1 :
当方名無し、全パート募集中:
ベースだけなかったので立ててみた
3 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/19(月) 17:07:40 ID:laVSayIT
やっちゃったね…
4 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/19(月) 17:36:20 ID:MhCVkUVj
チョッパー練習してたら指に豆ができました
痛い
5 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/19(月) 19:20:17 ID:rzlCbJzc
スラップに最適な曲って何がありますか?
6 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/19(月) 19:36:23 ID:MhCVkUVj
レッチリのcan't stop?いいよ
サビ以外スラップの繰り返しだし
7 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/24(土) 01:31:40 ID:2018P+/V
レッチリのNobody weiro like meもいいよ
右手がちょっとキツイが…
8 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/25(日) 22:26:31 ID:9sKebQOv
by the wayッてslapしてたんだ
9 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/27(火) 01:45:51 ID:FtGzoycO
してないよ
10 :
中三:2005/12/27(火) 02:30:01 ID:XjRn9cA5
楽器板に行けよ
11 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/27(火) 05:31:16 ID:39yvYfzo
スラップならカリガリってバンドの『嘔吐』って曲が面白い。
今セックスマシンガンズのベースやってる人。
12 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/27(火) 17:23:16 ID:tnh9HsNf
NOISY?
13 :
当方名無し、全パート募集中:2005/12/27(火) 17:33:40 ID:UzaLnkHT
ケンシロー
てかスラップって、うるさい曲だと聞き分けるのすらキッツイことをなぜ黙っているんだ息子達よ
作った曲にベースを入れたい時は、どうしたらええの?
16 :
当方名無し、全パート募集中:2006/01/22(日) 15:33:28 ID:+elfuybh
これ重複だから削除依頼だしとく
ほらぐーるぐるー
18 :
匿名:2006/07/20(木) 16:43:26 ID:h1wL6X2g
ベ−ス初心者です!!
アヴリルラヴィ−ンの曲ではどの曲が一番ベ−ス初心者に向いてると思われますか?
19 :
当方名無し、全パート募集中:2006/07/22(土) 20:24:33 ID:I+zxXiOH
キミには冷やし中華が一番向いてるよ!
20 :
当方名無し、全パート募集中:2006/07/26(水) 18:19:19 ID:1Hcq0Bi9
おすすめのメーカー教えてください
21 :
当方名無し、全パート募集中:2006/07/26(水) 18:27:51 ID:nUAxQX0s
22 :
当方名無し、全パート募集中:2006/07/26(水) 18:44:19 ID:J0RgPEiU
23 :
当方名無し、全パート募集中:2006/07/26(水) 23:28:11 ID:1Hcq0Bi9
安いやつでいくらしますか?
最低30万
――終 了――
26 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/04(金) 13:34:24 ID:Xg0N6fj0
27 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/04(金) 14:09:00 ID:U/+5wCg2
一気にこの流れ読んでワロタw
28 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/07(月) 08:16:31 ID:Go2rHuh/
29 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/07(月) 08:54:44 ID:PEa1GKyE
チューナーなにがいいかな
30 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/07(月) 09:20:10 ID:xnBP/PTB
皆さんが一番好きなベーシストは誰ですか?
31 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/07(月) 22:23:21 ID:rnPxM935
うまくないけどセンスいいし人間性というか性格すきだから LUNA SEAのJ
32 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/08(火) 00:21:53 ID:eLzBdgTp
JanneDaArc、kaーyu…自分が初心者だから上手いとかわかんね
TAIJI
35 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/11(金) 18:57:11 ID:MdvhWy60
良スレあげ
36 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/11(金) 19:25:48 ID:aCpqh0IZ
ツーフィンガー奏法ってちょっとよくわかんないんですけど
たとえば、中指から弾くとしたら人差し指で同じところをひくって意味ですか?
それとも中指でひいて人差し指でとめるんですか?
?
たぶん練習してればそのうちその疑問は解決するとおもう
スコアに書いてあるとおりに左手で抑えて、中指人差し指ではじいてればおk
ミュートはあいた指(中指人差し指も)使って
38 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/12(土) 04:39:23 ID:ZbEy3UfH
39 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/12(土) 11:22:32 ID:E3k+/hjR
( ^ω^ )ぉ
( ^ω^)ぉ
( ^ω)ぉ
( ^)ぉ
( )ぉ
(^ )ぉ
(ω^ )ぉ
(^ω^ )ぉ
( ^ω^ )ぉ
( ^ω^)ぉ
( ^ω)ぉ
( ^)ぉ
( )ぉ
(^ )ぉ
(ω^ )ぉ
(^ω^ )ぉ
( ^ω^ )ぉ
何でエアギターはメジャーなのにエアベースはマイナー何ですか??
一般的にギターと比べて地味だからじゃないですかね
42 :
当方名無し、全パート募集中:2006/08/12(土) 20:07:48 ID:YuiMRnFB
エアギターやエアベースは5分で飽きるが、エアドラムはずっとやってても楽しい
されにはほんと同意
やっぱされだね
45 :
当方名無し、全パート募集中:2006/09/07(木) 01:13:23 ID:ebwFnub7
スラップについての質問なんですが、皆さん2弦をはじくとき人差し指となかゆび、どっちで弾きますか?
46 :
当方名無し、全パート募集中:2006/09/07(木) 04:04:18 ID:qE+nwzym
中指
その方がすぐ一弦弾けるし
47 :
当方名無し、全パート募集中:2006/09/07(木) 04:05:19 ID:qE+nwzym
あ、ニ弦を人差し指で弾いても一弦を中指で弾けば変わんないか。
質問なんですが、アンプに繋ぐ線をもらったんですが
ギター用だったみたいなんですが大丈夫ですかね?
アンプに繋ぐ線ってシールドのこと?
あれは基本的にギター用とかベース用とか決まってないと思うんだが。
違ったらスマソ
>>49 そうですか、良かったです。
レシート見たらギター用と書いてあったもので・・・
51 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/06(金) 23:42:00 ID:kjJK7vet
一番最初にやった曲なんだった?
俺はマキモンの包丁ハサミ。
52 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/07(土) 01:09:51 ID:TuFvudO3
最初の曲?
ロードオブメジャーの大切なもの
↓
しばらく休業
↓
オリジナル
↓
レミオロメン、粉雪
ルート弾きとはなんなのか、何を弾けばいいのか、どう練習すればいいのか、なにを見てもいまいちピンと来ません。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
54 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/17(火) 18:42:51 ID:kZeZh2XP
ベース初心者で、はじめてバンドを組みたい思っています。
イエスやパープル、ツェッペリン、クリームなどが好きなんですが、
難しそうでどんな曲をやっていいか分かりません。
初心者におすすめの曲を教えてください。
55 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/18(水) 21:14:38 ID:WF/4h7nR
難易度に関係なく、好きな曲をやったらいいと思うよ
簡単でも興味ない曲だと、初心者のうちは達成感は味わえてもあまり楽しくないし
56 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/18(水) 21:18:16 ID:WF/4h7nR
連投スマソ
パープルだったらスモークオンザウォーターが難易度も低めだしおすすめ
あとブラックナイトもギターとのユニゾンが気持ちいい
57 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/18(水) 21:18:40 ID:CuSLwSTb
>>52 始めて2ヶ月か…自分もそれから入った。今はJanneDaArcのRainyとB'zの衝動が完成間近
58 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/18(水) 21:38:30 ID:4eLaX1wm
>>53 多分こんな感じ↓
ルート弾きとはコードのを構成してる音の1度の音を弾くことです
例えばCならコードの構成はドミソになるので1度の音はドとなります
Cのコードを8分で弾けば
ドドドドドドドド
でルート弾きです
間違ってたらごめんなさい
あと、これは質問なんだけどコードからフレーズ作るとき
Cがあったらドドドドドドドドからオクターブとかコードトーンを間に入れて
ド ソ ド 「ド」 ド ソ ド 「ド」(「ド」は1オクターブ高いド)
みたいな感じで作ったらいいの?
教えて頭のいい人
59 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/18(水) 23:53:47 ID:TdupK80l
すいません。コンプレッサーとリミッターの違いを教えてください。
60 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 07:26:05 ID:xcAVwKrZ
3フィンガーが巧くできません
練習のコツとかあります?
61 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 07:55:32 ID:ksfuGQt2
中指と薬指のツーフィンガーをマスターする
62 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 09:58:47 ID:OPDjK/C4
>>59 コンプは音全体を圧縮する
リミッターは設定した音域より大きい音を完全にカットする
自分の場合、コンプは音のツブ立ちをよくするときに
リミッターは曲全体のダイナミクスを揃える時に使ってる
63 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 10:06:01 ID:OPDjK/C4
>>54 自分は一番最初にバンド組んだ時にティープパープルのハイウェイスター
を最初にやった。
ベースラインがやたらと動くので最初は大変だけど、初心者でもがんばれるレベル。
ラインの勉強になるし、弾けるようになった時の達成感もあるのでオススメします。
64 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 10:13:18 ID:OPDjK/C4
>>58 ライン作りの基本はルート、5度、オクターブ
これだけでもいろいろできます
3度は入れすぎるとダサクなるので注意
ラインの勉強を本格的にやりたいならジャズの4ビートを勉強するといいよ
65 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/19(木) 14:58:40 ID:YERZ4XBY
ティープパープル
66 :
58:2006/10/19(木) 19:57:14 ID:rYdVMHzY
>>64 dクス
頑張ってみるよ
あともう一個質問
ライン作るときに
「ソ」の次には「ファ」か「ラ」がこれる
みたいなのってどういうことなんだい?
イマイチ意味がわからない
67 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/20(金) 01:06:42 ID:Zwks5QoT
>>66 たとえそれがコードトーンじゃない音であっても、隣の音なら違和感なく動ける場合が多いって事じゃね?
ベースやったことないからわかんないけど
68 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/20(金) 03:23:16 ID:k9HNIlSd
>>66 えーと。ちと長くなるよ
コードには大きく分けて三種類あるのね。和音の構成がね
トニックってのとサブドミナント、ドミナントってのがあります
で、トニックってのは曲の大元になる基本のコード、
ドミナントはトニックに戻りたくなるコード
サブドミナントはドミナントにもトニックにもいけるコード。
例をあげると
key of c の曲の場合
C Am Em はトニック
G7 はドミナント
F Dm はサブドミナント
となります。
自分でコードを弾いてみれば最初に言ったコードの役割がわかるはず。
で、ベースってのは基本、コードのルートをひくよね?
なので、この例の場合、
ソはG7 ファはF ラはAm のコード構成になるわけ。
ソはドミナントなので本来はC Am Emに進行できるのよ。
でも例外的にサブドミナントにも進行できるのね。
なのでG7 のあとにF ってのもありうるわけ。
なので、ベースでソを弾いたら次はラ、ミ、ドのトニックと
ファ、レのサブドミナントに進行できるってわけ。
長文スマソ
69 :
54:2006/10/20(金) 08:18:13 ID:sK7W+DDy
>>63 ありがとうございます!
ハイウェイスター好きな曲なので、
まずは楽譜を買って見ようかと思います。
70 :
58:2006/10/20(金) 19:51:52 ID:+pOV+zU8
>>68 おお、非常にわかりやすい
なかなかわかりよい説明見つからなかったからありがたいm(_ _)m
とりあえずこれでなんとか作曲できそう
71 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/20(金) 21:41:42 ID:slclvE/u
>>71 >>62 >コンプは音全体を圧縮する
>リミッターは設定した音域より大きい音を完全にカットする
補足しときますよ。
シュレッショルド(ある一定)以上の信号を圧縮するのがコンプ、全部潰すのがリミッター。
コンプもリミッターも構造は同じ。潰す比(レシオ:ratio)が違うだけ。
つまりコンプは音全体を圧縮するってのは間違いね。
73 :
72:2006/10/21(土) 09:09:40 ID:B7RrDCb4
なんだよシュレッショルドってorz
スレッショルドね。
74 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/21(土) 11:28:43 ID:fcPfb4kp
なるほど、補足感謝です
75 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/22(日) 04:44:07 ID:s2P8SVF3
ベース始めるのに良いテキストみたいのあったら教えて下さい(;´Д`)
76 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/22(日) 17:09:01 ID:yQ6aKfs4
アクティブとパッシブについて教えてください。
77 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/22(日) 18:53:49 ID:vyeIXt3L
昨日はじめたばっかり
78 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/22(日) 20:01:36 ID:6GEppK8O
>>75 オレも知りたい。
>>76 パッシブを基本に考えると、アクティブはベース自体でのサウンドメイキングの幅が広い。
簡単に言えば色んな音が出せるって事だ。
ただし電池を使う。
値段も高め。
ちなみに、パッシブとアクティブの切り替えが可能なものもある。
何しろオレはアクティブを使っている。
79 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/22(日) 20:08:25 ID:B0aYzwqe
*******HAPPY***************レス****************
このレスを見たあなた!!
好きな人とか居るよね?その人から告られるゾッ♪
でも一週間以内にこのレスを二箇所に貼らないと効果は出ないよvV
貼るところゎ、あなたが気に入ってる掲示板が良いよぉ♪
貼らないと死ぬとかじゃないから安心してねww
でも今よりも幸せになりたいなら貼るべしッ!!
***********************************************
>>76 パッシブとアクティブの違いは出力インピーダンスの違い。
インピーダンスってのは内部抵抗のこと。
ピックアップはボビンに線が何千回転も巻いてあるのでインピーダンスが高い。
で、ハイインピーダンスの方がノイズなどを拾いやすい。(線が長いから)
ローインピのピックアップでは出力が低すぎて使えないから、
その小さい出力を電気と回路の力によって上げてるのがアクティブ。
まぁつまりアクティブってのはローインピーダンスで、パッシブはハイインピーダンスなわけ。
パッシブでもこれまたインピーダンスを下げる回路ってのもあるからアクティブにするのも可能です。
で、78のいうサウンドメイキングでんでんてのはアクティブサーキットのことですな。
81 :
78:2006/10/22(日) 21:35:56 ID:6GEppK8O
>>80 知識不足で恥ずかしい思いです。すんません。
で、リットーミュージックの「究極の〜」とか買った人はいないのか?
82 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/23(月) 02:13:42 ID:PnMCafXY
83 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/23(月) 02:39:27 ID:R5coawvU
けど案外難しいよ。
初心者は無理。
うちのバンドはドラムとギターが上手くて私がメンバーの足を引っ張っている感じです。
この前もパンテラやろうってことになったんですが私が弾けなくて諦めてしまいました。
大会が迫っているので何か新しい曲を増やしたいのですが、何かメタルでお勧めありませんか?
ちなみに今は、NIRVANAとブラフマン、バックホーンとオリジナルをやってます。
85 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/25(水) 06:01:06 ID:P9RzLLdj
メタリカなんていかが?
enter sandman 好きなんよね
86 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/25(水) 11:37:19 ID:z2KStxIm
メタルじゃないけどQUEENのSTONE COLD CRAZYお薦め。
87 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/25(水) 16:22:21 ID:HPewxOsz
楽譜の下の番号ってどうやって読むの?
88 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/25(水) 21:13:34 ID:1wlgDdxU
89 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/25(水) 23:58:22 ID:XUCinwWn
期待age
90 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/26(木) 02:36:31 ID:3reWMhZa
>>87 言ってる意味がわからん。
確かにTABの事言ってそうではあるが
91 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/26(木) 05:28:32 ID:3reWMhZa
バンドの曲を転調させたいんだけど
曲を転調させるのってどういう方法がありますか?
92 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/26(木) 11:15:08 ID:kLrYs6Pm
ミニベース使ってる人いますか?
もうすぐアパート暮らしになるのでアンプを手放します。
そこでアパートでも練習できるように、マルチを買おうかと思ってます。
あまりお金が無いので、B1、AX3B、AX10Bのどれかにしようと思っているのですが
どれが一番練習に向いているでしょうか?
94 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/26(木) 22:03:40 ID:W6+o3mCf
95 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 03:26:56 ID:SplvCAVc
あ
96 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 09:28:05 ID:k6LSiktK
>>91 ベースに関しては今までのベースラインを違うフレットでやればいいだけ
97 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 13:46:06 ID:gbq2Z5KD
教本よんで分かることを質問するのは避けろよ
>>96 曲の展開の話をしてんだバカ。
それは移調というんだよ。オレな転調っていってんの。
99 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/28(土) 16:07:11 ID:x0wLDtkb
100 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/29(日) 00:04:23 ID:ITXo2x75
技術的な質問です。
高音域での速弾きタッピングの際に、19フレットから開放の音に移るときの話なのですが。
19フレットをタッピングした瞬間フレットとネックの間で音が鳴ります。
もちろん、そのフレットとブリッジの間の方でも音が出てるので、そこのライトハンドで19フレットを鳴らす部分だけ不協和音になります。
そのフレーズで左手の人差し指と薬指もタッピングに使うので、左手ミュートも難しいと思います。
皆、こういう時はどうしてるんですか??
教えて下さい、お願いします。
>>100 説明がちょっと分かりづらいけど
もしかしてハーモニクスの事言ってるのかな?
もしそうなら右手の弾き方を工夫すればでなくなるよ。
オレはタッピングする時に人差し指で外側に引っ掛けるように弾いてる。
この時リリースを早くするのがコツか。
102 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/30(月) 05:30:53 ID:4SXWh3c3
>>100 >>101同様分かりにくいんだが
もしかしたらネックとヘッド間違えてないか?
だとしたら気になるのは生音の時だけ
>>99 オマエ全くわかってないな。
コードの役割変換とかの事を聞いてたんだろ。カス
転調した時に前のWmaj7をTmaj7に変えるとかそういう事いってんの。
わかる?
>>102 そうそう、生音だと聞こえるけどアンプ通すと聞こえないんだよな。
おれも最初気になったけどアンプ通したら聞こえなかったから気にしなくなったよ。
105 :
当方名無し、全パート募集中:2006/10/30(月) 20:45:48 ID:LwMhuc+H
ヤレヤレ
107 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/01(水) 03:09:18 ID:im/HHfaz
ピック弾きをする時に、アップピッキングが苦手で、どうしてもダウンピッキングばかりになってしまいます。
なので、アップピッキングのコツ等ありましたら教えてください。
108 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/01(水) 04:59:50 ID:7H3YYYc2
>>107 ひたすらオルタネイトピッキングの反復練習。
>>107 手首の力を抜いて、箒で弦を撫でるような気持ちで弾いてみたら?
110 :
100:2006/11/01(水) 19:36:07 ID:yNQ+v1Gz
111 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/01(水) 19:39:47 ID:Yg/h/WEc
何でみんなギターじゃなくてベースやってんの?
低音が好きやけん
113 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/01(水) 22:56:47 ID:im/HHfaz
>>108-109 レスありがとうございます。
箒で撫でるように、ですね。
今まで引っ掻くように弾いてました。
ひたすら撫で続けます。
114 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/02(木) 01:11:56 ID:39BGQ0O0
二時間うちこんでみたけど左手の指いてぇぇえ
卒業バンドでスピッツの空も飛べるはずと
レミオロメンの三月九日演奏することになった
ライブとか初めてでスコア見て練習してるだけなんだけど
ベースでこんなこと気をつけろと言う事を教えて下さい
116 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/02(木) 04:07:59 ID:Y7egJbDk
>>111 本音は仲良い奴×2がギタリストで、好きな娘がボーカル志望だったからだ
みんなで一緒にやるにはベースしかなかった
結局バンド組まなかったけどなorz
>>115 出来映えや本番でのミスなんて気にしないでとにかく楽しんで弾くこと
客はいっぱいいっぱいな姿で演奏してる奴なんて見たくないからな
117 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/02(木) 07:36:13 ID:kmwJ29/0
>>111 ギターもドラムもバイオリンもハープもやってるよ。
なんでギターやってないと思ったの?
