見。ということでいいのかな。
人のことを電波なんてほざくなよ。

で、誰を4番に?
君の意見を聞いてなかったね。
それにどんな野球を見たいのかも聞いてなかったね。
やはりただ森監督を誹謗したいだけか?
369代打名無し:02/09/08 12:47 ID:ptGK/nyB
「何を言わせたいんや。四球を入れても走者が3人だけではどうしようもない。
歯がゆいよ」。これでここ5試合は平均1・8得点。かつてのマシンガン打線は
今や見る影もない。「駄目なら駄目とすぐあきらめてしまうのがこの球団だよ」と
指揮官はお手上げというように嘆いた。

こういう自分は外野みたいなコメントを残され続けてはファンも選手もストレスが
溜まるだけ
370西武ファン:02/09/08 12:50 ID:WrvWtyZR
>>369
で、何をしてもらいたいと。
作戦自体立てられないんじゃないですか?
バッターが負け犬になっているんじゃないですか?
どういったコメントを残せと。
古木選手をほめたたえれば良かったのですか?
そういった事を言わなければ意見とは言わないんじゃないかな?
371西武ファン:02/09/08 12:54 ID:WrvWtyZR
339 :代打名無し :02/09/08 03:33 ID:eWPUEkJQ
このスレを見てわかったこと。
「西武ファンには弱小チームのファンの気持ちがわからない」

強くなってもらいたいんじゃないの?
弱いチームに不満持ってるんじゃないの?
よくわからないんだが。


372西武ファン:02/09/08 12:56 ID:WrvWtyZR
279 :代打名無し :02/09/07 20:33 ID:c6CypdI6
電波の西武ファソ君はヤングの愛人

は?悪口しかいえないクズにそんなこと言われるとはね。

373代打名無し275:02/09/08 13:19 ID:nzYjVlsb
>>368
誰を四番に? 漏れは書いたけどなぁ。
来期四番をタコにするつもりであればタコノリ、
(但し、今期の残りをプレーすることが、タコの故障に影響しない場合)
新外人に打たせるつもりであれば、今期はロドかグラムで良いです。
んで、漏れはロドで良いじゃんと思う。タコは怪我を治すのが先決。

どんな野球?
漏れは森監督には「常勝の野球」しか期待してませんが。
賛否両論あろうが、漏れは勝っていくことで観客がついてくる時期はあると思う方なので。

で、来年どのくらいの戦力があれば、采配をとやかくできそうなのでつか?
まだ答えて頂いて居りませぬが?


>>370
貴方の云うところの、無能な選手とフロントの教育からだね。
森野球を横浜で実践するには、これが必要だと思うよ。
そして漏れは、森監督がそれを解っているのか、疑わしくなってきたんだ。


>>371
んーと、>>339の結論を好意的に解釈すると、
「世の中西武のような(恵まれた環境の)チームばかりではない」
ということなんだ。
これは昔、
「世の中巨人のような(恵まれた環境の)チームばかりではない」
と云われていたのと同義。

そうでない環境な訳だから、「西武では〜」「巨人では〜」と云われても。
同じようにさせるには、自分が動くしか無いです。
それができなければ失敗者の烙印を押されて追われるだけ。
374代打名無し:02/09/08 13:26 ID:44vDf+WW
西武ファンは何をそうムキになってるんだ?
借金40に迫ろうかって惨状なんだから、
現場のトップである監督が叩かれるのは至極当然のことだろ。
広岡なんて今年の森采配をボロクソ叩いてるぞ。
375代打名無し275:02/09/08 13:35 ID:XxX3O2Zl
>>374
あー広岡氏なら云うでしょうなぁ。
広岡氏なら、仮に引き受けられる年齢だったとしても、そもそもこの契約を受けていないか、
森氏とは違った契約をしていただろうし、
その後やることも(結果はともかく)違っていただろうと漏れは思うです。

というか、漏れが書いてるようなことって、殆ど西武時代の広岡氏の受け売りみたいなもんだから、
西武ファンなら常識だと思っていたよ。
376西武ファン:02/09/08 13:43 ID:WrvWtyZR
>>373
少なくとも攻撃力は広島、阪神ぐらいはなくてはだめだろうね。
あと投手力は中日、ヤクルトぐらいなくてはだめだろうね。
そのどちらもないんだよね。今の横浜は。
だから何を前面にして戦うということができないんだよ。
これではいくらなんでも采配ができないでしょ。

まだ身売りして1年でしょ。これから戦える戦力を補強するって。
森監督の手腕が問われるのそれからでしょ。

それはファンが言ってるだけ。
もしほんとに森監督がそういってるのなら、この状況を受け入れるはずがない。
つまりもう辞任してるってこと。
377代打名無し:02/09/08 13:45 ID:RXxSYWwi
とにかく言える事は、森の野球はYBにはあわないってこと!
378西武ファン:02/09/08 13:54 ID:WrvWtyZR
>>374
広岡氏と森監督は犬猿の仲の関係です。
それはわかってる?
379代打名無し:02/09/08 13:55 ID:4N2NeYSZ
>>377
それでいいんじゃない。

西武の連覇に森は貢献してないとかいいだすやつは痛い。
380339:02/09/08 13:57 ID:eWPUEkJQ
339です。私が>>339のように思ったのは
「1軍で若手の育成はするべきでない」と言っている西武ファンが
いることに驚きを覚えたからです。
それはやっぱり、毎年優勝争いをしていて消化試合が少なくて
2軍がちゃんと機能しているチームのファンの意見なんですよ。
>>373さんのいう通り、恵まれている人の意見なんだと思います。
381代打名無し:02/09/08 14:09 ID:TWoU0lrM
>>376
あれがなきゃ駄目これがなきゃ駄目って贅沢すぎだよ。

これだから西武ファンは・・・・・今年のぶっちぎりを見れば嬉しいのは分かるけど
382代打名無し275:02/09/08 14:09 ID:/0s/2er4
>>376
スタートからそんな水準のチームでないと采配をとやかく云えないのでえあれば、
森カソトクに今の横浜で、采配をとやかくするのは無理っぽいです。
森カソトクのことにお詳しい貴方がそう云われるのであれば、
漏れは来期も諦めざるを得ない心境ですね。

ただ漏れは、基本的に森氏の野球は「守って勝つ野球」だと思っていますので、
どんな状況であれ、何を前面に押し出すかというのは迷う必要がない筈だと思っておりました。
「戦力を整えてから、何を前面に押し出すのか決める」などという悠長な話ではなくて、
「守って勝つ森野球のために、戦力を整える」のでなければ、来期の展望は暗いと云わざるを得ないし、
「森カソトクも、背広に垢がついてしまったのだなぁ・・・」と、寂しい感想を述べるだけです。

来期は、身売りして2年目ですが、森政権は来期3年目ですからね。
その崖っぷち感、今の森カソトクには見えないのが心配なのよ。


>>378
まぁしかし、広岡監督・森コーチにフロントに根本氏が居て西武を強くしたのは事実ですし。
何を云われても仕方がないと思われますが。
犬猿の仲でなくとも、「お前は俺の何を見ていたんだ」くらいは言われるでしょうな。


>>380
漏れはそーいうこと云う西武ファンが居ることが驚きだなぁ(w
選手が「思い切っていけ」しか云われなかった根本監督時代を知らんのですね。
383西武ファン:02/09/08 14:17 ID:WrvWtyZR
>>380
294 :猫ファソ :02/09/08 01:39 ID:ZWyTfN9j
ただ育成のためにしょぼい選手見せるのが客商売なのか?

恐らくこれを見て意見を言ったと思うけど、自分はやっぱり若手は起用したほうがいいと思うよ。
こういった状況なら。
でも>>294がそう感じたのはシーレックスが機能してないからだと思うよ。
それで自分はこういったことも全部森監督のせいになるのかってことを聞きたいわけで。
要するに低迷の責任を全部森監督1人に押し付けていないかということを聞きたいわけで。
384西武ファン:02/09/08 14:18 ID:WrvWtyZR
>>381
なにもない状況で勝てると思ってるファンがいるとは驚きだ。
385西武ファン:02/09/08 14:20 ID:WrvWtyZR
>>381
ほんとにファン?ただ森監督を非難したいだけじゃないの?
ストレス解消の道具として。
386代打名無し275:02/09/08 14:39 ID:CHy1YPSs
>>383
フロントや2軍が機能していない、選手も機能していないと云えばこそ、
常勝西武の事情を知っている森カソトクに改革のきっかけを求めるのは自然の流れだと思われ。
漏れ的にはそれだけでもやってもらえたら良かったのだけど、それがだめぽだから。

>>384
何もない状況で勝てるとは思ってないよ。
何もない状況だから、着手の順番が違うのではないかと云っているだけで。
「何もないから采配も振るえない」で話が止まってるから、
「んじゃ采配振るえるようにできるのか?」と訊いているだけ。

>>381
横浜ファンで森ファンではないのだからして。
余所のファンに「横浜だめぽ」と云われると、こーいう返事がくるコトもある。
「これだから西武ファンは」と云われて、貴方がそう云うのと同じで。
387代打名無し275:02/09/08 14:43 ID:CHy1YPSs
>>386
> >>381
> 横浜ファンで森ファンではないのだからして。
スマソ。>>385です。
388代打名無し:02/09/08 14:51 ID:50DMJcst
いや、戦力がないから采配が振るえないのは確かだと思うよ。
采配が振るえないんだから今期限りで辞めてくれっていう理屈。
389西武ファン:02/09/08 14:52 ID:WrvWtyZR
>>386
そこまでやらせるならGM並みの権限をあたえなきゃ。
与えられた戦力でやれっていわれてる状況だよね、今は。

フロントがそれをやらなきゃいけないんじゃないの?

だって>>381って気合さえあれば何でもできるとでも思ってるんじゃないの?
こんなの本当のファンとは思ってないけどね。
390代打名無し275:02/09/08 14:54 ID:/9mbxuti
>>354
そういえば古葉広島も、前任者に根本監督が居りました。
この時広岡をコーチで呼んだんだよね。
391273:02/09/08 14:56 ID:55YBA2zV
西武ファンまだいたんだ。
今日の神奈川新聞の記事ね。これが今の森野球。

 野球を知るファンなら目を疑いたくなるようなシーンだった。
初回の守りだ。二死で一塁に片岡を置き、打席には檜山。
ここで一塁小川はベースを離れると、前進守備をとり始めた。
二死から? 左打者、しかも4番なのに? 
ベンチも周囲の野手もいさめる気配はない。
多くの疑問符がよぎった次の瞬間、
33歳のベテランにやすやすと盗塁を決められる(しかも今季2個目の)。
ここでバワーズが檜山に中前に弾き返され、先制点は文字通り、献上された。
392代打名無し:02/09/08 14:59 ID:50DMJcst
笛吹けど踊らずというけど、全然笛なんか吹いてないよな。
毎日同じスタメン起用、毎日同じ投手起用。
メディアに愚痴ったりミーティングで叱責したりするのが笛だと思ってるのなら、それは大きな間違いだ。
393代打名無し:02/09/08 14:59 ID:EWVeKuF8
>>368
何わけわからないレスつけてんの?
俺は野村と森を比較しただけだけど?
ひょっとして全員同一人物に見えてるわけ?
ただの真性電波君か。
394代打名無し:02/09/08 15:01 ID:djHfUv76
>>376
>まだ身売りして1年でしょ。これから戦える戦力を補強するって。
>森監督の手腕が問われるのそれからでしょ。

で、お前はどんな補強がなされれば
森が手腕を発揮できると思ってるの?
具体的に書いてみな
395代打名無し:02/09/08 15:01 ID:tWjV6to1
誰がどう見ても他のチームより劣っている戦力なんだから借金40も当たり前だろう。
監督のせいだけじゃない。と思う。勿論監督のせいも30パーセントくらいはあるかもしれないが
他の球団ならパ・リーグでもスタメンはれない様な野手と、三浦と外人意外は2軍レベルの投手陣で
は、どんな監督がきても最下位は間違いなし。
今このチーム引き受けてくれる監督はいないでしょ。
それを認めたくないだけだろ横浜ファンは?
396代打名無し275:02/09/08 15:01 ID:g7UJg3qG
>>388
森カソトクで采配を振るえるようなチームにできるのなら別に良いのですが、
できそうもないのでだめぽと判断しているので、漏れも同じ意見です。

>>389
その条件で引き受けてしまった森カソトクの判断の甘さが命取りだったと、漏れは思う訳です。
広岡西武のように、フロントの権限を得て、フロントから変えていかないといけないのではないかと。
「できない。フロントだめぽ」って云っても、来年それが急激に良くなるとも思えないですし。
397代打名無し:02/09/08 15:03 ID:tWjV6to1
漏れも396に一票だな。
398西武ファン:02/09/08 15:07 ID:WrvWtyZR
>>391
盗塁されたのは小川選手の責任だよね。
それにキャッチャーの肩が弱いからで。
そのあとヒットを打たれたのはピッチャーの責任なわけだよね。
で、取られても1点だよね。
それに初回だよね。
取り返すイニング数はあるはずだよね。

ほんとに揚げ足取りだね。これ。
で、>>391は何をしたいの。
ただ非難したいだけ?
見苦しいね。選手のミスをただ監督に押し付けてるだけじゃん。
どうして選手が悪いといえないのかがわからない。
甘やかしたいとしか言いようがないね。

まあ押し付けたい気持ちはわかるけどね。
ストレス解消のためにね。
399西武ファン:02/09/08 15:09 ID:WrvWtyZR
>>394
それはファンが考えるんでしょ?ねえ。
森監督を非難したいからってこっちに振るなよ。
400西武ファン:02/09/08 15:12 ID:WrvWtyZR
>>393 :代打名無し :02/09/08 14:59 ID:EWVeKuF8
>>368
何わけわからないレスつけてんの?
俺は野村と森を比較しただけだけど?
ひょっとして全員同一人物に見えてるわけ?
ただの真性電波君か。

比較しなくていいよ。電波が寝言いうなよ。
もしかしてあの戦力で横浜優勝できると思ってたの?



401西武ファン:02/09/08 15:13 ID:WrvWtyZR
>>393て少しおかしいよ。
悪口ばかりじゃん。
それしか言えないからしょうがないのか。
まともな意見くれ。
402代打名無し275:02/09/08 15:15 ID:OIsdSY1F
>>398
うーん……
そーいうミスをなくしていって、その1点を失わないようにするのが森野球じゃないの?
漏れが「森カソトクが何をしたいのか見えない」って思うのはこーいうところさね。

なんで小川を使い続けるの?
キャンプでどんな守備練習をしてきたの?
急造一塁手なら、なんでもっと注意深く指示を出さないの?

選手が悪いのはもう前提のようだから、本当は色々云いたいけれど、今更漏れも反論はしない事にする。
だけど、選手が悪いまま放ったらかしにしているのは、これはベンチの責任でしょう。
403西武ファン:02/09/08 15:15 ID:WrvWtyZR
>>396
じゃあ誰が監督になっても同じという結論にすればいい。
森監督がどうこうという論議にはならないよ。
404代打名無し:02/09/08 15:17 ID:ptGK/nyB
さらしあげ
405代打名無し:02/09/08 15:19 ID:djHfUv76
>>399
やっぱり、具体的に何も考えてないんだな(w
考え無しにだ「補強するって」といわれてもね(w
406西武ファン:02/09/08 15:21 ID:WrvWtyZR
>>402
そして選手の責任もね。それぐらい自分でわかれよとしかいいようがないよね。
プロのプレーではないんだから。
そこまで責任負わせるの?
小川選手がど素人だったら指示出さなければならないが、オリックスでもファーストを守った選手だよね。


407代打名無し275:02/09/08 15:21 ID:lrYuQTDa
>>403
まぁ当時の広岡&根本コンビならなんとかしたでしょうな。
云っても詮無い話ではありますが。

森野球の実践には、土台が必要。
そして森カソトク自身には、その才覚が薄いと、漏れの持論はそーいうところな訳ですが?
408西武ファン:02/09/08 15:22 ID:WrvWtyZR
>>405
考えるのはファンでしょ?
人に押し付けるなよ。
409西武ファン:02/09/08 15:23 ID:WrvWtyZR
>>405は煽りか?
反応して損したよ。
410代打名無し:02/09/08 15:23 ID:50DMJcst
現状の戦力では森監督は永久に采配振るえないのは確定したわけだろ。
だったら早く次の監督探したほうがいい。
次の監督が采配振るえるかどうかは未定だが少なくともわかってて1年無駄にする必要はない。
411代打名無し275:02/09/08 15:26 ID:SNlCcK8D
>>406
負わせます。そこを選手の自主性に任せないのが、管理野球の真骨頂なのだからして。
提唱しておいて実践しないのでは意味がない。
412西武ファン:02/09/08 15:26 ID:WrvWtyZR
>>405はあの戦力で優勝しなきゃいけないと思っているDQNらしい。
413西武ファン:02/09/08 15:28 ID:WrvWtyZR
>>411
で、森監督に全部押し付けていれば満足するわけだ。
414西武ファン:02/09/08 15:29 ID:WrvWtyZR
>>411は戦力が充実していると思っているらしい。
415西武ファン:02/09/08 15:31 ID:WrvWtyZR
結局ここのファンは森監督の責任にしとけばいいとおもってる人間が多いという結論でいいのかな?

416代打名無し:02/09/08 15:32 ID:50DMJcst
WrvWtyZR は感情だけでレスつけてんのか?
同じレスに対する中傷を何回も繰り返して無駄にスレを消費させるな。
417代打名無し275:02/09/08 15:33 ID:fiFEWg4Y
>>413
だって、「選手がだめぽ」ってーのは森カソトク自身が散々云ってるもん。
今更漏れが横から口出したって。

「で、監督はどうなのよ?」って、誰かが云わないと選手だけだめぽになっちゃいますがな。

貴方が、「選手がだめぽ」って云うのがこの話の出発点な訳で、(←選手がダメ)
漏れは、「だめぽな選手を放任している森カソトク*も*だめぽ」と云ってまして、(←カソトクもダメ)
それに「何で森カソトクだけだめぽなのよ?」と云われても、元々漏れはそんな話はしていない訳でして。
418西武ファン:02/09/08 15:34 ID:WrvWtyZR
>>416
は?人のこといえるの?
森監督を中傷しといてなに言ってるんだ。
で、あの戦力で優勝できると思ってる?
それ聞きたいんだよな。
419代打名無し:02/09/08 15:35 ID:djHfUv76
WrvWtyZRは煽り確定だな
相手するだけ時間の無駄
420代打名無し275:02/09/08 15:36 ID:fiFEWg4Y
>>414
んー、逆。
戦力が充実していないから、そー云う管理が必要なのでしょ?

放っておいても完璧にこなすなら放っておけばいい。
でも、漏れはそんな質の選手は、球界で12球団を構成できるほど居ないと思うよ。
421代打名無し:02/09/08 15:39 ID:b7pPiNKE
ああ、いいから西武ファンは放置徹底しろって。
「それはフロントの仕事」「それは選手の仕事」じゃあ監督の仕事は?
⇒「森を非難したいだけなんでしょ」の人工無能と思ってればいいよ。
なかなか稼働率の高いCGIと思っとき。ごくろうさん。
422西武ファン:02/09/08 15:43 ID:WrvWtyZR
>>421
采配に決まってるじゃん?
でもできる戦力がないんだよね?
結局>>415の意見どおりじゃん?
ただ押し付けたいだけ。
こんなのファンていえるの?
423西武ファン:02/09/08 15:44 ID:WrvWtyZR
>>421て監督批判しかできないのかな?
多分どんな監督が来ても批判し続けるだろうね。
424西武ファン:02/09/08 15:45 ID:WrvWtyZR
>>421は批判しか知らないただの厨房という結論でいいのかな?
ろくに意見いえないもんね。
425代打名無し:02/09/08 15:46 ID:50DMJcst
>>418
誰もあの戦力で優勝できるなんて思ってないよ。
だからこそ、あの戦力を磨いていける監督に切り替えるべきだと言ってるんだ。
横浜ファソは長い低迷を経て98年の優勝にたどり着いたんだし、そのくらい我慢する気質は備わってる。
勝ち負けに執着する姿勢はたいへん結構だ。だが、その方針は現状のチームには必要ない。
チームの問題点や方向性を明確にしてくれた点で、森監督には感謝している。
だが方向性がわかればそれに必要ない人間には去ってもらう。そういうことです。
426正直:02/09/08 15:47 ID:JHOMJEWY
79 名前:代打名無し :02/09/08 15:44 ID:H+ceTjwm
>>78
横濱は一流選手がたくさんいる。(成績はひどいけど)
阪神はみんな一軍半レベル。(大リーガーにバカにされるぞ)

日米野球スレより、どうですかこの意見は。
427代打名無し275:02/09/08 15:55 ID:npmcFwNk
>>421
スマソ。漏れもちとアツくなっていたようでつ。

>>425
漏れは監督をそんなに識っている訳でもないので、古の根本・広岡と云ってばかりなのでつが、
実際問題、可能性のある監督候補で、誰が磨いてくれそうなタイプなのでしょう?

>>426
そんなに差があるかなぁ(w
今年の成績は酷いながらも良い選手が居るとは漏れも思うけど、一流は言い過ぎではない?
428代打名無し:02/09/08 16:00 ID:ptGK/nyB
西武ファソは417にはレスしないのか?
429425:02/09/08 16:04 ID:50DMJcst
>>427
実際、関根・須藤・近藤昭など過去にそういうことに積極的だった監督は存在する。
これらの人にもう一度やってもらうということではなく、監督未経験の人でも、そういう考え方の人であればいいと思う。
監督候補は憶測でいろんなところに名前が挙がるけど、その人物自身の具体的な考えはメディアに流れたことないし、
具体的に誰がいいかは自分もわからないが、そういう考え方をもつ人間はいるはずだ。
430273:02/09/08 16:09 ID:55YBA2zV
いやあ西武ファンも粘着だなあ。
別に今の横浜がまともな監督だったら優勝できるなんて
誰も思っちゃいないよ。
それに現在の成績がすべて森が悪いなんていってるわけじゃない。
フロントも糞だし外人も若手もベテランもみんな糞だよ。
でも戦力が糞だから采配なんかできるかっていってるお前が一番糞だ。
398にレスするけど小川が前進守備してそれをベンチも他の野手も
不思議に思わないっていうのは要するにベンチの指示なんだよ。
仮に小川個人の判断だったとしたらね、日ごろのミーティングで
何やってンのってことになるの。
べつに小川を甘やかしたいなんて思っているわけじゃないよ。
モーションの大きいバワーズと肩の弱い中村、それで一塁手
がベース外すっていうことはもう盗塁は仕方ないっていう判断なのかな。
だとしても相手が左の4番打者で一塁手が前進守備をする意図は
漏れにはわからんが。
431西武ファン:02/09/08 16:19 ID:WrvWtyZR
>>430
嘘つかなくていいよ。もうわかってるから。
>>415の意見でしょ。どうせ。
432代打名無し:02/09/08 16:30 ID:wo4sUQRv
自分の考えを主張することは素晴らしいんだけど、
ここまで赤の他人に対して、排他的かつ攻撃的になる必要はない。
妙に慇懃無礼な態度と裏腹な他者に対して時折ちらつかせる暴力性。
自分では得意になってるんだろうけど、外野から見てると気の毒に思う。

ひとつ言っておくと、
西武ファン氏が「ヤングを4番にするべき」といっていた時点で、その他のご高説の説得力がゼロなんだな。
西武ファン氏はヤングのHRをみたことあるのかな? 
振り遅れたバットにあたって、ライトに飛んでいってしまったという代物ばかりだよ。
433西武ファン:02/09/08 16:38 ID:WrvWtyZR
>>432
あるよ。たとえそれでもホームランでしょ?
今の横浜はそれさえ打てない選手ばかりだよね。
まあほかに打てる選手がいたならわざわざヤング選手を取る必要はなかったわけで。

ヤング選手に賭けてみればいいのにね。
ただ慣れてないだけかもしれないんだからね。
それにしてもファンはヤング選手に何を期待していたんだろう?ねえ。
434代打名無し:02/09/08 16:56 ID:l73DJkDG
>>433
確実性を追求する森野球を信奉する者が、
「不確実」の代名詞ともいえるヤングのHRに賭けろ、と言っている時点で片腹痛いわけでして。
結果ではなく、過程を重視するのが森野球だと自分は定義している。
もしかすると、そっちはヤングのHRを確実なモノだと考えてるのかな?

