【パン焼き機】ホームベーカリー 26枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。

前スレ

【パン焼き機】ホームベーカリー 25枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291231669/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:05:25.39 ID:BJA+nWWM
前スレ間違えた
こっちが前スレ↓

【パン焼き機】ホームベーカリー 25枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1305252285/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:28:18.34 ID:RXbP/+lm
スレ立て乙です。

やっぱりタケウチのミルクハースが一番好きだ〜。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:48:23.65 ID:YJjyslX/
乙です。

私は業務用イーグルと
普通の有塩バターなどで作って
一斤100円しないくらい。
ピザ、ナンなどもそれまで買ってたのが
より安く美味しくできて良いです。

HB代金の元取るのは
無理っぽいけど、大満足。
このご時世で、子供に安心して
食べさせられるのも大きい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:13:23.53 ID:GFAJgXJY
粉はブレンドしてるので、単価は結構いくと思う。が、それより味気ない市販パンや甘い菓子パン、油っぽい惣菜パンは一切買わなくなったので結果として安上がりになってる感じ。リーンなパン食べるようになって明らかに味覚変わったわ。

あと焼きたて、冷ましたて味わえるアドバンテージは大きいね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:04:45.48 ID:XzZkaOkK
メゾンカイザーとオーヴが冷蔵庫に10kg

フランスパン用の粉はうまい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:06:56.43 ID:+BKa2n83
業務にイーグル買いに行ったけど値段変わってなかったわ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:45:35.51 ID:ATGll84M
仕事帰りに、常に朝のパン買いに行かなきゃと気にしていたから、
家で焼けば手間が省けていいと思っている。美味しいし慣れれば楽チン。
仕事以外はヒキこもりなんだw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:28:50.80 ID:z1Fe4dbf
メゾンカイザー美味しいですか?
うちのフランスパンはカルディで手に入りやすいソレドォルオンリー…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:01:33.02 ID:frGnT8Y7
前スレ961です。

昨日、日清のパン専用強力粉とよつ葉の無塩バターを買ってきました。

今朝からさっそく仕込んで、初ブリオッシュ体験。
ビックリするくらい膨らんでました。
そして美味しい!

みなさんが焼いて食べてるパンに比べたら「コレが美味しい?」と思うレベルだと思うけれど昨日試した食パンも美味しかったー。

次は全粒粉に挑戦しようか米粉にしようか…と、どんどん焼きたくなって粉が増えていく予感。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:51:01.64 ID:12EhxzoC
>>10
おめ!
材料とレシピが同じなら、
初心者でもベテランでも
同じように美味しいパンが焼けるのが
HBの良さだと思う。

私も二ヶ月目の初心者です。
今日は少しのイーストの
バナナパン焼く予定。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:37:41.89 ID:GGr0uDs0
>>9
これまでは、ゴールデンヨットばっかりだったけど、
メゾンの方は風味があってなんかウマい
ゴールデンは膨らみが良くて、これも良いけどね

粉は近くに売ってるとこないので、いつも楽天で買ってる
バターは、カルピス無塩
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:53:10.04 ID:2Pp4Df4t
タイマーセットで夜にホームベーカリーを動かしたほうが
・夜は節電しなくてもいい
・気温が低いからちゃんと焼ける
とかメリットないかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:35:54.09 ID:AZabG0WT
熱帯夜にタイマー製パンは無理なんじゃないか?
過発酵で膨らまなかったらまたこのスレにいらっしゃいね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:05:50.92 ID:FuUB8li5
ポイント交換でツインバードのPY-4435Wを貰ってみようおもいます
HBは初めてなので判らないのですが、焼きたてを食べるなら高いHBと味は変わらないのですかね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:18:35.64 ID:GGr0uDs0
パナのHBを3年以上使ってるけど、夜中タイマーでパンが膨らまなかったことはないな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:53:57.45 ID:RsoKEfRM
最近うまく膨らまない…
HB買って初めて夏なんだけどこんなに温度や湿度に左右されるんだね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:55:54.48 ID:NWLOvQSW
GOPANに興味無いけど過発酵を防ぐ機種が出たら高くても買う!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:21:01.40 ID:DFnpbYa9
>>18
サンヨーの二万円くらいのHBは
気温30度以上で発酵時間を短縮、
過発酵をふせいでくれるらしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:42:43.20 ID:AFOxFfbS
ずっと疑問に思ってたので質問なんですが、デニッシュとかのバターが前面に出たパンじゃなくて、普通の食パンを焼くときに入れるバターは大きな塊のまま入れても大丈夫ですか?
今までは混ざらないかな?と思って1センチ角くらいに刻んで入れてたんですが、面倒くさくて…
塊のままか、レンジで溶かすかして入れたらどうなるのかと思うのですが失敗が怖くて試せません。
Panasonicの機械ですが、取説を見ても何も書いていないので、どうやって入れてるか教えてください。
よろしくお願いします。
2118:2011/07/12(火) 19:09:24.29 ID:37sFYKGj
>>19
ありがとう。
ググってみます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:10:17.87 ID:bgy0qxqx
>>20
普通の食パンで10〜20g入れる程度なら、うちでは
冷蔵の固まったままのバターをそのまま投入してる。

雪印の切れてるバターのサイズまでなら問題ない。
それ以上はやったこと無いので分からない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:29:31.95 ID:716aDI71
>>20
油脂は固形の方が伸展性が向上しやすい。刻んでしまうと溶けやすくなるから、そのまま入れた方がいいよ。
コチコチなバターなら混ざりにくいので、冷蔵庫から出しておいて調温しておく。けど、溶かすほど置いておかない。
ちなみに油脂はイーストにつくと発酵阻害するから、イースト加えた後にある程度こねてから入れるのが製パンでは原則。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:56:59.10 ID:CEPPTUcq
>18
通販生活のピカイチにでてたお
ttp://www.cataloghouse.co.jp/kitchen/cooking_electronic/1101812.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:05:36.73 ID:5jkz3400
>>20
うちマーガリンだけど大丈夫のようだ
でもバターよりやわらかいからなあw
2620:2011/07/12(火) 22:19:04.79 ID:AFOxFfbS
>>22
>>23
>>25
ありがとうございます。

塊のままで大丈夫っていうか、むしろ塊のままの方がいいんですね。
これからは刻まずに入れることにします。

固い塊のままでも大丈夫とのことですが、調温するとしたら、この時期だと、材料を揃えたときに冷蔵庫から出しとくって感じでいいでしょうか?

油脂はイーストより後に入れる方がいいんですか。知りませんでした。
ということは、本当は最初から入れずに途中で入れた方がいいってことですよね。
でも自分の場合は入れ忘れそうだ…

刻むのが面倒なんでショートニングにしてみようかと思ったりもしてましたが、マーガリンも柔らかめですね。
家に製菓用マーガリンがあるのに今までパンに使ったことがなかった。
強力粉もいつも同じのばかりだし、失敗をおそれず、もっといろいろ試してみた方がいいですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:26:19.63 ID:37sFYKGj
>>24
早速ありがとう。
>室温が30度以上になると 発酵時間を短くしてくれるセンサーつきだから、
>暑い夏場も変わらない食感と香りに焼き上がります。
すばらしい!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:29:59.94 ID:5vua5m6c
マーガリン、ショートニング
それを避けるためにHBにした人が通りますよ。

トランス脂肪酸はマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングなどに含まれる。
多量に摂取するとLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増加させ、
心臓疾患のリスクを高めるといわれ、2003年以降、トランス脂肪酸を含む製品の使用を
規制する国が増えている。(要旨はウィキペディアより引用)

おフランス製のマーガリンは、トランス脂肪酸の含有量が書いてあったよ。
法律で書かないと売れないんだよね。日本は無視。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:33:28.78 ID:He3VoCvd
パームとかトランスフリーのショートニングやマーガリン使ってるよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:34:09.72 ID:37sFYKGj
私はオリーブオイル派
固めの食感も好みだし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:08:13.81 ID:5vua5m6c
イタリアじゃ、オリーブオイルをパンに塗るのがデフォ。
オリーブオイルは健康に良いが、お財布の健康に悪い。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:12:14.21 ID:ID9VSy+E
無縁仏
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:22:51.00 ID:Pgahqt8O
>>26
この時期だったら、はかるときに出しておけばOK。
製パンにはパーム油ショートニングをおすすめするよ。
無味無臭で味に邪魔しない、油脂の中では製パン性については群を抜いてる。

製品によるけど融点温度が低いマーガリンは製パンには向かないのでいれない方がましだと思う。
風味添加のためのバターやオリーブ油ならわかるけど。

いま、砂糖油脂乳製品を使わずにボリュームのあるパンをHBで可能か試してるけど、難しいね。なにかアイデアとかあったら教えてください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:55:21.77 ID:VqbubDgf
>26
〆レスみたいだけど、バターの計量とか刻みのこと。
家はバターをあらかじめカットしてケースにいれてる。
(カッティングガイド付きのバターケース使用)

ガイド付きといっても、さすがに5グラム、10グラムちょうどというように
うまくは切れないけど、使うたびに大きな塊から切り出すよりはかなり楽。

ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/30001512/
ttp://item.rakuten.co.jp/goodlife/10013143/

家が使ってるのは上のやつで、450グラムの業務用を半分の厚さに切って使ってる。
下のが欲しかったんだけど、ちょっと高いなぁと思っているときに、上のを扱ってるショップで
別の買い物ができて、送料無料で買えたので上のにしちゃった。
3526:2011/07/13(水) 09:00:02.89 ID:/aSOiq3k
>>33
>>34
ありがとうございます。

勉強になることばっかりでとても参考になります。

トランスフリーも今まではさほど意識してなかったけど、せっかく家で作るのだから、これからは少しこだわってみようかな〜と思いました。
オリーブオイルも試してみたい。
そのためにはおいしいオリーブオイルを探さなきゃ。

バターカッターの類もあるのはわかってたけど使ったことはなくて、今は200gのバターを買ってきて、25gに切るところまでやるかやらないか…でした。
このスレに来るようになって毎日焼いているので、便利グッズもほしくなってます。

粉に油脂に砂糖にグッズ、次から次へと買う物が増える魔物ですね、ホームベーカリーって…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:40:29.53 ID:m8ksQAgl
>>34の下のタイプのバターカッター使ってるよw
ポンドバター(450gの業務用バター)を冷蔵庫に入れておいて
上からゆっくり押えて切ってる。一切れ大体20〜25gあたり。
切ったまま、また紙に包んで冷凍保存→使用前に冷蔵庫へ。
半分で15g弱くらい、使ってみたら意外に便利だよ。

でも、今度はトランスフリーのパームショートニングを使おうかと。。。
バターの香りと味の出ない、本当に小麦の味が味わえそうで、、、
ちょいと楽しみw
冬になったら製菓で使おうと思っていたトレハロースも使ってみようかなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:26:11.97 ID:3vN2VKMP
リーンなパンにパームショートニングは合うと思うよ
全粒粉とかライ麦を使う時にはパーム使うんだけど、さっぱりするし粉の味が良く分かる
焼き上がりも粉のにおいがとてもいいよ

逆にリッチ系や菓子パンにはよつ葉かカルピスを愛用してる
こっちはバターの香りと味がしてとてもいいよ
カルピスは特に味と香りがつよいと思う


うちは面倒なのでバターは使う時にカットしてるやw
冷凍のままのポンドバターをカットしてブチ込んでるけど支障なし
10gづつカットしとくと後が楽なんだろうなとは思うけどね
HBってこういうとこ楽でいいよねww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:52:19.28 ID:LQ3lqaqE
>>34
これの上の方のやつ持ってるけど、買った当初はこれで計量してたが、
今は目分量オンリー

慣れれば、10gとか感覚で分かるよ

俺は、薄いデジタル計量器の上にペーパータオルしいて、その上にHBのお釜を置いて、
小麦粉、砂糖、塩、バターを直接お釜にいれながら計量してる

パンをスライスする時はこれ使ってる
http://www.amazon.co.jp/スケーター-SCG2-食パンカットガイド-L/dp/B0011F0C9C/ref=pd_sim_k_2
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:09:01.77 ID:PVizUAf3
いま使ってるMKは最高に気に入ってるけど、
三洋電機の過発酵防止センサーは気になるなー。
羽根もかなり大きいよね。
両方使ってみたことある人いる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:52:22.17 ID:0bArBoCG
フランス風パン、ウチのだと6時間ちょいかかるから夏場はタイマー無しでいつもこれ。

今日はバターが中途半端だったんでちょっと多いけどそのままINしてしもた。
しかも有塩。うっかり塩も減らしてない。

・・・まぁ失敗したらしたでいいや。喰えないものができるわけでもなかろうて・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:40:47.21 ID:Pi2paRPi
ここの放送すごい面白いよ
http://com.nicovideo.jp/community/co171597
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:31:20.14 ID:BxuoQerW
ホームベーカリーと出会って2ヶ月。
毎日色々試してきて、今日やっと理想の食パンが焼けた!
と思ってたら…
家族に「これじゃぁパン屋さんのパンと同じ」と言われた。
褒め言葉だと思いたいけど、前に食べたやつの方がいいと言われて軽くショック。
好みってムズカシイ。
中はしっとりふんわり、外も程良いやわらかさ、自分としてはものすごく理想的だったのに…
また明日から実験の日々だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:42:06.25 ID:oyKXcbDr
>>42
粉を変えてみる
バターや砂糖を多めと少なめを作って味見してもらう。
色んな具入りパンしてみる

こんなのをやってみたら?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:22:36.89 ID:vkFG5pkK
>>42
パンづくりに終わりなし。
味覚や好みは変わるし、諦めずに変化を楽しもう。

母親がドイツパン好きではじめはなんでこんな固くて酸味のあるもの食べるのだろうと思ってたけど、もはや今では欠かせない食事パン。
味覚向上に貢献したと思うので感謝してる。

というわけでリーンなパンはおすすめ。
4542:2011/07/15(金) 10:00:44.47 ID:+Ugq9Zfv
パン作りに終わりなし
深い言葉だ

自分はしっとり甘めでバター少な目、卵なしが理想なんだけど、家族は砂糖少な目で卵とバターが入ったこってりが好みらしい。

味覚や好みも変わるし、試行錯誤も楽しいから、まだまだ実験してみるよ。


ところで、卵をいれると翌日には固くなってしまうんだけど、そんなものなんだろうか?
理由は卵じゃなくてほかのところ?
卵だけじゃなくて、砂糖、牛乳、水なんかの量をいろいろ変えてみても翌日にはパサパサ。
これが改善されれば、卵入りで焼いてもいいんだけどなー。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:39:44.32 ID:v2aLWNcX
おやじ脳の人ってなんで長々と蘊蓄並べるのが好きなんだろう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:44:18.55 ID:+QWYz0yV
みんな楽しそうだな。
うちの母親はヤマザキとかの市販のパンのほうが好みで、
さらにありとあらゆる物をぶっ掛けた気味の悪い食べ方をするので、
HBで焼いたパンは出さないことにしている。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:51:36.79 ID:hO6hdfVf
>>47
うちの父親もわざわざ自分でヤマザキの菓子パンを買ってくる。
甘くて柔らかければいいみたい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:58:38.21 ID:T2p4Abp6
ぶっかけ駄目ですか…ケチャップ塗ってピザ用のチーズ乗せてトースト
するのが好きなんだけど。

時々ケチャップがツナマヨネーズになったりもする。スーパーに売ってる
やつだけど。ホームベーカリーで耳を堅めにしたパンがまたよく合う。
5044:2011/07/15(金) 13:03:08.65 ID:vkFG5pkK
>>45
卵の卵黄は油と水が乳化するので老化しにくいパンになるよ。
卵白は固くてボソボソになる原因だけど、一個分なら許容範囲。

HB自体、発酵短めで、焼成が長めで老化しやすい傾向ではあるね。

乳製品、卵、油脂の副素材の配合割合、リーンなパンならばイースト減らして長時間発酵させるなどの工夫とか。

好みから言ってトレハロース使用があってるかも。ほんのり甘くしっとり焼けて、しっとりさが長持ちする。

焼いてすぐ切ると切り口からどんどん水分抜けてパサつくので切ったらラップかけるとか、トーストや温め前に霧吹くなどの工夫も。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:54:56.29 ID:Q2SG/D0r
「卵には乳化作用がある為、ふんわり柔らかく焼ける」
たいがいの本にはそう書いてあるけど、
自分の実感としては「卵入りはキメが粗くゴワゴワ」に思える。
卵黄だけで試してみたが、結果大して変わらず。
ほんとに卵で柔らかくなるんだろうか。HBには当てはまらないとかあり得る?
オーブン焼きだとそんなゴワゴワ感じないんだけどなあ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:05:19.50 ID:HdgJ+YnS
>>51
>卵黄だけで試してみたが、結果大して変わらず。

卵黄以外に問題があるんだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:05:27.61 ID:MPID2Lio
まあ卵だからな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:50:20.44 ID:+Ugq9Zfv
そうかー。
やっぱり卵っていうか卵白?に問題ありなんですね。
卵を入れなきゃ解決な気がするんだけど、もう少し試行錯誤してみます。
トレハロースもやってみます。
気長にやって、家族みんなで「これだ!」っていうパンを見つけてやるー。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:02:50.67 ID:aRBSPF/6
赤サフがなくなったら使おうと思っていた白神こだま酵母。
本に書いてあるフルーティ?な香りは確かにする。
2斤型でオーブン焼きするつもりなのだが、
基本1.5斤の奨励使用量が赤サフより多い。減らしても大丈夫かとか、
HBに投入するタイミングはミックスコール位でいいのか一々迷う。
今、二次発酵中だw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:11:58.10 ID:28yFOqOY
予備発酵不要の粉末の白神こだま酵母はないの?
それあれば試してみたい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:15:45.10 ID:28yFOqOY
検索したら出てきた。けど結構お値段が・・・。
でも試してみよう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:26:25.26 ID:aRBSPF/6
>>56
>予備発酵不要の粉末の白神こだま酵母はないの?
あるんだ!へえー今度はそっちも試してみたい。
いやそれより、現在が成功しないと。
6gで2斤はちょっと無理かな?膨らむペースがイマイチ。
59248:2011/07/16(土) 04:10:14.46 ID:5Aho8Ai4
震災後の物不足でスキムミルクや牛乳が買えなかった時、思いつきで手持ちのクリープを入れて焼いたら、しっとりふわふわ感が劇的にアップした。翌日でも食感ほとんど変わらず。以来、クリープしか使ってない。おすすめ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:31:08.51 ID:I/fwYdCm
>>59
赤ちゃん用粉ミルクもお勧め。
最初、余ってた新生児用を使ったら
良い感じに焼けて、それ以降愛用。
今はフォローアップミルク。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:13:50.39 ID:WZrN5VSj
眠くて我慢できずw
発酵切り上げて焼いたら、
やっぱり目の詰んだ釜伸びしないのが出来た。今からリベンジ。
ケチった酵母の量のせいなのか、水分が多すぎたのか、発酵不足だったのか……
思い当たる原因が多すぎる。どうも酵母の場合は冷水はダメらしい(冷蔵庫の天然水使用)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:15:22.81 ID:XYbPExf8


おやじ脳の人ってなんで長々と蘊蓄並べるのが好きなんだろう?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:48:03.08 ID:urWG/pyx
うんちく?なにが?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:44:42.11 ID:+2u/7Xu8
>>62
人にケンカ売るときは アンカーくらいつけろや
もしかして実社会でもブツブツ毒づきながら道歩いてるクチか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:40:47.35 ID:IjIRRaep
ドライイーストは冷凍庫で1年ほど置いたものでも大丈夫ですか?
アクアリウムでつかっていたものですw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:41:12.72 ID:2pdWiglH
>>60
卒乳したらどうするん?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:45:52.59 ID:RiS1iG5g
>>65
サフとかでちゃんと冷やしていれば大丈夫なはずだが、
実際には試してみないと分からない。

私なら、数回使ってみてふくらみが悪ければ買い直して
比較してみる。新しいやつでも駄目なら温度高過ぎとか
の環境問題だし、新しいやつOKならドライイースト劣化。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:24:00.56 ID:lHHKzMFk
>>65
ウチのサフは冷蔵庫保存で
開封から3年、賞味期限から既に1年過ぎてるけど元気w
ドライイーストって結構強いんじゃ無いかなぁ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:02:27.18 ID:dqeOWScl
まさに今、余った粉ミルクでセットした〜

牛乳買い忘れてたから助かった

一度使ったきりで大量に余ってるから、しばらくは粉ミルクも入れて焼こう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:46:01.78 ID:6hdIjOxO
粉ミルクは最初のころはいれてたが、今は全然入れないな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:06:47.04 ID:JymrwH6I
すっかりクズ社の社員の自演だけのスレになったな。
なんでいちいちこうなのかね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:50:47.78 ID:T6xBQhvd
質問なんだけど、有塩バター使う時って塩減らしたりするものなの?
73 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/18(月) 00:23:50.58 ID:CGoXZHGe
>>72
自分は気持ちの分だけ減らしてる(一つまみ程度)
塩分はパン作りの重要なポイントだから、1〜2g減らすといいよ
7444:2011/07/18(月) 01:53:11.95 ID:Lcnir4l3
>>72
有塩バターの塩分は2〜3%ぐらい。
食パンなら大体10gのバター使用量で、塩0.3g減らす。
少量でも味に大きく影響するし、発酵やグルテン形成にも影響するので、調整しすぎ注意。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:10:51.47 ID:04nUZoSS
有塩にしてみたが味もふくらみも全く変化無し


が実は正解
7644:2011/07/18(月) 09:26:03.54 ID:Lcnir4l3
粉に対して塩が2%(一斤で5g)だと、0.3g増えたでもしょっぱく感じることがある。個人差あり。
この量なら製パン性にはほぼ影響ないと思われる。

一斤で塩が2%から2g減らすと1.2%、ふつう塩の分量は大体1.8%〜2%なので、少なすぎて味はぼけるし、生地がだれる可能性もある。

結論として、減らさないで作って、しょっぱく感じるなら1g量って1/3に減らす。そうでないならそのままで。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:51:29.97 ID:6ovXVTNj
塩ってそんなに厳密なのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:22:07.24 ID:pnksVSNu
少なくともパン作りには
塩はタイトに考える必要があると思う
私は260の粉に4g =1.5%程度で
有塩バター使用。
これで塩5g にすると塩辛いと感じる。
ほんの1gなのにね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:30:58.18 ID:6ovXVTNj
1グラム変われば25%の変化だからそりゃ味に影響するが、
有塩バターの塩分はもっと少ないでしょうに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:37:08.99 ID:pnksVSNu
元々、5g塩を入れるレシピだと
バターによる違いに気づくかも、
ってことでしょ
それでも人によっては気付かない、と。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:38:34.86 ID:6ovXVTNj
有塩バターの塩分量を計算してみなよ。
パンに配合して感じるほどの量じゃないから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:45:44.93 ID:hIB2kh0i
そこまで厳密に考えずもっとおおらかでも大丈夫なのが、
HBの魅力。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:57:49.44 ID:6ovXVTNj
は?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:16:49.68 ID:C8HU95yo
食塩と博多の塩系の水分多めの塩だと分量って変わりますよね?
どれぐらい違うものですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:23:15.79 ID:NtwrIexo
自分で食ってみて、ウマいと感じる分量を探って報告しる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:06:23.27 ID:kM9vc0v1
伯方の塩にもサラサラの焼き塩ありますよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:35:11.63 ID:fRN2aAKO
>>59
クリープってあんまり良くないんじゃなかったっけ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:47:20.47 ID:5D1Dx3nX
オレは粟国の塩を使っている
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:37:48.06 ID:2h4/8Dv6
ちょっと高いけど、雪塩
90248:2011/07/19(火) 02:58:11.62 ID:/5PR034x
>>87
主語が無く分かりにくいので、何がどう良くないのか再度説明が欲しい。
基本、クリープは乳製品が原料なので、スキムミルクとの相違点は脂肪分と糖分が多いところになる。
クリープではないブライトやマリームなどの植物性製品に関しては、大雑把に言うと単にサラダ油と添加物を粉末化したもの。
よって、後者に関してはパンに使うにはあまり向かないと思われる。だが、クリープは何処が問題なんだろうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:46:00.27 ID:uL7L1wPv
スキムミルクが無い時クリープ入れて焼いてみたら、
ちょっと甘い感じと言うか、甘い匂いがして家族には不評だったから
もう入れずに焼いてる。
HB買ってすぐスキムミルク無しだったから、スキムミルク類を入れた
状態と比べようもないんだけど、問題なさげだからそのまま焼いてる。
入れると入れないではどれほど差があるもの?
スキムミルクを一度も入れた事がないから、どうも分からない。

HBを買って週1〜2程度食パンを焼いてて、粉はスーパーで
買えるからという理由だけでカメリアをなんとなく使ってるんだけど、
ここの人のお勧めので、安いけどいいよこれ!っていう粉があったら
是非教えて欲しい。

週1〜2程度で、食パン以外にこれから焼きたいのは、ピザとか
バターロールとか調理パンとかクルミのパンとかクランベリーや
フルーツを入れたパンなんだけどw
チーズパンは作って家族に好評だったけど、他はあんまり食べないから
自分だけなのよね・・寂しい(´・ω・`)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:35:13.92 ID:5s8CW9uH
経験のないものを比較することは出来ないだろうな。
やってみればいいのに。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:12:02.02 ID:CWNPDloO
>>91
私もやってみるのがお勧めだけど、やるなら色々な粉がセットに
なったやつがお勧め。出来れば準強力粉もセットに入っているやつ。

レシピ同じでもここまで違うのかって実感できる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:54:55.02 ID:R7PrAGew
クリープは生クリームを粉末にして、脱脂粉乳と乳糖を添加したもの。
脱脂粉乳より日持ちしないが、パンなら気にならないレベル。
脱脂粉乳より甘くて風味が強い。

製パンにはいれても問題なし。ただわざわざ買ってまでいれるものでもないと思うけどね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:43:00.62 ID:tok0hCcr
「クリープ 危険」でぐぐってみたが、油やらトランス脂肪酸やらが入ってるから良くないっぽい?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:07:35.67 ID:scux0d31
>>95
マーガリンは、低分子量の油を水素添加(水添とも言う)して、
油同士を化学的にくっつけて、分子量を増やした結果、
常温でも固体となるようにしたもの。
その油の分子CHOの集まりを化学合成的に増やす際に、
天然とは異なるくっつき方をしたのがトランス脂肪酸。
クリープは、乳製品の乾燥粉末から作っているから、
トランス脂肪酸は天然由来の分しか入っていないので極小。
それと油も脂肪も同じものだよ。
常温で液体=油
常温で固体=脂肪
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:49:39.36 ID:shy3HzQQ
乳製品大丈夫かな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:43:13.31 ID:xHDJZqZv

おやじ脳の人ってなんで長々と蘊蓄並べるのが好きなんだろう?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:25:59.18 ID:19l85uCJ
自作自演の典型例だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:06:25.82 ID:z9GGCZOJ
>>97
海外産のスキムミルクとかあるんかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:32:25.61 ID:QCNx2nCq
バター分の放射性物質もスキムミルクに移って濃縮されるからな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:16:10.65 ID:llLlbukA
美味しくて安全なパンを食べたいから、HB買ったというのに。
東電憎し。恨。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:17:29.08 ID:gNUGbzla
砂糖の代わりにはちみつを使うようになったからか膨らまなくなった…
イーストを耐糖性のものに変えたら膨らむかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:22:27.51 ID:bqp00t3/
初めて使う前にケースを洗う時って、内側だけ洗剤で洗えばいいのかな?
外側の底の部分は濡らさない方がいいんだよね?取説にはただ使用前に洗えとしか
書いてない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:39:12.37 ID:llLlbukA
>>104
そうです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:00:49.68 ID:bqp00t3/
>>105ありがとう!取説に注意書きが無いという事は、濡らしても
ちゃんと乾かせば問題無いという事なのかな?
このスレで濡らし厳禁っぽい流れを見た事があったから気になって
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:27:21.61 ID:QCNx2nCq
原発も乾かせばまた使えたらよかったのに。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:49:29.46 ID:/DHdK4q2
>>106
釜はきちんと乾かせばおk