118 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/02(木) 08:27:46 ID:rCLj324F
119 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/02(木) 13:20:32 ID:fly2uZWm
オルタネートのコツを教えて下さい。
サムダウンとプルを交互に速く弾く事できません。
後、サムアップの音が鳴りません。
御指南お願いします。
スラップの話です。
>>119 サムピングアップについては手の大きさや形などが関係するので
このやり方がいいってのは一概に言えない。
やり方として考えられるのは、
まずは、ルイスジョンソンやラリーグラハムとかがやってる、親指を完全に棒と見立てて
手首と親指を固定しておもいっきり振り抜く方法。
この弾き方だと非常にパワフルな音になる。
コツとしては、リズムに乗ってある程度の速いスピードで振り抜く事。
このリズムに乗るってのが重要。練習の時にこれを意識するだけで大分違うハズ。
リズムに乗って無理にでも続けているうちに力の抜き加減がわかってくる。
違う方法で挙げられるのは、マーカスミラーやヴィクターウッテンなんかがよくやる
ガットギターの指弾きの要領で親指を使う弾き方。
サムダウンの後に手首ではなく親指だけを使ってアップを行う。
この弾き方はリフとかよりはフレーズのオカズとしてよく使われる。
コツは爪をピックに見立てて弾くことかな。
大きく分けるとこの2つかな。どちらをやるにせよ、基本のサムダウン、プルが
キチンとできてないと意味がないので注意。
これができていた上で何回も反復して手に覚えこませていく事が大事です。
がんばってね。
121 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/02(木) 22:34:54 ID:fly2uZWm
ありがとうございます。
さっそく練習してみます!!!
122 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/03(金) 05:09:53 ID:POFkm/9h
>>115 本番は独りで演奏せず、バンドのメンバの音を聞きながら演奏しましょう
-練習-
ライブまで時間ないだろうから、
個人練習では曲の中の出来ないフレーズを何度もやる。
それで出来るようになれば頭から通してみる。
これをすればたぶん大丈夫
そんで、出来る限りライブまでにバンドでスタジオ入って練習する。
週1回は最低でも合わしといたほうが・・・と思います
けどやっぱ楽しむことが一番だよ!
がんばってね!
123 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/03(金) 06:02:46 ID:FVUlPJff
>>118 ベース初心者だと他の楽器やらない、ってきまりでもあるの?
小学生の口喧嘩だな、まるで
ベース以外の話をしたいなら他のスレへ逝け
126 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/03(金) 17:56:21 ID:e9NzkANH
GLAY・ポルノグラフィティのコピーをしてみたいんですけど
GLAY・ポルノグラフィティはジャズベとプレベとどっちなんですかね??
絶対にやりたい曲は
・SHUTTER SPEEDSのテーマ 【GLAY】
・渦 【ポルノグラフィティ】
・メリッサ 【ポルノグラフィティ】
です。
どの種類のベースでやればいいんですかね?
教えて下さい!
127 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/03(金) 18:25:49 ID:Qv2GkFjt
>>126 コピバンでもライブ中にジャズベとプレベいれかえるなんてのは
メンドクサイですしそれらの曲なら別にどっちでもいいと思います
>>126 てかそんなの弾き比べていいと思う方を弾けばいいだけでは?
あなたがどんな音がいいと思うかが重要だろ。
いちおう言っておくと、そのテのj-popはアクティブピックアップの
ジャズベタイプを使用している事が多い。
同じ音が欲しいならマネしてみたら?
130 :
126:2006/11/03(金) 21:37:49 ID:e9NzkANH
>>128 ライブはする予定ありません…
趣味で弾くって感じです。
どっちでも大丈夫なんですか?
レスありがとうございました!
>>129 自分が好きな方で大丈夫なんですね!
ジャズベの方が多いんですか…
レスありがとうございました!
ジャズベとプレベって音がどう違うんですか?(´・ω・`)
131 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/03(金) 22:03:31 ID:j1HFpVTY
ぃらっときた人
132 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/03(金) 22:58:12 ID:/bNgwOqc
はい!
なんか、彼はなめてるんでしかね?
同じくイラッときた。去ね
>>116 >>122 アドバイスありがとうございます!
初めてで失敗するかもしれないけど
精一杯頑張って楽しもうと思います
>>130 ちょ、頼むから音の違いも何もわからないのにどっちがいいですかとか聞くのやめれ
真剣にやる気ないだろお前
136 :
126:2006/11/04(土) 19:10:21 ID:PoSd2qzu
>>135 すみません…。
これから買おうと思いまして…。
やる気はありました。
すみませんでした。
('A`)
ベースの位置がスゴく低いと4弦の10フレットあたりから弾きにくくなるんですが
これって乗り越えなければならない壁なんでしょうか
そうだよ。
140 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/05(日) 18:00:56 ID:bdKL1KWP
とりあえず何を買えばいいですか?
142 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/06(月) 01:03:51 ID:Df1BUvZr
スレタイみて思ったけど、本当に初心者のみで語り合ったら延々と不毛な書き込みが続きそう。
10代しゃべり場みたいになりそうだ
もう半分くらい質問スレ化してない?
いいんじゃない?
むしろ質問あってこそ成り立ってるスレだし
そうだね。ガンガン質問こいやー
148 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/08(水) 04:11:26 ID:p3Ls67KQ
スラッププレイがすごいオススメのアルバムってなんですか?
149 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/08(水) 08:00:27 ID:7dSHyL65
うってん
150 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 01:16:53 ID:tG+w40NE
たった今始めた。
まず何すりゃいい?
さあ?
仕方ないからyahoo検索「ベース 初心者」
で見つけたサイトで勉強する事にした。
挫折しそう…
153 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 09:34:29 ID:e1yUrSVg
>>150 とりあえず好きな曲の楽譜を買ってきてコピーするところから
初めて見たら?
154 :
OOO:2006/11/11(土) 10:12:37 ID:ZkBM6gAB
ぼく20000円のベース買ったばかりの初心者!!
de?
156 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 13:35:00 ID:wv8ERJzP
ハイロウズのサンダーロードがやりたいんですけどエピフォンのサンダーバードってどうなんでしょうか やっぱヘッド落ちとかすごいんでしょうか 教えてください
ヤバイよ…アレ
158 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 14:08:33 ID:3Hse6xda
>>150 好きな曲に合わせて適当に弾いてみれば?いや、マジで。
160 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 18:36:12 ID:7PTySX2X
>>156 エピでもギブソンでもグレコでもバランスは悪いが、
それとサンダーロードをやることに何の関係がある。
161 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 19:41:29 ID:wv8ERJzP
>>156ヘッドお茶はペグとかがついてるヘッドが弾いてるとどんどん下がってひき肉くなることです
>>160音とかはエピのだとどんな感じなんですか
162 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/11(土) 20:11:31 ID:9CdB5HI1
0が素人、10がプロだとしたら、0から1に進むのはギターより遥かに簡単だと思う。ただ1から2に進むにはかなりキツイ………そんなもんだよね?ベースって。
自分はこの例えでいくと2.3くらいに当たるのだろうか
コードFの壁>>>>>>>>>>>>>>>小指が上手く使ない
ついでに聞きたい
エピSGベースを新しく買うか迷ってるんだけど
普通にジャズベ買った方が無難?
13800円のベースを購入!!
>>162 自分は1くらいです
165 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/12(日) 17:27:26 ID:EqxYHHbi
>>161 エピは安い割りに以外と良い音すると思うが、それは俺の好みなので楽器屋で弾いて自分で確かめろ。
>>163 無難とかじゃ無く自分の欲しいものを買え。
166 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/12(日) 17:37:17 ID:ga3YS+WM
>>156 ヘッド落ちが気になるらしいけど、ヘッドに重みがあると
サステインがすごく伸びるっていう特典があるって知ってた?
例えば、ビリーシーンはヘッドにコインを貼付けてサステインを
稼いでたりするのよ。
メリット、デメリット両方あるからそこからは好みになるけど
それを知ってるのと知らないのとでは大きな差が出るって事。
>>163 Fコードの壁>>>>>小指が上手く使えない>>>>>ダンスは上手く踊れない≧タンスは上手く担げない
>>165 どっちも感触は違えど好きな音が出せたから
あとはどんだけ使い物になるか聞きたい
スラップの音がよくわからないので
オススメの曲やアルバムを教えてくれませんか
スラップ創始者、Larry Grahamの定番中の定番「pow」を聞け。
バンド名義は Graham Central Station。アルバム名「いかしたファンキーラジオ」
一言でいうなら「超ファンキー!!!!!!!!」
ベーシストなら一回は絶対聞くべきだとおも。
聞いたらハマることウケアイ
ちなみに日本でのスラップ創始者は
いかりや長介
だと言われているんだそうだ
そーす:べーまが
173 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/13(月) 07:13:06 ID:k39UWIFE
>>168 どんな音楽やってるか分かんないけど、幅広く色々やりたいなら
癖の無いジャズベを選ぶ方が、それこそ無難ではある。
あとは、自分に似合うかどうかルックスで選べ。
174 :
170:2006/11/13(月) 07:44:16 ID:li1dXBA4
>>172 スラップの音がわからんと言ってたから元祖を出しただけだよ。
他におおっ!ってなるのを挙げるならマーカスとフリーを推したい。
175 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/13(月) 14:45:33 ID:i4AXIBPv
ウルトラキャストが欲しいんですけど、どんな音なんですかね?
176 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/13(月) 16:22:31 ID:eiPht+B9
今度ラルクのDriver's highとsnow dropをやる事になったんですが
どちらもベース暦1ヶ月弱の私には難しくてベースはルートのみでイイよと
言われたんですが、ルートにはどうやって直せばいいのでしょうか・・・
>>177 まずは楽譜を買いましょう。
曲の上の部分に Dm とか CM7 とか書いてあると思います。
ここで、Dm なら D 。CM7 も C を弾きましょう。
これがルート。
簡単に言えばでっかいアルファベットの音を弾けば良いってこと。
ちなみにドレミファソラシドはCDEFGABです。念のため。
ついでに分数コードのときは分母を弾けばオケ。
例:C/D → D
>>178 なるほど!早速スコア買って来てやってみます!
わかりやすい説明ありがとうございます!
Driver's high のラインはなかなか面白い。
昔練習したなあ。。。
182 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 09:36:32 ID:9MChg13N
age
183 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 12:14:58 ID:iSCtrKyT
ベースを弾くときって、常に、弾いてない弦はミュートしておかなきゃ
いけないんでしょうか。
184 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 12:41:03 ID:8KyUlE0G BE:122613326-2BP(0)
>>183 まず弾いてない弦がどうすりゃなるのかがいまいち分からないけど、
とりあえず不必要な音は出さないほうがよろし。
185 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 13:24:17 ID:ZLWDzZMx
>>183 何故か左手で自然にミュートしてるから気にしない
>>183 マジレスすると、アマチュアとプロの差はズバリ言って
ミュート技術の差にある。
ミュートをキチンとしたタイムでキッチリ行う事によって
休符が生きたものになり、ラインにグルーブが生まれる。
休符。これ重要。
素人は自分が弾く音にばかり意識がいくのでここの重要さに
気付かない事が多々ある。
なので普段の練習の時から、弾かない弦は可能な限りキッチリ
ミュートできるように心がけるのが大事。
一番気をつけた方がいいのは自分のフォームと指のポジション。
その時々のスケールに対応してて、且つ弾いてない弦を常に
ミュートできるポジションを自分でフォーム、運指などを工夫
して身につける必要がある。
苦労は多いと思うが一歩抜きん出るためにがんばれ!
ってママンが言ってた。
187 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 17:16:42 ID:9MChg13N
誰かグリーンデイのアメリカンイデオットのサビ部分のコードを出てくる順番に教えて
188 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 17:21:52 ID:R4Pllgp0
189 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 17:28:03 ID:81rdv2Ib
みんな耳コピやってるかい?
190 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 21:13:25 ID:EaA65eW7
東京タワー見て寝るか
192 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/18(土) 22:54:42 ID:C3XZc/mT
糞田舎に住んでる俺も東京タワー見て寝るか
194 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 01:54:00 ID:lJ1nWVtz
あれ?股間に東京タワーが。
195 :
191:2006/11/19(日) 02:04:40 ID:0oBLFs1s
いや・・・あの・・・
東京タワーって大泉洋の方を言ったんだ・・・ママンって言うから・・・
あれ?東京タワーにママンが。
197 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 12:14:13 ID:jvSGDeoT
どうやってベースラインを作るかサッパリ解らん…
時間かければ作れない事ないのだけど、アドリブでジャムったりすると無理…
スケールをどう生かせばいいのかも解らん。
教則本何度も読んでるけど意味不明。俺は頭が悪い…
何か良いアドバイスないでしょうか…
>>197 好きなアーティストの曲をとにかく沢山コピーしろ。
本来、どうしてこのベースラインが成り立つのか?というのを
きちんと理解した上で構築していくのが理想ではあるが、
ハーモニー理論が全くわからんというのなら体で覚えるしかない。
どんなバンドにも、必ずアレンジの癖やよく使うコード進行がある。
これを体に染み込ませろ。好きなベーシストの癖を盗め。
最初は猿真似するのが一番手っ取り早い。
全ての偉大なアーティストは猿真似から始まっている。
もう嫌だと心から叫ぶほど何千曲も曲をコピーしてみろ。
出来た時、自然と作り方なんぞ身に付いているから。
「継続は力なり」だ。
199 :
198:2006/11/19(日) 13:18:09 ID:Oz0Ts2at
大事な事を言い忘れた。
コピーは耳コピ。コレ。
これでないと意味ない。理論身に付かない。
この音は違うかな?とかやってるうちにスケールも身に付く。
やってみろ。
200 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 14:12:52 ID:jvSGDeoT
201 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 14:45:56 ID:nIf1uMgd
ラルクの虹を練習してるんだけど、違う弦にスライドなんかどうやってするの?
後、開放弦なのにグリッサンドとかさ・・・。全くワカンネorz
>>201 おまいもアレだ。197と同じく耳コピしろ。
TAB譜に書いてあるスライドだなんだなんてのは
所詮誰かが耳コピして書いた物だ。
譜面を書いた奴にはそういう弾き方でそういう聞こえ方
をしたとしても、オマエがそう聞こえるとは限らない。
どうやったら同じ音になるのかを耳コピしながら
工夫してその音を作り出せ。
TAB譜なんぞはあくまで参考書。
自分の耳を使った創意工夫。これが上手くなる近道だと知れ。
203 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 16:03:00 ID:nIf1uMgd
>>202 俺始めたばっかりだから耳コピなんか出来るかなぁorz
でも頑張ってみるよ。
204 :
202:2006/11/19(日) 16:16:45 ID:Oz0Ts2at
最初は大変だと思うが、これをやっておく事で後々決定的な差がつく。
アレだ。野球部が走り込むのと一緒。
耳コピする事で音感、和音をとらえる感覚、リズム感、等々
普通に暗記しただけでは身に付きにくい感覚を
一気に鍛える事ができる。
まあ、根気よく半年やってみればわかる。
同じ時から始めた奴がもしいたなら、オマイはそいつと比べて
圧倒的にうまくなってるはず。
これはある男の実体験のアドバイスと知れ。
205 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 16:31:54 ID:nIf1uMgd
わかた!やってみる!
・・・tetsuさんですか?
206 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 16:56:41 ID:nIf1uMgd
耳コピできねorz
だから野球部の走り込みだっての。
最初はキツイよそりゃ。
走り込んでるうちに10km走れるようになる。
まずは小節単位からコツコツと聞き返せ。
208 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 17:26:31 ID:nIf1uMgd
俺センスないわorz
聴き取れないし、何の音が鳴ってるんか全くわからん・・・。
くそー。
tetsu目指してがんばれ。
tetsuって人気あんだな。
210 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 21:47:04 ID:upmalfiI
ベースを受験終わったら始めたいんだけど、毎日3、4ヵ月の練習でどれくらい上達しますか?
211 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 23:02:55 ID:GUh5h64c
>>210 君ならドレミファソラシド程度までいけると思うよw
212 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/19(日) 23:44:20 ID:upmalfiI
213 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 00:28:18 ID:n5QuaQ+K
>>210 マジレスすると、君のセンス、練習量、どんな曲をやりたいかで変わるから分からない。
簡単な曲だったらアルバム一枚分位は一応形にはなってるんじゃない?
実際はピッキングも何もかもちゃんと出来てないと思うけどね。
でも、そういうところに気付いて練習するのが段々面白くなってくから頑張れ!
まずは好きな様に弾いて楽しめ!
214 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 01:12:06 ID:mVTBcHJf
虹は俺には到底無理だとわかりました。
本当にありがとうございました。
>毎日3、4ヵ月の練習
精神と時の部屋にでも行くのか?
216 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 10:37:49 ID:s1EVT5B7
>>204 ある男とやらの言いぐさがが全く信用できないから耳コピしない。
217 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 10:38:52 ID:s1EVT5B7
>>212 バカはバカのされる前からバカ
気にしてもしかたがない
バカだから
218 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 11:29:30 ID:HK1qm8el
219 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 13:48:12 ID:/jZosa0G
最近、ベースを買ったのですが弦を押さえて弾いたときに出るビビリの音が気になります。
これはある程度仕方が無いのでしょうか?ビビリ音が出ないように弦高を高くしたほうがいいのでしょうか?
教えて上手い人。
220 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 14:00:01 ID:P+fc1lHN
221 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 14:05:57 ID:P+fc1lHN
>>219 追記
フレット近くを押さえて弾け
あと初心者のうちはあんま弦高いじくらんほうがいい
>>216 損するのは自分。勝手にしたらいい。
>>219 確かに生音では気になってもアンプに通すとあんまり
気にならなくなるし、新品の弦はビビるもんだ。
ビビリを味にしてるベーシストは沢山いるし、
逆にビビリが嫌で弦高を高くする人も多い。
用は好みの問題。
もし、どんな弦高が好きか自分でわかんないなら
自分の好きなベーシストの真似してみたら?
223 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 16:51:34 ID:s1EVT5B7
224 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 17:01:15 ID:zNuQHbMQ
ま、俺は耳コピなんて全然しなかったけど普通に上手くなったわ。
理論は理論で別に学んだし。
ベース始めて3ヶ月でオリジナルのバンド始めちゃったんで
耳コピなんてやってる暇なかったけど、普通に上達した。
代わりにセッションはしまくったな。
当然ギターやドラム、歌を聴いてのベースライン作りもしたし。
どんな風に上達したのか知らんが
「オリジナルをやったから?耳コピなんて??」
なんぞ言ってる時点でたかが知れてる。
セッション?
笑わしてくれる。
どの程度のセッションか想像がつくってもんだ。
本当に上手い奴は自分を上手いとは言わないんだよ。
226 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 18:02:07 ID:zNuQHbMQ
>>225 君は自分の世界だけがこの世の全てなんだね。
一通りしか上達方法がないと信じきっているのだね。
言っていること全てが経験の浅さによる個人の妄想に過ぎないな。
もっと色んなミュージシャンと会ってみな。いろんな人がいるから。
少なくとも「耳コピしなきゃ絶対上達しない」なんて言う人見たことないよ。
227 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 18:05:21 ID:zNuQHbMQ
>本当に上手い奴は自分を上手いとは言わないんだよ。
これも良く分からない妄想だしなあ。
どこから来た固定観念?根拠は?
ついでに俺は自分のことを「上手い」と言ったのではなく
上達したと言う意味で「上手くなった」と言っただけなんだが
笑えるくらいに過剰反応を見せているな。
どうしたんだ?嫌なことでもあったのか?
誰も上達方法が一つしかない等とは言ってない。
耳コピしなければ絶対上達しないなんて事はない。
あくまで初心者に対する「近道」を言っているだけ。
そもそも耳コピをしなくてもいいと言う根拠がない。
自分がしてないからというだけで、
オマエがその利点が解ってないだけだ。
初心者のうちに耳コピしておけば、後で絶対役に立つ時が来る。
断言できる。
229 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 18:48:33 ID:zNuQHbMQ
>>228 その割に人のことを下手だと決め付けて、耳コピしてない奴なんて
たかがしれてる、みたいに取られかねない文章書いてるなwww
俺も耳コピしてるよ? 最近になって、だけどな。
もう10年以上ベースやってるのに2年前くらいまでまともな耳コピなんて
やったことなかったけど、仲間内の遊びで譜面のない曲やることになったから
とりあえずやってみたら普通に出来たわ。
耳コピで鍛えなくても普通に実践の中で耳は鍛えられていたからね。
まあ、「やっておいて損することはない=やらないと損する」って事になるなら
耳コピやらないと損するのかもしれないね。
役に立つか立たないかで言ったら役に立つと思うし。
俺は耳コピにかける時間を別の事に費やして、耳コピしなくても
その別の事に費やした時間でそれなりの評価を得ているから
別に損したと思ったことはないけど。
やってみたらやってみたで普通に出来るし。
ついでに
>これも良く分からない妄想だしなあ。
どこから来た固定観念?根拠は?
