【過熱水蒸気】ヘルシーシェフ【オーブンレンジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
便利な使用方法など書き込んで頂けると幸いです!

天ぷらってどうやって作るんですか? (ググり済)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:17:24 ID:NvUb1sgd
私もヤフオクで今日落札しました
いままで使ってたのが普通のトースター機能付きのレンジでスチーム機能は初めてです
到着したらいろいろレビューしたいですっ

てんぷらもそうだけどから揚げが出来るってwww
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:58:28 ID:o3nm0lUN
これって自棄に値段が安いけどちゃんとした機能ついてんの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:57:23 ID:pjlxO12F
まだやった事無いけど唐揚げは普通に粉をまぶして中へ放置で、
天ぷらはなんと天かすを小麦粉、卵の後にまぶしてチンだって。
説明書に書いてあるけどまだ試してない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:48:31 ID:2hCGwKDR
スチームや加熱水蒸気は時間がかかるけど仕上がりはヘルシーですよ。
そりゃもちろんフライパンで焼いた方がオイシんだろうけどwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:36:13 ID:VhC3w6ST
ヘルシオかヘルシーシェフかで迷ってる・・・
お金が無いおいらはここでOK?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:08:51 ID:JM+Vy8Uo
スチーム使った後は必ず水抜きしなきゃいけないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:13:47 ID:euQ7KoUE
>>7
3分位だからすぐ終わるよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:19:15 ID:euQ7KoUE
書けるのね

昨日、生鮭でムニエルをオート30の天ぷらで2切れ作ったけど絶妙の仕上がりでした!
最初網皿使わないでバターを乗っけてやろうと思ってましたが、網皿でバター&レモンは食す直前で全然OKでした。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:50:21 ID:YTa1FD9H
ハンバーグを加熱水蒸&オーブンでやったら見た目と食感がツクネでした。
まぁヘルシーで美味しかったけど・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:26:38 ID:3lDuB/Ho
昨日、鶏のハーブ焼きを作ったら、皮はパリっと中はしっとりジューシーで美味しかった。
もも肉がオススメです〜。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:04:42 ID:EQ/HKJDc
いま初めてチキンのハーブ焼きをワイン飲みながらやって食べてますw
上のハンバーグがツクネのイメージから焼き鳥になっちゃう?って思ったけど、
程よく油の旨みは残りやはりフライパンより全然ヘルシーでとっても満足です。
ただ、フライパンなどの調理と違い何もしないで30分ほど待っている間にワインを飲みすぎ
出来上がって食べてる最中にワインがなくなってしまいそうです。

夜勤明けで調理が楽なのはいいんだけれど・・・
ちなみにハーブは乾燥バジルで焼きました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:50:00 ID:HXHAlwRN
こんど餃子を試しにやってみようと思います。
試した人いますか?
時間とか気になる。。。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:48:47 ID:s7mByVzE
材料を全部ぶち込めば後おまかせ、あら簡単餃子の出来上がり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:16:54 ID:RzmvsNs+
なんかオススメはないですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:02:36 ID:HtgwPDLB
>>15
ないな〜。この機種はかなり微妙だからね。
水蒸気の能力もオーブンとしての能力も。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:41:42 ID:lW/c4/sG
>>16
なんか実際作ったの?
参考までに教えてぇ

取説以外の料理は手動なんだけど時間とかオーブンやら蒸気やら
けっこう悩む。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:40:07 ID:IgpVmsaY
値段の割にはいい
ものだと思うけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:48:46 ID:D/x4ZVtj
塩湯で落花生を作ったけど、凄く美味しかったです!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:53:49 ID:xfuuqcQx
取説にあった「かんたんパン」を作ってみました。

パンを焼くのは生まれて初めてでしたが
取説通りかんたんにふわふわのパンが出来ました。

焼きたてのパンは美味しかったです。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:36:48 ID:ZzuB3J+V
寒くていろいろ試すのもしんどい季節ね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:12:40 ID:ETks0LLT
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/list/index.html

カタログ読んでおいて良かった。
・最高約400℃過熱水蒸気
・過熱水蒸気(対流式)

危うく対流式買う所だった (^^ゞ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:49:13 ID:wK0YOdws

MRO-FV200

ほうれん草とベーコンのキッシュ作りました。
生地サクサクでムラなく焼きあがりました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:06:39 ID:h2HMAep/

MRO-FV200

届いた。梱包箱がでかいですね。ビックリ。

とりあえず空焚き2回してから、試運転を兼ねて肉まんをオートでスチーム暖め。
しっとりとして、ちょうど良い熱さで家族でニコニコです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:10:56 ID:NhSohv89
貧乏人の私はMRO-FS8で十分です・・・

そんなに違うの?気になる。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:48:06 ID:FojLZiQY
これ魚焼くと臭い付きますか??
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:10:15 ID:NhSohv89
数回焼いたくらいだけど匂いはまだ付いてないなぁ
臭い除去機能も付いてるしね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:40:33 ID:V0sdTf4G

MRO-FV200

1.あたため
 ウマー

 チキンの甘だれがけ?を暖めた。鶏肉はうまく出来るね。
 くるくる回すメニュで、1と2がでない(あたための1度押しか2度押し)ので少し説明書を探したよ。

 皿を登録しないオートでも全然問題無く使える。
 ただ、水タンクから水を抜いておくのが面倒。(4→1の順だったので)そこは機械でなんとか出来るだろう?

 ちょっとだけ、音声ガイド付きの300の存在価値を感じました。

4.天ぷらあたため
 ウマー

 グリル皿に落ちた油の量を見ると、100でなく200で良かったと思う。
 100だと、下にアルミホイルとかで受けを付けると良いのかも。


グリル皿は足も含めて熱くなるので、使ってない黒皿の上に置きました。
(人工大理石やテーブルクロスが溶けると嫌なので)
単純にレンジがでかくなるだけでなく、扉を開けたときや
続けて使うときはグリル皿とか黒皿を出すスペースが必要で場所を取りますね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:57:22 ID:dRyzdXNa
MRO-FV200

28.鶏のハーブ焼き

家族が食べましたが、やわらかく仕上がったようで好評でした。
骨をはずして調理したところ、説明書の25分でなく20分になりました。重さで時間調整してくれるようです。

調理してみてグリル皿に落ちる油の量に驚きますね。
ただ、FV100のような網の方が油がもっと落とせそうです。
FV100の網の上にグリル皿を置くような構成だと使い分けが広がりそうです。

購入前は、なんでもかんでも容器を空にして計測・登録するのはめんどうかな?と身構えていましたが
自動でできることの方が多いようなので杞憂でした。

また、説明書を先に読んでいたのでグリル皿とかの使い分けが面倒に思っていましたが
レンジ本体で、選択したメニューで使う皿が表示されるので
説明書で確認しなくても、気をつければ間違えて壊すこともなさそうです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:35:42 ID:SZUc1fYR

MRO-FV200

トンカツ(3切れ)・・・ 肉屋さんで衣まで下ごしらえ済み

(1) サラダ油を少量だけスプレーしました。
(2) [33.鶏のからあげ] で調理しました。

出来上がりは、
表面は、所々うすい所も有りますがキツネ色
裏面は、グリルに当たっている所のみキツネ色

食感は、
衣はサクサクで、中の肉も柔らかく仕上がってます。

ヘルシーなのでしょうが、物足りないですね。
他の料理と思えば美味しくない訳では無いのですが・・・
(お店でカツレツ出されたみたいな・・・)

薄く作ってカツサンドにするとか、
濃い味付けのソースにからめる料理だと気にならないかも知れません。

次回は
サラダ油の分量を変えて(なし、小さじ半分、小さじ一杯)作ってみようと思います。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:41:10 ID:SZUc1fYR
レシピに有るように、炒めたパン粉を衣にすれば
色合いはそれらしくなるんでしょうね。

FV-200はオートメニューにヒレカツがないので
説明書を読んで[33.鶏のからあげ] を使いました。

こちらの写真よりもう少し薄く仕上がりました。
ttp://petitmall.seesaa.net/category/4932065-1.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:56:17 ID:V5ejewly
>>31
生のパン粉を使ったんですね。
物足りないのは油が落ちたからですか?
それともパン粉が油気を含んでないから?

