やりたくないライヴの苦痛さは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1当方名無し、全パート募集中
明日リハなんだけどまだ一曲も曲構成、コード進行、フレーズ把握してない。
まっっったくやる気になれない。
3000円支払って辞退出来るもんならマジで払う。
何この苦痛?
俺ってもしかして音楽嫌いなんじゃね?って、、思いません?
2当方名無し、全パート募集中:2013/03/22(金) 22:24:30.91 ID:FhJnoDnF
はい
3当方名無し、全パート募集中:2013/03/22(金) 23:36:14.33 ID:50hNv1E9
3,000円で逃れられる程度の責任感
4当方名無し、全パート募集中:2013/03/23(土) 01:27:03.17 ID:7tlvA56m
ん?3000万か?
5当方名無し、全パート募集中:2013/03/23(土) 05:15:57.12 ID:v7Jc5Asx
今夜のオナニー大会の会場はここですか?
6当方名無し、全パート募集中:2013/03/23(土) 14:38:17.43 ID:EOfE6TZY
>>1
なんだ。俺か
7当方名無し、全パート募集中:2013/03/25(月) 17:14:16.54 ID:LZ2zQJO4
>明日リハなんだけどまだ一曲も曲構成、コード進行、フレーズ把握してない。

ジャズだと、本番中に知らない曲を初見でやらされる場合もあります
8当方名無し、全パート募集中:2013/03/26(火) 12:58:05.77 ID:MdjPKZDT
論点…
9当方名無し、全パート募集中:2013/03/30(土) 21:58:05.31 ID:U9TfqDtA
>>7
それ、即興って言うんだよ。
知らなかった?w
10当方名無し、全パート募集中:2013/04/01(月) 01:54:59.49 ID:ox0v36ED
>>9
うんそうだよ
なんで当たり前のことをドヤ顔で指摘してんの?
11当方名無し、全パート募集中:2013/04/01(月) 12:19:55.11 ID:YAco0PrG
>>9
ジャズが即興なのは当たり前。
知らない曲を初見でやらされることと、知ってる曲のチェンジで即興演奏するのは似て非なり
12当方名無し、全パート募集中:2013/04/01(月) 16:35:42.92 ID:ox0v36ED
>>9はそれすら知らんのだろうなぁ
13当方名無し、全パート募集中:2013/04/01(月) 22:43:33.10 ID:LdpfURvg
ジャズって行き当たりばったり的なのかい?

どうりで、聴いてると答えがない感じがすると思ったよ。

つーか、ジャズの事を知ってる奴って少ないと思うぞww

知名度で言うと日本舞踊とジャズはイコールみたいなもんじゃね?

お前ら意地悪だなw
14当方名無し、全パート募集中:2013/04/01(月) 23:03:54.25 ID:Tl9w7vZP
君みたいなバンド厨が何度スタジオで詰めても合わないようなものでも
演奏者の技術が高いから、知らない曲を初見でできてしまうだけ。
なんでそれで行き当たりばったり?
イントロは即興。エンディングは演奏開始まえに譜面の○〜○小節までを3回繰り返し、とか
逆循で、とか宣言するか、合図して終わるか。
大学ジャズ研程度のレベルでもうまい方になるとこれぐらい余裕
15当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 00:12:55.48 ID:3a7oPaUy
演奏が上手いジャズが流行らないのは面白いと思う人が少なし、聴きたい人が少ない、それに金を払いたくない人が多いのは紛れもない事実。

上手いから良いという定義は微妙だなww

賛同する人が多い物のほうが面白い物なのは事実。
16当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 00:15:13.22 ID:tyEvhpCN
>>1
自分は市民オケもやってるけど、数年に一度好きな曲が来る。
その回だけ出るなんて虫が良すぎるから、嫌いな曲の回でも我慢して参加してる。
もうね、消化試合だわ。
17当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 00:59:53.03 ID:i4Ya1qLv
>>15
うまいから「音楽として、よい」とは誰も思っていないし、書いてもいないと思うんだけど。

そもそもジャズなんて演奏家自身が大衆ウケ目論んでない、例えばおざなりなメロの12小節の曲で
アドリブ20分で大衆ウケするわけないわなw

しかし>賛同する人が多い物のほうが面白い物なのは事実。
なんて恥ずかしいことは言わない方がいい

売れたら正義ってことだからさ。
18当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 01:41:16.81 ID:9Ims6VTm
どこにでも湧いて出てくるジャズおじさん
19当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 01:57:01.87 ID:A/zNJP9p
そしてそこにジャズコンプ持ちが知識もないのに煽りに来る↑
20当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 02:06:08.61 ID:Bo3jBmeK
興演奏するのつジャだけじゃないんだけどね…
寧ろハードロックも方、ハーモニックやブルーノート使ったスケールや
Add9やsus4使ったコードまで、いきなり使わなくてはいけないし
勿論BPM=160の16ビート等の速弾きまで出てくるので難易度高い!
21当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 02:24:13.72 ID:Rp8yqsgT
即興ってのは演奏者がどれだけたくさんのフレーズの
レパートリーを持ってるかで変わるんじゃない?
その場その場で自分の引き出しを開けて出すんだから、
聞ける即興となると、かなりのレベルじゃないと。
ジャズだろうがロックだろうがこれは同じだろ。
22当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 02:25:32.82 ID:byGTyRbt
>>20
ハードロックの即興なんて頗る単純
まず細かい転調なんてでてこないからマイナーキーならそのキーの
マイナースケール三種 ペンタ ドリアン ブルーノート と誰でもできる基本的なスケール一発で対応可能

add9というのは一般的にトライアドに9th入れただけ
ロックで使うsus4は、ジャズや他の大衆音楽で使う4th積みの4声とかではなく
トライアドの3rd←→4thを交互に弾くだけのシンプルなもの ストーンズのスタートミーアップみたいなのね
これは即興ではなく、最初からそうすることに決められている。いわゆる、書き譜。
それのどこが難易度高いのかな?

あと、ビートと音価は関係ないからね
音価って意味が分からないだろうけど検索してねw
要するに速弾きってことを表現したかったのならBPM160で16分音符、とか言うべきで
16ビートというのは曲全体のリズムフィールを示唆しているだけに過ぎない
そもそもハードロックではほとんど8ビート
23当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 02:35:42.23 ID:byGTyRbt
>>21
> 聞ける即興となると、かなりのレベルじゃないと。
もちろんそうだね
でも今の話題とそれって関係ないでしょ
ジャズだと「リハ無し 初見 初聴」で曲を演奏する場合が頻繁にあるって話
ロックの人は譜面弱いし転調が多い曲では即興できない

> ジャズだろうがロックだろうがこれは同じだろ。

http://www.g-works.gr.jp/IMG/COLUMN/giantchange.jpg
ロックにこんな転調ないからね
ちなみに一般的にはBPM300超えで演奏される
24当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 02:43:10.86 ID:j9BwxeQb
いくらなんでもバンド厨相手にマジレスするなよw
25当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 08:55:59.02 ID:/vCzoZjc
バンド板でバンド厨と言われても…
26当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 09:31:04.36 ID:STO5XjyE
>>20
ジャズの即興とスケール一発で弾けるメタルの即興と一緒にしてるレベルで反論するとかもうね…
27当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 12:09:53.31 ID:Rp8yqsgT
>>23
マジレスありがとう。
おかげで俺の無知がよくわかったよ。
28当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 12:13:31.33 ID:bcIjAmfn
まず、ハードロックが細かい転調出てこないなんて事はないよ。ちゃんと出てくる。
確かに単調な曲もあるかも知れないが、何を取り上げてかにもよるが広い視野で見るとジャズ以上に複雑。
と言うか、誰かのコピーと言うよりバンドメンバーとのジャムセッション的な意味で言ってたので…
確かに譜面弱いところはあるかも知れないが、ポジションで覚えてるので、いきなりな転調も、周りの音聞いて即座に対応
そこはジャズより技術が求められるかな?
後ロックは基本歪みの音多様はするんだけど、ジャズはクリーントーンに寄っていて歪みの音に誤解がある様なんだ
よく解ってない人は、パワーコードなんてルートと5度押して終わりなんて言う人いるけど
パワーコードこそブリッジミュート、ピックの当て方で色が変わってくるので細かい表現が必要なんだ。
29当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 12:37:31.67 ID:i4Ya1qLv
>>28
> まず、ハードロックが細かい転調出てこないなんて事はないよ。ちゃんと出てくる。