向上心、自負、自尊心。そんなとこだ。
231 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 19:15:11 ID:jTqtyrJl
>>229 ちなみにオマエが上手いかどうかなんぞ誰も興味ない。
233 :
七氏委員会中佐:2006/11/20(月) 20:18:21 ID:B87xRZja
234 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 20:41:07 ID:/jZosa0G
220,222
ありがとうございました。
235 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 21:54:51 ID:fVvvw7CA
通販のベースって当たり外れが激しいって聞いたけど
通販で買ったことある人どのくらい使ってました?
はずれだと数週間でつぶれるのかな
236 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 22:02:07 ID:P+fc1lHN
>>235 初心者のうちは音とかわからないから通販でもなんでもいいと思う
俺はこないだ遊び半分でサクラ楽器のベース買ってみたけど2週間後にペグが一本抜けた・・
触ってないのに
237 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 22:29:24 ID:s1EVT5B7
>>225 本当に上手い、ってなんだよ。
「本当に」も「上手い」も定義しきれないくせに何マヌケなこと言ってんだよ。
本当にナントカなら、ってのは頭の悪いやつの逃げ口上だよ。
238 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 22:32:05 ID:s1EVT5B7
>>232 バカ決定。
興味無いなら>本当に上手い奴は自分を上手いとは言わないんだよ
こんなこと言うなよ卑怯者。
239 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 22:33:07 ID:KDOxlYpB
>>230 全く根拠ないよね?
僅か十数行のレスで君は書き込んでいる人間がどのような人間で
どんな経験を積んできて、どんなベースを弾くのか理解出来ちゃうわけ?
240 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 22:40:17 ID:KDOxlYpB
そもそも
>>202って
>これはある男の実体験のアドバイスと知れ。
って言ってるように自分の体験で語ってるわけじゃないんだよね?
そんな奴が普通に経験積んできた考え方の違う人間に対して
下手だのなんだの評価出来るようなレベルにいるとは思えん。
241 :
インディー403:2006/11/20(月) 22:42:42 ID:IGVT0fJA
まーなんだ。。楽しくやってりゃ上達するよ。
無理して練習なんぞしてもやる気無くすだけだ。
コピーやるなら自分のレベルにあったコピーしれ。
まずは弾けるようになる楽しみを噛み締めながらやればいいよ。
伸びる時期ってのは人それぞれだし。
あとは【聞く】練習かな?
耳コピまで意識しなくても良いけど音源聞く時なんか全パートをバラして聞くのも良いよ。
そんで口で真似てみると良いよ。
これやってりゃ耳コピも出来る様になると思うよ。
>>238 そんな餌でクマー(AA略
242 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 22:53:19 ID:JXV/hgy/
何この糞スレの流れ
243 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/20(月) 22:53:56 ID:6S79plqo
個人個人のやりたいようにやればいいのに「損するのは自分」なんて煽りを入れるから
反発する人が現れるのだと思われ。
俺も耳コピは挫折したなー。結局スコア買っちゃう。
オリジナルを作るって話になったから理論を学ぼうとしたけどそれも挫折
おれだめやん・・・
245 :
インディー403:2006/11/21(火) 01:30:01 ID:CoOSRLLW
>>244 理論なんて解らなくたって良いから耳鍛えよう。
和音の構成さえ解ればそれなりにベース入れれるようになるよ。
とりあえずベースって周りの音が一番聞こえ易いポジションだし、上モノあってのベースだからね。
上モノ生かすようなライン考えりゃ自然とベースは目立つようになる。
正直、ある一定のトコまで行ったら一人でやる練習なんて運指位で十分になる。
後はイメトレと実践の繰り返し。
まーガンガレ。
>237-240
>230嫁
これで意味がわからないようならお手上げだな。
小学校の国語からやり直せ。
どうも話が通じてないな。
そもそもこいつは
「耳コピなんて全然しなかったけど普通に上手くなったわ。」
という発言をしてる。
文脈からも耳コピを軽んじてるように聞こえるな。
上手いってのは技術だけの事じゃない。
耳コピの有効性を理解してればこんな発言するか?
少なからず多くのプロミュージシャンは他人と自分を比較する事
の重要性をわかっている。それはベースの音に限ったものではない。
比較するのに手っ取り早いのが耳コピだ。
スタイルの研究、音作り、曲の構成、ノリなど一人で追求していき
次のライブやセッションで生かす。
これの繰り返しで比較検討を重ねて
少しずつ自分のスタイルを固めて行く。
これはあるレベルに達したら誰でもやる事だ。
オマエはその土俵にすら立っていないのがいろんな発言から
透けてみえるんだよ。
オマエは只、オレが気に入らないから反発してみたいだけに見える。
物事をもうちょっと客観視できる目を持った方が良い。
小学生とかわらんぞ。
248 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 08:59:08 ID:So1YRRr3
>>246 本当に上手い=向上心、自負、自尊心
なのか。
びっくりだね。
理屈にも何にもなっていないだろ。
向上心、自負、自尊心、こういうものは上手くなるための条件の一部だろ。
少しは考える訓練しろよ低能。
>>248 違うな。
ホントに上手い人は
向上心があるから今の段階に満足しない。貪欲さがある。
自負があるから簡単に自分を評価しない。負けず嫌い。
自尊心があるから安易に簡単に自分の評価が下がるような発言はしない。
だから「自分を上手いと言わない」
それにオマエも言ってるじゃないか。
>向上心、自負、自尊心、こういうものは上手くなるための条件の一部
だからこそ上手い人は統べからずこれを全て持っている。
そんな事も解らんのか。
せめて文脈を読み取る能力くらいつけろ。
250 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 10:20:27 ID:PcXQOU/N
251 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 11:32:28 ID:Nz3Ws611
>>249 耳コピをしなかった分、別の部分で練習したって言ってるのに
何で向上心がないとか言う話になるんだ?
耳コピのみが絶対の練習方法なのか?
後、お前もう一度文章読み直せよ。
>だから「自分を上手いと言わない」
>ついでに俺は自分のことを「上手い」と言ったのではなく
>上達したと言う意味で「上手くなった」と言っただけなんだが
ただのお前の勘違いだろうが。
人のことどうこう言える読解力かよw
252 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 11:37:20 ID:Nz3Ws611
人によっては耳コピと言うものに縁がない場合もあるだろう。
曲をコピーすることだけが練習方法ではないし。
譜面を見ながらでも曲を聴いて練習すれば、採譜するという意味ではなくとも
普通にニュアンスとかを感じると言う意味では耳コピになるし。
完全に耳コピでないとニュアンスを掴めないとか思ってるなら勘違いだな。
譜面見てから曲と聞き比べてニュアンスを掴む方法もある。
人によってはコピー自体はほとんどせずにオリジナルをやる人もいる。
ベースには耳が行かずに他の楽器に耳がいく人もいる。
ピアノなど他の楽器をやっていた経験から、すでに自分の表現方法を
ある程度身につけている人もいる。
全部を一括りにして「耳コピ至上主義」「耳コピしない奴は向上心がない」と決め付ける視野の狭さ、
人の言う事を鵜呑みにしすぎる考え方はどうかと思う。
>>252 どうも勘違いをしているな。
まず耳コピの定義の話をしようか。
どうも「耳コピ」をCDと格闘してコピーする事だけとして言ってないか?
譜面を見ながら聞くのだって、
ライブで音を聞きながら指盤を想像するのだって、
セッションしながら音を真似するのだって「耳コピ」だ。
ようは、「音を聞き取る能力を鍛える」って事だ。
それを行う方法は個人差があって当たり前。
どういう方法があるにせよイヤートレーニングは必須だって事を言いたい訳だ。
この耳コピってのはイヤートレーニング効果の他に
リズムのニュアンスを理解したり、
スケールの仕組みを理解するのにも優れている。
特にここは初心者の為のスレだ。
初心者のうちにやっておいた方がいい事を実体験を元に勧めただけ。
それが「耳コピ」って事だ。
次に理解して欲しい点をあげると、
「耳コピ至上主義」「耳コピしない奴は向上心がない」
等とは誰も言ってない。
上手くなるためには「聴く」能力は必要だとは思っているが、
前にも言ったが、あくまで初心者に対する「近道」を勧めているだけ。
あくまで自分の体験談としてだ。
最後に言わせてもらうと
「耳コピ」ってのは無意識に行われる事も多い。
しかし、それを意識して行うか意識しないで行うかで効果は全然違う。
これを意識して行ってる人は理論の吸収も早い。
一音一音キチンと把握することは、セッションでの対応の早さにも繋がる。
「聴く」能力を鍛える事は、ベースに限らず
全てのミュージシャンにとって必要な能力なのは言うまでもないだろ。
言いたい事はそんなとこだ。
254 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 12:29:46 ID:YC063YJf
耳コピしないよりはした方が上達するぞ。これは間違いない。
とりあえず
>>224は耳コピしないで上達したというならその違う方法位書いてやれ。
そうじゃなけりゃ
>>224が耳コピ推奨してる奴がウザくて絡んでる視野の狭い輩にしかみえんぞ。
255 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 13:20:19 ID:WvGfZSM8
>オマエはその土俵にすら立っていないのがいろんな発言から
透けてみえるんだよ。
全てここに集約されてるな。
耳コピは最初はなかなかできない。
だからスコアとか見て、ベースの練習。
色々な曲、色々なミュージシャンの曲を弾く。
この時点で、結構巧くなる人はいるんじゃないかい?
その内なんとなく、Fの後で上がってる時はCが多いな、とか
法則性がわかってきて耳コピできるようになってく。
そうして、どんどん簡単な曲なら耳コピで弾けるようになって行く。
初心者への耳コピって、これ位の意味でよくない?
最初はベースの音自体聞こえずらいし。
257 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 18:11:48 ID:H0cdDM1U
もう耳コピ耳コピ耳コピコピコピコピコピコピコピコうるさい
そろそろ誰かまとめてくれ
258 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 18:22:04 ID:BlyB38SV
いいね。新しい早口言葉だな。
259 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 18:22:56 ID:c5xyIqoP
俺は海賊王になる!
260 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 18:29:35 ID:c5xyIqoP
訂正
海賊王に俺はなる!
261 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 18:33:22 ID:oPPZN8p8
ミミ D コピー
262 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 20:19:50 ID:So1YRRr3
>>249 本当に上手い、って何のことだか説明できないで
本当にうまい人はナントカカントカて説明して意味が通ると思ってんのか。
思っているとしたらそれはただの思い込みだ。感想だ。
他人に説明できる理屈じゃない。
考える訓練したことないだろ、おまえ。
263 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 20:21:58 ID:So1YRRr3
>>249 統べからず←これ、何?
タイプミス?
利口そうに見えそうな言葉つかおうとして失敗した?
それとも、ちゃんとした意味あるの?
あるんなら教えてください。
よろしくお願いします。
264 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 20:24:24 ID:So1YRRr3
>>253 結局、思いつきだけでモノを言うから
>最後に言わせてもらうと
>「耳コピ」ってのは無意識に行われる事も多い。
こんなふうに場当たりで言葉の定義を広げていくんだよな。
265 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 22:16:20 ID:mewfrEcn
>>253 そんな風に耳コピの定義を勝手に広げられてもなあ。
普通耳コピと譜面見てコピーするのはわけるでしょ。
そんな広い範囲を耳コピって言うなら耳コピやったことない人はいないし、
セッションなんかは当然「耳コピ」と言う意識はなくても
「周りの音を聴く意識」と「それに対して自分の出す音の意味把握する意識」は
誰にだってあるんだからそれで十分って話になるじゃん。
要するに
>>224は「本来の意味で使われるCD等の音源を耳のみでコピーする」
ってのはやらなかったが、実戦の場でセッション等を多く行う事で
耳を鍛えてきたわけだから、別にそれでも十分上達するってことだろ?
勝手に耳コピって言葉の範囲を広くして、耳コピをやらないって意味を
その個人的な耳コピの解釈の全てをやらないって風に取られてもな。
言ってる事が後付けで増えていくから支離滅裂だよ。
俺の体験談から言わせて貰えば、家でしこしこ耳コピやってる人よりも
早い段階で実戦に移った人の方が上達早いよ。
最初は間違ってもいいから、とにかく本人の思うように自由にセッション等でアドリブをやる。
俺の知り合いの滅茶苦茶上手いギタリストはギター教室で歴半年くらいで
「とにかく実戦を想定して弾け」って練習で、アドリブをひたすらやらされたらしい。
266 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 22:18:18 ID:mewfrEcn
譜面を見てコピーをする場合でも当然細かいニュアンスとかは曲を聴いてやる。
全く曲を聴かずに譜面だけでコピーする事の方が珍しいでしょ。
譜面見てのコピーだってグリスのニュアンス、音のニュアンス等は当然聴いてる。
当然譜面を見てコピーしても様々なニュアンスなども身につく。
そういうのまで拡大解釈で「耳コピ」に含めるなら、誰だって耳コピしてる。
267 :
に:2006/11/21(火) 22:21:09 ID:iMxpi0P0
268 :
インディー403:2006/11/21(火) 22:45:39 ID:3wHH/LHR
>>265 言いたい事は解るけど練習方法としての耳コピは良い方法だと思うよ。
実践云々もセッションの場合、初見できる位までなってないと難しいし。
早い段階で実践に移れる人はやっぱり耳コピ出来る人だと思うし。
何にせよ、運指と耳を鍛える事は必須だから頑張れば良いと思う。
後はイメージ力とそれを具現化する力ね。
それを意識して練習するだけで十分効率的な練習になると思う。
皆ガンガレ。
269 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/21(火) 23:11:43 ID:1R5QfNFD
てか言い合ってるお前ら初心者じゃねえやろ(笑)俺みたいなスケール分かりませんてな奴等が知恵絞って意見しあうのがこのスレの面白いとこじゃろがい
みんな、ベースは力を抜いて弾くんだぞ!
>>265 耳コピは、同じ音を探り当てる事が重要だ。
これを行う事で音感が鍛えられる。
セッションにおいて特殊なセッションを行わない限り、
普通は他の楽器の音をそっくりそのまま真似るなんて事はあまりない。
セッションでは調性やリズム感は鍛えられるが、
肝心の音を判別するイヤートレーニングの要素は実際はそれほど効果を期待できない。
もちろんセッションを軽んじるつもりはない。
セッションを多く重ねることは上手くなるには必須だ。
だが、あくまで初心者が耳を鍛える場合においてだが、セッションのみでは鍛えられない部分もあると思う。
初心者のうちは訳も解らずにいきなりセッションを重ねるよりは、
TAB譜とにらめっこしながらでもいいから
とにかく聴いて真似するのが上達の早道じゃないかと思う訳だ。
これを重ねているうちに相対音感の人も絶対音感に近いくらいの
レベルの音感を会得できる。
これが出来るようになったらコードを聴き取る訓練等に移ればいい。
やり方は人それぞれでいいとは思うが、
音を聴き取る事を意識した耳コピをやる事が大事だと思う。
というかオレはこういう意味で始めから耳コピと言ってる。
初心者板だと思って来たけど…何かレベル高い話してるね(^^;)
私みたいな初心者には理解できない…
272 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 07:51:23 ID:6df4lBJQ
>>270 というかオレはこういう意味で始めから耳コピと言ってる←笑わせるよ
273 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 08:17:39 ID:1dej5yhe
>
>>270 >相対音感の人も絶対音感に近いくらいのレベルの音感を会得できる。
絶対音感と相対音感は別物なんだが………
用語は調べてから使用することを推奨します。
逆にオレが定義を誤認してたのか?
>>270 そんなの当たり前っしょ。
要するにいきなり音名を当てられるくらいになるぜって事だろ
てかさ、もういいだろこの話。
何のスレなんだよ全く。
はいはーい終わりおわり
通常営業で
276 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 11:51:30 ID:J1yy+KEq
人差し指と中指の二本指で弾くときって、指の頭でこするくらいで良いの?
JBのコールドスウェットやることになって、ベースライン考えているんだけどびょんびょん弾こうとすると16分でも指が負けてしまうのです。
それとも指の力つけば弾けるようになるのかな。
277 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 11:56:10 ID:XiSbaYCg
初心者らしくスラップのアップダウン+二連続プラッキングの話しようぜ。
アップダウン+プラッキングのロータリー奏法は出来るんだが、
どうも二連プラッキングは感覚が掴めない。
速いスピードでやろうとすると、人差し指で引っ掛けた弦がフレットに叩きつけられる前に
中指が来てしまうんだが、何でウッテンとかはマシンガンのようなスピードで出来るんだろうか。
あと右手の親指で弦軽く触れながらピッキングすることで出すピッキングハーモニクスって
やっぱりその時押さえているフレットによって、フレット〜ブリッジ間のスケールを意識して
ポイント割り出して弾いてる?
>>277 なんつーかあきらかな釣りだな。おい
見下した感じがキモいな
279 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 12:06:26 ID:+wpN2D70
>>277 まぁ俺がベース初めて3時間でできたことだな
なんだオイw新しい釣り場かww
282 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 13:52:12 ID:XiSbaYCg
何だ?
ここの奴らは初心者どころかベースに触れたこともないようなニャンニャンちゃんばかりかよ?
おいおい、困るぜ。ちゃんとベーシストに来て貰わないとよぉ。
283 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 15:38:16 ID:lvEGAdYQ
>>282 におう。におうぞ。242と同じニオイ。ニホイ。
臭くてキモいな。
284 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 15:59:47 ID:lvEGAdYQ
うはwレス番間違えたww
242じゃなく224だw
クサイクサイ
おれは「統べからず」なある男と似た匂いを感じるな。
いくらなんでもまさかそいつじゃないとは思うけどな。
286 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 17:02:41 ID:QgreZM1F
揚げ足取りのように見えたが
結構勉強になった
287 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/22(水) 17:13:46 ID:X94l4iAj
統べからずって列記とした日本語じゃないか?
よく使うと思うけどな
288 :
インディー403:2006/11/22(水) 20:40:01 ID:i5WyM90J
>>277 二連のアレはベースの腹ってーのかな?そこ擦りながらやると、やりやすいと思う。
慣れてきたら触らなくても出来る様になるけど、最初は指を丸めず自然な状態で弦を持ち上げる感じでやると成功しやすいよ。
うーん。説明しにくいな。。
289 :
nana氏:2006/11/23(木) 01:46:34 ID:p8v3M9p7
ピックってやっぱ必須?
詳細キボンヌ
290 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 01:55:08 ID:JkWPS7Mz
>>289 ピック弾きなら当然必須。指なら必要なし。
どっちの方が好きとかってのは個々の好みだから好きな方で弾くと良いよ。
得手不得手はあるけど、優劣があるわけではないからね。
俺は一応どちらも出来る。今のメインは指。五年前くらいまではピックだった。
291 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 03:47:55 ID:vggeKUKU
292 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 03:53:33 ID:vggeKUKU
>>287 まさか、と思うけど「須らく」のことじゃないよね?
293 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 05:31:06 ID:oLRnu46n
>>292 そうだね。正しくはすべからく。
統べからずじゃなくて須くだな。
しかも全てという意味で使う、よくある誤認だね。
正しくは、必然的にとか必ずとかってニュアンスだな。
まあ、よくある誤認だから目くじら立てることもないんでないかい?
>>286 禿同。
全くもってアレは揚げ足取りだよな
ある男ってのに噛み付きたいだけなのがありありと出ててイタイね
295 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 08:47:02 ID:4OFJI0tc
みんなおらに力をわけてくれ!
この糞スレうめちまおうぜ
ksk
296 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 09:37:54 ID:vggeKUKU
>>293 誤認に誤認を重ねて得々と語る人間のいう事を信用できるものかどうか。
いや、別に信用してもいいけど、要するにバカだってことをわかった上で信用するのかわからないまま信用するのかでは全く意味が違うだろ。
そんなもの議論に関係の無い枝葉だ、と思えばほっときゃいい。
杜撰な思考の結果が言葉の誤用としてあらわれている、と思う人間には放っておけないのよ、そういうことを。
297 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 10:47:32 ID:RekaSaC6
おk
299 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 13:31:59 ID:vggeKUKU
>>298 大威張りの癖に取られるような足の揚げ方してるんだからしかたないだろ。
300 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 13:39:19 ID:RekaSaC6
301 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 14:11:00 ID:JkWPS7Mz
>>294 ああ言うのは揚げ足取りって言わなくないか?
