ヨーグルトメーカー2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヨーグルトメーカーについて語りましょう。

前スレ
ヨーグルトメーカー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1111918295/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:28:55.33 ID:xUNlOgox
牛乳パックタイプ ヨーグルトメーカー

 タイガー CHD-B100 ヨーグルトメーカー
  HP http://www.tiger.jp/product/04cookware/chd_b.html
  マニュアル http://www.tiger.jp/customer/description/pdf/chd_b.pdf

 タイガー CHD-C100 ヨーグルトメーカー
  HP http://www.tiger.jp/product/04cookware/chd_c.html
  マニュアル http://www.tiger.jp/customer/description/pdf/chd-c.pdf

 富士パックス販売 ヨーグルトメーカー Y-1000
  価格com http://kakaku.com/item/K0000243294/

 ソレアード ヨーグルトメーカー SO-112
  価格com http://kakaku.com/item/K0000243295/

専用容器タイプ ヨーグルトメーカー

 東芝 TYM-1000 ヨーグルト工房 NATURIA
  HP http://www.toshiba.co.jp/living/kitchen_appliences/tym_1000/
  マニュアル http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0128_k2_pic_01.html

 タニカ YM-1200 ヨーグルティア
  HP http://www.tanica.jp/image/syoku/ygtia2.html
  マニュアル http://www.subaruya.com/subaruya/support/YM-1200N.pdf

 タニカ YM-800-ST ヨーグルトメーカー
  HP http://www.tanica.jp/image/syoku/ygtmk.html
  マニュアル http://www.subaruya.com/subaruya/support/YM-800.pdf

 YAMAZEN YMR-9100
  価格com http://kakaku.com/item/21131910083/

カスピ海ヨーグルト専用 ヨーグルトメーカー

 フジッコ タイマー付・カスピラボ
  HP http://www.shop-fujicco.com/front/category/labo/

カスピ海ヨーグルト、ケフィア兼用 ヨーグルトメーカー

 タニカ YM-800CSP-ST カスピメーカー
  HP http://www.tanica.jp/image/syoku/caspi.html
  マニュアル http://www.subaruya.com/subaruya/support/YM-800CSP.pdf


HPやマニュアル、価格comに登録があるものを書きました。他にあればこのレスにアンカーを付けて書いてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:47:52.16 ID:xUNlOgox
関連スレ

□■自家製ヨーグルト■14パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/

●●●ヨーグルトだ●●●6コ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1302492490/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:52:48.23 ID:GMWYDb8H
>1乙

先日ヨーグルティアを購入し、アンケートに記入して返送した。
今日タニカから封筒が届いてて何かと思ったら、
アンケートにちらっと「冷却機能があったらいいな〜」位に書いた内容に対し

冷却機能をつけると2〜3万になり、またサイズも今の倍くらいになるので
開発していないが、要望の声は多いので検討します。

というような内容が丁寧に書かれていて、ちょっと感動。
タニカさん今後も頑張ってください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:33:02.64 ID:vv+50R/c
>1乙です

ヨーグルトメーカー購入を検討中です。
どうやらヨーグルティアが良さそうだけど少し高価ですね。
メインは3つの用途になりそう。

・乳製品アレルギー持ち向けの豆乳ヨーグルト
・塩麹
・温泉卵

他に納豆や甘酒以外で作れるものはありますか?
乳製品がNGだと幅が狭まるので購入へのもう一押しが欲しい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:20:49.66 ID:ffoLqh0I
>5
悪いこと言わないからヨーグルティアにしとけ、
間違いないから。
高いって言っても数千円の違いだよ?
やっぱり駄目だった〜って買いなおすことを考えたら
初めからヨーグルティアにしとくのが無難だと思うけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:38:29.61 ID:aFSVjLhE
ヨーグルティアかそれ以外かで悩んでるようには見えないけどw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:31:57.75 ID:vv+50R/c
>>6
ありがとう!ヨーグルティアで固まりつつあります。
ただ、乳製品がNGで作れる品目が減ってしまうので
何か他に作れるものがあれば家族の説得に効くかなと。

塩麹は室温で作れる、温泉卵も機材いらない、
納豆は買う、甘酒は飲まない、と家族にもし言われたら
どう説得しようかとw何か他に作れる美味しいものがあれば…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:12:04.51 ID:ZK+ueDCf
>>2
ケフィアメイト
http://www.meitoonline.com/item_detail/itemCode,K010/?IndexSESSID=8df0614d1463a96c9f6c0b7856e2eb48621e7fde214e26384783fa4c5d10bf11
協同乳業の腹巻式ヨーグルトメーカーで温度2段階切り替え式
電熱産業のOEM 製品とか
メイトーオンラインショップや楽天ショップ等の通販のみ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:03:42.26 ID:S0jrO3Ac
関連スレ

ケフィア愛好家が熱く語るスレ 1リットル目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1234530755/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:06:37.77 ID:H3fstqoU
最近電子レンジの予熱で作るようになって出番無いわぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:30:57.03 ID:g2DIjMDj
製品レビュー

牛乳パックのまま作れるヨーグルトメーカー「CHD-C100」(2009年11月9日)
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=30/

東芝「ヨーグルトメーカー TYM-1000」(2008/07/11)
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/07/11/2562.html

ヨーグルトは自分で作る! 誰でも簡単にできるヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」を試す
タニカ「ヨーグルティア YM-1200」(2011年04月27日)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110422/1035299/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:47:12.63 ID:QOeYua/H
ヨーグルトメーカーの出ている動画

タイガー CHD-B100 パック牛乳でできる【 簡単ヨーグルトメーカー 】
http://www.hitshop-tv.com/mini-win/yogurt.html

ヨーグルトファクトリー TKY-41 明治ヨーグルトR-1を自宅で生産(個人撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=kMhrlwFfEk4
http://www.youtube.com/watch?v=6Sxv49GNVKA

ヨーグルティア YM-1200 オリジナルヨーグルトを作ろう
http://www.youtube.com/watch?v=HZwY6xXZ26k

ヨーグルティア YM-1200 塩麹の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=E-MSC-3suIs

ヨーグルティア YM-1200 甘酒の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=1BmOel-VVNM

カスピラボ 簡単! ヨーグルト製造機でヨーグルト作り!! (個人撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=f_itXf16b_E
http://www.youtube.com/watch?v=Y17_eoWucYI
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:07:46.72 ID:zQ4pydX3
>>4
俺もアンケートに内容器の高さが高くて冷蔵庫に入らないって書いたら封書が届いた。
(正確には冷蔵庫の奥まで入らない。手前に3個容器を置くと、いちいちどけないと奥の物が取れない。)

なんでも、冷蔵庫に入れる時に水切りバスケット用の蓋に付け替えれば128mmの高さになるそうな。
電話で注文すれば蓋だけ570円(送料込み)で買えるそうだが、ヨーグルトの種類によって色を変える為に
ワザワザ内容器を追加で買ったのに白色しか無いようなのと、いちいち付け替えが面倒なので買うのはや
めた。

結局、別の夏用の小型冷蔵庫があるのでいちばん下のトレイを外して入れている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:11:57.75 ID:F0rzyy0D
>>14
水切りバスケット用の蓋ってなんぞ??とググって知った。
こんなもんが発売されてたんだ〜
うちも高さが不満で、蓋の取ってがなければ…と思ってたからイイこと聞いた。
蓋だけ電話注文してみる。情報ありがとう!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:20:24.61 ID:csFL5rfo
ヨーグルティア水切りバスケット(すばる屋)
http://www.subaruya.com/subaruya/ygtmaker/mizukiri.html
1716:2012/07/20(金) 13:33:54.22 ID:csFL5rfo
>>16
注意書きを忘れた

>ヨーグルティア本体にセットすると取り出せなくなりますので
>ヨーグルティアにはセットしないでください。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:41:27.55 ID:LUT+duEk
これってヨーグルティアで一カップ分は入れられないんだね。
ヨーグルティアの容器を使う意味がわからん。
フツーにザルとボウルで十分だな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:18:59.59 ID:u4PiECG0
ヨーグルトの水を切った状態の製品ってヨーロッパだとよく売ってるけど何ていうんだろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:07:25.00 ID:tR6QSyHP
水切りバスケットを買った人いた。
http://ameblo.jp/leica1114/entry-11179108048.html
http://ameblo.jp/leica1114/entry-11179976914.html

これって水切りヨーグルトを作る器具だからヨーグルトメーカーになるのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:20:55.46 ID:t15reK3R
???
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:03:48.29 ID:QhxsFLCm
>19
サワークリーム?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:34:13.62 ID:3/acCwmD
>>19
ギリシャヨーグルト

>>22
サワークリームは生クリームを醸したもの
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:44:59.29 ID:ZUNoFrfq
>>23

水を切ったものの呼び名は、国によって違いますが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:53:29.31 ID:NOVmf4Et
フランスだと「プチ・スイス」
男前豆腐みたいに?紙がまいてあるやつね

商品名だけど一般的な通称
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:06:15.81 ID:mb0c3Alo
>>24
ここは日本
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:16:34.16 ID:QxWLp33T
>>26
だったら 水切りヨーグルト だ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:41:57.89 ID:wExqhZib
ざるヨーグルト、だろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 12:41:57.79 ID:CoOHVdtJ
書くところが足りなくてアンケートに書き切れなかった事なんだけど、もしかしてこの
スレをタニカの人が見てるかもしれないから書いておく。

内容器が置く場所を取るから、ジップロックコンテナーみたいに重ね置きできるように
して欲しい。(現行の製品でなく次の製品からでいいから)

塩麹を作ってみたら洗ってもしばらく臭いが残ったから、追加で内容器が欲しいが置
く場所を取るのであきらめた。

重ねられる様にすれば製品パッケージだってもっと小さく出来るんじゃないかと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:33:16.91 ID:B8RVb3Ga
重ね置きのための傾斜で滑って落としたら悲しい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:30:20.90 ID:FO2y9OEV
側面が逆ハの字になるからかえって滑り落ちにくくなると思うけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:29:11.14 ID:+h9ZCa/d
放置でも美味しいヨーグルトが出来る季節ですね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:01:55.92 ID:1PWYFGW0
そーですね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:12:12.17 ID:8HIQIdhu
>>1の過去ログが見られない人用

前スレ
ヨーグルトメーカー  過去ログ(みみずん)
http://mimizun.com/log/2ch/bakery/1111918295/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:39:51.66 ID:83rz/UEk
甘酒保温鍋で美味く出来たわ
ヨーグルティアいらね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:03:34.17 ID:z2rKzKOo
そうですか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:21:31.72 ID:83rz/UEk
はい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:41:09.74 ID:k6VY4766
おれ、ヨーグルティアいる!(切実
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:46:49.61 ID:UZD31R8r
以前保温鍋で作ってたけど面倒だったよ
ヨーグルティアは温度設定してボタン押すだけで簡単ラクチン
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:34:10.96 ID:FuViXCBk
第一、保温鍋買わなきゃならんだろ
買うぐらいだったらヨーグルティアの方がいい
4135:2012/08/21(火) 12:54:15.57 ID:kHtLvUxn
かなり昔の
ナショナル マジックック てヤツが家にあってね

しっかし甘酒甘過ぎるわ
薄めても砂糖水飲んでるみたいでもぅいいや
リピ無いな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:00:15.07 ID:bCIZUqcN
4335:2012/08/21(火) 13:16:20.77 ID:kHtLvUxn
そーそ、それ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:21:38.33 ID:86EiNF54
保温鍋は家電じゃないよ
専スレはこちら

【スロークッカー】のんびり料理するよ!【保温調理】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1227823903/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:46:46.56 ID:V97iYnST
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:16:00.77 ID:hJzdbMzx
生協にフジッコのカスピ海ヨーグルト売ってたんで
牛乳1リッター紙箱に大スプーン3杯入れて放置して4時間です

すっごい臭い匂いしてきたんですが、腐ってませんか
やっぱり夏でもヨーグルトメーカー買ったほうがいいですか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:51:16.32 ID:AphbNUbI
>>46
このヨーグルトメーカー以外のヨーグルトメーカーは冷やす事ができないので夏場は同じです。

 フジッコ タイマー付・カスピラボ
  HP http://www.shop-fujicco.com/front/category/labo/


あと、カスピ海ヨーグルトを作る時の注意です。

>夏のご注意
>カスピ海ヨーグルトの発酵に適している温度は20〜30℃です。
>30℃を超えるとヨーグルトの菌が弱り、食中毒菌をはじめ雑菌の活動が活発になります。
http://www.caspia.jp/qa/summer.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:57:46.33 ID:AphbNUbI
>>46
肝心な事を書き忘れました。

エアコンの効いた部屋で作るか、夜間に30度を超えないなら夜間に作ればいいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:43:20.44 ID:ntUIyxFL
>>46
溶かすような感じでよくかき混ぜた方が夏場は失敗が少ない
昼間35度になってもちゃんと出来るよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:10:49.14 ID:hJzdbMzx
>>47>>49

ありがとうございます。もっと早くに聞くべきでした
種は多いほうがよいと思って1リッターに200g入れてました

温度も高いほうがよいと思い除湿器の置いてる洗面所の38度のところに
置いてました。

しかしすごい匂いするだけでまだ固まってません・・

やはり初心者はヨーグルト普通に買って食べたほうが安上がりですね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:25:42.18 ID:ntUIyxFL
すごいニオイはしないはずなのでそれは腐造でしょ
とっとと捨てて入れ物漂白剤で消毒すべき
あと作る前に入れ物や匙を電子レンジで滅菌するのはやった方がいいかもね

うちは牛乳1Lに対してヨーグルト100g、30度24時間で1.1Lのヨーグルト完成
孫は作らないのでヨーグルト1個と牛乳4本の大体千円で4.4kgのヨーグルトを食べるって感じ
ヨーグルティア分くらいはすぐ取り返せる
カスピラボ買っても1年以内に元取れるんじゃないかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:51:34.75 ID:syD7ml/9
38度でカスピって……
失敗の原因は初心者だからじゃなく、
理屈を全然わかってないからじゃね?
何も調べず適当にやったら誰でも失敗するよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:48:12.26 ID:C+zlYo/Z
皆さんすみません
朝見たら豆腐みたいに固まってました

ガラス容器買ってきてから味見したいと思いますので
夜にどんな味だったかご報告します

うきうき
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:49:26.56 ID:ExyR1MCI
>>51

>>46
>牛乳1リッター紙箱に大スプーン3杯入れて放置
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:41:31.09 ID:NaN+k1yr
>>46
温度だけ保てばヨーグルトができる訳じゃない
乳酸菌は弱い菌だから他の菌に負ける
つまり最初に滅菌状態にして、それから乳酸菌を入れる必要がある
牛乳パックが、どれだけ清潔なのか知らんが、普通に放置してたら
発酵より先に腐るんじゃね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:08:26.12 ID:y7q7LUUf
ここは調理家電板のヨーグルトメーカーを語るスレ。

メーカーを使わずただ放置して作ってる方や、
自家製ヨーグルトについて語りたい方はこちらへどうぞ。

□■自家製ヨーグルト■14パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:17:50.04 ID:9vceGBWU
この板ではガス機器も可

コンセントはついてなくても電気や熱は関係してる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:26:03.11 ID:ExyR1MCI
>>57
保温鍋もスレチ言われるくらいだから多分スレチ言われるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:43:51.62 ID:AxtREZVU
>>57
「調理家電板」だから家電量販店で販売されている製品が対象だお。
ガスコンロは売っているから桶だけど保温鍋は売っていないからスレチ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:35:00.41 ID:9zAI+APh
>>50,53
なんか外野がうるさいんだけどw
なんやかんや言ってここは「メーカー」に特化したスレだからね。
>>56は「ヨーグルト作り」に特化したスレだから、
ここよりも参考になるレスも多いし移動するが吉ですよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:35:50.16 ID:3wvUb4Fw
保温鍋 家電量販店で売ってるけどな
保温マグ?とかも
家電と関係無さそうな双眼鏡なんかも売ってる

逆にガスコンロは見たこと無い
IH調理器具は売ってるけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:35:16.42 ID:TnTCyybT
牛乳パックのまま作れるタイプと容器に移し替える山善のとどちらがいいですか
牛乳パックどぽんのタイプは零れたら悲惨なことになりません?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:02:53.28 ID:36M+jcMR
面倒臭がりならパック式
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:16:17.95 ID:m1rSrMPw
でも牛乳パックの奴は、長時間(24時間以上)醸したり、長期間冷蔵庫で保管しっぱなし(1週間以上)した時は、
たまに、紙容器の糊づけ接合部から、汁が漏れたりする。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:15:53.48 ID:IX7iDHRa
>>64
ぎゃあ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:25:04.59 ID:4mpcGya6
ヨーグルティアの容器の取っ手だけを持って持ち上げて冷蔵庫に入れようとしたら、
丁度娘の頭の上でネジ蓋が外れた漏れが通りますよ、っと。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:22:57.18 ID:3JLi0E0D
>>62
牛乳パックタイプは、縦長なので底のほうと上のほうで温度の差が大きくなり、均一にできずダマもできやすい。
食べるとき、底が深いから、普通のスプーンではヨーグルトを取り出すのが大変。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:23:33.34 ID:3JLi0E0D
>>66
古いタイプの容器使ってるの?
いまのはもう改良されてるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 05:33:41.54 ID:S73nd/u4
>>67
確かに牛乳パックタイプはダマが出来やすい。
あれは牛乳と種ヨーグルトがよく混ざっていないって事もあるかもしれない。
種ヨーグルトを封を切る前によく振ってぐちゃぐちゃにしてから入れる方がダマが少ない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:53:09.90 ID:ZsMuIItd
甘酒簡単に作りたくてヨーグルティア買いましたが他に使い道があまり見つからず眠っています。
ヨーグルト、自分は好きですが家族が嫌いなので冷蔵庫に入れていたら邪魔にされて苦情が出るし、クリームチーズ作ってもお菓子やパン作りなんてしないし・・
思い切って買ったのになんだか悲しいです。
料理に使えませんか?
一応色々ググって調べてみましたがここの方の使い方を知りたくてお伺いする次第です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:53:55.88 ID:mIf/0q8e
ヨーグルト作りがメインの人が多いと思われw

うちもヨーグルトがメインで、甘酒と発芽玄米をたまに。
期限間近の生クリームが安く売ってたら、それでサワークリーム作ったり。
あとホシノの酵母起こし。そのくらい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:12:35.67 ID:yP1eQxUi
>70
自分用の小さな冷蔵庫を買えば?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:11:49.05 ID:Mzs4tybE
自分用の小さな家を買うもよし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:25:40.27 ID:73kxKHkT
>>70
納豆大量生産たらふく食う
前スレに温泉卵の作り方があったような
あと、ど○ろく
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:41:49.02 ID:x7VnbmC+
>>71-74
どうもありがとうございます。
やはりヨーグルトメーカーはヨーグルト作るものですねえ。
実は発芽玄米は不評(白米がいいらしいです)で温泉卵は固すぎるだの火通りが悪いだの
と酷評されたことありです。
宝の持ち腐れで勿体無いです・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:52:23.54 ID:UUpAScyS
納豆すごい消費量なのに
なんで納豆メーカーが出来ないんだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:36:09.53 ID:PG0wKJRl
>>76
ヨーグルティアで作れるじゃん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:47:10.18 ID:rA568RcO
納豆のアンモニア臭抑える方法教えてけろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:12:18.87 ID:SG1l5alT
>>78
スレ違い

「なっとう」自宅で納豆を作ろう「自作」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toba/1177702230/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:19:12.30 ID:Du8tyqIi
>>59
ヨドバシで売ってるよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:36:27.11 ID:azIlFvFG
尼でヨーグルトメーカーチラっと確認していると、牛乳パックで作るのばかりに見えるんだけれど、
容器が別になっていて、少量でも作れるものってある?
あと、自分の好きな容器で作れるものってあるかな。
初めてだし、長く作るか分からないからあまりお金はかけたくないんだけれど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:29:42.82 ID:9p3WOKVd
ねーよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:59:05.39 ID:DMIR6NdK
ジプロク入れて風呂にぶち込む
っつーのが昔自作醸しスレにあったなw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:02:28.81 ID:w/codaqQ
それガスはどうなのかね?
発酵の仕組みは知らんけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:37:15.96 ID:RFToduR+
>>84
大丈夫みたいよ、昔テレビで東欧からの留学生がやってたんだよ。
タッパーに入れて念のためジップロックに入れて風呂ドボン。
風呂にプカプカ浮かしてあった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:59:00.77 ID:VlYKXPdG
>>81
山善のがいいんじゃないかな

>>83
それ、震災の時に日本に住む外人が教えるって記事であったな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:04:31.67 ID:Rq0v6iyf
>>85
>84はさ、自動追い焚き機能がついた風呂だと、スイッチとかどうしたら良いのか?
ってことを聞きたかったんじゃないかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:14:04.41 ID:JgvPrzVB
>>87
ジプロクに入れてっていうの随分昔に自分が書いたレスじゃないかと思ったから
レスしたんだけど、醗酵のガスじゃなくて風呂のガスの事なのか・・
あの東欧姉妹は寝る前に風呂の残り湯にドボンしてたし
追い炊き機能とかは関係ないんじゃないかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:56:36.76 ID:qbz6rZHE
追い炊き機能がどう関係すると思ったんだろう>>87は…
むしろそっちが気になるw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:15:18.14 ID:tjFN2aPt
フジッコのタイマー付・カスピラボを使ってる方どうですか?
粉末種菌から作る場合は、タイマーを26時間に設定して26時間発酵後冷却されるということはサイトを見て理解できたのですが
できあがったヨーグルトから次のヨーグルトを植え継ぐ場合は、何時間に設定すれば良いのでしょうか。

また、植え継ぐ場合にタイマー設定の時間によっては発酵が完了せずに冷却が開始され、ヨーグルトではなくヨールグト風味の牛乳が
冷却されてるという事態が発生することを危惧しておりますがそのようなことは起こりますでしょうか?