有り得ないから。実例出してくださいな
ヴァンヘイレンのsomebody get me a doctorで転調だ!って叫んでるレベルだからね(^_^;
30当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 12:50:51.65 ID:i4Ya1qLv
>>28
>23の実例 http://www.g-works.gr.jp/IMG/COLUMN/giantchange.jpg

これBPM300ってことは4分音符が0.2秒
1小節目の3拍目でBメジャーキーからGメジャーキーに転調
2小節目の3拍目でGメジャーキーからEbメジャーキーに転調

>いきなりな転調も、周りの音聞いて即座に対応

つまり曲の冒頭で0.0秒でBメジャーキーと把握できた超人だとして
その0.4秒後には未知のキーがくるってことだ、さらにその0.4秒後にはまた違うキーに変わる
冒頭のBメジャースケールの構成音7音中、アボイド含む5音が0.4秒後には使えない

これをどうやって聞きながら調を探り当てて、それを「即座に反応」して弾けるのか
説明して貰えないか?
31当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 13:14:10.36 ID:sl3qSPJh
>>28
俺はジャズは知らんがパワーコードもクリーントーンもミュートやピックの当て方で音が変わるのは一緒
何言ってるんだお前は

あとポジションで覚えてるってことは自分でなんの音弾いてるのか分からないってこった
これでどうやって即座に反応するんだ
32当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 16:39:06.77 ID:UeQcBdu3
>>28
同じメロディやコード進行のまま半音上がるとか初歩的な転調(移調?)を勝手に「細かい転調」とか脳内変換してるとみた。
ジャズは詳しくないからポップスでいうとユーミンのコバルトアワー
http://gakufu.gakki.me/m/data/DT00702.html
細かい転調ってのはこういうものでそこでアドリブするってことだろ?

パラノイドアンドロイドみたいに曲中の進行を細かくみると、転調って考えられる物もあるが
ギターソロ自体はほとんど入ってないしそこのリフは大まかに一発だし、間奏のところほぼ書きメロだし
ロック系で細かい転調があってそこがアドリブになるってないと思うぞ。
33当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 18:35:53.70 ID:i4Ya1qLv
>>28は逃げたか?
音源あった
https://www.youtube.com/watch?v=2kotK9FNEYU

最初の1音終わったらもう転調してるw
34当方名無し、全パート募集中:2013/04/02(火) 23:50:08.43 ID:2Aaiy6dI
ハードロックなんかそもそも解決なしでセブンス多用するブルース畑の音楽なんだから
機能和声と話ちがわね
35当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 00:04:56.76 ID:gvKZXVjU
>>34
ブルースは機能和声進行も内包するし、
ブルース由来のハードロックなんて70年代でほぼ絶滅してる
zepのrock'n'rollとかな

そもそもハードロックやメタルのコード進行で細かい転調を用いられており
そこでアドリブは行われてる実例はないだろう、あるなら実例を出してくれって話と
その話は何も関係ないと思う
36当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 01:46:15.28 ID:gvKZXVjU
もうちょと補足しておくと
トライトーンの解決ほど強くはないがトライアドのV-IやIV-Iでも解決感はあるし機能和声だ
ブルーノート由来でトライアドに短7付加してドミナント化したものが多用されてるからといって
調性がないわけでも、機能和声進行ではない(例えば旋法)わけでもないです
37当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 03:37:14.66 ID:L2nEZjUB
ハードロックやメタルでもライブではアドリブ多いよ。

ヴァンヘイレンやインギーとか有名な人は皆やってる。YouTubeみてみろ。
38当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 04:56:26.86 ID:QR6b3xT2
>>37
上に書いてあることの意味も分からんのなら書くなよアフォ。
ハードロックやメタルの簡単なコード進行で曲を通してスケール一発で弾ける単純なアドリブと、
ジャズの転調だらけのコード進行でコード毎にスケール買えなければ弾けない難しいアドリブを
横並びで語るな
39当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 08:32:52.92 ID:dJ/VpfiY
そんな難しいアドリブを弾きこなす同時代のジャズギタリストを完全無視して
ジミヘンやJBに心酔したマイルスさんでしたとさ、めでたしめでたし
40当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 09:23:55.57 ID:HLYilLBT
ハンコックとかショーターの高難易度演奏についていけなくなったから
ジャズやーめた、と自ら身を引いて、金になるポップスを選んだだけの話。
当代一の人気を誇るジミに接近すれば金になるとリップサービスで誉めまくったが
ギャラが予想外に高かったのと、譜面すら読めない体たらくにあきれて
結局共演直前で決裂w

>>39
ろくにジャズを知りもしないくせに語るなよ無知
さっさと逃げた奴に変わってお前が実例だせやボケ
41当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 10:00:02.27 ID:g3oF++tb
スレタイ
42当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 10:16:48.23 ID:gvEgfYsO
知識自慢
43当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 10:32:14.69 ID:gvKZXVjU
>>37
うん、知ってるよ。それがどうかしたの?

>>39
お詳しいんですね、じゃ逃げちゃった>28の代わりに回答してはもらえませんか?
44当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 13:59:27.23 ID:dJ/VpfiY
>>40
それじゃ無知な俺に教えて欲しいんだが
そういうジャズ界のレジェンドに認められたジャズギタリストって誰?
チャーリーC、ウェス、ジョー・パス、ジム・ホール・・共演すら出来なかったね
ケニーバレル?ブルースの人?

>>43
そらロック系の音楽でジャズアプローチ多かったら
フュージョンだのジャズロックだのってジャンル変わっちゃうんじゃないの
結局ギターなんか
音押えるの片手だけだし転調やコードチェンジも平行移動で対処出来ちゃう、
加えて弾くのも体力使わないようなチョロイ楽器だから
それでサックスの真似して理論バッチリのインプロ弾いてもぬるすぎて
現在に至るまで何の評価もされてない、悲しい楽器よね
45当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 15:28:39.52 ID:HLYilLBT
>>44
無知と分かってる割には居丈高な物言いだな。

マイルスは楽器の特性を鑑み、自分のモダンジャズのユニットには
ギターは不要だと考えたんだろう。
・クローズヴォイシングがほとんど使えない
・有効音域がトランペットと近く被るため相性が悪い。これはアルトサックスも同様
(音域が合うテナー奏者は昔のロリンズ、コルトレーンから今のマークターナー、シーマスブレイク、ゲイリートーマス、
ブレッカー弟等好んでギターを使うケースが多い)
・テンションを任意で入れるのが基本ルールのモダンジャズではコード楽器2本も不要
だからギターより融通が利くピアノがあれば伴奏者としてはギターは要らない
・かといって当時主流の歪ませてないクリーントーンは音圧がないからソリストとして弱い

しかしこの下二つを逆手にとると、ギターをソリストとして用いる方法は「アリ」
だから電化後はマクラフリン、ジョンスコ、スターン等ギタリストに歪ませることを要求しソリストとして起用してる

>共演すら出来なかったね
これだけの理由も理解できずあたかも「共演してない=認められなかった」としか考えられないんだから
本当に無知だな

ちなみに「偉大なプレイヤーで素晴らしいコンポーザーでいろいろなことを学んだ」と評しているモンクとは
レコード会社の企画以外では一切マイルスと共演してない。その唯一の共演の際は
モンクは「俺の後ろでバッキングするな」といわれ、例えばバグズグルーヴでのマイルスのソロは
ピアノのコンピング抜きになってる。「認めた」やつがバッキングすることすら拒んでるわけだ。

