初心者の質問に上級者が答えるスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1当方名無し、全パート募集中
やさしくしてね
2当方名無し、全パート募集中:2010/08/14(土) 01:03:14 ID:tqYIa2kt
初めてだから・・・
3当方名無し、全パート募集中:2010/08/15(日) 06:52:07 ID:FiKZhXf5
友達におだてられ今度VOやることになった初心者です。

自分楽器出来なくて理論もよくわかりません。
何かしら勉強したほうがいいとは思うんですが、どの辺りから手をつけたらいいんでしょうか?

また、スタジオのマイクというのはカラオケのとかなり違いますか?一応カラオケではエコー切って練習するようにはしてるんですが。
4当方名無し、全パート募集中:2010/08/15(日) 18:17:36 ID:i0vQ2BTb
ボーカルは度胸と謙虚のバランスが大事。
あとよほどでない限り、ボーカルに肯定的評価は下されない(ただしイケメンと可愛い女子は別)ので気楽に歌えばよいと思う。
5当方名無し、全パート募集中:2010/08/17(火) 02:12:17 ID:cFIhGpY3
近日中にアンプシミュを買おうと思っています。予算は色々考えた結果2万前後にしようと考えていて、USB端子がついているPCと繋げるものがいいのですが、オススメとかあったらどなたか教えてくださいお願いします。
6当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 03:32:00 ID:4AbowL8Y
>>4
ありがとうございます。
知識的な部分が不安なんですけど、まずは気楽に歌ってみます。

度胸と謙虚ですね。
7当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 08:38:28 ID:HKreaIOv
初心者ですが、エレキギターって、部屋で練習したいときは、ヘッドホンをつけて自分だけに聞こえるように出来るのですか?
8当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 08:58:46 ID:7onESkzJ
>>7
できますよ。変換ジャックが売ってます
500円で買えるけど100均にあるときもあります
9当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 09:03:37 ID:HKreaIOv
>>8ありがとうございます。
10当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 14:14:01 ID:ehw/h2Ya
C→C6→C7→C6
のコード進行が上手く弾けません…

どの指で押さえればスムーズに弾けるか教えてください
11当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 17:45:33 ID:7onESkzJ
この速さなら言えぬ
上級者ぶってる>>8は俺だけど、>>5も俺だったなんて言えぬ

>>10
Cのコードを
1弦ーーーーーー
2弦●ーーーーー
3弦ーーーーーー
4弦ー●ーーーー
5弦ーー●ーーー
6弦ーーーーーー

じゃなくて

1弦ーー●ーーー
2弦ーー●ー●ー
3弦ーー●ー●ー
4弦ーー●ー●ー
5弦ーー●ーーー
6弦ーー●ーーー
3F
↑この押さえ方だとコードチェンジが楽かもしれない
12当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 18:36:15 ID:7onESkzJ
>>10
3Fは無視の方向で
13当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 22:52:21 ID:opXLzV0y
>>10

ローコード(>>11の上のやつ)で
3フレットを小指を足したり移動するだけでおk

Cの時→開放弦
C6の時→2フレット
C7の時→3フレット


でいけるかと…?
14当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 22:54:21 ID:opXLzV0y
間違えた

3弦を小指を足したり移動するだけでおk

最初は指が動きにくいかもしれんが慣れで。
15当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 22:54:39 ID:5KgsT3M9
キーボードだったりしてw
16当方名無し、全パート募集中:2010/08/18(水) 23:04:58 ID:2LnYv6rN
運指の手順なんて自分で工夫なさい
たとえキーボードでも笙でも
17当方名無し、全パート募集中:2010/08/19(木) 03:02:34 ID:URuULWM3

>>15

自然にできるようになるはず
抽象的なことしかいえないけど
人間の指って曖昧にできてて、
親指と人差し指は自由に動かせるけど中指薬指小指は神経があやふやで薬指だけを動かそうと思うとまわりの指も動いてしまうんだよね。だから意識して指の独立をさせるような練習をすると早くコードチェンジできるようになります。

以上チラ裏の俺

18当方名無し、全パート募集中:2010/08/20(金) 12:01:56 ID:UOaxy8Tk
明日初スタジオなんだけど持っていったほうがいいものとかあります?
パートはギターです
19当方名無し、全パート募集中:2010/08/20(金) 12:16:26 ID:58Yesb9o
>>18

チューナー、シールド、ピック、ストラップあたりを忘れないように。
あと予備の弦とニッパーはあった方がいい。
20当方名無し、全パート募集中:2010/08/23(月) 22:29:58 ID:uD/IjZP9
今度友達を誘ってバンド組もうと思っています。

オリジナルでこうゆうのがやりたい、と上手く口説くコツありますか?

この曲からこの楽器抜いたかんじ、とかこの曲にあの曲の音を足したかんじ
みたいな説明しか思いつかなくて。

21当方名無し、全パート募集中:2010/08/23(月) 23:13:01 ID:PDAjVyH3
DAWで簡単なデモ作れればいいんだけどね。

でもまあ相手の意向もあるだろうし、
友達ならゼロからつくっていく感じで話を持って行った方がいいかも。
22当方名無し、全パート募集中:2010/08/24(火) 08:15:25 ID:tPl2yyUc
2ちゃんねる初心者です!

よく他のサイトとかで荒らしが「ビッチ」などという単語を使っているのですが、
これはどういう意味なんですか?
23当方名無し、全パート募集中:2010/08/24(火) 08:17:11 ID:tPl2yyUc
おっと、ここは音楽のスレッドでしたか失礼><
24当方名無し、全パート募集中:2010/08/26(木) 20:39:07 ID:cRrRMPmq
ギター初心者ですがバーがうまく押さえれません・・・
特に小指が難しいです

コツとかあれば教えてください
25当方名無し、全パート募集中:2010/09/02(木) 02:33:59 ID:LrZESCJN
バーの意味がわからん
スライドバー?もしかしてバレーコード?
どっちにしろ慣れだから、試行錯誤して自分なりのやり方探すしかないと思う
26当方名無し、全パート募集中:2010/09/03(金) 00:09:23 ID:6vKc8tUu
コードを弾こうとすると、雑音が凄いです。
ミュートのコツってありますか?
27当方名無し、全パート募集中:2010/09/03(金) 01:13:43 ID:U6W5GywW
ピッキングの見直し、弾かない弦はミュート
28当方名無し、全パート募集中:2010/09/05(日) 12:06:00 ID:npi7ORSA
今日も規制かな
29当方名無し、全パート募集中:2010/09/05(日) 12:07:51 ID:npi7ORSA
お、やっと解けたか規制。

宅録してるんだけど、ギター・ベース・ドラムのバランスって
だいたい同じくらいの音量でいいの?
バランス悪いとすぐスカスカかモコモコなデモになって困ってる
30当方名無し、全パート募集中:2010/09/06(月) 00:07:50 ID:OWzUV08S
その情報では目安さえアドバイス不能。
バランスに決まりなどないし、ジャンルや目指す所で全く変わる。
先ずは好きな曲のミックスを真似する所から始めるべし。
31当方名無し、全パート募集中:2010/09/06(月) 04:47:20 ID:L9CwJx0/
>>30

サンクス。
ジャンルどころか曲単位で違うとはよく聞くね。
とりあえず好きな曲真似するってのは確かにって思った。やってみる。
32当方名無し、全パート募集中:2010/09/10(金) 07:55:50 ID:pW7c7Ohf
バンドでの話です
一曲通して演奏するとサビがいつもさみしくて盛り上がりません。
なんというかすごく薄くなってしまいます。

録音して何回きいても原因がわからないのですが、どうしてなのでしょうか?
33当方名無し、全パート募集中:2010/09/10(金) 12:53:55 ID:/78jv07K
ボーカルがキーの高さに追いつけずに低く歌ってるとか?

違いそうならもっと詳細を
34当方名無し、全パート募集中:2010/09/11(土) 00:31:06 ID:K8O1D7kx
録音したのを聞く限りボーカルは大丈夫です
なんというかドラムが薄いというかしょぼいというか…
リズムも取れていてミスもありません
ちなみに曲はカルマとsuper driver-6です
35当方名無し、全パート募集中:2010/09/11(土) 02:22:33 ID:cVeU6KI9
音源うp
36当方名無し、全パート募集中:2010/09/11(土) 06:56:00 ID:1XCIUFMU
相応しそうな板を見付けて、来てみただけの者ですお。

メインボーカルがベースorギターを持って歌ってるのと、持たないで歌ってるグル―プっているじゃないですか?
持つのと持たないのではどう違うんですか?
3734:2010/09/11(土) 08:01:58 ID:dD3YsNNI
38当方名無し、全パート募集中:2010/09/11(土) 16:25:00 ID:GBl1KmPf
録音環境のせいだろうけど、ドラムうるさい。他がよく聴こえん。
それはそれとしても、全体的にリズム悪い。
弦楽器も音があってなくて気持ち悪いし、何より音が変に途切れる。息継ぎしてるみたいに。
そんでボーカル棒読み。

あと原曲は声をダブらせたりパート増やしてるが、それの対応は?
39当方名無し、全パート募集中:2010/09/11(土) 16:39:36 ID:K8O1D7kx
ドラムうるさい
→録音環境のせいだと思います、すみません

リズムがひどい
→リードギター以外楽器始めたのが6月なのでそこは勘弁していただきたいです
今はリズムを安定させる事を中心に練習しています

音途切れてる.ボーカル棒読み
→それは気付きませんでした
ありがとうございます

最後の
→コーラスは只今練習中です
パートの方は増やすのはちょっと難しいです
現在はギター2人ボーカルベースドラムで活動しています

長文失礼しました
40当方名無し、全パート募集中:2010/09/11(土) 18:53:27 ID:kt7wHVqQ
まとまった所に横槍ゴメン。

>リズムも取れていてミスもありません

一歩前に進むには、先ずこの認識違いを全員が自覚する事だと思いますよ。
キャリアが長い方のギターも含めた「全員」

ドラムがヨレてるのは他のパートでリカバリー出来る物ではないけれど、各自がしっかり
刻める様になればドラムに引っ張られて全員がバラバラになるのは克服出来る筈です。
小節の頭やアクセントで帳尻合わせしながら、しっかり自分のグルーブを出す感じで。
当然ドラムがシッカリすれば大きく改善する事だけど。

機会があればプロ又はそれに準ずる腕の人とセッションしてみると実感出来ると思います。
上手い人とセッションすると、多分自分が急に上手くなった様な錯覚さえ感じますよ。

ずっと同じメンバ−で活動している人達だと、稀にヨレヨレのままノリがバッチリ揃っている
「凄く不正確なのにバンドが一体のグルーブ」という、上手いんだかヘタなんだか分からない
ベテランバンドになったりもしますが。
41当方名無し、全パート募集中:2010/09/11(土) 19:06:48 ID:1A5G0v4g
>>40
ご指摘ありがとうございます
参考になりました
リズムの事を意識しながら練習していきたいと思います
42当方名無し、全パート募集中:2010/09/11(土) 20:05:09 ID:7d/3cJbS
>>36
ギタボ、ギタベは作曲兼ねてる場合が多いね
そういう人達はバッキングと歌メロを1セットで作るから
楽器も弾いてないとリズムとりにくかったり、手持ち無沙汰だったりするんじゃないかな

楽器専任はそのまんま
歌いながらだと弾けないようなフレーズ弾けたり、何より楽器だけに集中できるから
リードギターが一番わかりやすいかな例かな?
リード弾きながら歌も歌うジミヘン、レイヴォーンあたりはすごいと思う

専任ヴォーカルは存分にパフォーマンスできる利点がある
楽器弾きながらだと動きが制限されるから持たない、もしくは人前で披露する腕ではない
43当方名無し、全パート募集中:2010/09/12(日) 19:17:03 ID:H5TPKjBr
オリジナルするのにヴォーカルがアカペラで録音した音源からコードつけたりするギターです。

しかしやってみると難しい。
かといって自分は曲書けないし。
同じようにされてる方いましたら、なにかコツありますか?
44当方名無し、全パート募集中:2010/09/12(日) 23:30:34 ID:CyCrr5g1
ごく初歩的な楽理を学ぶだけでコードは付けられます。
速やかにキーとスケールを把握出来る事と、簡単な和声の理屈を知ってるだけで十分。
それだけでコードを付けられる/付けられない、と言う次元の悩みは解消されるでしょう。
先ずは「楽譜の読み方」的な、簡単なテキストを読んでみるのがお勧めです。
そこを過ぎれば「何通りもある選択肢から何を選ぶか」というセンスの問題です。
各自の好みやクセが出易い部分なので、アレンジしていて比較的悩む事の少ない分野かも。
45当方名無し、全パート募集中:2010/09/14(火) 20:48:09 ID:z5iXTo2b
イヤホンで曲聞いてて思ったんだけど、
目一杯PANを左右どちらかに振った音って、
左耳で聞くのと右耳で聞くのじゃ、
音の聞こえ方が違うのって俺だけじゃないよね?
音色まで結構違って聞こえるんだが。具体的には音の明るさが。
46当方名無し、全パート募集中:2010/09/19(日) 12:29:46 ID:qQ9CoU0+
このスレで合ってるかわからないですが、間違っていたら誘導お願いします。
スタジオでバンド練習をPCMレコーダーで録音したのですが、
音が細いというかサステインが全くないように聴こえます。
実際に演奏しているときに聴こえる音とは明らかに違うのですが、
演奏の仕方と録音の仕方どちらが悪いのでしょうか?
また、それらを改善する方法はありますか?
47当方名無し、全パート募集中:2010/09/19(日) 17:20:44 ID:FOpYCyXi
>>46
自分はセルフレコーディングが出来るスタジオとかで
録音して常備してあるPCからUSBに転送するかCDに焼いたりしてるよ。
ちなみにLINE
48当方名無し、全パート募集中:2010/09/21(火) 23:11:37 ID:StBaF+p0
テンポはドラムやベースに合わせるものだと思っていたんですが、
リードギターなんだからリードしてよと言ってギターにテンポを
あわせるべきだと主張している人がいます。
そういうものなんでしょうか?
リードギターのリードってそういう意味のリードなんでしょうか?
検索すると、ソロを弾く人とでてきますが。。。
49当方名無し、全パート募集中:2010/09/22(水) 01:54:02 ID:K6BrfYcY
第一段階:ドラムに合わせる
第二段階:ドラムとベースが一体、それに他が乗る
第三段階:全体が一体
第四段階:お互いが牽制し合い化学反応

いきなり第四段階を目指すなら、ギターソロ等に他が呼応するのも良し。
あんたらプロですか?ってレベルならだけど。
5048:2010/09/24(金) 23:12:50 ID:MUPNbQfQ
>>49
なるほど。
うちのバンドはたぶんまだ第一段階ですねぇ。
趣味でやってる人が月一回集まるのを数回やっただけですし。
自分の認識がズレてなくてよかったです!
ありがとうございました。
51質問です!:2010/10/02(土) 02:31:07 ID:geDlCVK0
質問です!ミュートするとき低音を歪ませたいのでオーバードライブを踏んでるんですが、これって変ですか?あとワウペダルの説明を電子的じゃなくわかりやすく教えてもらいませんか?
52当方名無し、全パート募集中:2010/10/02(土) 03:32:02 ID:9K+qXY5Y
そりゃずっと踏んでたら変だな、足を離してもイイぞ。
ワウはつま先でワ、踵でウ。
53当方名無し、全パート募集中:2010/10/02(土) 21:56:47 ID:qLT2xnCI
ワウの回答的確すぎてワロタwww
54当方名無し、全パート募集中:2010/10/05(火) 00:41:12 ID:/AnYmpSa
バンドで、「おまえリーダーやれ」といわれたのですが、
リーダーはなにをするべきですか?
55当方名無し、全パート募集中:2010/10/05(火) 01:17:02 ID:L/0yC0II
>>54
まとめ役としてのリーダーか、音楽面のリーダーかで役割は異なる

前者はスタジオの予約、時間管理、諸々の連絡、決定など
マネージャー的な仕事だと思っておけばおk

後者はバンドの方向決め、楽曲制作、アレンジ
56当方名無し、全パート募集中:2010/10/05(火) 01:26:55 ID:sy8fUstb
どちらでもないムードメーカーがリーダーの場合もあるけどね。
性格的に自然とリーダーになってしまうキャラとか、人間関係でなんとなく序列一位だからとか。
全然引っ張る性格じゃないのに、年齢が上なだけとか経験が長いからというのもたまにある。
やっぱりバンドを引っ張る意味なら一番アクティブな人、或はその人を操縦出来る人ってパターン
が多いんじゃないかな。
57当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 00:27:17 ID:lJWQ00L/
とにかくバンドのために動けばいいのですね。
ありがとうございます。
頑張りたいと思います
58当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 05:38:22 ID:aKj7K+LT
亀レスだが今日初めて覗いたんで勘弁(もう見てない?)

>>45
ステレオ音源なら左右で音が違うのは当たり前だよ、同じだったらモノラルだろうし
ただ、音色(明るさ)ってなるとどうなんだろう?
鳴ってる楽器の周波数に引っ張られてそう感じる部分もあるかもしれないし
あるいは片耳が悪くなってるか…ちなみに俺は右が若干ハイ落ちする

>>46
俺もPCMレコーダ持ち込んでるんで、参考までに
・ドラムのセンターを背にしてフロントに向ける
・立った耳の高さで気持ち上向きでマイクスタンドに設置
・唄モノバンドだからモニター拾う意味でもウチはこれがベスト
これでバランス的には悪くない音で録音できてるんだけど
あと一応、正面の壁は鏡張りってのもあるかな?
それとアンプ類はドラムと並んでる(マイク背面側)
一点気になった。録音レベルは適正かな?
59当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 14:54:42 ID:O2ecR/GA
>>58

45です。たまに見てますよ、ありがとう。
PCが規制なので携帯から手短に。

DTMでPANを振って試してたら同じ音でも聞こえ方が違って、自分だけなのかみんなそうなのか気になったので聞いてみました。

どうも片方の耳が悪いような気がします。
58さんとは逆で左耳で聞くとこもって聞こえます。どうもでした
60当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 19:20:22 ID:AnFNfiH7
ttp://www.youtube.com/watch?v=GAD9V0bi4Jc
年末にこのバンドのコピーをやろうって話になってるんですけど、
今組んでるバンドが、
A君:Ba&Vo(男)
自分:Gt&Vo(女)
B君:Gt・・・※ギター上手い
C君:Dr
という編成です。

動画でわかる通り中々難しいギターパートなんですが、自分はちょっと弾けません(技術的にw)
そこでリードギターとして入ったB君が動画のギターパートを弾いてくれるので問題はないんですけど、
自分の弾くギターパートを作曲する感じになってきます。

質問は、
こういう曲の雰囲気だとどういう案が考えられますか?ってことです
もちろんB君やメンバーと話し合って自分が考えなきゃなんですけど、
皆さんの「もし自分ならどうするか」っていう視点から方向性があれば教えてほしいです
大雑把でいいのでいくつか案を挙げて頂けるとたすかります^^
61当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 19:33:31 ID:8zr5jACw
>>60
直接ではなくネットでしか相談できない
作曲スキルないのに作曲を押し付けられる
ギタースキルがない

つまり ようなしです ハブられともいいます
ありがとうございました
62当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 19:50:24 ID:DblFskNZ
>>60
ギターやらなくてボーカル専念でいいんじゃないか?バンドの為に。

どうしてもギターやるんだったら、技術的に演奏可能な曲を選ぶ他に無いよ
63当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 20:00:51 ID:laqC4DoT
>>61
それはない
この曲にして女ボーカルの声が必要ないなんて有り得ないだろ

うーん
ギター二本の曲を一本にアレンジするのはよくあるけど…
かといって歌パート以外つったってるのも格好つかないよなあ
64当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 20:27:36 ID:8zr5jACw
>>60
こんなのできるわけがね〜じゃん
もっと簡単なのにしときなさい
仮にやったとしてリズム感0の雑音拷問バンドになるのがオチ
65当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 22:02:33 ID:KZSHsYvc
それなりの経験がある人なら何通りもアレンジは考えられるだろうけど、事細かに
譜面にしてアップしてくれる奇特な人はいないだろうね。

とりあえずメインギターの空間系で広げまくったアレンジを生かしながらと考えると
間の手的に適度に隙間を埋める方向が定石だとは思う。
でも埋め過ぎは元の良さを殺す事にもなるので注意。

少なくとも、ずっと掻き鳴らしていたらメインのギターの作る空間が台無し。
もしもメイン歌いながらだと、弾きっ放しより技術的に難しいかも。

大雑把な提案を受けてギターアレンジを思い浮かべられないとしたら、多分この曲は
あなたの手に余ると言う事だと思う。
全く別のアレンジに出来るだけの知識があれば良いけど、それが出来るくらいなら
元曲+αのアレンジくらい出来るだろうし、、、難しいな。

いっそ歌でメインになって、そっちを頑張れ。。。
66当方名無し、全パート募集中:2010/10/06(水) 23:50:53 ID:8zr5jACw
>>65
いやいや>>60の曲はかなり難しいと思うよ
最近はやりのこういう系はリズムがしっかりしてないとただの雑音になるから
2ちゃんで相談してるような初心者ができるわけがない
きちんとやれるまでたぶん2年はかかるだろ
6765:2010/10/07(木) 00:37:17 ID:A1jVhmic
まあ>>60本人はともかく仲間のスキルは判らないんだから、難しいと決めつける事もないでしょ。
もし他にも初心者に近いメンバーがいるなら「人前ではやめとておけ」くらいの難易度ではあるけど。
とりあえずバンドアンサンブルを磨くには良い選曲だと思う。

そう言えばこの曲は、スタジオバージョンもギターのオーバーダブは無しなのだろうか?
元の音源にギターが二本以上入ってりゃこんな質問しないか・・・
68当方名無し、全パート募集中:2010/10/07(木) 16:51:21 ID:g0nM5gZX
早稲田か慶応に入るくらいの努力を音楽に注げば可能だろうけど(笑)
69当方名無し、全パート募集中:2010/10/07(木) 20:53:29 ID:1t/rSRix
ドラムはベースの音を頼りに叩くんですか?
ドラムの知り合いが2人いますが、一人はドラムはベースを頼りに叩くから
ベースがしっかりしてないと全体がだめになるって言う人と
ベースはドラムのを音を頼りに弾くからドラムがダメだと全部ダメになるって言う人がいます
これはそれぞれの意見が違うだけで正解はないのかもしれませんが皆さんはどっちだと思いますか?
70当方名無し、全パート募集中:2010/10/07(木) 21:05:46 ID:A1jVhmic
つ >>49
ただベース主導もアリではある
71当方名無し、全パート募集中:2010/10/08(金) 00:25:51 ID:gzeBGQXk
>>69
どっちか〜じゃなくて、自分はこう叩きたいとイメージしながら叩く作業と
同時進行で、ベースやギター、歌の進行を聴き取り、それに対する最善の演奏をする作業の
両方が大事だと思って実践するよう取り組んでるよ。全然できないけどw
72当方名無し、全パート募集中:2010/10/08(金) 02:09:42 ID:C49KY+dh
本来ブルースしたことないんですが、今度セッションでやることになりました
多分、スリーコード主体でやることになると思うんですが(僕のブルースへの勝手なイメージですが・・・)
ターンアラウンドの時のフィルのパターンとかどういう感じでつければいいんですかね?
基本的にはキーと同じキーで始まるマイナーペンタとか三度下のメジャーペンタのスケール上にある
音からオカズを構成させるってイメージはあるんですが・・・
そもそもこの考え事態あってますかね? どなたか教えてください・・・
73当方名無し、全パート募集中:2010/10/08(金) 22:45:52 ID:KBIUtOOp
メンボとかで初心者を募集してる所に来る上級者は何が目的なの?
ゲームで初心者狩りするような心境なのかな?
上級というよりは、中級程度の人が多い気がするけど・・・
音楽で「オレつえぇぇぇ」したって面白くないだろうに
74当方名無し、全パート募集中:2010/10/08(金) 23:22:47 ID:xGfktAHs
>>73

自分が中級者だと思うからいってみるけど、上級者とか経験者とかプロ目指してますとかいわれちゃうとしり込みしちゃうんですよね

おれつえーしたいだけの人もいるとは思います
75当方名無し、全パート募集中:2010/10/08(金) 23:32:37 ID:Sz8EKOQG
「気楽に楽しめりゃイイや、近場で使える奴らがいたらめっけ物」
みたいな感じじゃないか?
そのシチュエーションで「プロ目指してます」とか言い出すのなら理解不能
76当方名無し、全パート募集中:2010/10/08(金) 23:48:12 ID:Sz8EKOQG
>>72
ブルースセッションなら3コードを基本に考えておkだと思う。
仮に代理コードを使いまくっても、同一の進行として行けるのが一応のお約束。
初めてメンツなら、合図無しに転調したりもしないだろうし。
オカズは必ずしもメジャーペンタを持って来る必要性は無いと思う、別にマズい事はないけど。
というか何故その考えに至ったのでしょう?

ちょと初心者スレの範囲を超えてる気はする。
それなりに弾ける人が普段とジャンル違いなので訊いてみたってところ?
77当方名無し、全パート募集中:2010/10/09(土) 09:14:40 ID:RnnMEKDz
初心者バンドです

野外のステージでライブをする時、スタジオと違って自分たちの音が聞こえにくくてやりにくいという話を聞いたのですが、それに慣れるための練習法ってありますか?
78当方名無し、全パート募集中:2010/10/09(土) 19:36:06 ID:iHANjoQN
>>77

練習方法を考えるより、ノリで楽しく演奏できるまで曲を完成させると、
後は勢いでどうにかなることもあるよ

あえて言うなら何が起こってもアドリブで対応できるようにすることとか。
展開を間違えてもそのまま突っ切るとか。
79当方名無し、全パート募集中:2010/10/09(土) 20:00:54 ID:psQLCS73
アクシデント対応の意識決定はできても練習は難しいと思う
80当方名無し、全パート募集中:2010/10/12(火) 07:22:00 ID:s15HyRhd
>78
ノリで楽しく演奏できる曲を〜
練習不足のおやじバンドです。
最近行き詰まっていましたが、あらためて気がつきました。
ありがとうございます。
81当方名無し、全パート募集中:2010/10/17(日) 02:42:31 ID:0sCF6CHE
バンドを新規結成するところです。
中心として動いているのは、DrとGt(自分)です。
Drは、自分より8歳年下で、バンド経験ありで、自分はバンド経験がありません。
あと、Voともう一人のGtが決まりそうです。

そのDrですが、何かと雑事をこちらに回してきます。
メンバー募集やら、スタジオの予約やら・・・。
3回もミーティングを開催したのに(これも自分が手配しました)いまだに連絡先メルアドや名前を教えてくれません。
本人曰く「ネットはいろいろあるから気をつけた方がいい」との事で、こちらにそのリスクを負わせてメンバー募集の作業をさせている状態です。
さらに、自分が希望曲を言うと、何かと理由をつけて遠回しに却下します。
相手がバンド経験が豊富なので、言う通りにしてきましたが、最近は疑いを持っています。
バンドを渡り歩いた様ですが、自分が思うにバンドを追い出されたのではないかという事です。
それで、操り易い初心者バンドに目を付けて参加してきた気がします。
自分の都合の良いスタジオを指定して予約までさせるので、仕事の分担を頼むと、予約の経験が無いからと断られました。
どうも彼の言動から「口だけくん」ではないかと思っています。
そういう人間をどう思いますか?
バンド初心者なので、下手に出ているのが悪いのでしょうか。
それとも、こんなバンドは結成前に辞めた方が良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
82当方名無し、全パート募集中:2010/10/17(日) 09:23:15 ID:ZeqIBvPu
ドラムから何を教えてもらったの?
そういった場合だと、経験者の方がスタジオ予約など
いろいろリードして教えてくれるもんだと思うんだけど。
83当方名無し、全パート募集中:2010/10/18(月) 00:54:58 ID:2Pew0PIG
>>82
81です。
ドラムからは、バンドのメンバー募集方法や各パートのスタイルなどを諭す様に教えてもらいました。
しかし、こちらにはドラムの好みと都合を押付けて、こちらの希望は初心者だから分かっていないと却下されます。
さらに、前記のようにバンドのいろいろな雑務を全て任せて(押付けて)きます。
口だけでは経験豊富である事を前面に出して説伏せるのですが、実力や協調性は未知数です。
仕事を丸投げして、具体的なリードなりアドバイスはありません。
本当に彼を信じて活動していいのか迷っています。
84当方名無し、全パート募集中:2010/10/18(月) 04:53:07 ID:sEnb1HHG
スタジオはいってみたらいいじゃん
それら不満を上回るほどすげぇと思うなら従え
そうじゃないなら切れ
すげぇ、じゃなくて上手いな、と思う程度の奴ならどこにでもゴロゴロいるから切れ
85当方名無し、全パート募集中:2010/10/18(月) 05:13:51 ID:JMnzz+BZ
というか自分の中では一緒にやりたくないって答えは出てるんだろ。
好きにすればいいだろ。
愚痴が言いたいだけならそれも好きに書き込め
86当方名無し、全パート募集中:2010/10/18(月) 07:53:10 ID:AwIxx0ED
書け書け、愚痴も過疎板の賑わいだ。

個人的には「人間的に信用出来ないが、バンドマンとして腕が立つ」
それを割り切って続けるのはプロだけで良いんじゃねえかと思う。
そこはビジネスだから。
その前提になる腕も大した事がないのなら、我慢する意味さえ無い。
人間的にカスだけど魅力的みたいな奴もいるけど、この場合そうでもないだろ。
この先も困ったちゃんとの付き合い方を学ぶ修行とでも思って付き合うのか?
87当方名無し、全パート募集中:2010/10/18(月) 17:51:10 ID:OKzkix1e
時間がもったいない。
駄目なときはさっさと見切りをつけて新たな出会いを求めていく方がいい。
恋愛じゃないけど、いいメンバーに巡り会うにはある程度の別れや出会いが必要。
88当方名無し、全パート募集中:2010/10/18(月) 18:18:38 ID:QMck2xwv
どこで質問していいか分からないのでここで質問させてください

スタジオにあるキーボードの鍵盤の重さってどんな感じのが多いですか?
2万程度のキーボードみたいに超軽いイメージですが、電子ピアノみたいに重かったりしますか?
スタジオによるかもしれませんが、割合とか教えてください
89当方名無し、全パート募集中:2010/10/18(月) 20:37:27 ID:OKzkix1e
いやこればっかりはそのスタジオに問い合わせるか
サイトで機材リストでも見ないことにはわからんだろw

あるいは全般的な傾向を知りたいのかもしれんが
そんなモノはないと思った方がいい。

てか、なぜそんなこと知りたいんだ?
90当方名無し、全パート募集中:2010/10/19(火) 19:18:47 ID:/hi7++xv
女性バンドでキーボードを弾いてます
今度、superflyのDancing On The Fireをやることになったのですが
シンセサイザーの音をどうやって出せばいいのか分からなくて困っています
キーボードは借り物のJUNO-Gです
どなたか教えていただけませんか?
91当方名無し、全パート募集中:2010/10/19(火) 22:56:53 ID:S4jKurfy
>>90
う〜ん、基本的なアナログシンセの音作りの知識があれば簡単に作れる音色だけど、
それを1からやるとなるとちょっと大変かも。

【1】降下系SE
似た音色を探して、時間が経つにつれ「音程が下がるように」「フィルターが閉じるように」加工する。

【2】シーケンス音
これまた似た音色を見つけて、モノモードに設定(高音優先)してポルタメントをかけて演奏。
フィルターを開閉orフランジャーをかけて雰囲気を出す。

チラッと音源聞いて自分ならこうするというのを書いただけなので、やり方は他にいくらでもあるかと。

また、言ってることが分からないとかそれをどうすれば分からないというのであれば、
あきらめるか勉強するかしかないと思う。
92当方名無し、全パート募集中:2010/10/21(木) 00:12:28 ID:+vHo5OGb
2年ほどチェロをレンタルして引いてたんですが、ビンボーすぎて解約しましたorz
代わりというわけではない…つもりなんですが、
前から憧れてたベースかドラムかキーボードをやってやるぜ!と思ってます。
おすすめはどれですか?1人でメロディーも弾くということもやってみたいので、
キーボードが良いのかなぁ…と思いますが。
貧民なので、楽器はできればヤフオクとかでなるべく安く買いたいんですが…。
あ、ちなみにウクレレを微妙に弾いてます。微妙に。

貧しいならバイトしろ!というツッコミは無しでお願いします><
93当方名無し、全パート募集中:2010/10/21(木) 00:36:48 ID:rjfE80kR
純粋に「知るかwww自分でやりたいと思ったのを始めろよwww」と思ったよw
動機なんてやりたいから、気に入ったからで十分。
おすすめはあなたの心に一番引っかかってる楽器。
楽器を買うのだって性能や音の良し悪しよりも
「見た目に惚れたものが買える値段だった」これで十分ですよ。
もちろんそれが一般論ではないけどね。
94当方名無し、全パート募集中:2010/10/21(木) 13:52:34 ID:cWJBcze5
初心者です。作曲するにあたって、2つ以上の音を重ねて録音してく機械が欲しいのですが、みなさんは何を使ってるんでしょうか。すごい初歩的な質問で申し訳ありません。
95当方名無し、全パート募集中:2010/10/21(木) 16:50:06 ID:87SgdpkS
極論を言えば紙と鉛筆でも済むけど、デジタルのMTRが手軽で良いんじゃない?
機能を絞れば安いのもあるし、必要なら高機能多トラックの物もある。
でもこの先、打ち込みもするならPCベースのDAWソフトをマスターしておくと
後々使える手段が広がるでしょう。(初期投資はかかるけど)

自分の場合、最初の曲作りは基本的に頭の中の作業。
それからギターかキーボード+PCで録音したり打ち込んだりして形にする
その先のアレンジ作業も頭の中で考えてから、音を出して確認する感じ。
和声の確認とかは譜面にしてみる。
他人に渡す必要が無ければ紙にはしない、PCに向かって弾いて画面で見る。
96当方名無し、全パート募集中:2010/10/22(金) 00:26:53 ID:uOsZprQ7
94です。>>95まずは自分にも使いこなせるような、出来るだけ単純なMTRを探してみることにします。ありがとうございました。
97当方名無し、全パート募集中:2010/10/25(月) 13:09:39 ID:y9wOnW1g
ここでいいのか分かりませんが…。
こちらはインディーズバンドのファンの立場です。
マイミクになってるバンドマンがいます。
彼らのライブに行かずに他のライブに行ってたりライブのお誘いが来た時に
「別のバンドのライブがあるから」
と断るのって失礼だと思いますか?
98当方名無し、全パート募集中:2010/10/25(月) 13:27:55 ID:nmy93wvh
マイミク(笑)おまえ小学生か?
>>92といい>>97といい、んなもん自分で考えて勝手に行動しろや
99当方名無し、全パート募集中:2010/10/25(月) 13:40:25 ID:GpJIDJew
失礼というよりはショックだわな。
大物のプロとかならともかく。
普通にその日は行けないでいいと思う。
俺なら来れないなら返事すらいらない
100当方名無し、全パート募集中:2010/10/25(月) 13:49:15 ID:y9wOnW1g
>>99
ちなみにマイミクのバンドマン企画のライブはお客さんは10人〜15人。
一方はキャパ400人のハコでチケット完売するプロのバンド。(2000人キャパでも完売してた)
理由を言わずに「行けません」で良いですよね…。
一応理由は言った方が良いのかなぁって思ってたけど相手の為に言わないようにします。
ありがとうございます。
101当方名無し、全パート募集中:2010/10/27(水) 13:47:43 ID:K9tsxKEY
バンドでスタジオ入ったらどんな感じの時間の使い方しますか?