302 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 14:53:25 ID:C9gAN9xr
303 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 15:02:45 ID:JkWPS7Mz
>>302 君が必死に擁護しているようにしか見えないんだが。
本人っぽいな。かなり。
304 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 15:17:13 ID:RekaSaC6
再開
305 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 15:55:08 ID:C9gAN9xr
306 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 17:46:37 ID:cVGWYgyE
指弾きとピック弾きは何が違うんですか?
最近ベース始めたばかりで、まだ教本とかも何もやってなくて
今はとりあえず家にあったラルクのSTAY AWAYのスコア見て頑張ってますがベースって面白いですね。
何で家にそんなスコアがあったかというと友達とバンド組んでて自分はドラムやってます。
だったら同じバンドのベースに質問しろと言われそうですが
こっそりベースを始めてこっそり上手くなりたいのでココで質問しました。
307 :
インディー403:2006/11/23(木) 17:56:51 ID:fBSD3mT6
>>306 音が違う。
応用度は指の方が格段に上だけどね。
308 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/23(木) 18:14:20 ID:cVGWYgyE
>>307 そうなんですか
じゃあピックも持ってないことですしこのまま指で練習続けようと思います
それと4弦を親指で弾く(可能な限り)のって邪道っていうかやめたほうがいいですか?
309 :
インディー403:2006/11/23(木) 18:21:50 ID:fBSD3mT6
>>308 別に良いと思うよ。
弾き方なんて人それぞれだし。ポジションで変わるし。
>>309 ありがとうございます!地道にコピーがんばります
311 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 00:19:27 ID:ePrlzjPx
ひとつ言っておくと、ベースは見た目ださい奴はやらないほうがいいぞ。
そのバンド自体がダサくなり、音楽自体も駄作になる。
312 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 00:47:35 ID:W8k6QSex
ベースの弦ってどこのメーカーが良いんですか?
313 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 00:58:20 ID:zUzaUCXO
>>312 俺が好きなのはR.Cocco。
後は某国内メーカーのオリジナル弦。
314 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 03:37:08 ID:zoKv4pnv
>>311 理由がわかんない。根拠は?
>>312 エリクサーは?
普通の弦に比べて2倍くらい値段高いけど、
寿命3倍、サステインupなどの特典つき。
弦にコーティングが施されている為、摩擦が少なくて運指が滑らかに。
スラップには向いてないけど指弾きの人には結構オススメかな。
>>312 もし初心者なら無難なところでダダリオを薦める。
ちょっと色んな弦を試したくなってるなら俺としては
>>313氏のとか
ケンスミスとかGHSとかCARIBEとかディーンマークレイを薦めてみたい。
手のひらがジトっと汗ばんでないのならDRも良いよ。汗ばんでる人には
かなり指の滑りが悪くなるので薦めないが。
ベース弦って高いからあんまり色々試せない
318 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 16:05:38 ID:Uz5Ww9Zo
エリクサーは寿命三倍どころか俺には最初からほぼ死んでるように聴こえてしまう。
4弦以上の倍音の出なさ加減と、1弦の鳴りの弱さは異常。
張ったばかりはまだマシだが、一週間も立つとどんなにスラップで叩いても
こもった音しか出なくなるし、ピックでも綺麗な倍音が出ない。
5弦は更に酷い。もうモコモコポケポケって感じ。
サスティンなんてUPしたようには思えん。と言うか物理的に考えてUPする理由が特にない。
まあ、上がったとしてもぶっちゃけそんなすごいサスティンが必要なロングトーンを出す事もまずないのだが。
普通に20秒も鳴れば一般的な曲では大抵大丈夫だし。
手触りだけが好印象だったかな。
でもコーティングされてるせいで弦を触ることでのアースが取れないため、
ノイズの多いベースだと結構キツイことになると思う。
逆に柔らかい音色好きな人には向いてるかもね。
ぶっちゃけダダリオが一番じゃね?
320 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 16:13:45 ID:Uz5Ww9Zo
ダダリオでもProSteelsだけは好き。
他のは良くも悪くも普通な印象。
普通のダダリオ使うなら、もう少し出してR.Cocco使う。
やや甘めなトーンが欲しいならSmithにいく。
321 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 17:28:48 ID:zoKv4pnv
>>318 だからスラップにはむかないってい言ってるじゃん。
指引きにむいてるんだって。
ジャンルはロックはあんまりかな。
知ったかで同じような事いってんじゃねーよボケ
322 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 17:58:12 ID:Uz5Ww9Zo
>>321 おやおや。何かよくわかってない人が突っかかってきてますなあ。
指弾きでも倍音の出ないあのこもった音は使い物になりません。
柔らかい音が欲しいなら普通の弦でも少しトーン絞ったり、
タッチで変化だけでOKですし、弦が普通に劣化した後でも十分です。
エリクサーのそれは倍音が出ない以前に低音弦の音程感が希薄。
最初から出てないものを無理に出すのは非常に難しいですが、
出ているものを押さえるのは意外と容易です。
と言うか、別に君の意見を否定してるんじゃなくて俺のエリクサーに対しての
感想を述べているだけなのに、何をそんなに怒っているんだ?
自分の意見は全員に指示されなきゃ気が済まないのかな?
奏法やジャンルで音の向き不向きを分けているのも素人臭さが滲んでますなあ。
>コーティングされてるせいで弦を触ることでのアースが取れない
これ、本当なの?
意外な落とし穴だな。
おれのノイズベースじゃ絶対使えないな。
324 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 18:11:24 ID:Uz5Ww9Zo
>>323 事実。
ずっと弦に触れていない状態のノイズが鳴る。
325 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 18:15:53 ID:Uz5Ww9Zo
ただ、ずっと触っていると徐々にノイズが薄れていく、と言う話もあるらしい。
俺はポリウェブとナノウェブを二回ずつ試して、両方音が駄目だわ、
と思って半月で別の弦に交換してしまったんでそこまで確認はしてないが。
326 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 18:16:59 ID:xoNZMJsO
なんかさ、ここでエラそうにしてる奴ホントくだらん
自意識過剰なんだよ
テメーらさ、ちっちゃい自分をそんなに大きく見せたいのか?
人間としてホントちっちゃい。
テメーらのクソな自慢とかこっちはさ、聞きたくないんだよね
嘘で自分を固めて情けなくないのか。人間として
小学生のような揚げ足取りはもううんざりなんだよ。ボケ
もうさ、今やこの板自体クソだ
ホントいなくなってほしい。マジで
327 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 18:19:14 ID:Uz5Ww9Zo
328 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 19:37:20 ID:l9lvb85c
今日初めてベース弾きました。難しいけど何か初めて音出した時凄い感動したW
>>325 てことは、コーティングが落ちてアースできる、ってことだな。
寿命長い意味が無いなそれじゃ。
弦にかるく指を触れて弾くのがミュートというものなんですか?
331 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 22:23:35 ID:S95K1OTT
>>330 いや、音を出したくない弦に軽く触れることだよ。
332 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 22:39:40 ID:5W/uHAc0
333 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 22:53:25 ID:zUzaUCXO
ミュートとミュートしてのピッキングはまた別。
334 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 23:04:18 ID:aZmw8ZGL
TAB譜の×はどっちなんでしょうか
335 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 23:07:01 ID:zUzaUCXO
×はミュートピッキングと言うよりゴーストノート。
ゴーストノート:しっかりミュートして音程感を感じさせないピッキング音を鳴らす。
ミュートピッキング:基本的にフレットを押さえて右手でミュートしつつピッキングする事が多い。
ロッコなどは左手でフレットをおさえつつ、同時にミュートも行っているけど。
ただのミュートは音を出さないから普通に休符で表される。
勿論特定の音を弾いている時に他の弦が共振したりしないようにするのもミュートだけど。
336 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 23:16:23 ID:zUzaUCXO
>>334 http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up1099.mp3 今適当に弾いてみた。
最初のピッキング音だけ残ってるのがゴーストノート。×にあたる。
ちなみに三回目以降で、変な高音の残響音があるのは、
ミュートしてる位置が丁度ハーモニクス上に当たってしまったために
ゴーストノートではなく、ハーモニクスが出てしまっている。
こう言う音を出しては駄目なので、ゴーストノートを使う時は
ミュートする位置に注意しよう。複数の指でミュートするのが効果的。
途中から音程感があるのがミュートしてのピッキング。
やや甘い音と、短いサスティンになるのが特徴。
最後の方はゴーストノートとミュートピッキングと普通のピッキングを適当にやってるんで
その違いを感じてくれ。
337 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 23:28:25 ID:aZmw8ZGL
丁寧な説明ありがとうございました
助かりました
338 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/24(金) 23:37:12 ID:zUzaUCXO
ちなみに普段演奏する時もミュートせずに弾いてるとこんな風になってる。
http://www.uploda.org/uporg591465.mp3 実音が鳴っている時はそっちの方が音が大きいから気付きにくいが、
実際には音が濁ってたりして、響きが汚くなったり、音抜けが悪くなったりする。
右手、左手共に弾いてる弦以外は一切触っていないのに
共振だけでこれだけ他の弦は鳴ってしまうと言う例。
後半はミュートしながら弾いてる。
339 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/25(土) 00:18:20 ID:6fpMWQlK
340 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/25(土) 03:31:46 ID:+eolQYD4
>>339 TOPの神グルーブベーシスト
でも一番って意味じゃないよw
ガルバルディとのコンビは今や世界の宝
342 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/27(月) 19:59:52 ID:p/u/+E82
楽器・作曲板がずっと見れないのでこちらで質問させてください
ギターが2人いるバンドなんですが、ベースがいまいち前に出ません
出るようなセッティングはないでしょうか?
343 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/27(月) 20:59:00 ID:pVqwO6Dp
>>342 おそらく初心者だよな?キミ。
マジレスするとさ。
ジャンルによって全然かわるので指定してくれんと答えられない。
勝手にキミのジャンルをHR/HM系やコアなどだと仮定して答えると、
もしかして低音域をブーストし過ぎてない?
自分の経験から言うと、こういったベースがギターに埋もれがちな
ジャンルをやる時は、
ギターの低音の出具合によって変わるけど、バンドでやる場合、
自分が思っているよりもかなりカリカリにトレブル上げた方が
音が通る。(レコーディングなんかだと顕著)
いわゆるドンシャリのサウンドメイク。
ま、一番はギターの音や音量も変える事を考慮して、バンド全体の音
をもう少し見直す事だな。
ジャンル違ってたら(ry
344 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/27(月) 23:08:56 ID:p/u/+E82
>>343 その系統に入るジャンルだと思います
dシャリですか、やってみます
345 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 00:57:00 ID:AxDqeLxU
HR/HM系だと逆に低音はあまり出さずにミドルを出した方が音抜けは良い罠
ドンシャリだと低音は無駄に低音を出すギターと被り、
高音はシャンシャンうるさいドラムのハットやシンバルにマスキングされる。
346 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 01:08:55 ID:/8uK4IXf
>>345 ???あれ?真逆ですね
でも理屈はとおりますがあまり実感としてないです
プレベでミドルは出てると思いますから・・・抜けないですorz
RIZEみたいなジャンルですが・・・・
347 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 04:17:49 ID:AxDqeLxU
>>346 あくまで一つの方法だから、どんなバンドでも抜けるわけじゃない。
たとえばミドルを出しても、同じ音域をギターが出してればそりゃ被って抜けない。
ドンシャリにしてもミドル重視にしてもギターと上手く音域が被り過ぎないように
両方が両方を避けて通る感じでバランスを保てば、音の分離感が良くなる。
そう言った意味で音作りとはバンド全体で作るものなのだが、
ギタリストはギターだけでいい音を作って満足してしまう人が多いという罠。
ベーシストでも多いけどね。そう言う人は。
前に見たバンドはプレベでブリブリのミドルが出た音で滅茶苦茶音抜け良かったよ。
と言うか音が抜けすぎて浮いてた。もう少し溶け込ませた方が良いと感じたくらいだったな。
楽器そのもののセッティングを見直すとか、自分の弾き方を見直すとか、
弦を新しいものに交換するとか、その辺から見直しても良いと思われる。
特に弦は古くなると高音が出ないだけでなく、低音からミドルにかけても
張りがなくなり、音が抜け辛くなってしまうからね。
後はアンプの種類の問題もあるけど、こればっかりはどうしようもないから
自分の出来る範囲で色々やるしかないね。
RIZEのベースはTOKIE時代しか知らないが、普通にミドルがしっかりした音だったと思う。
348 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 06:14:04 ID:BFeKHyhl
あれです。料理と一緒です
ちょっと塩辛いからといって砂糖を同じ量入れてもマズイだけ。
決められた分量を守って初めてうまい。
ギターやドラムとのバランスが一番大事。
こういうサウンドのバランス感覚は経験がモノを言う。
コレと言った意見はあくまで参考にしかならないので、
いろいろバンドの音を録音するなどして試行錯誤してみたらいい罠
349 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 13:17:39 ID:e4rPoRRH
アリガd
ギターは音色変える気は毛頭ないようですが・・・・
2台でがっつり低音から高音まで固められてるような気がします
音の隙間を探してがんがります
350 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 23:21:28 ID:4wucDFAW
ダンエレクトロのロングホーンってどうなんですか?
とりあえず予算が5万くらいなんですけど・・・
2号機は無難にプレベとかのがいいですか?
351 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/28(火) 23:40:15 ID:hFKCzk6Q
2号機はむしろロングホーンみたいなキワモノが良いんじゃないかとおれは思う
352 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/29(水) 19:42:04 ID:nN6pHAtk
>>351 ありがとうございます!
ジャック・ブルースにあこがれてベースを始めたんで
EBとロングホーンで迷ったんですけどEBのほうは近くにギブソンのしかなくて
高くて買えないんですよね。
今アイバニーズの2万くらいのを2年ちょい使い続けてて
ちょうど欲しくなったんですよね。
353 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/30(木) 05:27:10 ID:FSKtgWyy
ジャックブルースに憧れて!だなんて何て渋い。
「そうなのだ!クリームはジャックあってのクリームだ」
と昔思っていた自分としては、凄く共感。
がんばってくだされ。
>>352 いや、まて!
一本目がアイバニーズの2万だとは思ってもみなかったぞ。
そんな事情だったらもうちっと普通の楽器のほうが良いような気がする。
でも、ダンエレクトロは今買っとかないと永久に手に入らない恐れがあるからなぁ...
ショート、ミディアムタイプの安いベースっておススメありますか?
356 :
当方名無し、全パート募集中:2006/11/30(木) 19:30:32 ID:bvAIs8BZ
>>356 先は長いから今買えるやつ買えば良いんじゃないかね。
358 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/01(金) 21:06:57 ID:T3a3pwiN
359 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/03(日) 22:49:27 ID:puchKcDD
GtからBaに移行したけど、
ベース難いな・・・orz
ギターからベースは簡単って聞いたけど嘘だなあれ
360 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/04(月) 08:53:18 ID:M+J3O564
361 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/04(月) 09:29:15 ID:w0DpedjZ
そりゃあ一からはじめるより
ギターやってたほうが楽だろ
362 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/04(月) 10:39:06 ID:A2d5W+hc
363 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/04(月) 12:26:27 ID:BSyY31Zl
どう見ても本人のオリジナルのモデルじゃね?
メーカーは見えないな。
雰囲気が某Dirの奴が一時期使ってたベースと似てるんでKillerっぽい感じだが
まあ、ESPでもFernandesでも普通には売られてないんじゃね?
364 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/04(月) 12:29:23 ID:A2d5W+hc
オリジナルなんですかぁ
かっこいいですよねぇ^^
アーティストモデルは後々使ってて恥ずかしいことになる…
366 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/04(月) 14:04:26 ID:HSGI7JEt
チョーキングってどういうことですか?
本にも書いてなかったんです……。
367 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/04(月) 22:18:01 ID:M+J3O564
>>366 ベースではあまりやらないからな。
キュー、って絞るんだよ。キュー、って。
368 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 00:41:34 ID:iHiRk//D
みんないくら位のベース使ってる?
370 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 01:05:48 ID:RJj87Jhq
何のためにネット繋いでんだ…。
ラルクの虹できねええええええええええ
立って14フラット弾くとか絶対無理やがなorz手が届かん。
8分の4拍子とか速すぎ・・・。
372 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 01:19:39 ID:RJj87Jhq
フラットじゃなくてフレットな?
あと届かないのは無駄に格好つけてベースの位置が低すぎるだけな?
tetsuを見てもそんなに位置低くないからな?
8分の四拍子って意味わからないからな?
>>372 スマソw何かアホみたいに間違ってるなw
ベースの位置は低くない。というよりまだ座りながらの姿勢でしか弾いてない。
374 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 01:41:14 ID:RJj87Jhq
>>373 ネックの下から余裕を持って4弦12Fくらいは届かないと低いよ。
ネック握りこんだりしているわけじゃないよね?
ちゃんと親指がネックの裏側に触れるようなクラシックスタイルにしてる?
>>374 4弦1フレットくらいの位置は握りこんでるかもしれないけど、
14フレットくらいならそういうクラシックスタイルにしてると思う。
376 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 02:03:22 ID:RJj87Jhq
座って弾けるなら位置が低いのが原因。弾ける位置まで上げる。
座っても弾けないならフォームが悪い。
フォームが悪いんだね。きっと。
ネックも握りこむ感じの方が弾きやすい。ダメこりゃ。
378 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 02:29:36 ID:6O+7ugWF
よく耳にするチョッパーって何ですか?
379 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 02:33:55 ID:RJj87Jhq
380 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 10:00:10 ID:sRi0oglF
>>379 マーク・キング速いなやっぱ。
個人的に青く光ってる指盤がダサってなった。
どういう仕組みだアレ。
381 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 15:20:14 ID:V4izxSb+
>>380 Statusのネックは外がグラファイト、中身は中空(と言うか固めの発泡スチロールみたいなのが入ってる)になっている。
何で、単にLEDをネックに通してポジションマークにはめれば後は電池で光る。
木のネックならトラスロッド溝みたいなのを利用してるんかな。そっちは良く知らない。
俺は好きだけどな。LEDでピカピカ。見やすいしオモロイやん。
遊び心が欲しいからな。
どう頑張ってもネックを持つ手をクラシックスタイルに出来ない(そのスタイルだと弾けない)んだけど、
無理してでも弾けるようにすべきなの?
383 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 19:12:45 ID:V4izxSb+
どうしても出来ない理由がわからない。
ベースの位置低いとか?
抑えにくい。一言で言っちゃうと。
385 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 20:10:39 ID:mst/hoNt
虹くらいで
無理って…
ベース始めて5日だから許してorz
387 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/05(火) 20:12:27 ID:mst/hoNt
れいたはESPの
オリジナルモデルだよ
>>386 んじゃうだうだ言う暇で数ヶ月やれと
いや煽りでなくね
初心者スレながらも、ある程度格闘せんとなんも伝わらんお
つか最初に5日って言ってなくね
見落としでなければそれを後出しはなんとも香ばしいw
389 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 14:55:35 ID:LmyU02SM
新しいベースを買おうと思うんですが
サンダーバード、SGベース、レスポールベースの使用感をそれぞれ教えてもらいたいです
>>389 サンダーバードはヘッドが落ちる。
後は知らん。
391 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/06(水) 19:36:58 ID:p9g9mMtC
>>389 LPは重い。SGは軽い。
音じゃなくて重量ね。
音はLPはバキバキ、SGはボコボコって感じじゃね?
393 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 01:19:09 ID:iRTbsGjE
394 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 01:31:57 ID:gJr6fW1S
>>392 いや、GIBSON系はどれも例にもれずボコボコしてるよ。
一番音が丸いのはSG(と言うと違和感あるな。EBの方がしっくり来る)だろうけど。
サンダーバードは最も音自体はスタンダード。でもやっぱりFenderに比べると音は丸いね。
395 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 01:41:51 ID:iRTbsGjE
396 :
佐賀坊:2006/12/07(木) 02:12:40 ID:7En0vAu6
どもー。初めましてこんばんわ。
友達から、バンド組まない?って言われて
ベースを貸してもらってるんですが、
音符とかコードが全く分からなくて、教えてもらってるのに
フィンガリングとかも一向に上達しません。
どうしたら良いでしょう?練習あるのみでしょうか?
