★謎★メジャーの投手の球速はマジ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しろーと
この前、初めてメジャーのプレーオフをBSで観ました。
マリナーズと敵の投手の投げ合いを観てとても驚きました。
球速が常に150キロ台中盤から後半のボールをビシビシ投げていました。
あの球速は本当なのでしょうか?
水増しではなく本当だとしたら凄い世界だなと思います。
多分プレーオフの第1戦と言うことでお互いのエースだったと思われますが、年に150キロが数回しかでない日本の野球とはかなり違うと感じました。
2ヤイコ ◆Yaiko4HQ :01/10/12 04:13 ID:WUL5sDE2
をわり
3:01/10/12 04:14 ID:7OrN3VS2
確かなことはいえませんが、
アメリカ人もオールスターやポストシーズンの試合は
投手の球速表示が水増し気味だと言っていますね。
4 :01/10/12 04:15 ID:t9YogFOA
5〜10kmは速いらしいよ
みんな知ってる
5+:01/10/12 04:16 ID:aXzDzjtQ
佐々でと比較すると水増ししてるとは考えられないね。
そう考えると長谷川は速くなったもんだ。145`出てるもんネ。
6 :01/10/12 04:17 ID:/77/X33c
日本のピッチャーは身体的な能力に限界があるから150キロを何球かに1度投げるのが精一杯。
だけどメジャーでは150キロ後半を出して初めて速球派と呼ばれる。
だから投手のレベルは・・
メジャー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
7ミンナ:01/10/12 04:17 ID:mVSx85xY
みんな?
8 :01/10/12 04:18 ID:t9YogFOA
>>5
佐々木も5キロくらい速くなってるよ
9 :01/10/12 04:18 ID:l.iRlkM.
>>5
佐々木は157k出しました。
あきらかに水増しです。
10 :01/10/12 04:18 ID:kLPhEPRg
佐々木が155キロ出した時にはびっくりした 
11 :01/10/12 04:19 ID:t9YogFOA
スピードガンの水増しは有名でしょ?
12:01/10/12 04:20 ID:aXzDzjtQ
>>8-9
え、マヂで!?
じゃあ野茂タンは実質135`くらいしか出てないのか?
13 :01/10/12 04:21 ID:t9YogFOA
>>12
そうだよ
松坂は100マイル投手
14 :01/10/12 04:21 ID:dU8/4VnM
まぁ逆にいえば日本の方が5Km/h〜10Km/h遅く表示されるとも
言えるわけで
絶対値としてどちらが正しいのか分からない
ただ我々日本人としては感覚的にに違和感があるわな
15 :01/10/12 04:23 ID:l.iRlkM.
>>13
松阪は出ない。東京ドームでしょ155k。
東京ドームも水増し計測。
16 :01/10/12 04:24 ID:MlAzhdoE
そんなことするんなら150km/hも150000m/hとか表示すればいいのに
アメリカ人って数字の大きいの好みそうだし
17でも:01/10/12 04:24 ID:O0c2Ak7g
変化の大きさは・・
メジャー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
18:01/10/12 04:24 ID:aXzDzjtQ
>>14
そうだね。どっちに基準を置くかで相当変わってくるね。
NHKのスピード癌に問題があるのかも?
19 :01/10/12 04:25 ID:t9YogFOA
>>17
そうそう
メジャーのスピードガンはいい加減とも言える
20 :01/10/12 04:26 ID:DeMw6cZc
正直BS見てて160キロ超えた計測には「マジかよ?」と思った。
21 :01/10/12 04:26 ID:t9YogFOA
>>18
NHKは関係ない
22 :01/10/12 04:26 ID:fqjtd.Wg
パーシバルの100マイルは、ホントに100マイル。
23  :01/10/12 04:26 ID:sX0610Uw
水増しかどうかはわからないけど
日本のより数`速い表示がでる事は確か。
甲子園に寺原見に来てた時だって、
メジャーのスカウトのスピードガンだけ158`という
とてつもない表示がでてた。
24 :01/10/12 04:27 ID:RTNpQPn6
>>10
あれは打者(リプケンでしたね)の打った球に反応したといわれています
25 :01/10/12 04:27 ID:t9YogFOA
西武の前田は
アメリカで160キロ出してカンチガイして
メジャーに行きました
26>メジャーの投手:01/10/12 04:28 ID:nYUt.XXY
タマは速く感じる。。。

オレだけ???
27 :01/10/12 04:28 ID:l.iRlkM.
でもマジで速いよ。球速表示よりも球道をみればわかる。
手元からキャチャ−ミットまで一直線だもの。
28 :01/10/12 04:29 ID:t9YogFOA
>>27
それはカメラの位置が日本より高いからそう見えるそうです。
新庄が言ってました。
29 :01/10/12 04:30 ID:dU8/4VnM
何か絶対的な基準を示すものがないかぎりどちらが正確かは
わからないねぇ
コンピューターで画像解析すれば分かるのかな?
30 :01/10/12 04:31 ID:UqLeUBsE
シロートが見たら勘違いするな、絶対。
31 :01/10/12 04:33 ID:l.iRlkM.
昔みたいに初速と終速を測定すれば分りやすいんだけどね。
32米150kmは日140Km:01/10/12 04:33 ID:eJW.sTqQ
 2ヶ月くらい前新庄が
「150キロといっても、それほど速いとは感じない。
日本の140キロくらいの感じかな」
 とか言っていた。要は緩急なのかなぁ。ま、新庄は速球好き
だから彼の発言は割り引かないといけないでしょうが。
 あ、でも単に150キロっつうんだったら、バッファローズの大塚が
ちょいちょい超えてるよ。
33 :01/10/12 04:34 ID:wG1ZFU0I
新庄も「こんな速球初めて見た」って言ってたし実際早いのでは?

R・ジョンソンの球はマジで速い。球速より。
34  :01/10/12 04:36 ID:q8ZPr6x6
故障する前のウッドのスライダー、ピンポン玉みたいに曲がってたな。
35 :01/10/12 04:36 ID:YhMm0TrM
どっち?>32・33
36 :01/10/12 04:36 ID:l.iRlkM.
>>33
日米野球で二死が同じこと逝ってた。
37:01/10/12 04:37 ID:aXzDzjtQ
>>33
R・ジョンソンは球離れが異常に遅いんだろうね。
38 :01/10/12 04:38 ID:t9YogFOA
>>33は新庄が初ホームランを打ったときに興奮して言ってた気がする
39:01/10/12 04:39 ID:aXzDzjtQ
>>34
ウッドって凄く肘に負担のかかる投球フォームなんだってさ。
カブスもそれを承知で獲得したんだとか・・・。
40 :01/10/12 04:39 ID:MlAzhdoE
>>32をさらしあげ
41 :01/10/12 04:39 ID:Vt68tUNQ
イチローのような俊足・巧打のタイプならともかく、松井・中村のようなパワーヒッター・鈍足じゃ相当キツイと思ふ。(成績面で)
42 :01/10/12 04:41 ID:t9YogFOA
イチローはストレートより変化球がすごいって言ってたね
スピードは日本とそんな変わらない気がする
43 :01/10/12 04:42 ID:t9YogFOA
>>40
>>32は実話。俺も聞いた。
44 :01/10/12 04:43 ID:chda7seI
メジャーの外角低めをホームランできる日本人はいないんじゃないか???
打てるとしたらかつての落合くらいか?
45_:01/10/12 04:44 ID:lcO1fsVc
速球はともかく変化球はどーかな?クレメンスなんかすげー落ち方だったけど
あとボンズが打った73号だっけ?すげーカーブだったよね?
それをジャストミートするボンズもすげーけどさ!
46 :01/10/12 04:44 ID:l.iRlkM.
>>43
あんまり速いから目が慣れたんじゃないの?
150k投手うじゃうじゃいるし。
47 :01/10/12 04:44 ID:HK3UhUgc
>>44
無理です
48_:01/10/12 04:45 ID:lcO1fsVc
>>37 親離れは早かったらしーよ
49_:01/10/12 04:46 ID:dtEi5xsc
>>40
いや、新庄は>>32のような事も本当に言ってたんだ
矛盾した発言をする新庄が悪いんじゃないの(w
50:01/10/12 04:46 ID:aXzDzjtQ
なぜ野茂タンは奪三振王になれたんだ?
スピードだけじゃないんだね。野球は奥が深いわ。
51 :01/10/12 04:46 ID:t9YogFOA
>>45
ボンズの73号の球
へなちょこボールにしか見えなかったけど
52 :01/10/12 04:47 ID:q8ZPr6x6
クレメンスの球は俺でも打てないよ。
53_:01/10/12 04:47 ID:lcO1fsVc
>>51 そりゃおまえの目がヘナチョコなんだろ
54 4:01/10/12 04:50 ID:wB1OLdBA
あのボンズに73号打たれたピッチャーが投げた球ナックル?
55 :01/10/12 04:51 ID:OfveWU7I
日米野球で「日本のボールは軽く、メジャーは重い」って確か言っていた。(球質じゃなくて実際の使用ボール)

これはマジ?
56 :01/10/12 04:53 ID:LhJUaM8s
73号打たれたのはナックルだぞ。
57 :01/10/12 04:53 ID:q8ZPr6x6
>>55
微妙にでかいのは確か
58   :01/10/12 04:54 ID:KOLmV7OI
要は初速と終速の差が無いだけでしょ。

単に力のあるボールの条件を満たしただけ。
G斎藤が最高だったときはその典型でしょ。
スピードガンの表示は参考程度。
59:01/10/12 04:54 ID:aXzDzjtQ
>>55
マヂっぽいよ。長谷川がこんなこと言ってた。
イチローも最初は苦労するだろうけど、慣れれば問題ない。
60 :01/10/12 04:55 ID:l.iRlkM.
>>55
松井がいってた。
福岡ドームの壁に当たったんだよ。確か・・・
61  :01/10/12 04:56 ID:sX0610Uw
>>55
ボールの大きさの規格も日本のより大きいみたいだし
マジだとおもふ。あと縫い目の盛り上がりも高いらしいし。
62 :01/10/12 04:58 ID:t9YogFOA
>>55
関係ないって説も根強いけどね
真相は不明
6355:01/10/12 05:01 ID:3uzYMUpI
さんくす。
記憶にウッスラと残っていたからどうかな?と思って。
イチローの打球が真芯で捉えて、これなら外野を越えて2塁打だろう、と思ったら失速してライナーになったのを何回か見ていたんで。
もしやと思い。
64 :01/10/12 05:03 ID:LhJUaM8s
故障の無い投手があっちに行けばわかるこっちゃ。
65 :01/10/12 05:08 ID:0C1tTvKQ
じゃあ石井一が行って150キロを何試合も出したら水増し決定ってことかい?
66 :01/10/12 05:11 ID:LhJUaM8s
>>65
石井は今年はへたれではあるが
150出しても何もおかしくは無いぞ。

川尻みたいな明らかに遅いのが行けば面白いんだが。
67 :01/10/12 05:13 ID:DXX96Q1Y
佐々木はたまに妙に速い数字出るけど
ほとんどは日本の時と変わらない表示だと思うがな
速く表示されるとしてもせいぜい2〜3`程度だと思う
マリナーズの優勝決まった次の日のパーシバルは
160`出てたけどあれは本当に速かった
日本のスピードガンでも160`出てたと思う
68 :01/10/12 05:13 ID:XOegL8S2
星野が140出したら明らかにおかしいだろう
69 :01/10/12 05:13 ID:4Os3qQMc
佐々木とか野茂ほとんど145キロぐらいだからそこまで誤差ないんじゃないかなぁ
70 :01/10/12 05:15 ID:l.iRlkM.
星野伸が夢の140キロ到達。なんてありそう・・・
71 :01/10/12 05:18 ID:VhAl9vr.
ペドラザとかギャラードとかバンチとか
アメリカで3Aクラスの投手が当たり前のように
140後半〜150くらいを出すのを見ると
メジャーで150出す奴がごく普通にいてもおかしくないと思う
72  :01/10/12 05:19 ID:LhJUaM8s
>>70
多分無いよ。
73 :01/10/12 08:36 ID:L0Ic6ryo
今日の佐々木148から150出してた。ちょっと速すぎだね。
74v:01/10/12 09:28 ID:kBbUitZQ
>>73
結構休みもあったし妥当な所だと思うが…
75 :01/10/12 09:36 ID:vJZFayBc
今日のモイヤーのピッチング見てると、スピードだけでは
ない事がよく分かる。モイヤーマンセーーー
76 :01/10/12 10:19 ID:XnmJnUqk
沢村は160超えてたというのは多分親父の妄想だろな。
でもカネやんの150はホンマっぽい。
77 :01/10/12 11:13 ID:rbhs.MSg
>>73
日本でもいつもそれくらい出てたやん
78 :01/10/12 11:15 ID:hoEh26UE
でも佐々木の身長もアメリカでは1cm高くなってた
けっこうアバウトなのかも
79 :01/10/12 11:16 ID:kBbUitZQ
>>78
フィートに換算したんじゃないのそれって。
80  :01/10/12 11:21 ID:Pd9TMKQ.
フォームや筋トレで球速は増すんじゃないかな。
長谷川だって日本にいたときとは別人のように速いし、
西武の豊田だって、数年前は最速でも130キロ台だったのが
今は150キロを投げてる。
81水兵:01/10/12 11:21 ID:DXnyvlmE
オリックス木田が来期メジャー再挑戦とのことだけど、
日本で戦力外通告受けたような奴がメジャーで通用するの?
と言いたい。
82 :01/10/12 11:23 ID:rbhs.MSg
わかった マイル→メートルの換算がおかしいんだ
83  :01/10/12 11:27 ID:Pd9TMKQ.
そういえば、イチローがオープン戦であたった投手で
いちばん速かったのは伊良部だって言ってたよね。
84:01/10/12 11:27 ID:b./PZ2FQ
投手のレベルは日本が上
アメリカの研究者が言ってた
85 :01/10/12 11:30 ID:UF5vR9uk
スライダーでも140キロ超える時があるぞ!!
86 :01/10/12 11:31 ID:kBbUitZQ
>>85
伊藤智がウジャウジャいるってことで。
87 :01/10/12 11:31 ID:rbhs.MSg
んじゃ助っ人ピーはアメリカだと凄い活躍すんだろうな
88 :01/10/12 12:03 ID:t9YogFOA
>>77
佐々木が日本で150出してたのはずいぶん前の話だよ。
渡米前の2年くらいで見ると146くらいがいいとこ。
ほとんどの試合見てたけど150は見たことなかったな。
彼、日本で年々急速が落ちてたから米で成長したとは考えにくいね。
89:01/10/12 12:36 ID:nJc9kyJs
向こうの球は日本の使用球より、こころもち大きいらしい。
そのおかげか、球に力を乗せやすく、メジャーに渡った日本選手の
球速も平均3〜4qは早くなってる。
去年の、日本でのメジャー開幕戦(東京ドーム)を見たら、
皆、球速が140前後の並のスピードしか出してなかったぞ。
結論:とてつもなく速い奴らもいるが、それ以外は日本とそんなに変わらん。
90 :01/10/12 13:40 ID:t9YogFOA
柏田がメジャー行ったとき
球速が5キロ以上速くなったんで
「立花トレーニングコーチはすごい!」って言われてたけど
巨人があわてて呼び戻したら、元の球速に戻ってたよね。
水増しは明らかか・・・。
91 :01/10/12 21:18 ID:vDa.Sl3s
84は間違い。
日本の解説者が言ってた。
92 :01/10/12 21:21 ID:o0rvBWI6
>>86
じゃあ、アメリカでは肘をいためる選手がうじゃうじゃと?
93 :01/10/12 21:22 ID:frdZYWHQ
>90
呼び戻したっていうか、メジャーをクビになったから元の鞘に収まったって感じじゃなかった?
94 :01/10/12 21:25 ID:TQbARybw
水増しというより メジャー=初速 日本=終速 で計測してんじゃねーの?

ただメジャーでもフェンウェイ(レッドソックス)のように終速で表示
してるとこもあるみたいだけどね
95 :01/10/12 21:28 ID:fPf7sjv2
>>23
寺原の最速球がBravesのスピードガンで158Kmと記録されたときに
他の日本の球団のガンでは154Kmだったよ。
(スポーツ紙各紙に載ったから確か)

スポーツ紙は派手な見出しを好むから「日南寺原158`!」みたいな
見だしで煽ってたけど、小さく「どこそこの球団のスピードガンでも154`!」
なんて書いてたからチョトワラタ
96気分の投入:01/10/12 21:30 ID:Ot47/uLM
さっき衛星放送見てたら、インディアンスのBAES?とかいう投手、速球がほとんど
150後半。163`もあった。数`は水増しかもしれないが、150後半にふさわしい
位の速球の球筋。94年オールスターの伊良部158`の球筋を思い出した。
このピッチャー、24歳とかアナがいってたが、キューバから去年亡命した人?
同じ名前の他人かもしれんが…
97代打名無し:01/10/12 21:30 ID:Gh81gzwM
それじゃあ結論

「日米のスピードガン表示の誤差は時速3〜4Km/h」

ということでよろしいですね。
98 :01/10/12 21:34 ID:AVKE5vrM
日本最速記録って伊良部の158q(=98マイル)だっけ?
ヤンキースに入る前にそれが誇張されて100マイル(=161q)って触れ込みに
なってたんだけど、実際投げさせる94〜5マイル(=151〜153q)がいいとこだったな。
あれは赤っ恥だったぜ。
99 :01/10/12 21:43 ID:DHGEEvVE
160キロはヒトが投げて出るの?
100気分の投入:01/10/12 22:04 ID:Ot47/uLM
>>96は、94年オールスターのビデオが家にあって、先日久々に見たら、伊良部の
球めちゃくちゃブラウン管からでも速く見えた。球速158とか出てて、それが
水増しかどうか関係なく、凄い速球には間違いなかった。いまの現役日本人のレベル
を明らかに超越してる。
メジャーの球速は水増しの可能性もあるが、単にアバウトであるというのが真実だと
思う。この間の中継では、不自然なほどガンの数字が出てない中継もあった。
101_:01/10/12 22:30 ID:BVmoYW/Q
計測がアバウトに同意(日本もアバウトなところがあるけど)
でも2〜3キロは速いと思う。
ところで長谷川の球速は、リリーフやってるから速いのでは?
102もちん:01/10/12 22:32 ID:md1lVX92
球速と言えば、いつかここの板かなんかに有った情報だが、
メジャーの投手の最高球速は、
ノーラン・ライアンの161.4ていうのが定説だけど、実は地元ではちょっとは有
名だったスティーヴ・ダルコウスキー(Steve Dalkowski)の左腕から繰り出され
るストレートの球速は、1962年、イースタンリーグのエルミラというところ
に所属していたとき、173キロを記録したらしいよ。化け物だね。でも、一試
合の平均の成績が、『被安打6、与四球12、奪三振13』だったらしい。

ホントかな?
103  :01/10/12 22:49 ID:Jx0YVIVc
伊良部は確か一年目に公式戦で98マイルを投げてる。
もっとも一試合だけだが。

佐々木のストレートはマリナーズの救援陣で一番遅いが、
球筋が微妙に変化するので打ちにくいと、ESPNに
そんな記事が出ていた。
104>:01/10/13 00:10 ID:5sFwIiNA
佐々木のまっすぐは手許でポップしたり、シュートしたりしてるね。
メジャーの物まね好きの日本人が何でツーシーム覚えないんだ。
アウトコース狙ったのが、スピードを落さずにシュートしてストライクだもんね。
去年の日米でバスケス、ロウが投げてたな。
105 :01/10/13 00:22 ID:T4jeHm4c
>>101
俺が日本で長谷川を見たのは巨人対オリックスの日本シリーズだけだが
中継ぎで137キロしか出てなかったぞ。
106 :01/10/13 00:38 ID:zge1lU8Y
元横浜?のマホームズが投げた試合アメリカでテレビで見たが
95〜98マイル(152〜157km/h)出ていた。
そんなにすごい選手だったかな?と疑問に思ったYO!
107_:01/10/13 00:49 ID:VlfQWW8M
>>104 一番打ちにくいボールはキレのある4シームのストレート
なんだって、前に宇宙飛行士が無重力空間でキャッチボールをしたら
起動が本当にひたすらまっすぐ・・・で、キャッチできないんだ、これが
フォークだろうがスライダーだろうが分っていれば100%打つことはできる
だから配球を考えなければいけないんだけど、キレのあるストレートは
わかってても真をはずされる・・・これは誰かが言ってたんだけど
その誰かがわからんです、すんまそん
108  :01/10/13 01:00 ID:s4H.qFgg
>>105
長谷川の大リーグ中継はめったにないからね。
でも90マイル以上出してるよ。
109 :01/10/13 01:00 ID:yVaPV4ys
163`age
110101:01/10/13 01:12 ID:T4jeHm4c
>>108
はぁ?
水増し云々の話なんだが。
大リーグの長谷川なら何回か見てるよ。
94マイル出したのも見た。
111 :01/10/13 01:21 ID:cc3I66hE
>>105
日本シリーズの時の長谷川は故障あけだったよ。
先発やってた時は140キロ半ばは出たと思う。
112 :01/10/13 01:43 ID:/p8zWYbQ
>>102
ライアンの記録は167じゃなかった?
この前のコロン163Kmって球あったけど
全然話題にもなってないよ?
113:01/10/13 01:49 ID:GuufrMhg
>>105
私が答えましょう、長谷川はメジャーに行ってから肉体改造をして
145ぐらいまで出るようになったらしい、スポーツニュースでやってた
114    :01/10/13 01:51 ID:e7jnEp7k
よく分からないけど、メジャーでは1球2球160`台でても、機械の
誤差の範囲内だからという認識で、騒がないのだろか?
寺原もメジャースカウトのガン単独で158とかでたが、それ以外には
150台さえ数球のみだったから誤作動として切り捨ててもいいでしょ
115:01/10/13 01:56 ID:GuufrMhg
でもレベルはムコウの方が高いのはたしか、石井や松坂は成功できるか?
松坂はコントロールが悪いので、今の状態なら日本でやっった方がいいかもしれないが
116 :01/10/13 02:01 ID:iDmizc5g
>>115
2人とも無理だって
キメ球が無きゃキツイよ
ストレートとカーブだけじゃ結果は目に見えてる
117 :01/10/13 02:05 ID:hPExwV2A
>>116
松坂の決め球はスライダーですが。
118 :01/10/13 02:08 ID:lmKn.4OQ
松坂のスライダーはメジャーのスカウトも絶賛してるけどなぁ
単なる社交辞令なのか?
119  :01/10/13 02:11 ID:TceWfAUk
>>116
おたく、野茂やイチローも無理だって思ってたろ?
そういうのを島国根性っていうんだよ。
120 :01/10/13 02:11 ID:EwMWuhE6
既出ならスマソだが、新庄が
「メジャーの表示は大げさ。150km/hって出ても140km/hぐらいですよ。」
って言ってたよ。
メジャーリーガーからすればカチンとくる言葉だが、
「だってボクが振ってもあたるんだもん。」とのーてんきな言葉が輝いていた。
121:01/10/13 02:11 ID:ExPyJzeY
>107
らんぢぃが4しーむだーよ
122 :01/10/13 02:16 ID:zge1lU8Y
アルモンテの156km/hもマユツバだね
123 :01/10/13 02:18 ID:aJMwgZLw
2、3km/h水増しはアンリトゥンルール(w
NBAの身長はほぼサバ読み
198cmのジョーダンは193ほど。
同じく198cmのバークレーは実際は190も無いという話
124  :01/10/13 02:18 ID:KUT5kZFk
>>118
おそらく社交辞令では無いけど、右バッターのアウトローにストレートをコントロール
良く決められないとキツイのでは。
125 :01/10/13 02:19 ID:Cm1WIJM.
更にがいしゅつだったらスマソだが、1の発言からして間違い。

>年に150キロが数回しかでない日本の野球
いくら何でもんなこたぁない。

>>120
説得力ありすぎだな。
俺も水増しだと思う。
126 :01/10/13 02:21 ID:cc3I66hE
>120
それでは、モイヤーの球は星野伸より遅いのだろうか……。
いや、別にそれは彼らの不名誉ではないのだが。
127 :01/10/13 02:21 ID:32Jt9JBg
伊良部のメジャーMAXは156km/hが2回
好調の時はメジャ−の強打者でも前に飛ばせなかった
あと2年早くいってれば凄かったろうな
128 :01/10/13 02:24 ID:lmKn.4OQ
>>124
なるほどね

スレタイトルのストレートに関してはやっぱりペドロのストレートは
他のピッチャーと違うなぁと思った。
何と言うか伸びがすごい。
唸りを上げるという表現がピッタリだと思う。
ケガ治して早くあのストレートをまた見たい。
129 :01/10/13 02:24 ID:y8dYF4Rg
まぁ、5Km/hぐらい日本より速く表示されるね。
昨日のインディアンズのDANYS BAEZ 163Km/hでてたけど、
すっぽ抜けたような球だった。
平均球速はメジャーの方が上だろうけど・・・
130 :01/10/13 02:24 ID:jjYNbESM
>>119
イチロは半信半疑だったけどノモはイケルと思ってたよ

オレの言うキメ球って分かってて打てないほどの球
の事ね >>117
131 :01/10/13 02:33 ID:hxuHcZt.
水増しっていうか、向こうではその速度が標準なんでしょ
132 :01/10/13 02:40 ID:7PUddwLo
>>130
スライダーが投げられるのは知らなかったんだろ?
133 :01/10/13 02:41 ID:fnYKuv0g
中継で150キロ台が常時出てるから「オッ!?」と思うのは確か。
134  :01/10/13 02:42 ID:e7jnEp7k
野球板に書き込みまでする人間が、松坂がスライダー投げるのを知らない
なんてありえんと思うが…常識的には。
135 :01/10/13 02:44 ID:hxuHcZt.
シアトルのスピードガンは他より速いよ
NHKが速度計算してるから怪しそうだけど・・・
136133:01/10/13 02:44 ID:fmKkEG4Q
さらにノーコンが少ない。
スピードが出てるのにコントロールがイイ。
137 :01/10/13 02:45 ID:y8dYF4Rg
>>134
ごく一部のセヲタならあり得るぞ。
カーブと勘違いしてるとか・・・

NHKのアナですら、大塚のスライダーをフォークボールと連呼して
いた。
138 :01/10/13 02:48 ID:7PUddwLo
>>137
そういえば今年の前半、煽りスレで大塚の決め球のスライダーをドロンとしたフォークと言っていた奴がいたような・・・
139 :01/10/13 02:49 ID:sayoz11o
>>132
てっきりありゃカーブだと思ってたヨ

松坂牛も石井もストレートが素直すぎ
160出るんなら話は別だが、150チョイにあの程度の
スライダじゃすぐ慣れられちゃうよ
140 :01/10/13 02:52 ID:v/2DsAAE
松坂のスライダーはフワッとした感じだから間違えやすいかもね>137
その点、野口と斉藤(G)のスライダーはこれぞスライダーって感じでいいね。
141 :01/10/13 02:53 ID:D6pJemac
>>138
解説者のクサも言っていたが(w
142 :01/10/13 03:01 ID:xUmsMXbQ
つーかガンバレ
143:01/10/13 03:10 ID:GuufrMhg
松坂は日本でさえ勝数とおなじだけ負数があるからな、大リーグに行ったら
火だるまになりそうだな、日本で防御率を1、2点台にしろ
144 :01/10/13 03:10 ID:ho1lj4Uw
松坂はコントロールとメンタルさえ良くなれば確実に通用するでしょ
145 :01/10/13 03:11 ID:mWTpKNao
>>132
おまへホントのスライダ見たこと無いだろ?
146 :01/10/13 03:14 ID:eu31ViTE
>>139
石井は波があるが・・・いい時は、充分メジャーでも通用する。
・・・つーか、ギコ久が投げてるとこ見たことあるのか?
147:01/10/13 03:16 ID:GuufrMhg
>>144
通用するでしょう、でもコントロールか、難しいぞ
148_:01/10/13 03:17 ID:o70dCPlI
シドニー五輪でキューバの投手(名前忘れた)
速かったな・・・田口や松中も当らなかったな。
149 :01/10/13 03:19 ID:7PUddwLo
>>145
松坂も自分ではカーブのつもりといってるよ。
でも、一般的にはスライダーと呼ばれている。
それが何か?
見た目にはスライダーなんだからスライダーでしょ?
120キロでも150キロでもストレートはストレートだし。
150 :01/10/13 03:19 ID:ho1lj4Uw
>>145
ネルソンみたいに横に文字通りスライドするような変化?
確かに日本人で投げれる奴はそうはいないかもな〜

でも松坂の(便宜上)スライダーは有りがちなステレオタイプの
スライダーとはまた違うから結構いいと思う
151 :01/10/13 03:22 ID:cc3I66hE
>>147
メジャーのストライクゾーンは松坂に有利だと思うけど、どうかな?
152 :01/10/13 03:25 ID:d4CANgfI
>>146
見たことあるから言ってんの
波も何もあのストレートじゃ無理、無理
153 :01/10/13 03:27 ID:zPQ1B3IE
>>107
無重力状態で素直なストレート回転の球を投げたら
マグナス力で上に曲がってしまうと思うが。
154:01/10/13 03:30 ID:GuufrMhg
>>151
ストライクゾーンは有利だと思うけどランディやクレメンスがプレーオフで打たれて
たからね、佐々木も日本より打たれてるし、今のままじゃ難しいと思う
ある程度は活躍できると思うけど、佐々木、イチローみたくは無理だな
155 :01/10/13 03:34 ID:c8oXPyh.
はっきり言える 上原より松坂の方が活躍する可能性が高い
156 :01/10/13 03:34 ID:IbHOMddg
>>149
>松坂も自分ではカーブのつもりといってるよ。
じゃカーブじゃん

