☆素朴な疑問に知ってる人が答えるスレ8☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)アハハ (´∀` )ウフフ
2代打名無し:02/01/24 13:56 ID:TP8evbPa
兄弟スレ

素朴な疑問に知ってる人が答えるスレ☆野球総合板
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1011270022/
3 :02/01/24 23:05 ID:K/59zjXz
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4代打名無し:02/01/25 00:23 ID:t6z3Wv0p
(´-`)。oO(・・・・・・・・・・・・)
5代打名無し:02/01/25 08:38 ID:grPXZpyJ
作るのが早すぎたんだね・・・。
dat落ちしないようにたまに上げてね。
6 :02/01/25 13:07 ID:dcmLAoSd
900超えたら次を作るのが普通です。早すぎるなんてことはありませんよ。
7代打名無し:02/01/25 17:13 ID:JBAWiyW6
ヽ(´ー`)ノ
8代打名無し:02/01/26 06:31 ID:81JnDkL/
age
9マック鈴木:02/01/26 07:55 ID:4F4VR3uk
もし、僕が日本のプロ野球チームに入団するとしたら、やはりドラフト会議にかけられるんでしょうか?
それに自由競争枠で入団しても、試合に出られるのは次の年からになるのかな?
外国人選手や木田選手のように、入団即出場は無理なんですか?
10代打名無し:02/01/26 13:15 ID:M2izSGR1
ドラフトだよね?
11福岡ファン:02/01/26 14:21 ID:cu+PzIB3
野球ってなんで帽子かぶるの?
ドームならまぶしくないし、なくても困らないのでは?
選手の顔もよく見えるしパなんて特に検討したらいいのに。
12マルチやめれ:02/01/26 14:25 ID:0opSZTUg
>>11
マルチやめれ
13代打名無し:02/01/26 14:34 ID:EXLaiwBf
36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/26 14:23 ID:???
松中と福浦と和田が反対してるらしいです。(本当)
14代打名無し:02/01/26 22:41 ID:0DNad2vg
>>9
日本国籍の外国人扱いじゃないの?
つーか、ややこしい前例作るなよ。
15マック鈴木:02/01/27 05:24 ID:GeC0X7DR
俺に年俸1300万円で野球やれだと?
まぁ、契約金1億円もらうし許してやろう。
ところで俺って今、いくらもらってたっけ?
16 :02/01/27 13:18 ID:ULJMA8uJ
パート8ともなると 質問もつきてきたかな。
最初のころは ふざけた回答ばかりのネタスレでした。
17代打名無し:02/01/27 13:58 ID:tRMob5cJ
>>9
マックはアメリカにいた期間が長いので、ドラフトの対象外だってさ。
去年、「ヤクルトが獲得へ」なんて記事が新聞に載ったときにそう書いてあった。
18マック鈴木:02/01/28 06:13 ID:Is3r/mqU
>>17
ありがとう。
でも、「期間が長い」の明確な規定ってないんですかね。
ないなら、早急に作るべきだと思いますが。
近い将来、必ず起こりうる問題ですから。(マックに限らず)
例えば、3Aとかで5年くらい在籍した日本人選手はどうするのかとか、
日本の球団に在籍している選手歴のない日本人コーチの場合とか。
(最近トレーニングコーチとかで、結構いますよね。あまり現実味をおびてない話ですが。)
19代打名無し:02/01/28 07:33 ID:6NSyy6fs
age
20代打名無し:02/01/29 10:36 ID:oRAPvZWg
age
21  :02/01/29 10:45 ID:V5+7FZ5o
若菜(阪神→3A→大洋)って、3Aではどうだったん?
22代打名無し:02/01/29 11:09 ID:J9Ph2YLL
>>21
バッテリーコーチ・・・ってのは名目だけで早い話が雑用係だったらしい
23代打名無し:02/01/31 13:29 ID:6rLD2Y7T
age
24代打名無し:02/01/31 14:59 ID:fGZ+Qh0C
現役時代は主に1番バッター。当時一番評価されていた選手は誰?