濡れたままモーター部分に触れてしまうと故障の原因になるから注意
ということであって、濡らしてはいけないわけじゃないよ
心配なら外側は水ぶきして乾かせばいいと思うよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:06:21.07 ID:QCNx2nCq
黒いパンの原因は?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:33:02.77 ID:M30wVy/5
君たちは原発の電気で
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:34:42.86 ID:bqp00t3/
>>108とりあえず水拭きしてみた、ありがとう!このスレいい人ばかりだー
パン作りなんて初めてだから緊張気味w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:56:59.46 ID:QCNx2nCq
夏休みが始まると情報の精度が急激に下がるので気をつけてね。
9月10日ぐらいまでは続くので。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:05:32.39 ID:xHDJZqZv
>>112
自己紹介ですね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:29:21.55 ID:0A8vKmxd
あらしがやってくるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:13:12.99 ID:bqp00t3/
何度もゴメン
羽根がカチッとはまらずカパカパですぐ取れちゃう感じなんだけど
これで問題無し?@パナ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:38:26.42 ID:KG3EY/0X
>>115
問題ない。回転方向にがたついて、引き抜けばすぽっと抜ける状態が正常。
こうしておかないと、焼いてパン取り出してから羽根が抜けなくなる。

まあ、それでも結構力いるんだよな。羽根抜くのは結構大変。
パンの中に食い込むよりマシと我慢はしてるけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:44:23.04 ID:gNUGbzla
>>115
とりあえず落ち着いた方がいいと思うの
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:51:46.37 ID:bqp00t3/
>>116安心しますた
有り難や有り難や
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:56:36.50 ID:bqp00t3/
>>117ゴメンw確かになんか必死っぽいw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:17:02.24 ID:bAT/HQZe
いやぁ、でも最初はテンション上がるよね。
美味しく焼けるといいね。
121 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/20(水) 21:48:25.60 ID:L2lJedQE
誰もが一度は通る道…懐かしいのぅ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:51:21.36 ID:z9GGCZOJ
がんばれーw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:17:29.80 ID:uuEhL4V1
ちゃんと焼けたかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:05:36.23 ID:IXyDiCoF
上手く焼けて興奮しすぎてここに来られないんだと思うw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:37:24.58 ID:98t7LsYf
ご心配お掛けしました、昨日の初心者です…先ほど仕込んで只今発酵中
初心者らしくパンミックスを使用し、何も難しい事は無いはずだったのに
水を入れる際、パンケースからはみだしてこぼすというまさかのハプニングw
有り得ないミスに周囲もざわ…ざわ…(誰も居ないw)
水の分量が正確で無い為、オワタ\(^O^)/か?不安なまま焼き上がりを待つのみ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:34:37.33 ID:MHCW/X+l
こぼした分、水を足せばいいだけの事なのに…
ちょっと理解不能
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:46:38.68 ID:wsdbDrgn
>>126
いやどのくらいこぼれたかはっきり分からないから困ってるんじゃない?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:38:03.31 ID:98t7LsYf
>>127その通りです…説明不足でゴメン
パンケース内に入った分とこぼれた分の割合が不明なため適当に調整したのです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:51:19.48 ID:g/iidB0I
初心者なんですが、 全粒紛50%以上でも 美味しく焼ける機種ってありますでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:15:45.64 ID:qXqkvcuC
どうすりゃおいしくなるんだろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:17:32.54 ID:IXyDiCoF
初HBでハイテンションになってるだけかと思ったら、いろいろとアレな感じな人だったのね…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:25:55.40 ID:bEnytCo7
>>129
私はティファールを使ってるけど、付属レシピに全粒粉と強力粉が3:2位のがあります。
コースもヘルシーサポートコースがあり、そのコースで全粒粉パンを焼いてます。
オートミールを使ったり、ブラン(ふすま)を使用した繊維質の多いパンを焼くコースのようです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:39:36.13 ID:0DfVJ9kl
10年近く前に購入したMKのHBD816がついにお役ご免。
黒粉が混じる、これは羽根部分の剥がれだとは思うけど、心なしかコネの力が弱くなったような気がして修理も考えたが面倒。
もうこの際だ、新しいのを買う事に。
HBKー150に当たりつけて、
検索してたら型が昔と全然変わっててびっくりした。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:13:33.40 ID:DoP1l+8y
>>131
うるさいおばさんだなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:21:52.56 ID:7ACC+5ye
>>133
内釜の部品だけ取り寄せれば治ったりして?
でもこねも弱くなってるということなのでだめかも?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:27:51.98 ID:4nPJEQLj
妙なテンションの初心者です(場違いなカイジネタも反省)最後に一応報告まで…
無事、取説の写真まんまに焼き上がりましたw水をこぼすというアクシデントも
ありましたが少量だった為か全く問題ありませんでした
ソフトパンコースでしっとりフワッフワ!思わず食べ過ぎた…
今後は材料を変えて色々開拓していきたいです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:45:54.13 ID:GOgBcUoI
>>135
部品だけ取り寄せ、修理という選択も考えたけど、届くまでが困りません?
一日おき朝食用に焼いているからなあ(市販パンを買えというのは別として)
サブとして持ってるパナHBは1斤。菓子パン用。2斤×2を捏ねるには容量も馬力も足らない。
あともういい加減、新しい型にしてしまえと家族の意見。

リサーチしに行った家電屋、サンヨーの2斤まで生地も出来る型落ち激安品を見かけてぐらつきました。
MKは捏ね(羽根)が強いと聞いたからまたMK買うことにしてみました
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:01:21.27 ID:kId/BUJS
>>136
暑い時は水がほんの少し少なくしたほうが過発酵を防いでいい感じになるっぽいから
ちょっとこぼしたのも結果オーライだったかもね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 03:11:23.05 ID:i5NYDWur
>>136
おつかれさまでした

色々開拓するのはいいけど、そこで湧いてきた疑問解決のために
ここをあなたの専スレ化するのだけは勘弁してね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:28:51.45 ID:YW8ZKFVE
これからもどんどん質問してくれ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:49:10.86 ID:UPwhMDMe
>>129
パナなら全粒粉コースで100%でも行けるそうだ。

http://panasonic.jp/bakeryclub/course/whole_wheat.html

基本的に全粒粉は水馴染み悪くて、グルテン形成も弱いので、よく寝かせて、発酵長めで焼いたほうが美味しい。
ティファール使ってるけど全工程三時間弱で、やや短め。基本的にどっしり。
パナは五時間でイースト自動投入で寝かせ長くする工夫があるみたいよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:12:53.75 ID:C6Zes7Ee
>>136
おめでとう!
レシピについては、製菓製パン板で待ってる。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1305428508/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:25:10.36 ID:JL4YuwZ+
まあ2,3回も焼けば飽きてここにもこなくなるさ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:30:10.89 ID:8R4S22C3
じゃあおまえはなぜ来てるんだ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:11:29.92 ID:8zFcub/f
気にせずどんどん書き込め
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:56:47.18 ID:fFj3BEQQ
ありがとうございます。

>>132
ティファールもだしてるんですね!
>>141
私もそのページ見てたんですが、見本もなくて、下のレシピも100%じゃないし…て思ってしまって。
いま、ググってみたら、下記ページにあたりました。
結構うまくやけそうです。


明日とりあえずお店でみてきます。
パナの全粒紛100で天然酵母は無理だろうな…
でも全粒100って貴重だし。
よくよく考えます。
ありがとうございました。
147129=146:2011/07/22(金) 23:04:50.81 ID:fFj3BEQQ
すいません!
下記ページ載せてませんでした。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070702-1/jn070702-1.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:28:04.10 ID:8zFcub/f
オレは白パンが好きだな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:39:27.25 ID:niGbums5
>>146
一応聞いておくけどなぜ全粒粉にこだわるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:57:52.84 ID:rxRLKsEN
>>149
全粒粉100%+天然酵母って言ってるあたりからして、ナチュラルあんぜん教あたりの信者さんだと思うの



ちなみにパナ餅ですが、機械上に天然酵母コースだとメニューで全粒粉は選択できないので、食パンで焼くか、生地のみを作るかになるかと思われます
…ま、買って試してみるのが早いんじゃないかと
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:48:44.12 ID:kAngKrjC
>>146
強力の全粒粉の事だよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:19:16.42 ID:r67UpOdT
全粒粉って殺菌剤とか防かび剤だらけなんだろ?
153146:2011/07/23(土) 20:52:34.95 ID:HqW9Dp9y
>>149
全粒紛とかライ麦とかのパンの味が好きなんです
>>150
天然酵母はそこまではこだわらないんですが、家にもらったホシノ酵母がたくさんあって、
それに、やっぱりおいしいといえばおいしいなと。(長時間の発酵で、粉が分解されてあまい??)
>>151
そうです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:35:13.72 ID:dojAq4Hs
>>153
なるほど素朴なのが好みなら納得。
その酵母ならイーストより膨らまないけど全粒粉コースでも作れるはずだよ。

素朴なの好きなら志賀勝栄さんのHB本(のドイツパン)おすすめ。ドイツパンはこねと焼きHB、途中は手で成型だけどたいした作業ではない。サワータイクニューかサワー種が必要だけど、揃える価値ある。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:56:39.66 ID:rei2jjID
パナの パナの パナの

ホームベーカリーと言えばパナ!

だってホームベーカリーって検索すると出てくるもんな!w
 
くだらない理由で強気だよねw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:06:37.84 ID:v1w/2TVv
人が何選ぼうがどうでもいいじゃん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:05:42.78 ID:Kz4Poqpn
パナのHB使ってる人がうらやましくってうらやましくって
悔しくてくやしくてしょうがない人なんですよ、その人
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:59:34.70 ID:PB3TVaJ4
スキムミルク入れると味変わりますか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:42:12.24 ID:fSYoHUza
>>158
変わります。
あなたが気付くかどうかはわかりませんが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:46:28.60 ID:LHf4dan+
ドライイースト後入れ機能付きのほうがいいですか?
パナソニックかサンヨーで迷っています。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:05:56.37 ID:qLt+v4nK
>>160
自分のHBはパナじゃないからイースト後入れ機能がない。
予約以外はスタートボタン押してからイーストを計って
入れてるんで「イースト手動後入れ」で作ってる。
個人的には、先に入れていようが後に入れようが変わりない。
イーストは塩や冷水に当たると発酵が悪くなるから、
冷水を使うこの時期は粉が混ざってから手でイースト入れれば
いいんじゃなね?予約で先にイースト投入してても普通に作れるよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:35:49.33 ID:CfgPwXCF
>>160
そりゃ後入れのほうが楽
迷ったらパナにしとき
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:15:17.27 ID:wmaQRMvr
関西弁でナショナルを勧めるとは、ベタベタやな。
おんどれにはかなわんな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:14:57.12 ID:dFv/sRnW
>>160
HBって材料を入れたらほったらかしでパンが出来るのが魅力の一つだと思う。
161さんや162さんの書いているとおりで、別に無くてもいいが、あれば楽。
ただ、イースト自動投入はイーストが少しパンケースの外にこぼれる。

俺はパナ機だけど、最近長時間発酵に取り付かれてイースト自動投入を使わなくなった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:57:51.22 ID:nb/28ukx
>164に同意。
材料入れてほったらかしという点からすれば、イースト自動投入より
ナッツ、レーズン等の自動投入の有無があるかどうかを気にした方がいい。

自動投入がなくてもミックスコール(入れるタイミングのブザー等)があるだろうけど
タイマーで焼く時には使わないか、粉々になるの覚悟で最初から入れることになるので。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:02:11.35 ID:ua8PGgX+
パナのホームベーカリーで、拭き掃除をしたあとドライイーストの入れる所がちゃんとはまってなくて
食材とケースをセットして、ドライイーストいれたらさらさらと下に落ちてしまった・・・。
どうしようか迷ったが、そのままスタートしてみたが、一応ちゃんと焼けた。セーフだったw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:16:59.57 ID:LHf4dan+
160です。レスありがとうございます。
パナソニックにします。
BMS102、BM103で迷っています。
気になるのはフランスパンの仕上がりです。
パンフでBMS102では本格フランスパンとなっています。
フランスパンはBM103でも美味しくできるのでしょうか?

何度もすみません!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:35:46.87 ID:Kz4Poqpn
こりゃ荒れるな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:54:21.25 ID:oWAt+2gX
そりゃ、普通にパンを焼くなら自動投入は不要なのに
便利便利とさんざん煽りを入れたあとで飽きて使わなくなりスレにも来なくなれば
不愉快な奴だろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:42:43.09 ID:LV+Kzxzh
BM103持ってるけどあくまでフランスパン風食パンだよ
おいしいフランスパン食べたいならオーブンで焼くかパン屋で買うかだわ

ティファールのは食べたこと無いから知らないけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:38:31.00 ID:v1w/2TVv
そうだな、あまり期待しないほうがいい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:23:30.42 ID:jcqGcIXL
102の方はオートリーズ法と言って生地を水と馴染ませて寝かしとくのね。伸展性が良くなり、こねも短縮出来るので風味が良くなる。
これ全自動できるのはパナのこの機種とその派生だけ。

ティファールで手動オートリーズやってるけど明らかにしないより美味しくパンが焼ける。
俺なら102買うな。

ちなみにティファールのバゲットはクープのエッジが立たず、内相も大きい気泡が入らない似て非なるものだけど、焼きたての皮のうまさは格別。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:05:32.42 ID:8BHDS+Ig
オートリーズって、パナだと全部オートリーズじゃない?
BM103持ってるけど、どのコースでも
ねり→ねかし(オートリーズ)→ねり(イースト入り)になってるよ。
イーストが入るタイミングは
ねかしに入って直ぐだったり、ねかしの最後だったりするけど
粉とイーストが混ざるのはねかしが終わってからだから、どっちも一緒だと思う。

私も気になったのでHPからカタログ見て確認してみたんだけど
BMS102とBMS103のフランスパンコースの違いは
カタログ記載のレシピの違いじゃね?って感じw
102の方はイースト少なめバター不使用で本格的って書いてあるけど
私は103を使って藤森さんのレシピ(バター不使用)で焼いてて
102のカタログに載ってる写真のパンよか、
気泡が大きくフランスパンっぽいのが焼きあがってるよ。

プログラム的には、103の方が所要時間が1時間30分長い。
これは、カタログの表からの予測なんだけど
ねかしと焼成の時間が103の方が長いから、に見える。

カタログ記載のレシピ通りに忠実に焼くなら102の方がより本格的かもだけど
市販の本を参考にしたりして別のレシピで焼くなら、
どっちでも一緒じゃないかなぁ?と思った。

ちなみに103でもフランスパンは出来ない。
HBの型でフランスパンは無理じゃないかな。パンの形には意味があると思う。
ただ、ちゃんと粉を選べば
ベーカリーで売ってるフランス食パンみたいなのは出来るよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:32:02.64 ID:dFv/sRnW
たしか、パナの本格フランスパンが出来ると謳ってあるHBは
それまでの機種(103等)より高温で焼けるはず。
うちは、食パン型のフランスパンが焼けてもあんまり
嬉しくない&お餅は作れたら嬉しいと思って103にした。
今から買うなら9月に発売予定の新型も視野に入れたら?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:11:17.85 ID:m1ZT8B3z


パナが パナで パナは



と言うのに忙しくて、テンプレなしなのことついて
突っ込むのを忘れている自作自演の阿呆。 
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:20:42.20 ID:fSYoHUza
>>175
日本語で書いてくれていいんだけど…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:41:16.50 ID:v1w/2TVv
エムケーが好きなのはわかるが、
パナのホームベーカリーがこの世に存在するのだから我慢し給え。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:45:20.63 ID:jcqGcIXL
>>173
説明書ダウンロードして確認してみた。
BM103
全工程6時間半
イースト投入はねかしの真ん中
焼時間が他のコースより長い。

BMS102
全工程5時間
イースト投入はねかし後
ねりが短い→気泡が入りやすくなる、味が良くなる
高温焼可能で焼時間が短い→皮パリ、風味向上

レシピ
バター無、粉30g減、イーストは0.7g減で焼けるようになった。
味はもちろん違うだろうね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:37:08.03 ID:070OCxFw
>>178
焼成温度、違うのかなぁ?
ヒーターはどちらも370Wだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:59:19.10 ID:49hvHC4m
>>179
プレスリリース見たところ、5度温度が高いそうだ。温度差はともかく焼成時間短いメリットは大きいと思うよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:04:04.02 ID:1H4UrwsX
「パナ」を目の敵にして見えない敵と戦ってるお触り厳禁な人がマジ恐いんだけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:29:27.89 ID:QqiZ0+uk
煽るなボケ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:12:06.29 ID:lOzZRdmT
そうだ。もうレス数200になろうかと言うのに
テンプレートなんて些細で、どうでも良く、パナソニック様に
文句をつける輩なんてみんな精神を病んでいるに違いない。

ましてや「テンプレ排除」なんてこんな分かりやすい方法を使う訳が無いしな。
たとえ、散々醜態を晒していようともそれはパナソニック様であっても、
そうではないんだ。

それとmkのホームベーカリーはまぁいいものなので、バリエーションを増やしたい人と、
趣味人には向いているよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:13:16.85 ID:lOzZRdmT
それがどうしたの?

あおるなボケと言わなくても自演のあんた以外は
mkと関係がない事くらい分かっているさ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:42:40.79 ID:ohM6mzlo

※おやじ脳の人ってなんでムキになって長々と蘊蓄並べるのが好きなんだろう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:26:16.06 ID:uPFO/llB
ごめん、皮肉を言おうとしてるんだろうけど、
何が言いたいのか全くわからん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:56:58.50 ID:lOzZRdmT
>>184>>177宛てな。ただのコピペミスだね。
まあそれでも分からない人は、このスレに来て間もないんだろう。
そうでないなら「過去ログにアホ自演がいたって事実も無いからしょうがない」
と輪をかけて皮肉を返すしかないわな。

それにしても「あんたは」いつになったら「独り喋り」辞めるんだろ。
ところでテンプレが無いのはスルーなのな。いやすばらしい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:22:38.68 ID:ohM6mzlo
>>186
バカの人は返事しなくていいです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:33:06.33 ID:ZGQDqJ+U
ここ、全然参考にならないよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:46:40.85 ID:QNGipgwU
>>189
そう思うなら黙って去ればいいだけのこと。
参考になるスレに行けばいいのさ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:52:05.93 ID:MxPvaWLM
じゃあ、このスレはパナHBのスレってことでやっていきましょうよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:28:52.89 ID:digYDE/o
そうだよな、そうすれば不毛な論争も起きなくて済む
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:42:29.51 ID:QqiZ0+uk
んなアホな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:11:12.50 ID:iJDfF7X1
じゃあパナ以外のスレが要るということになるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:19:13.61 ID:QNGipgwU
>>194
それを希望する人が多ければいいんじゃないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:37:25.47 ID:QqiZ0+uk
なかようやりまひょ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:55:44.80 ID:xVgLjBd+
パナソニックスレは建てれば良いと思うよ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:16:43.67 ID:UtGxmSgP
性能的にパナが頭ひとつ飛び出てるからね・・・
他と比べるのがかわいそう・・・
ひがみがでるのも仕方ないと思います
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:48:29.12 ID:Kozd+U5P
つんけんいわんと
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:01:25.65 ID:+5mYKTNm
パナソニックスレは建ててもいいんじゃない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:52:46.64 ID:iYD4/AwL
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:50:59.49 ID:4F/VMpo+
焼き立て食パンはいつ包丁入れてカットしてますか?
保存するのは冷めてからラップ?初めて焼いて美味しさにびっくり。
しかし、半分食べて、残りの保存(冷蔵、または冷凍)と包むタイミングがわかりません。
市販の食パンっていつ切って、いつ包装してるのでしょう?
冷めてから切ると、焼き立てホカホカが味わえないし、切ってから冷ますと
切り口の面が乾燥しそうだし…。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:41:44.50 ID:hCeG7Rft
>>202
焼きたてを食いたければ即座に切る。但し冷凍時には綺麗に
ならないのを覚悟するし、切ってから冷ます必要があるので
乾燥するのは諦める。

冷凍時に綺麗にするなら、30分から1時間程度放置してから切る。包丁
入れたときに、中の生地がくっつくかくっつかないかで判断する。
うまく切れれば切った直後冷凍でも問題ないし、綺麗なまま冷凍できる。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:00:49.68 ID:0uSc4S5R
>>203
>包丁 入れたときに、中の生地がくっつくかくっつかないかで判断する。
自分で試行錯誤するかなりの失敗防止、時間短縮が出来ます。
ご親切に貴重なお知恵を頂きありがとうございました。

昨日の焼き立てカット分は、生温かいけど湯気はで無くなった時にラップして、
ビニールに入れて、冷蔵庫に。今日、オーブントースターで焼きました、
切り口が歪んで焼け具合がちょっとまだらになりましたが、
初HBのコーフンのせいか、自分としては至福の美味しさでした。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:30:56.03 ID:6gAyrZsp
楽天でやっすいHB買おうか、それとも無難にパナを買おうかずーっと悩んでます。
やはりイーストなど、自動投入の方が楽なのかなぁ?めんどくさがりなもので...
食パンしか作るつもりがないので安くても平気ですかね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:12:16.27 ID:/NLCb5ob
めんどくさがりで食パンしか作らないならパナしかない。

他社品はひと手間くらい必要。
しかし、凝ってくるとそこが良い場合もある。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:51:42.69 ID:e86Rilgo
どっちにしても具材トレイだけで対応しきれないんで、
ちょっと使い込むとどこもあまり変わらないと言えば変わらない。


208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:37:18.70 ID:14iVWbD0
一手間って具体的にどんな作業員?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 03:56:43.43 ID:2BBOh5gb
ほ〜ら、アンチパナが喰いついてきたw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 04:07:39.72 ID:14iVWbD0
いかんたこやな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 04:50:10.46 ID:ovUFkZaP
変な反応だこと。
パナ一択と言ったのは>>206なのにね。

突っ込む相手を完璧に間違ってる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 04:58:18.62 ID:14iVWbD0
一手間とはどんな手間でっしゃろか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 05:52:40.36 ID:7R7cbk+l
個人的にはパンケースに材料入れる際にイーストを水に濡らさないように、
粉の中央にくぼみを作ってそっと入れる、とかもうそれが一手間だよ。

もちろんパナ使いでっす(´∀`*)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 07:44:25.28 ID:EPbLy3KK
早くスレ建てて欲しいよ
気使ってるの馬鹿らしいし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:15:54.04 ID:14iVWbD0
>>213
自動投入口にイーストをセットするほうが手間なんとちゃいまっか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:42:08.59 ID:HM0Bx5sk
自動投入にイースト入れるのも、釜にイースト入れるのも
手間はそんなに変わらない

パナの利点はシェアが大きいからユーザーが多くレシピなどが豊富
イースト自動投入でイーストが水や塩に触れて膨らまない等の初心者ミスがない
具材自動投入でタイマーでも具が粉々にならず、具入りパンが焼ける
音が静かなので夜中でもパンが焼ける
などなど、基本はHB初めての人、パン作り初めての人向けってこと

MKも似たようなもんだからMKも良いと思う
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:22:56.80 ID:14iVWbD0
すぐにこねればイーストが水に触れていてもふくらみまっせ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:39:17.64 ID:hs3B5xFQ
>>205
安いHB、MKは良いと思う。
他の安いのは外れもあるから
気を付けてー。

でも、パナの下位機種
一万円くらいならオススメだなー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:40:38.02 ID:HM0Bx5sk
>>217
タイマー使う時に失敗するのが初心者なんだよ

パナもMKもティファールも新製品は値段そんな変わらない
型落ち買うんならMKの方がお得だけど
新製品買うなら作りたいパンややりたいことを考えて好きなの買えばいい

ツインバードだけは音がすごくうるさくて、別の部屋で閉め切っても響く
TVの音はよく聞こえないし、夜なんか寝れないからお勧めしない
あとのメーカーは好みだろうね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:53:07.73 ID:14iVWbD0
この暑い時期、タイマーつかえまへんで
それに小麦粉の山のてっぺんにイースト載せた方が楽ちゃいまっか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:20:47.26 ID:R+DgRx5e
私はタイマー使ってるけど。

MKとパナと両方持ってます。小麦粉の天辺にイーストのせる方が楽という事は
ないです。ただ、さらっと投入口に入れる方がやっぱり楽。
といっても、山の上にのせるのが手間と言うほど大したことはないです。
投入口の掃除をしなくていい分楽です。投入口の掃除の方も、別に大変ではないけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:42:15.28 ID:HM0Bx5sk
>>220
土日はタイマー使って朝に焼きたて食べてるよ
やっぱり焼きたては香りがいし旨い

平日は朝タイマー使って夜に焼き上がるようにしている
これで次の日にスライスして、冷凍して毎朝食べてる感じだ

タイマー回りが楽なのは便利
どのメーカーもイーストの手間は変わらないが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:52:20.79 ID:I7BGXbPy
今朝、初めてのホームベーカリー(BMS102 )での焼き立てパン食べた。
正直、味は思ってたほどではなかった。期待しすぎたのかもしれん。
もしかするとパンミックスを使ったからかな?
ちゃんと粉とか計って作ったほうが美味しいのかな?
とはいえ、まだ25斤ぶんのミックスが残っている。はりきって買いすぎてしまった。

夜中にタイマーセットしたのだが、いきなりウンウン言うからびっくりした。
この程度なら静かそうだしとしばらくして寝たら、何だかわからないけど凄い変な音がして目が覚めた。
でもその後は深い眠りに就いたので分からない。
結局のところ、マンション(ウチは分譲)でも大丈夫なのね。

どっかで読んで夫婦ふたりで美味しいから朝1斤ペロリと食べました♪ってあったけど、
我が家では年寄り夫婦だからか無理だった。
明日また食べる。トーストして食べる。

なんかこの歳になって新しいものでワクワクするなんて、なんか嬉しい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:53:31.05 ID:Y8XlXk2B
この気温で一晩ぬるい水につけた材料で焼ける?
どんな高原に住んでるの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:55:11.20 ID:14iVWbD0
大阪弁で煽ると敵がふえまんな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:26:38.28 ID:/NLCb5ob
>>223
あっ、私と一緒だ。
残ったパンミックスに書いてあるレシピ。
水を全量ミルクに変えてください。(タイマー不可)
焼けたらすぐに取りだして冷ます。
これで、味がガラッと変わるから。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:33:47.77 ID:HM0Bx5sk
主に粉だけど、材料であじがかなり左右される
美味しいパンの一歩は材料から選ぶと良い
レシピ板にHBスレがあるから、いまいち美味しいパンが焼けない場合は見てくるのオススメ

>>224
なぜ冷水を使わないのか問いたい
都内住みだけど夏でも冷水使えばタイマー余裕だ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:42:56.28 ID:NdjEA68D
氷入れてるけどな。
昼間はタイマー無しでもやっと膨らむ温度になる程度。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:56:32.44 ID:2BBOh5gb
パナとMK両方持ってる人はどっちを先に購入したんだろう?

あと今現在どっちを多用してるんだろう?

