ヤクルトの外人はなぜ打ちまくるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ホーナー、パリッシュ、ハウエル、ホージー、
オマリー、ペタジーニなど全部30ホーマーしてるし。
メジャーにコネでもあるのか?
2 :01/10/13 05:07 ID:rTcwo6sg
氏ね
3 :01/10/13 05:07 ID:JbVtw8jI
球場が。。
4 :01/10/13 05:08 ID:BaA7dFCw
ペタジーニ:3Aで二年連続MVP
オマリー:阪神で3割打っていた

別におかしなことではないだろう。
例外はホージーくらいじゃねえの。
5 :01/10/13 05:08 ID:kADy9wPE
神宮が狭いからって書き込む奴がいるんだろうな。
特にG党。神宮より東京Dのが狭いことにきずいてない奴ら。
6 ◆rnAJBczA :01/10/13 05:10 ID:R4fQ6.aw
ヤクルトのスカウトがいいってだけでないの
7 :01/10/13 05:10 ID:rTcwo6sg
法事もAAAでMVP!
8 :01/10/13 05:10 ID:C9WaznCc
スカウトもいいのかな?
あとは環境とかも
9 :01/10/13 05:11 ID:qdNb04Tw
ペタジーニ5円で売ってくだちゃい
10 :01/10/13 05:13 ID:BaA7dFCw
せまけりゃ打たれやすいっつーの。
今年の被本塁打の上位はヤクルトの選手
11:01/10/13 05:13 ID:JbVtw8jI
>>5
そんなこと分かってるけど?
巨人に1年間フルに出場する外人が出てくれば
そりゃあ30本以上打つだろうな。特に飛ぶボール使ってるここ2,3年では。
で、なんで東京ドームの話が出てくるの?
12 :01/10/13 05:14 ID:rlYEu2rs
ヤクスカウト>>>>>>>>>>>>>>>巨スカウト
13 :01/10/13 05:15 ID:C9WaznCc
ラミレスもなんだかんだで29本だね
14 :01/10/13 05:17 ID:kADy9wPE
>>11
飛ぶボールの事を言ってんじゃなくて、球場の広さを言ってるの。
G党は東京ドームの狭さを自覚しなさい。
15 :01/10/13 05:17 ID:rTcwo6sg
>>11
言い訳してる(プ
16ケンカやめなさい:01/10/13 05:20 ID:qdNb04Tw
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ ????????????
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ ????????????
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    | ????????????
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
17G党(?)11:01/10/13 05:21 ID:JbVtw8jI
>>14
だからなんで東京ドームの話が出て来るんだよw
神宮が狭いのが外人がホームラン打てる要因の1つかもねって言ってるだけだろ。
神宮が東京ドームより広いってことでこの議論に何か支障でもあるのか?
別に俺は神宮が東京ドームより狭いなんて一言も言ってないが。
18 :01/10/13 05:23 ID:kADy9wPE
>>17
球場って言った時点で広い、狭いの問題に火をつけたのは、あんた。
おわかり?
19 :01/10/13 05:24 ID:mGJ1n2Dw
ホージーが首位打者だっけ?
あんまり盛り上がらなかった記憶がある。
皆不思議がってたような
20 :01/10/13 05:25 ID:5HpvIHK6
ホージーはホムラン王だよ
21G党(?!11):01/10/13 05:27 ID:JbVtw8jI
>>18
意味不明。
普通に考えて、日本より広い球場でプレイしてた選手が
両翼91mの球場に来たら
それが1つの要因でホームラン数が増えるって考えるのは
普通だと思うんだけど?
これは神宮に限らず、広島でも、東京Dでも横浜でも同じ。
22 :01/10/13 05:27 ID:C9WaznCc
>>19
ホムラン王

日本シリーズ、満塁でグリップに当てる内野安打があったな
23 :01/10/13 05:28 ID:mGJ1n2Dw
あ、そか。ホームランか。
好きな外人だったけど、運だけで生きてたような人に見えた。
>>22
そうそう。グリップに当てて本人もビックリしてたよね
24 :01/10/13 05:29 ID:qdNb04Tw
      ケ  ン  カ は や  め  な  さ  い  !

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ________
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
                |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
                |:::::::::::|             |:|
               |::::::::::::|     ー  | | 一   |l / ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)
     /~⌒~⌒⌒~ヽ、\,-、/.  ┏━━┓┏━━┓| ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   /          ) (< ¨¨¨¨¨|    |.¨|    | .|  ,) ´ ̄  ̄` |
   (  /~⌒⌒⌒ヽ ) ∨     `ー─‐'(. ) ──‐' | (6    ゚̄ム ゚̄ |
   ( 《     、  , |ノ,  |     / ____ ヽ | |/  イ 、_ ヽ|
    (6》---―□-□|   ,|         丶-----'   |  〉 \_ ̄__/ ̄ ̄|了
    ヽ      ) ‥ )/::ゝ、       ⌒    ノ______ノ ̄ ̄ ̄
     /\   ー=_ノ':::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
     (  ̄ ̄|了 /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
     ヽ ̄ ̄   /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘
25 :01/10/13 05:29 ID:kADy9wPE
>>21
じゃーセリーグのその4球団に入ればホームランが増えるわけだ。
26 :01/10/13 05:30 ID:5HpvIHK6
もういいじゃん
27 :01/10/13 05:30 ID:rZUgglB6
狭い球場だと、力みが消えるからかHR打者も打率を残すんだよな。
助っ人じゃないが、大豊なんかも狭い球場では打率も良い。
長打不足の解消を期待されて入ってくる助っ人にとって、
広い球場はそれだけでプレッシャーとなり、余計な力が入って
バッティングフォームを崩すんだよな。
阪神時代のオマリーみたいに打率に徹することの出来る、余裕のある
外国人なんてなかなかいないよ。
28G党(じゃないぞ11):01/10/13 05:31 ID:JbVtw8jI
>>25
そりゃ甲子園よりは増えやすいだろう。
どれくらい増えるのかは分からないけど。
29 :01/10/13 05:31 ID:rTcwo6sg
>>21
ズーバーは2本だったが・・・
30 :01/10/13 05:32 ID:syYi3Gq6
ホージー=元祖アイーン
31 :01/10/13 05:34 ID:kADy9wPE
>>28
球場の広い狭いの論議でホームランの価値をきめて欲しくないんだよ。
あんたが「球場」なんて書くのがいけない。
32 :01/10/13 05:34 ID:mGJ1n2Dw
ペタジーニに払うお金あるのかな、来年。
メジャー行きに意欲燃やしそうだし。
ラミレスもそれなり活躍してるように見えるし。

