外国人監督、サッカーに多くてなぜプロ野球にいない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
なんで?
2dddddddd :02/03/24 00:04 ID:8OeW7bFz
高橋由
3代打名無し:02/03/24 00:05 ID:6Mne+MVi
阪神にいなかったか?
4代打名無し:02/03/24 00:05 ID:3MtfnID/
王監督がいる
5代打名無し:02/03/24 00:07 ID:dhhvIvLf
oh
6代打名無し:02/03/24 00:07 ID:8c+IRwKG
伊原はチョン
7 :02/03/24 00:07 ID:N7v/59DI
サッカーは戦略性が重要だからだろうか、とふってみる。
8bbbbbbbb:02/03/24 00:08 ID:ny2C32Js
高橋光
9dddddddd :02/03/24 00:09 ID:HldEl6RF
高橋まこと
10代打名無し:02/03/24 00:09 ID:Qni2/kp4
バレンタイン
ブレイザー
ルーツ
11代打名無し:02/03/24 00:09 ID:/4iq2Q3s
マジレス、ぼびぃ
12代打名無し:02/03/24 00:10 ID:USUOKdNR
野球は戦術が大事
13撃セ奈奈氏:02/03/24 00:10 ID:UBh1Xb74
バレンタイン
14代打名無し:02/03/24 00:10 ID:ocqtOhAy
日本人で十分、事足りるから。
15代打名無し:02/03/24 00:11 ID:N7v/59DI
>>11
むかしいたよね。
1,2年で解雇されたよね、たしか。
結構好きだったのに
16 :02/03/24 00:12 ID:YNMQVXqj
外国では野球やってないから。
17代打名無し:02/03/24 00:12 ID:Eg2A2Uk4
言葉が通じないから。
18代打名無し :02/03/24 00:13 ID:UBh1Xb74
囲碁にもいなかったよ
19代打名無し:02/03/24 00:15 ID:h2Jq2uBJ
野球の場合はアメリカ人監督に限定されるから。
20代打名無し:02/03/24 01:17 ID:iqEeIey5
サッカーの場合は歴史が浅いから、監督になれる人材が少ない。
21代打名無し:02/03/24 12:27 ID:VCmfDBZY
22 :02/03/24 12:36 ID:d6kH+YAV
まあ達川氏もそうですな
23宇宙の野球 ◆KMvSPACE :02/03/24 12:40 ID:TTd9clf1
スター偏重の監督雇用からくる弊害もあろう。
マイナーで勉強中の監督・コーチの中に雇えそうな逸材が居そうなものなのだが。
24代打名無し:02/03/24 13:03 ID:8j7jqTpl
普通に実力なんて必要としないからだろ
シゲオとか仙一とかカプ山本とかが凄い訳ないじゃん

これも野球が嫌われるひとつの原因だとおもうけどなあ
負けても監督がのうのうと居座ってるしさ
25エドサリバンの巡回お疲れ:02/03/29 01:36 ID:ogmnPJZP
外国では野球やってないから。

26代打名無し:02/03/29 01:40 ID:gH7e2JK3
英語に直せばすぐわかる
27Kazuhiro Sasaki(DAIMAJIN):02/03/29 01:41 ID:r7HYxcEn
打倒ヤンクスのため、来季は長嶋さんにマリナーズの監督をやってほしい!!
28代打名無し:02/03/29 02:02 ID:w/RFxEdE
サッカーはプレースタイルは外国を参考にしてるから
監督も外国人にするケースが多い。
しかし野球は「ベースボールと違う!」って風潮だから
外国人監督を迎えるケースはほとんどない。
29代打名無し:02/03/29 10:53 ID:dMUrYFu+
サッカーの場合はまだまだ本場との実力差がありすぎ

日本の野球は力では劣ってても技術・戦術面では決して劣ってない。
30代打名無し:02/03/29 11:06 ID:mUYH7iCU
歴史の浅いスポーツは国内に優秀な指導者がいないから