それと、そっちは「ファン」て言葉を良く使うけど、ちょっと定義してみてくれる?
ココまで他人の書き込みにいちいちレスポンスをするなら、
自分の使う言葉にある程度の責任を持つ必要があるよ。
435西武ファン:02/09/08 17:17 ID:WrvWtyZR
>>434
そりゃ考えるでしょ。
そのための補強だったはずで。
片腹痛いのはこっち。
>>415が図星だからってそういう風に言うのはどうかな。
436西武ファン:02/09/08 17:21 ID:WrvWtyZR
>>434
結局揚げ足取りだよね。やってることは。
437代打名無し:02/09/08 17:58 ID:e++7rC14
自分は西武ファン氏の主張は、それはそれで「真実」だと思うよ。
しかし、西武ファン氏よ。
君の「真実」が必ずしも他者にとっての「真実」ではないのだよ。
最後に自分の意見をひとつ。ここまで首を突っ込んだら、書くしかないんで。

戦力がそろってないのは、フロントのせい。
しかし、その整っていない戦力の能力を引き出し、試合をクリエイトしていくのが監督の役目。
では、現状、森監督が現有戦力の能力を十分に
ひきだしているか、巨人の原監督、西武の伊原監督らと比べて?
福盛が敗戦処理で出てきたときの不貞腐れた顔をみたことあるか?
ベンチのなんともいえない重苦しい空気をどう感じるのか?
現有戦力のチカラを引き出していないという点で森監督の責任は重大。
438西武ファン:02/09/08 18:02 ID:WrvWtyZR
>>437
そういう論理だと横浜の場合どんな監督でも批判の対象になっちゃうね。
よくわかったよ。
439代打名無し:02/09/08 18:04 ID:AJPjOxtG
福盛えらそうだな
440代打名無し:02/09/08 18:09 ID:EPpKhhnU
自分が好きなものをけなされれば腹が立つのはわかるけどさ
すこしは冷静になりなさいな。

415にたいしては、
すべてが監督の責任で別の監督だったら優勝していた
なんて考えるファンは誰も思ってない。

ってのは、結構普通の考えでないか?
どうしてこれがうそなの?
何がわかっているの?
441猫ファソ:02/09/08 18:34 ID:C7f5OGJY
>>380
「1軍で若手の育成はするべきでない」この類のことを書いたのは私です。
1軍では基本的に育成ではなく実戦であるということです。
これはたぶん感覚の違いで育てたやつを使うという場所だと思ってますから
1軍で育てるというのは違和感があります。
あとこれはここの書き込みで
・シーレックスはいごこちがいい
・上に上がりたくないというやつもいる
などの意見があったから書いたものです。
はっきりいって信じられないですね、それではプロ失格ですよ。
上に上がるために全員必死になっていないようでは2軍の育成がまったく意味を
持ってないのではということです。
2軍でこのよう状況では1軍に上げる意味などない気がします。
つまり2軍で育成が行えてないからといってそれを1軍にやらせるのは
おかしくないかと思ったのでこういうのを書きました。
1軍で育成とかではなくその前に2軍の改革のほうが必要だろという意見です。
2軍が機能してないとか書いてるけどそれが一番の問題の気がします。

東尾西武で1回まったく優勝争いに絡めなかった時があります。
そのときは8月31日まで常に最下位でした。
その後優勝が決まってモチベーション下がった相手に勝ち続け最終的には3位
5割には一回ものったことはないという年がありましたがそのときでも
育成モードとはなっていないのでこんなに横浜ファンが育成育成言うのが
ちょっと理解できなかったからです。

>西武ファン氏
あんたちょっと決め付けすぎ。
選手・フロントに問題はある。でも森監督にだって責任はあるんだから。

これが西武ファンの総意とは思わないでください。。。

長文スマソ

442代打名無し:02/09/08 18:51 ID:mFUFvsLy
しかし、森って西武時代もあんなに愚痴ってばかりいたのか?
443代打名無し:02/09/08 18:55 ID:x6wZQwU1
>東尾西武で1回まったく優勝争いに絡めなかった時があります。
>そのときは8月31日まで常に最下位でした。
その年の後半はバリバリ育成モードだったじゃん
444代打名無し:02/09/08 19:01 ID:ptGK/nyB
431 名前:西武ファン 投稿日:02/09/08 16:19 ID:WrvWtyZR
>>430
嘘つかなくていいよ。もうわかってるから。
>>415の意見でしょ。どうせ。

こんな事言ってる時点で確信犯なんだろうが、417になんでレスしていないんだ?
445猫ファソ:02/09/08 19:11 ID:C7f5OGJY
>>443
少なくともここの人が言う勝ち負けの前に選手を育成なんていうふうではないぞ
勝ち負けを意識してスタメン崩して若手を使うなんて極端なことはしてない。
使ったやつは成績残してる実績がある人がレギュラーに定着しただけでしょ。
446代打名無し:02/09/08 19:19 ID:x6wZQwU1
>>445
オールスター後半以降のスタメンは完全に育成モードだったじゃん
(正確に言えば堤の御前試合以降か)
1番は2軍でもあまり数字を残せていなかった大友
2番は昨年後半から使われ続けるもずっと打率最下位をうろうろしてた松井稼
3番にはそこそこ成績は残してたけどレギュラーは???だった大成

ちなみに当方も猫ファンね
447代打名無し:02/09/08 19:38 ID:PXmmoG4j
>>400
俺はキャッチャーとしての実績を比較してるんだぜ?
電波といわれると剥きになるところを見ると
やっぱ自覚あるんだね。
448代打名無し:02/09/08 19:54 ID:yXwGng5v
一応優勝を目指してる監督なんで
あんまり批判はしたくないな。
育成、育成って言うけど
優勝なんてする気もなくて
適当にやっとけってチームも実はあるわけで。
まあ大洋ー横浜はそういう時期が長かったんで
ファンもそれで良いと思ってる人が多いのかもしれんが。
449代打名無し:02/09/08 20:03 ID:Zfawzv9v
権藤が西武の監督をやっていたら
きっとあれほどの黄金時代は築き上げられなかったであろう。

ただし、森が98年に横浜監督をやっていたら優勝したかどうかはわからない。
んでも、権藤があのまま監督を続けていても、きっとこれからの横浜の向かうべき
方向性に合う様な采配は出来なかったろうな。
90年代後半以降の横浜はあまりに激動な時代にある。あれだけ選手の出入りが激しいと
だれが監督やっても安定したチーム作りは難しいだろうな。

森は今の横浜に合う人材ではないだろう。けど、「あの強い横浜を森がぶち壊した、
権藤カムバック!」という横浜ファンがたまにいるが、それは完璧な感情論だろといえる。
450代打名無し:02/09/08 20:49 ID:3xns79Dc
>>449
正論。
451273:02/09/08 21:50 ID:55YBA2zV
いやー今日はイイ試合だった。
でも今日みたいな試合ってあまり采配とか関係ないね。
ムーア攻略のためどういう指示がベンチから出ていたか知らないけど。

で西武ファン君、>>431にレスするけど別に>>430はウソなんかついちゃいないよ。
わかってないねお前。横浜はね、大洋時代から情けないチームなのよ。
自分もそうだけどこのチームのファンの多くはね、特に古くからのファンはそういう
情けなさの中にエンターテイメントを見いだしているのよ。
ある意味マゾだね。
意味がよくわからなかったら
http://www2s.biglobe.ne.jp/~eba/index.htm
とか、ここ一年くらい更新していないけど
http://www.tk.airnet.ne.jp/~msota/taiyo/index.html
とか見てきてごらん。
西武みたいに強いチームのファンとは根本的に価値観が違うのよ。
ま、お前にはこれらのサイトの作者の心理は理解できないだろうけどね。
漏れは権藤マンセーだけど、権藤だったらもっとまともなチームになってる
なんてこれっぽっちも思ってないよ。
もう一度>>273見てごらん。
横浜での森は名将でも知将でもなくただの糞だとは思ってるけど。
452代打名無し:02/09/08 22:04 ID:bthbWR8Z
横浜勿体なすぎ。森に変わると同時に駒田・進藤・島田と放出。
進藤と島田は斎藤・野村・谷氏ゲ・琢朗・波留・佐伯ら、主力と同い年か
一歳違い。チームの中心。何かここの発言力を弱めるために森がメスを入れた
ような気がする。結局団結力が無くなった。
453273:02/09/08 22:21 ID:55YBA2zV
>>452
優勝メンバーがピークを過ぎてもそのままチームに残ると
結局大した成績を残せなくても高い年俸を払わなければ
ならないので財政的に厳しくなったと。
その辺のフロントの意向と森の意向がどの程度かかわっているのかは
わからないけど、98年のメンバーがどんどんいなくなっちゃって
いるのもチームが崩壊しているように見える一員だよね。
454代打名無し:02/09/08 22:28 ID:npfCTLTQ
>>453
98年のメンバーが消えるのは納得できるんだけどな。
それから何で全く若手が育っていないんだろう。
ドラフトでそれ程失敗してるとは思えないんだけどな。
455273:02/09/08 22:45 ID:55YBA2zV
若手ね。猫ファソ氏が指摘してるようにシーレがあまり機能していないかも。
以前イースタンの対巨人戦見に行った時、試合前の練習で巨人の方はすごく
緊張感漂った練習してるんだけどこっちの方はみんなすごく楽しそうに練習してた。
でも今シーレに高木由一がいるんで来年あたり打者は成長してきそうな気がする。
456代打名無し:02/09/08 22:51 ID:1Of+rc4u
432,434,437が見事に論破したな
>>455
IDが多村YBだ
457代打名無し:02/09/08 23:04 ID:tWjV6to1
98年の優勝の頃。不動のメムバーで、早々に壊れるとは球団フロントは思っていなかった。
なので、この頃から財政難もあって補強はほとんどなかった。ドラフトも高校生育成型で、今のチームに
中堅選手が極端に少ないのも其のせい。
20代半ば〜後半の本来なら活躍している人材が少ない。
なので、30代と二十歳前後の選手だけと言うぽっかり穴の開いたチーム編成になってしまった。
其の多くの理由は財政難に尽きる。優勝で年俸が跳ね上がってしまったのも拍車をかけた。

其のことを球団社長も反省していたが、例え、補強に熱心な監督がきても、フロントとしてはない袖は振れなかったであろうし
それどころか、球団存続の危機と言う状況にまでなって親会社も変わった。
森はある意味一番悪い次期に監督になってしまったといえる。
もし、権藤が続投していようが、誰か他の人材が監督になろうがこのデフレスパイラル的チーム崩壊現象には歯止めが利かなかったと思う。
だから、マルハが親会社であったと言うことで、あきらめるしかないだろう。
もう少しこの減少は続くかもしれないが、親会社、及びフロントがどれだけ真剣にチーム運営をしていくのか、1企業としても興味深い。
458代打名無し:02/09/08 23:20 ID:t3WHvd1X
大矢の時代は原石がゴロゴロしてたんだな。
459代打名無し:02/09/08 23:26 ID:0KeHwi+S
オーダーを考えることなんて無かったのになぁ・・・
460代打名無し:02/09/08 23:32 ID:AombM9B2
抜粋だけど当時の記事、みんな浮かれてたね。
それにフロントも、小銭勘定のやり繰りしか興味がなかった
黒字経営でほめられてたし


「横浜は石井琢、谷繁らの「28歳組」を中心に、
 さらに年下の鈴木尚、三浦らが主力を占める若いチーム。
 優勝騒ぎは今年だけでなく、21世紀の黄金時代到来も予感させる
「日本シリーズ出場」が、夢物語だった当時の弱さが悔やまれる」
461代打名無し:02/09/08 23:33 ID:Nl1nkx28
ヤングは守備がなぁ・・・
462代打名無し:02/09/08 23:34 ID:tWjV6to1
其の黒字経営が罠だった。

球団運営は絶対に黒字しないといけない。マルハの連結赤字だけは絶対に避けなければならない。
この考え方が、チームをがたがたにしてしまったと言える
463代打名無し:02/09/08 23:43 ID:FsV2kpVl
戦力が落ちたというが落とさせるトレードをやったのは森監督。
よって森は早く癌にでもなって死ね
464代打名無し:02/09/08 23:57 ID:tWjV6to1
戦力が落ちるトレードはやっていないけどね。
小川、杉本、前田⇔進藤、戸叶、新井
種田、山田⇔ハル

現状の数字を見るとどう考えても横浜のほうが有利だ。ハルなんかこのまんまあぼーんだぞ。
小川と進藤では、去年も今年も打率、ホームラン、打点全てにおいて小川が勝っている。
杉本と戸叶はいい勝負。
前田と新井では年齢的なことを考慮に入れても前田にまだ伸びしろがある。

森がきた事で、去ったかもしれないのは谷繁だけだろ。
465代打名無し275:02/09/09 00:19 ID:f5DxVqlD
>>445
西武はクラウンライター時代から引き続き監督を務めていた根本氏の時が、育成一軍期間だったですね。
とにかくいつでも「思い切っていけ」だけで送り出されたって、当時現役だった野村が云っていたとか。

捨てるに捨てきらないで低迷したまま2年間を送るよりは、メリハリがあって良いと思うけどなぁ漏れ。
二軍でじっくり育成するのも良いけど、そーいう修羅場に送り込んでこそ爆発的に延びるヤツも居るし。
466代打名無し:02/09/09 00:42 ID:cC64Gfh8
権藤の時にはそこそこ使えていた投手が老いも若きも
みなケガや不調で使えなくなったのが今年の低迷の
主たる原因だと思われ。
467代打名無し:02/09/09 00:52 ID:knh7M9Iy
ケガや不調よりもそもそも当時の有力な選手がいないものな。
別のチームだ
468代打名無し:02/09/09 01:12 ID:Z1xEdzUT
金城・多村が期待はずれなのが痛かったと思われ。
469米ふぁん:02/09/09 01:58 ID:J5QkzMoF
権藤と森の戦術比較の場なのだから、

  プ ロ 野 球 フ ァ ン 同 志 で 
   下 ら な い 罵 り 合 い を す る な 。

と、私は言いたい。
470代打名無し:02/09/09 02:48 ID:9iyiCzXY
ここまで読んで思ったんだけど、
何か野村政権時代の阪神と似てる・・・。

・シーレックスはいごこちがいい
・上に上がりたくないというやつもいる
なんてまんま当てはまる。
これに「・監督と反りが合わないという噂」とかあれば完璧。

でもそれって、選手が子供なんだと思う。
森は森で、そんな選手の扱い方が下手なのかも。
471代打名無し:02/09/09 03:56 ID:ppECzDwk
7日の試合後「古木の守備難に目をつぶって使っている、そうしている
間に、どうチャンスをつかむかだ」とコメントしてた。
それはそうかもしれないけど、横浜に必要なのは守備より、将来チームを背負って立つ選手、
中軸を打てる選手だと思う。サードは、これからでもこなせるし、駄目なら外野でもいい。
打撃が持ち味の選手が、初HRを打った試合の後で言うコメントでは無いように思った。

472代打名無し:02/09/09 05:36 ID:civhoMjY
だから老害、原や伊原がなぜ成功しているのか、
過去の成功神話はもういいよ、
それ程ノリ気でないTBSが引かない事を切に望む
473代打名無し:02/09/09 05:58 ID:3SzuIxYR
・シーレックスはいごこちがいい
・上に上がりたくないというやつもいる

それは絶対にない。むしろ他球団の2軍と違って球団名・ユニフォームが
違うという点だけみても選手には屈辱。横須賀スタジアムで応援するシー
レのファンも応援してるひいきの選手がベイスターズのユニフォームで活
躍するのを楽しみにしてるし、選手も一度上に上がったら「二度とシーレ
ックスのユニフォームなんか着るか!」とヤル気が違う。一軍と二軍の差
なんて金銭的なことだけでも雲泥の差なんだから居心地がいいはずがない。
むしろ今シーズンなんてベイスターズがあの調子だからって日野監督が、
「今なら上にあがるチャンスが大きいぞ!」って客席に聞こえるぐらいの
声で選手にハッパかけてた。

誰が言ったのか知らんけどそんなこと鵜呑みにすんなよ。嘘だと思ったら
横須賀スタジアムに試合見に来い。森監督も時々見に来てるから。
474425:02/09/09 09:34 ID:ZUnCUXfN
>>473
デイリーベイスターズの記事になってたことなんだけどね
475代打名無し:02/09/09 09:42 ID:46H4hucm
>>460
を見てもわかるんだが、やはりこの低迷の最大の原因は
慢心と油断でしょう。

98年組のファンにもそういう驕りがまだ見て取れる。
だから弱いんだよ、マスコミがちやほやし過ぎたのも悪かったが
それに球団や選手が乗ってはダメだよ。

優勝した時の秋のキャンプでマスコミが取材中に横浜の選手だけでなくスタッフ
をも持上げまくって少し引いた。(やっぱマスコミはどうしようもないな《鬱)
そのときの選手コーチ並びに関係者がすっかり浮ついているのが見て取れた。
まあこういう経験が今までなかったの不幸だったが、
これを見て俺はもうこの球団は落ちる一方かなと思ったがはやりそうなった。

つまり突然の優勝でその後の方向性を見失ったことがこの惨状につながったと思う。
476代打名無し:02/09/09 09:48 ID:46H4hucm
それとこの現状に親会社が変わって責任の所在が曖昧になったことも今後に影響を与えると思う。
それはかなり深刻なものではないかなと危惧している。

ところで古くからの横浜ファンは昔、古葉時代もこんなのは大洋じゃないと思っていたの?
そうだとするとはやり森は指示されないということで今のうちに辞職したほうが本人にとっては良いかも。
何しろあの人のノリは近藤以降のハマのノリとは正反対だからね…
477代打名無し:02/09/09 09:51 ID:6irD6yan
シーレックスは最悪だよ。仲良しクラブ。
したでは多少ミスしても銚子に笑顔「こいつう」とか言われるだけ。
ベンチは皆笑顔。いっぱしにファンサービスとかさせるから、皆一人前
の選手になった気でいる。
俺は阪神2軍より最悪の状況ではないかと思う。
阪神2軍は強いし、浜中ら優秀な若手を育てている。
うちは、おかず、内川など早めに上へ上がった若手は活躍しているが、2軍からの叩き上げは、逝って義人、ナイカー(古木)くらい。
逝ってはもう若手とはいえない部類で伸び悩んでいるから、ナイカーがようやくものになるかどうかというレベル。
シーレに長いこといた田代がうへ二きた途端この体たらくだしね。

まあ、日野が解雇され岩井が監督になるようだから、是非とも厳しい2軍にして欲しい。
478間違えた:02/09/09 09:53 ID:46H4hucm
>>475
思ったがはやりそうなった。

思ったがやはりそうなった。

>>476
指示→支持


だった…スマソ
479代打名無し:02/09/09 09:56 ID:46H4hucm
>>477
しかし二軍の名前を変えたセパの2球団がそれぞれ一軍で最下位とは…

ダイエーも良い2軍とはいえないな。
近鉄は案外いいかも。
480代打名無し:02/09/09 10:01 ID:m5cqsYfo
>>470
阪神の失敗を繰り返さないためにも、森さんには
今年でやめてもらうのが良いかと思います。
481代打名無し:02/09/09 10:21 ID:oawE6YxM
確かに今年これだけぼろぼろだったんだから
そう簡単には立て直せない気もする。
去年の近鉄のような例は簡単じゃないだろう
482代打名無し:02/09/09 10:37 ID:civhoMjY
このスレの最初の頃に一度書いたんだが...

「権藤も森ももう古い、横ハメの優勝だって
 近藤・大矢の延長線上の戦力がピーク時に
 たまたまのフロック(全てが良く噛み合った結果)とも言えるし、
 浜オタが言う程権藤自体の功績(戦術、育成、カリスマ性etc)
 は無かったような。
 森はもう化石的采配、高校野球以下か。勝てればつらまん試合でも
 しのげるが、この成績ではね(昨日の朝日の夕刊)
 伊原や原が結果出してるのは、長くコーチなりで現場や選手を
 わかっているからでは?
 それに年寄は(選手もだが)イラン」

だから戦術を比べても意味ないし、低迷の原因もほぼ語り尽くされている
森だって、「引き受けなけりゃ良かった・・・」とぼやいてるだろう。
問題は、金と長期戦略とフロント・コーチの人材と思うが、
オレは結構お先真っ暗と見た、ただマルハだったらもっと悲惨だろうね、
マジに廃団とか...

483代打名無し:02/09/09 11:06 ID:dUOzKaUQ
>>477
阪神は岡田が打撃コーチに就任、また投手コーチ古沢が辞めた時から
育成能力の点ではかなり見直されてきた感がある。
他の2軍と比べても上位レベルには来てると思われ
484代打名無し:02/09/09 11:35 ID:t7OtPRTF
ガイシュツかもしれんが・・・
今のような戦力になるのはある程度わかってたことなんじゃないの?
マシンガン打線といわれてたあの時は
3年以上ほとんど打順も顔ぶれも変わらず
野手は固定されてたしね・・・
ファームから上がってきてもすることなくまた下に戻されてたし・・・
そうゆう点では権藤のマイナス面が強く出たね。
チームを変えてしまったのはやはり球団のせいじゃないかな?
金城が首位打者とったあと彼を売りだそうと内野にコンバート・・・邪魔な進藤を放出
守備難がたたってやっぱり外野に・・・またまた邪魔な波留を放出・・・

まあ金城が悪いわけではないんだけど、その後の彼の下降線ははっきり見えたしね・・・
ちょっと先を読む力が球団になかったっていうこと。

同じ打てないにしても生え抜きの進藤・波留がスランプになるのと、
小川・種田がスランプになるのとじゃファンはどっちが我慢出来るか・・・

森野球だと・・・確かにいろんな選手を起用してサインもしっかり出すし、ある程度やることはやってると思うよ。
だけど、代打っていうのは適応箇所での起用かもしれないけど、基本的にはレギュラーよりおとっているから、
そのポジションにいる訳であって、途中から代打要員・守備要員ばかりのオーダーになったら
逆転出来る気にならんもんね・・・
あと・・・出てくる中継ぎが全員打たれまくるってのはどうゆうことだ?
これがよく分からん・・・

権藤のときは、負けても「なんであそこで○○しなかったんだ?」
って文句もつけられたけどね・・・
今は動くだけ動いて負けてんだからどうしようもない・・・

上手く言えないけど・・・とりあえずあと5年は駄目だな・・・

485代打名無し:02/09/09 11:42 ID:XfLX7ZWp
森監督は来年やるよ。根拠は無いけど
486代打名無し:02/09/09 11:48 ID:16A56Oug
昨日の甲子園の戦い振りはよかったよね
先週の浜スタの巨人戦と同じパターン
きっちり打線がつながってしかも途切れず大量得点
せっかく甲子園まで観にいった土曜日の戦いはふがいなかったけど、
昨日は気持ちよかったネ
どうして普段からアレができないのか・・
選手一人一人の実力は十分あるんだと思う
あれを勝ちパターンとして定着すべく、
首脳陣がシッカリ研究してくれることを願う
487代打名無し:02/09/09 11:53 ID:t7OtPRTF
昨日は森が静かにしてたからじゃないの?
488代打名無し:02/09/09 12:55 ID:UUlJa41/
3年契約で契約金1億円、
年俸1億5000万円。

森は高すぎだろう。
監督にそれだけ払う金があるのなら補強に回したほうがずっとマシ
489西武ファン:02/09/09 13:05 ID:+nIpbC0L
447 :代打名無し :02/09/08 19:38 ID:PXmmoG4j
>>400
俺はキャッチャーとしての実績を比較してるんだぜ?
電波といわれると剥きになるところを見ると
やっぱ自覚あるんだね。

頭不自由でしょ?監督の話とキャッチャーの話がなんで関係あるの?




490西武ファン:02/09/09 13:06 ID:+nIpbC0L
456 :代打名無し :02/09/08 22:51 ID:1Of+rc4u
432,434,437が見事に論破したな
>>455
IDが多村YBだ

そうだね。森監督を毛嫌いしてるということがね。
491西武ファン:02/09/09 13:07 ID:+nIpbC0L
>>489の追記だけどこういった変質者がレスしていいの?
ただの悪口でしょ。
492代打名無し:02/09/09 13:07 ID:SIx2UVmn
権爺の年俸ってどのくらいだったんだっけか。
493西武ファン:02/09/09 13:11 ID:+nIpbC0L
451 :273 :02/09/08 21:50 ID:55YBA2zV
いやー今日はイイ試合だった。
でも今日みたいな試合ってあまり采配とか関係ないね。
ムーア攻略のためどういう指示がベンチから出ていたか知らないけど。

で西武ファン君、>>431にレスするけど別に>>430はウソなんかついちゃいないよ。
わかってないねお前。横浜はね、大洋時代から情けないチームなのよ。
自分もそうだけどこのチームのファンの多くはね、特に古くからのファンはそういう
情けなさの中にエンターテイメントを見いだしているのよ。
ある意味マゾだね。
意味がよくわからなかったら
http://www2s.biglobe.ne.jp/~eba/index.htm
とか、ここ一年くらい更新していないけど
http://www.tk.airnet.ne.jp/~msota/taiyo/index.html
とか見てきてごらん。
西武みたいに強いチームのファンとは根本的に価値観が違うのよ。
ま、お前にはこれらのサイトの作者の心理は理解できないだろうけどね。
漏れは権藤マンセーだけど、権藤だったらもっとまともなチームになってる
なんてこれっぽっちも思ってないよ。
もう一度>>273見てごらん。
横浜での森は名将でも知将でもなくただの糞だとは思ってるけど。

ふーん。誰も横浜では名将にはならないってことだね。
もうよくわかったからいいよ。
ここではどんな監督も非難されるってことがね。
494代打名無し:02/09/09 13:27 ID:8LT/TRLG
西武ファンが来てからこのスレ急につまらなくなった。
495代打名無し:02/09/09 13:28 ID:IvBAjDwB
西武ファンには何をいってもムダ
このスレも終焉させましょう
496代打名無し:02/09/09 13:35 ID:civhoMjY
最近のベイファンの発言見てると、このチームにしてこのオタあり、
もろともトコトン落ちて地獄を見るが良い、と言いたくなる。
特に98年頃からのファン、本スレでわめいてる厨は。

大洋からのまともな古株ファンは、もう見捨てているね
497代打名無し:02/09/09 13:39 ID:+7ww3+RL
権藤・権藤・森・権藤
498西武ファン:02/09/09 13:39 ID:+nIpbC0L
>>494
人のせいにするなよ。
森監督のせいにしたいからって。
>>495
いいんじゃない?
横浜じゃ監督はやじられる道具なんだから。
道具を比較しても意味ないからね。
499代打名無し:02/09/09 13:45 ID:7G/oJD96
>>484
>金城が首位打者とったあと彼を売りだそうと内野にコンバート・・・邪魔な進藤を放出
>守備難がたたってやっぱり外野に・・・またまた邪魔な波留を放出・・・

どこをどう間違ったら、こういう記憶になるんだ?
500正直:02/09/09 14:28 ID:NB4T+lhg
500
501代打名無し:02/09/09 14:41 ID:JVjFD5En
>>499
確か波留は5月かそこらにトレードに出されたはずだよな?。
普通球団がこんな意味不明なトレードをやるわけがないよな?。
どう考えても波留が邪魔だったのは球団でも金城でもなく(略

>>498
大矢、権藤はやじられる道具になっていないと思うが。
502:02/09/09 15:05 ID:U4ZJS2mU
金城は森が来て外野にコンバートされたんじゃあなかったか?
で、波留があぶれた。進藤はもともと移籍願望強かったし関係ない。

金城は首位打者とった年のオフ、波留から背番号2を強奪したよな。
金城の驕りとそれを許すフロントの甘さが印象に残った。
波留は森に干されただけでなくフロントにもムゲに扱われてた。
503代打名無し:02/09/09 15:13 ID:ZUnCUXfN
権藤時代も終盤はセンター金城・サード石井義だった。
権藤もスローイングに難のある金城は内野より外野向き、と断言している。
504:02/09/09 15:51 ID:U4ZJS2mU
>>503
そうだね。そのころは波留は故障でいなかった。
翌年金城が外野専門になって怪我のなおった波留の居場所はなくなってた。

森もフロントも金城を買いかぶりすぎたな。
金城は成績の落ちたオフに背番号を進藤の移籍で空いた1番にかえた。
505代打名無し:02/09/09 19:52 ID:DlU0sm9w
万年Bクラスチームがここんところ頑張ってAクラスになっちゃってた。
しばしの冬眠くらい許してくださいませ。
506代打名無し:02/09/09 20:06 ID:fPG67WB0
少なくとも試合前に食事はさせた方がいいと思われ...
507代打名無し:02/09/09 20:10 ID:906GlOkV
94年に森が辞めてから7年
時代が変わったんだよ
野球の質も、求められる理論も
508:02/09/09 20:16 ID:bLuSeyKR
質というかレベルは向上してると思うが
戦術なんかはほとんど変化してないだろう。