ニッポン放送で聞いたけど(随分前)
オルガ夫人が、日本になじめないって聞いた事もあるし・・。
33 :01/10/13 05:37 ID:C9WaznCc
ヤクルトは外国人選手と日本人選手が仲良くやってるイメージもある。
それもいい方向にいっているような。気のせいか?

>>32
オレが聞いたのは逆だったな・・・
ペタが帰りたいけど、オルガ夫人が日本での生活を気に入っていると聞いた。
うーむ
34okotae:01/10/13 05:37 ID:zPJiZV7Q
酢パイしてっからだろ
35 :01/10/13 05:38 ID:rTcwo6sg
ヤクルツは日本でホムラン量産できるタイプを見抜くのがうまいと思われ
36 :01/10/13 05:39 ID:J7a1NYSA
マントはヒット1本、打点1で帰国したが
37 :01/10/13 05:40 ID:mZJicwb2
本当はどっちが帰りたいと思ってるんじゃい。
おもろいな。
調べて報告してちょ。
3811:01/10/13 05:41 ID:JbVtw8jI
>>31
価値は変わらないと、本数は変わるだろう。
別に狭い球場でホームランたくさん打った選手がすごくないなんて
俺は一言も言ってないよ。

要するによ、
松井はすごい選手だけど、
メジャーに行ったら球場の広さでホームラン損することも
何度かあるんだろうなぁっことを言ってるわけだ。
39 :01/10/13 05:41 ID:qdNb04Tw
トンマのマントに誘われて〜♪
悪いこ〜と〜してるでしょ〜♪
40 :01/10/13 05:43 ID:zlhACdn6
それより阪神の外人はなぜ打てないのですか?
41 :01/10/13 05:43 ID:mGJ1n2Dw
あ、自分が聞いたのは随分前よ。
同じ言葉を話せる人が居なくて、
球団が外人がたくさん済んでるマンション?に
住まわせた・・・って聞いたから、
もしかしたらオルガ夫人も日本気に入ったのかもしれない。
42 :01/10/13 05:44 ID:5HpvIHK6
5が先走って(?)G党だの東京Dだのと言い出したのがマズかったね
43 :01/10/13 05:45 ID:rTcwo6sg
>>40
何もかもダメ
44しかし、、:01/10/13 05:52 ID:syYi3Gq6
巨人でヨカタのはクロマティだけだろなあ
トマソン、リンド、ブラッドリー、ルイス、
マント、まるでダメ外人だった・・
あ、モスビー(300、20HR)
バーフィールド(230、28HR)は
そこそこだったが。
45 :01/10/13 05:54 ID:NUdLtyaA
でも活躍してるわりに比較的短期でやめてない
外人選手?
46 :01/10/13 05:55 ID:kADy9wPE
>>44
マックは?
47 :01/10/13 05:56 ID:JbVtw8jI
ロメイシもそこそこ打ったね。
48 :01/10/13 05:57 ID:5HpvIHK6
マルも常時使えば結構いけるんじゃない?
49 :01/10/13 05:58 ID:unZO6ZpQ
投手だけど成績だけ見ればガルベスもそこそこ良かった
あくまで成績な・・・
50 :01/10/13 05:59 ID:KZj2hsGA
乱闘した保安官みたいなやつは、グラなんとか
51 :01/10/13 06:00 ID:syYi3Gq6
>>46
そうそう、シェーン・マックも(300、20HR)で
いまいちだった・・
52 :01/10/13 06:00 ID:rTcwo6sg
コトー萌え
53グラッデンね。:01/10/13 06:01 ID:aSrYO5eM
前が禿げてきて後ろ髪伸ばすからズラズレてるように見えたね。
54 :01/10/13 06:02 ID:kADy9wPE
ホーナーも全試合、出場していたら何本打ってたか分らんもんね。
よくヤクルトも取ったわ、バリバリの大リーガーを。
55 :01/10/13 06:02 ID:rZUgglB6
阪神のスカウトにも問題があるんだろうけど、
甲子園の広さもHR打者にはキツイよな。
でも、首脳陣やファンは「HR!HR!」って期待するわけだし。
あの球場でHRを打とうと思ったら、120%のフルスイングじゃないと
ダメだけど、大振り外国人なんて、緩急に長けた日本人投手には
楽勝だろうから、打率も残せないし。
実際、阪神で失敗する助っ人って、このパターンにはまって
沈没することが多い気がする。