またどんな練習しますか?

組んだばかりでコピー曲を練習してますが合わせるほど弾けません
まだバンドでスタジオ入るには早いでしょうか?
102当方名無し、全パート募集中:2010/10/27(水) 14:18:12 ID:7vliqQ/N
ひたすら曲を演奏して少し休憩。
途中意見を言い合ったり相談。
曲を覚えてないのは論外だが弾けないだけならいい。
スタジオでバンドで合わせるのは練習にはなる。
足を引っ張らないようにとやる気が出るから。
個人練習を始めるとスタジオの意味ないから全員での練習時間を増やすように注意する。
103当方名無し、全パート募集中:2010/10/27(水) 16:30:16 ID:K9tsxKEY
なるほど
104当方名無し、全パート募集中:2010/10/28(木) 23:41:16 ID:KeaUZiDl
ボーカルのヤツが、やる気が見られない。
二ヵ月後にちょっとしたライブがあり、ボーカル不在だったので、
一ヶ月ほど前に急遽頼んだわけなんだけど、練習のときは来ない事がしばしば(遊びで)、
ギター持ってるから、音の厚み出すため間奏だけでもいいから弾いてくれと頼んでも、
できないの一点張りで挑戦もしない。
歌も覚えて来なく、自分が好きな曲しか歌わない。

あと二ヶ月持てば良いんで、やる気を出させる方法はありますかね?
105当方名無し、全パート募集中:2010/10/28(木) 23:47:43 ID:tszM1UgG
ない。さっさとクビにして次を探すべし。
106当方名無し、全パート募集中:2010/10/28(木) 23:54:21 ID:KeaUZiDl
歌は上手く、他にいい人いないんで、どう持ち上げればいいのか・・・
107イギーポピンズ ◆lIaaDhioj. :2010/10/29(金) 00:48:29 ID:hRIpQsag
>>106
一回話し合いな。お前いい加減すぎてバンド活動に支障きてる。
練習これないなら辞めろって言えばいんじゃないか。
それで無理だったら無理。歌詞も覚えならいなくても同じ。

ライブキャンセルするかライブ用にインスト曲を適当にジャムってつくって
そのライブ限りインストバンドとして挑めばいんじゃないか。
108当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 19:10:21 ID:3M7qzyP7
バンドマンに恋してもダメだよね?
お金無いし時間無いしツアーがあれば会えないし。
他にバンドマンに恋をしても不毛な部分があれば教えて下さい。
109当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 19:23:40 ID:5WUbmIym
しらねーよカス市ね
110当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 21:02:02 ID:pHENO5gp
>>108
駄目。
どのレベルのバンドマンか知らんが。
便器か財布扱いでいいなら、アクセサリー程度の位置にはいられるかな。
人気者なら、君は沢山ある玩具のひとつくらいにしか思われない。
111当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 21:12:09 ID:pHENO5gp
追記
不毛な部分といえば、バンドマンはバンド辞めたら魔法が解ける。
ズブズブの関係になって、気付いたら子供孕んで地獄なんて結構ある話し。
112当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 21:31:19 ID:3M7qzyP7
>>110
いや、バンドマンに恋しないうちに不毛な部分を知って便器や財布にならないよう予防したいんだよ。
113当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 22:02:05 ID:pHENO5gp
>>112
言い寄られても関係もっても本気にはしないことだよね。
打ち上げで女の子お持ち帰りとか実際何度も見たことあるし。
向こうはまず遊び感覚だから。
ホストとかと同じ。
全ては遊びの範疇と割り切って一線は引くと。
あと、仲良くなってたかってくるのもいるから、チケットと物販以外で絶対金は見せないとか。
まあ、バンドとファンの間で恋愛持ち込むのはなしだよ基本。
人気ホステスと入れ込んだ客がめでたくゴールイン!なんてまずないっしょ?
夢売ってる人間をリアルに引っ張り出したら、見えてくるのは汚い現実ってことですわ。
114当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 22:48:15 ID:3M7qzyP7
>>113
女の子お持ち帰りしちゃう人いるんだ…。
金をたかるってバンドマンはお金無いから?
人にもよるんだろうけどバンドやってたら月に何万ぐらい飛ぶの?
115当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 22:51:43 ID:t3wyxIqQ
バンド初心者の質問スレなんだが
116当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 22:54:46 ID:1SMX0S3C
この板じゃバンド側の人間は少数派らしいな
117当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 23:19:18 ID:pHENO5gp
>>114
>>お持ち帰り
女慣れしてるバンドマンなら目茶苦茶多いよ。
ツアーバンドなら現地妻いる人もいるし。
周りも悪い場合があるんだよね。
打ち上げの席をそういう空気にしちゃったり、メンバーの好きそうな女調達してきてあてがったり。
若いうちにそういう世界を知ったバンドマンは、貞操感とか少し狂ってるのが多い。
>>たかり
ライブやらレコーディングやらバンドは金掛かる。
特にツアーは、イベンターとかが負担軽減してくれないと莫大な金掛かる。
経費との兼ね合いで、場合によってはSold outの会場が赤字なんてことも。
で、バンドマンの気を引こうとお金を積み上げるファンの女もいると。
風俗嬢に結構そんなのが多い。
で、上記のように甘やかされたバンドマンの中には、それを当然の如く考える奴も出て来るわけだ。
金額的にはピンキリ。
ツアーならライブ本数、ハコの規模、回る地域、足、宿など緒経費…
レコーディングも使うスタジオ、日程、機材、エンジニア…
まあ、数十万〜数百万円って規模ですわ。
118当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 23:40:15 ID:AdYP/eIq
別にやったからってイコール恋人と思ってなけりゃいいんじゃない
基本的に緩いんだけど、別に悪意がある訳じゃないし、騙したり面倒な事するほど暇でもないし飢えてもないし要らんとこでストレス溜めたくない
2〜3回やって(やらなくても)何ら進展ないようなら付き合うのか問い詰めたら付き合うか別れるかするよ、面倒だから
ただ付き合うって言葉を軽く遊ぶと受け取る奴もいるから、具体的に話した方がいい

金に関しても、だらしない彼氏と一緒だよ
それによって先を考えて無理するほど出さなきゃいい
今の付き合いの範疇で無理なく奢ってあげるよな範疇ならなんら問題ない
119当方名無し、全パート募集中:2010/10/29(金) 23:57:33 ID:1SMX0S3C
で、お前らはバンドマンなのか?
120当方名無し、全パート募集中:2010/10/30(土) 00:15:28 ID:khj86DvN
ただのアマチュアだけどね。
121当方名無し、全パート募集中:2010/10/30(土) 00:40:38 ID:9L3jQtvY
何の上級者だよw
122当方名無し、全パート募集中:2010/10/30(土) 01:13:52 ID:/Ebto84W
>>118
バンドマンに恋愛しない予防として聞いただけで全くそこまで発展してないんだけどw
123当方名無し、全パート募集中:2010/10/30(土) 02:28:09 ID:HqkvVxGx
>>120
ここ本来の住人だね

>>121
プロ、プロ経験者、お金貰ってた経験のある兼業プロやセミプロ
ベテランでプロ級の知識と経験を持つハイアマチュア

スレ的にはこの辺が回答者側なんじゃない?


とにかく「バンドマンとの恋愛ナンチャラ」は別のスレがあるだろう
124当方名無し、全パート募集中:2010/10/30(土) 08:57:43 ID:bXrlS8xK
上級者でなくて悪いが過疎ってるのでスレの色つけ程度に
趣味でやってる程度の俺もレスつけることはある。
125当方名無し、全パート募集中:2010/10/30(土) 09:13:47 ID:khj86DvN
イベンターやツアーバンドに知り合い多くて、近場ならツアーに付いてったりすることもあるから
>>122の質問辺りなら実際見てきた経験から答えていいかと思ってさ。
126当方名無し、全パート募集中:2010/10/30(土) 12:04:47 ID:IKxYVmeX
>>122の場合は恋愛上級者、バンド恋愛経験者が答えりゃ良いのであって、別にプロ並みの腕とか関係ないしょ
まぁひとつ言えるのは、好きにしろと
遊んで捨てられるのは相手が医者だろうが実業家だろうが同じこと
むしろそっちのほうか酷いだろうな
バンドマンなんて金も時間も無いんだから、遊ばれた騙されたといってもタカがしれてる
127当方名無し、全パート募集中:2010/10/30(土) 20:38:12 ID:/Ebto84W
みんなありがとう。
現実が分かってますますバンドマンと恋愛なんて考えられなくなったよw

http://speedo.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/minor/1287948507/l10n?guid=ON
ここのスレ見てたら同じようにはなりたくないって思ったんだ。
バンドマンに恋する前に色々と知る事が出来て良かった良かった♪♪
128当方名無し、全パート募集中:2010/11/02(火) 21:49:25 ID:kGmyv/a6
文化祭でライブやるんですが持ち時間が準備片付け含め10分しかありません

やれたら2曲やりたいんですが準備片付けを1、2分でやるには無理がありますかね?
129当方名無し、全パート募集中:2010/11/03(水) 02:21:31 ID:KT/P5u+b
>>128
タイトだなw
1、2分でできるかはわからないけど、転換を早めることはいくらだってできると思う。
事前に袖でエフェクターとかの準備を万全にしたりとか。
まぁ、前のバンドの片付けが遅かったら厳しいが…。

スタジオで練習のときに、転換の練習して、時間計ってみ!
130当方名無し、全パート募集中:2010/11/03(水) 03:03:00 ID:rnp/LN4L
>>128
その時間なら曲数は一曲にした方が無難ではあると思う。
いっそ、メドレー形式にアレンジしてはどうだろう?
無理なく2〜3曲できるかもよ?
131当方名無し、全パート募集中:2010/11/03(水) 08:09:34 ID:6A1Yaii8
明日リハ、あさって文化祭なので無難に1曲にしておきます

もし他のグループが時間余らせたとき、その時間使ってもいいか生徒会に聞いて検討してみます

今日スタジオ行くんで頑張ってきます(^O^)
132当方名無し、全パート募集中:2010/11/03(水) 14:59:53 ID:XkdUGnqz
>>131
スタジオ行ったら、セッティングと片付けの早さも練習して来いよ〜

これは二回書いても良い位くらい大事、マジで。
133当方名無し、全パート募集中:2010/11/03(水) 20:11:19 ID:6A1Yaii8
>>132
行ってきました
片付けも速やかにやり5分前には部屋出ました

初スタジオ最高でした
134当方名無し、全パート募集中:2010/11/07(日) 18:12:40 ID:55EuVNy2
ドラム未経験者です。これからバンドをやろうと思っていますが、練習のため電子ドラムの購入を考えています。
各メーカーのメリット・デメリットを教えてください。

私的に、オークションサイトを見ているとRolandが高いように感じ、次点でYAMAHAでしょうか
他のメーカは3万以下のものもありますが・・。

初心者のため値段の違いがわからず、YAMAHAの購入を考えていますが
Rolandの人気ぶりを見ると一歩踏み出せずにいます。

Rolandだと8万↑のものが多く、他のメーカと差がついています。
値段の違いについて、詳しく教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
135当方名無し、全パート募集中:2010/11/07(日) 19:19:55 ID:k/sOd0ps
486 名前: 当方名無し、全パート募集中 Mail: sage 投稿日: 2010/11/07(日) 18:24:14 ID: 55EuVNy2
ドラム未経験者です。これからバンドをやろうと思っていますが、練習のため電子ドラムの購入を考えています。
各メーカーのメリット・デメリットを教えてください。

私的に、オークションサイトを見ているとRolandが高いように感じ、次点でYAMAHAでしょうか
他のメーカは3万以下のものもありますが・・。

初心者のため値段の違いがわからず、YAMAHAの購入を考えていますが
Rolandの人気ぶりを見ると一歩踏み出せずにいます。

Rolandだと8万↑のものが多く、他のメーカと差がついています。
値段の違いについて、詳しく教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
487 名前: 当方名無し、全パート募集中 Mail: sage 投稿日: 2010/11/07(日) 18:52:58 ID: bEAalmS0
そんなもの当分要らん。
練習用Padでひたすら基礎練。
で、電子ドラムなんぞ買う金あったらその金でちゃんとしたレッスン通え。
136当方名無し、全パート募集中:2010/11/07(日) 19:58:11 ID:RYIwpmbo
>>135
ベースの意見だからスルーしてくれても良いけど、134は初心者だからパッドじゃ音わかんねぇーって言う人種じゃないの?
どうしても電子がいいならオークションで美品中古を探すって言う手もあるよな
137当方名無し、全パート募集中:2010/11/07(日) 20:21:50 ID:55EuVNy2
>>136
ありがとうございます!
初心者を切り抜ければ、パッド音じゃなくても十分練習出来る感じになるんですかね・・。
とりあえず脱初心者を目指して、練習パッド買ってレッスンに通ってみようと思いました。

回答ありがとうございます。
138当方名無し、全パート募集中:2010/11/07(日) 23:21:36 ID:6U3SkXlI
中級以下ドラマーってさ、ドラムをシステマチックに訓練した手足をぶつける壁みたいに考えてる奴多いよな
電子だろうがなんだろうが、音がなけりゃ音楽的感性が育たないっての
139当方名無し、全パート募集中:2010/11/08(月) 00:45:05 ID:G/8NWrjn
全然関係ないけど、今組んでるドラム、即興派とか言って全曲全パート全て同じフレーズ叩くわ
どんな曲も途中から全部同じテンポになるわ
俺が作ってった曲にリズム合わせただけで共作とか言い放つわ、マジ死んでくんねーかな。
スレチすまん
140当方名無し、全パート募集中:2010/11/08(月) 13:21:22 ID:wGsFB0q2
>>137
スクールは月2万とかするから
覚悟しとけよ
141当方名無し、全パート募集中:2010/11/14(日) 09:18:02 ID:to4cwB4x
>>138
ちょっとよくわかんないです
142当方名無し、全パート募集中:2010/11/24(水) 17:14:33 ID:6PPJuB2i
先輩がバンドに誘ってくれたんですが、練習にいくと
オリジナルだから、適当に合わせて弾いてー^^
と言われました。
しかし初心者だから何をどう合わせればいいのか全くわかりませんorz
ちなみにベース担当です。
143当方名無し、全パート募集中:2010/11/24(水) 21:20:55 ID:g6v3+G4g
>>142
同じ経験があるので上級者ではないが。
とりあえず曲の調とやらを聞いてどの音に#や♭があるかを把握。
ギターを聞きながらコードを感じとってコードを弾く。
感性で曲の雰囲気を感じ取り即興で曲に合わせる。
多少なら間違ってても構わない。

らしい。
初心者に出来るか!って話だけど。
144当方名無し、全パート募集中:2011/02/15(火) 17:16:04 ID:87eXcuW3
ギターについて質問です。

1〜6弦の全部を今まで使ってたのより少し太い弦に交換したんですが、
それからスタジオ入ったらいつもと同じアンプとエフェクターでいつもと同じセッティングにしてるのにピーピーハウるようになってしまいました。

もちろん弦を交換する前はハウっていませんでした。
以前の音に戻したいので弦の太さが原因であればすぐにでも元の太さの弦に交換し直そうと思っているのですが、
太い弦だとハウりやすくなるということはあるんでしょうか?
145当方名無し、全パート募集中:2011/02/15(火) 18:06:58 ID:jtFBhbhU
>>144
弦アースが取れてない
Elixirとかのコーティング弦に変えるとそういうことが起こりがち
146当方名無し、全パート募集中:2011/02/15(火) 23:19:18 ID:90Epeb8z
スタジオ練習について質問です。

暦は長めなのですがあまり深いバンド経験ありません。
皆さんはスタジオ練習でマイクを立ててメインスピーカーから出して練習しますか?

規模が大きなスタジオならば当然立てると思いますが一般的な15〜30畳なスタジオではどうでしょうか

個人的にはスタジオ練習時からライブを想定したバランスでやったらどうかと思っています。

147当方名無し、全パート募集中:2011/02/16(水) 01:53:49 ID:DZFlFElk
148当方名無し、全パート募集中:2011/02/23(水) 18:22:48.17 ID:aKkSKELX
すいません。
ベースを始めて一週間程度の者なんですがお聞きしたいことがあります。
3弦の音を弾いていると右手の人差し指と中指が4弦にあたって余計な音が出てしまうのですがこれは弾き方が悪いせいなのでしょうか?
149当方名無し、全パート募集中:2011/02/23(水) 20:10:33.70 ID:NLwkH2mP
ドラムの練習法についてお尋ねします。
皆さんのドラムの練習レシピを教えてください。
150当方名無し、全パート募集中:2011/03/30(水) 03:03:16.09 ID:fxiY2ML5
>>147
まあ「自分だけが真実を解かっている」妄想がここまで強くなるともう駄目だろうね
151当方名無し、全パート募集中:2011/04/03(日) 21:52:37.96 ID:U8B0ufzG
スタジオでドラム、ギター2本、ベース、ボーカルで練習したのですが
ドラムの音にギターやベースをあわせてボリュームをあげていったらボーカルが全然聞こえません
こういうものなのでしょうか?
152当方名無し、全パート募集中:2011/04/06(水) 10:50:53.36 ID:HQUKYQrl
>>151
ボーカルが小さいならボーカルに合わせて
ドラムも含めて楽器の音量を下げるのが良いよ
153当方名無し、全パート募集中:2011/04/06(水) 17:29:03.00 ID:ov+8T0NW
>>152
返答ありがとうございます
ドラムってどうやって音量調節するんですか?
154当方名無し、全パート募集中:2011/04/08(金) 15:18:37.22 ID:HlP3ZJPS
>>153

遅レスすまん。
俺はよくわからないけど、
確か力任せに叩かないとかそんな感じでいいはず。

自分の音だけしか聞かないではなく
どのパートもバランスよく聞こえるのがいいよ。ボーカルはマイク上げすぎるとハウるし。
155当方名無し、全パート募集中:2011/04/09(土) 05:34:18.72 ID:YCFjEECd
>>153
単純にミキサーの調節の仕方が悪くてボーカル小さいだけじゃない?
ドラムの音量なんて曲やボーカルの歌い方に合わせたら勝手にちょうどよくなるよ。
メゾピアノでたたき続ける必要なんて全くない。

ミキサーはうまく調節するために、特にボーカルは使い方を勉強した方がいい。
156当方名無し、全パート募集中:2011/04/11(月) 00:06:11.39 ID:BXMfVasH
音作りについて質問したいのですが、
スレ違ですか?
157当方名無し、全パート募集中:2011/04/11(月) 20:45:06.58 ID:mcli4M03
楽器何よ?
158当方名無し、全パート募集中:2011/04/12(火) 20:11:23.62 ID:pyb1tBhh
ドラムなんですが、連打時の音の粒が揃わないんですけど、何ヶ月くらいでできるようになりましたか?

俺はいまドラム始めて3ヶ月のクソ初心者ですorz
159当方名無し、全パート募集中:2011/04/15(金) 07:02:20.65 ID:q0fLRBXp
>>158
何ヶ月でできるかは練習の質と量次第でしょ
ゆっくりなテンポから地道にやるしかないよ
160当方名無し、全パート募集中:2011/04/17(日) 03:13:47.86 ID:4ftdOLdt
ベースやりたいと思ってるんですが、普通に曲聞いててたまにベースの音が聞こえない(聞き取りにくいって言う時があります。 こんなんでベースやっても大丈夫ですかね?
また、「こうすると聞こえやすいよ!」のようなのを教えていただけるとありがたいです。
161当方名無し、全パート募集中:2011/04/17(日) 12:31:26.92 ID:fG22F304
耳で聞くだけじゃなくて、コードも解析して頭で聞くといい。
162当方名無し、全パート募集中:2011/04/17(日) 18:08:11.19 ID:Ed9fZT0t
>>160
最初はそんなもんだよ。
始めてないのに聞き取れる方がすごいレベル。
ベースの聞き取りやすさは音源のミキシングや音質、イヤホン、ヘッドホンなどの質によるからね。
ちなみにヘッドホンなどで聴いてる場合、音量は小さめの方がベースが聞こえやすくなることが多いよ。
163当方名無し、全パート募集中:2011/04/17(日) 20:34:39.69 ID:/R+6d6xe
ドラムは練習パッド買ったほうがいいですよね?

安いゴム板でも大丈夫ですか?
164当方名無し、全パート募集中:2011/04/18(月) 02:51:20.68 ID:cuy8yVtN
>>163
初心者の頃にドラムパッド買った人はだいたい
「いらなかった」「結局邪魔になる」って言ってるから多分いらないと思う。
欲しければ反対はしない。
165当方名無し、全パート募集中:2011/04/18(月) 16:12:38.34 ID:Gf1xGYFe
166当方名無し、全パート募集中:2011/04/29(金) 21:10:05.85 ID:KPyvwmOj
4
4
2
からの
6
6
4
の難しさ
167当方名無し、全パート募集中:2011/05/01(日) 11:24:39.33 ID:+Qt0+eXU
初心者ドラムがスタジオで練習してると足が痛いといってすぐ休憩になるんですが、
くそったれやろうですよね?
168当方名無し、全パート募集中:2011/05/05(木) 07:27:03.00 ID:luYuUEbn
学生でROCK系のドラムをしてるんですが、ダブルストロークとかを使うこととかありますか?

今は全て、アップダウンで対応しているんですが、ダブルストロークも出来るようになった方が便利とかあったら教えて下さい

169当方名無し、全パート募集中:2011/05/06(金) 06:38:51.85 ID:34vgBEM0
ここにあまりドラムの上級者いないかも・・・
170当方名無し、全パート募集中:2011/05/07(土) 14:34:42.02 ID:3XgQSj09
>>168
スネアのゴーストノートもアップダウンで入れてるの?普通ダブルストローク使わない??
171当方名無し、全パート募集中:2011/05/07(土) 21:04:36.64 ID:kvXqRqWV
>>170
ゴーストノートはスネアの端の方を小さく叩いてるだけてす^^;

今のところダブルストロークは全く使ってないですね
172当方名無し、全パート募集中:2011/05/08(日) 00:20:00.83 ID:0TF7B9xe
ベースの4弦がゆるく感じるんですけど自分で直すにはどうしたらいいですか?
173当方名無し、全パート募集中:2011/05/08(日) 02:57:33.65 ID:E+CQjPjg
>>171
そうじゃなくって、例えばこれとか
http://www.youtube.com/watch?v=YFiTb40NGdU&feature=related
ゴーストノートをダブルストロークで入れないと叩けないと思うよ
174当方名無し、全パート募集中:2011/05/08(日) 18:18:07.08 ID:oKt/Ghqi
はじめまして。大学の軽音サークルに歌が好きで初心者ボーカルとして入部した者です。
今後の身の振り方についてご相談に乗っていただけないでしょうか。

現在組んでいるバンドがなく、どうしようか悩んでいます。
サークルは一つのイベントごとにバンドを組むという形態で、初めてのイベントが
GW中に終わりました。次のバンド組みはまた集合日があって組むのかなーとゆるく構えていたら、
初めてのライブ中に多くの人がもう結成してしまったみたいです。
初めてのバンドのメンバー+αみたいなところや友達同士が多いみたいなのですが、
私がやったバンドは一人が他の人と組み、後は辞めてしまい、私はサークル内には知り合いが
いない状態で入部したので厳しそうです。(友達は出来たのですがボーカルの子だけです。)
周りのボーカルの子は結構誘われて決まっていき、複数バンドを持っている子もいるので焦っています。

私はキャラ的に駄目だったのかもしれません…。人間的にも、やりたいアーティストを
しっかり定めていない点でも。ショックで諦めようかとも思いましたが、
せめてダメなら自分の好きなアーティストの曲を歌って散りたいので、次に出てから考えようと
今はしています。しかし、バンドをどう組んだらいいかが分かりません。

正直、どの曲が軽音で出来るのかという事をあまり把握していないんです。
出来そうな曲でも、スコアを持っていない状態でメンバーを誘いづらく足踏み状態です。
スコアを持っていない状態で、メンバー募集ってしても良いんでしょうか。
それとも、私は詰んでしまっていてサークルは諦めた方が良いんでしょうか。

アドバイス頂けると嬉しいです。
175当方名無し、全パート募集中:2011/05/08(日) 18:19:47.64 ID:VR4vRpkN
長いから三行でまとめて
176当方名無し、全パート募集中:2011/05/08(日) 19:11:20.88 ID:oKt/Ghqi
下から2〜4行が質問です(3行)。

サークルや自分の状況によって、どうしたらいいかは違うと思うので詳細を書きました。
177当方名無し、全パート募集中:2011/05/08(日) 22:20:23.72 ID:ibpAMFC0
やりたいアーティストとかは普通あるだろう

カラオケ感覚で軽音やろうとするならやめるべき
178174:2011/05/08(日) 23:25:19.26 ID:oKt/Ghqi
やりたいアーティストはあります!ジャンルや集中してやりたいアーティストが「しっかり定まっていない」んです。
コピーが好きではなく、いろいろ(ロック、POP、洋楽他)出来たらいいと思っていました。
ちなみに、やりたいアーティストが居ない人はサークル内に結構いました。
ボーカルだからカラオケ感覚って決めつけられるのは悲しくなります。

ピンポイントで人とかぶりそうな好きなアーティストを主張すれば良かったのかなと反省しています。
179当方名無し、全パート募集中:2011/05/09(月) 10:42:58.23 ID:5EZ0GRWG
>>178

俺は>>177じゃないけど、
ボーカルだからカラオケだと>>177が決めてるって?
いやいや、駄目だったら歌って散ればいいやだとかどう考えてもカラオケ感覚だろうが
そんなんで組まれてもメンバーに迷惑だし失礼だから、
初めからやめとけ
俺ならお前とは組みたくない

ウダウダ御託並べて言い訳するくらいなら何んでもいいから行動すればいいのに
好きなアーティストが定まってないからバンドが見つからないじゃなく、
お前がバンドを探さないだけだろうが
180当方名無し、全パート募集中:2011/05/09(月) 18:33:03.39 ID:lcSOAvqs
>>178
初心者が何を歌いたいかなんかぶっちゃけどうでもイイんだよ。
それにバンド作りもバンドの醍醐味の一つ、くらいに思えないと。
歌がどうとか言う前にどうしたら人と楽しめるかをもっと考えてみなさい。
181当方名無し、全パート募集中:2011/05/10(火) 09:59:46.72 ID:ktfLWSAq
174カワイソ
おまいら、>>1見ろよ。

>>174
ぶっちゃけ、ここでそれ相談するのがマチガイ。バンド組みやボーカルの悩みに
対面してないこいつらは上級者じゃないと思われ。うまくいってない中途半端だから、
こんなとこに居る暇があるんだろ。
せっかく人と人との関わりだからさ、実際にライブハウスとかで会った人に
相談した方が良いと思うよ。
漏れのアドバイスとしては、スコア買ってメンバー誘うのが一番手っ取り早い。
諦めるのはまだ早いと思う。

>>179
歌って散るっていうのは、もう一度自分をアピールして駄目ならしょうがないって
意味だろ。おまえと組みたいボーカルの方が居ないと漏れは思うよ。
スコアがないのに人誘って大丈夫かどうか聞いてるのに、回答が的を射てないぞ。
182当方名無し、全パート募集中:2011/05/10(火) 10:26:24.71 ID:S6dnd7pg
よくわからんけどやってみればノリで何とかなるwwww
183当方名無し、全パート募集中:2011/05/10(火) 12:46:08.03 ID:wW6MiSUm
>>181
どこで聞いても同じだよ。バンドの組み方なんて友達や恋人の作り方と同じく人間的な悩みなんだから。
オレから言わせると>>174は自分のことしか見えていないのが一番の問題だな。バンドやサークルはみんなで楽しむもの。
まずそれに気づくのがそいつにとって一番大事だろう。それが解ってないお前も同類だから気をつけるといい。
184当方名無し、全パート募集中:2011/05/11(水) 00:00:55.93 ID:numOxp1N
バンド組む前にまずは気の合う友達を作ればいいんじゃないかな?音楽の趣味とか合えば話も早いしね〜。後、無理にバンド組もうとしなくても弾き語りとかでもいいんじゃないかな? ちなみに私は上級者とかじゃなくてただの新参ですので。
185当方名無し、全パート募集中:2011/05/11(水) 01:21:09.64 ID:ZCm+jn/4
サークルなんだからまずは友達作れよ。よほど嫌な奴じゃなきゃ掛け持ちしてでもバンド組んでくれるだろう。
やりたいアーティストとかスコアが無いとか、それこそ的外れ。アフォかと。
186当方名無し、全パート募集中:2011/05/14(土) 10:56:13.56 ID:2X/NsDK5
メンバー募集でプロ志向ってあるのって本気でプロ目指してるの?
社会人なんで趣味でやりたいけどプロ志向ってのが多くて・・・
187当方名無し、全パート募集中:2011/05/14(土) 11:38:28.93 ID:LXbR9Mjb
プロ志向:ライブとか積極的にやりたいね
アマ志向:ユルユル楽しみたいね

この程度だから心配するな
188当方名無し、全パート募集中:2011/05/14(土) 13:54:52.47 ID:caoT7tnk
そうだったんだw
189当方名無し、全パート募集中:2011/05/18(水) 13:57:22.01 ID:TL8Aq4LH
エフェクター壊れたんだけど ここで質問していい?
190当方名無し、全パート募集中:2011/05/22(日) 19:36:27.43 ID:vwnDXK4C
B♭が抑えられない・・・
セーハ押さえるとプルプルする
191当方名無し、全パート募集中:2011/05/23(月) 17:10:06.93 ID:Ql0MS4il
最近新規バンドを組みました
作曲を任されたんですがやったことがありません
まず何から始めたらいいでしょうか
初歩的な質問すいません
192当方名無し、全パート募集中:2011/05/23(月) 18:03:25.07 ID:KCG/P6CL
真面目な話、パクリから始める。
193当方名無し、全パート募集中:2011/05/23(月) 18:49:00.27 ID:lr1Mwrrf
コピーバンドってことでしょうか
194当方名無し、全パート募集中:2011/05/23(月) 19:25:47.99 ID:KCG/P6CL
一般論としては、
作曲も、バンドも、最初はコピーから入ったほうがいい。
195当方名無し、全パート募集中:2011/05/24(火) 02:35:41.62 ID:3qfadidy
>>191
好きなコード進行に、パクったリフとメロディのっけて
ヴォーカルのキーに合わせて移調

開放弦絡みのリフ使うなら、最初からヴォーカルのキーの把握が必要
アレンジは引き出しが全てだから、色んな曲聞いて数こなすしかない
196当方名無し、全パート募集中:2011/05/24(火) 10:48:14.38 ID:M/zA5Euv
ありがとうございます!
音楽理論んを一から勉強するのかと思っていました

dtmとかあったほうかが捗りますか?
197当方名無し、全パート募集中:2011/05/24(火) 13:56:51.52 ID:EQg2fAXs
>>196
楽器でリフを作るのもいいけど、歌ものなら鼻歌でメロディー作ってあとからコードつけたり、その逆でもいいね。
DTM環境なんて必要ないよ。
コードとメロディーを同時に再生できてメンバーに聞かせられればなんでもいいよ。
弾き語りでもいいし。
198当方名無し、全パート募集中:2011/05/26(木) 01:21:15.35 ID:b9ygYhJE
バスのダブル安定感むすがしい
199当方名無し、全パート募集中:2011/05/28(土) 10:18:18.67 ID:edz2zOZh
高校で軽音部にはいって
はじめてに選んだ曲が
チャットモンチーの風吹けば恋です