気になる〜w
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:06:01.03 ID:I7BGXbPy
>>224
一晩といっても、2時くらいにタイマーセットして、焼き上がりは8時半、
水は冷蔵庫で冷えたミネ水を使ったので、良く膨らんで嬉しかったなー。
一瞬イギリスパンかと思ったよ。
たぶん昨夜はそんなに暑くなかったからかな。@関東在住

>>226 他皆さん
アドバイスありがとう!
水じゃなくて牛乳かー。なんだか想像しただけで美味しそう。今度やってみるね。
タイマー不可ということは、早焼きも買ってみたので、2時間前に起きてセットすればいいかな。
なんだかワクワクするわー。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:00:50.04 ID:2BBOh5gb
自演すんなババア
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:02:21.41 ID:rHMEN4Gi
うちでは20年前かの、
初代のナショナルHB→MK1.5斤→
現在パナソニックHB一斤&MK1.5斤の両方使いだよ。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:11:07.48 ID:14iVWbD0
経済考えたらツインバードかMKだっせ
ナショナル製はたっかいでんな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:21:38.83 ID:bEE2XTS4
>>230
ミネラルウォーターは硬度高いと膨らみにくいよ

牛乳はいきなり全量置き換えるより、半量からはじめる方がいいよ

使ってる粉によっては、全量牛乳にしたらねちゃねちゃしたパンになるから
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:55:13.91 ID:rHMEN4Gi
>>233
本当はパナソニックの1.5斤のも欲しいから、
1斤のが壊れたら買うと思う。
MK1.5斤のと使用用途別に使いまわしたい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:14:59.47 ID:/NLCb5ob
>>234
あ、パナのミックス粉なら大丈夫。最初に沢山買ってまずかったので、
全量ミルクに置き換えて試したから。
あ、ミネ使ってんだね。
こちらの水道は井戸から取る伏流水だから、そのままでうまい。
関東の水道は川の流水だって聞いているからまずそうだな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:32:26.57 ID:14iVWbD0
大阪は淀川でっせ
かなわんわ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:38:08.53 ID:I7BGXbPy
>>234>>236
何度も親切にご指南ありがとう。
山ほどミックスがあるので、ココやレシピスレを参考にしてみるね。
初めての経験ではしゃいで気分悪くした人には申し訳ない。ゆるしてくれろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:28:38.86 ID:TYWI1w5i
>>205です。
結局パナの一番安いやつを買ってきました。
明日の朝が楽しみです。
ありがとうございました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:15:58.04 ID:5G38k6ME
ホームベーカリー買って、一月くらいだけど、黒糖パンをレシピ通り黒糖50グラム入れて焼いたら、普通の食パンになってしまった。
ほとんど真っ白だし、あんまり甘くもない。

市販の黒糖パンを想像してたから焼き上げてびっくり。
黒く甘くするにはどれくらい黒糖入れればいいんだろう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:30:47.11 ID:gS/gKg+T
>>227
レシピ板のHBスレのリンク貼ってくんない?
レシピ板覗いてみたけど見つけられなかった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:31:30.75 ID:8s77VPaa
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 02:20:59.74 ID:qYsdBf6e
>>241
レシピ板ではないがこのスレだと思う
★★ ホームベーカリーのレシピ 26斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1305428508/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:21:44.49 ID:nPeRjfyM
>>240
黒糖パンに黒糖入れても黒く香りもつかないよ。
市販の黒糖パンには廃糖蜜を使っているんだ。
モラセス、黒糖パンでぐぐってみ。
あんまり入れると美味しくないけど
黒糖プラスモラセス5gくらい。
泥っとした液体だから扱いに注意してね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:27:47.68 ID:nPeRjfyM
>>237
淀川は酷い。でも最近高度浄化システムがあるとか。
大阪の水源を知った時の衝撃は酷かった。
滋賀県が浄化放流した下水を浄化して京都が飲み、
京都の下水を浄化して大阪が・・・・・。
鈴鹿山系の伏流水はおいしいよ。
近くには天然水を汲めるところもあるし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:26:22.52 ID:PWbewmj1
大阪が高度浄水処理を導入したのかなり昔だぞ
エセ関西弁のアホは相手にするなよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:08:47.38 ID:nPeRjfyM
>>246
エセ関西弁には参ったなぁ。三重県はちょっと違うんだよ。
住んでいる人間は東海のつもりの人間と、近畿のつもりの人間が混ざってる地域だから。
名張市民なんて大阪府民で三重県人じゃないし。
平成12年に高度浄化に完全に切り替わっているんだね。古いデータをずっと引きづってた。
大阪すごいじゃん。
ついでに調べたら、
東京は高度浄水にしていきますとの計画推進中ワラ。
あらためて、調べなくて古い記憶ですまなかったね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:29:11.38 ID:ZyioErFE
大阪の水はまずいと言われたからじゃないか?
今ではおいしいって何かで見たけどなあ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:52:48.29 ID:ZcDIThod
アホか。
どのみちいまも淀川の水やで。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:06:53.04 ID:zTC0PGiz
【芸能】ふかわりょうがテレビ局の韓国押しを批判「お金を貰い広告ではなく番組の中で取り上げるのは世の中の現象偽装であり問題だ」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312111382/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:17:56.42 ID:wdo393xO
高度浄水処理水になる以前はほんとに臭かったな、特に夏場
今では水道水が商品化されてモンドセレクション金賞(笑)をとるぐらいだが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:06:03.41 ID:Io+eKizv
今朝、1年半でパナの壊れてしもた。
365日のうち300日は毎日使ってるから寿命早かったのかな。

次に買うのを、検索してたら9月に新製品出るみたいね。
それまで待とうか・・・・
でも高いだろうし。
今まで使ってたのは、1万ちょっとで買えるし・・・
悩みますわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:54:35.21 ID:E1j1YH2m
>>252
この際1.5斤のにするとか。それなら今でも最新版。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:07:31.92 ID:hUjq2pHu
ホームベーカリー、興味あるけど、結構高いし、続くか分からないからなかなか手がだせない。
この前電気屋で4980円でsirocaってとこのやつが売ってたけど、安物買いの銭失いになりそうな気も。
それくらいのやつでも初心者が遊んでみるには十分なもんですかね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:23:15.13 ID:yTr3g1Gq
うちsirocaだけど特に問題ない。ちょっとうるさいくらい。
うるさいって言っても、夜に稼働中の部屋では寝ていられないかなって程度。
高機能ではないけど工程分離もあるし、銭失いとまではならないと思う。
初心者が遊ぶには十分かと。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:28:36.11 ID:6DGRDXf+
>>252
すごうい。
毎日作り続ける秘訣をおせえてください。
こなをはかるのがめんどうくさいです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:39:25.71 ID:vd8pFKXt
>254
家もシロカ使ってる。
シロカは2斤まで焼けるタイプで、パンケース底面が正方形じゃなくて長方形。
1斤で焼くと高さ低めになる。
形もあんまりきれいに焼けないことがある。
1.5斤が一番得意な大きさだと思う。

餅つき機能はいいよ。
つきたてをきなこ、大根おろし、納豆とかでからみもちにして食べると美味い。

取説やレシピがショボいんだけど、発売元のブログにはちょこっとフォローありw
ttp://ameblo.jp/siroca/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:11:25.71 ID:19YYOmdZ
パナの1.5斤、欲しい。
もう少〜し価格が下がるといいのに。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:40:56.92 ID:TAm0K+lu
うちもほぼ毎日焼いて半年経つけど、すぐ壊れるのかー!?
最低でも炊飯器並には長持ちしてほしいんだけど…

それにしても米も研ぐのが面倒で無洗米にしたくらいなので、あれこれ用意して計るのは煩わしい
かといってミックス粉を使う気にもならない

面倒だーと思いながらも今日もこれからセットしちゃうんだよね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:58:15.62 ID:AGgSwc8u
>>256
寝る前にセットするのが習慣になってしまったら面倒じゃなくなった。
それより、毎朝焼きたてのパンを食べられることの喜びが大きいので
面倒じゃないよ。
ただし、アレンジパンはめったに焼かない。
ほとんど、シンプルな食パンだよ。

同じ機種買うのも、なんだな〜。
でもそれで十分かな。
悩む・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:59:55.28 ID:psARSVlm
>>244
そうなんだ、廃糖蜜を使うのか。
ありがとう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:06:19.23 ID:ZWAp1L1i
>>252
たった450回で壊れるものなのか???それだとペイできないようなきがする。

新型の機能がほしい物かどうか、欲しくないならコストパフォーマンスを考えて
型落ち前の安い時期を狙って買うのがいいのでは?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:45:29.41 ID:wFbnrT98
>259
暇な時に材料を計量してストックしておく手もあるよ。
まずは強力粉だけでも。
今の時期は計量して冷蔵庫に入れておくと、材料冷やすことにもなってちょうどいい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:02:56.11 ID:/k6OGgLY
panasonikku no suretate sureba?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:06:02.50 ID:xX2pvudt
MKも初期ナショナル製の物も5年は持ったけどな。
もっともほぼ、捏ね発酵専門だったから参考にならないかw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:18:46.68 ID:8AeHmXP0
ここのスレ見てずっとパナの102ほしいなぁと思っていたら
近所のホームセンターでCCPのBONABONA BK-B25-WHが6500円で売られてました。
値段は約1/3。
もう少しきちんと貯金してパナを買うのと
初めてだしとりあえず安いの買って本当にパンを焼き続けるか試すのと
どちらがいいでしょうか。パンは毎朝食べています。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:31:13.87 ID:IekcYeHu
>>266
餅つきたいとか付加機能で使うものがあるかないかで決める。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:45:32.82 ID:Xc2IoZR9
>>262
買値を考えると元はとれてるからいいかな。
新型は自動投入ケースが大きいのは魅力。
今までのは、ケースが小さいから使っていなかったの。
十分な容量なら、使いたいなと思う。

フランスパンも焼きたいね。
う〜〜悩む・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:23:14.32 ID:CX7dXqJ+
>>255,257
ありがとう。siroca考えてみます。週末にまた電機屋行ってみようかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:41:36.91 ID:+HP6kGSZ
うちのパナ子は14歳でまだ現役バリバリだよ。
週二回は焼いてる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:17:23.65 ID:xX2pvudt
>>270
一斤?
272270:2011/08/02(火) 16:55:13.58 ID:KYJKK32p
>>271
280グラムの粉をつかうから一斤ですよね。
ますます円熟味が増したというか、上手になったように思いますよ。
学習したのかも!?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:13:36.97 ID:6IoVG8z/
>>272
は?w
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:50:16.17 ID:1XC3wBpG
>>223
焼き上がりのブザーなったら冷まさずに熱いやつを直ぐに食う
それが一番うまいと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:17:43.28 ID:TOJMRh4/
HBが学習って…
はやくパナ専用スレを!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:21:39.68 ID:P67474AU
こちらのスレを参考に購入しました。
さっそく作ったのですが、パンの横(耳ではない)の固い部分って食べていますか?
パン屋で勤めていた時があり、パン屋では削ぎ落としていたのですが
もったいなく思い食べたのですが、でも正直固くてイラネって感じです。
アンケート的な質問ですが、よろしくお願いします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:32:16.88 ID:YmoS2Cc6
どこ?とりあえず全部食べているが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:39:18.99 ID:/LVIF1Wu
>パンの横(耳ではない)の固い部分

それをパンの耳と言うんじゃないのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:45:15.62 ID:M+ljdOZg
言い方が変かもしれんけど底ってこと?
焼きたてだったら一番おいしい部分だなぁ、自分的には。
いつもダルマ切りだからその部分食べるのが幸せ。

一斤の場合、みんなどうやって切ってますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:58:07.59 ID:Nh9kOSwQ
>276の言う横の部分は文字通り側面でしょ。
それも含めて耳というと思うんだが、>276は市販のカットされた食パンの
グルリのみを耳というんだと思ってるんじゃないかな?

HBだと、どうしても天面の焼きが甘いから、カリカリになるのは
型に接している底と側面だね。
>279の言う通り、焼きたての時に一番おいしいとこだよね。

>279
高さが高いから、焼いていた時の向きで言うと水平方向に切っているということかな?
家は高さがぎりぎりガイドに収まるから、焼いてた時の垂直方向でカットしてるよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:02:20.25 ID:YJpc+JjC
固いパンが好きなのでむしろミミが一番好き。
パン屋でもミミを売ってほしいくらい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:26:29.53 ID:hUvJ4T+h
私は山形に焼き上がったのを横倒しにして切ってるよ。
これがダルマ切り?
理由はカットガイドよりも焼き上がったパンが高さがあるからw
上蓋に付くほどにはなったことないけど、
全粒粉とか使わない限り、結構高くなるよね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:31:21.81 ID:yoG5TC2l
横倒しに切って、尻の堅い耳はピザトースト
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:53:14.98 ID:/LVIF1Wu
HBで焼いたパンの耳、さくさくしてて美味しいけど、
嫌いな人は消費するの大変だろうね。
1斤焼いたら2面できるもんな。
すりおろしてパン粉にする、揚げてかりんとう、フレンチトースト、とか?
ぐぐったら他にも出てきそうだけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:36:48.16 ID:YJpc+JjC
>>282
家も同じきり方。
理由はカットガイドがMサイズなので縦だと入らないから。w
羽根の穴が無い部分ができるのでサンドイッチなどに使いやすい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:23:02.26 ID:4eiEXCW/
このスレの信憑性まで下げるなら、君たちの会社の信憑性も「下げて掛かる」かもな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:23:35.73 ID:4eiEXCW/
しかし、つまらないおやじだねここに来てる社員は
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:16:37.48 ID:spOI74NI
>>267
ありがとうございます、付加機能をよく見て検討してみます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:31:21.14 ID:IIEnxwPa
また変な奴がわいてきた
290276:2011/08/03(水) 01:35:54.81 ID:IfhMYv4W
皆さんレスありがとうございます。
>>280さんのレス通り「側面部分」で、市販のパンの耳を想像していたので
全部がパンの耳だと思っていませんでした。
皆さん食べているんですね。味は美味しいんですが、全部食べようと思ったら
だんだん顎が疲れてきていました。
よく考えたら一度に側面耳を全部食べようと思うからいけないんだなと思い至りました。
>>284さんのレシピ参考になんとか消費できるように考えます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:00:46.65 ID:5h8Vpv7s
>>289
4eiEXCW/くんのことかい。彼はHBでパンの情報を共有すると言う
みんながおいしいパン作りをしたいと言うとても大切な情報を得ようとしているんじゃなくて、
特定の会社だけを叩くと言う不毛な事を一生懸命しているんだ。
スレ違いであることは間違いないが、そっとしてあげよう。
たぶん、精神的に疲れているんだろう。
292皮肉:2011/08/03(水) 05:44:25.19 ID:6y0YYEwz
>>290
>>290-291さん、レスありがとうございます。

このスレのレス消費者は主に自作自演のおっさんなので
機種名が書いてある「それっぽい」レスや、それとなく書かれたかの様な
レスはどれも参考にしないようにします。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:14:40.44 ID:VS8MBwhI
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:43:42.45 ID:WpeEN/DQ
自分もダルマ切りにしていたが、1番上のふくらんだ部分をトーストすると、
サクサクで凄く美味しい。
夏場は底の部分に近いところが、生地の密度があってべたついた仕上がりになるから
縦切りにしたら美味しく食べられた。
やっぱりカットガードで縦切りが、パンを均等に美味しく食べることが出来るのでは・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:07:38.57 ID:TGIr8Go/
>>281
ミミなんてタダでくれるとこあるよ。
もしくは、30円とか50円で売ってくれるから近所のパン屋さんにきいてみては?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:29:00.15 ID:aYfNjcPN
>>295
レスをありがとう。
今でもそんな所があるんだ。
ミミにチーズ、ハム、玉ネギを挟んで焼いた「なんちゃってクロムムッシュ」が
大好きなんです
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:48:50.19 ID:ivSzC/jB
自演乙、としか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:23:41.54 ID:+Ed5p+Tt
は?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:10:18.34 ID:qNoGgWvC
また例の人か・・糖質なら早く受診しないと・・心配になってしまうよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:03:50.13 ID:0mvVkp5b
初心者で張り切ってパンミックス買いだめした。
不満はないけど 他スレで皆さんの楽しむ様を見て
うらやましい。早く消化して挑戦したい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:18:33.58 ID:sMI60JGP
先日、パンミックスの水を牛乳にしてみたら?とアドバイスを受け、今朝やってみた。
今回はスイートに牛乳でやってみたら、ほんのり甘くて凄く美味しかったよ。
焼きたてを食べるべし!というのもちゃんと守った。
アボバイスをくださったみなさんありがとう。

膨らみ具合も焼き加減(普通設定)も凄く良かったみたい。
半分食べて、翌日残りを…と考えていたけど、1/4しか残らなかったから、冷凍して明日また焼く。
そういえば冷凍保存しても大丈夫なのかな?
明日はフランスパンにしようと思うのだけど、さすがにこれには牛乳は使わないと思うんだけどどうかな?

302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:03:51.43 ID:UdRpg/Jo
>>301
大丈夫。というか、うちは平日焼いている時間無いから、週末にまとめて
焼いて全部冷凍にする。凍ったままトースターで焼いたのもおいしいよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:26:04.00 ID:CJ1oak4z
アボバイス…じわじわくるwありがとう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:47:19.76 ID:gEI0UOU3
フランスパンは牛乳使わない方がいいよ。
あっさり塩味のみで焼く。
付属レシピでも入れるのは中力粉の他は塩と水とイーストだけだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:39:12.04 ID:sMI60JGP
301です。
みなさん、アドバイスありがとう。なんか嬉しくてジンときた。
明日のフランスパンは水で焼いてみるね。
冷凍して焼くのも楽しみだー。太りそうなのが恐ろしい。でも食べる!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:30:59.64 ID:I6DM+8Nl
放射能で国産米がダメだから(安全な米にも混ぜられそうだし)
小麦粉はたいてい輸入物だから、これからはますます家庭でパン焼く家も増えると予想
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:09:30.19 ID:EepbUie2
こころって0ベクレルでも被曝しちゃうから恐いよね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:52:11.15 ID:aOQxmOYM
しないよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:52:58.54 ID:I6DM+8Nl
まぁどういおうと、安全厨は数年後(すでに実証済み)に後悔することになるから
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:53:43.95 ID:I6DM+8Nl
「風評」なんて嘘で、実際に汚染されてたわけだし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:33:57.61 ID:YSS6TmzY
放射能の話は該当スレでお願いします
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:18:43.40 ID:5j2f8byV
いや、放射能の話は食に関連するから大事だよ。

政府は○○は何ベクレル以下だから大丈夫とか言っているが、
○○ベクレルの牛肉と××ベクレルの野菜を取ったら
足し算で超える事も考えなくてはいけない。
呼吸から入る分もある。そして、自分の体で濃縮してしまうことがある。
甘い考えは止したほうが良い。苦しむのは自分だから
それ以上は言わないが、避けれるなら避けるべきだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:07:50.74 ID:Pts/TSe3
マジレスすると、フクシマの毒より輸入小麦の残留農薬のほうがはるかに猛毒
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 07:47:51.26 ID:a/swX3KW
マジレスでデマかよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 07:58:57.80 ID:G3Nt+fCV
パン食にして良かった。
お米は危険。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:16:23.58 ID:oUy2gj9O
タイ米でも米パンにできるよね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:33:22.64 ID:LoJObgsf
昨日フランスパンでアドバイスを受けた者です。
みなさんお世話になっております。今朝焼いてみました。

実は昨晩うっかり寝てしまったのですが、家族がちゃんと予約をしてくれていたようで。
焼き上がりは今までの食パンと同じで、焼き色も膨らみ具合もいい塩梅でした。
ただ、ケースからなかなか出てこなくて難儀しました。
何回も揺さぶり、シリコン箸で周囲を押したり…たぶん下の羽根部分にがっつりくっついていたんじゃないかと。

皮が固くてまさにフランスパンそのもの(当たり前ですよねw)で、ちょっと感動しました。
見た目が同じなので、少し心配だったのですが、食べてみるとちゃんとフランスパンでした。
白いところはもっちもちで、皮はパリパリして美味しかったです。
でも、切ると皮がそちこちに巻き散らかり大変でした。
食べるときも口角を傷つけそうでビクビクたべました。
軽い食感なので、1斤全部食べちゃいまして、今お腹ポンポンです。

好みとしては昨日のスイート@牛乳が一番美味しかったなー。
まとめ買いしたので今年いっぱいはパンミックスでいこうと思うのですが、
ナッツ類(くるみが好きだ)も混ぜても大丈夫なのかと。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:17:03.18 ID:Y0c2xwd9
>>317
くるみオススメ。美味しいよ。

一手間だけど、フランスパンの時は
焼きにはいる前に羽を取ると出しやすい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:42:18.43 ID:dMxcfG6L
焼きにはいる前は無理でしょ

最終発酵直前がいいよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:46:37.67 ID:G3Nt+fCV
GOPANを買った人は負け組だったね。
セシウムが入ったお米を材料で食べるなんて信じられない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:41:58.23 ID:Wki3O2Ci
まあ、過度に気にしないほうがいいよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:42:55.12 ID:3ARBNYeP
なんで負け組?うちは震災後から玄米備蓄、ほぼ2〜3年は大丈夫。
みんな危機感持ってる人はやってるけど。震災板みてごらん。
そういうあなたは小麦粉も備蓄してるんでしょうね・・・・・
小麦も危ないんだよ・・・
GOPANに限らず、米も小麦も塩も砂糖も危ないの知ってる?水もね。
まさか、米だけが汚染してるとでも、
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:49:41.28 ID:3ARBNYeP
あ、上の話の小麦は国産が主だけど、輸入小麦はポストハーベストと
かなり、国によって放射能汚染もあるらしいということね、うちは国産しか使用してないので。
輸入だからいいというものでもないんだけどね、塩も砂糖も、もう福一の放射能は地球3周しているらしいし・・

324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:54:54.56 ID:Wki3O2Ci
どうあがいても魔の手からは逃れられないさ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:18:38.16 ID:nh5F2v0y
パナパナうるさい割りにそれほどでもない。
何をどう見ても応用性はティファールのが良い。
力がある。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:42:59.71 ID:AwNtpjri
パナパナうるさいよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:31:27.00 ID:ZJrdor+7
もうなにかとうるさいんだ。何年も前からだよ。

パナスレ立てて自演で運用すれば良いのにそれはしないんだよねw
狂信者というよりも、何か目的があるからそれをしないんだわな。

さてそれはなんでしょう。やれやれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:48:37.16 ID:jsxvUCHj
てめーだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:38:18.60 ID:jhPaYaY6
>>328
いやてめーでしょ、間違いなくさ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:29:42.46 ID:mwn+dHJ9
オマエ一人が騒いでるだけだし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 03:25:08.75 ID:VG6mKbEP
パナパナパナパナパナパナパナパナパナパナパナパ
ナパナパナパナパナパナパナパナパナパナパナパナ
パナパナ HB最強ブランドパナソニックwパナパナパ
ナパナパナパナパナパナパナパナパナパナパナパナ
パナパナパナパナパナパナパナパナパナパナパナパ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 04:33:48.91 ID:mwn+dHJ9
馬鹿じゃないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:55:46.87 ID:QTKOTQGC
ナショナルが最高や!
やっぱナショやで!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:30:49.56 ID:xafWGiGn
アンチパナの狂人が気持ち悪過ぎる
日本語も不自由のようだし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:54:00.05 ID:B3UhCCVw
333って、おっさん?おばはん?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:07:19.98 ID:QTKOTQGC
永遠の18歳やで
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:27:10.39 ID:rhKEnkgv
アンチなら敢えてスレ建てしてあげなよ。もしも社員でなくアンチならね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:49:49.47 ID:+W0BwaXW
エムケーのスレも欲しいな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:36:38.29 ID:6jO0t2Ba
いいんじゃない両方建てれば。止めないよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:43:12.86 ID:2CbsJAoY
粘着荒らしさえいなくなれば、普通に各メーカー仲良く語れて何も問題ないのにね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:35:01.82 ID:UPo1Y7Fx
パナ、MK両方使いだから、何か変な感じ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:51:40.19 ID:iazCm9w3
GO,MK!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:35:12.12 ID:jAwAo4BI
空気読まずに書いてみる


無塩バターが切れてたので、製菓用マーガリンで焼いてみた
出来上がりの見た目は変わらず、これからもマーガリンでいいかも?と思って切ってみたら、なんだかとても油っぽい
食感はそんなに油っぽくはないけど、持った手がいつもより明らかにベタつく感じ
バターの場合と同じ量だけ入れたのが悪かったのか
それとも、マーガリン使用のせいなのか
明日、バター買ってくることにしたよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:49:30.67 ID:UPo1Y7Fx
MKスレは家電板にスレ有るけど機能してないね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:54:28.73 ID:OrMqDTBz
あそこじゃだめだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:13:15.52 ID:nlrooUky
>>338
下手に専用スレ立てると
こっちでその話題したときにスレ違いだ言う自治厨がわくぞ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:55:10.53 ID:wMqQ74nW
ほぼ同値段のこの二台、どっちがお勧め?

http://www.amazon.co.jp/dp/B001AQSUMI
http://www.amazon.co.jp/dp/B003V5Y340
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:08:19.76 ID:nmbEMLNr
>>347
絶対ツインバード。
私はパナだけど、妹がしろか。
焼き上がりがイマイチ。
ふんわりしてない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:43:37.96 ID:2kuigDFz
私はパナだけどっていらねえな。わざとらしい発言を続ける一般人がいると思うのかな

訳の分からない事ばかりしてないでパナスレ建ててそこに住めよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:55:17.92 ID:fL5uM1/C
私もエムケー使ってるよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:47:56.38 ID:W6J1i7as
>>349病院へGO!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 02:11:46.22 ID:8hzg+R8p
心療内科または、精神科ですよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 03:18:29.13 ID:HZd+iwRx
気をつけろ、社員認定されちゃうぞ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 06:14:30.69 ID:HviyaF/A
いやいや、スレ建てれば良いじゃないか。
これだけユーザーがいれば十分成り立つでしょ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:41:50.87 ID:W6J1i7as
まさかとは思いますが、この「社員」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか?もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:08:49.38 ID:HJOK1FYo
林先生がいると聞いて来ますた
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:02:22.00 ID:dR8GCneG
わたしはナショやけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:38:04.17 ID:GDd3qiNF
>>347
ツインバードは音がうるさいよ
集合住宅だと、夜と朝は控えた方がいいってくらい煩い
煩く捏ねてる時間は1時間くらいなんだけど、1時間ずっとご近所迷惑になるから
部屋も壁1つ、ドア1枚隔てたくらいだとうるさいなって感じるくらいの音が出る

あと自動具入れがないんで、朝に具入りの焼き立てパンを食べようと思うと
夜中に起きて具を自分で入れるなりの工夫が必要な感じ
夏場は冷凍しててもすぐ溶けてしまうんで、具が粉々になって見る影なし

これ気にならないならツインバードでもいいと思う
お値段相応だけどHBお試し価格だと思えば十分じゃないかな

シロカは使った事ないから何とも言えない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:08:09.52 ID:yHpNpSzQ
>>347 >>358
シロカもだいたいおんなじですな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:02:47.49 ID:PwcXrQev
>>349
>私はパナだけど
て、言うのは必要だよ。
1社だけなら比較する必要が無いけど、数社あるのなら、
どっかと比較するのは、情報交換としては重要だよ。
たとえば、ツインバードしか無ければ、音がうるさいでは無く、
そんなもんだよって回答になるしね。
あなたもメーカー批判をするなら、○○に対してこの機能がダメとか
この機能が良いとかの建設的な意見を出した方が良いと思うよ。
ここでは、どっかのメーカー名だけを批判する場所じゃないからね。
よりよくおいしいパンが食べたいとの欲求があるから、
情報交換したいって人の方が圧倒的に多いと思うよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:01:51.78 ID:dR8GCneG
わてはナショやで
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:30:03.24 ID:AQ3v5HlE
すごい人気だね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:34:08.55 ID:g6JnNaFG
マーガリンは犬も舐めない

そういう食いもんだからね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:34:53.60 ID:PwcXrQev
前にコーヒーメーカを探したいたときに、まったく同じ商品なのに
価格の安いのがあった。
それは、安いのはナショナルブランドで高いのはパナソニックブランドだった。
そこでだ、サンヨーブランドのGOPANはパナブランドができたら、
中身一緒で安くなると思うが、どうだろうか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:05:06.90 ID:ZoELJ5IX
>>360があなたもメーカー批判するなら、とまで押し付け出した件
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:12:19.54 ID:PwcXrQev
メーカー批判じゃなくて、型落ち扱いで、
安くなるかもしれないと言う情報を提供したんだけど。
何か問題ある?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:18:52.27 ID:W6J1i7as
マジキチにマジレスしても無駄だよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:51:51.90 ID:ZoELJ5IX
あなたもってはっきり書いてるものな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:26:22.92 ID:W6J1i7as
>>368早く病院行け
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:44:32.80 ID:ZoELJ5IX
開き直られてもねえ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:46:53.92 ID:ZoELJ5IX
理屈が成り立って無いじゃん、レス追うと。
つまり「どっちもお前」なのな?それでいいね?