松本匡(巨人)・高橋慶彦(広島)・真弓明信(阪神)
高木豊(大洋)・田尾安志(中日)・水谷新太郎(ヤクルト)
石毛宏典(西武)・松永浩美(阪急)・西村徳文(ロッテ)
島田誠(日ハム)・大石大二郎(近鉄)・河埜敬幸(南海) 
25代打名無し:02/01/31 21:25 ID:RyfcPRHY
age
26代打名無し:02/01/31 22:19 ID:KFO8TUa3
>>17
それ、絶対に間違いない?
マックも普通にドラフト対象になるはずだが・・・。
海外リーグに5年以上在籍してるから、自由獲得でも可能なはず。
27代打名無し:02/02/01 08:27 ID:tWxawKnc
age
28代打名無し:02/02/02 13:10 ID:Fhfts8si
成績=真弓
貢献度=石毛
SEX依存症=慶彦
29代打名無し:02/02/02 19:26 ID:36SyqjOU
野手投げって何ですか?
30代打名無し:02/02/02 21:39 ID:FSO+vYMC
31代打名無し:02/02/02 21:45 ID:ROPWOvmH
どなたか元西武の大塚選手が来年から何やるか知ってる人いますか?
32代打名無し:02/02/03 01:55 ID:KwHMSL47
冬季五輪関連のレポーターをしている黒岩某をテレビで見かけたが
彼は松坂の例の事件で社会的にあぽーんされたんじゃないの?
33代打名無し:02/02/03 02:51 ID:bef53Yw+
黒岩の松坂世話係解任は、「あんなガキの世話をさせて
自分の免許にまで傷を付けさせて悪かった。もうお役ご免に
するから」という意味だったと解釈してる。
ゆえに会社内で形式的に処分はされても、社会的には
何ら傷は付いてないものと思われる。
34代打名無し:02/02/03 02:51 ID:Bb/Obo7u
西部球団元広報の黒岩?
フジの黒岩じゃなくて?
35代打名無し:02/02/03 02:58 ID:pWN8IJUf
なぜ奥歯で銀紙を噛むと痛いのですか?
電流でも走ってるんでしょうか?
36代打名無し:02/02/03 03:05 ID:qiXfYiw2
>35
ボクは快感が走ります
37代打名無し:02/02/03 04:04 ID:Ax6e+4ce
>>35
あれは、口の中で金属イオン化傾向の差による起電力が生まれて、
文字通り電流が流れているのだよ。
だいたいはアマルガムとアルミの電池になってると思ってもらっていい。
38 :02/02/04 14:58 ID:LFaHKSkl
ホ〜                                       
39代打名無し:02/02/04 15:06 ID:lyKlSIcz
軸足と踏み出す足、どっちの故障が投手にはキツイです?
40代打名無し:02/02/04 15:17 ID:GBS/dvv/
>>31
文化放送の解説じゃなかったかな?
41代打名無し:02/02/04 15:23 ID:9U+Mh+T0
>>39
3本目の真ん中の足の故障が一番キツイです
42 :02/02/04 15:44 ID:mo8brz82
投手は、100球なげたら5日あけなければいけないけど、
それで練習できるの?
43代打名無し:02/02/04 17:30 ID:3xYlmYTw
>>42
100球ならたいてい中四日です。
その間は全力投球はしないでしょう。
ノースローの人もいる。
44 :02/02/04 17:41 ID:B6x/9EqC
そんな事より1よ、ちょいと関いてくれよ。スレとあんま聞係ないけどさ。
昨日、近所で牛鮭定食食ってたんです、俺。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでお薦め出来ないんですよ。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、諸刃の剣、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。これ最強。
お前らな、150円引き如きで普段来てない隣の奴にはねぎが多めに入ってる。そん代わりつゆだくが少なめ。これ。
150円だよ、これが通の頼み方。
なんか親子連れとかもいるし。一家150人で吉野家にマークされる。これだね。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、ボケが。
お前らな、つゆだくやるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと何が、やっぱり、だ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつつゆだくが始まってもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんなのすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、肉がぶち切れですよ。
そこでまた、喧嘩大盛で、とか言ってるんです。
あのな、つゆだくは雰囲気がいいんじゃねーか。最新流行はきょうび流行んねーんだよ。
得意げな顔して、問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前は本当に殺伐としてるべきなんだよ。女子供を食いたいのかと。
お前、つゆだくが4円って言いたいだけちゃうんかとか言ってるの。
吉野家通の吉野家から言わせてもらえば、今、吉野家の間での吉野家通はもう見てらんない。
ねぎだく、おめでてーな。
大盛りねぎだくギョク。150円。
ねぎだくって来てんじゃねーよ、ボケが。
で、それにギョク(馬鹿大盛り)。玉子かと。
しかしこれを頼むと次から店員150円引きという危険も伴う。
素人は座れないんです。
まあお前らド素人は、吉野家でも行ってなさいってこった。
45代打名無し:02/02/05 04:36 ID:Z8tdj+NE
結構ワラタ
46代打名無し:02/02/05 14:03 ID:Z5vzHBxx
>>44
なにを言いたいのかさっぱりわからん。
47代打名無し:02/02/06 00:15 ID:FrsiYH2b
長嶋茂雄と長島三奈。
『しま』の字が異なるのはなぜ?
48代打名無し:02/02/06 04:15 ID:0s0uyU65
>>47
芸名?
49 :02/02/07 14:09 ID:Jdxbd9YN
本名・長島茂雄
現役の時も長島茂雄(たぶん)
50若田部殺し:02/02/07 18:37 ID:jJshGZA2
>>44
意外とワラタ
51久しぶりにそのネタで笑った:02/02/07 18:42 ID:OrabYRul
>>44
ホームラン級のバカ