>>150
ネルソンのスライダいいね
それと全盛期の斎藤雅樹のヤツ
全盛期の斎藤雅樹ならメジャでも10勝はイケたね
157 :01/10/13 03:37 ID:AkTTpwxE
ストレートがずば抜けて速くないんだったら、
これっていう何かがないとメジャーでは厳しそう
野茂や佐々木はフォークがそれに当たると思うんだが、
石井一や松坂はどうだろう
158 :01/10/13 03:38 ID:7PUddwLo
>>156
でも一般的に見たらスライダーだから、スライダーでいいと思うけど。
159:01/10/13 03:46 ID:H2joMp6w
 アウトコースやつりダマがウイニングショットの投手はメジャーでも
有利だと思う。松坂なんか10勝以上いけると思う。
>156 オレも斎藤雅樹はあのストライクゾーンならメジャーでまだ
投げれる仕事があると思う。

 シーズンオフ以降とは言え、日本でランディ・ジョンソン投げた時、MAX140そこそこだった。
138,9が多かった。ただキレと落差は尋常ではなかったけど。
日本でカブスとメッツの開幕戦やった時、メジャーの投手の球速は
MAX142,3kmだった。マイルと`の違いもあるけど、メジャーのスピードは
3‐4km速く出るんじゃないか?ロブ・ネンの164kmストレートには
驚いたけど。
160 :01/10/13 03:56 ID:.0Ju9Jvo
ランディとかマリナーズのローズの155`見たら松坂のそれよりはるかに凄いような気がした
161_:01/10/13 04:08 ID:6vKxLvjs
そういえば引退した斎藤の変化球を解説者がスライダーって言ってたけど
本人はカーブって言い張ってる
162 :01/10/13 04:20 ID:aqr4fFDc
球速ってあんま関係ない。同じ100マイルでも
タイガースのマット・アンダーソンは打たれてるが
パーシバルは真ん中でも打たれない
163 :01/10/13 04:24 ID:.MTUsEHY
松坂はカーブ、スライダー、チェンジアップ、フォークに加えて
140中盤のカットファストボールも投げるぞ
164 :01/10/13 04:28 ID:ho1lj4Uw
>>162
マット・アンダーソンは変化球がヘボいからじゃないの?
カッターくらいしかなかったような・・・
165 :01/10/13 04:37 ID:JbVtw8jI
>>159
ランディジョンソンは名古屋ドームでMAX153km/h
東京ドームではMAX140km/h代
 


メジャー軍団、東京ドームで146km/hしか出てない
五十嵐のストレートに驚いてたなw
「もっとスピード出てるはず」ってボンズが言ってた。

ちなみこの前の日米野球は100マイル出せる投手来てたみたいだけど
MAX140km/h代でした。

さらに東京DでメッツVSカブスがあった時も
パンチョが
「この投手は150km/h中盤のストレートが普通ですよ〜」
って言ってた投手が140km後半止まり。
166 :01/10/13 04:48 ID:TbJ6qkMY
>>165
シーズンが終わって1月半も経ってベストコンディションに
程遠いという事をお忘れなく...
167 :01/10/13 04:49 ID:ziZSeh6Y
>>165
シーズンオフに観光気分で来てるんだろうから
まあ、そんなもんじゃないの?
168 :01/10/13 04:50 ID:UnaOwNZk
>160
TV中継のカメラ角度だと、左投手の方が速く見えるね。
単純に同じ速度でミットに納まっていても、ボールの動く距離
(画面のヨコの距離ということ)が大きいから。
169 :01/10/13 04:51 ID:aOVv5P3M
同じ投手が日米で投げてもコンディションを統一することができないから無意味。
お遊びの日米野球なんてなんの指針にもならん。
それよりも日米のスピードガンを並べて計測してみればいいんじゃないの?
それで一瞬で解決するじゃん。
メーカーによる誤差があるんだろうから、だいたい2キロから4キロぐらいの差じゃないか?
170 :01/10/13 04:56 ID:JbVtw8jI
>>167-168
メッツVSカブス
 バリバリシーズンなんですけど。

シーズンよりスピードが落ちるのは当然分かってるけど、
シーズンとのスピード差は日本の投手より大幅にあった。
171 :01/10/13 05:01 ID:.RzoYXRU
日本が韓国や台湾に行ったらマジで投げるんだろうか
その前にシーズン中のような体で行くのかオフシーズンに
172あsdfjkll;:01/10/13 05:37 ID:zo4SQXVw
>>167 >>168
>>165はベニーテスのことを言ってるんだろ。
173 :01/10/13 06:30 ID:PtC/cr9.
だいたい4km/hのズレと考えると殆どの辻褄が合うと思う。

議論には関係無いけど
「水増しもクソもMLBでは単にそういう
スピードガンを使っているだけ・・」等の
意見を見ると、つい
「MLBと日本で逆のスピードガンを使っていたら
 こいつ等は水増しだのレベル向上を妨げるものだの
 って大騒ぎするんだろうなー」
とか(明らかに言い掛かりだけど)思ってしまう
俺はひねくれモノ。
174あぼーそ:01/10/13 07:01 ID:CRBKS40Y
去年の五輪でシーツや松坂のガン表示はどのくらいだっただろう?
>>148
ロドリゲス158、コントレラス155、イバール153
杉内147、土井148ぐらいだったっけ。覚えてる選手は覚えてるんだけど。
175 :01/10/13 07:10 ID:.e9yyO/E
ほんとだよ。
日本のスピードガンのほうが表示が間違っているのかもしれない。
176 :01/10/13 07:32 ID:yz4N5uN6
昨日見たメジャーのピッチャー(マリナーズの相手、8回ぐらいに投げてたキューバ出身)は163キロ出してた。
その後佐々木が140キロ台後半を出してたけど、ちょっと遅く感じたけど・・
177 :01/10/13 07:44 ID:BQ1ehv6c
>>174
松坂は156キロ連発してたよ。
TIMEのアジア版にMAX156キロと紹介されてたから
証明できて良かったねと思ったよ。
シーツは日本戦しか見てないけどMAX155キロ
178 :01/10/13 07:47 ID:3Hx6VPrg
スピードガンの球速なんて何がホントかわからん。
179 :01/10/13 08:02 ID:wMDDLVvw
この議論になると必ず
「野茂も佐々木も日本で150以上出してた」って言い出すやついるけど
きっと日本の野球大して見たことないんだろうね。
彼らって歳とるごとにどんどん球速落ちてった投手で
150出してたのは渡米するずいぶん前なのに
デビュー時のスピード最盛期の数値しか頭に残ってないんだろうね。
無知丸出し。
180_:01/10/13 08:05 ID:YysbhT.s
野茂の全盛期は速かった・・・

と言うより球が砲丸に見えた・・・

阪神のバッターが打っても全然飛ばない。
181 :01/10/13 08:06 ID:0/sN75NE
だからさビデオにとってコマ送りにして見りゃいいんだって
それなりに合ってると思うぞ
まあそうなったら今度はスピードの出るボールだとか言い出しそうだが
182,:01/10/13 08:08 ID:zao3tyw2
いや、傍から見ててもメジャーの投手はみんな物凄く
球が速いよ。観ていて分からんか?
183 :01/10/13 08:09 ID:wMDDLVvw
>>182
テレビでの話だろ?
カメラの位置ひとつでスピードなんてどうにでも見えるんだよ。
184,:01/10/13 08:14 ID:zao3tyw2
>>176
日本にいる時以上に無理しているようにも見える。
必死なんだろう。
>>183
実際、155km/h以上の球にはメジャーのバッターでも
振り遅れて来るからね。
185,:01/10/13 08:30 ID:OCqBQ5j6
伊良部がポカスカ打ち込まれたのを観た時
これが力量の差かなあとも思ったけれどね。
186 :01/10/13 08:33 ID:wMDDLVvw
>>185
伊良部は日本にいても同じ結果になった気がする
187 :01/10/13 08:36 ID:yBdW50a2
>>186
タイトルホルダー(だよな)の防御率が翌年7点台まで下がるもんかい。
188,:01/10/13 08:47 ID:hlp6Cl9g
エッカーズリーなんかは球はずば抜けて
速くなかったけど球に切れが有ったからね。
エックの球を誰一人打てなかった時期が
有ったじゃない。
189 :01/10/13 09:27 ID:yvPw/qEo
昨日イチローがフォアボール選んだ球が143km/hだって。。
沈んだ力ない球に見えたんだけど。。
190 :01/10/13 09:42 ID:jM/E.i6.
>186
いや、1年目のヤンキース時代は伊良部は全力で投げてたし、
調子もヨカタ。
でも、甘くなると打たれた。逆方向にではなく、引っ張って
打たれてた。日本じゃ考えられんよ。
191 :01/10/13 09:43 ID:6tWM.hvo
97〜98マイルの球は日本のプロ野球じゃほとんど見ることができない球筋だよ明らかに。
カメラの角度がどうとか言ってるのは張本か?
192 :01/10/13 09:49 ID:S.seX1sc
日本の投手は強打者に対してロクに速球勝負をしないから
より日米のスピード感の差が顕著に現れる。

ローズや松井秀喜に外角低めボールになるスライダーばかり投げてれば
そりゃーテレビカメラの角度がどうなってようが萎えるよ。
193 :01/10/13 09:55 ID:BvLqaSDU
>>152
152はギコ久が活躍したら尻にヤクルトスワローズマンセーと刺青をして素っ裸で東京一周。
194 :01/10/13 09:59 ID:/MHVfSC2
石井が常時150キロ投げてたら5キロ増しぐらいに考えればいいじゃん

来年になったら分かる
195 :01/10/13 10:04 ID:rJu4CdJE
>>95が一番確実な情報なので議論終わり。
日本の方が米国より約3〜4Km遅く表示されるということで正しいでしょう。
マイル換算すると時速約2〜3マイルぐらいですね。


日本の速球投手の平均は大体145Km(=90マイル)

米国の速球投手の平均は大体97マイル

(どちらも各球団に一人ないし二人はいる速球投手)

現役の日本最速は約155Km(=96マイル)
現役の米国最速は約100マイル(=161Km)

まあ体格差を考えたら妥当なところじゃないんでしょうかね。
196 :01/10/13 10:16 ID:1i8T25Mc
初速と終速、両方の表示
視聴者は「メジャーなら100マイル」投手を見たい筈
197 :01/10/13 10:22 ID:FJj7oA0I
昨日のNHKのプレーオフでインディアンスの投手が163出してたよね。
でも、俺的にはローズの初球の159の方が速く見えたな。
やっぱ、同じ球速でもノビとかが影響してくるのかな?
198 :01/10/13 10:34 ID:wMDDLVvw
>>191
カメラの角度の話は新庄がしてたよ
大したことないのに速く見えるって
199  :01/10/13 10:43 ID:KW7uC.82
メジャーが3〜4km水増しなのはここじゃ常識だと
思ってたけど新参者が増えたみたいだね。
200 :01/10/13 10:53 ID:T57E8Zgs
大リーグ中継で三ゴロや遊ゴロを一塁に矢の送球をするのをたまに見るが
誰がどう見ても大したことに見える。
カメラの角度がどうこういうんなら球場によって見え方に差があるはずだが、
どこの球場でも同じように送球も投球も日本より速く見えるが、それも錯覚か?
201 :01/10/13 11:01 ID:7I4S51hg
オレが見た感じ、日本とアメリカの球場のテレビカメラで、明らかに
設置場所が高い(=送球が矢のように見える)と感じたのはどこだったか、
カナダのドーム球場かな。相当上方から見下ろす感じだったから、
投げる球は直線に見えたよ。でも違和感ありまくりだったから、
テレビでも見ればすぐに分かるよ。
202 :01/10/13 11:05 ID:wMDDLVvw
全体的にメジャーの球場は日本よりカメラの位置が高いよね
203 :01/10/13 11:07 ID:n0xRxFio
>>202
もうちょっと具体的に頼むよ。
204:01/10/13 11:15 ID:VXvqczHA
結論:「メジャーのスピードガンは日本の奴より3〜5q速い」でよろしいか?
205:01/10/13 11:30 ID:tkd0TbTs
スピードガンの仕組みから考えると、気候の違いによる誤差とかも
あるんじゃないのかな。
スピードガンは超音波利用したドップラー効果で計測してるから、
気温、気圧、湿度とか関係あると思うが、どっちにどれだけ差が
あるかとかどれくらい影響あるかとかわからん。詳しく知って
いる人いたら教えてください。
206 :01/10/13 11:32 ID:33iNOu0.
>>204

このスレができるずーっと前からその結論は常識だったんだが・・・・

ただ日米のレベル差は小さいほどいいと考える勢力が少なからずいて、
その一派が球速表示の誤差が大きければ大きいほどいい(=日米の差が小さい)
とことあるごとに主張するよね。このスレもその典型か・・・・
207 :01/10/13 11:35 ID:wMDDLVvw
>>205
甲子園の寺原の例を考えると
スピードガンそのものに問題がありそうだけど
208 :01/10/13 11:47 ID:B4U/g7rE

>>204
「メジャーのスピードガンは日本の奴より3〜5q速い」

日本の球場のスピードガン同士を比べたって、3〜5kmぐらいの差はあるぞ。
同じようにメジャーの球場のスピードガン同士だって差はあると思う。

「日本のこの球場とアメリカのこの球場のスピードガンは、○○km差がある。」
という比較をしないと意味ないと思う。

個人的には、よみうりランドのスピードガンが世界一速く表示されると思う。
209:01/10/13 11:58 ID:rPnmidzQ
>>207
そうなんだけど、音の伝わる速さは気候に影響されるから、
スピードガンの設定自体の微調整があると思うんだ。
もし、アメリカで全く同じ規格のスピードガン使ったとしたら、
物理的に同じスピードの場合でも寒い場所のほうが暑い場所よりも
表示スピードは速くなるはず。
光のドップラー効果使う奴もあるかもしれんが、そっちの方があれば
精度は確実なんだけど。
気候が違う日本とアメリカではスピードガンの規格も若干異なるの
ではないかな。
210:01/10/13 12:22 ID:1CV.lKRM
→メジャーで160キロ越えたやつ(知ってる限り)
 付け足し&訂正あったらたのも・・。もっといると思うけど・・。

 ガルシア(マリナーズ)?パーシバル(エンゼルス)、ロッカー(インディアンス)etc

→155キロ越えたやつ(訂正&付け足しあったらお願い)
 まだまだいると思うが・・・。

 アーサー・ローズ&ジェフ・ネルソン&パニアグア(マリナーズ)
 イシュリングハウゼン&ハドソン(アスレチックス)、P・マルチネス(レッドソックス)、クレメンス&M・リベラ(ヤンキース)
 シリング、R・ジョンソン(ダイヤモンドバックス)、ホセ・メサ(フィリーズ)、ベニテス(メッツ)etc

 ちなみに佐々木(マリナーズ)の最速は154キロらしいが、大概150キロ前後が最速。長谷川(エンゼルス)は148キロくらい・・。

 メジャーの技巧派投手(これも付け足し&訂正あったらお願い)
 マダッグス(ブレーブス)、モイヤー&ハラマ(マリナーズ)、J・フランコ(メッツ)

→日本で150キロ投げる投手<助っ人省く>
 これも訂正&付け足しあれば頼む・・。

 遠藤、野口、中里、福沢(中日)斎藤隆(横浜)
 五十嵐、石井一(ヤクルト)黒田(広島)福原(阪神)
 大塚(近鉄)山田、山村(ダイエー)松坂、石井(西武)
 山口(オリックス)小林雅(ロッテ)

 メジャー投手の平均スピード143,144キロ(90マイル)らしい・・。
 メジャーと日本じゃ全体的にストレートの質が違うらしいから・・。
 個人的に思うのだが、メジャーのトップ選手の投げ方を見ていると日本の投手によく似た投げ方をしている人が多い。リベラとかクレメンスとかハドソンとか・・。
 でも、強いチームほどやはり速球投手が多い気がするのは日米どちらとも変わらない気がするが・・。日本は145越えれば速い。メジャー150越えれば速いと勝手に思うがどうだろうか・・・?
211 :01/10/13 12:25 ID:m/lCPG1.
メジャー最速はWシリーズで163出したネンでいいのか?
21210:01/10/13 12:33 ID:1CV.lKRM
>>11

 そういえばネンがいたね。何処のチームかわかんなかったから書かなかったけど・・。
 でも最速って誰か知らないけど、164キロはでてたやつがいた気がする。

 日本の最速は158か159キロで伊良部だった気がする・・・。唯一のWシリーズチャンピオン経験者。
 しかし、シリーズで投げた姿は見たこと無し・・・。

 
213痴呆出身:01/10/13 12:47 ID:U5e.FeFg
>>206

レベル差がどうこうという前に、物差しは同じじゃないと何かとめんどくさい。
地方出身者が東京の6畳間見て、「これが6畳あるのか?」と驚くのとおんなじ。
214ななし:01/10/13 12:49 ID:ECNZP3tA
>>208
札幌ドームのスピードガンは
黒木のスローカーブで192km/h出てましたが。
215おちょこ:01/10/13 13:59 ID:ys0BhH.E
去年の日米野球でメジャーリーガーがヤクルトの五十嵐の球に軒並み振り遅れていたっけ。
しかもストレート一本槍よ。
そのときのスピードガン表示が最高で148キロぐらいだった。
キレうんぬんの話、シーズンオフということを差し引いてもその程度なんだから
やっぱ米国のはだいぶ水増しされてるんじゃないの?
米国ってのは野球に限らず,話題になるんなら水増しだろうがなんだろうが
何でもやる国だから。
216結論:01/10/13 14:00 ID:r3cxR5A.
マジ


ってことにしとけ
217 :01/10/13 14:02 ID:SxEgAl6A
>>212
最速はノーラン・ライアンの164km/h
218これぐらいしか知らん:01/10/13 14:05 ID:8ghr4k.w
>>210
朝倉(中)、長谷川(広)
219 :01/10/13 16:10 ID:qvClnrt6
堀内がデビュー当時に、160キロ出したんじゃなかったっけ?
もちろんスピードガンじゃなく、フィルムを使った測定で。
220 :01/10/13 17:30 ID:y7Hr.Mk.
>>210
高村(近)。ただし50球限定。
221 :01/10/13 23:44 ID:yGpOZ11w
>>171
テロの影響で中日、オリックス合同の日韓戦は中止になりました。
残念です。

日本でやった日韓戦では、日本の選手は遊び半分でした。
日米戦でアメリカチームが遊んでいるのと同じことです。

日本ばっかり招いているから良くないのよね。
興行的に仕方ないんだけど。
222 :01/10/14 00:00 ID:thydKFkQ
>>220
確かに全盛期は出てたけど、今も出るの?
223 :01/10/14 00:21 ID:AeZWKJ8k
>>210
佐々木だって99マイル出したぞ。
224 :01/10/14 00:21 ID:RxF.QWzU
アメリカは湿度が低いから空気抵抗が少ない、って聞いたことあるけど。
そうなると当然速ければ速い球ほど球速差は大きいと思うけど、、どうだろ?
225 :01/10/14 00:24 ID:jj4ebyic
>>210
マーリンズ時代のリバン・ヘルナンデスも100マイル越してなかったっけ?
とにかく速かった印象あったんだが。
226 :01/10/14 00:27 ID:vbrIR8ps
>>219
堀内で160なら江夏で180くらい?(w
227 :01/10/14 00:30 ID:DfcsaHMQ
>198
新庄が言ってたカメラの角度は内野手の送球について
上から撮るから山なりの送球をしててもスーッとボールが行くように
見えると
228:01/10/14 00:33 ID:dvt81346
佐々木がメジャーのマウンドは硬くて傾斜があるから投げやすいと言っていたが・・・
229:01/10/14 01:06 ID:kOqe.h6.
なんだよ!水増しかよ!
俺も163でて怪しいとはおもったんだが
230  :01/10/14 01:10 ID:WgNxdUkA
>>226
だから測定法のこと言ってんだよ。
阪神ファンなら江夏は200キロぐらいに
見えたろうがね。
231 :01/10/14 01:37 ID:jj4ebyic
>>230
測定法で球速が変わるってこと?
・・・それで?
232  :01/10/14 01:44 ID:COqcRPh6
>>231
それはわからんよ。スピードガンが登場したときは堀内も江夏も
全盛時をとっくに過ぎていたし、同じように高速撮影で測定した
投手が他にいないし。その測定法で一番速かったのはボブ・フェラー
だったかノーラン・ライアンだったかな。数字は忘れた。
誰か詳しい人いませんか。
233_:01/10/14 02:28 ID:o6ooMwTU
その昔なんかの企画で、当時巨人の高橋一三の球速を計測した
(計測法は忘れた。スピードガンじゃないことは確か)
結果158キロをマークしたが、当時の認識はプロの投げる球は
新幹線より速いと思われていたので、この結果にみんなガッカリし、
あまり話題にもならなかった。
こんな話を、どっかで読んだ覚えがある。
234聖なるもの:01/10/14 06:43 ID:GQ32plRQ
画像解析すれば、ほぼ正確な球速はわかる。
235 :01/10/14 08:09 ID:ovb2XHP1
>>213
この田舎もん笑わしてくれる
236 :01/10/14 08:14 ID:qdIySidc
>>234
この手のレスは無視されるよな
水増しが本当なら伊良部はもっと評価されてるっつうの
237 :01/10/14 08:21 ID:hwV43SgV
実際太って日本よりもどうみてもヘボクなった伊良部でも159出たんだから
238 :01/10/14 08:24 ID:4HfTxHaB
A・ロドリゲスがイチローの全力疾走(ゴキブリ走り)を文字通り矢のような送球で一塁アウトにしたのはマジで凄いと思った。
結構ボテボテだったのに・・。
ヤツのような化け物は例外だろうが。
それにしても無駄のない取ってから速く、キチッと正確に強い球を投げるカッコ良かったよ。
239 :01/10/14 08:27 ID:Hu6B1YgE
佐々木は140後半だね。
240 :01/10/14 08:45 ID:wHlFMJdn
高めは浮き上がって低めはシュート回転で沈んでいく。

左で流し打ちのイチローは当てるのに楽だろうけど、
右で引っ張りの新庄は遠くに飛ばすのが大変だろうな・・・
241  :01/10/14 08:50 ID:hwV43SgV
日本で158出した時は肘が吹っ飛ぶかもしれんと言ってた
のにメジャーで99マイルの時はえ?ほんとって
伊良部本人が驚いていた。
242 :01/10/14 10:25 ID:6vpDoofm
先日のバエズは、まだ野球板住人には160`投手として認められないのかな?
163`1球だけでなくて、他の球も平均的にものすごく速かったぞ。
243 :01/10/14 10:30 ID:DQoZogG/
伊良部も本気になりゃメジャーで162ぐらい出るってことだろ
そんなに世界が狭いとは思えん
244 :01/10/14 10:40 ID:jg/EO8L/
>>243
まあ年食って飯食ってブクブク太ってクビになった伊良部が
元の球速を取り戻すのは永久に無理だろうがなー
245  :01/10/14 11:17 ID:37kbA6EE
佐々木や野茂の球速を見てると水増しはないようにも思えるがね。
あれじゃ日本だと130キロ台ということになってしまう。
246 :01/10/14 11:33 ID:9cAxE2kp
メジャーじゃ95マイル出たハンプトンが日本の公式戦
で140そこそこ。100マイルのベニテスは149km
がMAXだった。
247 :01/10/14 11:36 ID:t9ebt+m1
>>245
実際に140前後しか出てなさそう。
それでも、変化球がいいからやれるんだろうけどね。
248 :01/10/14 11:39 ID:ATxhi42g
水増しなら広いメジャーしかも薬ありなんだから
170いってるだろ
249 :01/10/14 11:48 ID:sqiPlMsH
>>242
バエズは速かったね。みんな詰まってたもの。
250 :01/10/14 11:56 ID:57J9kbWD
>>246
ハンプトンは日本に来る過程で調整に失敗してました。
たしかアメリカに戻っても打ち込まれてたはず。
251 :01/10/14 12:02 ID:lcXLuKrt
水増し認めない奴って
二宮清純の言うこととか鵜呑みにするタイプだろうな
野球知らない奴多そうだしね
馬鹿みたい
252  :01/10/14 12:06 ID:37kbA6EE
>>251
馬鹿はおまえ。
253 :01/10/14 12:07 ID:ATxhi42g
>>252
激しく同意
コロン見てると水増しには見えないよ
254がいしゅつかな:01/10/14 12:09 ID:uPzZb4ws
メジャーは初速を計測します。
日本はバッターの手元でのスピードを計測するそうです。
255あぼーそ:01/10/14 12:12 ID:6vpDoofm
実際過去レスにもあるように、平均的には4`くらい日本より多めという結論で
よいじゃろ。あとは、時々誤動作でとんでもない数字がでることもあるから、
それは削除したらよい。
テレビカメラがどうとか、何とかして「実際は日本プロ投手の球速=メジャープロ
投手の球速」という結論に持っていきたがって、理由をひねり出そうとしてる人が
いるようだけど、冷静にみれば差はあるとしか言えないでしょう。
日本に来る外国人投手も、「あまり器用でない150`級」が来ることも珍しい事
でもないし。
256  :01/10/14 12:15 ID:8Ka9Bzaw
結論として3〜4`速く表示されるってことだな
257 :01/10/14 12:18 ID:lcXLuKrt
>>253
>コロン見てると水増しには見えないよ

説得力0
258 :01/10/14 12:20 ID:ATxhi42g
じゃあアルモンテの157はなんだよ
100マイラーには見えねえよ
259  :01/10/14 12:22 ID:8Ka9Bzaw
手持ちのスピードガンはアテにならんな
260 :01/10/14 12:24 ID:lcXLuKrt
>>258
見えるとか見えないとかそーゆ主観だけで話すなっての。
日本人でも数字で成績が比例しないのいっぱいいるだろう。西山とか。
これだけ多くの日本人メジャーリーガーが
数字で証拠残してるんだからそっちを信じろよ。
261 :01/10/14 12:28 ID:57J9kbWD
アルモンテが157キロ出したのって巨の二軍戦だよね。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/giants/jun/g20010628_50.htm

下のほうに「メジャーでは160出したぜHAHAHAHA!」とかかいてあるから、
やはり3・4キロの上乗せがあるんだろう<メジャー

しかしだからって、「日本人はメジャーに行けば100マイル投げれる」
わけは無いんだが。
262 :01/10/14 12:28 ID:ATxhi42g
しょうがねえな
今夜恐らくコロンだから調べてみるわ。誰もやんねーし
普通に考えて伊良部158がメジャーなら162になるってんだろ
その当時でディブルライアンが163だった
そんなに差がないとは思えないんだよな
263 :01/10/14 12:31 ID:lcXLuKrt
>>262
>普通に考えて伊良部158がメジャーなら162になるってんだろ

あのねえ、この考え方が違うんだよ。
伊良部が158出してたのっていつの話よ?しかもたった1球だぞ。
メジャーに行く前は140後半がほとんどだったよ。
264 :01/10/14 12:35 ID:ATxhi42g
もう疲れた
はいはいメジャーはスピードガン水増し
ちっとも速くねえこれでよろしいか
265 :01/10/14 12:39 ID:ATxhi42g
最後に伊良部は日によって全然違った
158の日はのってて150以上連発155も156も出してた
でもその前後の試合で150オーバーほとんどなしなんてのもあったし
まあどんな投手でも言えるが桑田も154あったっけな
266  :01/10/14 12:40 ID:37kbA6EE
>>264
同感ですな。
日本で150キロ後半が出るのも水増しということね。
267 :01/10/14 12:49 ID:57J9kbWD
>>266
それは松坂の…
268 :01/10/14 12:50 ID:ATxhi42g
ちなみに木田は一回だけ156というのがあったがその一球だけだった。
桑田の154だかはオープン戦だかでその日はのってたのか150台が何球も出た。
俺の印象の中で常に安定して150オーバーしてたのは与田一年目ぐらい
269 :01/10/14 12:50 ID:OBtO5Vyr
松坂と石井は全然別のタイプ。
石井はスライダー投手でスライダーの被打率は1割しかない典型的な変化球投手。
自分でもそういっている。
松坂はスライダーを使いストレートで打ち取る典型的な速球派。
270  :01/10/14 12:55 ID:37kbA6EE
>>267
古い話だけど、郭泰源登板時の西武球場の表示は水増しだった
といううわさがあったね。
松坂についてはスピードだけが売り物じゃないし、水増しの必要は
ないと思うが。
271 :01/10/14 12:57 ID:57J9kbWD
>>270
松坂の一年目はパ全体でガシガシ水増しして
その余波でデニーが158キロ(?)とか出してた。
272 :01/10/14 14:13 ID:hZMGqtyk
MLBガンは3〜4キロの水増しということでメジャーヲタもNPBヲタも納得しております。
これ以上の議論をお望みならば、なるべく客観的な新データを示して下さるよう、
重ねてお願い申し上げます。
273  :01/10/14 14:19 ID:yBxoIRfK
水増しの客観データだってねえじゃんか。
水増しが常習的なら伊良部はあのスタインブレナーの入れ込みからみて、
絶対100マイル表示させたはずだよ。
27422?:01/10/15 16:05 ID:QOz8Ub/0
俺は37だけど、リアルタイムで見た投手の中で本当に速いと思ったのは
阪急の山口高志
巨人の江川
中日の与田
ロッテの伊良部
の4人かな。
山口は直球ばかりで三振の取れるピッチャーで、長年審判を勤めた人に聞いても必ずといっていいほど
名前が挙がるし、時代を問わずプロ野球OBの中でも彼の名前を挙げる人は多い。
質的には重さのある剛速球という感じ。
この人がいったいどれぐらいのスピードを出していたのか非常に興味がある。
現代のほうがレベルアップしてることを考えても、150は間違いなく出てたな。
江川は俺の知っている限りでは153ぐらいが最速だけど,とにかく初速と終速の差が少なかった。
初速153、終速149なんてのもあったな。(通常は終速が10キロぐらい落ちる)
絶好調時にはセンターからのカメラでは一直線どころかホップするように見えた。
パリーグ時代の落合がオールスターで対戦したとき,ストレートを待っていて,それが来てもあたらなかった。
与田,伊良部は若い人でも多くの人が記憶にあるだろうから省くけど速かったな。
275SPEED:01/10/15 16:08 ID:3N9rFuUO
参考に載せとくね
あまり熱くならないで見てね。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/speed.html
276 :01/10/15 16:09 ID:+QVw0yEK
ギャラ−ドも直球だけで三振取れる
277  :01/10/15 16:15 ID:/wVi+gYv
アメリカはマウンドが低いよね。これってスピードガンに影響しないか?
ドップラー効果の計測では球が水平なほど速く計測されるはずだ。
278・・・:01/10/15 16:19 ID:QOz8Ub/0
阪急の山口とは懐かしいですな。
速いなんてもんじゃなかった・・・
279 :01/10/15 16:30 ID:sN1AiMbg
あれ、メジャーの球速が極端に速く表示されるのって、単に初速を計測してるから
ってのが大きな要因じゃなかったの?日本は終速表示。寺原騒ぎのときに新聞で
書かれてたように思ったが・・・。