お前アホだなあ相変わらずw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:13:10.91 ID:sm9nB7ug
>>358
シロカも凄くウルサイ。それに加えて
焼き上がりが明らかに劣ってたんだ。
ツインバードのは食べたことないから
うちの機種と比べて、なんだけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 04:44:04.66 ID:5KMVg9Oa
まあ実際パナソニックは言う程でもないね。
そもそも焼きたてがやわらかくても柔らかいのは時間経つとね。

このスレで読んだけど時間経っても変わらないってのは明らかな嘘だよ。
焼きたてに遠く及ばない。もちろん他の機種も同じことだろうけどね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:03:09.62 ID:lzf4JEeE
エムケーはそんなことないよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:57:50.31 ID:jI4Qn8Kv
MKって書くだけでシナソニック陣営から工作員呼ばわりされちゃうけど、
買って良かったし、十分によく働いてくれているよ、MK。
もちろん、コード処理とか、電気屋さんから見たら「ええ〜!」って思う
ようなこともあるんだろうけど・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:37:38.87 ID:sm9nB7ug
>>375
MK良いの同意。
でも、一行目が余分。
今までの基地外がMKの人だった
みたいに見えちゃうじゃん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:03:57.44 ID:1iwPsBGm
メーカーにより一長一短あるから、好きなの買えってのが正解だと思うな
何やりたいかで選択肢も変わると思うし。
安いのは安いなりに静音性に難点、機能、コースの数に限りがある
高いのは高いので、静か、機能、コース盛りだくさんだが本当に使うのか?と。
同じメーカーだって新機種買うなり、型落ち買うなりするとか色々あるからね。

>>373
それメーカーじゃなくレシピによると思う
薄力粉多めにソフトで焼くと翌日も柔らかい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:26:21.57 ID:KlAT5jFi
成形ばかりだし、
HBで焼きまで滅多に使わないな。
今度MK、パナ同時に焼きまでやってみようか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:13:13.13 ID:ImUnUB2N
>>377
同意するよ。パナだけど、食パン以外は焼いてない。ガキッ
餅は掃除が面倒そうだし、切りもち買った方がはやそう。

そうか、薄力粉多めか、メモメモ。ありがと。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:16:00.33 ID:fkFQZQ+C
薄力粉多めだとサクサクしない?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:01:13.76 ID:1iwPsBGm
>>380
あら熱とってパンケース、タッパーに保存したら翌日ふわふわ
薄力粉50g、強力粉200g、水180cc
砂糖、塩、バターは付属レシピでおk
ソフトモードで焼くだけ

サクサクになったことない
むしろサクサクのパン食べたい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:11:24.75 ID:SwI3Dzhn
バター増やせばいいんじゃね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:06:50.67 ID:fkFQZQ+C
ソフトモードがいまは問題か?
時間が長いんで、材料が温まってしまう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:48:46.76 ID:/DKIiCwN
久々に覗いたけどまだメーカー論争やっているのか。
そろそろスルーを覚えて進歩しようぜ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:45:54.90 ID:xU9rgYUq
いや、いちいち「パナだけど」って。
こんだけいれば、スレ建てれば良いと思うよ?

ちがう?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 03:35:29.92 ID:hlCUJzm9
↑この人、なんでメーカーに異常にこだわっちゃってんだろう?

アタマおかしいのかな?www
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 05:59:29.76 ID:cKWWJB+Y
おかしいんだろうねえ。

パン焼き機は楽しいけど、
まだオーブンでパン焼いたことない。
小さくて丸いの焼いてみようかなぁ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 06:02:54.68 ID:4zj4C9KG
1斤を毎日のように焼くのと、2斤焼いて2~3日にわたって食べるのはどっちがいいと思う?
焼きたてが美味しいのは勿論だと思うけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:33:18.38 ID:bBr/vPhF
>>388
二斤焼けるHBだと、一斤だけ焼くと形悪くならない?
でも二斤は多いので、1.5斤にしてる。
焼きたてを堪能したら、ここ最近は残りは冷蔵庫に保管。
キンキンに冷えたパンでサンドイッチ作るのにハマってるw
ティファールなので、どっしりしたパンのせいか、冷やしたパウンドケーキのようで美味い。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:38:14.28 ID:QZPqNivt
>>388
生活に組み込めるなら1斤毎日回した方がいいんだろうけど、
うちでは無理なので、今買うなら2斤の方を選ぶ。

今は週末に1斤の機械で3〜4回転させてるからなあ。めんどくさい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:27:45.51 ID:4XO9RHHv
毎日パンを焼く時間があるなら1斤
休みにまとめて焼くなら2斤が使い勝手いいと思う

あとは家族構成にもよるんじゃないかね
うちは2人暮らし、2日〜3日に1回で1斤
1週間の朝食はこれで足りるから問題ないけど、4人家族なら足りないよね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:01:22.70 ID:Jyry25oU
独りで食べているけど、だいたい2日に一回のペースで1斤を焼いてる。
朝は、ベーコンレタストーストが定番なので、かなりのハイカロリー。
パン食をあらためたいが、HBがやってきてからというもの、
見事にハマってしまって・・・もう、禁煙より難しい事態に。。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:06:22.74 ID:4zj4C9KG
みなさまアドバイスありがとう。
4人暮らしなので、1.5か2斤がいいかな。
洗濯機とオーブンレンジも買うからHBは安いのにしようと思う。
AucSale SHB-12Wが安いから候補。
ちなみに普通の食パンと、HBで生地つくってオーブンレンジでただの丸いパンかロールパンみたいなのも作りたいんだけど、2斤で何個できるんだろう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:06:44.42 ID:Dyr7H/5f
材料の配合が自動化出来るといいんだが。
計量スプーンの工夫かな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:42:34.67 ID:P+bwIHGX
俺は、デジタル計量器の上にHBのお釜を置いて、
塩、砂糖とか入れて、計量が済んだらその都度リセットしてる

入れすぎたら戻すのがあれだけど楽だよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:08:17.56 ID:dD7UzG5Y
あれえ?

ゴ パ ン は?

いや、あれだけ売れてたらユーザーとっくに来てないとね。
スレ見てあきれて来ない訳じゃないよね。

まさかねw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:48:00.24 ID:UHiUBKSF
>393
オークセールのサイトで取説が見られる。
バターロールのレシピもあり。
強力粉320グラムで12個分とでてるけど、この分量だと気持ち大きめかな。

たくさん焼きたいようだけど、オーブンのスペックは大丈夫?
30gクラス、コンベクション機能ありなら、一度に20個〜24個くらい
焼けるけど、もっと小さいサイズでコンベクションなしだと6個〜8個くらいが
やっとということもあるよ。

コンベクションなしでも途中で上下入れ替えて強引に2段で焼くとか、
仕上げ発酵を温度管理で時間差つけて焼くとかやり方はあるけど正直面倒。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:02:55.64 ID:hvcXcERU
>>396
《HB革命》GOPAN3《お米でパン》
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1309932386/
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:27:14.63 ID:4lzu5i35
ちょっと酔った勢いでイーストと塩意外かなりテキトー配合でメープル&卵入りで仕込み中。
今は後悔していない。

朝するとおもうけど・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:52:18.84 ID:SZ+ntM3C
奇跡の一品が出来上がってしまい
レシピ覚えてない事を後悔するんですね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 03:51:07.12 ID:e0beXJf2
>>398
うん、そうだよね
じゃあなんでここには来ないんだろうね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 04:17:05.75 ID:mVclwQ3z
なに荒れてるん?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:48:43.88 ID:MSiNA2Ap
>>393
二斤用だと成形パンが一斤分の生地量の場合にこね時間が倍ぐらいかかると思っておいたほうがいいよ。

慣れれば問題ないけど、工程時間がレシピとずれて調整が必要。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:46:28.38 ID:WCIMxS+m
>>403
え。
1斤用のレシピを倍の分量にするだけじゃだめなの?
調整しないと失敗するの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:37:26.42 ID:abRfpHMP
>>404
生地量が一斤で、二斤用ケースだと空間にゆとりがあって空回りするので、こねに時間かかるよってこと。
そうすると生地温度が上がったり痛んだりして、発酵時間とかパンチの仕方はレシピと変わる。

オーブンキャパによるけど単純に倍量にすると>>397の指摘の通り、オーブンで一度に焼けない量を作るはめになって面倒。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:38:04.46 ID:R+wdJhX3
>>404
ベーカーズパーセンテージっていうのがあるからググったらいいよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:42:43.81 ID:OawBGA4f
蘊蓄男性と統失女性がめんどくさいスレ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:09:12.84 ID:HcKI8IpK
トマトをおろし金ですりおろしたトマトジュースが
タッパーに入って冷蔵庫で冷えていたので、
水の代わりに180cc全部放りこんだ。
ついでにバジルも市販の小瓶からバサバサとふりかけた。
とってもイタリアンなパンができて旨かった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:20:21.04 ID:QX5wq3iv
Panasonicで、9月に新製品出るらしい。
今時期、HB買おうと思ったが、新製品も魅力的。
「買いたい時が買い時」とは言うけれど、やっぱ新しい方が良いよね!
みなさんは買い替えますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:30:39.58 ID:Z+BuIA+/
>>409
102の値下がり待っています。
今は餅つき機とオーブンで焼いていますが
体力がなくなってきた・・・・
いつが買い時なんでしょう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:57:47.74 ID:K8DLdjA1
>>409
新しいの欲しいw
次のパナは具材ケースが1.8倍の大きさになって
具材が粉々にならない荒混ぜがあって
イースト半分のコースがあって
天面の熱反射が良くなって

と、私の欲しい機能てんこもり。
今のを買って1年経ってないから買わないと思うけど
めちゃめちゃ欲しいw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:08:46.08 ID:mVclwQ3z
GOPANのチームとナショナルチームはもう統合済みなのかねえ?
これから何が出てくるんだか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:14:35.18 ID:XMaijcfm
「北川景子性器まるだし!www」で検索した結果が

ttp://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSlbkCRo2eGNavXDjnuBz7uI6-8b4IeGZjc93lmByj4zCh0ZtksZQ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:30:16.81 ID:HcKI8IpK
>>409
HBの購入にそんな神経質にならなくてもいいのではないかと思う
自分が必要としている機能があればいいわけで、あれもこれも多機能を求めても結局使わないよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:50:33.98 ID:nTzaXS4k
>>408
私も缶詰をレンチンして冷まし、バジル&オレガノを混ぜる。
時々サラミとかプロセスチーズも加えるけど旨い。
カロリー高いのでたまにだけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:56:25.33 ID:uIkKavvM
>>415
缶詰めはそのままじゃまずいのかな?
トマトジュースの感覚で入れたらいいかな、と思いトライしようとしてた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:50:49.55 ID:nTzaXS4k
>>416
試したことが無いので分かりません。
こに時期はどうなんだろう。
少なくともタイマーの時は過熱した方が無難かと思います。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:35:07.00 ID:5weTohnq
缶詰は開けたてなら
そのままで問題ないです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:08:31.82 ID:97WhssAI
>>407という他の書き込みの殆どのレスを書いている
社員が全てを大なしにしておきながら、
開き直って会話の邪魔をするスレ。

だから建てろよお前のスレ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:22:04.63 ID:uIkKavvM
>>417さん、>>418さん、レスどうもです。
この季節にタイマーはちょっとこわいのでやってないんですよ。
夜間電力で今から焼いてみます!
リスドオルがあまり気味なので強力粉と混ぜてトライしてみようかと目論んでます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:59:52.51 ID:EZ5FCTZo
米が無いなら小麦粉を食えばいいじゃない・・

ということで、ホームベーカリーで うどん生地を作ってみようと思う
うどん は長い間、米があまり採れない地方の代用食だったわけだし、そこに回帰するわけだ
現代だったら家電のおかげで、もっと手軽に小麦粉を主食にできるはずだし
ホームベーカリーなんて自動パン焼き器を発明していた日本はすばらしいな


422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:03:59.13 ID:Ew+K3C95
白パンってスチームがないと作れないの?
安いHBじゃ無理?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:25:42.10 ID:rbMXSE7e
>>422
無理
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:32:11.87 ID:bo5ucP4t
>>420です。
焼けました!何これ!美味し過ぎ!
イタリアン好きにはたまらん!
オレガノは切らしてたので、バシルとトマト缶だけで決行。
砂糖、油脂は入れず塩とイーストのみのティファールのフランスパンコースで焼きました。
おおよそリスドオル八割、強力粉1.5割、全粒粉0.5割な配分。
全粒粉入れたのは、缶詰めのトマトを入れ過ぎたので水分調整のため。
バシルの香りにトマトの酸味も少し聞いてマジ美味しい!
明日はチーズ挟んでサンドイッチにゃー!楽しみ〜!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:14:28.75 ID:8GOqhn34
>>381
MKで試してみた。
砂糖はトレハロースに変えた。
11日の夜に焼いて、いま食べてみても柔らかいまんま。
かなりうまい。
スキムミルクなしで焼いても、ミルク感がする。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:04:09.45 ID:pm0xbAmP
柔らかいのはそりゃそうだけど、どこの使った所で数日で味は落ちるし。
そろそろ本格的にうさんくさくなってきたスレ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:09:48.86 ID:8GOqhn34
は?
簡単に試せる情報に嘘は乗りづらいよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:22:50.48 ID:y2fR4Z3t
MKだけど、スパキンを260gに減らして、ライ麦粉20g使った。
たったこれだけで1.5センチくらい膨らみが落ちた
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:13:52.96 ID:bo5ucP4t
加水しなかったん?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:20:37.24 ID:y2fR4Z3t
加水したほうが良かったの?
牛乳だから多少減らし気味の180ccでやってるんだけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:49:07.99 ID:22cbqXGH
ライ麦は吸水いいので加水してもいい。ライ麦のよさがでるのは40g以上で、牛乳は使わないといいだろうね。もちろんかさはさらに減るけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:59:25.98 ID:UVc0nCGL

ホームベーカリーもそうだが、、、


創価学会はフランス、オーストリア、チリ、ベルギー等でカルト指定。

さらにアメリカ下院議会では、危険な組織として指定。


ドイツでは、なんとアルカイダ並みのテロカルト組織に指定されている。

集団ストーカー犯罪組織の創価信者達 を日本から追い出すべき。


そうでないと僕は平穏にホームベーカリーのこと語る気になれない、、、

433パナソニックスレ建てろよ自演じゃないなら:2011/08/14(日) 22:26:05.93 ID:4nzrX9oa
426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:04:09.45 ID:pm0xbAmP
柔らかいのはそりゃそうだけど、どこの使った所で数日で味は落ちるし。
そろそろ本格的にうさんくさくなってきたスレ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:09:48.86 ID:8GOqhn34
は?
簡単に試せる情報に嘘は乗りづらいよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:04:09.45 ID:pm0xbAmP
柔らかいのはそりゃそうだけど、どこの使った所で数日で味は落ちるし。
そろそろ本格的にうさんくさくなってきたスレ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:09:48.86 ID:8GOqhn34
は?
簡単に試せる情報に嘘は乗りづらいよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:04:09.45 ID:pm0xbAmP
柔らかいのはそりゃそうだけど、どこの使った所で数日で味は落ちるし。
そろそろ本格的にうさんくさくなってきたスレ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:09:48.86 ID:8GOqhn34
は?
簡単に試せる情報に嘘は乗りづらいよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:00:49.66 ID:8GOqhn34
俺、MKユーザーだけど。
きちがい?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:06:39.42 ID:KKElgnqE
>>381>>425
私も試してみました@パナ
バターなし、通常の食パンモードでやったけど1日たってもフワフワ
2日で食べきってしまうんで味の劣化は分からなかった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:12:48.37 ID:VlGT1/Pk
気違いは某社様だけ
まぎれもなく
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:41:01.67 ID:B0M9fTCs
ジプロックして冷蔵庫で保管しているけど、それでも1週間で
カビが出てくるね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:33:43.51 ID:x7jDhhnS
市販品の食パンでもそんなもんでしょ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:57:20.73 ID:5+Rlz+rd
ホームベーカリー購入したいのですが、焼くのだけオーブンとかできますか?

440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:08:21.35 ID:7behU5Wf
>>439
できますよ。
何処のでも出来ますが、
MKだと分離工程ができるみたいです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:01:41.75 ID:LGMYQpVK
変なもどきパンつくらずに素直にピッツァとかつくればいいのに

ああ、パナじゃないのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:18:29.27 ID:x38xgOcF
パンとピザじゃ凄え差があるぞ。
具をのせるピザと混ぜ合わせるパンが同じなわけがない。

パナ持ちだけど、ピザは自分でこねてるなあ。
ピザモードのレシピが気にくわない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:31:02.60 ID:KQ1uxSDi
ピザも生地だけ捏ねればいいじゃない
パナじゃなくてもMKでも象印でもティファールでも何でも生地なら作れるから
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:14:15.00 ID:x7jDhhnS
ピザ生地は機械でこねるほどのことじゃないし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:31:01.02 ID:+bvUb/NK
>>410 
やっぱり ゴロゴロクルミやレーズンのパン
食べたいね。
パナ102持ってないけど今まで粉砕型だったんでしょう?
9月から価格コム監視したい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:22:50.74 ID:MyNA1XRl
価格コムで、設定金額になったら、価格が下がったら、とか条件をつけてメール送ってくれる機能あるよ。
価格の上下が激しい時はウザいがw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:32:39.24 ID:+bvUb/NK
>>446
ありがとうございます。
早くお仲間に入りたいです!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:56:51.32 ID:UGtMFF9D
備蓄に適した強力粉の在庫切れが多いけど、まだ残ってるところには残ってる
例えば↓とか
<!-- Rakuten Widget FROM HERE -->
<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";
rakuten_affiliateId="04aeeea3.78c2b09c.0c27c4ec.346e8073";
rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";
rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";
rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";
rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
</script><script type="text/javascript" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js">
</script><!-- Rakuten Widget TO HERE -->
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:21:07.91 ID:3RA8YdQt
象さんのベーカリーだめ?
貧乏なのでパナの102特価待ちかな?
450448:2011/08/15(月) 23:31:43.99 ID:UGtMFF9D
448デス

すみません。誤爆しました。
無視してください。
スレ汚し失礼しました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:02:53.21 ID:eKqsrRz4
あああああ!!!
結局どこのを買えばいいんだよ!!!
クルミパンとベーグルが食べたいんだよ!!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 05:28:23.43 ID:LciDc0CY
ああ

だからパナスレ建てれば良いのに。何を拘ってんの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:30:45.57 ID:JqK3XVfg
>>451
ベーグルのツルペカムチムチムギュムギュをHBで再現するのは無理
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:32:48.91 ID:iklN8zfc
ベーグルは茹でる工程があるから全行程自動は無理。
工程分離のあるのが便利。
オーブン必須だね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:06:14.94 ID:zPNujRf8
ベーグルはそんなにコネ必要ないし、
HBなくても初心者でも簡単だよ。

ちゃんとしたレシピできちんと作ればの話だけど。
初心者の製パンに自己流や適当はご法度。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:08:26.69 ID:zPNujRf8
>>450
誤爆じゃなくてアフィリエイト貼ろうとして失敗したんだねw
通報される前に止めれ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:01:18.91 ID:WSYiu6s3
>451
他の人も書いてるけど、ベーグルは手ごねで充分。
HBの捏ねは楽っちゃ楽だけど、時間がかかりすぎ。

家はHBは朝食の食パン用。
その他の成形パンはフープロ(クイジ)でこねて、発酵器で一次発酵と仕上げ発酵をして
オーブンで焼成してる。

今時は発酵器はなくてもオーブンに発酵キーがあるのも多いし、
ベーグル焼きたいなら、まずは手ごねでやってみたら?
パンの基本的な手法やメカニズムがわかっていると、HBを有効活用できるよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:10:19.95 ID:A2vZYCSz
ニーダー高いし、手ゴネがめんどくさいからHB買ったよ
時間かかっても良いから楽したい、特に夏場なんかこねるきしない
一次発酵までHBでやれるから、その間に他の事出来るし時間的に便利

成形パンもやるけど生地作りが1番手間かかるし、面倒
手ゴネで十分かどうかは、人それぞれだと思うよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:28:10.44 ID:V7WzvIVB
同意。
私は捏ね始めの、手に粉がつく感じが
どうしても嫌なのでHB必須。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:28:11.31 ID:WBKAbSTE
おいしいピザの生地ができるHBってあります?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:28:54.46 ID:V7WzvIVB
>>460
どれでも出来る。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:30:51.39 ID:DdL2ij2n
ピザ生地はレシピしだいだっつーの。
捏ねはあんまり関係ない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:50:43.03 ID:Xa4eSvNS
>>462
え?レシピしだい??

00番小麦粉
リエビト(ビール酵母などのイースト)



これだけしか使わないのにレシピ次第とは?
ナポリピッツァにするなら捏ねは重要だ。
捏ね上げ温度とか発酵の仕方とか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:15:50.82 ID:DdL2ij2n
あれ、俺はピザ生地作る時、強力粉薄力粉まぜるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:32:45.61 ID:g0rgRG/f
>>464
私も。
薄力粉が入るパンレシピは、あまり好きじゃないけど
ピザ生地だけは薄力粉必須だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:47:05.59 ID:80g2AsG8
イタリア小麦粉の番号は精製度順だけど、00番小麦のグルテン量は中力粉〜薄力粉相当じゃなかったっけ。

グルテンの質が違うから強力粉+薄力粉は苦肉の策だよね、フランスパン同様。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:05:22.50 ID:DdL2ij2n
まあつまり、ピザ生地はレシピ次第ということで。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:16:44.85 ID:NDTVpC0Z
グーグルって便利なんだなぁ〜
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:24:38.76 ID:jmgWcJSL

100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52418375.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:05:16.47 ID:/UECUut9
>>463
私はオリーブオイル入れる。
同じ材料でも比率が少し
違えば別物でしょ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:15:30.67 ID:ksTQEzvG
株で儲かったから、10年使えるようなホームベーカリー買いたいんだけど、
早い話、最強なのって何?
家具で言うとカッシーナみたいなポジションのモデルを教えてくれ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:49:30.22 ID:XsfN4g2T
>>471
パナソニック
パナソニック
パナソニック
パナソニック
パナソニック
パナソニック
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:08:33.52 ID:sEgjNxUL
>>471
家電は、新機種に買い換えるのが最強
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:35:16.36 ID:ksTQEzvG
バゲット焼けるのはティファールだけ?
デザインはツインバードのグッドデザイン賞のやつが好みなんだけどな。
SANYOのプレミアムレッドみたいにカラフルなの欲しい。

来月のティファールの新作はマカロン焼けて小型化してるし…。
オールインワンの商品作ってくれ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:01:56.99 ID:my9sUnEx
>>474
マカロンまで・・
そのうちお肉も焼けるとか言い出すぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:30:21.40 ID:co4J3kpa



他社の名前を出して褒める時も「機能」を褒めてあげれば如何?

某社様?

お宅の製品が定番といいたげですが?



477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:03:35.35 ID:aEiQWMOY
>>474
意図的に定番パナソニックを避けるのはやめようよおばさん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:10:37.36 ID:ksTQEzvG
>>477
パナソニックのウリって何よ?
自宅家電をパナソニックで揃えてるなら買うかもしれんが、
VAIO、SONYみたいなブランド的な魅力を感じないんだよ。

ゴパンには興味ないし、カラーは白だけだし、グッドデザイン賞レベルのデザインじゃないし、
そのままバゲット焼けないみたいだし、テンションがあがるポイントがない。
どこかとコラボして、別注カラーでも出せばいのに。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:04:32.17 ID:XsfN4g2T
そこまで調べて吟味してこのスレでなにがいいか尋ねるつーのは?
自分で決められるレベルでしょ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:24:21.74 ID:ksTQEzvG
ですね、気分を害してごめんよ。

このスレで一番支持されてるモデルを知りたかったのと、
自分でアマゾンのホームベーカリージャンルを見ながら判断
っていうのを同時進行してたのですよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:59:16.33 ID:WdqC/uua
>>47
パナの売りは、HPでのレシピが多い事かな。
それと販売台数が多いから、HB関係の本を見ても
パナが基本になってるのが多いことかな。
まぁ、レシピサイトが多いから優位性は薄くなってるけどね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:48:06.31 ID:r5sOiG23
>>480
好きなの買えばいいじゃん
このスレで支持されてるHBなんか、人それぞれ、で終わりだよ
好きなの買った方が失敗したとしても自分で決めたんだしって納得できる
どのHBも生地をこねてパンを焼くことはできるから
あとは自分の中でどの部分に付加価値を見つけるか、これは人に聞いても仕方ない

こちとら生地捏ね、食パン焼きのオーソドックスなのが出来れば後イラネ
音は静かなやつに限る、場所はとらない1斤用って感じで
型落ちの旧世代品を買ったけど、全く不便ないわw

ただHBの本体デザインはどのメーカーも大差ないと思う
グットデザイン賞とかしらねーわww劇的な差がねーよwwって見た目じゃ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:46:51.37 ID:iZ5mS/U6
>>480
HBっていっても、スイッチポンで出来るのは食パンやモチ、ジャムとかくらいじゃないかな。
凝ったパンを作ろうとすれば結局手間がかかるよ。
手間を惜しまず色々作りたいなら最強!を目指してもいいけど
ちょっとパン作ってみよっかな?程度なら現行機種どれでも良いと思う。
金と暇があるなら来月まで待って新製品買ってレビューしてください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:12:44.50 ID:OTLvNYke
金に余裕あればな〜
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:19:51.53 ID:my9sUnEx
白パンってスチームなくても、取り出して霧吹きかけてオーブンで焼けばいいよね?
パン屋にあるような小さい丸い白パン。
486悪の元凶こと社員:2011/08/17(水) 23:26:24.80 ID:sVk/fup9


477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:03:35.35 ID:aEiQWMOY
>>474
意図的に定番パナソニックを避けるのはやめようよおばさん











こいつを社員と言って何がおかしいんだろうね
無茶苦茶だもの。明らかにレスが会話妨害を中心に据えてる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:08:17.26 ID:1EN89/Pz
正社員になりたいな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:34:54.25 ID:YBgzBhfa
>>485
スチームしなくとも、未熟性の生地に粉打って、低温で焼けばOK。
粉の香りも味も薄いけどなぜか人気あるよね。
イングリッシュマフィンは好きだけどあれはどうも…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:37:23.43 ID:K9ndUUGN

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:59:16.33 ID:WdqC/uua
>>47
パナの売りは、HPでのレシピが多い事かな。
それと販売台数が多いから、HB関係の本を見ても
パナが基本になってるのが多いことかな。
まぁ、レシピサイトが多いから優位性は薄くなってるけどね。





うん? 雑誌とかはたいていその時のスポンサーってだけだけど?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:48:27.25 ID:MAEZnQeS
>>488
イングリッシュマフィンがどうした?
作るの難しいの?
あれおいしいよね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:10:04.80 ID:Vk75Llih
うん、うまいね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:49:52.67 ID:2iTKXtEo
イングリッシュマフィンが焼けるHBほしいな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:02:06.57 ID:uj6h2IdI
スティングかよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:47:52.88 ID:c3JxcOxQ
>>489
広告が載る雑誌だけを見てるようだけど、本屋に行って
HBのレシピ本をいくつか見てごらんなさい。普通の単行本なのに
写真のHBはまぎれもなくパナが多いですよ。
販売台数が多い物を中心にして展開した単行本は、そこそこ売りやすいと
考えているんじゃないですか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:20:45.82 ID:4JxMSoYz
そもそも販売台数もへったくれもないじゃん。販売する前から
いきなり雑誌とか本に大々的に登場したんだから。テレビもそうだろ。

コレだけパナ押し「だけ」が続いて良くそう言う意見が言えるな。
ここ大事だぞ、「ホームベーカリー押し」じゃないんだ。
「パナソニック」押しなんだよな。

稚拙すぎると思うが違うか?テレビのは明らかに金払ってるし、
テレビの特集って、仕組みとしてそう言うもんに完全に乗っ取ってるから。
金出せば必ずやってくれるんだよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:36:18.10 ID:c3JxcOxQ
どうしてそんなにメーカ名にこだわって向きになれるのかなぁ。
信じられない!
私はたまたま、手に入れたパナHBだから、HBは良いねってだけなのに。
私の入手方法は昨年にはまだあったペニーオークションで安価に落札しただけなのに。
(優良なのはほとんど閉鎖されちゃったから現在は引退してるけどね。)

別にパナ押しであなたが迷惑を被る訳でも無し。
購入を考えるのは、自己責任だからね。



497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:51:15.19 ID:FoyqS6KF
「お前」さえいなければスレはずっと平和だったのにな。