パン粉を和える前の豚肉に細工をすれば変わるかな・・・?
やって見ます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:07:34 ID:SOjjN0eM
ナノスチームと加熱水蒸気の違いって何ですか?
パン、お菓子作りと唐揚げができればいいんですが。
MRO-FV200とFS8で迷っています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:06:40 ID:YVg92UtY
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/09/18/2923.html

100℃以上は加熱水蒸気なんだけど
さらに高温(300℃)とかになると、蒸すのでなく焼くことが出来るらしい。
ヘルシオとかFV200だと、水蒸気を一杯にすることで低酸素調理になるという話。

>>33
置き場所に制限が無いならFS8で良いのでは。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:38:05 ID:y3EeP0Dh
>>32
パン粉に油が含まれてないのと、肉にジューシーさが無いのが物足りない理由ですね。
ヘルシーで肉も柔らかいのですが・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:42:30 ID:y3EeP0Dh
MRO-FV200

15.焼きそば

市販の生めん(ソースは粉末)を2玉作りました。
ソースを絡めるからか、油を使わないのに普通に出来ました。

ただ、もう少し熱く仕上がっても良いかも知れません。
中→高にして置けば良いのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:34:09 ID:sDE3irOe
レンジでパスタ

今更ながらレンジが大きくなったので初挑戦
きちんと作れてちょっと感激
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:28:50 ID:WH4H1Chq
今FS7買ってきた。
コンセントが届かない…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:10:27 ID:sDE3irOe
コンビニで延長コード。
15Aで、出来るだけ短いのが良いよ。

うちも短くて1m延長した。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:41:58 ID:qjm/VYZe
MRO-FV200

バターロールパン
ハムロールパン

黒皿2枚分、2段で焼いたが
入れ替えたりしなくても色ムラなくとってもキレイに焼けた。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:00:40 ID:IuSY+zjm
そういえば、買い換えてから食パンをトーストしてないな。

パン生地こねるのは面倒な人は、↓こんなの買ってきたらいいのかな?
http://www.aeonshop.com/contents/pasco/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:46:18 ID:roEVSWCy
“10万円オーブンレンジ”を比較大実験!基本性能に意外な差

Best パナソニック 3つ星ビストロ NE-R3200
2位 東芝ホームアプライアンス 石窯ドーム ER-GD500
3位 日立アプライアンス ヘルシーシェフ MRO-FV300
4位 シャープ ヘルシオ AX-X2

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100121/1030829/?P=1
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:59:15 ID:MSRnPhBg
提灯記事に惑わされるな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:35:15 ID:pYU0VtYe
MRO-FV200
黒皿がフラットじゃないのが気になっています。
パンを焼くときなど、どうされていますか?
問題ありませんか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:23:47 ID:CFeCwcib
>>44

全く大丈夫でした。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:27:47 ID:1AeljTJj
この機種、液晶が光らなくて暗闇でチンする時、あと何秒かわからずイライラする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:25:44 ID:+BqWlyeH
>>46
暗闇でチンする状況って余り無いと思うんだけど…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:41:33 ID:yhUU97yx
>>46
FV200と300はバックライト付き
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:35:03 ID:qelmSVKA
>>47
それはあなたが一般的の家庭に居るからでしょ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:51:54 ID:0eZ+rTQW
>>47は、一般的な状況で考えて、一般的なレスを返してるだけなんだからさぁ。

>それはあなたが一般的の家庭に居るからでしょ・・・

それはあなたがどれだけ特殊な環境にいるのか説明しないとわかんないじゃん。

つか、どれだけ酷い環境にいるんだ?暗闇でレンジ使わなきゃいけない環境って?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:55:54 ID:aYdK60dF
一般「的」なぁw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:09:16 ID:qelmSVKA
>>50
電気を点けたり音を出すとアレされるんです
だから目を凝らしてカウントが0になる前に取り消しか扉を開けれないと困るんです
安い方買っちゃたから救いようがないんですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:12:48 ID:pYWUT+O+
つ懐中電灯
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:43:07 ID:22fDi92D
>>52
君は色々なものが足りてないようだね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:47:33 ID:0eZ+rTQW
>>52

> 電気を点けたり音を出すとアレされるんです
> だから目を凝らしてカウントが0になる前に取り消しか扉を開けれないと困るんです
> 安い方買っちゃたから救いようがないんですか?

まずは、あなたをその環境から救い出す方が先のような気がする。

正直、拉致、監禁されてるでしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:44:32 ID:efebLIpr
>>52
アレってなんだよ?
とりあえず病院行けよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:31:39 ID:0NC3pbRT
アレってw
なんか色々想像してしまうではないか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:58:17 ID:ImRFgQ8S
あ、やめて、あぁぁぁ、ぃぁxmasdfghjkl
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:45:28 ID:S/5P3Bym
チキン以外でポークやビーフの生肉をやった人はいますか?
ビーフは火が通り過ぎるかな?
厚いシャトーブリアンならいいかも?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:16:51 ID:iCNO7nhF
MRO-FV100
さっき届いてwktkしながら設置、空焼きしようとダイアル回すも反応無し。
メーカーに問い合わせると
初期不良だって…ムカツク!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:45:07 ID:aogG+0ES
MRO-FV200

レシピにあった【プリン】を作ったんだけど
プルプル半分、ドロドロ半分。分量間違いは無い!
写真のように自立しない。
何故だー??
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:47:37 ID:0s7W8Miz
すぐ壊れるからヒタチ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:21:03 ID:anij05Nx
>>61
加熱時の容器はなに使ったの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:56:00 ID:NOnQyYDU
>>61さん

我が家もMRO-FV200です。
取扱説明書のレシピでプリンがうまくいかないとのこと、
気になったので今まさに作ってみている最中です。
まだ、焼いている最中なので出来上がり、あら熱をとって
冷やしてから結果をご報告しますね。

ちなみに我が家のプリン型はフッ素加工の120ml↓です。
http://item.rakuten.co.jp/meicho/2017-0701/

6564:2010/02/17(水) 20:09:41 ID:NOnQyYDU
>>61さん

64です。
今さっき焼きあがりましたが・・・
やはり>>61さんのおっしゃる通り、
レシピ指定の温度・時間では表面しか固まっていない様子です。
軽くゆすってみたり、表面を突いてみたりしたところ、液状でした。
余熱で固まるのか?とも考えましたが、それにしても液状過ぎて無理と判断。
追加20分〜30分、様子を見ながら加熱したところイイ感じに。
あら熱を取った後、ひっくり返してみたら自立しました。
カラメルシロップがほろ苦くて美味しかったです。

が!レシピ・・・温度が間違っているんですかねぇ?
これならプリンは蒸し器のほうが早いです。

どなたか 解決方法が分かる方いらっしゃったらお願いします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:45:36 ID:MOJ1gVLr
>>61 >>65
FV200はもってないけど気になるので取り説見たよ。
予熱なし110度で32〜40分 だよね