まー、プロスポーツとしての歴史の違いでしょう
31代打名無し:02/03/29 11:32 ID:fc3bNywv
そんなことより日本人が海外で監督やってるのは凄いことだと思うがなあ。
サッカーやカバディじゃありえないだろ。
32代打名無し:02/03/29 11:50 ID:tjQAySuy
無知ばっか
33 :02/03/29 12:25 ID:ww4XOuuK
サッカーは、言葉の通じない外人でも監督できてしまう単純なスポーツなんだよ。
野球は複雑だから、選手と日本語でコミュニケーション取れる人でないと無理。
34代打名無し:02/03/29 12:33 ID:tjQAySuy
     
     野球ファンは無知ばっか



35代打名無し:02/03/30 13:50 ID:7edSV+zJ
外国では野球やってないから。

36代打名無し:02/03/30 13:56 ID:Ine+gXKA
>>35 正解
37代打名無し:02/03/30 14:02 ID:ky/Bze3q
外国のほとんどの国は野球そのものを知らない。
要するに野球は井の中の蛙スポーツ。
38代打名無し:02/03/30 17:09 ID:qShCMLXp
アメリカでずっと野球やってるじゃん。
これだけ歴史が長くて、過去外国人監督は2人(3人?)だけ。
しかもアメリカマンセーな風土でありながらこの結果は、
言葉の違う外国人が監督をやれるほど簡単なスポーツじゃないってこと。

ちなみにJリーグの外人監督は10年で数えきれず。
39代打名無し:02/03/30 17:13 ID:BNO4q0MS
アマチュアなんかは欧州やアフリカなんか日本人が
結構、教えにいってたよね。ムッシュ吉田とか慶彦
とか。でも最近は日本人のドジャース戦法的な指導
方は欧州でも敬遠されてパワースタイルになって来
てるみたいだけれど。
40代打名無し:02/03/30 17:15 ID:hJIDyTqn
キューバ人が日本に来て監督やってたりしたこともあったな
5年くらい前だったかな
41代打名無し:02/03/30 17:15 ID:CTCzY/Hn
プロでも台湾プロ野球には日本人監督は居るよね。
42代打名無し:02/03/30 17:18 ID:BNO4q0MS
アメリカの監督に日本の野球を任せたら逆にレベルが下がるかも。
そんな気しませんか?
43代打名無し:02/03/30 17:20 ID:BNO4q0MS
>>41
今はどうだか知らないけれど一時期、一球団を除いて全部
日本人監督になってた時があったね。
44代打名無し:02/03/30 17:24 ID:CNqj7J8n
外国人監督、たくさん入るじゃないか。
ウォーリー与那嶺、王貞治、金田正一、星野仙一、達川光男・・・・・(藁)
45代打名無し:02/03/30 17:26 ID:BNO4q0MS
国籍はともかく日本育ちの人は、それこそ日本の土しか知らないような
人は置いときましょ(w
46代打名無し:02/03/30 17:27 ID:CTCzY/Hn
日本の場合、監督人事はよっぽどな実績がない限りは生え抜きの
元スター選手だったりするしな。
47代打名無し:02/03/30 17:28 ID:hJIDyTqn
>>43
今年の台湾プロの外国人監督は石井丈裕と、大昔に中日や阪神にいたヒルトンだけです。
48代打名無し:02/03/30 17:29 ID:AGpbOukU
人気取りのためだけに存在してるからだろ
サッカーと違って戦術なんて無いに等しい
49代打名無し:02/03/30 17:38 ID:eOGvNX+h
>>47
随分と変わりましたね。昔、兄弟の黄金時代の時も日本人の
監督だったですし。やはり日本人の指導法は合わなかったん
ですかね。随分と精神論的な事を叩き込んだら反発を食らった
なんて誰か言ってましたから。
50代打名無し:02/03/30 17:39 ID:prmK3dB5
昔いたね
バレンタイン監督が
51代打名無し:02/03/30 17:43 ID:eOGvNX+h
>>50
何もしないで観てるだけの感じが嫌だった。
でもあれって選手を相当信頼してなければ出来ないよ。
ある意味、尊敬に値するかも。
最近はそういう人、居なくなったな。
52代打名無し:02/03/30 17:46 ID:1yTCBnpv
>>51
そうか?へんな抜擢や(安藤とか樋口とか岸川とか)
へんな所でエンドランとか最初はめちゃめちゃ動いいた印象あるよ
53    :02/03/30 17:48 ID:bazHoMc7
監督が頭使うなら長島監督は?・・・。
54代打名無し:02/03/30 17:48 ID:eOGvNX+h
>>52
ああそうだったな。打つ方はそうだったかも。
投げる方はあまり動いてなかったような気もしたが。
55代打名無し:02/03/30 17:52 ID:eOGvNX+h
>>52
送りバントなんかはやらせない監督だった印象がある。
川上さんが力の無い選手を指導するのには向いてない
って解説で言ってた記憶がある。
56代打名無し:02/03/30 17:54 ID:BNfZaF5q
>>31
サッカーはたしかマカオだったっけな?代表監督している人居るよ
カバディは知らないけど。
57代打名無し:02/03/30 17:57 ID:eOGvNX+h
ボビーを広岡は水と油だったのかも。
でもオーナーも広岡よりもボビーを取って欲しかった。
そうしてたらロッテ自体、随分と違ったチームになって
ただろうから。
58代打名無し:02/03/30 17:58 ID:Kdo30olj
サッカーフィリピン代表監督も日本人じゃなかったけ?
59第三者:02/03/30 18:01 ID:MKBSF+Pf
>>52
当時対立していた広岡GMが、バレンタインは選手を育成する能力が
まったく無いと言っていたような気がする。
ロッテファンは反広岡でボビー支持だったが、実際の育成はGMの
広岡を含めコーチ陣が四苦八苦していたような気がする。
チームが好調だったから、ボビーの功績のように見られていたけど
そうでもないんだよね。
今の新庄見てると何だか分かるような気がする。
60代打名無し:02/03/30 18:01 ID:BNfZaF5q
>>58
あら?じゃ自分の勘違いだったかも
たしか上田とかいう名前だったような。。