語らない無知をバカにはしないが、お前のように無知のくせに能書きだけは一人前の奴はどうしても
小馬鹿にせずにはいられないね

>そらロック系の音楽でジャズアプローチ多かったら
このくだりも突っ込みどころ満載だが俺が話を振られたわけじゃないので
コメントは我慢しとく
46当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 17:10:20.61 ID:dJ/VpfiY
>>45
そりゃ居丈高なのはフルアコでクリーントーンの
ジャズやってるような人を煽って反論を得る為だからな。
ジミヘンやJBの話を出したのもその為だ。
 何故そいつらを煽るかと言えば、ここでようやく本題に戻るが
例に出されたのがジャイアントステップスだったからだよ。
結局その60年当時にコルトレーンと人気、社会的評価、テクニックともに
タメを張るようなギタリストは一人もいなかったばかりか
その後の電化ジャズの流れに至っては歪ませたり、ワウ使ったりペンタのチョーキングしたり
ジミヘン的なHRのノリまで入っちゃってるじゃん。
・・って事で良いんでしょ?
本職のジャズギターの世界にすらコルトレーンもどきがいないのに
HR/HMの世界にコルトレーンとタメ張れるドンズバの例があるわけないわな。
コルトレーン出してきた意味わからん、というお話。

>>このくだりも突っ込みどころ満載だが俺が話を振られたわけじゃないので
>>コメントは我慢しとく

突っ込んだら良いと思うよ。
HR/HMみたいな歌物でジャイアントステップス並に
面倒なコード進行で長々とアドリブ弾き出したらボーカル迷惑やん。売れないやん。
仮にやってるバンドあったらそれHR/HMじゃなくなってるよね。
・・という風に思うのが自然じゃないかね。
47当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 17:26:05.28 ID:dJ/VpfiY
スティーヴ・ルカサーみたいな
ジャズも齧れるHRHMプレヤーの演奏聴いてりゃどっかに例あるんじゃないの
結局ジャズ色強くなればHR/HMから離れてくんだから
テスタメントのギタリストによるメタリカのジャズカバー
http://www.youtube.com/watch?v=15fefGKYqwo
とかこんなおかしな例しか出しようがないわな
48当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 18:46:01.19 ID:gvKZXVjU
>>44
> そらロック系の音楽でジャズアプローチ多かったら
> フュージョンだのジャズロックだのってジャンル変わっちゃうんじゃないの

>>28 > まず、ハードロックが細かい転調出てこないなんて事はないよ。ちゃんと出てくる。
その実例をどうぞ出してくださいな、って話とそれがどう関係あるの?
それで細かい転調が発生したら「ジャズアプローチ」って何w きょうびアニソンでも転調頻発するんだけど
それは「ジャズアプローチ」って呼ぶの?言ってることメチャクチャ

> 結局ギターなんか> 音押えるの片手だけだし

押弦してピッキングしなきゃいけないね。

> 転調やコードチェンジも平行移動で対処出来ちゃう
8小節等の長いスパンのコードパターンをインターバルを変えずに半音上げただけとかありがちなロックの単純な転調と
ジャズの「細かい転調」は違うってのをまだ理解できないんだ(^^;
例のgiant stepsだったらB→Gだから0.2秒後にフレット8本分上へ移動してまた0.4秒後にフレット4本分下げてww
なおさら大変じゃんw テンポ300でやるのが普通の曲でこんなことしてて追いつくわけないよ

>>46
> そりゃ居丈高なのはフルアコでクリーントーンの ジャズやってるような人を煽って反論を得る為だからな。

ジャズギター弾ける人の圧倒的多数はロック経由でロック弾かせても
君たちよりはるかに上手いから無意味だと思うんだけど

> 本職のジャズギターの世界にすらコルトレーンもどきがいないのに

もう頭悪すぎてなにから突っ込めばいいのやらw
「68年当時にジミヘンと人気、社会的評価、テクニックともにタメを張るようなドラマーがいなかった」とか言い換えてみても
自分が如何にバカなこと言ってるか気づかないかな?

>>47
> スティーヴ・ルカサーみたいな
> ジャズも齧れるHRHMプレヤー
wwww もうどうしようもないね こんなレベルでなんで喧嘩売れるのか不思議でならない
ルカサーがジャズやってる音源うpしてみてよw ジェイグレイドンはジャズ弾いてたけどw

で、結局>28の回答がまだないんだけど、いつまで逃げ続けるの?
49当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 19:11:48.66 ID:QR6b3xT2
「ロックの即興で使われるコード進行に細かい転調が含まれるものはない」という説に対し
「ハードロックが細かい転調出てこないなんて事はないよ。ちゃんと出てくる」と言い張っているお前
実例出せってだけの話だろ それがどう転ぶとジャズサックス>ジャズギターって話と関係してくるんだ
50当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 20:33:02.08 ID:HLYilLBT
>>46
見当違い過ぎてどこから突っ込んだらいいんだかw >>49がまとめてくれてるが
全然話に脈絡が無い。
実例も出せずに「共演してない=認められなかった」としか考えられなかった不明を恥じることもなく
質問に質問で返すとかアホの頂点

「フルアコでクリーントーンのジャズやってるような人」ってどこにいるんだ?
いたとして>ジミヘンやJBがなにか有力な攻撃材料になるとでも?
ジャズの即興は細かい転調上でも行われるから難しいぞ、という話と
60年代のジャズシーンに何の関係が?70年代以降にディストーションサウンドを
使うジャズギタリストが現れたことがどうネガティヴ材料になる?
挙げ句の果てはルカサーがジャズ?どこまで嗤わすつもりだ
51当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 21:04:33.32 ID:BYdQuUdb
うわあ、お前らとは絶対にライヴやりたくないな
52当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 21:13:50.42 ID:AM8VrQ2r
>>46
UFOとかライブのツェッペリンとか長々ソロ弾いてるやん
53当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 22:42:48.32 ID:g3oF++tb
スレタイ
54当方名無し、全パート募集中:2013/04/03(水) 22:55:38.16 ID:gvKZXVjU
>>51
ライブ演るのにお金払う側なんでしょ?なのになぜ上から目線なのか(..;)
55当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 01:41:15.78 ID:VUwZzwVo
どうぞ話して。
56当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 08:30:02.60 ID:UdE5VkIS
ルカサーのジャズってあるなら聞いてみたいけど
信者の俺が知らないんだからないよな
ベイクドポテトとか言わないでくれよw
57当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 10:03:39.75 ID:hpyFmrqa
32だけど
>>44
ギターリストって転調があったらフレット平行移動で対応するっておかしくないか?
昔のフォークソングにも当たり前に出てくる循環コード
http://gakufu.gakki.me/m/data/DT03786.html
C A7 Dm7 G7
A7はダイアトニック外のセカンダリードミナントでDマイナーキーと考えられるけど
Cだけ弾いたらフレットを5本分移動して1小節弾いたらまた戻ってくるのか?
話を聞いている感じじゃ、あなたはキーとか転調の概念を解ってないんじゃないの??

32でも挙げたジャズじゃないけど例えばこれ
http://gakufu.gakki.me/m/data/DT00702.html

「白いペレG」って歌詞のところまででいいからキーがどう変わってくか簡単に
書いてもらえないか?
58当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 10:15:41.52 ID:P7ukhO75
スレタイと全然合ってないが勉強になるからまだいい
59当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 12:03:25.20 ID:jnrF4esE
むしろスレタイの内容よりこのマジレス合戦の方がいい。
この板にしては珍しく熱いスレだ。
60当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 17:50:44.38 ID:fVa4ER1o
マジレス合戦っていっても ID:dJ/VpfiYなんて何も分かってないのに知ったかぶって
見当違いのこと言ってるだけだがな
61当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 19:34:36.46 ID:VDFthCAu
お前らとライブやると苦痛そうだなww
能書きたれまくりで先に進まなそうwww
62当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 20:17:02.39 ID:fVa4ER1o
>>61
この譜面1枚初見で
http://www.onlinesheetmusic.com/bolivia-p403409.aspx

↓これぐらいの演奏できないやつと演る機会はないから心配しなくていい
https://www.youtube.com/watch?v=zayIujtAres
https://www.youtube.com/watch?v=5zDoRV2JaIE
63当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 20:56:54.42 ID:X6o1W6rl
ID:dJ/VpfiYは結局消えちまったのか
64当方名無し、全パート募集中:2013/04/04(木) 22:19:20.90 ID:VDFthCAu
お前何歳だよWw