52代打名無し:02/02/07 19:10 ID:6RL+YWYS
>>47
こんなのがあった。
ttp://www.col.ne.jp/~dara/nagashimaka.htm
53代打名無し:02/02/07 22:36 ID:AR/Y9jWu
54代打名無し:02/02/08 00:27 ID:UiukU/mz
トスバッティングは危なくないんですか?
ネットもしてないし
あの角度から投げたらあの角度に飛ぶみたいな
法則があるんですか?
技術のない高校生でもやってるし

せめてネットやって隙間からボール投げるんだったら
安心なんですが
どうしてもわかりません
55代打名無し:02/02/08 00:32 ID:oo/VEMZP
>>54
プロのレベルだったら問題なし。
特にイチローのトスバッティングなんて芸術品だったよ。
何回打ってもネットのまったく同じ一点めがけて突き刺さるの。
高校生はどうなのかなー。野球部出身者の意見を聞きたい。
5654:02/02/08 00:40 ID:UiukU/mz
というと、あれは狙って打ってるんですよね
斜め何度から来たらあっちに飛ぶと思ってました

わからないのがそんなバッターが狙って打つんだったら
失敗する事もあるから(たとえ天才バッターでも)
なぜネットとかヘルメットしないんでしょうか

別にそんなに支障になるものだとは思わないんですが
577:02/02/08 00:57 ID:/uxEcpDV
ストライクゾーンについて
ヒザから乳首の高さまでだったと思うのですが一昨日
横浜の田中は背が低いので新ストライクゾーンは不利
だと言っていました。

これは良くわからないので教えてください。
58代打名無し:02/02/08 01:08 ID:zkOK3V8g
>>57
それ言った人、ストライクゾーンが固定だと勘違いしてるんじゃないかな?
それなら背の低い人には不利だろうけど。
普通は背が高いほうが高低差が広がるから不利だと思うけど

実際オリックスの大島あたりは
「僕のように背の低い人には関係ない」
とか言ってた
597:02/02/08 01:13 ID:/uxEcpDV
でもTVで言ってたよ(何の番組か忘れたス)
VTRでバントの構えの田中の顔の高さのボールがストライク
になってた。 
60代打名無し:02/02/08 01:19 ID:zkOK3V8g
>>59
テレビだと余計怪しいけど・・・
まあバントに関しては辛いでしょうね。
でもバントがしにくいのは背の高低には関係なくみんなしにくい

バントをするのは背の低い人が多いから、って意味なのかな?
61代打名無し:02/02/08 01:20 ID:QoPzMC+1
>>59
気のせい。

もしくはバットを引かなくてバント失敗ストライクw
627:02/02/08 01:26 ID:/uxEcpDV
>60,61 2人を信じます、僕の勘違いかな。
新ゾーンは定着するのかどうか、ゲームはおもろいかどうか
色々心配しているので混乱したかも知れないス。