別にメーカーに拘ってないと思うので、一定数のユーザーがいるらしい
パナソニックのみの専用のスレを建てれば?そうだったんだろ元々?
これはもう何度も提案されているけどね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:59:38.56 ID:0S9eavcE
イングリッシュマフィン。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:32:04.26 ID:7NrVxkFG
イン ニューヨーク
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:56:23.26 ID:/A/1byRd
初HBがGOPANなんだけど本体が大きくて出し入れが面倒なので
小麦パン専用にティファールを買ってしまった。
GOPAN買うまでは餅つき機(MK)でパン生地をこねたりしてたんだけど
本体がでかいとなかなか使いこなせない。
やっぱり普段使いにはコンパクトなのがいいよね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:42:18.43 ID:VvP0cU1A
うちはコンパクトな1斤タイプ買ったけど、出しっ放しだw

次は絶対工程分離のあるHB買うんだ…!
まさか自分が成形パンとか焼くとは思わなかったよ。
MKに大きめの自動投入機能付いたら最高なんだが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:44:10.41 ID:ytWMJKQN
>>501
今日こそは初HB買う!!と張り切っていますが・・・
優柔不断で迷ってばかり
逆に工程分離の出来ないHBってどれですか?
たいていどのメーカーでも出来そうだったんで・・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:53:10.77 ID:kh/DccCl
ユー、四の五の言ってないで買っちゃいなよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:57:33.10 ID:7NrVxkFG
>>502
逆。MKしか出来ないはず。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:58:50.01 ID:7NrVxkFG
>>502
あ、時間を見計らって
途中で出すだけなら
他のでも出来るよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:05:02.34 ID:qntKCc1s
シロカも出来るよ。
てゆーか他のHBは生地作りコースとかもないの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:42:20.50 ID:JCuvRrBL
>>506
生地作りコースなら大抵あるけど、完全に行程の1つ1つを
単独で実行できるとなるとMKくらいしか思いつかなかったな。

シロカでもできるのか、今度検討してみるか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:57:09.26 ID:7NrVxkFG
>>506
シロカ、本当に完全分離出来るの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:48:22.42 ID:qntKCc1s
>>508
完全分離かわからないけど、
こね、発酵、焼成の3つの独立コースがあるよ。
使ったことないけど。
通常のコース以外は生地作りコースくらしか使わないな。
シロカ、今アマゾンで在庫セールになってるよ。
他メーカーを使ったことないから比べられないけど、
安くてもちゃんとおいしいパンが出来るから
あまりお金をかけたくない人にはおすすめ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:59:46.23 ID:0S9eavcE
シロカよりMKがいい理由は?
味が違う?壊れにくい?
捏ねる力が強いとはどういうことなのか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:04:28.64 ID:/5MLXF3A
>>510
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:15:25.30 ID:kMyT4KV5
MKの工程分離は、こね、発酵、焼きをそれぞれ三段階(弱中強)で調整可能。これはMK以外は無理。
ハード系パン作るならMKおすすめ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:21:07.90 ID:xQ2BfshT
>>509
ありがとう。
シロカのは一度友達のを食べたら
膨らみが少なくて音がうるさくて
却下第一号だったんだけど、
分離があるのは良いね。
知らなかった!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:24:23.83 ID:/T1MDp/W
音は意外と大事だと思う、けっこうなストレスになる
マンションとかアパートだと夜に作ると音で迷惑になると思うし
安めのものは音が洗濯機を回してるくらいの煩さあるので注意かな
その音が捏ねてる間ずっとしてるから自分は良くてもご近所が…と気になる

ティファールの新しいのマカロン作れるのがいいな
マカロナージュ面倒なんで、あれやってくれて失敗なしなら有難い
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:58:16.22 ID:kMyT4KV5
>>514
あんなはねで高度なマカロナージュやメレンゲができるはずもないと思う。小麦粉入りのなんちゃってレシピでお茶を濁されそうな予感。
二枚羽廃止とレシピ改良、フラットトレイはなかなか良さそうな進化だけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:07:26.28 ID:oa+7E8Ek
マカロナージュ言いたいだけちゃうんか  と。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:31:55.15 ID:CUNo8Fq3
音が一番小さい機種はどれだろ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:42:04.51 ID:dLhsYQnP
イングリッシュマフィン
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:58:46.45 ID:/T1MDp/W
>>515
マカロナージュが1番手間で難しいから、
そこやってくれなきゃマカロン作れます!の売りにはならないと思ったんだけど
やっぱり無理だよね
イタリアンメレンゲとか難しいし、自分でやると失敗することある

>>516
マカロナ!マカロナ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:13:58.63 ID:nL2JfSwj
インニューヨーク
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:21:00.29 ID:0S9eavcE
ソーセージエッグマフィン
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:08:51.30 ID:7NrVxkFG
>>517
Panasonic
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:32:10.41 ID:0S9eavcE
MKって新作まだ?
Panasonicみたいに毎年のようにでないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:00:24.52 ID:WarKBcVj
うるせえよお前。もう消えろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:39:53.60 ID:/GkAHmiQ
毎年小さい改良もいいけど、原理的にそんなに変わらないじゃん。
むしろ安いとか掃除が楽とかのほうがありがたいかもしれないw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:06:30.55 ID:G4s9T1Ao
逆に

「 パナじゃないけど 」

立派なパンがやけるねw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:59:55.05 ID:+BLPcbFA
>>471
うるさくないパナでさえ俺はうるさいと感じるので、
多分違うと思うけど、寝室とキッチンが近いなら
考えた方がいいかもw

ツインバードはデザインいいよねw
しかし機能優先な俺はパナにしてしまったw
レーズン投入量に不満があるので、
9月の新製品が良いんでないかなと思います。
俺は実家に古いの押し付けるつもりw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:55:17.31 ID:tsfTW5P1
パナ機が安くなってると思ったら新型出るのか。買い時だのう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:48:09.80 ID:us2edjDx
お盆で旦那実家に帰省した時、HB買ったの!と嬉しそうに義母と義妹がパン焼いてくれた
冷やご飯いれて焼けるというので興味津々で焼いてもらったらもっちりしててほんのり甘くてうまい!!!
前から欲しかったけど実食した事で旦那と2人でテンション上がって注文したのが今日届いた♪
さっそく粉計ってご飯ぶち込んでいま焼き上がり待ち、わくわくしすぎて度々(イースト投入後)蓋を開けて覗いちゃってる!
おお、こねてるこねてる、発酵してるしてる
まだかなまだかなー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:10:44.39 ID:9OSNYgwU
ひさしぶりに旦那との激しい夜を過ごした

までは読んだ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:13:42.99 ID:FV/CYKO5
>>529
自分も開けて見たいけど、イースト投入後ならどのメーカーの機種でも開けていいのかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:45:38.27 ID:f6KSWVM5
>>531
蓋途中で開けると膨らまないで焼ける時あるよw
私も気になって蓋をあけた時があるけど、
その時は膨らみが悪い、または上がへこんだパンが焼けたw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:30:03.90 ID:p0oC+Nb4
>>531
夏場は焼きに入る前なら
開けまくっても膨らみに影響なし。
HBまだ一代目だから、
機種による違いは知らないけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:37:07.68 ID:L40N27/V
>>528
102が下がるのを心待ちにしてましたが
新型の粗混ぜが魅力!!
粗混ぜはBM104は出来ない?BMS104だけ?
ネッとで前者が最安値で22470円、後者が25800円
またまた迷ってきた・・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:11:03.25 ID:HhsgVb3r
>しかし機能優先な俺はパナにしてしまったw

機能って?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:13:22.41 ID:HhsgVb3r
多少見るくらいあけてもたいして影響無し

それがほんとうのこと。

お前メーカー側からから資料貰っただけの独り喋りの自演社員だよね?

ね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:14:19.54 ID:p85mLl0C
昨日があるから今日がある
機能があるから凶がある
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 03:49:11.23 ID:9s7azAHF
好奇心の強いおばさんのご要望で、ふたが透明の機種が発売される かも?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:23:27.52 ID:DmjshJdc
>>538
窓があるの、あるよ。
サンヨーだったかな…ウロ。
暗いから、ケータイのライトとかで
ちょっと照らさないとよく見えないけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:33:01.49 ID:lbwXH290
ティファールも窓付き。
初HBだったから、旦那共々覗いて楽しんだよー
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:49:55.00 ID:rH3jf3aa
>>529が美味しいパンが焼けたのかどうかが気になって仕方ないw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:19:23.29 ID:JTv9PfGU
529です、なんか昨日はテンション上がってチラ裏みたいな感じになってすみませんでしたw
あのあとパンはしっかり膨らんで、旦那にも1歳半子供にも大好評でした!
ご飯を目一杯いれたせいで焼きたて切ったらナイフにくっつくくらいもっちもち、
耳はカリカリでめちゃうまでした!
1.5斤、我が家にはちょうど良かったみたいですw

今日もさっそく仕込んでwktkしてます、レーズン自動投入使ってみたくて♪
あと砂糖をハチミツに変えてみたからどうなるかなーwkwk
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:01:11.16 ID:pUDatKgi
窓付きだと、上部の焼色が薄いのではと勝手に想像してるんだけど、
そんなことない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:02:36.61 ID:mvPEOT66
>>529
チラ裏すみません、と書いておきながら、またチラ裏を長々とw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:24:25.71 ID:DT3XehZT
>>543
そんなことないよ。
窓は全面じゃないし。
普通で焼いて、ほんの気持ほど
パナより薄い気がする。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:39:05.45 ID:alMP+9v9
>>542
焼き上がりを待つ間に、チラシの裏にペンで書くことをオススメします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:41:17.93 ID:0blJwUmb
最近、ディスカウントのドンキでみかけたホムベは安くてよさそうだった

赤で1.5斤タイプ、あれ持ってる人いる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:06:37.36 ID:FwKMlonH
いらない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:29:27.76 ID:7H5/oz0b
チラ裏っぽい書き込みも購入検討してる人には有り難いこともあるだろうし
購入相談スレでもないんだしそんなに細かく言わなくても…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:15:50.01 ID:qqSqMFpR
フジテレビ抗議デモに韓国人が乱入!(日本皇民党)

http://www.youtube.com/watch?v=4EXkPE1Jmmg
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:31:07.45 ID:MF3FJvzN


536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:13:22.41 ID:HhsgVb3r
多少見るくらいあけてもたいして影響無し

それがほんとうのこと。

お前メーカー側からから資料貰っただけの独り喋りの自演社員だよね?

ね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:03:25.12 ID:n1KzvTAG
晒し上げ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:19:27.18 ID:A+8NeGes
ホームベーカリーって結構電気喰いますか?
食パンメインですが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:39:50.84 ID:FUCfLSKx
>>553
夜セットして、朝に焼きあがるようにしている。
深夜電力なら節電しなくても大丈夫でしょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:51:30.15 ID:JJJ4KJCs
自演社員は割を食う割に役立たずですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:57:35.39 ID:FUCfLSKx
ちょっと調べてみたら、モーターとヒーターがあって、
モーターは消費電力低い、ヒーターは消費電力高いみたい。
まあ納得だけどw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 06:26:25.00 ID:JJJ4KJCs
独りで喋ってる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:30:42.43 ID:swL0YpQO
>>553
前にタイマーでも4.7円と書き込みがあった。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:39:45.38 ID:olli+t4F
>>553
ぶっちゃけ、電気使用量・使用料が気になるような人は買わなきゃいいと思う
多かれ少なかれ電気を使うものなんだからね
無くても困らないもんなんだから、電気のことを気にしながら使うくらいなら、市販のパンを食べればいいんだよ
安心安全が〜っていうなら、手ごねで作ればいいでしょ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:50:33.66 ID:K9cGe9vF
電化製品複数同時使用で、ブレーカー飛ぶ心配してる人かもしれんだろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:33:36.18 ID:XwjSN16E
HBの小さな釜を温めるより、手ごねでオーブンの庫内を温める方が
電気食いそうだからHB派
オーブンでかいからだけど

>>560
前住んでた家それだったわ…
冷房とレンジとテレビ動かすと落ちたからHBも夏場は緊張したなぁ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:44:46.53 ID:Y4nmtaqC
ホームベーカリーは400wぐらい。
炊飯器だって1000wは食ってるんだから、気にすることはないよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:47:46.70 ID:diveKU+e
HBで作ったパンの原価計算だけど、市販の超熟より高くなるね。
粉モンは25kgは虫が湧くから、2.5kg袋を数袋づつ。
砂糖の代わりにコンデンス、水の代わりに牛乳、あとはバターと赤サフ。
塩4gはお愛嬌。
これでも一斤で180円近くになってしまう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:49:52.77 ID:Y4nmtaqC
なんでコンデンスミルクとか使ってるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:02:14.30 ID:diveKU+e
>>564
なんとなくコンデンスで落ちついてしまっただけ
簡単に言うとMKのミルクリッチが気に入ったって感じ
そりゃ〜、最初のうちはゴマ入れたり、水でやったり、砂糖も
いろいろ試したけど、結局、これが気に入ってそのまま定番固定。
自分は牛乳を「飲む」と100%お腹壊すのでカルシウム摂取には
水の代わりに牛乳を使って、パンに練り込む形で牛乳を摂ろうと・・・
コンデンスは、特に夏場になって、粉モンも冷蔵庫に入れたり、
温度管理というか冷やす作業の一貫で重宝。
冷蔵庫から牛乳とコンデンスを出して、この2つでそれなりに冷やせるし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:12:42.36 ID:+qnNLVdC
それなら、コンデンスよりも砂糖+スキムミルク+牛乳の方が…
だって、コンデンスミルクって結構高いじゃんw
砂糖とスキムミルクの方がコンデンスよりも単価が安いと思うよ
自分はよく、なんちゃってミルクリッチで砂糖+スキム+牛乳にしてる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:36:20.82 ID:XKfDW3bq
HBで作ったパンは安いか高いかって話題が良く出るけど、
安いパンを食べたいならスーパーの安売りが一番手っ取り早い。
価格だけ気にするなら、HBは一番やっちゃいけない方法だと思うw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:04:20.52 ID:Y4nmtaqC
てか、「超熟」の味と、コンデンスミルクと牛乳を使ってホームベーカリーで焼いたパンの味と
釣り合うとは思えないんだけど。
これなら断然、ホームベーカリーの勝ち。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:11:01.72 ID:diveKU+e
>>566
スキムミルクで一杯6gは5円くらいかな
コンデンスは一缶260円なんで40gも入れると30円近くに。
たしかに安くはなるんだけど、・・・でもコンデンスいいんだよねえ

じゃあ、勝手にすれば・・・で終わっちゃうねw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:11:57.65 ID:a9fXIveL
>>567
手間と値段を考えたら、スーパーの安売りのパンが1番だと思う
HBは美味しいパンを家で手軽に食べられるのが魅力だもんね
1斤100円以下のパンも作れるけど、それなら買ってきた方が楽だw

>>566
コンデンスミルクとスキムじゃ味が違うからじゃないかな
材料で味の違いは結構あるから、どっち使うかは好みとかレシピによるんだと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:25:08.28 ID:+qnNLVdC
>>569-570
> じゃあ、勝手にすれば・・・で終わっちゃうねw
いや、そんなもんだよ〜w
だってHBのいいところって、自分好みの味でパンが作れるところでしょ?
そりゃ、コンデンスと砂糖+スキム+牛乳じゃ味も食感も違ってくるもんね。
自分のこだわりがそこならやっぱりその素材は変えられないじゃん。
自分は「風味が似る」ってことでそこまでこだわらないから、わざわざ
コンデンスを用意しなくてもいつも持ってる材料で作ってるだけだしw

HBって、そんなに安くはならないけど、やっぱり自分好みのパンを作る
楽しさや素材による違いを楽しむっていう値段に代えられない+αがある。
安さだけの比較なら、スーパーで売ってる市販のパンが一番だよね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:34:51.43 ID:Jxdpj5rs
パナのベーカリーを3年前に買ってから釜だけを2回買い換えた。
理由はいずれも釜の内側のコーティングうが剥がれたため。
使用頻度は毎日。

これって普通?
それともうちの使い方の問題?


ちなみにパンを取り出した後は、水を満たした状態で数時間放置。
その後で、洗剤で釜を洗う。

どなたかご意見をm(_ _)m
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:51:30.97 ID:gAhXsoOa
>>572
多分パンを取り出して速攻で水入れてるから。
自然に室温まで放置の方がいい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:52:40.90 ID:Jxdpj5rs
>>573
なるほど、ありがとうございますm(_ _)m
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:11:19.48 ID:EAtLADuw
>>565
じゃバターミルクパウダーは?
スキムミルクが品不足になった時期に乗り換えて以来、どっしりした感じが好きで使い続けてる。
全脂粉乳でもいいかもしれんけど使ったことないからお勧めかどうか判断できない。

http://www.tomizawa.co.jp/webshop/commodity_param/ctc/04-08/shc/0/grp/010253/cmc/01025300/backURL/https%28++www.tomizawa.co.jp+webshop+main/detail.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:10:22.66 ID:P7xXz2ZC
セシウム怖いです
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:16:15.50 ID:n1KzvTAG
あっ、そ
578565:2011/08/23(火) 21:15:58.63 ID:diveKU+e
>>575
バターミルクパウダーって初めて知った。
これは、水の代わり? 砂糖の代わり? バターの代わり?
使ったこと無いので配合がわからないや
でも、ここで富沢に注文するタイミングなんで、ククパドを参考にトライしてみるかも
紹介ありがと
579565:2011/08/23(火) 21:20:00.35 ID:diveKU+e
http://cookpad.com/recipe/1136633
これ見ると、スキムミルクの代わりみたいだね
ちょっと興味でてきたな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:21:15.05 ID:Jxdpj5rs
スキムミルクがなくなったときは、水の量を160に減らして、
牛乳を20〜25入れる。
581565:2011/08/23(火) 21:37:36.61 ID:diveKU+e
今、富沢の購入履歴を見ていたら、月のHB費用は1,875円だった。
牛乳、塩、コンデンスミルク以外はすべてここで買うので、
月平均15斤は、125円(1875円÷15)+牛乳、塩、コンデンスミルク代。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:25:15.88 ID:GmlJmNd7
上のほうで餅こねると羽が早く傷みやすいって書いてあるけど、
やっぱり餅メーカーは別で買った方がいいですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:44:33.40 ID:OresKxLP
みんな牛乳いれてるね。
牛乳なんて入れない方がいい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 04:24:57.32 ID:s8MfxzEb
>>582
古い餅つき機の食感が好きで、餅つき機は別にしている。
古いやつだと固めで弾力があるんだけど、
ホームベーカリーだとやわらかめでなめらかな感じになってしまうので。

あともち米は1kgとかでしか売ってないのに、
ホームベーカリーで微妙な量(280gとか420gとか)の指定が。
250gか500gかで説明書に書いてほしい。

>>583
理由は?でも忘れちゃって作ったこともあるけど普通にできるよね。
脂肪が悪いならスキムミルク(脱脂粉乳)、無脂肪乳とかは?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:38:04.47 ID:DWxp3SIu
>>583
牛乳は好みだねw
私は夏場になって牛乳を多用するようになったよ。
それまで牛乳はほとんど使わなかったけど、、、
夏になってプレーンなパンばっかり焼くようになったせいか
(中に何か入れるものだと日持ちが悪いとかいろいろあって)
何となく味気ないなって思うようになった。
牛乳が入ることでふんわり感も風味も増して、味気ないプレーンが
ちょっとリッチになったんで夏場は牛乳ベースで作ってるね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:42:13.24 ID:QQsCycx1
>>584
すごく良いこと知りました。
処分するつもりだった「もちっこ」とっときます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:09:15.38 ID:A7tWuYPu
入れていると言えば、L型イオンカルシウムを入れてる。
うちの母親がどっかで聞いてきて、カルシウムは炭酸カルシウム剤だと
全部流れちゃうから、いくら飲んでも骨には効かないよ・・・って言われてきた。
で、紹介されたのが「買うんなら、L型イオンってやつにしなさい」との
アドバイスで、いろいろ探し回って細かい粒状のタイプを・・・
炊飯に入れるといいみたいに書いてあったけど、ご飯がゴムまりみたいに
なって、冷えると旨くない。
で、味噌汁に入れたけど、鍋の味噌汁をすべて飲み干さないで、汁を
少しでも捨てちゃうからね。
思いついたのがHB。 一緒に放り込んでカルシウム摂取してみようかと。
膨らみも味も変わらないので一安心。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:04:52.21 ID:J5IgtNY0
牛乳はセシウム入り危険。飲んだら死ぬで。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:13:19.89 ID:A7tWuYPu
すでに大気中にセシウムがいっぱい
それ以前に、日本中が3.11の時点で大量にセシウム摂取しているから
なにを今さらのセシウムさん
バターにセシウムさん、粉にもセシウムさん、水にもたっぷりセシウムさん、
お塩も海水自体が高濃度のセシウムさん
なにを今さら なにを今になって・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:18:36.97 ID:J5IgtNY0
>>589
うちは粉もバターもスキムミルクも大量に買いだめしているからOK
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:25:43.19 ID:J5IgtNY0
但し、牛乳はやばいやばすぎる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:28:14.82 ID:5OEIQbdm
>>590
はいはいよかったねー




でも、セシウム気にするなら震災前のものを10年分くらい買いだめしてないとダメなんじゃないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:32:36.04 ID:J5IgtNY0
>>592
当然、備蓄がなくなったら輸入物使うに決まっているでしょうw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:35:35.65 ID:PVwTRRvP
セシウムの半減期が30年だっけ。
半分反応するのに30年もかかるんだから、殆ど反応せずに体外排出される。
ヤバイのを買うことは無いけど、過敏になることもないと考えます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:38:01.15 ID:2uoKWQ35
焼きたての皮がうますぎるw
昨日も焼きたての皮をナイフで削ぎ、バターを薄く塗って
パリパリうまーしましたww
そして、いまも口びるの側面が裂けたように痛いwww
一口サイズに切り取ってから食べるべき。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:41:28.19 ID:5OEIQbdm
>>593
ついこの前まで「輸入物なんて信用ならない」って言って国産信者だったくせにw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:43:39.09 ID:J5IgtNY0
>>596
そりゃ原発事故が起きて、国民の健康よりも農民が放射能毒を配りまくるのを支援する
出鱈目政策やっているから当然でしょう
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:56:53.76 ID:nuwpOk/n
>>567
亀だけど、最近の焼きたてパンは結構たかくて、家族のお昼ごはん分買えばすぐに
2千円とか使っちゃう。
ヤマザキとか工場のパンは安いけどさ。
家で焼くとパックして売っているパンより確実に美味しい。味の調整も利くし。
それ考えると家で焼くのは安いよ。
なにより小麦が焼ける匂いは小さな幸福感をくれる。高いって気がしない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:57:16.70 ID:WqReq1Cn
>>597
その政策に政権奪取可能性野党も共犯だから、何も言わない。
まぁ、そういう政権しかできないから、日本人全員の責任だよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:41:16.15 ID:IieDJVG8
セシウムなんて入ってなくても牛乳は飲まないにこしたことはないよ。
牛乳だけじゃなく乳製品全部だけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:09:17.07 ID:s8MfxzEb
>>600
低脂肪乳や無脂肪乳だったらいいの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:39:24.16 ID:S5JUDzqu
乳製品はよいタンパク源カルシウム源だよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:02:39.99 ID:cTgnjhTJ
バターを作ると放射性物質がスキムミルク側に残るらしいんだよな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:42:20.72 ID:BFStsD25
乳製品がまずいらしいね。
ヨーグルトなら上澄み部分。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:42:59.94 ID:BFStsD25
あー予測変換違いすみません。
乳製品×
乳清○
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:23:41.04 ID:cTgnjhTJ
>>604
それ、何処かにソースある?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:08:52.07 ID:5OEIQbdm
>>600
人間以外の乳はダメって主義の方?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:18:29.18 ID:BFStsD25
>>606
ぐぐった。確かなソースかは知らない。

牛乳に含まれる放射性核種の殆どは乳清に残る
ってページ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:28:37.83 ID:S5JUDzqu
いい加減にしろよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:19:39.14 ID:k1YRlAnB
大丈夫
Spring-8によって放射性物質の無毒化が実現されるから
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:52:51.18 ID:cYq4xWhu
>>607
主義っていうか、乳製品摂れば摂るほど良くないっていうのは明確な訳ですからね。
ま。そんなの確証ないとか言う人いるでしょうけど。
一切摂取しないとかはしないけど、あえて入れたりしない。
牛乳→豆乳、バター→ココナッツオイルやオリーブオイルなどのオイルにする。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:09:49.83 ID:gDRbi+iH
事故以来、乳製品摂取しなくなって痩せたお。カロリー高いからな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 05:07:02.21 ID:zvVE+Kb6
パナソニックじゃない奴に何も言われたくないよ。
他の機種ではいまいちまずいパンしか焼けないし機能的に
ほぼ全ての面で劣るから。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:07:48.42 ID:2b8En+dw
見事な煽りだな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:26:35.58 ID:+avAPsz1
>>613
ツインバードでレシピと使い方しだいでどんなパンも美味しく作れます
パナなんて高いだけで役立たずです
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:58:56.37 ID:Hs4k9WcZ
パナはどうして1・5斤の新商品出さなかったのかしらん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:39:22.22 ID:m9hfvJ+O
>>616
そんなこと中国共産党に訊けよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:53:57.10 ID:OJaKUJpS
サンヨーを取り込んだからじゃねか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:24:10.38 ID:s8xmFyxe
いや元々1.5斤モデルはモデルチェンジの周期長いから。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:08:23.77 ID:tsA5kmYp
今年買って、満足してるけど
次はもっと大きいの焼けるタイプに
する!
一斤なんてウチじゃあっちゅーま。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:02:44.66 ID:7IcFbjDR
今日ポシュレの通販番組でシロカのHB宣伝してたよ。
途中から見たけど、値段の安さを強調してる感じだった。
ミックス粉4袋つき、本日申込みに限り送料無料で6980円だったけど、
ネットのが安いね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:07:53.01 ID:97AJM1ji
ホント、1斤なんてあっと言う間で、毎日2斤づつ焼いてる。
これから子どもがさらに食べ盛りになったら1.5斤焼きにしないと追いつかないかもって思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:41:29.38 ID:m9hfvJ+O
>>622
つ ご飯食
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:54:27.22 ID:osC3MGuH
>>615
だってパナソニックで焼いたパンは、二、三日経っても柔らかいままです。
ツインバードでは不可能でしょう。

625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:56:51.22 ID:97AJM1ji
その手があったw
今よりご飯の頻度を多くしよう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:58:41.37 ID:+avAPsz1
>>624
妄想乙
それは保存剤・老化防止剤・膨張剤でも混ぜたミックス粉を使った
はずですね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:26:37.13 ID:4lewGjkn
スルーしろよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:18:23.83 ID:O+2KRfVk
あげ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:26:50.80 ID:n8p9U0ZW
てす
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:15:12.52 ID:z+uhBOaP
まあパナが特別な存在みたいな顔できる時期は「始まる事も無く」終わった感はある。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:53:46.70 ID:W18lZPDP
パナソニックのパンケース(釜)を羽根つきで買った人。
いくらでした?楽天だと送料が微妙に高いから近所のヤマダで取り寄せた方がいいかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:44:27.92 ID:Exarybgl
電話でヤマダにいくらするのか問い合わせたらいいよ。
ついでにメーカー直販できないのか、電話で聞いてみたらいいよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:16:27.53 ID:ikXMFehI
ネットで落とせるのを見ると、
説明書はパナが一番きれいで読みやすくわかりやすい。
ほかのメーカーもっと頑張れ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:29:06.27 ID:ma9LX0Pf
なんかもう、最低を通り越して死ねば良いのにって感じだな。
そんなに喋りたきゃ専用スレ建てろって井言ってんの。

寒い自演の社員はいらない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:11:11.84 ID:RAMGVnGG
パナ焼き機スレ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:13:28.47 ID:D9GM58jd
やっぱ焼きたてはうまいな
今週HB買ってまだ3回目だけどうまくて食べすぎちゃう・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:32:43.27 ID:edhvAA18
>今週HB買ってまだ3回目

新婚ホヤホヤみたいで一番楽しいときだねw
自分も「ゴマ入れてみよう」とか、「くるみはどうしよ」とか、
「天然酵母にトライしちゃう?」とか、「ケーキもできるらしいじゃん」とか、
・・・そりゃもう、夢が膨らんでたw
今は、紆余曲折の末に定番パンが落ちついて、ほぼ一択。
夫婦になったってことかなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:52:10.25 ID:S/CHLdfJ
最近グルテン入りの米粉、500gが198円なんで
強力粉を買うことはなくなりました。
しかも、6000円のツインバード製で完璧に焼きあがります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:31:34.92 ID:88PBroam
米粉はどこの米なの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:50:26.28 ID:S/CHLdfJ
>>639
http://www.namisato.co.jp/product/komeko.html
強力米粉【原材料名】 国内産うるち米、小麦グルテン