オーブンで焼くプリンのレシピで多いのは
150度から170度くらい、予熱はあったりなかったり
湯煎焼きで30〜40分てところ

FV200のレシピで110度になってる理由を推測すると
過熱水蒸気を使う代わりに角皿に湯を張らないので
卵液の温度が上がりすぎてスが入りやすいからなのかなあ・・・
うまくいかないなら付属レシピと過熱水蒸気にこだわらず、
一般的な湯煎焼きのレシピを参考にしたようがいいようにも思います。
6764:2010/02/18(木) 14:13:31 ID:vn+Hy/WJ
>>66さん

64です。
お返事ありがとうございます。
そうです「余熱なし 110度 32〜40分」とレシピにあります。

私も他のレシピを調べてみたのですが、やはり150度〜170度ってとこでした。
角皿にお湯を張らない代わりに、
湿らせたキッチンペーパーを敷いて焼く指示がありますよね・・・
でもコレならおっしゃる通り、素直にお湯を張って、
他のレシピの湯煎焼きがイイかも。。。

パンのレシピなどはとってもうまく出来上がるのに
プリンはどうしちゃったんだ・・・???

6861:2010/02/19(金) 17:07:27 ID:A660qjUn
みなさんありがとうございました。

問い合わせしてみました。
110度で間違いは無いそうです。

冬場は室温が低いので、材料が冷めやすい。
110度・時間とりあえず60分設定で。
様子を見ながら焼いてくださいと。

ちなみに我が家もフッ素加工容器。
懲りずに今日も焼いてみましたが、80分かかりました(汗)

今日は寒いからかなぁ・・・
夏場はレシピどおり、予熱なし110度で32〜40分でいけるみたいです。

これからは湯せん焼きします。
6966:2010/02/19(金) 17:24:42 ID:bAv1mSgY
オーブンに入れる前の卵液の温度、
型の大きさと素材も加熱時間に差が出る要素ですね
予熱がないから季節によって差が出るし、使われる容器も色々だから
加熱時間にもともと幅がつけてあるのだろうけど、
それにしても110度は無理でした、てメーカーの人は正直にいわないのですねw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:55:30 ID:IgU92I1q
話を聞いてると、プリンのなかまで届かせる熱量が不足している印象
FV200は加熱水蒸気の噴射量が少なめなのか?
これが機種の特性であれば、高温に設定しても表面が焼きプリンぽくなるけど
中には火が通らないだろうな

温度上げてください、ではなく、時間延ばしてくださいってのは
意地張って110度じゃ無理と正直に言わないのではなく、普通の回答だと思うが

71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:08:28 ID:fu9w2sGk
FV200を検討中なのですが、質問お願いします。

「仕上がり」ボタンがありますが、これは好みのレベルにするのには、
このボタンを何度も押すタイプですか?
それとも、一度押して、ダイヤルで上下できるのでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:58:25 ID:RDkTfiFE
>71
ボタンを何度も押すタイプです。
弱 ・ 中 ・ 強 の一見3段階のような5段階で、
ボタンを押すたび 中>・>強>弱>・>中とループします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 04:13:00 ID:xQcvF+ar
このメーカーのっていちいち容器の重さとか押さないといけないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:41:32 ID:lGBCwYOy
FV200を使用。
別に、容器の重さを量らなくても使える。
よく使う容器の重さを登録してあたためることもできる。
容器の重さを量らずにオートメニューを使うときは、仕上がりで調整してるけど
べつにそんなに問題はない。遣っているうちに慣れた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:08:36 ID:NuoZ5ing
終わったあとのあの長い音を消す方法はありませんか?
うるさいって言われまた、されました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:14:45 ID:LHRrwZFP
>>75
長めに時間設定して止まる1分前とかに取り消ししたら
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:56:36 ID:He1iedDY
>75 取説読みましょうよ
7871:2010/02/25(木) 11:40:19 ID:Nnh+tTt/
>>72
返答ありがとうございます。
お礼、遅れてごめんなさい。 店頭でも確認しました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:15:14 ID:Bzy/5IxG
>>42
その中じゃ日立はダントツに安いじゃんwww価格コム見ても他3機種の
最安値は85000円程度、日立だけ65000円w費用対効果で考えたら最高だろw

最上位機種にしてこの値段、日常的にパンやお菓子を焼くが仕上がりも上々
オーブン温度計を入れて計測しても表示と全く同じ温度だし、下火も
そこそこ強い。非常に満足できる機種です。最上位でも最新でもないcv100だが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:12:34 ID:XP2LFanX
>>79
量販店行ったことないの?
似たような価格で売られてるよ

日立はレンジセンサーがだめだめな分値段が安いのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:14:01 ID:XP2LFanX
>>74
そりゃあたためるだけなら5000円のレンジも出来るわけで・・・・w
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:15:08 ID:d1ycjrGn
>>80
は?
例えばヨドバシ.comで
NE-R3200 119800円 15%還元
ER-GD500 113600円 15%還元
MRO-FV300 94500円 15%還元
AX-X2   108500円 15%還元 
ビックカメラ.comでも全く同じ値段だったけど?(全く同じ事にビックリしたがw)
これが似たような価格と思えるってある意味スゴイわw

昔から日立の最上位機種は他社より価格が低めだよ
あと>>74>>73の問いに答えただけじゃん。レンジのセンサーがダメって
訳じゃなく他社と方式が違うんだろ。それが値段に反映してるのかは知らん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:12:47 ID:fuAbXI6H
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21153010370/#11003376
日立、過熱水蒸気オーブンレンジの
ドアからの蒸気漏れが正常って?

日立ってちょっと変わってますよね!
コマーシャルでInspire the Next とか言ってますけど
過熱水蒸気オーブンレンジのドアからモクモク水蒸気がふき出すのを見てインスパイアしろとでも・・・
ジョークの分かる外国人なら笑ってくれるかもしれませんが
几帳面な日本人にはちょっと・・・

と言う事でこれは日本人向きの製品ではないでしょう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:49:57 ID:epJUI6PT
マルチポストは止めてくれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:04:24 ID:fuAbXI6H
鶏のからあげおいしくできまた。
取扱説明書の通りに片栗粉をまぶしたものと
アレンジして小麦粉をまぶしたものを一度に一緒に
作ってみたが、片栗粉バージョンはカリッとして好評。
小麦粉バージョンはベチョベチョで失敗。

普通は片栗粉バージョンはからあげじゃなくて
タツタあげとか呼ばれていませんか?
違っていたらごめんなさい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:40:15 ID:yaDl5JNq
>>85
竜田揚げ ウィキペディアより
材料に染み込んだ醤油の色が、揚げることで紅葉のような
色合いになるために、紅葉の名所である竜田川に紅葉が流れる
姿が連想されるからである

醤油+片栗粉が竜田揚げだと理解してたが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:33:49 ID:CNnA+wAt
コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7 を使用しています。

