♪プロ/アマのボーカリストたちが集まるスレ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よう
歌を歌うのが好きな人たちが集まるスレです!
プロを目指してる方、アマで頑張っている方、みなさんの目標にしているボーカリスト、
みなさんの練習方法などを書き込んでね♪
2当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 02:46:24 ID:v+C6YbIn
2ゲト
歌って練習するもの?
3当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 03:13:22 ID:lFYkU6ev
キモいから書き込まないでください
4当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 03:13:37 ID:QzzLo08R
え〜練習しないとうまくならないよ(>_<)練習あんましないの?
5野良歌人:2006/02/03(金) 03:33:14 ID:ounX+eLO
今日、レッスンでした。
6当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 03:35:02 ID:xowZWyw/
歌うのタノシ(*^_^*)
7野良歌人:2006/02/03(金) 03:38:24 ID:ounX+eLO
歌うの気持ちいい!
体が楽器なのだから体調管理しっかり!
8当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 03:50:32 ID:QzzLo08R
やっぱり歌を歌うにあたって体を鍛えた方がいいのかな〜?
9当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 07:28:19 ID:OFtZJZaV
日本だと天知真理と綾戸智絵が2強かな。
10当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 10:45:35 ID:QzzLo08R
ソプラニストの岡本もある意味ヤバいね
11当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 10:59:01 ID:lQ1TziTM
佐野量子をお忘れなく
12当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 11:19:10 ID:QzzLo08R
聞いたことない歌手だな〜ソロでやってる歌手?
13当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 11:49:24 ID:/QB7ah3a
>>1
コテハンでスレたてると削除対象になるよ〜
14当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 11:51:15 ID:YLeQQO1l
>>13
なんねぇよ
重複だから削除依頼出すけどな
15当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 11:51:26 ID:QzzLo08R
コテハンて何?初心者スンマソ
16当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 12:19:31 ID:atoSjiXy
>>15
名前のこと
他のスレに張りまくるのはやめましょう
17当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 12:29:57 ID:QzzLo08R
はい(o_ _)o
18当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 12:39:47 ID:fif3VzSG
14 別に重複じゃないだろ
19当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 15:25:06 ID:EMWs0Qes
このスレ消えろ、マルチすんじゃねぇーよ糞が
20当方名無し、全パート募集中:2006/02/03(金) 15:56:33 ID:89Iy4lap
宣伝うざいんでこのスレ消えて欲しいと願います
21当方名無し、全パート募集中:2006/02/04(土) 01:41:31 ID:pyzs9MXb
まあいいんじゃない。プロ目指して頑張ろう
22当方名無し、全パート募集中:2006/02/04(土) 23:59:04 ID:pyzs9MXb
【完全】稲葉浩志信者スレッド【無欠】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1139055544/
23当方名無し、全パート募集中:2006/02/07(火) 05:07:37 ID:AX60HsNZ
ザ・練習方法
24当方名無し、全パート募集中:2006/02/13(月) 13:39:46 ID:qgza2Fzw
揚げ
25当方名無し、全パート募集中:2006/02/13(月) 14:04:45 ID:bER1+rvX
∈二二( ^ω^)二∋ウナー
26当方名無し、全パート募集中:2006/02/13(月) 22:30:19 ID:fmgVWbpv
削除依頼出した
27当方名無し、全パート募集中:2006/02/14(火) 19:19:27 ID:LfCIR8GR
普段から、みなさんはどんな喉のケアを行ってますか??
28当方名無し、全パート募集中:2006/02/15(水) 00:48:50 ID:yolaqUeH
タバコを吸う
水分を取る
29当方名無し、全パート募集中:2006/02/16(木) 15:14:33 ID:vtTCXiiS
とにかくウガイ
30当方名無し、全パート募集中:2006/02/17(金) 02:14:46 ID:0R0daT4Z
○麻を吸う
31当方名無し、全パート募集中:2006/02/18(土) 03:53:14 ID:HUvNk5Q+
B'zをリスする
32当方名無し、全パート募集中:2006/02/19(日) 01:49:18 ID:boN08yA/
終了
33当方名無し、全パート募集中:2006/02/20(月) 16:31:27 ID:FAelBIJB
稲葉浩志こそ すべてのミュージシャンの完成形だ
34当方名無し、全パート募集中:2006/02/22(水) 22:45:56 ID:9mkuqISe
>>33
冗談にも程があるぜ
35当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 01:47:55 ID:J2mFe6L9
なんで?
見た目よし スタイルよし 声よし 何より学歴がある稲葉のどこに落ち度があるというんだ?稲葉は音楽しかできないバカたちとは次元が違うんだぞ
36当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 02:46:00 ID:8HCEQxd7
>>35
それが当てはまるアーティストは別にもいると思う
それに音楽しか出来ないバカは言いすぎ
37当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 19:33:12 ID:8VrazvSD
>>35
この業界(特にボーカル)に学歴や数学の教員免許の資格なんて
糞の役にも立ちません。
武蔵野の音大出てても同じだよ。
ただ作詞やバンドのコマーシャルや主張には多少かかわる位かな?
実力のみです。
38当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 21:08:52 ID:HdQ2WVmK
資格そのものが役に立たなくても
その資格を取るに至った経緯と経験が役に立つでしょ。
転換ってことができない人か?
39当方名無し、全パート募集中:2006/02/26(日) 21:15:51 ID:8kS6Xkj0
>>38
そんなことは>>37の人も分かってるでしょ。
40当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 00:17:07 ID:lkdJiIsM
同じ10の人間がいたとしたら、教員免許、横浜国立出て、英語ペラペラな稲葉を選ぶでしょ?
音楽しかできないより、他にもひきだしがある人間の方がいいに決まってる
41当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 03:20:14 ID:4J018xWR
なんか学校の教師が言いそうなことだなww頭堅そうwwだからB'zは歌詞がショボイんだ。
42当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 03:32:21 ID:WazSa+M3
>>40
選ぶってどういうこっちゃ?恋人ってこと???
43当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 11:39:19 ID:lkdJiIsM
恋人であろうが人間であろうが、同じなら学歴ある方を選ぶに決まってる。
人間、外に見えてる物だけじゃ長く続かない。
だからB'zは15年以上、アジア一を保ち続けているんだ
44当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 17:19:39 ID:W1rVpQUg
ボイストレーニングとボーカルトレーニングの違いは?
45はげ:2006/02/28(火) 17:39:37 ID:8/60UDWs
タバコを吸うって喉にいいんすかぁねぇ・・・・
46当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 18:27:45 ID:UhYUlLTv
はいはい。
あんなパクリしかできないバンドのどこがいいんだ?
47当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 19:10:26 ID:lkdJiIsM
みんな何かしらを真似てるだろ?
パクリて言い出したらキリがない。
それに音楽業界は売り上げがすべて!それはあなたにも分かるでしょ?
48当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 19:27:25 ID:JA/bkiFv
あからさまなパクリはウザいな
B’zは知らんが
日本は学歴至上主義
高卒、専門卒はすぐ切られる
49当方名無し、全パート募集中:2006/02/28(火) 19:45:42 ID:lkdJiIsM
小沢健二の東大卒はホントにすごいと思う
50当方名無し、全パート募集中:2006/03/01(水) 00:19:24 ID:5ptKK3+0
俺も大学受験で苦労して3流大卒したクチだけど、
尾崎豊や布袋などは高校中退だよ。
音楽で飯を食うんなら、俺なら中退を選ぶよ。