現在購入を検討しているのですが、ネットで色々と調べても上記の危惧が解消されず・・・
どなたかご教授くださいまし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:22:54.46 ID:++Hgxrif
>>90
そんな高級機は使ってないけど、28度に保てるならカスピ種は5-10%の4〜6時間で十分では?
フジッコの種から現在21代目だけど今朝は室温12時間で出来上がったよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:15:34.32 ID:8GUnNO3O
>>90

>>13より

カスピラボ 簡単! ヨーグルト製造機でヨーグルト作り!! (個人撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=f_itXf16b_E
http://www.youtube.com/watch?v=Y17_eoWucYI
9390:2012/11/18(日) 17:17:08.70 ID:EDfNr0qO
>>91
4〜6時間ですかー
参考になります!

>>92
こちらの動画も参考になりました!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:36:26.87 ID:Ib5XD29s
カスピ海、自分はヤマゼンの38度のだけれど、冷たい牛乳のままやりはじめて
4時間ぐらいでスイッチ切って一晩放っておいたら出来てたわ。
でも温めた牛乳で保温できるようなもんで包めばいいのかもなと思うw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:58:15.44 ID:+zEElRvo
保冷用のジェルを保温用に使うのもありだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:20:57.39 ID:NaXt9Uri
>>90だけどタイマー付・カスピラボ買ったよ!
発酵開始してから出来たかなーとか気にしなくていいのが最高!
これまでは発酵してから出来上がりそうな時間帯には家にいなきゃいけない&何回も起きて確認しなきゃいけないから
時間的な制約を凄く受けてたのが無くなってストレスフリー!
(発酵完了後も常温で放置してたら悪くなっちゃうからね)

買って大正解でしたよ^^
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:30:21.65 ID:IFvVKBSV
タイマー付いてなくても↓こういうの買えばおk
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FFSOWG

でも冷却機能が付いてるのはいいね。
ヨーグルティアにも冷却機能付いたら最強だなぁ…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:02:35.78 ID:mmQ23+R3
豆乳:牛乳=1:1ヨーグルト?にはやっぱり醤油が合うなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:14:50.39 ID:VAzZBJ5L
>>97
温かいヨーグルトの方がこの時期はいいよ。意外といける。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:17:04.46 ID:Q+yhHepU
>>99
ずっと保温してたら発酵進んじゃうよ。
だから冷却は必要。
温ヨーグルトなら食べる直前に温めれ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:29:31.66 ID:hphLyAMN
それにずっと保温していたら要らない菌も増えてくる。
乳酸菌は強いけど有用な乳酸菌だけじゃないし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:17:29.50 ID:xiEEKEO2
>>100-101
ごめん、出来立てを食べて、残りを冷蔵庫に入れるって意味。
冷却機能なら冷蔵庫でいいじゃんって思ったんだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:39:06.05 ID:+v8tQBJN
いつできるか分からないし、できたら冷蔵庫にいれなきゃいけないからずっと気にしてなきゃいけない
そういう煩わしさから逃れるための冷却機能だろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:33:49.83 ID:a8/HYul5
その冷却機能はどうやってできあがりを判断するの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:57:46.47 ID:9YHSUjFr
PH計を付ける
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:19:04.50 ID:3tROaftv
>>102
>>97は過発酵がなくなるから冷却機能はいいねって意味。
>>96みたいに留守や寝てたら冷蔵庫に入れられないもんねって思ったんだよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:25:26.87 ID:3tROaftv
特に冷却機能を切望したのは甘酒失敗した時。
時間来ても冷却せずうっかり放置してると、乳酸菌湧いて酸っぱい甘酒出来るw
あれは切ないw
ヨーグルトはちょっと酸っぱくなる程度で別にいいんだけどさ〜
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:25:29.13 ID:OzZaZ2E4
せめて、出来上がった時にブザーで知らせてくれたらいいんだけどね。
ひっそり人知れず電源切れてるから、忘れちゃうときもある。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:59:42.77 ID:ug3koz/3
だからどうやってできあがりを判断するの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:45:12.37 ID:sTOMpKZt
>>108
タイマー付・カスピラボなら出来があり後もずっと冷却してくれるからそんな心配ないよ
http://www.shop-fujicco.com/front/category/labo/
今日までなら1万800円!驚愕の9000円OFFだよ!
(期間は延長するかもね!)

>>109
できあがりの判断なんて機械側じゃできいないよw
そんな機能あったらめちゃくちゃ高くなるだろw
あくまで時間の設定のみ
設定した時間分27℃をキープしてその後冷却運転に移行する
27℃キープで条件が一定になるからそれで十分なんだよね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:54:02.10 ID:ug3koz/3
設定した時間を忘れちゃうって話なら目覚まし時計でも携帯のアラームでも
リマインドメールでもいい気がするよ
外出しちゃうなら話は違うけど

カスピラボの冷却機能は室温が発酵適温以上の時でも安定して作るためのものでしょ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:54:28.61 ID:kG8gyHY4
>>110
時々半額近くで売るよね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:28:14.98 ID:nwGDxsD+
27℃キープじゃ他のヨーグルト作れないしなぁ…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:05:25.95 ID:c193BP0u
だからヨーグルティアに冷却機能が付いたら最強なんですよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:46:49.40 ID:onH+ijHQ
冷却機能付きヨーグルティアってかなりお高くなりそう
今は電気行火とクーラーボックスで27℃キープできてる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:36:56.76 ID:m/T+mV9T
冷却するのが一番大変だし電気食うよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:47:53.00 ID:ar34X+9s
タニカの機械で、市販ヨーグルト+1Lの牛乳を使って、40度8時間設定でずっとこれまで
作っています。投入する銘柄をいろいろ変えても、どうもここ1年ぐらい仕上がりがゆるい
ことが多いです。

機械がおかしいのかと思ったりしましたが、何となく牛乳の質が怪しい気がします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:09:28.09 ID:exLne91z
うちはヨーグルティア6年以上使ってるけど、そんな異変はないよ〜
使う牛乳は色々。
最近は低脂肪で無脂乳固形分10%の「濃い味」がお気に入り。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:10:58.96 ID:IvK+AM73
山善のやつだけど、何も問題なくどの菌でもできてる。
わりと低温で作れっていうカスピ海でもちゃんと出来てる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:06:32.82 ID:LGYFRrL3
つか八時間って短くない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:13:30.23 ID:exLne91z
短くない。
うちは40度7時間。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:22:02.17 ID:KX8nlVam
この季節は12時間。
夏で6時間だわ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:57:44.66 ID:FZOl2G6y
ヨーグルティアの販売ページでは6〜7時間ってあるよね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:46:27.77 ID:mc2jPCPY
>>120>>122は「ヨーグルティアで」と言う前置きを忘れてるんじゃね?
それかちょっと特殊な菌を使ってるとか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:11:05.09 ID:bDGrKc6W
最近買った象印のお粥メーカーにヨーグルト製造機能がついていた。
低温発酵のカスピ海ヨーグルトとかは無理らしいが
つうか東芝のヨーグルティア(タニカの型落ちのパチモン)が、もう2年近く棚の奥で眠ってる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:15:41.89 ID:mXaYeqwR
いやあれパチモンじゃなくて、タニカのOEMですよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:25:42.44 ID:msivgyJA
ヨーグルティアの動画がようつべに複数上がってるね。なんで今頃なんだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:50:00.64 ID:0fA142MK
以前業務用ヨーグルティアの動画をここに貼ってくれた人居なかった?
あれは何かよかったw
129 【1991円】 :2013/01/01(火) 23:56:08.29 ID:XasBp05S
初仕込み
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:30:07.88 ID:N6Ji8TDZ
予定日は10月だね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:35:22.80 ID:2oH/TKQ0
男はこれだから・・・9月だよw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:04:05.43 ID:uABVtxZx
十月十日っていうけど、妊娠を自覚してからの期間はには260日ちょっとだもんな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:35:41.95 ID:NqEYjYjR
「38週」なら、元旦仕込みなら10月じゃあないの??
独身男の疑問
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:50:48.87 ID:nMhncVRb
ググってみなされ
最終セーリの開始日から、約2週間後の1/1が排卵日
とすると、その時点ですでに第2週とカウントする
予定日は40週目なので、するってーと予定日は9月24日頃
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:59:45.35 ID:3JeUrLm4
マジレスすんなよw
あふぉか〜
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:34:44.94 ID:LPUS/vSh

無知を慌てるオトコw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:44:34.91 ID:H0SpLUtk
草生やすような面白いことかよ………
冬休みの厨房か?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:29:20.97 ID:UenGFYIp
「クリスマス生まれを考えてごらん?
十月十日前は… そう、バレンタインデー(σ゚∀゚)σ」
っていうバカ丸出しのツイッターを発見した。
きっと「数え年」の概念を知らないんだな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:04:31.62 ID:8u/kqP7X
>>13
ヨーグルトメーカー追加

ヨーグルトの作り方(牛乳+市販品・種菌) (ヨーグルティア YM-1200)
http://www.youtube.com/watch?v=znRfRtNGOMs

ケフィアの作り方(ヨーグルトメーカー+種菌) (ヨーグルティア YM-1200)
http://www.youtube.com/watch?v=Qql_MP-tVyk

塩麹の作り方(ヨーグルトメーカーで作る) (ヨーグルティア YM-1200)
http://www.youtube.com/watch?v=pxcBsleAs5E

塩麹を短時間で作ってみました。Part2【スピード発酵編】 (ヨーグルティア YM-1200)04:30頃から
http://www.youtube.com/watch?v=UJlmpIytis0

ヨーグルトメーカー開封 (YAMAZEN YMR-9100)
http://www.youtube.com/watch?v=R2B8forz7e4
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:43:18.75 ID:fwuTnRIN
ヨーグルティアでカッテージチーズ作ってる人いるかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:40:57.82 ID:eZ7Yj3Mq
いないよ
あれは酸で固めるもんだし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:49:03.83 ID:/FwIZawI
ヒットの泉でヨーグルティアが出てましたね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:58:27.18 ID:OHi5z98E
カスピ海ができたら、次世代を作るために、まず100グラムぐらいタネをより分けますよね?
それは、そのあとすぐに牛乳入れて次を作り始めたほうがいいのでしょうか?
それだとタイミング的に食べている分がまだ残っているので、できたものをしばらく保管することになります。
それとも、より分けたタネ用のは冷蔵庫で保管して、今のが無くなるのを見計らって作り始めてもよい?
どちらがいいのでしょう?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:41:19.11 ID:v7qHBTxc
うちは後者。別のヨーグルト菌だけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:42:31.75 ID:v7qHBTxc
いや、よく読んだら違うな。種菌は冷蔵じゃなくて冷凍保存してる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:28:35.42 ID:U6QfZayk
>>145

ありがとうございます。
冷凍もできるのですね。
ネットで調べたところ、冷蔵にしても冷凍にしても、より分けておいて後から使っていいみたいですね。
初めて作ってみたけど不思議な舌触りでおいしいです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:03:43.65 ID:AuWTKZUG
というか、100グラムもより分けない
カレー用スプーン山盛り2杯程度で1リットル分の牛乳がカスピ化する
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:17:14.78 ID:Gq626op5
それ100g近くないか?
俺の想像するカレー用スプーンがデカイのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:49:21.27 ID:t/Rkubgf
うちは30gくらい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:15:50.52 ID:LjeAvxfn
タニカのヨーグルトメーカー(ヨーグルティアではない方)を使っているんですけど、
付属品の2個の内容器のフタだけ2個とも母が捨ててしまったんです。
内容器は別売りで1個1000円で購入できるんですけど、今キャンペーン中で
本体と容器2個とレシピ付きで通常5800円が3400円みたいなんです。
内容器が1個1000円というのは何だか高い気がします…。
1000円で内容器を購入するか、少し高いけどヨーグルティアを購入するかで
迷っています。
もしヨーグルティアを購入するとしても、内容器のフタがないというだけで
今使っているシンプル機能のヨーグルトメーカーを捨ててしまうのは勿体ない
気がします。
何か他に使い道がありますか?
例えば、できるかどうかは分かりませんけど、お茶を入れて通電させて茶香炉の
ようにしてみるとか、インコの雛の保温に使ってみるとか、その他に何か
美容的な使い道などあると思いますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:09:12.39 ID:OtajjnsL
>>150
サランラップとか、蓋の代わりにして試してみたら?捨てるのはもったいない!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:19:17.12 ID:WUP6MZwK
先ずその馬鹿な母親を捨てる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:55:29.86 ID:lqkDJD1n
>>150
> インコの雛の保温に使ってみるとか、

妖しい新生物が創生されそうw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:26:42.55 ID:YHFLRdqK
>>150
そのキャンペーンはどこ!?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:59:42.42 ID:GwgsRvET
>>150
蓋だけ買えば?
一度問い合わせてみたら。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:03:49.67 ID:GWRgPe4u
インコかわいい!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:02:10.44 ID:7QUmgmt8
手持ちのタッパを内容器に使うとか、
100均で売ってるお皿のような平らなレンジ用蓋を乗せることで対応出来るかと思います。
要は保温できりゃ良いだけかと思うのですが・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:36:50.37 ID:hPI6aRDx
シリコンのラップ(枠のないタイプ)とかどうだろう?買うとなると1000円出して容器買った方が、ってなるかもだけど……
うちの母親も先日買ってきたばかりの生クリームを張り切って捨てた後で消費期限の切れたパックを前に愕然としてたよ。
腹立つと思うけど、あんまり責めないであげてね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:44:37.65 ID:mnkAfFoe
>>157
丁度それ手元にあるから乗せてみる

ダイソー ザ・レンジ蓋 小3枚セット
ピッタリフィットでは無く一寸傾くけど使える
けど、取っ手付けられないから引っ張り出せない
本体と容器の間に手拭いでも敷いて引っ張り出すって手もあるかも

ちなみにこの蓋、ダイソーの1.8Lだか1.9Lだかのタッパにはピッタリフィット
大量に醸せて引っ張り出すのも楽々だけど冷蔵庫で邪魔
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:12:08.43 ID:RRcw6syb
>>150
私ならヨーグルティアを買ってインコの電気布団を作るかな
インコに合うサイズなんて買う機会ないし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:44:35.18 ID:xAtJ/T+j
>>150
>今キャンペーン中で
>本体と容器2個とレシピ付きで通常5800円が3400円みたいなんです。

このキャンペーンはどちらで開催中でしょうか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:35:11.66 ID:CUmDRqmj
>>161
直営店。
163150:2013/02/08(金) 05:25:21.82 ID:5qNP7AHE
164150:2013/02/08(金) 06:01:19.45 ID:5qNP7AHE
>>151
私も同じように思ったのですが、内容器は内ブタをしてから取っ手つきの
ネジフタをするので、ラップの上からネジフタをするとラップが擦り切れて
しまうんですよね…。

>>153 >>156
えへっ。インコ好きですか?可愛いですよね!

>>155
問い合わせって勇気要りますよね〜…。フタだけ買えるといいなぁ。

>>157
うーん…。

>>158
我が家にはまだないんですけど、シリコンのラップって便利そうですよね。
毎日少しずつでもロール式のラップを使っていて、勿体ないなぁとは思って
いるんですけど。

>>160
そうですよね?
底面と側面に厚めに布など敷いて、ほんのりと温かい感じにしてインコの
保温用に使えそうですよね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:54:37.98 ID:l5hcPueX
>>142
ヒットの泉 テーマ「朝ごはん」

『キッチングッズの新定番世界初のヨーグルトメーカー!』
http://asahi.co.jp/hit-izumi/onair/130203.html#no01
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:12:19.86 ID:xAtJ/T+j
>>163
ありがとう!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:52:55.75 ID:db5/vIQw
市販のヨーグルトメーカーは全部、糞糞糞
発酵を促進し、ヨーグルトを格段においしくするための決定的要素が欠けている
それを導入するのはコスト面から言っても、極めて容易であるにもかかわらず、、、
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:00:23.36 ID:AjiTxC7X
>>167
銀行から融資受けて販売してよ。買うよ。
事実なら売れるしチャンスだよ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:23:00.47 ID:Q8MgwHGk
>>152
本当、まずその馬鹿な婆親を捨てたいわ。もう我慢できない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:27:36.02 ID:IIr69C+R
>>169
そんなに親に我慢ならないならとっとと自立して親の家から出ていけばよいだけのこと

>>164
この反応見てる限りではヨーグルティア安くなってるから欲しいけれど
今持っているヨーグルトメーカー捨てるに忍びないと言ってるだけにしか見えない
インコでも納豆菌付けたゆで大豆でも保温してやりゃいいと思う
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:38:35.85 ID:9q8ZGKYo
169がちょっと愚痴っただけで、このツッコミw
もっとヨーグルト食べてカルシウムを補給しよう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:48:03.80 ID:IIr69C+R
>>171
こりゃスマンかった
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:45:45.61 ID:dqbM75sR
ヨーグルティアとの明確な違いが解らないがタニカの新しいやつ色がイイ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:27:11.91 ID:oZfLSs1R
ヨーグルティアの温度設定は1℃ずつ上げたり下げたり出来ますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:55:03.68 ID:B2u56E+E
できますよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:11:07.40 ID:oZfLSs1R
ありがとうございます!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:54:58.62 ID:Vdro1re4
>>173
新しいのってこれか!いいね〜
http://www.subaruya.com/subaruya/ygtmaker/kamosico.html

「かもしこ」ってネーミングセンスビミョンw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:59:08.25 ID:hlVQaqE+
液晶にバックライトは付いてないよなぁ
ヨーグルティアの唯一の不満がそこなんだが

つか今水切りバスケットなんて付いてきてるのね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:09:55.40 ID:/Q0Za9a8
>>177
今使ってるのが壊れたらそれ買おう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:30:17.79 ID:QoQESjqm
ヨーグルトメーカーで納豆作って、同じ容器で他の発酵食品作ってもにおい移らない?
あと、納豆菌って強いから他の菌を全部納豆菌で殺してしまうと聞いたことがあるような
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:20:02.26 ID:3VipwRkC
>>180
電子レンジ消毒で大抵の菌は死滅すると思うが臭いは気になる人は気になるだろうね
納豆作ったあとはハイター使っても臭い残る
外蓋なんかには菌が残ってると思うけどヨーグルト失敗したことはない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:31:38.03 ID:6RQPuLix
>>181
ありがとう
俄然買う気になった
やっぱここは無難にヨーグルティアか
甘酒も造りたい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:46:15.70 ID:17jw5yBh
>>173
いやーん
ヨーグルティア買ったばっかりなのに
新しいやつのほうが断然素敵ジャマイカ!!
うわーーん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:11:12.69 ID:MNdogTvx
そう?特別な違いは感じないけどね。中味は同じだし、
見た目もこれといって・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:43:21.85 ID:P8p0x+Rq
うん
見た目は好みだから何とも言えないけど
そんなに前に出す機器でも無いしね
放り込んで出来るの待つだけのものだから
キッチンの隅の隅に押し込んでる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:27:48.15 ID:/sIGbZib
>>184
好みの問題
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:28:59.09 ID:04+Je2IF
ヨーグルト脂肪0には特保マークはついてないですが、効果は一緒でしょうか?
??気がついたのですが、ブルガリアやビヒダスのプレーンタイプには特保マークがありますが、同商品の脂肪0タイプには特保マークがありません。
どうしてなのでしょうか?
脂肪が0のなのが特保認定条件に入らないのでしょうか?
効果は一緒でしょうか?
菌の数が少ないのでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:48:56.04 ID:12V97vCU
特保が付いてようがいまいが、ヨーグルトや菌の効果は人によって異なる。
自分に合うヨーグルトや菌は自分で確かめるしかない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:02:08.62 ID:SesKLOmm
ヨーグルトごときでそんなに効果があるのかね?
有意に血圧下げたり明らかにうぶ毛生えてきたりするの?
効果重視なら医薬品やサプリの方が早いと思う
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:22:22.68 ID:P54J92JB
>>187
ここは「ヨーグルトメーカー」のスレだ。スレチだ。
食べ物板のヨーグルトスレにでも逝け
191190:2013/03/08(金) 22:58:14.91 ID:lcIg9VB6
192 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/15(金) 23:20:12.44 ID:gEfmONYi
>>187
トクホを取得するのには1~2億掛かるそーだ

余裕のあるメーカーしかやらんでしょうよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:34:15.81 ID:a3XNoCNF
注文しちった。
一日500gたべるぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:50:44.37 ID:fd4ZdrI0
太るよw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:59:02.32 ID:O2qXHStz
ついさっき、「カルシウム摂り過ぎると死亡率2.6倍」ってニュースを見たw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:45:14.67 ID:ZHMu0gEe
どの程度が「摂り過ぎ」なんだい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:09:35.94 ID:Jmugs2/S
>>195
その記事「1日1400mg」以上とか尋常じゃない量の場合だからw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:21:14.01 ID:msoF0rBy
カルシウムの摂取量って大人の場合
一日の目安が600〜650mg
上限が2,300mg

牛乳200mlでカルシウム200mgとしたら
食生活にもよるけど
ヨーグルティアで作った1リットル牛乳分を2〜3日に分けて食べれば大丈夫……かな



ただ、ヨーグルティア買ったばっかりで試しに何度も作ってるから
食べてる量多いかもってのが心配w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:24:38.50 ID:JFfHYko2
警告されているのはサプリメントだと思うよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:28:09.29 ID:OwqT1jzk
麹醗酵機能付きのヨーグルティアまだぁ〜??
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:35:07.84 ID:mAl7DLOm
麹醗酵機能付ってどんなの?
ヨーグルティアで製麹している人は結構居るようだけど・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:47:32.69 ID:uT0DmdM5
カルシウムで死亡率増はサプリのばやいだね。
それよりカゼインで癌細胞が劇的に促進のほうが気になるね。

スーパーで売ってるタンパク質強化牛乳で作ったヨーグルトうまいんだけど。
たくさん食べるの躊躇しちゃうわ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:52:53.07 ID:pY+wgUmj
>>202
使ってるタンパク質強化牛乳の銘柄おせーて
炭酸カルシウムばっかなんだよね〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:45:27.80 ID:4zlYxKza
>>203
http://www.meiji.co.jp/dairies/milk_drink/sportsmilk/
これ。乳蛋白が三倍近く入ってるから固めで濃厚なヨーグルトができるよ。
はっきり言ってうまい。
けどカゼインの大量摂取は>>202の理由で憚られる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:16:36.30 ID:BEQTJdDC
それ、自家製スレで話題になってたよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:58:18.78 ID:bQSTpszN
自家製スレ見てきたけどカゼインの話題は出てないね
スポーツミルクの話題って事かな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 14:08:19.77 ID:wkT4ndvb
>>197
 ちなみに塩分を取り過ぎると〜って話の大本の実験も実はマウスに対しての量としてはかなりの量での結果なんだよなぁ
 結局はセンセーショナルさを狙って「研究してますよ〜、だから予算くださいよ〜」ってアピールした結果な研究結果が健康系には多すぎる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:06:58.35 ID:0EMYMzqc
最近自家製ヨーグルトに興味出て色々調べて昨日タニカの注文した
今日価格みたらどこも取り寄せになっててギリセーフだったみたい。あぶねー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 07:12:24.55 ID:xMi9uGkA
自分も4/30入荷予定のとこで買ったからもしかして同じ業者かも。
それも今見たら全色売り切れてる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:24:05.46 ID:jMKGnxqd
連休中にヨーグルティア届いたので早速ダノンビオで仕込んでみたらなにこれんまい
40度7時間で若干ゆるめだけどふわふわの生クリームみたいなヨーグルトができた
半分水切りにして二日で食べきってしまった、一人で。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:20:38.30 ID:9YD+FmVj
最後の「一人で」にフイタ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:28:06.34 ID:e0SDiGkc
http://www.mh-s.jp/kefir/hoonki.html
ケフィアって豆乳だと温度高めなの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 08:33:12.62 ID:MqoCpD3x
ケフィア愛好家が熱く語るスレ 1リットル目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1234530755/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:42:14.31 ID:r10EdXRq
初めての失敗なので質問してみます。
ヨーグルティアを使い27℃・10時間設定で一晩仕込みました。
種は10代目のカスピ海ヨーグルト90g・スキムミルク粉末12g・牛乳1000ml
原材料は全ていつも使ってる物です。
いつも夜の20時にスタートし、翌朝の6時に冷蔵庫へ入れてましたが
今朝は固まっておらず、6時間追加して家を出ました。
代を経て菌が弱ってるのか、最近の高めの気温のせいなのか
解りませんが、夏場は40℃設定の普通のヨーグルトに切り替える
予定でしたので、これをキリに変えてみるつもりです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:26:41.16 ID:3XM2rprz
質問はどこ?w

多分、失敗の原因は何でしょう?てなところだと思うけど、
そんなの誰にもわからないよ〜
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:46:59.88 ID:pnQ927bz
>>214
ウチのカスピは現在42代目だけど、ヨーグルティアもスキムミルクも使ってないけど元気だよ。
菌が弱るなんてかなりの大失敗でなきゃ起こらないんじゃないかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:56:27.06 ID:9JLS3TXc
牛乳が古かったとき腐造した
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:12:49.33 ID:iw9OAMT5
スタートボタンを押し忘れたとか。
自分は一度やらかしたw
219214:2013/05/14(火) 08:46:35.46 ID:wBkxAtv9
皆さん色々な意見、ありがとうございました。
改めて読み直すと、たしかに質問内容がはっきりしない文章ですね。
疑問点としては、10代目は種として古いのか?
30℃近くまで上がった室温が影響したのか?というところです。
結局、ヨーグルトは帰宅時には固まっていました。
いつもの寒天みたいな出来栄えではありませんでしたが
匂いも味も問題なさそうなので、食べてみます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:07:31.70 ID:Bz3JCj6e
種減らしてみるとか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:14:04.61 ID:5QjUxtmV
いつも40度7時間でビオ醸してたけどなんか今日暑そうだから6時間にしてみた
そういや前回2代目の種で醸したらちょっと酸っぱかったんだけど種入れすぎだったのかしら
2代目以降も元がビオ種だったら80gで大丈夫なものですかね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:28:09.12 ID:G39qiaoD
ヨーグルティアあちこち値上がり売り切れ欠品しまくり。

自家製の米麹が上手に作れたので、甘酒つくってるけど
やっぱり炊飯器だと温度管理面倒だし、
やっぱりヨーグルティア買おう!
と思った矢先に何コレ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:44:26.30 ID:55vfK7dy
毎年春先は欠品だね
夏過ぎに作ってるのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 08:06:18.97 ID:vjqVluFd
今週月曜に届いたヨーグルティアでR-1を増殖してます。
43度9時間無糖で種は1パック 牛乳は低脂肪なんですが、1k回目は上手に出来たんだけど、
1回目の種で2回目以降固まらないでヨーグルトドリンクのようになってしまいます。
ですんで、昨日新しいR-1を別途購入して作りましたが相変わらずのドリンク状態です。アドバイス頂けると幸甚です
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:10:03.27 ID:aLHrCbWn
乳飲料か加工乳かでも違ってくるんじゃない?
1回目と同じ牛乳?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:26:31.63 ID:vjqVluFd
>>225
アドバイスありがとうございますhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5di9CAw.jpg

毎回これ使ってます
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:48:41.21 ID:e4g6mAXE
>>224の情報だけじゃ、誰も何もわからないと思われ
成功した一回目より、確実に何か変化があったはず。環境か、手順か、素材か…
牛乳がマイナーチェンジしてることだってあるわけで
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:59:22.53 ID:8YHHv3UH
2代目だったからか、レンジ消毒後に蓋触っちゃったからか
ものすごい量のホエーが出てもろもろのところとトロトロのところがなんともカオスなのが出来たが
気にせず食べちゃった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:55:56.08 ID:P8HQlPqv
>>226
乳飲料じゃなくて牛乳使おう
230 【大吉】 :2013/06/01(土) 12:29:37.01 ID:ae0zlfxy
乳飲料はオススメしないなぁ
トップバリュの低脂肪って不味くない?
231 【大凶】 :2013/06/01(土) 20:22:57.19 ID:exUT+OPM
>>230
無脂肪の奴、美味くはないな
232226:2013/06/01(土) 22:08:34.68 ID:Ujel4byi
皆さんありがとうございます。
やはりご指摘通りでした。
低脂肪でも牛乳半分含まれている別牛乳ので作ったらまだゆるいですが大分ましなのができました。
加えて成分無調整でやったら、これまた素晴らしい出来上がり。

自家製にイオンの低脂肪は適してなくてヨーグルトドリンク状態をお求めでしたらいいんじゃないかと思います。奇しくも今回のトライエラーは子供の自由研究のネタにします。
本当にありがとうございます
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:43:30.95 ID:JsR8oTba
奇しくも、の使い方がちょっと違う気がする
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:09:09.80 ID:xsc1/2am
>>224
>1回目は上手に出来たんだけど、

これが謎だねw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:15:00.00 ID:mS2jnNRe
ヨーグルティアで醸したダノンビオ種の、4,5日で食べ終わる最後まで全然酸っぱくならない。
ホエーは軽く酸っぱくなるけども。これはいいね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:15:10.55 ID:+sDrAV3O
酸っぱくないヨーグルトってなんだ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:44:39.67 ID:Xe8vP3b/
いつもの基本のダノンビオ種にスキムミルク大さじ2杯半入れたら鏡面仕上げみたいなのができた!
2代目使うといつもいまいちうまくいかないからちょっとコストかかるけど種は買ったのが自分には合ってるようだ。

>>236市販の開封したてでもちょっと酸っぱいと感じてそれがヨーグルトだと思ってたけど
ダノンビオ種のは市販のと比べても酸っぱくないのができると思う。甘くない生クリームみたいな感じ。
もう市販のブルガリアとか恵は食べられないなぁすぐ酸っぱくなるから。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:05:30.35 ID:Db0tQ3lo
冷却機能が付いたタイマー付き・カスピラボ、ついにフジッコ本家での販売価格が1万円を切ったね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:39:34.50 ID:e/B48BTh
>>238
>>110,112
時々格安価格で販売してることがあるよ。
しばらくすると元の価格に戻ってる。
今回はどうなのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:bwOsCFGV
ヨーカドー
片落ちでもなんでもないヨーグルティアスタートキット6000円が半額で買えたよ!
まだ2個残ってた
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:RbpHtqC9
>>2

ティファール、ガラスカップ付きでそのまま冷やせるヨーグルトメーカー(2013/7/4 16:02)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130704_606436.html

>ティファールは、ガラスカップ付きのヨーグルトメーカー「ティファール マルチデリシス YG6548JP」
>を2013年秋頃発売する。希望小売価格は17,850円。

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/606/436/18.JPG
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rxcFHqu4
たけー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Y5aKrlx6
ヨーグルティアの3倍かあ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:+tGeUBH8
しかしプリンも作れるって、ある程度売れそうな気はする。
ちょっと大きいし、収納場所と価格が問題かな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:e0oZYHQM
毎日300gづつヨーグルト食ってるオレには無縁の気がする
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bE8XYtXT
この小さな容器を1個1個洗って全部熱湯消毒して、容器1個1個に種と牛乳注いでかき混ぜて・・・なんか想像すると面倒くさそう。
ヨーグルトというのは方便で、企画した人はオサレなプリン製造機を作りたかったのかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:g9Xtcfmz
消毒めんどそうだね。それがなんとかなるならいいなー。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XXPtFUcM
滅菌モードとか付いててボタン押すと紫外線や放射線で簡単に容器の消毒できるヨーグルトメーカーでないかねぇ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ppL+/qtY
電子レンジの方が安価で信頼性高い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:36ZiY71U
ミルトンは殺菌じゃなくて除菌だっけ?
耐熱なら熱湯消毒が一番いい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Wj7AseWB
金属容器でなければ電子レンジ圧勝だな
ウイルスにしろ菌にしろそのものを加熱消毒する
金属容器なら煮沸
紫外線はコスト高いし陰になったところには無効なので
容器のような形状には向かない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:u/84zaR2
LG21培養できる嫌気下メーカーが欲しい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:IDwo8HzH
カスピラボの容器は電子レンジに対応してない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:TEMGdBXN
>>2
牛乳パックタイプ ヨーグルトメーカー

TO-PLAN ヨーグルトファクトリー TKY-41
http://www.to-plan.co.jp/product/life/other.html#life_other3
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:httuPbf7
夏の熱湯消毒はキツイね、室温上がるからうちは赤ちゃんの哺乳瓶用の洗剤で洗ってる

>>251
オーブン使わず、レンジ使用が続いてたりすると細菌だらけ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+XyIgH/K
>>255
細菌だらけでもマイクロ波で完全に滅菌
生きてる間に出した毒素は知らんが醸すのには問題なし
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zI1GiA47
マイクロ波って電子レンジの?
あれで滅菌は出来ないと思われ。
電子レンジ殺菌は、入れた水を沸騰させて殺菌する仕組みかと。

冷凍種をレンジで解凍してヨーグルト作りに使ってるが、ちゃんと出来るよ。
滅菌されるならヨーグルトは出来ないはず。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:W+GwwlWT
マイクロ波あてるだけで滅菌できるなら病院とかに滅菌装置いらんわな
放射線と勘違いしてんのか?ゆとり脳でも小学生でも分かると思うが

マイクロ波で間接的に煮沸消毒できても100℃までだから芽胞は退治できないね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bnr1dhJh
>>258
>100℃までだから

ダウト!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/rIMdqq7
>>259
高圧滅菌できる電子レンジ用の道具でもあんの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bnr1dhJh
電子レンジ用圧力鍋と”称する”商品はあるけどね(笑)
100度とは常温常圧での水の沸点温度。
簡単に言うと水が沸騰する温度だから液相での水は100度以上にはならないのは確か。
だけど気相となった水、水蒸気はさらに高温になる。
このヨーグルト容器の殺菌加熱の場合沸騰した水は水蒸気となり容器内部で100度以上となる。
ただ密閉されているわけではないから速やかに庫内に拡散してしまうから圧力鍋のような高温にはならない。
でも容器内は100度以上の雰囲気になる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wefsZgkY
>>258
病院の機材は金属製がほとんどじゃね?
樹脂製のものは使い捨てだし
陶器やガラスは大型のものが多いし
電子レンジで滅菌するのは専用機でも作らないと難しいだろう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YLDPfNfz
>>262
? ゆとりの方?
金属どうこうじゃなくて、マイクロ波あてても滅菌できないんだけど
放射線でもあてれば滅菌できるかもしれないけど、人間もあぶなくなる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HU8B7GLI
マイクロ波に滅菌効果はなくても熱には効果あるだろ
ただしレンジは温度むらがあるから、
完全に処理しようとすると容器が変形するレベルまで過熱することになるかも・・・
熱に強い病原菌も存在するから、そいつらには天国状態だわな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:x+43ZV5v
上で誰かが書いているけど電子レンジでの滅菌効果って高温の水蒸気によるものだから。
容器内で対流するから電子レンジの加熱ムラは問題にならないよ。
滅菌効果の完璧を求めると電子レンジ内で使える圧力鍋を開発する必要があるけど。
ヨーグルトメーカーの容器などでも一般的に煮沸消毒で滅菌できる程度は手軽に達成出来るから楽だよね。

ある種の菌類にとって他の菌類が減って天国状態ってのはは胴衣だけど、
繁殖する要件は温度だけじゃないから繁殖はしないだろうね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:10Y4FLlm
除菌@キッチン アルコール除菌
http://kabikiller.jp/products/kk10.html

今までずっとこれで失敗知らずたよ
種は毎回市販品だから継ぎ足し派にはあまり参考にならないかも
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:f8lPrYp/
アルコールで変質するプラスチックが多いから
ペットボトルで蒸留酒売ってるのは先進国では日本くらいだろ
金属やガラスのみの容器なら最適なんだろうけど・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:iooAYzcN
電子レンジのマイクロ波で滅菌とか言う奴らは、ゆとりか中卒か?
紫外線なら高温にならなくても滅菌できるかもしれんぞ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ihEpsYhn
カスピ海ヨーグルト作り出して初めての夏
鍋に氷水、そこに種を仕込んだ牛乳パックで上手くいくね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9YrbmXu2
以前、ヨド秋葉で電子レンジで滅菌だか殺菌できると書いてあったマナ板みたことあるんだけど2000円くらいしてたな
まさか、それつくった奴らもマイクロ波照射で滅菌!とか思いこんでたのかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:44:04.74 ID:aoKsFKuI
フジッコ、カスピ海ヨーグルトメーカー「カスピくん」
〜400台限定で発売記念セール
(2013/9/5 14:06)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614155.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:57:52.77 ID:wklUsELJ
>価格は22,000円。
いくらなんでもちょっと…。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:00:51.32 ID:WG73OHf2
しかもツインバードってところがまた
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:18:06.55 ID:ruMaKF73
ゼロの付け間違いでしょ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:51:32.57 ID:6Haa/Sxg
>なお、発売記念セールとして、赤と青、それぞれ200台限定で、15,800円にて販売する

なんて書いてあるし、間違いではないでしょう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:52:50.81 ID:6Haa/Sxg
つーか冷却機能まであって2200円なんて激安すぐる
22000円で妥当じゃね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:27:29.25 ID:hRW6Qqcu
カスピラボの後継機なんだろうけど値上げだね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:42:31.20 ID:7Buwtf8J
2ヶ月前にヨーグルティアを購入しカスピ海ヨーグルトを作って家族で毎日食べていたのですが
「R−1を作れるらしい」と母がどこかで聞いてきたらしく早速作成しようと作り方をググったのですが
設定温度や発酵時間がバラバラでどれがいいのか悩んでいます。
43度で9時間なのか43度で12時間なのか40度で7時間なのか?
そして作るときに予め牛乳を温めておくのか…もし作った事がある方がいらっしゃったらどうか
教えていただけないでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:37:42.47 ID:sda3r8kJ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:54:40.93 ID:gw32oZc6
>>279
そのサイトも見たんですがそれが一番正しいんですかね?
ありがとうございます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:31:05.48 ID:agytjdtC
昨日R1を山善で7時間やってみたけど飲むヨーグルト状態だった
そこのでやってみるかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:23:34.94 ID:zmoP4jty
山善のは温度どのくらいなの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:36:46.31 ID:Ao6oH3t3
調べたら40度らしいです
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 06:16:12.46 ID:JXgg+T2/
山善12時間その手順で成功した
前回は使った乳も悪かったのかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:01:45.65 ID:XgAV15yF
>>254
> 牛乳パックタイプ ヨーグルトメーカー
> TO-PLAN ヨーグルトファクトリー TKY-41
> http://www.to-plan.co.jp/product/life/other.html#life_other3

室温25℃、水道水を1Lの牛乳パックに入れて温度計で10時間ぐらい計ってるけど40℃に達しないな
10時間かけて37℃ぐらい
ヒーターが8Wで十分に温度が上がらないらしい
ヨーグルトメーカーについて何も知らなかったし楽天で見かけて安かったから買ったんだ
16Wは必要みたいだね
ヨーグルティアは」25W
安物買いのなんとかそのまま
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:40:01.62 ID:r0RqKxFO
ヨーグルティア自体安いだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:37:37.73 ID:pGL8X5+Z
上のは980円とかだよ確か。激安。
それと比較したらヨーグルティアは随分高いw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:18:20.23 ID:zwKr/+xA
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:45:05.06 ID:gzKF1E/R
最初に牛乳を温めずにいきなり種菌投球したら、見事に飲むヨーグルトになっちゃったことがあるけどね。

温度は37度でも40度でも変わらんよ。30度以下でも普通にできる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:35:02.10 ID:y7T2Td7X
近所の店で生クリーム売ってなかったからとりあえずスキムミルク投入して牛乳レンチンしたけどダマになったわorz
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:19:04.54 ID:rT5/Nr2x
>>289
牛乳を温めない場合は醸す時間を長くすれば固まるよ。
設定温度に到達するまでの時間分、長くなると考えるといいかも。
因みに飲むヨーグルトは固まる前のゆるいものではなく、
固まったものを撹拌してゆるくしたものだよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:44:40.05 ID:NZqHSx77
>>12
製品レビュー追加
本格的なカスピ海ヨーグルトが簡単に作れる「カスピくん」 (2013/11/1 07:00)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20131101_621709.html