性能VS価格的にはおおむね満足していますが、赤外線センサーだけはあまり信用できません。

同じ物をレンジで温めても毎回温まり方が違います。

メーカーの話ではいちど温めるるとオーブンレンジ内の温度が変わってしまうので
元の温度に戻るまで待たないと再現性は得られないとのこと。

仕方がないので一品温めるごとにドアを開けて内部をうちわで扇いで
さましてから使っています。

最新機種を買ったはずが、家族からはまるで昔のウナギ屋さんみたいと言われています。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:57:48 ID:ipwLQUCD
>>87
うちもFS7です
もっと具体的に何をどう?って書いてくれないと・・あ、そうだけで終わっちゃう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:25:19 ID:CNnA+wAt
>もっと具体的に何をどう?って書いてくれないと・・あ、そうだけで終わっちゃう
四人家族なのでまったく同じ量のごはんやおかずを四回に分けて、
あたためスタートを押して温める時のはなしです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:55:08 ID:ipwLQUCD
ウナギというよりウマシカ...
もっといろいろ頭を使った方がいいと思う...
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:43:24 ID:CNnA+wAt
冷凍した肉を解凍してすぐに調理するときはあたためスタートで
片面約15秒づつ両面やればOK
(200g程度の場合)
解凍や半解凍メニューより早いし水もいらない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:17:58 ID:lCuHeMLI
ボロアパートなのでリビングにしか設置できないのですが、換気扇のない部屋でスチーム機能を使ったら
臭いが充満しますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:38:28 ID:yaDl5JNq
>>89
ご飯もおかずも四人分冷めてる事の意味が分からないんだがw
ご飯1人前 おかず1人前 汁物1人前 の温めを4回繰り返すって事?なんで??
おかずをまとめて温めてから取り分けるとか、ご飯は食べる前に炊くとか‥
なんか基本的なことが色々アレだな

>>92
スチーム関係なく匂いはすると思うけど。つか、ほとんどの家がそんな感じじゃ?
うちはLDKでオープンキッチンだからチキン焼けばチキンの匂いで充満するし
ハンバーグ焼けばハンバーグの匂いで充満してるよ。換気扇はもちろんあるけど
レンジの真上にある訳じゃないしw
9492:2010/03/04(木) 22:11:51 ID:lCuHeMLI
>>93
そういうものなんですね
置く予定の場所の近くに服があるので心配だったもので
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:21:36 ID:CNnA+wAt
>>94
近くに服があるのはまずい
スチームだけじゃなくかなり熱もでるから真上にはなにも置かないほうが安全
左右も取扱説明書どおりの空間が必要
9692:2010/03/05(金) 23:28:14 ID:JYTPm3+m
>>95
近くと行っても直線距離で1メートル弱で、真上も同じくらいの空間はあります。
この距離でも、服に臭いが付く可能性はあるのでしょうか
主な使用目的は、魚の切り身に火を通すぐらいだと思うので調理時間は短いかと思います
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:54:43 ID:koXHGKXl
>>96
>近くと行っても直線距離で1メートル弱で、真上も同じくらいの空間はあります。
真上には水蒸気や熱がもろに立ちのぼるので仕切り(棚など)があれば食器など
影響のないものなら大丈夫です。

服ですが1メートル弱離れていれば無風状態で直接的な影響は無いとおもいます。

しかし臭いは部屋全体にただようものですからカーテンなどでも少なからず影響を受けるものです。
におい消しスプレーはそのためにあるようなものかもしれません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:47:45 ID:Q8muzT3K
今、から揚げを半分の量で27オートで作ってます。
階下で調理してて上でワイン飲んでるので見に行くのが億劫です。
このまま音が鳴るまで待っていようと思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:12:10 ID:Q8muzT3K
鳴るまで放置していたけど、半分の量でも丁度良い火の通り加減でした。
塩、ブラックペッパー、市販の味塩コショウを適量振って、仕上げにレモン汁を振ったら
ケンタッキーの味に一段と近づきました。

この後はイベリコ豚をイジメます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:16:09 ID:Q8muzT3K
>>96
運転直後に上の階でも匂いはしますよ・・・
料理作るのに匂いは付き物だし、焦げや痛みのイレギュラーな臭いではなければ
しょうがないとあきらメロン
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:43:06 ID:koXHGKXl
>>86
マクドナルドで前に並んでいた外人がメニューを見ながらチキンタツタを注文していたが
チン・・立った・・下さい・・!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:12:26 ID:dMimpCbp
仕様書の寸法にある、天井から20cmのスペースってのは食器棚なんかと一緒になった埋め込み型での話ですかね?
うちのレンジ台は

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/low-ya/img3/kitchen/bouno-top01.jpg

こんな感じで、中段にレンジ置くと20cmのスペースが確保できないんだけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:15:25 ID:FQDpmPT9
22Lタイプのヘルシーシェフって2段じゃないですが
テーブルの上と角皿の上においたら二段できないですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:19:28 ID:1i4Kw4HO
>>102
埋め込み型を想定しての話だと思う
後ろから水蒸気がでるし上面はすごく熱くなる
20cm以上は欲しい
背面が壁ならガスレンジに使うアルミの油よけで保護すると良い
長年使用するとよごれたり日焼けのようになって落ちない
キャスターつきレンジ台は地震対策が必要
重いものを上に乗せると動きまわるだけでなく倒れやすい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:03:11 ID:dMimpCbp
>>104
サンクス。
上はすかすかで埋め込み型みたいに囲われてないから、自己責任でいってみるかな。
中段の高さが50cmくらいだから、MRO-FS7ですら15cmくらいしか開かないんだよなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:03:28 ID:VvqLQAwI
うちはコ型食器棚。MRO-FS7買ってスチーム・加熱水蒸気料理はまだ作っていないけど、
オーブン使うと背面上部がかなりの高温になるんですね。
この食器棚のレンジ台の背面上部にコンセントがついているもので、
あまりにも高温になってヤバイと思い、別のコードを壁のコンセントから引いて使用しました。
今の5年前に買ったコ型食器棚なのでスチーム対応とかじゃないんですけど、(熱対策は有り)
そのまま食器棚の背板上部のコンセントで使ってる人います?
これってスチーム料理したらヤバイですよね?
蒸気や油汚れはレンジの背面上部から相当噴出されますでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:23:17 ID:ACWz1mNO
ヨドバシで、オーブン機能は無しとなっていましたが、トーストにチーズをのせたピザは作ろうとしたら
どんな仕上がりになるのでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:20:08 ID:WsicZSSB
オーブンレンジ総合スレでフルボッコな日立
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1267155539/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:01:27 ID:Qnp5XPQ5
どうせ工作員か中途半端な料理好き主婦があーだこーだ言ってるだけだろ
スチームや加熱水蒸気料理なんてたいして使わないくせにw
そんなに拘るなら料理にあった単体商品買えばいいのに
1台のレンジであれもこれもなんて中途半端な料理作ってないでさw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:49:43 ID:3mcV77zh
見に行ってビックリしたわwセラミックプレートを外す、外さないなんて
ちょっと考えたら分かりそうなのに。単に外せる底板なんだから、
スチームやレンジの時はしずくが垂れたりするから設置して当たり前だし、
オーブンの時は熱がまわりやすいように外す。ただそれだけの事なのに
穴が開いてるからどーのこーの、故障したら自己責任なのかとか
取説も満足に理解できない基地外ばっかり
111107:2010/03/09(火) 20:30:26 ID:HLDc+xUp
試された方はいらっしゃらないでしょうか
その仕上がりだけが気になって購入に踏み切れません・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:10:39 ID:53szAp85
>>107
意味不明
エスパーして答えると
トースト機能がない機種でピザトーストは作れません
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:39:15 ID:c+3C25n7
>>111はヘルシオスレと勘違いしてるとエスパー
オーブン機能無しのヘルシーシェフなんてありませんから
該当スレはこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1236608028/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:42:33 ID:YYi7w9BC
イモ類 野菜類 一種類づつそのままチン 
味付け自由 応用範囲無限大
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:55:09 ID:4ER969gw
>>110
↓これですね。実際どうなんでしょう。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:00:43 ID:t6bsfcEn
>>92
> 説明書のどこに書いてあるの?
> 廃番になった機種の話?
> それとも捏造?