コツとかあったら教えてください。
ちなみに友達は昔違うバンド組んでてその時はベースやってたらしいんです。
でもすぐ弾けるようになったっらしいんです。
すごいですよね。
397 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 02:19:21 ID:iRTbsGjE
フィンガリングは練習あるのみ。
その他は教則本とか読んで研究しかない。
あとはメトロノーム使いな
398 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 02:21:33 ID:iRTbsGjE
間違えた。ピッキングね。
連投スマソ
399 :
佐賀坊:2006/12/07(木) 02:23:24 ID:7En0vAu6
レスありがとうございます。
やっぱり勉強ですか(泣)
教習DVDとかの方が教則本より分かりやすいですかね?
400 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 02:27:30 ID:iRTbsGjE
人によりけり。
本読むの好きなら教則本。
テレビ見るの好きなら教則DVD。
あとマルチはやめようね。
そこでティム先生ですよ
402 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 09:29:32 ID:CdmECPO5
ティムポ?
403 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 12:56:24 ID:xy0mP974
ティムポ・ガード先生。
404 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 15:18:37 ID:CdmECPO5
ベック、ポマード&アヌス
401はスコルドセンセということで
406 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 20:11:30 ID:uoWUBEll
楽器屋で自分より先に試奏してる人がガンガン早弾きやスラップを長時間延々としてるとき
なかなか自分が試奏しづらいのですが、なにかいい方法はないですか?
407 :
389:2006/12/07(木) 22:03:12 ID:FQcwTdf6
>>390 >>392-395 ありがd
とりあえずSGかサンダーバードの方向で考えてみる
SGってギターと一緒でヘッド落ちしやすいんかね?
408 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/07(木) 23:23:52 ID:gJr6fW1S
>>406 うっせーよ、なんちゃってテク見せびらかしたいオナニー野郎は家でやれや
って言う。
409 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/08(金) 08:28:34 ID:yBsoG1Rj
411 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/08(金) 14:33:08 ID:yBsoG1Rj
>>410 だってそんなやつ実際にいたらドンビキするジャマイカン
412 :
裸の王様:2006/12/11(月) 02:58:47 ID:wUyj+4W2
五分間だったらサンバーでもいーさ。
2時間ネック支えてみろ!やってみろ。
腕、つるぞ。
だから俺はストラップピンの位置かえたけどな。
かこわるいぞ。 ギブ系は特にな。
413 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/11(月) 05:33:37 ID:D/pm7IwM
高校時代に1ヶ月ほどベースをかじって、
今になって(22)またやり始めますたw
ゴイステのもしも君が泣くならばやってんだけど、
さっぱりリズムが分からない・・・
ベースだけのCDとか売ってたらな〜〜
って事で、うpしてくれる神募集です。
414 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/11(月) 08:06:00 ID:oNhHWWP2
マルチやってんじゃねーよカス
415 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/11(月) 08:32:29 ID:6nHWhQnf
初めてバンドをする事になって(まだ結成はしていませんが
ベースを担当する事になりました。
そこで質問なんですが、ベースは指で弾いてる人とピックを使って弾く人がいますが
どっちにした方が良い、と言うようなことはありますか?
今クラシックギターもやっているので、今のところ指弾きがやりやすいのですが・・・。
416 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/11(月) 12:50:01 ID:97v9FmJv
クラシックの指弾きとベースの指弾きは全然違うと思うんだが。
417 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/11(月) 12:56:48 ID:GhozVj3Z
両方出来るようになるべし
指弾き独特の音で速弾きとか
419 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/11(月) 13:56:36 ID:6nHWhQnf
>>416 そうなんですか。もしかしたら繋がる部分があるかもしれないと思って出しただけなので。
>>417 それが一番ですよね。ピックで弾かないといけない曲ってのがあるのかなと思ったんです
420 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/11(月) 18:47:16 ID:osEGfGDW
クラシックギターの指は感覚が結構似てるお
クラシックみたいに親指でベース音出したりはあんまりしないけども・・・
って親父の元教え子のクラシックギタリストが言うてた
ピックで弾かなきゃいかんってことはないけど指じゃないとできないことはある
421 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/11(月) 20:49:19 ID:MVeSwBWi
ポール・マッカートニーは親指弾きしてたけどね。
つーか、昔はそういうひと結構いたよ。
422 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/11(月) 21:02:37 ID:X9B0JwFG
スティングは今でも親指弾きのはず。
とりあえずどっちも並行してやりなされ
424 :
419:2006/12/12(火) 23:41:33 ID:t4pLMTDc
>>420 ふむ。通じる部分があるんですね。
余りこだわらないで練習したいと思います
>>423 精進します
425 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 00:33:17 ID:QZQRQM/M
クラシックギターは通常親指と他の指のアルアイレかな?
ベースは基本1〜2フィンガーのアポヤンドだからね。<勿論3〜5フィンガーもあるが。
426 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 00:51:22 ID:QZQRQM/M
427 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 03:46:56 ID:7W+VGKD4
428 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 03:48:40 ID:7W+VGKD4
てか、クラッシクうんぬん言ってんのにヘタクソスラップてw
429 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 03:53:05 ID:7W+VGKD4
しかもマルチかよw氏ね
430 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 11:22:45 ID:XrpzDv51
>>430 その返しはいくらなんでも悔し紛れすぎるぞ。
432 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 12:36:24 ID:XrpzDv51
元々音のネタとして酔っ払ってる時に一発録りしたものにケチつけられてもな。
酔っていたという言い訳+演奏を聴いてもいない相手を罵倒=かっこわるい
434 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 14:25:44 ID:XrpzDv51
>>433 正直何をしたいのか理解不能です。
言い訳と事実を混同したいのはわかるけど、想像だけで物を言われても困るよねw
435 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 14:46:39 ID:7W+VGKD4
>>432 そのクソ音源をエラそうにうpするオマエwwwwwww
436 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 15:14:38 ID:XrpzDv51
>>435 >>426の発言自体がすでにネタだと気付けないほどのb(ry
さすがゆとり教育は違うw
何と言っても目のつけどころがまず違うw
突っ込む部分も一般人とは違うw
これはさすがとしか言い様がないw
437 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 15:30:07 ID:7W+VGKD4
ネタだってwwwwwww
何ネタ?w
438 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 15:32:09 ID:XrpzDv51
ズリネタw
439 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 15:35:31 ID:7W+VGKD4
440 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 15:37:19 ID:XrpzDv51
441 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 15:38:06 ID:XrpzDv51
737 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/12/13(水) 14:52:46 ID:3i1d0v1x
>>734 お前、初心者スレでその程度の音源をエラそうにうpってよなw
正直イタいぞ。
738 名前:737 投稿日:2006/12/13(水) 14:58:24 ID:3i1d0v1x
訂正
うpって→うpってた
739 名前:737 投稿日:2006/12/13(水) 15:09:51 ID:3i1d0v1x
何度もスマソ
これソースな。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/band/1134976720/l50 741 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/12/13(水) 15:23:35 ID:wQJkTi4I
>>737 茶でものんで落ち着け
これは痛々しいwwwwww
442 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 15:41:03 ID:XrpzDv51
わざわざ出張ッスかwww俺のためにサーセンwww
443 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 18:59:41 ID:QWyMOd1i
何とも香ばしいw
そもそも
>>426のレスの意味が不明。無意味。そして下手糞。
445 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 19:38:40 ID:4gkMtGhf
ベース初めて1年ちょいになるんですが、そろそろエフェクターが欲しい時期になりまして…
でもどんなのを買うと良いかよく解らなくて…
オススメのエフェクターとかあったら教えて下さいm(_ _)mお願いします!
446 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 19:54:02 ID:7W+VGKD4
>>445 個人的にいろんなジャンルに使えるかなーってのはコンプレッサー。
頼り過ぎはよくないが、粒立ちが良く聞こえるようになるので
基本が出来てる人ならば、簡単に言うとプロっぽい音になる。
でも、ベースってそんなにエフェクター使わなくて済むと思うし、
いろんなアンプのエコライザを駆使できるようにしてみたり、
指とかピックだけでいろいろ音を出せるようにする練習をしたほうが
のちのち役に立つと思うぞ。
447 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 19:57:49 ID:XrpzDv51
「エフェクター購入の定説」
無駄金を使いたくないのならエフェクターとは「何か欲しい」から買うのではなく、
ある音を出すために、またはその他何らかの目的のために必要だから買うものである。
それがない内は必要ないと思って良い。
お金が余りに余って何か買わないと気が済まないって話なら好きなの買え。
448 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 20:04:48 ID:7W+VGKD4
>>447 オマエ426だろ?
もうこのスレ来んなよ
あんな醜態さらしといて何言ってんの?ホント
449 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 20:19:48 ID:XrpzDv51
>>448 粘着キモイよwww
下手だ下手だと文句言うくらいなら自分でうpしてみたら?w
450 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 20:22:19 ID:e3cnOSrg
スタジオで練習の時にと3弦4フレットの音が
「ボワー」てなってしまい周りに迷惑かけちゃってるんですけど。
どうすれば解消できますか?
451 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 20:39:32 ID:7W+VGKD4
>>450 おそらくネックのねじれなどが原因で3弦4フレットがデッドトーン
になっていると思われます。
リペアに出しましょう。
452 :
445:2006/12/13(水) 21:02:23 ID:4gkMtGhf
ご意見ありがとうございます(・∀・)!!
今まではアンプ直でィィャと思っていたのですが、やはり上手な人はエフェクターを使いこなしてて、音作りが違うなぁと思って…
皆さんはどのように音作りをされてるのですか?
うまい人はむやみやたらにエフェクターは使ってないと思うが・・・
必要な曲の必要なフレーズだけ使ってる方が、おっ!って思う
454 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 21:11:41 ID:3jyAQxPl
>>436 はいはい。
ネタなら笑われたところで満足して引っ込んでりゃいいじゃないか。
言ってることとやってることが違うんだよ卑怯者が。
>>440 きめぇ、ってどこの方言?
455 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 21:13:16 ID:3jyAQxPl
>>445 ジャンルによるけど、ワウとディレイ。
サイケなファンクとかやるとき便利だぞ。
456 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 21:14:50 ID:3jyAQxPl
>>449 下手だ、ってのは文句じゃなくて感想だろ。
感想言われるのが嫌ならupするなよ。
おまえ、行動と発言に全く整合性が無いんだよ。恥を知れ。
457 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 22:13:48 ID:e3cnOSrg
458 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 22:25:14 ID:t2elENw1
>>454-456が過ぎた事を今更蒸し返して連投してるのがきめぇwwwww
きめぇwwwも知らないのがきめぇwwwww
459 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 22:30:29 ID:QWyMOd1i
過ぎた事にしてるのはお前だけ
みんな迷惑してんだよ
なんだよ「きめぇ」って
厨房丸出しじゃねーか
キモチワルイ
460 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 22:33:59 ID:7W+VGKD4
461 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 22:37:37 ID:t2elENw1
全くの別人なのに叩き始めるwwwこれが厨房クオリティかwww
半年ロムれカスwwwww2chやってる暇あったらC言語の一つでも覚えろwww
462 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 22:39:16 ID:t2elENw1
自分一人+他数人だけのことを「みんな迷惑してんだよ 」とあたかも
全体の意見のように言う
>>459は明らかに厨房wwwww
エライ荒れているな・・・
4弦ベースで、4弦だけ低音方向にフレットが多くて、
ローDまである品があるそうなんですが、
使用したことがあるかたいらっしゃいますか?
4弦ベースだでローD欲しいので、使用感などを知りたいんです。
464 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/13(水) 23:12:28 ID:t2elENw1
ESPにそんなのがあったな。
ポールジャクソンが使っていたはず。
使用感は…慣れじゃね?
とりあえずバンド板は厨房の塊だと言うことは理解して書き込もうな
2chが〜〜とか厨房だから〜〜ってのはものすごく的はずれ
その板の性格、空気を読めないやつが悪い
>>445 ワウはあっても無駄にはなってないです
でも正直エフェクターの音を楽しむより
良いアンプがあればそれで色々いじった方がまあ有意義だとは思う
466 :
445:2006/12/13(水) 23:29:40 ID:4gkMtGhf
453さん、455さん。
細かく教えて下さってありがとうございます。実に参考になります(´∀`)
467 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/14(木) 00:03:17 ID:t2elENw1
全体的に低レベルなスレだな。
初心者が初心者を叩く様が痛々しい。
468 :
419:2006/12/14(木) 02:32:09 ID:++wyiWWP
>>425 基本人差し指と中指のアポヤンドです。ベース音もその指を使っています。
バスギターを使うときは全ての弦を親指で弾いています。では割と近いんですね。
>>467 華麗にスルーしといてください。
469 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/14(木) 08:23:16 ID:iC6S9a18
>>467 2chやってる暇あったらC言語の一つでも覚えろ←こういうトンチンカンで的外れなことを吠えて恥じない低能が何をおっしゃいますやら
470 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/14(木) 09:51:00 ID:k65UfyYQ
471 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/14(木) 17:06:52 ID:QhBsnAt2
こないだベース弾いてたら急におばあちゃんの手の匂いがしたんです。それでスラップしながら台所に行ったら、お母さんが長ネギを切ってました。おばあちゃんの匂いと思ってたのは、長ネギの匂いだったんでず。ベンベン
終わり
今ではキモチよすぎです
472 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/14(木) 17:36:13 ID:hjoFTmzg
こないだベース弾いてたら急におばあちゃんの匂いがしたんです。それでスラップしながら冷蔵庫開けたら、お母さんがバラバラで入ってました。おばあちゃんの匂いと思ってたのは、人の腐る匂いだったんでず。ベンベン
終わり
今ではキモチよすぎです
で、どこを縦読み?
474 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/14(木) 19:36:15 ID:ro1H2mRP
だれか笑っていいともみてるやついる?あれでタモリが指弾きでエアベースやってた!
だからなんだよ禿
指弾きはそのエアなんとかがベースであることを表現するのにもってこいの所作だな
俺、ライブパフォーマンスでエアバンドやろうと思うんだけどどうだろ?
エアボーカル、エアギター、エアキーボード、エアベース、
・・・・エアドラムは難しいな
ドラムはもちろん空気椅子だろ?w
479 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/17(日) 00:41:02 ID:lAmlq8Hr
あゆみさんも真っ青だな。
480 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/17(日) 02:34:43 ID:YvKXW5o5
あらしもびつくり
木材で、バスウッドってあまり良くない材質だと聞いたんだけど実際のところどうなの?
482 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/19(火) 23:46:38 ID:JmDPLtC9
バスウッドは本当にピンキリ。
良いものは中々バランスの良いフラットな音を出してくれるが
悪いものは軽くて柔らかくて、音もスカスカ。
まあ、基本的に柔らかくて軽い素材だからベース向きと言う感じではないね。
多少硬くて重さがないとベースの弦振動を受け止めきれない。
ギターくらいだと良い結果が出ることが多い。
じゃあ木の化石とかは?噂で聞いたことあるような無いような。
なんか叩くと高級備長炭みたいな音がするんだけど。。
484 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/20(水) 10:02:17 ID:8Lx0GbhD
>>多少硬くて重さがないとベースの弦振動を受け止めきれない。
それだとホローベースは全部ダメということだね。
485 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/20(水) 10:20:20 ID:o1ZzGEW3
>>484 構造自体が違うものを一緒くたに考える意味がわかりません。
486 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/20(水) 11:34:33 ID:T6ICzR8F
いいじゃん。うpしない奴よりは。
口だけの奴のことは気にスンナ
ってか、ベースがどんな音なのか知りたかっただけなら
下手でもいいし。
↑何言ってんだこのボケは
UVERの曲やる事になり、チューニングを半音下げにしなければいけないのですが、
どのようにチューニングすればいいのでしょうか?調べてみたんですがギターしか
載ってるサイトが見つかりませんでした。初歩的な質問かもしれませんかお願いします
>488
弦を緩めればいいんだよ。
オートチューナー使っているなら、
ドロップチューニングできると思うから、
説明書を見てみればOK
>>489 ありがとうございます!できました。まさか説明書に記載されているとは
思いませんでした。板汚しすみませんでした。
ピエゾーでヘビメタできますか?
492 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/21(木) 20:48:45 ID:QLQ86aJ3
やる気と頑張りがあれば
493 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/25(月) 22:57:19 ID:5l+Xyee4
ミニハムでもいいからとにかくハムの乗っかってるベースってどんなんがある?
494 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/25(月) 23:38:03 ID:P+PU/b41
ベースでミニハムって。
明日ベース買いに行きます!!
楽しみw
496 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/26(火) 00:17:51 ID:T3/DRKyC
>>494 こないだ楽器屋でデイジーロックっていう会社のベースにミニハム乗っかってた
497 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/26(火) 00:21:15 ID:w4wcw2BE
いや、ほとんどないだろって意味で言ったんだが。
ハム乗ってるベースなんて多すぎて挙げたらキリないし。
見やすい指板表があるサイトないでしょうか?
検索したらギターの指板表がいくつかあったのですが、
どれも、どうも見難くて・・・
GOGOギターに載ってるようなカンジのを探してます。
ご存知の方いましたら情報ください。
>>498 自分で作れ。その方がおまいの為になる。
500 :
nami:2006/12/26(火) 13:20:38 ID:6zbeYPFb
ベース始めたばっかなんですけど、
×←どう弾けばいいんですか??
ミュートしろ
502 :
nami:2006/12/26(火) 15:43:44 ID:6zbeYPFb
ミュートってどうするの??
もうあれだよ。2chで聞いてる暇に楽器屋で初心者本買え。
504 :
nami:2006/12/26(火) 16:09:31 ID:6zbeYPFb
弦を押さえたフレット上の指をそのまま浮かす
って書いてあったけど、どの弦おさえるの?そのとき、右手はどうするの?
ベース買って、ラルクのflower練習してるんだけど、全く弾けん。
素人にはやっぱりきついかな?♪=172なんだけど。
やっぱり教本でやるしかないのかorz
506 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/26(火) 16:30:22 ID:eJnDib3Q
flowerなら三ヶ月くらいの頃にはなぞる程度のレベルなら普通に弾けた。
507 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/26(火) 18:42:19 ID:T3/DRKyC
釈由美子
YAMAHAのMBシリーズのベース使ったことある方いますか?
音とかどんなカンジか情報ください。
YAMAHAのベース使ってる人ってあんまいませんよね・・・
YAMAHAのベースは質としては非常に出来が良いと思う
しかしルックスがどうしても好きになれない
512 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/28(木) 18:51:03 ID:XiLwVPla
あくまで参考までに質問
ここ2ヶ月くらい、いろんな楽器屋でベースの試奏させてもらって
どれが一番具合いいかな〜と吟味してたんですが
YAMAHA ATTITUDE-Special
EPIPHONE EB-3
のどっちかにしようと思いました
どちらかと言われたらどっちを選びますか?
やってるジャンルはニューウェーブロック
エフェクターでフェイザーを使ってます
513 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/28(木) 19:33:38 ID:kh1pnqi/
チューニングのしかた教えてください(:_;)すみません。。
YAMAHA Motion B ってのはMBシリーズのことなのかな?
515 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/29(金) 23:28:04 ID:HCvwxM/5
>>513チューナーを買いな。話はそれからだ。
あるなら、低音弦から順番に
E
A
D
G
の音に合わせる。
>>513 電話のプー音と一番細い弦を合わせる。
その上の弦の5フレットとプー音に合わせた弦の開放音を合わせる。
その上の弦を・・・の繰り返し。
でもチューナー位買え!
517 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/30(土) 04:31:55 ID:66tzCMfF
こんばんは、初心者です
今から練習する曲がなんだか"全部1音下げ"みたいなチューニングらしい
1音下げってチューナーでどう設定すれば良いのですか?
教えてください(´・ω・`)
>517
君の書いてあることが答えだが・・・
レギュラーチューニングだと、各弦低音側から
E
A
D
G
ってするでしょ?
それの一音(ベースでいうと2フレット分)下げればいいんだよ。
低音側から
D
G
C
F
にする。
色々な入門ページ見れ。
俺も初心者だ、一緒に頑張ろう。
519 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/30(土) 13:27:04 ID:66tzCMfF
ありがとう
(`・ω・´)シャキーン
がんがる!!!!1
チューナーならFLATってボタンおせばいい
>>512 一応参考として
最近EB-3買ったものなんだが、まぁ弾きやすさはかなりあると思う。ネックが細くロングだからハイポジも立っても弾きやすい。しかしボディのが軽すぎるためにヘッドが勝手に下がってくるので左腕が多少疲れる。個人的な意見です
522 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/30(土) 15:37:11 ID:iV1SUFRM
チェーナーの4Eとか3Aとかってなんなんですか??
チューナーってなんですか?