高学歴も持ってるというのは、ロックっぽく無い。
ロックにはあまり似合わない。
なんか無難なレールに乗っかっている時点でカッコ悪いな。

ただ、アメリカでもMIT卒のボストンやウィ−ザーも高学歴だよ。
坂本龍一も主席で音大卒業したしね。

それでも結局はやはり、学歴じゃなくて実力なんだよ。
日本での音楽業界では残念だけど、学歴はそんなに必要無いよ。

疑うのなら、「俺は東大卒だ!」って言って
ボーカルオーディションを受けてみたら実感できるよ。
ゆめゆめ疑うことなかれ。
素敵な未来が君を待っている。
51当方名無し、全パート募集中:2006/03/01(水) 00:39:02 ID:j8y1SAbg
尾崎も布袋も日本人じゃないんですけど
52当方名無し、全パート募集中:2006/03/01(水) 01:49:21 ID:eLeGYNPM
学歴があるから売れるって言ってるんじゃなくて、ないよりある方がいいって言ってるんだよ。
中卒のやつと国立大卒の人間じゃ、イメージが全然違う
53当方名無し、全パート募集中:2006/03/01(水) 02:41:25 ID:5OJgd1m6
そんなんどーでもいいやん
54当方名無し、全パート募集中:2006/03/01(水) 11:51:52 ID:eLeGYNPM
プロになるなら学歴がなくてもいいから、英語がペラペラとか弁護士免許持ってるとか音楽以外の物を持っていたほうがいいな
55当方名無し、全パート募集中:2006/03/01(水) 13:50:22 ID:j8y1SAbg
何その曖昧な感じ
56当方名無し、全パート募集中:2006/03/01(水) 22:56:30 ID:5OJgd1m6
結論→どうでもよい。
57当方名無し、全パート募集中:2006/03/01(水) 23:27:48 ID:5ptKK3+0
>>56
全く持って同感だ。
58当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 01:16:26 ID:S6G3njJ7
今日はボイトレ。
今年はオーディション受けまくるぞー
59当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 01:30:50 ID:4fXS55Tm
どうでもいいとか言ってるやつは音楽業界で生き残ることはできないな。
些細なことでも、あなどっているようじゃダメ、そんな甘い世界じゃない
60当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 01:36:41 ID:lXQ9ya0t
そりゃスゲェ!!
61当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 02:16:49 ID:rUIZQbBq
どーでもいいよ
頑張ってる奴は頑張ってるだろうし
ダメな奴はダメだ
62当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 02:42:58 ID:k1ECUkw7
結論→どうでもよいのである
63当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 09:11:18 ID:24/EKVWB
>>59
どうでもいい事(些細な事)に気を時間や労力を使うのは
さほど必要じゃないよ。俺たちの時間は限られているのだから。
優先順位を決めて重要な事からやらないと。
木を見て森を見ずとはこの事だよ。枝葉にとらわれていちゃあ駄目だよ。
国語の試験の前日に数学の勉強するか?
64当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 16:43:14 ID:MxuPxyKT
煙草はやめた方がいいのか??
65当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 16:45:57 ID:W7YrQZwv
どちらかというとバラード系の声なんだけど、バンドでもうまくできるかな?w
66当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 20:46:44 ID:4fXS55Tm
タバコは絶対に止めた方がいいよ
67当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 21:28:53 ID:rUIZQbBq
タバコは辞めらんないな
68当方名無し、全パート募集中:2006/03/02(木) 23:45:13 ID:WfFTy0rM
>>64
吸ってても声が出る&他メンバーが嫌がらない=やめなくて良い

でもまぁ喉悪くする人がほとんどじゃね?
69当方名無し、全パート募集中:2006/03/03(金) 09:55:02 ID:wIPNBynQ
【HR/HM界ボーカル偏差値評議会】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1137673537/
70当方名無し、全パート募集中:2006/03/07(火) 18:23:13 ID:2LQYyq3y
二十歳過ぎてからバンドを始めました。
右も左もわからないし、ボイトレも通ってた訳ではありません。
歌う事が好きで、バンドを始めようと思いメンボでメンバーを集めました。

集まった方達は経験者、プロ思考で作曲もしてくれますが、それがプレッシャーになってしまって今とても辛いです。
才能が無いと言ってしまえばそれまでですが、歌詞を書け、歌メロをつけろ…できて当たり前なのでしょうが、初めてチャレンジしたために何も出来なくて参ってしまいました…
音楽が嫌いになりそうで恐いです。

71当方名無し、全パート募集中:2006/03/07(火) 22:23:05 ID:kdnfsv40
亀だけど
稲葉が完成系ならスティーブンタイラーはどうなるんだ?
究極体?
72当方名無し、全パート募集中:2006/03/08(水) 09:14:40 ID:L9HGVt9U
>>70 俺は人付き合いが苦手だからソロデビューを目指している。
>>71 稲葉はスティーブンを超えてしまった
73当方名無し、全パート募集中:2006/03/08(水) 11:51:26 ID:4GQKBCTu
ネタだよな?
74当方名無し、全パート募集中:2006/03/08(水) 15:54:51 ID:L9HGVt9U
いや みんなが思ってる
75当方名無し、全パート募集中:2006/03/08(水) 17:40:54 ID:Oklfq5Gp
>>72、74
あぁ、そう。
76当方名無し、全パート募集中:2006/03/08(水) 19:10:21 ID:0YdrWMQ9
>>71
変態
77当方名無し、全パート募集中:2006/03/08(水) 21:40:35 ID:xuIEpmTm
>>70
私も一緒だよー。歌がやりたくてバンドに加入したけど、歌メロとか歌詞とか全然やばかったもん。
それなのにメンバーは「気にしなくて大丈夫」とか言ってくれるから申し訳なかった…
私の場合はキーボードを購入して、自分なりに努力してます。
78当方名無し、全パート募集中:2006/03/09(木) 01:14:30 ID:hMt3fgW7
大好きなバンドのライブに行きましたCDより全然歌上手かった!自分の自主製作CD聞いてみたが下手くそで仕方ない。CDって下手くそに出来るもんなのかな?実力たらず?
79当方名無し、全パート募集中:2006/03/09(木) 02:21:26 ID:KvZbhKcP
稲葉
Gackt
HYDE