でも、パーシバルとかネン、今日投げてたインディアンズのコロンのシーズン中の
球なんて明らかに打てそうも無いぐらいめちゃくちゃ速かったし。逆に寺原が154km
投げた時は、「あれ?これで154?」とか思ってしまった。球の回転とかも関係してる
のかな。
280 :01/10/15 16:50 ID:wHRTZjEz
>>275
マイルとキロ両方出ててよい
281,:01/10/15 18:26 ID:5KScimlC
>>274
>江川は俺の知っている限りでは153ぐらいが最速だけど,とにかく初速と終速の差が少なかった。

日米野球でロイヤルズの選手がエガワの球は伸びがあって打ちにくいみたいな事を言ってましたね。
282 :01/10/15 18:28 ID:vF986wVY
メジャーの方がやや速く表示されるのは間違いないが
水増しという言葉を使うのは不適切だろう
何も意図的に速く表示させているわけじゃないんだから
283 :01/10/15 18:30 ID:tt2VRrHp
>>274
年寄りはこんなところで油売ってないで時間を有効に使うんだぞ、先が短いんだからな(w
284:01/10/15 18:34 ID:scE8vi7Y
>>274
スタルヒンがキャッチボールをしていた映像を
コンピュータにかけたら軽く150キロ出てた。
昔の野球も捨てたモンじゃないね。(笑
285  :01/10/15 18:37 ID:+N15IFhc
>>283
ガキはこんなとこで遊んでないで勉強しろ。
ホームレスになって早死にするぞ(w
286:01/10/15 18:42 ID:X+qnuzVa
一説にはスタルヒンの球速は軽く160キロ
を越えていたという話も。まんざら嘘でも
無さそうだ。
287  :01/10/15 18:42 ID:6wyqF2Su
>>284
つうか、ピッチャーに関してはそれほど進化しないでしょ。
昔もプロの投手は140〜160ぐらいだったのでは?
288 :01/10/15 18:45 ID:1ZMyFtPl
川上が戦前は速球派でも今の120キロくらいだったと言ってたぞ。
沢村は140キロ位だって,スタルヒンはそれより少し速いって
289  :01/10/15 18:48 ID:6wyqF2Su
だから止まって見えたわけだ(w
290:01/10/15 18:52 ID:SDnZp4tO
正確には、川上も120キロで動いたから止まって見えたんだ。
291 :01/10/15 18:54 ID:Qcax9JrB
水増し水増しって、何で日本を基準に考える?
本場はアメリカ。日本の表示が少し遅いだけ。
どっちにしろアメリカのピッチャーの方が球の速い奴は多い。
292:01/10/15 18:55 ID:sQ96JPIO
>>288
青田昇が160キロのピッチングマシンの前に
立って球を見てこれよりスタルヒンは速かった
って言ってた。165キロに球速を上げたら
これくらいかなあなんてテレビで昔、言ってた。
どうだかね(笑)
293  :01/10/15 18:55 ID:6wyqF2Su
>>290
フォローありがと。
294 :01/10/15 18:57 ID:AtyTVZBg
>>291
同意
伊良部が158マークした時世界最速がディブルの163でしょ
それまではライアンの162。水増しだとしたら
伊良部世界最速タイになっちゃう
295:01/10/15 18:57 ID:sQ96JPIO
>>291
見た目ではメジャーのピッチャーの方が
圧倒的に速いね。ほかに韓国選手のピッチ
ャーも球の速い奴が多い。日韓野球で
日本の選手がきりきり舞いする事も。
296:01/10/15 19:00 ID:sQ96JPIO
>>294
たしか西武球場での記録だったと思うけど
西武のスピードガン表示はちょっと甘い気も
するけどね。
297 :01/10/15 19:05 ID:1ZMyFtPl
まあ西武は甘いけど
最高速なんてみんな甘い所で出してるんだから。
298 :01/10/15 19:06 ID:hEy3iFV6
>>275
伊良部163出したんですね
299 :01/10/15 19:11 ID:AtyTVZBg
>>298
ホントだ
日本のほうが水増しになっちゃうよ
300 :01/10/15 19:52 ID:yFukkb8e
>>284,286,287
陸上とか水泳とか
そうゆ客観的に数字で評価できるもの見る限り
(単純な)身体能力は明らかに昔に比べて進化してるじゃん。
なんで野球のピッチャーだけを例外にできるの?
映像解析なんちゃらって話は全部インチキだよ。
301  :01/10/15 20:03 ID:6wyqF2Su
>>300
いんちきって決めつけるなっつうの。
陸上や水泳の記録が伸びたのは道具がよくなったからだろ。
裸足で砂の上を走るのと、高速トラックに専用シューズの記録じゃ
比べ物にならんよ。
それに比べりゃ野球の投手は条件は変わらない。
ただ、青田と川上じゃ川上の方が正しそうだが。
302 :01/10/15 20:34 ID:yFukkb8e
>>301
道具は身につけるものだけじゃないだろ。
筋力トレーニングの道具だって進化してるし
それを補助するトレーニング方法やなんかも昔とは比べものにならないよ。
映像解析ってのはどっかのテレビの企画だと思うけど
ああゆうのはおもしろい結果を無理矢理出そうとする癖があるから
信用できないんだよね。
303 :01/10/15 20:37 ID:0ERJFUu7
>>300
さすがに沢村・スタルヒンが150Km/h以上の球投げてたとは
思わないけど、村田兆治なんか今でも140Km/hの球投げるんだぜ。
一概に10年前とくらべりゃ、今の投手の方がスピートが出る
とは言えないんじゃないか?
304,:01/10/15 20:45 ID:ff9z/cZl
>>303
今の選手で速いのはヤクルトの五十嵐くらいでしょ。
それでも150キロそこそこだし。
90年代後半の本格派投手は凄かったね。150キロ
後半の夢の球を実際に投げる奴が何人か居た。
郭泰源、与田、伊良部、平井、アメリカのマック鈴木。
あの頃は本当に凄かった。
305  :01/10/15 21:08 ID:6wyqF2Su
>>304
もっとさかのぼって、山口高志とか村田兆次、鈴木孝政、松岡、新浦あたりは
70年台プロ最速と言われていたけど、150キロは記録してない。
当時に比べると今のスピードガンが全体的に水増しにも見える。
この連中は今の基準なら当然150を記録したはずだよ。
306ああ:01/10/15 21:11 ID:INTe7MSd
パーシバルは直球しか投げないのか?
見た目めちゃくちゃはやい
307 :01/10/15 21:12 ID:gbD7L250
なんで檻の山口の話題が出ないんだ?
308 :01/10/15 21:12 ID:/HgPL3x5
アルモンテ157か・・・(藁
309がびん:01/10/15 21:14 ID:QOz8Ub/0
ほんと、山口高志の速さは半端じゃなかったぞ。
彼に関しては沢村,スタルヒン,金やん,江夏あたりとどうレベルの話にしないでほしい。
310 :01/10/15 21:14 ID:LEVurGml
記録の話でちょいと思ったんだが
年月や「切っ掛け」とともに段々記録や技術は
伸びるものっつー話があるな。
誰かがしたこと、出来たことは周りの人間に僅かずつ
影響を及ぼすものだからとかで。

例えば新聞のクロスワードパズルを新聞が出た
当日にやるのと次の日にやるのでは、それが同じように
初めて見たものであっても明らかに正解率が違うとか、
有名な芋を洗うサルの話とか。

同じように走ったり跳んだり投げたりの記録も、
誰かが記録を更新すればそれに影響されるものだと、
まあそういうことらしい。(正直眉唾)
311あああ:01/10/15 21:15 ID:INTe7MSd
イチローによると伊良部の玉が一番だったらしいね
フォークが145きろでてたんだって
今はそれよかすげーのいっぱい見てるだろうけど
パーシバルには押されてた
312 :01/10/15 21:17 ID:ka1FUNQS
山口高志が速いってことはこのスレに書き込んでる奴だったらよくわかってるからさ。
落ち着いてくれよ、>>309のおっさん。
313  :01/10/15 21:21 ID:6wyqF2Su
>>310
そうそう、そんで150キロは限界と思われていたところに、
小松辰夫だったかな、始めて150キロを出したんだよね。
そしたら、広島の山根とか郭源治とか次々と出るようになった。
314:01/10/15 21:23 ID:QOz8Ub/0
やかましいわい。
知らないもののほうが多いと思うから言ってるんだ。
おまえにどうのこうの言われる筋合いじゃねえ。
だまってろ、>>312のじゃり。
315 :01/10/15 21:24 ID:RMdakKr6
>>310
直接関係無いけど「芋を洗うサル」の話は、反核平和市民団体が曲解して紹介した、
トンデモ本レベルの話だよ。すなわち「少しづつでも平和を願う人間が増えれば
いつかは世論を動かす」という事。
316 :01/10/15 21:25 ID:BWBqaB9I
>>307
確かに速い。ヤフーのライブでおれが見た時は
ストレートほとんど150超えててびっくりした。
317  :01/10/15 21:43 ID:6wyqF2Su
>>307
山口みたいにスピードに集中すれば、出るということかな。
球速へのこだわりはMLBの方が大きいみたいだし。
318気分の投入:01/10/15 22:02 ID:ry1WYs/8
先日のバエスはもの凄く速く見えたが、今朝のそれは、数字ほど速く見えなかった。
コロンは速く見えたが。何故かは分かりませんけど…
319ノー:01/10/15 22:33 ID:OkBF5nrM
尾崎は? 少ない映像からの解析でも159k
だから時には160以上出てたんじゃないか。
320???:01/10/15 22:46 ID:i3B8OaQy
でも野茂の球って90マイルいくこともあんまりないよね。
87マイルぐらいが多いようなきがするけど。
確かにメジャーの球速は速くでるような気がするけど
じゃあ、野茂は135キロぐらいの球ばっかなげてるのか???
321人間の屑1号:01/10/15 22:54 ID:zfET0v2z
>>1
 佐々木の球を見ていると、そんなに水増ししているようにも思えないが、
時折「これで150KM/H?」と疑問に思うこともある。まあ、日本もそう
だが。

 速球派と工藤(阪神)が、巨人戦で投げる様子(85年)を先日SKY・A
で見たけど、今のスピガンなら144くらい表示する球が、136だった。
相手の角(巨人)なんか、138とコンスタントに表示してたけど、どう見ても
今の基準なら145超だ。

>>315
 政治的日和見主義の典型(藁;本職?極左です)
322s:01/10/15 22:59 ID:Z1UUPT0h
メジャーで木田の最速が95マイル(153キロ)
日本帰国初戦で、150キロ出た。

新庄は「メジャーのスピードガンで158は、日本だと148くらい
に感じる」と言ったが、その直前のメジャー初ホームランの時、
「あんな速い球はホームランしたことなかった」とコメント。
しかしそのボールは90マイル(145キロ)。前者のコメントが正しい
とすれば、新庄は日本で言う135キロのボールを運んだことになるが・・・
あまり彼の感覚は正しいとは思えない(w
323:01/10/15 23:02 ID:Z1UUPT0h
佐々木が157キロ出したのは、絶対絶対絶対絶対水増し(間違い)だけど、
彼は「バットスイングで計測が乱れる」と言ってた

日本でも、時折変な数字がでるが(今年の西武・許の152キロとか)
324  :01/10/15 23:04 ID:6wyqF2Su
>>319
山口高志と同レベルとみていいんじゃないかなあ。
考えてみれば10年もちがわないんだよね。
沢村、スタルヒンはともかく、金田あたり以降の投手は
150キロ前後の球を投げてたんじゃないの?

稲尾の球は140ぐらいだったらしいけど。

それからスピードガンができるまえ、山口高志と山田のスピードは
同じくらいに見えると言われていた。
ところが、計ってみたら山口高志が148キロで山田が130ちょい。

それから巨人の角も、アンダースローに変えたあと、
三振がすごく多いので150近くかと思ったら
これも130前後だった。意外と見た目と違うらしい。
325???:01/10/15 23:04 ID:i3B8OaQy
わかった。たまに誤作動するんだ。これで(・∀・)イイ?
326今中:01/10/15 23:06 ID:16cpY8mr
俺が投げる時だけ10キロぐらい削られてる気がする。
327:01/10/15 23:06 ID:Z1UUPT0h
名前でてるけど、パーシバルは速いよね〜

ところで、野茂がノーヒッターやったときの最速が91マイル(146キロ)
で、それを出したのは確か2回くらいで、ほとんど88マイル(140キロ)
程度だったけど、日本でやってもこの程度のスピードのような気もする

だいたい、向こうが5キロ以上速く表示されるなら、ギャラードとかアルモンテ
とか向こうだと100マイル投手だったことになるんだが・・・
328 :01/10/15 23:07 ID:xlXxn3Sq
ところで球場備え付け?の機械とハンディタイプはやっぱり
精度に違いがあるとかないのかな?
329 :01/10/15 23:19 ID:owI/cDpp

オリの山口もGSで150Km/h以上バシバシ投げてたけど、後の西武の
前田もGSで社会人時代158Km/h出した。(前田の解説は、計器がお
かしいんじゃないか・・・と言ってたけど)
突然、表示が甘くなるのかな?
330SPEED:01/10/15 23:25 ID:XmZszUvU
許の152は西武Dだけど2軍戦でした。
結局150超えはその1球だけでしたが、記録は記録で残しました。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/speed.html
331金田は速くない:01/10/15 23:26 ID:QOz8Ub/0
かねやんはフォームからしてそんなに速い球投げてたようにとても思えない。
ただ,緩急の差をつけるのがうまく、キレがあったんだろう。
332 :01/10/15 23:29 ID:yFukkb8e
アルモンテは公式戦ではどれくらい出してたの?
333 :01/10/16 00:29 ID:y6p8AMEA
>>332
東京ドームで152キロ
334_:01/10/16 00:39 ID:dB2GHSvl
>>324
角はテレビで速く見えるパターンの投手。
      ↓
左投げ、サイドスロー
335:01/10/16 00:40 ID:1trzCXgZ
そもそも、メジャーが何で3〜4km/hの水増しせにゃーならんのか
ようわからん。計測器等の誤差じゃないの。
336 :01/10/16 01:28 ID:cHnb1nnz
日本でメジャーの開幕戦が行われた時、
常に150キロ中盤を出すというピッチャーが、
140中盤のストレートしか投げられなかったことが全てなんじゃないの?

しかも、球速表示が甘いと言われる東京ドームでの話だよ。
337 :01/10/16 01:35 ID:t6w1FDDw
>>331
金田のフォームが、さほど速くない理由になるなら、同じ理由で(かつての)今中も
速くないことにならないか?
338 :01/10/16 01:38 ID:VumXpqL8
金田が長嶋から4連続奪った時が145くらい?
とシゲオが言ってた。じゃ今中と同じくらいだね。
160はもちろん出ていません。
339 :01/10/16 01:40 ID:QppNMArM
投手の球速もはやく見えるけど、打者の打球も違うように見える
イチローは日本にいるときはミートでもっていってるような打球があったけど
メジャーだと思いっきりバットを球にぶつけている感じがする
ごろは芝の関係もあると思うがそれでもかなり違う感じ
やっぱり日本の野球はなあとおもってしまふ 
340:01/10/16 01:40 ID:aDDzGJb9
>>336
それは、キャッチコピーだよ。
341 :01/10/16 01:43 ID:TxBZUWbI
>>338
シゲヲの現役の頃って、スピードガン普及してないよ。
だから、あれが何Km/h出てたなんて体感できない。
ゆえに、シゲヲの証言はあてにならない。
342 :01/10/16 01:46 ID:VumXpqL8
な事知ってるよ。体感速度で言ってるんだよ。
速く見積もってもそのくらいで言いと思う。
なんせ今でも左で145出る奴なんてほとんどいないんだから。
343 :01/10/16 01:52 ID:t6w1FDDw
まあ、金田160`は、だれも信じてないっしょ。
本人だって正直に言えばホラだって分かってるんじゃないかな?
あれだけすごい実績残していても、ここの野球板の若者見ていても、ちっとも彼の
すごさを認めようとしない。だから自分で言わないかん、と思ってるのかもね。
344 :01/10/16 01:53 ID:VumXpqL8
ホラには聞こえません。
345 :01/10/16 01:55 ID:s4E70HQc
>>331
本当によくフォームを見てるのか?
あの背中の後ろで腕がくっつくんじゃないか、と思うくらいの
身体のバネを使った投球フォームを見てそんな発言はできん。
346 :01/10/16 01:59 ID:TxBZUWbI
>>342
今の打者は、投手の球速をスピードガン表示で確認し、その球が
何Km/hであったか体感できるけど、スピードガン表示がない時代の
シゲヲは体感できなかったと言ってるんだよ。

シゲヲが今の投手の何Km/hと比べて、金田の球は何Km/hだった・・・
と言っても、現役時代と比べて、引退後は動体視力は落ちてるし、
判断できない。
347 :01/10/16 02:01 ID:VumXpqL8
大体解ると思うけどね。
ハッキリとした数字は解らないけどね。
だいたい信用できる数字だし。
348KGO:01/10/16 02:10 ID:tNImP+aC
>>329
多分それは計測ミスとかの類だと思われます。
GSはあまり急速のでない球場のはずですから、確か松坂が153記録しただけで地元紙に載ってたような・・・
349 :01/10/16 03:17 ID:kzKcputR
伊良部が日本で157キロを出したのも158キロを出したのも
はたまたオールスターで156キロを出したのも全部西武球場。

しかし今現在西武ドームはそんなに速く計測されない。
グリーンスタジアムが速く計測される傾向有り

それにしてもブクブクに太って渡米した伊良部が
一番最初にアメリカで投げた(マイナーで)とき、159キロ出したわけだから
相当アメリカのは水増ししてあるだろ。
350 :01/10/16 04:27 ID:GiIXOVgq
>>300
寺原のスピードが話題になってた頃、佐々木修が「僕らの若い頃は135出れば速球派
と呼ばれた」と言ってたから、昔の投手は全体的に今より遅かったと思う。北別府
なんかの「自称」速球派投手も、スピードガンの普及によって変化球投手に転向せざるを
得なかったわけだし。

ただ、阪急の山口なんかのように70年代半ばに活躍した投手でも150以上出してる人は
いるし、ノーラン=ライアンは70年代初頭からスピードガンが日常的に使用されている
90年代半ばまで現役で、晩年も相当の速球投げてたから、伝説ではない実際の凄さを
実感できた。まあ、70年代にこんな突然変異が出てくるんだから、そのちょっと前ぐらい
でもとは思ってみたりするけど・・・。
351 :01/10/16 04:36 ID:OT370MiZ
稲尾や金田も140k出てなかったらしいよ。 
352 :01/10/16 04:42 ID:JNHUlrge
>>336
東京ドームはそれほど甘くないよ。
ドームで甘い順に並べると

大阪D=西武D=名古屋D>>東京D>>>>>福岡D
353 :01/10/16 04:44 ID:RHDSNtvA
一番甘いのは神宮球場だよ。4k増しだって。東京Dは名古屋D並。
354 :01/10/16 04:49 ID:JNHUlrge
>>353
名古屋Dと東京Dはぜんぜん違うって。
日米野球の時だってぜんぜん違ってたじゃん 3kmくらい。
特に左ピッチャーのスピード表示がぜんぜん違う。
岩瀬は今年名古屋Dで151km/h出してたしw

       東京D→名古屋D

五十嵐    146km/h→150km/h
Rジョンソン 149km/h→153km/h
355 :01/10/16 04:50 ID:TxBZUWbI
>>350
佐々木は1985年デビューだから、槙原や小松や遠藤や村田や
渡辺なんかもいた時期。
それらの投手は140半ばから150出してた。

135で速球派というのはいくらなんでも言い過ぎ。
356新庄:01/10/16 04:54 ID:e49je953
「だって当たるもん」
357350:01/10/16 04:56 ID:GiIXOVgq
>>355
そうか、そう言えば、寺原についてのコメントだったから、
高校時代のことを言ってたのかも。スマソ。
358 :01/10/16 04:57 ID:V67pLEj5
大リーガーが日本人のピッチャーを打てないのは
リリース・ポイントが違うせいらしいよ!!
大リーガーは手投げが多いからネ。
だから伊良部は通用しなかったのかな〜?
359 :01/10/16 04:59 ID:OIEiS5qz
>>355
当時は槙原、小松、津田あたりが150出してたけど抑えになったとき等の
瞬間最大風速的なもので、150出るだけで結構騒がれたもんだ。

135は言い過ぎだと思うが140出るだけで速球派と言われてたと思う。
360 :01/10/16 05:45 ID:jPqrZb70
スピードガンというのはあくまでも目安。
本来そんなに正確な物ではない。
361:01/10/16 10:45 ID:ZqjcQZc+
つーか、そんなに日米で変わらないと思うなぁ
佐々木がまれに150キロ代後半を出すが、まぁこれはどう見ても計測ミスだと
しても(常時91,2マイルだしな)、シーツは去年五輪で松坂と一緒に投げて
たわけで、153キロとかばんばん出してたけど(その日の松坂と同じくらい)、
メジャーでもそのくらいだし・・・これが、メジャーでは100マイルで投げてたら、
アメリカは水増しされてると思うが

にしても、松坂遅くなったなー 最近じゃ西武ドームでも140キロ台後半だもんなぁ
一度高めの暴投気味ボールで怪しげな156キロ出したが・・・
あと、アルモンテが来日早々152キロ出してたな
362 :01/10/16 10:47 ID:L6HooaQ0
シーツは100マイル出したよ
363ササキ様に願いを:01/10/16 10:50 ID:Xain2Vn+
Dバックスのキム。
アンダースローで150km/h超えてびびった。
364d>362:01/10/16 10:53 ID:ZqjcQZc+
まじ?それって何回くらい?

もし常時100マイルで放ってるなら、アメリカは水増しだな。
だが、計測ミスっぽい、まれに出るような100マイルなら話は別だが

俺の見た計測ミスは
・イチローが連続安打止められたヤンキース戦、へるなんです 一度99マイル出す
(ありえん!)
・ヤンキース開幕戦 相手投手のチェンジアップが98マイル(化け物)

・野茂対イチロー デッドボールの打席で、フォークが一度88マイル(全盛期でも無理)
365 :01/10/16 11:05 ID:tpqe6iGr
ところでスピードガンっていくらぐらいするんだ?
366 :01/10/16 11:10 ID:tpqe6iGr
メジャーが水増しってんじゃなくて日本のが足引きってことは無いのか?
367 :01/10/16 11:21 ID:L6HooaQ0
>>364
何回出したかは知らないけど
メジャーの歴代球速ランキングが載ってるサイトに160キロ以上でランクインしてた
368 :01/10/16 11:29 ID:B6FeoAIQ
>>365
今なら充電アダプター2個と、2段収縮式高枝ハサミ、衣服収納BOX2個
をおつけして198,000円となっております
369 :01/10/16 13:45 ID:aWPOxRMi
>>361
>シーツは去年五輪で松坂と一緒に投げて
>たわけで、153キロとかばんばん出してたけど(その日の松坂と同じくらい)

この話は違うだろ。
あの時の松坂の球速だって日本より速く表示されてたんだから
「メジャー=五輪」と考えるのが自然。
370:01/10/16 13:55 ID:AmueIDPz
>>337
>>345
おまえらこそよく目を開いてみてみろ。
現代の速球投手たちのフォームと比べてみんかい!
金田のなんて力感のない,全身を使えてないフォームを!!
あんなフォームでは間違いなく145も出ないだろう。
腕の位置なんかに惑わされてるんじゃねえ。
>>351
のいうとおりだ。
371  :01/10/16 14:00 ID:aBbtC0kF
フォームの力感なんて関係ないよ。
だったら野茂なんか軽く160キロ超えてるはずだ。
江川だってかるーく投げてるようにみえたぞ。
伊良部だって力感なんて全然ないよ。
372 :01/10/16 14:11 ID:L6HooaQ0
>>370
でも現にメジャーでは100マイル超えちゃったからなぁ
373372:01/10/16 14:13 ID:L6HooaQ0
スマン
372は>>369へのレス
374w:01/10/16 14:13 ID:vRE50gMm
昨日の寺原。
日本の報道ではMAX140弱
アメリカのスカウトのスピードガンではMAX146
甲子園の時もそうだったけど、アメリカは出すぎのような気が。
375 :01/10/16 14:33 ID:GiIXOVgq
>>370
まあ、金田は全盛期は投球回以上の三振とってたし、さすがに140は出てたと思うが。
レベルが低いとは言え、早打ちが常識だった当時での記録だし。

逆に稲尾はそんなに出てなかったみたいだね。本人が自分はスピードは無かったって
言ってるぐらいだから。鉄腕投手=豪腕投手と勘違いされたんだろうね。
376_:01/10/16 14:41 ID:OQYiqWlb
>>371
370の言ってる力感てきっと君のとらえてるのとニュアンスが違うと思う。
僕は野茂みたいなあからさまな力感は感じないけど,江川や伊良部にも
速球を投げてきそうなものがフォームから伝わるよ。
でも金やんからは感じない。
377 :01/10/16 14:57 ID:aBbtC0kF
>>376
別に金田を擁護してるわけじゃないけど、
今の精密な映像と、白黒の擦り切れた古いフィルムの映像とは
いっしょにできないと思うが。
それに長身の投手ってみんなのっそり投げてるように見えるよ。
確かに単純なフォームには見えるけどね。
378,:01/10/16 15:13 ID:pIy0zqAJ
いや金やんは速かったよ〜。あのゆったりとしたフォーム
から切れの良い球を投げるんだよ。どっちかと言えば
ランディー・ジョンソンに少し似てるな。
379:01/10/16 15:36 ID:giYcEXuE
そうかなあ?
みんな金やんの回し者なんじゃないの?
当時としては速いほうだったと思うけど・・・
特にランディ・ジョンソンと比較するのは大げさ。
380  :01/10/16 15:40 ID:7Yh1eckT
あのさあ、金やんが遅いって言ってる奴は生で見たわけ?
回し者というからには、見た目じゃなくてちゃんとした証拠が
あるんだろうな?
381 :01/10/16 15:44 ID:gAPuE+w2
金やん速いだろ。
OB戦で50歳過ぎだったのに130km以上出してたぞ。
単純計算すると全盛期は145km出てたんじゃ。
382野球ファン:01/10/16 15:45 ID:8ue1oEvc
 /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < ぶーぶーぶー
::::::\  ヽ        ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
383 :01/10/16 15:46 ID:RHDSNtvA
金田や稲尾は当時のピッチャーの中では速かったが今のピッチャーとは比べ物にならないよ。
ストレートは135〜136kぐらい。普通の速球派が130k出ない時代だったから
特別速く感じたんだろうね。金田は長身だから投げ下ろす角度の関係で余計に速く感じたみたい。
384:01/10/16 15:45 ID:giYcEXuE
>>380
熱くなるなよ!
そんなこと言い出したら速いって言ってる奴だって
生で見たのかってことになるぞ。
385  :01/10/16 15:49 ID:7Yh1eckT
>>384
熱くなってるのはそっちじゃん。
386:01/10/16 15:51 ID:giYcEXuE
>>385
見ろよ。
>>383
見たいな意見が正解だろ。
HOT MAN!!
387  :01/10/16 15:54 ID:7Yh1eckT
>>386
正解だろって言っても、だから証拠がないじゃん(w
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:55 ID:HD5UJTdB
いずれにせよ金やんの速球はあれは簡単には打てない。
歳がばれちゃうな(笑
389名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 16:02 ID:mzHNCn7A
>>379
感じはランディーと似てるよ。
ランディーより球に切れが有ったような。
390 :01/10/16 16:02 ID:RHDSNtvA
今の時代は高速スライダーやファーストボール系の速い変化球を使ってるけど、
昔はストレートにドロップみたいな緩急を使ってたんだよな。
ストレートをいかに速く見せるかそれが一流投手だったんだよ。
391_:01/10/16 16:04 ID:giYcEXuE
>>386
証拠がないじゃんて言っても,おまえも証拠がないじゃん。
392  :01/10/16 16:11 ID:1q6KhNpg
>>391
どっちも証拠はないよ。むきになるな。
393名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 16:12 ID:9uxw+5nz
金やんの豪遊ぶりも凄かったからなあ(笑)
もう少し節度のある人だったらもっと勝ってたかな?
あるいは逆に勝てなかったかな(笑)
394 :01/10/16 16:14 ID:VumXpqL8
そりゃうそだ。金田は球界一健康に気を使い
摂生してた選手とよく書いてあるぞ
395 :01/10/16 16:16 ID:RHDSNtvA
金田は名古屋の人なんだよ。中日、取っとけよ!
金田も国鉄じゃなければもっと勝ってたかも?
それとも最初から巨人だったら出場機会がなかったかも?
396おわり〜:01/10/16 16:16 ID:S6EdiF4c
>>389
おまえ,生で見たんかい?
ちょっとした映像で見たぐらいでキレうんぬんまで言い出すな!!
むかついたんで、結論を出します。
金田は当時としては速かったが、
現代の投手と比較すれば話にならないほどの130キロ台。
数人が指摘しているように、緩急の使い分け,角度、伸びがあったから
打者が打ちにくかった。
ということでよろしいですな,皆さん。
それでは解散。
あっ、金田オタの諸君、だらだらとしゃべりつづけるのは構わんが、
きちんと電気は消して戸締りもして帰るように。