>>2
追加
カスピ海ヨーグルトメーカー カスピくん
http://www.shop-fujicco.com/contents/shop/00000000/campaign/caspilife/caspi/index.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:51:50.06 ID:zc1IJd83
ハリオとかティファールのとか増えていくと膨大にならね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:58:52.92 ID:R0Y6erSn
>>292
デザイナーはロボコン世代とみた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:47:33.28 ID:re3+5JXe
>>285
横レスしつれーしまー
タイガー CHD-B100買った これは30W冷蔵庫から出した牛乳でも出来た

ヨーグルトファクトリーTKY-41は持ってないけど8Wでも電子レンジであらかじめ40度まで予熱すればなんとか使えるんじゃないかなあ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:52:46.80 ID:re3+5JXe
>>285
あーっというかそれカスピ海ヨーグルト用に流用でけんかな???
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:22:20.78 ID:KY9MQyP3
>296
カスピやケフィアは30超えたらアウトだよ。
流用するならカスピウォーマーをケフィアにケフィアのくるみちゃんをカスピにだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:33:32.99 ID:KzhCqsQ/
L8020は自作できるのかな?やってるひといる?すごく体にいいみたいだけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:25:45.76 ID:7G2MN31w
8020って?
やっぱり歯に関する商品なのね
増えるのって、 L8020菌以外の乳酸菌じゃないのかね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:16:59.29 ID:pRwpaZuV
>>298
ヨーグルトの菌に対する疑問は、他人に聞くのではなく自分で確かめるべき。

菌によって、自家製でも増えるものと、全く増えないものがあるのに対し、
同じ菌でも、人によって効果がある人がいれば、かえって逆効果になる人もいる。
(ちなみに俺は、ウンコぷりぷりに効果があるという「ダノンBio」を食うとかえってカチカチウンコになる)

菌が増えるか増えないかに関しても
「主人公の菌が大量に増える」
「主人公とその他皆さんの菌がまんべんなく増える」
「主人公は全く増えず、その他皆さんの菌だけが増える」とケースによってさまざま。

人によって必要とする菌の効果は様々だし、同じ菌でも効果は人それぞれ。
ヨーグルト醸しびとになるのだったら、スーパーのヨーグルトを片っ端から自家製で醸してみるべし。
味も触感も効果もほんとうに異なるからオモシロイよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:19:46.88 ID:mEK6BDdL
>>300
>同じ菌でも、人によって効果がある人がいれば、かえって逆効果になる人もいる。

俺も相性の合うのと合わないのがあるな・・・
LG21とブルガリアヨーグルトは便秘になってしまうけど、R1とガセリ菌spは調子がいい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:51:23.65 ID:z04+rRxX
R-1のドリンクタイプって種として冷凍保存できますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:12:03.86 ID:kKzQvt0G
種として使えるなら冷凍しても無問題
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:34:21.15 ID:r3CIJ2/I
牛乳1リットル+R-1ドリンク半分でヨーグルティアセット。
半分はボトルのまま冷凍庫。
次作るとき冷蔵庫で半解凍してガシャガシャ振って同じく牛乳1リットルと一緒にヨーグルティアセット。
種は継がないので、容器は普通に洗剤で洗ったまま消毒してないけど特に支障はない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:51:32.28 ID:a+hN8iEy
R-1は以前1/4ずつ使ってたけど問題なかったよ
残りの保管はチルドルーム
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:26:10.98 ID:RJw8wULp
ヨーグルティア買いました。カスピ、R1、納豆を醸してウハウハです。
でも、容器がレンジに入らない高さなので毎回熱湯消毒。まあ、大した手間じゃないからいいんだけど最初はずっこけた・・・・

どなたか味噌醸した方はいらっさいませんか?情報下さい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:10:37.76 ID:oxTrzPGV
味噌作りにヨーグルトメーカーは不要
まずは作り方をググレ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:23:30.74 ID:JTe6K90W
ヨーグルティアレシピ集には西京味噌が載っている
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:48:38.85 ID:crqUGNsP
西京味噌まで載ってるってことはKAMOSICOのブックレットと内容同じなのかなぁ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:17:17.28 ID:hwuJ++2c
ヨーグルティアで作るのは2つのみ。
ヨーグルトと甘酒。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:52:40.94 ID:33CdAWmg
ヨーグルト
塩麹
醤油麹
三升漬け

これだけ経験済み
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:19:00.54 ID:ob1QoMb9
塩麹って常温で出来ない?
麹によって違うのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:11:47.33 ID:j3T6RFQG
できるよ
冬場は時間かかるけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:16:47.30 ID:hQoRBKap
やはり塩麹もカスピなんかと一緒で夏にすこし涼しい場所(30度をきれるくらい?)がいいね。
ヨーグルティアだとその点は部屋温度気にする必要ないので楽ちん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:15:13.89 ID:sG3lwVvC
すみません、情報や経験お持ちの方ご助言お願いします。
最近、ヨーグルティア発自家製ヨーグルトにイマイチ元気がないです。おいしいしお腹にいいですが、「最初のようにプルプルまでは固まらない」「食べた後、以前ほどの腸の躍動感がない」という状況です。
現在のかもし条件は、
@R−1の市販カップヨーグルト+牛乳でスタート
A以降はタネ=自家製ヨーグルトから取り分けたもの約150cc、低脂肪乳1ℓ使用
B仕込み容器は毎回熱湯消毒。ただし、タネ用容器はしていない
C現在のヨーグルトは@を初代とすると5代目
です。
やはりタネ用に市販カップ容器のヨーグルトを買った方がいいのでしょうか?低脂肪乳は向かないのでしょうか?始めたばかりでよくわからなく、有効な方法を探しています。よろしくお願いいたします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:35:12.99 ID:/r54zUIm
>>315
牛乳を成分無調整のでやってそれでも駄目だったら種菌新しくする
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:05:24.26 ID:k6TPzwdz
普通の「牛乳」でやってみるに一票。
炭酸カルシウムだかなんだかが多いと固まりにくいってよ。
あとはスキムミルクを足してみるとか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:46:10.25 ID:2EJPoszf
ここは家電に特化したスレ

>>315
作り方に特化したスレはこちら〜

□■自家製ヨーグルト■17パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1388112959/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:32:36.98 ID:sG3lwVvC
情報やスレ紹介、ありがとうございます!是非参考にします。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:58:12.31 ID:dEPlZhDQ
ずっと欲しかったKAMOSICO茶 買ったったヤッター
連れ合いがデザイン関係の人間で「日本の家電はデザインが総じてダサすぎる」
とKAMOSICO茶見て嘆いてた まず鏡を見ろと言いたい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:43:20.81 ID:X7A/b64z
連れ合いをそこまでひどく言うことも無かろう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:11:18.19 ID:knl+aoG2
紙パックヨーグルトメーカーをはじめ、ティファールポットなど
白プラスチック家電が黄ばんでくるのを見てきたから俺は醸壺赤にしたぜ(´・ω・`)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:24:14.80 ID:5Z889012
そうそう黄ばむよね
あとインテリアがシック系だと白プラ家電ってだけでキツイ場合も
とりあえず赤醸裏山
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:42:25.55 ID:5Z889012
醸壺の赤と茶の本体側面にある設定ボタン周辺、白い部分いらんだろ(もっと言えばグレーも)
せっかく色付きシリーズ出したんだからもうちょっとシンプルに洗練させてくれや
なんでボタンと液晶窓だけじゃあかんのや(´・ω・`)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:41:14.57 ID:CxHIA221
家電製品ミニレビュー
ヨーグルトやデザートを卓上で簡単に作れる「マルチデリシス」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140116_630787.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:42:25.01 ID:0FlqMS7G
新型のヨーグルティアって
米から麹が簡単にできそうだね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:19:30.75 ID:ZL2tyRzU
>>325

 70 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 13:26:45.97 ID:xBlAHG3d0
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140116_630787.html?ref=rss
 43℃でしか作れなくてこの値段

 71 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 13:43:06.00 ID:4GBks8GH0
 ヒヨコカワユスwww

 72 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 15:39:18.65 ID:zr24W8gm0
 ちょっとウズラの卵買ってくる
 なあに話せば家族もわかってくれるさ

 73 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 16:58:32.44 ID:dNhwNb/Z0
 >>70
 値段より消毒が面倒そうだな…

 74 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 17:55:12.87 ID:3i1GxauV0
 ヨーグルティアならレンチンで済むのにね。

 75 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 18:01:49.67 ID:j4VCv26P0
 市販してるウズラの卵、有精卵だったらやってみるか。

 76 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 18:25:47.79 ID:zr24W8gm0
 まさかヨーグルトから、うずらになるとは

 77 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 18:26:54.29 ID:9mwaL0PS0
 >>70
 ・消毒がめんどくさそう
 ・1リットルの牛乳が余る
 ・小さな四角容器なので牛乳と種菌の攪拌が面倒
  (他容器で混ぜてからという方法だとコンタミの機会が増える)
 ・結構邪魔になりそう

 ヨーグルト用途よりスチーム機能でプリン用途のほうが向いてるんじゃないか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:31:20.45 ID:NFpmPG3r
>>325
>プレーンヨーグルトは500mlでも170円前後で購入できる
今時500mlパッケージのヨーグルトってどこで売ってるんだろう。つーか高いな。
ブルガリア450mlが通常135円だぞ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:25:47.21 ID:Bs9m6bk4
>>328
業務スーパーだと500gが常時\95なので最近作る気力がなくなったw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 06:16:26.76 ID:4DjlAmUs
うちの近所は400で170円前後
まだまだ戦える
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:00:39.81 ID:OVlbPHJi
季節を問わず冷蔵庫で保存するんだよな
夏場だとカビが生えてきそうだから。 
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:03:59.37 ID:LeNsTF28
ちゃんと作ってれば〜1週間程度だと外気温35度でもカビは生えないけど
発酵進んで酸味と臭いが強くなりがち
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:18:02.23 ID:nQEFo7lZ
ヨーグルト冷凍シャーベット状にすると、菌のご利益なくなる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:58:49.86 ID:pgC/D+P7
いつも冷凍したタネで醸してるお
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 04:19:27.34 ID:imEGL/UC
いつも見切り品・半額になったものをカップのまま冷凍
400−450mlのやつは100mlづつ小分けして冷凍
去年の8月のものがまだ余裕で醸せるぜよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:12:26.60 ID:9nb2NHgQ
ヨーグルトメーカで作ったヨーグルトの次回作成までの種菌の保管方法ですが、
新品の牛乳に種菌を流し込んで置く状態で保管出来るのでしょうか?
食べたい前日に、その種菌入り牛乳を暖めれば作れれば、
手間も衛生管理も楽で一石二鳥なのですが、どうなんでしょう?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:36:02.46 ID:6y3RVRY3
ヨーグルトが牛乳と比べて長期保管ができるのは
ヨーグルトにすることによって酸性度を上げて雑菌が繁殖するのを防ぐから
よって、開封し雑菌が混入した状態で酸度も上げずに放置するのはお勧めしない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:20:51.93 ID:Wcx2jDYO
冷凍すれば良いのに
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:08:45.23 ID:E4qFN44z
製氷皿に入れて凍ったらジップロックに移動
次回作成量によって投入粒数を変える
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:15:40.52 ID:7r1FzOkI
>>337-339
保管方法について、ありがとうございます
製氷皿→ジップロックは良さそうですね
その方法、使わせて頂きます〜
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:06:07.87 ID:GdWMs5Hj
ヨーグルティアの収納フタに熱湯をかけて殺菌してすぐにそれでフタを閉めて冷蔵庫に入れたら
男の力でもなかなか開かなくなることがあるからおまえら注意しろよ(´;ω;`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:14:47.71 ID:TVIKzTRn
いやいや穴あいてるじゃん。
密封容器で同じようなことはやったことあるけどね…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:16:50.39 ID:GdWMs5Hj
醸し用のフタじゃないほうの白い「収納フタ」は穴が開いてないんだよ(´・ω・`)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:34:45.72 ID:MAZz1dOJ
>>343
この蓋の事だね

>ヨーグルティア・KAMOSICO共用付属品
>収納フタ(1200cc)
>※フラットタイプのフタですのでネジフタ、内フタの代わりにご使用いただくと
>冷蔵庫に収納しやすくなります
http://www.subaruya.com/hakkoki/fuzoku.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:10:21.77 ID:GdWMs5Hj
それそれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:10:43.96 ID:jTrCjEb7
>>344
全然無関係だけどレシピ集KAMOSICO用とヨーグルティア用そこで売ってたのを、貴方のレスで知ったわ。
どっか行っちゃったから買っとこう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:19:41.63 ID:GdWMs5Hj
あのリーフレットはべつに要らないんじゃないか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:32:25.84 ID:Jsfc4Q2u
すいません、質問です
3週間ほど前にヨーグルティアで以前作ったヨーグルトを種にヨーグルトを作り
冷蔵庫に保存していて、今日開けたら表面に白と青のふわふわしたカビが広がっていました。
今回初めて砂糖を入れて作ったのですがそれが原因でしょうか?それとも放置のしすぎですか?どなたか教えて下さい!( ´△`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:03:55.46 ID:B2q/v98H
>>348
3週間も放置じゃなんとも言えない様な・・・
基本手作りヨーグルトは長期保存する物じゃないし、カビが生えた原因は生える環境だったからとしか言えない。
砂糖を入れる入れないにしろ、作ったら放置せず早めに食べなはれー。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:40:16.26 ID:1AixXW40
正直3週前とか中身見ずに廃棄するレベル
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:48:14.42 ID:9xlj23T5
それでも今の季節、冷蔵庫で3週間でカビ生えるもんかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 06:41:51.62 ID:+fVb1NnA
で、食ったのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:17:00.69 ID:/XFSfMOg
容器やスプーン等、きっちり熱湯消毒して使ってたら夏場の3週間冷蔵でも
カビなんて生えたこと無いぞ。もちろん食べても種にしても問題なかった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:37:14.82 ID:gS3M4uop
保存してたヨーグルトの状態も制作過程も衛生環境もわからない。
原因は想像出来ても特定は出来ないよね。

因みにここは「ヨーグルトメーカー」スレだよ。機械を語るスレ
>>348は下記該当

□■自家製ヨーグルト■17パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1388112959/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:58:36.23 ID:0ZA+yYrt
ヨーグルティア、4月になったら入荷するかもとか通販のページに書かれてたけど新しい機種でも出るのかしら…

ちなみに今市販のヨーグルトから増殖させるとしたら何がお勧め?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:16:11.04 ID:0ZA+yYrt
ヨーグルティアホワイト、送料込みで6125円だったので購入だん(´・_・`)
甘酒とヨーグルト作るぞー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:58:03.38 ID:klTwSApb
ヨーグルトの使いまわしで2ケースつかいまわしてるから甘酒つくる余裕がないお・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:29:16.85 ID:0ZA+yYrt
>>357
一つはヨーグルト用で一つは甘酒ようじゃダメなん?
ヨーグルト用のはそのまま保存して無くなりかけたら食べるか別の器に移して次のヨーグルト作成に。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:42:03.95 ID:vHfF/Bei
ヨーグルトメーカーをもう一つ買えばよくね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:08:45.36 ID:a3qZkFww
でも結局はおかゆ(もち米)を炊かなきゃならないからなぁ。
うちは今までの炊飯器を甘酒用にしてご飯用に新しい炊飯器を買ったわ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:34:56.43 ID:JmmtiRKq
やっぱ甘酒はもち米の方がいいのか
普段食べてるお米で結構甘味出たんだけど
米麹の固い粒みたいのが残ってるんだよな
醸し足らないだけかもしれないけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:43:14.83 ID:MWm3VicC
甘酒スレ、貼っておきますよ

さて美味い甘酒について語ろうか 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1329198365/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:41:10.43 ID:mihsNJEp
どぶろく作ってる人いる?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:50:31.90 ID:PiYFyfyr
猿酒スレ、貼っておきますよ

★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒35】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1392294710/
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:52:31.01 ID:3ZOi4SFy
>>364 さん
ありがとうございます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:59:10.55 ID:3ZOi4SFy
>>364 さん
ありがとうございます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 05:00:27.73 ID:waXkPBXN
ヨーグルティアって真冬や真夏でも安定して甘酒と温泉卵を作れますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:35:41.73 ID:3+1Tx91P
ヨーグルティアのメーカーって何年置きに新製品を出してるとかってある?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:38:28.92 ID:3kSjL7Fd
>>2
追加

セラヴィ ヨーグルトはじめました CLV-328
http://kakaku.com/item/K0000600796/
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:39:51.39 ID:jHQqxezE
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:57:13.05 ID:Y3z2Q24p
東芝だけ旧型だな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:09:59.21 ID:fd+LnHjc
>>370
牛柄いいな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:44:43.95 ID:tHuKVYFX
>>371
旧型?

>>372
牛柄シール良いよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:23:54.39 ID:DrwhQXHU
みみっちいことせず全部牛柄なら良かったのに
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:38:05.92 ID:vSkw0Ig+
>>373
旧型は50度まで、新型は65度まで
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:09:53.11 ID:tHuKVYFX
>>375
なるほど…
>このページの内容は平成19年4月現在のものです。
在庫が残ってるのか…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:53:00.81 ID:Y49W/cvA
>>376
あと新型はタイマーが最大48時間だけど、東芝のは旧型と同じ最大24時間だね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:07:27.02 ID:Tzq/v5ud
48時間って例えばどんなのに使うんだろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:21:11.77 ID:vSkw0Ig+
>>376
TYM-1000 ←この番号が既に旧型
もしも新しいのが出るなら、TYM-1200になるだろう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:39:01.54 ID:F+s3R+T/
>>379
型番は関係無いだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:39:06.31 ID:QJu/pbUe
関係あるだろw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:07:47.41 ID:Km33vDx6
タニカとほぼ同じ型番なのに、むしろ380はどうして関係ないと思ったんだろう?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:44:12.83 ID:S9Lxg5Xg
>>382
本気で言ってる?
ヨーグルティアの型番は旧型も新型も同じYM-1200なのに、なぜ東芝から新型が出るときには型番が変わるんだ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:24:49.85 ID:Km33vDx6
>>383
ごめ、旧型YM1000と思い込んでた。確認したらYM1200だったは。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:09:02.76 ID:N0fch/Xg
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/404
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:15:58.05 ID:07e7A0zw
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
387家電量販店員 :2014/04/10(木) 01:04:15.67 ID:7J6jXqSt
乳酸菌というのは市販されてるものもあるんでしょ。
ケフィアでも出来るのかな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:50:00.84 ID:GHCKBmHz
>>387
□■自家製ヨーグルト■17パック目■□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1388112959/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:01:47.14 ID:9HuXvZKq
ヨーグルティア購入記念あげ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:10:41.60 ID:TaF1W8a0
それでは早速かもしたまえ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:22:46.62 ID:FE5ai+C4
ヨーグルティアって取説に書いてる物意外ではどんな用途に使える?
例えば温泉卵やパンの発酵は有名だけど、他にもあるかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:34:48.81 ID:TaF1W8a0
鶏の孵化など
393389:2014/04/13(日) 20:10:30.01 ID:9HuXvZKq
早速醸したよ
ソヤファーム 豆乳で作ったヨーグルト ブルーベリー味 33g
めいらく無調整豆乳 330g
40度5時間
でスプーンのあとが残るくらいのきちんとしたヨーグルトが完成
一口味見してみた、母には不評だったけど自分的には大満足
ヨーグルトはプレーン味でつくったらもっと万人受けする味になったと思う

>>391
長時間保温できるからシャトルシェフみたいなスロークッカーと同じように使えるんじゃないかな?
煮豆とか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:55:58.28 ID:bXFg/8DO
65度で煮豆は無理じゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:59:24.02 ID:Mr2JeNe3
50度にしてたまごなどの味の染み込みにくいおでんの具に汁を染み込ませるのに使える気がする
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:40:24.27 ID:mVrH5vkJ
味が染み込むのは冷めるときですよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:38:16.18 ID:w41pgn1b
>>391
米麹や西京味噌作っている人いました
あと鳥はむとか納豆とか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:29:31.68 ID:oggXdDc0
醸すぞっコラッ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:04:45.94 ID:dYEb8Dha
>>2
グリーンハウス GH-KYGB500 ヨーグルトメーカー
HP http://www.green-house.co.jp/products/life/kitchen/cook/gh-kygb500/
マニュアル http://www.green-house.co.jp/searchbook/searchbook.php?SERIES_NAME=GH-KYGB500


ニュースリリ−ス
新鮮・無添加のヨーグルトを毎日作れる、家庭用ヨーグルトメーカーを新発売!
http://www.green-house.co.jp/news/2014/r0512a.html