ドラムです たたき方のコツあれば
おしえてください
200当方名無し、全パート募集中:2011/05/28(土) 10:41:37.66 ID:l245ATIJ
コツなんか期待せずにコツコツと練習を続けるのが上達のコツ
201当方名無し、全パート募集中:2011/05/29(日) 13:11:14.18 ID:S8nThXD4
>>199
スティックの握り方とかはネットや教則本、DVDで基礎を学ぶといいかもね
まじめな話、やった分だけ上達するよ
202当方名無し、全パート募集中:2011/05/31(火) 23:00:40.00 ID:HcORl6uC
現在高校3年生です。
最近、部活の引退を期に昔からやりたかったバンドを結成しました。
自分はギター歴6年(まだ下手ですが)、ギターボーカルやってます。
そして他のメンバーはみんな楽器触りたてな感じで初心者です。

ここで質問なんですが、というよりお悩み相談なんですが。
作詞・作曲・編曲を自分で行い、みんなに練習してもらう形でやっているんですが。
メンバーの演奏レベルのこともあり、早くライブや大会に出たいと思いながらも
演奏をこなすのがあまり上手くいかない状態です。

そこで、まずは簡単なフレーズを駆使して編曲し、早めにライブデビューして名を上げて
それから徐々に成長していくメンバーに合わせて編曲の幅を広げていこうかと考えているんですが。

やはり、ライブで盛り上げようと思うと簡単なフレーズだけでは上手くいかないでしょうか。

メジャーデビューを目指しているんですが、いろいろと悩みが多くて困っています。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。
203当方名無し、全パート募集中:2011/05/31(火) 23:26:20.16 ID:JwinC4Fu
ギターボーカルで有名なところでいうとニルバーナなんかは
素人にも演奏可能なレベルの簡単な構成ですんごい盛り上がる曲作ってるよ
カッコよく見せるのに当然技術・歌唱力はいるけど、参考にしてみては。
204当方名無し、全パート募集中:2011/06/01(水) 04:20:39.11 ID:8b1EtizX
>>202
初心者鍛えてメジャーデビューねえ。
釣りなのか本気なのかわからないけど、まず経験者と組みなよ・・・。
初心者に教えるという無駄な時間浪費してる間に、
他バンドとの差はドンドン開いていくだけだよ。

経験者であれば、バンド未経験でも入れてくれるトコはある。
勇気出してメン募に突撃あるのみ。
作曲能力が認められれば、あなたの曲が採用されるようにもなるでしょう。多分。
205当方名無し、全パート募集中:2011/06/01(水) 07:34:39.95 ID:cCobBE4T
>>202
>>そこで、まずは簡単なフレーズを駆使して編曲し、早めにライブデビューして名を上げて
>>それから徐々に成長していくメンバーに合わせて編曲の幅を広げていこうかと考えているんですが。

メジャーで食っていく為に君が言うようなサクセスストーリは用意してないよ。
今一番メジャーで売れているのはAKBだ。そのプロデューサーがどういうビジョンでどれだけの時間を掛けて
あそこまで売れる様になったかを研究した方がいい。
206当方名無し、全パート募集中:2011/06/01(水) 19:53:04.01 ID:w6N+gcB7
>>202
今メジャーデビューなんて古い価値観だよ
メジャーバンドよりインディーズバンドの方が稼いだりするからね
単にメジャーからCD出すってことなら下手くそなメンバー捨てて、
君がデモテープ作って事務所に送った方が拾ってくれる可能性高いよ。(事務所がバンドメンバー4人も5人も養えないから)
デモの音質含めた完成度も要求されるけど。

あと初心者は最初はコピーからってのが基本だよ。
いきなりオリジナルやらせてうまくいくことは少ない。
好きでもないジャンルだとやりたくないだろうし。
デモの通りにやれってんならできなくないと思うけど、例えば1ヶ月かけて1曲できないようならやる気ないよ。
たぶん今後も永遠に同じ状態。

まあつまりバンドで有名になりたいならさっさとウマが合う上手いやつをメンバーにしろってこった。
207当方名無し、全パート募集中:2011/06/02(木) 20:44:41.38 ID:BZwaJdcW
意外とどこにも書いてないので質問させてください。

インディーズレーベルにデモテープを送っていまして、過去に制作費ン十万出すならリリースさせてあげる。という話をいただきました。
調べた結果、こういうのはあり得ないという結論をだし、再びいいレーベルを探しているところですが、
契約に関して気をつけることはありますでしょうか。
208当方名無し、全パート募集中:2011/06/02(木) 22:33:19.34 ID:ADwav4Es
>>207
主に著作権の関係かな。
どの権利を誰が持つのかとか。
音楽著作権に関する本もあるから読んでみるといいよ。説明しきれないから。

最初にお金とるとこは論外だし、あとは「口約束」も契約だから、
わかんないまま「いい?」って言われて「はい、わかりました」とか絶対言わないように。
わからないことは聞き直して、考える時間が欲しいときはハッキリ言うこと。

自分の発言ひとつひとつが自分の将来を決めるという自覚をもって、慎重に言葉を選んだ方がいいね。
209当方名無し、全パート募集中:2011/06/02(木) 22:58:45.33 ID:BZwaJdcW
>>208
丁寧なレスありがとうございます。
権利関係はわかったようなわからないような、複雑で難しい部分なので、しっかり学習したいと思います。
ただ、原盤権やらなんやら、そこらへんの契約のパーセンテージがどの程度なのが一般的なのかよくわからないのです。
こういうのは、レーベルによってまったく違うのでしょうか?
210当方名無し、全パート募集中:2011/06/02(木) 23:58:11.10 ID:ADwav4Es
>>209
おれの手持ちの本によると、原盤印税は"12〜18%あたりが相場"とある。

ただこれはレコード会社との契約の一例だから、プロダクションとの契約ではまた別に
アーティスト印税というものがあるようだ。
こちらは1%あたりが新人としての相場のみたい。
ちなみにこれはレコードの印税で、ネット配信や着うただとまた違う。
販売価格の50〜60%あたりが相場のようだ。

細かい話は勉強してもらうとして、印税に関しては契約内容や相手、著作権者、著作物の販売方法で少しずつ違うってこと。
レーベルはレコード会社のことだよね?
それだと最初に書いた数字が相場みたいだよ。

あとはジャケット代控除をどうするかとか、曲単位で契約するなら
著作権使用料もしっかり数字で出すのがいいとかいろいろあるね。
211当方名無し、全パート募集中:2011/06/03(金) 00:02:20.41 ID:ePVCjy+v
とらぬタヌキのなんとか
212当方名無し、全パート募集中:2011/06/03(金) 18:59:23.67 ID:Za9YWbPn
202です

>>203
ありがとうございます、参考にしてみます!

>>204
そうですよね、色々と計うってベースを軽音の経験者にしました。
言い方が悪いですが、本気で音楽やっていくためなら仕方ないですね。
メンバーの一人(初心者)が音楽の専門学校にいくほどのやる気ですし、
コネを作ってもらえるという点でも必要だと思い、
今は簡単なフレーズを与えて一緒にやっています。

>>205
なるほど、メジャーデビューというより「知名度の高いバンドグループ」
が目標であり夢なので、インディーズも頭にいれてやってみます。
正直、稼ぎはそこまで狙っていません。
聞いてくれるなら良いという考えをもってます。
その考えが馬鹿げているかどうかは置いといてw

>>206
そうですよね、友達とやりたいなんて生ぬるい考えは捨てます。
ドラムを募集したいんですが、良い方法を教えていただけますが?
できるだけ近場の人がいいんですが、良いサイトや場所をしらないので。

コピーですね、早く他と差をつけようと。すぐにオリジナルを押し付けていました。
コピーも取り組んでみます。
213当方名無し、全パート募集中:2011/06/03(金) 19:35:48.92 ID:Bc2CBp8M
どうでしょうか?率直な感想を下さい

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=5j2Agn1hnn0
214当方名無し、全パート募集中:2011/06/03(金) 20:35:58.49 ID:rfnRGqxi
>>212
with9で探すという手もあるけど、セッションなんかに遊びに行くといいかもね。
ジャムセッションでもいいけど、最近だとニコニコ系や
ボカロなどの曲のセッションも盛んだし、たまにプロ目指してる人も混ざってるね。

mixiなんかだとオールジャンルのもっと大きいセッションコミュニティーもあって、時々プロも混ざってるw
おれは東京しか知らないけど、地方でも何かあるんじゃないかな
話してみて気に入った人に、軽く将来の話とか聞いてみたらいいと思うよ。

あと生ぬるいって言うけど、バンドは仲良しなのも重要だよ。
でも誰かに甘えがあったり、それぞれの目的が違うとほとんどうまく行かない。

音楽の専門学校行ったって、音楽で食ってくとか、音楽やりたい…の「先」の目標がないとみんな音楽やめてくね。
やりたいだけならビジネスじゃなくて趣味でやればいいからね。
長文失礼。
215当方名無し、全パート募集中:2011/06/04(土) 00:48:02.61 ID:E4Sn6W+6
ボーカルは難しいな。

無理なモンは無理なパートだから。

極端に言えば
>>202が魅力的なボーカルなら何をしても上に行ける。
逆に、微妙なら何をしても上にいけない。

それだけの世界。
だから、どうすりゃいいって話も無い。

頑張って上手くなれば食ってく道がある楽器パートとは全然違う。
完全に才能の世界だ。
216当方名無し、全パート募集中:2011/06/04(土) 02:09:28.80 ID:qJ3xz66d
202です

>>214
はい、結束については大丈夫です!
セッションですか、調べてみますー

>>215
なんだか俺の質問とズレた回答のような気がしないでも←
ボーカルでの声質については、まだなんとも言えませんねー。
実際自分で良いかどうかはわかりませんし
「優しくて良い歌声」とよく言われるものの、お世辞かどうかわかりません。
生まれ持ったものだという事実にずいぶん悩みましたが、
生まれ持ったこの声は変えられませんし
この喉で出せる最大限の「人の耳に心地よい声」の出し方を追求しようと思っています。
217当方名無し、全パート募集中:2011/06/04(土) 02:09:54.26 ID:qJ3xz66d
202です

>>214
はい、結束については大丈夫です!
セッションですか、調べてみますー

>>215
なんだか俺の質問とズレた回答のような気がしないでも←
ボーカルでの声質については、まだなんとも言えませんねー。
実際自分で良いかどうかはわかりませんし
「優しくて良い歌声」とよく言われるものの、お世辞かどうかわかりません。
生まれ持ったものだという事実にずいぶん悩みましたが、
生まれ持ったこの声は変えられませんし
この喉で出せる最大限の「人の耳に心地よい声」の出し方を追求しようと思っています。
218当方名無し、全パート募集中:2011/06/04(土) 02:10:28.43 ID:qJ3xz66d
202です

>>214
はい、結束については大丈夫です!
セッションですか、調べてみますー

>>215
なんだか俺の質問とズレた回答のような気がしないでも←
ボーカルでの声質については、まだなんとも言えませんねー。
実際自分で良いかどうかはわかりませんし
「優しくて良い歌声」とよく言われるものの、お世辞かどうかわかりません。
生まれ持ったものだという事実にずいぶん悩みましたが、
生まれ持ったこの声は変えられませんし
この喉で出せる最大限の「人の耳に心地よい声」の出し方を追求しようと思っています。
219当方名無し、全パート募集中:2011/06/04(土) 02:15:52.91 ID:qJ3xz66d
うはw
トラブルで連投になってしまったw

申し訳ありませぬ><
220当方名無し、全パート募集中:2011/06/04(土) 03:15:14.69 ID:CsQ05wJh
>>210
レス遅くなって申し訳ないです。

ちょっと理解しきれてないところがあるので、もし契約にこぎつけた時のために勉強しときます。
とりあえずドあたまの数字だけは覚えておきます!
221当方名無し、全パート募集中:2011/06/04(土) 03:20:18.39 ID:8AMgmh6o
>>219
質問がズレてるというがメジャー目指すと豪語した以上、
一番重要なのは、楽器に比べて伸びしろの少ない声の問題

とりあえず、さらっと歌った音源あげてみ
下手糞でも荒削りでもどんとこい、魅力的な声の持ち主なら可能性大
メジャー=商品なんだから、客観的な評価が一番重要ですぜ
222当方名無し、全パート募集中:2011/06/04(土) 11:35:49.45 ID:XFNnmcDn
>>221
それスレ違いだし、ボーカリストってよりギターボーカルなら別に才能とかそんなに気にする必要ない

>>219
今一流のボーカリストだって、元はただの人だからね。

才能が〜とか言ってる人はだいたい自分が諦めたか、他人に厳しいかとかそんな辺り

大事なのは目標を決めたら、確実に近付いていくための計画を立ててクリアしていくことだよ。
計画も立てず、目標も定まってない人は永遠に何も成せないからがんばってね。
223当方名無し、全パート募集中:2011/06/04(土) 13:05:12.14 ID:E4Sn6W+6
0か100の話をしてるわけじゃなく、
相対的に才能が大きいパートだ、とアドバイスしてるに過ぎないわけでね。

まあ、もしかしたら>>219は凄い金の卵なのかもしれないし
彼が、食っていける!と自己判断したのならその選択を尊重して応援すべき。。。なのかな?

しかし、少なくとも>>202の話を聞く限りでは、絶対的な経験値が足りないように思うし
もっと見聞広めて、どっぷり世界に浸からないと見えてこない現実もあるんじゃないかな。

盲目的に前を向いて頑張れるのも若さの魅力だけど、
頑張れ!って言ってあげるだけの存在なら、周囲に幾らでもいるだろうから
このスレ的には、ムカつくくらいの忌憚の無い意見を言ってあげた方が、彼のためでは?
224当方名無し、全パート募集中:2011/06/05(日) 20:23:30.13 ID:NebJIlam
>>221
別になんもズレてない。そいつがどんな奴かも解らないのに何をアドバイスしろというのだ?
ちょっとづつ進めばイイて、ちょっとづつ進む保証なんてどこにあるのだ?
ドラクエの様にちょっとづつ経験値でも貯まってレベルが上がるとか思っているのか?それなら誰もプロになれるなw

本当に通用する奴なんて上手い下手とかじゃなくて、路上で歌えば何人かすぐ立ち止って聞出すくらいの力がないとなぁ。
そもそもミュージシャンで食っていこうと思っているくせに動画もすぐ上げれないヘタレは現時点では見込みなしと見ていい。
225当方名無し、全パート募集中:2011/06/06(月) 03:48:22.33 ID:j+h2G/tI
いずれにせよ、
匿名掲示板のアドバイスを気にして
やること左右されるような奴は、何をやってもダメ。
226当方名無し、全パート募集中:2011/06/06(月) 20:13:32.61 ID:kGbf5std
>>222
そうですよね、ライブで盛り上げるにはとか考えてましたが。
簡単なフレーズでいち早く出るより、猛練習してクオリティをあげることにします。
いまじゃ下手すぎて披露できる段階ではありません。
高3じゃ遅いって意見もありますが、過去には戻れませんのでとにかく頑張ります。

>>223
そうですね、匿名だから言える現実の恐ろしさや厳しさなど、ためになります。
金の卵であればいいんですがねー。生まれた時点で決まる部分は恐ろしいです。

>>224
申し訳ありません、声については意識していませんでしたので。
ズレを感じてしまいましたが、実質ズレなどありませんでしたね。
音源を受け渡しする方法がわからないので、いま探しています。
まぁ、実際ヘタレですが。その部分はなんとかしてみます。

>>225
あぁ、まぁ。「上級者が答える」に惹かれてしまいまして。
経験のある人が身近にいないので、ここが手っ取り早いのかなーと。
何やってもダメかもですが、やってみます。
227当方名無し、全パート募集中:2011/06/07(火) 11:27:20.31 ID:6GI2smHD
>>226

高3で遅いってことないよ。全然。
ソースは俺の同級生。
何があるかわからんから頑張れよ。
でも一度、自分と同等かそれ以上のメンバーとの
バンドを是非視野にな。
228当方名無し、全パート募集中:2011/06/07(火) 19:38:01.06 ID:gpwWhu0A
>>227
ありがとうございます。
ここって怖い人が多いと思ってましたが、優しい人もいるようで安心ですw

遅くないと仰ってくださって、心に余裕がもてました。
なおさら頑張ります!

>自分と同等かそれ以上のメンバーとのバンドを是非視野にな。
軽音からベースをオファーしました、色々と勉強になるし頼りにもなります。
またリードギターとドラムの経験者を探すつもりです。
229当方名無し、全パート募集中:2011/06/07(火) 20:30:49.45 ID:w4U68fN3
この前始めてスタジオ行って来たんですがギターアンプはJCのみで、センドリターン無くて(裏パネルにはフットスイッチの端子のみ)スピーカーは穴空いてました…

練習スタジオならこんなもんですが??

あとギター弾くたびにドラムのスネアが共振してたんですがこれも普通のことでしょうか?
230当方名無し、全パート募集中:2011/06/08(水) 05:24:45.10 ID:Wt05VAO2
>>229
それが最低とは言えないけど、他のとこはちゃんとしてるよw

共震してたのはスナッピーだと思うけど、それがふつう。
だからスネアを叩かないときはスナッピーのレバー落として緩めるんだよ。
231当方名無し、全パート募集中:2011/06/08(水) 18:52:51.95 ID:qt2cn45w
メジャーデビューしているバンドはワンマンのリハにどれくらい時間がかかるものなのですか?
232当方名無し、全パート募集中:2011/06/09(木) 13:50:45.46 ID:77LZOUBg
>>231
予算があれば本番と同じだけ
予算がなければ本番の半分以下
まちまちだと思うよ。
プロだから〜とかメジャーだから〜とかいう区別は無い
233当方名無し、全パート募集中:2011/06/10(金) 18:35:06.85 ID:IGvvd6Qp
>>231
ぽぽぽぽ〜ん
234当方名無し、全パート募集中:2011/06/10(金) 21:59:44.91 ID:GdkZnpSo
ギターボーカルとベース2人でニルバーナやるんですけど、無理ですか?
235当方名無し、全パート募集中:2011/06/10(金) 22:15:25.21 ID:2uZQjewF
一週間前からベース始めました!
楽器経験は全くなくて、とりあえず手始めに自分の大好きなブルーハーツのリンダリンダをコピーしようと思っています!
それでバンドスコアを買おうと思って本屋に行ったんですけどバンドスコアって高いんですね!
近くのブックオフにも置いてないしどうすればいいんでしょうか…
236当方名無し、全パート募集中:2011/06/10(金) 22:22:40.83 ID:SyS9j1kE
じゃあ耳コピだな、マジで俺はそうした。
流石にマッサラから出来た訳も無く、弾ける人に教わったけど
曲を教わるのではなく、基礎と耳コピする手順を教わった感じ。
237当方名無し、全パート募集中:2011/06/11(土) 03:45:12.96 ID:f1ECT6Za
>>235
ほれ
ttp://www.at-elise.com/elise/JPDPDO00460/

有名な曲は1曲単位でDL販売してる
早めに耳コピできるようになったほうが経済的に楽だけどね
238当方名無し、全パート募集中:2011/06/11(土) 12:40:03.92 ID:L7kO/SKa
>>234
できなくないけど、聞いてる側はあんまり面白くはないね
239当方名無し、全パート募集中:2011/06/11(土) 21:29:18.83 ID:zulqvYvL
スタジオ練習のアンプの音量ってどの位が普通ですか?
JC120だと3でもめちゃくちゃデカく感じるのですが…
240当方名無し、全パート募集中:2011/06/11(土) 21:32:22.09 ID:g865hgM+
自分の耳で判断出来ないのなら音楽なんてやめてしまえ
241当方名無し、全パート募集中:2011/06/11(土) 22:08:11.87 ID:i36FSUDS
>>238
そうですよねてん
242当方名無し、全パート募集中:2011/06/11(土) 22:08:45.92 ID:i36FSUDS
>>238
そうですよね‥
243当方名無し、全パート募集中:2011/06/11(土) 22:20:01.49 ID:L7kO/SKa
>>239
「何が」デカく感じるかは重要
高音域なのか中音域なのかとか、エフェクターがあるなら
エフェクターのボリュームは上がりすぎてないかとか
あと「何と比べて」も重要
ドラムなのかボーカルなのかとかね
ボーカルならミキサーのいじり方次第でなんとかなることもあるよ

>>242
どうしてもやりたいならドラムを打ち込んで、ギタボとベースがクリック聞きながらあわせて弾くという手もあるよ
244当方名無し、全パート募集中:2011/06/12(日) 13:27:44.00 ID:0QroV7RI
ボーカルについてお聞きしたいです
完全初心者で何からしていいか分からず、漠然とカラオケで歌って練習してるのですが
ボーカル志望でもアコースティックギターとか何かひとつ楽器を弾けないとまずいですか?
245当方名無し、全パート募集中:2011/06/12(日) 15:35:57.08 ID:bLr+M7pK
>>244
べつに弾けなくてもマズいってことはないと思う。

ただ、メロディラインを楽器で弾きながら
追った方が正確な音程で覚えやすいし、歌ってて迷いが無くなる。
ピッチを「より気をつけて歌う」クセがつくと思うよ。

完全初心者ってことだけど、自分の声を録音して聞いたりしてるかな?
他人に聞こえてる声と自分で出してるつもりの声ってかなり違うから、
最初はその違いを埋めるべく自分の声を分析してくといいかも。





246当方名無し、全パート募集中:2011/06/12(日) 15:51:36.40 ID:pY7bs63K
全くの楽器素人だとメンバーとの意思疎通に困るぞ
マトモに弾けなくても良いから、少しは触っとくが吉
楽器でも読譜力でもDTMでも、とにかく何か共通言語を手に入れろ
247当方名無し、全パート募集中:2011/06/12(日) 18:34:23.24 ID:0QroV7RI
>>245
弾けなくても大丈夫ですか。よかった
録音して聞くのは最近はじめました

>>246
やっぱいろいろ覚える事があるんですね
少しずつ勉強していきます
ありがとうございました!
248当方名無し、全パート募集中:2011/06/12(日) 19:12:03.00 ID:/6MpfaLR
>>247
多分通じてないんだろうけど、
「アコギか鍵盤買って、弾き語りくらいできるようになっとけ」
って意味だよ

触るレベルでいいから楽器やれってのは、バンドやるようになったらわかる
249当方名無し、全パート募集中:2011/06/12(日) 21:36:22.13 ID:3dMGrbCh
>>244
リスクがあるのことならともかく
プラスになることをやるかやらないかを悩んでいる様な奴は色んな意味でまずいな
250当方名無し、全パート募集中:2011/06/12(日) 22:31:27.51 ID:tPidUb5h
248の言うとおり。
なにもギタリストやキーボーディストと張り合うレベルになれ、ってんじゃなくてさ。
一番役立つのは、音程を正確に捉えるクセをつけること。

意識してみると「カラオケで誉められるレベル」なんて、割といい加減だったことがわかる。
まぁ、この時点ですでにケチのつけようのない人も、少数だろうがいるんだろうけど。

というのもあるけど、後々作曲中やアレンジなんかの話をメンバーがしてるときに、そこら辺まーったく知らずにやってると「この人たち、何の話をしてるんだろう...」状態になるしね?

つまり、体験してみて損はないよ。
さらに、本業が疎かになるほど必死でやんなくてもいいと思うけどね。
251244:2011/06/12(日) 22:48:12.18 ID:0QroV7RI
勉強になります。有難うございました
252当方名無し、全パート募集中:2011/06/13(月) 03:06:50.98 ID:xyYvRiV3
バンドでそれなりにモノになってるボーカリストにカラオケをやらせると
店中の空気を根こそぎ持って行って、拍手喝采なんて良くある事。
複数の初対面のお客から「おおーっ」とか言われるのがデフォにならないと。

「カラオケでは結構イケてると思うんだけど」と言っている初心者は、自分が
その領域の住人なのか自問自答しる。

百人からのお客のハートを鷲掴みって、仲間内でカラオケが上手い事とはまた
別の要素が必要なんだよ。
一般のカラオケ愛好家とは次元の違う技術、テンションの高さ、一声で分る声
立っているだけで別格の存在感、等々その裏付けは人それぞれ。
253当方名無し、全パート募集中:2011/06/13(月) 09:21:34.65 ID:7+7jV5M7
バンド板の住人が数年前に比べて絶望的に激減したのは、
ニコ動等の浸透率によりソロプレイヤーが増えてバンド形式のアーティストが少なくなったって事か?
254当方名無し、全パート募集中:2011/06/13(月) 10:23:47.74 ID:emY++5Dq

>>252
それスナックとかキャバクラでよくあるよなw
連れて行って頂いた上司に「こいつバンドやってるんだぜ」と
無理やり歌わされるケース。

ただ、それがデフォになると会社行事のカラオケでも
それを求められるし、歌った事ない歌まで勝手に入れられる。
なんかカラオケで盛り上がるってより皆聞きに入る体制になるし
面白くないんだよね。
きっついリバーブ落とすと「嫌味くせ〜」とか言われるし。

こうやって俺はカラオケが嫌いになった。

255当方名無し、全パート募集中:2011/06/13(月) 18:35:59.62 ID:GujMkK3O
何言ってんだ?カラオケなんてただ騒ぐか自分が歌うことしか興味無い奴ばっかだろう
256当方名無し、全パート募集中:2011/06/13(月) 18:51:49.50 ID:auX697ef
自意識過剰ってやつだな。

もっと気楽に生きた方が良い。
257当方名無し、全パート募集中:2011/06/14(火) 01:37:29.71 ID:skcP6XuH
会社の人とカラオケいったらさすがバンドマン!巧すぎて突っ込めねぇ。といわれたが…ギタリストです。すみません。
258当方名無し、全パート募集中:2011/06/14(火) 04:07:41.03 ID:+iudXDR4
ほとんどバンドマンとしかカラオケ行かないから周りみんなうまいわ
ただの一般人相手なら歌うまいねなんておれでも言われるわw
何舞い上がってんだか
259当方名無し、全パート募集中:2011/06/14(火) 07:35:19.45 ID:CS6e8rYR
カラオケなんてそう言って煽てるのが楽しいだけだよ。本気にしてバカじゃないのw
260当方名無し、全パート募集中:2011/06/14(火) 22:31:47.28 ID:QgXsbUKH
キーボードやるんだけど
東京事変のキラーチューンってレベル的にどうですか?
http://www.youtube.com/watch?v=fgUQQ7F5XAw

この曲含めて、2曲をピアノ歴1年なのにあと二週間弱で弾けないとヤバいんですが
本当にヤバいでしょうか
努力でなんとななるレベルかそうでないか教えてください!!
261当方名無し、全パート募集中:2011/06/14(火) 22:34:58.38 ID:iA84vBOG
自分でなんとかなるか分からない時点で無理だろ。アホか
262当方名無し、全パート募集中:2011/06/15(水) 02:33:54.37 ID:hlSn4dut
>>260
2週間弱で3曲でしょ?
社会人?
12日間として、もし耳コピして譜面作るなら、1日8時間かけて3日で譜面作ったとして、
残り9日だから次は1曲16時間ずつ練習に割いて3曲分で6日、残りの3日でおさらいすれば大丈夫だよ。
逆にそんだけ時間あると考えても無理そうならあなたには無理。

ちなみにおれはベースだけど、1日8時間も時間あれば、3曲ぐらい4日でライブできる程度に仕上がるよ。

>>261
>>1
263当方名無し、全パート募集中:2011/06/15(水) 07:33:33.05 ID:XsDUr1hP
>>逆にそんだけ時間あると考えても無理そうならあなたには無理。

それが分からないから聞いてるんだろ
264当方名無し、全パート募集中:2011/06/15(水) 10:24:02.44 ID:cZtJ47uI
一般的には、聞くに耐える程度の演奏を・・・ってことなら無理だろ。
そもそも暦1年の演奏など、何の曲をどれだけ練習しようが
人に聞かせられるレベルではないわな。

しかし、周囲が端から、暦1年に2週間で出来る程度しか求めてないなら、
出来る、ってことになるのかもしれんさ。
265当方名無し、全パート募集中:2011/06/15(水) 12:32:09.88 ID:hlSn4dut
>>263
焦ってると時間管理忘れるかと思ってね。
わざわざ逆算してあげたらできると思えるかもしんないでしょw
266当方名無し、全パート募集中:2011/06/15(水) 13:34:13.59 ID:H9fx+Zwz
その残された時間をどう使うかだね。それに尽きる。
1年そこそこで完コピなんて土台無理な話だけど、どこまで完成度高めるよう頑張れるかじゃない?

やんなきゃマジーんなら、悩んでねーでやんなさいよ、と
267当方名無し、全パート募集中:2011/06/16(木) 01:08:17.44 ID:QnBojRFk
>>260
文面から想像するに多分ヤバそうだね、現状の腕が分らないので推測だけど。
でも泣きそうな思いで背伸びを繰り返す事は、ジャンプアップの糧。
やらなきゃならないと思うのなら、やるしか無い。
ダメなら恥をかけば良い、命までは取られない。

中には大して弾けなくても耳の良い人や、やたら曲覚えの良い人もいる。
無難に簡略化する事に長けた人もいる。(一種のアレンジセンス)
同じキャリアでも現時点のスキルと得手不得手で、何倍も違って当たり前。

死ぬ気で練習して間に合わせるか、解決策を見つけるか、駄目元と腹を括るかだね。
268当方名無し、全パート募集中:2011/06/16(木) 07:46:56.43 ID:DwscVNlW
当たり前のことを聞くバカとくどくどと言うバカ
269当方名無し、全パート募集中:2011/06/16(木) 14:08:38.10 ID:nOONrrei
まあ
腕も分からず、目指すレベルも分からないのでは
アドバイスのしようもないわな。
270当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 15:19:42.86 ID:nRp630TT
当方、アニメ”けいおん”で影響を受けてギー太を始めようと思って
いるんだけど、、、唯ちゃん\(^з^)/大好き!
下記のどれが初心者向きなんですかねー。
ヘビメタ、ハードロックで他にあれば教えてー

ツェペリン、ディープパープル、レインボー、ヴァンヘーレン、AC/DC
271当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 15:29:39.26 ID:Pw0asZWb
ぼくちん始めてから来ようね
272当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 19:40:43.06 ID:c0HT4txF
>>270
けいおん嫌いなんだけど

一応答えてやんよ


結論
自分が好きなのをしなさい
273当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 21:22:36.76 ID:FJjB/25W
曲が覚えられません。
なんか効率よい方法を教えてください。

コピバンで、年3回ほどのライブで、毎回5,6曲あたらしい曲をやるんですが、
根本的に興味のない曲なんで積極的になれてないのかもしれませんが、、
274当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 21:29:58.19 ID:YSVH+rOM
自分で答えだしているじゃないか。憶えられないんじゃなくて憶えようとしてないだけだろう
ほんとに憶える気があれば、そもそも効率など後回しにするはずだ
275当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 21:40:24.77 ID:uQp1nPfF
どんなに興味の無い曲でも、好きじゃなくても、
新しい曲をコピーすることは
ミュージシャンとしての自分の糧になる。

絶対に無駄にはならない。

そう思えば、積極的になれない神経の方がおかしい。
276当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 21:43:45.60 ID:FJjB/25W
ぜんぶ耳コピ&キー変えてる&サイズ変えてる

で1曲まとめるのも大変なんすよ
277当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 21:53:34.77 ID:YSVH+rOM
そうやってすぐに言い訳こいてる様なヘタレだから憶えられないんだよ
278当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 21:57:47.92 ID:FJjB/25W
それはわかってるんで、効率よい覚え方を聞いてるんですよ

理解の足らないバカが
279当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 22:11:26.84 ID:YSVH+rOM
普通はちゃんとやっていれば効率なんて勝手に上がっていくだろう。ここで聞くような余程のバカでなければ
280当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 22:16:20.16 ID:uQp1nPfF
その通りだな。

>大変なんすよ

今大変なことをやり続ければ、苦にならなくなる。
これを効率よくやろうとすると、成長しないよ。

ま、強いて言えば、別に完コピじゃなくて良さそうだし
コードだけチェックして、後は適当に弾けば良いじゃん。
曲のポイント・フィルインだけ押さえてさ。
281当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 22:29:45.95 ID:FJjB/25W
適当にはやりたくないです。
たとえ原曲と少し違ってても魂をゆさぶる演奏を届けたいです。
でも仕事しながらで、毎回突然に曲渡されて、2週間とかじゃ5曲もコード進行すら覚えられません。
サザンとかのアルバム曲とかいわれても聴いた事ないです、、

ただ、もう少し努力をしようと思いました。ありがとうございました。
282当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 22:39:13.33 ID:YSVH+rOM
>>適当にはやりたくないです。
>>たとえ原曲と少し違ってても魂をゆさぶる演奏を届けたいです。

器に合わない完璧主義者がよく陥る罠。まずは身の丈を知ること。
最優先するべき目的が何なのかをハッキリさせること。


>>でも仕事しながらで、毎回突然に曲渡されて、2週間とかじゃ5曲もコード進行すら覚えられません。

この場合、突然渡されることが問題なのではなく、毎回同じことを繰り返して反省、改善をしない両者に問題がある。
先ずはお互いがよく話し合い万全の準備を取れる努力をすること。要は音楽以前の問題。
283当方名無し、全パート募集中:2011/06/19(日) 22:48:29.07 ID:FJjB/25W
おっしゃる通りです。
無礼を働いてごめんなさい。
284当方名無し、全パート募集中:2011/06/20(月) 18:30:39.16 ID:+CbpCWuA
気にするな!ケツ洗っとけよ!
285当方名無し、全パート募集中:2011/06/20(月) 23:15:44.01 ID:rW0vnIBU
ベースを弾くとき左手の指の間は狭めた方が良いんでしょうか?
それとも広げて4本の指をフルに使った方が良いんでしょうか?
286当方名無し、全パート募集中:2011/06/21(火) 02:54:13.24 ID:Hhb++ehN
>>285
最初のうちは広げた方がいい
何年かやって慣れてくると勝手に閉じたり開いたりするようになるよ
287当方名無し、全パート募集中:2011/06/29(水) 18:05:48.97 ID:GMZ3N5op
初心者向けで盛り上がる曲教えてください!
ライブまであと1ヶ月ぐらいしかないんです
288当方名無し、全パート募集中:2011/06/29(水) 22:13:30.40 ID:6ANGyRN6
>>287
ニルバーナとかグリーンデイとか簡単だけど、
他人にアドバイス求めず好きなもんやるのが一番
初心者が1カ月練習したところで、まともに披露できるレベルなんて無理だから
ということで、必死で好きな曲の耳コピしてくださいな
289当方名無し、全パート募集中:2011/06/30(木) 02:34:02.06 ID:Pf3GEsHY
盛り上がるのは、
結局のところ、みんなが知ってる曲だわな。
290当方名無し、全パート募集中:2011/06/30(木) 10:03:58.03 ID:THIn8h6Y
みんなが知ってる曲ほど、どれくらいボロボロの演奏してるかも良くわかっちゃうけどね
291当方名無し、全パート募集中:2011/07/01(金) 15:57:04.27 ID:cMoralPd
ニルヴァーナとかカバーしてもボーカルがダサくなるにゃあ
292当方名無し、全パート募集中:2011/07/07(木) 23:14:15.06 ID:t3t4HbX7
頑張るためにいいギターを買いました。
ネックオイルがサービスで付いてきたので使おうかと思ったのですが、
使用するときは弦を外して塗るものなのですか?
弦の上から塗ったらいいのですか?
293当方名無し、全パート募集中:2011/07/08(金) 00:55:40.16 ID:/JSHAMEI
>>292
ネックオイルの杉オイルの粘度がポピュラーな柑橘系のオイルより、どれだけ高いのか
不明なので比較的近い物として話を進めます。(若干粘度が高くて、揮発性は低いのかな?)