カーネルサンダースが吹いてるWw
65当方名無し、全パート募集中:2013/04/05(金) 09:38:37.20 ID:jbOGNcF1
おいおいおい、>28に続いてID:dJ/VpfiYも完全逃亡かよ
っつか同一人物の可能性高いがww

>>57
それなんだよ
あやつは細かい転調がたくさん発生するってことはどういうことか全く理解してないわけ

後ろで音楽が鳴ってます→楽器ちゃらちゃら鳴らしながらキーを確認、特定→
メジャーキーならメジャースケール(無論ペンタ等も)マイナーキーならマイナースケールを
曲に合わせて適当に上下→アドリブできた

ぐらいで考えてるんだろうが、2拍や1小節スパンで転調がくることを想像すらしてないのな
仮にキーが判明したところで、その頃にはもう違うキーに変わってるっつの!ww

ロックに転調が少ないこと自体批判したりバカにしたりしてるわけじゃねえよ
その事実すら知らないのに能書きだけは立派なことをバカにされてるってことに気づけよな
66当方名無し、全パート募集中:2013/04/05(金) 14:47:20.36 ID:C3wTSitY
本当に消え失せてやんのw

>>47
> スティーヴ・ルカサーみたいなジャズも齧れるHRHMプレヤーの演奏聴いてりゃどっかに例あるんじゃないの

ルカサーがヘビメタとか言ってる時点で無知蒙昧丸わかり そのうえ例を挙げられず他人に丸投げw

> 結局ジャズ色強くなればHR/HMから離れてくんだから

転調が頻発=ジャズ色強くなる、って勘違いもこれまたバカげてる
転調が頻発する事自体はジャズの専売特許ではないし、ジャズ色強くなるわけでもないのは
松任屋由美やらレディへの実例挙がってるので分かるだろ



> テスタメントのギタリストによるメタリカのジャズカバー

ロックの演奏家が転調が多発する曲でアドリブ演奏してる例を挙げよ、と言ってるのに
ロック演奏家が転調のないロックの曲を、楽器構成(口径が小さく点数の少ないドラムセット、コントラバス、フルアコに空間系エフェクト使っただけの
クリーントーン)だけジャズ風にしてロックの語彙のままで演奏してるだけの例を挙げてどうするのかと。

どうやらロック「ギタリスト」がジャズを弾いてる例を出せといわれてると一方的に勘違いしてるんだろう。無知の上に読解力ないから。
67当方名無し、全パート募集中:2013/04/05(金) 15:01:54.88 ID:QDczNu1d
読むのめんどくせぇWw

頭に血がのぼりながら書いたんだろうなww
68当方名無し、全パート募集中:2013/04/05(金) 16:38:26.31 ID:+GTCt03s
>>67
悔しそうだな低脳猿
69当方名無し、全パート募集中:2013/04/05(金) 18:05:06.07 ID:jbOGNcF1
読解力も知識も無い厨の一行煽りだから生暖かくスルーでいいよ
70当方名無し、全パート募集中:2013/04/05(金) 20:27:09.97 ID:n2OgBuDI
>>54
どこが上から目線?ああ、這いつくばってる人にとっては全部上から目線か。
71当方名無し、全パート募集中:2013/04/05(金) 20:32:11.04 ID:QDczNu1d
短く解りやすく伝わる文章を使う奴は頭が良い。
素晴らしい物を見たときの例

小泉元首相
「感動した!」

お前ら
「ぐだぐだ長い感想や能書き、屁理屈」

以上。Ww
72当方名無し、全パート募集中:2013/04/05(金) 20:37:49.99 ID:n2OgBuDI
>>71
鍵カッコの使い方が良くないな。両者共に台詞のようだ。
73当方名無し、全パート募集中:2013/04/06(土) 01:48:04.56 ID:9lHSdXm+
>>70
ハコに金払ってライブやってる負け組の割に偉そうですね
74当方名無し、全パート募集中:2013/04/06(土) 10:25:29.07 ID:iOWLn9vp
>>73
君は>>70とはまた違う返信をいただけるレスを書き込んだほうがいいね!
75当方名無し、全パート募集中:2013/04/06(土) 14:37:40.43 ID:9lHSdXm+
悔しいのは分かるけどお前がド素人で相手はうまいのは誰が見ても一目瞭然だから哀れ過ぎるわ
せめてお前がなんかひとつぐらいまともな解答ができたら認めて貰えるだろうがな
わかったか、蝦夷の糞アイヌ非人 >>74
76当方名無し、全パート募集中:2013/04/06(土) 18:44:02.59 ID:Cl+D4ALw
>>75
最終行は明らかに配慮を欠いた発言。猛々しき侵略者和人末裔憐れなり。
77ちーちゃん:2013/04/06(土) 18:46:09.20 ID:Cl+D4ALw
>>75
金払ってる方が偉いに決まってんだろがテメエ!!ド下手糞なプロはシバくぞ?
78ちーちゃん:2013/04/06(土) 20:26:54.28 ID:Cl+D4ALw
ジャズは至高
ジャズ至上厨は歯垢
79当方名無し、全パート募集中:2013/04/06(土) 20:28:44.93 ID:Npem3Of1
ちょっとそれは言い過ぎ
80当方名無し、全パート募集中:2013/04/06(土) 21:35:28.32 ID:Jv4onGyZ
一行煽りの低脳って知障道民だったのか

おまえさ〜 くだらねえこと書いてないでちょっとぐらい反論してみろや
81ちーちゃん:2013/04/06(土) 21:47:09.33 ID:Cl+D4ALw
>>80
ちゅうか俺は途中参加で音楽的な話は一切していない。
82ちーちゃん:2013/04/06(土) 21:48:31.52 ID:Cl+D4ALw
>>80
仕方ないからゲストとして特別に反論してやるから反論して欲しいレス番教えろ。
83ちーちゃん:2013/04/06(土) 22:30:47.82 ID:Cl+D4ALw
反論無しか…まあ、間違えてんのはお前だけど俺も言い過ぎいたよ。
84ちーちゃん:2013/04/06(土) 22:31:29.69 ID:Cl+D4ALw
言い過ぎいたよ。
85当方名無し、全パート募集中:2013/04/07(日) 00:48:04.27 ID:ziT0SMCh
そもそもジャズおじさんはなぜバンド板で知識をひけらかしてるんだろうか?

ジャズ板だと相手にされないからか?
86当方名無し、全パート募集中:2013/04/07(日) 01:35:17.00 ID:3ga0h0oO
ん?おれ23歳だけど
ルカサーとかいってた逃げたのはオッサンっぽいけど
87ちーちゃん:2013/04/07(日) 07:35:06.14 ID:0Rz268rV
ルカサーと言えばやはりメタル寄りだね。なぜならヤングギターに出てくるから。
88当方名無し、全パート募集中:2013/04/07(日) 11:13:30.11 ID:k6uDfHoe
ルカサーがメタル寄り(笑)
89当方名無し、全パート募集中:2013/04/07(日) 13:34:55.24 ID:FsVgj3oE
しかし見事なまでにケツ捲って逃亡したよな
>28 ID:dJ/VpfiY