                   以上
397ササキ様に願いを:01/10/16 16:17 ID:dBBzwDjk
巨人の星だと、金田は連打喰らって暴れてばっかり。
398 :01/10/16 16:18 ID:VumXpqL8
中日に当時の!一億に監督就任と言う破額の条件けって
600万の巨人行ったんだよ。
トータル的に見て巨人ブランド手に入てれ成功か。
399名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 16:19 ID:jpqNx89o
>>394
あれは豪遊家で有名だったんだよ。
遊ばなきゃ俺はもっと勝ってたなんて本人いってんだから。
本当の所はどうなんだか。節制したのは長島を初めて相手
にした時だけだなんて言ってたけど(笑
400もの:01/10/16 16:19 ID:PFqP8N8Q
>390
ファーストボールってなんですか?変化球なんですか?
ファストボールならストレートの事ですよ。
カットファストボールの事を言ってるんですか?
401 :01/10/16 16:20 ID:VumXpqL8
そりゃジョークでしょ。
じゃなきゃ400勝できないよ。金田健康法っていうのもあるし。
402  :01/10/16 16:20 ID:1q6KhNpg
>>396
だからちょっと映像で見ただけなのはチミだろが(藁
ママがおやつ作って待ってるから、そっちに行きなさい。
403 :01/10/16 16:21 ID:X4IGj07X
>>396
こういうのを負け惜しみというんだよ
404名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 16:23 ID:jpqNx89o
>>396
おいおい俺はV9以前からの巨人ファンだよ。
君が生まれる前からさ。何キロどうのと言うのは
五十年後半のスピードガン世代だな。
何とも言えんよ。カメラアングルだってバック
スクリーンからじゃなかったんだから(笑
405 :01/10/16 16:24 ID:RHDSNtvA
>>400
ファーストボール系=速度のある変化球。
406かすどもへ:01/10/16 16:26 ID:S6EdiF4c
>>402
>>402
はは、馬鹿どもに効く薬はないんかのう・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 16:28 ID:jpqNx89o
>>401
子供が病気がちで随分、健康の事を言ってましたよね。
408ササキ様に願いを:01/10/16 16:32 ID:dBBzwDjk
なんかV9以前から巨ヲアとかいるし。いい歳こいて2chで煽りか。おめでてーな。
409  :01/10/16 16:36 ID:1q6KhNpg
ランディ・ジョンソンなんて水増し球速だろ。
金田の方が速かったんじゃないの?
410_____:01/10/16 16:39 ID:CvJvMmxM
今はどうみても日本も水増ししてるからなあ。
411名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 16:46 ID:1KyrHCAY
スピードガン表示は他に球団側の心理戦に利用されている
ような気もする。
昔の中日と西武の日本シリーズで小松を打ち崩した西武
打撃陣の殆どの選手が小松のスピードガン表示150`
はそんなには出ていないと言っていた。
シーズン中は巨人打撃陣が小松の速球を恐れていたのも
スピードガンに惑わされてたのではとも感じるな。
412名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 16:48 ID:1KyrHCAY
>>408
巨人オタって言うんじゃないよ。
ジャイキチって言うんだよ。今でも言うかな(笑
413ササキ様に願いを:01/10/16 16:54 ID:dBBzwDjk
>>412
ジャイキチか。なるほど。
早く勇退してファソも若返りしろってば!
414 :01/10/16 16:56 ID:FZsjXDyC
小松はマジで速かったよ。ばてるの早いけど・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 17:01 ID:p9u3wDOm
>>414
小松、牛島のリレーは本当に嫌でしたね。
巨人が勝った試合見たことなかったなあ。
416 :01/10/16 21:00 ID:uPXnLj5R
何故に、金田とかを、今の投手より遙かにスピードなかったとかいうかなあ?
例えば台湾でみても、二人の郭を明らかに上回る投手出てないでしょ。
時代が進めば、無条件にレベルが右肩上がりになるというのは幻想なの。
確かに二流投手のレベルは昔よりずっと上でしょうけどね。一流でそれが当てはまるかは
分からない。
>383も、全くタイプのちがう金田と稲尾を同列の速球投手として扱う事自体、知識0
をさらけ出してる。
417名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 21:28 ID:f+b9ioXZ
>>416
同意、383の妄想レスには笑える。
418_:01/10/16 21:49 ID:Qtc2qzVM
>>393
>>395
スレ違いの話で申し訳ないが・・・
金田に節度(性格の面ね)があったら400も勝ってないよ。
国鉄という超弱小チームにいたから、一人天下。若手が投げててリードしてると、
勝手にマウンドを強奪して勝ち星をあげるというような事もやってたらしいから。
まあ、大投手らしいエピソードということで。
419 :01/10/16 21:49 ID:witUKa+I
>>224がいい事を言った!
420 :01/10/16 21:55 ID:ebA4Yv56
>>416
同感。前に誰かが言ってたけど、今だってろくに専門的な指導を
受けたことが無いような田舎の高校生が素材だけで140キロ
出したりすることがあるわけでしょ?
昔のほうが野球人口じたいも多かったわけだし、昔の選手だから
スピードがはるかに劣るってのは、説得力ないと思う。
421 :01/10/16 22:02 ID:gC8c0BXe
>>418
別にわたしは、金田が人格者などとは全く思ってないけれど、勝ち星
強奪エピソードは、野球板でよく引用される。でも、それは頻繁に
あった訳で無いでしょ?あの性格だから、何度かあってもおかしくないが。
第一あれだけの投球回数と完投数。些細な出来事を、さも重大事項のように
かき立てるのは冷静な視点とは言えない。何十回もあったなら別だけど。
422 :01/10/16 22:04 ID:q5vUuoqq
佐々木は来年抑えで使える?
423 :01/10/16 22:06 ID:ebA4Yv56
>>422
今年は安定してたけど、年齢的にそろそろ球速の維持が厳しくなりそうだね。
424SPEED:01/10/16 22:16 ID:3nzy5aT3
昔の選手に関しては、全て画像解析して欲しいですね。
金かかるのかな。
非常に興味ある...稲尾とか。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/speed.html
425 :01/10/16 22:21 ID:jDWfGosp
素材だけで140投げる田舎の高校生ってあんまいないけど・・・
なにかしらトレーニングやってるわけで・・
426 :01/10/16 22:24 ID:ebA4Yv56
>>424
稲尾はリアルタイムで見てないけど、評価の多くはスライダー投手でしょ?
俺のイメージはヤクルトの伊藤タイプだと思ってる。
それより尾崎をリアルで見たかった。週べのフォーム解析は見たけど
腕のしなりが素晴らしかったようだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:28 ID:J+4ajGDe
ウエイトトレーニングでバッティングの飛距離が延びた
ってのはよく聞くが。ピッチャーの球のスピードが上がった
ってのは余り聞かないな。
428SPEED:01/10/16 22:31 ID:3nzy5aT3
どっかのサイトで尾崎の動画を見たけど確かに速かったです。
(多分全盛期のだと思うけど)
429  :01/10/16 22:31 ID:WM1pkRWF
鉄球投げで鍛えたのは誰だっけ?鈴木孝政だったかな?
430 :01/10/16 22:33 ID:ebA4Yv56
江夏は中学時代砲丸投げやってたんだっけ?
肩が強くなるんだろうか?
431 :01/10/16 22:37 ID:ebA4Yv56
>>427
投手の場合、生来の身体の柔らかさとか、センスの良さが大きな要素では?
身体が大きくても指導とトレーニングだけでは速い球は投げられんでしょ。
432  :01/10/16 22:43 ID:WM1pkRWF
ジャンボ仲根が近鉄入団後に鉄球投げをやらされて肩を壊し、
選手生命を棒にふったという話もあるよね。
センスというより、筋肉の質とか地肩の強さが決めてでしょ。
433 :01/10/16 22:47 ID:ebA4Yv56
>>432
なるほど。しかし、いきなり鉄球とは、凄い時代だったんだな。
軟球から硬球にだって徐々に慣れさせないと肩を痛めるのに。
434 :01/10/16 22:48 ID:gC8c0BXe
>>425
「素材だけで」というのは、別にど素人とか何も運動やってない人とか言う意味でなくて
近代的な設備や立花コーチがいないと分からないようなノウハウがなく、そこらの
公立高校でもできる(=昔の選手もやってた)トレーニング法だけで、という意味。
近代的トレーニングの進歩で投手の球速も昔より今ははるかに上だ、と主張する人々が
いるので。
今でも全くの無名の公立高校でも、突如140`投げる投手は、突然変異のように
毎年どこかにでてくる。
3年前の木佐貫(鹿児島川内)酒井(矢上)酒井(春日丘)
2年前の條辺(阿南工)馬原(熊本市立)佐々木(高松西)
1年前の森(七尾工)松家(高松)
こう考えると、沢村栄治が140`以上だったというのも、当時のレベル如何に関係なく
ありうるのでないか?
435  :01/10/16 22:55 ID:WM1pkRWF
江川なんて川原の石投げで鍛えたらしいよね。
これなら時代に関係ない(w
436434:01/10/16 23:00 ID:gC8c0BXe
選手は「無名と思われる高校」から選んだので、「春日丘は公立とちゃうぞ」
とかいうつっこみは勘弁願います。
437:01/10/16 23:04 ID:ZhRFur+Z
俺は、去年のメッツ日本開幕の、ベニテスがマックスでも149キロだったのを
見て、怪しいと思った(ベニテスはメジャーだと157キロくらい出せる)が、
今年新庄を開幕から見てると、開幕当初は、向こうの表示でも92マイル(148キロ)
だったのを見て、考えを改めた
つまり、ベニテスは日米関係なく、単にシーズンはじめは球速出ないんだなって

アルモンテは日本で向こうと変わらない数字だったわけだし、それほど差はないのでは

もちろん、お化け数字というか、妙な数字はあるんだろうが(佐々木の158とか
チェンジアップが158キロとか)
438_:01/10/16 23:22 ID:5xBmiC0L
まったく非科学的な意見が多くて困る。
どんな競技も金田が活躍していた時期に比べれば水準が上がってるだろ。
サッカーにしろ,バスケにしろ水泳,陸上など・・・
なんで野球のピッチャーの球速だけ例外なんだ?
栄養学,トレーニング方法,データ分析など進んでいて今と金田の頃じゃ、
雲泥の差なのよ。
だいたい400勝なんてできるのがいかにレベルが低かったかの証拠。
レベルが低いから連投がきくし(疲れはもちろんあったろうが)、
登板数も多かったわけよ。
個人的には金田は間違いなく球界に貢献した人だし、当時は速かっただろうし
傑出した投手だったに違いないと思う。
でも145とか出てたよって意見は疑問。
もちろん出てなかったとも言い切れない。
ただ,世の中の常識に当てはめて考えれば可能性は低いでしょ。
439投手戦が好き:01/10/16 23:25 ID:gIsQcqiP
松岡が全盛を過ぎた頃でも調子の良い時には145-148くらい、
江夏は既に体を壊し、ブクブクに肥えた後の広島、日ハム時代でも
常時140-143、堀内は現役晩年でも140オーバー。ここまでは全て
スピードガン計測によるもので、誰でもTVで確認出来たと思う。

一説によると、堀内は全盛期に光電管を使った速度計測器で
155キロを記録したと聞いた事がある..ちょっと胡散臭いけど、
晩年でもしっかり140出てた事を思えば、全盛時は150くらい
出ていたと思ってもおかしい事では無い。

日本プロ野球界の歴史で最速は誰か。良く名前が挙がるのは
江夏、山口、金田、尾崎、梶本他..フォームや身長、腕の振りなどで
実測と見た目の速度のイメージが合わない事もあるけど、速かったと
言われる連中は、少なくとも150程度の球は投げていたんじゃないかな。

金田クラスで130台なんて事はあり得ない話。だってあの桑田でさえ
突っ張ったフォーム、短い腕、小さな体で148くらい出してるし、
伊良部だって殆ど腕の力だけであれだけの球速を出してたんだから。
440s:01/10/16 23:25 ID:ZhRFur+Z
昔の野球は、間違いなくレベル低いよ

江夏が日ハムにいる頃の日本シリーズ見たけど、まるでおっさんの
早朝野球みたるみたいだった 緩慢すぎるし

ましてやそれよりさらに大昔だと、レベルは伺いしれる
441 :01/10/16 23:29 ID:ebA4Yv56
結局、ちょっとでも昔の選手を肯定するとこうなるんだよなあ。
そりゃ技術も戦略も今のほうが当然レベル高いと思うけど、そこまで否定する
必要あるの?俺は439みたいな意見のほうが説得力感じるけど。
442  :01/10/16 23:30 ID:WM1pkRWF
今のスピードガンは絶対おかしいね。
誰でも簡単に150キロ出るみたいじゃん。
443  :01/10/16 23:34 ID:ebA4Yv56
>>442
何故?今だって150キロをコンスタントにマークできる投手は貴重じゃん。
ダイエーの山田だって150キロ右腕の触れこみだったけど、実際は145キロ
がやっとだったね。
今、本当に150キロ出せるのは五十嵐、山口と松坂くらい?
簡単ってのは言い過ぎだよ。
444 :01/10/16 23:39 ID:dVU7A8oa
西武の森は松坂より球が速かったりする
今日投げたモイヤーは137kmくらいだったな……
445442:01/10/16 23:40 ID:Ys2k6omV
>>443
うん、150キロを超えると反射神経が追い付かずに
絶対打てないとかかつて言われていて、
その通り、村田とか山口高志とか速球投手がみんな
150手前で止まってた時代があった。
だから150を大幅に越すと、ついほんとかな?っておもって
しまうんだな。
446 :01/10/17 00:02 ID:aaKhiU9I
100マイル超えるディブルが来日した時も西武球場での
154kmがMAXだったよ。
(Wシリーズで投げて10日ほどだからベストコンディションだったはず)
447 :01/10/17 00:04 ID:YqpWgcWn
ギャラード名古屋ドームで154とだすから149-150キロはでるんだと思う
448投手戦が好き:01/10/17 00:18 ID:jGhkRGE9
少し前にベースボールマガジン社から投手、打者、野手のフォームの
連続写真と解説だけを取り上げた雑誌が出てた。

これには巨人の藤田、別所みたいな古い人のフォームも出ていたけど、
今の投手と比べても遥かに無理の無い綺麗なフォームをしてる。機会が
あれば一度見てみると面白いと思う。

現代人は昔に比べると平均身長も伸びて体力も付いたと思うけど、
少なくとも投手のフォームに関しては、必ずしも今のものが昔に比べて
優れてるとは言えない。横浜の小桧山や巨人の西山なんかを見れば
一目瞭然。投手に限れば技術は今も昔も個人差でしかない。如何に速く、
無理なく球を投げられるか、そう工夫して身に付けたものだろう。

アーム式といわれる投げ方は肩や肘への負担が大きくて、体にとっては
悪いフォームと言われるけど、この投法の代表格の尾崎、山口、土橋の
写真を見ると、物凄く迫力のあるフォームで、とんでもない球速を
感じさせるものになってる。リスクは大きいけど、肩や肘の力の強い人に
とっては却って速度を出し易いフォームなのかなとも思う。棒球の多い
松坂もこれに近い投げ方だと思うんだけどね。

科学的にどうこう..こう言って憚らない人にはここらの事情を教えて
もらいたいものだ。何の根拠も無く否定するのだけは辞めて欲しい。
449:01/10/17 00:26 ID:3yTvXnPW
否定派が必死になってるけど、
僕も>>438さんに賛成なんだ。
ほとんど全てのスポーツのレベルや記録が上がってるのに,どうして野球だけ例外なのかな?
これは否定派にとって大きな壁じゃない?
450 :01/10/17 00:29 ID:PIe65Z+w
以前の速球王スレとかでもあったけど、体格の変化によって
使う筋肉、投げ方が変化しているように思う。
昔の一流投手は斉藤雅樹のようにお尻の大きな投手が多かった。
昔の投手は下半身の粘りや蹴り足の強さで威力のある球を
投げていたけど、今の投手は背筋力や上半身のパワーで鋭く
腕を振っているように見える。
佐々岡をはじめて見た時、上半身のパワーの凄い投手だと感じた。
松坂も典型的な上半身型と思う。
今の投手で下半身の強さを感じるのはヤクルト・藤井あたりか。
そういえば、最近の速球派って、投げ終わっても膝に土がつかないね。
451 :01/10/17 00:35 ID:PIe65Z+w
>>449
進歩してないとは言ってないのでは?ただ、それで過去の投手を
否定するには根拠が薄いってだけでしょう?
別に金田が140キロ出てても不思議じゃないと思うが。
452:01/10/17 00:38 ID:SQ4UqAYh
松坂はあらゆる意味で下半身だろ。
453 :01/10/17 00:46 ID:GB05Ra6V
30年でどれだけ100メートルのタイムが縮まったのかを
考えれば,30年前の投手のストレートの平均速度の差も
2〜3キロ程度かもしれない
ましてや未だ確たる方法が確立されてない,ストレートの速度の場合,
その差はわずかであると・・・

ということを言おう思ったのだが,その100メートルの世界記録の変遷が
調べられん
ねむいから寝る
454  :01/10/17 00:53 ID:3gvCbT0o
100メートルは東京オリンピックで10秒01だったかな?
今が9秒70くらいだっけ?
3%速くなったとして、
当時の最高球速は159÷(1+0.03)=154.36
455 :01/10/17 00:54 ID:PIe65Z+w
つーか、日本の野球界って他のスポーツに比べて保守的なとこがあって
科学的トレーニングの導入も随分遅れてた。
未だにプロ選手が喫煙し、ジャンクフードや炭酸飲料を平気で口にする
のも野球界くらいだし。
実質、立花氏が注目されてから大きく変わり始めたけど、それって90年代
以降の話だから、それを考えると少なくとも80年代後半から投手の
スピードが飛躍的にアップしていないとおかしい。
科学的なものは否定しないが、438さんや449さんの意見は、やっぱり
極端な思いこみに見えてしまう。
456  :01/10/17 00:57 ID:3gvCbT0o
あのねえ、昔はプロは炭酸飲料は絶対飲まなかった。
金田はミネラルウォーターしか飲まなかったというのも有名な話。
立花がどうしたって?黒木は故障したじゃんか。
457 :01/10/17 00:57 ID:PIe65Z+w
そういえば、水野がいた当時の池田高校が打撃のパワーアップのために
ウェイトトレーニングを取り入れてるのが紹介された時、かなり珍らし
がられてたよね。今じゃ常識になってるけど。
458 :01/10/17 01:00 ID:HBayvo2h
金田は140kmギリギリぐらいだったんだろうけど、
当時の選手の中では抜きん出た存在だったんだと思う。
459  :01/10/17 01:00 ID:3gvCbT0o
投手の筋トレはノーラン・ライアンあたりからだっけ?
日本でもみんなまねしたみたいだけど、
かえって故障してるみたいじゃない?
460頼むよ:01/10/17 01:01 ID:ubWMqxl7
もうみなさんやめましょうよ。
>>453さんも100Mの話まで持ち出しても100Mと投手の球速を比較の対象にする
根拠は?と聞かれたら納得行く説明はできないでしょう?
このスレはもともと
”メジャーの球速はマジ?”です。
なんか例えはよくないかもしれませんが、肯定派・否定派の議論を見ていると
UFOや幽霊はいるか・いないかの論争みたいです。
金田が140(だかどうかは知りませんが)を投げてたかどうかは、
今となっては知る由もなく,お互い推測での話でしょ。
これだけやりあえばもういいでしょう。
本来の話に戻りましょう!!
461 :01/10/17 01:03 ID:PIe65Z+w
>>459
桑田が体の小さいのをカバーするためにイチ次期ウェイトを85キロ
まで増やしたけど、結局は余分な筋肉が邪魔してフォームを崩した
のは有名な話だね。その後また5キロほど落としたんだっけ。
462 :01/10/17 01:06 ID:PIe65Z+w
>>460
確かにスレ違いだね。スマソ。
つい意見交換が面白くって。個人的には楽しかったです。
では、ここらで消えます。
463 :01/10/17 01:08 ID:UmcheSgZ
昔の投手(といっても90年代前半もそうか)って
上半身がすごく細いね。
下半身は走りこみで太くなってるけど。
筋肉つけると腕がまわらなくなるなんて言われていなかった?
464 :01/10/17 01:11 ID:DXDtcAdc
メジャーのピッチャーって球速いよね本当に。
昔、日米野球みてたらコーンとか言うピッチャーが投げてて
スライダーでもポンポン140キロを超えてて「スゲー」と思った。
465   :01/10/17 01:15 ID:3gvCbT0o
>>463
今もそうじゃんか。伊良部みたいなデブの投手はいるが、マッチョはいない。
黒木はマッチョだけどあんまり球速に反映してないみたいだし。
子供の頃から、上半身を重視して鍛えないと、
メジャー並にはならないかな。
466:01/10/17 01:15 ID:SQ4UqAYh
10年ちょっと前の巨人の広田はスライダーでも
140キロ代ぽんぽん出してたよ、そんで早すぎるって言われてたくらいだ。
467 :01/10/17 01:19 ID:Hgct6ifL
>>456
その代わり、当時はアイシングの概念は無かったし(というか、肩は温めるもの
という考え方だった)、水泳によるトレーニングもご法度だった。今の投手も
故障するけど、それが選手生命の危機につながることは少ない。昔は肩や肘に
故障が発生したらそのまま引退というケースが非常に多かった。その辺は
スポーツ科学の発達によると思う。経験と研究の積み重ねは大きい。

>>459
江川も筋トレやって失敗したんだよね。彼の場合は肩の故障のリハビリだけど。
ごっつい白人と日本人では体格が違うから、普通の選手が無茶すると体が持たない
だろうね。
468 :01/10/17 01:35 ID:gvUPFpzG
ランディ・ジョンソンを初めて見た時、「コイツ、金田をスリークォーター
気味にしたフォームで投げるな」と思った。
あと稲尾は自他とも認めるスライダー投手。
469:01/10/17 02:05 ID:IQbwSuPb
>>460、ナイスジャッジ。
>>453,>>454,>>455
とかその前の超オタクカキコはみんな同一人物だったんだろうけど、
困るんだよ、ああいう気違いがくると。
久々に見た筋金入りの病的なオタだった。
なりすましまでしやがってよー。
470  :01/10/17 02:12 ID:IQK8MvcP
>>469
またこういう便乗バカがくるから困るんだよな。
お前だろ荒らしてたのは?
471 :01/10/17 02:17 ID:yGPNJoFp
上半身で投げるP
下半身で投げるP
腰の回転で投げるP
472 :01/10/17 05:01 ID:POltzu8Z
昨日5時起きした余波で今日も5時起きしてしまった。
はやくワールドシリーズが終わらないと仕事がキツイよ。
473 :01/10/17 05:05 ID:b54WVnnn
同じく・・
474池永:01/10/17 06:40 ID:vRuCvmoY
 例えば球速のみを競うとして(しかもわずか数球で)、投手がそのことだけに集中して
トレーニング、技術開発をしていったなら100M走の世界記録の進歩を比較にだすこと
もできるだろうが、果たして投手は球速のアップだけを目指したりはしていない。当然、
他のこともせにゃならん。

 数年前、どこかの研究者が、もし1球に限って球速の限界を人間が追求したなら180
キロぐらい(記憶が曖昧ですいません!)までは可能だと発表していた。
 でも、1球だけ180キロ投げられても、もしストライクもとれないなんてことなら野
球はできんでしょ。
 そういうことだと思う。つまりこの数十年で劇的にスピードアップしたなんて考えては
いけないんじゃない?

 蛇足だけど、テニスのサーヴは、女子でも160は当たり前に出てるよなー。200
キロなんて男子のもいるし。あ、野球でも打球の速度もそれぐらいでんのかな?
475:01/10/17 06:43 ID:gxsJqtjl
>>474
人口芝の痛烈なゴロは軽く200`を越える。
昨今、ノーヒットノーラン試合が昔ほど頻繁に出なくなったのは
その為。
476  :01/10/17 06:47 ID:e0lZRaWR
他の競技が昔より記録が上がっているのに投手のスピードはあがらないのはおかしい、と
いう意見があったから、>>453-455の書き込みがあったと思う。別に煽っている文章でもない
のに何故批判する人がいる?さしあたって100mと比べてるだけで、それと比較して
決めるべきだ、といってるのでもないし。
技術の進歩はあったでしょう。でも投手の球速は個人の能力差にかかる部分が大きい。反面、
むしろ打撃技術は強化方法如何にかかる比重が大きい。
今、日本で左腕の最速が150ちょい位。金田が140無いなら、十数`あがっていること
になるぞ。繰り返しになるが、何十年まえから同じような練習方法の高校なんていっぱい
あろうが、そのなかでもたまに140`台の左腕投手はでてくるでしょう。
だから近代トレーニングに無縁でも、競技の裾野が十分広ければ、140台投げる左腕投手
絶対出てくる。だから金田140台出てないという主張の方がむりがある。
それに金田が140台ボンボン出していても、近年技術が向上したとの主張とも矛盾しないし。
あと、嫌いな人の人格を否定することと、その人の技量は混ぜないように。どうも嫌いな
人だと全て否定しないときがすまない人たちがいるようで。私も金田好きじゃないがね。
477 :01/10/17 06:55 ID:Xh1oH6YV
現在、R・ジョンソンが鬼気迫るピッチング中!
478  :01/10/17 06:59 ID:i516v2Zz
「昔は遅かった」派の人は台湾時代の郭泰源が150台後半出してたのをどう説明する?
479a:01/10/17 07:05 ID:VYK7pwpu
昔は遅かったという人は
コーファックスの投球ビデオを見てください。
480 :01/10/17 07:43 ID:hNyzD+hf
村田が今でも140キロオーバーを投げるのを見ると
全盛期は160ぐらい出たんじゃないかと思ってしまう。
481 :01/10/17 08:02 ID:Uozp1AaD
>村田が今でも140キロオーバー

これなに?
すごくインチキくささを感じるんですけど。
テレビの企画ものっぽい。
482 :01/10/17 08:26 ID:0vgVbbe8
>>474
テニスは高い打点からガット張ったラケット振って叩きこむから
200キロは越えるよ。「フォルトでいいなら300キロ出してやる」
と昔イバニセビッチがジョークで言ったらしいけど。
483  :01/10/17 08:32 ID:RKY2Cf9+
別に村田がいますぐ現役で通用する、というものでなく全力でなげたら
140`の球がいく、ということでしょう。
484  :01/10/17 08:36 ID:NXPDR05x
コーファックスより、今のピッチャーの方が速い
てのは常識なんだけどね
サンディでも150出てないくらいだよ
485  :01/10/17 08:38 ID:NXPDR05x
それと、日本の昔の球速が出てる、て話は自画自賛でしょ。
前も出たかもしれないが、川上の著書の中に、ベロビーチキャンプをドジャースと
一緒に行ったときの話があるけど、それ読めば明らかでしょ。
メジャーを物差しにすればいい
486  :01/10/17 08:55 ID:RKY2Cf9+
結局、投手の最速が昭和40年代と今とで20`近く違うなどと主張する人がいるから
おかしくなる。もっとも、「昔の方がずっと凄かった」などというのも、論外だけだが
(タフさは確かに昔の投手のほうが数段凄かった)
487 :01/10/17 08:59 ID:A1RoTkfl
最近の投手で150オーバーを投げれる選手って
どんだけいる?
488 :01/10/17 09:10 ID:ej/95Z7N
>481
マジで出すよ。野球見慣れた人間なら見た目で大体判るでしょ。
フォークもまだ落ちるし、化け物だあの人は・・・
489testtesttesttest:01/10/17 09:12 ID:C3N7gDBP
testtest
490agetest:01/10/17 09:14 ID:C3N7gDBP
test
491test7:01/10/17 09:14 ID:C3N7gDBP
ageageagetest
492  :01/10/17 09:23 ID:wmije3iI
>481
昔は遅かったと主張したい人々からすれば、今だ140`なげれる兆治の存在は
自らの言い分が危うくなるやっかいな存在なんだろう。
だからなんとしても「頼む!捏造であってくれ」と祈るような気持ち(w
493 :01/10/17 09:29 ID:8T2tkJQv
村田兆治はもうスピードガンあった時代の人だろ?
何言ってんだか?
494 :01/10/17 09:36 ID:CqtsZIdN
TV見てて160km近くの球速表示が出た試合で登板した佐々木は
145km前後しか出ていない。
495 :01/10/17 10:36 ID:DspyW2NR
パーシバルは見たよ。
松坂の1年目や伊良部全盛期より明らかに速い。
球速表示は97MPHだった。
日米のスピードガン表示の差ってあまり無いんじゃないと思う。
496SPEED:01/10/17 10:53 ID:GZsFn5U8
日本の球場も全部マイル表示にしてアメリカ製のガンにすれば解決です。
(スピードガンはアメリカ生まれ、日本育ち→アメリカが逆輸入(TV表示はここ
数年です)
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/speed.html
497 :01/10/17 16:14 ID:sWtrU3jB
とりあえず150キロ後半だったコロンやネンより、
140キロ後半のリスクのほうが速く見えた・・・

メジャーの投手って、全体的にキレがない気がする。
498 :01/10/17 16:23 ID:VYnPVwHg
>>497
マーリンズ時代、Wシリーズで見たネンは速く感じたけどなぁ。

メジャーと日本の投手を比較すると、
メジャーには少人数であるけと、日本の投手より凄い投手がいて、
あとの主力は日本の投手と同レベル・・・って感じがするな。
また、中継ぎ・抑えは概ねメジャーの方が充実している。
499 :01/10/17 16:32 ID:XJ+3rgpd
>メジャーの投手って、全体的にキレがない気がする。
その通り。ホップするような直球は向こうでは通用しないので
握りをかえて打者の手元で微妙に変化する直球が主流なのだ。
500投手戦が好き:01/10/17 16:34 ID:T1NWTygH
100m理論(笑)が通用すると仮定して、ちょっとした計算をしてみる。

日本記録:約10.1秒
米国(世界)記録:約9.7秒

つまり4%程度は日本人より米国人の方が数値として優れた結果になる。

日本球界最速が伊良部の158キロだとすると、米国のそれは4%増しの
164キロ強。最速の記録としては実際こんなものじゃないかと思う。

最速記録に対する##%の球速を誇る投手の割合はどうか。統計学に
従えば、分布図には日米に大した違いは無いと思うので、例えば95%、
NPBで150キロ以上の球を投げる投手が各球団に1人いたとすれば、
MLBには156キロ以上を放る投手が30人程度いてもおかしくはない。
支配下のマイナーの数を考えれば、更に2倍くらいの人材が揃っていても
決しておかしくはない。

こういった目でMLBの試合を見てみると..156キロどころか、滅多に
出ない筈の160キロオーバーの投手まで続出。上の理論に従ってTV観戦を
すると、セイフコでの光景が如何にも不思議なものに見える。

佐々木が国内で投げていた時の印象は145キロ前後の直球とフォーク。
MLB移籍前年に肩(肘?)を痛め、しかも今シーズン後半は不調だったにも
係わらず、先日の中継では148キロを連発。オーバーハンドからの投げ
下ろしで矢を射るような全盛時の球筋とは程遠く、プレート手前で
僅かにお辞儀をしている直球..多くの横浜ファンがそう思ったんじゃ
ないかな。もし彼が今国内で投げていれば概ね143程度か?私の目には
そう映った。それとも..日本にいた時に比べて少し痩せたみたいだけど、
そのお陰で却ってスピードアップしたのか?
501 :01/10/17 16:48 ID:OFZzgtUZ
村田兆治は引退の年でも145km超えてたから、肩を壊す前は相当なもんだったと
思う。松坂に近いぐらいのスピードはあったのでは?