は存在感のあるボーカリストじゃない?
80当方名無し、全パート募集中:2006/03/09(木) 07:51:23 ID:mQ9+2Zv2
>>78 まずは誰かに聞いてもらいましょう(>ε<)
81当方名無し、全パート募集中:2006/03/09(木) 10:02:47 ID:kPy3uIpo
>>79
稲葉さんだけジャンル違う希ガス
82当方名無し、全パート募集中:2006/03/09(木) 11:34:27 ID:mQ9+2Zv2
たぶんhydeとGacktは消えると思う
83当方名無し、全パート募集中:2006/03/09(木) 12:58:54 ID:ICfNj4mT
稲葉が最高!
84当方名無し、全パート募集中:2006/03/09(木) 14:46:26 ID:mQ9+2Zv2
>>83 異議なし
85当方名無し、全パート募集中:2006/03/10(金) 20:09:00 ID:7fvM3MkR
>>78
CDはうまく聞こえるんじゃない。それが今の実力だ。ガンバレ

逆にライブは付加価値によってうまく聞こえるときもある

86当方名無し、全パート募集中:2006/03/10(金) 20:43:14 ID:CyJ/Lr8a
あるより無い方が良いって詭弁ってやつだよね。
AとB比べるならまだ分かるけど、
A+BとAを比べるって、物事をフェアに考えられないだけ。
何でも当てはまるじゃん。
87稲葉く〜ん:2006/06/11(日) 14:27:17 ID:71QNKn8v
バンドでやるにもボイストレーニングは必要じゃないか?

ボイトレのいいサイト見つけた
http://voice1.jugem.jp/

ボイトレには
近いうちに通いたいと思っているが
とりあえずこのサイトで勉強している。
88当方名無し、全パート募集中:2006/06/11(日) 15:55:32 ID:11Xma4+z
稲葉支持してるやつらボーカリストじゃないだろ?あんなの喉閉めてるだけで腹式さえうまけりゃだれだってできる
89当方名無し、全パート募集中:2006/06/11(日) 20:47:04 ID:a0mHu+Lc
でも、それが個性であり売りじゃん。稲葉はカッコイイとオモフ
90当方名無し、全パート募集中:2006/06/13(火) 22:10:57 ID:GCRbYNDo
あげ
91当方名無し、全パート募集中:2006/06/13(火) 22:52:07 ID:SMbiSS2t
>>88
おまえできんの?
92当方名無し、全パート募集中:2006/06/15(木) 02:08:18 ID:VQnE0U4j
プロアマ問わず、扁桃腺を切った方いますか?
手術後の声質などは変わるのかしら。
年に何回も熱にうなされ、喉はふさがるので悩んでます…
93当方名無し、全パート募集中:2006/06/15(木) 17:29:16 ID:ZeJX3Qr8
B'zって名曲少ないよな
94当方名無し、全パート募集中:2006/06/15(木) 17:46:41 ID:uc0aQHdC
稲葉を支持するやつはただ声高くて、唄がよけりゃいいんだろ?
好きになるのは勝手だけどさ、天才とかすごいとか思うのはやめな、あんなの誰にだってできんだから
95当方名無し、全パート募集中:2006/06/16(金) 15:53:35 ID:6a8C3deF
ファンじゃないけど、ライブの稲葉はほんとにすごいぞ。
96当方名無し、全パート募集中:2006/07/01(土) 02:43:29 ID:0IHxd9Yz
稲葉 ダサ
97当方名無し、全パート募集中:2006/07/01(土) 13:32:19 ID:mXDJ3X7Z
別にB'zは嫌いでもないが全て同じ曲に聞こえる
98当方名無し、全パート募集中:2006/08/11(金) 03:11:28 ID:v58U/5Vw
なんでB'zのスレになってんの???
99名前だせません!:2006/08/11(金) 03:56:30 ID:EcUb2OFd
ここはどんな掲示板?
100当方名無し、全パート募集中:2006/08/11(金) 20:39:20 ID:xcA4RToJ
100(((;゚Д゚)))
101当方名無し、全パート募集中:2006/08/18(金) 08:44:05 ID:7667RoNC
>>79ぜひ河村隆一くんもいれといてくれ

彼はいろんなキャラな声があってなかなか
102当方名無し、全パート募集中:2006/08/18(金) 09:14:00 ID:vN1pn7mC
つーか声なら尾崎豊のがスゲー
ロックな生き方してる奴にしか出せない声だしてる
103当方名無し、全パート募集中:2006/08/18(金) 22:32:26 ID:rs97x9Px
稲葉って声自体はかっこ悪いけど喉の管理に関しては尊敬する。
104当方名無し、全パート募集中:2006/08/19(土) 02:11:37 ID:ufzjsyXb
スタジオ入り始めたらカラオケで声でなくなったんですけど
そうゆうもんなんですか?
105当方名無し、全パート募集中:2006/08/19(土) 04:09:22 ID:EQM5GCBm
>>104
多分スタジオで無理に大声を出そうとした癖みたいなのが出てしまったか、
カラオケのエコーの効きすぎでそれが歌いづらいと感じてしまったか。
でも場所や状況によって歌えなくなるっていうことはあんまり多くはないと思う。
ましてやどっちも室内だし。
最初からスタジオでは歌えてカラオケでは歌えないっていう人なら時々いるんだが。

あんまり大声張り上げて歌わない方がいいよ。練習の時はなおさらね。
106当方名無し、全パート募集中:2006/08/19(土) 05:00:40 ID:ufzjsyXb
どうしても楽器に負けないようにって大きくしちゃうんですけど

これからはよく通る声になるように頑張ります。
107当方名無し、全パート募集中:2006/08/19(土) 07:09:38 ID:jx/qakzA
カート・コバーン
ボイトレなんかしねえよ!
歌が上手いかより、心の叫びだろ!
108当方名無し、全パート募集中:2006/08/19(土) 07:48:56 ID:EQM5GCBm
>>107
最低限、どのようにしたら悪いのか、ぐらいは知っておくべきだと思うがな。
109当方名無し、全パート募集中:2006/08/19(土) 07:56:17 ID:jx/qakzA
そこらへんは、冷静だよ
110当方名無し、全パート募集中:2006/09/29(金) 12:22:12 ID:vv4+jxbA
ボイトレしないと心の叫びどころか
声をお客さんに聞かせることすらできないぞ。

>>104
それは今までカラオケで自分では歌えると思ってた曲が
歌えなくなったってことですか?