阪神はバースの幻想を追うのはやめて、
HRは10本でも、確実に3割打てる助っ人の方が良いかも。
56 :01/10/13 06:03 ID:bX0lCfto
今年の横浜はアレだったが、横浜と近鉄は外人採るのが上手いという印象があるが
この両球団はアメリカ側のエージェントが同じ人だと聞いたことある。
57 :01/10/13 06:07 ID:NUdLtyaA
>阪神はバースの幻想を追うのはやめて、

毎年新聞に「バース2世」って見出しがあるからな・・・・
58  :01/10/13 06:09 ID:kADy9wPE
 パウエル、コールズを阪神が取った時は笑えた。
59 :01/10/13 06:12 ID:5HpvIHK6
今年ラミレスが切られたらどこか獲りに行くかな?
60 :01/10/13 06:14 ID:1eOpI1S2
正直、コトー、グラッデンを1年で切った巨人はマジアホ。
2年目には両方3割30本打ったであろう逸材なのに・・
61 :01/10/13 06:15 ID:kADy9wPE
>>59
ラミレスってシーズン始まる前Pニュースで田尾がバース以上の外人って
言ってた。まーそこそこ成績を残したが・・・
中日が欲しがりそう。
62 :01/10/13 06:25 ID:5HpvIHK6
バース以上か・・凄いな(w
ホントにそうなってれば9月早々には優勝決まってたな。
63_:01/10/13 06:31 ID:6vKxLvjs
ヤクルトのスカウトって目をつけた外人には結構時間かけてコンタクト
取ってるらしい、ラミレスの場合はメジャーの評価もよくて絶対将来
成功するだろうって言われてた、しかしキャンプかオープン戦か忘れたけど
調子を崩してレギュラーが取れそうにないってんで、自分を評価してくれた
ヤクルトに行くことを決めたんだって、驚いたのはランディ・ジョンソンに
まで声をかけてたんだとーー!
ヤクルトのスカウトぶりは他球団でも話題になるらしーぞ!
64 :01/10/13 06:31 ID:bwCXNE5A
でもバースの一年目もこんなもんだったからなぁ
65 :01/10/13 06:34 ID:KbA0UmRk
グリフィーシニアやライアンもヤクルトとりそうだった
ライアンなんて3億?くらいでまとまりそうだったが直前にヤク
高すぎるとが蹴った。で代わりに取ったのがバートサス・・・
66 :01/10/13 06:35 ID:bX0lCfto
ブレイク前のソーサに西武が触手を伸ばしてたのは有名な話ですね
67 ◆r9isZgQk :01/10/13 06:39 ID:BpDX484s
確かにヤクルトの外人選手はいい。
1年で解雇されたけどスミスやクラーク、ハドラーあたりもよく打った。
しかしなぜ投手はいい選手が獲れないのだ?
成功したのプロスくらいか?
何とかバーガーってデビューの巨人戦でサヨナラ暴投した投手いたな(藁
68郭某:01/10/13 06:51 ID:GNbCcNjY
アイケルバーガーだっけ?