豆乳ヨーグルトもできる、実売3,000円のヨーグルトメーカー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140512_647849.html

> グリーンハウスは、ヨーグルトメーカー「GH-KYGB500シリーズ」を6月上旬より発売する。価格はオープン
>プライス。店頭予想価格は2,852円(税抜)。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:03:25.40 ID:pSdDZurx
そうか、400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:06:33.32 ID:42xzJTBJ
ヨーグルティアって生産終了したの?ネットショップだとどんどん扱ってる店が減って値段が高騰してるけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:26:20.56 ID:iaMTtjVS
ただ単に売れて品薄なんじゃない?
3月はずっと商品無くて、4月に入ってやっと入荷したって感じだったし。
メーカー自体も大きな会社じゃないから工場も小さいんだと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:35:42.22 ID:iR56WDSH
ヨーグルティアは毎年ある時期になると在庫切れする傾向があるね。
年中作ってるわけじゃないのかも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:35:50.72 ID:cV0Fet9b
>>401
夏まで待て
毎年のことだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:53:56.23 ID:krPArDY2
転売できるな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:24:13.75 ID:2+eEuaS/
>>402-404
なるほど時期的なものなのね
去年あたりから安くなったら買おうと思ってるんだけど、まだ買うまでに至ってないんだよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:30:15.37 ID:+Hq+CgI2
決算の関係で年度末に在庫持ちたくないんじゃ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:47:01.36 ID:/75l5pEj
大きな会社じゃないしあり得るかもw
3月前半から4月入荷って書いてる店多かったし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:15:11.69 ID:bcS7zvlo
培養を続けると粒子感が出てくるのは何でですかね?
食感がよろしくない・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:34:04.49 ID:k7jQOHDd
出て来ないけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:01:06.86 ID:F6XvRV7T
>>409
今20代目超えてるが前はあったけど最近無いな。
最初に混ぜる時のかき混ぜがたんないんじゃ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:26:16.47 ID:k8bf2aeS
種ヨーグルトに少量の牛乳を足してこねくりまわす
よく混ざったら残りの牛乳を足す。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:52:45.39 ID:2Ieccgbn
LINEであんな頭のキャラいたよな(´・ω・`)
ムーンに耳が生えたような
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:48:12.47 ID:hHHC8kaK
ヨーグルティアを購入しました
¥7,600(税別)
送料 ¥648
去年はもっと安かったんですね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:06:10.06 ID:5t7DLg/q
うちで買った時は送込6500円だったお
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:33:40.74 ID:hHHC8kaK
>>415
ジャパネットで買ったんです
安いんだと思いよく調べずに注文してしまいました
情報ありがとう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:45:29.95 ID:5t7DLg/q
いま楽天最安値は送込6377円だね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:48:40.37 ID:bBkX7vU3
ヨーグルティア5千円台で売ってた時もあるのに高くなってるよね
納期も9月10月とか多いし、何で売れてるのに量産しないんだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:39:39.71 ID:CSBQkBwC
>>416
ジャパネットは安くないぞ(´・_・`)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:01:04.10 ID:4UI/NPm/
>>416
俺もジャパネットでヨーグルティアの存在を知り
アマゾンでみたら送料込みで7100円だった。
買った直後、6800円まで下がってたw

しかし、調べたら>>418にもあるけど五千円台があったのな。
売れてるんだね、健康志向ブームだからかね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:39:21.44 ID:epRAyXaB
小さい会社だから。
生産量増やすために投資して、急に需要が落ちたら
東南アジアのバナナ農業みたいになっちまうよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:11:27.11 ID:qkbq6NOg
中国がバナナの輸入止めた影響で
日本にバナナが大量に入ってきたため安く買える様になったね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:37:02.30 ID:cYOh17Qb
このまえマスコミが「各社が新製品を出すなか、「完熟王アイス」などバナナを使った加工菓子が増えるので
バナナが手に入りにくくなるのでは」
とか煽ってたのに・・・

つか、バナナを買うとコバエが目につくようになる。
ヤツらどこから侵入してきやがる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:25:45.51 ID:XbWNU6Ht
安いバナナを買えて喜んでも
皮がめちゃめちゃ分厚くて身がショボいのがあるからなぁ…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:29:47.81 ID:34KWUQxm
>>2
タニカ マニュアルのアドレスが変更
タニカ YM-1200 ヨーグルティア
マニュアル http://www.subaruya.com/contents/pdf/YM-1200N.pdf
タニカ YM-800-ST ヨーグルトメーカー
マニュアル http://www.subaruya.com/contents/pdf/YM-800.pdf
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:49:46.18 ID:yEctczUO
容器2個付属は売り場の場所を取る
容器1個で売れば場所もとらないしその分価格下げてもっと売れると思うだけれどな、ヨーグルティア
実際2個目は手付かずで埃かぶっている
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 04:03:55.11 ID:c+3wpM4j
生産追い付かない位売れてるやん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:43:47.58 ID:fMeZx4ZK
スタッキングできるように設計してほしいよ。収納にも困らないし、製品パッケージの小型化にも貢献するぞ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:26:15.29 ID:ccFQODmh
>>428
それはイイかもね。
自分ちでは作ったヨーグルトそのまま冷蔵庫にぶっこんでるのでスタックする必要性がでないけれど、作る間隔が空く人なんかは便利そう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:22:32.37 ID:PUHf9F9M
容器2つとも冷蔵庫に入ってます
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:50:27.89 ID:sZTiRERK
取っ手が邪魔で冷蔵庫の冷蔵室に入らない
水切り用の蓋かなんか買えば高さは抑えられるってどっかで見たけど
それだけの為に買うのもなんだかもったいなくて、仕方なく野菜室に入れてる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:50:47.13 ID:cxFUzvz4
>>427
今は、な。
こういうのは一度かったら10年ぐらいは買わないだろうから
急に需要が落ちるのよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:50:47.60 ID:ccFQODmh
>>431
え?外蓋外して内蓋だけつけとけば(´・_・`)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:53:48.88 ID:/YXOMsk/
ヨーグルティアの話なら、内蓋だけじゃ心もとないな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:31:05.93 ID:l1qWPuNd
楽天で5800円くらいで売ってたやつ、3色で50台くらいあったのに1日持たずに売り切れてら
大人気だな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:36:11.29 ID:a1ivhrX+
>>434
別に倒さなければイイだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:09:21.05 ID:p8usQP5T
>>426
容器2個じゃ足らなくて3個目買ってしまったぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:39:59.55 ID:m8wWLCRD
納豆醸すこと考えると容器がひとつ専用にほしいな。買うか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:30:42.34 ID:B+72Ucns
醸し様の容器と冷蔵庫で密封保存用の容器と。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:33:48.21 ID:8pgjnRFS
植え継ぎ用に、種菌を入れる容器も一緒に付属品として売った方がいいかもね。
まあ、普通のタッパーでも間に合うんだけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:12:58.39 ID:bSrLWyjv
>>440
ジップロックコンテナで十分
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:42:59.00 ID:dsA7dXkO
ジップロックスクリューロックの方が密閉度は高い?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:30:46.36 ID:wkvQ+fJm
ジップロックスクリューコンテナは特に密閉度は高くないよ。
密閉度でいえば当然ながらジップロックのほうが高い。
種用にはレンチン滅菌してジップロックコンテナ使ってるけど問題ないな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:16:36.73 ID:uLkXtrOL
ジップロックのスクリューは密閉怪しいのでゴムパッキン付の
ttp://kakaku.com/item/K0000632999/
これ使ってる。

ところで銀イオンの抗菌タッパーってヨーグルト菌も減るの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:30:12.77 ID:QuMZ+dj4
このスレ的にNo1ヨーグルトメーカーはYOGURTIA PRO YM-5000って事ですかね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:05:48.30 ID:JS5r2k/2
それだと何個温玉作れるだろ…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:49:44.88 ID:6z5S7DYj
一番安い1600円ぐらいので十分
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:42:28.81 ID:1EsgiOP9
ヨーグルティアでも5〜6千円だろ。
数千円ケチる意味がわからん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:35:11.35 ID:a68Gs/TU
PROって普通の冷蔵庫に入るのかな
入るなら買ってみようかな・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:40:43.46 ID:CWU4BqnJ
普通の大きい冷蔵庫なら入るんじゃね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:46:38.74 ID:a68Gs/TU
大きさだけじゃなくて値段もビッグだったぜ・・・
危うく騙される所だった
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:26:02.27 ID:AP+y/C+C
業務用としては普通の値段だけどね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:31:51.63 ID:n2Z7FWxL
保温できるバック(冷たい飲み物などを持ち運ぶもの)に牛乳1Lパック2本ぐらい
入れて(種のヨーグルト70mlぐらい入り)ホッカイロ貼り付けて入れておけば10時間ぐらいで
立派なヨーグルトになるよ
別に機械買う必要なし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:07:58.96 ID:UZBS2MCz
>>453
熱を逃しにくい水筒でもできそうだねw ヨーグルティア買わず済みそうだww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:10:13.62 ID:9iyu6kwe
5、6千円で安定して作れることに価値を見出さないなら良いのでは
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:16:26.63 ID:0BMh2n1z
未来永劫、工夫をしていく業に生き甲斐を感じているんだろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:23:02.90 ID:4dwvDPMj
みんなどんな菌種で作ってるの?
乳酸菌はほとんど胃酸で死んでしまって腸まで届かないらしいけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:03:23.23 ID:4n2XRogt
>>457
ここは家電板のヨーグルトメーカーのスレ
乳酸菌やその健康効果など語りたいなら下記スレへどぞ

乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1400695174/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:08:22.94 ID:ZOhnFf2F
別に全部が腸に届く必要は無いんだぞ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 15:33:16.77 ID:m0L6CUjj
肺NK活性を有意に活性化するのが目的なら死菌でもいいんじゃね?っていう感じのことを
「Lactobacillus acidophilus L-92 株の生菌および死菌のインフルエンザウイルス感染防御効果と自然免疫活性化作用」
で言ってた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:00:30.33 ID:m5emqVGq
LG21菌はむしろ胃の中で働いてピロリ菌を抑制する
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:26:20.37 ID:EgSXaSjg
断熱水筒で作ったが少し柔めに出来てしまった カスピ海ぐらい 材料はr1と無調整牛乳な
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:01:15.53 ID:RFZeubcG
水筒だけじゃダメじゃないの?
温める熱源がないとどんどん温度が下がってくるし
40度ぐらいをキープしないと
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:11:25.98 ID:EHV3vV+t
水筒は密閉性高いから炭酸ガスの処理も悩むな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:56:49.80 ID:0Nbp6mja
酸が金属を溶かしたりしないの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:18:45.04 ID:PPtoByi+
水筒がヨーグルト臭くなるからやっぱりヨーグルティア買うよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:41:56.64 ID:YPjstu+c
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:23:11.57 ID:g/PK/uaG
自分は圧力鍋にお湯(煮沸消毒時にも使った湯)入れて
ヨーグルト入れた容器をそこに入れて圧力鍋のふた閉めてやってる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:37:44.94 ID:JdmR92+A
>>467
ヨーグルティア買う前にそれ使って醸してたけど、
40度の温度管理はなかなかマンドクサーですよ
季節によって色々変動するし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:02:24.05 ID:LyD1js/6
>>469
ねー。
安定して何も考えずにイイからヨーグルティア買っても良いと思うが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:03:42.45 ID:m6csTjtT
今の時代はお金で楽を買える。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:41:14.18 ID:EKiYWNl/
洗濯機が登場した頃は洗濯機やそれを使う人を叩く輩が多かったそうな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:28:23.99 ID:WagzefSl
冷温庫いいぞ。
パンの発酵にも流用できる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:50:54.05 ID:PbSTeQvr
ヨーグルトっていま400gで100円ぐらいから売ってるのに
自分でヨーグルトメーカー買った場合、どれぐらい作れば元がとれるんだ?
牛乳も1L200円はするし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:11:45.46 ID:JdmR92+A
メーカーの値段による。安いのは980円とかあるし。
てかそんなもん自分で計算しれ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:20:08.33 ID:PpyfQy+T
ヨーグルトをコンスタントに100円で買える家はともかく
普通のスーパーだと400gで150〜250円位じゃない?
ヨーグルティアの電気代は室温が氷点下にでもならない限りほぼ無視出来るので
あとは牛乳代との兼ね合い
牛乳が1L200円ヨーグルトが400g100円なら1kg作るのにざっくり200円なので
ヨーグルティア5000円としたら100kg作ってトントン
ヨーグルト100kgって多いように見えても家族4人で一人1日200g食べてるとすれば125日
4ヶ月で元が取れる
たまに種を更新するためヨーグルト買っても半年程度
日常的に食べる家なら自分で作らないのは10年単位で見ると大幅に出費が多くなるよ

ちなみに納豆は自分で醸すより買った方が断然安い
この辺が食文化なんだろうね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:35:08.44 ID:WagzefSl
スーパーオリジナルブランドなんかだと100g100円で常時販売してるよ。
舌に合わないからブルガリア食ってることが多い。種にするのに一番楽だし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:51:34.42 ID:T83k78H5
わざわざ種にするなら400g100円の安価なヨーグルトじゃなくて
小カップ120円とかでしか売ってない機能ヨーグルトを使うでしょ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:54:05.09 ID:oRrvytof
だな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:01:26.28 ID:Y0SJPVNw
>>474
ヨーグルト1kgが180円で作れるんだぞ?
まぁヨーグルトメーカー代を取り戻すまでは時間かかるが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:46:00.31 ID:QU0UZlNk
機能性ヨーグルトなら
100gくらいで100円以上するわな
つまり
1Lで1000円以上のヨーグルト
つまり機能性ヨーグルトを種菌にすれば
結構はやく元がとれるわ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:12:14.66 ID:B84NaDAc
>>476
納豆安いけど豆のクオリティ的にはどうよ

>>481
自分もR1使ってるけど機能は保たれてるのかよくわからん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:15:10.20 ID:0RBPEIP8
結論から言えば、期待する菌が思い通りに増殖する可能性は限りなく低い。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:45:14.48 ID:YD3VUQuT
乳酸菌の錠剤(ビオフェルミンとかラクトミン)を牛乳に混ぜてもヨーグルトできるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:18:21.76 ID:PCFEsaGH
菌が活きてないと無理だな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:16:03.48 ID:4Hkfno4z
まぁR1を元にしたヨーグルトみたいな物が出来てるからいいや
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:10:13.89 ID:Y0SJPVNw
>>481
でも機能性ヨーグルトて絶妙な菌バランスで作られてるから維持するの難しいよ。
ちょっと油断したら片方の菌が勝っていたり、全滅してたり。

やはり、失敗したことが一度もないブルガリアヨーグルトが最強。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:48:48.33 ID:WCZQ4H7w
80g×4こつなぎで、フルーツやなんか入ってるヨーグルトでも種に使える?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:57:44.11 ID:PCFEsaGH
菌が活きてないと無理だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:08:31.52 ID:q/WBj/hy
プレーンタイプをかえばいいんじゃ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:09:47.13 ID:8dql8QFH
>>487
そういうものなのか
まあヨーグルトの味するものが出来てるからいいや
種金代を重ねても味変わらんなぁ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:41:56.36 ID:YD3VUQuT
菌もエサをやらないとダメだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:06:51.60 ID:Y0SJPVNw
ペットを飼うようなもの
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:03:10.50 ID:PCFEsaGH
名前付けてあげないとな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:16:08.74 ID:YD3VUQuT
菌のブリーダー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:34:42.72 ID:6MhVHfIq
普段から豆乳ヨーグルト、自家製天然酵母、ウォーターケフィアなんかを育ててる。
ペットとは言わないが半ば家族のように感じているよ。
ベランダのサボテンとおなじような感じだ。

毒男です。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:43:57.25 ID:251tn8fl
>>484
たぶんできるよ。
昔、ヨーグルト入のラムネというかタブレットのお菓子で実験したら固まった。
ただし、美味しくなかったけど・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:10:18.54 ID:krhUsZMA
実験してみた
使ったのはアサヒフードアンドケアの新ラクトーンA錠
ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌を含有
量がわからないので500mlに3錠を砕いて投入、良く混ぜて
セット
6時間後変化がなかったのでそのまま放置し(12時間ぐらい)
朝になって見たら豆腐のように固まってた(ホエーが大量に)
ちょっと量が少なかったみたい(500mlに6錠ぐらいでいいかも)
味は普通のヨーグルトと同じ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:46:18.87 ID:5uEo+kVT
砕いて入れるといいんだろうか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:07:39.58 ID:KSoD5QQz
>490
ブルガリアの4個パックのプレーンってなかなか売ってない
450gを小分けするのはめんどくさい
80gパックのまま冷凍して、使うときに1個ずつ解凍してるから
ビヒダスかビオばっかりで飽きちゃって
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:30:33.15 ID:t74k04V8
毎回パックのものを種菌にしてんの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:13:10.45 ID:dkAJ/1Wp
450gを買って1.45kgにしてから順に食う。
毎回新しい種で作るから失敗なし。

とか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:03:07.21 ID:kYqM8zkG
種も色々使ってるとどれがどれだったか分らなくなるね
R-1とLB21がメインだけど3世代ぐらいして混ざってるかもしれん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:17:00.93 ID:u3uGp3dp
>501
そう
小分けするの面倒だから、出来たヨーグルトを小分けして種にする、
というのもやってない
スプーンやら容器やら消毒するのが面倒なので
ヨーグルトを作る時はちゃんと消毒してるけど、その時だけにしたい

>502
ヨーグルティア使ってるので一度にそこまで入らないと思う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:00:12.60 ID:YWhC8/9F
プロなら余裕
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:21:36.78 ID:c6uT2mZS
牛乳1Lにスキムミルク大さじ1〜2杯混ぜた時の固まり具合がすごいな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:47:15.57 ID:DjV6/iZO
>>506
BIOをカチカチにしたの大好き
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:25:53.99 ID:ZVbAFxt8
あぶねー、温玉作った時の温度と時間でセットしてたわ…
1時間位で気が付いたから温度上がってなかったから良かった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:30:44.86 ID:kjlHPav+
こうして新菌種の誕生は先延ばしになったのである
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:16:45.33 ID:K5UkBr2A
かくして、地球は救われたのであった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:05:53.28 ID:rmAqudkK
>488だけど、ブルーベリー入りのブルガリアで作ってみたら
プレーンと同じように普通にできた。
出来上がりはほんの少しだけ青みがかって、ほんのりブルーベリーの香り。
普通に食べる分にはおいしいけど、料理に使うにはちょっと厳しいかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:12:10.59 ID:3rkyYPqd
何度か繰り返していけば普通のヨーグルトになるよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:30:06.18 ID:/pSPHMDM
最近、出来上がったヨーグルトのホエーの部分、捨てようとするとすごく糸を引くんだけど
これ腐ってるのかな?
腐ったヨーグルトを種にしてまたヨーグルトを作るから雑菌がどんどん増えてるのかも??
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:51:44.42 ID:U7pniP3d
1day+などの機能性ヨーグルト=トロミ系の印象
虫歯から歯を守るんだから菌が出す酸が強いと困るんだろうけど
1day+をかもしたものを水切りヨーグルトにした際、水切りヨーグルト自体は
ブルガリアで作ったものよりももっちりしておいしかったけどホエーは
トロミが強くて捨てたわ・・・

腐敗なら味でわかるんじゃないの(´・ω・`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:07:59.81 ID:/pSPHMDM
最近はまさに水切りヨーグルトにはまってて
出来たヨーグルトはキッチンペーパーで漉してる
下に落ちたホエーは今まではサラサラの水だったのに
最近のはトローリとして捨てるとネバネバと糸を引くから
ちょっと不気味
種はR-1だけどもう3〜4代目ぐらい
ヨーグルトの味は普通にまったりとしておいしい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:06:15.59 ID:nUKXwd7/
>513
腐ってるかどうかはわからないけど、雑菌が増えてるのかも。
うちも同じようになったので、一度キッチンハイターでしっかり漂白したら
糸を引かなくなったよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:34:18.93 ID:/pSPHMDM
なんか色々調べたら冷蔵庫で保管するときに納豆パックが中にあれば
納豆菌が入り込んで繁殖するみたいなこと書いてあった
自作ヨーグルトで糸引き状態になる人は結構多いらしいけど
原因は主に納豆だって!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:52:10.97 ID:5Y3buj2x
納豆菌はガチで強いからな、同じ段に保管すると確実に食われる。
ついでに電子レンジでも死なないし、宇宙でも生存できる最強の菌。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:20:53.59 ID:VCroaGD4
LG21の適正温度って何度?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:38:08.30 ID:+Dd7Mai1
納豆菌は100度でも死なないしどんどん増える
冷蔵庫の庫内は他の細菌の増殖を抑えるけど納豆菌は平気
しかもファンで庫内すみずみまで行き渡りそこでまた増殖する