カラオケで歌うのとバンドで歌うのとではまったく違います。
ちゃんと腹式呼吸で発声できてないとバンドの爆音のなかでは
負けてしまいます。
だから音域が狭くなったように感じるのは
あなたが歌が下手になったのではなくて、むしろボーカリストとしての
第一歩を踏み出した証拠といえると思います。

腹式呼吸での発声で歌うようになると最初は自分の音域が
狭くなったように感じるはずです。
あなたが自分で思ってるよりも実際に自分で使い物になる音域というのは
狭いのですよ。
111当方名無し、全パート募集中:2006/09/29(金) 12:28:49 ID:vv4+jxbA
よっぽどの天才でもない限り
ふつうの人間、もしくは初心者が歌として使える音域は
せいぜい1オクターブ半くらいでしょう。もし最初から
Hi−Aを20秒以上継続して出せる男性ボーカルがいたら
お目にかかりたいですよ。

私が地声で出せる音域の限界がHi−Cくらいですが
(裏声と地声をミックスさせれば3オクターブだせます)
そこまで達するのに10年以上かかりました。

本格的に歌うための体を作るためには
最低でも3〜4年はかかると思ってください。

112当方名無し、全パート募集中:2006/09/29(金) 12:36:30 ID:vv4+jxbA
バンドのボーカリストを志望している人間は
まず「どういう歌を歌いたいのか」の明確なビジョンを
持つようにしてください。
自分の方向性をつかめないのにやみくもに歌っても
絶対に上達しません。

理想のボーカリストがいて
「ああ、こいつみたいに歌ってみたいなあ」って
いう目標があってはじめて歌うことができるのです。

ちなみに私の目標はスティーブ・マリオットや
ポール・ロジャース、イアン・ギランに
矢沢永吉、トム・ジョーンズです。


113当方名無し、全パート募集中:2006/09/29(金) 13:26:51 ID:51yINNk9
B'zの稲葉が最高だと思ってる時点でアウト。
べつに稲葉をけなさないし下手だとも思わないけど、
世の中にはもっと上手いボーカリストなんていくらでもいる。
114当方名無し、全パート募集中:2006/09/30(土) 00:30:53 ID:nQbJUL2p
>>112
ほぼ同意します。本職の方ですか?
私もよっぽど調子良ければ、発声練習でなら
低域Fから初めて3オクターブ近く行けて
よっしゃー!となる時があります。
ただ、HiBぐらいから裏が混ざり始めちゃいますけどね。
ボイトレを本格的にやりはじめて6年になります。

YAZAWAはあの年であの声なのは、中々凄いです。
若い方が稲葉さんに憧れるのは分かりますが、
上手いというのは、色々な観点があります。
自分の歌の魅力を、早く見つけることも大事だと思います。
115当方名無し、全パート募集中:2006/09/30(土) 02:56:21 ID:r1hBgHqe
>>111声域拡げるのに10年かかったってことは、きつい言い方ですが、相当回り道を重ねたか、一般人より才能には恵まれてなかったみたいですね。
116当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 00:55:39 ID:Y3etvWE0
そうですね。
市販のボイトレ本を片手に独学で覚えましたから
かなり回り道しました。
うち6年くらい仕事でブランクがあったので
なおさらです。

学生時代の歌い始めのころは
ほんとに1オクターブ半くらいしか出なかったので
すごく苦労しました。爆風スランプのコピーやってたん
ですけど、それでもきつかったです。
あの程度の音域でも歌いこなせてなかったからね。

楽器をはじめて、ある程度コードや理論が身についてくると
自分がどの程度の音域まで出せるかってのが
わかってきます。

初心者はボーカルの訓練と同時に
最低でもフォークギターでの弾き語りくらいは
できるようになったほうがいいです。
117当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 01:02:09 ID:+NEj6hNf
>>116
独学なの?
変な癖がついてそう...orz
118当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 03:11:08 ID:b7FrIpDr
>>117
おれも独学で4年ぐらいやってる。
今度習う予定。
例えばhydeの真似だけで6年やってますってんなら変な癖もつくかもしれないけど、
試行錯誤の6年だったら癖がついてても直せると思う。
思い込むのはよくないけど、「なんか違うな」って思って色々やるのはいいことだと思うよ。
1と3が分かってればその間の2も分かると思うし。
ボーカルに関して、独学独学ってよくバカにするヤツがいるけど、独学だから習ってるヤツより何もできない、なんてことはない。
それぐらい今の日本の歌手見てりゃ分かるでしょ。
できることとできないこととを正確に見極められることの方が大事だと思う。習うのは二の次。
119当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 07:49:00 ID:+NEj6hNf
>>118
直せると思うのは勝手であるが、
実際にプロの第3者に聞いてもらって
それからでしょう。
結構、試行錯誤の結果、自分では分からず
変な癖がついてしまっている人を何人も
見かけるので...
変な癖がついてしまってからでは、
正直、直すのに倍の時間がかかる...
お金も労力も....orz
120当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 07:56:45 ID:+NEj6hNf
>>118
>それぐらい今の日本の歌手見てりゃ分かるでしょ。
だから、歌唱力がない歌手が多いのでは...
なぜ、NY帰りの歌手がうまいのか?