524 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/31(日) 00:07:06 ID:uJr8e+ik
ちょ
525 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/31(日) 00:09:50 ID:ibflVpts
生きてるって何ですか?
ググれカスってなんですか?
528 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/31(日) 14:57:48 ID:uJr8e+ik
わかってるおまいに感動
529 :
当方名無し、全パート募集中:2006/12/31(日) 15:18:53 ID:0IdWaTaD
ググレカス(Gugurecus, 生没年未詳)は、古代ローマの思想家。
帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。
父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、
13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。
だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、その探究心と教養を買われて役人として出世する。
何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると即座に
「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。
当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、
それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。
ググった。ベースは弾いてないぞカス。
なんか民明書房を思い出したw
怒馳暴流に撲針愚w
531 :
裸の王様:2006/12/31(日) 22:57:41 ID:195zoEb1
>>516 ちょ、まずいって。
一音さげじゃん。君の一言で
人生変わったかもしれんぞ?いーのか?
ま、それもありか・・・・しょがないよな。
プーーー(1弦を)ビーーーンwwwちょwwwまwww
533 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/03(水) 00:08:40 ID:3NLzY7GK
FenderのAJB-66が試奏したいのですが、
ネットショップでしか売ってるのを見たことがありません。
音の具合とか情報お願いします。
ゴミ
チューニングメータないと一音下げチューニングもできないって、そもそも音階の意味が全然わかっていないんじゃないの?
そんなやつが演奏できるの?
537 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/05(金) 23:22:58 ID:4satUBkj
タブ譜見て演奏するだけの初心者だっているわな。
538 :
裸の王様:2007/01/05(金) 23:59:40 ID:F0xA1Ogo
>>536 おー!すげー。
チューニングと音階ってみそくそなんだ!へー?
そんなレベルの話じゃないんじゃないの?
多分536が危機感持つような「はなし」じゃないと思うよ。
キルべリンガとかのれべるじゃないって、
黙ってたほうが面しれって。
投下は最小限の方向で 「 なまあったかく 」 な?
捨てコテでいーからつけろよ。バンド板だけでもいーから。
面白そうな奴いっぱいいるのに「もったいない」よ。
538が言ってる事わけ分からないの俺だけか?w
キルベリンガ、なまあったかく・・・
何言ってんの?頭ダイジョウブデスカ?wwww
540 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/06(土) 06:21:07 ID:wejf6gR/
もう、そういうのは放置しときゃいいのに
ここの住人はかまいたがりですか
>>539 ですかって・・・何も知らないくせに全部知ってるつもりなんだから。
ベースが初心者の前に、人間初心者でしょあんた。
転生、一回目かよ。 アイQ低いんじゃね―の?
>>542 IQって精神年齢が低いと相対的に低くなるそうだよ。
544 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/08(月) 09:48:50 ID:/fJ7u6Lx
TMGEって4弦でできる?
545 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/08(月) 23:29:36 ID:Cn5Vjv/8
>>533ですが、なんか釣りが入ったので廃れちゃったみたいですが…
FenderJapanのエアロダインシリーズのAJB-66のレビューあったらお願いします。
546 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/09(火) 02:04:49 ID:RMdW5g+E
>>539 スルーでおk。そいつ色んなベース関連のスレにいるから他で見かけても気にすんな
>>537 だから、そういうやつは音階の意味がわかっていないってことだろ。
そんなこっちゃ何かの拍子でチューニングが狂ったときとか、キーを変えてやってみようってときに何の対応もできないだろうな。
548 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/10(水) 17:24:04 ID:oI00D3vD
チューニングが狂ったら直すだけ。丁度半音ずれるなんて自体はまず起こらない。
キーを変えたらフレット−1とか2とか、計算すればいいだけ。
引き算も瞬時に出来ない奴には無理だろうけど。
549 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/10(水) 17:26:10 ID:WyA+QS/o
こんどウチのバンドのベースが誕生日なので
何か音楽やベース関連のものをあげようと思うのですが
ベーシストは何をもらうとうれしいですか?
550 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/10(水) 17:27:55 ID:oI00D3vD
使用してるベース弦一年分
551 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/10(水) 18:13:40 ID:6GWzHRIz
中古のベースを購入したので弦の張替えをしたいのですが
凄く力が要る作業だって聞いたんです。
初心者がやっても大丈夫なんでしょうか?
552 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/10(水) 18:37:10 ID:oI00D3vD
小学生でも出来るわ
>551
俺も初心者だが、別に難しくないし、力も使わないよ。
ただ大雑把でいいから、音確認しながらしないと、
巻きすぎて切ったりする。
力がいるというのは、弦をペグに巻きつける時の事を言っていると思うんだけど、
指先でしっかり抑えながらやれば、552がいっている通り小学生でも難しくない。
554 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/10(水) 19:42:26 ID:6GWzHRIz
ありがとうございました。
そうなんですか、弦が太いので一人では少し不安で。苦笑
丁寧に頑張ってみようと思います。
555 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/10(水) 22:14:14 ID:47s3/oWJ
ギターやっていたけど好奇心でベースちょっとやってみた
つまらん。。。。
556 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/11(木) 00:41:53 ID:mnfckIJP
ベースって下手な内はあんまり面白くない楽器かもな。
>>548 キーを変えたらフレット−1とか2とか、計算すればいいだけ<
これが半音下げチューニングができないやつにできるわけがない。
>>555 きみの演奏は他人が聴けばさらに面白くないだろうな
559 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/11(木) 15:41:57 ID:YmXoevuZ
今日の昼前から耳コピはじめてやっと終わった俺は遅すぎ?
ちなみに歴4ヶ月orz
560 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/11(木) 15:45:07 ID:4HNgJhJ8
何の曲の耳コピかもわからんのに遅いも早いもあるかっつーの。
>>559 様々な楽器暦30余年のおれだが、どんな曲もパートもコピーができたことはない。
なんか同じに聴こえる程度、がせいぜいだ。
きみは天才だよ。何の曲やったのか知らないけど。
563 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/11(木) 21:01:53 ID:9h+pAxkl
>>555俺ベーシストなんだけど。ギター好奇心でやってみたんだけどつまらん
564 :
562:2007/01/11(木) 22:06:23 ID:usuXwiP9
>>563 オレもベーシストだけど、ギター普通におもしろいぞ?
ただ、何故かドラムは叩けないんだよな……
ま、やっぱり弾いてて1番興奮するのはベースだがな。
565 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/12(金) 03:28:27 ID:caEPXByI
>>563 きみのベースもつまらんから心配するな。
566 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/12(金) 03:33:30 ID:hYtA4kbv
俺のベースのつまらなさは異常
どれだけ人をつまらない気持ちに出来るかを極めたベース
567 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/12(金) 12:57:09 ID:MjgGN23Y
いつも気合いの入ったベースラインばっかり作ってしまって後で後悔するんだが
568 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/14(日) 14:51:18 ID:ae2OpFGO
初めて買ったベースってどのくらいの値段ですか?
参考にしようと思うのですが。
569 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/14(日) 18:25:37 ID:KM6mP44/
ここにいる奴らってdonnaleeくらい弾けるよな?
つうかぶっちゃけお前ら相当ヘタだべ?
570 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/14(日) 19:17:52 ID:DpttX04G
>569
スレタイにあるとおりだと思うが・・・
572 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/14(日) 20:57:44 ID:jjFzdInY
初心者なんですがベースを買いにいきたいのですが、安めのいいベースなにがいいですか?
シャカラビッツの曲をベースで弾きたいんですよね!
中古屋でベースが売ってたんですがやはり新品で買ったほうがいいですかね??
573 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/14(日) 21:46:42 ID:ae2OpFGO
>570
ありがとうございます。
574 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/15(月) 16:31:02 ID:8x8vS/4q
575 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/15(月) 21:20:50 ID:PgfOQula
>>572 シャカラビやるなら5弦が必要じゃない??
576 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/15(月) 21:59:14 ID:A4DLdQlV
ぼくはぷろになりたいです
どうすればなれますか
ちんちん
577 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/15(月) 22:02:22 ID:QJg6BkSk
オススメのベースメーカー教えてください。
良い点、悪い点教えて下さい
578 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/16(火) 00:05:38 ID:o0CgI/lZ
>>576 チンチンが連続で24時間おっきするとプロになれるよ。
>>577 まあ、この流れならF-BASSだな
いい楽器だぜ
579 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/16(火) 21:56:37 ID:zIKAMy1c
フェンダーメキシコのジャズベってどうなんでしょうか?
580 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/16(火) 23:16:55 ID:dZDr2ROl
シャカラビは4弦ではできないのでしょうか??
バンドスコアが5弦なんですよね・・
シャカラビのベースを弾ける方に聞きたいんですがやはり難しいですか??
簡単な曲はあるときいたんですが
581 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/16(火) 23:26:53 ID:dzvE5jOQ
5弦の部分が少なければそこだけ1オクターブ上を弾け
582 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/16(火) 23:51:49 ID:o0CgI/lZ
別に難しくはない。
五弦はあった方が良い。雰囲気が全然変わる。
583 :
裸の王様:2007/01/17(水) 03:09:33 ID:wDeghoW5
>>582 えらそうなこといってんじゃねーよ。
もっと、自分の立場わきまえろよ。
難しくないって考えてるのはあんただけじゃねーの?
五弦弾いてる奴がどこにいんだよ?
おれが仕事頼んで五弦をはっけんしたら、いうぞ?
大丈夫? ってな。 本人じゃなくバンマスにな。
夢みてんじゃねーよガキ。
ベース始めてまだ3ヵ月の初心者です。
ベースの弦がサビてきて張り替えたのですがキレイに巻けません。なぜか全ぶの弦がビビってるんですが弦の張り方コツを教えてください
585 :
裸の王様:2007/01/17(水) 04:05:06 ID:wDeghoW5
>>584 おう、よかったな俺様が巡回してる途中で出会えて。
弦の巻き方って簡単そうだろ?だから質問したんだろ?
ところがベース弦の巻き方ってむづかしんだわ。
カットアンドトライでやるしかねーの。
一セットなんぼの弦、はってるの? 俺様が始めた頃は
ロトサウンドって舶来の弦、10セットだめにしたよ?
だから、人に聞く前に自分の銭と研究心を使いきって
空っぽになってから、人に助けを求めようね?
初心者のくせに人に頼ってんじゃねーよ!
底の底まで悩んでから聞けよな?甘えてんじゃねーぞ。
586 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/17(水) 04:46:50 ID:u/XWjPER
587 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/17(水) 12:28:56 ID:8wWT2Z+H
歌う時音はずすのとベースのうまさは関係ないですか?
588 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/17(水) 13:34:18 ID:FXIBYhGo
589 :
588:2007/01/17(水) 14:21:59 ID:FXIBYhGo
590 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/17(水) 15:36:36 ID:66Q9x2Wi
裸の王様、至急山口県板にお戻り下さい
要望が多いのでお願いします
591 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/17(水) 23:12:10 ID:szDMNvS3
右利きのベーシストが左手の親指の爪を伸ばして、マニキュアしてるのは
何の意味があるのですか?
592 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 00:23:39 ID:GSTqSR5i
ただのファッションかもしれないし、左手の親指の爪はある程度力がかかる部分だから
爪もあまり切らずにマニキュアで補強してたりするのかもしれない。
593 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 03:57:29 ID:3HKNIXUD
力はいらないでしょ?
左手でしょ?
基本添えるだけよ。
594 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 04:44:00 ID:GSTqSR5i
基本はな。
必ずしも基本で弾いている人ばかりではないし、基本はあくまで基本であって絶対の正解ではない。
ネックを握りこむように持つか、ネックの裏に親指を触れさせる形でやるか、
多少変形型なら他の指と一緒にネックの前側に突き出すか(低めに持ってハイフレット弾く時にやる人がよくいるが)
その程度のものでしかない。
595 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 13:01:26 ID:qhnmToCc
バンドスコアで練習していても特にロックのバンドスコアはルート弾きの曲が多くて一人
で練習していてもあまり面白くありません。
ベースはルート弾きが基本といってしまえばそれまでですけど、
弾いてて、ベースにメロディーを感じるというか、楽しい練習はないもので
しょうか
596 :
裸の王様:2007/01/18(木) 13:14:56 ID:qIkPlfxU
>>595 無い。 も一度言う 「 無い 」
ルートビキ10分間、個人練習出来るか否かで
君の適性が試されてるんだ。 誰にって?
音楽の女神にさ! とうぜんだろ?
あそびじゃ無いことに気付けよ。 しょーがねーな。
597 :
裸の王様:2007/01/18(木) 13:20:27 ID:qIkPlfxU
>>595 楽しくなるのは客であっておまえじゃんねー。
逆の立場考えろ! おまえだけが楽しくて
リスナーがつまんない状態を。
三段跳びの立ち位置から間違ってるだろ?
そこはプールだぞ?
598 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 19:20:19 ID:3HKNIXUD
ルートちゃんとひけてないから楽しくないの。
599 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 21:27:03 ID:sm9j2V3P
ルート刻めれば楽しい
600 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 22:33:00 ID:a2GNCDmH
だな
601 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 23:07:02 ID:Ebd+Sil6
最近スティングレイ買ったんだけどピックアップにどう指を置けばいいのかわからない・・・
602 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 23:10:10 ID:GSTqSR5i
普通に置けばええやん。
もっとフロント寄りが弾きたいなら指置き増やすとか。
603 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/18(木) 23:21:36 ID:a2GNCDmH
だな
604 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/19(金) 20:52:21 ID:4oX621ii
>>595 >特にロックのバンドスコアはルート弾きの曲が多くて
そういう曲ばっかり選んでいるからだろ。
テンポ220の16分のルート弾きを1分ほど弾いて
疲れているにもかかわらず恍惚の表情をしているおれは勝ち組
606 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/19(金) 21:27:59 ID:+Px8H3DQ
ひけてないから。
607 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/19(金) 23:15:28 ID:9D2I5c4V
ルート弾きこそシンプルながらベースらしさを出せる究極の演奏!
下手にスラップやらタッピングやらを使うよりも単純にカッコイイ
テンポ140くらいでダウンピッキングのみ使用の8分のルート弾きをしたときの音の感触とかたまらん
とか思ってる俺はアホですかそうですか
608 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:23:16 ID:8Omb+/Qp
ある日音楽仲間が「バンドやらないか」って軽いノリで言い出したから
それをきっかけにベース引くようになったのですが、
(元々あったバンドのベーシストがいなくなったから)
そいつが真剣にバンドを作り出したのです…
しかもなぜかそのメンバーに俺も選ばれて曲作りまでやらされています…
しかしまだベース経験半年の自分が こんな大それた事をする自信がありません…
この先俺はどうすればいいんでしょうか…
>>608 そこをなんとかするのが男じゃないか。
「バンド組めてラッキー」ぐらいに思わないと。
610 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:29:06 ID:P21nzNQW
>>608 最初は曲作れる奴と一緒に曲作りしたりするのがいいんじゃね?
611 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:29:08 ID:EhZReHRp
突然失礼します。
今度楽器をサクラ楽器か石橋楽器で買おうと思ってるんですが、どなたか、買ったことあるかたいますか?
612 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:29:38 ID:rM0fP+mF
たしかにそうだな
俺もメンバー集めるのにどれだけ苦労してるか・・・
613 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:29:39 ID:P21nzNQW
もしくは俺がゴーストライターになって曲提供してやるよw
614 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:33:45 ID:8Omb+/Qp
>>609>>610>>612>>613 みなさんまじめな返答ありがとうございます!
でも自分もともとフォークとか静かな音楽が好きで
この世界に入ってきたんですよ…
だから曲とか作っても「静かな曲は良いんだけど
もっと激しい曲とかもほしいな」
って言われるんですよ…
ラッキー…なんですかね?
615 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:36:26 ID:P21nzNQW
>>614 EmとAmでノリノリに作ればとりあえず激しいっぽい曲は出来るぞ。
たまにちょろっとF♯とかGとか入れる程度で一曲完成。
616 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:42:51 ID:8Omb+/Qp
>>615 ありがとうございます!
とりあえずそのコードひきまくって作ってみます。
それにしても、激しいって言うのはどういう意味なんですかねぇ…
求められてるのがよくわかんないですTT
617 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:43:48 ID:P21nzNQW
>>616 ベースだけだとイメージ掴み辛いかもな。
ベース歪ませて適当にEm弾いてりゃ激しく聴こえるけどwww
音聴けるなら適当な一例作ってあげてやろか?w
618 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 00:47:56 ID:8Omb+/Qp
>>617 一応曲作ってるときはギターを土台にして作ってます。
でも全部の音を考えるのって大変ですよね…
よろしければぜひ聞きたいです!
619 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 01:15:23 ID:P21nzNQW
んじゃ、すんげー適当に一発録りすんぞーw
激しいっつったらこんな感じって程度のほとんどEm一発ものなw
620 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 01:16:31 ID:8Omb+/Qp
621 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 01:47:32 ID:3LqDhfn5
すいません!アンプのプリをバイパスするには
エフェクト リターンでいいんですよね?
622 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 01:54:10 ID:P21nzNQW
623 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 03:00:40 ID:8Omb+/Qp
>>622 すみませんが、聞くことかできません…
ありがとうございました…
624 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/20(土) 03:21:22 ID:P21nzNQW
反応ないからいらんのかと思って消しちゃったわ
625 :
裸の王様:2007/01/20(土) 04:15:33 ID:tO1xEUK9
いやいや、なんとも。
自己顕示こての俺様がきましたよ?
なんつうか俺様が降臨すると活性化するのは
2ちゃんのでフォになりつつありますな。
酔い傾向です。(前振りにつっこむのはやめようね。)
>>624 けっこうテンぱってるな。 正解。
まてねーよなぁ。 わかるわ。
体感時間って人間の棲み分けなんだよな。
均質に時間って流れてねーからなぁ。
多分、認知されてねーとおもうけど、負けるなよ?
俺様は部分的に共感できるぞ。
やめるなよ。 つきぬけろ。
626 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/21(日) 21:31:09 ID:arL3ojVS
指でやるとベースの弦がカチカチ音がなってしまう初心者者なのでピックに変えようと思ったのですが上下の連打が難しいです。
いい練習方法ありますか?
アップピッキングだけで弾く
628 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/22(月) 03:07:47 ID:dMUwYyiF
>指でやるとベースの弦がカチカチ音がなってしまう初心者
いや、なら鳴らないように練習して初心者脱しろよ。
そんな気持ちでやってるならピックも上下の連打が難しいなら諦めたら?
629 :
裸の王様:2007/01/22(月) 03:20:00 ID:omWs6vmz
>>628 基本的に冷たいことは言っちゃだめ。
みんな、悩んだろ? 俺は悩んだぞ。
なんでカチカチ言うんだろってな。
それをごまかすためにフルテンの日々だったぜ。
思いっきりトレブル絞ったりな。無駄な努力の日々。
続けてたらすぐ解かるよ。 大丈夫。
時が解決してくれるって。 才能あったらな。
630 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/22(月) 03:23:12 ID:dMUwYyiF
俺は最初はカチカチ言わなかったのをカチカチ言うようにするためにピッキングを変えたけどな。
631 :
裸の王様:2007/01/22(月) 04:15:56 ID:omWs6vmz
>>630 おー、それもわかるわ。
てか、楽器かえたんじゃね?
俺もかえたことあったぜ。 でもぬるっておとがすきでさ。
すぐ元にもどしたけどな。
アンプのチューニングでかなり変わるぜ?
ベースって誰でも同じ音が出るわけじゃねーから、
こまるんだよな。 肉体的な問題があるしなぁ。
でも、カチカチってわすれてたわ。(遠い目)
え?なんで?って感じなんだろうなぁ。
632 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/22(月) 04:20:34 ID:LTW6cq6Q
>>630が言いたいのは最初にカチカチ言うかどうかではなく、自分が出したい音があったら出せるように練習するべきってことだろうに。
出来ないから違う奏法に移ります、じゃ発展しないだろう。
633 :
裸の王様:2007/01/22(月) 04:47:46 ID:omWs6vmz
>>632 え、俺様につっこみ?
わかんねーな。 俺様は発展したけど・・・。
なにがいいたいんだ? わかんねーよ、なに?
すっごく気になるんですけど。 あれ〜?
634 :
626:2007/01/22(月) 09:43:13 ID:DOqehk19
カチカチしない指の弾きかたのいい練習方法ありますか?