納豆を保存するときはジップロックみたいな袋に入れてから冷蔵庫に入れた方がいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:59:29.93 ID:lPzwjyCg
ドライ納豆にしても菌が生存してるのか
なぜ麹を扱う食品製造業者が納豆を忌避するのが分かった気がする
まさかヨーグルトまで出張営業かもすとは思わなかった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:02:51.54 ID:VlJ+omCW
ずっと納豆と豆乳ヨーグルトを同居させてたけど、特に糸引いたりしたことはないなぁ。
「出張営業かもす」w
アニメとか作ってくれw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:45:59.03 ID:yWia3V64
同居て……キモイ表現すんなよ

同じ冷蔵庫に入れてたってことでいいか?
しかも市販のきっちり蓋してある納豆だろ?
何も問題ないよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 08:10:15.71 ID:nFzDhwsD
納豆菌汚染は主に水切りを冷蔵庫内で行うときに起こる
それで次の対策を講じたら無事汚染されずに済んだよ

1)ザルやスプーンなどヨーグルトに触れる用具は熱湯・アルコール・ハイターを使って徹底的に除菌
2)水切りする時は冷蔵庫に入れず涼しい所で3時間ぐらい
3)ヨーグルト種は納豆菌と隔離するために蓋で密閉し納豆もビニール袋で隔離

以上の事をやった結果ホエーがサラサラになって糸を引かなくなった
一番まずかったのは蓋をできないザルを冷蔵庫に入れたことだと思う
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 08:54:25.99 ID:0ZKk59BK
水切りヨーグルトを植え継ぎでもしたのか?
食っちゃうなら気にするほどの変化は起きないような。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:53:03.08 ID:t8FZFRo8
枯草菌(こそうきん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%AF%E8%8D%89%E8%8F%8C

納豆菌も枯草菌の一種。
芽胞を形成するため、滅菌するのが大変。
私も、おそらく牛乳に枯草菌が混じり込んでいたと思われるのだが、あまり知られていない某ブランドの
牛乳を使うと必ず粘りけが出る。他のブランドに変えても、植え継ぎを繰り返していると粘りけが出た。
そこで、いったん容器を煮沸して、その後水に浸けて、芽胞が発芽したころにもう一度煮沸。間欠滅菌というやり方。
これで、やっと問題解決。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:34:10.43 ID:0ZKk59BK
ちょっと調べたら枯草菌は次亜塩素酸にも耐えるのか。
最強の名は伊達じゃないな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:25:30.38 ID:CsyHqNGt
納豆菌が人間にメリットのあるほうでよかったよ。
これが細菌だったら絶滅してたかもな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:29:36.24 ID:nFzDhwsD
納豆菌に汚染されたヨーグルト捨てるのもったいないから一気食いしたら
おしっこが納豆臭くなって欝だ・・・orz
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:34:48.72 ID:6sw094Up
尿がアリナミン臭くなるのはあるけど納豆臭くなることとかあるの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:03:24.79 ID:hsVOArVv
>>530
俺、納豆食うとなるわw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:14:53.93 ID:1Au5Z5Jj
>>528
納豆菌が細菌じゃないみたいな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:27:49.63 ID:B1goJhsI
乳酸菌も納豆菌も細菌ですよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:42:58.12 ID:pnmvoz+W
人間に害のあるもの、ないもので呼称が違うかった気がする。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:07:26.79 ID:3IRFtZD7
醗酵と腐敗のことかな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:11:51.75 ID:WJe3CsrG
>>534
善玉菌と悪玉菌?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:45:41.85 ID:A8Y3q+cR
ほとんどの菌が死滅する胃酸の中でも納豆菌はヘッチャラだい!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:19:34.54 ID:042aeiEa
生きて肛門まで届く
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:08:54.15 ID:3IRFtZD7
>>538
何の働きもせず、ただ通過して出て行く菌を想像しちゃったじゃないかw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:15:27.81 ID:BCBsKupw
>>539
ワロタwww
ただ通過するだけの菌w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:25:55.96 ID:dj1XkX9f
>>540
実際のとこ、そんな菌が大半と思うが…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:21:10.95 ID:A8Y3q+cR
実際、人間の腸の中には肝臓と同じぐらい(約1kg)の細菌が住んでる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:44:13.93 ID:AdEbnQr0
>>541
いんや、途中で死ぬ菌が殆ど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:54:14.40 ID:J9NkGTaU
「人には人の乳酸菌」とか「人由来の乳酸菌」ってなんか聞こえはいいけど
要するに「人のウンチから抽出した乳酸菌を使ってます」ということなんだよね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:58:11.43 ID:fDACVMwj
いやマ〇コかもよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:13:21.52 ID:J9NkGTaU
美少女のウンチならいいけど汚いオッサンのウンチは嫌だなぁ・・・orz
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:41:57.97 ID:AdEbnQr0
>>544
その話題ここで何回目
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:37:46.92 ID:oCmFEoda
つまり>>538みたいな
「ちょっと通りますよ…」のAAっぽい乳酸菌が(ry
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:30:09.89 ID:2cymLO30
俺は美少女の乳首から獲った乳酸菌が良いな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:48:19.89 ID:kXyvXFoW
>>549
1day+はペルーの女性の母乳由来だとか見たわ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:49:52.71 ID:sCdyVQX3
何回かまわしてればウンコ成分はなくなってくよ。
抽出したては幾分か残ってるけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:58:13.76 ID:KZLlajRp
豆乳ヨーグルトを納豆と同じ冷蔵庫で保存してたら、表面に少しネバつきがあったからもしやと思ったが、これが納豆菌感染か。
食べるとたしかにほのかな納豆臭がするw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:14:03.09 ID:ChdZvdCf
>>550
ペルーの女性だと中国の女性よりはるかに
効果がありそうな気がするなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:24:22.58 ID:3jxo+u+G
ロシア美少女のまん汁由来のヨーグルトは
ありませんか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:10:04.11 ID:x0LZr1jt
ロシア女のうんこ由来であればあるよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:18:59.94 ID:/NFqUrAg
冷蔵庫を買い替えたら、ヨーグルティアの容器が
取っ手つけたまま入るようになった\(^o^)/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:15:48.41 ID:FzvLDx7+
何故にオワタ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:24:54.16 ID:8Ug80adF
ひょっとしたらバンザイ、嬉しいって表現なのかも
っていうか今ATOKで「ばんざい」を変換したら候補に出たw
「おわた」でも登録してあるww
どういうことなのジャストシステム\(^o^)/
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:05:08.73 ID:I77ZTSez
ジャストシステム\(^o^)/オワタ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 06:03:12.23 ID:r0FMxumY
顔がニッコリしてるんだから万歳だよ。
オワタなら泣いてるはずだから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:51:09.53 ID:I77ZTSez
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:43:32.50 ID:UfIx6jqn
>>557
別売りの取っ手ナシのフタを買った後だったとか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:06:47.71 ID:CDZdtDmM
ヨーグルティア買ったけどレンジで消毒するときに
スプーンを立てたらレンジに入らないし
少し寝かせて入れたら蓋がしまらない
これじゃだめなんかな
仕方ないから蓋が少し浮いた状態でレンチンした
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:41:19.35 ID:zFPy5ZC0
少し位浮いても大丈夫だけど、どうしても気になるならスプーンの柄側を少し切って
短くすれば立てて入るようになるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:36:06.46 ID:XRaUotr6
自家製は元の種から二回までが安全みたいだね
三回目くらいから元のヨーグルトとは別物になるらしい
食感や味はあまり変わらないけど栄養や菌自体が元とは違うものになるってさ

カスピ海とか何年も同じ種で作ってる人、
しかもメーカー使わずに牛乳パックで作ってるのは雑菌だらけらしい

食べてなんともないからだいじょうぶって人が多く、
専門家でも何年も同じ種を調べた人はいないのに
素人がそう判断してるのが恐ろしい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:56:00.07 ID:ZeGNPTrX
家庭で作るものに雑菌のないものなんて無いからね
知り合いに元大手乳製品メーカーの工場長だった人が
いるけど、家庭ではもう何年もカスピ作って食べてるよ
作ってるのは素人である奥さんだけどねw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:52:31.94 ID:+9fbx5CL
工場長が専門家ではない罠
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:24:03.31 ID:EsoNNz6y
パン職人と製パン工場に勤める職員は似てるようで違うと言うことか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:44:27.43 ID:sahQ5FKY
>>565のソースは何なのか気になる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 04:30:26.24 ID:8hs0PIx5
R1すでに2-30回繰り返してるが劣化してるのか分からん(´・_・`)
571>>142:2014/08/12(火) 08:26:38.01 ID:TqC3EYw2
>>565
コーカサスの皆さんもびっくりしてます
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 08:42:37.43 ID:fjQulgZu
>>565
現地のカスピ海ヨーグルトなんて、でっかい水瓶に牛乳注ぎ足して醸してるんだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 09:16:44.69 ID:FFvUyLmW
100年間継ぎ足し継ぎ足しの秘伝のタレみたいなもんか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 11:01:24.72 ID:dF00HlNi
ヨーグルティアでR-1作ったけど、
2日目に食べようとポット開けたら大量のホエイが。
これは仕方ないこと?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 11:04:13.47 ID:SHq6wqG8
現地の人ガー、コーサスガーって言ってるけど現地でも専門家が何年も調べてるわけじゃないんじゃない?
発症の地の人が問題ないって言ってるから安全とは限らなそう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:34:06.93 ID:8hs0PIx5
>>574
混ぜりゃいんじゃね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:47:38.73 ID:7OUSPG2v
ぶっちゃけ複製したヨーグルトがもとと同じなんてソースどこにもないもんな
数年単位で測定しデータなんてどこにもない
ただ味、食感が同じように感じるから同じものができましたって言うだけ
R-1みたいなのは複製じゃ元と同じ効果なんてないだろ
ただのヨーグルトになってそう

ヨーグルト毎日食べてるのは身体にはいいだろうけど
種を何十回も使いまわしてたら雑菌だらけになるのは当たり前だよな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:39:24.74 ID:I5Mxs/dx
>>577
だからソースは?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:52:06.52 ID:RSzSmG7c
>>578
複製したヨーグルトが元と同じソースは?
何年計測して出たソース持ってるの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:55:59.48 ID:Zd7y/atb
コピーヨーグルトが元と同じソースなんて誰も持ってないでござる(笑)
でも否定されるとすぐソース出せと切れるでござる(笑)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:08:37.27 ID:I5Mxs/dx
オウム返ししか出来ないのかよ
相手して損したわ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:17:34.37 ID:Vp+h99nw
じゃあ元と同じソースだせよwww
人に要求するのに自分は出せないとかバカじゃんwww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:21:29.77 ID:7v+qxXGf
>>581
複製R-1(に限らず他の製品も)が市販品と同じ効果があるという根拠はなんでしょうか?
ネットでも同じ味が作れたという書き込みはあっても、
成分が同じで菌の働きも同じという証言はありません。
知っているようですので是非教えて下さい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:24:11.37 ID:I5Mxs/dx
>>583
俺は何も知らんよ
市販品と同じとか一言も言ってないし
同じじゃないとも一言も言ってない

ただ、どうも「市販品とは絶対違う!」
という意見を持つ人がいるようだから
その根拠やらソースが聞きたいんだよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:25:41.27 ID:quWb6jo+
ID:I5Mxs/dx

ソース出せないソース厨
批判はするけど自分は知らんからと言い逃れ
恥ずかしい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:26:56.53 ID:YAYs/3/Z
>>584
「俺は何も知らんよ(キリッ」

じゃあでてくるなよ…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:30:20.79 ID:I5Mxs/dx
この単発の多さはなんだ
暇人なのか業者なのか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:34:31.17 ID:aWfuDHff
そりゃ単発も湧くだろ。
ソース出せよって言ってる本人がソース出せない何も知らんとか言っちゃうんだからw
暇人って自己紹介にしかなってないよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:35:38.46 ID:aWfuDHff
ID:I5Mxs/dx

これみんなNGにしとけ。
こいつはいろいろ荒れる要因になるわ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:26:37.27 ID:18CEuaLD
スレ伸びてるな〜と思ったら……
ここで殺伐とした場を和ませるために私が一言

コーカサスの白墨の輪!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:08:51.98 ID:fu6T1PP7
おい、みんな落ち着け、今は夏休みだぞっ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:13:18.16 ID:oSsDkXAU
夏なんだからちょっと目先を変えてコーカサスオオカブトを語ろう!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:53:33.05 ID:vMRhV6XY
ヨーグルトいっぱい食べたらおならがくさいの治る?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:00:49.33 ID:oSsDkXAU
治るって人もいるけどそれよりも食生活を変えた方が
はるかに効果あると思う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:13:21.58 ID:fu6T1PP7
>>593
ヨーグルトも含めて発酵食品を毎日7-8種類食べてたらうんこも臭わなくなるそうだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:23:07.17 ID:sQoj7Qtu
臭いのは腸内細菌が悪玉菌が増えてメタンガスが発生してるから
乳酸菌などの善玉菌が多くなれば匂いはあまりしなくなるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:22:41.12 ID:72/G8hhv
R-1増殖してもオリジナルと100%同じって気がしないから、
ブルガリアヨーグルトに種変えようかなって思い始めた
ヨーグルト自体は食べることで体にはいいんでしょ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:48:03.13 ID:V/G1LF06
こないだヨーグルト食べても腸まで菌が届かないとか記事出てたから意味無いかもね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:52:33.83 ID:sTwQklU+
ホエイが苦手で次にヨーグルトつくったあとに
水抜きヨーグルトってのにしようかと思ってるんだけど、
食べた感じはヨーグルトとはぜんぜん違うの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:27:38.64 ID:sTRtsGYN
水切りヨーグルトね

ネットリして正にチーズみたい
チーズに詳しくないから何チーズに近いのかは説明出来ん…

取り敢えず自分は水切りヨーグルト大好き

普段はヨーグルティアで作ってから真ん中をすくい取ってそこにホエーが溜まる様にしてから
後日、上から食べてる
溜まったホエーは別容器に入れてから飲んでる
バター作る時に出るのは美味しいんだけどなー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:37:59.57 ID:pRcjCw8i
>>599
ギリシャヨーグルトってのがほぼ同じ味だから試しに食べれば?
と言っても価格が結構するから、試しに作ってホエイを捨てればいいだけだとは思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:16:47.57 ID:lNrPcvMe
ホエイに大事な栄養入ってると聞いたが…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:27:02.37 ID:1Obln5xf
水切りヨーグルトはいいんだけど、どうしても冷蔵庫臭くなるね。
あと酸味がどうしても出てしまう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:17:25.72 ID:B26ssna/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:59:22.33 ID:hjajwsCS
R-1ドリンク半分と牛乳1リットル中500mlで作って、
残りは次回に使おうと取ってあるけど、
一度開けた素材は使い切った方がよかった?

あとR-1ドリンクで作る場合、
半分の70mlじゃなくても10mlくらいじゃだめなのかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 04:11:13.82 ID:nJsPRF/q
おまえが試して結果報告しろよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 04:57:58.18 ID:79T6siHk
ストレスたまり過ぎ
2ちゃんでしか偉そうな態度とれないのか?
ママのおっぱいがまだ必要なんじゃないのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:26:10.84 ID:j5L9QCtp
>>605
時間掛ければ固まるだろうけど
開封後の保管はどうするんだ?
そこまでケチりたい理由とかあるん?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:35:30.04 ID:dbxWoT4R
>>605
スレ嫁よw
半分+1リットルで普通に出来るよ。
残りは冷凍しておけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:04:56.96 ID:ajRDgO+1
そこまで拘りたいのならケフィアとかカスピ海ヨーグルトの種買ったほうがいいってw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:11:20.13 ID:77TXaJY/
むしろ牛乳+納豆でネバネバヨーグルト
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:56:13.85 ID:6fDEi5/n
乳酸菌を生きたまま冷凍、ってアイスを見かけたんだけど
家庭じゃこういう物は作れないのかな?
普通のフローズンヨーグルトだと死んじゃう?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:33:25.21 ID:WFyvX30t
種菌を冷凍できるというのがどういうことか考えるべき。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:34:06.75 ID:Vzvulcsb
>>612
冷凍した種菌、解凍して次の作れてるから死なないんじゃね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:32:12.21 ID:7d863AXn
ヨーグルティアをメーカー直販で買った人いる?
水切りバスケットと延長保証5年がついて1万ちょいだから案外安いのかな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:52:45.18 ID:mVLmdmRQ
どうせ買うならProの方が良いな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 03:52:27.72 ID:iNytkba0
出来上がったヨーグルトをポッドに入れたまま冷蔵
食べるときは必要な分だけスプーンで皿に取り出してまた冷蔵にポッドを戻す
でも次に食べようとポッドを開けるとスプーンで取った部分がドロドロになってる
触れてない部分は固まったまま
これドロドロにならないように回避てぎないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:45:23.13 ID:ZmyvGNIk
まずスプーンを洗います(´・ω・`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:57:32.66 ID:Wd7szlTY
ホエーがしみだしてるだけだろ
嫌なら水切りヨーグルトにするしかないよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:57:42.59 ID:0HDC0eG9
>>617
ホエー(乳清)のことか??

だとしたら、時間と共にヨーグルトから分離してくるものなので、
根本的に回避したいなら、牛乳にスキムミルクを添加して濃くして作る。
そうすればしっかり固くなるのでホエーは出難くなる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:52:38.58 ID:IbjBaDEv
雑菌がまじるとホエーがネバつくね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:54:17.43 ID:IbjBaDEv
>>620
この前スキムミルクの粉を山盛り大さじ3杯いれたらサワークリームになったww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:09:06.16 ID:qWMGmqcg
スキムミルク混ぜて、更に水切りしたらどうなるだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:31:48.99 ID:Vzw8PUhe
サワークリームは生クリームかもして作るよ
スキムミルクじゃ乳脂肪分が足りない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:11:14.39 ID:YzV6U0L4
ヨーグルティアの液晶にバックライトを改造した方います?
もしよかったらやり方おしえてください
626名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/29(金) 14:35:52.33 ID:U7oUTAQE
タ○ガーの牛乳パックタイプを買って後悔〜、底のほうと上の温度の差が大きくなるせいか不味い
ダマもできる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:16:57.33 ID:XKK3mGmG
もうずっとつかってるヨーグルティアの液晶が汚れですごい見づらいなー と思っていたら
なんと保護フィルムがついていたとは!w台所だと油が回っちゃうからコマ目に掃除したほうがいいですねー
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:38:28.28 ID:nJyb9RNY
うちもこの前ようやく保護フィルムの存在に気づいて剥がしました。
パネルについていた汚れも一緒に取れてそこだけ妙にぴかぴかにw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:57:24.52 ID:rTrD94NU
また貼らないと汚れちゃうよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:05:35.16 ID://BBwgMv
そんなときは
激落ちくん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:08:43.71 ID:MY/EaynL
その程度の汚れは100均のウェットティッシュで十分落ちるがな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:55:45.61 ID:sykU/jAo
散々使い倒したら新品に買い替えだろjk
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:02:55.09 ID:yo0ChbKQ
一生ものだよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:12:24.55 ID:DWAHT6C2
壊れるまで使い倒すもんだろJK
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 06:44:50.12 ID:X2wPpkd3
鬼畜
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:17:14.34 ID:Kdixiswq
でも牛乳100本ぐらい使えば元は取れるだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:30:57.42 ID:Sn4+tqUq
ヨーグルティアの値段がいい頃合いになるのを待ち続けて1年越しでついに注文したった
ついでにスペアの容器がセブンネットショップの在庫処分で送料込み756円で売ってたから納豆用に買った
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:28:43.72 ID:vSEXHiZn
>>637
検索しても出て来なかったけどもう品切れ??
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:39:44.35 ID:NWa3M+Ih
>>638
うん、次の日ぐらいにはもう消えてた
いつから売り始めたのかはわからないけど安かったから早めになくなっちゃったんだねえ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:43:52.73 ID:NJy3YQ5q
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:01:13.19 ID:+Gia5Wbh
ヨーグルト仕込む時にイソマルトオリゴ糖を少し入れてよく混ぜると
かなりいいヨーグルトができるよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:32:12.44 ID:l5o+z2V6
加糖の飲むヨーグルトを種にすると安定して固まるのはその辺に理由があるのかも。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:57:07.12 ID:jG8Mt1OH
ヨーグルティア4980で買えた―
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:09:10.21 ID:flNJOrQ4
ヨーグルティアで美味しい日本酒を増やしたり
出来ますか?(´・ω・`)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:35:15.93 ID:TP7iQARh
>>644
できます。但し、

ヨーグルティアには、冷却機能が付いていません。設定温度以上の環境でご使用になる場合、
日本酒がうまく作れないことがありますので、ご注意ください。

あと、許可のない酒造行為は違法になりますので、ご注意ください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:56:45.44 ID:FYqCq76S
日本酒を増やす??
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:38:00.90 ID:BUiSLjye
ちょっとヨーグルティア、ポチってくる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:53:48.47 ID:a7JoVXtF
お酒も広義の発酵食品なのかな?w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:06:13.18 ID:mmPNg0PI
>>648
広義も狭義も発酵食品だぞ。
飲めるアルコールはすべて発酵由来。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:40:23.19 ID:82Grd6Fv
日本酒はザックリ言って麹と酵母の発酵で出来るモノだけど日本酒には
どちらも生きた状態では入ってないからヨーグルトみたいにして作る事は
出来ない。
先進国で唯一と言われている悪法の酒税法があるからあまり大っぴらには
出来ないけど、日本酒の前段階であるどぶろくの作り方は詳しく紹介している
サイトがあるからそちらを見れば作れるかもね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:34:19.07 ID:lamVxz++
毎日ヨーグルト食べるようになって
うちの犬はいっぱいうん子するようになったし
私は吹き出物が出来なくなって肌がなめらかになってきた(ような気がする)
チョコ食べてもニキビ出来なかった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:10:32.89 ID:P79IqJ9U
日本には酒粕というものが
普通にスーパーに売っていてな
その酒粕に砂糖と水を加えて放置しておくと、泡が発生して・・・
おっと誰か来たみたいだ・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:02:30.59 ID:ReBNjLJf
その後>652の姿を見たものはないという…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:15:53.07 ID:bAD7FRbB
ヨーグルトを毎日食べるようになって便秘がちになった俺は異端……
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:05:43.24 ID:u/6BG2+E
>>654
本当にヨーグルトの影響?
ヨーグルトの代わりに、減った食材無い?
運動とかかわってない?