返答ありがとう。
63代打名無し:02/02/08 23:42 ID:rDJHYDtX
64代打名無し:02/02/09 03:11 ID:VJDB2s3z
>>62=57=59
俺もそのTV見たけど、あのときの田中一はバントの構えで
膝を折って腰を沈めて構えていたので、自然体で立った時の
脇の高さくらいの球だったように見えました。
「背が低い選手が不利」というのは、おそらく小さく構えていても
自然体で立ったときのゾーンを(従来よりも厳密に)適用することを
指しているのではないかな?
小さい選手ほど、こういった構えをする選手が多いからね。
65代打名無し:02/02/09 11:30 ID:RL9hUgYd
よくニュースでキャンプ情報は見られるけど
キャンプの練習内容自体を知るにはどこ(何)を見たらいいんですか?
公式サイトやファンサイトだとまちまちに目立った内容やニュースしか
載ってないし。
66代打名無し:02/02/09 11:33 ID:NKYmwCiZ
>>65
夢を見ましょう
67若田部殺し:02/02/09 12:53 ID:QlIQqDV/
>>64
すぽるとで加藤博一が
「打ちに言った時の姿勢をゾーンの基準にしている」
って言ってたよ
68代打名無し:02/02/09 21:54 ID:QAypN7Hx
>>65
キャンプに実際行くしか完璧にはわからないんじゃないだろうか。
公式サイトや個人サイトのキャンプレポを繋ぎ見ていれば
大体のことはわかる。あとはスポーツニュースサイトとかね。

>>66
0点
69代打名無し:02/02/10 14:14 ID:n6Iy6btC
ドラフトで獲得した選手はみんな新人王の資格はありますか?
それとも、
巨人宮崎の米独立リーグ、ダイエー養父鉄の台湾・兄弟などのように
外国のプロ組織にに所属していた選手には資格がないのでしょうか?
70 :02/02/10 21:14 ID:sJl9G4ws
>69
本来、海外プロ経験のある選手には新人王資格はありませんが、
巨人宮崎や中日辻田のようなマイナー・独立リーグの選手については特例として資格ありになってます。
養父の場合はわかりません。失礼。
71:02/02/13 10:26 ID:7XnPBxaJ
72 :02/02/13 11:12 ID:/X3eKy+m
日ハム・野口は外野転向なの?
紅白戦でライト守っているけど。
73代打名無し:02/02/13 12:08 ID:SJ/E95H0
>>72
そうです。昨シーズンの終盤から外野守ってますよ。
ただ、登録上はまだ捕手のはずです。実松がまだ年間通しては未知数ですし、その他の捕手も力不足。
捕手陣の動向をみながらの、外野起用ということになりそうです。
74代打名無し:02/02/14 01:04 ID:KfQahlvD
「こんなルールがあったら面白いんじゃないか」っていうネタを
いろいろ聞きたいんですが、そんなスレありませんか?
たとえば9回は得点2倍とか。
757:02/02/14 01:46 ID:LWKs87Fu
61、67さん、更なる情報ありがとう。
新ゾーンと阪神騒動のおかげで今シーズンのNPBを僕は楽しく観る事が
出来るか非常に心配です。
76 :02/02/14 03:24 ID:4H9SAk69
オーバーのカーブが横変化なら
サイドのカーブは縦変化になりませんか?
77代打名無し:02/02/14 13:25 ID:3oJW1vhe
>>76
カーブはわからんが、シュートをサイドスローで投げると
シンカーになると聞くね。
78代打名無し:02/02/14 14:16 ID:vNIzfVMl
>>76
質問の意図がよくわからないですが、
>>77の言うように、変化球の球筋が、フォームの違いによって自然と変わる
ってことはありえますよ。
ただ、オーバーのカーブをサイドから投げた場合、本人がそう変化させようとしない限り、
カーブが自然に縦変化になることはまずないと思います。
79代打名無し:02/02/16 15:01 ID:RnSof6+p
オーバーで投げるカーブも縦変化と横変化がある。
そもそも変化球の呼び名って最終的には投手の自己申告だって。
カーブでも、投げる人がスライダーと言えばスライダー。
80代打名無し:02/02/16 23:37 ID:w4uoFF7A
投、捕以外のポジション交代(例:レフトとライトを入れかえる。)を審判に告げる意味は?
松井シフトの例を出すまでもなく、ルール上はファールゾーン以外のどこを守ってもよいはずだが。
81代打名無し:02/02/16 23:43 ID:iLRLW5AZ
>>80
いちいち指示するより、交代のアナウンスしたほうが伝わりやすいからとか。
82代打名無し:02/02/16 23:44 ID:rzELaawM
>>80
ファーストも、ミットの使用権利の関係で、交代指示をした方がいいと思う。
83代打名無し:02/02/17 00:17 ID:Jn6i8oaJ
シーズン前のプロ野球関係のニュースで・・・
巨人の場合・・・優勝奪還する!!
他球団の場合・・・優勝を狙う!!
なぜ?
84代打名無し:02/02/17 00:31 ID:QSZVQvcf
長嶋さんがみたくない2球団てどことどこ?
85代打名無し:02/02/17 00:34 ID:ODbLz4p0
>>84
ハムと近鉄
シゲヲがっていうよりナベツネの圧力だそうな
(週刊誌ネタだが)
その中であと一つあったと思うんだがどこだっただろう
立ち読みだったんで
86代打名無し:02/02/17 00:39 ID:3rrKbKY8
>>84
阪神と野村邸
8784です:02/02/17 00:44 ID:QSZVQvcf
>>85
ありがとうございます。
>>86
最高!!
88代打名無し:02/02/17 01:00 ID:xR8HE4gL
>>85
なにそれ。
どういう理由でみたくないって?
89代打名無し:02/02/17 01:03 ID:w1W0gWU1
長嶋、オリックスは見に行ったっけ?ナベツネが真っ先に反対しそうだが。
90代打名無し:02/02/17 06:47 ID:3gZRMNn+
横浜の一軍レギュラーも、シーレックスのユニ、持ってるんですか?
9185:02/02/17 11:11 ID:ODbLz4p0
>>88
ゴメン。本当に立ち読みだったんで
今週の週刊文春か週刊新潮