>>500
>オーバーハンドからの投げ下ろしで矢を射るような全盛時の球筋とは程遠く

あれってマウンドの高さとカメラの位置のせいだと思うよ。日本より高い位置から
見下ろして撮ってるからそう見えるだけだと思う。
502 :01/10/17 16:55 ID:tN5GFHIP
村田が140Km越すって、今でもあれだけトレーニングしてりゃ当然だろって感じですが。
503  :01/10/17 17:07 ID:vwtLMUu1
>499
2シームvsアッパースイングが主流だもんね・・・

正真正銘の4シームで勝負されたら打てないかも。
504 :01/10/17 17:31 ID:Uozp1AaD
>>501
>日本より高い位置から見下ろして撮ってるからそう見えるだけだと思う。

逆じゃん。
極端な話、真上から見下ろすカメラで撮れば、球は全くお辞儀しないよ。
505 :01/10/17 17:46 ID:Uozp1AaD
>>500
良い分析だ。
俺もベイファンだから日本で佐々木見続けたけど
今の球速は、日本だったら140ちょいだと思う。
506某研究者:01/10/17 18:05 ID:4ecb/zQ3
まあ只地面と平行に来るストレートは
メイ或いはペドロ(まあペドロの場合は上方向に投げられる事も有るが)
等の様に全く変化しなくても打てない場合も多い訳だろうが
507消音バットは嫌い:01/10/17 18:38 ID:vauluhjN
元西武の前田は?1A?2A?にいるの?
508 :01/10/17 18:43 ID:TGHwszN0
陸上の記録の話が出たので、そこに触れてみたい。

http://www.rikuren.or.jp/index-j.html

これの上から3番目にある、走り幅跳びの日本歴代10傑の
一覧表を見てほしい。実は、この表からは洩れているが
第11位は南部忠平という人が1931(昭和6)年に作った7m98cm
という記録である。南部氏は、陸上ファンなら誰でもが名前を知って
いる戦前のスーパースターで、1932年のロサンゼルスオリンピック
の三段跳びで金メダル、幅跳びで銅メダルを取っている。

この7m98cmは不滅の大記録と呼ばれ、表を見てもわかるとおり
第8位にランクされている山田選手が破るまで、何と40年近くの間
日本記録のままだった。(当然当時の世界新記録で、この記録を
破り初めて8mの壁を越えたのは、1936年のベルリンオリンピックで
100mほか4つの金メダルに輝いたジェシー・オーエンス)

ベルリンオリンピックの記録映画(有名ですね)を見ていちばん驚いた
のは、走り高跳びの映像だった。日本人の選手が何人か決勝に残り
たしか2人くらいが入賞をした。記録は2mちょいだからいまの水準から
すると、全然たいしたことがないんだが、とにかくびっくりしたのがその
跳び方。いわゆる「はさみ跳び」ってやつね。当時は背面跳びはもち
ろんベリーロールも普及してなかったので、日本以外の選手もたいがい
同じ跳び方だったんだけど・・・。信じられますか?はさみ跳びで2mを
超えるなんて!マジですごいバネをしてると思ったよ。

同じベルリンで南部に続き三段跳びで金メダルを取ったのが田島直人。
(このひとは京都大学の学生。すごいね、本物の文武両道だ!)
かれの記録7m74cmも現在歴代50傑に残っている。
南部氏や田島氏をみると、いつの時代にも物凄いひとがいるものだと
感心する。幅跳びというモロに身体能力が幅をきかす種目だからこそ
後世に伝える意味は大きい。おれは思うんだが、かれらよりは少し年下
になる澤村栄治がいまに通じる剛速球を投げていたのは間違いないと思う。
ベーブ・ルースやルー・ゲーリックから三振を奪った球がどれくらい速か
ったのか、いまとなってはもう永遠にわからないことだけどね。
509508:01/10/17 18:47 ID:TGHwszN0
ありゃ、うえのリンクじゃ直接見れない・・・。
興味のあるひとは、日本記録の項目を見てください。
スマソ。
510ヤク25:01/10/17 19:14 ID:tE4E1szp
15年前、高校の野球部にいましたが・・・。
肩が冷えるから水泳は禁止。
筋肉が硬くなるからウェートトレーニング禁止。
スポーツドリンクが出始めたころだけど、
基本的に練習中、水を飲むの禁止。

こんななぞの野球の常識があった時代に
160km出すピッチャーがいた訳ない。
長島現役引退試合のビデオがあるけど、
巨人も中日も6番以降は、ドアスイング。
肩口からのハンガーカーブをみんな空振り。

・・・伝説は伝説にしときましょう。

それから、吉井は、メジャー1年目に150km以上出してたけど、
ヤクルト時代より5kmは速いね。鍛えたのかな?
511ヤク25:01/10/17 19:21 ID:tE4E1szp
そういえば、アルモンテって、150km出してたね。
512 :01/10/17 19:37 ID:PIe65Z+w
>510
>こんななぞの野球の常識があった時代に
>160km出すピッチャーがいた訳ない。

15年前も今も160キロマークした日本人投手は居ないのでは?
金やんの与太話以外、誰もそんなこと言っていないように思いますが…。

>長島現役引退試合のビデオがあるけど、
>巨人も中日も6番以降は、ドアスイング。
>肩口からのハンガーカーブをみんな空振り。

打撃技術の向上と投手のスピードアップの因果関係は?
一般に近代野球では打撃技術の向上に投手の技術が追いていないという
のが常識では?
513501:01/10/17 19:40 ID:OFZzgtUZ
>>504
ボールがお辞儀するってのは分からんけど、佐々木特有の角度のある
ストレートが無くなったてのは、俺も去年感じたことだから。フォーム
変えたのか?と思ったら、日米野球では前と変わらんフォームで投げてた
から、TVカメラ角度のせいだな、と思ったのよ。向こうは背が高い投手が
多いから、それに合わせてるのかな?とも思ったんだけど。

まあ、シーズン中は違うフォームで投げてただけなのかもしれないけどさ。
514ヤク25:01/10/17 19:45 ID:tE4E1szp
東映フライヤーズの尾崎ってピッチャーが一番速かったって、
野茂メジャーデビューのころ、何人かが語っていたのさ。

金田、米田、江夏・・・の頃の昔話が、好きじゃないんだよ・・・。
515 :01/10/17 19:48 ID:PIe65Z+w
>514
そうですか。俺は逆にリアルタイムで見られなかったのが悔しい。
伝説を残した漢達がどんな凄いボールを投げてたのか興味が湧きます。
516投手戦が好き:01/10/17 20:08 ID:EhWX2V/0
ところで、ここで話題の金田がMLBにスカウトされかけたという
逸話を知ってる人はいるのだろうか。

記憶違いかも知れないけど、確かソースはベースボールマガジン社
発行の雑誌で、昔の長島と金田の対談を再掲載した中に出て来た話
だったと思う。長島が入団した年のオフの対談かな。

何せ170キロ投げたとか言ってる人の話なので、事の真偽は全く
定かじゃないが。(笑)
517  :01/10/17 20:18 ID:sWtrU3jB
>506
そういや日米野球で五十嵐からHR打ったボンズも、
最後は全球ストレート勝負でリベンジされたっけ。
518 :01/10/17 21:10 ID:muuZfg02
スレの趣旨から逸れてきたような?
519 :01/10/17 21:19 ID:kqbLUoQo
投手が空振りをとるのは
球の速さだけでなく、投手とのタイミングが合わないってこともあるんじゃないの?
球の出所やら変則フォームやら打者との相性やら
520 :01/10/17 21:29 ID:Xbp0oI+s
吉井の話が出ているが
ヤクルト時代にも調子いい時は150連発してたぞ。
521 :01/10/17 21:40 ID:RraxpDXc
>>510
15年前でも、そんな前近代的な練習をしてた野球部にいた
あなたに判断できないと思うよ。

ノーラン・ライアンのピッチャーズバイブルは今でも充分通用する
理論書だけど、ライアンが活躍した時期を考えてみたら?
522 :01/10/18 00:20 ID:GUVp66PW
陸上や水泳といった個人競技でどんどん記録が上がっているのは、
代表レベルの有望な選手に莫大な予算とスタッフをつぎ込み、
集中的なトレーニング、技術の研究を行うからであって、
団体競技で、民間企業である野球チームの選手にそこまでは望めない。
となると、むしろ年々子供の平均的な基礎体力は低下していることを考えると、
昔の投手より今の投手のほうが遥かに早いというのは考えられないのでは?
教育現場にいると、今の子供の体力の低下は本当に深刻だよ。
あと、昔の投手のMAXが135だというのは、いくらなんでもおかしくないかな。
何10年前とはいえ、さすがにそんなスピードでは速球で牛耳ることはできんと思うが。
523_:01/10/18 00:46 ID:gqRaZ3Lt
なんかどんどん違うスレになってるな
今週の週刊ベースボールに平松のフォーム分解写真が載ってた。
これが素晴らしいんですよ、ダイナミックで。
少なくともフォームに関しては、格段に進歩してるとはお世辞にも言えないと思う。

ヤベ!俺も同罪だよ
524 :01/10/18 04:42 ID:e8kCq5lu
スピードガンが登場した頃(70年代半ばか)のピッチャーのスピードデータ
とかあればいいのにな。その頃ベテランながら速球で鳴らしてた投手のデータ
があれば、60年代の投手のレベルの参考にならないかな?まあ、その年までの
積み重ねもあるから一概には言えないけど。

よく言われてるけど、ヤクルトの松岡は優勝時に140後半投げてたみたいだね。
当時32歳だったか。
525 :01/10/18 04:59 ID:UTPkGySJ
坂東英二って速かったって言われるけど、
あの背丈で150kぐらい出てたのかな?
526524:01/10/18 05:22 ID:e8kCq5lu
>>525
絶対・・・とは言えないけど、140超えてればいい方だったのでは?
権藤の1年目で145前後(どこで計時したデータだか知らんが雑誌による)
だったみたいだし。リリーフで鳴らしてた頃はそこそこ速かったかもしんない。

でも、彼はやっぱ徳島商時代が全てでしょう。驚異のスタミナと奪三振。
延長18回完投して26奪三振。試合終了後に記者達に笑顔で「ごくろうさま」と
語ったぐらいの余裕。今の姿からは想像も出来なく・・・もないか(キャラ的
には)。
527 :01/10/18 06:06 ID:/23WP6uW
>>522
でもさー、中学やら高校の県レベルでも記録は伸びてるじゃん
ナンボ古い記録でも15年前やそこらの記録。
528   :01/10/18 06:17 ID:8ehpaNzU
今日の試合中継では、見た目相応のガン数字に思える。何故?
529 :01/10/18 06:51 ID:ZzlFo/lv
宇佐美徹也という元のパ・リーグ記録員がNumberで連載
していたコラムで、300勝投手スタルヒンの話が出ていた。
NHKで、スタルヒンの速球を分析する番組があり、フィルム
の解析からMAX153kmだった。

あの名将三原監督は、「戦前から江川までの投手の中で
最も速かったのは澤村だ」と言っている。江川は最速で
153kmくらい。ただし高校時代のほうが速かったという人もいる。

江夏は昭和50年代半ば32歳のころ、常時140〜144kmくらい
だったと(このころはすでにスピードガンで測っていた)この
スレの上の方で書いてあったが、かれが年間401奪三振を
奪った20歳のころは(この記録はいまでも世界記録)速球の
8割から9割が150kmオーバーだったと江夏の自伝に書いてある。

当時の野球界の双璧は金田と村山。江夏は「同世代では阪急
の山田と近鉄の鈴木啓示がすごい投手だと思ったが、No1の投手
は村山だ(この場合、球の速さではなく、総合力で)」と言ってるね。
王は対戦した投手の中で江夏が一番で金田が二番だと言っている。
530 :01/10/18 08:38 ID:Wx0q/dNY
>>529
昔の選手がそんなに速いなんてありえないって、怒り狂う奴が出てきそう(w
特に

>奪った20歳のころは(この記録はいまでも世界記録)速球の
>8割から9割が150kmオーバーだったと江夏の自伝に書いてある。

のあたりは、きっと「自分を誇張して自讃している」と決め付けて叩きにかかりそう。
531_:01/10/18 09:04 ID:AURKyyfS
>83
伊良部は日本で163km/h出してます。
532 :01/10/18 09:07 ID:pmngXePF
533 :01/10/18 11:36 ID:XlcZt/gW
>>522
>年々子供の平均的な基礎体力は低下している

これってファミコンのせいで運動しないガキが多くなったからってやつでしょ。
ポテンシャル事態はほとんど変わらないんだから
スポーツ選手には関係ないんじゃないの?


>>529
Numberの記事の信憑性は東スポ以下と思った方がいいよ。
534ヤク25:01/10/18 11:37 ID:CDgyui9i
ノーラン・ライアンのピッチャーズ・バイブルが、
日本語に翻訳された時期を知っていますか?
南海時代の野村克也は、江夏豊に英文だったその本を
翻訳して、読ませたと言う話があったような・・・?
535_:01/10/18 11:50 ID:6twteL4V
ナンバー1

100m理論(笑)が通用すると仮定して、ちょっとした計算をしてみる。

前のほうから思ってるけど,おたくの仮定や理論は強引なこじつけが多くて閉口するよ。
おたくの意見だと何でもありだもの。
誰かも言ってたけど,おたくの議論のやりかたはUFO肯定論者と同じ。

>>512
一般に近代野球では打撃技術の向上に投手の技術が追いていないという
のが常識では?

ほら、おたくのなりふり構わぬところが出てる。
常識うんぬんを言える人なら、スポーツのほとんどが現在のほうがレベルアップしてるというのが常識でしょ。
おたくはそう思ってないみたいだけどさ。

>>522
以下の476に対する意見でも触れてはいるが、現在,書店で誰でも手にするような入門書でも、
すばらしいことが書いてあるものはたくさんあり、夢に燃える小学生,中学生でもそういったもので研究するのです。
どこにでもあるような少年野球の監督の中にもしっかりとした指導をしている人はいるのです。
自分の狭い視野でものを語るのはやめなさい。
MAX135では牛耳れんと思うがというのにも、レベルが低かったとすれば別におかしくはない。
あんたがその中に入ってプレーしてたわけじゃないんだから否定もできないわな。
もちろん俺自身肯定もできんが。

>>529
あの名将三原監督は、「戦前から江川までの投手の中で
最も速かったのは澤村だ」と言っている。

あんたもほんとに都合がいいなあ。こんなご老体の推測に過ぎない話を
証拠として出すなよ。
536_:01/10/18 11:53 ID:Jv6q/AwJ
ナンバー2

>>476でも
繰り返しになるが、何十年まえから同じような練習方法の高校なんていっぱい
あろうが、そのなかでもたまに140`台の左腕投手はでてくるでしょう
などと言っているが、

あなた、おそらくご自分では本格的にはスポーツをやったことないでしょう。
あなたの意見は机上の空論なんです。
競技者は指導者の指導だけに頼っているわけではない。
田舎の辺鄙なところで育ち,近代的な教育を受けなくても上を目指す奴は何とか工夫して
自分の能力を伸ばそうとするものです。
スポーツでは突然変異的にすごい能力の奴が出てくることはまずありえません。
マンガや超常現象の世界とは違います。結果には必ず過程がついて回ります。
工夫をできないとしても、自分でも知らず知らずのうちに自分にあったトレーニング方法を身につけたりして伸びるのです。
一流になるような奴は教えられるだけじゃなく,人が見ていないところで必死になっているのです。
そしてどんなに素質があるアスリートでも,それ相応のことをやらなければ高いレベルには行けません。

>>508
こうした例もあるんだろう。
ただ,また強引なんだけどこれだけで沢村がどうのこうのと騒ぎなさんなって。
お得意の執念で調べてごらんなさい。
例外はあるとしてもほとんどの陸上競技では記録は伸びています。
また人種によって伸びが少ない種目もあるし。
日本の走り幅跳びははっきり言って伸びてません。
まあ昔は今ほど多くのスポーツがなく、選りすぐりの人材が陸上に流れていたということもあるだろうし。
いまどき誰が幅跳びやりますか?

色々な人が繰り返し言っていますが、ほとんど全てのスポーツにおいて記録は向上しています。
これは常識であり,定説でしょ。
金田が沢村が140,あるいは145出していたかどうかはわたしにはわかりません。
実際出していたかもしれないし,そうでなかったかもしれないです。
この場にいる人たちにもわからないはずです。
ただ、金田の時代よりも現代のほうがあらゆる意味で向上しているのは間違いありません。
それは投手の球速も含めて。
ただ、だからといって当時の選手の素質までは否定できません。
それこそ、金田が現代にタイムスリップでもしてきたら160キロを出しているかもしれないです。
>>460さんも言っていますが、この議論はいくら張り合ってもずっと平行線です。
誰も何も証明できないのですから。
あんたもさあ、”UFOはある”って言ってたほうがまだ可愛げがあるよ。
俺自身,元,阪急の山口高志が最速って思ってるけど、30年近く前の投手じゃねえか。
150も出てなかったんじゃねえ〜って言われても、まあそうかも知れないなと思えるぞ。
変なことで意地はりなさんな。
研究熱心で,教養もありそうなんだからこんなとこでくすぶってないで
(2ちゃんファンごめんなさい)
もっと表舞台で活躍しなよ。
もうあとは俺も知らない。
あんたと付き合ってると疲れるから,もうこのスレこない。
ていうかおれもカキコなんかしてないで見のあることしようっと!!
人の振り見てわが振り直せってか。
537 :01/10/18 11:54 ID:F6GyEdxi
>>533
>Numberの記事の信憑性は東スポ以下と思った方がいいよ。

じゃあどのスポーツ誌が信用できるんだ?放置か(藁
538 :01/10/18 12:01 ID:lwv+Cyh6
元ロッテ村田は今でも140km超える球を投げられる。
だったら2若い時も当然そのくらいは投げられたはず。
村田がまともに投げ出したのは1969年。
金田が引退したのも1969年。
金田と村田のレベル差はわからないが、どちらも一線級だったので、
金田も少なくとも140kmは投げられたと見てもいいのでは。
539  :01/10/18 12:03 ID:F6GyEdxi
>>536

また始まった、記録は伸びてるかもしれないが、
どれだけ伸びたのか、ちゃんと比較してみろよ。
陸上の短距離は30年で高々3%にすぎんよ。
記録が伸びてるのは定説だって?
バカじゃないの?記録は記録であって、議論の余地はない。
お前こそ、ろくにスポーツの経験のない、
ただの2ちゃんヲタだろ(藁
540 :01/10/18 12:05 ID:VC4AtCS4
535を見てあのパワプロ桑田くんを思い出したよ
541ヤク25:01/10/18 12:12 ID:CDgyui9i
日本のスピードガン登場の頃の速球王は、中日の小松、鈴木孝政、
阪急の山口高志、そして江川あたりかな。
先発は、完投してあたりまえだから、最初からスタミナを考えて、
セーブして投げてるだろうけど。
全盛期の江川は、9回に一番速い球を投げていた。

R.ジョンソンは、TVでみる限りは速くて切れがあると思う。
ヤクルトファン歴25年だけど、石井一、古田、稲葉、真中と
1年限定のレンタル・トレードしてでも、シーズンを通して
日本で見てみたい。
542 :01/10/18 12:24 ID:WPeSwA0B
村田の球速ってだいたい150ちょいでしょ
一番良い時のマックスで。
40越えても140後半だったけど若い頃から球速はあまり落ちてない投手だと思う
543 :01/10/18 12:27 ID:PyIPTGpY
>年々子供の平均的な基礎体力は低下している

小さい頃から、野球一筋の子供と、
普通の子供の体力は関係無いと思うけど。
544 :01/10/18 12:29 ID:WPeSwA0B
昔のシリーズCSで見ると
どう見ても今より細い。
厚さが違う。体格が良いのはエースくらいかも。
545  :01/10/18 12:32 ID:IHIEWP+U
>>535
大沢親分だったら、こういうのを見たら、
「おい!ソープでも行ってすっきりしてこい」
なんて言いそうだなあ(w
546 :01/10/18 12:37 ID:WPeSwA0B
沢村が159出してたら60年たっても誰も並ぶ者がいない事になるよ
それは凄く悲しい
547  :01/10/18 12:46 ID:IHIEWP+U
>>546
たぶんそんなには出てないだろうけどね。
ベーブ・ルースを三振にとったのは向こうでも知られている。
548ヤク25:01/10/18 12:48 ID:CDgyui9i
!。間違えました!
510のレス、私が高校野球をやっていたのは、20年前でした!
荒木大輔と同じ年です。

山口高志は、日本シリーズを後楽園でみましたが、確かに速かった。
江川らとは、明らかに時代が違いますね。記憶違いです!。
549投手戦が好き:01/10/18 12:55 ID:gj6YQXxT
この535と536は、そもそも誰に対するレスなの?最初の1行を見ると
「もしかしたらワシに対するものか?」とも思うんだが、全部読むと
何かが違う気がする..てか、ある特定人物に対するものだとしたら、
彼が何を言いたいのか私には理解出来ん。支離滅裂。(笑)

私はこのスレではコテハンで通しており、これを含めて5つほどの
書き込みをしてる。一方的に"昔の投手の球は遅かった"という根拠の
無い書き込みに対し、"こういう見解もあるから一概には言えないと
思う"って事を簡単な数字や例を参考に述べてみただけなんだが..

実証が出来ないから憶測で話さざるを得なくなるんだが、根拠の無い
憶測は思い込みでしかないだろ。"昔の人は今に比べて体格も体力も
野球技術も劣る、だから球も遅い"これがその根拠だとしたら、如何
にも底が浅いんじゃないの?

胡散臭い流言は除き、信頼出来る数字を元に検証をする方が、ただ
漠然とイメージだけで捉えるよりも遥かに創造的で意義のある事だろ。

その姿こそ現代理論を無視した根性主義一辺倒のかつての野球の姿に
近いぞ。私は古い野球に浪漫を感じても盲信は抱いてないぞ。
550:01/10/18 13:30 ID:xutwQCP0
レーダーガン登場当時の投手の球速と
今の投手のそれとの間に差はないんじゃないの?
小松は150以上出してたし山根は先発完投で
常時140後半を出していた。
全盛期を過ぎていた平松も148キロ出していた。
それから素人だからよくわからないが
打者の飛距離などは筋力の強化が即レベルの向上につながりそうだが
投手の球速に関しては筋力の強さとの間にそれほど明確な
因果関係がないのではないかという気がする。
昔のほうが速かったとはだれも言わないだろうが
少なくともここ30年程度に限ってはレベルに大きな違いはないとは
言えると思う。
551 :01/10/18 13:33 ID:1bl2bIVw
なんか別にスレ立てたほうがいいんじゃないのという気も。
552投手戦が好き:01/10/18 13:38 ID:gj6YQXxT
549へ追加

そもそも100m理論(笑)なるものを利用して検証したのは

"スポーツの記録の向上が昔より今の投手が優れている事の証明"

みたいな意見がたくさん出てたから

"ならばこれを日本とメジャーの投手の速度比較に当て嵌めて、
更にスピードガン表示の疑惑についても考えてみよう"

となったのであって、好きでこちらから持ち出したものじゃ無い。
しかもこの結果をもとに一度も断言なんぞしていないぞ。

人の批評批判をする前に、スレ全体の流れを一度よく読んで欲しいものだ。


スレに関係無い話題なので再びsage
553 :01/10/18 13:47 ID:Wx0q/dNY
>>549
同感です。何で>>535-536 がムキになって煽ってくるのか解らない。
そこまで底意地の悪い言い方する必要あるのかな?
誰も「昔のほうが速い」だなんて言ってないし、レベルアップは常識なんだから。
ただ、昔の投手のスピードが135キロがいいところとか、そういう決め付けの
ができることのほうがおかしいし、そう思うから色んな人がデータを用いて具体的
に検証してるのに。
第一、山口高志の晩年には既にスピードガンが定着してて、その時でも140キロ
後半をマークしてたのに、全盛期に150キロ出ていなかったと言う方が非論理的。
554  :01/10/18 14:24 ID:l1asNzsI
小松で152くらい出てたからここ20-25年程度なら
スピードの上限はあまり変わってないんじゃないかな?