ここまで能書きたれて反論できず逃亡とか有り得んわ
90当方名無し、全パート募集中:2013/04/07(日) 13:36:36.21 ID:FsVgj3oE
>>82
じゃ>28のかわりに>30-32に反論したら?
91ちーちゃん:2013/04/07(日) 13:49:08.24 ID:0Rz268rV
>>30
お前アイアンメイデンに入ったら中指立てられるぞ?
>>31
メタルリフのブリッジミュート舐めてんの?
>>32
循環コードにここはなんとかスケールなんとかリゾルブと当て嵌めるだけのジャズと構築美のユーミンを一緒にするなハゲ。
92ちーちゃん:2013/04/07(日) 14:15:24.72 ID:0Rz268rV
>>31はパワーコードもクリーントーンもの件に見習うべき物があるね。テクニカルレス賞。
93当方名無し、全パート募集中:2013/04/07(日) 16:36:01.26 ID:3ga0h0oO
>>91
全然反論になってないわ
知識なさ過ぎてダメ
しかも笑いもとれない
94ちーちゃん:2013/04/07(日) 18:21:59.78 ID:0Rz268rV
>>93
お前もだボケ
95ちーちゃん:2013/04/07(日) 18:24:40.94 ID:0Rz268rV
訳のわからん戯言につきあってやればその程度の返しか。そりゃ2ちゃんも過疎るわ。
96当方名無し、全パート募集中:2013/04/08(月) 00:41:27.86 ID:Fb4nMBNK
>>95
わけわからん、ってわけわかるよ。
お前がわからないだけで。
で、わからずに答えられなかった無能が何をほざいてるの
97ちーちゃん:2013/04/08(月) 01:14:20.49 ID:OfeQpjcJ
>>96
もっかい整理して書き直せやお利口馬鹿
98ちーちゃん:2013/04/08(月) 01:15:36.75 ID:OfeQpjcJ
散々スレチの知識自慢(実演無し)して何威張ってんだこのひと…。
99当方名無し、全パート募集中:2013/04/08(月) 01:21:02.51 ID:TBUMcwf9
ジャズおじさんはただのあらしの為敗北ww
100当方名無し、全パート募集中:2013/04/08(月) 15:56:59.84 ID:wcFMhMFY
「世の中の常識」が知識自慢w

それなりに音楽やってれば知ってるレベルのことをお前が知らないだけだろ無能
101当方名無し、全パート募集中:2013/04/08(月) 17:37:19.02 ID:IbIl+qYo
なぜ人は自分と相容れないものを扱き下ろしてしまうんだろう・・・
102ちーちゃん:2013/04/08(月) 18:48:54.95 ID:OfeQpjcJ
>>100
やーいやーいバカ!
103ちーちゃん:2013/04/08(月) 19:08:30.54 ID:OfeQpjcJ
>>100
お前が言ってんのはあれだろジャズは細かい転調でアドリブをやるエヘンだけだろ?で?
104ちーちゃん:2013/04/08(月) 19:11:44.03 ID:OfeQpjcJ
それだけの事に長々と揚げ足取りのスレ展開しやがってちまちましたヤロウだ。
105ちーちゃん:2013/04/08(月) 19:15:49.52 ID:OfeQpjcJ
命名:ちまちま
106当方名無し、全パート募集中:2013/04/08(月) 19:39:03.58 ID:Fb4nMBNK
で、低脳コテハンの反論はまだ?
107ちーちゃん:2013/04/08(月) 19:46:44.29 ID:OfeQpjcJ
>>106
何を反論しろって言うの知らんわ
108ちーちゃん:2013/04/08(月) 19:47:53.51 ID:OfeQpjcJ
うん、君の言ってる事は実に正しい!!やってる事はカスだけど!
109当方名無し、全パート募集中:2013/04/08(月) 20:32:45.99 ID:/8M9c5mm
しかし威勢良かったくせに完全逃亡とは大笑いだなw

つーかこのリア厨もろバレの底辺固定はなんだ?
11028:2013/04/08(月) 22:28:10.53 ID:GFspyz8d
ごめんなさい、何も知らないのにバンド板だからでたらめdも通用すると思ってました
111当方名無し、全パート募集中:2013/04/09(火) 00:53:51.26 ID:Od/BVvck
おい、ID:dJ/VpfiYでてこいやカスwwwww
112当方名無し、全パート募集中:2013/04/09(火) 03:20:37.81 ID:yoe/VePM
ジャズで転調時にアドリブやるより、ポールギルバートが電ドルにピックつけて早弾きをする方がインパクトあるしその方が面白い!

よってHRの勝ち!
113ちーちゃん:2013/04/09(火) 05:40:54.99 ID:Dqphi72j
何かアイツ偉そうだけど大体転調すんの譜面でわかってんだから鼻歌で行けるだろが。
出来る人はそんなことで他のジャンルより優れてるとか威張らないよ。
114当方名無し、全パート募集中:2013/04/09(火) 10:37:26.70 ID:6T4rf3no
>>113
・鼻歌は楽器の代わりにはなりません
・譜面読めない、キーも判定出来るスキルも無い

はい、論破
115当方名無し、全パート募集中:2013/04/09(火) 15:31:37.50 ID:7GPi0F51
>>113
知らない側が「ジャズはそっきょうだ」とか言い出してるんだからしゃーないわ
116ちーちゃん:2013/04/09(火) 20:52:49.68 ID:Dqphi72j
>>114
鼻歌のように操ってこそ弾けると言える訳ですよ。名前ばっかり色々知っててもしょうがないんだぞ?
117ちーちゃん:2013/04/09(火) 20:55:11.48 ID:Dqphi72j
>>115
ジャズの醍醐味は即興だろ。
118当方名無し、全パート募集中:2013/04/09(火) 23:58:52.91 ID:6T4rf3no
>>116
俺はできるがお前は譜面も読めないし、転調が多い曲で即興もできないって話なのだが。
バカだろ?

>>117
で、そんな当たり前のこといってどうするんだ、って話だろうよ お前は日本語すら理解できないのか?
119ちーちゃん:2013/04/10(水) 00:14:15.06 ID:eTdPLl3o
>>118
凄いです!是非お聞かせください!

あと>>117>>115さんへの返信ですね。いやはや、分かりづらくて、すいま、せん☆
120当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 00:17:14.10 ID:dky1mV68
実力予想

ID:eTdPLl3o 未知数
ID:6T4rf3no 下手くそ
121当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 00:19:52.99 ID:cuIRXAmM
>>119

> あと>>117>>115さんへの返信ですね。いやはや、分かりづらくて、すいま、せん☆

>7からもう一回読んどけば?ハゲ
122当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 00:20:34.62 ID:cuIRXAmM
ID:6T4rf3no =職業演奏家
123当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 00:24:35.73 ID:dky1mV68
>>122
チャカポコ音楽ばっかやって飯食っていばってんじゃねえぞモヤシ〜♪ヤーイヤーイ(^o^)rn'
124当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 00:27:23.51 ID:dky1mV68
頑張れ脳内職業音楽家!!

ファイト!q(^-^q)
125当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 00:35:13.38 ID:dky1mV68
【悲報】ジャップのプロ演奏家2ちゃんで威張る!!
126ちーちゃん:2013/04/10(水) 00:51:35.63 ID:l7IGjqPk
>>118
俺はできるがお前は譜面も読めないし、転調が多い曲で即興もできないって話じゃないのか?
バカだろ?
127当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 01:10:16.23 ID:ctMK2cfP
ID:dky1mV68は恥さらして逃げた痛いオッサンかww
128ちーちゃん:2013/04/10(水) 01:20:27.65 ID:l7IGjqPk
>>118
で、そんな当たり前のことを言うのは当たり前のこと言ってどうするんだ、って話なんだろ?じゃあ当たり前じゃないじゃないか。
お前は日本語すら理解できないのか?
129ちーちゃん:2013/04/10(水) 12:43:55.49 ID:l7IGjqPk
>>48
転調にはスケールを平行に移動するしか手が無いぞ?まあ君のようにワンポジションでしか対応出来ない初心者が誤解するのも無理は無いが!
130ちーちゃん:2013/04/10(水) 12:49:26.17 ID:l7IGjqPk
ちゅーかお前らのやり取りが下手くそ過ぎてどれに安価付けていいのかが分からん。
131当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 18:48:51.45 ID:QN1BE6wW
>>129
>転調にはスケールを平行に移動するしか手が無いぞ

お前マジで厨学生?
こんな低脳相手にマジメに解説しちゃ犯罪かなw

>>30の譜面のチェンジをもとに8分音符でアドリブする(またはメロ構築)するなら
BメジャーキーのIで8分音符でBの1235度
3弦4F 6F 2弦4F 7F
既にGメジャーキーに転調してる3拍目のD7で同じく
3弦7F 2弦5F 7F 1弦5F Dの1235度