>できることとできないこととを正確に見極められることの方が大事だと思う。習うのは二の次。
いや、基礎としては、習うことが第一優先でしょうね。
そこから先は、貴方の言われているとおりでしょうけれど。
つまるところ、それは、独りよがりのなんでもなく、言い訳にしか聞こえませんが...
(いじわるを言ってる訳じゃなく、正直率直な感想...)
121当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 08:23:33 ID:b7FrIpDr
>>119,120
おっと、>>116は習ってるとはどこにも書いてなかったわ。
すまん、ちょっと勘違い。
なんでうなだれてるのか知らんが、倍の時間掛けて直せばいいじゃない。
培ってきたものは無駄にはならないでしょ。遠回りの何がそんなにイヤなの?
変な癖のついたボーカリストになんかトラウマでもあるのか?w

NY帰りの歌手全員が上手いかどうかは知らんが、おれは「習ってても下手なヤツは下手」って言ったつもりだが。
習ってるせいか変な癖ついちゃったようなのもいるしな。
ちょっと勘違いしたまま書いちゃったんでそもそもそこはなくても良かったんだがな…
まぁ結局は習う相手にもよると思うけどね。
確かに基礎は大事だけどさw
てか自分を基準に考えてしまってスマン。
金とか習う場所とか習う相手があるんなら習うに越したことはないかもしれないけど、そういうのが無い人もいるんだし、
そういう人は貪欲に膨大な量の情報をかき集めて、取捨選択して練習してるんじゃないかな。
だから一概に、習ってる人>習ってない人 とは言えないんじゃないのって言いたかっただけだ。
そもそも基礎ができてるかできてないかじゃなくて、習ってるか否かに焦点を当ててるつもりなので、
そこを勘違いされるといつまで経っても話が噛み合わないワケなんだが。
122当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 09:25:14 ID:+NEj6hNf
>>121
習ってるか否かに
ってことやろ
そんなことは、わかってるよ。
習ってる人>習ってない人 とは言え
るよ。
ただ、習う人によりけりだがね
習うお金がなければ、合唱団って手もあるがね...
それなりのところへ入れば、ほぼただで、有名な先生等のもとで勉強できるぞ...
確かに、独学で、きちんと基礎をつけている人もいるけれど、
そんな人は、あまり見かけませんが....
なにせ彼らは、幼稚園や小学校から歌一筋でやってきてる連中なので...
彼らと、カラオケなんぞいってみ...ガクブルだから....
そうそう、合唱やってるやつなかには、
独自でアカペラやっていたり、シャウトしていたり、
はたまた、ソロでプロになるって抜けていくやつもいるがね....
123当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 13:11:49 ID:61n+RPtv
俺は本当に小さい頃から歌ってて基本的な声の出し方はわかってたみたい。
ただ、変声はじまって高音出なくなって、
高音出ない→喉詰めて力む
って典型的な癖がついた。

歌はめっちゃ上手いって言ってもらえるのに、使える声域はめちゃくちゃ狭くて、全然自由に歌えない。
悩んで、もう歌はやめよう…って挫折しつつ歌いつつって期間がB年は続いた。

その後たまたま教本を手にとる機会があって、声域拡げるためには高音で声の出し方を変えなきゃいけないことを知った。
約@年で矯正して最近ようやく自分で納得できる声が出始めてある程度自由に歌えるようになってきた。

長かったよ…。誰かに師事したり、もっと早く教本を手にとれば良かったって思う。
変声する前は歌う上で悩むことなんて無かったから、誰かに師事したり、教本見てみるなんて全く思いつかなかった。
今度、良いところ見つけたので習いに行くつもり。
長文スマソorz
124当方名無し、全パート募集中:2006/10/02(月) 13:13:44 ID:61n+RPtv
あ、力む癖ついてたのは高音部だけだった

っていうか、書いてるうちに何が言いたいのかわからなくなった
125当方名無し、全パート募集中:2006/10/03(火) 01:59:03 ID:pvVAI2WU
>>123
貴方が、うまいかどうかは置いておいて、

知っての通り、胸声や頭声といった声の出し方の違いが、さしも歌によって違うということ。
胸声と、喉鳴りを勘違いしている人が比較的いる、又、高音域では、裏声とファルセットをかなり勘違いしている人も事実ですね。
胸声は、アカペラや合唱等でハモリたいときは、最悪な歌い方になるでしょうし。
(ボイパは別ですよ)
逆に、オペラ系であれば胸声が普通でしょうし、それぞれの音楽にあった特徴の歌いかたがあるのでしょう。

一番最悪なのは、喉鳴り、喉を痛めつける以外のなんでもない最悪な歌い方でしょうね。
きちんとした歌い方であれば、5日間、朝9時〜夜の9時まで、ほぼ歌い続けても、喉は痛くなりません。(喉はかわくけどね)
又、体が使えていないのも支えがない歌い方になるのでしょう。
体(腹筋)を鍛えるのではなく、体(腹筋)の使え方を覚えなさいって指導されましたね。
腹筋←正確には分かっちゃいるけど、斜腹筋
姿勢の矯正も、とても大事なことでしょう。
日本語曲であれば、日本語の母音の処理の仕方、日本語の語尾の処理の仕方によって、
当然きれいな日本語に聞こえるか、きれいな日本語に聞こえるか?
又、外国語曲であれば、歌いだしの子音の処理の仕方、語尾の子音の処理の仕方、リエゾン等の処理の仕方によって
きちんと、外国語に聞こえるかどうかが問われるのでしょう?
日本語の喉の開け方と、外国語の喉の開け方が違うという事。
生活習慣の違いによる根本的な声の出し方の違い。

ご存知の通り、日本語のリズムの取りかたと、外国語のリズムの取り方の違い・・・
そうそう、低音時の息の吸い方、高音時の息の吸い方、の違い。
舌や、顎に力が入っておらず、肩は自由自在、
喉をくるりんと回しても、声が変わらない(喉がどんな時でも、きちんと開いている)
歌い方。
は〜まだまだ死ぬ程書き足らん...、まだあんのかよ。
上で書いた事なんてのは、アマチュアレベルでも、当たり前だとさ...ふー
126当方名無し、全パート募集中:2006/10/03(火) 10:20:47 ID:3149DHwR
>>125頭でっかちな上に知ったかすぎ
アカペラやってるけど、>>125さんハモりのハの字もわかってないよ
127当方名無し、全パート募集中:2006/10/03(火) 12:25:09 ID:pvVAI2WU
>>126
まあ、そう思うのであれば、ご勝手に...
私が傷つくわけでもないので...
>ハモりのハの字もわかってないよ
どんな根拠をもってして、言っているのか知らないけれど
>頭でっかちな上に知ったかすぎ
まあ、そういったシリアスな環境にいるだけの事、
ただそれだけの話さね...
きちんと、「ご存知の通り」と書いてあるのだがね。
128当方名無し、全パート募集中:2006/10/03(火) 19:16:06 ID:3149DHwR
>>どんな根拠をもってして、言っているのか知らないけれど
『胸声は、アカペラや合唱等でハモリたいときは、最悪な歌い方になるでしょうし。(ボイパは別ですよ)』
↑この発言が根拠です。