>>90
1軍選手が下に落ちる(抹消される)時は故障って場合がほとんどだから
基本的にはないそうだ。で、故障明けて下の試合出るって時は
下落ちて出るまでに時間があるからその間に用意するんだって。
ちなみにサーパスの場合は全員分あるそうで
あのイチローのサーパスユニもあったそうだ。
発足した最初のシーズンの時の話なので今は変わってるかもしれない
9290:02/02/17 16:13 ID:l8Njjyoi
>>91
ありがとう。
紅白戦のニュース見て、そういえば・・・と思ったんで。
93 :02/02/19 10:39 ID:cyiWFay7
ほー
94 :02/02/21 12:00 ID:6bSFesaF
age
95名無しさん:02/02/21 18:21 ID:fleW/U76
>80
審判に告げている間に守備イチ移動しとけー、ということではないの?
9674:02/02/22 02:15 ID:/214CLqH
>>74ですけど、ないですかね。
自分でスレ立ててみる?
97 :02/02/22 02:51 ID:KHXHnUvB
記録の関係じゃないの。
サードゴロかレフトゴロかとか。
98代打名無し:02/02/22 02:54 ID:0nlIwSXw
いいじゃない。外野のゴロアウト記録作れるぞ!!
99代打名無し:02/02/23 04:27 ID:lvi01XlQ
阪急が王シフトで遊撃を外野に回し、フェンス際のショートフライ
という記録を作ったと思う。確か。日本シリーズで。
100代打名無し:02/02/23 17:58 ID:1OOWkc9E
100GET
101代打名無し:02/02/23 18:10 ID:F+HZW8iv
100か
102VSOP:02/02/24 13:02 ID:5GUdIoHn
昔の投手は(テレビで白黒の時代ね)、テレビで観るとヘンな投げかたの奴ばっかで
、こんなんでスピード出るのかな〜?って思うんだけど、VTRが古いからそう見える
だけ?それともあの時代はみんなあんなんなの?
現代と昔のプロが戦ったら今のプロがボロ勝ちしそうな気がするんだけど?

103代打名無し:02/02/24 14:06 ID:iEqHqcq4
ロッキングモーションが禁止されたりして、白黒の時代と現代じゃ
確かに投げ方は違う。
でも昔の投手の方が自然な投げ方をしてるように見えるな。
現代は「ヒジはこう使う」「軸足はこう」みたいなコーチの指示で
作られたフォームな感じ。
金田正一なんて自然なフォームでありながら全身に無駄が無い
動きに見える。
104質問:02/02/24 18:44 ID:eLAtcUuy
近鉄の本スレはどこですか?
105代打名無し:02/02/24 18:50 ID:JFRAzL0J
阪神藤本の経歴のデュプロって何?
106 :02/02/24 20:49 ID:dc3dHTfW
>104
三木にタコ!僕はマサシです いてまえ近鉄スレ#35
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1013344757/