オイルの類いは、基本的に指板等のお掃除アイテムと思って差し支えありません。
弦の交換時に布に付け、手垢の除去に使う程度で多用する物ではありません。

指板の乾燥防止の効果はありますが、日本在住なら滅多に必要なケースはありません。
又『指板に付け過ぎるとフレットが浮く恐れがあります』
なるべく染み込ませない位のつもりで丁度良いです。

金属部分に付くのは問題ありません、軽く拭き取ってしばらくすれば揮発してしまいます。
弦に塗っても良いですが、防錆効果も潤滑効果も「気は心」レベルです。
私が塗るのはあくまで清掃目的で、すぐに拭き取ってしまいます。

水並みに粘度が低いので、圧力のかかる部分の潤滑には使えません。
広い表面を覆ってグリスやワックスの様に皮膜を形成し、保護膜とする目的も揮発性が高い
ので実質的に効果が期待出来ません。

使い所が難しいですけど、常備していないと気が済まないアイテムではあります。
294当方名無し、全パート募集中:2011/07/13(水) 21:39:28.10 ID:9qgmtjgJ
ギター始める前の初心者なんですが
何でアコギだとギターのみの弾いてみた動画あるのに
エレキはBGM付きなんですか?
エレキ1本で弾いたらどんな感じになるか知りたいんですが・・・
アコギやるかエレキやるか迷ってるのでどなたか教えてください。
295当方名無し、全パート募集中:2011/07/14(木) 11:47:10.37 ID:Yeg6kN7U
ドラムなんですが、弦楽器のメンバーが言ってる事がいまいちよくわからないんです
ある程度理解できるようにギターかベースを少し触ってみようかと思うんですが、どっちがオススメですか?
296当方名無し、全パート募集中:2011/07/16(土) 03:12:51.25 ID:+4eU/ZX/
ベースなんですが
リズムキープができません
曲とあわせることはできるんですが
メトロノームにあわせて演奏しようとすると
いつの間にかズレてしまいます
このままでは控えてるライブが心配です
どのように練習したら解決できるでしょうか
297当方名無し、全パート募集中:2011/07/16(土) 04:13:36.24 ID:v3qGUA/J
>>294
バンド組んでロックやったり、ギターソロ弾きたいならエレキギター
1人で弾き語りがやりたいならアコースティックギター

エレキギター(バンド)の場合、他の楽器と合わせて完成系という形で曲を作る
以上の理由でエレキパートだけだと貧弱になるから、
人に聞かせるときはリズムパターン(BGM)が必要

音については楽器屋で試奏するか、楽器メーカーサイトの動画

>>295
わからないことは、都度聞き返せばすぐ理解できるようになる事だけど、
曲作ったりしたいならギター

>>296
ただの練習不足
運指に余裕がないから、メトロやドラムにまで注意がいかずズレる
運指に余裕ができるまで練習すべし
298当方名無し、全パート募集中:2011/07/16(土) 23:58:32.32 ID:TsIvhhb0
>>296
メトロノーム相手にドラムのリズムを想像するといいよ
それかちゃんと曲を想像すること
手の動きはありきじゃなくて、グルーヴに合わせてるだけがいいよ
299当方名無し、全パート募集中:2011/07/24(日) 18:50:11.79 ID:YxpnAX5h
ドラムについてです

バスドラムのダブルが上手く踏めません

足をスライドさせる奏法なのですが、少しでも疲れたりするとダブルの1打目が不安定になります

どのように練習すれば良いのでしょうか
300当方名無し、全パート募集中:2011/07/24(日) 21:53:43.39 ID:q6YNXMPS
>>299
れ ん しゅ う ぶ そ く

練習しっかりやればあらゆる疑問は自然に解消する
精神を無にしてただただ回数をこなせ
301当方名無し、全パート募集中:2011/07/25(月) 11:23:29.43 ID:tBTaJ03J
可愛い女の子が1人で見に来ていたら皆さん声かけますか?
声かけるとしたら何て話かけますか?
302当方名無し、全パート募集中:2011/07/25(月) 14:06:11.90 ID:yxoOh44w
れ  ん  あ  い  ぶ  そ  く
303当方名無し、全パート募集中:2011/07/25(月) 15:32:13.81 ID:VX9dhmP9
>>301

バンドでの悩み話せ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/band/1252514500/l50

から来ただろ、お前。
質問変えてもわかるっちゅうの。
304当方名無し、全パート募集中:2011/08/02(火) 17:12:02.20 ID:CvhDDJsH
305当方名無し、全パート募集中:2011/08/03(水) 03:11:29.53 ID:nt+5wklh
最近キーボードを始めたものですが、楽譜で♪の丸の部分が斜線になっているものはどういう意味ですか?
ネットで調べても見つかりませんでした。
306当方名無し、全パート募集中:2011/08/03(水) 03:43:47.15 ID:dEdpTM5+
その前の音符、または音符のかたまりと同じに弾けってこと。省略記号。
307当方名無し、全パート募集中:2011/08/04(木) 00:45:15.62 ID:rn1BoBFX
>>306
ありがとうございます。
308当方名無し、全パート募集中:2011/08/05(金) 04:43:00.18 ID:pWh6CR4s
バンド組んでそろそろ一年になるんで初心者歓迎のライブにでも出てみようと
思うんですがネットで調べても募集情報が全然見つかりません。

こういうライブってどこでどうやったら知れるんでしょうか?
東京23区住まいです。
309当方名無し、全パート募集中:2011/08/06(土) 02:04:08.99 ID:FaiorNGM
>>308
まずは敷居の低い学際に出よう
そこで他のバンドと仲良くなって、対バン(複数バンドが集まってのライブ)
に参加させてもらえるよう頼め

対バンと言っても、箱借りる以上はチケットノルマが発生するので
前金+チケットさばくコネ(売れなきゃ自腹)は覚悟しとくように
310当方名無し、全パート募集中:2011/08/07(日) 23:03:49.29 ID:BPFJCRu4
技術的な質問じゃなくてすいません。

曲中にスカが入っている曲を探しています。
バンドにトランペットを吹ける人がいるので・・・。

ボーカルはSuperflyや小柳ゆき系の声質です。
以前はOver bit(Superfllyのカバー)を演奏しました。
311当方名無し、全パート募集中:2011/08/08(月) 22:44:52.85 ID:BzQbxZVY
あんたらのレベルも好きなジャンルもわからんのに
何をすすめろと?
教えたところで、耳コピできないってオチだろ
312当方名無し、全パート募集中:2011/08/10(水) 01:01:56.15 ID:lspwydcP
私がドラムで、ギター1、ボーカル1、ベース1の4人構成

ギター一本ですがknotlampの曲をこのバンドで演奏できますか? ちなみにやりたい曲はThe Limited World
313当方名無し、全パート募集中:2011/08/10(水) 01:10:23.99 ID:XUGW7tsT
ベースを初めてまだ半年くらいのものです。

RADWIMPSの4645のサビ部分くらいのテンポになると
どうしても早すぎて安定して弾くことができません
何かコツのようなものはありますでしょうか?

個人的には自分の細腕が原因かもしれないと思ってます。
筋トレとかする必要ありますかね…
314当方名無し、全パート募集中:2011/08/10(水) 02:13:22.18 ID:HoU3DMX1
>>313
メトロノーム鳴らしながらのスケール練習してる?
慣れてきたら徐々にテンポアップ
これを毎日繰り返せば、いずれ弾けるようになる

コツだとか、筋トレだとか、できないことに対して
逃げ道作ってるうちは上手くならないよ
日々の練習量が足りないだけです
315当方名無し、全パート募集中:2011/08/10(水) 02:33:04.75 ID:XUGW7tsT
>>314
返信どうもです。
そういう練習もあるんですね
参考になりました。

やはり日々の努力がものを言うんですね…
がんばってみます
316当方名無し、全パート募集中:2011/08/12(金) 21:06:04.10 ID:mhpsU1cp
ベース始めて間もないけど、ベースの魅力をこれでもかってくらい教えて
317当方名無し、全パート募集中:2011/08/13(土) 09:00:54.52 ID:xhzWpVCu
太くて長いの
318当方名無し、全パート募集中:2011/08/13(土) 22:36:36.73 ID:rM93Xi++
ワンオクの曲でドラム初心者が叩ける教えてください


実力はカゲロウの最後らへんののスネア連打からシンバルを数回繰り返すとこができなくて挫折した程度
319当方名無し、全パート募集中:2011/08/16(火) 01:02:07.07 ID:hHbhA54a
SHRED NECKみたいな製品が欲しいのですが、ちょっと高く感じます。
これの廉価版みたいな製品はありませんか?
320当方名無し、全パート募集中:2011/08/16(火) 09:57:43.56 ID:qKVX3HeM
>>318
ワンオクが好きだからってんなら自分で探しなさいな
カゲロウ聴いてみたけど初心者とはいえあれで挫折してちゃダメだろ
321当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 13:42:14.27 ID:CNGeHTwD
初めてバンドを組みます。カバーではなくオリジナルで
しかしどのバンドを探しても、明らかにVoが下手糞なバンドばかりです・・・

こういう場合、加入した後にVoに直接言えばいいのでしょうか?
もちろん歌えない私が偉そうに言えたことではないのですが
しかし誰かが言わないと駄目だとは思うしで・・・

322当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 14:05:31.11 ID:CNGeHTwD
アゲ忘れたのであげておきます。
323当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 14:15:38.10 ID:Ftr02Ck3
知るかボケが 人間関係の相談スレじゃねえんだよ
324当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 16:13:45.01 ID:uhBFPx6W
>>321
言ったところで急にうまくはならないよ
そもそも歌がうまいやつは最初から歌がある程度うまい
たとえカラオケレベルだとしても、発声の仕方が悪いとか、
下がる時だけピッチがちょっとフラットする癖があるとか、
一皮むけたら化ける可能性があるやつが多い

君の言う下手がどの程度かはわからないが、聞いた人が感動するような歌を歌えるかどうかは重要
とにかく「こういう魅力はあるがあと一歩」なら化けるがただ下手なやつは避けた方がいい
あとはボーカルに限らずハートがあるかどうかだね
325当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 17:29:08.88 ID:+KbgZ1l0
「凄く上手い奴」のほとんどは「最初から上手い」
少数の「後から凄く上手くなる奴」は、例外無く「最初からソコソコ上手い」
「ソコソコ上手くなる奴」も、ほぼ全員「最初から下手ではない」
「ちょっと惜しい奴」が二年経って脱皮していなかったら、以後はもう決して脱皮しない

役者さん等で「上手じゃないけどイイ味出してる」と言われる人は、一般レベルでは相当上手
「化けた」と表現出来る程のケースは、そういう人がフィジカルなコントロールを覚えた時

「明らかな下手糞」が「なんとか音を外さないレベル」になれる場合はある
「使い物にならない発声」も「素人なんだし酷くはないんじゃない?」位にはなれるかも知れない
しかし圧倒的な声や上手い歌い手になる事は無い


以上、長い事バンドやスクールの生徒を見ての印象。
例外は未だ見た事が無いけれど、絶対に無いとまでは言わない。

練習して下手になる人はいないので、持って産まれた資質を使い切るまでは練習です。
そして歌いたい衝動が無ければ、いくら才能が有っても宝の持ち腐れ。
326当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 18:32:23.32 ID:u34ZlxRd
え・・?じゃあ俺ダメじゃん・・
327当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 19:35:46.37 ID:uhBFPx6W
>>326
下手がだめとは一概に言えないだろ
ただ、下手なやつはそもそもお手本が悪い
男性ならスティービー・ワンダーやマーヴィン・ゲイなどコピーしてみよう
ハードロックならクイーンやディープパープルなど…
ここで言うコピーは歌い方やブレス、声色まで似せることね
日本の若手インディーズバンドやバンプ(笑)、RAD(笑)しかコピーしてないようじゃ一生うまくならない
EXILEの方がまだマシ
328当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 21:43:01.11 ID:EXmxHzd3
>>327
パープル(イアンギラン)は難しいんじゃね?
変に真似ると喉悪くしそう

そういやNHKの松本アナはめちゃくちゃ上手かったけどああいうVoいねーかなぁ
329当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 22:43:20.11 ID:+KbgZ1l0
技術の吸収は真似から、と言うのはその通りだと思います。

>>328
パープルはそれほど喉に危険ではないよ
実は発声さえ分っていれば、Burnでさえ平均的な喉でカバー出来ます
(逆に元の声が高い人だとオリジナルと換声点が変わって来て、自力の試行錯誤の部分が増える)
イアン・ギラン、デビカバ、グレン・ヒューズ、みんな手本にして良い人達
共通の根っ子であるR&Bまで掘り下げたりブルースギターを勉強してみる、なんていうアプローチも有効。

ちなみにジャンルも世代も近いロバート・プラントは換声点やファルセットの声質等、ある種の特異体質
みたいな所が大きい。
スタンダードなテクニックの範囲で歌っても「ロバート・プラント以外の何物でもない」歌。
真似は非常に難しいし、しても技術的な意味はやや疑問。(ツェッペリンクローンになりたいのなら別)

フレディー・マーキュリーも声質・歌い回し・ビブラート、いずれも特殊な部分が多くロバート・プラント
同様に教科書的な素材としては余り向かないかも知れない。(勿論凄い歌い手なんだけど)

スティービー・ワンダーやマーヴィン・ゲイはとても良いですが、難易度も高いでしょう
しかし一度は齧って損の無い素材。

国内の若いバンドも良いけれど、表面を小手先でマネしていたらその表面の分しか身になりません。
でもルーツを辿ったり表現について考えたり発声について理解して行く、など頭を使って吸収して行けば
ジャンルも国籍も関係なく学ぶべき所は沢山あります。
330当方名無し、全パート募集中:2011/08/17(水) 23:48:20.38 ID:TAnPJ6JU
そもそも日本人と彼らの声帯が違うんだが。
331当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 00:54:04.58 ID:ykAak4fL
違うから何?
332当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 01:10:30.02 ID:/IpG3k8Q
>>324
そうなんですよね。でも、自身が「俺は歌が下手だ」って理解してくれるだけで十分なんですよ
別に上手くなってくれなくてもいいんです

今丁度、Voは下手だけど、他の相性がすごくいいメンツに巡り合えたんです。
でもいきなり会って間もない人間に、ましてやVo担当でもない人に「歌下手糞ですね」
なんて言って確執が生まれ、果ては組む前に拒否されたらどうしようかと・・・

考えすぎだし、贅沢な理想だとは思います
しかし、どうしても気になってしまうのです
333当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 05:03:34.07 ID:7q9FuHbK
330 当方名無し、全パート募集中 sage 2011/08/17(水) 23:48:20.38 ID:TAnPJ6JU
そもそも日本人と彼らの声帯が違うんだが。

アホかこいつw
334当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 06:59:11.37 ID:g/06ruc6
金髪に染める日本人くらい滑稽に見える
335当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 10:59:23.09 ID:ykAak4fL
>>332
ボーカルいないのに違うやつが歌ってて、そいつが下手ってこと?
歌が下手なのはたぶん周りもわかってると思うけど、それを伝えてどうしたいの?
自分が下手だって気付いてほしいならリハを録音でもしたら?
あんたが「あなた演奏下手ですね」って言われて「あ、下手なんだ。もっと頑張ろう」ってなるか?
プロ目指してりゃ別だけど、趣味でやってるなら鬱陶しいと思うのがふつう。

バンドでどこを目標にするかは大事。
それによってボーカルをクビにするか、少しのことを我慢してメンバーときゃっきゃうふふするかが変わる
何か変えたいなら「ボーカルのこの部分どうにかならない?」と言ってみるのもいい
ただ「下手」ってんじゃいちゃもんに等しい
どこがどうだめなのかちゃんと言わないといけないよ
336当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 11:19:32.84 ID:45LBsLTo
>>335
私がドラムで、そのバンドに加入しようとしています
そして話し合った結果、目指す方向や音楽性などは概ね合致しています
その後に、音源を聴かせてもらったのです
うまが合った後だけに悔しさみたいなものも倍増しました
でも、この出会いは大切にしたい

Voの下手な部分は「ピッチが不安定」の一点です
正直、ストレートにぶっちゃけたいです
しかしほぼ初対面の人に指摘などすると、それだけで瓦解しそうで怖いのです
だからといって、ある程度仲良くなってから指摘するっていうのも
おかしな話だと思うのです。その間の時間も惜しい

そして今、どのようにするのが最善なのかを考えています
私はこれが初めてのバンド結成なので、もしかしたらただ私が怯えているだけなのかもしれません
とにかく、悩んでいます
337当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 16:36:55.03 ID:5RoiltVo
「全体的にピッチが不安定だよね、ホラ○○の部分とかさ。そこをちょっと意識したら良くなるんじゃない?」
みたいな会話もしないの?
もしそうなら繊細な人達と言うより、人間関係が余りにも脆弱過ぎる。
この先一緒にバンドをやっても、意見をぶつけ合う事なんか出来ないじゃん。

自分がバンドのメンバーだったら「あそこのピッチが気持ち悪いぞ、何とかしろ!」とそのまんま言う
相手が初対面だろうが先輩だろうが実績があろうが、メンバーはメンバー。
お互いに指摘し合う行為を否定されたら「それじゃバンドなんかやってられない」位に思う。

ただトラ仕事の時は「まあこんな奴なんだろ、はいはいオシゴトオシゴト」と流す事もある(立場による)
338当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 23:12:34.47 ID:ykAak4fL
>>336
だからその「目指してるもの」に対して「ピッチが不安定」なことで
たどり着けないなら指摘すべきだし、そうでないなら軽く言うか、今は様子見て言わないか…
ボーカルに直接じゃなくても一番仲の良い人に軽く言ってみたら?
今までも指摘したことあるのかとかさ
339当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 23:13:02.81 ID:45LBsLTo
>>337
やはり、初対面でも言うべきところは言うべきですよね
そのままにしてぬくぬくとやっていても、確かに時間の無駄だとは思います

皆様、貴重なレスありがとうございます
後押しが欲しいだけだったのかもしれませんが、言う決心がつきました
実はまだスタジオすら入っていないのですが、練習でも音源と同じならガンガン指摘していくことにします!
340当方名無し、全パート募集中:2011/08/18(木) 23:15:45.15 ID:45LBsLTo
>>338
そうですね。陰口になってはしまいますが、確かに他パートは少なくとも今入ってきた私より
Voとの付き合いが長いわけですし・・・盲点でした。まずはそうしてみることにします
341当方名無し、全パート募集中:2011/08/22(月) 17:05:36.30 ID:rimTF1aP
あの、まったくもって掴みどころのない質問で恐縮なんですが


こないだある服屋でかかっていた曲が気になって仕方ありません
ライブDVDをそのままかけてて曲名はおろかグループ名すらもわかりません
確かボーカル1ギター2ベース1ドラム1の5人構成で
英語の歌なんだけどなんか日本人っぽいメンバーもいたような
その曲はロックにしてはうるさくないし耳に心地よい流れるような爽やかな歌い方で
BPM100くらい、このジャンル全然詳しくないけどドラムがすごく際立ってた
自分ひpほp大好きだから最初はそのドラムに反応したくらいで

なんか思い当たる曲あったら教えてください先輩
ずばりその曲でなくてもおすすめとかあったらそこから探せるかもしれません
あ、ちなみにわたし女子高生です
342当方名無し、全パート募集中:2011/08/22(月) 18:20:19.06 ID:37Zmwr+p
さあ大喜利の時間がやって参りました
343当方名無し、全パート募集中:2011/08/22(月) 20:06:47.92 ID:Fh0NcBNU
LINKINPARKじゃない
344当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 00:38:31.89 ID:5rr4NEFX
もっとヒントをくれw
345当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 01:35:11.28 ID:/DeUTgTb
今日初めてスタジオ行ったんですが
ミキサー? マイク刺してゲインとか音量とか調整する機械にコンプレッサーは付いてないと言われました
スタジオでコンプ無いって普通なんですか?
346当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 01:47:16.35 ID:FY4IdEFO
>>345
ミキサーにコンプがついてなかったりコンプ挟まれてなかったりしたらついてないってことだね
ないとこ多いけど、逆になぜあるものと思った?
347当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 01:51:47.80 ID:/DeUTgTb
>>346
DTMしてるんでコンプの重要性というか必要不可欠さは知ってたので
当然スタジオにあると思ってました
やっぱ自分で買わないといけないんですか?
それとも普通コンプ無しで練習するんですか?
348当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 02:09:48.14 ID:FY4IdEFO
>>347
リハスタじゃマイク、エレアコ、鍵盤ぐらいしかミキサーに突っ込まないのに必要ないよw
第一に音源ではコンプ必須だけど、生演奏にコンプは別に必須ではない
かけてもいいけどね

ふつうはコンプかけないでスタジオリハーサルやるね
楽器ごとに必要なら各々用意する感じかな
全く使わない人が大多数だけどね

ちなみにライブハウスではどこもコンプ通してるよ
349当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 02:18:10.43 ID:/DeUTgTb
>>348
ボーカルにコンプは必須ですよね?
例えば
http://youtu.be/E0amksIruy4
こういった、明らかにボーカルにコンプかけないといけないような曲なんかスタジオで練習しようにも
声が全然聴こえないと思うんですが・・・・
あとAメロとサビで音量が全然違う曲とかも
これらの曲みたいなのを練習したり一発録りでデモを作る場合はコンプ買った方が良いですか?
350当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 02:32:54.22 ID:FY4IdEFO
>>349
この音色はノーエフェクターじゃ無理だけど、ボーカル用のヴォコーダーで代替できない?
ただ聞こえないというのは意味不明
音量上げたらいいんじゃないの?

Aメロとサビで全然音量が違う曲について・ボーカルの話ならマイキングスキルの問題
・オリジナル曲なら音量よりアレンジの問題
・コピーならそういうもんということでアリ、或いはアレンジが必要

こんな感じに考えられる
一発録りはどう録る予定?
コンプ後がけじゃだめなの?
351当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 03:00:07.58 ID:/DeUTgTb
>>350
なんというか完全に僕の経験不足ですね
僕の中ではリハスタで練習する場合もライブと同じ環境を整えて練習するんだと思ってました
客が入ればそのままライブできる状態というか・・・
今日ドヤ顔で「コンプないから歌えないよ」とかほざいてた自分を殺したいです・・・

http://youtu.be/nOJ5VgEVyXY
参考のためにこういうアーティストのデモ音源いくつも聴いてきてかってにスタジオでもライブと変わらないような
状態で練習するんだと思ってました
352当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 04:01:28.38 ID:FY4IdEFO
>>351
悪いけど、おれの耳ではこのボーカルがコンプサウンドかどうかはわからないな
でもマイクは複数本立ってて、ボーカルも少し離れた違うとこでとってるんじゃないかとサウンドから推測

>スタジオでもライブと変わらないような
間違ってないんだけど、それをしたいなら自分で機材を持ち込まないとね
コンプがないから歌えない…というのはよくわからない
再現できないってんならわかるけどw
コンプなくてもちゃんと歌えてるからこそのこのサウンドなんじゃないかな

ちなみにライブハウスのコンプは多くがリミッター、或いはリミッター的使い方だと思われる
ボーカルはアタック遅めでレシオは…なんて細かい設定は事実上不可能と考えていい
めちゃくちゃ良いハコだとわからないということは補足しておく

基本的に音源と生演奏は聞かせ方が違うから一旦切り離して考えた方がいいね
まあその音源のバンドは音源でのライブ感を重視しているのかもしれないけど。
353当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 08:11:02.53 ID:/YNCJ+ay
こうやって自分用の環境がないと演奏出来ない人が出来上がるのですね
ライブ中にコンプレッサー壊れたらどうやって誤魔化すかってのは
機材なしのスタジオでいかに雰囲気だせるかにも通じるのではないか?

354当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 14:40:11.35 ID:/DeUTgTb
>>352
この音源一発録りじゃないんですか?
>基本的に音源と生演奏は聞かせ方が違うから一旦切り離して考えた方がいいね
多分この考えが僕に無いんだと思います。。。
スイマセンなんか・・ありがとうございます
355当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 15:39:22.26 ID:w5dg+3GJ
ツインペダル使うと後ろに重心かかってタムやシンバルが遠くて叩きにくいんですけどこういうもんなんですか?
356当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 16:22:37.20 ID:FY4IdEFO
>>354
聞いた感じは一発録りと言われても違和感ないし、一発録りに聞こえるね
おれが言ったのは複数本マイクを立てて一発録りってことね
バスドラとシンバル系、ベースにギター2本にボーカル…最低でも6トラックは使ってるね
今は出先で細かく確認はできないけども

ちなみにボーカルが別の場所にいてもバンド録音と歌の録音が同時なら一発録りだよ
それはどの楽器でも同じで、全員違う場所にいてもせーので全部同時に録音すれば一発録りってことね
357当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 18:39:35.60 ID:eKX6LYCw
>>351
これは「ライブで目一杯ツッコミ過ぎて音割れちゃいました、結果的にコンプレッションも深いです」
みたいな雰囲気を狙った加工でないかい?
もしかしたら狙ってるんじゃなく、本当にツッコミ過ぎなのかも知れないけど。

リハスタの安機材をギリギリのレベルで使ってりゃ、リアルにその状況じゃん。
実際にはそれでも出力が足りないプアーなリハスタが多いのが現実だけど。

「聴こえない対策」ならコンプ入りのマイクプリを持ち込んで、ラインレベルでミキサーに送る手もある。
まあ所詮安いリハスタの機材なんて「細けえ事は気にすんな」レベルの物。
拘るなら色々機材を持ち込むか、マトモな機材の大きい部屋を借りるかだね。
358当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 20:29:49.26 ID:zwVMD8do
もしご興味あれば是非!是非!
http://www.youtube.com/watch?v=u83r3IkeWrg
359当方名無し、全パート募集中:2011/08/23(火) 21:12:28.62 ID:eKX6LYCw
ヘッドフォンで真面目に聴いたらホントに一発録り(orそれに近い録音)だな
ボーカルの歪みは録りかミックス、どっちなのか微妙だけど
360当方名無し、全パート募集中:2011/08/27(土) 16:10:31.88 ID:60P0erGq
初めまして。ギター初心者です。
とりあえず難しいソロを弾けるようになりたいです。
何から始めればいいのか全く分かりません。パワーコードくらいしか弾けず、
チョーキングは他の弦が引っかかり、ビブラートは上手く弦が動きません。
指もソロを弾くには速さが全然足りません。
どのような練習からすればいいのでしょうか?
最終的には布袋さんのバンビーナが弾けたらいいな、と思ってます。
361当方名無し、全パート募集中:2011/08/27(土) 17:34:38.37 ID:ox8o6WeR
>>360
それ全部練習すればいいんじゃね?
初心者が練習に困ることなんてないハズだ
362当方名無し、全パート募集中:2011/08/27(土) 23:52:00.96 ID:Y/vDzPKu
>>360
布袋さんのバンビーナを弾くには

・・・そりゃあ、布袋さんのバンビーナを練習する事だわさ
そして普通に基礎トレーニングをする事
今の時代、トレーニングのネタは簡単に山ほど手に入る

てか、それ以外にないでしょ?

目の前にいれば、特定の曲の弾き方を解説する事は可能
でも現実にはそういう訳にもいかないし、今の情報量ならその必要さえ無い

超絶難易度の曲なら別の方法論も必要だけど(事前にフィジカルトレーニングが要るとか)
そうでも無ければとにかく弾く!
ヘタクソでもボロボロでも超ユックリでも、とにかく弾く!
弾けば何が足りないのか実感するから、そこを補強して行く
アレもこれも全部足りないと思うなら、全部を鍛えるまでの事

あと、練習しながら他のもっと簡単そうな曲にも手を出してみる事
モチベーション喪失に陥らない様に、達成感は必要だからね
他の「難しそうな曲」でも良い
どっちからも一部で良い、何か一つでも吸収出来れば良い

どんな曲を弾くのも、どんなジャンルのギタープレイを磨くのも
入り口は基本的には一緒、こんなモン、近道はないよ
弾き倒す事以外をアレコレ考えるのは、その次の段階でイイ
363当方名無し、全パート募集中:2011/08/28(日) 00:02:17.63 ID:1YS5pZoS
アフォ二匹釣れたwwwwwww
364当方名無し、全パート募集中:2011/08/28(日) 13:26:10.93 ID:KkUxiREu
高校生バンドに何を求める?
365当方名無し、全パート募集中:2011/08/28(日) 16:33:21.79 ID:e/nBPdYr
ボケもオチも見当たらないが、どこに釣りの要素があるんだ?
366当方名無し、全パート募集中:2011/08/28(日) 16:44:21.34 ID:qbNs0QAL
>>360ですが釣ってません
教則本見ながら難しい曲にも挑戦してみることにします
ありがとうございます!
367当方名無し、全パート募集中:2011/08/30(火) 14:43:45.54 ID:xVP/Qj2K
キーのことで質問なんですが、
今回初めてバンドを組むことになりました。ボーカルは女の子で、コピーすることになった曲が男のボーカルでしたのでキーを一つ上げて歌いたいと言われました。
私はべース担当ですがこの場合、一音上のフレットで弾けばいいんですか?
それとも、一音上げチューニングすればいいんでしょうか?
教えてください!
368当方名無し、全パート募集中:2011/08/30(火) 17:37:52.58 ID:Lf/e20gW
>>367
一音上のフレットで弾くのが一般的
369当方名無し、全パート募集中:2011/08/30(火) 19:55:28.91 ID:xVP/Qj2K
>>368
助かりました!ありがとうございます。
370忍法帖:2011/08/31(水) 17:48:09.93 ID:ETpIaurD
テスト
371当方名無し、全パート募集中:2011/09/01(木) 07:26:37.84 ID:nIniPiqi
>>356
>>357
すいません実家帰っていました
参考にします
372当方名無し、全パート募集中:2011/09/01(木) 23:04:07.80 ID:md+s+ppn
初心者ベーシストです。

スラップに挑戦しようと思いますが
そもそもスラップとはどのような原理で音を出しているのでしょうか?

親指で弦を強く弾いているんでしょうか?
それとも、強く弦を叩くことで音を出しているんでしょうか?

よくわからないのでどなたかご教示願います!
373当方名無し、全パート募集中:2011/09/02(金) 21:24:01.71 ID:vWjKkh3c
>>372
原理は弦をぶったたいてフレットに当ててるだけだよ
プルは引っ張ってフレットに当ててるだけ

強く弾くっていうとちょっと語弊があるけど、真似して叩いてみたらいいんじゃない?
あとは初心者向けの教則DVDを見たり、金がなければYOUTUBEでもいいね
映像がわかりやすいよ
374当方名無し、全パート募集中:2011/09/08(木) 02:45:52.16 ID:Cm+HxN7H
ここで聞くことじゃないかもですが。
高校生バンドが有利な場面ってよくあるじゃないですか。

高校生限定大会や、高校生無料ライブハウスなど。

あと数ヶ月で高校生が終わる身となって、社会人or大学生でそういった状況に困ることは
無いのかな?と気になり始めたんですが。

実際の所どうでしょうか?
375当方名無し、全パート募集中:2011/09/08(木) 11:54:59.78 ID:K3wmIoC9
困ることもあるだろうな。
何このアホ 知的障害者?
376当方名無し、全パート募集中:2011/09/08(木) 14:20:36.03 ID:LxqCU9f9
ギターのタッピングで大きい音が
出ないんですがどうすれば
大きい音が出ますか?
思いっきりハンマリングと
プリングしてもどうしても
無理なんです
誰か教えて下さい
377当方名無し、全パート募集中:2011/09/08(木) 17:59:53.26 ID:0wM0Emyh
これで原因が分かったらエスパーだぞ・・・
上手い人の動画なら教則ビデオでもプロの映像でも、ツベで死ぬほど沢山観られるだろ?
先ずは何が違うか、よーく見比べて真似してみる事だね

でもタッピングはイレギュラーなフォームのプロも多いので一応
「この人のフォームを参考にしようと思うけど、これのやり方はスタンダード?変則?」
くらいの質問をしてみれば、すぐ答えも返って来ると思うよ

それでも分らなければ自分の指を撮影してアップしてみな


「指だけの画像」みたいな笑いは要らないからな
378当方名無し、全パート募集中:2011/09/08(木) 19:32:47.39 ID:LxqCU9f9
ありがとうございます
色々試してみます
379当方名無し、全パート募集中:2011/09/15(木) 20:27:55.93 ID:sD0ZRD84
すいません質問ですが、ライブハウスなどで歌ってるところを
撮影(写真または動画)するのは構わないでしょうか?