板違いなのでsage
61代打名無し:02/03/30 18:03 ID:bRLUoPlj
>>57
GMが監督選ぶ権利あるから
仕方ない。
そもそもオーナー代行が、
広岡に泣きついて
GM制が発足したことを
考えれば当然。
62代打名無し:02/03/30 18:04 ID:eOGvNX+h
ベーカ-監督は若手育成の達人。
新庄恐らく大化けするよ。って言っても新庄は若手
ではないが。
63 :02/03/30 18:04 ID:M06tuclg
野球は日本人も指導者としてやっていける数少ないスポーツですね。
64代打名無し:02/03/30 18:04 ID:1yTCBnpv
あの二位の時育成された選手っていたか?
ただ既存の選手のレベルアップと勢いだと思うが・・。
黒木と大村くらいか。
65代打名無し:02/03/30 18:07 ID:eOGvNX+h
>>61
次の年、チームが崩壊して悲惨でしたね。もっといい解決法が
有った気もしましたね。コーチ陣を一新するとか。でもそれは
それでまた問題がでるでしょうか。
66代打名無し:02/03/30 18:08 ID:YSvlz0cL
マカオ代表=上田栄治監督
フィリピン代表=今井雅隆監督
http://www.asahi.com/sports/person/K2001040800071.html
67代打名無し:02/03/30 18:11 ID:F+TwdCLQ
バレンタインはいい!ロッテに戻らないかな・・・
68代打名無し:02/03/30 18:11 ID:hJIDyTqn
数年前はタイの野球ナショナルチームの監督も日本人だったよ
69代打名無し:02/03/30 18:11 ID:BNfZaF5q
>>66
おおー!当たってた、ありがとです。
70星野=韓国 原=韓国