こういうのが一例

こいつ転調の意味も分かってないんだろうなあ
九九分からない奴に微積分理解させるのは不可能だねw
132ちーちゃん:2013/04/10(水) 19:15:03.68 ID:l7IGjqPk
(うわあマジでコイツ馬鹿だ…スケールってポジションの事だと思ってるよ…。)
133当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 19:19:24.15 ID:QN1BE6wW
>>129
www
こいつは転調=同じメロディ−を同じインターバルのまま違う調に移動
ぐらいの理解なんだろうw 要するに転調を移調と考えてるw

仮にハ長調のドレミソってメロディを四度上のヘ長調に移調(転調w)したとすれば、ファソラド
ドレミソを3弦5F7F 2弦5F8Fとドレミソを弾いてたとしたら、ファソラドは2弦6F8F 1弦5F8Fで弾けばいい
ポジション移動する必要も無し

いやぁ、なんでこんな馬鹿なんだろうか
134ちーちゃん:2013/04/10(水) 19:20:25.12 ID:l7IGjqPk
(ばかだからアドリブったって結局定石を組み合わせるだけの糞つまらないプレイしか出来ないんだろうなあ…。)
135ちーちゃん:2013/04/10(水) 19:24:17.13 ID:l7IGjqPk
>>133
もう少し考えろや。バカはお前だぞ?
136当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 19:25:36.95 ID:XmjGcMTh
>>132
warata すごい低い理解力ww
こいつ自分が知障レベルの馬鹿だって気づいてさえいないww
137当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 19:29:14.84 ID:QN1BE6wW
>>132
これはすごいw
九九どころか1+1が分からないレベルだったw
おれが書いたことなんて1パーセントも理解できてないんだろうな

じゃ簡単な問題出してやるよ

Em7 A7 Dm7 G7 C Db7 Gb Db7 C

さて、このコード進行はいくつか転調していると考えられますが
あなたなりの見解を述べてくださいw
138当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 19:35:42.15 ID:XmjGcMTh
>>132

この見当違いっぷりはすごいな
見てる側はお前がそう思ってるんだと思ってるぞ。
とりあえず>>129 >転調にはスケールを平行に移動するしか手が無いぞ?
って面白発言の解説してくれない?
139ちーちゃん:2013/04/10(水) 19:36:12.76 ID:l7IGjqPk
いや、もういいわ。めんどくさいし馬鹿がうつる。
140ちーちゃん:2013/04/10(水) 19:46:05.21 ID:l7IGjqPk
そいつが「平行移動で対応出来る」っちゅうレスに対して
何フレットから何フレットに移動とか抜かしてるから
指板全部で平行移動してるもんをわざわざ遠くまで行かんでいいだろって話だけど
まあジャズはコードトーンとかテンションやらモードの世界だな。
結論を言えば知らねえよ全部クロマチックで弾けばいいだろうよです。
141ちーちゃん:2013/04/10(水) 19:52:45.92 ID:l7IGjqPk
キモいキモいキモい!何がジャズやねんこんなめんどくさい馬鹿ばかりならジャズ板に引っ越すかな。
142ちーちゃん:2013/04/10(水) 19:57:39.85 ID:l7IGjqPk
お前らみたいな口だけジャズマンは嫌いじゃないぜ?
143当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 20:04:00.54 ID:5MMfHZWQ
うーむ・・・ジャズってのは難しそうだな・・・

ここにいるジャズをやってる人たちは
こういう説明ができるようになるまでどれくらいかかったんだろう
144ちーちゃん:2013/04/10(水) 20:09:09.79 ID:l7IGjqPk
まあこの板のこのスレでジャズ談義を始めちゃうようなのは間違いなく駄目な部類だろう。
145当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 20:18:20.59 ID:QN1BE6wW
>>139
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

逃亡www
146ちーちゃん:2013/04/10(水) 20:22:36.22 ID:l7IGjqPk
>>145
うーん分かんないからちょっと弾いてみて?
147当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 20:25:08.68 ID:XmjGcMTh
ジャズでは頻繁に転調があるってだけでこんなのロックでもポップスでも一緒。
お前はそれすら知らんってこと >>141
148ちーちゃん:2013/04/10(水) 20:27:28.20 ID:l7IGjqPk
>>147
だからスケールってのはポジションじゃねえっつってんだろうが…いいよもう。僕わかんないから。
149当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 20:34:01.18 ID:QN1BE6wW
>>148
> >>147
> だからスケールってのはポジションじゃねえっつってんだろうが…

そんなもんお前以外は全員知ってるし、それ踏まえて書き込んでるし
見てるんだよw

そもそもたまたま譜面が上がっていたジャズの曲を一例に使わせて貰っただけで
>>133でもジャズの話なんて何もしてないし、普通の歌謡曲にでも当たり前に
使われてるようなことだぞ。
150ちーちゃん:2013/04/10(水) 20:38:32.74 ID:l7IGjqPk
知らねえよお前の脳内セッションではGIANT STEPSすら聴いたことが無いジャズマンが初見でアドリブに挑むんだろ?色々な意味で凄いよ。
151当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 20:42:08.11 ID:ctMK2cfP
>>140
お前本当に馬鹿だな てめえがそう言い出したんだろうが

もともと転調は平行移動で対応、っていいだしたのは
>>44の馬鹿野郎だよ↓
> 結局ギターなんか
> 音押えるの片手だけだし転調やコードチェンジも平行移動で対処出来ちゃう、

お前>>129もそうじゃないかww

それで、そんな効率悪いことやるかよボケ、っていうのが俺らの意見だ
>>57とか>>137じゃん
152当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 20:43:44.50 ID:XmjGcMTh
>>129 >転調にはスケールを平行に移動するしか手が無いぞ?

これの解説まだかよww
153当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 20:45:28.28 ID:QN1BE6wW
>>143
発言そのものは何も難しいこといってないよ
それよか、頭弱いコテハンになんか言ってやってくれ
154ちーちゃん:2013/04/10(水) 20:47:18.00 ID:l7IGjqPk
>>151

ドレミソを3弦5F7F 2弦5F8Fとドレミソを弾いてたとしたら、ファソラドは2弦6F8F 1弦5F8Fで弾けばいい
ポジション移動する必要も無し

スケールの平行移動
155ちーちゃん:2013/04/10(水) 20:49:58.66 ID:l7IGjqPk
>>151
いや、ちゅうか俺も参戦したものの誰が何言ってるか分かんなくて辛いんだよねこのスレ。まとめブログにしてくれる?
156ちーちゃん:2013/04/10(水) 20:56:47.69 ID:l7IGjqPk
音押えるの片手だけだし転調やコードチェンジも平行移動で対処出来ちゃう、
加えて弾くのも体力使わない

…は?お前らこのギターの利点に付いての発言に対して長々と反論してたの!?疲れるわ。
157当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 21:17:18.56 ID:1JFXNMSt
>>154
こいつは「平行」の意味も分からないのが
158ちーちゃん:2013/04/10(水) 21:19:58.76 ID:l7IGjqPk
>>157
お前が勝手に限定しているだけ
159当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 21:20:14.87 ID:1JFXNMSt
小学生(:ちーちゃんとかいう能無し)が大学教授にたてついてるみたいなものだろ
しかも大学教授を自分と同レベルだと思い込んでたりするw
160当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 21:22:30.01 ID:QN1BE6wW
>>137の簡単な問題すら答えられなくて→>>139←この火病だよw

転調の概念も基本も解らないのに、なんで転調について語ろうとするかねこの馬鹿コテハンはw
161ちーちゃん:2013/04/10(水) 21:23:07.34 ID:l7IGjqPk
>>154
ちゅーか変なのを引用しちまった
162ちーちゃん:2013/04/10(水) 21:25:31.73 ID:l7IGjqPk
音押えるの片手だけだし転調やコードチェンジも平行移動で対処出来ちゃう、
加えて弾くのも体力使わない