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 16:07:59 ID:j2hat0Iw
週末に電子レンジ見に電気屋に行って色々見比べてきたんだけど、

日立のだけ、外して丸洗いテーブルプレートって書いてあって、
庫内の底面が接着されてなくて取り外しできる様になってたんだけど、
取説見るとオーブン調理のときは取り外せとか書いてあって、
外さないと機械室が高温になって故障します。みたいなことが書いてあるんですけど

しかも料理ごとに○×の指示が違っていて、機種によっても○×の表が違う。

他社のは取り外せないから取り外さなくても壊れないと思うんだけど、
これってみんな毎回付けたり外したりしてるの?

外すと鈑金の穴とか丸見えで何か液体こぼしたらすぐに下の機械室に入って壊れちゃうと思うんだけど。
これってホントは外さなくてもいいつもりで設計したけど試したら壊れたから外せって指示を追加したってことですか?

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 12:56:44 ID:aOvbPHIY
>>588
これってどうなの。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-fs8_b.pdf
6頁(P11)
> 本体底部の機械室が高温になり、部品がこわれるおそれがあります。

外せるのはいいとして、外さないとダメって、いちいち面倒じゃね?
レンジのときは入れないとダメだし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:36:53 ID:H8USlEya
>>115
>実際どうなんでしょう。
ってのは何に対して?オーブン加熱の時に
テーブルプレート置いたままだと壊れるかってこと?
壊れるかも知れないって書いてるんだから可能性はあるんだろ

機種によっても○×が違うとか文句言ってるけど買った機種の使い方だけ
分かればいいんだから問題ないのにw覚えなきゃいけない○×はそのページの
レンジ○ グリル、オーブン× だけだろう。オートメニューは液晶に
表示されるし。

うちは以前の機種でCV100だが基本はセラミックプレート乗せっぱなし、
パンやケーキ焼く時だけ取り外す。オートメニューは全部セラミックプレート
アリって表示されてる機種だし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:29:40 ID:hlpGnbQA
1から13(11以外)を自演で頑張り、やばいかなと思ったけど
レスが100超えて満足しました。

有難う御座いましたwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:56:35 ID:C0i88QNa
最初はこのスレの存在に気付かなかった
自演するよりオーブンレンジ・電子レンジのスレで宣伝したほうが早かったと思う
メーカー名入れてないのでさらに検索にかかりづらい
でももう大丈夫な感じだね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:36:27 ID:ohL+Hz/G
奥行きが35cmくらいしかないレンジ台まで買い換える踏ん切りがつかなくて、MRO-FS7を注文してしまった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:28:48 ID:TqgywtM7
一応赤外線センサー使用だし一通りのこと出来るから正解じゃねー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:39:58 ID:yGMpt81D
すんません、コンパクトヘルシーシェフ22Lについてなんですが
どこを調べても、オーブン使用時の有効高さが分かりません(天板からオーブン天井まで)
シフォンケーキ等を作るので高さがある程度いるんですが、どのくらいの有効高さかどこかにのってませんか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:02:44 ID:TgqrpDPL
コンパクト ヘルシーシェフ MRO-FS7で
上面までの実測値ですが下段で約17センチ
上段で約11.5センチでした。
えんとつの短いシフォン型しか入りません

123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:46:20 ID:qUommX8F
>>119だが、amazonで昨日注文したのがもう届いた。
設置して脱臭まで終了したが、上面に結構な熱が出ますね。レンジ上方の棚にオーブントースター置いてるん
だけど、断熱板かなんか敷いたほうがよさそうだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:40:22 ID:f3Z447ap
>>123
その断熱板とやらのオススメを教えて君
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:01:50 ID:OSQRFswo
>>124
近くのホームセンター行ってみたけど、なかったでござるよ。
ガラス製のがあったけど、ガラスはなあ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:19:56 ID:f3Z447ap
>>125
残念でござるなぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:16:52 ID:yMBAH674
循環式はどう違うの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:22:19 ID:yMBAH674
対流式の間違いだった
ウォーターオーブンにならないのが
対流式?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:37:28 ID:JLpLhPT4
ハンバーグをオーブンでやったら巨大つくねが出来ましたw
まぁヘルシーで良いって言えばいいんだが。

次はスチームオーブンでやってみます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:26:25 ID:mQEPfp6/
ヘルシオと比べてこっちのいい点はなんだい?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:58:23 ID:u0HnhSGR
安い
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:37:03 ID:QGQqZptg
FS7→小さい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:22:51 ID:e2WEOoj/
えっ

たしかにヘルシオは容量に比べてでかい
なんでなんだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:53:17 ID:3nEAdLYs
ヘルシオのM1と、こっちのFV100でヘルシオ選んだけど
M1は250℃、100は400℃だったでござる…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:43:45 ID:3nEAdLYs
対流式が、シャープの特許を回避する裏技だとしたら
対流式と書いていないタイプはどうなんだろう。特許を
どう回避しているの。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:09:58 ID:3nEAdLYs
>>42
順位書いてないじゃん。むしろシャープは独特だけど肯定してる記述が多くて
2位の勢いでないか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:20:11 ID:6eZdpVHR
>>135
「蒸気をリサイクルする」部分ができないので
ヘルシオ以外は過熱水蒸気だけで蒸し料理できるほどのパワーがない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:42:57 ID:+LgGqSnS
>>137
なるほど、調べてみたところ「蒸し」機能は
ヘルシオは単独であるのに、日立は「蒸し」がありませんね。
オーブン+スチームで肉まんを蒸すことはできるようです。

でもこれだけの違いでしょうか?蒸しではなく焼く料理方法として
ナノスチーム機能はヘルシオのウォーターヒート機能との違いは
あるのでしょうか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:30:41 ID:6eZdpVHR
>>138
「蒸す」も「焼く」も同じ。
過熱水蒸気のみでの調理がデフォルトなのがヘルシオ
ヒーターやレンジ加熱に過熱水蒸気をプラスする形がデフォルトなのが
過熱水蒸気つきオーブンレンジ。
過熱水蒸気のみでの「焼く」調理が可能なオーブンレンジもあるが基本的に得意ではない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:14:44 ID:G/Yl0sCc
>>138
ちょっと趣旨から外れるけど、オーブンの蒸し機能はダメダメ
以前使ってた日立の機種に生から作るシューマイのレシピが乗ってたんだが
皮がカチカチですげー不味かった。不具合があって後継機種に交換して
貰ったんだがレシピブックからシューマイが消えていたw

スポンジ焼くとかパン焼くとかの補助的に使うスチームは効果的だと
思うけど、あくまでも少し湿度を高めてやる程度。蒸すとは程遠い

蒸したいなら鍋最強。早いし美味い。こーゆーの一つあると便利だよ
ttp://item.rakuten.co.jp/goodlife/10015275/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:51:12 ID:dc7yg9Wt
魚の切り身ぐらいなら蒸せる?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:53:41 ID:ot7j5owT
どこにでも売ってる電子レンジ用の蒸し器買えば良いじゃん。便利だよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:58:35 ID:dc7yg9Wt
そんなのあるんか
サンクス
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:38:05 ID:Tz8SJBl8
>>142
肉まんでよくやったけど、まあまあだね
でも本来の蒸し調理と比べたらしっとり
感が全然違った
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:43:20 ID:ot7j5owT
電子レンジの便利さを取るか、満足度を取るか。
人によっても違うだろうし、時と場合によっても違うだろうし。