それはともかくハッカミーも悪くはなかったと思うけど。ホッジスも然り。
すげー、いいというほどじゃないけど。
69 :01/10/13 07:02 ID:BaA7dFCw
投手も無難だよ。
アルもんテとかいうお笑いよりましだと思うけど。
70 :01/10/13 07:07 ID:hOxqsxJI
確かにヤクルトの外人は当たりが多いよね
それで、優勝してる時は必ずといっていいほど大活躍してるもんな
ハウエル、オマリー、ホージー、ペタジー二・・・
今年のMVPもペタだろうね
71広島カープ最強:01/10/13 09:43 ID:rBycTd7M
日本ハムもけっこ−いいと思う。
72 :01/10/13 09:48 ID:qgyzgn/w
ってゆうかさあ、スパ(略
73( ´_ゝ`)フーン :01/10/13 09:48 ID:AGJhBgSg
( ´_ゝ`)フーン
74 :01/10/13 09:55 ID:sCWRCLT6
オルティス
75 :01/10/13 09:58 ID:GFE7AmfE
で、クルーズは残留するっぽいが内角低めの変化球には対応できるようになったのか?
76 :01/10/13 10:04 ID:K41jAgJc
ハーパー、デシンセイ、パリデス、オルティス、ムートン、ペピドーン、
ブロハード、マーフィー、スコット・・・
77 :01/10/13 11:45 ID:3w.FpQG2
ロブロたんを忘れてないか?
78 :01/10/13 12:11 ID:nSHxPQ0Y
つうか、年に一人でも当たりがでればいいんんじゃないの。
79 ◆tOlMoDAI :01/10/13 12:23 ID:FGot5nbA
ホージーは最高の助っ人だった
彼はお笑い要員としてでも取っておくべき人間だった
ファンサービスはよく出来ててキャラも面白い最高の助っ人だった
是非また日本に来てくれ
80 :01/10/13 15:18 ID:w0Y61fsY
スパイヤクヲタのいいわけ見苦しいね(プ
81 :01/10/13 15:25 ID:kGQ0fpdo
痛い虚ヲタハッケソ
82緑冶:01/10/13 15:28 ID:CKjn7goA
復活
83 :01/10/13 16:47 ID:m7AXncPQ
ペタを中日が狙ってるという情報があるんだけど、どうなんだろう
HRは減るだろうけど、3割は打てるよね
84:01/10/14 01:22 ID:3xnMs5cA
>>68
ハッカミー、ホッジスはかなりいいほうに入らない?
85 :01/10/14 01:31 ID:yAkSd3AA
インディアンスと業務提携してなかった?
86 :01/10/14 01:31 ID:ZdQtKFkE
なんで中日なんだ?
87 :01/10/14 01:32 ID:HuL9Xr2A
ハッカミーは顔もよかった
88  :01/10/15 02:36 ID:wMfiQeqW
横浜(大洋)も良い外人を獲る球団だとは言われていたけど、
HR30本以上打つことはあまり無かったし。
89 :01/10/15 02:46 ID:rfnlcCrz
大洋のシーツが来日1年目で打点王を取ったけど、
年俸が高くて契約更新できなかったという話には泣けた。
90  :01/10/15 02:48 ID:wMfiQeqW
>>89
守備も悪かったからじゃないの?
セカンドの高木豊にすごく負担がかかったらしい。
91駒田:01/10/15 19:59 ID:pxkvX+E8
守備が悪くてクビになったのは高木自身
92ミューレン:01/10/15 20:42 ID:d8uhYFGv
ミナサーン、ミーを忘れないで下サーイ。
95年あの桑田の危険球退場の後、決勝逆転タイムリーを
打ったのも、そして優勝を決めた巨人戦でも、決勝の2ベース
を放ったミーのイブシ銀の大活躍、忘れナイデ下サーイ!
93 :01/10/15 20:57 ID:tePd2Ds0
>>63
ランディ・ジョンソンか。。。 取ってたら物凄い事になっただろうね
94こうじ:01/10/15 21:01 ID:EXhLCzhf
>1
妻がババアだから
95 :01/10/15 23:17 ID:f5YE5bQi
スパイしてるから
96 :01/10/17 08:55 ID:qd9D+Rax
保存sage
97 :01/10/18 12:34 ID:nQta3QZK
日本シリーズでも打ちまくってくれ〜
98 :01/10/18 12:39 ID:2PA9Qvx2
ランディ・ジョンソンは97年オフにも売り込みがあったらしい。
「年俸7億で」って話だったらしいけど実現しなかった。
今から考えると安い買い物だったかも。
99 :01/10/18 12:50 ID:9HCLdOD5
>90
それはマイヤー。
まあ、シーツの左翼守備も見れたもんじゃなかったが。(タコノリ以下)
ただ代りの外野手が、牛込氏が長年追いかけてたブラッグスだったから
あっさりシーツを切ったのだと。
で、当時近藤監督が「セカンド守れる内野手」を注文して、獲ったのがローズ。
100 :01/10/18 12:53 ID:9HCLdOD5
ヤクの投手といえば、バニスターは成功の部類に入るのか?
結構好きな投手だったんだけど。かつてのマリナーズのエース。
101   :01/10/18 15:15 ID:Y2OVeLgr
今日のスポニチの有本さんのコラム、この題材だったよ。
「ずさんな巨人とは手間暇違うヤ」っていうタイトルで
要約すると
元通訳の中島国章渉外担当、鑑定人の丸山完二編成部長。
このコンビがすごくイイみたい。
中島渉外担当は
米国球界を広く深く食い込んで知ってて、
ラミレスには
インディアンズ時代から注目し、
パンレーツに移ったオフに話を再熱させて契約に結びつけたり
すごく手間暇をかけて外国人選手獲得してるみたい。
アルモンテを
ビデオだけで能力検討して獲っちゃう巨人とは大違いて書いてあった。
102 :01/10/18 15:19 ID:LzbNgAxs
>>92
オランダ代表のミューレンがミーとか言うな。オランダ語で話せ。
103 :01/10/20 02:09 ID:oDEBj8yU
104       :01/10/21 02:05 ID:JT98SLIz
ヤクルトうらやましい
105 :01/10/21 02:06 ID:8ciupOBC
アンソニー
106 :01/10/21 02:10 ID:DjAXyeDr
ラミレスって有名なメジャー選手だった?
どっかで聞いたことがあったような気がする
107 :01/10/21 02:11 ID:y9r/DxvE
マニーラミレス
108 :01/10/21 02:18 ID:DjAXyeDr
いくら巨人でもビデオだけで獲ることはないだろう。
もしほんとだったら、スカウトいらないじゃん
109 :01/10/21 02:20 ID:ks3Lh8C8
>>106
パイレーツの4番(左投手限定)
110 マンジ:01/10/21 02:22 ID:ZFgEnijr
ヤクルト飲んでるからだYO
111 :01/10/21 02:26 ID:wGdB2wYE
112 :01/10/21 02:26 ID:dZZ2uN9u
ペタジーニとラミレスは同国人だが仲はよくない。
113 :01/10/21 02:27 ID:miW98J1E
>>101
んで他球団で活躍した外人選手を欲しがって獲る図々しさ、なんて結構痛烈に書いてあったね。
そこんとこその通りだと思うけど。
114マンジ:01/10/21 02:27 ID:ZFgEnijr
ペタが危なすぎるからだYO
115マンジ:01/10/21 02:28 ID:ZFgEnijr
ペタにカアチャンやられちゃうからだYO
116 :01/10/21 02:28 ID:dZZ2uN9u
阪神はティモンズとってみてはいかが?
117ラミレス:01/10/21 02:29 ID:8ciupOBC
自分の母ちゃんとケコーンされると困るからだYO!
118 :01/10/21 02:30 ID:dZZ2uN9u
ラミレスをヤクルトが獲得したニュースを聞いたときのペタジーニ
「嘘だ!あんな(いい)選手が日本に来るわけない!」
119 :01/10/21 02:38 ID:BpKemZ22
いい外人取るけどなぜか2、3年でいなくなるね
120 :01/10/21 02:45 ID:KPVRYrKQ
そういえばペタは若松監督をかなり慕っているらしい。
121hh:01/10/21 02:48 ID:wsKbjPNY
>112
何でしってるの?
122 :01/10/21 02:52 ID:dZZ2uN9u
>>121
通訳が記者にそういっていた。
123 :01/10/21 03:25 ID:uP7lxoFB
>>101
阪神は巨人よりずっとずさんだよ。
ケニーの口車に乗ったフロントが獲得を決定。
野村監督は事後にビデオを見せられるだけ。
124ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/21 03:26 ID:09QzhtkA
ラミレス>>>>>>>>>ペタジーニ>>>ギル>>>>>ローズ
125ナヴェツネ:01/10/21 03:27 ID:H4PKY50V
なんでヤクルトがぺタジーニで、ウチはアルモンテなんだ!
126 :01/10/21 03:31 ID:DJ0bHs30
http://archive.sportserver.com/newsroom/sports/bbo/1995/min/INT/stat/leaders.html
1998年のマイナーリーグの選手成績
100打点以上打ってるのが、ペタ、マクレーン、ラミレス。
打点王のドーバックはボストンで準レギュラー。
阪神のエバンスもいる。
127:01/10/21 03:32 ID:APpZn384
ラミレス=ミューレン説
128バース:01/10/21 13:48 ID:4giW5CMt
阪神の外人はなぜ打てないのか?
129フィルダー:01/10/21 14:22 ID:LDhXubdS
フロントがアホやから
130阪神:01/10/21 14:25 ID:rCAeuGM4
そうでもない今年の投手二人は良かった。打線が駄目だったが。
131 :01/10/22 18:16 ID:95Q/lqpu
打ちまくりを願ってage
132  :01/10/22 18:41 ID:jh8BtN9+
俺はアンソニーをクビにしたのが今でもわからん
133 :01/10/22 18:54 ID:ukxzp0PE
ヤクルトの外人で思い出したけど、12.3年くらい前に神宮でデビュー戦の
1回表に、いきなり1ヒットで5点取られた馬鹿ピッチャーがいたんだけど、
なんて名前だったっけ?
黒人だったと思うけど。
134 :01/10/22 20:29 ID:lTwcUytY
1ヒットで5点?
135 :01/10/22 21:28 ID:l79AsUea
ガイシュツかもしれんがヤクルトのスカウトってすごいんだよ
ちゃんと米国野球事情がわかってる。1Aから3Aまですべて
見てるしラミレスのときはメジャーの外野が埋まって3Aにおちてきたとこに
ジャストのタイミングで声かけてるし、スカウト自身が選手に話しかけて
ちゃんとコミュニケーションもとってる。けっこうどこでもやってそうなことだけど
そういう土台作りが大切なんです。
136 :01/10/23 00:40 ID:ClLonzYw
>>133
ギブソン(白人。88年初登板巨人瀬で初回めった打ち)と
アイケルバーガー(黒人。89年巨人戦でサヨナラ暴投)が
ごっちゃになっていると思われ。
137 :01/10/23 00:47 ID:n1MhHUXN
>>135
「ラミレスは2年越しでラブコールを送り続け、ようやく獲得に漕ぎ着けた
待望の長距離砲。潜在能力はペタより上だ」と丸山編成部長が惚れ込んで
獲った選手らしいよ。活躍しなかったら責任を取るという話もあったとか
無かったとか・・・。
138 :01/10/23 01:06 ID:mzJsHi94
ホーナー以外にも、ヤクルトは大物メジャーによく声を掛けていた。
集客の目玉が欲しかったというのが大きいのだが、有名な話と言えば
やはりケン・グリフィー・シニアとノーラン・ライアンか?
特にライアンは本人も話しているが、契約寸前まで行った所で、
ヤクルト側が既に高齢だった事から高額年俸での獲得を躊躇し、
結局は破談になったらしい。尚、ライアンはその後もバリバリの
一線で現役を続け、ノーヒッターも記録している。
139ラミレス:01/10/23 01:27 ID:O2WqWz3l
>>112
豪快なパワーも14歳年上の夫人・エリザベスさん(40)の存在が源。
この日も、練習中、カメラで夫の勇姿を収める夫人について
「さあ、頑張ろうという気にさせてくれる」と、愛妻ぶりを発揮していた。