権藤は異質だったが。
509代打名無し:02/09/09 20:21 ID:TNjygzFa
>>489
君は三日前のことも覚えていないのかな?
別に覚えとく必要も無いけど
少なくとも君がレスすら辿る事ができない白痴だということは
よ〜くわかったよ。
510代打名無し:02/09/09 20:33 ID:s/X8/oqk
波留のトレードは内野が足りなかったからだと思う。

しかしあの時期にトレードになったのは、
フロントと森の間で金城のコンバートについて、意見が通じて
なかったせいもあるとおもうよ。
はじめから金城を外野にコンバートするとわかっていれば、
進藤より先に波留が放出されていただろう。
511代打名無し:02/09/09 20:36 ID:/IcMDKYN
森を擁護している人等って皆が皆他球団ファンなんだよな、当たり前だけど。
まあ、対岸の火事だから好き放題言えるわな。他人の不幸は蜜の味ってな。

勝つことにしか存在意義がない奴が勝てなかったら叩かれるのは当然だろうが。
その上高い年俸払ってんだから。
512代打名無し275:02/09/09 21:06 ID:SIx2UVmn
広岡スレの方をずっと読んでいたら、漏れがここに書いた森カソトク評のようなことは、
なんかもう随分前に広岡が云っていたようだった。
漏れなりに色々考えて書いてみたつもりだったのだが……

まぁ、かなう方がおかしいのだが。
513:02/09/09 21:22 ID:bLuSeyKR
>>511
叩かれるのはしょうがないと思うんだけどね。
事実誤認や妄想で誹謗中傷したり過去をも否定したりするやつが多いんで。
まっとうな批判をしてる人も多いけどさ。
514代打名無し:02/09/09 22:13 ID:D4l4Hvyz
     _______________
   |
   |★★西武ファンは放置が一番キライ!★★
   |
   |▲放置された西武ファンは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は西武ファンの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 西武ファンにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |    
   ___    。
   |  _ _|_ /
  (  ゚ー゚)⊃ コレカラソウイウコトデ!
〜/U   /
. U U  ̄
515273:02/09/09 22:22 ID:cC64Gfh8
西武ファンって森時代の西武を知っていそうだから
それなりの年齢なんだろうと思うのだが、
その文体とレスの内容みると厨房にしか見えないな。
さすがに漏れも>>493にはレスする元気がない。
516代打名無し275:02/09/09 22:29 ID:SIx2UVmn
>>515
というか、森西武より昔は知らないようですね。
517代打名無し:02/09/09 23:13 ID:1g9EkiZp
漏れは巨人ファンだけど森の采配には疑問が・・・。
あれだけ三浦に負担かけたら故障するのは目に見えてるはずなのに
何故、神がいるのにアレを先発で使わないのか?
確かにアレのほうが確実性が有るけど神でも十分使える。
その点権藤は適材適所に配してたと思われ。
森はなにか「私は斎藤隆を抑えに回したんだぞ、エッヘン!!!」という・・・。

でも森にもついてないところがある。石井琢・鈴木尚の不調、佐伯の怪我、
谷氏ゲの離脱など。まともな状態の主力が1人もいないんだから勝つのは難しい。
まあ、谷氏ゲの離脱は森のせいだろうけど。

518代打名無し275:02/09/09 23:21 ID:SIx2UVmn
>>517
漏れは、神を抑えに回してアレを先発にしてしまうと、バトンを神に渡す前に崩壊してしまいそうに思うです。
丁度神不在の現状のように。

構想として、中継ぎにひとり信頼できる駒を置いておくというのは理解できます。
酷使は問題ありますが。
519:02/09/09 23:25 ID:bLuSeyKR
>>517
斎藤は抑えにまわって再生したと思ってたんだが。
無茶使いしすぎってのはあるな。
去年は木塚・斎藤が猛烈にフル回転して、今年はそろって故障だからなあ。
520代打名無し:02/09/09 23:35 ID:ZB7C8mvy
森中・福盛あたりがセットアッパーになるんだろうけど、
使い方を間違って腐らせてしまってる現状。

521代打名無し:02/09/09 23:38 ID:UUlJa41/
斉藤は同点だろうが出していたからなぁ。
木塚にいたっては大差で負けても連投していたし
あまり先を考えない投手起用ではあったな。
522代打名無し:02/09/10 00:10 ID:4st4PFEY
アレ様は先発するとどこかの回で集中力が切れて大量失点のパターンがなぁ
523西武ファン:02/09/10 00:12 ID:roLo4vaI
514 :代打名無し :02/09/09 22:13 ID:D4l4Hvyz
    _______________
   |
   |★★西武ファンは放置が一番キライ!★★
   |
   |▲放置された西武ファンは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は西武ファンの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 西武ファンにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |    
   ___    。
   |  _ _|_ /
  (  ゚ー゚)⊃ コレカラソウイウコトデ!
〜/U   /
. U U  ̄

腐ったゴミのようなレスだね。
中傷しかできない奴に限ってこういうことをするんだよね。



524西武ファン:02/09/10 00:13 ID:roLo4vaI
515 :273 :02/09/09 22:22 ID:cC64Gfh8
西武ファンって森時代の西武を知っていそうだから
それなりの年齢なんだろうと思うのだが、
その文体とレスの内容みると厨房にしか見えないな。
さすがに漏れも>>493にはレスする元気がない。

そりゃそうだろうね。監督を道具として中傷したいのに邪魔してるんだからね。


525西武ファン:02/09/10 00:16 ID:roLo4vaI
509 :代打名無し :02/09/09 20:21 ID:TNjygzFa
>>489
君は三日前のことも覚えていないのかな?
別に覚えとく必要も無いけど
少なくとも君がレスすら辿る事ができない白痴だということは
よ〜くわかったよ。

そりゃ煽りにレスする必要もないからね。
ゴキブリのような意見ありがとう。
もうレスするなよ、この白痴。
526代打名無し275:02/09/10 00:24 ID:91OuPBDd
>>521
そのへんにあまり合理性を感じられず、漏れもどうかと思って居ります。
この点は権爺の方が確実に上手だったかな。
527代打名無し:02/09/10 06:41 ID:ioCZ0AGL
投手起用は権藤がいいお手本を示したと思うんだがなぁ。
中継ぎローテーションとか・・・。
森はいいところは取り入れようとする柔軟性に欠けてるね。
変なプライドは捨てて権藤のマネすりゃ少しは防御率良く
なるんじゃねーか?
528代打名無し:02/09/10 06:44 ID:ATy4uHv5
中継ぎローテーションは一応伊原も取り入れてるみたいだし、
決して管理野球に向かないどころかむしろ中継陣に
確実で安定したパフォーマンスを要求するにはうってつけではないか?
529代打名無し:02/09/10 06:44 ID:ATy4uHv5
うお、燃料にひっかかっちまった・・・w
530代打名無し:02/09/10 07:38 ID:F0bMfpXO
というか谷繁を出る原因になったというだけでも(なっていたとしたら)
その時点で森はちょっと失敗したんじゃないかと。
相川を育てられる自信があったのだろうか。
531代打名無し:02/09/10 09:04 ID:+jBRUhN0
中継ぎローテーションはそれなりのレベルのリリーフ陣が揃ってないと無理。
実際権藤体制下でも上手く機能したのは98年のみ。
532代打名無し:02/09/10 11:23 ID:Cf32NX+2
普通に名前出さないで
A監督 一年目 優勝
    二年目 3位
    三年目 3位
B監督 一年目 3位(4位)
    二年目 途中だが、最下位はほぼ決定

って場合、B監督の一年目は前監督の遺産で、ついに二年目で使いつぶしたって
言わない?
あと、むっちゃ遅レスだけど、西武ファン氏にだけは「○○に甘い」って言われたくないなあ。
しかも、人に文句言うわりに、まともに答えられていないあたりが香ばしい。
選手のやる気を削いだとはいえ、選手もプロである以上、自己管理の責任は当然負う。
ただ、監督ってチームの責任者ではないでしょうか。
責任者って責任とるためにいるんでしょう?
それをああも無責任に愚痴ばっかり言ってるようじゃ、ファンもあきれるよ。

西武ファン語るわりに、この人全然西武スレで見かけないね。
森西武のみのファンかな?ファンなら、腐る前に止めてやんな。

個人的に権藤さん大好きなんで、どうしても私情感情はいっちゃうから権藤さんに
ついてはあんまり言わない。
ただ、マイナス面も大きいしバクチっぽい野球だったけど、やりたいこともわかりやすくて面白かった。
子供が見てわくわくする野球だった。
オヤジの満足だけじゃ、そのうち野球はなくなるよ。
533代打名無し:02/09/10 11:27 ID:Cf32NX+2
>529
しまった、私も・・
534代打名無し:02/09/10 11:33 ID:T6jmESO/
森さんが能力なしとは思わないけど野村さんと同じで嫌われる
だから選手も言うこと聞かない
昔ほど選手も黙って陰険さに耐えてくれない
去年の藪とか今年の川村みたいに仮病で逃げるのも出てくるし谷繁も逃げた
もはやこの時代に野村、森タイプはもはや無理ではないかな?
性格さえ治ればいいんだけど、今さらそれはできないでしょ?
535西武ファン:02/09/10 11:42 ID:3SLTYy6I
532 :代打名無し :02/09/10 11:23 ID:Cf32NX+2
普通に名前出さないで
A監督 一年目 優勝
    二年目 3位
    三年目 3位
B監督 一年目 3位(4位)
    二年目 途中だが、最下位はほぼ決定

って場合、B監督の一年目は前監督の遺産で、ついに二年目で使いつぶしたって
言わない?
あと、むっちゃ遅レスだけど、西武ファン氏にだけは「○○に甘い」って言われたくないなあ。
しかも、人に文句言うわりに、まともに答えられていないあたりが香ばしい。
選手のやる気を削いだとはいえ、選手もプロである以上、自己管理の責任は当然負う。
ただ、監督ってチームの責任者ではないでしょうか。
責任者って責任とるためにいるんでしょう?
それをああも無責任に愚痴ばっかり言ってるようじゃ、ファンもあきれるよ。

西武ファン語るわりに、この人全然西武スレで見かけないね。
森西武のみのファンかな?ファンなら、腐る前に止めてやんな。

個人的に権藤さん大好きなんで、どうしても私情感情はいっちゃうから権藤さんに
ついてはあんまり言わない。
ただ、マイナス面も大きいしバクチっぽい野球だったけど、やりたいこともわかりやすくて面白かった。
子供が見てわくわくする野球だった。
オヤジの満足だけじゃ、そのうち野球はなくなるよ。

そんなに「選手に甘い」といわれたくないのかな?
横浜ファンはどうせ森監督に対する非難しかしたくないんでしょ。
やっぱりスケープゴートほしいもんね。
もう一度戦力見直しな。それとその戦力を他球団と比べてみな。
そこからまた意見してね。
536西武ファン:02/09/10 11:45 ID:3SLTYy6I
>>532ってやっぱり変だよね。
あの戦力でなんとかできるなんて寝言こいてるんだからね。
で、横浜は今シーズン何位が妥当なの?
ファンはそれに答えてないよね。
537西武ファン:02/09/10 11:50 ID:3SLTYy6I
>>532
選手を可愛がるのもほどほどにしな。
ほんとに馬鹿に見えるよ。
538西武ファン:02/09/10 11:51 ID:3SLTYy6I
あと別にストーカーにならなくてもいいから。
レス見かけないねなんていわなくていいからね。
539代打名無し275:02/09/10 12:04 ID:S5HYfqDH
>>529
漏れは燃料だったのか・・・
540代打名無し:02/09/10 12:31 ID:8FroWak/
そもそも森って西武で何かしてたの?
確か言われなくても一番が出塁して言われなくても二番がバントして言われなくてもクリーンナップが返して・・・

>>536
少なくとも森じゃなきゃ借金40にはならないよ
541代打名無し:02/09/10 12:43 ID:+jBRUhN0
>>532
ベイスターズ史上A、Bの2監督しかいなかったのなら、そういう見方してもいいけど、
実際にはA監督の前にO監督、K監督といたわけだし、
監督とは別に個々の選手も年をとっているんだから、
監督の遺産云々を言うこと自体あまり意味がないと思うけどね。

あくまで、現状のチーム状況と方向性にマッチしてるか。
監督としてタイプが違ってるのは明白なんだし、優劣ではなく必要性という点で語るべきだと思うんだが。
542代打名無し:02/09/10 13:00 ID:kH1VJGsg
西武ファンに何をいっても無駄。
堂々巡りになるだけ。
543西武ファン:02/09/10 14:23 ID:3SLTYy6I
>>540
君厨房。
なになに。たとえ最下位でも体裁を繕えと。
おめでたい意見だ。
もしかして野球賭博してたの?
544西武ファン:02/09/10 14:24 ID:3SLTYy6I
>>540はどうやら横浜が優勝できる戦力を持っているとかたくなに信じていたようだ。
545西武ファン:02/09/10 14:25 ID:3SLTYy6I
>>542
ファンが満足に働いてない選手を可愛がってる状況じゃね。
森監督をスケープゴートにしたい状況じゃね。
546西武ファン:02/09/10 14:27 ID:3SLTYy6I
>>540はもしかしたらパワプロをやっていて「自分が采配したら勝てる」と思っていたのかもしれない。
547:02/09/10 14:28 ID:9heORB9n
なんかいい感じの意見が増えてきたね(一部のぞく)
もっとベイファンの考えが聞きたい。
548代打名無し:02/09/10 14:52 ID:kG4iOgPt
DQN浜オタや厨は本スレ行ってよ
549代打名無し:02/09/10 16:43 ID:ou1B4gR6
>中継ぎローテーション
権藤は97年に投手コーチに就任してから投手陣を一任されてたわけで、
97年は島田・五十嵐・西などを上手く使ってた。
佐々木が抜けた99年もその方針は変わらなく、福盛・森中が出てきて
島田・五十嵐の衰えをスムーズにカバーできてた。
抑えも佐々木の変わりに木塚が出てきてたし。
99年3位は佐々木が抜けたせいではないと思う。
川村・アレ様の不調が全てだと思う。野村は落ちたけど小宮山もいたんだし。

つまり、権藤は自分の基本方針の中では世代交代をしっかりやってたと。
それなのに監督変えたのが解せん。
550代打名無し:02/09/10 16:50 ID:ou1B4gR6
>野手面
権藤だったら中根を出してたような・・・。
波留はチームのムードメーカーでその存在は計り知れない所があった。
森はそれがわかんなかったっていうか、「そんな物消し去って
俺が管理してやる!」っていう感じが・・・。
それに石井1人じゃなんか頼りないし。結局、金城じゃ役不足だったし。
551代打名無し:02/09/10 16:51 ID:l/u5Dh2L
西武ファン、4連続カキコって随分必死だな
552代打名無し:02/09/10 16:52 ID:ou1B4gR6
>>549
間違い。2000年。99年は明らかに佐々木の怪我がイタイ。
553代打名無し:02/09/10 16:53 ID:J1jPXl1H
佐々木、ローズ、谷繁
日本一の押さえのエース、不動の4番、守備の要
これだけいなくなった上に
去年二ケタの小宮山が抜けた。
しかも今期は石井が絶不調、鈴木もいまいち
期待された金城も伸び悩み
三浦は途中でいなくなって
勝ち頭が新人の吉見・・・
ダメなら責任を取るのは監督だけど
横浜は単純に戦力が足りないと思う。
554代打名無し:02/09/10 16:58 ID:/cHq5tA3
鈴木尚氏ね
555代打名無し:02/09/10 17:52 ID:biwukyW/
西武ファン氏にある意味突っ込みいれたいが耐える。
(喜ぶから
けど、森ヲタのキモイ引きこもりオジサンのストーカーはやだな(藁

まあ、監督は責任者で、責任者は責任とるためにいるので、
おしつけといわれても処分を受け入れるべきなのでは?
あとはせめて若手が育ってくれれば。
がんばれ吉見。木塚・・
556代打名無し:02/09/10 18:00 ID:U16lapa/
西武ファンをNGワードに指定するとずいぶん快適になりますた
557代打名無し275:02/09/10 18:02 ID:S5HYfqDH
>>549
2000年の3位を1998年と比較すると、やはり佐々木のことはあるだろうと漏れは思うです。

ただ漏れが思うのは、
「佐々木が抜けたので3位に落ちてしまった」と云うよりは、
「佐々木が抜けたにも拘わらず、3位の成績を残せた」のではないかなと。

木塚は良く後を努めましたが、それでも完璧に佐々木の代わりというのは無理というもので、
98年と全く同様の勝ちパターンを信仰する訳にもいかなかったのではないでせうか。
「これで勝てる!」と信じる、選手の信仰心(?)の差が、
ほんの少しずつ先発・中継ぎや攻撃に現れてきたのではないかと。

そんな訳で、漏れは2000年の3位は悪くない成績だと思うです。
優勝するためにはここから何かもう一手必要だったのだろうと。

森カソトクの2001年は、その一手としてアレ様を抑えに抜擢しました。
これは(今更褒めても結果論かもしれませんが)良かったと思うのですが、
今度は攻撃面でローズの穴をどうにかする必要が出てきた。
558代打名無し:02/09/10 18:27 ID:lgfGKyVi
いくら森監督でも、あのメンバーでは作戦の立てようがない。
一年目に目先の1勝にこだわり若手より外人を優先して使っていた。
Aクラスに入っても、優勝できなきゃ仕方ないのに!
そのツケが二年目に響いている。

一年目権藤監督の時は、大矢監督(前年2位)が育てた選手がそろっていたから成績が良かった。
あのまま監督を続けていたら、去年古木を我慢して一年間使っていたら?
今年30本ぐらい打ち4番打者になっていだろう!

4番ロドリゲスじゃ使っても意味が無い!
来年また駄目外人を4番にして森監督はクビになるだろう。
来年の成績は、今年最下位でもいいから、残り試合で目先の一緒にこだわらず、
ロドリゲスをクビにして、4番古木を育てなければ横浜の未来はない!
559代打名無し:02/09/10 18:29 ID:Zgc3RADy
しかし石井琢朗と鈴木尚典は揃ってどうしたんだろう?
こんな成績で終わる奴らではないと思うのだが・・・。
ヤル気が殺がれたんかなぁ〜誰かのせいで・・・。
560代打名無し:02/09/10 18:49 ID:lgfGKyVi
シーズン前森監督は、4番は鈴木尚典で行くと言っていた。
三冠王落合がキャンプ時に、鈴木を教えていた。
落合が鈴木に余計なフォームを教えるからだ。前のファームに戻すしかない!

和製大砲を育てず、外国製大砲を使っているといつまで経っても
万年Bクラスのチームに逆戻りする。
権藤監督なら、ローズ(外国製大砲)が抜け古木(和製大砲)を育て、
田中一徳を140試合出場させ30盗塁はできた。
赤星にできて田中一徳にできないはずが無い。

今年の成績を見ると、森監督より、権藤監督のほうが若手を育ていいチームにできた。
561代打名無し:02/09/10 18:56 ID:OOOJK9OF
>>559
確かにその2人は、ずっと主役としてチームを引っ張ってきた。
でも、主役が主役たるためには優秀な脇役が必要で、どちらかといえば
脇役達のおかげでその2人はもってた部分も大きいと思う。

が、なまじっかネームバリューができてしまったせいか、脇役の目に見えぬ
貢献を無視して、周囲はこの主役達を単独で舞台に立たせようとした。

所詮、ひとりで立てるような連中じゃなかったんだ。
立ってしまって、自分達で気がついてしまったんだよ。自分達を陰で支えて
くれた脇役の存在の大きさに。代わりにあてがってもらった代役の脇役では
自分達が力を出せないことに。

これは、数字とかそういうものでは計れない。
562代打名無し:02/09/10 19:01 ID:fKy99gRT
大体、この選手は何のためにつかっているのかと思うような外国人がスタメンにいるのがわけわからん。
このチームは下にいい選手いっぱいいるぞ。
あーこの監督は選手の能力を見ているんじゃなくて自分の思うように動いてくれる人間を探しているだけ
なんだと悟った瞬間。
563代打名無し:02/09/10 19:19 ID:lgfGKyVi
森監督へ
ローズのような選手を使うのなら良い。
ロドリゲスもういいでしょう。
最下位でもいいでしょう。
来年クビになってもいいでしょう。
未来の事を考えて、鎖国をして頑張れ!

TBSの一存で、
もし、来年駄目だったら権藤監督(鎖国政策)を復帰させろ!
564代打名無し:02/09/10 19:25 ID:Y7bmkG5z
そういえば森って西武時代も若手育てなかったね。
広岡時代の遺産+即戦力(清原含む)。
1つの試合に勝つ事しか考えてなかったような所はある。
そのためにしわ寄せがきたのは即戦力投手(トミオ・モリヤマ・スギヤマeat・・・)。
木塚が心配だ・・・。
565代打名無し:02/09/10 19:26 ID:Y7bmkG5z
etcだった・・・。
566代打名無し:02/09/10 19:38 ID:GbBF+jt8
>560
でも実際権藤政権下で出てきた野手って金城くらいしかいないと思うんだけど……。
確かに権藤監督は面白い野球で優勝はしたけど、若手育成はハッキリいってサボって
たみたいなもんだし、ちと美化しすぎだと思うよ。
567代打名無し:02/09/10 20:12 ID:IWLbdVjf
権藤政権下で出てきた若手たち:福盛・森中・石井義・金城・多村など。
皆いい素材でありながら、メンタル面での弱さを指摘されているものばかり。
これは現体制が厳しすぎるのか、はたまた前体制が甘すぎたのか。
568代打名無し:02/09/10 20:26 ID:IWLbdVjf
>>560
古木にしたって昨年まではレフトしか守れてないから、1軍にいてもポジションなかったよ。
それに昨年はフォーム固めで1年間苦しんだ。1軍を意識できるレベルではなかったな。
そんなのちょくちょく試合見てれば誰でもわかってることなのに。
田中一と赤星では盗塁技術に雲泥の差があるのもよく試合見てればわかるはず。
スタートのまずさなど昨年高木豊がたびたび苦言を呈してた。
若手起用云々言うなら、もうちょっと選手の状態に注目汁。
569西武ファン:02/09/10 23:08 ID:3SLTYy6I
やっと選手批判を始めたか。
570273:02/09/11 00:17 ID:ixyD0ksG
昨年制球難の相手投手が先頭打者に四球を与えた後、
次の打者の初球に送りバントをさせたのを見て、
権藤が「バントをしてもらうと投手は助かる」
という意味がよくわかった。
勝負に徹するためにはバントが必要な場面があるのは
否定しないが。
571代打名無し:02/09/11 10:39 ID:u62IDzHz
cやヤングはともかく、ロドはまだ使ってみてもいい人材だと思うが
572代打名無し275:02/09/11 14:00 ID:Yh8cx4ab
http://www.jpbats.org/gondo.html

こー云う信念の持ち主である権爺を、漏れはやっぱり好きなんだなぁと思った。
573代打名無し:02/09/11 14:23 ID:ilaeeCdB
>>572
森では絶対考えられないな
奴は勝つためには私の言ったとおりに動けという以上の考えがない
574代打名無し275:02/09/11 14:42 ID:Yh8cx4ab
>>572の文章を読むと、監督、コーチ、選手がそれぞれ組織の中のどー云うポジションに在って、
上司、監督としての自分が、コーチ、選手に望んでいることがよく解る。

手法の是非はあるのだろうけど、
こーいうふうに各々の役割をきちっと系統立てて考え、
自分が率いる組織をコーディネートしようとする姿勢は立派だと思うし、
これは監督に要求される、重要な資質のひとつだろうと漏れは思うです。

んで漏れは、森カソトクのそれがいまいちよく見えてない(もしくは、勘違いしている)のですよ。
森カソトク通の方、誰か解説きぼ〜ん。
575代打名無し:02/09/11 16:45 ID:b+zAtqEq
>>572 多少きれい事がまじってると思うが、その言や良し。
   森の「プレジデント」だかの記事も、誰かUPして
576代打名無し:02/09/11 17:12 ID:MPcqP+PQ
んーたしかに権藤さんにしろ森さんにしろ、じっくり語っていること
とか聞くとさすがに実績のある人たちだけあって納得はできるん
だよね。ただそれがきちんと意図どおり実現できるかどうかは、
実行力やそのときの状況によるから、言葉だけ聞いてもなんとも
いえない。きれいごとならいくらでもいえるから。

確かに今の森横浜の状態は悪いけど、権藤横浜の1999〜2000年
もヒドい状態だったことは間違いない。一塁まで全力疾走しないチ
ンタラプレーが目立ったり。とくに波留あたりはかなりプレーが雑に
なってた。
正直あのころの横浜は、スカッと勝つ試合は見てて面白かったけど、
慢心が目立った。3位はキープしてたけど、かなり帳尻合わせ的な
3位で優勝争いには参画してなかったし。チームの雰囲気が悪化し
ていくのがはた目にも分かって見ててつらかった。監督吊るし上げ
たり駒田が試合途中で帰ったりしたときは、98年のいい状態を見て
ただけにかなり絶望的な気分になった。

理想をいえば、権藤さんの後、ワンクッション誰か置いてから森さん、
じゃなくてもいいけどより細かい野球を作れる人へバトンタッチでき
れば良かったんだよね。個人的には江尻さん希望だったんだけど。
ただ森さんも年齢が年齢だから、あのタイミングを逃すともう現場は
無理だったから、森さんにほれ込んでた大堀さんがタイミングを焦っ
ちゃったんじゃないかな。とりあえずあれほどの実績を持った人物
なんだし、本当はこれ以上キャリアに傷をつけないうちに身を引いて
もらってGMにでもなってもらうのがベストのような気はする。
少なくともあれだけの大物監督を招聘しておいて石もて追うような
ことをしたら、これから監督のなり手を探すのは苦労すると思う。
577代打名無し:02/09/11 17:42 ID:7vrA+drn
権藤の考え方は好き嫌いハッキリわかれるだろうけど指導者の理想形の
一つだね。「やられたらやり返せ」という精神は「失敗してもそれを自
分の糧にして次のチャンスに活かせ」といことだと思う。
なかなかむずかしいことだけど権藤は失敗を素直に受け入れそれを次に
活かすことことができる人だ。それは過去の実績を見てればよくわかる。
今の権藤には「監督」としての成功と失敗も経験してるだけに次にどこ
かの監督になる時は間違いなく横浜の時以上だろう。
578西武ファン:02/09/11 17:58 ID:wEHNClJ0
>>576
ここで森監督を辞めさせてはいけない。
それだったら13連敗の時に辞めさせるべき。
579代打名無し275:02/09/11 18:31 ID:Yh8cx4ab
>>576
我が儘な選手を黙らせるには、監督の長期契約がいちばんなんだけど、
嫌がって出て行かれたりもしただろうしなぁ……

http://www.number.ne.jp/columns_part2/2000.10.26/baseball.html
まぁ、いちばん必要だったのは、
「勝つための策が欲しい」などとと云った選手達に、
「甘えんなヴォケ!」と厳しく叱りとばす事だったのかもしれないなぁ。うん。