>105
http://www.duplo.co.jp/
107104:02/02/24 20:50 ID:eLAtcUuy
>>106
ありがとう
108代打名無し:02/02/24 22:18 ID:6NPfDtSv
109VSOP:02/02/25 00:06 ID:QxvjhHNm
>>103
そうですか、では昔のプロのほうが強いという結論で?
というわけでもないんかなぁ。
110代打名無し:02/02/25 01:21 ID:Mnu6eO+z
昔は昔でクィックとか細かい戦術が無かったり、あと日本人の体型が
食生活の向上でどんどん良くなってたりとか、昔より今の方が上という
裏付けもできる。
まあ単純比較はできないということで。
111代打名無し:02/02/25 01:47 ID:3K1Ur+bX
1死1.3塁。
打者ファーストゴロ、ファーストが1塁ベースを踏んで
セカンドに送球、セカンドは1塁ランナーをタッチアウト。
この1塁ランナーがタッチアウトになる前に3塁ランナーが
ホームインしていたら得点になりますか?
112代打名無し:02/02/25 01:49 ID:y3PLmOiX
なります
113代打名無し:02/02/25 02:23 ID:a8Z0Y9Dr
トスバッティングは危険だと思うけど
何か横から来たボールは前にしか飛ばないっていう法則あるんですか

子供の頃からの疑問で
中学の野球部の練習でも
まともに説明できない監督とかばかりだから怖すぎてやめたんです
114代打名無し:02/02/25 02:59 ID:8BPV8NmR
>>113
前にもその質問してたでしょ。解答が不満だった?
法則も何も、実際に打ってみればわかると思うけど
まず前に飛ぶよ。
あたり前のことだから法則とか聞かれても困っちゃうな。
115代打名無し:02/02/25 03:22 ID:a8Z0Y9Dr
>>114
そうです
前にも質問した。
たしかに前に飛ぶんだけど、
なにか打ち所悪くて横に飛ぶこともあるじゃない?
それが至近距離からだよ
その辺の安全対策はどうなのかなって思って
116代打名無し:02/02/25 03:40 ID:8BPV8NmR
>>115
至近距離から緩く投げられた球は、むしろ横に打つ方が難しいよ。
横に飛ぶのは当たり所が悪かったと言うより、タイミングのズレとか
で起こることだから。
スイングしたときバットはたいてい地面と水平になってるでしょ。
それでジャストミートすればもちろん前へ飛ぶけど、バットの下に
当たれば下に飛んでゴロになるし、上に当たれば上に飛んで
ポップフライになる。
117代打名無し:02/02/25 03:46 ID:yQKQJRVx
>>115
打ち所悪くて横に飛んだ場合、打球はまず死んでるので
仮に当たったとしてもさほど危険ではないでしょ。
内野ノック方がまだ危険だと思われ。
118代打名無し:02/02/25 05:25 ID:7K36udXw
ゆるいボールは大体バットの進行方向に飛んでいくから。
普通にマウンドから投げて打つとき、振り遅れてキャッチャーに近いとこで
バットに当たったときは、バットは斜めに動いていて、なおかつボールの
勢いに押されて、ボールが横(ファールゾーン)に飛ぶことがあるが、
トスバッティングではボールの勢いがないから、バットの進行方向である
前方にしか飛ばない。自分で振ってみればわかると思うが。
トスバッティングをやるときは大体ミートポイントが一定なので、バットの
進行方向も一定、よってボールも一定の方向にしか飛ばない。
極端にバットの先に当たれば変なとこに飛ぶかもしんないけど、
そんなボールは>>117の言う通り打球が死ぬ、というか飛ばないので大丈夫。
119代打名無し:02/02/25 12:46 ID:gtwey3OH
ゴミレスですが、
>>113さんの質問のケースは、トスバッティングではなくて
ティーバッティングです。

トスバッティング:投手と打者が実際の試合の時より短い距離で対峙し、
投手は緩いボールを投げ、打者はボールを軽打で確実にミートして投手に打ち返す。

ティーバッティング:打者は(通常)ネットに向かって立ち、横からトスで上げてもらった
ボールをネットに向かって打つ。ネットを使わず、直接グラウンドに向かって打つ
ロングティーという練習法も有ります。
120代打名無し:02/02/25 15:49 ID:jJ81jaLO
>>119
トスバッティングってその名の通りトスした球を打つんじゃないの。
ティーバッティングはゴム製のティーに球を乗せて、ゴルフの
ティーショットの要領で打つやつ。こういうの↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~denbo31/phumi.jpg
121代打名無し:02/02/25 15:53 ID:hUIHbOnR
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
122代打名無し:02/02/25 15:55 ID:A4zS8+5c
ウチの野球部でのトスバッティングは >>119 だな。
この場合のトスは、打つほうがピッチャーにトスするって意味だそうな。
きっちりワンバウンドくらいでピッチャーに返すと「ナイストス!」って感じでかけ声がかかる。