>>まあ、そういったシリアスな環境にいるだけの事
別に煽ってるわけじゃなくて、シリアスな環境にいるとは思えないです。
ご存知のとおりとあなたが言ってるように基礎ですよ。
ただ、無駄にディテールに拘り過ぎな気がしますね。
皮肉ると音学の受験勉強でもしたいんですか?って感じで。
その上、自分としては全く同意しかねる上記のような発言があったので知ったかぶりだと酷評させていただきました。
129当方名無し、全パート募集中:2006/10/03(火) 21:27:42 ID:kROiy4Oy
>>125さんはもう少し文体をまともにしていただきたい
130116:2006/10/04(水) 10:45:09 ID:18XmPuCz
なんか熱くなってますね。

自分は一応ちゃんとしたボイトレに通った経験は
ないのですが、近所の音楽学校のボイトレの先生からは
お墨付きはもらっております。
ライブ経験もそこそこ積んだしね。

ただどうしても自己流だからゴツゴツした感じの
歌い方になっちゃってるので、そこんところを
直していきたいと思ってます。
ハーモニーとかコーラスも勉強しなくちゃだわ。
ナチュラルな感じで高音を出すようにしたい。
131116:2006/10/04(水) 10:51:44 ID:18XmPuCz
あーそうだ。
皆さん歌い始めのころって息継ぎのタイミングが
わからなくて苦労しませんでしたか?

最初本当に酸欠になるかと思ったもんなあ。
あと完全にのどで歌ってたから一時間も歌うと
のどはがらがらで音程はめちゃくちゃ。
今から思うと愚かだった。

今は3時間ぶっ続けで歌ってもぜんぜん大丈夫です。
132当方名無し、全パート募集中:2006/10/04(水) 16:09:08 ID:dLOllWuS
>>131ブレスのタイミングがわからなかったことはあまり経験ないですね〜。
もちろん他に気を取られて、ブレス逃したりすることはありますけど。
あとは上手く息を使えてなかった頃にブレスのポイントまでに使いきっちゃったりはありました。
133当方名無し、全パート募集中:2006/10/04(水) 18:31:55 ID:4QIlOCvb
いろいろ勉強になるなぁ
134当方名無し、全パート募集中:2006/10/04(水) 18:42:59 ID:qkMDLn8E
のど痛めずにデス声だせる兵いる?
135当方名無し、全パート募集中:2006/10/05(木) 23:06:01 ID:AceKX6ZP
プロはサビで高い声を出してる人が多いがそうゆうのを聴くと「上手いなぁ」とは思うけど感情が伝わらない
俺は低い音域だけの歌が歌いたい
136当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 03:55:15 ID:sZAkiIKe
>>135
そのプロって例えば誰?
137当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 14:23:40 ID:PiSgCZTq
痛い奴ばっかだな。
歌云々以前に日本語勉強してこいよ。
138当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 17:04:01 ID:YJC5gDvh
>>137キモブサヘタクソ音痴乙
139当方名無し、全パート募集中:2006/10/07(土) 02:05:04 ID:Hw9TWuwA
>>121

あなたの意見、正しい。マジレスだよ。
140当方名無し、全パート募集中:2006/10/13(金) 09:21:08 ID:3isM0Aki
高音でシャウトしてものどがひりひりしなくなったら
ちゃんと腹式で発声できてる証拠です。

「あ〜!!!」ってやつね。イアンギラン唱法という。
これができると拍手がもらえる。
141当方名無し、全パート募集中:2006/10/13(金) 09:26:38 ID:3isM0Aki
けっこう簡単なんだがコツがつかめないと
喉がぼろぼろになるという諸刃の剣だ。
素人にはお勧めできない。

イアンの歌い方は裏声でシャウトすることで
高音域をカバーしているわけで、本当の意味での
ハイトーンではない。地声をフルに使った
歌い方をしてない。
グレン・ヒューズは裏声と地声をミックスさせた
いわゆるミックスボイスでの発声をしている。
こちらのほうをお手本にしたほうがいいと思う。

でもミックスボイスもある程度の音域が元々ないと
出せない声なんだなこれが。
142当方名無し、全パート募集中:2006/10/13(金) 09:30:51 ID:3isM0Aki
ロバート・プラントやスティーブ・マリオットは
地声を最大限にはりあげてあの高音を出している。
超人的な声帯をしてるとしかいいようがない。

素質というのもある程度関係しているだろうが
マリオットの場合もともと役者志願で
子供のころからステージで歌っていたのが大きいだろう。
発声の基礎がちゃんとできていたから、20代30代に
なって本格的なハイトーンで歌いまくることができたのだ。

歌はなるべく早いうちから身につけたほうがいいだろう。
143当方名無し、全パート募集中:2006/10/13(金) 09:38:32 ID:3isM0Aki
ポール・ロジャースは音域はさほど広くない
(といってもHi−Cまで出せるが)
のだが、ブルース系の楽曲での歌いまわしの見事さや
情感、表現力でその欠点を補っている。

矢沢永吉はよく聴くとポール・ロジャースに
非常に影響を受けているのがわかるだろう。
この人も音域がそれほど広くないので、歌いまわしで
欠点をカバーしている。
R&Bに影響を受けたスタイルという点も共通している。

マイクスタンドを使ったアクションも似通っているな。

144当方名無し、全パート募集中:2006/10/13(金) 09:40:36 ID:QpGvIdHe
あっそ
145当方名無し、全パート募集中:2006/10/13(金) 09:41:50 ID:3isM0Aki
ステージングというのもボーカリストには
非常に重要になってくると思う。

ステージで棒立ちになってては駄目だ。
ちゃんとアクションをみせたり身体中で
楽曲を表現することが重要になってくる。
海外の一流アーティストをみよ。
棒立ちで歌ってるやつなんかいないよ。

オアシスは俺は認めない。
146当方名無し、全パート募集中:2006/10/13(金) 12:41:51 ID:uSnZHqmm
しつもんですものまねをあなたたちはようにんしますか?
ものまねはいいれんしゅうになるとおもいますか?
147当方名無し、全パート募集中:2006/10/13(金) 13:20:26 ID:Z9e4l5pn
声量アップのいい方法ありませんか?