635 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/22(月) 14:14:20 ID:FMEGXTQo
ESPジャズベとフェンダメキシコジャズベどっちがいいですか?
636 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/22(月) 17:00:43 ID:MSxELTjI
フェンダーメキシコ。
カチカチ言うのが嫌なら原稿上げろ。
それでもダメなら弾き方が悪い。
637 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/22(月) 19:30:06 ID:HjQRneAd
みなさん、歪み系のエフェクターで最初に何買いました??参考までに教えてくださーい
638 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/22(月) 19:32:55 ID:vwOFO2Yf
確かGUYATONEのBASS DISTORTION(OVERDRIVEだっけか?)。
何もわからずに製造中止になる時に2980円で売ってたのを買って、ほとんど使わずに売った。
639 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/22(月) 22:02:41 ID:KzHvaHpf
>>633 おまえ、つっこみどころしか無くて面倒だから誰も相手にして無いんだぜ。
放置だよ、放置。わかる?
つっこんででもらえたことを感謝して風呂入って寝て二度と人前に顔出すな。
640 :
裸の王様:2007/01/23(火) 09:15:52 ID:7U7aFKPj
>>639 ぼけろよ。おもいきり。
世界がひろがるぜ?
理に落ちるのが嬉しい年頃か?
どうせみんな馬鹿なんだから。
自分だけは違って思ってるんだろ?
青いな! 童貞は理想が高いよな。
現実に芽をむけろよ。
641 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/23(火) 20:21:38 ID:0yWq9PGh
ビーンビーンいわないで弾く方法とかありますか?
642 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/23(火) 21:47:45 ID:Z/nY9OBA
643 :
裸の王様:2007/01/24(水) 10:06:55 ID:dAkzFAI3
>>639 おまえなんかのレスいらないよ。
孤独な若者くらいカスなやつはいねーな。
コテもつけれねー半端もんが「ほざいて」んじゃねーぞ。
ねたあるんだったら、一度くらいは
恥さらしてみな? それくらいで価値が下がるほど
安い人間なのか? え? どうなのよ。
なんてな。 言ってみたいわ。ほんまに・・・。
644 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 15:15:03 ID:WUVQkqZM
>>605 テンポ220の16分を
1分弾けるなら、
あんた神クラスだよ
645 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 17:42:23 ID:DtGnkUbC
みんな斜にかまえてるのがカッコイイと思う年頃なんだね
>>644 むしろ何で?
646 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 17:49:47 ID:CgCBr5zw
こんにちは。
5弦ベースの交換をしようとしてるのですが…
5弦目が背面のホールに終わりまで通りません(;_;)
ベースはフェンダーのジャズベで、弦はダダリオのフラット(ゲージは132)です。
こういう場合、どうしてますか?
ちなみに前張ってあったのは、ブリッジに差し掛かるところまで巻き弦がカット?してありました。
647 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 17:53:53 ID:0rcJrDM9
それ買えばいいじゃん。
648 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 18:14:17 ID:CgCBr5zw
買ったときに張ってあったやつなんです。
自分で巻き弦切っちゃうなんてありえないですかね…
649 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 18:16:44 ID:uwE99jEF
引っ張っても通らないようなら、別の弦にするか、穴を広げるしかない。
ベースの多弦ブリッジって結構Low-B弦が通りにくいものが多い。
普通に4弦の延長みたいな大きさで穴作ってるんだよね。
650 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 18:48:56 ID:CgCBr5zw
なるほど〜
ガンガン引っ張ってみます。
穴広げるのって自分じゃムリですよね?
ボディーの後ろの穴から通すタイプです。
5でフラットってあんま売ってないですよね。
ダダリオ位しか見つけられませんでした。
651 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 18:59:12 ID:dj7GruIQ
>>645 220の16分だよ?
初心者にはわかんないか・・・
652 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 19:05:42 ID:uwE99jEF
>>651 8分をダウンのみでは弾けないけど、16分をオルタでなら弾けるよ。
そう言う曲が実際にあるし、コピーしたことあるから。
神だな。
つうか、何だその曲?聴いてみたいぞ。
ビリーシーンだったらやれるのかなぁ?220の16分
テンポ220の16分ルート弾きを1分間ってことは1分間に52800回弦鳴らすってこと?
656 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 19:27:41 ID:dj7GruIQ
まじでそんな曲ある?
曲名教えて!
一分間に220拍×4だから、880回ピッキングすることになるな。
で、
>>652 曲おしえれよ。
ビリーシーンでもむりだろww
659 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 23:23:12 ID:DtGnkUbC
660 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/24(水) 23:26:55 ID:t963NnJk
ONIGUNSOWのライブ版はBPM=220の16分
>>659 四分音符は一拍に一つ。
八分音符は一拍に二つ。
一拍三連は一拍に三つ。
十六分音符は一拍に四つ。
次が五連符、六連符、七連符、
三十二部音符が一拍に八つ。
テンポ(BPM)220は一分間に220拍。
初心者スレなんで以下(ry
662 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 08:48:08 ID:iJHCTp8z
てことは一秒に14回だなw
電気ドリルないと無理だお
663 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 10:30:45 ID:O15VktZY
初心者と中級者の基準は何?どーなったら中級者なの?
664 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 10:33:35 ID:Y8KfGs4L
可能だろ。
高橋名人は16連打なわけだから、ダウンで一秒に16回ってことになる。
オルタにしたら32だぜ。
ま、ボタン押すのとはわけが違うとは言え、速度的に十分可能なのはわかるだろ。
と言うかBPM220の16分って、BPM=150の6連より遅いんだぞ。
普通に弾いてる奴いくらでもいるだろうが。
665 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 10:39:26 ID:LOxDK94+
ベースを練習したいんですけど、ベースにメロディーがあるっていうか
歌うベースを弾くミュージシャンを教えてください。
洋楽、Jポップどちらでもいいです。
666 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 10:42:18 ID:Y8KfGs4L
>>665 初心者がやるならとりあえずラルクでいいんじゃね?
後は亀田誠治の弾いてるのとか。<椎名林檎、東京事変等
洋楽は耳コピする気があるならいくらでもあるけど、難易度高すぎるの多いしな。
クリーム(ジャック・ブルース)とかいい感じだけどな。後は無難にビートルズ。
667 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 11:12:21 ID:iJHCTp8z
高橋名人って誰ですか?
ギターの人?
668 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 11:49:36 ID:Y8KfGs4L
高橋名人を知らない世代か……。
高橋名人を知ってる世代で、楽器さわったこともなくて、
平日のこんな時間に、2ちゃんのこんなスレに書き込みしてる
>>668って・・・。
>>669 いや、職場からですが。
と言うか、何で楽器触ったことないってことになってんの?
東京事変って今 亀は轢いてないよね?
亀よりなぜ細野が出て来ないのだ?
673 :
605:2007/01/25(木) 21:12:51 ID:EjApTf9o
ちなみにおれは652じゃないけど一応。
grip inc.のhostage to heavenがテンポ220なんですわ。
CDは16分じゃないけど、歌歌ってる裏で16分ずっと弾いてると気持ちよくなってくるんだな。
>>654 3フィンガーもしくはたまに4フィンガーとかだったら楽勝だと思うよ。
>>664 おぬしとは仲良くなれそうだ。
高橋名人とは、これまた懐かしい。ハドソンな世界っすな。
>>671 664読んだら十分楽器やってるってわかるっしょ。
そうか。
BPM220の16分、一分間程度弾き続けることができるやつが世の中にはごろごろいるのか。
すごいな、オレはもう楽器やめることにするよ。
675 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 21:45:18 ID:Ky9aszQm
そんなに珍しくないんだったら、ようつべかなんかの動画貼ってくれよ。
あんたの演奏うpしてくれてもいいよ。
レッチリのフォーチュンフェイデッドで
「 デーデーチュクチュク デーデーチュクチュク」
ってパートのチュクチュク部分のミュートが小さくなっちゃいます
どうしたらフリーみたいにきれいにでるんですか?
677 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 22:37:15 ID:B7PGDE8N
678 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 22:44:12 ID:B7PGDE8N
679 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 23:06:06 ID:2QZQ9E1/
BOSSのツインペダルのイコライザーを買おうと思っているのですが、どなたか
使ったことのある方いませんか?
>>678 アラヤはいつも右手はサボってるよ。
彼が16分のみでルート弾きしてるようなとこ見たことないなぁ。
まぁあのテンポで弾きながら歌っているのは尊敬に値するけど。
681 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 23:20:56 ID:B7PGDE8N
>>680 レコと歌ってない部分は弾いてるでしょ。
ちゃんと弾いてる部分もあるわけだから、弾けないわけではないと思う。
>>681 war emsenbleのハンネマン先輩のソロ中とかよく見てみろって。
歌ってないにもかかわらず16分かと思わせといて8分弾いてんだって。
他の曲も大体このパターンだわ。
今はテンポ200越えの16分で長い時間弾いてる人の動画を晒せってことだろ?
弾けないわけではないとかそーゆーことじゃなくて、
弾いてる200越えの16分を60秒くらい弾いてる動画晒さなきゃいけないんじゃね?
で、んじゃお前晒せってことになるだろうから探してくるわ。
683 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/25(木) 23:47:33 ID:B7PGDE8N
>>682 Slayerは知らんけど、上のONIGUNSOWはほとんど16分だぞ。ちゃんと弾いてる。
と言うか、フィルも何にもなしに16分だけ弾き続ける曲なんて俺の知る限りではないんだが。
曲の構成も緩急もないひたすら16分ってのはなあ。
685 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 00:17:18 ID:U7kqyZJS
>>684 知らんってか、アルバム持ってて曲知ってる程度じゃ駄目なんかいな。
それも結局途中で伸ばす部分があるから30秒くらいしか達してないし。
だから構成や緩急もなしにずっと16分なんてあるんかいな?って言ったのよ。
686 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 01:25:34 ID:g7bFa4QD
220なんて絶対無理と思ってたけど
やってみたらなんかできそうだった。
もっと練習すればいけるわ。
688 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 09:01:13 ID:lE/M/i8J
大学生のベース初心者です。私は、技術的にすごくうまくなりたい
っていうより、自分で様々なベースラインを考えられる位にうまくなり
たいっていうのがあるんですけど。
やっぱり、いろんなベーシストをコピーしたりするのが、遠回りでいて
近道なんですかね。また、なんかよい教則本などあったら教えて
いただきたいのですが。
689 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 09:57:34 ID:+1yJWaZ+
まずコードの構成音を覚えましょう。
Cメジャーならドミソシ中心にライン
組み立てたりとベーシストなら
必須です。
690 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 12:44:24 ID:lE/M/i8J
次にどうすればいいんでしょうか
691 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 17:04:45 ID:k8nvlUja
ギター弾き語り用とかの
コード譜でコードみただけで
コードトーンを止まらないで
スムーズに弾いて行けるようになるまで
練習
692 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 17:48:25 ID:yanD+307
テンポ220を16分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
693 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 17:50:34 ID:yFI5uElZ
>>686 ピックで弾いてます。
俺にあの音は再現不可能です
694 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 17:55:55 ID:fZ3v8GBo
695 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/26(金) 17:58:13 ID:yFI5uElZ
>>694 ダダリオのプロスチールにしてから余計にチュクチュク音が出せなくなった。。。
コツとかセッティングとか教えてください
698 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/29(月) 18:54:36 ID:yvZM+bLl
>>591です。亀ですみません。
>>594 右手の親指は常にネックの裏です。
指弾きハイポジ多用ベーシストです(上手い)
699 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/30(火) 12:25:11 ID:pJ/J9zMZ
たまにベースでギターみたいにフルストロークので弾いてる人見ますけど
他弦をミュートしようにも4弦か1弦ぐらいしかできません
あれひょっtしてコードでじゃかじゃか弾いてるのですか?
700 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/30(火) 13:02:04 ID:A80qImws
んなわけねーだろ ブス
わざとオーバーアクションで弾いてるか
当て振りじゃないの?
まあベースでコードストロークすることもあるけど
当て振りでも、わざとオーバーアクションにしているわけでもなく、
合理的かつ、修練の積み重ねでコードストローク並みのピッキングの仕方をしているのが人時。
出来るとか出来ないとかの話は5年は同じ事をひたすら練習し続けてから言え。
703 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/30(火) 15:00:38 ID:d/UNxBYU
ウッテンとかタッピングに
コードストロークみたいなこと絡めるな
704 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/30(火) 15:37:57 ID:Zox+xsn5
誰も出来る、出来ない言ってないじゃん。
そんで例えのベーシストがV系かよww
>>704 お前の目は節穴なんだな。と言うか、お前に言ってないし。
>他弦をミュートしようにも4弦か1弦ぐらいしかできません
↑に対してのレスなんで。
あと、人時はお前よりずっと上手いよ。
特にピッキングは一流。佐久間正英でも真似出来ないと言わしめた技術がある。
お前佐久間正英の前でベース弾いて(指弾きでも)認められる自信あんの?
706 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/30(火) 17:46:18 ID:Z5ZlQ+Wu
別に突っかからなくていいじゃん
割とためになるレスもあるんだからくだらん言い合いしてスレを埋めることもなかろう
そりゃV系だろうがプロだもん
素人が勝てる訳ないじゃん
しかもなんで人時じゃなくて
佐久間と勝負しないかんの?
たりねー奴www
どこに勝負と書いてあるんだか…。
もう必死すぎて痛々しい…。
プロだから素人が勝てないとかよく分からんこといってるし…。
要する
>>699にミュートの技術が無いってだけだ。
頑張って練習しろよ。
710 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/30(火) 21:35:30 ID:Zox+xsn5
大好きな人時馬鹿にされて
必死なのはお前だろうよww
切りないからもう止めます。
ゴメンね。
711 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/30(火) 22:10:58 ID:yLFMV774
5度?3度??てか、度って何すか?温度か?
712 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 00:42:29 ID:hi2LWMWm
このスレで初心者相手に威張ってる奴ってなんですか?
713 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 01:20:20 ID:iyY6N5Od
脱初心者
714 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 08:46:01 ID:VJU3K1Tr
ちょっと聞いただけで誰々は普通に出来るから
お前も5年やれとかな。
そりゃ絡まれるよ
>>714 誰々が出来るからとかじゃなく、練習もしてない内から出来ませんとか言われたって当たり前だってことだよ。
「受験勉強初めて一ヶ月ですが、難しい問題が解けません。解ける方法ありませんか?」とか言ったら
「もっと勉強しろアホ」って答えしか返ってこないのは当たり前。
近道しようとか、楽に上達しようとか、わかんないことはわかる人にさっさと聞けばいいとか
安易な考え方は「ベース初心者」ではなく「人間として初級者」だからキツイこと言われて当然。
それを理不尽だと思うのは完全なゆとり世代だよ。
スレタイ読めます?
初心者のみの語り場ですよ?
初心者なんて曖昧な境界線で括られてもね。
5年くらいやったって自分はまだまだ初心者だって思う人もいるんだし。
ベース歴一年以内の人の語り場とか、基準が一意なものならまだしも、
初心者などと言う括りでは自称初心者でも問題ないわけだし。
それに本当に完全なド素人と言う意味での初心者スレなら、質問とか出るのはおかしい。
初心者が初心者の質問に答えられるわけがない。答えても説得力ない。
718 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 17:29:23 ID:LiM0N9UG
初心者は何をどのようにやっていいのかさっぱり分からないんだよ
昔はやり方を聞きたくても周りに音楽やってる奴は少ないし教則本もそんなには出版されてないから自分で考えるほうが多かったんだが、今は便利になってこういう場所でも聞く事が出来るようになったんだよ
疑問があれば聞いてみたいと思うのは当たり前であって便利なら使ってみても内容がどうこうは関係ないと思うよ
それを一蹴して練習しろじゃ答えにならないし答えるつもりがないのならわざわざそんな事を書き込む必要性はどこにもないと思う
初心者の頃は誰しも悩む事が多いのを忘れてしまったのか?
719 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 17:38:48 ID:Jn8moWz9
僕は歴5年ぐらいで4回ライブしたけど、初心者だと自分で思います。
最近、教則DVD買って、それから何十倍も早いスピードで上達してます。
やはり、教わるということはスゴイ重要ですよ。
>>715 時には人に聞かなければならぬときもある。
わからないことは素直にわからないと聞くのが粋というものだ。
逆にそのわからないことを盾にサボり始める人が出たらどうするつもりだ?
ぶっちゃけ、理解できないようなことを調べるより聞いたほうが早いよね。
聞かれた人の理解度が低けりゃ諦めがつくし、
聞けたら聞けたでめっけもんだね。
721 :
当方名無し、全パート募集中:2007/01/31(水) 18:17:01 ID:Jn8moWz9
ベース、始める前にマーカス・ミラーとかDVDでみといたほうがいい。
始めた後にみたらショック受けて落ち込むから
バンドでロックやるぶんには、
あんなテクニック要らないでしょ。
あんなにソロ弾きまくることもないし。
必要なことだけ出来れば
大丈夫ですよ!
>>718 だから調べ方も知らないのはベース初心者じゃないっての。
便利になったからって自分で考えたり、調べる努力をする前から甘えるなと。
どうしてもわからなかったことを訊くなとは言ってない。
>>720 わからないことは必死で自分で調べる。
それでもわからなければ訊けばいい。
1の過程を除いて楽しようとする奴はどうせ長続きしないからやめちまえ。
>わからないことを盾にサボり始める人が出たらどうするつもりだ?
別にどうもしないだろw 何でこっちがどうかする必要があるんだよw
所詮趣味なんだから自分で本気でやりたいと言う熱意がないならやるな。
そんなんだから上達しねーんだよ。
初級レベルベーススレの注意事項でも見てもう少し物事を考えろ。
◎困った質問(一部)
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません」
Q「〜していいでしょうか?」 A「いいです。あなたの自由にしてください」
Q「エレキベースってジャズベースとかとどう違うのですか?」 A「ジャズベースはエレキベースの一種です」
Q「ギターとベース、どちらからやった方がいいですか?」 A「本当に自分がやりたい方から始めて下さい」
Q「○万円でお勧めのベースは?」 A「好みは人によって違います。カタログを見て自分の好きなベースを選んで下さい」
<わからない五大理由+嫌われる2つの理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解しようとしない ・・・理解力以前の問題。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
@.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事が済んだらさようなら。
A.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
当てはまってる奴らばっかだろw
>>723 えいいちのバカさはいたる所で有名だよ。嫌われ者としても。
マジレスしても無駄。
えいいちの初心者以下歴の長さは記録的。
>874
アクティブはLoへ。
パッシブは緊急用としてなので使わないのが吉。
いけね。X4M89UHB←見てたら誤爆った。
>>723 趣味だろうがなんだろうがわからないことを聞くのは常識だろ。
わからないことは聞けって学校かどっかで習わなかったのか?
それとも習う機会が無かったのか?
ぶっちゃけ言うけど、熱意とか持っててもあんま意味無いよ。
その証拠に、アメリカとかでは10歳の若さで大学に入っちゃったりするじゃん?
熱意で東大に入ろうとしてるのに、東大に入れないとかさ。
この差ってなんだろね。
>>725 やあジョニー、あれから上達したかい?
729 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/01(木) 00:54:07 ID:ggvX+Ucf
>ぶっちゃけ言うけど、熱意とか持っててもあんま意味無いよ。
>その証拠に、アメリカとかでは10歳の若さで大学に入っちゃったりするじゃん?
お前の言ってることをまとめると、「才能ない奴は熱意だけ持っても無駄だから」って事になるな。
で、こんな場所で質問してるような奴は熱意も才能もないからベースやめるべきだな。
と言うかお前の視野狭い以前に物事の都合良い部分しか見てないんだな。
頑張って勉強して東大入る奴と、頑張らなくても東大入る奴だったら
どっちが多いなんて言わずとも知れたことだろうに。
お前は頑張らなくても出来る奴がいると言う理由で、頑張って出来るようになっている奴の方が多いのに
それを全て否定しているようなものだぞ。
頭大丈夫か?
だから相手するなって。
731 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/01(木) 08:03:41 ID:/eI1oQhN
もちけつっ!!
どっちも初心者スレでなに熱くなってんの?
他所でやれやボケ
だいたいやる気があって
興味があるから質問するんだろ?