ただ、その間に140km/h超の投手の割合は増えたと思う。今よりも
MAX135程度の投手がたくさんいた。
それを考えると、沢村の時代まで遡れば選手間の競争力という
意味でMAXも今よりけっこう落ちるのではないかと思う。
もし回りが125しか出なくて俺だけ145出たらそれで満足して
しまっただろう。150を目指すよりも135に落として
コントロールを磨く、あるいは連投するためにスタミナを
鍛える方向で練習しただろうと思う。
555 :01/10/18 14:27 ID:T8kCSFMe
187km/hだっけ?出したやつがいたらしい。
556 :01/10/18 14:33 ID:Wx0q/dNY
>>554
さすがに沢村あたりまで遡ると検証が難しいね。
当時の技術力、練習方法、野球人口の裾野の広さと言ったものが
殆ど調べようがないし。

野球人口は80年代後半から少子化や他競技の広がりのせいで
減少しているんだっけ?競技人口の推移ってのは競技レベルに
反映されるものなのかな?
557 :01/10/18 14:40 ID:PL2u5/4v
名前忘れたけどプレーオフでマリナーズの中継ぎが
163km/h出してた。
558SPEED:01/10/18 15:59 ID:/LedZNVv
マジレスです、山口高志はスピードガン表示MAXいくつですか?
当時、阪急のTV中継はあったんですか?
教えて下さい
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/speed.html
559 :01/10/18 16:09 ID:tpRpITYn
>>558
全盛期にはなかった。
オールスター、日本シリーズに出ているので、全国ネットで見られた
のでは?
阪急の試合は関西では、年に数試合中継していたらしい。
(関西テレビが東宝の資本入ってるからその関係とか、サンTVも
今のオリ戦より多くしていたようだ)
560 :01/10/18 16:09 ID:+8XXVHjP
>>6
体育大で勉強した俺から言わせてもらえばオマエハアホダ
561 :01/10/18 17:20 ID:6sESoSzx
米人より日本人の方が球速が伸びる可能性が有るらしい
562_:01/10/18 17:30 ID:6twteL4V
スレと違う議論になっていますね。
私としてはどちらでもいいんですけど、>>549は明らかに嘘をついています。
野球のことはわかりませんが私,物書きを生業としていまして文章にはちとうるさいです。
どんなに他人に成り済ましても癖は出るもので,間違いなく>>549の人が多数書き込んでいます。
549さん,気をつけてくださいね。
わかる人にはわかりますよ。
563  :01/10/18 17:40 ID:+RufF2hP
>>562
また来たな、お前もう来ないはずじゃなかったのか?
野球のことがわからないなら黙ってろよ。
物書き?マスカキの間違いじゃねえのか(嘲藁
564 :01/10/18 17:41 ID:q2QiKYYN
なんかスレ違いだが、村田が女子ソフトの4番と対決する番組で140出してたけど
あのスピードガンに誰も疑問を持たないのが不思議なんだが。
アメリカのスピードガンよりやらせの横行するバラエティー番組を信じてるんかな?
565  :01/10/18 17:46 ID:1fn/R52d
プロで使ってるのと同じだろ?
ということは今のプロ投手のスピードは全部水増しってことだな。
566 :01/10/18 17:51 ID:VtMeLMLN
>>564
別の番組でも村田出てたけど、140出してもおかしくないぞ。
相当きついトレーニング続けてるらしいし、体もそんなに衰えてない。
ていうか古田打ちとってなかったっけ。
567 :01/10/18 17:53 ID:WPeSwA0B
今の水増しか?
ちっともそう思わないよ。
昔から水増しの所あったし
ナゴヤとかね。
568野球狂:01/10/18 17:55 ID:6twteL4V
おれ、今、大学でピッチャーやってんすけど、なんか実感わかない意見が多い。
理論とか言ってるけど,専門家じゃないんでしょ。
口は悪いけど、>>535の意見の中のスポーツやってる奴の実態についての意見がよかった。
569ヤク25:01/10/18 17:56 ID:arUrpLaL
私は今も草野球をやってます。
肩を壊していたなどの理由もありますが、プロに進めなかった人で、
40代で神宮の球速マシンで、135km前後を常時出す人もいますよ。
村田が140km出してもぜんぜん不思議じゃないと思います。
570 :01/10/18 17:58 ID:q2QiKYYN
>>566
別に村田が凄くないってことを言いたいんじゃなくて
現役を退いて何年もたつ村田が140出せるってことを前提にすると
投手の球速評価自体がおかしいことになると思っただけだよ。
実際140って数字は現役投手だってなかなか出せるもんじゃないし。
571 :01/10/18 17:59 ID:UTPkGySJ
神宮のスピードガンってかなり怪しいよね・・・
572 :01/10/18 18:00 ID:1fn/R52d
進歩、進歩っていうけど、打者より投手の方が進歩が
遅れてるのは打率とかをみればあきらかだよな。
今のばかでかい球場で40本以上ホームランが出るのは
投手が進歩してない証拠じゃんか。
573 :01/10/18 18:13 ID:Wx0q/dNY
>>562 では物書きを生業としてて >>568 では今大学って?よく解らん。
それに >>549 が書きこんでることになってるレスの一つは俺だし。
同一人物と勝手に決めつける姿勢は厨房そのまんまじゃん。
まともに議論する気あるの?煽りだけが目的か?
574ヤク25:01/10/18 18:14 ID:arUrpLaL
私が生涯最速124kmを出したのは、後楽園のゲームセンター。
そこよりは神宮のマシンの方が、あてになると思う。
575 :01/10/18 18:16 ID:WPeSwA0B
55本抜けないのは明かに投手の
特に落ちる球の進歩だろ。
昔のようなストレートの比率ならとっくに抜いてると思う
576 :01/10/18 18:20 ID:TPA/jsYj
>>573
ほんとだ。「野球を知らない物書き」が「大学のピッチャー」をやってる(w
577阿呆:01/10/18 18:25 ID:xutwQCP0
また吠えチョンの自作自演が発覚してるな(笑)。
578ヤク25:01/10/18 18:33 ID:arUrpLaL
558さん、山口高志に興味があるなら、ナンバービデオ
日本シリーズ ヤクルトX阪急 で、雄姿が見れますよ。
579他スレでも書きましたが:01/10/18 18:47 ID:F61qIxSi
>>558
私が持ってた子供向けの野球の本には、確か

・ノーラン=ライアン:162km
・山口高志:152km
・鈴木孝政:151km

となってました。大リーグとセ・パの速球投手の比較をしてたんだと
思います。当時のスピードガンの精度もあるし、これが必ずしも正しい
記録とは言えませんが。
580馬鹿どもが・・・:01/10/18 18:58 ID:Jv6q/AwJ
ガキのケンカか、おまえら。
>>568
自作自演すんな,アホ!!
>>573
おまえも相手にすんな!!
相手にしてる限り同レベルやぞ。
581_:01/10/18 19:01 ID:MfanTrfv
2ちゃん独特の雰囲気になてる。。。。。。(汗)
5823456:01/10/18 19:02 ID:FRggi7EP
メジャーでの速球記録って
170ぐらいいったの?
583 :01/10/18 19:13 ID:EPMv48zI
>>580
まあまあ、573さんが指摘しなかったら、まだ続いていたかも。
しかし568は自作自演でも専門家を装うのは悪質だね。
584:01/10/18 19:30 ID:XASQLc/G
もういいよ。
>>583
ていうか、君にも消えてほしい。
こいつらのせいでこのスレめちゃめちゃだよ。
585 :01/10/18 19:48 ID:N4nVA1bS
もう300の手前ぐらいから、メジャーよりも日本の新旧のスピード差になってるがな。
そこまでして昔のスピードが遅かったとしたがる奴の心中のほうが興味ある。
もしかして、アンチ金田とか・・・
5861971年生まれ:01/10/18 19:53 ID:lOOmKgdd
ところで、最近の実情知らないですが、第二次ベビーブームより後の、今の20歳位
より下の世代の学生スポーツ記録も、ほとんどベビーブーム世代(20台後半)のを
塗り替えてしまってるの?母集団が減ってきているのに…自分あたりが子供のころは
住んでる町の人口が急増して、学校も増えてたので、記録更新も当たり前だったが。
587  :01/10/18 19:58 ID:mxHlCqYS
その話は別スレで。
「はたして投手の球速は時代とともに速くなっているのか?」
なんていうスレ誰か立てて。
荒れるのは目に見えてるから俺はごめんだけど。
588    :01/10/18 20:17 ID:Qcgt1BuB
>>558
S53年のオールスターでMAX148km。
(打ち込まれたんで調子は良くなかったみたい)
因みにその試合の最速は村田兆治の149km。
589投手戦が好き:01/10/18 20:19 ID:8ml31oRf
なんだか知らぬ間に自作自演の疑いを掛けられてるし..(汗)

562さんへ。
あなたは物書きが生業らしいけど、仮にその道の人なら文章の
改行位置くらいは多少見易く揃えたりするものじゃないのかなぁ。

568さんへ。
私は野球を生業としてないけど、私が書いている内容は野球の
専門知識なんぞは殆ど必要としないものばかり。誰だって長年
TVを観ていれば気が付く程度の事なんだけどね。
数字で検証を行う場合、もしかしたら中高校生レベルの数学の
知識は必要かも知れないけど..でも随分手抜きしてるしなぁ。

ご両人さんへ。
IDが同じなのはCATV系ISPだと同じになる事があると聞いたので
敢えて触れないけど、折角レスを付けてくれるなら、私の行った
検証とは異なるやり方で参考意見を述べてみてくれないかな。

特に568さんは大学で投手を務められているみたいだから、私より
遥かに中身の濃い話を開帳されるんじゃないかと期待してます。
590 :01/10/18 20:39 ID:+XzTkDNr
>>579
20年前にノーラン・ライアンが100マイル以上を投げていたということは
アメリカでは20年間ほとんど球速は増してないんだね。
日本では当時は150キロが限界だったようだが、もし山口や鈴木孝政が
伊良部や松坂と同じくらい速いとすれば、日米の計測法は昔から違うという
ことになるね。
591というか,:01/10/18 20:43 ID:lOOmKgdd
562と568は、単に煽ってスレを盛り上げようとしてるのでないか?(と好意的に解釈したりして)
もし自作自演なら、人を自作と言いがかりつけるくらいだから、自分わ電源入れ直すくらいは
するでしょう。一般的な常識があれば。「盛り上げ」が目的でないなら、過去文読む限り「精○分○症」
としか思えない。書いてる途中から別人格みたいになってるし。
592投手戦が好き:01/10/18 21:08 ID:kuh5UbGB
ちと独り善がりの問題発言だけど..

このレスで何回か話題に挙がってる

松岡、平松、堀内

この3人はほぼ同じ時期にプロ入りした投手。もしかしたら同期かも
知れない。3人3様で特徴があって、優劣つけ難い速球の威力と決め球の
スライダー、シュート、カーブを各々が有した素晴らしい投手達だった。
3人の実力は今で言えば野茂に負けず劣らずの実力だったと思ってる。

この3人に当時のメジャーの誘いがあったかどうかは知らないが、仮に
全盛期に時のメジャー入りしたとしても、決して今の野茂のような成功は
無かったと思う。その頃のメジャーは今より球団も少なく、一球団あたりの
選手層は却って厚かっただろうと考えるから。技術の進歩や骨格体格の成長
だけじゃ語れない事だってあると思う。

今のメジャーは数年前のストライキで落ち込んだ人気回復の為、打者は
本塁打、投手は最高速等、誰もが解かる感動をたくさん観衆に与える為の
仕組みを作ったんじゃないか..下衆ではあるが、私はこう穿った見方を
してしまう。感動を安売りし過ぎってな感じ。

メジャー最高の投手はライアン、世界最速の162キロの剛速球..この言葉に
憧れたものだけど、最近のメジャーを見てると160キロ超の表示があまりに
頻繁に出過ぎる気がしてならない。本塁打の量産もしかり。言葉は悪いが、
過去の偉大な選手や記録を冒涜している様に感じてしまうだけで、かつての
感動とは程遠い思いしか浮かんで来ない。なんだか寂しいのよ。
593//:01/10/18 21:15 ID:TKv5dDvf
>>584
こういう言い方も変だな。こいつもあやしい。
594  :01/10/18 21:21 ID:VbZUyfbR
>>592
それじゃ野茂が通用しないと言った評論家と同じだって。
その3人よりはるかに実績の低い村上正則が30年以上前に
メジャーでちゃんと通用したんじゃない。
595  :01/10/18 21:31 ID:lOOmKgdd
>>594
そうですね。昔と今の実力比較はこれまでもいろいろなスレで激論が交わされた
けれど、あまり彼のケースを用いて考察されたことが無い。柏田もそうだが。
単に当人の投げるボールだけ考えたら、村上がやれたなら、金田はもっとやれた
だろうし、従って最高135`しかないというのはありえない。
ただし、金田が当時メジャー行って活躍できたかどうかは全く別問題だけど。
環境・食事・娯楽・モチベーションの維持等。当時の日本の名選手の多くは
海外に乗りこめるものは持ってなかったと思う。
596_:01/10/18 21:38 ID:n5O7p5pN
ところで1は、このスレの展開をどう思ってるんだろう
597投手戦が好き:01/10/18 21:55 ID:Bb7O5wJS
>>594
実力が通用するしないでは無くて、層が厚い、つまり今は30球団に
散らばってる150キロ級のメジャーの投手が、同じ球団にゴロゴロ
してる可能性もあるって意味ね。活躍する場所そのものがあるか、
その機会が野茂ほどに与えられたかどうかと言い換えても良い。

例に挙がった村上も先発でバリバリ投げさせてもらっていた訳じゃ
ないし、前述の3人についても、当時のメジャーで果たしてどれだけ
働く場所があったのか..仮に先発が務まるなら、今の野茂並みの
成績を挙げる事も可能だったかも知れないって程度の意味ね。
598  :01/10/18 21:59 ID:VbZUyfbR
>>595
国鉄監督の仕事は、金田のごきげんを取ることだ、
という逸話があるくらいワンマンだったそうだから、
能力は別にして、適応は無理だったかも。
江夏がブリュワーズの2Aにいたときも、
「俺の敵はレジー・ジャクソンだけだ」
なんて言ってだいひんしゅくを買ったそうだし。
ただ、日本ではもう完全に使い物にならないくらい
衰えていても、2Aでは結構通用したみたいだけど。
599 :01/10/18 22:04 ID:ZEM2Jf7+
金田+江夏は今となっては老害でしかないね。
600投手戦が好き:01/10/18 22:46 ID:0PB7m1ie
スレを読み返してて発見したんだが..

562さん、568さんは535さんともIDが同じなのね。でも何故か
535さんと同一人物と思われる536さんだけは違ったIDなのか。
何とも摩訶不思議..

ちょっとしつこいので、以降自粛します。(笑)
601SPEED:01/10/18 23:00 ID:LmBOhJPl
>>588
その他レス頂いた方ありがとうございます。
オールスターの148というのは具体的ですね、日付もしくは何戦目かわかり
ますか?
自分でも調べて見ます。わかりましたらご一報お願いします。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/speed.html
602言いたくはないが:01/10/18 23:10 ID:kSe9UA2+
50年代といまでは
メジャーもアレとアレが違いすぎるぞ

ステロイドホームラン王を破った黒人のホームラン王
てな具合に
603 :01/10/18 23:50 ID:wuhVZEbE
>>535
>>536
このひとは、>>476 >>508 >>512 >>522 >>529 の書き込みを
すべて同一人物によるものと判断して反論しているようだが
これは明らかな間違い。このうちの508と529はおれが書いたものだ。

>あんたもほんとに都合がいいなあ。こんなご老体の推測に過ぎない話を
>証拠として出すなよ。

三原監督は伊達や酔狂で「推測」を言っているわけじゃない。監督を
退いたあとは日ハムで球団社長を務めていた。GM的な役割を担って
いたから、選手のことは良く見ている。その辺の爺さんの回顧談とは
比較にならん。それに君がそういうのなら、数十年後、我々の話など
誰も耳を傾けたりはしないよ。まさしく天に唾するようなものだね。

まあ、このスレでいろんなひとたちが触れているように、すぐれた選手の
持って生まれた素質は、いまも昔も一緒だってことだね。球界の格言に
「速い球を投げるのと、遠くへ飛ばすことだけは教えられない」
という有名なものがある。我々はその言葉をもっと噛みしめるべきでは?

金やんについては、恐らく150kmくらいは投げていたと思う。ただし特定の
打者限定でしょう。それこそON相手には全力投球をしたが、それ以外の
下位を打つ打者には、130km程度の球で十分牛耳れたのではないか?
金やんの通算のイニング数は5500を超えている。巨人のベテラン斎藤や
桑田・工藤・槙原クラスでも2500イニング前後。やはりある程度セーブしな
がら投げていたと思う。あと45歳くらいのころ、巨人・阪神のOB戦で140km
超えたらしい。昭和52年ごろの話だから、これはスピードガンで測ってのもの。
当時ロッテの監督をしていて、秋季キャンプで打撃投手を務めていたので
現役のときとそれほど変わらない体力はあったそうだ。
604 :01/10/18 23:52 ID:wR3Kaf0E
ライアンはスピードガンでは100マイル出していない。
605投手戦が好き:01/10/19 00:09 ID:2JdmHmPq
あぁ、これだけは言いたく無かったが、我慢は毒だ。

536さんと580さんもご近所?

またやってしまった..
606みんな思ってるだろうけど:01/10/19 00:43 ID:4spQa0r5
>>600
回線切って自作自演してたのが、最後にウッカリそのまま
やっちゃったというのが真相だろう(ワラ

マッシ―村上は自分で当時を140ちょいくらいとか言って
たのを読んだような気がする。スピードより、外角低めの
制球が良かったのが要因だろうと。
607 :01/10/19 01:26 ID:juzwMbx4
>>604
ライアンが162km出したの(72、3年ごろ)って、試合前かなんかに、
スピードガンを開発してた人の依頼で、試し投げして出した記録だった
はず。本人は「あの当時はあれ以上のボールを投げたこともある」と
語っていた。

40過ぎて何回もノーヒッター。引退直後のオールスターでの始球式(野茂
先発の試合ね)と、年を重ねても凄い人だった。

今、大リーグのスピード記録って誰が持ってるの?ネンかな?
608おやすかにな:01/10/19 12:09 ID:5wUYJwdL
ライアンは45歳で150キロ超えていた。
609 :01/10/19 12:32 ID:5DMd/JKS
結論:昔の選手より今の選手の方が球速は上
   日本人より外国人の方が球速は上
610:01/10/19 13:42 ID:s0lNw+SN
ちょっと度が過ぎてしつこいですよ,
>>589,>>591,>>600,>>603,>>605,>>606
問題視してる人はその後書き込んでいる様子はないし,もういいでしょう。
どうしてそこまで執拗にこだわるのか理解できません。
これ以上続けてるとかえってあなたたちが疑われるんじゃない?
>>593
私から見れば>>584はなにもおかしくないですけど・・・
疑心暗鬼に駆られてむやみに人を疑うのはやめましょうよ。
611_:01/10/19 13:48 ID:Y2qLdlC6
>>610
ようするにこいつらも指差されてやましいことがあるから
過敏に反応するんじゃないのかな。
612 :01/10/19 13:54 ID:JDpDUoBi
騙りがばれたら煽られるのが2ちゃんだろ。
スレによってはそれこそずっとさらし続けられてるぞ。
613馬鹿:01/10/19 13:58 ID:qCgwOgHh
>>610-611が自作自演の張本人だな。
もうこれ以上このスレに出没するなよ。
笑われるだけだぞ。
614FUCK!:01/10/19 14:04 ID:Y2qLdlC6
誰が怪しいなんて推測でしかないじゃん。
いいかげんやめようぜ。
俺からすれば番号指定して攻撃してる奴,全員が卑怯者よ。
615 :01/10/19 14:32 ID:+lRUuC8j
>>614
明らかな騙りを放っておくほうがおかしいけどね。
推測の部分はともかく。
616投手戦が好き:01/10/19 14:36 ID:PpiN7OxL
句読点が「、」じゃなく「,」な珍しい方がこのスレ全体に数名..
否、かなりの確率で唯1名のみ存在してると思われる。言うまでも
無く、スレ一連の流れで一風変わった書き込みをしているあの
スレやこのスレの事だ。

勝手に物書きを名乗るのは良いが、自分の文章が他人のものとは
明らかに異なる点を物書き自らが把握していないとは笑止千万。

実際このスレの主旨とは外れていた部分があったのは認めるし、
その事を快く思ってなかった人がいたなら謝罪もしよう。ただ、
そのやりとりを楽しんでいた人が私以外にもいた事は事実。

そこへ何が気に食わなかったのか、荒れた言葉で一方的に怒鳴り
散らし、職を騙り、他人に自作自演の嫌疑を吹っかけ、自らが
それを演じる..いくら匿名BBSとは言え、ここまでやれば反発を
食らうのも当たり前だろ。

だがしかし、その自慢の煽りの技術がお粗末極まりなく、ある種の
笑いを誘っているのがここ2chに相応しいとも感じた。私は嫌いじゃ
ないよ。(笑)
617 :01/10/19 14:39 ID:JEluDrjG
メジャーでもかなり球場によってばらつきがある。
セーフコで常時150kのネルソンがフェンウェイでは145〜147k
去年ヤンキースタジアムで投げてた時もそれぐらいだった。
618楽しい議論を:01/10/19 15:01 ID:Y2qLdlC6
おい、>>616も異常だぞ。
句読点まで持ち出してるけどネットって自由な書き方ができるから面白いんだろ。
あえて「,」を使う人だっているだろ。
自作自演者は言うまでもなく滑稽だが、あなたの主張にも薄ら寒いものを感じる。
僕もこれを書いたことでまた自作自演者扱いされるのかな?(笑)
619 :01/10/19 15:04 ID:4spQa0r5
>>616
凄い洞察力ですね。句読点に「,」が混ざるのは確かに珍しい。
誰がこのスレを煽っていたのか、はっきりしましたね。
620 :01/10/19 15:10 ID:+lRUuC8j
「,」でこのスレを検索してみると出てくるのは・・・
621 :01/10/19 15:11 ID:b3+GVICs
>>618
しつこい奴だなあ。バレてんだよ。
622618です:01/10/19 15:33 ID:Y2qLdlC6
>>620
そんなことまで言い出したらもう何も書けないでしょう。
ご苦労さん。
>>621
暇なんだね。
>>616は心強いですね。
あなたをちょっとでも批判するとしゃしゃり出てくるファンがいるんだから。
この板、独裁者の板なんだね。
623さらし挙げ:01/10/19 15:41 ID:4spQa0r5
6twteL4V、Jv6q/AwJ、s0lNw+SN、Y2qLdlC6
が同一人物です。ヒマなんでまとめておきました。
特に >>618 のレスが笑えます。
どっちが粘着で異常なのやら(ワラ
624 :01/10/19 15:44 ID:4spQa0r5
>>622
あほか?616は被害者だろうが。加害者のあんたが、なに能書き垂れてるんだ?
しつこく荒らしてるのはあんただよ。
625 :01/10/19 15:50 ID:U2TiV+bB
しかし、そんなにさらされるのが嫌なのかな?
普段はさらし上げされてるの見ても、書いた本人は気にしてないだろうとか思ってたけど、
このスレ見るかぎり、さらす効果があるんだな。
626                     :01/10/19 16:52 ID:pf21KbV3
つまりは、匿名掲示板で出来ることなんて、その程度のものだってこと。
627投手戦が好き:01/10/19 16:52 ID:PpiN7OxL
>>623
ご苦労様です。(笑)

>>
結局この「,」さんの人物像としては

"山口高志ファン"

かつ

"アンチ金田正一" or "アンチ(山口以外の)古えの剛球投手"

こんなところみたいですね。"金田は130キロ台"、"山口は凄かった"の
一点張り。私の登場以前、スレの序盤から中盤にかけて多少荒れてた
原因になってた様に感じます。

>>「,」さん
私も山口は好きですよ。いちプロ野球ファンとして一番憧れたのは、
剛球投手とは少しイメージの異なる南海の杉浦忠様(笑)ですが、この
ハンドルでも判る通り、日米問わず、凡そ自分の理解を超える能力を
発揮する、そていたであろう投手は大概好きです。

好き嫌いは誰にでもあるでしょうが、嫌いだからといって、その人の
為した歴史や栄光の全てを否定するのは、いくら何でもあんまりでしょ。
それこそここで敵を作るだけだと思いますが?
628SPEED:01/10/19 17:31 ID:HJdQ7Zia
自作自演の方、コテハンでいきましょう。
629代打名無し:01/10/19 18:20 ID:weYDULBT
とりあえず今、日本で140ちょいの石井一が
渡米後、何キロになるかでこの論争は決着がつくでしょうね

もし石井が簡単に98マイルとか出していたら
日本の野球ファンはメジャー幻想を捨てるべきだよな
630ほげほげ:01/10/19 18:22 ID:AtJ32BV/
>>1
マジに決まってるだろう。
内野手の送球とか見てたら、日米の選手の地肩の強さはケタ違いだってわからないかい?
631ほげほげ:01/10/19 18:24 ID:AtJ32BV/
>>630
ちょっと変な表現でした、すみません。
日米の選手→日本の選手に比べて米国の選手
632 :01/10/19 18:25 ID:1IRqhL88
カズオとか紀とか見てるとそんな変わらないと思うんだが
633なん:01/10/19 18:33 ID:eoKmYGos
イチローの強肩は向こうでもケタちがいと言われてます。
634ヤク25:01/10/19 18:39 ID:tkMNromm
629さん、石井一は、今シーズン、神宮球場で、151kmは、
間違いなく出ていましたけど。
635 :01/10/19 18:42 ID:ndm/frHu
629 名前:代打名無し :01/10/19 18:20 ID:weYDULBT
とりあえず今、日本で140ちょいの石井一が
636():01/10/19 19:00 ID:S2k/EkuK
ここバカばっかでおもっしぇえ。
みんなにおしえてやろっと!!!!!
637  :01/10/19 19:10 ID:fmq9FYhc
石井一久はもっと出てるでしょ?仕事帰るの遅い日が多く、今年数回しかテレビで見てない
ので、よく知らないけど。それとも、今年スピードに蔭りあったのかな?
私の知ってる彼は、常時145クラスの投手だと思ってるが。
638 :01/10/19 19:13 ID:4spQa0r5
石井の場合スピードどうこうより、あの制球力でメジャーの
ローテに残れるかがまず疑問。個人的には木田のようになる
気がする。
639  :01/10/19 19:21 ID:7RRd2/Cv
>>636
みんなねえ・・・(藁
640 :01/10/19 19:45 ID:V2MlzT2E
>>637
MAXは150超えることも多いけど、打者によっては思いっきり手抜きすることも。
阪神の下位打者相手にはカウント稼ぎに120km台後半のストレート投げたりしてた。
641はろー:01/10/19 19:47 ID:S2k/EkuK
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |
 | 隊長!!
 | イジルと反応がありそうなのが
 |            いますぜ。
 |
 | \
    ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             >>639、こいつdaro〜
       ∧__∧ \    ∧ ∧
      ( ´ー` )┐  ̄ "(・∀・;) ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     'O ̄\''〇~)』   ( 〇〇''' )』
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
642 :01/10/19 19:54 ID:7RRd2/Cv
>>641
やっぱりこいつ、ただの馬鹿だったな(ワラ
643  :01/10/19 19:58 ID:7RRd2/Cv
反応が遅いぞ。あほのトーシロ君よ。次ぎはなんだ?
644)(:01/10/19 20:28 ID:n671PFh7
年齢当てクイズー!

Q.今話題の彼の年は?