色々と資料を読み返したり、ここでの書き込みを読んでいると、
権爺続投というのは、結構面白かったかもしれないと思う。
それで優勝したかというと、そこまでは思っていないけど。

権爺語録に残っている、
「オレのやってきた3年間は何だったのか、見せかけのポーズが必要だったかな」
という一言は、今読んでも切なくなる。


>>577
「自分の仕事で自分のプライドを守れ」と云われるのは、
「漏れの云うことを聞け」と云われるよりも、数段厳しい要求だよね。


まぁしかし、今後権爺のような見ていてスカッとする監督は、もう出ないかもしれないなぁ。
580代打名無し:02/09/11 20:06 ID:wP0MDdpL
権藤は優勝監督に名をつらねたが、1位、3位、3位、の成績を残しながら監督の座を追われた。
代わって新監督に就任したのは西武王国を築いた森祇晶である。
大矢→権藤→森、という監督の系譜を見ると、ネームバリューのある人物に徐々に移行しているのがわかる。
権藤は近鉄、ダイエー時代に名投手コーチと言われ、その評価の高さには揺ぎないものがあった。
テレビなどで「監督をやらせたい1人」がテーマになると伊原春樹・現監督とともに必ず名前があがり、
球団社長の大堀隆も権藤の指導者としての力量を評価していた。
581ali:02/09/11 20:07 ID:oI3XihMM
常勝西武時代、「森野球」「選手」「時代」の3要素がかみ合っていたのではないかと。
横浜38年ぶり優勝も「権藤野球」「選手」「時代」の組み合わせは良かったと。
しかし、横須賀球場によく行く私からすれば…(一軍の試合の倍くらい。)
いい才能を持った選手はいたように思います。
古木も昔はレフトしか出来なかったとありますが…
そりゃぁ、春の守備は酷いものでした…見てられないくらい。
それが福本、内川と上に上がって行ったり、八馬、義人の守備の不安から
夏ごろにはショートまで守ってましたから…
ちなみに彼が今シーズンやっていないポジションは投手と捕手だけになりました。
一回だけとはいえ、中堅もやっていたというのはちょっと驚きです。
と、まあ古木は置いといて…

夏までのシーレックスは強かったですよ。
こういった選手を何で上で使わないのか。
よく球場でぼやいていました。
秋口にようやく投手・野手数人ずつくらい上がっては着ましたが…
果たして、権藤監督ならば低迷がはっきりした春の終わりにどんな采配を振るったか。
出来れば、夏前の権藤さんの意見かなんか聞きたかったですね。
2軍を見てきた側の人間として、一意見です。
582ali:02/09/11 20:10 ID:oI3XihMM
書き忘れましたが、古木の守備に関しては決して肯定してません。
なれてきたとはいえ…
583代打名無し:02/09/11 20:10 ID:wP0MDdpL
<古木克明>
ファーム通算成績
年   打率   本 打点
99 .266  5 17 …権藤監督
00 .306 10 43 
01 .272 12 50 … 森監督
02 .285 13 51
・一発の少ないチーム事情を考えればスラッガーの素質を秘める古木のレギュラー定着は横浜ファンの願いである。
584みーまる:02/09/11 20:15 ID:M0oB9YLC
その時のチームカラー次第でしょう。
585ali:02/09/11 20:17 ID:oI3XihMM
願ってます。
586代打名無し:02/09/11 20:40 ID:/qxA3VCR
権藤 選手=人
森  選手=駒
に見える。選手個々は今でも応援しているが、監督が森になったとたん球団としてのファンは止めました。
ヤシが辞めたら戻る。
587代打名無し:02/09/11 21:12 ID:u4uNGN1C
・古木は一軍経験がわずか16試合(1本)だが、00年はファームで打率.360、10本塁打、打点もチーム2位の43と素質の片鱗を見せ始めた。両方向に打てる柔軟性とスタンド一直線の長打力も秘め、素材は間違いなく鈴木尚クラス。
588代打名無し:02/09/11 21:59 ID:lVJ4V9qo
権藤嫌いの森好きとして意見しようと思た。
なかなか言葉がみつからなくて困った。

一応、誰が監督やってもこの成績というのは賛成。

ペナント絶望になったら若手ageて使えというのは、俺は反対。
一軍の試合は、須らく勝利至上主義でやって欲しい。それに至らぬレベルの選手にはムカツク。
成長著しい若手が見たければ、>>581氏の通りに二軍の試合を見に行けばいい。
煽りではないぞ。安いし、選手との物理的な距離も近くて、野球見るにはいい環境だ。
某メルマガではないが、俺は息子と一緒に野球見るなら、最初は二軍戦に連れて行ってやりたいと思ってる。

広島の栗原を知ってるか? 最近になってスタメンに入るようになった、高卒三年目の若手選手だ。
ウエスタンで>>583の、もうちょっと高打率な数字を残していた。
今年のフレッシュオールスターでは岡田の指名で四番を張った。(無安打だったが)
一方上を見ると、ロペス意気消沈、前田下降気味、東出キムタク絶不調、野村役立たず。(前田は今は復調してるが)
しかしチームは、「栗原はレギュラークラスになるまで二軍」と明言し、実行されつづけた。
この方針は先日の阪神戦、プロ六打席目という非常に早い初ホームラン(初安打としては標準だが)によって一応の完成を見た。
栗原の努力は影(二軍)に隠され、陽の当たる舞台では見事に活躍し続けている。
(二軍のほうが陽の当たるデーゲームが多いだろうというツッコミはなしでおながいします)

逆が阪神のやりかたに見えた。
甲子園に試合を見に行った。ビジターチームを応援しに行った。
結果は今思い出しても腹が立つ。阪神側の有形無形のミスの嵐で、勝たせてもらったような試合だった。
贔屓のチームが勝ったはずなのに、金を返せと言いたくなった。
これを、日本最候補の技術の真髄として興行する阪神球団の神経を疑った。
589続き:02/09/11 21:59 ID:lVJ4V9qo
で、西武ファン氏への反論。

甘えんな。森はドラえもんじゃねえんだよ。(体型は似てるが)

以前にも出てきているように、森は強いチームの監督をするのには向いていると思う。
普通にやれば五割の確率で優勝できる強豪に、九割の優勝確率をもたらすタイプの監督だと思う。

ここで得手不得手の問題が発生。
森は「強い」チームを「最強」に変革するのは得意だが、「弱い」チームには「どん底」を突きつけるという欠点がある。
証拠はといわれると、長所にしろ短所にしろ「結果」と答えよう。
黄金期の西武を磐石のものとし、異様なまでの連覇を成し遂げたのは森の偉業。
崩れ行く横浜のモチベーションを殺ぎ落とし、希望もへったくれもないチームにしたのは森の責任。


最後に。
森ヲタの俺が森にして欲しいことはただ一つ。
横浜の監督を、今年限りで辞めてもらいたい。

何も俺は横浜ファンの希望の代弁者として言ってるんじゃない。
いや寧ろ、権藤マンセーを唱えるハマ一味には憎しみすら覚える。

だから、そんな糞な横浜とこれ以上関わって欲しくないのだ。

表面的には森辞めろ。でも、心の底では森が可哀想なのだよ。
590代打名無し:02/09/11 23:02 ID:u4uNGN1C
>583→587
●もし古木がレギュラーに定着したら、
 横浜は98年のVチームと様変わりしたメンバーで再び近い将来、
 天下を取るかもしれない。
 ただ、古木が足踏みするようだと長打力不足は慢性化し、
 90年代前半のときのようにチームの弱体化を招くかもしれない。
●鈴木健はレギュラー定着に時間がかかった。
 鈴木健と古木の違いは走塁と守備力。
 もちろん古木のほうが動きは格段にいい。
591_:02/09/11 23:15 ID:6Wf092+x
>>589
>森は「強い」チームを「最強」に変革するのは得意だが、
>「弱い」チームには「どん底」を突きつけるという欠点がある。

この部分同意。しかし、なんでなのかね
森は局面局面で最善策を指示し続ける監督と思うし
キャンプの練習もセオリーからレアな場面を想定した練習まで徹底的にやらせるというだけのもんだろ?
なんでまたこんな特殊な結果を残す監督なのか
権藤がアブノーマルで森はノーマルな監督だと思ってたんだけど
どっちも特殊な監督だったんだな
592代打名無し:02/09/11 23:27 ID:lh3O3yKN
593代打名無し:02/09/11 23:32 ID:lh3O3yKN
>>591
たった一年の失敗で決め付けるのはどうかと。
正捕手がいなくなったことが弱体化の最大の原因だろうし。
あとは石井の不調かな。
それに続投は決まったけど
森は来期で辞めると思ってた選手も多いと思うので
そういう状況で頑張れって言ってもねえ。
オーナー問題もこの成績の大きな原因だと思う。
594代打名無し:02/09/11 23:35 ID:irexcWET
他スレで見たレスだがこのレスがすべてをあらわしていると思われ。
育成と勝ちを同時に望むなら廣岡氏しかいないかもな。
ただ、廣岡氏は長く続かないという欠点が・・・。

60 :代打名無し :02/09/01 00:38 ID:NDV84x0H
まぁ何というか。
森監督という人は、チーム力を確実に順位に結びつける監督だな。
次のダイエーか中日(補強後)の監督でもやればいい。
595273:02/09/11 23:55 ID:ixyD0ksG
あのさ、今年の低迷の原因が捕手?
ま、それも一因だろうがどう考えても主たる原因は
投手陣の崩壊だろ。特に先発陣。
「番長だけ」だったのが「番長すら」となって13連敗であぼーん。
それに加えて石井の不調、中軸打者の怪我、外国人打者のハズレ・・・
あ、全部だめじゃん。

>>589
>権藤マンセーを唱えるハマ一味には憎しみすら覚える。
ヲイヲイ、憎しみってなんだよう。
596 :02/09/12 00:09 ID:YqOOzhaQ
戦力がないから森は勝てないと言う。
だが優勝できないのに森の下でやりたいという
奇特な選手はいないだろう。来年は三浦始め何人
いなくなるか?森がやめなければ森の手腕発揮の
大前提であるよい選手が集まらない。だから森は要らない。
597代打名無し:02/09/12 00:18 ID:27d3iKHR
西武ファン市ね
598代打名無し:02/09/12 00:18 ID:GDx25gPx
来年4位だと続投するかもね、森
599代打名無し:02/09/12 02:04 ID:/ZAsQ9c1
>>588
もう既出で既出でやんなるんだけど、客が見たいもんを見せるのがプロ野球でしょ。
興行なんだからな。
なにが見たいのかは趣味の問題。あんたは勝ちが見たいんだろうけどね。
でも、我々(横浜ファン)は若手が見たい。
若手を見るために金払ってよいと思っている。
大体、一軍で使わなきゃ使える選手かどうかの見極めも出来んだろうが。
一軍レベルでない選手を一軍で使い続けて物にする、なんてのはよく見る手法だ。
広島の東出なんかそんな選手。
それに一軍レベルか一軍レベルでないかなんてパッと見で解るのかね?
もしもそれが可能ならイチローは三年待たなかったしソリアーノは広島でプレーし続けていた。
あんた現場の能力を信じすぎ。
少なくとも横浜ファンは森の能力を信じちゃいないんでね。

まあ、勝ちを目指すって言うのは協約にも書いてあるんで、オレの言っていることが間違ってるんだけどな。
600代打名無し:02/09/12 02:40 ID:YK+F5PsA
600ごんどう
601代打名無し:02/09/12 03:12 ID:qyof7Mzn
>>599
若手育成大好き派の人間として言っておく。
若手を見るために球場に行く人間を主流派にするのはどうかと思うぞ。
個人の意見として言う分にはかまわんけど。
602代打名無し:02/09/12 06:16 ID:IduqJGf/
<<580
●権藤監督はフロントの期待に応えて見事38年ぶりの優勝をもたらすのだが、
 監督の格では森の足元にも及ばない。
 そういう人材が在野にいて、
 声をかければどうも監督を引き受けてもらえそうだ、という状況になったとき、
 横浜フロント陣は迷いなく(そう見える)権藤に引導を渡し、
 森を監督に迎え入れた。
603代打名無し:02/09/12 08:01 ID:oHe5x/mm
森は「強い」チームを「最強」に変革する
その頃の牛だったらクサみたいな存在になるとみた。
604代打名無し:02/09/12 12:11 ID:juXyA/Sh
しかし、森の試合後のコメントはいつもひどいな。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2002/09/12/07.html
605代打名無し:02/09/12 13:01 ID:yNXvyCvx
西部ファソ氏はなぜコテハンで似たような主張を繰り返すのだろう。
横浜にとっては勝利が尊いのであって、監督が尊いのではない。

きちんと議論したいのなら、七誌に戻ったら如何か。
それももっとウザイか……。
606代打名無し:02/09/12 14:44 ID:EO8wJS3d
>>604
>森監督は「河原君は用なしだな。ペタジーニでも松井でもないのに…。
>左の仕事ができないんじゃ存在意味がない」と辛らつ。

何でこーゆー事をマスコミに向けて言うのかね・・・。
試合終了後に監督室に呼びつけて「君は洋梨!」って言って
やりゃ済むことを・・・。陰険だな。話にならねー。
ファンとしては監督が選手をけなすようなコメントは決して
気分がいいものじゃないし絶対に見たくないものだ。
これだけ見ても森が選手はもちろんファンをも「人」として
みていないことがよくわかる。
607代打名無し:02/09/12 17:12 ID:juXyA/Sh
「森君は用なしだな。監督の仕事ができないんじゃ存在意味がない。」
608代打名無し:02/09/12 17:26 ID:LOWvKIdD
んー。あの冷血漢・広岡でもここまでは言わんぞ。
森は西武の監督に昇格したとき、選手に対する広岡の冷酷なものの言い方を
批判して改めたはずなのに……
609代打名無し:02/09/12 18:01 ID:h+uco1Tp
<<580<<602
権藤のノーサイン野球、力対力の野球が好きではない。
しかし、スケールの大きい野球をめざす姿勢が魅力的に見えたことも確かで、
あと2年采配が続けば未完の大器が本物になるかもしれないと密かに思っていた。
まさに権藤博は監督としては未完成。
未完成だが、選手が代替わりすれば、“マシンガン打線”とは
一味違ったチームの個性で再び天下を取れる器で、
それをどうして横浜フロントは理解しようとしなかったのか残念だ。

◎【横浜フロント】、しっかりしろ。先が見えていないぞ!
 もし、権藤博が続投したら、「○○○○打線」が来年完成したかも。
610代打名無し:02/09/12 18:09 ID:06ljzOFj
>>606
今の森は言いすぎだがある程度は選手批判も必要じゃないのか?
普通にどのチームも多かれ少なかれあるぞ。

負けてるなら戦犯を非難するのはしょうがないこと、
むしろ負けてるのにその中でいいところ探してコメントのほうが俺は嫌です。
プロの選手ならなら結果で賞賛or非難でいいんじゃないの?

ていうかどういうコメントしてほしいの???
611代打名無し:02/09/12 18:31 ID:kK4v6QP5
森監督怒り心頭
左対左の継投策が失敗に終わった。横浜は八回、二死二塁で金本、前田に対し左腕・河原を投入。
四球後に適時打を浴びて突き放された。
森監督は前日「左対左という考えは時代遅れだ」と話したばかりだが、
一夜明けての左対左の継投策。裏目の結果に「河原くんはもう用なし。仕事をしないのなら存在する意味がない」と怒り心頭だった。

http://www.www.daily.co.jp/baseball/bb20020912053991.shtml
612代打名無し:02/09/12 18:35 ID:C2+JmY38
>>610に堂井だな。

四球→タイムリー という最低最悪の結果なら、冷酷なコメントをされても仕方ない。
613代打名無し:02/09/12 18:40 ID:OROz6wEK
問題は来年だね。優勝争いするためにきたんだから3位以下だったら
お引き取り願いたい。勝てない上につまらない野球なんていらない
614 :02/09/12 18:48 ID:HOxfMuz+
横浜ファン怒り心頭
左対左の継投策が失敗に終わった。横浜は八回、二死二塁で金本、前田に対し左腕・河原を投入。
四球後に適時打を浴びて突き放された。
横浜ファンは前日「左対左という考えは時代遅れだ」と森監督から聞いたばかりだが、
一夜明けての左対左の継投策。裏目の結果に「森くんはもう用なし。仕事をしないのなら存在する意味がない」
と怒り心頭だった。
615代打名無し:02/09/12 18:49 ID:os7RHrH0
だんだんと言うよりも、もはやノムと同じだな。
まあ似たもの同士だからしかたないか。
616代打名無し:02/09/12 19:07 ID:NeIM/nNj
しかしよく森好きが言う「森は強いチームを勝たせるのが上手い」って
なんなんだろうな。あの長嶋ですら巨人で何度もリーグ優勝果たしてるんだが、
それは長嶋が強いチーム勝たせるのが上手かったんか?変に擁護せずに考えれば
強いチームが強いのは当たり前、としかいいようがない。弱いチームを勝たせる、
又は強くすることで監督の手腕が評価されるんでないの?西武黄金期は極端な話森が何もせんでも
勝てた。それだけタレントが揃ってた。

確かに今の横浜が弱いのはもちろん戦力不足もあるだろう。でも横浜ファンの俺から
見たら森が監督じゃなかったらここまでひどくはなかった、とは思う。投手のひっぱり
すぎでの逆転負け、好投してる投手に代打相川(笑)んでもちろんアウトで中継ぎ
打たれる、チャンスで打てない種田や終わりの近いベテランを使いつづけ若手が
結果だしてもたまに代打で出す程度。来年の希望ももてやしない。負けたら負けたで
継投失敗の自分ではなく選手に愚痴をこぼすことしかない・・・

西武時代の知将然とした森が好きだっただけに、裏切られた感じが物凄い強い。
大矢監督帰ってこないかな・・・
617代打名無し:02/09/12 19:09 ID:os7RHrH0
4番ヤングって、他球団ファソとしては森は馬鹿としか思えない。
618代打名無し:02/09/12 19:23 ID:06ljzOFj
>>616
長嶋とはぜんぜん違うよ。
長嶋はあれだけいい選手もってても3年に一度ぐらいの割合だろ。
森のあの連覇し続けたのは今がどうかは別にしてすごいことだよ。
ここまで連覇続けれたのは森西武とV9巨人だけぐらい難しいことなんだから
そこは認めなくてはならないと思う。
619代打名無し:02/09/12 22:03 ID:vOKiRPVF
森西武の時は、強いチームが強くて勝ったっていうだけじゃなくて、
こういう戦い方ができれば確実に強くなれるという王道みたいな
感じだったなあ。
波とか差に左右されない、確実性重視の野球とでもいうか。

だから、その王道の野球ができないことに森監督は我慢ができない
んだと思う。答えが出ているのに、その答えから遠ざかっている様に
感じてるんじゃないだろうか。
選手への罵詈雑言も根底に「何でこんな当たり前のことが分からないんだ」
という苛つき腹立ちがあるように思えてならない。
例えるなら2chで“初心者”や“教えて君”が叩かれるようなもの。
2chを知らない奴らは普通腐るわな。
620代打名無し:02/09/12 22:05 ID:hMYxpaV5
権藤氏、五月のコメント

勝てない大きな要因は戦力がそろっていないこと、そろえられ
なかったことだ。故障者はもちろんいる。日本一になった98年
のメンバー。引退した駒田、ローズ、海を渡った佐々木は仕方な
い。だが、谷繁も波留も進藤も抜けた。

補強、選手起用に信念なし

 チームごとに補強戦略はある。しかし、つぎはぎの補強、目先の選手起
用…、最近の横浜には信念がない。それは戦い方にも通じる。森監督がど
うやって戦おうとしたのか、選手は理解できていない。選手にも問題はあ
る。だが、伝わらなかった責任も指揮官にはある。

 才能ある若い選手が育っていない。ベテランが故障した―、それチャン
スだと若手が勢いづかない。そういうムードが起きないチームになってし
まった。(前横浜監督、スポーツ報知評論家)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/may/o20020520_70.htm

権藤らしいやね、このコメント
621代打名無し:02/09/12 22:06 ID:OZwkq/y/
はっはっは森が権藤にたたかれてるよ。
いい気味だ。
622代打名無し:02/09/12 22:13 ID:yNXvyCvx
http://www.jpbats.org/gondo.html

権藤の講演録。
623606:02/09/12 22:46 ID:/F6iGQx1
>>610 >>612

俺はマスコミを通じて選手を名指しで批判することはないと思うのです。
そんなものファンなら誰が戦犯なのかわかるし、ファンでない人には関係
ないことなので言うだけ無駄。
コメントを残すなら「仕事のできない投手を使った私の責任」とかで済む
でしょ。後は選手を個別で呼びつけるか選手全体のミーティングの時に注
意なり批判すればいい。
こんなコメントは百害あって一利なしだと思う。
624273:02/09/12 23:03 ID:7cVsIXR2
>>610
河原は今季一時期珍しく(といっては河原に失礼だが)好投を続けた時期があって
その頃森は連日河原を登板させていた。
ただ河原は過去の実績を考えても余程の確変がない限り一年通じて
好投を続けるということは考えられない投手と思われ。
恐らく過去に一年間通して一軍選手登録されていたことなどないと思う。
森も監督になって2年目なのだから河原がその程度の投手で11日のような
投球をすることも珍しくないということはわかっているはず。
河原の奮起を願って来年以降の確変を期待してあのような発言をしているの
かもしれないが、漏れに言わせれば「今更何いってるの?」っていう感じ。
正直今季の30試合一勝一敗防御率3.95なら河原にしては上出来だと思う。
625代打名無し:02/09/12 23:20 ID:NeIM/nNj
>>619
安定した成績が残せて確実に仕事ができる選手がいたからでは?
初めて波にさらされて対応できない、ということなら資質を問われても
仕方がないと思う。

答えがわかってる、か・・・その割には森自身が一番勝利からチームを
遠ざけてるように見える

626代打名無し:02/09/13 00:59 ID:tYM9nggY
森の野球は【セオリー野球】である。
1番打者にはきれいなヒットより出塁への強い意欲を求め、
2番打者には塁上にランナーがいればバントを含めた進塁打を義務づける。
権藤は石井、波留の1、2番を突破口にした波状攻撃を得意としたが、
森は確実に1点をとる確立野球を重視する。
森就任後、波留のトレードがしばらく話題になったのは、
淡白なバッティングが敬遠されたからである。
00年は60試合だけの出場で参考にならないが、
99年のデータを見ると初球にヒッティングが何と98打数で、
0−1のボールカウントは58打数である。
合計すると、156打数もある。
石井は0−0、0−1のカウントの合計が75打数。
早打ちと定評のあるイチローで111打数、高橋由伸でも126打数である。
627代打名無し:02/09/13 02:26 ID:mSr32f4i
606同感
森と野村最悪
たとえ本当に凄い能力の名将だったとしてもこれじゃあだれもついてこないよ。
川村なんか仮病でさぼっている去年の藪状態か?
谷繁も森じゃなきゃ逃げなかった。
斎藤も三浦も逃げるんじゃないかな。
横浜の選手ってもともとはみんなチームが好きだったはずだよ。
鈴木は残留してくれそうだけれど。
鈴木は森に嫌な思いさせられていないからだろうか。
昔気質の選手じゃない限り今頃の選手はああいう親父に耐えて忍んだりしないね。

628代打名無し:02/09/13 02:55 ID:8sFOYDIO
横浜の野球は、緻密な野球ではなく、元来大味な野球。
例年、出塁して塁上をにぎわすが、
勝負強さにかけるのと、長打力、特に一発が少ないので、
残塁が多くなり、打率はいいが、チーム得点が少ないのが伝統だった。
しかし、今季に限っては、出塁すらしない低打率。
見てると、バッティングの形になってない打者がほとんど。
例えば、一軍にあがってきた時の石井義や古木は、
ヒットが出なくても軸のしっかりした自分のスイングができている。
このことは1軍打者の技術的な面で欠陥があるということで、
1軍バッティングコーチに責任の所在がある事を指摘したい。
629代打名無し:02/09/13 03:01 ID:/f0btDV8
>>627 言う事わかるけど、彼ら高給取りのプロなんだよね
    さぼりや好き嫌いなら、高校野球以下のレベルか
   ドンドン首にすればいいじゃん、実力あれば拾うとこもあるだろうから
   川村とかケガとかで見ない連中、丸々1年分の年収ドロボーと違うの?
   大体さ、川村とかプロでどのレベルなのよ
630代打名無し:02/09/13 03:58 ID:NWaDIj96
>629 言う事わかるけど、こういう現実なんだよね。
さぼる選手、いうこときかない選手が悪いの確かだけど、そうなった現実。
選手がガキなんで負けました。おかげで首になりました。私のせいじゃありません。
これでファンと球団は幸せですか?
森さんも高給取りのプロなんだよね。
球団も経営なんだよね。
現実に対処しないと。

631代打名無し:02/09/13 04:31 ID:/f0btDV8
選手の心のケアとかウェットな問題・口実にすり替えたくないんだな
来期出来の悪いのドンドン切るんでしょ、
プロで実力があれば、実績で見返せばいいだけでしょ、
こういう現実で成績も悪い、赤字経営だ、
なら企業なんだもん、つぶれれば良いじゃん
632代打名無し:02/09/13 04:37 ID:jZAuY4pc
俺も河原君は用なしだと思う
何度もチャンスがありながらねぇ
そろそろクビだよ、マジで
633代打名無し:02/09/13 04:53 ID:ieORu3nh
>631
確かに正論ですが。
野村阪神と森横浜の惨状見て、今後招聘する球団が出てくる可能性は低いですね。
球団も経営ですから。
当事者は潰れればいいじゃんじゃ済まない。
634代打名無し:02/09/13 06:35 ID:TN9vy7mF
>>630-631
確かに森は西武ではなく横浜なのだから横浜にあった監督をしなくてはならないな。
食事の件とかもそうだが、もうちっと選手をうまく説得しなきゃだめだ。
戦術以前の問題だ。似たようなことを野村監督が阪神でやらかした気がする。
どんどんクビにするという意見もあるが、無尽蔵に使える手じゃないから限界がある。
つぶれればいいという意見は結果的にそうなったら仕方ないが、
問題が分かってるのに手をこまねいていたなら、背信的行為で普通はなんらかのてこ入れ
するから問題とはならない
635619:02/09/13 09:33 ID:sQgRnmmb
森監督=2ちゃんねらー
選手=普通の人