同じオバ専なので気が合うと思われ。
140 :01/10/23 01:28 ID:rRJImu2J
ヤクルトの実況板ってどこですか?
141 :01/10/23 04:18 ID:byQNUmFO
ラミレスは一時まったくだめだったのに、よく首脳陣も辛抱したよ。
142 :01/10/23 04:22 ID:s4lpuRjt
ハドラー何気にいい選手だったよな?
143 :01/10/23 04:26 ID:Tb6SqwHj
ハドラー・・300割、14HR
144 :01/10/23 04:29 ID:JkfeGKZk
守備はすごかったけどね。。
145 :01/10/24 03:01 ID:YUPBAYK/
ペタにホームランが出てないのがちとさみしい
146   :01/10/24 03:31 ID:8lG/bLUp
ヒルトン、マニエル
147名無しのエリー:01/10/25 13:13 ID:i+RfibGR
もう既出かもしれないがマイケル・バーガーはワラエタ
148 :01/10/25 13:28 ID:XZPrwcyK
今年中日獲得予定のタイロン・ウッズいいね
名前からして大物って感じじゃない
ティモンズとか道路にハンバーガー落ちてたら拾って食いそうだけど
ウッズは黒人独特の余裕と金持ちっぽい気品があふれてるもん
149 :01/10/25 14:14 ID:2AekpqJo
ラミレスってキューバにもいなかったっけ?
確か巨人が3年前にほしがってたヤツ・・
150 :01/10/25 14:16 ID:PwGpP1jK
↑それはリナレス
151149:01/10/25 14:19 ID:2AekpqJo
ハハハ…スマソ^^;>>150
152 :01/10/25 14:20 ID:P3ycBlVd
ブラジルにこねがありますが何か?
153 :01/10/25 14:20 ID:P3ycBlVd
>>148
オレラーノとかも名前からして偉大だったんだけどな。
154 :01/10/25 14:21 ID:TeRZAaKE
ハドラーは8番専門だったが、当時の巨人の四番だった落合よりも1打点多かった。
155 :01/10/25 14:22 ID:EiW3Ipxf
阪神の外人はなぜ母国に帰りまくるのか?
156 :01/10/25 15:08 ID:+pzVIYC0
巨人の外人はなぜ打ちまくらないのか?
157 :01/10/25 15:15 ID:sRWKV63P
ハドラーはなんたってミミズ食っちゃうからな…
角富士夫「俺、吐きそうになったよ」
158 :01/10/25 15:19 ID:6VojbFqp
>>147
「ホアン・アイケルバーガー」だよ
159かむすとっく:01/10/25 15:21 ID:ZltOC8AH
ハドラーはメジャーに帰ってからも一花咲かしてるしな。
160 :01/10/25 15:25 ID:8MFtsjw5
ヤクルトと西武はいい外人取るよね。
うらやましい。
161 :01/10/25 15:27 ID:P3ycBlVd
ぺタジーニとラミレスが中悪いのは何故か。
ラミ→陽気で明るくて人にすぐ馴れる
ぺタ→クールであまり喋らないっぽい。