犬猫でも、ご飯替えたら
下痢、便秘するのが、一週間ぐらいで収まる
1ヶ月ぐらいして、元のご飯に戻すと、また下痢、便秘
慣れの問題が大きい

ちな、家の犬は、なに食べさせても、快便
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:52:46.13 ID:YbklUQ9+
>>654
俺も便秘まではいかないがヨーグルトを毎日食べるようになってウン○が固くなった。
それまでザワークラウトを毎日食べていた時はスゲー快便だった。
今は毎朝両方食べているが、ザワークラウトとヨーグルトの組み合わせが悪いのかはわからない。
とにかくヨーグルトを食べるようになってからウン○が固め。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:32:57.98 ID:O1bVZKSz
牛乳パックそのまま入れられるとかいうヨーグルトファクトリー、容器とか消毒の必要なさに引かれて購入検討中
ヨーグルトを豆乳で作りたいんだけど紀文の1リットルとか500ミリのパックって入るのかな?
わかる人教えてください
658654:2014/10/25(土) 15:10:53.50 ID:A3SMv8/g
>>655
いままで食べてなかった朝食に水切りヨーグルト+蜂蜜かフルーツ食べるようになっただけで、後は変わらない
腸内正常化でこうなった?
ちなみに種はメイトーの

>>656
俺も固くなった…固いのはツラい
659665:2014/10/25(土) 19:21:45.96 ID:usT2nWCx
固くなった言う人は増量してみては。
1日1リットル食べても固いままなのか興味ある。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:55:55.81 ID:L9LGsBOt
食事とかでの塩分の摂取量によっても固さは変わってくるぞ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:03:48.92 ID:YBRHyC44
ヨーグルトの種類が人によって合うあわないがあるとかっていうよね。
種菌かえてみるとか
662665:2014/10/25(土) 21:08:56.38 ID:usT2nWCx
自分は飲み会の翌日は固くなるな。
単にアルコールなのでおしっこになるのも含めてトータルの水分量が少ないってことかの
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:57:45.57 ID:283EGaT2
実際、ヨーグルト大量に食わないと乳酸菌は腸まで届かないからな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 06:00:33.72 ID:UiOrXW5W
>>663
何度目だよ
何回も書き込まなくて良いってw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:04:51.13 ID:l1hNopKo
成分無調整の牛乳でつくるとすんごいもっちもちなヨーグルトになるんだね。
もちもちしてて濃くてチーズ食べてる気分になったw
いつも安い調整牛乳ばかりで、無調整じゃなくても結構固まる牛乳見つけたばかりだったけどこんなに違うんだってビクーリ。
うちの犬もいつもと違うから一瞬不思議な顔してたよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:58:23.34 ID:M6aTzoHR
>>663
腸洗浄してから浣腸器で入れたらいいよ。
乳成分がいやなら乳精だけいれとか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:35:41.58 ID:wWA+ss8T
そんなことしなくても今は腸で溶けるカプセルあるから
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:32:38.44 ID:EqOepWRE
薬局で聞いたらそんなの扱ってないって
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:25:20.24 ID:oMkRJRlS
http://www.sankei.com/west/news/140617/wst1406170028-n1.html

もう少ししたら発売されるんじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:29:05.04 ID:YmOjOXRq
森下仁丹のビフィズス菌カプセル
近所の薬局チェーンで買ってたんだけど
もうかなり前から取り扱いがなくなってたんだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:34:29.64 ID:AGOlivIQ
高濃度ビフィズス菌カプセル 仁丹 ビフィズス菌HD 0.5g×30
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N2EZ0XI

森永乳業のビフィズス菌 ビヒダスBB536 90カプセル入り
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CXDFLHE

高いな。これをヨーグルトに入れればいいのか?
なんか、バカバカしい気もするな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:03:09.13 ID:7V5JRMlC
>>671
これ飲んだらヨーグルト食べなくていいだろ
ヨーグルトが好きなら食えばいいけどw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:09:03.87 ID:GFYbYVyH
>>671
ビフィズス菌カプセルを飲んで
そのビフィズス菌を増やすエサに好適な食物を食べる

ヨーグルトの乳酸菌(ビフィズス菌でなくともよい)は
生きて腸まで届かなくても前項のビフィズス菌のエサの有力な選択肢となる
674 【東電 77.5 %】 :2014/10/31(金) 09:16:56.28 ID:rnHyIE3l
>>668
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:32:22.05 ID:XAcPGwSt
仕込む時にビオフェルミンを粉末にして混ぜればビフィズス菌増えるんじゃね?
確認できないけれど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:14:53.47 ID:BKp5GQgI
カプセルで腸に直接仕込むのが超簡単なのに
なんでわざわざ苦労してヨーグルトに混ぜる必要があるんだね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:11:36.60 ID:ViYEPsmV
なんでメーカーのスレなのにカプセルの話題になるん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:03:52.79 ID:S/GyNwA6
メーカーで作ったヨーグルトの菌は生きたまま腸に届かない
               ↓
死んで腸に届いても、腸に住んでるビフィズス菌の餌になるから有益
               ↓
ヨーグルトの死菌を食べるビフィズス菌はカプセルで飲んだほうが良い


読解力があれば文脈追えば分かるだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:53:49.01 ID:fK0bGWKN
カプセルなんて買わなくたって食後の胃液が薄まったところで食べれば済むのに。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:05:29.97 ID:NeAPS163
寒くなってきたから時間は少し長めに設定した方がいいよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:38:15.72 ID:lLQCL6Ne
うむ、昨日ゆるかった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:20:41.32 ID:LSxDqPEb
ビチグソですね♪
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:44:17.99 ID:40TzxeAL
冷蔵庫を買い換えたらヨーグルティアの内容器が入らなくなってしまった。
取っ手の付いた蓋を外してギリギリ入るくらいだから、水切りバスケットの蓋に変えても駄目だろうな…
野菜室なら入るが乳製品は大丈夫かな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:11:19.10 ID:ciWggsbN
最近の冷蔵庫は棚を上下できるでしょう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:32:42.00 ID:KevROXTP
>>683
蓋外してギリ入るならそれでいいんじゃ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:34:28.23 ID:40TzxeAL
レスサンクス。

>>684
棚の手前の半分を外して2段に出来るけど、他の物が入れにくくなってしまう。

>>684
そうだね。
それでもいいかなと思ったけど、野菜室の温度が8度以下だったのでそっちに置くことにした。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:36:50.24 ID:LjYZAukw
ヨーグルティアの無料お試しキャンペーンやってるんだな
ttp://www.tanica.jp/rental/
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:10:11.03 ID:o05kqDPZ
ってPROの方かよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:33:24.54 ID:4FjYCWEK
牛乳5リットルwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:33:57.21 ID:k6sDjYoy
4Lまでなら作ったことがある。一万円の家庭用保温庫で。多分、8Lぐらいまでは余裕で作れると思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:03:32.75 ID:c68vbzr5
>>687
わずかな電気代(1回5L作成で約7円)のみです
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:51:24.01 ID:eM0Xr+le
5リットルのヨーグルトだとポリタンクで冷蔵庫に保存するしかないわ
胸が熱くなるな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:07:34.21 ID:wYtbiKyE
漬物桶だろ。
ホテルバイキングのヨーグルトがそんな感じだったな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:54:15.79 ID:x4C5iq4u
一家そろってヨーグルト食べ放題だな(´・ω・`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:42:53.42 ID:wNsgvGST
漬物桶+ポリ袋だと容器の殺菌作業しなくて良さそうだけど
実際そんな作りたくもないから考えても無駄だったw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:23:21.94 ID:KEZKuMUc
3Lなら1週間で食べきるからむしろ理想的な容量だな
ヨーグルティアはたったの0.5Lしかできないから
毎日毎日面倒くさい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:11:22.23 ID:Enh2Qocu
>>696
>ヨーグルティアはたったの0.5Lしかできないから

え?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:13:52.85 ID:y4trPSa6
>>696
>ヨーグルティアはたったの0.5Lしかできないから

ないわ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:50:25.50 ID:moj6QhjP
>>696
>ヨーグルティアはたったの0.5Lしかできないから

その点うちのヨーグルティアは1.2Lまで作れるスグレモノ。
まぁ1.1Lしか作らないけどね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:49:40.94 ID:u0x59EVI
うちのも1.1Lか1.2Lタイプみたいだ。どちらか
わからないけどラッキーなのかな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:42:24.75 ID:6EwVls4Q
持ってもいないヨーグルティアをディスりたい人がいるよね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:57:18.45 ID:5TINcVkR
このカスピくんっていう公式のメーカーなんだけど・・
高くないですか?
http://www.shop-fujicco.com/contents/shop/00000000/campaign/caspilife/caspi/
なにか付加価値があるんでしょうか。Amazonにもレビューが無く不安です
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:09:01.30 ID:cI6/pH7O
>>702
真夏でもカスピが作れるってのがウリ
要するに加熱冷却機能があるのよ、だから高い
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:09:02.25 ID:5TINcVkR
上で話題になってましたすまん
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:12:34.51 ID:5TINcVkR
>>703
なるほどです!
先月ヨーグルティアを購入し超満足して使ってるんですが、
夏場だと25度設定でカスピ海ヨーグルト作ろうとしても気温の方が高くて失敗する感じでしょうか?
んーちょっとカスピ海が美味しいだけにそのメーカーが気になります
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:08:15.74 ID:IWhGkZ0G
気温の上昇を想定して低温から始めるという知恵がないのな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:13:10.63 ID:keshQosX
それ、ヨーグルティアいらないから。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:24:40.03 ID:nE9lnYyl
そういう状況なら保温庫がいいよ
これなら送料込みで一万円ぐらいでちょうどいいんじゃない?
ジャパネットタカタだから金利手数料も負担!滑らかなボデーだし
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&product=WJD01-93625
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:58:35.63 ID:43c6Qvkn
http://review.kakaku.com/review/J0000004341/#tab

めちゃめちゃ評判良いな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:52:55.40 ID:+RYz+zf+
評判のいい機種はすぐに廃番になって消えちゃうのに駄目な機種はいつまでも売ってる不思議。
ロットで作って売り切れたら終わりって商売なのかもな。
売れないからいつまでもあるというような。

窓のないタイプは結構使えるよ。室温より高い方だと到達も早いし安定して使える。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:10:31.01 ID:8PIgBMcE
>>709
コンプレッサー無しのペルチェ式の冷温庫だったらそんなもんだろうね。
夏場に冷蔵庫代わりとして使うのは無茶。
既に冷えているものをパンパンに詰めて保冷ぐらいならなんとかなるかもしれないが。

しかし、ヨーグルトの温度域25℃〜45℃くらいは得意範囲だから、問題ないよ。
甘酒、塩麹とかの60℃近辺は冬場の周囲温度10℃付近だとちょっと厳しいけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:27:07.84 ID:JpITlkYY
最近あちこちで冷温庫のステマやっているみたいだけど
在庫処分に困っているのかなw
少なくともヨーグルトに冷温庫なんて不要だし、中華製の
この手の安い機器なんて出火が怖くて留守中に通電なんて
出来ないけどな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:31:19.18 ID:rnHiSUOe
話の流れ見たら、カスピくん(冷却能力あり)って言うのが2万以上して25℃固定なんで、
それなら冷温庫が冷却能力ありで、値段も半分で、温度も自由に設定できるよ。
っていうことだから別にいいんじゃないの?

タニカのは日本製だけど冷却能力が無いし。

今はほとんどのパソコンパーツとかスマホの内部部品とか家電製品は中華製が多くなって来てるけども。
全く中華製部品使ってない炊飯器とかももう日本にはそんなに無いと思うよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:22:35.15 ID:arGdJhkh
ヨーグルティアが必要なのは冬期だけだよ
基本的に他の季節はフジッコのHPの方法で常温でいける

夏季は温度計が必要
室温による影響を考えて低めの温度で始める
アバウトでいいから平均温度が適温程度になってたら成功する
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:37:13.86 ID:s6DD55dM
>>714
それって42度程度が適温の菌で作るのは無理ですよね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:46:45.74 ID:K3YvC4ml
>>712
ステマの定義を間違えて使ってた馬鹿共と同じことを言うんだな。
ステマなら商品は潤沢に供給されてるだろ。レイコップみたいに。
お勧めできる機種が軒並み品切れてる時点で広告じゃねーよ。

それ言うならヨーグルティアお勧めしてる連中のほうがよほど不可解だわ。

自由な容器で好きなだけヨーグルトが作れるって言ってるのに
不要と言い切るのはなんで?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:58:40.35 ID:Vk+lsuwA
もうねヨーグルティアごと冷蔵庫に入れてね、タイマー切れたらそのまま冷蔵しちゃうていうの、、、
だれかやってみる?


冗談だけど案外上手くいきそうな気がする。

ヨーグルトも良いけど色々作りたいわっていう人にお勧め
http://item.rakuten.co.jp/rcmd/as-shb-315-sale2/
カスピ海温泉卵納豆甘酒は我慢だがw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:15:21.90 ID:N3Amamsd
>>714
その辺のめんどくささを排除するのがヨーグルティアだと思うが馬鹿なの?
甘酒どうするの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:11:12.35 ID:l10Q/B7T
まあ甘酒作るときにそういう機械がない時は、
魔法瓶に入れて、バスタオルに包んで、ビニールかぶせて、
冷蔵庫の放熱器の横に置いたりしてた。

超めんどくさかったね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:49:38.78 ID:QBCiCYwT
>>718
「タニカのは冷却能力が無い」に対するレスなのが分からん馬鹿なの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:16:18.83 ID:+Vf8Qp27
>>717
多分、冷蔵庫の中の温度がかなり上がると思う。10℃超えるかも。
冷蔵庫の中に発熱するものを入れること自体が無理。
他の食材は一切入ってなくてヨーグルティアだけ入れるならいいかもしれないけど。

あと逆に、「そんなに熱は漏れないよ。外側の容器の保温機能が高いから。」っていう意見があるとするなら、
「そうだったら、冷蔵庫の冷気も外側の容器に阻まれて、冷却できない。」ってことになるから、
どっちにしても冷蔵庫に入れっぱなしは無駄。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:28:01.44 ID:N3Amamsd
>>720
ヨーグルトについてだけでもめんどくささ解消できる上にお前の言ってるようなことじゃ対処しにくい甘酒どうすんだよって意味だよ。
読解力ないと色々そんすんだろ。かわいそうに。まーそれにすら気づかないのかもしれないからある意味幸せかもなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:48:16.32 ID:ffm2KOrM
>>722
文脈も読めない気違いが読解力とは片腹痛いw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:54:56.03 ID:+Vf8Qp27
もうケンカはやめなよ
どっちも見苦しいよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:43:58.89 ID:+NcqiWh2
>>723
読解力のないバカの言う文脈って片腹痛いわ(´・_・`)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:52:07.46 ID:6l/KBN8X
>>724
分かった、この程度>>725の人間を相手した俺が悪かった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:29:22.37 ID:wNOq/u4g
>>721
分かった分かった
君みたいなど素人は最初からやらない方が良いよw

うかつに冗談も言えないな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:55:33.55 ID:WF8bZ605
>>399
関連記事

10倍返しだ! 乳酸菌ライフを満喫できるヨーグルトメーカー  (2014/12/10 06:00)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20141210_679529.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:30:03.56 ID:078fSMCL
毎日ヨーグルト食べてると、免疫力が上がりすぎて、リウマチになるぞ?って友達に言われたんだけど
ホント???
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:48:37.77 ID:82LrkvET
何でバカの言う事を信用するん?(´・ω・`)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:56:18.13 ID:BRlkNUfy
ヨーグルトでも何でも適量が大事。多すぎても少なすぎても良くない。
一番大事なのは食事の栄養素のバランス。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:41:25.94 ID:6iP15FU3
>>729
そんな時は手軽にステロイド飲むと良いよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 03:12:01.63 ID:a0of/DD3
ペテン師現るw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 06:25:26.16 ID:PSImgH4x
>>729
たぶんこの話だと思うけど。
もともと腸内細菌として乳酸菌を持っている人で、菌が多すぎるんだろうな。
一般の人の場合は、ヨーグルトの乳酸菌は通過していくだけだからこれとは関係ないんじゃないかな。


>RA患者では腸内細菌叢が健常人とは異なり、乳酸菌などの通性嫌気性菌が多いこと、
>生物学的製剤の投与により腸内細菌叢が変化することを明らかにした。

欧州リウマチ学会2013レポート 関節リウマチ患者の腸内細菌叢は健常者と異なることが明らかに
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/ptra/report/201307/531772.html
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:49:21.13 ID:Obdfeupx
>>729
ヨーグルトは知らんけど、サプリで免疫のバランス崩れて肺が繊維化する人とかおるらしいぞ。母がその手のになって医者がそんなん言ってた。母は知り合いから薦められたの色々飲んでたので全部やめたら進行は止まった感じ。病気になったこと含め因果関係は不明。
まあ何事もバランスってことかなとは思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 08:51:39.73 ID:uWNYcyQk
>>19
プチスイス
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:09:51.50 ID:MpDLA4va
いやギリシャヨーグルトだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:08:31.85 ID:zEWddurl
カスピ海ヨーグルト用のもので安いものを教えて下さい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:29:59.28 ID:gIlylz81
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:00:05.12 ID:Es3t4vdB
最近ヨーグルティア買った者です。
便秘を治すの目的で豆乳ヨーグルト作って食べてるけど、便秘が治らない。ちなみに種はR−1で食べ初めてまだ数日です。
過去レス見てたら、ヨーグルト食べて便秘になったという人もいて…
人によって合う種菌、合わない種菌ってあるんでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:14:00.50 ID:EKUn9VWu
合う種菌合わない種菌はあるようですね
しかしそれ以上に、ヨーグルトは薬と違って即効性は無いですよ。
調子が悪くないのであればしばらく続けてみるのも良いかも。
さらに言うと便秘の原因は腸内細菌だけではないですよ。
毎日の軽めの運動や食物繊維の摂取等、他にもやらねばならない
事があるのかもしれませんね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:31:53.90 ID:qzbjLb4c
>>740
乳酸菌の相性は人によって違うって言うよ
あと自宅で培養したものは元の製品とは菌構成が変わってくるから「R-1」としては語れない
豆乳で作ったのなら尚の事変わるだろうね
ちなみにここは調理家電板でヨーグルトメーカーについて語るスレなんで、
該当しそうなスレ貼っとく

乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1400695174/

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1173867531/

●●●ヨーグルトだ●●●7コ目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1391437628/
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 05:57:12.23 ID:wQUyZgpY
>>740
>人によって合う種菌、合わない種菌ってあるんでしょうか?