栃木の企業。震災前から500g198円でした。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:20:26.15 ID:L5x4Hd7Q
そうそう、その調子
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:09:28.29 ID:jJg8x+Ks
それでいいよ。何かとパナとか言ってるのは死罪。
他の会社のもよくできてますのでね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:10:23.39 ID:jJg8x+Ks
不愉快なのは社員的な自演を開き直ってやってるとこだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:54:07.36 ID:mkAmA8sw
イングリッシュマフィン食べたい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 06:01:59.39 ID:d3ppa81v
シロカのホームベーカリー、2斤のタイプが2種類あるみたいだけど
フタに窓がついてる方が古いほうですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:55:11.99 ID:CyfHJyz0
見た目横長のが古い方。
米粉パン対応が新しい方。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:03:00.79 ID:CyfHJyz0
オークセル、シロカのブログに新旧比較があったので貼っときます。
ttp://ameblo.jp/siroca/entry-10979612069.html

家は旧型持ってて買うの早まったか?と思ったけど、パンケースの
サイズ=焼き上がりのサイズか気になる。

パンケースが横型から縦型になりましたってことだけど、2斤焼くと
かなり背の高いパンになって、ここでいうだるま切り一択になるのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:02:25.92 ID:lfD4wLfo
各社新型は値段も凄いな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:53:10.97 ID:Tdl+1VUg
シロカの新機種出たのは嬉しい。

初めてのHBで2日に一度は使ってて、
お気に入りなんだ。

でも、安すぎて単発だとおもってた。
なんか安心。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:52:28.97 ID:d3ppa81v
>>646
ありがとう!
新型の方は釜が縦長のが気になりますよね・・
横長のタイプにします!米粉なくてもいいや。ありがとう!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:38:59.68 ID:jaaeUxsT
米粉対応してなくても普通に早焼きモードで作れるから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:40:09.86 ID:ZqjvqcJV
>>647
ただの激安だと思ってけどこんなのやってんだw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:43:51.68 ID:hnon2YTf
>>649
シロカって、音どうですか?
MKよりうるさいですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:24:38.14 ID:5zjMupzG
縦長のパンケースってどうなの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:44:11.50 ID:jaaeUxsT
場所は取らないが、膨らみにくいレシピだと失敗しやすいかな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:08:36.52 ID:CRONSaTb
ぐぐってもわからなかったので教えてほしいです。
パナソニックのホームベーカリーを買おうか検討してます。
こちらの商品はジャムも作れますか?
もし作れるならレシピがどこにあるかわかりませんか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:28:01.76 ID:IoFXqQIi
パナソニックである必要はありませんが、どんなご用途でしょうか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:28:37.01 ID:IoFXqQIi
>>653
パナソニックの方がうるさいです、と言われたい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:08:43.03 ID:1lXc0z5D
>>656
ttp://panasonic.jp/bakery/
↑を見れば一目瞭然
機能一覧表になっておりますが、
機能の中に「ジャム」は記載されておりません
つまり、ジャムを作る機能は搭載されておりません

ジャムはホームベーカリーではなくても作れます
コンロと鍋とヘラと砂糖とジャムにしたいモノがあればできます
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:22:29.20 ID:TrfC2QlZ
>ジャムはホームベーカリーではなくても作れます
>コンロと鍋とヘラと砂糖とジャムにしたいモノがあればできます

その通り。
なんだけど、MKでジャム作ったら鍋より手っ取り早かったし、
鍋より水っぽさが無くてジャムになってた。
鍋は煮詰める時間がなかなか見定めできないね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:31:37.33 ID:IeMfTqRW
なーんだ、MK厨の自演か
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:35:47.71 ID:pLaY7Y5g
ジャムは電子レンジでつくれよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:39:50.37 ID:n1Ysa/fy
やっぱMKに限る
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:03:13.45 ID:2Zw57IE1
パナはあんこ作れるのになんでジャムダメなんだろ?
砂糖が多く入ってて熱しながらぐるぐる混ぜて最終的に粘り気があって
ってとこまで同じなのに、と思ってしまう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:17:22.40 ID:APZD5C+L
フライパンで半生のジャムを作ってすぐ食べるとめちゃめちゃおいしいよね。
イチゴの季節は毎日やってるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:23:07.75 ID:czodliCi
機能にジャムって書いてなくてもジャムを作るアレンジレシピありそうだけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:29:08.04 ID:mOvXxNiy
いや、どう見てもmkかんけいない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 05:55:41.04 ID:6CYxC4ti
パナのサイトにはジャム作りのレシピがありますが、
ホーロー鍋で作るそうですので、残念ながら
HBでは無理でしょう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:08:06.80 ID:RA01xaMs
MKヲタはパナを敵視し過ぎ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:20:25.78 ID:Ft/+39aw
GOPANでもジャム作れるお(`・∀・´)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:54:57.83 ID:mwpn54mD
1斤と1.5斤迷う〜
たくさん焼きたいけど1.5斤のサイズだとバカでかい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:05:27.18 ID:A/IkLoqO
>>671
一気に2回焼く可能性があるなら無条件で1.5斤。大量に焼いて
冷凍しても構わないのならやっぱり1.5斤。

1斤でいいってのは、毎日焼きたてを食べたいときみたいな場合。
うちは週末作りためる方だから、1斤だと正直めんどくさい。3回転
必要だからなあ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:18:41.35 ID:Ito2eQ9/
私も1.5斤をオススメする。
まとめては焼かないけど
余ったら冷凍すれば良いから
多くて困ることは無いはず。

私は一斤焼きで足りない。
ハーフサイズに至っては
一度も使ったことないw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:24:38.00 ID:c5QVu4a4
自分なら1斤かな?
ほぼ毎日1回焼いてるけど、
1斤ごとにレシピ変えたりできて楽。
それにうちは冷凍しないから、
1〜2日で食べ切れる方が痛まないし、美味しいし。
1日2回以上焼くこともあるけど、あまり面倒じゃない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:31:44.07 ID:NSyFnOfu
うちは1斤で足りてる、ペースは週2
夫婦2人で毎朝食べるけど1斤を3日くらいかけて消費する感じ

3日で食べきる程度の消費量なら1斤の方がいいと思う
消費量が多い、休日に作り置きしたいなら1.5斤の方が便利じゃないかな
本体の大きさは割と何とかなるものだと思うので、消費量で決めるのが良いよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:58:49.77 ID:pLaY7Y5g
なんで1斤か1.5斤かみたいな選択になるかなぁ
ぼくちゃん2斤作って冷凍して一週間ウマー( ^ω^)だよ♪
ツインバードの6000円の一番安いやつで早焼きモードでちゃんと100%米粉パン
美味しくふっくら作れて大満足だお^^
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:05:17.08 ID:NSyFnOfu
ツインバードは煩いから困るんだよね

基本的に夜中タイマーセットで朝焼き上がりにするから
音がうるさいと結構ストレスだったなぁ
消音マットみたいなのとかひいても、ダイニングキッチンじゃない部屋に置いてもうるさくて
結局は別メーカーのHBを買い直した

パンは焼けるから音が気にならないなら安価だし良いと思うんだけどね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:29:17.29 ID:c5QVu4a4
ツインバードは天然酵母コースないからなぁ
天然酵母で一度パン作ると病みつきになるぞw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 13:49:57.35 ID:4VN6hiiv
>>678
実際、発酵時間が長ければウマーなんだよね。
微量ドライイーストで十分と思う。

MKとパナと三洋が天然酵母コース(長時間発酵)があってティファール、シロカ、ツインバはないので注意。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:29:06.63 ID:6zfPA+Nx
初心者はツインバードで十分
俺、ご飯派だったけど週3回は焼いてる
安もんでも美味しく焼けるもんだな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:51:58.82 ID:c5QVu4a4
>>679
やってみると、天然酵母とドライイーストでは
やっぱりでき上がりが違うよ
天然酵母でもホシノ・こだま・有機とかで違うしね
個人的にはドライイーストの長時間発酵より
ホシノ天然酵母で作った方が好みだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:19:35.71 ID:pLaY7Y5g
天然酵母高くて手が出せなかったけど…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:06:49.65 ID:0qB16E/J
今月からパナ使ってる初心者です
最近イマイチなパンが出来上がるので困ってます

キタノカオリ使い始めてからのような気もしますが、(ニングルは大丈夫でした)
焼き色は普通に設定してるのに
パンの上の部分だけ白っぽい色でいつもみたいにパリっとならなくて
側面はいつもどおりのパリパリのキツネ色、
中と上部は水多い感じで、少し生焼けっぽい仕上がりになります
高さもパンケースと同じくらいで足りない感じ。

水は10ml減らしてるんですが、何が原因かわかる方いますか?
ちなみに早焼きコース。室温28度

※レシピはパナのもの
強力粉 250g
バター 10g
砂糖 17g
塩 5g
水 180→170g
ドライイースト 2.8g
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:41:59.73 ID:APZD5C+L
>>683
冷蔵庫の氷を一個入れてみて。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:51:28.53 ID:A/IkLoqO
>>683
1割ほど最強力粉のスーパーキングあたりに置き換えればいいのではないかと。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:33:46.56 ID:IeMfTqRW
HBって手軽に焼きたてパンを食べるための商品なんだと思ってたけど
一般人の認識はちがうんだな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:29:34.69 ID:OZndXBbo
作った後、冷凍とか市販のパン買えよとか思わなくも無いのは確か
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:32:13.22 ID:sgvFxImK
そりゃアレンジ(今回の場合は推奨されたのと違うパン粉使用)するなら
それなりの思考錯誤がいるんじゃね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:44:36.08 ID:n1Ysa/fy
MKを買う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:15:42.03 ID:pLaY7Y5g
>>687
市販のパン(最近の安いやつ)はスカスカだし・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:32:00.91 ID:KqDyOhLo
>>683
水はちゃんと冷やす
普通の食パンコースで焼く
この二つを守ればOK

全然関係ないけど、私はハードトーストが好きで、家人はごはんパンが好き
毎回どっちを焼くか迷う私
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:38:18.94 ID:1lXc0z5D
計量した粉・砂糖類・油脂をボウルに入れて
冷凍庫で使う直前まで冷やすという手もある
自分は7月半ば以降、冷水+粉類を冷凍庫で
冷やすってのをやってる

と言うか、パナの早焼きってイースト2.8gなの?
2.8gっつーと早焼きじゃなくて普通の食パンコース用じゃない?
早焼きだとイースト4.2gだと思うけどなぁ。。。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:04:11.39 ID:pLaY7Y5g
高いオリーブオイルで作るとげろマズ
安物の味がしないオリーブオイルならまだ良かった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:09:39.80 ID:XZHhX2FB
強力粉で安いのはどれよ?
みなさん通販でデカイやつまとめ買いですか?スーパーよりも安いですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:40:50.18 ID:A/IkLoqO
>>694
うちは通販のイーグル5kg。1200〜1300円くらい。スーパーの1kgに
満たないような小袋とかよりは安い。業務スーパーには負けるけど。

さすがに25kgの袋はちと多すぎる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:56:09.97 ID:SH8eVKK2
ツインバードのうるささって
6畳×2の2Kのコーポで近所迷惑になるレベルですか?

パナの10000ちょいのやつと悩んでます。
あと、他のメーカーどうなんだろ
一人暮らしなんで残り飯や米粉、ナッツとか混ぜパンが焼ければ
一均で十分です。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:27:55.93 ID:n1Ysa/fy
MKを買う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:48:31.95 ID:NSyFnOfu
>>696
コーポの作りにもよるけど、木造とか軽量鉄骨とかで
隣の家とくっついてるタイプ(階段で間を挟んでないタイプ)だと
洗濯機を回してるくらいの感覚あるから、時間帯によっては近所迷惑かも
隣近所がおおらかさんだったら問題ないと思う程度の音だけど
週1とか定期的に毎度毎度やられたらシンドイと思う人もいるかもしれないなぁというLV

騒音問題とか気にするなら静音性の高い機種を買う方が気楽でいいと思うよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:50:50.99 ID:7d930/8e
>>694
業務用スーパーのイーグル
1キロ178円
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:54:48.20 ID:L1yi+45j
松下のは、言う程すごい、と言うわけでもないよ。
使用者の感想を調べてみるとどこのメーカーのでも結構しっかり焼けてる。
松下のが無意味に高いのは今に始まった事でもないがな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:18:28.88 ID:suBuqqZI
>>699
業務用スーパーって緑の看板の?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:01:28.68 ID:K0oWgHqh
>>701
看板、覚えてなかった。
袋のロゴが緑だからたぶんそれ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnr7EBAw.jpg
いろいろ試したけどコレが私には
一番コスパが良いと思いました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:09:04.98 ID:7aJKUa9h
もう7年くらいMKを愛用しています。
友達に焼いてあげるんですが、自分の分が焼けない事があるのでサブを買おうかと検討中。
ググッタラオークセルの「工程分離、餅ジャム機能付き2斤まで」が安いんですが、
どうですか?
色々レシピも開発して使いこなせてると自分では思うので、
安いものでも充分かなと。
戸建なので音は気になりません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:31:38.03 ID:3900WzTq
一瞬「ググッタラオークセル」ってなにかと思った。
新しいブランドかとw
うちはパナとMKなのでわからないけど、過去レスにさんざん感想あるよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:46:28.62 ID:7aJKUa9h
>>704
本当だ。
謎のブランド風。w
失礼しました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:55:47.62 ID:uo+WQ/2M
>>684>>685>>691>>692
皆様お返事ありがとうございます

そうです、私は早焼きなのに早焼きレシピで作ってなかったw
今日早焼きレシピで、水をマイナス15mlで
作ったら成功しました、スミマセン

うちは北海道なので水は水道水をまんま入れてもなんとかなっているようです
早焼きばっかり使うので、ベーカーズパーセンテージ?調べてきます
皆さんありがとう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:55:18.11 ID:IxzppHR3
このスレに肩を押されて
先日、初ホームベーカリー買いました。
適当&面倒くさがりな自分でも簡単にできるので
感動してます。

いまのとこミックス粉と水で作ってるのですが
コストを考え、材料を買って作ってみようと思います。

レシピみると、強力粉〜g、バター〜g、
などと書いてありますが、
これって普通、計りとかで毎回測るのですか?
大さじ小さじや、カップだと簡単ですが、
測りで測るのは結構面倒だし間違いそう…
と躊躇してます。
みなさんちゃんと測って作ってるのかな…

思い切り初心者な質問ですみません。
普段の料理でも測りを使ったことないし
お菓子など小麦系の経験皆無でして。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:05:48.97 ID:lJafySvD
>>706
早いモードじゃなくて、普通のでいいんじゃない?
ほうっておけばいいだけだから、そんな変わらないしw

>>707
小麦粉は毎回ちゃんとはかっている。(少し面倒)
砂糖、塩、スキムミルクは、普段使っているところからホームベーカリー専用スプーンで規定量入れる。(簡単)
バターは毎朝使うところから最初ははかっていたけど、今は感覚でやってる。(簡単)
水はちゃんとはかる。(簡単)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:57:25.77 ID:H+Y/WKdv
>>707
デジタルスケールあれば凄く楽だよ。
秤の上にケース置いてそのままどんどん計って入れればいいからね。
バターの重さ計る時にはまずバターナイフをスケールに乗せて0にする。
それからバターナイフで切り取って、ナイフにくっつけたままバターが秤に触れないようにナナメに置いて計ってるw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:59:28.56 ID:eMoZLmiG
>>707
自分はもともと製菓をよく作ってたからかもしれないけど
量ること自体はあまり面倒じゃないと思うよ
今の量りは風袋機能があるからリセットできるしね

HBに付属のスプーンを使えば、水と小麦粉だけ計量して
あとは砂糖・塩・スキムミルク・イースト等を計量スプーンで投入
バターも(取った分の差で大体計量して投入
こんなもんでいいんじゃないかな?
自分は取説以外のレシピを多用してるから、ワンボウルで
小麦粉・砂糖・塩・スキムミルク・油脂を計量→ボウルを冷凍庫へ
作る時にパンケースを量りにかけて水や牛乳を投入→ボウルの粉を投入
→スタートしてからイーストをボウルで計量して投入の手順かな
汚れるのはボウル1個とスプーン1個くらいかなぁ、、、
バターなんて10gが12gになったり15gが22gになったりするしw
それでもちゃんとできるから大丈夫だよ!
ただ、粉と水とイーストは気を付けた方が良いかもね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:07:49.73 ID:JER2C3Hk
>>707
きっちり計量は必要だけど、カップで量るより簡単。
g単位で計れるデジタルの計量計の上に釜置いて、
規定の重さになるまで材料放り込むだけだから。

デジタルにするのは、1つの材料入れ終わったら
メモリを0クリアするため。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:08:06.35 ID:zkUzO5T3
>>707
そこそこちゃんと量らないと失敗するよ
10〜30gとかなら間違えても誤差の範囲で問題なく作れるけど
目分量は難しいと思う
1000円くらいで売ってるデジタルスケールでも最初は十分なので
それだと簡単に計量できてオススメ

ちなみに手間は同じだけれど、粉は買ってきてスグに250gでビニール袋に分けてしまうよ
これだとキロ単位で買っても余りを出すこと無く使い切れる量なので
280gとかレシピにあっても250gしか入れないw でも水分は少し減らすけど
バターも10gとか20gくらいづつに小分けしておく
15gとか書いてあっても気にせず10gか20gのどっちかいれちゃうw
最初に量るか、作る時にその都度量るかの違いだけどね

こんくらい大雑把でもそこそこ量っておけばHBなら焼けるので
グラムぴったりにしないといけない!みたいなお菓子作るような面倒さはないよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:58:18.34 ID:nehDr06Z
だんだんいい加減になってくるんだよな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:23:16.16 ID:7aJKUa9h
私も半目分量派。
基本のレシピでは粉の容器に印を付けてる。
水とイーストは混ぜる物によって専用スプーンを使い、適当に増減してる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:31:53.66 ID:G3GCjAPB
>>707
>これって普通、計りとかで毎回測るのですか?

その辺を考えずにいきなり買っちゃうってのも凄いな
毎回ミックス粉使うつもりだったんだろうか・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:35:02.58 ID:JKzkbKvm
パンも1日おきに焼いているけど、ここに来てスコーンに浮気中
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:40:49.50 ID:D7JB4pYL
ヤケドするぞ
718まあこのやり取りの段階でね、、、:2011/08/31(水) 01:56:51.70 ID:e2NHYRgw


476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:30:21.40 ID:co4J3kpa



他社の名前を出して褒める時も「機能」を褒めてあげれば如何?

某社様?

お宅の製品が定番といいたげですが?





477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:03:35.35 ID:aEiQWMOY
>>474
意図的に定番パナソニックを避けるのはやめようよおばさん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:25:03.70 ID:sEC93voY
煽りでもなんでもなく、ショップで見比べたらパナが無難に思えてしまう…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:33:50.04 ID:CduzHRwT
パナはデザインがな〜
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:43:18.03 ID:e2NHYRgw
コストがな〜 って言わない時点でなあ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:52:46.14 ID:u0gwihi2
馬鹿みたい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:12:06.05 ID:eWJ1DhCQ
白パン焼きたくてパナにしたが
一度も焼いてない
知り合い宅のMKがめちゃウルサいのもあるが
かなり昔のらしいので
今のなら問題ないレベルかも
・・・ムダな出費だったか?
724707:2011/08/31(水) 08:34:31.96 ID:mZEPW8O+
みなさんありがとうございます。
正直もっと罵倒されるかと思ってたので
ありがたいです。

デジタルスケールらしきもの
戸棚の奥底にしまってありました。
気力があるときに挑戦してみようと思います。
購入したときのセットに
水を測るカップは入ってたのですが
粉を測るものは入ってなかったので
やっぱりこれって自分で測れってことだよね?とは
思ってたんです。

とりあえず本体購入時に
食パンミックスとフランスパンミックスを
それぞれ一箱づつ買ってあったので
それを使っていたのですが
そろそろ無くなりそうで、
はてこの先どうしたらよいものかと
考えあぐねていました。
みなさんの意見を参考に、
基礎からシンプルにやってみます!
バターなどは案外適当でも大丈夫と聞いて
少しは気が楽になりました。

>>715
そうですよね…
なんか「炊飯器で米炊く手間と変わらないよ!」
などと聞いてたので、
小麦粉をはかるカップなども全て付いてて
全部目盛り通りに入れてけば出来るのかな?
というイメージだったんです。
でも内心は「もし色々材料をあれこれ計らなきゃいけないのなら面倒で長続きしないかも」という不安もあったので
パンミックスも同時購入しておいて
よくわからなかったらコレを使おう!
と思ってました…

とりあえず
これだけ無知でも美味しいパンが焼けるってのは
すごいなーと思いました。
市販の甘いパンが嫌いだったので嬉しい限りです。


725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:06:12.75 ID:LQ1ySm9x
>>724
文章長ぇーよ! 要点を要領よくまとめてカキ込むくせをつけようよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:14:29.51 ID:qEq7m1BX
デジスケで測るのってカップやサジで計量するより簡単だよ
パンケースに材料入れるだけ。

カップやサジはそれらをいちいち用意しなきゃならないし、
使ったら洗わなきゃならないのも面倒。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:32:54.95 ID:EuLwkes7
まあミックス粉は水以外量る必要ないから楽は楽だしなあ
そんなんでも焼き立ては市販のパンよりうまいし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:38:33.60 ID:6UGfFlhX
うん、デジタルスケール+ボウルの方がカップや計量スプーンで
量るより簡単で洗い物が少ないんだけど、、、
結局、>色々材料をあれこれ 量らないといけないことには
変わりないから>>724さんには面倒かもしれないね
その上、その材料もあれこれ調達しないといけないわけだし。。。
>はてこの先どうしたらよいものか
って考えちゃう人にはちょっと続かないかもしれないなぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:00:03.95 ID:aDyVBVOa
>>723
>白パン焼きたくてパナにしたが
>一度も焼いてない
>・・・ムダな出費だったか?

焼けばいいじゃんw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:08:08.73 ID:hpHCdLmK
アマゾンでパナの一番安いやつを買った
今から自家製酵母を仕込むんだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:15:53.91 ID:9d/xTJXR
自家製酵母は雑菌いっぱい♪
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:48:01.32 ID:hpHCdLmK
>>731
高温で焼くのに雑菌なんか気にすんのか?
醗酵さえ上手くいけば無問題じゃね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:47:39.18 ID:F07eyYH5
てかまあ、家庭でもプロでも、無菌室でなければ雑菌はいっぱいだよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:57:11.00 ID:9d/xTJXR
78円の食パン買った方が安いな・・・
強力粉より食パンのほうが流通してるから安いのか。

うちのホームベーカリーは米粉パン専用にします。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:29:40.89 ID:8DPuXUv/
>>731
そうなのか?
酵母とかある種の菌が頑張ると他の菌は消滅するとか
って理論の元にワクチンは発見されたんじゃなかったっけ?
味噌作るけど、発酵が全体に進めばカビは生えなくなるよ。
カビが生えるのは発酵が不完全な時。
自家製でもちゃんと発酵してれば雑菌は繁殖してないと思うがな?
自家製焼きたてパンで食中毒とか聞いたこと無いし。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:40:18.90 ID:9d/xTJXR
自家製酵母の作成を失敗することはよくある
成功と失敗の境界に気づかないこともよくある
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:43:13.66 ID:hpHCdLmK
食べればわかるでしょ・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:22:17.05 ID:F07eyYH5
キムチなんか、手の味だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:53:11.74 ID:mQaU0VDU
ホームベーカリーは最低限の材料だけで手軽においしい焼き立てパンが食べられる
とこが売りだよね

市販の大量生産メーカーのパンって、なんか変な味が残る感じしませんか?
噛めば噛むほど生地のいやな味が口の中に広がって
なんかの餌を食わされてる感がしてくるからできれば食べたくない
家族は気にならないって言うから私が神経質なんだろうか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:23:50.52 ID:Cqlwa9r0
>>739
スーパーの安いパンの不味さに我慢できなくなってホームベーカリーを買ったよ
中に何入ってるか不安だったし。
パン専門店の1斤200円くらいの食パンと同等の物が簡単にできると個人的には思ってます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:36:12.34 ID:hpHCdLmK
自家製酵母やめてホシノぽちった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:59:58.03 ID:6UGfFlhX
自家製酵母、ちょっと興味がある
涼しくなったらやってみようかなぁ…

>>741
ホシノだと丹沢の方が個人的には好き♥
今度、ホシノフランスパン酵母試してみようかなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:29:04.27 ID:+WURKFmN
>>726
スケールの上においた小麦粉から、パンケースにうつすときに、
小麦粉がどうしても落ちてしまうのでちらかるのが面倒。
他のは全部大丈夫なんだけどね・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:37:03.93 ID:GaLxTKoz
朝は、パンですか、白米ですか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:08:29.17 ID:jF6SCsnk
代わりに建ててあげようか、パナスレ。
いいかげんうるさい。

自演じゃないというのだし、
こんだけ人がいればスレも落ちずに成り立つ計算だし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:12:23.32 ID:VETw49rH
>>745
賛成
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:20:04.43 ID:+WURKFmN
>>745
使っている人が多いから話題になることが多いのは仕方がない。
今現状ここで他社メーカーの話題も可能だと思う。
なので独自スレ立て反対。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:37:20.14 ID:kiGfJ8by
MKスレも頼むよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:54:08.24 ID:ANy4exZA
>>745

今誰もパナ限定の話してないよね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:56:18.50 ID:ANy4exZA
>>743
パンケースごとスケールに乗せて
計るのじゃだめなの?
ケースのせてから
スケールのスイッチオン。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:04:31.47 ID:hpHCdLmK
>>749
だよね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:04:36.80 ID:+WURKFmN
>>750
レスありがとうございます。その方法を次回やってみます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:07:01.15 ID:s9eE60Jb
>>750
うちもそれだ。小麦粉を掬う専用のお玉をいつもキッチンの壁にぶら下げている。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:23:56.07 ID:EK1EEow5
>>743 >>750
うちもパンケースをデジタルスケールに乗せて
小麦粉やバターを入れてる。
最後に牛乳170mlいれて終わり。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:17:59.12 ID:Tdjf9rso
うちは計量カップで粉を袋からすくって入れてるよ。アルミで手つきの200ccのやつ。
最初はスコップみたいのを使ってたけど、カップにしたら粉をすくう回数が減ってらくちん。
ついでに、同じカップで他の材料も計量して
(粉がちょっと残ってても気にせずwスケールはゼロにリセットして)
順にパンケースに入れてけば、洗いものも一回ですむ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:09:40.45 ID:OXclqiNB
>>739
あーわかる。
市販の大量生産パンってスカスカで小麦の香りもうまみもないから、澱粉やタンパク質そのもの食ってるように感じるよ。あれがパンの味だと思われてると残念な気持ちになる。

きちんと発酵させたイーストとしっかり焼き込んだ小麦粉は風味のよさは格別。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:06:43.59 ID:WI7SykBE
>>745
お前自身がスレ違い

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1223168086/l50
自治したいのならお前が専用スレにいけ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:41:28.28 ID:ChLyozBs
>>745
あなたがいつもパナ叩いて荒らしてる張本人じゃん。
むしろパナ以外スレ立ててこもってて下さい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:51:02.70 ID:9p1B+QuY
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:52:33.13 ID:PBFprIJ2
>>754
牛乳? セシウム危険
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:02:34.19 ID:U7How/4p
昨日ポチった初HBが届いた〜
うれし〜
軽量スプーンやら、天然酵母用種起こし容器やら
ミトンやら付属品が充実してて驚いた。

米粉パン、クロワッサン、バターケーキから天然酵母パンまで一通り
パンは焼けるみたいだし、これで9,700円(送料込)は
コスパいいな。

明日はホシノと春よ恋(全粒粉とノーマルのやつ両方j)が届く。
初HBは天然酵母の全粒粉パンと決めているのだが
今の季節は天然酵母の種起こしはやっぱり難しいのかな?
うまくやるコツなどがあればご教示ください。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:16:35.19 ID:tOubJHTT
>>761
うまくやるコツって、そりゃ普通の強力粉とインスタントドライイーストで
一通り作ってみて、成功した状態ってのを知っておくことだろうな。