フラッシュばしばし焚いての撮影はやっぱりマズイでしょうか?
380当方名無し、全パート募集中:2011/09/15(木) 22:25:15.99 ID:SRZCu6JF
ハコにもよるけど、基本ダメだと断り書きしてあると思うよ。
スタッフに聞いて従うのが賢明。それかバンド関係者ならオプションで映像とってもらうか。
381当方名無し、全パート募集中:2011/09/26(月) 07:44:28.77 ID:E6PRe6Yr
今度RADのジェニファー山田さんやるんだけど

最初のはワウとして、基本の歪みはあれは空間系ですか?
空間系ってtubeとかですか?
歪みの種類がディストーションとオーバードライブとファズとクランチ(歪んでないか)くらいしかわからないのです
382当方名無し、全パート募集中:2011/09/26(月) 14:16:17.74 ID:e/5vwpoF
聴けるURL貼ってくんなきゃわからんよ
383当方名無し、全パート募集中:2011/09/26(月) 17:45:52.20 ID:UjjEBtxB
>>379
常識の範囲内なら別にまったく問題ないよ。普通のライブハウスなら。
写真が良く撮れてたら、メンバーにあげると喜ばれると思う。
384当方名無し、全パート募集中:2011/09/26(月) 17:47:33.80 ID:UjjEBtxB
>>379
補足

フラッシュバシバシはNG。
385当方名無し、全パート募集中:2011/09/26(月) 21:01:09.67 ID:MMbZnXvG
>>381
アンプの歪みエフェクターの歪み、何れも空間系とは呼びません。
チューブはアンプやエフェクターの中身の種類であってエフェクト
の種類とは関係ありません。

ググって聴いてみたけど、ワウだけありゃおk。
それもイントロだけだし、アレンジ上はワウ無しでも成り立つ印象。

もし他にワウを使う曲が無い場合、自分ならアンプ直結でやる。
他でも使うのならワウくらい入れても良いけど、歪み物の必要性は
大抵のアンプで感じないと思う。

マーシャルの四穴みたいに、あまり歪まないアンプしかない場合は
色々面倒だから歪み物を使うかな。
最大限エフェクターを使うケースでギター側から
1.ワウ
2.オーバードライブ(歪ませずイントロ後半・サビなど要所でブースト)
3.ディストーション(ちょっとだけしか歪ませない、Aメロバックなど)

一個だけ使うのなら、ワウにするかブースター一個にするかちょっと考える。
まあアンプ次第なんだけど、別に両方無くてもイイやって感じ。

少なくとも空間系(ディレイとかリバーブとか)は何も要らない。
386当方名無し、全パート募集中:2011/09/26(月) 21:51:39.38 ID:E3Q/nFWi
>>385
わざわざそこまで^^;
ありがとうございます。

ディレイやリバーブを空間系と呼ぶのですか。勉強になりました。

音作りなのですが
BOSSのPower StackにVOXのtonelabをつけるのと
line9のPOD(少し古くて大型)と、どちらが音的にいいのでしょうか?
ギターはVariaxです
387当方名無し、全パート募集中:2011/09/26(月) 22:48:05.38 ID:MMbZnXvG
この手の音楽をやるのには、自宅ならシミュレーター一個で完結するはず。
ギターがVariaxなら初期型でもPODの方が相性が良いのかも知れないけど
tonelabでも十分以上と言って良いと思う。

スタジオならST-2が便利(JC-120推奨)
良い悪いではなく、トーンラボとPODはアンプシミュレーターであって
ペダルじゃないからって理由、単なる用途の違い。

アンプによっては本当に直結の方が結果が良いかも知れない。
或はアンプをクランチにしておいて、歪みを深くしたい所で軽くブースト。

てかそこまで用語を知らないと、取説も読めないのでは?
マルチエフェクターの持ち腐れになってない?
388当方名無し、全パート募集中:2011/09/27(火) 09:12:14.02 ID:c7T4bCRG
>>387
今までpower stackでメインの歪を作り、tonelabで厚みを増して、その他エフェクトつけてたのですが、variaxとpodを最近もらいまして^^;
用語は結構あいまいです。
podは取説全て英語だし^^;
持ち腐れ感はかなりあります
389当方名無し、全パート募集中:2011/09/27(火) 22:36:15.55 ID:c7T4bCRG
>>387
今までpower stackでメインの歪み作り、tonelabで厚み増してその他エフェクトつけてたのですが、最近variaxとpodをもらいまして。

扱いは結構直感で音作ってます。
podは取説英語だし^^;
持ち腐れ感はありますね
390当方名無し、全パート募集中:2011/09/30(金) 00:30:56.95 ID:mH4VbUUu
すいません早弾き上達の近道教えてください
バッキングが安定する方法を教えてください
391当方名無し、全パート募集中:2011/09/30(金) 14:47:54.21 ID:FITDKOE2
個々の技術のコツならともかく、漠然とした質問では当たり前の答えしか返って来ないよ

早弾きの上達:沢山基礎練習をする、大量に早弾きフレーズをコピーして練習しまくる
バッキングの安定:オケを細かい部分まで良く聴いて注意深く沢山弾く、メトロノームを使って沢山弾く

まあこれだけだと、身も蓋もないので
・沢山弾く(これは外せない、もう仕方が無い)
・上手い人の演奏を良く聴く(耳と頭をフルに使って、ニュアンスまで研究してシャブリ尽くせ)
・効率の良い練習素材を使う(youtubeで出回っているキコ・ルーレイロの教則映像なんか素晴らしい)
392当方名無し、全パート募集中:2011/10/11(火) 18:42:20.46 ID:1zntLWuy
教えてください。
バンド演奏で曲の終わったところでジャーンとかダラダラと音をガシャガシャ垂れ流すやつをなんと呼ぶのでしょうか
393392:2011/10/12(水) 15:07:07.46 ID:kYvYWZob
すいません別サイトで質問します
394当方名無し、全パート募集中:2011/10/15(土) 22:09:06.69 ID:+TcWbo39

ギター初めて4日目なんだが、上達する気配がまったくないw
2日目にドレミファソラシドを弾くことができるようになって以降次は何をすればいいのかすらわからないw
そして、今後youtbeなどで見る〜弾いてみたいな事が自分にもできるのだろうか・・・不安だ汗

教本を見ると楽譜がいくつかあったりするんだがこの音で合っているかどうかもわからないw
DVDもあるんだがレベル高すぎて萎えるw

助けてw
395当方名無し、全パート募集中:2011/10/15(土) 22:34:44.83 ID:l45+zuKi
教本とかの曲よりも自分の好きな曲を練習するのが一番いい
396当方名無し、全パート募集中:2011/10/15(土) 22:58:48.21 ID:+TcWbo39
>>395
好きな曲あるが楽譜よめないんです・・・泣
397当方名無し、全パート募集中:2011/10/15(土) 23:24:12.19 ID:l45+zuKi
ならば楽譜読めるようにすればいいじゃない
教本にもTAB譜の読み方とかのってるでしょ?
398当方名無し、全パート募集中:2011/10/16(日) 02:02:28.74 ID:7oTrzQ2+
>>394
ドレミファソラシドの練習ってなんか違う気がする。
とりあえずコードとかスケールとかやった方がいいよ。
399当方名無し、全パート募集中:2011/10/16(日) 02:07:27.88 ID:RV8fS3H/
ドラマーがノリのいい曲が好きで、ゆったりした聴かせる系の曲を
やりたがらないのですがどうしたらいいですか?

ちなみに3ピースで彼以外は幅広くやりたいと思っているのですが、
気に入らない曲の案が出た時は、遠回しにやりたくないということを伝えてくるので、突っ込んだ方向性の話を切り出しにくい状態です。
400当方名無し、全パート募集中:2011/10/16(日) 07:03:25.25 ID:X64Owz0q
>>399
1.なぜゆったりした曲をやりたいのか説明する
2.なぜゆったりした曲をやりたくないのか話を聞く
3.やれなければクビにする旨示唆
4.やらなければクビにする
401当方名無し、全パート募集中:2011/10/16(日) 07:08:08.39 ID:X64Owz0q
連レスすまん
>>394
読めないわけないだろ
ちゃんと初心者用の教本買って基礎の基礎からやりなよ
コードの押さえ方も全部書いてあるからさ
402当方名無し、全パート募集中:2011/10/16(日) 10:55:38.57 ID:vm0dV6iP
>>400
ありがとうございます。
2は「叩いても面白くないから」だと思います。
話し合っても歩み寄れなければ辞めさせるしかありませんよね。
3ピースは意見が割れたときに大変ですね…
403当方名無し、全パート募集中:2011/10/16(日) 14:11:24.38 ID:zZNwMsFR
>>394
> ギター初めて4日目
四日目・・・そんなん当たり前じゃボケーッ、と書かれると思わなかったのでしょうか?
ある意味図太いw

同じ位しか出来てなくても「俺って天才じゃなかろうか?」と「自分は全然才能が無い」
って受け止める人が両方いるよねえ
(でも本当に物凄い才能がある人の場合、大抵そんな事を考えないらしい)

DVDもゼロからの人が対象になっている訳じゃないから、レベルが合わなくても仕方無い
「一から始める○○」みたいな物でもなければ分らなくて当然
先ずは基礎練習と好きな曲の練習だけやって、しばらくしてから観てみると良いと思う
教則本に至っては「弾ける様になった数年後、何が書いてあるのか理解出来る」のが相場
(ギター初心者でも他の楽器に熟達した人は別)

>>396
もし他の楽器もやった事が無いんだったら、四日で読めたら天才
譜面は訓練次第で誰でも読める様になるので心配はない

何十年と練習してギャラを貰う程度に楽器を弾ける様になり、楽理も勉強して譜面を書ける
にも関わらず「譜面が読めない」なんていう音楽屋は、盲目の人と自分以外には見た事が無い
404当方名無し、全パート募集中:2011/10/16(日) 14:39:53.04 ID:O9UY1AKc
>>399
ゆったりしたノリのいい曲やればいいんじゃない?

405当方名無し、全パート募集中:2011/10/17(月) 01:25:20.01 ID:ojV+T0GY
ノルマ制のライブハウスに友達いない奴がでる場合どうすればいい
全額負担か
406当方名無し、全パート募集中:2011/10/19(水) 22:54:37.30 ID:VEc17XFD
>>405
全額負担したくなかったら、呼び込みなりなんなりで客を集めることだね
407当方名無し、全パート募集中:2011/10/20(木) 18:46:43.01 ID:KgV3jJDG
DAWとかが無い場合どうやって曲を作ればいいの?
フリーのDTMじゃ限界があるから、近いうちにDAWを買うつもりなんだけど。
パソコンの低スペックさとかが邪魔してなかなか購入までいかないんだ(汗)
408当方名無し、全パート募集中:2011/10/20(木) 23:35:09.05 ID:t+BnzHgI
十年前のDAW導入は百万円超えを覚悟
二十年前ならDAWが無い、HDRは下手な高級車よりも高価な夢の機材
三十年前にはDTMが無い、初期のMIDI機器は全然「デスクトップ」じゃない
四十年前のMTRは何百万もするオープンリール、シンセはタンスサイズ
五十年前はモノラル録音がステレオになった頃
六十年前にはテープレコーダーが無くダイレクトカッティング、電蓄マンセー
七十年前には一部のマニアにゼンマイ式蓄音機が出回る
八十年前、ペリー来航

>>407
つ 紙と鉛筆
409当方名無し、全パート募集中:2011/10/22(土) 16:01:30.04 ID:71p90PBv
レコード会社の業界用語を教えて下さい
410当方名無し、全パート募集中:2011/10/22(土) 20:16:15.72 ID:71p90PBv
質問の仕方を間違えました。すみません

業界用語で、レコード会社のことを何と言うのでしょうか?
411当方名無し、全パート募集中:2011/10/24(月) 17:23:33.23 ID:4qhG0fdm
今度初めてバンドを組んでボーカルをすることになったのですが、スタジオに入っていざ楽器と合わせて歌うと声が全く聞こえません。
もっと大きい声を出してと言われるのですがどれだけ叫んでもほとんど聞こえません。
とてもかっこよくて、いい人達なので一緒にバンドをしたい気持ちはいっぱいいっぱいなのですが、辞退したほうがいいのでしょうか。
412当方名無し、全パート募集中:2011/10/24(月) 18:12:06.20 ID:UgiBkBVj
>>411
腹式できる?
413当方名無し、全パート募集中:2011/10/24(月) 21:05:02.31 ID:d6WvkfkR
>>411
ショボイスタジオ機材と、それを使いこなせてないバンドならそんなもん
ギターとベースがデカいケースがありがち、と言うかそんなのばっか

本当にやりたければ自分がヘタクソだろうが才能が無かろうが、厚かましく
喰らい付く位の性格じゃないと、先々フロントを務めるのは辛いよ
414当方名無し、全パート募集中:2011/10/25(火) 01:06:48.33 ID:uY2ZeufD
>>412
腹式呼吸のことですか?ならできるのですが、歌ってる時に意識できていないかもしれないです。注意してみます。


>>413
何もかも初めてなのでそんなものと聞いて少し安心しました。

そうですね。やりたい気持ちだけは人一倍あるので、もっと喰らい付いていきたいと思います。
ありがとうございます。
415当方名無し、全パート募集中:2011/10/29(土) 22:31:12.81 ID:uT3xL+rV
ドラムの音量に合わせてベースの音量決めて、それに合わせてギターの音量決めてやるとやりやすい。
けど、どっか少しでもでしゃばると、ボーカルは聞こえないから、ドラムが少し弱く叩けるといいかもね
416当方名無し、全パート募集中:2011/11/03(木) 17:55:43.67 ID:5+w8cxyY
>>414
ミキサーの使い方わかってないだけでしょ
設定の仕方があるんだけどちゃんとわかってる?
417当方名無し、全パート募集中:2011/11/05(土) 01:19:59.41 ID:1LYxjbi6
よくスタジオ練習でギターやドラムがヘッドホンしてますがどうしてヘッドホンが必要なのでしょうか?
418当方名無し、全パート募集中:2011/11/05(土) 03:19:24.01 ID:pp69YU2V
クリックを聴いてる場合の事かな?

耳もヘッドフォンもぶっ壊れそうな音量で
「カッコッコッコッカッコッコッコッ」(カウベルの音色なんかが多い)
ヘッドフォンなのに、マイクに音が入っちゃったりする位の爆音な事もある
ズレ易いので、タオルでヘッドフォンの上から鉢巻きして固定してたりする
419 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/05(土) 22:22:14.93 ID:tyVcR80x
 
420当方名無し、全パート募集中:2011/11/15(火) 07:54:40.20 ID:L3nUbMNC
ボーカルに誘われた
歌はド下手(下手すぎて永久封印)
断れない雰囲気(断っても無理。全員年上で逆らえない)
ボーカルしか選択肢がない(他のパートは全部取られてる。楽器できないからいいけど)
そもそも俺がキモいしダサい。引きこもりだし多分、人前でたら倒れる
そもそもバンドというか音楽に興味がない(クラシックや、テクノやゲームのBGMは好き)
カラオケが怖い
仕事の先輩に言われたので、断ると今後気まずいというか、亀裂が走る

どうすればいいの?断って仕事辞めたほうがいいよな?
421当方名無し、全パート募集中:2011/11/15(火) 08:57:48.23 ID:V0ZApAdr
>>420
そういう奴ほど、ステージ立ったら変わる気がする。自分の知らない一面が見れるかもよ?
422当方名無し、全パート募集中:2011/11/15(火) 10:08:32.45 ID:Pfs5lRms
>>420
大槻ケンヂがプロになれるんだから平気
423当方名無し、全パート募集中:2011/11/15(火) 12:06:27.21 ID:L3nUbMNC
ありがとうございます
××さん(先輩)を投入させます
424当方名無し、全パート募集中:2011/11/18(金) 22:25:16.80 ID:OLWaGe1B
ベース初心者です。
今、ネットのベース初心者サイトにあった曲をやっています。
ゆっくりならいいのですが、テンポを上げると三弦鳴らす時に四弦においた指が離れる時弦を鳴らしてしまって居ます。どうすればいいでしょうか?
425当方名無し、全パート募集中:2011/11/19(土) 07:34:42.53 ID:uTNLsl4t
>>424
教則本に書いてあるミュートを復習してみるといい
基本がしっかり身についてないから意図してない音が鳴る
右手、左手を駆使してミュートしないと雑音は消せないよ
426当方名無し、全パート募集中:2011/11/19(土) 14:31:01.76 ID:wzuLOmri
>>425
ありがとうございます。練習してみます。
427当方名無し、全パート募集中:2011/11/20(日) 00:31:07.80 ID:Q0ZYBqAg
edwards
428当方名無し、全パート募集中:2011/11/20(日) 00:35:37.87 ID:Q0ZYBqAg
edwardsのベースを一本目に買ったのですが、一般的評判が少し気になったのでよければedwardsの一般的評価を教えてください。
429当方名無し、全パート募集中:2011/11/20(日) 10:11:28.75 ID:r9Ippgpm
嫌です ネット使ってんならてめえで調べろや
大して手間かからんだろアホが
430当方名無し、全パート募集中:2011/11/21(月) 08:20:47.67 ID:IZ3L2gQw
質問スレなのにアホって、上級者になると日本語もままならなくなるのか。
431当方名無し、全パート募集中:2011/11/21(月) 16:43:29.96 ID:S/fG5MCF
>>428
初心者用としては可もなく不可もなくといったところか
ものによっては作りがひどいというか、バランスが悪いものもあるけどね

ちなみにおれは好きじゃない
432当方名無し、全パート募集中:2011/11/24(木) 19:32:33.60 ID:Uct2r9K6
楽器は結局自己満足だからなあ。
他人の評価気にするもんじゃないと思う
433当方名無し、全パート募集中:2011/11/27(日) 00:59:00.55 ID:7BSE1Q78
二束三文でビザールギターを買って、俺様仕様に改造しまくるのも乙な趣味ですぞ
434当方名無し、全パート募集中:2011/11/28(月) 13:29:00.30 ID:6bAG1SkD
Liveやるにあたってシールドは何mぐらいあったほうがいいか教えて下さい。
アンガスみたいに暴れまわりはしません。
435当方名無し、全パート募集中:2011/11/28(月) 18:55:15.47 ID:5RTTHKar
だったら1mでいいんじゃねーの。
てめえの動き回る範囲が分かればシールド長も自ずと分かるだろうがアホが。
お前みたいな考えることのできない障害者は楽器やるなよ。死ね。自殺しろやクズが。
436当方名無し、全パート募集中:2011/11/28(月) 19:51:39.60 ID:6bAG1SkD
>>435
知恵袋にいったほうがいいですか?^^
437当方名無し、全パート募集中:2011/11/29(火) 00:14:49.58 ID:SQ/ppi+H
>>436
>>435が知恵遅れなだけなんで大丈夫。

438当方名無し、全パート募集中:2011/11/29(火) 18:27:09.15 ID:Z+vVa8RW
いや、>>435が答えだろ。
てめえの動き回る範囲が分かればシールド長も自ずと分かるだろう。
439当方名無し、全パート募集中:2011/11/29(火) 22:00:20.69 ID:w60o2GzJ
マジレスすると本当に弾くだけなら3mもあれば充分でないか
440当方名無し、全パート募集中:2011/11/30(水) 00:14:54.76 ID:AOw55l70
ギター歴四年ですがXジャパンの紅すら弾けませんw 紅レベル(テンポが遅めで基本早弾き?)
メタラー目指すのはやめた方がよいですか?
スィープがまったく出来ないしGLAYの簡単な曲すら危ういw

四年もやってると他のメンバーより歴長いのに足を引っ張り……自分だけ歴一年未満レベルです

音楽に向かないですか? マジレスでお願いします
441当方名無し、全パート募集中:2011/11/30(水) 00:30:20.84 ID:r/2i+UbD
向かないね。どうせお前は何やらせてもダメだから安心して自殺しろ。
お前のことはお前以外誰も認めないだろうよ。いるんだよな、こういう勘違いクン。
自分の努力不足を棚に上げて俺は向かないんだ・・・って自分に言い聞かせてりゃいいよ。
何がギター歴4年だ どうせ自己陶酔しつつ4年間ウダウダ触ってただけだろ。
他のメンバーお前と目合わせないだろ。安心しろ。そのうちクチきいてくれなくなるから。
結論としては音楽に向かないっつーか人生そのものに向かない。何やらせても自分に言い訳ばっかりだろ?俺なら自殺するわ。
442当方名無し、全パート募集中:2011/11/30(水) 01:25:18.41 ID:/GT95s9T
ロクに練習してないに100ガバス、練習してなきゃ何十年経ってもヘタクソなまま
逆に相当不器用な奴でも、四年間マトモに練習してりゃ素人バンドの足を引っ張らない程度にはなれる

昔から「人様からお金を頂いて芸を疲労するのに必要な稽古は一万時間」言う
それ位やってりゃ大した才能でなくとも、それなりの腕にはなれるってこった
本当に才能の壁にブチ当たって絶望するんだったらそれからだ
443当方名無し、全パート募集中:2011/11/30(水) 12:12:18.98 ID:1i9Qf2LO
>>438
質問には答えても答え方が頭悪さを露呈してんだろ。こたえりゃどんな言い方してもいいって訳じゃん。
444当方名無し、全パート募集中:2011/11/30(水) 15:52:29.03 ID:yaIZeIT1
向かないってなんのことか知らんが練習しない奴が上手くなるはずがないので
ギター(所有歴)4年ってことですね
445当方名無し、全パート募集中:2011/12/01(木) 11:06:09.13 ID:w8icLyNA
バンドで曲をやる時にドラムに曲が始まる前に4拍子とってもらい
4拍子の次の小節の頭で曲を始めたいんですが、なんて指示したらいいですか?
用語とかあったら教えて下さい。
フィルインは違いますよね?
446当方名無し、全パート募集中:2011/12/01(木) 17:58:41.05 ID:g9k4mfSk
普通にスティックを4回鳴らしてもらえばいいんでない?
カッカッカッカッ
447当方名無し、全パート募集中:2011/12/01(木) 18:01:25.04 ID:U+yNDgsi
「カウントをくれ」でおK
448当方名無し、全パート募集中:2011/12/01(木) 22:55:13.12 ID:w8icLyNA
>>446
>>447
カウントですね。ありがとうございました。
449当方名無し、全パート募集中:2011/12/05(月) 15:37:25.90 ID:U2OmERe9
スタジオでバンドの練習の音を録音するのにおすすめの機材を教えてください

練習を録音するので音質はそれほどよくなくていいのですが
4時間くらいはメディアの入れ替えなしで録音できて
PCで扱えるデジタルデータ(できればMP3)で録音できるものがいいです
楽器等の機材が多いため、できればポケットに入るくらいのサイズで
予算は1万〜2万くらいで考えてます

よろしくお願いします
450当方名無し、全パート募集中:2011/12/06(火) 02:56:11.20 ID:aNpZWZVG
>>449
おれはZOOMのレコーダーをおすすめ
音質とかじゃなくて、反響音をシミュレートしてくれるんだったかな?
とにかくバンドの爆音でも比較的聞きやすい感じにしてくれる

mp3なら時間は気にしなくていい
電池がもたない機種もあるけど、ZOOMなら問題ない
サイズや予算で言ったらH2nがいいんじゃないかな?

あとはお店に行って店員と話したり、直接いろいろ触ってみて。
絶対これ!ってのはないから、割と好みだね
451449:2011/12/09(金) 18:41:44.80 ID:IyEGyLQn
>>450
返信が遅くなりましたがレスありがとうございます
参考にさせていただきます
452当方名無し、全パート募集中:2011/12/14(水) 16:01:49.33 ID:Bum6ggUX
全くの初心者でエレキギターを買おうと思うのですが、レスポール系に惹かれてます。
でも普通の楽器屋に置いてある安いのって、形がレスポールなだけでブランドは違いますよね?
その辺でバンドやってる人のレスポール形のギターって、みんな本物なんですか?
お金がないので安いのが欲しいのですが、そういう偽物を買うと逆に恥ずかしいですかね?
453当方名無し、全パート募集中:2011/12/14(水) 20:30:09.05 ID:QS2iMioo
>>452
言葉に語弊はあるけれど、ギブソンの古いギターが俗に言う「レスポール」ってやつ。
それ以外、同じギブソンでもその古いギターを再現したギターは「レスポール・モデル」って事になる。
俺が持ってるギブソンのギターは50万したけど、レスポール・モデル、つまり「ギブソンだけど偽物のレスポール」。

安いギターがいいかどうかってのは、やはり鳴りの差はあるにせよ、
最近のギターはどれもしっかりしてるし全然いいと思うよ。
むしろ逆に、最初から高級なギターを買って「ギターに弾かされている」って方がかっこ悪いと思うな。
454当方名無し、全パート募集中:2011/12/14(水) 22:53:04.17 ID:Ia5dAeTQ
>>452
好きな物を買うといいと思うよ
安いのを買って余った金を他に回すのもいいし
高いのを買って音YABEEEEするのでもいいし
 
でも初心者なら前者がおすすめかな?
455友達と散歩:2011/12/14(水) 22:57:05.03 ID:/aLr217T
曲つくりたいなーと思って。。MTR買おうと思ってるんですけど
ZoOMのR−8ってやつはOKですかね?

ボーカルとギターとベースともういっこギターとれればOKなんです。
↑コーラスもです。
456当方名無し、全パート募集中:2011/12/14(水) 23:01:41.64 ID:Bum6ggUX
>>453
ありがとうございます。何か勘違いしてたみたいですね…
ギターのヘッドに英語でレスポールって書いてなく、何か他の名前(ブランド名?)が書いてある
レスポールとまったく同じ形をしたのが、「レスポール・モデル」ってことですか??
そういうのが3〜4万くらいの安さで楽器屋にいっぱい置いてあったので(汗)
457当方名無し、全パート募集中:2011/12/15(木) 00:32:39.20 ID:yH0c62Lz
>>456
60年前くらいのある一定の期間、Gibson社とギタリストのレスポールさんが共同開発したギターが
「レスポール(ここでは便宜的に「ヴィンテージ・レスポール」とする)」で、
それ以外の、その「ヴィンテージ・レスポール」のコピーモデルが、「レスポール・モデル」というわけ。
今のGibson社が作るレスポール復刻版(リイシュー・レスポール)はその「ヴィンテージ・レスポール」を参考にして作ってるので、
「レスポール・モデル」になり、したがってヘッドにGibsonと刻まれていようが別にヴィンテージ・レスポールというわけではない。

というわけで、その楽器屋に置いてある3〜4万のギターは他社が作ってるので「レスポール・モデル」となる。
ちなみにそのレスポールさんとGibson社が共同開発した「ヴィンテージ・レスポール」は、今じゃ一本数百万はするよ。
勿論、レスポール・モデルだからと言って悪いわけではないし、ヴィンテージ・レスポールだからと言って一概に良いわけでもない。
458当方名無し、全パート募集中:2011/12/16(金) 07:00:37.59 ID:PbhA0MsI
http://www.youtube.com/watch?v=7oCVg9VvB-8

この動画の14分15秒辺りから始まる曲のタイトルを教えてください

バンドだと思うのですが
459当方名無し、全パート募集中:2011/12/16(金) 22:02:19.00 ID:MLph67k4
>>455
パソコンないんならそれは悪い選択肢じゃないと思うけど、楽器屋で相談した方がいいかも
ドラムはどうすんのかとかもあるしね
460友達と散歩:2011/12/18(日) 16:07:28.20 ID:68CkiDkk
459さん
どうもありがとうございます☆
てきとに決めたいとおもいますね
461当方名無し、全パート募集中:2011/12/18(日) 20:05:33.15 ID:oYdmWC03
スタジオで練習すると
練習が終わった後も、数時間耳鳴りがします。

こういうものなのでしょうか?

音量などに問題があるのでしょうか?

ちなみに自分はドラム担当です。
462当方名無し、全パート募集中:2011/12/18(日) 22:19:18.11 ID:bcT6dO+B
うん。俺も。ライブの後なんかは数日間耳鳴りする
463当方名無し、全パート募集中:2011/12/19(月) 00:34:23.34 ID:tJbgMxH+
若くねえんだよ。
464当方名無し、全パート募集中:2011/12/19(月) 12:41:42.96 ID:0lwAIYnx
耳栓するといいよ
465当方名無し、全パート募集中:2011/12/19(月) 19:33:33.67 ID:QoOpoJ48
>>464
分かりました

ありがとうございます
466当方名無し、全パート募集中:2011/12/20(火) 00:39:25.84 ID:F7oAHoAZ
絶対に耳栓はしたほうがいいね
467当方名無し、全パート募集中:2011/12/20(火) 02:59:47.93 ID:snf9VrfU
難聴になったら現代医学じゃ治せないからね・・・
468当方名無し、全パート募集中:2011/12/20(火) 23:16:07.15 ID:kttLNCoa
大所帯でこれくらい広いスタジオに入りたいんですが、
都内でどこかありますでしょうか
http://p.pic.to/xl9q
469当方名無し、全パート募集中:2011/12/21(水) 10:15:34.79 ID:X9P0DrLD
>>468
ノアとか30畳あるけど高い
470当方名無し、全パート募集中:2011/12/21(水) 15:04:50.48 ID:BzI+CeR9


【インドネシア】宗教警察がパンク音楽ファンを丸刈り=イスラム法施行のアチェ―インドネシア・スマトラ島[12/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324027383/

471当方名無し、全パート募集中:2011/12/21(水) 15:39:42.38 ID:usFNtwtc
ロックにもテクノって使われてますか?
声に被るのが好きなんですが用語がわからなくて‥
スピッツのメモリーズみたいなのです。
472当方名無し、全パート募集中:2011/12/21(水) 18:36:24.29 ID:OQGeKadb
ハイパス・ローパスフィルターでググれば幸せになれる
473当方名無し、全パート募集中:2011/12/23(金) 00:36:22.39 ID:917j78RB
762:名盤さん :2011/11/29(火) 17:02:23.76 ID:Kirr3Lhj [sage]
Kアイドルは少しキツい。

ルックス、ダンス、日本よりは上だけど
474当方名無し、全パート募集中:2011/12/23(金) 18:02:05.49 ID:ae+X8Bjd
>>468
音楽館が場所によって広いよ
お値段もまあまあリーズナブル
ただし機材はそれなりかな
475当方名無し、全パート募集中:2012/01/04(水) 18:41:16.72 ID:5DSK6Gnu
http://www.youtube.com/watch?v=DF4rQ9NrBHs
 ↑
この人が使ってるベースの名前わかりますか?
476当方名無し、全パート募集中:2012/01/05(木) 01:56:06.49 ID:oxwRShWt
ワーウィック
477当方名無し、全パート募集中:2012/01/05(木) 17:38:52.10 ID:oNlbyiya
5,6人で音楽をやることにしたのですが、丁度いい楽譜がないか探しています。
楽器はピアノ、ギター、ドラムです。
それぞれの楽器の楽譜がセットであるもの、何かありませんか。
初心者なので簡単なものがいいです。

よろしくお願いします。
478当方名無し、全パート募集中:2012/01/05(木) 18:54:40.30 ID:FAhGK1TC
この際耳コピに挑戦してみたら?
479当方名無し、全パート募集中:2012/01/05(木) 20:52:59.17 ID:oxwRShWt
>>477
バンドスコアー使えばいいよ。
480当方名無し、全パート募集中:2012/01/07(土) 00:27:42.24 ID:e9eUPDU4
東京と大阪の楽器店についてですが、ギターやベースやアンプやエフェクターなど
バンドマンから支持されてて品揃え豊富で購入者も多い楽器店ってどこでしょうか?
もしくは品揃え豊富で購入者も多い楽器店だけでもいいです。
481当方名無し、全パート募集中:2012/01/07(土) 12:53:03.36 ID:tAzPdn80
マジレスするとSoundhouse
482当方名無し、全パート募集中:2012/01/07(土) 16:56:11.09 ID:MxGFJsGv
ガッシュベルのカサブタをライブでやろうと思うのですが、
ギター、ベースのチューニングはレギュラーですか?
483当方名無し、全パート募集中:2012/01/07(土) 17:21:15.25 ID:tAzPdn80
誰も自分からはYoutube見て確認しないだろ
484当方名無し、全パート募集中:2012/01/07(土) 20:12:40.69 ID:xHL4zAZG
ギター初心者なんですがマルチエフェクターを買おうと思ってて初心者ではなにがオススメですかね?
485当方名無し、全パート募集中:2012/01/07(土) 21:33:30.96 ID:tAzPdn80
つ予算
486当方名無し、全パート募集中:2012/01/08(日) 09:21:58.22 ID:fQ39kNVO
20000前後ですかね
487当方名無し、全パート募集中:2012/01/11(水) 22:09:44.91 ID:YlfQmRle
アマチュアのドラマーにギャラ有りのサポートを頼もうかと思うのですが
一時間辺りどのぐらいが相場でしょうか?
488当方名無し、全パート募集中:2012/01/11(水) 22:09:55.55 ID:YlfQmRle
あげ忘れました。
489当方名無し、全パート募集中:2012/01/12(木) 07:47:59.77 ID:avboJ87a
ドラムスレで聞いてきます。
490当方名無し、全パート募集中:2012/01/12(木) 20:33:00.03 ID:YqGyJxrK
the Crain flyの門出の詩のスコアって販売してないんでしょうか?
491当方名無し、全パート募集中:2012/01/20(金) 23:13:03.88 ID:SYbqCypE
知り合いの高校生の子がやってるバンドのライブを今度観に行けることになりました。アマチュアバンドのライブに参加するのは初なんですが、何か独特のルールとかマナーってありますか?
492当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 00:21:09.32 ID:WuhvNjJV
>>491
変な内輪ネタに冷めないようにすること。
盛り上げてるなぁーって時は自分も盛り上げようと少しだけ頑張ること。
ただしまわりのノリに合わせる感じで、やり過ぎないこと。
493当方名無し、全パート募集中:2012/01/21(土) 09:48:06.62 ID:VzTLE+ah
>>492
なるほど了解しました!
一応その知り合いの高校生活最後のライブになるんですが、なにかプレゼント等渡すようなタイミングってあるものでしょうか?
494当方名無し、全パート募集中:2012/01/22(日) 14:30:27.23 ID:bgXQnHEw
アーティストや客全て身内だったり、ラストライブなのでプレゼント渡すって事が前提ならまだしも、
サプライズ的に渡すなら出番やライブ終わってからの方がいいかも
MC中に渡すのは内輪炸裂で第三者から見ると激しく寒い
495当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 12:26:20.87 ID:rNs77U7R
ライブのリハの時にPAさんから「〇〇さん、マイクの音下さい」って言われる時、皆さんはどんな発声をしますか?
ちょっと気になったもので...
496当方名無し、全パート募集中:2012/01/27(金) 22:58:43.89 ID:LMbILIJ1
アァ〜ん らめぇ〜って言う。
497当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 02:00:33.65 ID:BI+wCl+U
チェック、ワン・ツー(あえてワン・トゥーではない)ツー、ツィー、ツィー、シーッ
ヘイ、ヘイ、ハー、ハー、フッフー、ヘッヘー、ヘイヘイ、ハッハー
エー如何でしょうかっ、如何でしょうかっ、ヘイ・ハー・ハー
声張りましょうか?ハァーッ!、ハァーッ!、ヘーイッ!ヘーイッ!5cm位です
ん?ちょっと下の方残る?(ベタにオンで)フッフーン、ホー、フー、フッフーン
手囲い要ります?大丈夫ですか了解です、ヘイヘイ・ハー、如何でしょーうかっ

PAさん「(手サインと共に)はーい、オッケーでーす」

了解でーす、次どれ行きますかー?