146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:23:26 ID:ZKpjCwFE
FS7でメニューにあった焼き鳥(塩で)を作ってみたが、いまいちだった。
やっぱ炭焼きには適わんか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:34:24 ID:VCKZc+2Q
>>134
その400度ってのは噴出孔での過熱水蒸気の温度じゃないか?
で、M1の250度はウォーターオーブンの設定可能な最高温度とか
発生する過熱水蒸気量も、ウォーターオーブンに特化している
(他の機能がその分苦手な)ヘルシオと他社製品では差があるから
温度の数値だけ見るのは無意味

それと、オーブンの温度を400度のままで調理できる機種はなかったはず
300度を超えるオーブンは、5分ぐらいで250度とかに下がるから鵜呑みにできない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:36:19 ID:g4Suqzts
>>147
わかりましたー
ヘルシオ下位機種M1は250℃の加熱水蒸気だけで調理
ヘルシーシェフfv100は少しだけ400℃、大部分は250℃、オーブン併用で熱量を保つ方式
ですね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:28:40 ID:GJ5IpFv+
価格COMだと34800円だけど、やっぱここだけ見てても最安値
とは限らないんだな、当たり前だけど。

例えば
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10003195800766.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:33:30 ID:GJ5IpFv+
自己レス
>>149
ポイント4000つくって書いてあるけど、店舗サイトみたら何も書いてない
つかなければ最安値じゃないな どうなってるのだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:11:34 ID:gGSS8Kb6
>>150
常用するつもりない店のポイントなんてないと思ったほうがいい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:30:03 ID:uG5tRdWP
そもそも送料が+1050円〜2000円、代引き手数料が+1050円
4533 ECnaviポイントは453円相当

http://ecnavi.jp/help/point/point_info/41/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:58:20 ID:LaRLNFSN
ここはヘルシオスレじゃないと何度言えば‥
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 07:24:02 ID:gv7hCDX4
ヘルシオシェフ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:40:19 ID:MEgo29Vz
なんかオススメ料理を教えてぇ〜
ください
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:06:41 ID:jfyjc3vK
>>155
ローストビーフ
オートメニューでボタン一つでウマー

焼き上がったらアルミホイルにくるんで粗熱取れてからカットしてね
翌日も美味いよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:23:33 ID:0aGhBz6g
コンパクトヘルシーシェフでブリ照りとチキンの塩焼きを作ってみた。

ブリ照り
まあ普通。もっとふっくらと出来上がるのかと勝手に思ってたのでチョイ期待外れ。
でも放っとけば出来上がるってのは大きい。後片付けも楽チンでよい。

チキン
皮はパリパリで中はジューシーでウマーでした。
これも楽チンでよいです。


手入れも含めて電気代が掛かるのが難と言えば難かな。


158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:32:49 ID:E2UIWOCG
なんで電気代電気代言うバカがいるんだろう
計算すれば分かるけど大してかからない。それまでガス火で作ってた物なら
相殺される程度の額だろうに。しかも30分放ったらかしで出来上がるって
利点も無視か?w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:02:17 ID:0aGhBz6g
利点は利点で挙げてるじゃん。
水蒸気使ったり魚焼いたりすると、後の手入れでガスの時には発生しなかった光熱費が発生するんだよ。
別に膨大な電気代が掛かるとも書いてないし、手入れで電気代が掛かるということを記してるだけ。
自分は電気代よりも楽な方を選ぶが、料理や後片付けが苦にならない人だっているだろうし。
そもそも「難と言えば難」というのは、「強いて挙げればここが弱点」ってことで、余りある利点があるってことなんじゃ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:24:47 ID:q8igG1Xf
コンピュータは便利だけど、電気代がかかるのが難と言えば難ですよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:14:18 ID:tvdcclqZ
久々に言いたくなった

>>159
お前鏡見てみろwww顔真っ赤だぞwwwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:04:36 ID:MkbV7/WG
>>161
久々に言いたくなった

オマエモナー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:37:58 ID:lhWIlJNe
>>162
久々に言いたくなった

∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:40:15 ID:lhWIlJNe
ってか
調理例はオート何番かとか手動のオーブン何分とかも教えてぇ♥
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:07:32 ID:tvdcclqZ
オート何番とかは機種によって違うだろ。取説見ろバカ
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>163
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:21:57 ID:xporRd9V
解凍ご飯やご飯の温めにムラがあります。
ご飯の表面が固くなったり。同じような方いませんか?
初期不良かな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:09:09 ID:GLG7Ppg1
>>166
手動でW数やスチーム状況(?)、時間変えていろいろやってみれば?
うちは特に感じない
うちでは、冷凍してないご飯を600Wで
以前(古いオーブンレンジ使用時)から愛用のレンジ用ご飯タッパー入りのまま
時間は気温により適当
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:19:15 ID:LDJmI+lt
まず なぜオール電化と最近うるさいか考えれば答えは出るがな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:06:44 ID:TL1m06Li
MRO-FS7購入考えているんですが
上位機種に比べレシピ数が少ないのですが
手動で上位機種のようなレシピ、たとえばローストチキンなど
できるのでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:42:46 ID:zrj+MJq6
>>169
オーブンなんだから普通に出来るだろ
ただそれが手動か手軽なオートメニューかの違いだけ

うちは33Lの少し前の機種だが2キロのローストチキンがボタン一つで
皮パリ中シットリのウマーだ
もしオーブン買ってローストチキン作ることになったらビア缶チキンを
作ってみてくれ。間違いなく幸せになれるから
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:40:31 ID:rj7cPylW
会社の食堂が値上げしたため弁当に切り替えました、この際オーブンをスチームオーブンにし
オカズ作りをラクにしようと思っているのですがせっかくなので料理の幅をひろげようと思っています
最近のスチームオーブンには対流式と非対流式があるようですが、対流式はどのくらいイイものなのでしょうか?
カタログを見る限りできる料理は同じようですが、ココの住人のご意見をお聞きしたいです、お願いします。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:38:20 ID:0oB8EnQq
ピザがうまい
ピザがうまい!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:00:09 ID:5d46pI7U
まじで?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:20:48 ID:HiLuuO4R
黒皿の真ん中が少し膨らんでてケーキの型とかが傾くんだけど

よい対処法ないですか・・・?(FV200使用してます)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:22:23 ID:5d46pI7U
>>174
どんな料理でも常に網を使用している私を真似てみよう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:19:59 ID:khFlpQ8Y
>>175
デコ型は網が高さ的にも調度良いね。
>>174
シフォンや山食など高さがある物を焼く時は100均に売ってるケーキクーラーや
魚焼きグリルの替え網を直接オーブンに置いてそこに型を乗せて焼いてるよ。
天板に乗せるより安定するし底に熱も回りやすい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:57:29 ID:AgHgtl2k
網か・・・試してみます!サンクス
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:41:06 ID:ZW/cXtUS
MRO-FS7を購入したのですが
お総菜で買ってきたコロッケや鶏の唐揚げを
パリっと加熱できるセッティングがあれば教えてください
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:43:34 ID:ZW/cXtUS
ageちゃった・・ ごめんなさい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:30:52 ID:9dMdL6iu
天ぷらあたためでいいんじゃないの
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:22:00 ID:sszlE2K+
チキンのハーブ焼きをやりました!
意外とジューシーで美味しかったです!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 03:52:55 ID:lGBEPFfN
FS8にしようかなと思ったんだけど使ってる人少ないみたいですね。
価格重視ならFS7、機能重視ならFV100か200に行くのが普通なのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:22:46 ID:9H9qtzg2
サイズ重視でFS7にした
無駄にデカイのはいらない
184182:2010/05/30(日) 20:03:02 ID:Ry3jSqHo
>>183
近所のヤマダで実物を見てきました。
カカクコム見てFV100に心が傾いていたんですが…どっちもクソでかいw
冷蔵庫の上に置くつもりなんですが、FS7しか選択肢がないような気がしてきたよw