普通の人がいきなり「逝ってよし!」とか「嘘を嘘と見抜けないと(略)」
みたいなこと言われたら絶対キレるか、やる気なくすだろうな。
少なくとも「こいつおかしいんじゃないか」と不信感持つだろうな。
636代打名無し:02/09/13 10:59 ID:Fca6KHZi
>>627
>昔気質の選手じゃない限り今頃の選手はああいう親父に耐えて忍んだりしないね。

ノム曰く「ある意味非常に情けない方向に逝っている」
637代打名無し:02/09/13 12:28 ID:/f0btDV8
誰も森がイイなんて思っていない、
「名将」らしからぬミス・不手際が目立つし、もう老害
今更、原や伊原を見習えといってもプライドがあるだろうし
ただ森と対比させて、今の糞選手の肩を持つのはヤメナ
一部の外人と若手以外、今のベイの選手なんてリーグ最悪だ、認めろよ
こんな成績でも、そこそこ浜スタ埋まるから「黒字経営」になるのか
オレは5月から浜スタ行かないし、「不見運動」でも盛り上げたいね
年俸カットとか給与自主返上とかないのかね
でないと今の球団・フロント・選手は他に責任を押し付けて、言い訳だけ
故障の古株なんて、TV観戦して笑ってるよ、きっと
638代打名無し:02/09/13 18:02 ID:fvFpwwoc
今の横浜=第二次吉田政権終了(87年)の阪神

高木由一や山下大輔といった栄光ある大洋OBに泥を被らせるな。
この責任は森にとってもらおう。90年ドン底でも92年4位だった田淵のようにな。
639代打名無し:02/09/13 18:04 ID:fvFpwwoc
権藤が今年やってたらマジで87年の阪神そっくりだったと思うよ。
ただガンガン打て、という方針もゲッツーの嵐で昔を懐かしむのみ・・・
640代打名無し:02/09/13 19:46 ID:AQPBwsPw
3年契約だから辞任しない限りくびにできない。
641:02/09/13 20:02 ID:XMHtaMcq
大矢って地味だから、気づかれないけど。
セゲオなみにヴァカだぞ。

まあ、森で負けるより権藤で負けるほうが気分はいいな。
5年後を見据えて近藤監督に最登板願うか?。
642代打名無し:02/09/13 20:14 ID:lehBrsB7
>>641
え?ネタだよね?
643273:02/09/13 20:39 ID:4DC9jnZq
大矢ってこのスレでは評判イイみたいだけどどうなんだろ?
漏れ的にはあの内野コンバートだけでボツなんだけど。
98年の優勝は大矢が育てた戦力が・・・っていう意見があるけど
どちらかというと権藤が整備した投手力と高木由一が育てた打線
だと思ってる。
チームの内部事情など漏れは全然わからないので現実は全く
違うのかもしれないけど。
ただ大矢がそれだけ優秀なのだったら今ごろどこかで監督をしていても
イイかと思うがそれ以降どこの監督にもなっていないということは・・・

おっと、なんと河原が登板している。ヲイヲイ用無しじゃなかったのかい?
なぜかヤングも先発4番だったし。
644代打名無し:02/09/13 21:05 ID:/f0btDV8
大矢の印象>>好人物、人当たりがイイ、ノーテンキ
645代打名無し:02/09/13 21:16 ID:ryHkHjc6
>>643
内野コンバートは結果だけ見れば意味があったんじゃないかな。
怪我に強い石井琢がショートに固定できたのは後々につながってると思う。
進藤のほうが守備は巧いが、故障が多くフルシーズン計算できない選手だったしね。
正遊撃手が毎年1〜2ヶ月夏休みを取るというチームじゃ、98年の優勝も危うかっただろう。

俺は98年の優勝は何より守備力だと思うけど、あれは近藤昭監督の方針から。
646代打名無し:02/09/13 21:19 ID:VvIcoR28
大矢はオリックスが仰木が辞めた後、次期監督の候補にしたそうだが、
何がどうなったのか石毛が監督になってしまった。
18年振りの2位という実績があるけど監督してはいいのかわるいのか
わからん。ただ感情がすぐ顔にでる癖があってサインとか筒抜けにな
ってたという話を聞いたことあるが真偽は不明。
647代打名無し:02/09/13 21:19 ID:eImjroG6
ペナントは、実力のある怪我に強い選手がセンターラインに揃っていれば
間違いなく優勝争いに絡める
648代打名無し:02/09/13 21:30 ID:lehBrsB7
>>647
野村語録?
649代打名無し:02/09/13 21:30 ID:EyFcOiSt
>>643
内野コンバートってローズも絡んでなかったっけ?
守備の負担軽減するためにサードローズ ショート石井 セカンド新藤
にしようとしたら、ローズがセカンドの方がやりやすいんで
結局セカンドローズ ショート石井 サードに新藤に落ち着いたような。

違ったっけ?

650273:02/09/13 21:49 ID:4DC9jnZq
>>649
正解
651代打名無し:02/09/13 22:04 ID:USQWV5Ca
あと大矢は盛田を先発転向させ中四日で回して壊した罪がある
これは結構でかいのではないか
コンバートや配置換えが見事に失敗する
652代打名無し:02/09/13 22:35 ID:ryHkHjc6
>>651
あれは盛田の肘の具合が悪く、連投できないとか事情があったらしい。
まあおかげで中根も来たんだし、あの頃のは失敗成功全部含めて98年に繋がってると思うよ。
653代打名無し:02/09/13 23:16 ID:EyFcOiSt
>>651
その前の近藤時代は先発が壊滅気味だったんで
盛田−佐々木が宝の持ち腐れになることも多かった。
95年に斉藤隆が8勝 三浦が8勝 五十嵐秀樹6勝
有藤4勝 野村が故障で先発の柱が居なかった。
(中継ぎで島田が10勝) 
それで盛田に先発の柱としての働きが期待された。
開幕戦でブロスと投げ合ったのを覚えてる。 

しかし調整に失敗したのか結果は5勝9敗(96年)
斉藤・野村が10勝 関口伊織(5勝)・三浦(5勝)がローテ入り

97年は斉藤が故障したが、三浦・川村・野村・戸叶が二桁勝ってる。
盛田は途中で中継ぎに戻ったが成績は1勝7敗2S 
危険球退場ルールの影響をもろに受けて、自慢のシュートが
投げられなくなったのも大きかった。何度か退場も受けている。

98年に脱税問題で波留が出られなくなったために外野補強で
中根とのトレードになったわけだ。
危険球一発退場がないパに移ることで復活することが期待された
わけだが、今度は病魔と闘わなきゃならなくなったんだよな。

654代打名無し:02/09/13 23:37 ID:H9x+Mvij
私は西武ファンです。
西武が好きです。ここでは西武ファンがやたらとたたかれていますが…
西武ファンの私からすれば、森は嫌いです。大嫌いです。
歴代西武監督の中で一番嫌いでした。
あの強かった西武常勝時代、所沢に見に行っても、何年たっても見に来るファンが増えませんでした。
どれだけリーグ優勝しても、日本一になろうとも、ファンは増えませんでした。
ただ、監督としての器量、気質、戦略等はあまりよくわかりませんが、当時からあの人のやる野球はファンを寄せ付けないような気がしました。
当時は、西武が優勝を続けていたのでそれでよかったのかもしれません。
ただ、それが今の横浜の低迷と重なった分だけ、その「森野球」の寄せ付けない野球が大きく映るような気がします。
テレビで対巨人戦の時は時々見ることがありますが…やっぱり今も好きになれません。
私の好みの問題かも知れませんが。
あと、横浜独特の雰囲気、チームカラーも、「森色」みたいで「今の」横浜も好きにはなれそうにないです。
そういう監督なんだと思います。

現在の西武ファンの多くは、森が監督就任の話が出ればいい顔をする人はいないでしょう。
西武ファンだからといって、森は嫌いです。当時から、嫌いです。潮崎は好きです。
655273:02/09/14 00:02 ID:juvfYKTw
>>645
結果をみると微妙な感じ。
あなたの言うように当時石井、進藤以外でショートをできそうな選手
って他に誰がいたかと思うと思い出せない・・・万Aくらい?
万Aって当時から一軍にいたっけ?
ただ石井がサードのままだったらもっとすごいバッターになっていた鴨
という気もする。実際コンバートされた最初の年は打撃不振だったし。
かつて高木豊がセカンドからショートにコンバートされた年も、
打撃は今一つだったような。
ま、それだけショートって大変なポジションで負担が多いのかなと重う。
石井もここ数年はかなりコンディションが悪そうだし。
年齢的にはまだやれる年だとは思うんだけど。
それよりも大矢が監督になっていきなりあのようなことをやり始めて
最悪のオナニー野郎だって思っちゃったから何だか印象悪いんだよね。

あと近藤時代ってローズ、ブラッグス、佐々木、盛田がバリバリ(死語)の
頃だったと思うのだがどうしてあの程度の成績しか残せなかったのか
今一つ思い出せない。
656代打名無し:02/09/14 00:20 ID:Iy+HZYC/
>>655
ブラッグスは威圧感たっぷりだったけど故障が多く、勝負弱かったので貢献度はそれほどでもなかった。
体はデカイし強肩だし打球は凄まじいしで大好きな選手だったんだけどね。
あと、いくらなんでも盛田と佐々木だけでシーズン戦えるわけはなく、先発陣がダメダメだったよ。
近藤昭3年間まともにローテ守ったのは斎藤隆だけ。しかも一度も10勝してない。
野村は93年に最多勝取ったけどその後2年間は故障でまともに働いてないしね。
とにかく層が薄かった。
657代打名無し:02/09/14 00:29 ID:ilPWpgP+
>>643
やくみつるか誰かが、
権藤(コーチ)が大矢から投手系権力を事実上奪ったことで、投手の建て直しを
行うことが出来た、って言ってたような。誰だっけ。
優勝前年の2位の功績の影に権藤、とかなんとか。
658代打名無し:02/09/14 00:49 ID:TVNmOuqq
須藤→近藤→大矢→権藤の歴史について。

ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/tigers/sa_bs.htm

あきらかに大矢はいらないな。
659代打名無し:02/09/14 00:59 ID:+K25ZOlY
>>572
よみますた。
権藤流(世界的にみれぱ別に「流」ということではないと思うけど、日本で同じような
アプローチでやってる指導者はほとんどいなさそうだという意味での権藤流)を実践
していこうとするにしても、そういう常識下で育れられてきたわけではない選手のほうが
役不足というかついていけないような感じもします。

逆にそういう方法で一度でも天下を取ってるということの方がすごいことなのかもしれぬ。

また、チーム全体でそういう世界を経験してしまうと、旧来型の監督では相当に苦労しそう
だなぁという感じもします。特に、全く別のやり方での成功体験を持つ監督なんかは。
660代打名無し:02/09/14 01:39 ID:g3f+PkyL
>>654
あ〜、別に「西武のファン」が叩かれているんじゃなくて、「西武ファン」というコテハンが
叩かれてるだけだからお気になさらずに。
661代打名無し:02/09/14 02:34 ID:COovyp9j
>>654
伊原と森の違いってあるの?
662代打名無し:02/09/14 02:38 ID:oRCQEOJ9
>>661
雰囲気。
選手を人と思うか駒と思うか。
結果以外で何を見ているか。
個々の選手への信頼性。
選手からの反発をある程度受け止めるか自分から遠ざけるか。
選手の意見をどの程度聞くか。
…わかるだけだとこの位。
663代打名無し:02/09/14 02:41 ID:g3f+PkyL
森は司令官、伊原は部隊長といった趣。
664代打名無し:02/09/14 02:46 ID:oRCQEOJ9
あと、勝ち試合は自分の采配のおかげ。
負け試合は選手の不甲斐無さ。
…って、マスコミにぼやくところ。
665代打名無し:02/09/14 02:49 ID:Bre2RCZh
御大だからね、輝かしい戦歴の、
でも、もう過去の人というか、老害?
会社の名誉会長とか最高顧問的な肩書きの人が、
老骨に鞭打って過去の成功神話で現場張るようなものだ、
下もさぞやりにくいだろう
666代打名無し :02/09/14 02:51 ID:Ksc0wsmS
>>659
権藤も若ければねえ
どこかの監督の目があったかも知れんけど
監督として未完成なまま終ってしまった感じがする
もう年だし、このまま評論家で終るんだろな
惜しい気がするわ
667代打名無し:02/09/14 02:56 ID:1g0zZ9T7
指導者もなまじ実績が出来ちゃうと素直に選手が見れなくなるかも
同じチームならまだしも、まったく違うチームで再び同じような成功をおさめるのは大変だと思う
まして森さんは西武という球界でも非常に恵まれたチームにいたわけだからね
今は横浜の戦力のなさにまだとまどいを覚えている段階でしょう
668代打名無し:02/09/14 02:59 ID:wF/SxJ5l
伊原はあまり知られてないが結構毒舌です。
・犬伏は対左しかできないからブルペン捕手以外にはそれしか使わないとか

・東尾監督云々じゃないけど僕なら7年間で5回は優勝できたとか
けっこうキワドイ事言ってます
669代打名無し:02/09/14 03:03 ID:g3f+PkyL
>>668
それでも伊原さんが言うとかっこよく見えるのは何故だろう。
………ひいき目か。
670代打名無し:02/09/14 03:07 ID:oRCQEOJ9
伊原も東尾も、選手に直接文句を言うからまだいい。
選手にもよく怒ってる。
ただ森はマスコミかコーチ越しにぐちぐちぐちぐち言う。
西武時代からそうだった。
嫌いだ、あいつ。
671代打名無し:02/09/14 03:15 ID:1g0zZ9T7
>>670
スター揃いの西武だったらそれも良かったんでしょ、選手もプライドが高いから
チームの変化に適応できていないね(というよりもう無理かな)
672代打名無し:02/09/14 03:18 ID:1g0zZ9T7
カブレラの前後を打つカズオと和田が3割、29本なんだからカブレラだけ歩かせればいいというもんじゃないからねえ
673代打名無し:02/09/14 03:20 ID:1g0zZ9T7
>>672
スレ違い、ご免...
674代打名無し:02/09/14 03:30 ID:wF/SxJ5l
伊原の発言は雑誌・新聞の取材でマスコミに言ってますが・・・
675代打名無し:02/09/14 04:56 ID:nsKaIW53
≪横浜の監督≫
98年の日本一チームが横浜である。
過去10年間を振り返ると、91〜96年まではBクラスをさまよい続けた。
6位が1回、5位が4回、4位が1回という弱小を絵に描いたようなチームで、
この6年間は、須藤豊、江尻亮、近藤昭人、大矢明彦と4人も監督が交代していた。
98〜00年には権藤博が監督を引き継いでいるから、10年間で5人の監督。
成績が横浜より悪い阪神ですら4人の監督である。
676代打名無し:02/09/14 05:07 ID:vK3lDo6l
西武には石毛がいた事が大きかった気がする。
森が不機嫌で暗くても石毛が選手の先頭にたって雰囲気をよくしていた。
今の横浜に底抜けに明るい人はいるかい?
677代打名無し:02/09/14 05:13 ID:zZ76ucPm
>>676
本来その役目は石井豚なんだろうが・・・・・・
678代打名無し:02/09/14 05:15 ID:9G23CE0K
>>675が何を言いたいのかわからん。ネタか?
679代打名無し:02/09/14 05:16 ID:9nJSiUXd
10年間で監督5人もすげかえるようなチームはダメってことでしょ
俺も長期展望を持つ監督には5年任せた方がいいと思う。
680代打名無し:02/09/14 05:16 ID:zZ76ucPm
>>678
珍よりマシっていいたいんじゃないか?
681代打名無し:02/09/14 05:16 ID:9nJSiUXd
森は頭が時代についていけなくなってるので辞めた方がいいと思うけどね。
682代打名無し:02/09/14 07:30 ID:nsKaIW53
>>675
・この時期の横浜は本当に打てなかった。
 今でもホームラン数はそれほど多いチームではなく、
 連打、連打の“マシンガン打線”が看板だが、
 90年代前半〜中盤はホームラン数が異常に少ないチームだった。
 91年=66本(1位は中日の178本)、
 92年=97本、
 93年=87本と3年続けて2ケタ台(阪神が92〜96年まで5年連続2ケタ台を記録)。
 94、95年は100本に乗せたが、
 96年に再び85本と逆戻りして、
 成績も5位と低迷した。
・この年、監督に就任した大矢は堅実な采配が目立ち、
 2年目の97年に2位に急浮上してめでたし、めでたしで落ち着きたいが、
 どうして大矢から権藤に監督が
 バトンタッチされたのかいまだよくわからない。
683代打名無し:02/09/14 08:21 ID:M25r5onW
森は優れた部下と優秀なブレーンと西武の資金力&ブランド力
があって初めて名将になれた人ですね
684代打名無し:02/09/14 10:13 ID:Bre2RCZh
でも森もきっと意地になっているだろう、
絶対このままで終わらせるかっ、て恨みがあるから
そこが心底コワイ
685代打名無し:02/09/14 10:31 ID:9mhg1lbi
監督云々より選手層に問題があると思うんですがねぇ・・・
686代打名無し:02/09/14 10:41 ID:YbPEmxbh
去年くらいの成績で帳尻3位とかになっていれば、選手層薄くても監督が森だからと
納得できる人も多いんじゃないかなあ。
この成績で、毎日鬱になるコメント、使えない外人大砲の4番起用とか、左打者対左投手起用とか
どんな時でも王道の采配で、フレキシブルな采配起用が出来ていないからいらだつんだ。

逆にいえば、フロントが金を使えず、補強をお茶濁ししてチーム力を低下させると、どんな監督がきても
デフレスパイラル現象には歯止めが利かないということだろう。

他の経営難を抱える球団フロントたちにとっても、他人事ではないということだ。
まあ、これが『ナベツネ』や、現政権が進める『グローバルスタンダード』「市場自由競争化」の行く末である。
687代打名無し:02/09/14 10:44 ID:dCBpQZoO
>>682

>どうして大矢から権藤に監督が
>バトンタッチされたのかいまだよくわからない。

実は97年末の時点で森にしたかったらしい。
でもその時は巨人監督の話もあって、ポシャった。

で、実質仕切っていた権藤にやらせた。

・・・じゃなかったっけ?


688代打名無し:02/09/14 10:47 ID:0dXyX2az
横浜本スルより
778 :代打名無し :02/09/13 23:11 ID:1qlLVA59
やっぱさ監督やってての醍醐味ってのは
いかに前の監督が使っていた戦力を変えて
自分自身が新たな戦力を見つけ、または育て上げていくかだと思うんだよね
それで森はそのことにこだわりすぎていた感があると思うんだよな
ここまでの2年間はオガーやタネタネをはじめとする自分が監督になってから入ってきた戦力を当てにしすぎていたよね
今年の開幕当初しばらくひろろーを使っていたように・・・
権藤を気にしないそぶりをしながら、実は一般的に権藤が成し遂げたといわれる強かった時代の陰影に追われつづけた2年間じゃなかったのかな

ようやく前監督時代にドラフトにかかってうちに入ってきた選手が使われ出したってことは
森の中である意味ふっきれて カッコばかり気にせず、なりふりかまわずチームを強くしていこうという表れじゃないのかな・・・
みなさんはどう思われます?



794 :代打名無し :02/09/14 10:25 ID:0dXyX2az
>>778
漏れも山下しくドスターしく同意だな
あそこまで前監督を否定していたから
180度違った方向で常勝軍団作るつもりだったんだろな
その象徴がオガーやタネタネだったんじゃない?
結果は言わずもがななわけなんだけど
ようやく森もそんなくだらない意地張ってる場合じゃないってことに
ここまで末期的なチーム状況になって初めて気づいたんじゃない
689代打名無し:02/09/14 10:53 ID:epX9KzjY
>>682
>大矢から権藤に監督が
大矢2年目の春先は1年目と同じで酷い内容でどん底状態。
そこで横浜がたまにやる監督の指揮権剥奪。6月頃には実質権藤政権スタート。大矢は置物化
もう見ていても笑うぐらい急に投手起用のパターンが変わりましたから。
当時は各誌週刊誌でも話題になったデヨ。
690代打名無し:02/09/14 11:48 ID:ab4dZHbu
パでは一番強かった頃の西武野球が復活して
独走しているのにねえ。
森は残念ながら三原、広岡の域には達しなかったな。
691代打名無し:02/09/14 13:29 ID:nsKaIW53
さあ、来季は優勝、というときの電撃的な監督交替劇。
大矢がゴネたりマスコミに怒りをぶちまけなかったため
スムーズに監督が委譲されたように見えるが、
頭にきたことは容易に想像がつく。
大矢が監督を続けて優勝できたかわからないが、
6年連続Bクラスのチームを自分の代で2位に押し上げ、
優勝争いに絡めるだけのメンバーも揃っていた。

・大矢の解説は、分かりやすいと思うのだが。ポジションも森と同じキャッチャーだけあって、よく野球を知っている。
 ダイヤモンドグラブを6回、ベストナインを2回、次はどこの監督をやるのでしょうか?
692代打名無し:02/09/14 14:03 ID:lZlxz8CK
大矢は言ってることがめちゃくちゃ 
どういう頭の構造してるのか興味深い
693代打名無し:02/09/14 14:11 ID:lZlxz8CK
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/tigers/sa_bs.htm
「強力ハマ軍団を育て上げた名将・権藤さん〜育成型監督を見直そう」
694代打名無し:02/09/14 14:50 ID:qcrbNeS1
森はヤングと心中してくれ
695v:02/09/14 15:20 ID:QxtUNhsj
森は連覇したが権藤はできなかった

よって森の方がいい
696代打名無し:02/09/14 15:30 ID:y8PhXBn5
>>693
近藤だけにかヤクルトと横浜を混同してる。
697代打名無し:02/09/14 15:58 ID:nsKaIW53
>>675>>682>>691>>580>>602>>609>>626
◎97年の投手陣は佐々木主浩がストッパーに君臨し、
 若手の三浦大輔、川村丈夫、戸叶尚が揃って10勝をあげ、
 当時28歳の野村弘樹も10勝で、理想的な年齢構想を誇っていた。
◎野手陣では谷繁が96年にはレギュラー捕手に定着し、
 投手陣の信頼を集めるようになったいたし、
 石井琢朗、波留敏夫のチャンスメーカが打って走って塁上をにぎわせ、
 ベテランの駒田が5年ぶりの3割を記録すれば、
 鈴木尚は打率.335で初の首位打者を獲得し、
 ローズは打撃成績2位、打点99で“最強助っ人”の評価をえるようになっていた。
698代打名無し:02/09/14 16:10 ID:PjNHuBgk
>>697
監督論スレだが、何を言いたいのだ。
699代打名無し:02/09/14 16:24 ID:PjNHuBgk
森が西武で常勝したのは過去。
権藤が横浜を優勝させたのももう過去。
現横浜監督の森が全ての敗因ではないのは当然だ。
フロント、選手、球団もあるからな。
でも、森!全ての敗因ではないが結果責任は絶対だ。
それが監督業だ。感情的な援護、批判は聞き飽きた。
その監督手腕について真面目な意見がほしい。
700代打名無し:02/09/14 16:26 ID:nsKaIW53
>>609 権藤【ノーサイン野球】 >>626  森【セオリー野球】 >>675 監督の歴史
>>682 横浜の特徴 >>697 大矢時代の戦力 >>691 大矢→権藤 交替劇
>>580 権藤→森 >>602 横浜フロント
701代打名無し:02/09/14 16:28 ID:wdE0FVf/
ところで森がやめたらみんなだれに監督やってほしいの?
駒田さんとかじゃなんかだめっぽいし・・・
てゆーかスレ違いか?
702西武ファン:02/09/14 17:06 ID:b9TENohl
>>699

ま た 責 任 転 嫁 か

ほ ん と 好 き だ な

横浜の現在の戦力を知ってからまた意見しろ(藁
703代打名無し:02/09/14 17:17 ID:PjNHuBgk
森は退任しろとは思ってはいないが、結果が出せるのか。
それが聞きたい。この先にな。
この結果では先が心配になる。
だって漏れはずーっと横浜ファンであり続けるから。
誰か教えて。
704代打名無し:02/09/14 17:25 ID:PjNHuBgk
>>702
おい西武ファン、森はどうなのか
具体的に教えろ。
現在の戦力は誰でもわかるだろ
わかんねえのは森がどうなんだ。てめえは。
705西武ファン:02/09/14 17:26 ID:b9TENohl
>>704
君わかってないじゃん。
結局冷やかしだけか?
( ´_ゝ`) フーン
706西武ファン:02/09/14 17:31 ID:b9TENohl
>>704
今シーズン終われば何とかするんじゃない。当然フロントが。
この成績で満足するはずないんだから。
それからだよ。森監督の手腕が問われるのは。
誰が指揮を執っても最下位の戦力でどう手腕を問うのかがわからない。

まあ来シーズンが始まって4月の終わりに優勝争いをしていなければ、そのときに森監督を攻撃にすればいい。
そのときはもうかばったりしないよ。
707代打名無し:02/09/14 17:33 ID:PjNHuBgk
>>705
だから日本語通じねえのか。
森さんは監督して現在の資質はどうなのか
意見しろってことだよ。
まともな回答できねえなら消えろ。
通じたか。
708代打名無し:02/09/14 17:34 ID:yPs1C9TR
これより、「西武ファン」は、共有コテハンになります。
709西武ファン:02/09/14 17:35 ID:b9TENohl
で、>>704はあの戦力で優勝できるとでも思ってたの?