妙に慣れ過ぎてても、なんか好感度低い?
498当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 02:18:58.87 ID:JrGB4B0V
俺は170*60*39 いつもチンポとセンズリの事ばっか考えてる超淫乱センズリ野郎!
センズリたまんねぇ〜!センズリだぜセンズリ!!!
センズリこいてる野郎の姿が最高にカッケーぜ!

野郎がテメエのチンポしごいて一人で気持ちいい事してんだぜ!超エロくねぇ?
「チンポチンポセンズリセンズリ!俺センズリこいてるぜ!
オゥラッこいてるぜこいてるぜ!たまんねぇたまんねぇ!センズリたまんねぇチンポたまんねぇ!
チンポチンポチンポチンポチンポ…センズリセンズリセンズリセンズリセンズリ…ウォーーー!!!」

何度も何度も寸止めして気が狂っちまいそうだぜ!
鏡の前でマッパでセンズリぶっこいてるテメエのズリ姿が最高にカッケー!
たまんねぇ!俺サイコー!俺サイコーに今男だぜ!雄ズリだぜ!たまんねぇよなぁ!
男はやっぱセンズリだよなぁ!たまんねぇたまんねぇ!!!
499当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 06:05:28.88 ID:VOOkGUAK
>>496
女の子だったら有だねW

>>497
勉強になります!
500当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 10:23:41.38 ID:LVI0WZDx
>>498を韻踏んでテンポよく言えるようになれば人気者になれるぞ
501当方名無し、全パート募集中:2012/01/28(土) 12:10:39.89 ID:chVpqvfF
>>495
「ツァ」とかの破裂音やでかい声出せ
「ア〜」とかは意味が無い愚の骨頂
502当方名無し、全パート募集中:2012/01/29(日) 20:40:31.87 ID:DEccH2YF
>>501
「ア〜」ってたまにみかけますね。
あれダメなんだぁ
503当方名無し、全パート募集中:2012/01/30(月) 01:55:26.77 ID:2ibMI7Pk
>>501
「あー」でも「えー」でも「ヘイヘイ」でも良いよ、レベルをみる
段階では歯擦音とかも必要無い、実際に歌う時の大きさは確認したい
どうせEQは曲を通してやって貰わないと、最終決定には至らない

PA側の人間として仕込みの時にやるのは>>497みたいな感じだけど
シビランスや低域の残りはリハより前の段階でチェック済の項目なので
まあ半分はネタです、習慣と自分でも状況を確認する意味でやっちゃうけど
504当方名無し、全パート募集中:2012/01/30(月) 21:12:56.40 ID:sFjhROcE
フンッ・・・フンッ・・・!
505当方名無し、全パート募集中:2012/02/01(水) 20:36:32.26 ID:M80m+I9q
高校でバンドを組んでおり、僕はそのリーダーなのですが最近困っています。

僕は吹奏楽部なので、いつものようにメトロノームを使ってテンポを安定させたり
弦のチューニングやボーカルのピッチもしっかり合わせたりして仕上げていきたいと思っているのですが、
他のメンバー(自分はギターで、ボーカルとベースとキーボードはドラムの友人が連れてきました)
は僕が細かく曲を切って少しずつ仕上げることに不満らしく、
「お前細かすぎるって」などと文句を言われます。

僕としては一応楽しんでやりたいとは思っているので、
そこまで酷くない限り(所詮は僕も素人耳なので)ツッコミは入れていないつもりなのですが…
どうすれば他のメンバーにそういった練習の大事さを分かってもらえるでしょうか。
なんか技術的な話と言うより人間関係的な話ですみません。
506当方名無し、全パート募集中:2012/02/02(木) 21:53:18.46 ID:3Hh8Ydod
>>505
無理だと思う。
細かすぎるんだよっていう相手の主張を無視して自分の考えを押し付けるなんて身勝手ですよ?
あなたが練習が大事って思うのと等しく、相手はその場のノリとか適当な感じが大事って思ってるんです。
あなたこそ自分の意思を完全に捨て、相手のやり方に合わせて楽しめるようになるべき。
それが出来ないって言うなら(出来ないだろうけど)他の人とバンド組んでください
507当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 00:32:46.73 ID:HABJiZkl
そんな考えの奴が集まってれば問題は無いんだけどな
でもやってるのがロックや歌モノだったら少数派だろう、相当異質な存在と思われる
「ワンフレーズ抜けたって、客にポーズを決める方が大事」という考えだってアリだ

プログレや一部のフュージョンだったら、近い考えのメンバーも揃うかもね
どうしても自分の方法論を通したかったら、強烈な牽引力でメンバーを洗脳するか
「ギターってのは座って弾くモンだ」と言い切れる位の猛者(オタク)を集めろ

そもそも高校生バンドなんて、技術レベルだけでもバラバラなのが普通
人脈が広がって人間関係もコナレて来るまでは、甲子園に行きたい奴と今日初めて
ボールを持った奴が、一緒に野球をやるみたいな状況が当たり前の様に発生する
鍛え上げるのも良し、クビを切るも良し、自分が抜けるも良し
「テメエなんかとやってられるか!」と啖呵を切るも良し
何れにしても、それはそれで人生経験
508当方名無し、全パート募集中:2012/02/03(金) 21:51:28.49 ID:fQJjA2Kh
>>505
まぁそう思いつめなさんな。
509当方名無し、全パート募集中:2012/02/04(土) 02:51:05.91 ID:QUQ+24Jn
>>505です。お返事が遅くなってしまいすみません。

今までもそれなりに妥協してやっていたつもりでしたが、
みなさんの仰るとおりこれは何が正しいかではなく考え方の違いだ、ということを反省し、
録音を聴きながら他のメンバーと話し合いました。
僕は「ノリ」や「魂」というものはあくまで技術が前提にあって
最後に思い切り付け加えるものだという感覚でしたが、
他の皆は練習中も、練習自体を楽しめる時間がほしいと言うことでした。

ですので、単純なことかもしれませんが、練習時間自体を
きっちり合わせる時間と楽しむ時間に分けることで決着しました。
皆さん大変ありがとうございました。
510当方名無し、全パート募集中:2012/02/05(日) 22:01:40.86 ID:E/OKS3RV
どんなバンドでも最初は楽しくやった方がいいと思うよ。

ビートルズにはポール、サザンオールスターズには桑田みたいな
音楽やるために生まれてきたような奴がいたが、
正直ほかのメンバーは「お前には付いていけないわ」って気持ちだったと思うよ。
そういうバンドでも最初からガチガチだったわけじゃなくて、
やっぱりみんなでどんちゃん合わせるのが楽しいってところが始まりだっただろう。
それで楽しいからどんどん上手くなりたくて練習する。

だから、上手くなりたくてもまずは他のメンバーを抑圧するのではなく、
「これだけ面白いんだからもっと上達したい」と思わせるほど熱中させろ。
511当方名無し、全パート募集中:2012/02/14(火) 19:01:48.61 ID:wYMhxm0G
ボーカルや楽器の演者がしてるイヤホンは何を聞いてるの?
512当方名無し、全パート募集中:2012/02/14(火) 19:07:57.16 ID:cc9aqeQW
モニターやクリック
513当方名無し、全パート募集中:2012/02/20(月) 02:10:15.92 ID:xKmg2jRa
モニターやクリックって何?
514当方名無し、全パート募集中:2012/02/20(月) 03:04:29.11 ID:aHV/JJ08
>>513
モニターは歌や他の楽器の音などの返しで、
クリックはメトロノームみたいな感じ

クリック聴くのはドラマーだけなんじゃないかな知らんけど
515VOCALIST:2012/02/20(月) 15:43:15.27 ID:qYqHbdXS
俺はFMラジオ聴いてる
バックの演奏が糞だから
516当方名無し、全パート募集中:2012/02/22(水) 15:45:10.06 ID:ajfDLypU
当方ボーカルです
ギターから、ギターパートの音源と、歌詞が送られてきました
ボーカルの僕はボーカルのメロディを捻り出すことになるわけですが…

なかなか歌詞に合わせてメロ捻るのは難しいです、こんなとき、いい思考法とかありますか?
517当方名無し、全パート募集中:2012/02/22(水) 15:49:03.07 ID:0oio46VG
ネ募でバンド組むことになりましたが、勧誘されたとき、おkしたんだ
でも、募集してたギターの奴はプロ志向。俺はドラムで、せいぜい大学の間だけっていう考えなんだ
あと、それからメールも頻繁に行うようになったけど、モチベーションの温度差がすごい

今からでも、リタイア申し出た方がいいかな?
518当方名無し、全パート募集中:2012/02/23(木) 06:27:50.60 ID:mYf2lUyK
>>516
「歌詞は自分の好きなように添削出来るものとする」というルールを作る

>>517
プロ目指してる奴からしてもアマ志向の人間はマイナス要素と感じてるだろうから遠慮せず脱退表明する
519当方名無し、全パート募集中:2012/02/23(木) 20:17:47.82 ID:iWBKJAbr
ギター担当なのですが初ディレイをさがしてい
調べた結果bossのdd−3 mxrのカーボンコピーアナログディレイ
の二つが気になりました。この二つの長所短所またどちらが好みか
教えてください。
520当方名無し、全パート募集中:2012/02/23(木) 23:09:24.68 ID:19n1RtgV
>>519
やりたい事と出来る事を考えて、それを満たしている方を買えば良いんだけど・・・
機能・信頼性・コスパを総合したら、99%BOSSの方が後悔しないとは思う
ぶっちゃけ初ディレイにアナログを選ぶメリットなんて、ほぼ皆無と言って良い
521当方名無し、全パート募集中:2012/02/24(金) 15:31:46.42 ID:VoMJGuks
>>519
やりたいこと次第だがBOSSが無難
つか空間系はコンパクトマルチ買ったほうがいい
単品は歪みとペダルものくらいにしとけ
522当方名無し、全パート募集中:2012/02/24(金) 16:12:49.27 ID:t7JJyoiE
>>520
今のところ
歪みにショートディレイ
ソロにディレイ
がやりたいです。

>>521
なにかおすすめありませんか?



・・・やっぱbossがぶなんですか

523当方名無し、全パート募集中:2012/02/25(土) 00:12:51.65 ID:P7+Lh923
予算の提示も無しにお勧めとな?
524当方名無し、全パート募集中:2012/02/25(土) 01:07:25.16 ID:Ap5U/XhB
できれば2万以内で・・・
525当方名無し、全パート募集中:2012/02/26(日) 16:40:04.79 ID:IImHK67i
ドラマーで2年ぐらい今のバンドにいるんだが毎度毎度自分の実力不足を感じる。

練習時間を増やしたり、色々な曲を聴いたりして手数を増やしたりしてるけど、
いざ本番となると機材のトラブル、アスペ並に記憶が飛んでグダグダになったり、
他のメンバーリズムが合ってなかったりする。

限界なんかな。ドラム辞めるべきかねぇ…。
526当方名無し、全パート募集中:2012/02/29(水) 09:31:29.66 ID:bf31lXdw
バンドメンバー全員が初めて2ヶ月くらなのですが
簡単に出来てノリのいい曲ってないですか?
527当方名無し、全パート募集中:2012/02/29(水) 16:03:52.83 ID:x2DTR4Mp
>>440
ただの練習不足
地獄メカトレ買って無心で練習しろ
528当方名無し、全パート募集中:2012/02/29(水) 16:12:38.20 ID:x2DTR4Mp
>>525
目を閉じて寝ながら叩く練習とかどうよ?
529当方名無し、全パート募集中:2012/03/01(木) 01:19:40.56 ID:46kFCTB6
>>522
もう見てるかワカランけど、初めてでも感じるアナログのメリットが一つあった
アナログのBBD方式は、デジタルのPCM方式よりは電池を食わない
(アナログエフェクターの中で較べたら、真空管の次くらいに大飯喰らいではある)
デジタルディレイは下手するとワンステージで電池が無くなる
ボードに組み込んでパワーサプライでの使用推奨
530当方名無し、全パート募集中:2012/03/01(木) 19:30:16.28 ID:/Iy1kSeG
ネックベンドってあんまりやらないほうがいいですか
531当方名無し、全パート募集中:2012/03/02(金) 16:31:13.55 ID:1N5M95lE
>>526
532当方名無し、全パート募集中:2012/03/02(金) 19:06:21.23 ID:mLVndgF3
>>530
やるメリットが一切無い
533当方名無し、全パート募集中:2012/03/02(金) 21:35:04.23 ID:8PzlN9zk
「メリットが一切無い」とまでは思わん
ステージアクションとして演出の一部だな
俺はやらんけど
534当方名無し、全パート募集中:2012/03/03(土) 06:19:37.72 ID:kon1FtIi
初心者ボーカルで今日初めてのライブですが前から風邪をひいてた等で昨日から声がかれてしまいました。
加湿、のど飴、龍角散、濡れマスク、大根飴など出来ることは全部やりました。
昨日よりは大分声も出るようになりましたがまだ高い音が出ません。
ライブの時だけでいいので声が出る方法はないでしょうか?
535当方名無し、全パート募集中:2012/03/03(土) 07:55:45.22 ID:jrevBpCT
バンドやりたいんですが、出会いの場がないんです

うち軽音部無いし、クラスの子はもう他で組んじゃってるし

できれば同じ県か近くの人とやりたいんですが、どうしたらバンド組めます?
536当方名無し、全パート募集中:2012/03/03(土) 08:49:39.43 ID:LBE4/F6o
>>535
同じ学校で探したいとかの制約がなければメンボを出せばいいんじゃない?
リハスタなどに自分で書いたメンボの紙を持っていくか、with9などのメンボサイトに登録するか、お好きな方を
537当方名無し、全パート募集中:2012/03/04(日) 01:43:56.81 ID:etWjPvJX
>>532
すいません
メリットとか聞いてないです
ネックベンド高頻度でやっていいかとかネックベンドがギターに及ぼす影響を教えてください
538当方名無し、全パート募集中:2012/03/04(日) 09:51:08.55 ID:Kli5YWrb
>>537
ググったら一発で出てきたぞ

アホ
539当方名無し、全パート募集中:2012/03/04(日) 10:27:08.84 ID:79MDHS+5
ニコ生で個人レッスンしますと言って、金(WM)取ってる素人の奴ってどうなんですか?
540当方名無し、全パート募集中:2012/03/05(月) 00:14:08.14 ID:WfddR42V
ギターからベースに転向したい・・・
ギター半年だけど大丈夫だよね?
541当方名無し、全パート募集中:2012/03/05(月) 12:23:58.49 ID:4t3pT5pB
>>540
ベースの方が難しいぞ
ギターはまだごまかしが効く
542ひかる:2012/03/06(火) 08:43:51.15 ID:s6Ef1/GH
http://www.geocities.jp/hikarurutakashi2000/band.htm

こんなバンドですが、何か指南をお願いします。
543ひかる:2012/03/06(火) 09:33:16.03 ID:s6Ef1/GH
ネットなどを使って、そこそこ知名度のあるそこそこ人気のあるバンドに将来はなりたいです。
ネット時代などで、極端に言えば誰もがパフォーマー。その中でいいとこ行けばいいと思っています。

ネットライブとか実際のライブとかやって、そこそこのポジションにアマチュアでもいいから行けば嬉しいです。
ライフワークです。プロは無理ぽいですね。
544当方名無し、全パート募集中:2012/03/06(火) 14:48:09.19 ID:tM4FPnBL
初心者バンドでなんかしようってことで

動画upをしようと思うんですけど
録音とかってどうやってやるのか教えて下さい
やっぱりオーディオインターフェイスとかつかうんですかね
545当方名無し、全パート募集中:2012/03/06(火) 22:39:45.71 ID:x7nkqg1L
使うんでしょうか?
録音できる機器で録音してくださいね。

調べりゃ分かることをいちいち聞くんじゃねえよボケが。
546当方名無し、全パート募集中:2012/03/07(水) 03:03:41.04 ID:oDWojJih
ガルデモのhot mealという曲のベースの音が好きなので似たような音を出したいのですがうまく行きません…

どのようにすれば似たような音が出せるのか、わかる方がいたら教えてください

使用機材はヤマハのRbxとコルグのPx5dです
547当方名無し、全パート募集中:2012/03/08(木) 11:37:57.87 ID:1qtSsWFY
スレチかもしれないけど…

皆サポートにライブ代って払わせてますか?
548当方名無し、全パート募集中:2012/03/08(木) 13:10:51.24 ID:w7z+MRO5
>>547
チケットノルマとかだよね?
それは正式メンバーで分担してサポートには出させない
ただし、リハスタ代は自分で出してもらう
相手と状況によるけど
549当方名無し、全パート募集中:2012/03/09(金) 01:30:29.79 ID:Xu+ANAjH
すみません、質問です。このサイトのhttp://bass-beginner.com/rhythm.html
「16分音符とタイ」の5小節目の読み方を言葉で表すとどうなるのでしょうか?
550当方名無し、全パート募集中:2012/03/09(金) 02:26:48.20 ID:xjr+6+Gc
>>547
立場次第で様々なケースがある、実際の状況が分らないと何とも言えない

自分の場合はサポートやトラをギャラ無しで引き受けた場合も、必要経費は出して貰う
ましてやスタジオ代やチケットノルマなんて筋が違うだろうって感覚はある
お互いにお金を貰って音楽に携わる立場の場合だと、それが基本ルール
ほとんど正式メンバー扱いになっちゃうと、返って微妙

バンドに関係無く、元からの友人とかなら話はまた別
それでも助っ人の立場だと、チケットノルマやスタジオ代を出す事はないなあ
社会人同士だと暗黙の了解って感じ(勿論例外や通用しないケースや相手も存在する)

学生同士だとスタジオ代割り勘は有りがちだけど、純粋に助っ人の立場の人だったら
内心「えっ!?」と思うんじゃないかな、経験がある人ほどね

もし「大人が少年達の手助けに入る」という形態ならば「援助」「寸志」みたいな形
で出すかな、やっぱり割り勘だと筋が違うと思うのよ
割り勘で出した方が気楽だけど、社会常識的に今後の為にならないとか考えちゃう

年齢や経験抜きでガチで対等なセッションが出来るのなら、また変わって来るかな
スタジオ内や音楽の話をしている時は対等な存在として接する
551当方名無し、全パート募集中:2012/03/09(金) 09:34:02.07 ID:Ixl+fYkZ
547ですが

自分は継続サポートです。(月一ライブで半年以上になります)

リハ代スタジオ代は自腹
もちろんライブ代もノルマの割り勘で払わされてます


移動も同じ車でしますがガス代や駐車代も請求されます。

同乗してるスタッフにはそれらの請求は一切ありません。

金を払う扱いに関してはほとんど正式メンバーのような形ですが
意見や要望はサポートだからと一切通りません


扱いの悪さにどうなのかと考えるようになり

ここに意見を求めました。
かなり悩んでいます
552当方名無し、全パート募集中:2012/03/09(金) 10:06:34.11 ID:eD3lb9fx
>>551
嫌なら辞めればいいだけ
俺なら辞める
553当方名無し、全パート募集中:2012/03/09(金) 10:41:16.63 ID:cPkGY+6n
>>551
はっきり言えばいい
俺はサポートなんだから、出資はできないしする気もない、改善されないなら辞めるって
554当方名無し、全パート募集中:2012/03/09(金) 20:04:25.45 ID:mgQjqsvG
>>549
タータンタ タ タ ンータ
言葉でってこんな感じ?
555当方名無し、全パート募集中:2012/03/12(月) 00:52:42.48 ID:3XIH7Qf2
今ギター理論やってるんですけど
指板の音は瞬時にわかるくらいになるように覚えておくべきですかね?
556当方名無し、全パート募集中:2012/03/13(火) 17:23:32.99 ID:+Ikku5V/
>>555
覚えれないに一票
557当方名無し、全パート募集中:2012/03/16(金) 22:29:56.54 ID:9tfNx1gh
理論本には1日1フレット覚えよう12日で全部覚えられるぞってあった
気合い入れて覚えるかあ・・・
558当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 22:11:58.36 ID:3xfJGQeB
今ギブソンSGを使ってるんですが、テレキャスとストラトにも興味があるんですが!SGも含めて音の違いってなんですか?
559当方名無し、全パート募集中:2012/03/17(土) 22:52:11.30 ID:qjRk0hiY
>>557
それが本当にできれば絶対音感は…
560当方名無し、全パート募集中:2012/03/19(月) 15:51:29.82 ID:2oHCBUEk
ベースを募集していたバンドに加入しようと思って始めてスタジオ入りした時
何にもコード進行を知らされなくて
その場で持ち曲を聞かされてその場で耳コピして弾いてほしいと言われたけど
どうしてもベースラインが聞き取りづらくて2時間で1曲を何とするのが精一杯だった
メンバーの人達には期待はずれのように思われたみたいだった
これって当たり前なんですか?
561当方名無し、全パート募集中:2012/03/19(月) 22:59:08.64 ID:zB0LRQH3
>>558
SG コババ
テレ チャキチャキ
スト チャンチャン
562当方名無し、全パート募集中:2012/03/20(火) 00:21:37.55 ID:WD8kMmYl
>>561
やっぱりSGはロックとかに向いてますよね〜?
563当方名無し、全パート募集中:2012/03/20(火) 00:53:40.32 ID:bbNvaiOJ
よく作曲する人は色々なジャンルを聴けと言われますが逆に色々
聴きすぎてデメリットみたいなのってありますか?
564当方名無し、全パート募集中:2012/03/20(火) 01:16:48.48 ID:W8O8xpu/
>>560
キーとスケールがはっきりしていればコード進行は想定できるので
耳コピが5割程度でも出来る人はいる
ただ個人的にそういうことを出来る物として平気で求めてくるバンドには
むしろ加入しない方が吉かもしれないね
ちなみに新規加入者が2時間で1曲追いつけるなら個人的にはむしろ嬉しいレベル

>>563
例えばパンクをしたくてスクリーモからヘビメタからポップまで聴く、みたいなやり方なら
自身を鑑みる限りそれほどデメリットは無いんじゃないかな

ただ強いて言えばクラシックとかが入ってくるとちゃんと自分の中で区分けしないと
不協和音の考え方や音階に対する認識で多少混乱することもあると思う
565560:2012/03/20(火) 13:00:06.84 ID:/J7KVGpe
>>564
ニルヴァーナが好きなバンドでスケールとかあんまり気にしてない曲だったと思う
ドラムとギターとヴォーカルで持ち曲生演奏始まったんだけど
音が歪んでてどうもルート音が聞き取りにくかった
1.2回演奏しただけで「何で拾えないの?俺達の曲簡単でしょ?」みたいなこと言われて
自分がおかしいのかなぁって思った
566当方名無し、全パート募集中:2012/03/22(木) 11:15:49.80 ID:ceaBMp+8
>>565
つか上モノならまだしもベーシストにコード表用意しないとか音拾える拾えない以前の問題www
しかもニルバナみたいなノンダイアトニックの音をベーシストに拾わせるとかアホの極みwwww
567564:2012/03/22(木) 23:55:55.26 ID:xyMRHMB/
>>565
>>566と同じ意見だわwww
俺のバンドもベースが後から加入したけど
曲のデータは少なくとも自分が作った曲は打ち込みや一発録りをdropboxで
やり取りするようにしてるし譜面も作成してるしコード進行もテンション込みで渡してる
その上で「1週間で2,3曲のルートを片付けてくれたら最高!アレンジはまだ求めん!」位でお願いした

多分セッション形式で曲を作ってるバンドなんだろうと思うけど
その場合そもそもギタリストの手癖だったりで伴奏は構成されているから
詳細を尋ねたらその曲のコード進行すらメンバーでまともに共通化できていない、なんてこともあるよ
そういう人に限って先天的理論嫌いだから尚更面倒くさい

拾うのはあきらめて自分なりのコード進行を持っていってはまるかどうか試してみたらどうかな?
ノンダイアトニックなら逆に半音ズレを起こさない限り誤魔化しは聞くかもしれん
568560:2012/03/23(金) 23:45:47.60 ID:9YlL4ShA
>>567
コードがよくわかっていないみたいだった
「あれ?これDコードだっけ?」なんて言っていた
僕が「歌詞とコード進行1枚にまとめた紙ないのか?」と聞くと
「無い」
この「無い」は持ってきていないという意味ではなく
コード進行を紙に書いておこすという作業をしていないという意味
いろんな人の意見を聞くと
このバンドは新規加入するメンバーの立場をよく理解しない未熟なバンドだと思った
もうこのバンド加入しようとは思っていません
あのバンドのやり方で合わせられるベーシストが本当にいるのかと甚だ疑問です
569当方名無し、全パート募集中:2012/03/24(土) 00:53:23.57 ID:EQNkCRv9
>>568
ただのKUSOバンドにしか思えない…
570当方名無し、全パート募集中:2012/03/25(日) 22:29:36.70 ID:sUgBNeJF
バンドしたいと思ってます
ピアノ習ってたんですが
ガチガチのクラシックばっかりやってたんですよね…
キーボードするにはなんの練習すればいいでしょうか?
最近まで平均律とかポロネーズしてました
あと、キーボードのオススメとか教えてください
571当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 00:40:39.73 ID:1DqGAizI
>>570
X JAPAN的にはそのままでいいと思うんだが…

とりあえず地獄のキーボードでもやってみたら?
572当方名無し、全パート募集中:2012/03/26(月) 03:11:06.78 ID:7Y0d5ZjG
zoom g1にコンパクトで音増ししようとしたら何をつけるのがいいと思います?
573当方名無し、全パート募集中:2012/03/27(火) 21:37:45.27 ID:efOQriZq
ベース歴2か月のド素人です
2か月使用したベースが不注意から粗大ゴミになってしまったため買い換えの予定です

初めて店頭で購入する予定なのですが弾けるフレーズなどもなく、恥ずかしくて試そうができません
何かオススメのフレーズなどがあれば教えてください

また、試し弾きする時のポイントなんてありますか?
574当方名無し、全パート募集中:2012/03/27(火) 23:46:07.60 ID:IUNU+xE7
試奏のフレーズはありません。
自分好みの音が出るか? 弾きやすいか?
試してみて下さい。(弦高等も確認)
購入時には、調整してもらう事も忘れずに
575当方名無し、全パート募集中:2012/03/28(水) 22:16:51.26 ID:OFDgT125
>>566で言うノンダイアトニックの音っていうのをもう少し詳しく教えてくれますか?
ポップな曲ばかりやってきたので、そういう曲や雰囲気の出し方に興味あります
576当方名無し、全パート募集中:2012/03/30(金) 10:36:32.00 ID:hT6/2tEx
>>575
セカンダリードミナントとか裏コードなんかが取っ付きやすいんじゃないかな
前者はV→Iのドミナントモーションを他のコードに当てはめるだけで後者は共通のトライトーンを持つコードに置き換える
まあ両方とも難しい事でもないからググればすぐわかると思う
577当方名無し、全パート募集中:2012/04/14(土) 01:06:24.36 ID:isPAHG5K
この間、オアシスのコピーバンドでライブに出ました。
ベースだけメンバーが見つからなかったので助っ人という形でベテランの方に参加してもらったいました。
その人はオアシスなのにリングモジュレーター?(ベースがミョーン、ミョーンってなるやつ)やルーパーを使って、ベース弾かないで頭の上で手拍子してました。
それにベースラインも違うし、チョッパーとかも使ってました。
本人は「次のライブも出るよ」といってくれているのですが、オアシスやりたいのに別の曲みたいにされるので断ろうと思います。
ただ、ベテランなのでアドバイスは的確なので、友人としては付き合いたいので、うまい断り方があったら教えてください。
578当方名無し、全パート募集中:2012/04/14(土) 01:12:12.89 ID:Q7gzVHSo
>>577
これは人間関係の問題だね。シンプルにいこう。

その内容を、正直に伝えてみることだよ。
自分がそうやって言われたらどう思う?別にどうこう思わないでしょ。
もちろん、相手の音楽性を否定しないなどの配慮は大切。

相手が上手なこと、自分たちのバンドにアドバイスが必要なこと、
しかしやりたい音楽性とは違うということを、相手を尊重する言い方で言ってみなよ。
579当方名無し、全パート募集中:2012/04/14(土) 02:46:06.41 ID:qiUWsVIh
ベース見つかりました!って笑顔でいえば良いよ
580当方名無し、全パート募集中:2012/04/15(日) 18:57:28.83 ID:xeWUCR/2
6弦のピッキングハーモニックスが鳴らないです!!
581当方名無し、全パート募集中:2012/04/15(日) 20:56:52.63 ID:L6wGwrrU
そう書くと6弦だけみたいにみえるけど
他の弦でも自由に出せてないんだろ?
582当方名無し、全パート募集中:2012/04/15(日) 21:07:15.91 ID:OhAM0o9n
>>577
単純に「次は完コピを目指してみたいです!色々教えて下さい!」でいいんじゃないかな?
うまい人ほどアレンジしたがるのは分かる気がする
俺うまくないけど

>>580
練習しましょう
583578:2012/04/15(日) 21:14:43.67 ID:bjrOiV8W
>>582と同じ意見だよ。
嘘ついても正直に言ってもうまくいかないリスクなんて変わんねぇんだよ。
なら、言い方を考えて正直に言う方がいい。
584当方名無し、全パート募集中:2012/04/24(火) 09:47:13.10 ID:MntbN0dH
打ち込みのオケ流して、ソロでギタボやるときに

どんなことに気をつければいいですか?
585当方名無し、全パート募集中:2012/04/24(火) 20:01:56.72 ID:Os20L08K
>>584
リズムを乱さないこと
客を飽きさせないことの2点かな

前者は当然乱れたら打ち込みは先に行ってしまうし、
後者は客の視点が一人に集中する以上、MCも含めて常にパフォーマーでないといかん

あと打ち込みのオケのパンはいじらないこと
ステレオ化すると観客がどこにいるかで聴こえる音が大きく変わってしまうから
あとやることは同じでも一応PC持って行っておくといいね
DAPとかで鳴らされるとカラオケ感満載で萎えるし、
やってることが同じでもややこしそうに見せるだけで感心されるってもんだ
586当方名無し、全パート募集中:2012/04/26(木) 19:27:02.38 ID:oZ4/O00x
スタジオ練習についてです。
ギターが演奏中にアンプに耳を傾け、どんどんボリュームをあげていき
ボーカルがどんどん聞こえなくなり、
ボーカルのボリュームも上げなくてはいけないためハウリまくる。

という状況を解決するにはどうしたらいいんでしょう。
587当方名無し、全パート募集中:2012/04/26(木) 20:17:46.25 ID:RajKJd2X
ギターにアンプ前でしゃがんで弾かせる
588当方名無し、全パート募集中:2012/04/26(木) 21:44:53.32 ID:tUV43hl3
>>586
分岐してみんなはスピーカーから、ギターはイヤホンで解決

俺ならそんなのKUSOギターは首だが
589当方名無し、全パート募集中:2012/04/26(木) 22:43:25.92 ID:7UI9X+7e
ギターアンプの目の前に立つからギターの音が聴こえない
誰もが通る初心者の罠
590当方名無し、全パート募集中:2012/04/27(金) 01:37:35.54 ID:Okbke2l1
ギターの人は自分の音聞きたい病だからなぁ…。
ボーカルと音域が被らないようにイコライザー調整するとか。
ドラムの音量に合わせて設定して、もう変えないって決めるとか。
録音してみて自分の音を客観的に聞かせてみるとか。
かな。思い付くのは。
591当方名無し、全パート募集中:2012/04/27(金) 02:17:55.29 ID:P6EVHFnc
>>590
ばかギターは即くびにしたほうがいい。
そいつぜったい頭わるいからなにやっても無駄
それより皆でお金を出し合ってギターを雇いな。
芸能事務所に電話したら空いてるプロを紹介してくれる