最初から国内小麦と天然酵母…まあがんばれ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:20:29.37 ID:U7How/4p
>>762
レスさんくす
明後日あたりに初HB天然酵母春よ恋全粒粉入りパンの顛末を
レポするわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:27:33.06 ID:rCrwAZi6
ヲタはかたくなだからなあ。
まず、マニュアルのレシピをいくつかたんたんとこなさないと、わけわからんと思うよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:33:28.94 ID:ttZZZLJq
>>761
酵母起こしはそうでもないけどさぁ、、、
この時期の天然酵母はやめといた方が良いと思うよ
既に5月の時点で過発酵で不味かったから。。。
涼しくなるまでは、任せっ放しで状態を自分で確認しない
天然酵母は難しいんじゃないかなぁ?
憧れるのは分かるけど、、、
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:33:52.64 ID:U7How/4p
>>764
HBごときで大げさだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:35:39.12 ID:U7How/4p
>>765
今晩赤ら明日あたりの夜の気温なら別にとりたてて
心配するほどのものでもなかろう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:41:49.85 ID:U7How/4p
>>765
気温上昇による過醗酵を防ぐんなら
ちょっくら実験がてら
・赤外線温度計
・冷凍庫で寝かしてある大量にあるでかい保冷剤
・HBがすっぽり収まる保温ケース

を駆使して気温の下がる夜中に作業がすむように予約するのも
ありかな。参考になるレスさんくす。

レポうpは後日。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:49:49.00 ID:RqlZ36Tr
バターの代わりにオリーブ油、サラダ油でもOK?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:52:49.13 ID:nS4AOrI/
なんだこいつ。
ヲタ度が想像を超えてる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:06:25.54 ID:2jfE5H16
バターが一番おいしいよ
オリーブオイルはパンを漬けて食べられるようならOK。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:06:56.04 ID:U7How/4p
>>770
要はうまい焼きたてパンが食べられればいいんだよ
HBであろうが、手捏ねであろうが、室内温度調節は
パン作りの基本だぜ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:11:01.89 ID:nS4AOrI/
手軽に、てのがぬけてるよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:47:57.48 ID:OXclqiNB
>>769
だめ。液状油脂は嵩が減るのでいれないほうが良い。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:55:23.34 ID:BRSOrivS
湿度や気温が高いとHBと言えど失敗しやすくなるのは確かだよね
特にタイマー使うと失敗の確率が上がる

国産小麦は膨らみが悪いけど、それさえ考慮しておけば普通に焼ける
天然酵母は何回かやってみないと感覚分かりにくいから試すのもありかもね

>>774
オリーブオイル入れても問題ないよ
嵩が減るっていうけど、少し膨らみが悪くなるかもって程度で大差ないし
サラダ油はいれたことないから分からないけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:56:24.65 ID:90diBq8O
バター入手困難の頃、オリーブオイルで代用してたけど
別に問題なくちゃんと焼けたなぁ パナの場合な。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:13:30.79 ID:Q1BMhzhk
まさに今自家製天然酵母でカンパーニュ作ってる。
楽しいぞ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:42:09.23 ID:tOubJHTT
>>776
まあ、バター入れ忘れたときでも、堅いなりにちゃんと焼けたしな。
ただ、羽はパンの中に埋もれちゃいましたけど。

ペンチでつかんで引っ張り出す羽目になりました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:19:10.26 ID:F2EIwgy4
ダラなんで普通のミルク食パンばっかり焼いてたけど、さすがに毎日だと飽きてきた…。
手軽にアレンジするにはどうしたらいいかな?
ナッツ類投入はアレルギー持ちがいるのでNG。
レーズンは自分が苦手。
簡単アレンジを教えてくだされ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:23:56.77 ID:FAMRk07A
ウインナー細かく切っていれてみたら?
あとココア、紅茶、インスタントコーヒーとか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:41:09.32 ID:U7How/4p
>>779
シナモンロールなんかどう?
生地捏ねて薄く延ばしてシナモンシュガーでくるっと巻いて
四つに切ったら焼きスイッチ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:42:19.22 ID:U7How/4p
○HBで捏ねた生地をいったん取り出して
×生地捏ねて
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:48:25.47 ID:ashOB/c/
>>779
水分を全部トマト缶に置き換え
トマトパン美味かったよー
バジルが好きだったらそれも入れると更によし!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:49:45.65 ID:lk2mOWbt
そりゃ液状油脂でも作れるけど、すだち荒くて美味しくないよ。

おいしい粉で、副材料はできるだけ減らして、時間かけて作るが飽きの来ないパンだと思うよ。パテとかジャムとかバリエーションふやしたら楽しい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:28:57.93 ID:EtbHdMpD
TWINBIRD「2斤まで焼ける」 ホームベーカリー ホワイト PY-D432W
価格: ¥ 3,746
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。


282 :おかいものさん [sage] :2011/09/01(木) 17:58:19.80
5000円ちょいの時に悩んで結局やめたのだが
流石にこの値段だとポチッたw

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AQSUMI/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:11:57.58 ID:BRSOrivS
>>784
オリーブオイルで作ったことあるかな?
キメが荒いこともないし、バターと違ってさっぱりした美味しさがあるよ
この辺は好みかなと思うけど
HBのいいところの1つに自分の好きなようにアレンジできることもあると思うよ

バター(カルピスかよつば)のパンもオリーブオイルも同じくらい好き
ナッツ入れたのも、レーズン入れたのも、ジャムチップ入れたのも、
シンプルなパンにレバーパテつけて食べるのも、どれも同じくらい好きだよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:40:47.53 ID:2jfE5H16
>>785
それお勧めだよ
音がうるさいって言う人もいるけど
それ以外は基本的になんでもできる(工夫で)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:44:32.18 ID:3HPA1eWM
>>769だけど、レスThanks!
油ってたくさん種類あるけど、やっぱりバターが一番なのか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:04:05.65 ID:sLjeCxrK
私もオリーブオイル派。
バター臭さが無く重めの食感が好きです。
特にミミが美味しい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:06:16.30 ID:S6zA6Nby
オレMK派
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:35:50.18 ID:xUIheBwy
最近、パームショートニング使ってるんだけど
久しぶりに発酵バター使ったら、なんつーか
粉のせいもあるのかな、生臭い?獣臭い?感じがして
随分と使うモノによって変わるんだな〜と実感した。
最近はパームショートニングの方がお気に入り。
オリーブオイルは使うオイルを選ばないとちょっと難しいかも…
以前、あまりの安っぽいオリーブオイル臭さに閉口したことある。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:25:17.27 ID:S0VVAGO4
>>761
最初の何回かはうまくいかないよw
とりあえず全部説明書通りに。
793779:2011/09/01(木) 22:26:04.11 ID:F2EIwgy4
みなさんdクス

シナモンロールとかチョコマーブルとかあこがれだわ〜。
でも、生地を取り出してアレコレする一手間がマンドクセなんですわorz
はじめは妄想全開で買ったけど、実際は粉類を計るだけで挫折。
もっぱらミルク食パン、たまにブリオッシュ、たまにフランス風なんかを焼くくらい。

ココア、紅茶、インスタントコーヒーは粉を入れるだけですよね?
それくらいなら今と変わらないので自分にもできるw

ウインナーを刻んでってのは週末の朝ごはんによさそうだけど、タイマーはマズイよね…
朝仕込みで昼ごはんがベストかな。

トマト&バジル、そそられる。
角切りチーズも投入したいw
大量にもらったトマトジュースがあるからそれで作ってみよう。

大量で思い出した。
かぼちゃがたくさんあって消費に困ってるんだけど、パンに混ぜ込むことってできるかな?
途中で取り出す手間をかけるとしたら可能?
できれば、全体的に黄色い「ほんのりカボチャ風味パン」みたいなのができたらうれしいんだけど…。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:28:21.55 ID:U7How/4p
>>792
了解
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:31:23.70 ID:2jfE5H16
>>793
かぼちゃパンは簡単だよ レンジでやわらかくして、練る前にぶちこむだけ。
水分の配分が、かぼちゃが多いと計算が大変だから入れすぎに注意
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:58:46.01 ID:lk2mOWbt
>>788
製パン性で言えば
ショートニング>>牛脂>豚脂>バター>>その他の油脂
風味添加目的ならお好みで。

レシピによるけど、食パンはショートニングで作っておいしいバターかオリーブオイル塗ったほうがおいしい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:08:12.19 ID:79c5O7LQ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:06:43.59 ID:WI7SykBE
>>745
お前自身がスレ違い

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1223168086/l50
自治したいのならお前が専用スレにいけ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:41:28.28 ID:ChLyozBs
>>745
あなたがいつもパナ叩いて荒らしてる張本人じゃん。
むしろパナ以外スレ立ててこもってて下さい。





建てた方が良いのかね?このレスのざまだと。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:16:33.04 ID:U7How/4p
>>797
スレの空気嫁よ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:18:17.85 ID:F2EIwgy4
>>795
さっそくありがとう!

やわらかくしたカボチャを入れるだけでいいのね。
水分量の調節が難しそうだけど失敗覚悟でやってみるよ。
脳内ではほんわかかぼちゃパンが焼き上がってるw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:41:48.90 ID:xUIheBwy
>>793
にんじんのすりおろし(1斤分で60gくらい)入れても美味しいよw

粉末インスタントコーヒーは3〜5g入れて、水で作ればコーヒーパン
それに砕いたくるみを入れればコーヒージャワパン
チョコチップを入れればコーヒーチョコパン
牛乳で作ればカフェオレパンにと変身したりするw
あと、粉チーズ(1斤で20〜50gで塩を少し減らす)とか
クリームチーズ(1斤で50〜80g)とかも美味しい
ドライフルーツ入れても美味しいし、一手間かけてレーズンや
ドライフルーツミックスをラム酒でちょっと煮切って入れても美味しい
ウチではクリームチーズ+ワイルドブルーベリーは好評だったw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:44:56.24 ID:cwnhL8g5
>>799
バナナも良いよ。
適当に切ってグラニュー糖と
シナモンまぶしたバナナを入れるだけ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:57:27.86 ID:4ByNOmst
>>799
まだみてるかな、うちの説明書だと素直にかぼちゃと同じ重さの水を減らせって書いてあったよ
私もいつか作りたいと思ってるんだけど、いまの時期タイマーだとまずいかと思ってやれてない
美味しそうだよね!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:00:08.43 ID:TUyQ4Clr
さつまいもをあられ切りにして入れるのが好き。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:00:53.34 ID:N5+JcOa5
タケウチ本のハードトーストいいね
あの本は国産粉を使うけど、いざ作ろうとしたら家に春よ恋が230gしかなかったw
急遽スパキン30gを加えて計260gにした
昨夜作って今朝はトーストして食べて、
さっき冷蔵庫に残ったのでバターを塗って生ハムとチーズを巻いて食べたけど、モチモチだった
トーストすると時間によっては水分が飛びすぎると思う
バターやミルク系を一切使わないからリッチ系が好きな人にはどうかわからないけど、これはヒット
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:50:06.54 ID:Lfe1VRFf
>>804
タケウチハードトーストはうまいね。副材料が邪魔しないからビリオンなどのうまい粉で作ると大変美味。
冷蔵庫での保存は老化しやすいので、冷凍推奨。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:53:56.32 ID:KgUPQvww
牛乳って牛の血液だよ★
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:57:38.56 ID:tBehoCEN
■■謹告■■
第一芙蓉法律事務所の木下潮音はその存在自体が犯罪者だ!!
2chにも圧力を掛けて無くそうとしている!!
http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/20/CF1AEEEE-1D03-11DF-920F-8AFA3E99CD51.php
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:06:16.96 ID:N5+JcOa5
>>805
ビリオン使った事がないけど今度買ってみる
教えてくれてありがとう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:53:27.63 ID:2aS5LTA1
>>798
読んでると思うよ。パナの名前が出るレスは全部それとなく生活感を
におわせるがそれ以外のメーカーのはせいぜい買いましたとか、
否定まじりとかそんなのばかり。これじゃ自演に見えても仕方がないね。

だったらスレ建ててむこうでやればと。なんもおかしくないよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 02:15:54.35 ID:SH6qb0Pb
「パナ」をNGワード設定すればすむ話なのに…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:06:11.61 ID:Bsp816u0
嫌われてますね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 05:29:04.52 ID:faktu8Zx
専用スレたててもアンチは出張して荒らすから無意味
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 05:52:10.65 ID:E+qhhzYU
パナソニック以外スレ立てるとか?

パナソニック以外のホームベーカリーについてだけ語りましょう。
パナソニックを含めたホームベーカリー全般についてはこちら。

みたいな。
814799:2011/09/02(金) 05:58:59.56 ID:IfIy7TPV
みなさま、アレンジアイデアをどんどこ出していただいて感謝です。
そして、アレンジ力に脱帽。
今日はこれからカフェオレパンに挑み、その間にカボチャを準備します。
午後からはカボチャパンを焼くぞー。

レス読んでたら、ちょっとだけ、やる気>ダラになってきたよ。

みんな、ホントにありがとう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:09:24.30 ID:hpsoj31p
パナソニックアンチスレでも立てれば?
一人の嵐のためにスレ立てるのは無駄だけどね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:03:47.32 ID:l4mmvriE
>>814
自分もカボチャパン気になってるから良かったらレポしてくれると嬉しいw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:48:58.89 ID:jxU0iWnI
ホームベーカリーはどれも基本的に似たような作りだから
アレンジレシピはどこのメーカーの人でも参考になるし
今後のために色んな機種の情報も知りたいから、
パナと他を分けないで欲しいな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:52:04.52 ID:YSN/B3Qa
子供の頃、牛の血液からできたものが牛乳とか、卵が成長してひよこになるとか
学習してとても食えない時期がありました
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:47:04.71 ID:nyX+NVbM
>>817
同感。
自分でも20種類くらいはアレンジレシピ作ったけど
もっと増やしたい。
ヒントになるものがあるかもしれないし、分量は自分で調整できるし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:22:49.51 ID:aJOEKZ63
アレンジの流れみてて作りたくなったから、トマトパン作った!
初心者だし水全量をトマト缶に置き換えって正直不安だったんだけどちゃんと膨らんで焼けたよ!
トマトの旨味と酸味が旦那に大好評で、特に耳がうまいって
耳が厚いのが気になってずっと焼き色を「淡」にしてたんだけど、標準でもいいかもしれない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:38:54.32 ID:nyX+NVbM
>>820
高カロリーになるけどサラミを3ミリ角くらいに切って黒胡椒も混ぜてもうまいよ。
サラミは軽くレンチンすると形が最期まで残る。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:39:12.77 ID:qa4HTwxZ
余っていたライ麦粉を40gも放り込んでしまった。
ついでに、これまた期限を大幅に切れた干からびたレーズンをバサバサと・・・
なにが出てくるかお楽しみ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:58:46.44 ID:yctVriRZ
毎回いろいろアレンジしてるが、はったい粉パン(強力粉4:はったい粉1)がけっこう上手い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:01:48.65 ID:nyX+NVbM
>>823
同じく〜。
そんな人が居たとは驚き。見た目ライ麦パンでうよね。
香ばしくて友達にも好評。
安いのもいいわ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:15:55.73 ID:IfIy7TPV
カフェオレパン&かぼちゃパン、焼きました〜。

カフェオレパンはコーヒーの香りがたまらず、焼きたてをちょっとつまむはずが、気がついたら半分が無くなってた…
ホイップクリームをつけて食べようと、半分は残してあるけど、手が出そうになるわ。

少し前にカボチャパンも焼き上がり、すぐ食べたい気持ちと葛藤しながら冷めるのを待ってます。
ふだんのミルクパンレシピから心持ち牛乳を減らし、裏ごししたかぼちゃを100グラムほど投入。
フタを開けたらビックリするほど膨らんでて、笑ってしまったw

食後のデザートはパンだ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:40:40.83 ID:KgUPQvww
乳牛は無理やり妊娠させられ、乳が出やすいようにたくさん薬を与えられ、その薬が溶け込んだ乳が出る。
それをみんな飲んでいる。
カルシウムはたいした量は入ってない。小魚の方が何十倍も豊富です。
リンをたくさん含んでいるので、乳製品を摂取すると体内のカルシウムが溶け出します。
よって、骨粗鬆症になりやすくなります。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:00:19.88 ID:yctVriRZ
>>824
あの香りは病みつきになるよね
お年寄りにも好評
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:00:42.89 ID:Uw3Ez3hL
>>818
親子丼を複雑な気持ちで食べたことがあるよ
あぁ、にわとりさんの人生のすべてをいただいているのねと

>>825
太る罠 気をつけろwww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:07:38.71 ID:nyX+NVbM
>>827
そう、お年寄りには郷愁をそそる香り。
思いついて成分を調べたら優れものでした。

http://www.weblio.jp/content/%E7%A9%80%E9%A1%9E-%E7%A9%80%E9%A1%9E/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%8E/%E9%BA%A6%E3%81%93%E3%81%8C%E3%81%97
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:14:41.15 ID:K26StwhC
社員以外にわけてもデメリット無いだろ。

おかしいな、パナソニックスレあったのにな前に。
しかも荒れてなかったみたいだね。

じゃあなんの不満があるの?
これだけユーザーがいると言うなら大丈夫でしょ?

このスレは誰の為にあるの?アンチって誰?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:01:32.08 ID:sjpWrcWB
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:04:03.35 ID:sjpWrcWB
というか
デメリットが無いは
やる理由にならないという当たり前のことを知らない奴もいるのねw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:41:32.24 ID:YjGNEsZR
>>830
少なくとも、有用な情報を交換しようとする姿勢の無い
あなたのためのスレで無い事は確か。
情報分散してどうするの?
社員社員ってバカ?
ここで書き込みする人のほとんどがHB持ってるよ。
これから、よりおいしいパンを求めたいだけ。
売り上げあげたい社員なら、店舗で販売員するか、
購入前の相談が多い価格コムで宣伝した方が多く売れるよ。
あっちの方が機種別、会社別で評価でるしね。

いい加減、ここのスレの意義を読めよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:07:28.53 ID:jSJbKxcw
カフェオレパンんまそ〜
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:10:55.94 ID:5v08PvE0
カフェオレパンのレシピおながいします
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:12:02.66 ID:5v08PvE0
すんません、自己解決しますた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:19:58.11 ID:YSN/B3Qa
カボチャパンとすりおろし冷凍レモンパンは最高にうまい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:17:52.67 ID:9Nxup8nW
板チョコ同士を溶かしてくっ付け、サイコロみたいな器にする。
インスタントコーヒーと砂糖を少量の熱湯で溶かして激濃のコーヒーシロップにする。
シロップが冷めたらチョコの器に入れる。
具材投入口に置いて製パンスタート。
自動投入の衝撃でコーヒーが内部に飛び散る。
ヒーターにコーヒーが付着し焦げ臭がHB内に充満、焦げ臭いパンに。
泣く泣く食べたらカラメルとコーヒーの香りが遠くから手を振っていて意外と(゚д゚)ウマー
でも二度とやらん。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:45:34.62 ID:Jt9sKF5O
>>838
ほんとにやったんかい!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:13:03.04 ID:K26StwhC
少なくともメリットはあるよ。情報も別に分散しないなあ。

おかしいな、パナソニックスレあったのにな前に。
しかも荒れてなかったみたいだね。

じゃあなんの不満があるの?
これだけユーザーがいると言うなら大丈夫でしょ?

このスレは誰の為にあるの?アンチって誰?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:17:42.51 ID:5v08PvE0
なんか頭のおかしい人が紛れ込んでる?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:34:50.10 ID:SH6qb0Pb
>>841
スルーで
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:26:14.89 ID:pWuoBAhG
>>821
うわーサラミやばそう、おいしそう!
さいの目にしたチーズを投入したら美味しいかなーって思ってたんですが、サラミは思いつかなかった…
作りたいパンがどんどん増えて消費が追いつかないww
かぼちゃもカフェオレもニンジンも全粒粉もやりたい!!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:30:12.98 ID:p1A9k58O
>少なくともメリットはあるよ。情報も別に分散しないなあ。

だってパナソニックは定番だから定番と言い張る奴や、
無駄にけなす奴がいる。そいつらはそこに住むのだろう?
少なくとも本当にアンチだと言うならね。

そこで「スルーで」等というレスポンスはそのご当人としか思えないね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:49:09.04 ID:LO2qyosx
>>843
さいの目にしたチーズを投入しても、練り込まれて均一になってしまうので
何か工夫しないと想像上のパンには行き着かないよ。
チーズを練り込んだパンはそれはそれでとてもおいしいけどね。
トーストしたときの香ばしさはたまらないものがある。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:57:27.61 ID:p1A9k58O
馬鹿しゃいんだなやっぱり
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:22:28.09 ID:aJrC4T5N
>>845
サイノメに切ったチーズを
冷凍したのをいれたら
少しは良いかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:37:23.61 ID:bodl3KC/
>>845
>>練り込まれて均一になってしまうので
粉々になって見た目わかんなくなるくらいってコト?
うちはそうだ。
パナ新製品だったら大丈夫なのかな?
ゴロゴロ古形(くるみやレーズン)が残るらしい。
買い替え迷い中
でも、高いの買っても使いこなせるか・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:46:11.07 ID:yljJu7oy
朝からいつもの変な人を刺激しないで!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:31:10.74 ID:aJrC4T5N
>>849
でたらスルーすれば良いだけ。
パナの話題に緘口令引くのは
痛い人の思う壷じゃん。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:44:47.21 ID:wVhWz5x1
現在ホシノ元種おこし中
室温がちょうど30度なのでHB使わずに部屋に放置してる

今晩の夜中12時に材料投入して朝7時に初HBの焼きたてパンを食す予定
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:08:27.19 ID:LO2qyosx
チーズ入りパンは工程分離で手で混ぜるしかないかも。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:16:54.62 ID:U/bYwiPT
ゴパンてなんであんなに高いの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:24:09.97 ID:7AwNIO7H
ホシノさんもまた涌いてきたのか…
パナンチとは違ったウザさを感じるんだが…
どこぞの日記場が呟き場にでも書いてほしい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:53:52.17 ID:9p6zyqMx
>>853
ミルがついてるから。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:30:22.02 ID:yWwAruFz
ゴパンって中国製なのにたかいの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:00:30.11 ID:7AwNIO7H
>>856
新しい煽り方だね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:03:18.26 ID:WgK7TYix
あ〜久しぶりに贅沢してゆきちからで
タケウチのハードブレッド作った〜!
ひゃ〜やっぱり美味しいね!
待てずにほかほかのうちに切ったら
あっという間に家族3人で1斤平らげちゃったw
パームショートニングだとさらに美味しいなぁ、、、
たかがバターかショートニングかなのに全然違う
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:05:59.48 ID:LO2qyosx
ショートニングって、ぱりばりにするって意味なんでしょ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:25:56.11 ID:WgK7TYix
>>859
語源はね、英語形容詞のshortから来てるからw
でも、バターよりもサクサクとかバリバリするかと言えば
それほどサクサクとかバリバリには感じないね。
食感としてはほとんど変わらない気がするなぁ。
むしろ、味の良い粉を使った時はショートニングの方が
無味無臭なだけに素材の良さを伝えやすいと思う。
風味自体はバターよりさっぱりするかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:36:50.98 ID:wVhWz5x1
いい粉を使うときは粉の風味そのものが味わえるシンプルなレシピのほうが
おいしそうだね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:37:08.68 ID:yljJu7oy
なれ合いはmixiとかfacebookとかクックパッドとかで
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:43:11.69 ID:F51/rhC8
>>860
添加量によるけど歯切れ良く口当たりのよい食感になる。
バターとはけっこう違う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:03:15.72 ID:g7iEXQWH

恩着せがましいんだよ
とっとこスレ立てろパナ野郎w


865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:01:30.04 ID:pWuoBAhG
かぼちゃパン焼いた、説明書の基本の食パンレシピに水分をかぼちゃ+牛乳で
かぼちゃ70gくらいだとあんまり味に出ないのかな?
ほんのり甘い気もするけどもっとがっつりかぼちゃっぽくなってほしかった
どこまで増やせばいいかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:50:30.63 ID:WgK7TYix
>>865
前の人は100g入れてたね…
でも、たぶん思ったほどかぼちゃっぽくならないと思う。
生地にマッシュかぼちゃを入れる以外に、固茹でにした
少し大きめのサイコロかぼちゃを凍らせて、ミックスコールで
投入したらどうかな?
あるいはかぼちゃパウダーを入れてみるとかかなぁ。。。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:02:52.37 ID:LO2qyosx
かぼちゃパウダーは効くよね。
水分がないから計算は簡単だし。
ただ値段が高い。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:26:23.80 ID:yjeff9Rj
一人暮らし男だが最近引っ越して一人になって
朝飯パンじゃないとだめ派で近所にうまいパン屋がないので
思いきってパナのピンク注文して月曜日に届く。wktk

最初に焼くのは電気屋に置いてある食パンミックスがいい?
それとも材料揃えて基本に忠実なパン焼いたがいいかな?
バターの風味がいい食パンを食べたいんだが
あと、前日の晩て仕込むのにどれくらい時間かかるんだろ?