良ければ教えてください(・∀・)
148当方名無し、全パート募集中:2006/10/15(日) 03:06:02 ID:G/bxsUVl
いい練習になると思います。
誰だって最初は物まねから始めるもんだヨ。

レイチャールズだって最初は
ナットキングコールの物まねって言われてたんだから。
149当方名無し、全パート募集中:2006/10/20(金) 11:15:19 ID:YCS/C7uh
ものまねは良い練習になると思います。
ものまねというか、ひとりの歌い手を「研究」するというのが重要かと。
よく聴き込んでそのシンガーの歌いまわし、息遣い、表現方法を似せて歌う。
声質が違ってもなんとか似るようにして歌う。
これは、今自分が出来ない表現方法(歌唱)が出来るようになる、
という事だけでも有益であると思います。

また、今この歌いまわしは「どういった歌詞で何を訴えたいのか」
歌唱法だけでなくそういった感情面も考慮することも
また重要な要素であり、よい教材になると思います。

そうやって色々な表現方法を体得していけば
自分が歌で何を伝えたいのか、またそれを的確に歌で表現できるのか。
そういった自分の持つシンガー像の要素のひとつにはなると思います。
150当方名無し、全パート募集中:2006/10/21(土) 02:57:23 ID:dj7DZGg9
あなたの好きな漫画家でも最初のころの作品を見ると
ほかの作家の影響を受けてるのがわかるだろ。
それとおんなじです。

浦沢直樹の初期の絵柄なんて
大友克洋そっくりだぞ。
本人も「影響を受けた。衝撃だったから」
と公言してはばからない。

ジョンレノンもプレスリーの真似をした。
ミックもチャックベリーやその他黒人アーティストの真似をしたんだ。
だから堂々と自分の好きなアーティストの真似をしていいんだ。

そこから自分の個性を見出すのだ。
151当方名無し、全パート募集中:2006/10/21(土) 03:00:43 ID:dj7DZGg9
というか、目標もなしに
どういった歌が歌いたいのかのビジョンもなしに
歌ってるやつがいたらお目にかかりたいよ。

そんなやつがボーカルをやるというのは
ありえないぞ。そもそも人前で歌うという行為自体が
できないはずだから。
152当方名無し、全パート募集中:2006/10/30(月) 23:25:46 ID:hkUDgk/z
YOUTUBEで海外の一流ボーカリストたちの演奏や歌を聴いていたら
とてもじゃないが日本のアーティストたちでは出せない風格や
エネルギーといったものに圧倒されてしまう。

http://www.youtube.com/watch?v=LZMmV6xXYFw
を見てみろ。これが本物のロックですよ。
153当方名無し、全パート募集中:2006/11/07(火) 09:19:42 ID:CEUQcG1j
とりあえず、仮歌でもいいからアルバイトでやってみ?
募集してるところいっぱいあるから。
仕事で歌う経験を積めばなんか進歩あるかもよ。
154当方名無し、全パート募集中:2006/12/16(土) 23:17:52 ID:RsGA2tO4
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると来年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
155当方名無し、全パート募集中:2007/05/08(火) 09:18:54 ID:i7u0OPLB
上げてみる

156当方名無し、全パート募集中:2007/05/11(金) 07:21:19 ID:9BzdZDaL
最近、歌が好きなのでVoをはじめたのですが、2オクターブちょっとしかでません。
練習を続けていれば、音域は広がるものでしょうか?
157当方名無し、全パート募集中:2007/05/11(金) 08:39:24 ID:BlIJC52a
お前は向いてない。
158当方名無し、全パート募集中:2007/05/11(金) 12:51:49 ID:MFdwjIDL
ゃってみて出来なかったら諦めればいいじゃん
159当方名無し、全パート募集中:2007/05/11(金) 21:11:10 ID:ezjv0PFg
俺ボイトレ受けて低音がlowEからlowCまで広がったよ
低音を鍛えれば高音が出るというけど
なるほどそういう事かとよくわかった
160当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 01:58:03 ID:9JcgRw4L
>>156 2オクターブちょっとでりゃ
十分だろおい!本当に出るのか?
初心者がそんなに出てたまるか。
歌として使える音域が2オクターブあったらjPOPのたいていの曲は
歌えるってば。
161当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 03:28:44 ID:TMrN3Fst
質問なのですが、裏声とファルセットって違うのですか?どなたかわかる方いたら教えてくださいm(_ _ )m
162当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 08:03:26 ID:HW0x46Lw
>>161
一緒
163当方名無し、全パート募集中:2007/05/12(土) 17:34:38 ID:pc9xNDUS
>>161
違う定義で捉えてる本もアルよね?
164当方名無し、全パート募集中:2007/05/13(日) 11:10:41 ID:7O1GXNFB
>>160
初心者でもそれくらい出ると思うぞ
発声うんぬんは別にしても俺だって最初から2オクターブ半くらいいけたし
最初から音域広い人間はいる
165当方名無し、全パート募集中:2007/05/14(月) 08:59:05 ID:9JMhEcF0
小さい声で歌ってると
自分の音域を広いと勘違いしちゃうもんなんだよ。
特にCDとかにあわせて歌ってるとな。

実際に自分だけで
バンドで歌ったりすると
声が出ないはずだ。
腹式呼吸とちゃんとした発声法を
身につけてない人間が2オクターブ以上の声を出すのは
不可能です。
166当方名無し、全パート募集中:2007/05/14(月) 13:56:57 ID:mRJeNxfb
初心者がカラオケに行って
高い曲を歌って「あ、歌えるわ」とか思っても
それは歌えたことになりません。
のど声で歌ってると高い声が出るように感じますが
バンドでの歌には使えません。
大音量に負けてしまって自分が何を歌っているのかすら
把握できないはず。

腹式呼吸での発声が身についてくると
自分の音域が自分で思っていたほど広くないことに
気づくはずだ。
ボーカルはそんな甘いもんじゃないぞ。
本当に使いものになるには相当の努力を払わなくてはならない
ことだけは知っておいてほしい。
167当方名無し、全パート募集中:2007/05/14(月) 14:03:16 ID:mRJeNxfb
初心者であればまず声を出すときに
身体がガチガチに硬直してるはず。
身体のあちこちに余計な力が入りまくって
のど声でしか発声できないだろう。

だからすぐ声がかれちゃう。
バンドで2、3曲も歌ったらもうメロメロですよ。
音程も取れなくなるしのどがヒリヒリしてとても
歌えなくなるはずだ。

だからボイトレをして確実に力をつけていく
必要があるわけ。
168当方名無し、全パート募集中:2007/05/18(金) 18:20:04 ID:jjza1OHK
たしかに、初心者バンドで楽器の音が大きすぎるというのよくあるね。
だから、声量を鍛えないといけないと思い込みすぎている場合がある。
アンプはボリューム最大で性能が出るとか、変な思い込みをしているギターやベースも多い。
そもそも、エレキギターやエレキベースを爆音にされたら、
エレキ人間にならない限り対抗するのは不可能なのである。