プロだったら本番一時間前のリハでまともな伴奏するよ
普段はギター無しで練習すればいいだけ
無駄な練習は青春の無駄づかい
592当方名無し、全パート募集中:2012/04/27(金) 09:04:01.22 ID:0vMK2fHF
>>590
青春の無駄遣いwwwwwww
593当方名無し、全パート募集中:2012/04/27(金) 11:14:19.92 ID:JgbaMnon
プロだったら本番一時間前のリハでまともな伴奏するよ
http://www.redbullliveontheroad.jp/bands/giro-chin
594586:2012/04/27(金) 18:45:35.48 ID:x4RtRk00
>587-592
みんなありがとうございます。
趣味でコピバンをやっているだけので、クビは流石に可哀想ww
ちなみに自分のアンプから出る音を一番聞きやすい立ち位置ってあるんでしょうか?
595当方名無し、全パート募集中:2012/04/27(金) 18:58:51.30 ID:JkwUl21W
>>594
ギターアンプの向こう正面
596当方名無し、全パート募集中:2012/04/27(金) 23:34:07.10 ID:P6EVHFnc
>>593
ぎゃははm頭悪すぎ 天下一武道会かよ
なんだよそれ しかもごほうびが海外レコーディング?60年代かよっての
時代錯誤の上に「ショボスギ」 あ〜やだやだ
イベント屋の思いつき企画じゃん あ〜やだやだ

どうせやるんだったら「海外有名バンドの前座」ぐらいぶらさげろよ
一緒にヨーロッパツアー出来ますとか頭使えよな
597当方名無し、全パート募集中:2012/04/28(土) 18:21:48.86 ID:90wVJeRm
スレ違いですが、コンバースジャックパーセルのカートコバーンモデルってどこかに在庫ないかな?
ニルヴァーナ好きな人とかなら意外と知ってるんじゃないかと思って書きました
これ
http://item.rakuten.co.jp/cott-o/cv-al-jpck/
598当方名無し、全パート募集中:2012/04/28(土) 21:24:21.93 ID:d2nRjeyo
スレ違いなので相応のスレでどうぞ。
599当方名無し、全パート募集中:2012/04/29(日) 23:15:01.18 ID:E/iWjgSg
>>597
マジなめてるよな。スレなめだろこれ
裸足でニルバーナやれよ下駄でもいいじゃん
ブリーフでニルバーナやれよ 全裸でもいいじゃん
「ニルヴァーナ」だって? なにが「ヴぁ」だボケ

600当方名無し、全パート募集中:2012/05/13(日) 11:38:35.57 ID:2hz1lGmZ
どうしても、マイクを通して歌うと低い声が通らない(ほぼ出ていないような)状態になります。

どうしたら低い声が大きく響くようになりますか?
601当方名無し、全パート募集中:2012/05/13(日) 17:04:17.96 ID:bVEZXXl9
傍で聴いてたら、マイクを通さなくても同じ事になっているはず
正攻法で発声を見直すしかないよ
もしもそうじゃなかったら、マイクの使い方がオカシイ
602当方名無し、全パート募集中:2012/05/14(月) 20:32:18.70 ID:CaBxRxWg
ボーカルで、出してる声が凄い必死になってるように聞こえる(自分は力強く出そうとしてる)んだけど、どうしたらいいんだろうか?
603当方名無し、全パート募集中:2012/05/15(火) 01:13:15.71 ID:j41pWLxT
発声が不味いのだけは分っても、具体的なアドバイスはエスパーじゃないと無理だろう
思い切ってワンフレーズだけでもうpしてみれば?
そんな程度で個人の特定は無理だから、と言うかしようとする人もいないだろうし
604当方名無し、全パート募集中:2012/05/15(火) 18:51:13.46 ID:5TfGVCOn
わかりました、録音次第うpします。
いいロダありますか?
605当方名無し、全パート募集中:2012/05/16(水) 02:00:33.18 ID:y6nC8ZZ/
スタジオって基本的に個人練習は部屋の大きさ関係なく値段は変わらないんですか?
606602:2012/05/16(水) 21:31:32.48 ID:x///g5bd
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2986319.mp3

pass:111

環境悪くて済みません。
どこをどうしたらいいかアドバイスください。
607当方名無し、全パート募集中:2012/05/17(木) 08:04:18.79 ID:n1c2Qtin
>>605
部屋の大きさは関係ないすよ。
一番大きくても一人時間いくらで精算される。

使われないよりは使ってもらった方がってスタンスの制度なんじゃないかと。
608当方名無し、全パート募集中:2012/05/17(木) 16:49:59.91 ID:99coADY1
いやいや
そんなのはスタジオによりけりだろ
609当方名無し、全パート募集中:2012/05/17(木) 17:05:19.16 ID:n1c2Qtin
料金変わるスタジオあった……。
失礼しました。
610605:2012/05/17(木) 17:24:42.67 ID:hLEZZgir
1名¥500/h(2名まで)…平日は前日より予約可、土・日・祭は当日予約のみ

としか書いてない場合は部屋の大きさ関係なく値段は統一されてますよね?
611当方名無し、全パート募集中:2012/05/17(木) 18:14:28.99 ID:99coADY1
それだったら統一されてると思うよ
612605:2012/05/17(木) 18:35:55.24 ID:hLEZZgir
了解
613当方名無し、全パート募集中:2012/06/03(日) 02:34:13.18 ID:+7yAOX1q
俺は初心者じゃないんだけど「上級者」に質問です

cメロにハモつける場合 セブンスはどこに入れてます?中外?
すごくおおまかなんだけどねwwナインスはどこにつけてます?
ブルーノートはどのタイミングで入れてますか?
サスペンドで引っ掛ける感じかな?

コードトーンの明示とかはスケールのどの位置がいいかな。
トレモロ(アンプじゃなく)のセンターはルートからがわかり易いよね
Aマイナーキーだと使えるスケールは何使ってる?
その時のハモリは何かな?WWWW 答えなくてもいいけどね

614当方名無し、全パート募集中:2012/06/03(日) 02:51:01.41 ID:+7yAOX1q
追伸
コーラスの話だからね。よろしく
まあ。バンドアレンジの話でもいいんだけどさ
上級者様教えてくださいよ〜WW
615当方名無し、全パート募集中:2012/06/03(日) 17:36:31.29 ID:E9hGGPIj
誰を煽ってるのかわからない

これが一人相撲というやつか
616当方名無し、全パート募集中:2012/06/03(日) 23:29:03.08 ID:dGSFJT+o
俺はここのカスどもより詳しい自信があるんだけど、自称上級者のクズ野郎は答えてみろよ
(俺も良く分んねえけど、それっぽい単語を並べておこう)|中略|WWWW
答えなくてもいいけどね(答えられても困るわwwwまあ答えないんだろうけど)

先生、翻訳してみました
617当方名無し、全パート募集中:2012/06/04(月) 12:42:52.72 ID:/RVriuho
ハーモニクスなのかハモリのメロディラインのことを聞いているのか
ブルーノートを入れるタイミングだのCメロだのと言うがどんな曲なのか
ブルーノートの認識は人によってまちまちなんだが、
(ドリアンやミクソリディアンと区分けしない人もいるしどこを半音下げるかさえ人による)
それを分かって聞いているのか
そもそもスケールを曲中で入れ替えることを言っているのか、
単に♭5のことを言いたいのか

ああもうキリが無いからやめる
俺は音楽能力もエスパー能力も初心者だから良く分かんない
618当方名無し、全パート募集中:2012/06/04(月) 12:50:17.10 ID:/RVriuho
あ、もうひとつ大事なこと突っ込むの忘れてた

>Aマイナーキーだと使えるスケールは何使ってる?
この質問は恥ずかしいから止めとけ
619当方名無し、全パート募集中:2012/06/05(火) 00:00:00.14 ID:XcR2cV+f
なんか嫌なことがあったんでしょ。
いきなり全開で煽ってくるってのはもう・・・ね。
620当方名無し、全パート募集中:2012/06/05(火) 00:23:07.43 ID:Ksd+2atP
頓珍漢な質問に対しても真面目に答えようと
エスパーを試みる>>617の人柄に頭が下がる
621当方名無し、全パート募集中:2012/06/06(水) 20:34:15.74 ID:Eh0ipefl
好きだぜ
622当方名無し、全パート募集中:2012/06/06(水) 21:14:38.34 ID:i5uvyLVY
Aマイナーキーだと使えるスケールは何使ってる?
その時のハモリは何かな?WWWW 答えなくてもいいけどね

追伸
コーラスの話だからね。よろしく
まあ。バンドアレンジの話でもいいんだけどさ
上級者様教えてくださいよ〜WW
623当方名無し、全パート募集中:2012/06/06(水) 21:56:39.76 ID:ngbXdiD5
ごめん>>617
また沸いてきたからなんとかしてくれない?
俺は初級者だから、よくわかんないんだけど
知ってる言葉をうまくならべたような
中級者さんに一言いってやって。
624当方名無し、全パート募集中:2012/06/07(木) 09:16:50.78 ID:2nHHaOtU
>>621
コピペに突っ込むのもなんだが、文章からこれだけの馬鹿っぽさを匂わせるのは一つの才能だと思う
625当方名無し、全パート募集中:2012/06/08(金) 21:19:45.35 ID:wIUKG8Y7
本人だけど俺もそう思う
やっぱりスター性が半端無いからじゃないかな

で、甘いなーでエフ7スケール弾かないの?
なんで? そんな難しいことかな
あやべってなったら弾かなきゃ済むことじゃね=の?
やっぱ方法論とか理論とかから入る奴
あと、専門行ってる奴とかってドン臭い奴ばっかりなのな
教えてもらったことしか実行できないのな
626当方名無し、全パート募集中:2012/06/09(土) 00:22:41.00 ID:IEsRcLVr
>>623
沸いてきたけど、これは無理だ!
だって俺が指摘した言葉をもう一回使うんだもの
理解できない

>>625
本人とは言うが>>613か?
分かりにくいぞw

力になれなくて申し訳ないが
とりあえず「スケール」という言葉の使い方を調べてごらん

あと「あやべ」って何?
「ハモつける」「中外」もそうだが、自分なりの省略語等があっても
正確を記してくれなければその省略語の元々が何なのかが分からん時がある

俺は専門に行っているわけでもないし感覚から入ってとりあえず知識だけでも付けようと
しているタイプの人間だけど「教えてもらったこと」を曲に反映できるのはすごいことだぞ
大抵の人は知識と実情が分離していることが多いし、俺もまだそっち側だし
627当方名無し、全パート募集中:2012/06/09(土) 20:35:50.16 ID:YNjd/NIY
質問!
ベースのサムアップの練習しとるのですが

軸はひじですか?
628当方名無し、全パート募集中:2012/06/09(土) 20:58:31.00 ID:9vvqH9ua
>>626
教えてもらったことを曲に反映しちゃダメだってww
凄いことでもない。所詮はsimileダヨ
所謂お約束、まあ客を納得はさせ易いかなってだけ
そんなもの忘れられちゃうよ、誰がやっても同じ結果だったら
そんなものやってる意味がないだろ 
必要なのは学習じゃなく感覚の飛躍
オルタードって言葉知ってるかな?

629当方名無し、全パート募集中:2012/06/09(土) 21:02:59.58 ID:9vvqH9ua
>>627
軸は下半身だろ 後はそうだな背筋と歯磨きごしごしだな
それより、今時チョッパーなんて誰もやらんぞやめとけ
もひとつ言うと「誰も聞きたがらんぞ」
630当方名無し、全パート募集中:2012/06/09(土) 21:27:57.17 ID:YNjd/NIY
>>628
なるほど、下半身ですね!

腰を横に揺らす感じでいいですかね?





馬鹿か
631当方名無し、全パート募集中:2012/06/09(土) 21:37:54.71 ID:ufA1sw5p
相手にすんな 相手してほしいだけのアホなんだから
632当方名無し、全パート募集中:2012/06/09(土) 22:00:27.54 ID:ACOyAjae
俺ベーシストじゃないけど、チョッパーカッコイイと思うけどなー
なんで嫌うヤツが多いのかわからない
何で?

633当方名無し、全パート募集中:2012/06/09(土) 23:32:19.45 ID:YNjd/NIY
>>631
指弾きと完全に別物だからでは?
ベースの練習において、スラップを練習するということはその間指弾きの練習をしていないということ

だから、指弾きもまともに出来ないのにスラップとか出しゃばんな、ってことでしょう

うん、俺のことだw
誰かサムアップのコツをおせーてくれんななぁ。
フリー式のサムなら出来るんだけど、普通のサムが上手く出来ないんだなぁf^_^;)
634当方名無し、全パート募集中:2012/06/11(月) 22:00:53.65 ID:3/1yqfwJ
てかチョッパー必要な楽曲ってないじゃんマジで
シンベで事足りるし
なんでベーシストってそんな事にこだわるのかな
わけわかんねえな 見た目?
だったら無駄な練習だよね 青春の無駄づかい
そんな事やってる時間があるなら「きれいな」ボイシングの研究しなよ
いまさらエレキバンドの練習したって仕方ないだろうがよ
635当方名無し、全パート募集中:2012/06/12(火) 00:40:27.23 ID:yyczkVY/
スラップの無いファンクもアリかも知れんけど、やっぱり
その手のジャンルでポピュラーな手法ではあるだろ
ボイシングの研究は別問題、それはそれ、これはこれ
636当方名無し、全パート募集中:2012/06/12(火) 17:44:08.74 ID:g4dof5TU
初心者の質問に上級者がケチをつけるスレ
637当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 14:10:20.85 ID:nTL/1XDn
衣装にこだわってるボーカル、そうでないボーカル、どちらが好印象?
638当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 20:58:16.67 ID:SKLOM4Mu
ヴォーカルというか歌唱力について質問なんですが、
体があったまったら音域がひろがるのは普通だと思うのですが、
練習を積み重ねれば体があったまらなくてもその音域が出せるようになるでしょうか。
639当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 21:48:31.41 ID:T92zKSyF
これは俺の出番だね
ズバリ管楽器をセカンドでやったらいいよ
ステージでやらなくってもいい
びっくりするくらい腹式呼吸と音程が楽になるよ
音量も異状に増大するかもな
640当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 22:35:29.42 ID:SKLOM4Mu
>>639
管楽器ですか。

管楽器のイメージがトランペット等自室で練習できないものが多いと思いますが、
その辺はどうなんでしょうか。
641当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 23:04:22.32 ID:RwgDjKG9
やりたくないorできないならそれでいいんじゃないの?
体が温まらないと出ない音域があるんですぅ・・・とか自分に言い訳してれば?w
642当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 23:10:36.21 ID:SKLOM4Mu
>>641
話が違う方向にいってますね。

643当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 23:17:39.66 ID:T92zKSyF
641は俺じゃないよ こんな意地悪なかきこは出来ないな
すっげ性格悪いな641

ともあれトランペットなんてやんなくていいよ
俺ペット大嫌いだからすすめないな
フルートやったらいいんじゃね?
サバスのオジーオズボーンとか、まんまフルートフレーズだよ。
とりあえずブルーノートスケール三ヶ月やれば?
音が出なきゃ終わってるけどね
644当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 23:25:39.29 ID:SKLOM4Mu
>>643
ええ、わかっています。
アドバイスできない人がこういうことよくしてますし。

初心者の質問なのになかなかむずかしそうな練習方法ですね・・・

とりあえずそういった楽器に触れてみようと思います。ありがとうございます。
645当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 23:30:56.80 ID:SKLOM4Mu
にしてもブルーノートスケールってかっこいいですね^^
646当方名無し、全パート募集中:2012/06/14(木) 23:39:34.34 ID:T92zKSyF
>>645
でも・・・腹式やってると腹割れるよ?
管楽器やってる人で豚みたいな腹してる人いないよ
647当方名無し、全パート募集中:2012/06/15(金) 11:12:46.81 ID:LV3/tCeN
オペラ歌手ってなんなの
648当方名無し、全パート募集中:2012/06/15(金) 18:43:32.57 ID:h8c66y6e
一応腹は割れてます・・・
でも脂肪が全くないから息をたっぷり吸いこめないし
ささえれてないから太い声がでない・・・
649当方名無し、全パート募集中:2012/06/16(土) 06:10:51.02 ID:VQ9BLudJ
>>648
ヒント:インナーマッスル
650当方名無し、全パート募集中:2012/06/24(日) 20:45:27.10 ID:/E0xkUPj
>>649
なんだおまえ訳わからないなら書くな
俺様がただで腹式呼吸の奥義教えてやらあ!

吸い込んで吐くんじゃねえんだよ当たり前だろ
ジョジョの波紋呼吸とか知らないのか?おまえら
腹式ってのはな呼吸法なの 俺的には三段階のフェィズがあるんだけどな
筋肉なんか関係ねっての、思いつきで書くなガキ
インナーマッスルだってよ笑っちゃうぜ 
651当方名無し、全パート募集中:2012/06/24(日) 20:46:49.92 ID:/E0xkUPj
ブレスの位置とか判ってるよな 大前提として
652当方名無し、全パート募集中:2012/06/26(火) 03:14:50.23 ID:rEvu50qi
呼吸法と体幹の筋肉の使い方は、発声を安定させる為に重要ではある
しかしそれは土台であって、ピッチを決める物ではない
ピッチを決めるのはあくまで声帯

さっさと腹筋信仰と腹式呼吸の呪縛から抜け出せ
別に間違いではないが、そんなモンは全体の極々一部でしかない
それが唯一絶対の基本であり、最重要事項の様に有り難がるのは返って上達の妨げになる
教える側に知識も経験も無い場末のカラオケ教室みたいな怪しげな物を、頭から振り払え
653当方名無し、全パート募集中:2012/06/26(火) 18:32:05.18 ID:sbYFWms/
初心者の質問に自称上級者が答えるスレだよねここ
654当方名無し、全パート募集中:2012/06/26(火) 21:02:33.20 ID:kG7+9jsp
何を今更
655当方名無し、全パート募集中:2012/07/02(月) 14:28:58.70 ID:YLNp9i+7
素人バンドだけどライブで演奏してみたい!地方なんだけど、どうすればいいの?
656当方名無し、全パート募集中:2012/07/02(月) 16:51:12.92 ID:elTHtwA6
>>655
よしよし!厨房か?
音楽やる前に社会構造を学べ
すべてはそれからだ
657当方名無し、全パート募集中:2012/07/02(月) 22:44:13.49 ID:/y3yq6LC
社会とか学ぶ必要なし

普通にライブハウスに行けば何も問題はない
658当方名無し、全パート募集中:2012/07/03(火) 15:47:53.03 ID:Eydzr62X
はじめてライブやります
高校生です

テクニックはみんなうまい方だと思います

自分ドラムなんですがこれだけは!!というのはありますか?
自分の講師からは自分の最大の力でドラムセットを叩けって言われました
659当方名無し、全パート募集中:2012/07/03(火) 21:12:49.80 ID:ehiOz0Dy
>>658
あほか!シンバル割る気かよ
おれがお前の講師だったら「本番では7割の力で叩け。熱くなってんじゃねえぞ」
て言うけどなあ お前見込みないんじゃねえの?
見込みのない生徒には俺だって「思い切り死んで来い!」て言うよ
660当方名無し、全パート募集中:2012/07/03(火) 21:20:12.08 ID:OlmdtEB0
今度PAがいる会場で初めてライブをするのですが、各楽器のアンプの音量はどのくらいを目安にすればいいのでしょうか?
アンプの音量が小さくてもPAに任せれば会場全体に響くものなんですか?
661当方名無し、全パート募集中:2012/07/03(火) 22:24:01.06 ID:/08Iig7w
>>658
最大の力で叩けってアホかと。
最大の能力を発揮しろならわかるが。

最初のほうは目立たなくていいから、リズムキープなどをしっかりする。
いい評価はもらえんかもしれんがいい印象はもってもらえる。

>>660
アンプにもよるし会場にもよるだろ。
ハウらないようにするのは当たり前だが、
PAに聞きながらやったらいい。
662当方名無し、全パート募集中:2012/07/03(火) 22:49:10.09 ID:87nHnzA5
>>658
新しくシンバルを買ったらいつも、あらゆる場所をあらゆる角度からあらゆる力加減で
スティックのあらゆる部分を使い分けて叩き、どうするとどんな音がするのか確かめる

とドラムの上手い人が言ってたっちゃ
要は耳で音を聴いて、どうすればどうなるのか理解をして叩けってこっちゃねーのかな
俺はドラマーじゃなくて、ギタリストでPA屋なので聞いた話だけど

>>660
良い音かどうかは別として、仮にミニアンプでも客席向けに十分な拡声をする事は可能
アンプの音が小さいのはどうにでもなるけど、大きい音を元より小さくするのは無理
広いステージでハイパワーなPAがあるのなら、他をもっとデカくする事も出来るけど
ライブハウスでは出せる大きさも限られているので、その中でバランスを取るしかない

普通はステージの中でバランスが取れている状態を狙うと、自分達も演奏し易い
先ずは生楽器であるドラムに合わせてみる所から始めるのがお勧め

でもステージが狭い場合はマイクに楽器が被る、そんな時は控えめに出す方が無難
ボーカルのフェーダーを上げても出て来るのはギターの音ばかり、と言う事態になりかねない

そして、そういった状況を確認するのがリハーサル
もしもギターを爆音にしても表のバランスが取れて演奏もし易いと感じるのなら、爆音でおk
現場で確認してね
663当方名無し、全パート募集中:2012/07/03(火) 23:04:45.79 ID:/08Iig7w
>>662
俺もシンバルは自分なりにこだわったなー。
ささくれたスティックのほうが俺好みの音になったり。。。
あとはシンバルの揺れと金属の振動。

この辺はかなり趣味だとおもうがww
テクニックないからそっちに逃げたww
664当方名無し、全パート募集中:2012/07/05(木) 01:22:18.01 ID:HRKlfHRf
>>658
力一杯叩くのは本来ご法度。単純に普段が弱いんじゃないか?
だから「いつもより力入れてこーい!」って意味かもしれない。
スティックの換えを用意しておくこと、それらを本番ですぐ手の届く位置においておくこと、
ミスを出しても慌てずにそのミスが曲の本来の形であったかのように振舞うこと、

あとお客さんにもよるが身内ネタほど寒いものは無いから、そういう流れになったら、
それとなく是正するのもいいかもねー。

初めてのライブなら「ミスをしないでおこう!」ではなく「次に繋がるミスをしよう!」位の
心意気で挑めばいいと思うよ。

>>660
簡潔に言えばPAはマイクでアンプの音を拾って、それを舞台外のスピーカーで、
ボーカルや他の楽器とまとめて出力するのがお仕事なのね。

だからアンプの音がマイクで拾えるなら、アンプの一番おいしいボリュームに近くてかつ、
他の楽器のアンプやボーカルのマイクに、狙っていないアンプの音とかが入らない状態、が理想。
ただそれは理想であって、実際は舞台でやりやすいようにすることが大切。

曲やハウスの大きさにもよるけど、モニターが設置されているなら、自分の音は自分のアンプ側で確認できて、
他のメンバーの音はモニターから確認できる、という状態に持っていくのがいいと思う。
最初はドラムと自分の楽器のモニター返しを多めにしておいてもらうのがやりやすいかもね。

ただ、それよりもPA担当の方にメンバー全員で挨拶して、その時に
「PAさんに調整してもらうのは初めてで色々分からなくてご迷惑をおかけするかもしれませんが宜しくお願いします!」と
元気良く言う方がはるかに良い結果を生むこともしばしば。
665当方名無し、全パート募集中:2012/07/05(木) 02:44:59.58 ID:qj2QmPdS
そうですか!
スティックの予備ですね!
わかりました
666232:2012/07/05(木) 04:48:04.84 ID:rK/xWO9C
バンドスタジオ練習を録音するのに最適なハンディレコーダーってないでしょうか?
(予算は1〜2万円くらいです)

または良い録音方法などを教えてください
667当方名無し、全パート募集中:2012/07/05(木) 23:08:37.84 ID:qq+f2QGj
>>666

PanasonicのRR-XR800は音われも少なくて、割ときれいに撮れます。
14,000円くらいだったと思います。

でも録音より、録画の方が、より効果的だろうな、と思います。私はしたことないけど。
668当方名無し、全パート募集中:2012/07/05(木) 23:17:02.76 ID:ISmBISPU
>>658
普段叩いてるときに「もっと強く叩いて!」とか言われる?
それなら講師の言うとおり最大の力で叩くってイメージしてていいと思う。
そうじゃないなら勢いで突っ走れってことだと思う。
ごちゃごちゃ考えずに、ハシってもモタっても失敗しても無視して突っ走れw
669当方名無し、全パート募集中:2012/07/06(金) 22:51:29.53 ID:qPgOUpgh
どちらかというと叩かれたりすることのほうが多いです

ウケでガン掘りされてるときの顔がかわいいとかいわれます
勢いでイッたほうがいいすかね

670当方名無し、全パート募集中:2012/07/07(土) 08:22:45.93 ID:CwG2zQQ0
>>667
どうもありがとうございます
さっそく調べてみます
671当方名無し、全パート募集中:2012/07/18(水) 03:58:05.67 ID:gayotdJs
初心者です
メンバー募集の手段は皆さん何を使ってますか?
672当方名無し、全パート募集中:2012/07/18(水) 23:25:21.94 ID:ZnsibU82
ケツ使ってます
673当方名無し、全パート募集中:2012/07/18(水) 23:34:44.48 ID:YVg9QrhH
ケツってどんなやつですか?
674当方名無し、全パート募集中:2012/07/19(木) 00:59:10.45 ID:Bvxw+uJh
ア●ルです。掘られたり、種付けされたりするものです
675当方名無し、全パート募集中:2012/07/19(木) 09:04:16.38 ID:Hf/LEd0k
かなり上級者向けに感じます
初心者向けの手段はありませんか?
676当方名無し、全パート募集中:2012/07/19(木) 21:15:17.87 ID:Bvxw+uJh
病気が怖いとかでしたら、ゴムを付けてもらうとか、ポジお断りとはっきり言っておけば問題ないですよ。
誰もが初めては初心者です。ましてや知らない者同士でうまくいかずに悩むこともあるでしょうが、やってみれば文字どうり強固な繋がりを求めている人は多いことに気づくと思います。
677当方名無し、全パート募集中:2012/07/19(木) 21:17:09.91 ID:hdX5LVyR
楽器屋にメン募の冊子があったりするかもね
678当方名無し、全パート募集中:2012/07/29(日) 17:18:37.61 ID:LmRUEtec
笑っちまったじゃねーか氏ね

with9とか募集サイトいっぱいあるから
「バンドメンバー 募集」とでもググれ
679当方名無し、全パート募集中:2012/08/17(金) 22:21:19.62 ID:uJDK3qsl
ベースについて教えてください
680当方名無し、全パート募集中:2012/08/17(金) 23:24:01.07 ID:C6vc4B8G
>679

弦が通常は4本。たまに5〜6本のもある。

ギターより大きくて重い。

ギターより低い音が出る。
681当方名無し、全パート募集中:2012/08/17(金) 23:25:50.03 ID:C6vc4B8G
>679

一塁から三塁は正方形。
本塁は五角形。
682当方名無し、全パート募集中:2012/08/20(月) 03:07:45.90 ID:vJXQtIin
>>681
それはおもしろくないです
683当方名無し、全パート募集中:2012/08/20(月) 23:15:05.58 ID:2aFZWc36
ONE OK ROCK 「アンサイズニア」
http://www.youtube.com/watch?v=gFgtF3Rsp9c

お前ら、このライブ映像の演奏「アテフリ」だと思う?
俺は「ライブなのに、丁寧に、綺麗に弾けすぎだなあ」と思ってしまったのだが、素人なので判断つかん。
ボード音源だから綺麗に聞こえるのかな・・・
684当方名無し、全パート募集中:2012/08/21(火) 02:46:10.60 ID:osXQQ+s0
下手
685当方名無し、全パート募集中:2012/08/21(火) 03:04:41.55 ID:yftX568s
>>683
少なくともドラムはちゃんと音と合ってるね。
(映るタイミング少ないけどw)
あとの楽器は知らん。
686当方名無し、全パート募集中:2012/08/21(火) 03:05:27.80 ID:yftX568s
>>683
あ、後からミス部分だけ補正してる可能性は十分にあるね。
687当方名無し、全パート募集中:2012/08/21(火) 23:10:44.74 ID:E6XIKwBg
この人実在しるのかね。

・年商2億
・とある会社の社長(取締役?)
・21歳の時に起業
・元エイベッ糞の社員
・大阪に音楽スタジオをもっている
・音楽プロデュースをしている
・現在28歳
・男

婚約者の弟くんがバンドを組んでいて、とあるライブで「プロデュースしたい」と言われたらしい。
ホテルにバンドメンバー全員呼ばれて、色々話をしたみたいなんだが、俺が思うにどうも(というかモロ)胡散臭い。
弟くんは大学3年だが、その話が来たお陰で就活には消極的になってしまっている。
因みに弟くんから俺がその話を聞いたわけではなく、婚約者づてなので話の内容は知らないが、「大阪にレコーディングスタジオを持っているから、そこなら無料でレコーディングできる」とは言われたらしい。(話をした場所は東京)

一応、上記の情報が当て嵌まるようなな人物がいたら、回答しろください。
688当方名無し、全パート募集中:2012/08/22(水) 01:13:20.52 ID:UJPnZM30
コピペ?