なにはともあれ初めて焼けたら感動しそうでwktkが止まらないw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:30:57.45 ID:N4MIoaG2
>>868
過去ログを読むと言うことを知らないのかチンカス
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:33:22.94 ID:LO2qyosx
説明書のPDFを事前にダウンロードして読んでおくといいよ。
必要なものはそこに書いてある。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:39:29.41 ID:pWuoBAhG
そっか、パウダーだと味が濃く出るのか
チーズは練りこまれると跡形もなくなっちゃうとか、すごく勉強になります!
じゃあかぼちゃのようにチーズも凍らせてミックスコールで投入なら残るかな

でもちょっと冷めてから噛みしめたらじんわりとかぼちゃの味がして幸せ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:17:47.39 ID:WgK7TYix
>>871
サイコロの大きさによるから、やや大きめに自分で切って
冷凍した方がいいかもしれない。
自分は8〜10mmの溶けないサイコロチーズを冷凍して
ミックスコールで投入したけど、やっぱり焼成時に溶けたと
見えてほとんど姿が見えなくなっていたね。
形を残したいなら、ミックスコールよりも捏ね終了直後に
大きめのサイコロに切って冷凍したチーズを手で
巻き込んだ方がいいと思う。少なくとも10mm角では小さいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:42:52.91 ID:wVhWz5x1
>>868
ナカーマw

HBでドライイーストなら前日から仕込む手間なんていらないんじゃない?
材料計量して投入するから5分ほどで完了するんじゃね?
天然酵母だと酵母起しに24時間かかるよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:00:29.07 ID:Q4bEtXs4
俺、釜をスケールに乗せて分量測ってるけど、
なぜか最後のイースト菌だけ反応しないときがあって困る
タニタのスケールって全然ダメだね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:36:12.19 ID:jc4mGnep
>>874
そらメーカー問わずそうだ。
イーストや塩はちゃんとさじではかるのが基本。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:36:50.11 ID:6l0wm6rL
0.1g単位で測れるスケールならイーストも塩もかっちりはかれるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:03:20.50 ID:Q23i8yrV
>>868
パナのミックスは…味の面ではおすすめできないなあ
まあ話のタネに一回くらい使ってみるのもありかもしれないけど。

仕込み時間=焼き上がりまでの時間てことならイーストを使った普通の食パンで4時間強かかる。
朝7時に焼き上がるようにしたければ、3時ごろまで起きてて
寝る前に材料入れてスイッチいれるといい。
まあ予約タイマー使えばもっと早くから仕込んでおけるけど
初めて使うならイースト投入時の音の大きさにびっくりして寝てられない可能性もあるw

>>876
一台で1gと0.1g単位を切り替えて使えるスケールもあるね
切り替えのとき、いちいちゼロに戻す面倒はあるけど
スケールの購入は一台だけですませたい人にはおすすめ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:07:22.01 ID:yljJu7oy
最初はミックスでいいでしょ。手軽だしそれなりに感動できるよ

ここの人たちみたいに変にマニアックになるのはひとしきりミックスで焼いてから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:15:09.00 ID:5bwMPjnb
パナのミックスは手軽だからね。パナ買うと付けてくれる家電店もあるし。
で、最初にまとめ買いして試作・・・・・・・
ミルクリッチなパンに慣れていると、パナに対して「ウソツキ」と思って、この粉どうしよう。
と後悔も付いてきた。
裏に書いてあるレシピ原理主義は頑なにこういう風に作るんだと思っているから、味がおんなじ。
そこを打破するんだよ。水をミルクに変えたり、レーズンをブチ込んだり。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:18:28.80 ID:LO2qyosx
なんでまとめ買いするんだよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:28:27.74 ID:EgVNNW9D
スレの邪魔がメインだからここまで露骨なんだよね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:32:11.86 ID:wVhWz5x1
わざわざミックス買いにいくくらいなら
その辺のスーパーで手に入る強力粉、ドライイーストで
手軽に焼けばいいんでないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:57:33.86 ID:pWuoBAhG
そういえばその辺のスーパーにあったミックス粉っておいしいのかな
うちは買った時ミックスとか付かなかったし最初から強力粉でやったんだけど
近所のスーパーに「私の台所」ってシリーズでいくつかあるんだよね、ミックス粉
作った事ある人、どうです?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:07:53.18 ID:WgK7TYix
0.1g単位で測れるデジタルスケールでも
最小重量が1.7gくらいからのやつとか
0.4gくらいから反応するやつとかあるからね、、、
ま、面倒でも何か1g以上のものを載せて
ゼロリセットかけずに測れば大丈夫だけど。。。
自分は結局、反応の良いやつ(最小重量が
0.5gくらい)に買い替えちゃったよ orz
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:17:17.59 ID:EgVNNW9D
パナがパナでパナに
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:21:28.06 ID:wVhWz5x1
ミックス粉って要は強力粉とドライイーストをブレンドしたものでしょ?
わざわざミックス粉を使うほどでもなくない?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:35:57.65 ID:6uBWFFyN
>>886
いや普通はドライイースト別。砂糖とか塩とか油脂とかが混ざってる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:13:33.83 ID:aJrC4T5N
スキムミルクとかもね。

春に買った新参者だけど
ミックス粉未体験。
高いからw
そこらへんのスーパーの材料で
美味しいパンが焼けちゃったし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:05:01.32 ID:eaEuzG3D
高くても楽をとるか、手間がかかるけど値段を取るか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:26:57.76 ID:ncKY+0/t
手間って・・・
粉、水、砂糖、塩、ドライイースト、バターの分量を
計るのさえ手間だと思う人がいるのか・・・絶句w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:58:02.88 ID:l4q5YQXy
ご飯を炊くのに無洗米を使い出したら、もう楽で楽でやめられまへん〜な自分は
ちょっとわかる気がする>ミックスの楽さ加減ww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:09:39.87 ID:ncKY+0/t
砂糖、塩、バターは計量スプーンでささっといれるだけなのに
それすらめんどくさいのか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:11:51.27 ID:XkXVkqbS
味も食感も変えられない。
ミックス粉に拘るなんてわざとらしい奴が社員の訳が無いと言いたげ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:31:39.11 ID:5FUgVc2K
>>892
バターは人によって超頑丈に保存するからね
ビニールに入れて口を縛ってジップロックに入れて空気を抜いて…みたいなね
自分も変な所で神経質だからそんな感じ
硬いし切らなきゃいけないと思うとあまり手軽じゃないんだよね

食パンならパームショートニングが楽だと、好みもあるけど最近覚えた
それこそスプーンですくえるし
でも最近は、バターを使う時は調理用の使い捨て手袋をはめて千切って放り込む事を覚えたw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:27:11.75 ID:ncKY+0/t
初HBレポです。
材料は全部冷蔵庫で冷やして使用。

春よ恋     250g
春よ恋全粒粉 50g
冷水     170ml (冷凍庫に入れ薄く張った氷とともに投入)
塩         5g
砂糖       22g
ホシノ      25g

HBがすっぽり入る保冷バッグにありったけの保冷剤をぶちこみ
天然酵母食パンコース選択。

全粒粉の割合が少なすぎてちょっと期待ハズレでしたが
外はカリッ中はふわふわもちもちパンが焼き上がりました。

購入したHBは天然酵母コースは食パンとパン生地しか選べないですが
天然酵母全粒粉100%の食パンはどうやって焼けばいいのか
どなたかご教示ください。



896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:41:21.94 ID:eCmtyhQL
>>895
焼けません。買い換えてください…ってのが一応模範解答。
あとどうするかは、HBの機種次第だわな。自分なら、コネまで
やってもらってあとはオーブン使うけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:03:30.89 ID:DPzWh6Oi
>>895
いい加減しつこい。
天然酵母スレもホシノスレもあるんだから、そっちに行け。

あとは、まずは自分で試せ。話はそれからだ。
そんなに失敗が嫌ならパンなんか焼くな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:23:26.96 ID:rNJAQaiI
>>868
半年ほど前からHBでつくってる俺が先達として伝えよう。
ミックスより、材料を自分で買ってつくれ。
最初に用意すべきは
・強力粉・スキムミルク・塩・砂糖・ドライイースト
・油脂(バターやマーガリン、ショートニング、あるもので良い)
・デジタルスケール(安いのでOK)
デジタルスケールは四捨五入で表示が変わることを覚えとけば微量のイーストも平気。
パナのレシピだと2.8gで細かく感じるが、少々前後してもどうということは無い。
寝る前に材料をHBに入れて、起きる時間にタイマーをセットすれば目覚まし代わりでいい。
暑い時期は事前に水を冷蔵庫で冷やしておくことだけ忘れないように。

材料はそのへんのスーパーで十分な品質のものが手に入る。
注意してつくったのに気に入らない場合や色々試したい場合に、材料を変更するといいよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:15:22.95 ID:ncKY+0/t
>>896
今回買った機種は人に譲ることにしました
現在、別の機種を物色中です
ご教示ありがとうございました!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:52:46.63 ID:FzJCH2WU
デジタルスケールを何買うか迷い過ぎて買えずずっとミックス粉使用だったw
最近ようやく買ったがまだミックス粉もあるんで面倒な時はミックス粉使う予定
大した手間ではないけど計量後のスプーン洗ったりとかもあるし>>891同様
無洗米派なので計量が全く面倒ではないとは言い切れない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:02:34.19 ID:1f2ekeLJ
洗うの面倒なので無洗米派だが、コストが高ければ無洗米は
選択しなかった
パンのミックス粉はコストが跳ね上がるので、いくら面倒でも
ミックス粉は極力買わない派。

ちなみに無洗米が、通常精白米の1割、割高であっても問題は
ない。それは洗い落とされる糠の分だけ白米の可食部が少ない
というだけのことだから。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:27:30.90 ID:Fcodm5lD
自分は計量して作る方だけど、たま〜にレシピをどれに
するか考えるの面倒とか、計量する時間も惜しい時とか
レシピがマンネリ化してる時にちょっと目先の変わった
モノでリフレッシュするのにミックス粉は重宝してるなw
ミックス粉もモノによっては水を牛乳に替えたり、ドライ
フルーツを入れたり、オレンジやレモンピール入れたり
アレンジが可能だから結構便利に使ってる。
通販ショップのミックス粉とか、意外に馬鹿に出来ない
美味しさだったりするよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:33:37.38 ID:fjVZ1Jvm
近所の電気屋でクオカのミックス粉を捨て売りしてたから買ったのが
私の初ミックス粉だったw
それなりの美味しさだからよかったけど、定価で買うかといわれると・・・・
HBはコスト度外視で使ってるけど
市販パンとミックス粉のコストの違いは、大きすぎるからな。
HBに何を求めるかで選択は変わるだろうね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:58:11.60 ID:6JbCUwhT
俺、軽量はすごい楽しいけどな
その日の気分でいろいろアレンジするし
こねてるの見るのも好き
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:39:38.00 ID:HzV8ARnD
いい調子で嫌われてますね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:36:40.21 ID:M0qU7K04
>>900
ズボラーなんで、塩容器や砂糖容器に
それぞれ計量スプーン突っ込みっぱなし、
バターはバタナイフで適当に切って
スケール上のパンケースにポイポイ、
で、洗うものはパンケースのみ。
水を計量しただけのカップは洗わないw
牛乳は入れない派。

計量スプーンは100均のもあるし
調味料ごとに入れとくのお勧めです。
ウチは砂糖には大さじ、
塩には1gスプーンとか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:59:29.00 ID:XJbCQFZT
野郎がHB使う時代なんだな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:02:52.37 ID:3NhocppK
炊飯器は誰でも使うじゃん。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:33:45.80 ID:GfuxHurV
GOPANって先に水入れるのよね。
でもって、粉と砂糖、塩、バター、スキムミルクを混ぜたものを水の上に落とし、そっとイーストのせる。
パンケースをデジスケの上に載せてスプーンでポンポン計量した旧機が懐かしいなぁ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:38:44.65 ID:iDfMqF+F
おススメの強力粉ありませんか?
いまのとこメイプルクレストにしようかなと思ってるんですが、
ほかに美味しいのありますか?
911868:2011/09/05(月) 01:57:03.59 ID:BhVnWXOF
とりあえずミックスのセットと
地元ブランドのバター(有塩しかなかったけど)
あとカメリア1kgと玉子とドライイーストと砂糖買ってきた。

明日帰宅後まずミックスだけで一回
寝る前にミックスから水分の一部を玉子に置き換えて砂糖とバター足したレシピ(どっかで見つけた)で焼いて明後日の朝食に。
で、明後日帰ったらカメリアから計量して作るパンと買う予定。

あと、タケウチレシピ本も買う予定。
業務スーパーで無塩のちょっといいバターと粉も買おう。
一部全粒粉も焼きたい。
ミルクハース超食いてえ。
wktk止まらないけど、おやすみなさいです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 01:59:32.34 ID:x+nZ89F5
>>911
日記じゃなく、やった結果を書かないと。
913868:2011/09/05(月) 02:01:46.95 ID:BhVnWXOF
>>898
ありがとうございます!
まずはミックスにアレンジかけたやつ試してみて
それから自己流やってみます!
買って使わないのは勿体ないので有効活用。

くるみも早く入れたいなー。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:28:10.70 ID:jkFW1x/b
>911
バターが有塩ならその分、塩を減らすのを忘れずに。
塩が多すぎるとすごい味のパンになるよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:38:47.88 ID:x+nZ89F5
有塩バターの塩分はたいした量じゃないよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:58:24.86 ID:JLVh9UcA
>>905
工作動画までつくってるのが前に明らかに。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 03:17:59.84 ID:lsXpzhiK
かわいそうに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:36:09.94 ID:qGS5o0ah
なんつーか異様にテンション高いというか。
皆さんよく真面目に相手しているな〜
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:05:43.83 ID:YvUsvECH
上から目線で斜に構えるあんたも最初は似たようなもんだったはず
厨二病だな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:10:10.01 ID:qGS5o0ah
いやそういう意味じゃなくて。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:17:48.43 ID:YvUsvECH
意地の悪いレスはやめろってことだよ
性格の悪いやつだな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:20:08.15 ID:YvUsvECH
>>913
タケウチ本、自分も買ったわ
試してうまかったレシピ楽しみにしてるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:44:45.25 ID:x8Uc4JJh
>>868
もう作っちゃったかな?
ミックス粉にしてもレシピにしても、変に自己流に変えたものを
いきなり作るより、まずは取説の基本レシピをちゃんと1回
作ってみた方が良いよ。
自分のHBだとどんなパンになるのか?どんな食感に?
自分はそれが好みか、どうすれば自分の好みにより近づくか?
それを判断すれば、ククパとかネットや本に出てるレシピを見て
自分の好みかどんな仕上がりになるか大体想像つくようになる。

と思うんだけど、ま、好きにすればいいんだよねw
ちなみにタケウチ本は良い粉で作った方がいいよ。あのレシピは
ストレートに粉の特徴が出ちゃうから。。。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:32:20.58 ID:95w59ca6
テンションが上がっちゃうのはわかるけど、それがあまりにも続くと鬱陶しくなる
いちいち書き込まないで好きに焼けばいいのに
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:34:30.28 ID:+kr8XHl6
タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本
タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本
タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本
タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本 ウゼーw タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本
タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本
タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本
タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本タケウチ本
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:39:33.67 ID:YvUsvECH
過疎るよりよほどマシ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:55:00.44 ID:BhVnWXOF
アンチパナのほうがうざいことが改めて実証されたな。
悔しいなら誰かに本書いてもらえばいいのにw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:35:04.94 ID:95w59ca6
アンチパナが来るよりは過疎の方がマシ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:37:00.10 ID:x+nZ89F5
どのレシピも計算し直せばたいていどの機種でも使えるよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:37:57.59 ID:x8Uc4JJh
別に計算し直さなくてもいいんじゃね?
余程生地量が少なすぎる、多すぎる、
1斤レシピ→1.5斤か2斤あるいはその逆とか以外。
取説で粉280gが基本なら230〜280gくらいの範囲で
そのままOKじゃねーの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:28:23.60 ID:OlckabG4
アンチパナ=MK信者
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:52:59.79 ID:x+nZ89F5
MKとパナと両方持ってたらどうするんだよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:57:24.89 ID:VPaADU6H
このスレ見てると複数のメーカー持ちけっこういるよね
自分もMKとパナ持ち

どのメーカーでも粉は250g固定でやってる
280gだとキロ単位で買うと中途半端に粉が余った状態で
新しい粉をたさないといけないから、キロ単位使い切りで250gきっかり
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:25:26.73 ID:/ZP2p9qZ
イオンで250*4の通常ミックス粉が740円だった。
なんだ、クオカの方が安いじゃねえか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:30:15.78 ID:ykfPJx//
MKって安モンの3流メーカーだと思って舐めていました

実際パン作ってみてたいへんおいしかったです

どうもすいませんでした
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:46:11.81 ID:PM44GRRG
>>916は本当だし。実話。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:25:49.22 ID:9tSz3iw/
思い込み激しいね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:59:19.49 ID:sbi2awr8
自分では計量はしっかりしてるつもり、気温もそれほど違わない、なのに過発酵でてっぺん陥没になるときとうまくいくときがある。中間がない。膨らまないならイーストの劣化かな?とかわかるんだけれども。
ちなみにパナです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:11:01.64 ID:DFl3KXBH
>>938
過発酵だとイーストに問題はない。
まず、こね温度(水温)と湿度。粉の吸水量オーバーすると一気にだれるかつHBでは対処不能なので、水を10ml 減らしてみる。
冷水使う。氷を4つくらいいれてよく撹拌したのを使う。

これでだめならイーストの量減らしたり、餌の砂糖やモルト減らしたり、レシピ変えてみて。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:23:44.03 ID:Z3TX2WrU
自分もパナ&MK持ち
パナはMKに比べて山高のパンが焼けるね
何が違うんだろう?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:33:29.58 ID:Z3TX2WrU
誤解をまねくような書き方なのでちょっと補完
パンの高さ自体はMKもパナもかわらない
形が少しパナのほうが山高イギリスパンみたいな形になるというだけです
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:36:49.19 ID:zyA9wLdr
>>940
具体的にどの機種だ?

また始まったよ。と思ってしまうけど社員さん。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:48:51.74 ID:Z3TX2WrU
やっぱり、誤解させちゃった?

MKのほうが時間たってもパンがしっとりしてるのと
工程分離と工程の調整がきくから
自分はMKのほうが気に入ってるよ

パナはSD-BH103
MKはHBK-100
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:51:38.78 ID:zyA9wLdr
不愉快な野郎だな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:53:43.62 ID:Z3TX2WrU
あれ?具体的な機種を聞いておいてそれはないんじゃない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:56:35.53 ID:TMZuB8UJ
パナの新型、モニター購入で26K円で変えた。うれしいなあ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 06:40:35.55 ID:cVUzdIOw
パナ粉で普通に焼いたが皮が旨すぎて悶絶中。

もっと早く買えばよかった…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:48:01.83 ID:GfgWKqyt
思い込み激しいよね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:12:39.84 ID:Z3TX2WrU
時間がたってもふわふわもちもちなのはうれしいね、ふっくらパン屋さん。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:17:55.77 ID:/m/PdbWy
ほんのり甘いんじゃなくて、わりとしっかり甘めに焼きたい時は何を入れたらいい?
砂糖を増やせばいいっていう単純なことじゃないんだよね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:24:17.72 ID:zhJRqlJd
砂糖入れたらいいんじゃないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:28:17.23 ID:SXbFOhQR
>>946
やっぱりとても興味あります。
BMS104の方ですよね。
レポお願いします!!
102に手を出さず我慢していました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:28:32.92 ID:Z3TX2WrU
トレハロースでも混ぜてみたら
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:33:26.86 ID:zhJRqlJd
トレハロースはそんなに甘くならないよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:29:57.15 ID:9oa+T0VJ
豆腐パン、美味すぎワロタw
強力粉5:豆腐3:水2
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:53:48.07 ID:5AzTfeIN
>>949
さてはMKの回し者だな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:55:16.85 ID:qFyaKLWf
>>950
主に砂糖、それに代わる練乳・ハチミツ・水あめとかかな?
砂糖、塩、スキムミルクのバランスもあるような気がする。
それから粉自身の味。
砂糖の代わりに練乳を使ってみても、ミルク風味が強くなるけど
甘みもぐっと増す。使う粉自身の甘みが強ければ、甘みの強い
パンになるし。ハチミツや水あめ使ってみても味と食感が違って
くるし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:41:25.86 ID:zhJRqlJd
メープルシュガーは効かなかったな。
甘みにはなったんだろうけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:41:48.99 ID:Z3TX2WrU
>>956
なんでそうなるw
HB暦の浅い新参者だよ
でも、見た目はパナのほうがうまそうに焼けるぞw
焼きたてを食べるならパナでいいんじゃね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:50:44.77 ID:KMFi2HKd
>952
迷いに迷ったあげく、モニターに応募して購入決定になった。
ほとんど、シンプルな食パンしか焼かないから旧型を買い替えするつもりだったよ。
でも、新発売のはナッツが倍投入できるから、朝焼きたてレーズンパンが
食べられることだけが魅力で、決めたよ。

待ち遠しいな。
レポ待っててね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:24:58.89 ID:49mrs9Me
私もモニターで購入決定しました
初HBなので前スレみて研究してきます
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:03:29.18 ID:/m/PdbWy
砂糖、蜂蜜、黒砂糖、練乳、メープルシロップ、黒蜜あたりは試したんですが、どれも物足りないというか、何か違うんですよね。
イーストを耐糖性に変えて、もっと投入してみたらいいのだろうか。

粉を変えてみるというのもアリですね。
たしかに、今までの日清のパン専用茶袋からカメリヤスペシャルに変えたら甘みを感じるようになった気がする。
甘みの強い粉ってどれだろう。
もうじき今の粉がなくなるので新しく買う予定なんですが、どれがいいですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:03:28.82 ID:VM1wrSVA
>>940
パナは上部の蓋が熱反射するようになってるってのが売りで
それとパンケースが遠赤効果とか書いてあるので、
そこらへんの違いと思うけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:06:12.54 ID:VM1wrSVA
黒砂糖ってことは、モラセス(廃糖蜜)も同時に使うよね。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:11:32.16 ID:MYbLXC+T
水飴とかどう?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:30:20.46 ID:1JGlpVaU
>962
>わりとしっかり甘めに焼きたい時

生地全体を甘くするのには限界があると思うよ。
あくまでも食パンタイプでHBで任せっきりで焼きたいのかな?

生地にチョコシート折り込んで焼くとか、食パンタイプでも上の部分に
トッピングして焼くとか、そういう手間をかけるのはイヤ?
オーブンはある?

前者だったら、製菓・製パン材料扱ってるショップで市販の物があるし
ククパでも自家製のいろんな味のシートのレシピうpしてる人もいる。
手持ちのHBが工程分離OKならやりやすいけど、それが無理ならオーブンで。
後者だったら、ブッタークーヘンあたりでぐぐると幸せかも。

後は、スクエアなケースを買って、ちぎりパンにするとか。
ちぎりパンなら、分割して板チョコを中に入れて丸めて並べて焼くのも美味い。
家ではホワイトチョコをちょっと多めに入れて焼くのが結構人気。
↓ではクリームチーズとはちみつ混ぜたものをいれてる。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/tubasa55/recipe/bread/ant-2105-9199-pan1.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:11:36.69 ID:IMgblCUg
パナ新型のイースト半分コースが気になる
売場で焼いて試食出してほしい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:27:25.98 ID:6QY6r+VL
>>962
生地を甘くするなら、砂糖はベーカーズ%20%、つまり一斤50gが菓子パンの標準。上白糖でいい。
赤サフならギリギリOK。

あと基本は油脂も卵も増やす。
大体バター10%、卵10%ぐらい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:28:22.36 ID:8Z5a6TNN
ガイシュツ?

ガストの赤痢感染、原因は韓国産キムチの可能性。
http://infocierge.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/252-d45b.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:25:35.90 ID:loBnF+BF
>>969に「スレ違い荒らし出てけ!」と思ったヤツもいるだろうが、残念おまえらもスレ違いだ!

レシピはこっちで
★★ ホームベーカリーのレシピ 26斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1305428508/
971946:2011/09/06(火) 19:34:29.18 ID:mJFiKZaJ
>>952
まだ届いてないので、到着後しばらく使用してみてからレポートしますね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:13:42.20 ID:hJuvLqZL
複数メーカーのHBを持っている方々へ質問です。
メーカーごとに焼き上がりに差はありますでしょうか。
例えば、
A社はふわふわやわらか
B社はどっしりもっちり
C社は耳が厚い(薄い)
D社は劣化が早い(遅い)
などです。
レシピで違うでしょうが、機械任せなので傾向はあるんじゃないかと思います。
よろしければ教えてください。
お願いいたします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:43:10.42 ID:Ori/NPWW

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:48:51.74 ID:Z3TX2WrU
やっぱり、誤解させちゃった?

MKのほうが時間たってもパンがしっとりしてるのと
工程分離と工程の調整がきくから
自分はMKのほうが気に入ってるよ

パナはSD-BH103
MKはHBK-100

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:51:38.78 ID:zyA9wLdr
不愉快な野郎だな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:53:43.62 ID:Z3TX2WrU
あれ?具体的な機種を聞いておいてそれはないんじゃない?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:56:35.53 ID:TMZuB8UJ
パナの新型、モニター購入で26K円で変えた。うれしいなあ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:46:26.30 ID:Ori/NPWW
>>872
それは数年前のデータしかスレには出ていないそうです。
酷く荒らして以降は、スレにあるのは社員の自作自演ばかりです。

スレを見た感じで察してください。基本的にパソコンとかのスレでの
自演社員とかとあまり変わらないと思って頂いて結構です。

ここまでは個人がやることじゃない。荒しとしても面白くないので
間違いないと殆ど断定されています。過去ログ見たらすぐ分かる。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:49:33.12 ID:Ori/NPWW
他のスレはともかくここはちょっと状況が整いすぎてて、
ちょっと見ただけでも、一社だけ「特別扱い」してるでしょ。

自作自演社員で間違いないとバレたのはもう随分前で、
パナソニックスレが実際にあったのも本当なんだよ。
面白い事にそこそこ書き込みがあるのに「落ちた」そうですけどね。


976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:12:27.70 ID:UF+0Nmw9
パナの新機種はレーズンやナッツを入れるところが大きくなってるとのことですが、
これって前機種(103)でも手動?でやればレーズンたっぷりパンとかできるんですか?

初HB購入検討中なんですが、103か104か迷ってて…。
値段が違いすぎるもので、初めてだし安い方でいいかな〜とも思うんですが、
103だと具があんまり入れられないのかな〜?と。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:24:43.68 ID:guOKk+2P
もう飽きたよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:58:08.40 ID:2JQJYMup
>>976
蓋開けて好きなだけ入れなさい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:12:05.15 ID:zRdu/7Hf
初ホームベーカリーを買ったんで、型も使ってオーブンでも焼いてみようと思うんですが、
そういうパンの型ってどこで売ってるんでしょうか?
実際に見て買いたいので通販以外がいいのですが・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:13:50.29 ID:Pq7FTUZ8
まぁ現実的に考えてね。
「ホームベーカリー」でのGoogle検索の件とか、
楽天ランキングや価格コムランキングの件と、
このスレの自演の悪劣化は全く同時期だったのな。

誰が疑うかよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:24:55.67 ID:JcItvzwl
さよーならー
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:36:29.76 ID:Jm98bj8Z
パナのBM103を買ったら、ナッツ投入口左側の付け根(?)辺りに2mmほどの小さい傷があった。
初心者なのでナッツやレーズンを使う予定は今のところないけど、放置しといたら錆たりするのかな?
交換してもらった方がいいでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:36:59.84 ID:w8R8QwZt
交換してもらったほうがいいと思う
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:21:00.43 ID:7GrZ0eI5
>>976
メインがプレーンな食パンなら
価格差ほどの意味はないかも。
ちょっとの手間で同じレシピのが
出来る訳だから。

後、私は洋酒につけたレーズンを使うので
投入口に入れると後の掃除が面倒。
クルミとかでも粉がつくし、
手でいれた方が手入れは楽だよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:08:51.98 ID:zRdu/7Hf
初でシロカを買ってみたんだけど、他のもいろいろ欲しくなってきた。
中古で安いの買いそろえようかな〜
あんまり食べないんだけどいっぱい焼きたい!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:28:19.15 ID:w8R8QwZt
わかるわかる。
パンだけ焼きたいよねw
家族にいっぱい食べてもらいましょう。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:17:07.77 ID:MZ1aY6uQ
食べる方の迷惑も考えてねw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:11:17.56 ID:2CC4lWWG
>>984
途中投入ってタイマーで時間管理できますか?
うちのは見計らって手動で止めるしかないので
不便です。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:21:15.75 ID:Herfcpoj
>>988
通常、ホームベーカリーは蓋開けても止まらないよ
自動投入ができるかどうかは、自分の取説読んでみて
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:49:08.41 ID:Jm98bj8Z
>>985
ありがとう。
交換してもらいに行ってきました。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:38:17.18 ID:Aw07Zq9K
>988
ミックスコールという機能はない?
もしくは、取説に各工程の時間は書いてない?
焼くサイズで多少変動はあっても、入れる時間の目安にはなると思うけど。

それもなければ、一度つきっきりで捏ねの様子を見て
自分でこのタイミンクでというのを確認しておけば、その時間に
手持ちのタイマーとかアラームで時間管理すればいいと思うんだが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:40:36.13 ID:A+Hvz4zt
>>976
初心者HBは103で十分だと思うよ。
もちろん手動で入れればたっぷりナッツ類は入るよ。
でも朝、焼きたてのナッツやレーズン入りを食べたくなったら
新機種がいいかなと思う。

うちは毎朝パンを食べるから、レーズン入りを前の日に焼いても
やっぱり焼きたてのふんわりパンが食べたいから、
今回新機種購入予定。
タイミング良く、2か月前にHBがぶっ壊れたもんで
迷うことなく買えるわ。

でも103は良いと思うよ。
値段もかなり下がっているしね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:58:51.40 ID:V7+Wht4x
976です。
レスくれたみなさん、ありがとうです。
手動で入れれば具たっぷりパンできるんですね。
手間をかければ同じものができるのだったら、103でよさそうです。
ちなみに投入するタイミングって出来上がりのどのくらい前なんでしょう?
朝、焼きたてで食べるためにタイマーセットしておいて、ちょっと早起きして手動で〜ってかんじが可能なのかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:02:50.62 ID:MZ1aY6uQ
シロカとか4000円のツインバード買えば十分なの。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:12:04.32 ID:8npyuM5v
>>993
>>991を参照してください
購入したらまずは取説を読んでみてね
購入する前にメーカーサイトからダウンロードして
取説を読むこともできるかもしれません
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:03:26.23 ID:Q+GBUdzE
>>993
たぶん丑三つ時くらいに起きて入れなきゃいけないと思うよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:00:39.16 ID:h7QcjXUF
次スレ頼む
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:02:05.30 ID:2JQJYMup
立てました

【パン焼き機】ホームベーカリー 27枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1315404084/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:03:02.15 ID:w8R8QwZt
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:06:27.53 ID:+bYE7Se1
>>996
いやいや
機械の前に座ってずっと見張ってないとタイミング逃すよ
ブザー音が聞こえないかもしれないじゃない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。