これは、楽器パートチェンジでシャッフルユニットをやるといい。
簡単な曲でかまわない。リンダリンダのコピーとか。
遊び感覚で気軽にできることだけど、
バンドのサウンド向上に必ず良い結果が得られるはずだよ。
169当方名無し、全パート募集中:2007/09/04(火) 00:41:17 ID:R9bpbZBT
唐突ですいません
歌がうまくなりたいです
170当方名無し、全パート募集中:2007/09/04(火) 02:23:48 ID:mr1xBeMv
>>167
ボイトレって結局何をしてる?
171当方名無し、全パート募集中:2007/09/04(火) 02:53:27 ID:Ni0uVc1y
>>170
柔軟体操。
腹筋背筋ランニング。
ロジャー・ラブのディリーウォームエクササイズと
ロングトーンをLowCあたりからHi-Bあたりまで
各20秒くらいつづけてから
メジャースケール・マイナースケールの発声練習。

それから歌いこみをやっている。
低い音域(Gあたりまで)のチェストボイスを使用する曲を10分
ミドルボイスを使用する曲を15分くらい歌いこんでから
高音(HI-A〜HI-C)あたりを多用する洋楽HRを本格的に
歌いこんで、練習おしまい。

各練習メニューと楽曲をCDに焼いてあるから
車の中で発声練習をやっている。

スタジオで個人練習する場合には
ベースを弾きながらリズムマシーンに合わせて
洋楽邦楽のR&R、R&B、ブルース、ハードロックを
歌うようにしている。

以上です。
172当方名無し、全パート募集中:2007/09/04(火) 03:02:34 ID:Ni0uVc1y
HIGH=Bは
クリスタルキングの「大都会」の
冒頭「ああ〜♪」の音
です。
あのあたりまでロングトーンを続けるのです。
あの音を出すのは初心者では絶対不可能です。
うそだと思うならやってみんさい。
出ないから。
173当方名無し、全パート募集中:2007/09/04(火) 12:50:55 ID:EKWftiv/
腹式ができたって喉声が治る訳がない。
腹と喉は関係ないからね。
腹式はあくまで声を安定して出すためのもの。
喉声は喉を開くことでしか治らないよ。
その辺の勘違いをしている人を結構見るので一応忠告。
174当方名無し、全パート募集中:2007/09/04(火) 12:56:12 ID:EKWftiv/
肝心なこと書き忘れたけど、腹式で音域が広がることもない。
音域はあくまでも喉の使い方で決まる。
その声を安定させるのが腹式。
175当方名無し、全パート募集中:2007/09/06(木) 17:28:46 ID:isOXJr2B
>>174
基本中の基本だろw でも今の子、出来てないの多いんだよねw
のどの使い方って大事ヨ。
俺の歌とったのがあるから、うpします。参考までに。
 http://ahya.jpn.ph/php/up/img/734.mp3


176当方名無し、全パート募集中:2007/09/07(金) 18:02:38 ID:nx/PpzuF
>>175
つ、つりだよなwww
へぼすぎて笑っちまったwwww
177当方名無し、全パート募集中:2007/09/07(金) 19:50:44 ID:XJWPJGEj
なんじゃこりゃあ・・・。
ギャグですか?
178当方名無し、全パート募集中:2007/09/07(金) 20:03:26 ID:z0rqbYeL
なんだこのスレ流石バンド板…vip以下だなwwww
179当方名無し、全パート募集中:2007/09/08(土) 11:14:41 ID:rWc4FEvQ
ミックスボイス習得完了。
昨日のセッションで披露したら全員驚いてました。
HiDを3分間キープして歌い続けた。

どうやったらあんな声でるんですか?とまで
尋ねられたよ。
ロジャー・ラブ・メソッドをきちんと身につければ
ミックスボイスが使えるようになります。
180当方名無し、全パート募集中:2007/09/08(土) 11:18:09 ID:rWc4FEvQ
AC/DCのブライアン・ウィルソンみたいな
メタルボイスになったけどね。
自分でも驚きました。
こういう声が出せるようになるとは思わなかった。

パープルでもツェッペリンでもどんとこいですよ。
181当方名無し、全パート募集中:2007/09/18(火) 23:11:21 ID:OU7BVAf6
ジュディマリとかヒスブルなんかのキンキン声の人って
腹式出来てるのかな?

あんな声喉をしめあげないと出ないんだけど。
182当方名無し、全パート募集中:2007/09/18(火) 23:31:43 ID:u73+gDTV
のどをしめるのと腹式は関係ありません。
183当方名無し、全パート募集中:2007/09/18(火) 23:35:48 ID:OU7BVAf6
前の方のレスにそう書いてありますね。

しかし喉声に聞こえる…
どんな歌い方してるんだろうか。
民謡みたいな感じかな?
184当方名無し、全パート募集中:2007/09/19(水) 00:07:37 ID:HA3YChIJ
>>175ってカラオケ版のミスチルスレで
おちょくられてた285じゃないの?
サナギっていうあだ名だったな。
185当方名無し、全パート募集中:2007/09/19(水) 02:07:25 ID:/NI5IJ7l
LowGから3オクターブ上ってHiHiGですよね?
186当方名無し、全パート募集中:2007/09/19(水) 09:10:25 ID:acBnEVNv
>>184
お前耳良いな
187当方名無し、全パート募集中:2007/09/23(日) 02:36:25 ID:uVsmHMbi
【(*^ー^)】
188当方名無し、全パート募集中:2007/10/17(水) 12:47:09 ID:joj9EH2f
サナギ 
「あいすべーきたーくさんのー」
キモスw
何このキンキンした声w
189当方名無し、全パート募集中:2007/11/28(水) 01:44:23 ID:+OYENFSv
ここで聞いてもいいのか迷ったのですが、書き込ませていただきます・・・。
自分の声質が嫌いなのですが、声質を変える方法ってありますか?
普段弾き語りなどをしてるのですが声が気になってしょうがないですOTZ
こんな声です(´・ω・`)
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25787.mp3
よろしくお願いしますっ!
190当方名無し、全パート募集中:2007/11/29(木) 11:10:40 ID:zjnPhauc
age
191当方名無し、全パート募集中
 糸冬 了 か