コピペじゃないなら経歴見た瞬間に矛盾を感じると思うんだがwwwww
689687:2012/08/22(水) 07:36:46.49 ID:Z4h/d4i8
ですよねーwww
もう本当にコピペと言われても何の疑問も抱かないレベルだとは思う。

万が一、こういう人物が確かに居るのに否定してたら、よろしくないと思って回答求めたんすわ。一応義弟だし。

ご回答ありがとうございます。
690当方名無し、全パート募集中:2012/08/22(水) 22:16:35.17 ID:368lAhN8
バカだな。その程度のアホを見抜けないなんて
もうちょい見る目を磨かないとやってけない。
プロ思考なんだろ。
691当方名無し、全パート募集中:2012/08/23(木) 00:26:08.40 ID:DFtEVe9c
しかしバンドやってるとそれ系の輩はめっちゃ寄ってくるよなぁ。
692687:2012/08/24(金) 08:16:28.01 ID:1+cyl2jS
>>690
いくらプロ思考でも大学3年とか厨房に毛が生えたようなもんだしなぁ
今まで大して痛い目みてなくて経験値が足りないのもあるんだろうが…

>>691
本当にねwww
まぁ馬鹿同士で金と希望、持ちつ持たれつだからいいんでね?www
693当方名無し、全パート募集中:2012/08/24(金) 23:29:13.63 ID:89DInZly
ライブってどうやったらできるのか?
694当方名無し、全パート募集中:2012/08/25(土) 07:36:35.54 ID:XMc+3+jH
>>693
ライブハウスに音源送ってライブしたいんでブッキングお願いしますっていえばなんとかなる
箱からしたらバンドさんは客
695当方名無し、全パート募集中:2012/08/25(土) 15:27:32.84 ID:RrAZSqKe
>>694
ありがとうございました。
696当方名無し、全パート募集中:2012/08/30(木) 01:43:41.59 ID:47AvE7rs
こういう分厚い音をDAWで撮るにはどうすればよろしいのでしょうか?
一回撮ったトラックを他のトラックにコピーすればいいの?
http://www.youtube.com/watch?v=Qy1jHL8o_NI&feature=relmfu
697当方名無し、全パート募集中:2012/08/30(木) 03:08:12.53 ID:AGe/J8P/
これはコピーではなくLRでそれぞれ別に弾いてる
最後の方は違う事を弾いているので判り易いし、同じフレーズの
部分でも良く聴けば違いがあるのが分る

コピーした場合、時間差を付けないとステレオにならないが
もっとハース効果が規則的に聴こえる
もし違いが聴き取れなくても、そこで区別が付く

ちなみにザック・ワイルドは一瞬トラックコピーかダブリングかと
思うくらい、寸分違わず繰り返し弾くのがデビュー以来のオハコ
698当方名無し、全パート募集中:2012/09/26(水) 00:08:27.24 ID:DVCW91To
大抵の曲というのは4小節単位で進行していくと思いますが
ときどき、曲の途中で6小節単位で循環し始めたり、10小説単位に
なったりすることもあります。そういう風変わりな曲を皆さんは
なんと総称しますか?
699当方名無し、全パート募集中:2012/09/26(水) 00:30:43.88 ID:RE0MEZUZ
>>698
まあ変拍子が普通じゃない?
700当方名無し、全パート募集中:2012/09/26(水) 20:58:05.05 ID:e4OcEyni
>>683
当て振りというか、ライブ映像に録音を
うまいこと合わせたPVみたいなもんなんじゃないの?
701当方名無し、全パート募集中:2012/09/27(木) 00:14:43.11 ID:XLrBL6S3
>>683
映像に合わせて後から丸ごとスタジオ録音を合わせるケースは、比較的少ないと思われます
「音に映像を合わせる」PV等より「映像に音を合わせる」ライブ版作成は色々と面倒だから
不可能ではないけれど、普通はわざわざ手間を増やさない

完全な後録り別録音も可能だけど、そうなら逆に感心する位の高い技術と手間がかかってる

ライブ作品の多くは、最初からライブ版の作成を想定して演奏をマルチトラックで録音
それを素材として、スタジオ作品並にじっくり本格的なミックスをする
音の作り込みだけでなくタイミングのズレなども修正可能、勿論ミスの差し替えも普通にやる
大半をスタジオテイクと入れ替える事もあるので、その場合は「後から音を合わせた」とも言
えるかな
ほとんど差し替えが無いケースならば、正真正銘ライブ版と言えるでしょう

ドラマーの耳に耳掛け式モニターが確認出来ないので、もしもクリックを聴いていないとしたら
それほど大胆な差し替えはやっていない可能性が高い(これは今時珍しい)
ギターが複数鳴ってるけど、もしかして映っていないサポートメンバーがいる?
まあ多分あとから足してるんでしょう

当日客席に聴こえている音と後で出来上がる作品は、素材は同じでも別ミックスなので
音質やバランスは全くの別物だったりする

十年程前のデジタルドメイン初期の現場までしか見ていないので、もしかしたら自分の知識は
既に化石化していて、全く的外れなのかも知れませんが
702当方名無し、全パート募集中:2012/09/27(木) 13:02:03.71 ID:xyAotqF3
自分は近々キーボードやるんですが
楽譜の記号がわかりません
音符は読めます ピアノも趣味程度で弾いてました
曲は2,3曲弾けるんですが 拍や休符・音符に付いてる点など音楽の教科書見てもわかりませんでした
意味など含めてどのようにしたらいいのか教えてください
703当方名無し、全パート募集中:2012/09/27(木) 16:29:35.78 ID:6XtdMhrU
こんなところでいちいち教えられんから、
必要な情報の載ってるサイトとかを検索して見つけては?
704当方名無し、全パート募集中:2012/09/29(土) 02:14:03.80 ID:jarN6LGG
>>699
拍子が代わってないのになんで変拍子なんだよw
むしろお前の頭が変
705当方名無し、全パート募集中:2012/09/29(土) 02:35:51.38 ID:uGc7GhT2
こういうのは変拍子?
http://www.youtube.com/watch?v=aCstzdRPStY
706当方名無し、全パート募集中:2012/09/29(土) 11:50:03.88 ID:xvo96/LK
ぼちぼち曲も出来てきたし、ライブをやりたいけど…
なかなか全員のグルーブが合わないというか、みんな自分の演奏に精一杯というか
はちゃめちゃな部分が改善できず、ライブを渋っている状態です。
全体練習をするとき、皆さんはどんな所に注目して、どんなやり方で進めているか教えてほしいです。
個人的には社会人から楽器始めた人もいるんで、未熟なら未熟のままライブに挑戦したほうが
今後のモチベーションも上がるし楽しいと思うんですけどね…
(自分たちのスタジオ練習だけじゃなく、外に向けて音楽活動をする楽しさを知ってほしい)

また、良かったら演奏や曲などご指摘などお願いします。
(録音用に色気を使った音源なので、普段はもっとドイヒーです)
曲サンプル↓
http://up.cool-sound.net/src/cool34122.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool34123.mp3.html

作成中デモ↓
http://up.cool-sound.net/src/cool34124.mp3.html
707当方名無し、全パート募集中:2012/09/29(土) 16:52:28.37 ID:hCyqHnB0
オレの場合は「他の人の音を聞け」「俯瞰の目で見ろ」「ベースとドラムは一
心同体だ」みたいな事を言う事が多いかな。
まぁ結局それぞれ自分に余裕が無いと出来ない事だけど。
技術的な事はアドバイスはするけど一朝一夕で何とかなる問題では無いからね。

曲は一曲目は聞いた。
技術的な事になるのかもしれないけれどイントロとかのギターは空ピックとか
入れるとドライブ感がでるかもね。
一番が終わってからの間奏はとりあえずドシャメシャなので要練習。
全体にアタマとかクッているところでベースが物足りないかなぁ、バスドラと
シンクロしてるとドーンという感じで良くなると思います。

正直言うと「悪くは無いけれど機械的でつまらない」って感じかな。もっと一体感が出ると良いなー。
がんばれー
708当方名無し、全パート募集中:2012/09/29(土) 16:54:24.63 ID:wkjFlu3x
各自の技量を考えても、もっとバンドのシンクロ精度を上げられる筈
リズムに対する意識不足か、バンドとしてのリハ不足ではないかな
709当方名無し、全パート募集中:2012/09/29(土) 18:49:22.65 ID:vYdtv1PT
>707
ご丁寧にありがとうございます。
一時期僕も、結局は個人の練習&テクニックに尽きると考えてましたが…
全員社会人なんで、集まった時に少しでも向上するようにしたいですねぇ。
自分(ギター)もリズムがタイトとは言えないので、そこは個人練しながら全体に呼びかけてみます。
来年仕事で海外転勤なんで、その前に活動の証は残したいです。
710当方名無し、全パート募集中:2012/09/29(土) 18:55:05.12 ID:vYdtv1PT
>708
テクニックの不足はありますが、それを抜いても良くできる部分は確かにあると思います(具体的にどうするの?ってのが悩ましいですが)
一時期メト使って全体練しましたが、結局出来ない事だけ分かって、良くなるという効果は得られず…。
こういう問題でモチベーションを保ちながら前進するって、本当難しいです。
711当方名無し、全パート募集中:2012/09/29(土) 23:15:43.76 ID:wkjFlu3x
長く一緒にやって来た練習量の豊富なバンドの多くは、全体が揺れてもメンバー間はガッチリ噛み合ってる物
メトロノームを使っての練習も良いけど、この場合の問題は別にある

人前でオリジナルしかやらないバンドでも、定番曲をジャムったりカバーをしたりはするでしょ?
その時にプロの上手さは個人の技量以外に、そう言った噛み合い方やシンクロ度合いに現れているのを
感じ取れたら、改善する糸口になると思う
感じ取れない事には意識付けも難しい、とにかく色々聞いて感じ取る事がスタートライン
712当方名無し、全パート募集中:2012/09/30(日) 14:11:23.82 ID:M/xdYY8V
>>705
途中まで聴いたが同じバーの長さで刻みが変わることを変拍子、といったり3拍子6拍子すら変拍子扱いするなら
変拍子だが、おれならポリリズムと解釈する。ハチロクと4/4いずれでもとれるような演奏にしてるところ
明確に4/4でやってるところが共存してる。
軽音楽で「ハチロクと4/4いずれでもとれるような演奏にしてる」みたいなのの起源は
ウェインショーターのfootprintsって曲が起源かと

>>706
一曲だけきいた
これだけでどこをどうしろとか言えないし、書き切れんが、ボーカルが酷すぎるね。
低音域音程全然取れてないからキーあげるのが賢明だが
高くすると上が出なさそうな力量。
713当方名無し、全パート募集中:2012/09/30(日) 14:15:22.60 ID:M/xdYY8V
>>709
スタジオ入ってみんなで合わせる練習をする、って時点で終わってるんだよ。
個人練習重ねて、各々ができる状態にしておけば、キメのところを合わせる再確認するだけで
合うのが当たり前なんだよ。ジャズなんかだと地方にいって初対面の人間と
直前リハ1時間程度ででかい会場でやるとかザラ。その辺の意識改革からしないと。
714当方名無し、全パート募集中:2012/09/30(日) 16:11:45.58 ID:9/EHlmUx
それが出来る位だったら、そもそもこの質問をしないだろ
「自分は上の世界を知っている、お前らは下手糞」と言っているだけなのと同じ
ベテランさんなら、どこを取っ掛かりすればに上に行けるか考えてやれよ
最初から上手い奴はいないし、プロ級のアマチュアがゴロゴロいる訳でもない
全否定なら書き込む意味もない
715当方名無し、全パート募集中:2012/09/30(日) 17:40:45.78 ID:/mt7WAF4
>>713 さんの言う事ももっともなんだけど、それが出来りゃもはや初心者ではないよねぇ。
706さんはノリとかアンサンブルとか頭で考えすぎじゃないかなぁ。
オレが素人を率いて始めた頃は課題曲とは別に簡単なロックンロールとかガンガンとやって
ヒャッホー楽しい〜!みたいな感じで身体でノリとかを体験させたりしたなー。

716当方名無し、全パート募集中:2012/09/30(日) 23:44:58.36 ID:6gx1fMsL
>>714
お前も他人にケチつけてるだけで何も書いてないやんw
717当方名無し、全パート募集中:2012/10/01(月) 03:27:14.01 ID:ZE3txx/C
>>712-713と同じやつか、良き回答者やん。得に712なんて丁寧に書いてるし。
713批判してるだけの>>714よりは全然良い。

回答はしないが自治には五月蠅いやつってほんと虫酸走るわ、
煽りやら荒らしの方がこの手の天然よりましだw

718当方名無し、全パート募集中:2012/10/02(火) 01:29:06.96 ID:T8W25jFy
バンドで合わせたときに皆が同じレベルの腕前で、
同じようなレベルの耳、同じ程度の向上心なら問題ないんだけどね。
719当方名無し、全パート募集中:2012/10/02(火) 17:53:30.06 ID:PdEb9ZIk
デモ版聞く限り、709は完全初心者ってわけじゃなさそうだが(むしろ俺のギターよりry…
一曲目はシンコペーションが多いから、合わせるの厳しいだろうね。
二曲目みたいなのをさらにシンプルに、ベースはルートベタ弾きとかコテコテのから初めた方がいいと思うな。
720709:2012/10/02(火) 21:08:52.85 ID:iXw1V+76
沢山のアドバイスありがとうございます。
みんな優しいですね…バンド板のナカ、温かいナリ

>711
上手なバンドのライブとかでも、一定のテンポじゃないのに全体があってますしね
(むしろリズムの揺らぎがドラマチックで気持ちいい)
基本オリジナル曲ばかりやってて、コピーは余りやってなかったです。
色んなスタイルの曲を通せば、意識も変わってくるかもですね。

>713
自分はロック系やオリジナルは始めたばかりで、実はジャズ系を結構長くやっていました。
テンプレートがしっかりしているスタンダードより、場面の展開が多いロックのほうが
全体のノリを合わせるのが難しく感じております(単純に慣れてないだけ?)
場面ごとに走ったりもたったりが多く…やっぱそこは練習っすよねぇ。駄文失礼しました。

>715
711さんの意見を聞いていても感じたのですが、3コードセッションや有名曲のコピーを通して
楽しみながら全体の意思を合わせるのは良い方法だなぁと思います。
自分は率いて指導するという立場ではないですが、こういうモチベーションを上げながら
上達につながる方法を他にご存知でしたらぜひ教えてください!!

>718
テクニックはともかく、一緒の演奏に対しても感性や意識は変わりますものね
バンドって難しい(もちろんそれが楽しくもありますが)

>719
全部聞いてくださってありがとうございます。
曲の面からアプローチというの盲点でした。
上でも書きましたが、シンプルで色んな種類の曲を体に通すことが処方箋になりそうです。
どうすれば良いか?少し見えた気がします。
ありがとうございました。

721当方名無し、全パート募集中:2012/10/02(火) 21:59:01.54 ID:wCANd0yG
二曲目だけど、ドラムが迷いがあるというかメンバーを引っ張れてない気がする。
722当方名無し、全パート募集中:2012/10/14(日) 21:19:11.14 ID:N8/pfJ7s
ライブハウスにブッキングをお願いするメールを送りたいのですが
最低限これだけは書かないといけないって要項を教えてください
または詳しく載っているサイトを教えてください

よろしくお願いします。
723当方名無し、全パート募集中:2012/10/15(月) 21:07:49.61 ID:CGHl0DVn
メールより電話のがいいんじゃないかなぁ。
できりゃ電話より音源持って夕方ライブ始まる前の時間帯に突撃したほうがいいと思う。
724当方名無し、全パート募集中:2012/10/18(木) 04:00:21.66 ID:Gv7Wrr7B
>>722
バンドでライブブッキング一手に担ってるけどやってること全部書いておくと、

・参考になる音源(3曲程度)
大抵はマイスペースとかでおk。
・メンバーのプロフィール
年齢本名愛称職業担当楽器等。
・自分のバンドの紹介
大体のジャンルとかオリジナルとコピーの比率とか。
・連絡先
・可能であればメンバー全員が写った写真(でもいきなり添付は良くない)

これらに加えて挨拶とか書いてる。送るのは大体3カ月前が基本。
ただ「ブッキング待ってます!」とかの下にアドレスでもない限り基本的にメールは避けた方がベター。
添え状添付して、目星を付けたライブハウスへ郵送するのが一番いいと思う。

あとこれは俺がやってるお勧めの手法だけど、ライブ出演が確定したら2週間くらい前に
出演者のサイトとか探して各所に挨拶を送っておくのと、ライブ終了後にライブハウスさんへお礼のメールを送ること。
仕事量は増えるけど、当日に話しやすくなるし、年齢の差が大きかったりすると色々かわいがってもらえる。
725当方名無し、全パート募集中:2012/10/19(金) 03:57:17.15 ID:6FVAQdet
バンド崩れの元ボーカルが作詞の才能ないのになんか書いて来ます
よくあるポエムの方がマシなんですけどなんかキモイもの書いて来ます
っていうか、親でもないのに依存されて超キモイです
どうしたら親じゃないってわかってくれますか
726当方名無し、全パート募集中:2012/10/19(金) 20:25:59.90 ID:6FVAQdet
とっても好きな人にメッセージ☆66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/pure/1349755457/
727当方名無し、全パート募集中:2012/10/20(土) 20:54:50.67 ID:PXGiXX2B
>>724
無事メール送りました
ありがとうございます!
728当方名無し、全パート募集中:2012/10/21(日) 10:32:33.66 ID:K/HKfuGO
5人メンバーで(男3女2)2カップルできちゃって俺ぼっちなんですが
このバンドはお終いでしょうか・・・

あとライブ3つきまっててそれまで解散もできないです・・・

729当方名無し、全パート募集中:2012/10/21(日) 11:30:12.95 ID:8afrX1kz
理屈上はメンバー同士が出来ちゃってもかまわないんだけど、経験でいうと
絶対に長くバンドは持たないなぁ。
730当方名無し、全パート募集中:2012/10/21(日) 18:36:16.94 ID:OeF/Q+Z1
俺の周りもカップルでバンド、もしくはバンドからカップルになっところがいくつかあったが解散しなかったことがない
731当方名無し、全パート募集中:2012/10/24(水) 11:51:59.37 ID:Y+6fbexa
>>728
脱退しちまえ
732当方名無し、全パート募集中:2012/10/25(木) 01:56:10.34 ID:tfvCSU3q
対バンで共通のお客さんがたくさんいる状況において
チケットを値下げしたり無料にしたりするのってマナー違反?
安いとこにお客さんが集中しちゃうよねぇ?
733当方名無し、全パート募集中:2012/11/04(日) 14:56:19.36 ID:MofLBMc1
ベース1年やって気がついたんだが、なんか2フィンガーのやり方が変らしくて、フレットノイズがでる…
カチカチいう感じね。
改善しようと思うんだけど、なんかいい練習法ある?
734当方名無し、全パート募集中:2012/11/05(月) 06:06:55.92 ID:gOJUEQwQ
カチカチ鳴る具体的な原因を見つけてそれを取り除くか
例えば意図的にカチカチ鳴らすようにしてみて、どうすればカチカチ鳴るのかが分かったらそれを無くすようにするとか
もしくはカチカチ鳴らない遅さで丁寧に弾いたのを少しずつ早くしていくか
735当方名無し、全パート募集中:2012/11/07(水) 14:00:08.74 ID:ebTEBBLS
質問させてください。

今度、結婚式の余興で、あるバンドの曲を演ることになりました。
友人がボーカルで、私がギターです。
元の曲はベースやドラム等もありますが
メンバーも居ないし、何より、2人で演りたいと思っています。

CDにボーカル無しバージョンが入っているので
それを後ろで流して演奏したいのですが、
この場合、私が弾くギターと同じパートのギターもCDから流れてしまいます。
しかも私はエレキを使いますが、元曲はアコギが大半です。

この場合、どうするのが一番よいでしょうか。
どなたか教えてください。
736当方名無し、全パート募集中:2012/11/07(水) 18:10:03.98 ID:iTWTzFn3
アレンジして組み込めばええやん
737当方名無し、全パート募集中:2012/11/07(水) 18:34:41.50 ID:JG2B+2PM
うむ。本物に無いことをすればいいのだ。マジでさ。
738ふんまつ【0日目】:2012/11/08(木) 08:16:44.05 ID:457ijDhm
728です。ライブまだ残ってるけど、なんかメンバーから(彼女いないとかかわいそう)
みたいな目で見られたんで抜けてやりました。
739当方名無し、全パート募集中:2012/11/08(木) 08:37:07.00 ID:GGZoFeHl
それで正解です 彼らのしてる恋愛はゲームです。
740当方名無し、全パート募集中:2012/11/08(木) 14:38:43.91 ID:3ZzOUJ3R
ゲームの女子は脱ぎますかね?
741735:2012/11/08(木) 19:58:58.64 ID:xVIFEXHA
>>736
>>737
回答ありがとうございます。
アドバイス戴いたように、どんなアレンジが出来るか考えてみます。
742当方名無し、全パート募集中:2012/11/22(木) 18:39:15.28 ID:bC5UArLJ
スクラッチのコツとかってありますか?
なかなかいい音がならないもんで…
743当方名無し、全パート募集中:2012/12/23(日) 14:35:53.59 ID:uGIduTuJ
ベースの練習方法として、原曲を聞きながらベースを弾くことは出来ますか?

ヘッドフォンをするとCDで曲が流れてベースを引くと、それに合わせてベースの音も聴こえる…というような。
744当方名無し、全パート募集中:2012/12/23(日) 14:40:45.24 ID:IxLM35RJ
>>743
CDからのイヤホン
アンプからのイヤホン

それぞれ右耳と左耳に入れるのはどう?
745当方名無し、全パート募集中:2012/12/23(日) 14:50:57.30 ID:PQgFBO+E
普通にミキサー使え
746当方名無し、全パート募集中:2013/01/22(火) 00:22:14.92 ID:PJo5Bk11
なんか流れでギターやることになってしまいました
2月9日がライブなんですけど
それまでにどんな練習すればできるようになりますか?

できることって言ったらスケールを弾けるぐらいで
コード弾きもできません。。。
747当方名無し、全パート募集中:2013/01/22(火) 08:19:48.75 ID:IgrTY0Tz
ライヴでは何を弾くの?
コードバッキング中心?
とりあえずメトロノームでゆっくりからひたすらやるしかないかもね。
748当方名無し、全パート募集中:2013/01/22(火) 19:05:13.61 ID:fQ1iiyBa
近道は無いから地道にバッキングの練習しましょう。
あとチューニングだけはビシッとね。
749当方名無し、全パート募集中:2013/01/23(水) 00:33:59.00 ID:+psd5TYC
ありがとうございます、地道に頑張るしか無いですよね。
750当方名無し、全パート募集中:2013/02/03(日) 23:08:10.03 ID:MmcrjWX8
ちょっと前にマルチエフェクターからコンパクトに移行し始めたんですが、
試奏で気に入ったやつが実際にスタジオや録音で聞いてみると微妙な音だったという事が何回か続いています。

お金がなくていろいろ買って試すことがあんまりできないので、そういった齟齬をなくすいい方法ってないですかね?
751当方名無し、全パート募集中:2013/02/04(月) 03:43:04.23 ID:/ZFP3Bvv
持ってる人に借りてスタジオで試す
752当方名無し、全パート募集中:2013/02/06(水) 01:56:56.60 ID:jDAOhDLL
曲を作ると似たようなフレーズばかり出てくるんだけどどうしましょう、どんどんボツになる
753当方名無し、全パート募集中:2013/02/11(月) 01:44:46.92 ID:T3xLVY8T
>>749ですけど
今日初ライブでしたがほぼ無事終えられたので良かったです
754当方名無し、全パート募集中:2013/02/11(月) 07:42:55.94 ID:LByL7oW6
がんばったんだな、よかったよかった。
755当方名無し、全パート募集中:2013/02/11(月) 08:57:36.67 ID:EjRcj6jr
>>753
良かったじゃないか。初ライブが無事終了なんてめずらしいぞ。
756当方名無し、全パート募集中:2013/02/22(金) 08:45:49.41 ID:bFxgHs0Q
再来週にピアノとボーカルのデュオでライブをします。
バンド形態でのライブはちょくちょくあるのですが、二人組は初めてです。
練習の時点での感覚は盛り上がりにかけるなト思いました。
二人でも(初心者でも)盛り上げられるコツを教えてください。
757当方名無し、全パート募集中:2013/02/23(土) 11:25:24.10 ID:aN96KEYJ
死ね
758当方名無し、全パート募集中:2013/02/23(土) 12:23:10.76 ID:gJ1m+tid
ワロタ
759当方名無し、全パート募集中:2013/03/16(土) 20:25:25.05 ID:2BVnI6VD
メタル系の曲をやることになったのですがベースとギターで音圧をあげようとしてボリュームをあげてしまうせいかボーカルが埋れてしまいます
音量を上げずにうまく音圧を出したいのですが音作りや演奏でどういった点に注意すればいいのでしょうか?
バンドの構成はVo、Gt、key、Ba、Drです
760当方名無し、全パート募集中:2013/03/16(土) 21:07:59.43 ID:oBJOTcd2
死ね
761当方名無し、全パート募集中:2013/03/17(日) 22:26:04.52 ID:mDi1QDk0
>>759 同じ音を重ねると重くなり、コード音を分散させると広がる。
762当方名無し、全パート募集中:2013/03/20(水) 20:40:17.58 ID:wD2ET6nP
>>761
ありがとうございます
次のスタジオではその点意識してみます
763当方名無し、全パート募集中:2013/04/23(火) 17:00:09.96 ID:YxeiarHE
すみません当方30歳でバンド経験なしなのですが
バンドやりたいと思いました
とりあえいずボーカルやりたいのですが
他のメンバーはどうやって集めたらよいのでしょうか?
764当方名無し、全パート募集中:2013/04/23(火) 22:15:05.92 ID:SQ/Kxwsh
ケツ使えば募集すれば簡単だと思います。
765当方名無し、全パート募集中:2013/09/09(月) 21:38:40.78 ID:4aIcZ/Cj
ボーカルやっててスタジオ練入ると自分で自分の声が聴こえずピッチ外してしまうのですが
イヤモニ買うべきでしょうか。

他のメンバーは私の声聴こえているらしいし、ボイスレコーダーで録音するとボーカルの声ちゃんと入ってるので声量が足りてないということは無いと思っています

何かアドバイスあれば宜しくお願いします
766当方名無し、全パート募集中:2013/09/10(火) 00:18:49.04 ID:EkyNPqSV
>>765
スピーカーの向き、楽器帯のボリューム。
767当方名無し、全パート募集中:2013/09/10(火) 00:22:07.28 ID:EkyNPqSV
ああ、あとイヤモニ使ったらどうなるかなんて、別に機材買わなくても卓にイヤホンつけりゃイヤモニと一緒だから、試してみれば。
有線か無線かの違いしかないから。カナル型のイヤホンがいいよ。
768当方名無し、全パート募集中:2013/09/12(木) 14:05:38.91 ID:OeznzXwV
手首痛くなるんだけど
769当方名無し、全パート募集中:2013/09/12(木) 14:14:24.84 ID:TJmqHH4U
>>768
病院へいけ
770当方名無し、全パート募集中:2013/09/12(木) 14:22:38.43 ID:TJmqHH4U
>>767
卓ってなんですか?
771当方名無し、全パート募集中:2013/09/12(木) 18:35:22.53 ID:zqXMqftn
今高1で1人でバンドやりたいんですけどバンド名乗っちゃダメですかね。
一度に幾つか楽器はできます。
ヴァイオリン
ギター
ピアノ
ドラム
ベース
カホン
ボンゴ
リコーダー

ができます。
772当方名無し、全パート募集中:2013/09/12(木) 19:03:06.27 ID:uWgJjwdz
バンドひとり
773当方名無し、全パート募集中:2013/09/12(木) 22:24:34.21 ID:mq5xqBJO
>>770
ミキサー卓
774当方名無し、全パート募集中:2013/10/17(木) 16:20:55.10 ID:Ztlroql0
歪み系のコンパクトとコンプレッサーとフランジャー二つのエフェクトをマルチで一緒に使おうと思っているのですが、歪み系のエフェクトをコンプレッサーとフランジャーの間にかけるにはどうしたらいいでしょう?
歪みのコンパクトはbossのadaptive distortion、マルチはzoomのg1nextです。
775KD182249244171.au-net.ne.jp:2013/10/19(土) 19:16:35.34 ID:8X7+TMQY BE:912630252-2BP(0)
エレキギター超初心者です
tabに
0
1
0
3
3
1
ってどうやって押さえたらいいですか?






でいいんでしょうか
776当方名無し、全パート募集中:2013/10/20(日) 09:56:09.74 ID:j8to31oz
バンドやってみたいんですけど
歌わないハーピストって需要ありますかね?
777当方名無し、全パート募集中:2013/10/20(日) 21:39:28.74 ID:tEhNwD9H
>>776
うちのバンドに是非いらして下さい
778当方名無し、全パート募集中:2013/10/21(月) 02:00:35.10 ID:3osMPlxi
>>776
トゥーツシールマンスぐらい吹ければ、一流のサイドマン雇ってリーダーでジャズのコンボやれるわ
779当方名無し、全パート募集中:2013/10/23(水) 23:43:20.26 ID:qZooCvNo
780当方名無し、全パート募集中:2013/11/14(木) 14:59:58.56 ID:R2J0NJDH
The Tube (Domenico Cascarino & Luca Lombardi Elektro Acoustic Mix)という
曲のギターを耳コピしているのですが、どうしても最初の方のアルペジオの音が
拾えません。どなたか優しく教えてクレクレ。
781当方名無し、全パート募集中:2013/11/16(土) 10:46:07.08 ID:xHfYn7jK
ギターについて質問したいのですが、いいですか?
782当方名無し、全パート募集中:2013/11/18(月) 09:18:32.42 ID:el2k9jQr
はいどうぞ
783当方名無し、全パート募集中:2013/11/19(火) 21:30:55.50 ID:bPwq75ZI
どうぞ!
784当方名無し、全パート募集中:2013/11/19(火) 22:25:02.09 ID:I9VWhmaB
質問です。

ネット掲示板で既存バンドへの加入を考えているんですが、
現在メールでのやりとりの際、音源の要求が追加的にあります。

加入希望者の状況を知りたいというのは良くわかるんですが、
どういった人間か会って話してみるということは行わず、加入
の決定をする雰囲気です。

こういったのはネット利用では一般的なのでしょうか?
志向性はアマチュアです。
785当方名無し、全パート募集中:2013/11/20(水) 09:44:28.35 ID:1zKqaGea
なんだこれww ネタかよww
786当方名無し、全パート募集中:2013/11/20(水) 13:15:46.10 ID:HB7JPnsz
>>784
わりと普通だと思う
厳選な審査の下決定みたいなのはアマ趣味バンドじゃあんまりないんじゃないかな

音楽の趣味、活動方針が合えばおkみたいな
787当方名無し、全パート募集中:2013/11/21(木) 17:04:49.15 ID:q7840s7L
God knowsの最初にあるような三連続のプリングがどうしても綺麗に出せません…何かコツとかありませんか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:04:52.82 ID:mF93gGV1
>>787
出来るようになるまで反復しかないねっ。
789当方名無し、全パート募集中:2014/01/02(木) 00:30:20.44 ID:PVFrrOvJ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:31:15.77 ID:mF93gGV1
791当方名無し、全パート募集中:2014/01/02(木) 04:48:21.38 ID:FrfKc7zV
中国人のキモイ映像をください
792当方名無し、全パート募集中:2014/01/24(金) 11:00:04.64 ID:CdC8/Cz3
>>790
そうです!その曲です!
すごくかっこいいんでコピーしたいのですが、和音の耳コピーが
苦手・・・というか全然出来なくて><何かコツとかあるんですかね?
793当方名無し、全パート募集中:2014/03/29(土) 15:47:38.84 ID:WJnM5A7+
機材の質問はここでおk?

ミキサーをパソコンにつなげて、フェーダー上げたらパソコンの音源を自動で再生してくれる様な機材、もしくはソフトってある?
一応使ってるミキサーはMW10C。
付属のCubase AI使ってみたけど、とりあえずそういう機能はなさそうだ。
よろしくお願いします。
794当方名無し、全パート募集中:2014/03/29(土) 20:53:15.92 ID:dz0boRKB
ライブのリハのときにステージ側に立ってギター、ベース、キーボードの音の大きさを調節してるのですが、ライブの後見に来てくれた友達に「ギターの音全然聞こえなかった」と言われました。

PAにどのように言えば観客向きのスピーカーでも音の大きさを揃えてもらえるのでしょうか?
795当方名無し、全パート募集中:2014/04/05(土) 00:30:31.34 ID:GhD7Dgcr
スレチだったらすまん
なんて曲か知りたいんだが先日USEN聞いてて男と女のツインボーカルで女の声が太くてカッコイイ感じで
らんらんらんらーーらーらーノーバディノーバディーらんらんらーインフィニーティーって感じの曲
誰か知ってる人いたら是非とも教えて欲しい
796当方名無し、全パート募集中:2014/04/13(日) 21:03:56.67 ID:YAUogbES
初心者が確実にステップアップできる練習曲を教えてください

ウォームアップはクロマチックくらいしかやってませんがおすすめの基礎練習はありますでしょうか?
797当方名無し、全パート募集中:2014/04/13(日) 23:26:01.97 ID:iSsaVaYA
やってる楽器くらい書けよ
798当方名無し、全パート募集中:2014/04/14(月) 00:49:40.21 ID:tWU5Kx/L
>>797
すみません、ギターです
799当方名無し、全パート募集中:2014/08/06(水) 18:52:42.94 ID:BOJexB/4
.
800当方名無し、全パート募集中:2014/08/27(水) 21:16:56.72 ID:4vD75G5y
キーボードパートがないバンドスコアのときキーボードを弾く方はどうしてますか。
今弾けず困ってます。コードで弾くとありますが、コードを弾くにしろセンスをとわれますよね。メロディは弾かないほうがいいとはききました。
801当方名無し、全パート募集中:2014/09/13(土) 16:06:03.39 ID:BY5CU47i
コミュ障なんですがバンドって組めるものでしょうか?
802当方名無し、全パート募集中:2014/09/13(土) 16:15:43.39 ID:baIimtKG
実は…
 
自分もコミュ障ですよw
803当方名無し、全パート募集中:2014/09/16(火) 19:00:29.23 ID:Tf2aVLQO
好きなようにやれよ。好きな曲ひけよ。
804当方名無し、全パート募集中:2014/09/19(金) 17:30:52.50 ID:2iv44sjH
質問なんですがキーボード入りの五人編成バンドだと
キーボードのひとってなにやってるんですか?
たとえばサカナクションとかあのシンセの音ってぜんぶ鍵盤で弾いてるわけじゃないですよね?
アニソンなんかだとfripsideの八木沼さんなんかはたまに鍵盤を叩くくらいでなんにもしてないように見えます
シンセばりばりの曲しかないのに
805当方名無し、全パート募集中:2014/09/28(日) 04:57:50.84 ID:Or1DA9XW
>>804
曲作りの際、アレンジの際に、そのキーボーディストのセンスが
必要とされているからメンバーでいられるんでしょ
ライブでたまに鍵盤叩くだけだったら、ローディにやらせればいいんだし
806当方名無し、全パート募集中:2014/09/30(火) 21:55:37.44 ID:20LKXHl1
いきものがかりのじょいふるやることになって、下のスコア使うんだけど、ギタボやるなら2と3どっちが良いのかな?
あとギター始めて3ヶ月くらいでこの曲って妥当?
http://guitarlist.net/bandscore/ikimonogakari/joyfull/joyfull2.php
807当方名無し、全パート募集中:2014/10/03(金) 00:08:19.99 ID:xZxCnuBO
>>806
むしろアコギ持って1やれ。
マジな話。
808806:2014/10/03(金) 23:12:05.52 ID:S3wPBtHp
>>807
やっぱりそれが一番だよね
実は練習期間が三週間しかない上にエレキしか持ってなくて本番アコギで挑むのは厳しいから、クリーンで1やることにする
ありがとう
809当方名無し、全パート募集中:2014/11/06(木) 09:50:32.76 ID:b1vdO+6f
ベースボールベアの十字架you&Iと祭りのあとと初恋と17才と夕方ジェネレーションのベースはレギュラーチューニングですか?
810当方名無し、全パート募集中:2015/01/20(火) 22:21:42.53 ID:/VuUhwbJ
.
811当方名無し、全パート募集中:2015/01/25(日) 07:40:44.01 ID:cM17YPgB
J-POPのコピバンやってるんですがボーカルとカラオケの違いってなんですか?
カラオケのバックバンドとロックバンドの違いもわかりません
812当方名無し、全パート募集中:2015/01/25(日) 13:23:38.21 ID:oVBL0drX
既存の曲コピッてる時点で、かなりどんぐりのせーくらべ。


ロックだなんだの前に、自分がどんな音楽したいか、そのためにどんな音を出したいか考えるべき。


ジャンルて、大きいけど、ほんまのほんまは、あるレベルになると括らなくてもよくなる瞬間がくるよ。

まずは、何めざしてんのかってことじゃないかな?
813当方名無し、全パート募集中:2015/01/28(水) 12:23:06.50 ID:R1WId2aA
CAKE - I Will Survive (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=cvsI3jc4pPA
このギターは、どんなタイプのギターか教えてください。
ストラット系とかレスポール系とか。
814当方名無し、全パート募集中:2015/01/29(木) 00:11:17.32 ID:ZelHWVN9
AKB48と仲良くなりたい!
815当方名無し、全パート募集中:2015/02/04(水) 01:24:16.17 ID:eGNBpm7j
ホワイトファルコンっぽいな。色白くないけど。
816当方名無し、全パート募集中
>>813
ギブソンのカントリージェントルマン(グレッチではない)のピックガードを交換しているものかと?
https://www.youtube.com/watch?v=i-RA42VuToQ