あるある、俺もヨーグルトを食べて便秘になってて本当に腸にいいんだろうかって思ってた。
今では相性の合う菌のヨーグルトを見つけて、3年くらい食べているけど全然便秘にならない。
いろいろ変えて自分に合うのを見つければいいよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:42:07.50 ID:sI6Tba4x
確かに合わないのってありますね〜
色んな菌株を摂るといいと聞いたのでR1にしたりLG21に変えたりしてるけど、ダノンBIOは便秘になりました。
745740:2014/12/30(火) 21:29:51.99 ID:Es3t4vdB
皆さんレスありがとうございます。
やはり合う種菌、合わない種菌ってあるみたいですね。
ダノンビオは便秘に効くようなCMで気になってましたが、逆に便秘になられた方もいるのですね。合う種菌はほんと人それぞれみたいですね。
これから、自分に合った種菌を気長に探していきたいと思います。
R−1は合わない気がするので、次は別の種菌で作ってみます。
またおっしゃる通り運動不足、食物繊維不足もあると思います。そちらもちょっと見直す必要があるかもしれません。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:09:45.87 ID:JXyPjlnn
ヨーグルトの銘柄は整腸作用のある物にすること。下記リンク参照。私は森永ビヒダス。
三度の食事のあとにヨーグルトを食べること。
食事の時に普段よりも水分を多めに取ること。
ヨーグルトにオリゴ糖を入れると良い。一度にたくさん入れるとお腹がゆるくなるので注意。
ヨーグルトにきな粉を入れると良い。きな粉には食物繊維が含まれている。
これで、なが〜〜いウンコがスルスルと出るようになった。

違いが分かる!健康系ヨーグルトの種類と効果一覧
http://thebenpi.com/topic/health-yogurt-kind-list.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:53:47.98 ID:RVo1vpUC
>>746
oh!種菌(ヨーグルト)ってこんなに種類あったんだ〜ありがとう!
便秘なので参考にさせてもらいます。
ヨーグルトにきな粉は入れてるけど、オリゴ糖も入れてみます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:48:04.17 ID:3DcIK4UX
オリゴ糖は、万が一詰まったときの下剤代わりにもなる(^^;
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:55:03.96 ID:7AioLBti
ヨーグルティアの容器、1年半くらい使ってるけど
毎回洗剤でしっかり洗ってハイターにつけ置きしてるのに
ヨーグルトの臭いが取れなくなってきた。
出来るヨーグルトもちょっととろみがある感じだし
(お腹の具合が悪くなることはない)
買い替えた方がいいんでしょうか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:30:04.93 ID:GS/+54mD
ヨーグルトってとろみがあるもんじゃね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:45:30.28 ID:vW5calF5
種継いでたらとろみが強くなるかもね。
容器はレンチン殺菌していれば関係ないよ。
薄いハイターに浸けてもあまり意味はない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:16:34.87 ID:7AioLBti
>750
とろみっていうか、ちょっと糸を引く感じです。
納豆も同じ冷蔵庫に入っているので、他の菌の混入かもしれませんが…。

>751
種継ぎはしてません。
小分けパックのビヒダスを冷凍して、作る時に開封して作ってます。
種継ぎしたこともありますが、固まるのにものすごく時間がかかったのでやめました。

レンジ加熱は直前にしっかり行ってるので衛生的に問題はない
のでしょうが、臭いが取れないのがなんだか気持ち悪くて。
今度は酸素系漂白剤を試してみようと思います。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:50:41.84 ID:0DZHQsEk
いまビヒダスの植え継ぎ、92世代目だけど、まったく問題ないよ。
私が以前経験した問題は、もとの牛乳に枯草菌(納豆菌のなかま)が入っていたと思われるケース。
枯草菌は煮沸殺菌した程度では死なない。発酵するとヨーグルトにとろみが出て固まりにくくなる。
違うブランドの牛乳か、違うメーカーの牛乳を試してみてはどうだろうか。
ヨーグルト臭の原因については、経験がないので分からない。

冷蔵庫の中で雑菌や納豆菌が混じっている可能性もあるんじゃないか??
冷凍にしていると、解けるのに時間がかかるし、よく混ざらないんじゃないか。
植え継ぎに時間がかかりすぎたというのは、やり方に問題があるからだと思う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:51:07.14 ID:GS/+54mD
>>751も言ってるようにハイターの濃度が薄過ぎんじゃね
うちも雑菌繁殖して臭くなった時にハイターしたら臭いはスッキリ落ちた

あと粘りは単糖類かもしれんので、一概に悪いものとは言い切れない
詳しくはググってね。下のスレでも度々出るよ。

□■自家製ヨーグルト■19パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1417481244/
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:53:16.76 ID:GS/+54mD
こんなの見つけたから貼っとく
https://www.morinagamilk.co.jp/customer/faq/yoghurt/id_15.html
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:01:11.29 ID:JxNxpAhZ
吐いたーじゃなく
赤ちゃんの哺乳瓶消毒用の次亜塩素酸使えよ

吐いたーには界面活性剤が入ってる
消毒した後水道水で洗ったら意味ない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:16:12.99 ID:gpwK/n7m
生き難いでしょう、お察しします。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:05:00.25 ID:Ob78iOsW
うちも前回のヨーグルトは何十回も引き継ぎしたものだけど粘りとかでなかったな。
納豆は家には無いものだからかな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:55:15.29 ID:7AADa9xU
>753
詳しくありがとうございます。
冷凍したヨーグルトを常温にしばらく置いて柔らかくなってから
牛乳とよく混ぜて使っています。
家族の中で私しかヨーグルトを食べないので、1回作ると
消費するのに1週間くらいかかってしまい、種菌の保存は
どうしても冷凍に頼ってしまいます。
牛乳もその時々で違うメーカーやブランドを使っているので
多分種や牛乳ではなく、やり方か保存状態に問題があるんでしょうね。
ちょっと見直してみます。

ハイターももうちょっと濃くしてやってみます。
そういえばミルトンが余ってるので使ってみます。
>756で思い出させてくれてありがとうw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:24:46.15 ID:rq7u3rC1
>>759
一週間程度なら冷蔵でも問題ないよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:55:51.31 ID:z4eEXxJC
ヨーグルティア使ってる人で、納豆醸している人いますか?
容器ですが、ヨーグルトと納豆は違う(専用の)容器にしてますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:59:14.11 ID:At4bR4BU
>>756
お前の家の水道水には一般細菌がいるのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:01:22.81 ID:ExOs2u8+
>>761
一度しか納豆作ったことないですが、洗ってもレンチン消毒してもなかなか納豆臭が消えなかったです。でもヨーグルトの発酵や味、ヨーグルトそのものの臭いには特に影響はなかったように思います。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:37:54.44 ID:Z4Wm5jnR
麹やるなら納豆は厳禁
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 02:51:02.12 ID:z9Rfi2q2
>>763
ありがとうございます。
におい以外は、特に影響ないんですね。
菌が混じったらヨーグルトに悪影響出ないかなと思ってたんですけど、納豆菌はレンジで死滅するんですね。
でも、ずっと納豆を作り続けるなら、容器は別々にする方がよさそうですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 03:24:40.77 ID:8aTWoNC/
-----wikiより-----
芽胞は通常の細菌と比べて極めて高温に強く、100℃での煮沸によっても完全に不活化することが出来ない。
芽胞を高温で完全に不活化するには、オートクレーブ処理(約2気圧の飽和水蒸気中で121℃15分以上)、
乾熱処理(180℃30分あるいは160℃1時間以上)などの処理が必要。

芽胞に特化した滅菌方法として間欠滅菌と呼ばれる方法がある。
間欠滅菌とは、材料を一旦煮沸したあと一晩室温で放置し、再び煮沸する作業を3回繰り返すもので、
室温で放置している間に芽胞が発芽して栄養型になることを利用した、手間のかかる方法である。

滅菌の技術が発達する以前には、間歇滅菌法による滅菌が行われていたが、
それでも滅菌に失敗することはあり、芽胞による汚染(コンタミネーション)が問題になることが多く見られた。
--------
ヨーグルティアの容器の耐熱温度は105℃なので、圧力鍋によるオートクレーブ処理は無理。
やるなら間欠滅菌がいいんだろうけど、それでも滅菌は難しいみたい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:02:40.79 ID:AF1lPFmE
>>765
>納豆菌はレンジで死滅するんですね

これはないわ
納豆菌がどんだけ強いか目の前の箱で調べてみれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:33:24.83 ID:m7nmMY+a
3つの容器でヨーグルト2つ納豆1つでぐるぐる回して使ってるけど特に問題は感じない
容器の臭いは納豆もヨーグルトも作った直後は消えないね
双方上書きするけど

ヨーグルトは牛乳と種ヨーグルトで出来るから楽だけど
納豆は大豆蒸すのが面倒だね
熱いうちに種納豆入れないといけないから外出中に蒸すとかも出来ないし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:57:06.85 ID:fV3VEzGF
>>768
納豆は元の納豆と同じように出来上がりますか?味とか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:59:30.77 ID:qGSDTtGX
>>769
ヨーグルト同様に味は材料に依存するよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:04:20.12 ID:0K4IX1tp
ブツを作るたびレンチンするんですか?納豆は作りません。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:19:53.68 ID:UfksyDQG
ヨーグルト作ったら水切りするとウマー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:41:04.04 ID:YRBHql/N
逆に水で薄めてラッシーうまー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:16:11.18 ID:Elar9FeU
ヨーグルトと牛乳まぜてうまー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:57:32.83 ID:cyDlGLmk
レモン汁たらひてまいうー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:33:00.00 ID:xHaDRhgq
>>772
珍しいだけだろ。3年後も同じ事言ってるって自信ある?
ないならお前のことを真に受けた人はなんだったの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:55:38.10 ID:fSuSl3lr
水切りヨーグルト珍しいっていつの時代
もはや定番でしょ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:01:20.37 ID:8dTGUs9r
たぶん10年たっても水切りウマーだよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:40:52.98 ID:XuUP45BZ
甘酒を作りたくてヨーグルティアを買おうか悩んでるけど、
甘酒製造機としてはちと高い。
せっかくだからヨーグルトも作ってみたいけど、
例えばヤスダのヨーグルトみたいなのを種にして作ったら、
あれが1ℓできると思っていい?
それとも、種と出来上がりのヨーグルトは別物?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:53:10.04 ID:nfIa84hv
ヤスダヨーグルトは、生乳のみを原材料に使用したヨーグルトの名称
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:09:27.83 ID:hmnDmKkl
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:44:32.99 ID:fS9CYyad
>>779
>甘酒製造機としてはちと高い。

炊飯器があるなら買わなくて良いよ。
もし炊飯器を持ってないなら炊飯器を買いなよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:45:52.47 ID:00q4AYbo
>>782
炊飯器は無駄になる電気代が大きすぎる
炊飯器は基本的に70℃以上でヒーターのスイッチを切る設定になってるけど、
60℃程度に保温するには蓋を開けて常に冷却しつつ、ヒーターで加熱という
エネルギー的に無駄なことをやってる人が一般的。
しかも、6時間とか8時間とかずっとやってるなんて無駄の極み。特に1升炊きとかの大きいものはとくに。

まあ年に数回程度やるならいいと思うけども。

一度に結構多めの量をつくる人なら、IH卓上コンロの60℃付近を1℃刻みで設定して保温できる機種はどうだろうか?
例えば、
ドリテック DI-213 30度〜200度まで1度単位で温度設定ができるIHクッキングヒーター
http://kakaku.com/item/K0000597647/

鍋によって設定温度と実際の温度が多少違うのでそこらへんを上手く調整してやればIHでも問題ないと思う。
タイマー付の機種とかコンセントタイマーを使って、
IH対応の鍋をIHコンロに乗せて、大きめのスチロール箱とかで囲ってしまえば、甘酒製造機ができるんじゃない?

ヨーグルトもできないことは無いと思うけど、中のヨーグルトが対流しないので、なべ底と上面の温度差があるから難しいかも。
大きめの鍋に水を張って保温して、その中に専用容器に入れたヨーグルトの素を入れれば大丈夫そうだけども。

IHは普通のコンロとしても使えるし。プロパンガスの家庭なら使いようによってはかなり省エネにもなるし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:32:54.67 ID:ASxnEHti
785名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:34:24.64 ID:ASxnEHti
最初のページ張ったつもりが間違った orz

こっちね
ttp://portal.nifty.com/kiji/150203192686_1.htm
786名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:24:14.31 ID:TGZeLHDh
>>785
ヨーグルトがモロモロで駄目だなーとか思った
787食いしん坊番台:2015/02/06(金) 14:06:38.60 ID:CwGbCOzE
乳酸菌→市販品が手に入らないからなあ
明治ブルガリアヨ−グルト、ビビダス 
その他の市販ヨ−グルトがあるけど
それら種に牛乳や豆乳と混ぜても普通にヨ−グルトになるかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:01:48.81 ID:xOGVfZO+
>>783
なに極端な例をあげてるんだよ。
甘酒を作るのにヨーグルティアを買おうか、ってだけの話だろ。
大量にとかエネルギーのむだとか何妄想こいてるんだよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 05:17:25.35 ID:qk2Yd6xf
ヨーグルトも甘酒も温泉卵も作れる炊飯器ってなかったっけ?
ホームベーカリーならあるけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:53:02.55 ID:zqTP8u2p
ホームベーカリーのほうが良いね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:46:04.78 ID:Yg4mwyXa
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
792名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:31:17.75 ID:46yycB+s
ヨーグルティア2年位使ってなかったけど、最近また醸したくなってきた
色んなサイト見てて、ttp://minkara.carview.co.jp/userid/412178/blog/28640070/
このアイディア(?)いいかもと思った
実家の父に甘酒作ってあげたくて。容器ごとあげても惜しくない〜
793名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:56:26.71 ID:A5Q0Ud4q
794名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:11:21.57 ID:GGEfemjS
耐熱温度クリアしてないのを使うのは嫌やな…
ラップで蓋してからチンして、そのお湯掛けて消毒したら良いだけか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:13:54.22 ID:viKMVK15
ダイソーの円筒形のスクリューロック蓋のタッパーが100円で便利。
レンジOKだし。
蓋が青と白の透明の二種類のタイプがある。

これで保温庫で一度に3L醸してる。容器は5つ買ってある。
基本的に土曜の朝仕込むと決めてる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:21:11.96 ID:djrHnYCA
種は1週間どうやって保管してる?冷凍?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:35:28.57 ID:+vntUNm9
探したら100均に良いのがあるんですね。ダイソー行ってみます。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:55:52.46 ID:viKMVK15
>>796
種はR-1を使ってて、加糖はしない。
孫用の種は小さい300ml程度が入るタッパーで、
食べる分よりも長めに発酵させて、phをすこし下げて腐敗しにくくしてる。
基本的に冷蔵。冷凍すると種が弱る。

一か月以内で新しい市販の種にすると決めてる。夏場はもっと短い。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:50:33.89 ID:2wMbQ96X
蓋は緑、白、ピンク、深緑?の4種類ある
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:40:28.12 ID:ty7QMxhW
ブルガリアヨーグルトを種菌にして増やしてて、R-1は普通にドリンクタイプを買って飲んでた。
最近ふとR-1も増やせるんじゃないのか?って気づいて見事成功。
なんでR-1は増やせないと決めつけてたんだろう。
ドリンクタイプの見た目がヨーグルトぽくないから別物と思い込んでたのかも。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:38:06.03 ID:qB2Edpzy
>>800
ブルガリアもドリンクタイプの方が作りやすいよ。
R-1の方がちょっと温度高めだとか。43度8時間だったかそのへん。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:40:40.29 ID:DTH6c18H
ここは、ヨーグルティアを簡易低温調理器として使う
話題は無しですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:47:27.77 ID:qB2Edpzy
>>802
>>785の件?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:51:28.54 ID:DTH6c18H
>>803
そんな話だが、「ヨーグルティア 低温調理」でググれば
あっちこっちいっぱいあるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:55:43.62 ID:ty7QMxhW
>>801
ブルガリアもドリンクタイプか…。
これはまた盲点だった。
ありがとう、次からはヨーグルトはドリンクタイプで作るぞ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:21:11.54 ID:dSIaOlxu
市販のヨーグルトを種菌にして増やしてて思ったんだけど、
身体に有益な菌もちゃんと市販並みに増えてるのかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:53:35.49 ID:W8wYAQ97
何の菌だよw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:38:04.18 ID:7dSYGHbX
>>806
何の菌が増えているのかは知らんが、食べられるヨーグルトは出来るよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:11:01.93 ID:xxyg2RGm
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:12:03.24 ID:xxyg2RGm
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:13:17.58 ID:xxyg2RGm
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:14:21.43 ID:xxyg2RGm
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:16:04.32 ID:xxyg2RGm
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:17:04.16 ID:xxyg2RGm
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:18:17.74 ID:xxyg2RGm
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:19:26.80 ID:xxyg2RGm
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:02:15.80 ID:l0sOaPlp
プレミアムカスピ海ヨーグルトスタートセット注文したけどヨーグルティアのほうがよかったかな
何かいろいろ遊べそうだし
鳥の卵孵したりとか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:32:35.02 ID:j5u5mmt+
転卵してくれないぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:35:51.88 ID:l0sOaPlp
キャンセルしてヨーグルティアにした
1000円くらいしか違わんし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:16:54.67 ID:7xD2gQet
ヨーグルティアにして正解だよ。
転卵なら一日1〜2回手で回してあげればちゃんと孵化するから(´・ω・‘)
ヨーグルト以外にも塩麹や甘酒、納豆等様々な発酵食品が作れる
メリットは大きいよ。
最近ではお肉の調理とかにも使っている人もいるみたいだし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:44:40.80 ID:Q5wf4pUD
烏骨鶏かウズラを飼いたいよん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:51:16.71 ID:0XwijpkG
ウズラかわいいよね
でもオスは雄叫びがキツイよ(´・ω・`)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:39:00.73 ID:jlBMZYQN
カスピ海ヨーグルトだったらヨーグルティアは必要ないんだよね。
温度が一定だから安定はするだろうけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:34:50.30 ID:gyVWg2aP
卵はどこで手に入れるんだよw?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:44:10.19 ID:pqgZy3fI
スーパーで売っているウズラの卵を20個位温めれば
有精卵が1〜3個程度混ざっている可能性高いらしいよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:12:52.94 ID:SVHqFlzG
バケツとアクア用のヒーター最強ですよ。
牛乳パックのままヨーグルトができるので衛生的。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:05:01.51 ID:Lr7PydXq
カスピ海ヨーグルトや自家製酵母作りたい用途ならいいかもね
25〜30℃弱じゃなく40℃近くまで上げられるヒーターがあるなら別だけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:09:39.61 ID:yGfWdpgW
50℃なら自家製麹が行けるな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:34:57.36 ID:Lr7PydXq
60℃で鶏ハムとローストビーフが行けるし、ローストポークは炊飯ジャーの保温で行ける
熱帯魚茹でる仕様のヒーターがあればヨーグルティアから乗り換えるわw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:37:53.18 ID:9RYQJAba
831名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:33:05.97 ID:zSsTeR3y
ヒーター最高温度は35度だけど9時間で
低脂肪牛乳+ヤクルト。
牛乳+ブルガリアヨーグルト
はしっかりできるよ。
牛乳パックのままできあがるというのがかなり便利やね。

魚飼ってる人がいれば予備のヒーターでぜひお試しあれw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:03:53.46 ID:HaeCp75O
ヒーターの殺菌はどうやるの
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:53:30.16 ID:ZMCCRcSH
電気代は?
ヒーターって400ワットくらいだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:20:20.73 ID:zSsTeR3y
>>832
ヒーターの殺菌なんて必要ないよ。
バケツに40度くらいのお湯張ってそこに
種入れて一応洗濯ばさみで封した牛乳パックとヒーター放り込んで9時間放置するだけ。
できたものは夏でも2週間はおいしくいただける。

>>833
水槽のヒーターは水槽の大きさによって80〜200ワットだよ。
家のは160ワット。電気代なんて気にした事無いw
バケツの水の容量程度を9時間、35度に維持なんて何円とかじゃね?

しかも市販のどの牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーよりもたぶん高性能だと思うよ。
気温の影響は受けず夏でも冬でもムラ無くしっかりヨーグルトができるしね。
魚飼ってる人ならバケツも予備ヒーターもあるだろうからやってみてくれ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:17:08.09 ID:eeyc9Vxw
もうせっかくだから魚の泳いでいる水槽に牛乳パック漬ければ良いじゃんw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:30:31.64 ID:iOGbxtMM
せめて50℃が維持できれば導入するんだがな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:17:58.41 ID:GMYkG88h
40℃超えのサーモが10000円以上、おもちゃサーモ(〜32℃)+格安ヒーターでも2000円、さらにヒーターは消耗品
ちょっと微妙だけど工作部品としては面白いかもね
838名無しさん@お腹いっぱい。
何を求めてそんな事をする様になったんだろw