オレはヘタクソだからライナー飛ばしたりピッチャーが捕れないようなショートゴロを打ったりしてしまってダメ。
123代打名無し:02/02/25 18:30 ID:aN5JCbL7
>119のいうトスバッティングってペッパーじゃないの?
124119:02/02/25 21:37 ID:cSUrkbfd
>>120>>123
私は、小学校から大学を通じ、関東、関西の両方の学校の野球部を経験し、
119に書いた通りの呼び方をどこの野球部でもしていたので、
それが全国共通だと思い込んでいました。(ペッパーは守備練習のことだと思ってました)
で、このたび、元かぷ監督の三村先生に相談してみました。

http://www.tbs.co.jp/kids/1999_001.html

>>123さんのおっしゃるとおり、ペッパーとも言うようです。
色々混乱させてしまってスマソ。
125代打名無し:02/02/25 23:45 ID:BsZCFdYz
外野フェンス際は、そこまでの地面と違い、砂地になってる場合がほとんどですが、
これはなぜですか?

<つたない予想>
目を切って打球を追えないヘボ外野手に、砂地を踏んだ感触でフェンス前だと気付かせ、
フェンスに激突するのを防ぐため。
126代打名無し:02/02/25 23:55 ID:vSiZG3gJ
>>125
桑田が毎日毎日走ったので芝が禿げました。
127125:02/02/26 00:05 ID:dGlN7anM
>126
日付かわったのでIDも変わりましたが125です。
ありがとうございます。
ただ疑問なのは、人工芝の球場の芝の下は砂地じゃないと思うのです。
128代打名無し:02/02/26 00:20 ID:yqI6OrR5
>>125
野茂も毎日毎日走ったので芝が禿げました。
129代打名無し:02/02/26 15:45 ID:xAA2xgbL
ペッパーって近距離で投げる側が捕る側にランダムにボールをトスする事だと思ってた。

板違いだがパワプロ8でもこういう練習をペッパーって呼んでいた気がする。
130代打名無し:02/02/26 18:42 ID:K3m+O4iy
誰か昔の野球を知ってる人、692番の彼に教えてやってください。俺は厨房なんでしりません。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1013703683/l50

けっして692は煽りではなくマジレスしますので。
131代打名無し:02/02/27 16:43 ID:VvzKKa+i
>>125
多分その予想で合ってるはず。
132代打名無し:02/02/27 23:22 ID:b2u07D1v
二年連続新人王ってとれますか?
例えば、2年目のシーズン中盤に初昇格33試合に抑えとして登板、
27セ−ブをあげ優勝に貢献。高い奪三振率を誇り、新人王に選出
ただし、投球回は一イニング限定の為、28回と少ない。五年以内
30回までという権利は残してる、
これで翌年も大活躍したら、新人王になれるの?
133代打名無し:02/02/27 23:37 ID:5QUtELbI
>>132
そりゃあ無理でしょう。新人王に選出された時点で次の資格は喪失。
新人王は一回きりの栄誉
134代打名無し:02/02/28 05:11 ID:HDqzsMfy
新人王は記者投票だからねえ。
権利より先に印象が優先されるんじゃないかな。
一度新人王を獲ってる人には投票しないのでは。
でもたまに資格の無い選手に投票するアホ記者も
いるらしいからなあ。
135代打名無し:02/02/28 23:28 ID:NU+VlQMk
このページに2年連続新人王がいたとあるけど、
ほんまかいな…
他のコラムがマジネタなだけに、この話も信憑性はあるんだが…
ttp://kamakura.cool.ne.jp/kojikiro/column/2001-04-19.htm
136代打名無し:02/03/01 01:35 ID:Z5qbnKYB
ジョーダン(本名 Honno, Jordan)

Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan
Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan
Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan
Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan
Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan Honno, Jordan
137 :02/03/01 14:48 ID:y3IhCPvR
138代打名無し:02/03/01 15:36 ID:IQAeg4uX
ほんのじょーだん、ね・・・
だいたい所属チームも所属年度も書いてないし、成田空港とか書いてあるし
何を意図してたかは知らんが、どう考えたってネタだろう
139代打名無し:02/03/02 14:45 ID:WtZ9LPYK
ロケット風船って甲子園が元祖ですか?
広島でもいわれてた気がするし。今巨×ダを見てたら福岡ドーム名物の〜なんて
言われてるし。
140代打名無し:02/03/02 16:13 ID:21uQ6FEB
>>139
広島が最初と言う説がある
141代打名無し:02/03/02 21:12 ID:KsnKEyiE
選手名鑑はどこが出してるやつがイイ?
142代打名無し:02/03/03 15:28 ID:nbuXdakR
学生ルーキーの場合1年目のキャンプは学生の身分で出るわけですが
何か法的に問題はないのでしょうか。一般企業では通例卒業してから
働きますよね?
143代打名無し:02/03/03 15:31 ID:96NgELUW
>>142
内定者研修のような