両方年取った奥さん。

まぁラミ→マスコミ的においしい ぺタ→真面目キャラだからなぁ。

でも正直ラミとかホッジスとか美味しいよな。
優勝一年目で経験できるし。ホッジスとかマジ美味しいじゃん。
両方好きだな俺は。
来年も活躍してホスィ( ゜Д゜)
まだ両方若い(ぺタ31歳 ラミ27歳)しね。
ラミは大リーグに帰ると思うけどぺタはヤクルトにずっと居てくれると信じてる。
ぺタ最高!!ぺタマンセー!!

>>155
弱いから(球団が)
162 :01/10/25 15:28 ID:P3ycBlVd
でぺタが何故若松を慕ってるかという事を検証

性格が似てる
これに尽きるでしょ。
163 :01/10/25 15:34 ID:6VojbFqp
アンソニーがけっこう好きだった。
98年途中から入団。初出場の試合で一塁への送球を捕ったときに股を
開きすぎて筋挫傷というトホホデビュー。
復帰してからも、しばらくは打席でまったくバットを振らず、「働け
働けアンソニー!」という痛烈な応援をされていた。
でも最終的には、たった44試合で「打率.245 12HR 31打点」と、
そこそこ働いた印象がある。シーズンの最初から獲得できていれば、
あんがい連覇の立て役者になっていたかも。
164  :01/10/25 16:23 ID:tpTUH366
ラミはタリバン兵士じゃないのか?
16512:01/10/25 16:40 ID:i+RfibGR
ラミレス、ミューレンは穴が大きいが、下位で打たせると長打力あるから味でるよね
166 :01/10/26 00:49 ID:h88p4Hbs
興味深いのでage
167 :01/10/26 00:50 ID:XNxQkEq/
ヤクルト飲んでるから。
168 :01/10/26 00:51 ID:wZCZiWHX
他のスカウトやエージェントが馬鹿なだけ
169:01/10/27 03:13 ID:jJefNq65
ジョニー・レイもよかった。
あと、クラークもよかった。
なんでクビにしたんだろう?
個人的にはライル・ムートンに期待していた(^^ゞ
170 :01/10/27 03:19 ID:18A4XYse
レイは性格が悪くサボリ魔だったらしい。
171:01/10/27 07:52 ID:rYF7yj4B
レイは守備が悪すぎ。
セカンドのくせにろくに動かないし、肩が弱くて送球が山なり。
一年目は3割打ったが、2年目は打撃も駄目だった。
172 :01/10/27 07:59 ID:lvNI3hE4
結局、ヤクルトっていい球団じゃん・・・
日本一になるわな・・・トホホ
173 :01/10/27 08:04 ID:G5KZpSfY
こう言ってはアレだが、ヤクルトの外人スカウト活動なんて
別に普通の事じゃないのか?なんか特別な事は何もしとらん訳だよね。

だとすると他(例 虚塵・半身)はあまりに酷いってことか
174:01/10/27 11:53 ID:PRLDRKVR
今はあたりが多いが、昔はひどかった。
ハーロー、デントン、アンディ・ビーンとかな。

俺的に好きだったのは、荒れ球ボブ・ギブソン。
次の年も使って欲しかった。
175 :01/10/27 11:59 ID:3s9mOotL
古田と対戦しなくて良いからでは?
176 :01/10/27 12:03 ID:BAq9lJe7
発火ミーがなぜJACOMEなのかで一晩悩んだ。
どうやってそう読むのか外国語詳しい人いたら教えてください
177>176:01/10/27 12:10 ID:VUMKLUf7
スペイン語読み。アメリカ人だけど、祖先はスペイン系らしい。
決して多い苗字(あ、ファミリーネームか)じゃないけど、特に珍しい
わけでもないようだ。
178177:01/10/27 12:12 ID:VUMKLUf7
>決して多い苗字(あ、ファミリーネームか)じゃないけど、特に珍しい
>わけでもないようだ。