A.答えは山口高志スレの中に(藁
645  :01/10/19 20:36 ID:7RRd2/Cv
>>644
へぇー、ちょっと意外。
646 :01/10/19 20:40 ID:fmq9FYhc
このスレで袋叩きの(いきさつをきちんと把握すれば袋叩きでも仕方ないが) 6twteL4Vは、
山口高志スレではまともなことを言っている。きっと野球はとても好きな人だろう。
今日の S2k/EkuKは別人のような気がするが、なんにせよ、この辺で一区切りして、
またまともな状態に戻しませんか?
647 :01/10/19 20:51 ID:CL5j+dJk
>>646
そうですね。

でも山口高志は、古いトレーニング法で育った投手だと思うんだけどね(w
648 :01/10/19 20:54 ID:fmq9FYhc
>647
確かに。山口高志が150あったら、「金田が最高140未満」はありえないでしょうね。
649投手戦が好き:01/10/19 21:02 ID:SrfTkMsI
>>646
ご尤もです。

>>637
そうですね。木田よりは良いと思いますが、野茂のフォークに
匹敵するほどの対メジャー打線への決め球に欠ける様に思います。

直球の威力は野茂以上だとは思いますが、これがメジャーを
圧倒するほどのものとは思えないし、コントロールに苦しむ日の
野茂と同様、仮に荒れ球を見せ球として使用した場合、あと1球の
配球に相当苦しむ様に感じます。

あと5キロの上乗せ、国内で常時150キロ前後を放れるのであれば、
あの球筋からすると、かなり面白い結果が期待出来ると思います。

ヤクルト投手陣は一様に怪我に泣かされる事が多いのが大変気に
なります。しかも中4日登板が続くともなれば、相当な自己管理が
必要と思いますが..あの嫁はしっかりものなんでしょうか?(笑)
650 :01/10/19 22:09 ID:V2MlzT2E
>>649
石井一は中4日って無理なような・・・。自己管理もそうだけど、怪我がね。
ボールに切れはあると思うけど、もう少し重さが欲しい所だと思う。マリナーズの
ローズぐらいズドンとくるボールが無いと、ホームラン連発されそうで怖い。
651_:01/10/19 22:38 ID:8uGCn+Mk
昔は石井もカーブが凄かったんだけどねえ。
腕が下がってから、どうにも好みじゃない。
652  :01/10/19 22:44 ID:CL5j+dJk
日本シリーズには当然メジャーのスカウトが来るよね。
寺原のときみたいに、あちらのスピードガンでどう表示
されるかみてみたいな。やっぱり初速計測で速いのかな。
653s:01/10/19 22:57 ID:82kM0phV
つか、石井は神宮では140ちょいで、「きた!」って時でも146,7。
去年は少なくとももっと速かったが、スライダー投手の宿命なのかも。

神宮の表示は結構辛目のような気もするが、メジャーでは多分90マイル前後の
ボールがせいぜい。で、年に数回、お約束の計測ミス、99マイルとかが
でるかもな(w

あと、どこのチームで投げるか、もあるな。日本人のいない西海岸のチーム、だろ?
サンフランシスコジャイアンツは球速表示が速く出るような気がする
逆に、テキサスレンジャーずだったら、普通。
シアトルは計測ミスが多いと思う。へるなんですのシンキング・ファストボールで
99マイルだからな・・・
654とりあえず記念に:01/10/20 00:16 ID:Bke1RkKI
【IDおよび , の一覧】
>>535>>562>>568
>>536>>580
>>610
>>611>>614>>618>>622

【あらすじ】
>>274  自称37歳が御降臨。独りで山口高志の話>>278>>309>>314など

>>535-536事実上のファーストコンタクト
>>562  「物書き」と称してさらに煽る。
>>568  25分後、大学でピッチャーに。同IDの>>535を賞賛。
>>580  自作自演を糾弾する側に回り、話をそらすのに尽力
>>610-611丁寧語で事態の収拾を図る。すかさず自演で援護。
>>614  ↑を指摘されたので、サワヤカ文体で話をそらす。
>>618  もっと指摘されたので、煽る。同時に自作自演を否定。
かなりの混乱が見受けられるレス。
>>622  きめ細かく捨て台詞を残して去る。幸あれ。
655 :01/10/20 01:06 ID:1Q8W6Czh
>>654
凄い。改めて見るとスレタイトルの本編より面白いかも。
誰かラウンジの名スレに登録してくれい(w
ある意味彼はこのスレを盛り上げたスターだな。
656  :01/10/20 01:18 ID:QU80XfnB
正直に言って、いまさらヤ石井が来年メジャーに行っても、さほど興味が湧かない。
メジャー(見るのはだいたいマリナーズ戦だが)のガンは、時々理解不能な高速度が
出るが、それを除けば日本のそれとも大きく変わらない気がする。沢山の球の平均を
見れば、高めの表示といってもせいぜい5`まででは?アトランタ五輪で川村が1球
だけ150`出したが、当時の彼は今よりスピードあったし、短期決戦なのも考慮す
ると、「日本式ガン」でも145あたり出てたとも推測できるし…
アーサー・ローズに全くひけを取らないボールを投げられるなら、期待したいが。
米国球団の本音は、野口の方が10倍欲しい、ではないのかな?勝手な推測だけど。
657 :01/10/20 02:34 ID:icWvS74L
ペドロ・マルチネスの球は100マイルいってたっけ?あれなら名実ともに
100マイル行ってる!って言えそうなボールなんだけど。なんか物理法則
無視したようなストレートが飛んでいくよね(笑。

そういえば、兄貴はいまなにやってるんだ?かれもドジャーズ時代は
100マイル投手と言われてたね。
658:01/10/20 02:39 ID:YEpxysuC
>657
5月のシアトルで、満塁でデビッド・ベルにフルカウントで投げ込んだ
ど真ん中速球は99マイルだったが、納得できた

なんつーか、アンダースローの投手が投げた時みたいな浮き上がり方
して、まさにこれぞ「地鳴りをあげるストレート」

兄貴は引退っす 肩やられてから軟投派に転校したが、
うまくいかずボストン→ドジャースと行って今年始めにやめたよ
659 :01/10/20 02:47 ID:tzm/CSuT
石井は変化球投手だと思うが。
前も書いたがあのスライダーは凄まじいとおもう。
660657:01/10/20 04:18 ID:icWvS74L
>>658
ラモンはそうですか・・・無念です。弟には同じ道歩んで欲しく無いっすね。
ひと頃はランディとかスモルツが「毎試合ノーヒッターを期待できる投手」と
言われてたけど、今はペドロっすかね。しかし、打者もあれをよく打つな、って
思います。

そういえば、開花したての頃のスモルツの球にもたまげた。ホップするって表現が
ぴったり。ボストンでサイヤング賞を取りまくってた頃のクレメンスも似たような
球質だったが、スモルツはそれに輪をかけてボールが伸びてた。
661 :01/10/20 04:49 ID:lCUiOO7+
今年はケガでもう一つだったけど、
ペドロのストレートの伸びはやっぱり凄い。
今のメジャーリーグで1番見たい投手だね。
662:01/10/20 05:43 ID:/y2jvfIu
>>660
それを言うならやっぱりデビュー当時のグッデンだよ。
あのハリケーンのような速球は今でも忘れられないな。
663SPEED:01/10/20 11:01 ID:AAdOl6/f
>>658
その年月日わかりますか?
私が知ってる中で最速なんですけど...
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/speed.html
6646twteL4V:01/10/20 14:51 ID:qb1u9WlR
ぎゃははは。投手戦が好きって奴、最高、爆笑。おっといけねえ,こうか。
いやいや「,」こうでなくちゃな。ぎゃははは。
で,俺は現在37才。山口高志命で物書きで稼ぎながら,大学でピッチャーやってる。
金田と古えの剛球投手が大嫌いだ。自作自演したのは俺だ。文句あるか?
ぎゃははは。
>>627もう必死。>>535>>536がよっぽど悔しかったんだろうな。
確かに俺は自作自演だけど,おまえもそうだろが。まっ,俺が初心者,おまえが上級者て感じ?
教育現場にいるらしいけどずいぶんマーヒーなんだな。ここに入り浸りじゃんかよ。
しかもおたっき―にあら捜しまでしちゃってよくそんな暇あるな,おまえ。
で,武器としている分析だけどね,>>654のIDの上の2段は僕チンのものだけど下の2段までは大げさじゃないかい?
被害妄想が出てるぞ。お薬処方してもらいなさい。
だいたい金田は135が目一杯なのに,この話題をやめるやめるって言って一向にやめないわ,
てめえの意見が全て正しいという妄想から逃れられず,反対意見にはすぐに>>で対抗。
相手が反論しないのは納得したわけじゃなくバカ相手にしてもしょうがないと思ってるだけよ,チミ。
>>619笑いをありがちょう。ド,ド,洞察力ときちゃったよ,おい,寅さんや。太鼓持か,おまえは?
>>623他人が投手戦が好きのためにIDわざわざさがしてやったのか?
ボランティア活動おたくか,チミは? ぎゃははは。
投手戦が好きチャン,もうばれてるって。チミも自作自演てことは。
チミだけよ,ばれてないと思っている哀れな奴は。
チミみたいに悔し涙浮かべながら,陰湿極まりないあら捜し,でっち上げをやって証明しなくても,
まともな人なら読んでりゃわかるって。だいたいボクハ君のことしか批判してないのに何で周りが熱くなる?
ほうっておけばいい話じゃないの。チミを批判する意見が出るとすぐにバ,バ,バーと反論がくるのもやりすぎだよ。
レバレバダヨ。この,ヒッキ―のオタッキ―の自己チュ―の基地外ちゃん。
また、この洞察力一杯の俺様の意見にあーだのこーだの,一人なん役もこなしてかかってくるんだろ、ぎゃはははは。
成長しないや・つ・・・・・・・・・
最後に覚えておきなさい。魯櫓屠魔氏という言葉はきみのためにあるんだぞ。

                 帰って来た自作自演者より
665 :01/10/20 14:54 ID:EGaA0yKU
野球版bPの名スレの予感!
666665:01/10/20 14:58 ID:EGaA0yKU
野球"板"だな。
訂正しとかないと突っ込まれそう。
667 :01/10/20 14:59 ID:R3aqgdPf
うわあ…
668  :01/10/20 15:36 ID:1Q8W6Czh
>>664
凄いよ!コテハンになってくれ!このスレだけのスターにしとくの勿体無い。
でも、あんまキャラ作ると萎えるから、なるべく自然な感じで頼む。
669 :01/10/20 16:23 ID:UDm9MfAV
>664
惜しい!全て「,」で統一しようと努力したのだろうが、最後の4列くらいは疲れて
集中力が切れたのか、「、」になってる。
670投手戦が好き:01/10/20 17:00 ID:T6V7WTh8
これ本人かな?

何とも言い様が無い..しかし参ったな。(笑)
671>658:01/10/20 17:33 ID:4D8vZPhX
ペドロの99マイル速球は、野茂とイチローのメジャー初対戦の前日だから、
多分5月1日か2日だと思います
ど真ん中に投げ込んだのですが、空振り三振を取りました
672SPEED:01/10/20 21:15 ID:AthjcG6C
>>671
サンクス、調べてみます。
673SPEED:01/10/20 21:24 ID:AthjcG6C
>>671
5/1 ペドロ3勝目の試合でした、ありがとうございました。
またそういう球速情報あったら教えて下さい。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/
674 :01/10/20 21:27 ID:wMHghGkY
松坂もメジャーなら102マイル出るよ
675657:01/10/20 21:30 ID:icWvS74L
>>662
グッデンのデビュー当時は見てないっす。残念。凄い数の三振取ったとは
聞いたことあるけど。成績が普通になってからのグッデンなら見たことあるけど、
ストレートよりもカーブ(だったと思う)の切れにびびった記憶あり。
676 :01/10/20 21:30 ID:/4hVa3+X
>>67
94が限度。メジャー最高峰の投手と替え玉を一緒にすんな。
677 :01/10/20 21:54 ID:4rUnGjx1
>>674
日本人投手はなぜか、日本の球速と変わらないんだなあ。
寺原が来年ドジャースに行けば出すかもね。
678 :01/10/20 21:57 ID:tOA77bWN
柏田の話題の時点でこの議論は終了決着済み
679金田の球速:01/10/20 23:17 ID:jixQ0b2P
ものすげえいまさらなんでカッコワルイけど、あえて、
金田の在籍期間が昭和25〜44。全盛期は30年代か。
村田兆治は引退試合で145キロを計時(これはスピードガン)。若い頃は
もっと速かったのは間違いない。
その村田の入団が昭和43。
金田が140いかない投手だとすれば、金田の現役のたかが十数年の間に、
日本人の球速が10キロ以上増したことになる。
変な話。
いまさら蒸し返したので、反省して消えます。
680 :01/10/20 23:20 ID:eabMZq2V
マジでなかったら遅すぎだろ
日本との差がなさすぎ
681:01/10/21 02:12 ID:WjeTiy+y
今日吉井の話でちらっと出てたが、メジャーのマウンドが堅いので、
球が多少速くなる・・・というがどうだろう

日本のマウンドは「ピーチマウンド」というくらいだし

というか、ホント日本とメジャーの数字ってあまり変わらないと思うけどな
アルモンテ、ギャラードとか観てて思う
あと、阪神のはんせる。はんせるって150キロ近いけど(球場によっては
150オーバー。名古屋で153キロ)、向こうだと160近かったのだろうか?
682:01/10/21 02:13 ID:WjeTiy+y
全然話は変わるけど、ジョン・ロッカーって漫画「ストッパー毒島」
の毒島とそっくりだね
683 :01/10/21 02:21 ID:miW98J1E
アメリカ人・・・っていうかメジャーリーグの観客って、
あんまり球速に注目してないような気がするんだけど。
684  :01/10/21 02:37 ID:Q1FEaikx
でも伊良部なんか、いちばん好調だった時でも、
いつになったら100マイルを投げるんだと
文句言われてたみたいだった。
685    :01/10/21 02:41 ID:V83JTPHr
>679
昭和20年〜30年前半あたりの間なら、さまざまな事情を考慮して、十数年で
10`以上平均球速があがった可能性も大きいでしょうけどね。
私は、ど田舎の高校生投手が素質(+昔ながらの練習)で140`以上出すこと
あるから、金田140`台は間違いないと主張した者です。「あの人」にさんざん
否定されましたが。でも、あの人の主張は、素質だけでやってる人も、実際は影で
努力してるから実力が高いのだ、というものだった。でも、これは昔の投手の球速
とは関係ないような。この論理でいけば、昔の投手でも必死に努力すれば速い球を
投げられることになるし。
686 :01/10/21 02:47 ID:DjAXyeDr
村田ってこないだの小学生との対決で140近くだしてなかった?
687  :01/10/21 02:58 ID:Q1FEaikx
サッチェル・ペイジというメジャー初の黒人投手は
60歳直前まで現役で、おそらく150キロ以上の速球を
投げていた。
688あほ:01/10/21 12:48 ID:KQnoY6bS
37歳晒しage
689:01/10/21 19:21 ID:DhLpymaU
前の日米のジョンソンの名古屋ドームの153KM/M
見たことあるかな.”へっ?”って感じだったよ
確かに福岡ドームのようにやたら球速が出ない球場と比べると
メジャーの方が球速が出ると思うが。実質名古屋ドームや西武ドームで
数回投げるわけだから結局メジャーと同じと思う。MAX・・・KM/h
と言う数字を出すなら結局球速の出易い球場で出た球速がMAXになるわけだし
150KM/hを出す投手が140km/hを出せない日が良くあるのは事実だが
その日の調子でそんになに差があっちゃねえ・・・日によって速球投手になったり
軟投投手になっちゃうよ。第1身体能力においてどの競技においても黒人らに劣る
日本人が速球だけは互角なんてないと思う.打球スピードも相当の差があった事が証明されたし
コロン投手を最近よくTVで見るけどどう見ても速いよ!どこかの抑えは100マイルっぽくなかったけど
690 :01/10/22 00:27 ID:PcaJvTVB
五十嵐は結構出てたね。
打たれたけど。
691:01/10/22 00:41 ID:ybJ6c8wZ
五十嵐は投球フォームが速く見える秘密だと思う。実際に速いけど
特に左投手は全然速く見えない。石井、高橋けん、野口・・・
692 :01/10/22 01:17 ID:fRvz/mRZ
>>689
日本人て、体格の差をフォームで埋めてるって聞いたことあるけど、
それならメジャーで状態投げしてるピッチャーが下半身も鍛えて
きれいなフォームで投げたらどうなるんだろ。逆にバランス崩すかな(笑
693 :01/10/22 01:26 ID:/mBa+JEq
今日の日本シリーズの放送の最後のところで
「山口が157キロを・・・」とか、ちらっと言ってたけど
あれはなに?
694 :01/10/22 01:27 ID:2Es8OOX+
>>693
オリの山口がこの前157キロだしたんだよ。
695 :01/10/22 01:51 ID:mzMR2MQx
五十嵐がメジャーに行ったら100マイルでるんじゃねーの?
696 :01/10/22 01:53 ID:/cJO1TaJ
大リーグだったら星野伸が140kでるかも?
697りれ:01/10/22 02:14 ID:hoaZWdKj
五十嵐ハエエ
698wa:01/10/22 02:19 ID:x6SSe2p/
>>691
左投手が速く見えないのは,TVのカメラ位置のせい.左の方が画面上,
見えてる求道が長いのよ.
699ソースはないけど:01/10/22 02:47 ID:2iKJ9xJG
>692
いや逆でしょ?日本だとボールの回転は綺麗な真っ直ぐがいいとか
スナップはこうだとかへんな方に直されちゃうらしいよ。
メジャーは故障しやすいフォーム以外あまりコーチがとやかく言わないらしい。
物理的にみてもノーランライアンやランディジョンソンのフォームは
素晴らしいってなんかでみた。
本でに
700:01/10/22 18:03 ID:ikxyI48Q
698.そうなんだ。ペドロマルチネスやコロンは文句無しに速いね
昨日の五十嵐がかすんでしまう・・・
そうそうカメラ位置って凄く関係しますよね。広島での試合の時カメラがかなり近い位置の
時があったんですが・・・〈あれが普通なのかな)
139キロだったけど速球に見えた。名古屋ドームでは岩瀬の140後半・・・
あれは速球?遅球?という気がした
701 :01/10/22 18:11 ID:oBcZNZbK
>>700
それは貴方の錯覚です
よく名古屋ドームによってスピードガンどうこう言ってる奴がいるけど
それは勘違い。
名古屋ドームは他球場に比べ傾斜がきついから2〜3km/時速くなる
だけ。
それはメジャーも一緒
メジャーの場合傾斜も日本よりきついうえに、土が日本より固くしっかり踏み込める
だから3〜6kmははやくなるらしい

知ったかぶりしてスピードガン何ちゃら言ってる奴は見てて相当痛いね
とくに700の「あれは速球?遅球?」って・・・(* ̄m ̄)プッ
思い込みが激しいと恥かくよ
702名無し:01/10/22 19:08 ID:VHlWia1l
金田は手足の長さでも
得してるんじゃない?
145km/hでも150km/hぐらいに思えるかも
703   :01/10/22 19:44 ID:t1pje/k2
>702
議論と無関係だが、金やんは、足は短かったという噂だが…
当時のビデオでステップ幅が狭く見えるのもそのせい?馬場のチョップが遅く見えるのも
そのせいか?
704:01/10/22 20:10 ID:x95RIYDE
でもやっぱり2,3km/hは速くなるんだね
705 :01/10/22 20:11 ID:fsQqNGjl
固いマウンドはいいよって、吉井が述べておりました。
踏ん張りが利いて、スピードアップらしい。
706:01/10/22 20:15 ID:4Gk3V6z4
ああそれはあるかもね固いマウンドか・・・
メジャーの選手でも100マイル投げる投手は限られているし・・・
ギャラードやアルモンテは100マイル投げれるのかな・・・
ちょっと無理そう
707SPEED:01/10/22 20:19 ID:Ne8lk35y
岩瀬はどの球場でも速いですよ。
151は無理でもそこそこの速度出してるよ。
今度家のHPでそういうの企画しますよ、データだけはあるんで。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/
708 :01/10/22 21:36 ID:ernvtU5/
クレメンスは速かったYO!!
709投手戦が好き:01/10/22 23:01 ID:j/5ONTE6
>>703
連続写真で見る限り、金田のフォームは決して綺麗じゃないです。
身長はあっても胴長短足で、足幅は異常に狭く、下半身全体も硬く
感じます。

腰を軸にして長い胴体全体を折り曲げて投げる..一見阪急にいた
山沖に似た感じの投げ方に見えますが、あのヘボピーと異なるのは、
腕との柔らかさ、リストの強さだと思いました。

全体的にゆったりしてますが、リリース瞬間の腕の振り、リストの
使い方は半端じゃないです..てか、そう見えます。最近では今中に
似たものを感じます。

今中に金田の丈夫さが備わっていれば良かったのに..残念でならん。
710 :01/10/22 23:13 ID:PaZHzR8I
>>701の言ってること信じるんじゃねえぞ。知ったかぶりの馬鹿はこいつだよ。
傾斜とか土の固さとかなにトンチンカンなこと言ってんの?
二宮清純の馬鹿が言ってたのかな(w
書き込む前に、球速がなんなのか少しは勉強しとけよ。
711 :01/10/22 23:16 ID:WuC6Uo4Z
お前らシアトルの試合しか見てねーんだろ
あそこはスピードガン速く表示されてんだよ。

今日のニューヨークはクレメンスやローズでも153が最高だった。
シアトル戦でしか判断できないNHKに洗脳されてイチローヲタしね
712 :01/10/22 23:18 ID:PaZHzR8I
>>711
意味わかんねえぞ
ネタか?
713投手戦が好き:01/10/22 23:28 ID:TP4KKCkH
土の硬さは日本シリーズ第2戦のゲスト解説の吉井が指摘してました。
でもスピードが速くなるなんて言って無かった様な気がします。
その事で「そんな事も知らねーのか」的な話し方はちょっと..

単に軸足がブレずにコントロールし易くなるだけじゃないですかね。
714SPEED:01/10/23 00:13 ID:ZZ2MHh1C
>>711
クレメンス、ローズ→97MPH
リベラ→96MPH
でした。
>>713
吉井は全然速くならなかった、トレーニングしてないんでしょうね。
715_:01/10/23 00:17 ID:b+Clb3wu
>>687
ペイジの時代は黒人がメジャーに入れなかった。
その後入団が認められるようになったが、「黒人枠」と言うものがあり、
ペイジは意識的に避けられていたと言う説もある。
結局ペイジがメジャーに入ったのは50過ぎ。全盛期の力を証明する術が
ほとんどない伝説の投手。
716 :01/10/23 11:40 ID:wnZWUyfM
>>710
煽りですか?
>>713

俺はそれを見て行ってるわけではないんだが

土が固いほうが踏ん張れるからぶれが少なくなり無駄な力の消耗なくなるんだよ

傾斜が高いほうが球速が上がるこれは常識だろ

710本気で土がの硬さが球速に関係にないものと思ってるの?
717710:01/10/23 12:33 ID:y3Gly1+7
>>716
球速の差を土の硬さのせいにするのはナンセンスだって言いたいだけ。
コントロールや肩の持久力に影響はあっても
球速そのものが変わる根拠にはならないだろ。普通に考えて。
あと、傾斜が高いと球速が上がる常識ってのは理解不能。
「球速=初速」って常識を知らないだけかな?
そもそも寺原の甲子園の投球が
メジャーのスピードガンで4キロ速く掲示された事実をどう説明するんだ?
計測ミスとか言って逃げそうだけど(w
718投手戦が好き:01/10/23 12:47 ID:nSwQ0TJL
>>716
軸足で体を支え、蹴り足は体に勢いを付けるものだと思ってる。

蹴り足の始動はプレートの前からの人、プレートを踏みながら人と、人に
よって差がある。土の硬さはプレートの前に足を置いた人の場合には
多少は影響すると思う。でも日本とは違い、どちらかと言えば下半身を
あまり使わず、上体の強さで投げ込んでくる印象が強いメジャーの投手は、
蹴り足の事はあまり意識していないんじゃないのかな。

軸足が不安定だと制球を重視して腕を振り切れないって理由なら理解出来る。
でも速度を出すだけならそれほど変わらないと思うけど。
719_:01/10/23 12:54 ID:DOWC0PJ7
メジャーの球速って無茶苦茶なときあるよな。
88マイルからいきなり97マイルまでいったり。
ただ平均的に日本より速いのは間違いないと思う。
長谷川も93〜94マイルは速くないと言っている。
マウンドの土が硬い、傾斜があると投げやすい
というのもしょっちゅう言っている。
吉井も長谷川もヤクルト、オリックス時代より球速はアップした。
ただ二人は渡米してから筋トレとかも徹底してしてるから
マウンドの硬さや傾斜は一つの要因にしかならないだろう。
でも全く関係ないことはないと思う。筋トレしても力が逃げ
やすいようなマウンドじゃあそうそう球速アップしにくい
ので筋トレもやる気なくなるだろうし。
720 :01/10/23 13:09 ID:8ijSIQfb
>>719
88mileと97mileぐらいの差があるのは、チェンジアップ(または、
カットファーストボール)と普通のストレートじゃないか?

あの年齢でウエイトして球速アップするというのは、疑問だ。
維持はできると思うが・・・。
他の要素が原因だろ?
721ヤ25:01/10/23 13:26 ID:26xJ/d5s
マウンドの土が固いほうが速い球が投げられると言うのは、
ほんの少しでもピッチャーを経験した人にはわかるはずです。
もちろん固い土に食い込んだスパイクを蹴り出すだけの、
足の筋肉が必要ですけど。
722 :01/10/23 13:27 ID:Tck9vkN6
リベラの100マイルは速かったねぇ。
723投手戦が好き:01/10/23 13:41 ID:nSwQ0TJL
いや、そもそも日米のガン表示の違いは何か、これが解決しないと、
実際に長谷川と吉井が渡米後に速くなったのかどうか判らないんじゃ
ないのかな?

マウンド傾斜や足場の硬さは確かに速い遅いの一因かも知れないけど、
ここで長谷川と吉井の例を挙げるのはどうなのかな。移籍後1年は平均
140キロだったのが、3年経って常時145キロに上がった..これなら理解
出来るけど、移籍したその年に即5キロアップとか言われても、これは
ちょっと信じられない。

仮に球速アップが事実なら、私が監督なら自軍の30歳までの投手を1年
限定でメジャーにレンタルするな。2軍で腐らすより遥かに効果がある。
724716:01/10/23 13:44 ID:wnZWUyfM
>>717
ゴメン、球速=初速の意味わからん
貴方球速ってどのように測ってるか知ってる?
725 :01/10/23 13:48 ID:Znpu8ZWo
>>721
下半身を鍛えてる人には有利だね。もしかしたら日本人投手のメジャーでのスピードアップ
の要因のひとつになってるかもしんないね。

マウンドの傾斜と球速うんぬんというネタが出てるけど、これは俺も理由を知りたい。
マウンドの高さが違うんなら、投げ下ろす感覚で投げるから球離れが遅い⇒ギリギリまで
ボールに力を伝えられる⇒球速が上がる、とか、終速に限れば高いとこから投げるから
重力の法則でスピードが若干上がるとか(どっちも科学的根拠なし。こんなんかなと思った
だけ)あるのかもしらんけど、マウンドの傾斜がきついか緩いかだけでスピードが変わる
のか?教えて。
726球速のななしさん:01/10/23 13:49 ID:yld6tw/j
>>723
計測するタイミングが違うんじゃねーの?
日本の方が遅いとか
727 :01/10/23 13:51 ID:UxgMeFO4
投げ下ろす方が速いでしょう。
728716:01/10/23 13:54 ID:wnZWUyfM
>>717
スピードガンはドップラーの原理に伴い向ってくるものや離れていくものに
電波を照射して跳ね返りによりスピードを計測するだろ。よって計測場所が
真正面や真後ろでない場合は角度による誤差(アングルエラー)が生る。

これは知ってるよな
真正面(もしくは真後ろ)から測らなかったらそれぞれ誤差が出るんだ
たぶんその4kmの誤差はそのせいだろう
717は少し固定観念に縛られて考えている部分があるような気がする
なぜなら100歩譲ってそのメジャーのスピードガンが(正しく測っても)実際より
速く表示されるものだったとしても、メジャー全部がそうとは限らないだろ
ちょっと考えたら分かることだと思うんだが
これは勝手な憶測なんだが717ちょっと熱くなってない?
平然と
「そもそも寺原の甲子園の投球が
メジャーのスピードガンで4キロ速く掲示された→メジャーのスピードガン全てイカサマ
というのは^^;
729  :01/10/23 13:57 ID:pEtVUsMf
しかし、柏田(G)は実際にメジャーから帰ってきて球が速くなったのは事実だな
まあ、通用するかしないかは別としてだが
730野球:01/10/23 14:01 ID:rtJ+EBlT
よこやりです。

そもそもボールの回転が違うらしいじゃん。
つまり初速と終速の差が問題なんじゃないかね。
上半身だけで投げるタイプのピッチャーは確かに初速は速そう。
でも、ホームベース付近で打ちにくいかどうかは分からない。
逆に、からだ全体でスムーズに投げるタイプのピッチャーは、
初速と終速に上半身で投げるピッチャーほどの差はなさそう。
ヤンキースのリベラなどの直球はとても伸びていると感じるし。

あと、微妙に公式ボールが違うらしいじゃん。
ちょっと大きくて重いから投げやすいって言う選手もいるし。
731不思議なんだけど:01/10/23 14:04 ID:pEtVUsMf
>>730
選手もみんなメジャーのボールのが大きいと思ってるらしいんだけど
じつはきっちり計ったら球そのものは日本のボールのが大きかったんだってさ

じゃ、なぜメジャーのボールの方が大きく感じるかなんだけど、
縫目の部分がくっきり出ていて大きく感じるんだと<メジャーのボール
732野球:01/10/23 14:08 ID:rtJ+EBlT
>>731
そうなんだ。じゃあ、指に引っかかりやすいってことかもね。

ていうか、大リーグ選抜みたいなのってたまに日本に来るじゃん。
そのときスピード表示を見ればいいんじゃないかね。
733SPEED:01/10/23 14:11 ID:Ovqf67Nc
吉井は速くなってるのかなあ?
日本 151キロ
あちら 92MPH(148)
あくまでも私が見た奴ね。
734716:01/10/23 14:12 ID:wnZWUyfM
>>717
スピードガンというのはどのタイミングでスイッチを押すか、どの角度から計っているかで表示はまちまち

これも知ってる?
735 :01/10/23 14:16 ID:LjP6B9EA
>>733
99年のLCSで93〜94マイルは出ていたぞ>吉井
736不思議なんだけど:01/10/23 14:16 ID:V/4Ua+wM
>>732
実際に桑田もメジャーの球のが引っかかるから良いっていってるよね。
737 :01/10/23 14:36 ID:wnZWUyfM
>>732
大リーグ選抜では実際8割の力も出さないよ
ワールドシリーズも終わって日本との対戦に体調をベストに持ってくる選手なんてまず
いないだろうし
738正解:01/10/23 14:52 ID:FxgCC9Mc
日本プロ球界ー終速を計測値とする
メジャーリーグー初速と終速の平均値を計測値とする。
但し、計測器の設定位置や環境条件(気圧、温度、湿度、風向、風速)や
マウンドの条件(高さ、傾斜、堅さ)などにより多少変化する。
739716:01/10/23 14:52 ID:wnZWUyfM
>>725
お答えしましょう
マウンドの傾斜がきつい方が
体重移動が楽なので速い球が投げられます

>マウンドの高さが違うんなら、投げ下ろす感覚
これは貴方がまだ野球をやったことがないか手で投げてるからだと思います

まあ、これは実際自分で投げてみたら分かるよ
740 :01/10/23 15:00 ID:wnZWUyfM
俺が今まで言ったのをまとめて言うなれば
球場によってメーカーも精度も違えば傾斜、土質も違う
ましてや初速で測ってるところもあれば終速で測るところもあるし
平均するところもある
またメジャーと日本ではメジャーの方が傾斜がきつく土固い
そのせいで少しメジャーの方が球は速い

「球場によって数値を上乗せしている」なんて馬鹿げたことを言ってたら
失笑されちゃうよ
741716:01/10/23 15:00 ID:wnZWUyfM
740=716ね
742 :01/10/23 15:03 ID:BFBT2ujJ
>>740
あえて出やすいように計測するってのはあるかもね。
上乗せではなく。
743投手戦が好き:01/10/23 15:06 ID:nSwQ0TJL
日米野球の話になると、結果が出れば

「さすがはメジャー、日本野球はカス」

結果が出なければ

「あいつらは本気でやってない、球が遅いのも当たり前だ」

まともな評価なんてこれっぽっちもしないで、悪い結果はまるで
評価対象外。なんで8割なんて数字まで断定出来るのか、その理由も
全く根拠が無い。

日米野球でのやる気なんて選手の個人差でしょ。力を見せ付けたい
人もいれば、金にならないと手を抜く人もいる。見る側からすれば
手抜きを非難する事はあっても、それを日米比較の免罪符みたいに
扱うのはおかしいんじゃないのかな。

ただ、秋季キャンプの有無がお互いの動きの差になり得る事は理解
出来る。何シーズンか勝ち越しでもして、メジャーが体力気力十分で
本気になって掛かってくる姿を見たいものだ。
744717:01/10/23 15:13 ID:y3Gly1+7
>>728
まず言いたいのは、俺をはじめ多くの人たちが
スピードガンに疑問を持ってるのは
日本からメジャーに行った多くの投手や、日本に来るメジャーリーガー(日米野球含む)、
など多くの情報を総合的に見た結果だってことだ。
寺原を見て全てを判断してるなんて一言も言ってねえし
そうゆ話の進め方は卑怯以外のなにものでもない。
それに4キロの差を、計測位置の違いによる誤差と決めつけてしまう根拠が皆無。
実際にメジャーのスカウトが大きく誤差の出やすい位置にいたなら話はわかるが
そうでなく自分の主張のつじつまを合わすために
勝手に決めてかかってしまうお前こそ固定観念の固まりじゃねえか。
(普通に考えれば、4キロも誤差が出てしまう位置で計測してたことに無理がある。)
もしその主張をしたいのなら、スピードガンの誤差精度を
ある程度は把握してないと根拠のない主張でしかないし
実際、お前がそのことはなにも知らず、自分の都合のいいように捉えたのだろう。

あと「初速=球速」の話だが、
ひと昔前まで日本では「初速」と「終速」を両方測定していたが
(球が手元を離れる瞬間とミットにおさまる手前)
今は速い方の初速だけを計測するようになっている。
メジャーも同じ。
745 :01/10/23 15:14 ID:LjP6B9EA
>>743
ポストシーズンで勝つのがメジャーでの最大の目標なのに
なんでオフのイベントに本気になれる?
故障でもしたら契約にも影響出るし。
まだオープン戦の時期に対戦した方が参考になる。
746716:01/10/23 15:23 ID:wnZWUyfM
>それに4キロの差を、計測位置の違いによる誤差と決めつけてしまう根拠が皆無。
それを言うならわざわざ上乗せする根拠だって皆無だろ
それの新聞会社のつながりのあるものならともかく
メジャーのスカウトが上乗せするメリットはあるのか?
747 :01/10/23 15:34 ID:rtJ+EBlT
ていうか身体のサイズが違うじゃん。筋力も違うじゃん。
スピードに差が出て当たり前。そんなの陸上を見てたら分かる。
748 :01/10/23 15:37 ID:wnZWUyfM
>>747
んなことぁ分かってる
749 :01/10/23 15:41 ID:5oge+a8J
>>747
体格や筋力の差のアドバンテージって、それほど大きいのかな?
日本人投手の中で比較しても必ずしもそうでないし。
河本、野村らは170センチそこそこだが全盛期は150キロ出してるしね。
速い球を投げる投手ほどマッチョということもなく、華奢な速球投手も多い。
750投手戦が好き:01/10/23 15:41 ID:nSwQ0TJL
それは日本についてもそっくり同じ事が言えるんだよ。なのに何故
メジャーだけは常に賞賛されるのか。実力の8割程度という根拠も
解らない。

メジャーが実力に勝るのは判るが、一方的に日本野球を貶める様な
表現は如何かと思うが?