プロ野球選手の契約って一般的に何月からなの?
たぶん、すでに契約期間中だと思うんだけど
144代打名無し:02/03/03 15:33 ID:IwVbZtZi
>143
2月から11月
145代打名無し:02/03/03 17:02 ID:8ZrvQlL+
>>142
プロって法的(税法上?)は個人事業主なわけだから、別に現役学生でもOKでしょう。
高校生が芸能人になったり小説家になったりするのと基本的には一緒
146代打名無し:02/03/03 20:12 ID:r8CBG8fM
     
147代打名無し:02/03/04 03:41 ID:pmoak4Ax
>>139
甲子園の広島ファンがやったと聞いたけど
148 :02/03/05 09:32 ID:AWwiLjmE
age
149代打名無し:02/03/06 21:24 ID:UUwDZlcU
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
150代打名無し:02/03/06 22:34 ID:kR+/0MT9
阪神の葛西投手は昨年からコーチ兼任だと記憶してますが、
今日新聞で彼の年齢が34歳だとしりました。(ちなみに息子さん
の死亡について病院を訴えたたが棄却されたとかそんな記事/日経夕刊)
その若さでコーチ業もしているというのは何か理由があるんでしょうか?
151代打名無し:02/03/06 23:01 ID:scx6kPS/
>>150
葛西のコーチ兼任の理由は関係者じゃないからわからんけど、
34歳でのコーチ業は別に驚くほど若いわけではないよ?
広島の川端投手コーチなどは32歳で引退・コーチ専任だし(前年26試合登板で普通に主力だった)
野村が監督兼任になったのも30そこそこじゃなかったかな
152代打名無し:02/03/06 23:20 ID:NQdZPG58
>>151
確かに今年の阪神のコーチ陣見ても松山守備走塁コーチ34歳、湯船投手コーチ(2軍)
35歳だから特別若いという訳ではないけど、みんな引退してますよね。(川端コーチもそう)
野村や村山は球界を代表する大選手だから兼任も納得できるんですけど、葛西の場合は何か特殊
なような・・・。過去(といっても大昔ではなく、90年代以降)に類似ケースってあるんですかね?
153代打名無し:02/03/07 00:03 ID:4wDGv9B+
2死3塁で内野ゴロ。
一塁アウトの前にランナーがホーム踏んだときって点入るの?
パワプロとかダメだけど。
154代打名無し:02/03/07 00:07 ID:8kWkSahW
>153
本物でもダメです。
155代打名無し:02/03/08 08:13 ID:NpzqphSa
パリーグの先発予告が始まってから予定先発が
急遽アクシデント等で別の先発が投げた例って
いままで何回ぐらいありますか?

もしガイシュツの質問だったらスマソ
156代打名無し:02/03/08 08:31 ID:O3Y4iJog
去年鴎の横田がそうなって薮田だったかが投げてた
とりあえずこの1回知ってるが・・・
その時にルール等紹介されてたから初めてじゃないかなあ?
ゴメン。補足ヨロ
157代打名無し:02/03/08 09:12 ID:r2s7Xq0A
>>153
そんなんで、点が入るんなら、
2死からでもスクイズするハズだが、そんなの聞いたことあるか?
158代打名無し:02/03/08 09:23 ID:AuPFFNkK
>>152
特殊というか、単に葛西の衰えが甚だしくなり、遠くない引退のあとを見越してコーチ業を学ばせてるか、
上が「幹部候補生」と目をつけたから兼任させてるのでは?ということも考えられるけど、くわしくは知らん
159代打名無し:02/03/08 10:36 ID:rYGlyhl+
>>152
葛西は法政シュシーンだからこれからのドラフトに役立つんだよ
160代打名無し:02/03/08 12:27 ID:GZOmF3nU
>>155
浜松の試合でのオリックス・小林がそう。
予告先発は佐藤義だったかな?
161代打名無し
>>155
日本ハム西崎(当時)が寝ちがえて予告先発回避、
「なっとらん」とエエデ監督(当時)の逆鱗にふれて即二軍落ち、
そのまま最後まで戻って来なかったことがあったような。