あと「攻撃にすればいい」ではなく「攻撃すればいい」だな。
訂正しなきゃな。
710西武ファン:02/09/14 17:37 ID:b9TENohl
>>707
あの戦力で監督の資質を問うならみんなないってことになるよ。
どの監督だって最下位以上の成績なんて叩き出せないよ。
君は何が望みなの?奇跡?
711西武ファン:02/09/14 17:40 ID:b9TENohl
>>707
もう来シーズンに期待するしかないと思うけどね。
あとフロントのやる気にね。
それ以外ないよ。はっきり言って。
712代打名無し:02/09/14 17:42 ID:PjNHuBgk
漏れは森監督を攻撃しているのではない。
森さんという人を聞きたいのだ。
713代打名無し:02/09/14 17:42 ID:zWT/ETqm
ていうか横浜ファンは勘違いしすぎ。優勝した時とメンツが全然違うの。
むしろあんな戦力で去年3位になったことを誉めるべきだと思うが?
来年もメンツが変わらなきゃどんな名監督でも最下位だよ。
714代打名無し:02/09/14 17:45 ID:jeRuu48D
>>ID:PjNHuBgk
>森さんは監督して現在の資質はどうなのか
 意見しろってことだよ。
と言っといて、
>漏れは森監督を攻撃しているのではない。
 森さんという人を聞きたいのだ。
は苦しくないか、さすがに・・・。横槍でスマンが。
715代打名無し:02/09/14 17:54 ID:PjNHuBgk
>>713
その意見はそのとおりかも。

>>714
あのなあ・・・。
716西武ファン:02/09/14 17:54 ID:b9TENohl
>>712
ずばり名将だよ。
「選手を将棋の駒」と考える監督だよ。
あと勝利を追求する監督だよ。
だから優勝したいチームに向いてる監督だよ。
あと、屈辱を受けた相手にしっぺ返しを食らわせる監督(コーチ)でもある。
717代打名無し:02/09/14 17:57 ID:jeRuu48D
>>715
何?俺の読解力不足だったら謝るから説明してくれ。
718代打名無し:02/09/14 17:57 ID:Bvpvt5Db
>>716
森が名将なわけない。ただの粘着陰険男だよ。
巨人の監督に色気を見せて振られたから横浜の監督になった最低の香具師だ
それで一年坊の原にぼろくそにやられていい面の皮だ
719西武ファン:02/09/14 17:58 ID:b9TENohl
>>718
だから煽りはやめて。
720代打名無し:02/09/14 18:04 ID:PjNHuBgk
>>717
いやいやいんだけど。
戦力が整う。フロントも良くなった。そうなるかわからんが、
その場合に監督としての戦術・人間性がどうなのかなって
ことかな。
721代打名無し:02/09/14 18:23 ID:juvfYKTw
>>699
>>702
ワラタ。
西武ファンはスルーということで。
722代打名無し:02/09/14 18:23 ID:yMKR8bNt
>>406
ところで何で4月の終わりなの? 
森監督をやめさせるなら十何連敗したときにとか言ってたけど。
監督代えるなら、キャンプの前の方が良いんじゃないのか?
内部昇格であっても後任もやりにくいだろ
723722:02/09/14 18:24 ID:yMKR8bNt
406じゃなくて>>706
724代打名無し:02/09/14 18:32 ID:1g+X2Ubq
結論:戦力整えるのは監督の仕事ではない。
725代打名無し:02/09/14 18:36 ID:oRCQEOJ9
>>713
>ていうか横浜ファンは勘違いしすぎ。優勝した時とメンツが全然違うの。
むしろあんな戦力で去年3位になったことを誉めるべきだと思うが?
来年もメンツが変わらなきゃどんな名監督でも最下位だよ。

優勝したときのメンツを大幅に変えた片棒を担いだのが森でしょう。
矛盾してない?気のせい?
726代打名無し:02/09/14 20:23 ID:JpHjUhJL
昼間は阿呆が湧いて出るな
誰がやってもこの戦力じゃ最下位?
愚論だな
それならいらねんだよ、森は
727v:02/09/14 20:48 ID:QxtUNhsj
今年の戦力で40勝できれば上等だよ。
728代打名無し:02/09/14 21:29 ID:kjlqOvw9
もうすぐ40勝だから上等。

ていうか、権藤が今やってても選手から総スカン喰らってたでしょ、たぶん。
大堀と砂原はファンの前で土下座してから氏ね。ベイは弱くなるべくして弱くなった。
729代打名無し:02/09/14 22:27 ID:ilPWpgP+
西武ファソは森を弁護したいようだが、
煽れば煽るほどかえって森嫌いを増やしていることに
気づいていないのかねぇ。
まぁ気づいたとしてももう手遅れだが。
730代打名無し:02/09/14 22:30 ID:lZlxz8CK
金城なんか細かいサイン覚えさせて頭パンクさせないで
自由に打たせれば活躍できると思うけどな
今岡みたいに
731代打名無し:02/09/14 23:53 ID:0oCjPEZY
金城は阪神放出だろ。古木もミスするから森は干すかもな。
中村を障害者扱いで光山なんて糞捕手補充したし。中村より使えねえ
おお森はいやだいやだ
732代打名無し:02/09/15 01:37 ID:mYjt6WMI
新外国人もなさそうだし、FA選手の加入も見込み薄。
大幅な新戦力を投入しなければ効果のない森続投なら、必要なし。
チームに必要なのは、まだ芽や苗のような状態の戦力に
水や肥料をまいてやることの出来る監督である。

過去がどうだじゃなくて、今後に必要かどうかだけの問題。
733代打名無し:02/09/15 06:12 ID:2AfUI9Mq
森もこれだけ負けた事ないから、混乱してるんだろう。
欲出して、横浜に来なければ晩節を汚さずにすんだのに。

やっぱり、大堀社長の責任大だな。


734代打名無し:02/09/15 09:51 ID:1lfLDrJp
>>733
大堀は、権藤の採用&解雇の両方を決めたヤシだっけ?

そうならば、森までは微妙な功罪だな。こんかいの森の件で一気に罪度UPだが。
735代打名無し:02/09/15 10:25 ID:9SsTCm3X
この結果は選手・監督・フロント・親会社すべて悪い
それはおいといて

ファンの感覚が違いすぎるね西武と横浜は
西武ファンは監督にあわせて活躍できないやつはダメ選手と思い
(監督主体で選手が叩かれ役)
横浜ファンは選手に合わせて起用できないやつはダメ監督と思う
(選手主体で監督が叩かれ役)
これが決定的な違い

他にも勝敗に一番こだわるだろうファンとこだわらなそうなファン
両極端がここに来てるんだからかみ合うわけがない
736代打名無し:02/09/15 11:41 ID:joMTTIuR
景気が悪いのは国民の努力が足りないせいです、と小泉が言ったら大騒ぎだろうな
737代打名無し:02/09/15 13:25 ID:1lfLDrJp
>>735
ファン気質など関係ない。
同じ日本人だぞ?
それは議論のすり替えだ。

そんなこと言ってるとコテハン「西武ファソ」扱いされるぞ。
738代打名無し:02/09/15 13:30 ID:rzGUhlV9
問題は森の采配に明るい未来が見えないことだろう。
別に森の仕事はそういうのじゃないけど
何年後かには強くなりそうって予感があれば
こうまでは叩かれないはず。
でもそれは球団の力が大きいので
本当は親会社を責めるのが筋なのかも。
739代打名無し:02/09/15 14:02 ID:3z7urYl2
森監督って現役時代〜コーチ〜監督時代含めて一度もBクラス経験なしの奇跡の人。
なのにユニホーム着るのがおそらく最後になるであろう今年に限ってBクラスはおろか最下位確定的だとは。
ここの球団は引き受けるんじゃなかったと後悔してるかも。
740西武ファン:02/09/15 14:02 ID:QvO78wOX
729 :代打名無し :02/09/14 22:27 ID:ilPWpgP+
西武ファソは森を弁護したいようだが、
煽れば煽るほどかえって森嫌いを増やしていることに
気づいていないのかねぇ。
まぁ気づいたとしてももう手遅れだが。

まともな意見出せよ、この精神障害が。
産み落とされた私生児だからしょうがないか。
煽ることしか能がないからな。


741西武ファン:02/09/15 14:03 ID:QvO78wOX
>>729ってほんとに能無しだね。
責任転嫁って言葉がよっぽど好きみたいだね。
742代打名無し:02/09/15 14:25 ID:rIgLKT5w
親会社はゴタゴタがあったから、仕方ない部分もあるかもしれないけど
それは言い訳に過ぎんかな
743代打名無し:02/09/15 16:06 ID:v82K6Yj0
西武勝ってるのにずいぶん機嫌が悪いんだな<<西武ファン
744代打名無し:02/09/15 16:11 ID:v82K6Yj0
> 699名前:代打名無し投稿日:02/09/14 16:24 ID:PjNHuBgk
> 森が西武で常勝したのは過去。
> 権藤が横浜を優勝させたのももう過去。
> 現横浜監督の森が全ての敗因ではないのは当然だ。
> フロント、選手、球団もあるからな。
> でも、森!全ての敗因ではないが結果責任は絶対だ。
> それが監督業だ。感情的な援護、批判は聞き飽きた。
> その監督手腕について真面目な意見がほしい。
>
> 702名前:西武ファン(sage)投稿日:02/09/14 17:06 ID:b9TENohl
> >>699
>
> ま た 責 任 転 嫁 か
>
> ほ ん と 好 き だ な
>
> 横浜の現在の戦力を知ってからまた意見しろ(藁

まともな意見出せよ、この精神障害が。
産み落とされた私生児だからしょうがないか。
煽ることしか能がないからな。
745代打名無し:02/09/15 16:12 ID:v82K6Yj0
西武ファンってほんとに能無しだね。
責任転嫁って言葉がよっぽど好きみたいだね。
746代打名無し:02/09/15 17:17 ID:MMfp28bS
     _______________
   |
   |★★西武ファンは放置が一番キライ!★★
   |
   |▲放置された西武ファンは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は西武ファンの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 西武ファンにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |    
   ___    。
   |  _ _|_ /
  (  ゚ー゚)⊃ コノスレノルールデスヨ!
〜/U   /
. U U
747代打名無し:02/09/15 17:24 ID:QvO78wOX
743 :代打名無し :02/09/15 16:06 ID:v82K6Yj0
西武勝ってるのにずいぶん機嫌が悪いんだな<<西武ファン

744 :代打名無し :02/09/15 16:11 ID:v82K6Yj0> 699名前:代打名無し投稿日:02/09/14 16:24 ID:PjNHuBgk
> 森が西武で常勝したのは過去。
> 権藤が横浜を優勝させたのももう過去。
> 現横浜監督の森が全ての敗因ではないのは当然だ。
> フロント、選手、球団もあるからな。
> でも、森!全ての敗因ではないが結果責任は絶対だ。
> それが監督業だ。感情的な援護、批判は聞き飽きた。
> その監督手腕について真面目な意見がほしい。
>
> 702名前:西武ファン(sage)投稿日:02/09/14 17:06 ID:b9TENohl
> >>699
>
> ま た 責 任 転 嫁 か
>
> ほ ん と 好 き だ な
>
> 横浜の現在の戦力を知ってからまた意見しろ(藁

まともな意見出せよ、この精神障害が。
産み落とされた私生児だからしょうがないか。
煽ることしか能がないからな。

745 :代打名無し :02/09/15 16:12 ID:v82K6Yj0
西武ファンってほんとに能無しだね。
責任転嫁って言葉がよっぽど好きみたいだね。

君はさらすことしか脳がないのか?
本当に精神病院に帰ったほうがいいよ。
まともな意見頂戴ね。
あ、わからないか。
トイレで産み落とされた私生児じゃね。
生まれてこなきゃ良かったのにね。

















748西武ファン:02/09/15 17:27 ID:QvO78wOX
>>747
あ、名前のところに西武ファン入れるのを忘れちゃった。
私生児相手に会話してもしょうがないか。
>>746
君も貼ることしか脳がないみたいね。
結局選手が可愛いだけということでいいのかな?
「森監督をスケープゴートにしたかったんです。ごめんなさい」って言えば?
749代打名無し:02/09/15 17:33 ID:v82K6Yj0
>>748
IDみりゃわかるよボケ
>>699に対する>>702のレスみるとお前の知的レベルがわかるってもんだ。
お前ただ単に大好きな森が横浜でボロボロになっているのみて
横浜が憎いのに加えて、森叩きしているハマファンが許せないんだろ。
750代打名無し:02/09/15 17:39 ID:v82K6Yj0
結局森が可愛いだけということでいいのかな?
「選手をスケープゴートにしたかったんです。ごめんなさい」って言えば?
751西武ファン:02/09/15 17:43 ID:QvO78wOX
>>749
人の知的レベルより自分の知的レベル見れば。
はっきり言って悪口以外いえないみたいだね。
もう一回聞こうか。
横浜って優勝できる戦力なの?
脳障害者じゃないんだからもうわかるよね?
752西武ファン:02/09/15 17:44 ID:QvO78wOX
>>750
まともに話そうよ。
人のせいにするだけじゃなく。
753西武ファン:02/09/15 17:45 ID:QvO78wOX
>>750って煽ってるだけ?
やっぱり障害持ってるみたいだね。
754西武ファン:02/09/15 17:47 ID:QvO78wOX
>>750
今度はオウム返しか。できることはそれだけか。
755代打名無し:02/09/15 17:47 ID:laBYUqxD
ID:QvO78wOXイタ過ぎ。何が殺してやるだよ。
誰もまともにアンタの相手なんかしないよ。
756西武ファン:02/09/15 17:48 ID:QvO78wOX
>>750
煽れば荒れるのわかってるのに。
やっぱり私生児のやることは少し違うね。
757西武ファン:02/09/15 17:49 ID:QvO78wOX
>>755
もう話しかけるなよ。
荒れるだけだよ。犬君。
758西武ファン:02/09/15 17:50 ID:QvO78wOX
>>755
それとも煽りたかっただけの厨房かな?
759西武ファン:02/09/15 17:51 ID:QvO78wOX
>>755
はじめから話すなよ。ろくに意見を持ってないくせにね。
760_:02/09/15 17:59 ID:E66Gt1bG
若手・若手って言ってる方も多いですが
若手はただ使えばいいってもんじゃないです。
四打席連続三振・エラー等がそのまま糧になるとは限らないのだから。
さらに負けてもいいから若手使えってのはちょっと・・・
もうAクラスどころか5位も無理なんだから負けてもいいじゃんって考えの
人は野球の経験無いのかな?と思ってしまいます。
プレイしてるものは負けたらくやしいものです。
負けたけど若手がちょっと育ったからいいなどとは現場では
ちょっと思えないです。
先日の巨人戦、対松井。仮にヒット打たれたとして8−2。
その後8−7まで追い上げて負けても東が育ったからいいなどとはとても・・・
そりゃ抑えりゃ万々歳ですが確率的には江藤勝負でしょう。
761代打名無し:02/09/15 17:59 ID:v82K6Yj0
よう西武ファン、殺してやるはまずいぞ!
街でベイのキャップかぶって歩いていたらお前に殺されそうだ。
今日は西武勝ってよかったね。
こっちは10回ウラ無死一塁でロドが三球三振だ(鬱
762代打名無し:02/09/15 18:02 ID:v82K6Yj0
>>760
今日のヤングは3三振ですが何か
763代打名無し:02/09/15 19:43 ID:bLM0g2LC
本スレに比べて、こちらは建設的な意見も多かったが
同レベルになったか....
764代打名無し:02/09/15 20:04 ID:lNKJASfR


森の顔が嫌いなのですが何か?

765代打名無し:02/09/15 20:23 ID:v82K6Yj0
>>763
西武ファンを釣って遊んでしまった。
スマソ。
766代打名無し:02/09/15 21:45 ID:UniURpYt
この前森と黒江間違えちゃった。
767代打名無し:02/09/15 21:48 ID:OsByZOHV
西武ファンがどんどん狂うさまがおもしろいな
こういうバカは無視するに限るよ
おかしな人がいたら目を合わせないようにするのと同じ。
768金城:02/09/15 22:20 ID:Vo/ivyLU
今日観戦しましたが代打 代走ピッチャーの起用に勝とうって感じしませんでした。
でも客以外にはいっていたな。
769代打名無し:02/09/16 06:36 ID:soXQ9piq
     _______________
   |
   |★★西武ファンは放置が一番キライ!★★
   |
   |▲放置された西武ファンは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は西武ファンの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 西武ファンにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |    
   ___    。
   |  _ _|_ /
  (  ゚ー゚)⊃ seibufun ハ ムシスルヨウニ!
〜/U   /
. U U
770代打名無し:02/09/16 10:38 ID:Ib26XgGs
それにしても森は来期も続けるつもりなのかね……。
つづけるのなら責任はどうとり、来期はどうするつもりなのか
ベイファンに対する説明責任があるよな……。
契約だからだけじゃ通らんぞゴルァ、と。
771代打名無し:02/09/16 13:42 ID:wbyWeroA
98年の優勝はナンバーが優勝増刊出したくらいだから
よっぽど一般ファンに受けがよかったんだろうね。
球場にも考えられんくらい多くのファンが詰めかけてたし。
772代打名無し:02/09/16 14:49 ID:544yoUha
>>769
西武ファンは嵐じゃなくて真性デムパだからスルーしててもからんでくるよ。
昨日みたいにおちょくって発狂させるのが正解。
ひょっとすると今日あたり発狂した西武ファンがどこかでなにかやらかして
タイーホされているかも(W
773代打名無し:02/09/16 15:02 ID:544yoUha
http://www.number.ne.jp/columns_part2/2000.10.26/baseball.html

 自由奔放のあとには管理の時代がやって来るのが世の常、
“勝つための策が欲しい”と言った選手たちが、どれだけ管理野球に反応するのか、
球団サイドは、見守っているように思う。
しかし、それにより勝利数は増えるかもしれないが、
結果として、それは選手の逃げ道をふさぐことになるような気もする。
 寡黙と潔さが、権藤ダンディズム。
選手を見るときの判断基準である選手たちの「闘う眼」
に対する見極めが権藤采配の生命線だった。
ハマに有形無形の新スタイルを持ち込んだ権藤流。
2、3年後に、“あの時はよかった”という時代が、必ず来るはずだ。
774代打名無し:02/09/16 15:57 ID:Ib26XgGs
>>773

>2、3年後に、“あの時はよかった”という時代が、必ず来るはずだ。

。・゚・(ノД`)・゚・。
775代打名無し:02/09/16 21:54 ID:Hasx8a7Q
森の一番の問題は、権藤色を排斥するために、くだらないトレードで損ばかりしているからだ。
しかもそれで若手に切り替えるならまだしも、中途半端なオーダーしかしない。(ファースト小川ってなんだ?)
しかも完全消化試合だぞ! なにがしたいの?
776代打名無し:02/09/17 02:55 ID:DnbGL0Nt
トレードで損はしてないですが・・・
777代打名無し:02/09/17 03:49 ID:yZVNNlq0
もうちょっと現実と言うか
今後や来年を見れないのかな〜
良い悪いも、未知も期待もふくめて
実状はどうしようもないのだし...
778代打名無し:02/09/17 04:24 ID:dfArNasp
>>773
予言的中ですな・・・。
権藤さんの野球はもう一度みてみたいとおもうよ。
日本ハムとかどうだろうね〜。あそこは監督が変われば
化ける気がするんだが。
779正直:02/09/17 06:22 ID:YqiNKugF
見てみてくれ!

http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/tigers/sa_bs.htm

できれば感想も聞きたい!
780代打名無し:02/09/17 12:03 ID:pPdGkDve
だれからもウンザリされているのに、連続コテハンで書き込んでいる
香ばしいのがおるな・・。
人の目って都合のいいものしか見えないように
(見たくないものは見ないように)できているそうな。
精神に負担をかけないよう、脳が調整するんだね。

まあ、現に森さんはぶっちぎりで負け越しているし・・
2年目だから「戦力が」っていうのも言い訳にならんね。
「なぜ去年育てなかったorとらなかった」ってことに
なるしなあ。
あ、西武のファンが皆ああってことはないよ。
今時森監督マンセーもあんまり聴かんし。ここで判断しないでくれ。
781代打名無し:02/09/17 12:38 ID:qDSFBG2z
>>775
ごめんなさい。ファースト小川って結構好きです。
782      :02/09/17 12:46 ID:7b0uBKDC
森はきっとこの苦労を無駄にはしない






解説者になって生かすだろう
783西武ファン:02/09/17 12:49 ID:wVonzNfI
772 :代打名無し :02/09/16 14:49 ID:544yoUha
>>769
西武ファンは嵐じゃなくて真性デムパだからスルーしててもからんでくるよ。
昨日みたいにおちょくって発狂させるのが正解。
ひょっとすると今日あたり発狂した西武ファンがどこかでなにかやらかして
タイーホされているかも(W

ま た 厨 房 発 言 か


784西武ファン:02/09/17 12:50 ID:wVonzNfI
>>772
ゴキブリだからそういった発言しかできないんだよな。
785西武ファン:02/09/17 12:50 ID:wVonzNfI
>>772ってやっぱり私生児なのかな?
786西武ファン:02/09/17 12:52 ID:wVonzNfI
西武ファンがどんどん狂うさまがおもしろいな
こういうバカは無視するに限るよ
おかしな人がいたら目を合わせないようにするのと同じ。

そうだね。おかしいよね。
787西武ファン:02/09/17 12:53 ID:wVonzNfI
767 :代打名無し :02/09/15 21:48 ID:OsByZOHV
西武ファンがどんどん狂うさまがおもしろいな
こういうバカは無視するに限るよ
おかしな人がいたら目を合わせないようにするのと同じ。

ちゃんとした意見出せよ。早く。
おちょくらないでよ〜〜〜
788代打名無し:02/09/17 12:54 ID:qDSFBG2z
いや、ほんとにファースト小川って結構うまいと思うけどなぁ・・・
俺だけかなぁ・・・
むしろサードよりいいかも。
と、思う。
789西武ファン:02/09/17 12:54 ID:wVonzNfI
>>787がそうだからってこっちに振るなよ。
昨日レイプ楽しかったか?
790西武ファン:02/09/17 12:56 ID:wVonzNfI
>>789
間違えちゃった。>>767だ。
自演しちゃったよ。
あまりにも>>767がレイプ好きだったもんで。
791西武ファン:02/09/17 13:00 ID:wVonzNfI
765 :代打名無し :02/09/15 20:23 ID:v82K6Yj0
>>763
西武ファンを釣って遊んでしまった。
スマソ。

いいんだよ。もっと釣って。荒れるだけだが。
792西武ファン:02/09/17 13:01 ID:wVonzNfI
>>765
君って変わってるね。私生児って言われることに憧れを持ってるみたいだね。
793西武ファン:02/09/17 13:02 ID:wVonzNfI
>>765
で、煽っただけと。
 ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   殺してやる
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |   めった刺しにしてやる
  |   じ、     ゛iー'・・ー' i.トソ   |生きたまま焼いてやる  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

 ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   殺してやる
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |   めった刺しにしてやる
  |   じ、     ゛iー'・・ー' i.トソ   | 生きたまま焼いてやる  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

 ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   殺してやる
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |   めった刺しにしてやる
  |   じ、     ゛iー'・・ー' i.トソ   | 生きたまま焼いてやる  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

797代打名無し:02/09/18 14:44 ID:a7sOXC4Q
他ファソからみても森は救いようのない馬鹿にしか見えないのですが。
西武が強かったのも森じゃなくて伊原がしっかりしてたからだろ?
798代打名無し:02/09/18 16:30 ID:fBPWeMTO
西武ファソの荒らしの分析の参考にドゾ(w


例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

799代打名無し:02/09/18 16:47 ID:3I/rJXHY
他球団ファンには所詮人事なんで・・・
800代打名無し:02/09/18 17:16 ID:ufwmN58h
主力選手がこぞって抜け、頼みの鈴木尚とか石井琢も不調って状態じゃ
最下位低迷は仕方無いと思うんだけど。実際、権藤がやってても今の状況
大して変わらない気が。
801代打名無し:02/09/18 17:21 ID:qLCQslTX
森さんには横浜の監督は役不足だったんだよ。
だって横浜の選手は基礎が全く出来てないもん。
森さんの教えを実践する応用力がないんだよ。
802代打名無し:02/09/18 17:22 ID:4CviWBuv
 自由で伸び伸びしたベイスターズを北朝鮮化させた森・黒江の
 暗黒コンビの罪はあまりにも重過ぎた・・・
803代打名無し:02/09/18 17:25 ID:3I/rJXHY
野球知らない子と話してると、森と森繁と黒江の区別がつかない
そうです・・・。
似たようなものとあえて教えない。
804代打名無し:02/09/18 17:28 ID:CGQKkkR+
たぬき
805代打名無し:02/09/18 17:31 ID:CFpspcHQ
>>804
一言かよ!
806代打名無し:02/09/18 18:49 ID:nebxovsA
森ってダメダメだー
情けないねー
人間のクズだねー
本牧に住むこ○けという
横浜ファンも仕事クビになって
やはりダメダメだけど
807代打名無し:02/09/18 22:25 ID:RH2b3/pZ
自由で伸び伸びしたベイスターズ??
ファンは美化しすぎ
他のセファンから見ればただ作戦もなく指示もなく
選手が全員自己中の草野球の延長にしか見えませんが。。

横浜ファンは森の批判じゃなくてまずフロント批判すべきじゃないの?
うちのカラーに森は合わないとか言ってるけど球団側が自由奔放野球を
変えて西武野球取り入れようとして失敗したわけだからフロントが悪いんじゃないのかと

それに監督の要望どおり動ける選手がいない低レベルの集まり
よく自由にやらせればいい成績残せるとか言ってるが
監督の指示通り動けないのはその時点で2流ではないんですか
そのくせにうちにはそれなりに選手がいるといってる横浜ファンは痛い

最大に変なのは選手が優先でそれにあわせない監督は逝ってよしになってるけど
普通監督の方向性に選手が対応していくものじゃないの?