ついでにヘルシオとか石窯オーブンも見てきたけど、さらにでかくてワロタ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:12:44 ID:AtbHTGWq
新しいネタはないのかね?
186sage:2010/06/29(火) 17:04:12 ID:9CAihM45
FV100を購入しました。
レシピを載せてるブログなどあったら教えてくらさい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:14:50 ID:97PE+hXj
>>186
ggrks
188(最大卸売り皮革市場)【baggb】:2010/07/01(木) 05:52:36 ID:ELFC4Ah5
新品財布の通販専門店
新素材入荷!
┏バッグ┏時計┏財布┏小物
お客さんたちも大好評です:
新品種類がそろっています。
S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
品質がよい、価格が低い、実物写真!
当社の商品は絶対の自信が御座います。
100%品質保証 !
満足保障100%!
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一!
超格安価格で、安心、迅速、確実、にお客様の手元にお届け致します。
豊富な品揃えで最新作も随時入荷致しておりますのでごゆっくりとご覧ください。
■連絡先:[email protected]
■URL:http://www.baggb.com
■店長:加藤
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 04:14:25 ID:0lsIHMeh
日立冷蔵庫で“エコ”不当表示、省エネ大賞も返上
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090420-OYT1T00994.htm
 廃棄された冷蔵庫の樹脂を断熱材に使い、製造工程での二酸化炭素(CO2)
排出量を48%削減したなどとうたいながら、
実際にはリサイクル材をごくわずかしか使っていなかったとして、
公正取引委員会は20日、日立製作所の子会社「日立アプライアンス」
(東京都港区)に対し、景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出した。
 問題の冷蔵庫は昨年度、経済産業省の「省エネ大賞」を受賞したが、
同社は命令を受けて大賞を返上、同省もこの日、受賞を取り消した。
 公取委によると、同社は昨年9月以降に発売した冷蔵庫9機種について、
ポスターや新聞広告で「使用済み冷蔵庫の樹脂を極細繊維化し、
真空断熱材の芯材として活用」などと表示。しかし、
このうち6機種ではリサイクル材は使っておらず、残る3機種も、
わずかな量しか使っていなかった。また、9機種の中の1機種では、
カタログや自社サイトで「真空断熱材製造工程でのCO2排出量 約48%削減」と
表示していたが、実際の削減量は48%を大きく下回っていた。
 同社では昨年、リサイクル材を活用した冷蔵庫の開発を目指していたが、
夏頃になって効果的な断熱効果が得られないことが判明。ところが、
開発を担当する設計部と、カタログやポスター製作を担当する
商品企画グループとの連絡に不備があり、結果的に不当表示になったという。

 また、昨年9月に行われた省エネ大賞選考のためのヒアリングでも、同社は、
当時はリサイクル材を使っていない機種しか販売していなかったのに、
経産省の担当者に「既に発売済み」と説明していた。
省エネ大賞は、消費電力などエネルギー効率だけでなく、
製品自体の「省資源性」も考慮して決めるといい、担当課では
「省エネ大賞を始めて19年だが、受賞取り消しは初めて」としている。

 同社は「お客様に誤解を与え、深くおわびします」
とコメントしているが、製品の性能には問題がないとして、返品や交換は受け付けない方針。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:17:12 ID:0lsIHMeh
日立(笑) 過去11年の純利益実績
2009年度 ▲1070億
2008年度 ▲7873億
2007年度 ▲581億
2006年度 ▲327億
2005年度 373億
2004年度 514億
2003年度 158億
2002年度 278億
2001年度 ▲4038億
2000年度 1043億
1999年度 169億
-------------------
合計 ▲1兆1354億











191名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/15(木) 13:19:07 ID:4anaLCGH
随分儲け度外視で商売やってるマジメな会社だな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 05:11:20 ID:z1vKTEx4
会社だってダメな時もあれば儲からない時もあるさ。七転八倒。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:06:53 ID:761hyX86
七転び八起きじゃないの?七転八倒じゃ、シュール過ぎるだろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:41:43 ID:oevGGaIF
日立ぐらいの会社でも思った通りに利益がでない事だってあるだろうし、
逆に予想以上に大きく損を出す事だってあるだろう。
良い時が無ければ悪い時がある。人生と同じだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:31:52 ID:37OOLLJe
>>194
っておい、結局利益出てないじゃん・・・
日立のブレーンの会社のおいらに突っ込ませるなってのw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:04:26 ID:o9AftjpW
GS7買ったけどどこかバージョンアップされてるのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:28:51 ID:t3wl8IPW
>>196
FS7との違い
1)設置時上面20cm空ける必要あったが10cmで可になってる
2)トーストが一応可能なことになってる(実用的な早さではないが)
3)オートメニューが微妙に変わった

寸法やスペックに違いはなく、
1)や2)は仕様が変わったから可能になったわけではないと思う
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:40:38 ID:rdATsWP0
仕様は変わってるだろ。
本質的な性能が変わってるかどうかは知らんが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:46:54 ID:xj5z937a
鶏のから揚げやってみたぜ
片栗粉はきれいに焼けたけどパサパサで美味しくない。小麦粉まぶしたのは粉が残って不味くて食えねー
レシピは粉まぶすだけなんだけど、やっぱ油を噴霧しといた方がいいのん?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:30:19 ID:nBD+nTnQ
株式会社日立ハイテクノロジーに勤める未成年がキャバクラ→飲酒運転告白...
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261828401/




201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:45:23 ID:UPf3owj2
日立…究極の大リストラ説

日立製作所をめぐり、電機業界関係者の間でくすぶる究極の大リストラ説
がある。冷蔵庫や洗濯機といった白モノ家電事業からの撤退だ。総合電機
企業の金看板を下ろすことを意味するだけに、ウワサが本当ならば、
国内産業界に与える影響は計り知れない。


最近、この話題が蒸し返されているのは、中国の家電最大手、ハイアール
(海爾集団)の日本事業強化の方針がきっかけ。ハイアールは中国最大の
家電メーカーで、中国企業として初めて東京・銀座に大型ネオン広告を
出したことでも知られる急成長企業だ。
ハイアールが日本向け高機能製品を低価格で提供するようになれば、国内の
家電メーカーが大打撃を受けるのは必至の情勢。
日立に限らず、国内電機メーカーにとって、もともと採算の良くない事業
だったため、中国ハイアールが白モノ家電撤退に向けて背中を押す格好に
なるというわけだ。

http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20101014/inv1010141601003-n1.htm

害虫日立は駆除されろ!
主に日本国内だけでしか販売してない弱小日立アプライアンス(笑)は終了だなw
さっさと潰れろゴミ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:21:44 ID:p3AXuhxU
当方三洋のTS30ですが、ブタのスペアリブ380グラムの場合、何分ぐらい水蒸気に当てるものでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:32:52.22 ID:GsE2zEC3
あげてみた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:01:34.73 ID:hupc2W3U
先ほど、長年使っているオーブンレンジで野菜チップスを作ろうと思い、
レンジ5〜6分を5回程連続で使用したら壊れてしまいました。

電気店を回って、GS8を購入候補にしたのですが、この機種は連続加熱はOKでしょうか?