…は?お前らこのギターの利点に付いての発言に対して長々と反論してたの!?疲れるわ。
163ちーちゃん:2013/04/10(水) 21:26:27.19 ID:l7IGjqPk
159 当方名無し、全パート募集中 sage 2013/04/10(水) 21:20:14.87 ID:1JFXNMSt
小学生(:ちーちゃんとかいう能無し)が大学教授にたてついてるみたいなものだろ
しかも大学教授を自分と同レベルだと思い込んでたりするw
164ちーちゃん:2013/04/10(水) 21:27:23.48 ID:l7IGjqPk
頑張れよ大学教授!
165ちーちゃん:2013/04/10(水) 21:30:29.65 ID:l7IGjqPk
>>160
問題より音だせよ?
166当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 21:51:21.50 ID:QN1BE6wW
>>165
お前は文字情報で調判定もできないんだから
音を聞いても解るわけないよな
こんなレベルの奴が弾いたもののチェンジを理解できるわけがない
167ちーちゃん:2013/04/10(水) 21:52:45.37 ID:l7IGjqPk
>>166
逃亡wwwwwwwww
168当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 22:01:40.06 ID:QN1BE6wW
>>167
http://www1.axfc.net/uploader/so/2864469.m4a
これのチェンジ分かったら弾いてうpしてやるよ
169当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 22:02:44.89 ID:ctMK2cfP
>>137
しかしこれのキーも分からないリア厨がなんでこんな必死なんだろうww
170当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 22:12:03.63 ID:oXa5CGS1
ぽまえらこんなガキ相手に力出すなよw泣いてるじゃんww
171当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 22:16:13.79 ID:QN1BE6wW
ID:l7IGjqPk

答えられずwwww

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/445484.mp3

ほれ、やっつけ仕事で軽く弾いてやった
ここまでのコード進行採ってみろよw
172ちーちゃん:2013/04/10(水) 22:34:15.03 ID:l7IGjqPk
>>171
上手ですね。よろしければ>>168のオケで軽くお聴かせ下さい。
173当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 22:54:58.88 ID:ctMK2cfP
>>172

>>137
>>152
>>168
>>171

さっさと答えなよ無能

>>171
これクラシック?
174ちーちゃん:2013/04/10(水) 23:14:04.11 ID:l7IGjqPk
音押えるの片手だけだし転調やコードチェンジも平行移動で対処出来ちゃう、
加えて弾くのも体力使わない

…は?お前らこのギターの利点に付いての発言に対して長々と反論してたの!?疲れるわ。
175当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 23:27:32.64 ID:1JFXNMSt
>>174
全然違うだろ
なんで論点ずらしてんだ?
お前に与えられた使命は>173に答えることだ
176ちーちゃん:2013/04/10(水) 23:33:21.55 ID:l7IGjqPk
>>175
多い多い。ひとつにしろ☆ミ
177当方名無し、全パート募集中:2013/04/10(水) 23:56:04.65 ID:xHMHhWYs
>ID:l7IGjqPk

こいつ、きょうだけで28レスもしてひとつもまともなこと書けてないぞww
178当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 01:47:19.42 ID:8tw80KJ9
自演だな
179当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 01:48:25.11 ID:tqe1X7L+
転調の基本も知らんのになぜか戦っているID:l7IGjqPkが不憫すぎる
180当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 01:57:29.48 ID:ZY3sdK78
末尾Pとか
181当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 02:01:39.61 ID:ZY3sdK78
この流れで小品どやうpとか
182当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 03:12:27.05 ID:O6KkdYle
何も答えられず逃げた奴が悔しがりながら一行煽りを連投www>>180-181
183当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 06:07:46.26 ID:ZY3sdK78
図星とか
184VIPからき☆すた:2013/04/11(木) 06:14:34.72 ID:wVmzFXTJ
>>171
雑談系2から来ました。お上手ですね。よろしければ>>168のオケで軽くお聴かせ下さい。
185当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 09:09:48.48 ID:FpcHmitp
逃亡した厨、朝までひとりで自演www→ ID:ZY3sdK78
186当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 13:44:17.61 ID:tqe1X7L+
ID:ZY3sdK78、早く答えろよ負け犬
187当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 14:24:32.65 ID:HJ0aV3ES
きのこから
188当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 15:27:24.05 ID:LgalVsIR
明日リハなんだけどまだ一曲も曲構成、コード進行、フレーズ把握してない。
まっっったくやる気になれない。
3000円支払って辞退出来るもんならマジで払う。
何この苦痛?
俺ってもしかして音楽嫌いなんじゃね?って、、思いません?
189当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 18:42:31.92 ID:LgalVsIR
なるほどまるちーさん。彼は強いですよ?特に見所なのは>>168でオケをあげたのにもかかわらず、
>>171では何故かギターマガジンの特集で覚えた様なフレーズをギター一本で弾いている。
普通なら先のオケにアドリブを重ねて「どや?」ですよね?
このあたりのレスポンステクニックが微妙な疑念を呼ぶ事となり、
彼独自のおたのしみスレ展開の契機となって居るわけです。面白い!
190当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 21:06:10.70 ID:4cgT1phx
日本語でおk
191当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 23:24:48.88 ID:7hNQ2pdZ
パン板から飛んできました
192当方名無し、全パート募集中:2013/04/11(木) 23:27:29.95 ID:7hNQ2pdZ
>>190
読めないのは自分だけだと気付いたほうがいいよ?低脳wwwww














彼ならこう言う返しをしますね
私としては不本意ですが
193当方名無し、全パート募集中:2013/04/12(金) 00:52:53.37 ID:svlryYWS
classicの小品が

何故かギターマガジンの特集で覚えた様なフレーズ

wwwwww

アホやこいつww
194当方名無し、全パート募集中:2013/04/12(金) 07:29:54.11 ID:I8B3suJa
クラシックの小品がギターマガジンの特集にならないとでも?
195当方名無し、全パート募集中:2013/04/12(金) 09:21:57.69 ID:n2hhVgmH
いつクラシックをうpしたことになってるんだw
てか、カス固定が消えたら、カス固定同様に日本語の不自由なバカが
固定HN外して出てくるとか笑止www
196○ーちゃん:2013/04/12(金) 10:14:30.82 ID:I8B3suJa
>>195
あ、そうなの?聴いてないからわかんなかった。
197当方名無し、全パート募集中:2013/04/12(金) 10:26:28.27 ID:mZQTLjsM
わたしはそばうどんから来ましたがジャズもたしなみますよ?
198当方名無し、全パート募集中:2013/04/12(金) 13:44:51.16 ID:dnPRLoZn
分かってはいるけどバンド板ってバカ大杉ww
だれひとり↓答えられず逃げ続けているww
>>137
>>152
>>168
>>171

さっさと答えなよ無能
199当方名無し、全パート募集中:2013/04/12(金) 16:59:45.13 ID:uSt9hwqC
腹減ったな(+_+)


たい焼きでも食おうかな( ´∀`)
200○ーちゃん:2013/04/12(金) 17:26:12.09 ID:n2hhVgmH
聴いても分からない池沼なので聴くのが恐かったんです><
201ちーちゃん:2013/04/12(金) 18:32:46.77 ID:dooqmZrA
うん。正直わからないので教えてください。(^o^)rn'
202ちーちゃん:2013/04/12(金) 22:27:44.90 ID:dooqmZrA
じゃあついでにこの曲のコード進行とジャンルを教えてください。
http://youtu.be/WhTYZ3QtTCg
203当方名無し、全パート募集中:2013/04/13(土) 03:27:40.82 ID:7LtuEjOK
関係ない話だけどさ、レディオヘッドって何回聴いても良さがわからないんだよね。

コールドプレイは良さがわかるんだけどさ!