もちろん最下位なんだから森が批判されるのが当然ではあるが
森以外に批判しなきゃいけないところがいっぱいあるのになぜ叩かれるのは
大部分が森監督だけなのか?
808代打名無し:02/09/18 22:44 ID:SxQf3FpH
>>807
最大に変なのは、貴方の「最大に変」という表現。
あと、「森以外に批判しなきゃいけないところがいっぱいあるのになぜ叩かれるのは
大部分が森監督だけなのか?」
という文章が解読できません。言いたいことは分かるけどね。
809oo:02/09/18 23:01 ID:N3e43DCo
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=maverick2&VNO=626
12球団のファンが集まる
野球人のしゃべり場掲示板
810代打名無し:02/09/18 23:03 ID:WiDbpGDi
>>807
チームの勝敗に責任を持つのが監督である以上たたかれんのは当然。
ましてやファンから見れば森の采配失敗や選手批判、来期への展望も見えない
選手起用等、相当不満をぶつけたいところがあるのも事実。甘ったれてはいけないよ。

ここらへんはもう語りつくされたようにも思うんだけどな・・・
811代打名無し:02/09/18 23:05 ID:bsPvYR1f
>>807
 俺は中日ファンだが、森と野村はごめんだね。
まず、フロントが悪いのはその通りで、巨人の監督になりそこねた森を煽って
引っ張ってきたのがいかんと思う。
 だけど、森ファミリーの言動も傲慢すぎた。今シーズン前にここの球団の
幹部(たぶん森か黒江あたり)は、雑誌のインタビューで中日をぼろくそに
評価した。だけどふたをあけて見たら開幕前にいってたことと全然違う。
横浜ファンだって、がっくりくるだろうと思うよ。
 あと権藤野球について作戦はないというが、それは打線の方の話で、
継投については任期を通して標準以上の継投をやっていた。
 また監督の方向性に対応するべきというあなたの意見からしても、
作戦は選手にまかせるというのが権藤野球の方向性だったんだから、
自己中の草野球に見えたとしたら、それは選手がそういう野球を選んだ
ということ。
812代打名無し:02/09/18 23:08 ID:qgcsYskV
初期〜中期の野村阪神と似たような状況かと・・・
ただ森横浜には、将来の展望が全く見えてこないんだけど。
今年のストーブリーグで、そのへんを見せて欲しい。

選手のせいだと言ってられるのも、今年っきりですよ。
813807:02/09/18 23:29 ID:RH2b3/pZ
>>810
よくわからないのが選手の批判をするなってたびたびでてくるが
何がいけないの??
どこの監督だってミスしたり結果出せない選手の批判ぐらいするぞ
もちろんマスコミにむけてだ。
プロなんだから結果で批判されるのも当然
選手に対して文句を言うなってのはぬるすぎないか?

今年一番結果を出してる伊原だってかなりきつい&際どい発言してる

選手批判はするのが当然だと思う。
それぐらいでダメになるようならプロ失格だし
ぬるま湯につかってるような甘ったるいファンも横浜低迷の原因のようにも見える。
814代打名無し:02/09/19 01:16 ID:k8XmunHo
監督を語るスレで、その議論を遮るように選手批判することが、
議論してる人から見ればすり替えに見えてしまうんでしょうね。
815代打名無し:02/09/19 01:18 ID:g5wAVwdD
理屈もへったくれもない意見で恐縮だが、
自分以下の報酬しかもらっていない部下を公の場で批判しつづければ、
組織としては機能しなくなっていくような感じはする。

あと、
・対象の人間の存在価値を否定するような批判
・組織内のことなのに他人事のような(評論のような)批判
をやっちゃうともうガターンとダメになるよな。

前者は森監督でいえば9/11の河原に対するコメントなんかが当てはまる。
後者はやってるかどうかはしらない。

この辺は報酬の多寡の問題じゃない。
年収400万のサラリーマンも年俸1億のスポーツ選手もみんな同じ。

上記を踏まえて、それでも「それくらいにダメになるくらいなら・・・」といえる人は
よっぽど強い人なんだと思う。それこそ踏まれても踏まれても立ち上がれるような。
でも、世の中そんなタイプの人ばっかりじゃないよ。
816代打名無し:02/09/19 04:42 ID:CWaKjYCP
>選手のせいだと言ってられるのも、今年っきりですよ。

ファンとしてはそれだけは重々承知しているつもりだ!
817代打名無し:02/09/19 04:47 ID:xbehLNuk
森に限らず、勝ってる時に選手批判する奴は叩かれないし、
負けてる時にやる奴は責任転嫁と取られて悪く言われるだろ。
何の不思議もないと思う。メディア向けの発言なら特に。
818代打名無し:02/09/19 04:48 ID:carYvrLz
ようは、辞めるか大減俸を申し出ろってこった。>森

ゼニに見合った仕事してないんだからさ。
819代打名無し:02/09/19 05:45 ID:Mh9rUm1R
監督がミスした選手を批判する。それ自体はあって当然です。
これは>>813さんの仰るとおり。そして森が河原に対して行った
>>815さんの言う「対象の人間の存在価値を否定するような批判」。
これも構わないと思います。

但し、批判は選手個人にだけに直接言うものだと思います。
マスコミを通じて批判されるのは、それこそガターンとダメになるでしょう。
プロならプライドというものがあります。誰でも自分がしたミスを改めて周り
に広められるのは嫌じゃないですか。ましてやプロならこんなこと決していい
気はしないハズです。
そして完全に見捨てるならともかく、この後もその選手を必要とするなら
絶対に名誉挽回のチャンスを与えるべきです。
それでもダメだったり何度も繰り返し失敗するならこれはもうプロ失格で、
それこそファンも見捨てるでしょう。

繰り返しますが監督が選手を批判するのはあっても構わないことです。
但しその方法を監督は間違えてはならない。

来年も森が監督をするのならこの部分を正して欲しいと願います。
820代打名無し:02/09/19 08:35 ID:CCOBTl0m
何のことはない。ブタローも小川もタコノリもタネタネもヴォケシも見てみれば彼らが本来持っているスペックの最低限度の数字じゃないか。
どんなに調子が悪くてもまぁ最低このくらいの数字は残すだろう、みたいな。
いくら金城がヘタレになったからといって一人でここまで落ちるかよ。
借金35っていう現状は「外人が外れたら脂肪確定」という阪神の毎年の戦力状態を如実に表してるんじゃないのか?
そういう戦力状態にもっていった大堀と砂原の責任があまり追及されないのが不思議で仕方ないし、フロントの姿勢を糺さない限り横浜ベイスターズは蘇るわけ無いって。
821代打名無し:02/09/19 08:39 ID:CCOBTl0m
権藤は幸運な男だと思うよ。2000年末に監督辞めたのって、
「ベイがもうすぐ沈もうとしている。このままじゃダメだ、でも俺の手には負えない」というのを察知したんだと思う。
権藤は「87年の吉田義男」にならずに済んだ、幸運な男
822代打名無し:02/09/19 10:34 ID:SH2+HJEe
◆巨人に3連敗した横浜・森監督 「若いやつが打ったんだ から、それでよしとしようじゃないか。メジャーとイースタンがやっ ているようなものだから」

やっぱコメントむかつく。
823代打名無し:02/09/19 11:23 ID:sxTK8knw
>>822
昨日の試合見るかぎりでは森の方が試合あきらめてたな。バワーズ引っ張りすぎ・・・
この前といい終盤追い上げる展開はチームがみせたんだからもう少し言いよう
があるとは思うんだが。
824代打名無し:02/09/19 12:33 ID:TROjYJhf
森もいいかんじに選手をほめることがあると思うけど。
どういうフィルターかけてるかによって感じかたが違うんだろうけど。

ファンは選手に甘すぎるんじゃないかな。野村阪神のときも思ったけど、
活躍できないのを監督のせいにしてる(してもらえる)選手なんて所詮たかがしれてる。
野村も森も今までレギュラーでやってた選手にはレギュラーポジションを与えてたわけだし。

もっとうまく使えば選手の力をもっとひきだせるはずだっていうのは否定できないけどさ。
825代打名無し:02/09/19 14:06 ID:xbehLNuk
野村阪神の時は「最下位チームの選手を甘やかすな」ってのがあった訳で、
ハタから見てても同感だったけどね。
ここの場合Aクラスのチーム引き継いでこれだから、まあ、叩かれるよな。
826代打名無し:02/09/19 15:09 ID:B3efBZ/r
森監督は西武の時のままのやり方でやったのがよくなかった。
管理野球にせよ、横浜風にアレンジするべきだった。
この人の凄い所はデータ集めで、並ぶ者無しなだけにもったいないが・・。
827代打名無し:02/09/19 15:21 ID:NaQTt6wE
結局森就任と同時に西武が常勝軍団たりえたのは
森が就任するときには森野球を即実行できる
準備ができていたということか。
横浜ではそれができてないんだね。だったらやっぱりフロントにも
責任があるということだろう。だけど森も大口叩きすぎてたな
828西武ファン:02/09/19 17:46 ID:jSE9N0L2
結局あの戦力では采配のしようがないという結論でいいのかな?
みんないいかげんに感情論はやめようね。
本当のファンなら、自分のチームの戦力ぐらい把握するべき。
監督にばかり押し付けるだけじゃなくてね。

ところでヤング選手を解雇して、誰を4番にするんだろう。
こうなったら古木選手か。
829代打名無し:02/09/19 17:57 ID:V1Zv/VVX
>>828
その前に森が選手のモチベーションを激しく下げていると言うことを指摘している方がいっぱいいらっしゃるようですが
830これが結論:02/09/19 17:59 ID:koedYemD
結果に関してはチーム方針の失敗が原因であって、森監督が悪いわけではない。
だが、言い換えれば森監督を招聘したこと自体が失敗の一因。
よって、今後の方針としては森監督はこれ以上必要ない。
831代打名無し:02/09/19 18:12 ID:TROjYJhf
>>830
擁護派だがそれで正解だと思う。
832代打名無し:02/09/19 20:42 ID:5B93HTfL
森は名将かもしれないが、横浜には合わないよ。

かつて名将と言われた人の価値を下げる為に存在してるような球団(藁
古葉しかり、、
833代打名無し:02/09/19 21:12 ID:xbehLNuk
横浜的には可愛そうな面も有りましたがさっさとお引取り下さい、
の830で良いんだろうが。だから監督の評価下げてないかっつーとな。
オリックスでもロッテでもハムでも良いが、監督どうしようもない所のファンに、
「森欲しいか?」って聞いて見ると良さそうだけど。

「あれは横浜の選手/フロントのせいで監督は悪くない」って意見が大勢なら、
何処行っても欲しがられるんだろうけどな。全くそんな事はなさそうだぞ。
834代打名無し:02/09/19 21:36 ID:koedYemD
>>833
戦力が豊富な球団であれば、検討する余地はあるんじゃないか?
もっとも、現在の球界システムで、戦力をそんないくらでも補強できる球団なんて、
巨人以外に存在しないけど。
835代打名無し:02/09/19 22:45 ID:iqz9k3Vo
勝っているときなら多少口が悪くてもよい。
選手も多少傷ついたとしても翌日の勝利ですぐ忘れる。
勝って兜の緒をしめる名将とマスコミもたたえる。

しかし、負けている時、
人の上に立つものが、部下の批判をするのは責任転嫁としか見てもらえない。
富士通の社長の発言がどうとられたか周知のとおりだ。
「処世術」として下の下策だ。

野球の場合、選手は減俸、解雇の形で確実に敗戦の責任を負う。
今期オフは血の粛清が吹き荒れるだろう。
にもかかわらず実力を発揮できない環境を作った人間に対する非難の声のほうが強くなるのは当然だ。
日ハム、雪印、東京電力等の社員を非難するより首脳に怒りが向くのと似ている。

森は、勝ち方は知っていたのだろうが、
「よりよい負け方」を知らないのだと思う。
外様の人間が、監督に就任するなり前任者やチームを見下す言動をとり、
(「巨人は軍艦、ウチはハエ」だったっけ?)
あげく彼一人の責任ではないにせよチームは下降線だ。
絶対に横浜を常勝チームにできる自信でもあったならともかく、
そうでないならもっと謙虚に、
横浜を愛するファンを思いやる言動をとるべきだった。
・・・自分のために。

「全て私の采配ミス」といってふんぞりかえっていた権藤に比べ、
逆境に耐える力の乏しさ、悪あがきしない美学の有無、
人間としての器の大小等、大きな違いを感じる。

とはいうものの、今の森のぶざまな言動には、
怒りを通り越して気の毒さを感じる。
勝ちなれた人間が、不器用に負けている。
・・・さぞかし辛いのだろう。

(なんだかえらそうな長文になってしまった。スマソ)
836代打名無し:02/09/20 00:21 ID:RPMIAXNV
評論家時代の森の著作を読むと「編成はフロント、用兵は監督の仕事」という考えのようだ。
この論は是非に及ばないが、今年の横浜を見ると肝心の用兵すら駄目だったと言わざろう得ない。
明らかに選手の心が離れて、最悪近鉄の草の悪夢が再現する可能性すらある。

岐阜のガマグチのやり方は未だに好きになれないが、手持ちの駒は最大限使っている努力は認める。
837代打名無し:02/09/20 04:09 ID:MWYDVc2V
>828

ヤングを四番にするつもりだったのが驚きだ。
838代打名無し:02/09/20 04:17 ID:MkCroMa6
前の監督が権藤でその次ってのは、方向転換しすぎ。
単純にあわんかったですね。
それに佐々木、ローズ、谷繁と主力が抜けて、時期が悪かったと、
それもあると思います。
839代打名無し:02/09/20 05:11 ID:LBVg1154
森の実績を否定するつもりはないが。
3年先を見据えて、最初から采配を振るえば良かった。
横浜のレギュラーが30の大台になっていたのに。
横浜のメンバーを見れば、当然若手の抜擢が必要だったのに。
権藤なら、それに気付いて、若手を優先起用していたはずだ。
840代打名無し:02/09/20 05:48 ID:WdmPkZM2
アレンカー 
841代打名無し:02/09/20 10:09 ID:HLtbvsot
権藤の方針は一時的効果に過ぎず、長期に渡ってくると結局は選手との分裂も起こした。
2〜3年程の任期が最も権藤の良さを引き出すんじゃないかな。逆に長くなるとボロが出てくる。
ただあの頃の横浜はチームとしてはまさに熟れ時だったし、他のチームでの采配ぶりを見てみないと
ちょっと正当な評価はしづらい。森も西武時代だけならこんな評価になってないしね。
842代打名無し:02/09/20 12:28 ID:yqnPB1Fl
843代打名無し:02/09/20 12:51 ID:HmxyDGNR
デイリー東スポの記事を後追いしてるな。
解任動議するのは役員の一部だし、森に宥恕する点があること
3年契約の途中だから議長の決裁かオーナーの判断がないと解任は難しいと思うが・・・
もっともここは大矢を二位で交代させたからな・・・
844代打名無し:02/09/20 13:01 ID:Uv8CkiWL
そういや古葉監督も契約途中での解任だったな
ここでクビになればまさに古葉の再来。
845代打名無し:02/09/20 13:24 ID:59ivR5yD
早く辞めろ
846代打名無し:02/09/20 13:26 ID:O36Hbtag
誰が監督でも変わらんよ。
847代打名無し:02/09/20 13:32 ID:Jb7bILEP
森、広岡、野村のような管理野球は終わった。
こいつらには解説者やる資格すらない。
生意気なことゴタゴタ言って選手の心すらつかむことが出来ない。
カビの生えた過去の栄光にしがみついているやつなんぞ野球界に要らない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020920-00000023-ykf-spo
848代打名無し:02/09/20 13:38 ID:yqnPB1Fl
>>847
江尻の記事とは・・
849代打名無し:02/09/20 13:49 ID:yqnPB1Fl
>>847
伊原や1001も管理野球だろ。
850代打名無し:02/09/20 13:52 ID:vyGCkgZn
>>848
本当だ・・
信者ですな
851代打名無し:02/09/20 14:01 ID:oeu+ACDa
今の横浜 監督が伊原だったらどーなってるかな?
852代打名無し:02/09/20 14:09 ID:fmKib/u/
嫁の脱税キボンヌ
853代打名無し:02/09/20 14:15 ID:9Yf1fme9
>>847
江尻らしいデンパだな。森は長嶋の監督の地位奪おうとしたからな。
それで叩いてるんだな
854代打名無し:02/09/20 14:17 ID:mGCY4eMd
>>833
ゴメン。
俺ハムファンだけどO島よりか森の方がはるかにいいや。
大甘な選手にきちんとした野球を植え付けて欲しいよ。

もっとも、ハムも補強不足なので森だから勝てるという
わけではないけどね。
855代打名無し:02/09/20 15:41 ID:a8W0swzv
大洋時代からの体質なんだと思うよ。
昭和50年代末にトレードで大洋に来たある選手は
「当時はチームの中で競争ではなく、足の引っ張りあいしかなかった」と
ぼやいていた。それは負け犬根性であったり、古参兵体質であったり
したんだろうけど、そういう負の体質が脈々と受け継がれてしまったんだろうと思う。
856代打名無し:02/09/20 15:53 ID:hAHmZid/
チーム編成や戦力の整備はフロントの仕事
その戦力を用いての用兵は監督の仕事
チーム浮沈の責任は監督のみに帰結し
フロントは責任を取らずとも良い代わりに
チームが不調に終わった際には観客動員と収入の激減を
味わうことで、その責を取る

但し成績悪くとも客が入る某球団は除く
857代打名無し:02/09/20 16:09 ID:f5JwMxX6
>>839
権藤ならってのはずるくね?
>>856
それが現実だな。フロントが責任をとることなんてほとんどない。
某球団を見てればよくわかるよ。
858代打名無し:02/09/20 16:27 ID:9qqsoKmr
>>833
ロッテファンですが、森だけは嫌です。
どうせ勝てないチームからあの雰囲気とったら応援する所がなくなる。
川藤のオッサンの方がまだマシなチームになりそう。
859代打名無し:02/09/20 16:34 ID:ic24q1zL
>>858
マシなチームにはなるかも知れんが


エ カ よ り 勝 て な く な る ぞ


それでもいいのか?
860代打名無し:02/09/20 23:55 ID:8dwcbgWU
弱いチームの監督は難しい。
権藤野球も捨て難いが、森野球もちょっとなぁ。
3年目に、どんな成績を残すかな。
現状の戦力で優勝なんて当然無理だよ。
誰がやっても一緒じゃない。
ただ、最近さすがに森も若手を起用している。
でも、この成績で外国人投手使いすぎだと思うのだが……。
861代打名無し:02/09/21 00:47 ID:rYct998x
さんざんガイシュツな意見かもしれないけど、別にチームが弱くても構わないのよ。
だけど、せめて横浜らしい野球をして欲しい。
その結果負けたのなら仕方がないよ。
横浜らしい野球って何なの?って聞かれると、ちょっと困るけど・・・・・。
個人的にはランナーが得点圏にいるならバントとかせずにどんどん打たせてやって欲しい。
その方がなんとなく横浜らしいし・・・・・。
ランナー1,2塁のときにバントの構えをされるとすごくがっかりする。
862代打名無し:02/09/21 02:01 ID:eOIU0BpV
>>861
それ98〜00年限定じゃん。横浜ベイスターズは大洋時代から歴史長いんだよ。
昔からの伝統といえば...
・3割常連者は帳尻で数字を稼ぐ
・2戦級バッテリーから盗塁を稼ぐ
こんなところか。
863代打名無し:02/09/21 02:15 ID:WkHZHTkV
森ってさー ジメってしてんだよなー
もうちょっと采配もカラッとしてもいいと思わん?
864代打名無し:02/09/21 02:22 ID:jkUnAELa
最初に私は森監督擁護派です。

弱くてもいい、負けてもファンを楽しませたらいい
そんなこというふぁんが大半を占めるようなチームだったら森監督にする意味がない
なぜフロントはとったのかと、あくまできっちりした管理野球・データ野球で勝つためじゃないの?
森監督は勝つためだけに動く監督です、ファンサービスを望むのは間違いです。
こんなチームからは早くやめてもらいたいです。
雰囲気とかそういうのを求めてるわけじゃないだろ最初は純粋に強くするために来たんだろ
それが選手がきっちり働けず低迷するとチームカラーに合わないとか言ってる。
チームのフロント的にはそのいいかげんな野球を脱却したくて森だったんじゃないのかと

ファンが(選手も)勝ちに執着する気がないなら森監督が気の毒だね。
ファン・選手が森のどんな状況でも勝つために、悪く言えば無理をしてでも精一杯に戦う
のがそういう気はないというふうに見えるこれじゃ落ちるのも当然。

一番悪いのはこんなチームなのにできもしないのに無理して
森野球を取り入れようとしたフロントが悪い。
もちろんそれに対応できるだけの選手がいないのもだが。。
責任取る立場の森監督だから叩かれるのはしょうがないが・・・

森野球が機能しない理由
データ取りの森なのにそれを使えてるのがいない(選手・コーチ)
権藤野球だったために小技がきっちりできるやつがいない
最大の原因はキャッチャーが森野球の必要最低限の能力に到底及ばない
森野球のキャッチャーは一番重要で1球1球配球をきっちり覚えデータとして認識する
それによって細かい弱点・クセをデータとして使えなくてはならない。
ベンチでメモをとって分析するようじゃなきゃダメ
ピッチャー交代だってキャッチャーの意見を重要なものとして決めてる。
受けてる本人が一番状態が細かくわかるからって理由で細かく監督に報告できないとダメ
そういうのをすべて仕切れないとダメなのだがこんなキャッチャーなかなかいないけどな
古田・伊東クラスじゃないと無理っぽいが。
去年3位(4位)は悪くてもタニシゲがいたから何とかって感じです。

これができるチームは常勝軍団になれるし中途半端にやろうとすると
ぼろぼろになる危険が伴う素人にはお勧めできない。

865代打名無し:02/09/21 02:33 ID:WkHZHTkV
横浜の全ファンや全選手が完全否定されてるぞー。かわいそうになあ。
一人もまともなのがいないようだなあ。
さぞかし横浜の監督以外は使えねえらしい。
かわいそうになあ。監督はすばらしいらしいんだが。
残酷なこというなー。
866代打名無し:02/09/21 02:47 ID:WkHZHTkV
横浜のファンってだけで純粋な子供まで叩かれる。
横浜にドラフト指名を受けたために勝ちにこだわってないと
言われる。

こりゃーしょーがねーんだろーなー。
867古木勝昭:02/09/21 02:52 ID:+AxcdXWs
「僕の将来の夢はプロ野球選手になることです。大洋以外ならどこでもいいです。」
868代打名無し:02/09/21 02:54 ID:jkUnAELa
>>865
選手は叩いてるがファンは叩いてないですが?

弱くてもいい、負けてもファンを楽しませたらいいなんていうなら
森監督じゃないだろといってるだけですが。
実際勝ちに執着するようなヤツの書き込みはない
だったら勝ちにこだわらないOBでも使えばいいじゃん
でも森を選んだフロントをたたいてます。

そういうファンならそれはそれでいいだが勝つためだけにつれてきた監督に
ファンサービスのような無茶なこと言うなといってるだけ。

数字は出てないので、
悪い中でもむりやりいいところ見つけるのはきらいなので選手は叩きます
869代打名無し :02/09/21 02:54 ID:96sxUYgF
投手起用は権藤の方がうまかったね
守備のほうから考える人だったし、その辺は権藤の方が良かったわ
攻撃の方はどっこいどっこいだな、どっちも
870代打名無し:02/09/21 02:56 ID:3NL9HJgi
あー、今日のオーダーみたいに古木田中内川七野をレギュラーで140試合使い続けるなら
森監督でもオレは構わないよ。
森采配で一番嫌いだったのは謎の外国人&ロートル起用だったし。
871代打名無し:02/09/21 02:57 ID:E5Ne5Ufu
>>861
今日、球場見に行って、そんな野球は森は絶対しないと確信した。
冷酷に相手のいやがることをするパラノイアだ。来年続投なら
ある程度勝てるかもしれないけどあの野球はつまらん。西武ファンの一部が
言ったとおりだ。
>>866
古木も小学生のとき叩いてたように
「横浜だけには入りたくありません」とか文集で書かれるんだろうな(w
で、そいつがいずれ成長して・・・
872代打名無し:02/09/21 02:59 ID:3NL9HJgi
朝日の投書欄にのったような子供が将来甲子園の大スターになったりはしないのね・・・。
873代打名無し:02/09/21 02:59 ID:96sxUYgF
>>868
負けるんなら、せめて楽しめるようにせえってことよ
アンタも大洋からのファンならわかるだろ?
楽しめる部分が無きゃファン続けんのがキツイ球団だってこと
874代打名無し:02/09/21 03:04 ID:jkUnAELa
>>873
とりあえずいっておくけど西武ファンです。
森の勝つことだけに執着し、あそこまで完璧な答えを出したから森マンセーです。

875代打名無し:02/09/21 03:09 ID:WkHZHTkV
その球団のファンになるのに理屈が必要なのかー。
そいつの生まれ育ちがってのが理由だったりすんじゃねーの。
選手は希望球団を選べればなあ。
古木よ、立派になれやー。そうすりゃFAかメジャーだぜー。
叩かれたことをバネになー
876代打名無し:02/09/21 03:15 ID:96sxUYgF
>>874
やっぱりそうなんか
ま、そうだろな、西武ファンとしたら
残念だが森は二流の監督だわ
結果を残すべくやって来て、結果を残せなかった
森の手法は横浜の役には立たなかった
こっちにとっちゃ、権藤の方が結果を残したぶん、良い監督だ
877代打名無し:02/09/21 03:18 ID:3NL9HJgi
なるほど確かに結果を残したらよい監督だったら権藤の方が良い監督だ。
878代打名無し:02/09/21 03:34 ID:jkUnAELa
>>876
なんでそういう発想になるのかな森野球ができてない・あってないわけで
だから森が2流とかいう話じゃないだろ
たまたまいい選手がいたから権藤が良い監督???
結果を出さない選手が問題だろ
他の球団のスレッドも見るがここだけはなぜか選手はほとんど叩かれない
選手を贔屓目に見すぎる。金城ですら森がバントやらせなきゃなんて書き込みまである

外から来た森が叩き台としてはやりやすいんだろうけど
フロントが最も悪い。そして数字出さない選手が直接の戦犯
責任取る立場の森って感じだろうが
このチーム力で監督として評価するのはおかしい。
こんなの誰がどうやたって最下位独走っぽいが・・・

それに去年曲がりなりにもAクラス入れたのは森のすごさだと思うが


879代打名無し:02/09/21 03:42 ID:WkHZHTkV
森はよー横浜を選んだから監督やってんだろ。選べなかったんじゃ
ないよなー。
森よ。横浜で大国を築けやー。そうすりゃ次は巨人かヤンキースだぜー。
叩かれたことをバネになー
880代打名無し:02/09/21 04:06 ID:96sxUYgF
>>878
あのな、強いチームを連覇させ、弱いチームを優勝させてこそ、一流の監督だ
だから森は二流っちゅうこった

監督のスレだからここでは監督を論じている、これ当然

結果を出さない選手も悪いが、森も悪い
結果を出せなかった現場監督者が責任を問われるのは当然だ
誰がやっても最下位という発言は森擁護派からきかれるが、
愚論としか思えんな
誰がやっても98年は優勝といってるのと同じ
どちらも愚論

森はたぶんフロントの期待した仕事はしてないな
きゃつらは権藤のチームの全否定をして欲しかったのではなく
良さを保ったまま森の野球を加えて欲しかったんだろう
つまり森と権藤のハーフのようなチームを望んだはずだ
ま、フロント主体でみれば森は期待したことをやってくれんかったともいえる

森主体で見ればお前のような見方になるんだろうな
ファンだけにあんた、森に似てるわ
881代打名無し:02/09/21 04:11 ID:WkHZHTkV
ファイナルアンサー?
森:選手よベストをつくせ。
選手:オマエモナー!
フロント:現場はベストをつくせ。
森・選手:オマエモナー!!
球団:ファンはベストをつくして応援しろ
ファン:漏レタチにオマエラモナー!!!
横浜ベイスターズとそのファンにがんばってナー

ん?アタマがパカパカいっちゃってるよー
あれ、脳みそ入ってないぞー
オマエラモナー!!!!