だから何でも聞く奴はダメって、あんたが決めることじゃないだろ。
教える気がないならROMっとけよ
734 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/01(木) 10:22:53 ID:hFKXIa8g
そうだよ、教える気がないならろくでもない事を書くなよな
質問の内容が分からなかったら聞き返せばいい事だしな
もっと優しくしてやれよ
楽したいだけゴミ初心者共がwww言い訳がましいんだよwwww
やる気があるなら自分で努力して調べりゃいいだけだろwww
何でも訊く奴は駄目ってのは俺が決めるwww
俺が駄目って決められないなら、逆に駄目じゃないとも誰も決められないだろ?w
じゃあ、どっちでもいいじゃんってなるわけだw
ここは初心者の語り場であって質問場じゃねーんだ。
半年ググって、半年本で調べて回って、一年自分で研究して、それでもわかんなきゃ他所で質問はしろやヴォケが
不覚にもワロタ
そうだな、お前が全部決めてくれww
これからは俺が法になる。
じゃあ僕は公務員になるっ!
739 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/01(木) 12:21:27 ID:9o71zd+f
>>724 ここ語り場だろ?
別にちょっと調べたら解決するような質問でも、スレは多少盛り上がるんだから、
お前みたいに、わざわざ
「調べたら分かることは書き込むな」
みたいなこというヤツよりはるかにマシ。
>>740 自己中乙
馬鹿は自覚しないから馬鹿なんだな、と思った。
厨房理論は相手にするだけ疲れるな
743 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/01(木) 21:32:13 ID:XYwMhqch
>>741 「正しいこと」に夢中になっちゃったんだね。
744 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/01(木) 21:51:11 ID:d2rf/g8t
こんなだからバンド板は過疎区なうえに精神年齢低いって言われる
今月号のベースマガジン付属CDでTRACK35のデモって
Eのペンタトニックで弾ける??
>>729 まてまてw
好きこそものの上手なれ、ってことだよ。曲解も誤解も甚だしいぞ。
よって前提が破綻したことにより、
『ベースが好きじゃないならベースをやめるべき』という主張になってしまうのだが、
とりあえず以上の前提を用いるか新たな理論でも発明して訂正をお願いしたい。
あとね、頑張ることとか努力とかって評価できることじゃないよ。
イチローとか野球が好きで好きでたまんないからあんなに強いんだし、
わずか中学一年で大手企業主催の3DCGコンクールに入選する女の子がいたり、
ドクター中松なんてよっぽど発明が好きで世界一の発明家なっちゃったり、
帳簿が大好きで専門2年生で会計士(ちなみに、東大生でもよく留年する資格)になっちゃったり。
とにかく、好きなら才能なんて無くてもどうにでもなるだろ。
頑張って東大に入っても、結局好きな奴には敵わないんだよ。
頑張って音楽家になれるのなら、もうお前は音楽家だよ。
天才以前の問題だよバーロw
748 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 01:11:29 ID:G5p6thND
>ぶっちゃけ言うけど、熱意とか持っててもあんま意味無いよ。
>その証拠に、アメリカとかでは10歳の若さで大学に入っちゃったりするじゃん?
>熱意で東大に入ろうとしてるのに、東大に入れないとかさ。
どう見ても「好きこそものの〜」の話をしているようには見えません><
「努力」ならまだしも、「熱意」は好きだからこそでは?
もうちょっと自分の言いたい事をちゃんと相手に伝える文章力つけた方がいいぞ。
>頑張って東大に入っても、結局好きな奴には敵わないんだよ。
これはどうかな。
努力を知っている人は社会では評価に値するよ。
好きなだから好きなだけやってきた、って人は確かにその分野だけでなら評価を受ける可能性があるかもしれない。
でもね、好きな事だけをやっていける社会なんて存在しないんだよ。
歌う事がとにかく好きで、それで世の中に認められたとして、有名になったら別のしがらみが出来る。
好きなこと以外をやらなきゃいけないときもあるわけ。
嫌いな物事に対して努力出来る人は何をやらせても努力出来る人だから、何をやってもそれなりに成功する。
嫌いな物事を避けて自分の好きなことだけをやる人は、その分野で評価されればいいけど
そうでなかったら何の使い物にもならないよ。
言葉を返すようだけど、好きなだけで音楽家になれるのなら、かなりの人が音楽家だよ。
>>748 で、揚げ足取りですか……。
頑張る = {熱意, 努力}, 努力 ≠ 熱意
と認識していますが。あんたが何言おうと、再定義しない限りこれは曲げられませんな。
それに、その文章は要するに『勉強が大好き』でってことを言いたいわけだが。
さてと、社会では評価に値するって、得点的でしょ?
馬鹿正直に勉強してる奴を見ても、僕自身がそこから学んだ試しがない。
学んだことといったら、努力は時間の無駄だから、効率のいい方法を見つけるほうがいい。
ぶっちゃけ、漢字練習なんて労力の無駄だから、文字を眺めるだけで十分。10秒以内で覚えられる。
それに、評価されるのは嬉しいことだけど、あまり気にするほどのことでもないじゃん。
僕は僕、君は君――。
せっかく高給取りになったのに仕事が忙しくて好きなことができないとか、
まるでメキシコ人(?)と優秀な会社員のジョークみたいじゃん。
(
http://www.mskj.or.jp/getsurei/harada0111.html 下段)
まあ、高給とって好きなことができる環境にはなりたいけどね。
どんなことがあっても好きなこと優先。
返すようだけど、僕は音楽のことが好きだけど別に音楽家になんてなりたくない。
なるメリットが見当たらない。
750 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 02:06:04 ID:G5p6thND
>>749 俺じゃなくて言ったことを曲げてるのはお前だろ…。
>>728で熱意とか持ってても意味ないと言い、
>>747で努力とか頑張ることは評価できることじゃないと言い、
でも好きであることは一番重要だと。
評価に値するってのは当然面接じゃいきなり能力なんかわからないから評価としてだし、
何故評価されるかと言えば、実際に頑張ってきた奴は何かあった時にも頑張れるからだろ。
仕事で厳しい局面、辛い局面に立たされた時に、今まで努力をしてこなかった奴がいきなり頑張れるか?
勉強が出来る出来ないの問題ではなく、努力が出来るという能力を評価しているのだよ。
それがわからないのは社会を知らない学生だけ。
好きなこと優先ね。まあ、いつまでもそう言っていられる人生だったらいいね。
俺はそれなりに高給貰ってるし、休日もちゃんとあるから、好きなこともやっているよ。
好きなことをやって高給貰うのは余程その道の才能がないと出来ないことだが、
それなりの高給貰って、好きなことをやる程度のお金と暇を作ることは努力で出来る範囲。
ま、とりあえず社会に出て成功してから物を言ったら?
ほんの僅かしかいない一部の成功した人間を例に上げても全く意味がないよ。
自分自身がそう言う立場になれてから話をしようね。そうでないとただの妄想なんで。
だからあれほど相手にするなって言ったのに・・・。
752 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 02:08:24 ID:G5p6thND
と言うか有名なピアニストなんて、好き以上に努力してるだろうに。
ピアノやめたいと思うほど練習させられ、それでも有名になってる人なんていくらでもいる。
好きなら努力は必要ないとか、努力を努力だなんて思わない、なんて言ってるのは本当に甘っちょろい理想だよ。
好きだからこそ辛いこともあるし、好きでもなお辛いことだっていくらでもある。
そんなことも知らないってことは小中学生なのか、お前は?
同じ事が何度もくり返されてんだよ、あんたが知らんだけで。
754 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 02:16:11 ID:G5p6thND
繰り返されてるとかどうでもいいし。
こっちは遊んでんだから。つまらん水さすなよ。
そうか、寂しかったのか。好きにしな。
756 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 02:28:13 ID:G5p6thND
お前も何度も何度も同じこと言いに来るなんて、余程さびしいのか。
757 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 02:56:35 ID:kG7wofbQ
ベースの話しろよ
758 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 03:51:58 ID:zMGvcZEe
ベースはつまらん!
面白いと感じる日は来るのだろうか。
そんな日を期待して今日もタッチの研究だ!
759 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 04:44:53 ID:kG7wofbQ
>>758 2、3曲コピー出来るようになれば面白くなって来るよ。
俺はそうだった。
バンド組まないとベースはつまんないね。
ベースソロのある曲をコピると
楽しめるかも。
あとスラップ主体の曲とか。
ルート弾きばっかりの曲の練習は辛いな
>>760 ルート主体の曲はギターでコード進行覚える事をお勧めする。
ルート8分刻みもそれはそれで重要だしな。
>>750 その曲がったことにいちいち沿ってるのはあんただろ……。
あくまで君のレスの一部に意見を述べただけなんだから、横道に平気で逸れるのも問題があるぞ。
>仕事で厳しい局面、辛い局面に立たされた時
その人によるんだろうが、僕は頑張れるよ。
ってか、難題が目の前に壁が建つとやる気が出る。
不可能なことをやるのは端からお断りだが。
>いつまでもそう言っていられる人生だったらいいね
そうだね。
だから高校一年生からそんなことができそうな逃げ道を作るために色々努力してんだよ。
正直、進路を決めるのには辛いものもあるけど、好きなことを好きなだけやるのには逃げ道は必要だ。
>>752 なぜ好きなことを好きでいることが理想なのかわからん。
趣味をやるならプロになれ的な体育会系の考えはどうも好かん。
こっちは楽しいから好きだからやってるんだ、何が悪い?
あと一段落目の最後、前半と後半の文が重複してるよ。
763 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 20:28:04 ID:dQKyYsVx
ちょ、誰も読んでないってみんな言ってやれwww
自分の器の小ささを露見してるだけだぞ
ベース初めて3日の者です・・・ すみません、、
同じフレットの3弦→4弦って抑えるときは同じ指で素早く移動させて
おさえるものなんですか?? それとも予め2本おさえておいて
弾くものなのでしょうか。。。おしえてください、、
>>764 てめぇで考えろ。
ってのもかわいそうだからな。
しかし、方法は色々あるんだよ。
オレは、指一本でやるがな。
やりやすい方法が1番だと思うが、弾いてない弦をミュートするって事を忘れんなよ。
766 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/02(金) 21:49:00 ID:gu+cgAy/
767 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 01:19:58 ID:IDu7oOfF
>>762 重複してねーよアホ。
お前は本当に国語力ないな。
好きだからこそ辛い、と、好きでもなお辛いは全然意味違うわヴォケが。
「ルート弾きは簡単」
ってつい思っちゃうかもしれんが、自信を持ってルート弾きが出来るって人どれくらいいる?
フレーズがシンプルな分リズム、音色がより大事だと思うしこれが曖昧な人(まぁオレとか)はその荒さが演奏に出ると思う
オレみたいに初心者はリズムと音色なんて突き詰めていくと合格点がどんどん遠のいていくし
別に人の勝手だと言われればそれまでなんだけど、これ意識もしないで練習してても脱初心者はキツイと思う
>>767 要するに辛いんだろタコ助
>>768 場合によるんじゃない?
強弱を加えるのが吉と出たり、延々と粒と音色を揃えるのが吉と出たり。
後者はあまり聞かないけど。
まあぶっちゃけ粒とか細かい所までは
聴いてる人少ないと思うよ。
みんなボーカルとギターに
耳がいってるから。
771 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 14:16:17 ID:J991saFx
>>770 ルート弾きはパンクとかが多いから聴こえる
772 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/03(土) 16:55:54 ID:5PRNjt6y
いやベースはバンドの要だよ
いくらボーカルやギターが上手くてもベースとドラムが下手で噛み合っていなければとても聴くに耐えられなくなるよ
ドラムとベースがバンドの良し悪しを決めると言っても過言じゃないよ
ボーカルとギターは装飾品みたいなものだけどドラムとベースが噛み合っていいリズムを叩きだしてくれればなおさら引き立つものなんだよ
大事なのはもちろんわかってるよ。
だが実際ベースの音自体聴きとれて無いひとも
たくさんいるんだこれが。
音楽好きでも楽器に興味なけりゃ
歌とギターソロ聞こえてたらいいみたいな
774 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/04(日) 03:25:36 ID:LKUAV8Lw
>>773 CDとかの音源じゃない限りライブだと必ずベースは聞こえてる
どれだけバンドを知らない人でもベースは耳に入るよ
初心者がバカみたいにエフェクターつないで変な音にして
ベースがPAから音が出にくい状態はよく見るけど
ジャズベ買ったぜ。
776 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/04(日) 23:35:31 ID:D0nZHoUy
てst
777 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 00:13:18 ID:ZyNnmDaF
今自分Legend使っていてバンドの人に馬鹿にされたのですが中古の
KILLER KB-CRIMINAL PRO 2万円のボディが少し傷つ
いてて音には支障はないんですが、別にLegendと音が変わっ
てる感じがないのですがKillerに替えてLiveにでても馬鹿
にされることはないでしょうか?
778 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 00:23:05 ID:4PopFcQl
アーティストモデルは出来るだけやめた方がいいってのと、
CRIMINALは音が良くないってのを考慮しても尚買いたいなら買えば良い。
まあ、LEGENDとは音は明らかに違うから(PUの種類自体違うし)
それがわからないレベルで次のベースは買わなくて良いと思うが。
LEGENDを使っていても上手ければ馬鹿にされない。下手なら馬鹿にされる。
高い楽器を使っていて下手なら尚馬鹿にされる。
まずは自分の腕と、耳と、音作りの技術を磨くべきでは。
779 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 00:28:59 ID:4PopFcQl
780 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 00:41:12 ID:ZyNnmDaF
返レスありがとおうございます。廉価版との見分け方はなんでしょうか・・・?
781 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 01:02:31 ID:4PopFcQl
Killer KB CRIMINAL BASS PROはリアPUがディマジオのだから
ポールピース(磁石部分)が黒くないとおかしい。
Killer KB CRIMINALのシグネイチャー(これもproほどではないが30万以上する)は
リアPUがシングルが二つくっついたような形になっている。
18万のモデルも同じくリアPUが二つくっついているからそこで差はわからないかもしれん。
でも高い方は確かPUがダンカン。ロゴ入ってそうだけど、どうなんかな?
一番安いモデルはリアPUが一つだからすぐに見分けられる。
あとは知らん。音聴いて価値を確かめろ。
782 :
裸の王様:2007/02/05(月) 01:29:17 ID:hYTk0a32
こんちわ! 三顧の礼。
ルート弾き? いーじゃん。
唄いながら弾いてみな?
インターバルとか和音の構造とか
ベースは上手くなんないけど、エナジー強化。
ルート弾き。 馬鹿にできんぜ?
自分の歌えなさにあきれるしな。
783 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 01:34:57 ID:55TtZ3Vh
>>781 有難うございます。いちお一週間保管してもらってるので
良く考えて決めます有難うございました。
784 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 02:49:09 ID:g7MTkPHg
>>759 >>760 すいません。
楽しいからやってるんですが本当に面白いと
感じるのはまだまだってことです。
一応CDも全国で売っていて爆発とかあるような
ライブもやったしカラオケも載ってますが
まだまだってことです。
もっともっと突き詰めていけばもっと面白いんだろうなって。
785 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 03:28:59 ID:vjlre6hi
>>784そこまで出来て面白くないならベース向いてないよ。
根本的にね。
786 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 04:22:22 ID:g7MTkPHg
向いてないのかも。
ただみんなそうだと思うよ。
ベース始めて好きなアーティストのコピー出来て
面白くなってバンド組んでドラマーとフィルが合って
おもれ〜ってなってライブやって盛り上がって
やっぱ面白いわ!てなってプロ目指してきて
CDとか出して軌道に乗ってもっともっと良い音や
良いリズムが刻めたらもっと面白いだろうなって思うじゃん。
プロが楽に弾いてるフレーズとかまだまだ弾けない自分がいて
おもしろさって未知だからさ。
まだまだ第一線で活躍してるベーシストに比べれば
面白さをわかってないしまだまだってこと。
本当につまらなかったらここまで出来ないわ。
上から注文つけられるわ、もっとこーしろあーしろ
言われて悩んでさ。でも辞めないのは面白いから。
ライブも毎回緊張するし足がガクガクするし
終わったあと反省会で色々考えるけどやっぱ照明が
気持ちよいのね。普通のハコもいいけど
1000人規模のホールとか照明の全部を自分が吸収してる
感じになってたまらないじゃん。だから頑張る。
まだベース歴4年目。ルートもしっかり刻めない。
まだまだミュートも甘い。上を目指さないとね。
明日ライブなんで気合いで書きました…
すいません。
787 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 05:17:19 ID:vjlre6hi
>>786まぁ難しく考えなさんな。
楽しいからやる。それで十分じゃない。
楽しまなきゃ音楽じゃないしね。
先輩方に質問です。
自分は指弾きなのですが、エルレとかストレイテナーを指で弾くのってどぅなんですか??
教えてくださぃ。
先輩方に質問です。
自分は指弾きなのですが、エルレとかストレイテナーを指で弾くのってどぅなんですか??
教えてくださぃ。
無問題です。
ただ曲によって弾きやすさは
かわるだろうね。
>>789 「どうなんですか?」ってどういう意味?
弾きやすさの事?音色の事?またはそれ以外?
弾きやすさで言えば比較的テンポが速くて基本的に8分とか16分の刻みがメインなフレーズの曲はピックで
音に強弱をつけて休符を大事にするような曲は指で弾くのが一般的には向いてると思うし
音色で言えばこれも一般的にはピックのほうが硬くて指の方が柔らかいと思う
でも世の中には指で高速フレーズを硬い音で弾く人もいるし、ピックで繊細なタッチつける人もいる
実際やってみて自分がどうやって弾いたほうが曲にあってるかを判断して決めればいいと思うよ
792 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 15:04:53 ID:C+IKUHbY
>>789 まーあれだ。とりあえず1回試してみればいいんじゃね?
793 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/05(月) 15:26:09 ID:q2Oer8Hb
ハンマリングオン、プリングオフをどう弾かばいいか教えてください
TAB譜で、7 ̄5で指示されてるときは7も5も両方ハンマリングすればいいんですか?
>>777 オークションでYAMAHAのビンテージ狙うといいよ。
>>784 楽しいと面白いではニュアンスがちょっと違う。
面白い感情はどちらかというと知的好奇心から感動した状態って感じかな?
例えば、数学的にも理論的にも美しいコード進行とか。
でも楽しいのならいいんでない?
楽しいと思えるのなら向いてる証拠だよ。
とは言いつつも、この発言は僕の主観なので感情云々はどうにかしてちょ。
>>793 たぶんそれプリング。
5Fを押さえつつ、7Fを弾いてプリング。
795 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 01:00:25 ID:7wd6UJVv
先輩方に質問です。。
自分は指弾きがメインなのですが、これからやる曲がエルレとかストレイテナーなんですよ。。
ピック弾きに変えるべきなのでしょうか??
指弾きでエルレとかしたらおかしいでしょうか??
797 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 04:09:15 ID:r/25sutQ
しつこい
君がおかしいと思うなら、おかしい。
好きな方でやったらいいんじゃないの?
それは、好みだから、誰も正しい助言はできないよ。
おかしいよ。
普通は親指1本で弾くんだよ。
800 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 21:32:11 ID:mW7SPYlG
>>774 甘い。
物理的に聞こえていてもそれを認識していないなんて状態はいくらでもある。
きみ、ちょっと、人間の認識力について知らなさ過ぎ。
801 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/06(火) 21:34:01 ID:mW7SPYlG
>>786 かってに「みんな」を道連れにするなよ。
酔っ払いか?
ベースのフレット上のどの位置のスケールを利用するかっていうのは、
どうやって決まってるのかな‥??
曲の感じに合わせた音色をセレクトして決まっているんですかね??
ちょっと疑問に思ったもので、、
音色とフィンガリングのやりやすさじゃね?
同じフレーズでもポジションで
弾きやすさ変わるから
自分はどうしても、3,4弦で出来るだけ済まそうとしちゃう。
高音弦動き回ると、ミュートが中々大変で。
805 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/07(水) 17:19:06 ID:Ro/mOXqq
俺も43だけで済ましちゃうな……
ハイEとかも3弦で弾いちゃうし。
あとPJ使ってるから音質が変わるんだよね…
806 :
当方名無し、全パート募集中:2007/02/09(金) 18:43:23 ID:nqJ1DflT
スラッピングのやり方のってる本かって
6時間ぐらいスラッピングの練習したら
タコじゃなくて打撲でできたんだけど
へたくそなのかな?それとも皆最初
こんな感じ?
6時間て・・・・
いいねぇ
>>806 うん!力加減が下手なだけ
それかネックかPUも一緒に叩いてるんだろう
力みすぎなんじゃ