あ、スペインではってことね。
179176:01/10/27 12:15 ID:BAq9lJe7
ああ、なるほど、スペイン系ですか。
ありがとうございます。これでユクーリ眠れます。
180177:01/10/27 13:35 ID:3NGw8xei
でも、原音どおりに発音すると「ハコメ」とかになってしまうので、呼びやすい
「ハッカミー」に変えたらしいですよ。
181_:01/10/27 14:01 ID:CYC1Cy0+
昔どこかのアナウンサーが「JACOME」がハッカミーと読むのを知らなくて
試合中の実況で「このジェイコム・ハッカミーは・・」とか言ってた。
182 :01/10/27 15:10 ID:znh03taU
ヤクルトの日本一を祝して、1、2、3、あいーん

今年の三振王はラミレス?
183 :01/10/27 15:25 ID:0ZEjd6cW
外国人選手なら大洋(現横浜)の方がすごいだろ。
シピン、ミヤーン、マーチン、ポンセ、パチョレック、シーツ、ブラッグズ、ローズ・・・。
打点王を取れるのがゴロゴロ。
184 :01/10/27 15:37 ID:4VLKEweg
ブリッグスってのもいたな。
シーズン途中に来日、最初の試合でいきなり打つが、その後はさっぱり。
Cスミスなんて打率1割台で何故か残留したし。
185 :01/10/27 22:30 ID:Xl1u9vzC
ペタジーニ残留きぼーん
186 :01/10/28 02:06 ID:1o3sO82t
レオン・リーはヤクルト時代は俺的評価いまいち。
打率こそ3割だが、チャンスで打てない。
守備は悪い。
これならブロハード残しとけとおもったよ。
187:01/10/28 02:17 ID:zSf7AWlx
>>170-171
にゃるほどね。
確かに守備はヒドかったし、
生活態度云々という問題があったのか(^^ゞ

>>186
ブロハードは好きだった(^^ゞ
188 :01/10/28 02:47 ID:NaEpWJqL
パリッシュ42本打った
189ギブソン:01/10/28 02:56 ID:cleYOyxn
>>188
巨人の斉藤相手に三振しまくってた記憶しかない。
ホームラン・キング取ったけど。
190:01/10/28 03:51 ID:MgmuCSlD
>>189
おお、お前の荒れ球がたまらなく好きだったぞ。
アドレス判れば片言英語でファンレター出したいくらいだ。

パリッシュはなんか存在感なかった。
斉藤に弱いのもさることながら、なんだろ、一発あるけどタイムリーが乏しいという
感じかな。
191 :01/10/29 18:12 ID:k1t4u3A7
デシンセイは打ちまくらなかった
192:01/10/29 18:14 ID:NSWtJdLE
投手のレベルが低いからじゃない?
3Aクラスの選手にあれだけ・・・
193.:01/10/29 18:36 ID:eHXZgbaZ
古田がいない頃でもホーナー、は別格としてパリッシュとかいたし
やはりスカウトがよいのでは

と書きかけてアイケルバーガーとか思いだした。鬱田。
まあ、隣の芝生は青いんだよ。
194代打選手:01/10/29 18:40 ID:kTSBdZY3
ここでは意外と誰もかいてなかったので一応書いておきます。
「ヤクルトを飲んだから」!
195:01/10/30 00:13 ID:vkABaHDB
88年はデシンセイとハーパー、アイケルバーガー、ギブソンですね。
デーやんは最初にホームラン量産したので、大振りになった気がする。
パーやんは存在感なし。
196 :01/10/30 04:18 ID:NfsEb51q
88年、ダグ・デシンセイ・・打率244、19HR
19788年ヤクルト:01/10/30 04:33 ID:FRN+QQE4
でえやん(デシンセイ)、ぱりやん(パリッシュ)、
ぎゃおす(内藤)

この時期は関根監督のもと、めっぽう弱かったスワローズ。
3人でもなかなかいいネームなので8位。「でえやん」はデシンセイ。
なんで関西弁なのかは不明。
もっと不明なのは「ぱりやん」。パリッシュのことだが、
単にデシンセイの後を引き継いで関西弁になってる。
だれがこの2人をこんな風に呼んでいたのか。
なんか酔っぱらいみたいだね、でえやん、ぱりやん。
「ぎゃおす」は内藤。孤軍奮闘していた内藤が打者を
打ち取った時に発する雄叫びがギャオスっぽかったから
ついたと言われています。
198 :01/10/30 09:18 ID:0/3FokQS
やっぱりテータムでしょう。

石井一−西口が投げ合った日本シリーズで、西口からこの日唯一の得点となる
ソロアーチを放った男。シーズンではたいした活躍はしてないが、年棒1300万円の
格安外人。
翌年スワローズが深刻な長打力不足に悩んだことを考えるに、なんでこの男を
抑えに残しておかなかったのか悔やまれるところ。
199 :01/10/30 09:23 ID:IA/aFtbg
>>198
まぁ、ムートンが大外れでV逸の大きな原因になったけど、
アンソニーは結構いい選手だったよ。
数字は大して残せなかったけど。
200 :01/10/30 12:32 ID:uLYBK2qk
デシンセイは一茂の三塁守備の手本となるようにと
獲った選手じゃなかったかな?
池山、広沢とのクリンナップは当たれば飛ぶけど
当たるまでが大変だった記憶があるなあ。
201.:01/10/30 15:27 ID:9oSS3GUK
あの頃「ヤクルトは野球の勝利条件を『遠くへ飛ばす』に変えてプレイしている」と
いわれたものであった。