メジャーが日本で開幕シリーズを迎えるのは、足場の問題を除けば
ガン表示問題解決の恰好の機会だと思う。「シーズン当初は実力の
ン割しか出てないよ」とか言われかねないが。(笑)
751716:01/10/23 15:41 ID:wnZWUyfM
>スピードガンの誤差精度を
ある程度は把握してないと根拠のない主張

プロ野球選手のY投手が言ってたんだがな
根拠のない主張と決め付けるお前も固定観念の固まりじゃん
ってことは両者固定観念の固まりか?w
752 :01/10/23 15:43 ID:cW2pb+n5
メジャーの一流投手は球が速いというよりも
変化球の曲がり方がすごいね。
これからは、寺原や五十嵐みたいな真っ直ぐだけが速いというのは
流行らないと思う。
753716:01/10/23 15:50 ID:wnZWUyfM
>メジャーが実力に勝るのは判るが、一方的に日本野球を貶める様な
>表現は如何かと思うが?

それはおそらくメジャーの実力を強調しようとして
結果日本を貶めるように聞こえたんじゃない?

>実力の8割程度という根拠も
>解らない。
これは物理的に実力の8割なんだよ
ワールドシリーズも終わり選手は来年のことを考えて
3月後半頃にベストを持っていくようにする
だから日米野球の11月頃は体を休める期間でもあるのでベストということはありえない

8割というのは厳密に計算した数字ではないよ
球速、コントロールなどがシーズン中の8割ぐらいと
言ってた人がいたのでそれを参考にしただけ

まさかここまで食いついてくるとは思わなかったがw
754 :01/10/23 15:50 ID:rtJ+EBlT
何年か前にメジャー選抜で日本に来た選手は
(メサだっけ?そんなヤツいるっけ?分かんないけど)、
確か155キロくらい投げてたと思うよ。
例のドーン!とした直球で。シーズンオフなのに・・・、みたいな。
755716:01/10/23 15:57 ID:wnZWUyfM
>>754
そりゃ凄い
756_:01/10/23 15:58 ID:RWqGCxC0
オワリノナイキロン・・
757ヤ25:01/10/23 15:59 ID:cexrF1EW
疑問。
終速で、測っているって言うのは、本当ですか?ソースはどこ(誰)ですか?
信じられません。初速と終速の差の少ない江川の全盛期でさえ、152km−144km
くらいですよ。日本のピッチャーは、みんな160km初速で出てるんですか???

マウンドの傾斜ですが、アメリカの野球場は、野球専用に作ってあるところが多く、
マウンドを中心にして内野のグラウンド自体が、なだらかな傾斜になっていて、
日本のドーム球場のようにマウンド自体はおわん型していないから、
傾斜自体は、日本ほどではないと、
BSで、マッシー村上さんが言っていたよ。
傾斜は、東京ドームが一番きついんじゃないかとも。
758投手戦が好き:01/10/23 16:09 ID:nSwQ0TJL
言葉尻で揚げ足取る訳じゃ無いが、160キロの8割って128キロだぞ?
8割のコントロールっていったい何だよ。普段より球のブレが1.25倍に
なるのか?

実力の何割なんて言い方はあくまで抽象的な表現であって、それを
こんなところに持ち出しても無意味だって言ってるんだよ。

本来の実力を発揮していないのは日米とも同じ。ただ、その中にも
本気モードに近い選手だっている事はある。いちを以って全てを
判断させるような表現はやめれ。きっとそのY投手個人は実力の
8割しか力を発揮しなかったんだろうな。
759投手戦が好き:01/10/23 16:45 ID:nSwQ0TJL
Y投手の話は枝違いで適切じゃなかったな。取り消すよ..スマン。
760:01/10/23 16:50 ID:kYw5Y/M7
つか、マダックスが日米野球で149キロ出したり(彼は
向こうでもそんなに出ない)

わからんね これは
761ちゃぽーん:01/10/23 20:40 ID:WIW9/0DU
江川の全盛期は高校
762 :01/10/23 21:13 ID:y3Gly1+7
>>757
日本は「終速」、メジャーは「初速」って言う奴をたまに見かけるけど
それは日米のスピードガンの差を埋めるために作られたデマだと思う。
そんな馬鹿な話はあるわけないし、情報ソースも存在しない。
傾斜やら、土の硬さやら、日米の違うところがあれば
すぐにそれを根拠にしたがるは極めて浅はか。
洞察力のなさを露呈してるだけだよ。
763:01/10/23 21:17 ID:ofhM6Ok5
同じ球速でも
球の伸びはメジャー投手のほうが上だろうね
764 :01/10/23 22:00 ID:kW5eCZge
メジャーは水増しと結論は出てると思ったのに・・・。
過去ログ読んだ方がいいよ。
メジャーで150以上出す投手が去年の東京ドームでの
開幕戦では140〜145しか出なかったよ。
765  :01/10/23 22:26 ID:ORzFWa54
確かに水増しかなあ、と思うこと多いが、 最高レベルも平均レベルも日本=メジャー は
絶対にない。画面で見た目でもそうだし、ガンの数字置いといても。
理屈で考えても、地肩の平均レベルに差があるうえに、目指して入ってくる選手の
母集団の数が全然違う。もっと差がついても良いはずだが、日本はずっと守り勝つ野球を
してきたためか、投手育成理論は(投げさせすぎ!というのは置いといて)世界に誇れる
ものを持っているから、選手層・個々の身体的素質の差ほど、実際差がないだろう。
でも、繰り返すが 日本=メジャー はないだろう。画面みてて思いません?
766 :01/10/23 22:30 ID:a4GaA4nN
>>156
別に投手レベルがイコールだとは誰もいっとらんぞ。
何を熱くなっとるんじゃ?
767 :01/10/24 01:37 ID:Gyl5gvnl
俺も日本終速、メジャー初速とは思わない。
それこそ、10Km/h以上の差がつくだろうし・・・

甲子園じゃアウトローの球が、スピード表示の数値が他より高く表示され
てたけどねぇ。(3〜4Km/hは差があった)
OBの投手の解説でも(複数)、そう言ってたけど。
・・・昨年までね。

初速を計っても、誤差が生じるものだろうか?
768767:01/10/24 01:38 ID:Gyl5gvnl
>>767
前記のことを信じてるが、後記の疑問があるって話ね。
769 :01/10/24 01:40 ID:/p6kGe4N
大阪Dでの五十嵐の154`はセーフコフィールドだったら98マイルぐらい
出てそうな気がする。
つーかリベラのカットファストボールが100マイルはどう考えてもネタ。
770 :01/10/24 01:43 ID:eDPpjOgD
もう大リーグ中継になれちゃったからね。
97〜98マイル程度じゃ驚きもしない。
普通に打ってるし。
771:01/10/24 02:49 ID:Vvag0kyE
まあ平均はメジャーのほうが上だろうな。
ただ、水増しは確実じゃない?
野球に限らずアメリカって国は盛り上げることなら何でもありだからさ。
772 :01/10/24 05:12 ID:dhFc08/r
まあ、色々意見があるようだけど、一言でいえばレベルの違いでしょ。
投手のレベルが上がれば平均球速も上がる。平均すれば、高校生より
大学生の方が球は速い。大学より社会人、社会人よりプロは速い。
日本とメジャーでは歴然と投手のレベルに差があるだから、メジャー
の球速が日本より4,5キロ速くて何の不思議がある?同じだったら、
その方が不思議。
773772はアホ:01/10/24 06:00 ID:X4TdaeVd
スレ読んでんのか?バカ
774:01/10/24 07:56 ID:/SGBN6xh
772さん メジャーが4キロ水増しでもメジャーの方が速いです
4キロ・・・2キロくらいは速いと見た。コロンはどうみても五十嵐や松坂
伊良部より速く見えるので・・・ペドロも。ぺどろのMAXが159なので
実際は157・・・これなら何とか納得
775:01/10/24 08:09 ID:TFw/nTgk
ってか
投げだしと
キャッチャーミットに入るときでは
空気抵抗で
スピードが違うでしょ・・・
スピードガンはどこで計ってるんだろ・・・
平均速度なのかな・・・
776結論:01/10/24 08:20 ID:2n+h/Zmt
つーか、誰か暇なヤツ画像取り込んで速度調べろよ
まさか日本とアメリカで距離が違うってことはないんだろうからさ
777 :01/10/24 13:27 ID:HKTHxxvI
>>776
1秒30コマの貧弱なビデオ見ても速度解析なんてできねーよ
778:01/10/24 13:43 ID:Vvag0kyE
つーか、どの意見も決め手がない。
意味なし。
もう、
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
779_:01/10/24 14:20 ID:ZrB9zXZ0
>>720
長谷川の球速アップは自己申告(しかし実際の表示もMAX148)。
自分と比べてリベラは決して速くないとも。
吉井は近鉄時代抑えでは146キロ平均だったがヤクルト先発時代は140キロ平均。
メッツでは90マイル前後が平均。日本で傾斜も含め一番メジャーのマウンドに
感触が似ているのは東京ドームだというのは吉井も言っていた。

去年のメジャー日本開幕戦といえばメッツはハンプトンとアル・ライター
だったと思うが、このふたりはメジャーでもいつも145キロぐらいなもの。
速いと言われているベニテスも球速自体は150キロ前半。
>>770
いくらメジャーでも97〜98マイルは普通には打ってないよ。
やっぱりパーシバルの99〜100マイルはド真ん中でもみんな空振り。
>>754
'96日米野球来日のメサは西武球場でMAX149キロ(平均146〜7、シーズン97マイル)。
同じく来日したパーシバルは初戦東京ドームで150キロ(平均146〜8、総合MAX153、シーズン99マイル)。
ペドロは東京ドームMAX146キロ。それをイチローセンター前へ痛打。
ヤクルト石井が'00東京ドーム136〜8キロ平均でMAX144キロ(しかし140越えはほとんどなし)。
オフで明らかな調整不足で球速が落ちていることを考慮しても
やはりメジャーのほうが球速が速いのは明らかだった。
780_:01/10/24 14:23 ID:ZrB9zXZ0
これはメジャーの球速が水増しだと信じて疑わない人に読んで欲しいのだが
もう忘れたかなあ。俺は忘れもしないが。
前年メジャーが史上初の負け越しを食らってツインズのトム・ケリー監督が
今度はミニキャンプを張って臨んだ92年の日米野球、クレメンスがいきなり
対巨人相手に8回1安打無失点しかもMAX155キロをマークして東京ドームをうならせた試合。
しかも外野に飛んだのがデーブのフライのみでヒットは篠塚のセンター前1本。
それでさえクレメンスはとれそうだったとすごく悔やんでいた。
このときほどメジャーの格を見せつけられたときはなかったよなあ。

それと元レッズの豪腕クローザーロブ・ディブルが日本で絶対に160キロ出すと
意気込んでわざわざ調整までして臨んだ90年の日米野球。
初戦の東京ドームでいきなり156キロをマークし、その後も常速155キロ。
さらにスプリットも145キロ以上出ていたので駒田らは全く手も出ずに三振。
最後川相がようやくバットに当ててセカンドゴロ。場内大拍手。
日本選手はみんな苦笑いしていた。最初があまりに衝撃だったので
その後の投球内容はあまり覚えていないが最後には日本選手もきっちり当てられる
くらいにはなっていたと思う。なによりディブル自身が自滅していたし。
結局160キロは出せずじまいだったがそれでも最終的にMAX158キロをマークしていた。
だからメジャーの速球投手もきっちり調整すれば日本でもそれくらいの表示は出ると思う。

そう言えばディブルは評論家になってから今年のシーズン前
「イチローがもし首位打者とったら夜中にマジソンスクエアガーデンを
パンツ一枚で走りまわってやる」とピネラに対して公言していたなあ。
あれどうなったんだろ。テロとかでうやむやか?ピネラも
「ディブルはどうやらオフのNYの天候を本気で心配しなければならなく
なってきたようだな」とか言っていたし。冗談でも約束は守れよディブル。
781 :01/10/24 14:26 ID:wBzabouo
パーシバルの直球は見ていて、まじで気持ちがいい。
782r:01/10/24 14:27 ID:7bMEvNBq
コロンより五十嵐の方が速くない?
783_:01/10/24 14:34 ID:ZrB9zXZ0
五十嵐、00年の日米野球で145キロも出てなかった。
784:01/10/24 14:35 ID:btozAYRT
780そうだったんだ。やっぱりクレメンスは凄いね
ペドロも相当速いけど俺が今まで1番速いって感じたのは
コロンの100マイル連発・・・あれはこの前の大阪ドームの五十嵐の
比じゃ無かったよ。
785_:01/10/24 14:38 ID:ZrB9zXZ0
五十嵐は球速の割には結構打たれるよね。
去年もオールスターにイチローに真っ向勝負で
153キロをホームランされたし。
最近の日米野球は正直あんまり覚えてないけど
確か期待はずれでホームランくらってたような。うろ覚えスマソ。
786:01/10/24 14:39 ID:cWZS+6UW
桑田の若い頃ならメジャーに行ったら100マイル投げれたのかな
MAX154だったからMAX159・・・99マイルが限界か
ペドロ並だ
787:01/10/24 14:41 ID:tmX1PeSQ
五十嵐って長身でもないし投げるところも肩の上で角度がないでしょ
威力はあるけどバッティングマシーンみたいにまっすぐ飛んで来るのかな
ジョンソンのクロスファイヤーボールの方が打たれにくそう
788:01/10/24 14:44 ID:Vvag0kyE
去年だったっけ、日米あったの?
そのときは結構いいピッチングして(イニングは短かった)、
メジャーみんな振り遅れてたよ。
球速は148ぐらいがMAXだったと思う。
後の談話でメジャー選手たちが
「速いよ。もっとでてるんじゃない」と口を揃えていっていたというのが印象的だった。
789_:01/10/24 14:47 ID:ZrB9zXZ0
>>786
それはないと思うが。石毛なら出来たかも。
伊良部でも調子のいいときは97〜98マイルだったし。
やっぱりメジャーでも99〜100マイルは凄く速い。
あと99までは出るが100はなかなか出ないね。
でも球速いのは中継ぎでも芽が出てる選手多いと思う。
ドジャースのドライフォートとか今先発だが
中継ぎのときから球だけはめっぽう速かったし。
790:01/10/24 14:48 ID:wvLtJaOx
日米って2年に一回だよね
じゃあまた来年か。
リップサービスもあるんじゃないかな
791:01/10/24 14:49 ID:/DW2LThL
789詳しいですね
福岡ドームで140後半は出ても
150がほとんど出ないって言うのに似てるかも
792_:01/10/24 14:50 ID:ZrB9zXZ0
>>788
ああそうなの?
オールスターとごっちゃになったかな。
オフもあって150キロ出てなかったからね。
しかしどうも期待はずれの印象があったというか
打たれたという記憶があったんだが・・・
793:01/10/24 14:54 ID:Uytzjw+B
ジョンソンが名古屋で153出してたけどとてもそんなに出てたとは(笑)
イチローのおかげでジョンソンのメジャーでの投球を見たけど日本で投げてたときより数段速かった
・・・おいおい日本では手抜きかよって正直思った
794_:01/10/24 14:56 ID:ZrB9zXZ0
>>790
リップサービスかあ。
リプケンも96年の日米野球で清原を
「2ストからフェンス際まで球を運べるのはタダものじゃない」
とかべた褒めしてたなあ。実際シリーズ4番に座って大活躍してたし。
まさかそのオフ巨人に入って不振にあえぐとは思いもよらなかったが。
795_:01/10/24 15:00 ID:ZrB9zXZ0
>>793
かなり手抜いてたとかいう話だけど。特に直球。
石井琢郎がセーフティーバントしてマウンドから降りる際に
ころんでそれでキレたから少し本気で投げ出したとか言ってたな。
決め球にスライダー使いだして。しかし手抜きで153キロはマジですごい。
796:01/10/24 15:04 ID:pMm70EHh
彼等はお祭り気分で来てるから
797:01/10/24 15:07 ID:suPYXWQ/
ちょっとスレ違いだけど新庄ってあれで活躍したのかな(笑)
打席数がもっと増えたら打率も悪くなるし日本にいたときみたいに
名前が知られてないからマークも甘いし・・・これ以上は止めておこう
新庄の地元とは家近いし
798 :01/10/24 15:10 ID:wBzabouo
日本での実績を考慮したら、予想以上の活躍であることは間違いないよ。
799_:01/10/24 15:11 ID:ZrB9zXZ0
>>797
誰も最後までメジャーに残れないと予想していたことを
考えれば活躍ということになるのでは?
もしかして来年レギュラーになれば打率.280本塁打20
とゴールドグラブも夢ではないかも。
800 :01/10/24 15:18 ID:HKTHxxvI
>>780
めちゃくちゃ詳しいデータだな。びつくりした。
どれも信用できそうなものだし、あなたの分析もとてもよい。
勉強になった。さんくす。

>>796
もう聞き飽きたよ。そのせりふ。
他に言うことないの?
801:01/10/24 15:21 ID:h3b7Q2wk
オリンピックでなんだかキューバだったか160キロをマークした
なんとかロドリゲスっていう投手が気になる
802:01/10/24 15:24 ID:JrV4uVMK
オリンピックの時松坂が153キロ出してたけど凄く速く見えた
あれが水増しとはちょっと思えない
803:01/10/24 16:33 ID:MWWCocgu
なんとかロドリゲスって下半身がものスゴイ奴だったよね。
804 :01/10/24 16:40 ID:30+BQBde
>>801 >>803
何とか扱いかよ!
マエルスでしょ。
今、来日してるんじゃないの?
今日はトヨタと練習試合だよ。
浜松に行けばナマで見られるよ。
805:01/10/24 17:43 ID:Ab7O0AYY
マエルス ロドリゲスか・・・凄い投球をしたらしいね
806_:01/10/24 17:52 ID:SfdbqKtj
780ですが
>前年メジャーが史上初の負け越し

ここ90年の誤りでした。前年91年は宣銅烈が足をひきずりながらも
甲子園で4者連続奪三振の鮮烈デビューを果たした初の日韓野球が
とり行われた年だった。90年はフィルダーの凱旋4番バーフィールド5番
の日本コンビが活躍したが、日本が先に4連勝して早々と4勝3敗1分で
メジャーの日米野球史上初の負け越しを決めたシリーズだった。
そこでドン・ジマーから次は91年に前年史上初の最下位からワールドチャンピオン
になったツインズのトム・ケリーが全米を指揮することになったのだった。
807 :01/10/24 17:53 ID:UjZIS0ld
>>802
松坂は156も連発してたけどな。>オリンピック時
実は153〜156も出ていなくて
149〜152のほうが松坂の標準に近い。

それはともかく、感覚ってのは結構いい加減なもんよ。
テレビじゃ4qやそこらの違いなんざほとんど分からん。
試しにテレビの球速表示のでる当たりに目隠しして球速当ててみ?
808_:01/10/24 18:04 ID:SfdbqKtj
そういえばなんでみんなメジャーの球速を疑うようになってきたのかは
たぶん最近までメジャーのテレビ中継には球速表示はもちろんのこと
スコアさえ表示されていなかったからなのではないかというような気がする。
野茂がメジャーで投げているときでもまだ球速が球場にしか表示
されない程度だったからメジャーの投手のスピードが一体どれくらい
なのかいまひとつわかりにくかったということもあるだろうし。
だからそれまで日米野球はメジャーの投手のスピードがわかるひとつの
目安にもなって球速表示には余計に着目していたような気がする。

しかし最近は日本時代の野茂や佐々木、伊良部のようなメジャーに挑戦
という気負いで日米野球に調整をしてくるという投手も少なくなってきたり
メジャー側にもびっくりするような速球を投げてやるという投手が
少なくなってきたりと日米共に馴れ合い的な野球をするようになってきたので
まったく日米野球の球速はあてにならなくなってきたと思う。
日米ともレギュラーシーズンは7〜8キロ増しと見た方がいいかも。
809_:01/10/24 18:31 ID:SfdbqKtj
寺原くらいの投手はアメリカにもたくさん居るはずだろうなあ。
6年前にブライアン・テイラーという高校の左腕投手が156キロを
出して騒がれたし。結局マイナー止まりで期待はずれだったが。

あと一度肘を壊して引退した38歳のマイナーのコーチがもしチームが
優勝したらしゃれでプロテストを受けるという約束を選手とかわして
いざその年本当に優勝してしまったのでしぶしぶプロテストを
受けてみたらブルペンでいきなり98マイルが出てしまい、即メジャーから
誘われて実際にデビルレイズに入団してメジャーで投げたという話があった。
そこでもやはり97〜98マイルを連発。左の貴重なワンポイントとして重宝された。
でもそれは去年の事で今年はまた怪我が再発して解雇されてしまったそうだが。
アメリカでは速いピッチャーはとにかくフォームうんぬんより
腕の振りだけでも速いんだなという典型だと思ったけど。
810_:01/10/24 18:48 ID:SfdbqKtj
往年の名外野手デーブ・ウィンフィールドはマイナー時代ピッチャー
をやっていたんだが実際ライトからの返球はイチローの比じゃない
くらい正確で速かった。93年のワールドチャンピオンにもなった
ブルージェイズ在籍時に実際にスピードを測ってみようということに
なって測ってみたら当時40歳にもかかわらず97マイル出ていた。
ホセ・カンセコがシーズン中、完全な負け試合でマウンドに登って
右肘の靱帯を損傷したというしゃれにならない事態を笑っての投球だったらしい。
しかし相手バッターに大笑いされていたカンセコのヘボヘボ投球でさえ
140キロ出ていたと知ったときは驚いた。カンセコが記者会見で笑いもの
されたことに対して憤っていたのも少しうなずけた。メジャーは化け物ばっかりだな。
811   :01/10/24 19:49 ID:t6DYDtog
ディブルは初戦152キロじゃなかったかな?
で、MAXは西武球場での154キロ。東京ドームの
最終戦は149キロで2週間ほど前Wシリーズで160キロ
以上出した投手がとうとう155キロ以上すら記録できなかった。
これもメジャーが水増しである証拠の一つだと思う。
812:01/10/24 20:06 ID:0N061Qay
メジャー史上最高球速は156KM/H
813 :01/10/24 20:12 ID:JcsEfXhh
まだやってるのか
160マークしたからって毎回安定して高速出せるなんてこたないよ
814SPEED:01/10/24 22:09 ID:EajP1LCp
まだ続いてたんですね、水増しかどうかはいいじゃないですか。
実際、速いんだから(遅いPも結構いるし)
ところで、グッデンの全盛期は何マイル?
私は99年に見たので93MPHしかでなかった。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6514/speed.html
8151:01/10/24 23:22 ID:c9MgeDkf
780 92年の日米野球でクレメンスのピッチング生で観たけどmaxは150キロだったよ。
  初回の駒田に対して2球記録した。常時145キロくらい、確かに凄かったけど160
  キロを期待していたのでがっかりした。
  あとディブルは153キロが日米野球ではmaxだったはず。 
816ももほ:01/10/25 07:12 ID:XuG1iP6B
イチローはテレビで伊良部さんほど速いピッチャーは
いないと言っていた
817:01/10/25 07:20 ID:gl0ekx6F
日本ではな
818:01/10/25 10:02 ID:d4U164Y0
>>814
グッデンの最高は95マイル。
ただし球のキレが異常だった。
819 :01/10/25 10:03 ID:31hiw2Ej
「メジャーリーグの中で」って話だよ。確か。
820 :01/10/25 10:34 ID:ukUTXkkR
>>810
ウィンフィールドの肩は俺もビクーリしたよ。イチローの球にさらに
伸びを加えた感じ。地を這うようなボールがストライクで野手に
帰ってくる。日本であれぐらいの肩は羽生田ぐらいしか見たことない。
イチローや新庄とは球筋がぜんぜん違った。

>>818
グッデンって、5〜6年目ぐらいにひっそりと160km投げてた
記憶があるが・・・

>>811
日米野球じゃやっぱ比較には難しいよ・・・。どんな凄いピッチャーでも
公式戦から2週間も離れたらベストからは程遠くなるよ。しかもメジャーの選手は
ポストシーズン終わったら野球の練習ぜんぜんしないし。そもそもワールド
シリーズとはモチベーションも違う。過去レスに何度も挙がってることだけど。
821SPEED:01/10/25 10:46 ID:0Igrc65E
>>820
100マイラーだったんだ、サンキュ。
822:01/10/25 11:04 ID:tLoU9NUH
おい!みんな聞け!ストレート144km出たぜ!
17さいだぜ。
823:01/10/25 11:17 ID:LkkvluTG
TVGAMEでな
824 :01/10/25 11:24 ID:6SY4bD1v
160キロだそうがマット・アンダーソンやコッチ、ロッカーみたいに打たれるんじゃ話にならん。
825:01/10/25 11:26 ID:8SN5Haau
まあ日米野球では両軍とも一ヶ月以上野球から遠ざかっているから
しょうがないでしょ。全日本の選手なんか野球になってないじゃな
いの。
826:01/10/25 14:03 ID:/mGrU8Iv
五十嵐や松坂がメジャ−に行ったら105マイルでる。これ定説
827 :01/10/25 14:56 ID:RnRmtR52
>>826
それぐらい1往復で貯まるだろ(ワラ
828:01/10/25 15:31 ID:98wpDtWM
日本人なら夢の170km/hも可能
白人や黒人の体じゃ無理 
829:01/10/25 23:43 ID:N+00ss1/

         //
        //
        |:| Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、二宮清純にあこがれちゃってるのが
        |:|_):∵:(   \おおぜいいま〜す。
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν     ν
830:01/10/26 02:47 ID:HKKORWxO
せいじゅんもどき!

 ,∧_∧
 X ノ ハヘ X  ∧_∧    ∧_∧
 |゚ノ ^∀^)  ( ・∀・)   ( ´∀`)
⊂ ⊂  )  ⊂ ⊂  )  ⊂ ⊂  )
 < < <    < < <    < < <
 (_(_)   (_(_)   (_(_)


      長い文章!!
 ,∧_∧
 X ノ ハヘ X  ∧_∧    ∧_∧
 |゚ノ ^∀^)  ( ・∀・)   ( ´∀`)
 ( U  つ ( U  つ   ( U  つ
  ) ) )   ) ) )     ) ) ) 
 (_(_)  (__)_)    (__)_)


        ほかにやることない・ない♪
 ,∧_∧
 X ノ ハヘ X  ∧_∧    ∧_∧
 |゚ノ ^∀^)  ( ・∀・)   ( ´∀`)
⊂__へ つ  ⊂__へ つ   ⊂__へ つ
  (_)|     (_)|      (_) |
 彡(__)    彡(__)     彡(__)
831

      彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
      川|川/  \|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖|‖ ◎---◎ |〜 ∠ もう長文カキコでしか抜けない! ウッウッウッ!
     川川‖ /// 3///ヽ〜 \_______________
     川川    ∴)д(∴)〜
     川川       〜 /〜           ___
    川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッピュッ .|  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
   /    /        ;| |   ρ      |  |   | |  |::::|
  (     (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
   \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /: \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/ _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/ ;)  シコシコ  | |          ..|.|
 \:::      (;;; );; ) \       .| |         . ..|.|
   \        \;;;   \    . | |           ..|.|

       ↑
    カキコおたく(長文専門、二宮清純気取り)