882代打名無し:02/09/21 04:12 ID:9zRGGHo9
横浜はファンは勝つことは二の次で面白ければよいと
他のスレッド見ててもそんな印象があるな…

森を監督にすればどういう野球になるかわかってるんだから
面白くないと言うなら叩くなら森じゃなくて連れてきた横浜のフロントだろ。

俺は権藤と横浜のフロントが横浜を弱体化させたと思うよ
まあ、このまま行くと森は横浜を強くできなかった監督にはなるが…
883代打名無し:02/09/21 04:20 ID:8un6XUdg
>>880
>あのな、強いチームを連覇させ、弱いチームを優勝させてこそ、一流の監督だ
>だから森は二流っちゅうこった

ここ数年の監督で一流と呼べる人物はいるのか?
二流の森が最高の監督って事になるような・・・
884代打名無し:02/09/21 06:23 ID:epQa4+dd
>>883
野村じゃない?古田を育ててヤクルトを常勝チームにして、阪神も矢野を開眼させて
今年の快進撃の原動力を生み出した。あと見捨てられた選手を鼓舞して大活躍させた。

原もその予感有り。読売の強大なバックボーンに支えられているのも事実だが、今年の
投手陣、特にローテーションを崩さずに回したのは単に運が良かっただけではないだろう。
885代打名無し:02/09/21 06:30 ID:Fg8zc2O4
>あのな、強いチームを連覇させ、弱いチームを優勝させてこそ、一流の監督

そんな監督いねーよ、三原の頃のように全てが未熟な時代ならまだしも
886代打名無し:02/09/21 06:36 ID:047mP8y7
チーム犠打数の多い野球がつまらないという話はよく耳にする話だが、今年の森横浜の
チーム犠打数はリーグ最少。
887代打名無し:02/09/21 08:16 ID:+RcEKWAZ
実績のある監督なら、失敗しても選手が悪いといわれ
実績のない監督なら、成功しても選手が良いといわれる。
888代打名無し:02/09/21 10:04 ID:M95qpSRo
負けても面白い野球というならシゲヲが適任
889代打名無し:02/09/21 10:59 ID:W+OEGZXP
プレジデントの記事ってなに?

155 :代打名無し [mailto:sage]:02/09/20 21:25 ID:HR+qtpk8
>>123
フロントどころか、親会社TBSも敵に回す勢いのインタビュー。
前親会社・マルハの昔のことまで持ちだしての大洋〜横浜の悪口三昧。
徹頭徹尾、俺は悪くない、悪いのは選手とフロントと親会社、という主張。
この人はこうやって、選手ともフロントとも親会社とも
自分で信頼関係を破壊してるのだな、とオモタ
森を必死でかばってるのはもはや大堀ひとりなのに、その大堀まで敵に回してどうするよ。

ちなみに雑誌記事は当然森のゲラチェック入ってるはずなので(特に森とプレジデントは昔から懇意)
記事はライターが勝手に書いたもの、という主張は通りません。
890代打名無し:02/09/21 15:38 ID:BYespHg7
>>887を言い直すと、
>森なら、失敗しても選手が悪いといわれ
>権藤なら、成功しても選手が良いといわれる。

これだけ読むと権藤が気の毒に思えるな・・・。
98年の優勝は誰が監督でも結局優勝していたという意見があるけど
そうなんだろうか?
権藤は監督としては無能ですか?
891 :02/09/21 15:56 ID:WcOpq166
>>888
欲しい欲しい病で選手かき集めるから結局つまんなくなっちゃうけどな
892代打名無し:02/09/21 18:15 ID:Wh3M+Xfd
選手、戦力に見合った戦術をとり最上の結果を残すのが名監督。
若手戦力の育成とかは別としての話だけど。
権藤は98年最上の戦力を与えられたところで、その戦術が偶然選手、戦力にフィットして優勝したが
選手が慢心したこともあってその後下降線をたどった。
森は西武時代最上の戦力を与えられ、森の戦術を選手がこなすことができたので優勝を続けたが、
選手、戦力の全く違う(劣る)横浜で同じ戦術をとったために失敗した。

893代打名無し:02/09/21 22:31 ID:ivqiCymq
>>892
もう繰り返されている話だが、「偶然与えられた」というのは言い過ぎ。というより正しくない。
98年の戦力は、権藤コーチ・権藤監督が自分で構築した部分が大きい。
それを「監督の功績」というんだよ。
894代打名無し:02/09/22 02:40 ID:mzRVjF92
権藤が構築したものって...阿波野の再生?
895代打名無し:02/09/22 03:36 ID:f9Pxxjh0
>>894
あの中継ぎ陣は権藤の功績といっていいのでは?
896代打名無し:02/09/22 03:55 ID:DW/QGIhe
森には同情すべき点はあるんだけど、試合後の言動見てると
文句の一つも言いたくなる人も多いのでは。
897代打名無し:02/09/22 10:43 ID:mzRVjF92
五十嵐・島田を台頭させたのは小谷コーチだと思うけどな
898代打名無し:02/09/23 02:33 ID:x9z5A0rO
>>896
まあ、たしかにね。
ただ、マスコミに捏造されているぶぶんもある感じがする。

TVなどで生でインタビュー聞いているとそれほどひどいこと
いってない。

それと、スポーツ新聞だと口調が「〜や」みたいな野村口調に
されているけど実際はそんなしゃべり方しないよな。
そういうの読んでると新聞記事はかなりいい加減な感じがする。
899代打名無し:02/09/23 05:03 ID:D9jyu6Z4
【Number】(http://www.number.ne.jp/category_index/baseball.html
永谷脩=文
001026  選手の自主性を重んじた個性派監督、権藤博の3年間。
(http://www.number.ne.jp/columns_part2/2000.10.26/baseball.html)
権藤流。2、3年後に、“あの時はよかった”という時代が、必ず来るはずだ。
900代打名無し:02/09/23 07:36 ID:guZZV77U
そもそも比較になるのかね
戦力自体が圧倒的に差があるしね
今年の森横浜vs去年の仰木檻なら比較になりそうだけど
901代打名無し:02/09/23 09:43 ID:lqvjfdva
>>899ガイシュツ
>>900
98年は戦力もそうだけど、権藤イズムが選手の気質とマッチして多くの
選手が実力以上の活躍をしたように思う。その後権藤と一部の選手の間に
徐々に溝が出来始めてそうもいかなくなるわけだが。
現在は森イズムと選手の気質が全くかみ合わず、選手はそのポテンシャルを
全く発揮できていない(ようにファンの目にはに映る)。
そしてこんな成績でも決して自分の非を認めるようなコメントを残さない人だから
ますますファンもイライラする。
902代打名無し:02/09/23 13:58 ID:aGNZd9/6
>>901
別に森に低迷について謝れと言ってるわけじゃなくて、
自らの戦略・戦術を改めようという姿勢がないところに
ファンは怒ってるわけだね。
903代打名無し:02/09/24 05:44 ID:+SByHoLu
新マシンガン打線
1(二)+田中 一徳
2(遊) 内川 聖一
3(中)+金城 龍彦
4(左) 多村  仁
5(三)*古木 克明
6(一)*七野 智秀
7(右) 小池 正晃
8(捕) 相川 亮二
(*は左利き、+はスイッチヒッター)
904代打名無し:02/09/24 05:56 ID:eAojQASO
>>903
プッ
905代打名無し:02/09/24 06:00 ID:E92omYLC
906代打名無し:02/09/24 14:28 ID:mmU1DOqM
今ちょうど近くにいた横浜ファンに聞いてみました。

Q.森続投と、森が辞めたけど代わりがエカ、どっちがいい?
A.(即答で)エカ。
907代打名無し:02/09/24 14:44 ID:EPnq7QFm
擁護派だがスッパリ今年でやめたほうがいいと思う。
森のためにも横浜ファンのためにも。

>>906
知らないってこわいね。
908代打名無し:02/09/24 15:57 ID:0ZltA5pk
TBS 解説陣で、組閣したらどうなる。誰いたっけ。
監督・ヘッドコーチ・打撃コーチ・投手コーチ・バッテリーコーチ
TBSの扱い小さくないか。日本テレビと比べて。
しっかり、宣伝しろよ。
909代打名無し:02/09/24 16:05 ID:k6MOvBNF
>>903
チーム打率1割台にでもしたいのか?
910代打名無し:02/09/24 16:18 ID:JW4qRJbD
ただ名将というだけで招聘する横浜フロントがアホ。古葉でコリたハズなのに。他球団でも失敗例が腐る程ある
チームのポリシーをハッキリしてそれに合った監督を招くべき。
911代打名無し:02/09/24 16:20 ID:CWjX1bVJ
森クビでもいいが、この一部役員とか経営陣・フロントも
全員クビ切れ
912代打名無し:02/09/24 17:44 ID:9KyGFVIP
1.森
2.エカ
3.大島
4.中畑
5.シゲヲ

さぁ、どうぞ!!
913代打名無し:02/09/24 18:04 ID:6WXpPVTx
>>903
こんなクソ打線でいったい何が出来るんだ?
横ハメファソはブレーンが相当軽いな。
森も、よくこの打線で続投しようと思ったな。
横ハメはプロ野球をなめてる。
ベイスタはシーレックスの練習場かよヴォケが。
この打線で、来年も客から金取ろうとしてるんだろ。
これで監督変えたって何の意味もねえだろが。
ファンもフロントもプロ野球史上最低のヴァカケテー。
914代打名無し:02/09/24 18:11 ID:h0Y2lMn+
2001年1月 
森監督「うちのチームはすべてゼロからの出発。過去の実績は通用しない。
練習に長時間をかけようとは思わないが、やるときはやる。
ローズが抜けて中軸打者がいない。ならば、造るという使命感はある。
外国人と新人の見極めも大切だ」
915   :02/09/24 18:13 ID:X0ETqRat
次は山下か。
体壊すなよ
916代打名無し:02/09/24 19:49 ID:j2GH2OGS
もう今年は最多敗の記録を作ってほしい。
917代打名無し:02/09/25 04:43 ID:JXITMyw9
【野球小僧の独り言】(http://sports.msn.co.jp/index/baseball.htm

2000年12月28日
名監督の資格(http://sports.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=15688

広岡から西武・監督の座を引き継いだのが森祗晶である。広岡がヤクルトの監督のときヘッドコーチで、参謀としての実力には定評があったが、監督としては未知数だった。
918代打名無し:02/09/25 04:51 ID:VNX9VBEw
まあ近藤昭仁最強って結論でこのスレも終わりますか。
919代打名無し:02/09/25 11:03 ID:Yxe5H4AN
920代打名無し:02/09/25 19:08 ID:2iwp63L2
>>919
ここで森のことをあれこれ言う前にフロントは
わかっているようで・・・(w
でも、権藤はないだろう!いくらなんでもよ!
フロントにもまだ98年幻想を持ったまんまの
奴がいるらしい。
921代打名無し:02/09/26 00:22 ID:yw52iAQ0
森懐妊キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノ
西武ファン降臨キボーンage
922代打名無し:02/09/26 00:33 ID:yw52iAQ0
98年優勝して浮かれた権藤の挑発にのってしまい阪神の監督を引き受けてしまった野村と、
前任者の権藤をボロクソに貶しながら監督に就任した森の晩年の姿は惨めなものだね。
ある意味権藤が二人を抹殺したともいえるかも。
でもここで間違って森の後任に権藤が再登板しちゃったら権藤も晩節を汚すことになるという罠。
923代打名無し:02/09/26 01:10 ID:8h43gCCz
勝手な奴らだ。
3年じゃないのか。
森に監督頼んだのはお前らだろ。
責任取れよ。
全く、横浜は何度監督変えれば気が済むんだ。
監督の変え方を見ると、
(91〜02)須藤→江尻→近藤→大矢→権藤→森
12年間で6人の監督。
コロコロ、変えやがって、いいかげんにしてくれ!
一生、監督のせいにしてろ。
横浜フロント体質改善しろ。
924代打名無し:02/09/26 01:14 ID:odFSaHQj
>12年間で6人の監督。
それだけ変えているのに契約期間をまっとう出来なかったのは須藤と森だけ。
須藤は中山事件の余波によるものだから実質森だけだな
925代打名無し:02/09/26 02:20 ID:CymqTyv9
優勝当時の戦力から選手を放出するだけで、一切補強は無し。
横ハメファンはホントに森のせいだと思っているのだろうか。
当時の戦力に戻すためにいったいいくらの金が必要になるのだろうか?
ハル、進藤、ローズ、駒田、谷繁、佐々木。
彼らの放出で確実に出費は減った。
しかし、彼らの穴を埋めるべく行った補強など一切無い。
代わりに取った選手は、全員安くて働きの悪い選手ばかり。
結局球団が、人件費の規模を縮小する政策を取り、白星と共にファンの数も減少した。
これを監督の責任と勘違いするんだからいつまでたっても弱小球団から這い上がることは無い。
残念だな。
926代打名無し:02/09/26 02:33 ID:w5WlGcUl
はいはい、森監督退任と共にこのスレも終了だね。
927代打名無し:02/09/26 02:50 ID:WXJK8Ip9
>>924
1人1人の契約期間が短いってことか。
チーム作りが終わる前に監督交代を繰り返して右往左往、と。
確かに育成どころじゃないな、こりゃ。
大金出してでも即戦力獲らにゃ。
928代打名無し:02/09/26 05:50 ID:rlmgjDdA
このドタバタこそが横浜のチームカラー。
マシンガンとか言ってる香具師は素人。
929代打名無し:02/09/26 08:11 ID:w5WlGcUl
近藤監督復帰熱烈キボンヌ
930理想の監督:02/09/26 10:02 ID:QjVpWm2X
江尻のバランスの良さ+近藤昭仁の野手育成能力+大矢の人柄+権藤の投手起用
931代打名無し:02/09/26 10:06 ID:1OEB2q/S
まあ、結論として
優勝監督>>>契約途中解任監督ってことで
932代打名無し:02/09/26 10:08 ID:TMUSwjsW
>>930
大矢・・・監督
江尻・・・ヘッドコーチ
近藤・・・守備走塁コーチ
権藤・・・投手コーチ

ではダメか?
933代打名無し:02/09/26 10:32 ID:o7AZ6t7F
けが人が多すぎ
今年はその一言につきる
これじゃ誰が監督をやっても無理だ
934代打名無し:02/09/26 10:41 ID:Pyp/MJel
逆切れ西武ファソが七誌で潜入しているとか想像してみる。


それはともかく、山下が有力らしいな。俺は権藤が好きなのでちと残念だが。
935930:02/09/26 10:52 ID:WWLZj8ke
>932
監督は関根の方がいいと思う。
大矢だとチームが崩壊しそう。
936代打名無し:02/09/26 10:56 ID:1OEB2q/S
>934
ほぼ確定で、今日会見やるそうだ
権藤大好きだが・・ピッチングコーチがいいな
そのほうがグラウンドに出てくれるし
937代打名無し:02/09/26 11:01 ID:tId5qFdH
これで爺さん監督は王だけになったな。
938代打名無し:02/09/26 11:04 ID:fX0HxiL9
なあ、みんな。
これだけは、頼む。俺の一生のお願いだ。

江川をピッチングコーチに入閣させてくれ・・・

頼む・・・
939代打ななし:02/09/26 11:09 ID:A1MjYh7U
>938
江川に何を期待してるの?
良くも悪くも期待を裏切りつづける人間に。
940v:02/09/26 11:10 ID:x17mTorc
本当に山下でいいのか?
生え抜きスター使えば成績悪くてもいいのかね?
安直な決め方だな
941代打名無し:02/09/26 11:11 ID:fX0HxiL9
>939
いや、あの・・・・ただ昔から巨人は大嫌いだったけど
江川のピッチングは好きだったので・・・・つい・・・。
942代打名無し:02/09/26 11:13 ID:Fkf0jDY7
牛島じゃだめ?
解説を聞く限りではかなりまともそうにみえるけど。
もちろん、解説だけじゃその人の能力なんてわかんないけどね。
943代打名無し:02/09/26 11:16 ID:fX0HxiL9
>940
私としてはですね、大ちゃんではまだ無理かと。
ワンクッション入れて、チームの基礎を再建してから
引き継ぐ・・・これがいいかと。

ただ、古葉、大矢、権藤、森・・・横浜は監督がいい辞め方をさせてもらえない
チームなので、もう大物に頼ることはできないのかも。
誰も引き受けてくれない・・・これが現実かもね。フロント一新、これにつきる。
944代打名無し:02/09/26 11:26 ID:FOXMhSFy
森とか以前になぜそこまで生え抜きに固執してるの横浜ファンは?
移籍してきたヤツが悪いとは見えないんだが・・・
945代打名無し:02/09/26 11:31 ID:s3a5F5cL
>>944
生え抜きに固執してる奴もいれば、平等に見てる奴もいるよ。
946代打名無し:02/09/26 16:13 ID:1pJtr9Fg
権藤も森も追い出された形になったわけだが。
947代打名無し:02/09/27 08:04 ID:NFHwsHFw
横浜も阪神もフロントが糞だといつまでたってもダメだろ
948代打名無し:02/09/28 02:11 ID:WyKsRYVy
>>945
俺は権藤に固執している(w
949代打名無し:02/09/28 08:59 ID:NIR6U9PM
で、誰になるの??
950代打名無し:02/09/28 09:21 ID:RYyPjhzb
>949
ピカチュウ
951代打名無し:02/09/28 09:27 ID:jbw+PdGw
権藤は投手コーチでいるべき
952代打名無し:02/09/28 09:29 ID:yt/+iL/V
もう監督は佐々木でいいよな、みんな!
953代打名無し:02/09/28 14:28 ID:0AneYcSb
>>952
佐々木信也とかどうかな…いや無理なのはわかるけど
954代打名無し:02/09/28 22:10 ID:xit5qwXX
ガイシュツだけど
権藤の場合
http://www.jpbats.org/gondo.html
「実際に野球をやっているのは選手自身です。
そしてそれを支えているのはトレーナーの皆さんなのです。
これだけは言っておきたいことですが、今まで野球に関してバッティング、
守備、走塁など実技については語り尽くされています。
残るのはスピードとパワー、これを支えてくれるコンディショニングが重要になると思います。
そのためには、トレーナーの権限が向上しなければなりません。
アメリカの場合、故障者リストに入れるのはトレーナー権限でこれには監督・コーチも口を出せない。
・・・」

森の場合
http://www.kanagawa-np.co.jp/yb/0209/yb02092701.html
ある関係者は「監督は、故障者に『試合に出られるか』と聞く。
選手は『無理です』とは答えられませんよ。
多くの選手が、それでけがを悪化させた。・・・」

今年の戦力が乏しいのはフロントの責任が重大だが、
森の自業自得である部分も大きい。
955代打名無し:02/09/29 03:12 ID:hnZ1NwZn
>ある関係者は
というの見ると キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! と思ってしまう(w

監督が選手に状態を聞くくらいどこの球団でもあるはずだが、
全部森のせいにしなきゃ気が済まないあたりがお家騒動を感じさせる。
956代打名無し:02/09/29 05:20 ID:0l0h8Ud/
結局フロントが最強だな。
957代打名無し:02/09/29 05:33 ID:56Edbmd8
>>954
権藤横浜の場合、そのトレーナーが戦術面にまで口挟んできたことがチーム崩壊の一因だろ。
958代打名無し:02/09/29 08:51 ID:DAfzBKoo
>>955
お前西武ファソみたいなこと逝ってんじゃねぇヨ。
記事全部読んだのか?

>>957
戦術に口を挟むトレーナーって・・・ネタだよな
959代打名無し:02/09/29 10:20 ID:rmm1i454
>>957
ハマヲタのくせに駒田の本を読んでないんですねプ>トレーナーの件
960代打名無し:02/09/29 10:55 ID:DAfzBKoo
駒田の本なんて相当のヲタじゃないと読まないのではないでしょうか?>>959
961代打名無し:02/09/29 11:21 ID:UiVUjzIt
ローズと駒田がいなくなってからチームを任された森は不運だったよ。
962代打名無し:02/09/29 11:56 ID:3JeWGEhA
森さん可哀そう
963代打名無し:02/09/29 12:26 ID:AHmkP2Df
森に不運が重なったのは事実だ。
親会社のリストラによる事業の縮小、球団の譲渡。
この過程で補強どころか当時の選手にも逃げられることになった。
ローズは金銭の合意ができずに失った。
はじめに3年契約してたのだから、3年間はやらせてもらえると思ったにちがいない
また権藤野球が森野球とあまりにも隔絶していた。ちょっとやそっとではなじまないくらいに。

森が自分の野球を実現する前提条件に欠けていた

だからといって、責任を免れるとは思えない。
監督は是非はどうあれ結果に対して責任がある。組織の掌握に成功しなかった。
80敗もした監督を名将だからということで大目に見るほど横浜ファンは甘くないだろう。
来季も森かと絶望していた関係者もいるだろう。
たとえ今季続投決まったとしても大幅なスタッフの更新は迫られいた。

横浜は西武じゃないんだから、西武のやり方をするには無理があったし、
それで結果を出すことを期待したフロントに無理があった。




964代打名無し:02/09/29 12:36 ID:WNjDWi9X
横浜もオリックスもチームを縮小していった分順当に弱くなっただけだろ
965代打名無し:02/09/29 12:49 ID:yYNYyW8Q
そやから川籐寄付したるて。 
非頭脳派が良かったらもってこいやろ
966代打名無し:02/09/29 13:02 ID:Vy0ZXyLK
test























967代打名無し:02/09/29 13:04 ID:Vy0ZXyLK
test




























968代打名無し:02/09/29 13:07 ID:YE6VEwkC
>>965
生え抜き以外はこりごりだそうです
969代打名無し:02/09/29 13:08 ID:Vy0ZXyLK
test

































970代打名無し:02/09/29 13:11 ID:Xcsj5vcL
970!
971代打名無し:02/09/29 13:18 ID:yYNYyW8Q
OBが良かったらスーパーカートリオの加藤とかどないや。
何故かレベルスイングで振り回すだけの屋敷もなかなか解りやすくてよさげやないか?
972代打名無し:02/09/29 15:10 ID:UiVUjzIt
なら高木由もありだな
973代打名無し:02/09/29 19:42 ID:DAfzBKoo
高木由は(・Θ・)イイ!
けど監督になるより打撃コーチの方が。
よく近藤昭や大矢を「麻疹癌打線を育てた」
などとほざくヤシがいるけど、麻疹癌打線の
真の生みの親は高木だ。
最近の古木の確変も高木の功績。
974代打名無し:02/09/29 22:55 ID:DAfzBKoo
「森監督、早く辞めて下さい。」
http://salad.2ch.net/base/kako/987/987614493.html
975代打名無し:02/09/29 23:02 ID:bzuAkY02
21 名前:   投稿日: 2001/04/19(木) 02:38

古木を何故上げない?
山内の落合干し、土井の鈴木一郎干しに近いものを感じるぞ。


976代打名無し:02/09/30 19:00 ID:vqFqqyGv
ロドリゲス優先起用のせい。
977代打名無し:02/09/30 19:16 ID:W+sc5CLE
779 名前: 778 投稿日: 2001/05/14(月) 00:22

>>778なぜか名前が文字化けしてる・・・

阪神と横浜で最下位争いとなった場合、
権藤さんの満面の笑みが見られると思われ。


978代打名無し:02/09/30 22:10 ID:p39eRKb2
>>976
>>975>>974のスレからのコピペ
日付に注目
979代打名無し:02/09/30 22:12 ID:0pjDrwbO
>>978

痛い奴祭りage?
980http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/09/30 22:14 ID:v+g3J7dk
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
981代打名無し:02/10/01 00:09 ID:wNFpKxJ2
























982代打名無し:02/10/01 00:11 ID:wNFpKxJ2























983代打名無し:02/10/01 04:03 ID:p7z0vg1g
長文ウザイよ
984代打名無し:02/10/01 13:39 ID:70ZmKs7H
.
985代打名無し:02/10/01 13:42 ID:/uvRzX3F
権藤、いろんな週刊誌で森のこと悪く言ってるね
986代打名無し:02/10/01 13:45 ID:2wbz83XK
98年の日本一は大矢の功績だと思うが・・・
987代打名無し:02/10/01 13:49 ID:wMt1PeD0
どの雑誌で、権藤が森を悪く言ってるんですか?
988代打名無し:02/10/01 14:04 ID:tz9oPjGI
結局、横浜に合った野球を出来たのは権藤だろうと思う。
989代打名無し:02/10/01 14:47 ID:CdGchP5E
>>987
例えば昨日発売の週刊ポスト
990代打名無し:02/10/01 14:58 ID:S817nk2h
森は権藤のことを散在悪く言い続けていたし
言われ返されるのは自業自得だな
991代打名無し:02/10/01 16:58 ID:yeCVo07e
1000を目前にしてこのマターリした展開・・・・・
992代打名無し:02/10/01 17:01 ID:vCAxDuFQ
1000
993代打名無し:02/10/01 17:01 ID:vCAxDuFQ
1000get
994代打名無し:02/10/01 17:02 ID:vCAxDuFQ
まったり・・・・・・・・・・
995代打名無し:02/10/01 17:02 ID:vCAxDuFQ
10000
996代打名無し:02/10/01 17:03 ID:vCAxDuFQ
1000000
997代打名無し:02/10/01 17:04 ID:vCAxDuFQ
1
998代打名無し:02/10/01 17:04 ID:vCAxDuFQ
10
999代打名無し:02/10/01 17:04 ID:vCAxDuFQ
999
1000代打名無し:02/10/01 17:05 ID:vCAxDuFQ
俺はDQN?・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。