今は昔。
202 :01/10/30 15:57 ID:KFcv6V+K
レイは?パリッシュ解雇してとった外人。
ミスター2BHとか呼ばれてた気がする。
3割10HRくらいで3番とか打ってなかったっけ?
なんかチャンスでもそこそこ打ってた印象がある。
203 :01/10/30 16:01 ID:K0d/Lrlw
レイは肩は弱かったが2塁守備が上手かったな。
いまだって土橋なんだから、残しておいてもよかったのでは。
204 :01/10/30 16:08 ID:JVCfWA0u
パリデスってヤクルトでしたっけ?
消防だったんで記憶があまりなくて・・・。
205 :01/10/30 16:21 ID:wlFccnbR
スワローズで一番活躍した外国人は金田だろ。
206 :01/10/30 16:22 ID:EA1JpngO
>>203
土橋は95年は大活躍だったのでは?
207 :01/10/30 16:35 ID:0nwjFa60
>>204
ヤクルトだよ
確か珍プレーでチャック全開の場面を撮られていたような気が?
208 :01/10/30 16:37 ID:veuNjO/M
>>202
確かに当時の二塁打王だね。パワーはイマイチで足も速くなかったが、
打撃技術は本物だった。
>>203
高齢。しかもフットワークが余り良くなかったので、当時は飯田の方が
マシだと思ってた。ご指摘の通りの弱肩も問題だね。
209age:01/10/30 16:52 ID:xzOTccA+
ロバーツ、ジャクソン、チャンス、ペピトーン
210名無しさん:01/10/30 16:57 ID:hrCG94dT
外人が打つという事より、神宮が狭いという事のおかげ
211 :01/10/31 03:00 ID:cNJmCsqu
>>205
金田ってチョン?
212 :01/10/31 03:11 ID:A554kTGC
マルカーノ、ロックフォード、郭建成
213 :01/10/31 13:47 ID:NQSJ8l8d
>>211
そうだよ。有名じゃん。
214 :01/10/31 16:12 ID:GzWNJj2M
>>204
平成4年のシーズン終盤に、内野の守備強化のため獲得した選手。
シリーズではなんだか、橋上とともにラッキー男と呼ばれる。
しかし、野村はそのツキよりもシーズンの実績で選手起用していた。

俺が思うに、最終戦でパリデスはともかく、橋上は先発出場でよかったと思う。
215sage:01/10/31 17:40 ID:KTG6pnzu
マニエル&ロジャー
216佐々岡真司:01/10/31 19:07 ID:tY2q1ppN
クラークの首投げは痛かった。
いまだに後遺症で苦しんでマス。
217 :01/10/31 21:01 ID:DHpRHpo+
>>216
それでシャクレちゃったんだネ。(w
218 :01/10/31 21:45 ID:6U87HAUH
>>217
元から。

ところで、94年に在籍したクラークは、
去年くらいまで近鉄にいたクラークの兄貴。
219 :01/11/01 04:58 ID:HQtaKMzu
87年 大物(らしい)外国人選手、エイキンズを獲得しようとするも、過去に
麻薬での逮捕歴があり、健康飲料「ヤクルト」のイメージに合わないとの理由で、
獲得を断念
220:01/11/01 06:45 ID:ayxTUqs2
ミスタータカハシサトシはあまり打たなかったけどな
  
221 :01/11/01 07:05 ID:u+r0H6yL
>>1
ミューレンは?
222 :01/11/01 11:24 ID:JWShCb38
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2001/11/01/05.html
神じゃなくて嫁だろ。
まあ、フロントへの駆け引きだろうけど。
223 :01/11/01 11:28 ID:diBC8hpb
>>214
日本シリーズ第7戦で同点に追い付かれる切っ掛けのエラーを犯したのも
パリデス。あれが無ければ岡林が完封して日本一になってたかも・・・。
224:01/11/01 14:11 ID:lyHmgEQX
>>223
そうなのか?

ちなみに、あのシリーズのA級戦犯は、広沢だと思う。
225 :01/11/01 17:57 ID:uuLsohFl
広沢のあの憤死は大塚とさんざん比較されたなぁ。。
226     :01/11/02 03:45 ID:ct4ldff0
>>221
29本塁打したよ>ミューレン
227 :01/11/02 04:01 ID:V5rFCSxP
>>223
ああ、そうだったねえ。
しかし、石井丈にタイムリー打たれるとは思わなんだ・・・
228 :01/11/02 15:39 ID:QyyQfyse
石井丈のパームボールはすごかったなあ
ハウエルがクルクル空振りしてた印象がある
229  :01/11/03 15:06 ID:wpSp8Xgi
ホージーがものすごい勢いで辻と喧嘩する画像きぼん
230お?:01/11/03 15:40 ID:4iXALrLN
ロン・デービス(89年のみ在籍)を忘れるなかれ。
愛蹴るバーガーが使えないため急遽取ってきたが結局何しに来たんだか・・・
231ハドラー:01/11/03 17:18 ID:bXjom8Kw
は既出?
232 :01/11/03 19:02 ID:wEfCip1U
>>231
彼のことは思い出したくないです。
233
>>229
ののたんとケンカしたっけ?