良さがわかる奴いる?
204当方名無し、全パート募集中:2013/04/13(土) 12:19:55.85 ID:Yt08RsSG
なにそれ映画?
205当方名無し、全パート募集中:2013/04/13(土) 23:24:32.82 ID:vi32UBRk
ここの過疎っぷりすげーな
206当方名無し、全パート募集中:2013/04/13(土) 23:26:47.19 ID:Yt08RsSG
まあ2〜3人のサロンだよな
207当方名無し、全パート募集中:2013/04/14(日) 15:23:45.29 ID:eX6nvbXa
>>198
てめえ人が鼻歌自作ミニ動画まで上げてんだからさっさとおたのしみレス返せや!!
208当方名無し、全パート募集中:2013/04/14(日) 19:41:41.32 ID:BTfoI23e
レディオヘッドいいじゃん
FFのがすきだけどw
209当方名無し、全パート募集中:2013/04/15(月) 10:16:34.63 ID:j4YDDz+n
あそぼうよう(;n;)rx
210当方名無し、全パート募集中:2013/04/15(月) 19:15:10.66 ID:WjUZf85k
タイトルはライブで
>>1は 明日はリハ どっちだ
211当方名無し、全パート募集中:2013/04/16(火) 06:51:15.62 ID:lYnhgRFx
トンズラぶっかけマヨネーズ古澤剛がプロデューサーの爺様とマネージャーのおっさんに枕営業しておこなった・・・・
画像から熱が伝わってくるリハ
http://img.blog.f-takeshi.jp/20120729_2474710.jpg
第一部 大盛況
http://img.blog.f-takeshi.jp/20120729_2474700.jpg
第二部 大盛況
http://img.blog.f-takeshi.jp/20120729_2474699.jpg
212当方名無し、全パート募集中:2013/04/16(火) 09:35:54.60 ID:3+YvUpMU
スケールの概念も解らずにアホ抜かしてるアホコテハンww
213ちーちゃん:2013/04/16(火) 18:16:57.48 ID:lqMYtty4
>>210
やりたくないライブなので曲も覚える気がなくて、
覚えてないのに「わあ、明日はリハだよ〜」と言う事じゃないかな?
214ちーちゃん:2013/04/16(火) 23:02:03.35 ID:lqMYtty4
>>212
わかる、わかるよ。
215当方名無し、全パート募集中:2013/04/16(火) 23:42:44.74 ID:fAxP2D5A
129 名前:ちーちゃん[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 12:43:55.49 ID:l7IGjqPk
>>48
転調にはスケールを平行に移動するしか手が無いぞ?



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216ちーちゃん:2013/04/17(水) 00:38:14.91 ID:Xj6YjaQ8
移動するじゃん?コードトーンだって移動する。草生やす意味がわからん。痴呆?
217ちーちゃん:2013/04/17(水) 00:40:24.34 ID:Xj6YjaQ8
アプローチは色々あるが不協音を避けた時点で移動している。
218ちーちゃん:2013/04/17(水) 00:48:54.69 ID:Xj6YjaQ8
次のテーマは「不協音」だぞ?
219当方名無し、全パート募集中:2013/04/17(水) 02:02:04.96 ID:ztWgadHT
いや、次のテーマは

『そんなに語るのなら、素晴らしいジャズの動画を教えろ』にしよう。

ジャズおじさんが語ってる事の真意を問いたい。
220当方名無し、全パート募集中:2013/04/17(水) 22:34:26.03 ID:Xj6YjaQ8
おじさんは兎に角難しいのが偉いと思ってるだけだから。
ギターの利点に噛みついたりもアホだし
>>28のレスの「音聴いて対応」ってジャムってる時の話をしてんのに、
>>30の返しなんか大馬鹿だからね。
221当方名無し、全パート募集中:2013/04/18(木) 07:38:23.57 ID:wlc6WRBV
例えば、平行調への転調は構成音全く同じだから
何も変わらないとか、こんな基本的なことも馬鹿固定は知らないんだねえww
222当方名無し、全パート募集中:2013/04/18(木) 10:28:20.55 ID:G+58W+5R
>>221
いや、移動してるよ?トニックが移動するから。
223当方名無し、全パート募集中:2013/04/18(木) 12:58:22.46 ID:JKYbdYrJ
>>221
お前はスケールの概念も知らないのか。
224当方名無し、全パート募集中:2013/04/18(木) 17:02:57.51 ID:wlc6WRBV
222 名前:当方名無し、全パート募集中[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 10:28:20.55 ID:G+58W+5R
>>221
いや、移動してるよ?トニックが移動するから。

223 名前:当方名無し、全パート募集中[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 12:58:22.46 ID:JKYbdYrJ
>>221
お前はスケールの概念も知らないのか。


========================
完全に池沼レベルw
225当方名無し、全パート募集中:2013/04/18(木) 17:48:15.13 ID:oIU2tse0
草を生やして楽しそう。でも不憫ね。何故なら何が面白いのか説明が出来ないから。
226当方名無し、全パート募集中:2013/04/18(木) 17:49:14.79 ID:oIU2tse0
バカでも大丈夫。きっと生きて行けるかもしれない?
227当方名無し、全パート募集中:2013/04/18(木) 17:50:01.74 ID:oIU2tse0
224 当方名無し、全パート募集中 sage 2013/04/18(木) 17:02:57.51 ID:wlc6WRBV
222 名前:当方名無し、全パート募集中[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 10:28:20.55 ID:G+58W+5R
>>221
いや、移動してるよ?トニックが移動するから。

223 名前:当方名無し、全パート募集中[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 12:58:22.46 ID:JKYbdYrJ
>>221
お前はスケールの概念も知らないのか。


========================
完全に池沼レベルw
228当方名無し、全パート募集中:2013/04/18(木) 18:03:22.74 ID:po2zzPeV
>>224
お前はスケールの概念も知らないのか
229当方名無し、全パート募集中:2013/04/20(土) 16:35:55.52 ID:NVQsO108
アウトライン知らないだけだよ
230当方名無し、全パート募集中:2013/04/20(土) 21:46:48.26 ID:8+gfm1pu
>>222
で、どこが平行移動?頭おかしいだろハゲ
231当方名無し、全パート募集中:2013/04/20(土) 22:22:47.66 ID:lDeerpV6
>>ゆとり
人に質問する時はまず自分で考えようね。
232当方名無し、全パート募集中:2013/04/21(日) 08:14:50.88 ID:1TcPoxio
まあ平行調ってどこが平行だよ?みたいな?
233ちーちゃん:2013/04/21(日) 20:57:09.07 ID:1TcPoxio
あそぼうよう(;n;)rc
234ちーちゃん:2013/04/22(月) 10:20:09.70 ID:kJOTwmrH
このド過疎糞スレが勢い一位とかお前ら何やってんの?2ちゃんもやらないでバンドやってんの?
235当方名無し、全パート募集中:2013/04/22(月) 21:36:33.02 ID:tSzTZOXr
>>234
全くだ。2chもやらないでバンドをやるなんてバンドマンの風上にもおけないな
ひどい話だ
このマンコ野郎!
236当方名無し、全パート募集中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uteqWn/n
公務員試験の勉強に専念したいのに、残り2回田舎から都会のライブハウスに行かなきゃならん。
マジでめんどい。
237当方名無し、全パート募集中:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eGbsmXfF
>>236
ちゃんと優先順位を決めて守らないと後悔するぞ
238当方名無し、全パート募集中:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Hw/kHscG
>>237
優先順位って?
ちなみにバンドの練習なんてライブ近くにしかやらんよ。
それ以外全部公務員試験の勉強。
239当方名無し、全パート募集中:2013/09/03(火) 05:24:07.79 ID:9MAizBYv
さっさと辞めたいのに代わり見つかるまでやってとか正直しんどい
240当方名無し、全パート募集中:2013/09/08(日) 12:04:57.14 ID:X3Il2Qhi
>>238
ライブって言っても、あれだろ。
ノルマ代払ってやるやつ。
そんなのやる意味ないだろ。
キャンセルしろよ。
241当方名無し、全パート募集中:2013/09/23(月) 13:30:07.45 ID:lmtHEdcl
【音楽】“音楽経済ヒエラルキーの崩壊” 20代のバンドはどうやって食べていくか?…これからの音楽サバイバル術
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379898719/
242当方名無し、全パート募集中:2013/11/04(月) 09:04:01.95 ID:FNpYuk5h
.
243当方名無し、全パート募集中:2014/08/07(木) 19:39:27.98 ID:u5IcuXdw
.
244当方名無し、全パート募集中:2014/09/14(日) 22:26:01.56 ID:FZWNEiXH
.
245当方名無し、全パート募集中
.