205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:18:10.99 ID:ejzKUDiO
スーパーの半額惣菜が生き返った温め直しで上手く食える。


あとはハンバーグと唐揚げを研究しよう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:35:59.48 ID:zdkbuD8X
MRO-GV100 1ヶ月で壊れた
その前のサンヨーが10年故障知らずだったがこの差は何?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:09:59.18 ID:fYlI0eR1
>>206
よかったねぇ。保証期間内だ。
ところで、それは日本製かい?
10年前のサンヨーなら当然日本製だ。
208206です:2011/07/24(日) 23:43:42.10 ID:ONoy7NQ7
日立サービスマンが本日訪問

MRO-JV100は、GV100やFV100にあった電源基盤の弱点を改良しているそうで、
JV100の新品に交換してくれました。
1ヶ月で壊れたのは、う〜むだけど、弱点改良の新品に交換してくれたのでアフターは満足
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:29:49.10 ID:rasHxZQX
MRO-GV100が安くなっているので買おうかと思ってたけど、
>>206>>208見て悩む・・・
素直にMRO-JV100にしとくべきだろうか。
他にかなり違う点ってある?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:05:45.74 ID:zdAa5D31
今GV 買って一年後にJV 買うのをおすすめする
支払い額は一緒だと思う
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:47:05.73 ID:rjbggaVQ
そんな価格差あったかなw

基盤云々はともかく機能的にはGVであんま変わらないてことだよね。
ありがとう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:11:43.86 ID:IPLEw57F
何度もごめん。
確かに大手の店頭価格だと7万近いけど、
尼とかだと価格差1万くらいなんだよね・・・
1万余分に出す価値があるかな。

>>208さん、実際使ってどう?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:33:03.63 ID:SzmHGuea
208じゃないけど、俺なら今JV100買う金があったらGV200買うな。
オーブン機能だいぶ違うし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:15:11.84 ID:DF6GBr/y
ホントだ、あまりお値段かわらないですね。
ああますます選択肢が増える。
もうしばらく悩みます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:57:01.48 ID:1wc8RbbU
操作しにくくない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:34:53.94 ID:pWnTv1ad
GPSって只の重量センサーだし温めし過ぎないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:43:20.93 ID:sg6eGa5P
>>216

亀レス。
GV300使ってるけどオートで仕上がり普通だと部分的に冷たいことが多いかな
底が平たい容器じゃないとムラがおきやすい

まあ、前の機種から手動中心だったからそんなに不便は感じてないけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:39:24.41 ID:h1Hg7c2x
ムラは赤外線の機種でも起きる。
対流する液体系なら赤外は有利だが、固体系はどっちもムラだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 01:35:15.42 ID:QWaCFc5E

220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:46:29.90 ID:TjzdJUg+
焼き蒸し蓋って、とうもろこしとかさつまいもとかじゃがいもとか案外使えるね。
ゆでるより甘くなるし、一度に3〜4本できる。

かさばるし、手動だと使えなくてオートメニューに似た料理しか応用が効かないのが残念だけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:02:29.83 ID:xT82kyHN
ヘルシーシェフ MRO-JV100を今日親が買って来たわ

使い心地とかみなさんどうですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:58:38.18 ID:bEKHAIba
>>221
これといって優れた面はないけど、最近の機能を一通りカバーしててコスパはいいと思う。

テーブルプレートの下に水がたまりやすいから、水をたくさん使う料理をした後はよく拭きとって水抜きも忘れずに。
放置しすぎると、錆びるらしいからね。
223 ◆8Dvbney55WdB :2011/10/04(火) 16:40:12.50 ID:cUWwMQHL
はい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:29:33.76 ID:9+d0+jS5
>>223
一人用にヘルシーシェフ(22L) MRO-JS7-Hを買った。
2万円台でヘルシオよりもお買い得だった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:17:08.07 ID:26/DyN2V
>>221 >>224 超うらやましす!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:49:27.10 ID:cVcpqGhH
 
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:14:55.87 ID:IRJjCELc
電子レンジ、オーブンレンジ、オーブントースターらの違いがわからない 情強は走攻守最強を教えろ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323522639/l50
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:34:39.79 ID:TVir4FzT
GV300で焼いたローストチキン、皮パリパリで(゚д゚)ウマー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:53:41.97 ID:glvh5Iyn
MRO-JS7 youtubeにうpしてほしいな。
230重量センサー嫌い:2012/01/22(日) 21:54:41.25 ID:70H05B6p
8年前に購入したサンヨー製の電子レンジが故障。

主な使用は、電子レンジ。

1000W、33L、フラット +スチーム機能で選び
JV100購入しました。

前の電子レンジは、大半の温めがオートのみで可能であり
購入品もそれを期待。

何回もチャレンジしましたが、オート温めに不満が・・・。

販売店経由でサービスの方に聞いてみると、

重量測定結果 ÷ 2 =温める食品の重量 としており、
タッパーなどでの温めには向いていない。
(下に食品と同等の重さの皿を引いてくださいと)

また、事前の常温・冷蔵・冷凍が判断できないため、
専用のメニュー選択が必要。

であり、なんでもオートで温める人にはHITACHIは向いていません。
赤外線センサーが良いです。

と回答がありました。

買った後でそんな説明されても・・・。

取説にも書いてあるって・・・。

買う前に取説見るの??

ちょっと残念な結果でした。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:44:00.50 ID:IUaUtfQA
>>230
>なんでもオートで温める人にはHITACHIは向いていません。
>赤外線センサーが良いです。

正直すぎるw
重量センサーのそれらの弱点、意外とダメ出ししてるレビュー見かけないから
さほど問題ないんかな?と思ってた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:33:22.12 ID:YCrvCeeW
 
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:30:33.32 ID:dq1vbz50
JS-7とGT5だったらどっちがいい?
迷ってます
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:42:35.91 ID:ToIZkL1x
庫内フラットだからJS-7がいい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:42:43.36 ID:10PaF0Ul
ありがとう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:04:18.95 ID:9JQIWQg6
H54って表示出て全く機能しなくなったわ
しかも補償切れ数日後w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:27:49.04 ID:86wfdajY
土曜日にJV200買いました。
早速、当日に焼きそば、
日曜は鶏のハーブ焼きを、
してみましたよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:44:04.01 ID:Uxk/Yd4o
AC-CX1ってのを買ったけど、大丈夫かなって感じ。前のはサンヨーで実績があったけど、
庫内で瀬戸物にいれた卵が爆発した時に下のセラミックの板が粉々になったから、同じ物を買おうと思ったら売っていない。
しょうが無くて、人気機種と言われている減塩を買ったけど、どんなものか???
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 02:28:16.95 ID:MnfVk3ia
たまご爆発させる人まじでいるんだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:11:17.30 ID:9p0jDekG
昔何回か湯に入れて即席温泉卵作ってて
こないだ久しぶりにやったら爆発したwww
なんか工程忘れてたんだな

全然関係ないけど
忘れてたんだな、と
忘れたんだなって似てるけど微妙に違うよね?
外人にはなんて教えるんだろうねw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:13:30.11 ID:bkAIxpOE
ついさっきJS7ポチったったったぁぁぁ
ブッダ好きだから石窯と散々迷ったけど…
小さい気もするけど…
いいんだ。決めたから。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:57:24.14 ID:kDZ7c743
>>241
すごい亀ですが、まだ見てたら感想が聞きたいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:52:26.31 ID:Zk6PcHMe
MRO-JS7の奥行きが45cmあるって本当でしょうか?
43cm未満ならギリギリ入るのだが・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:49:51.34 ID:uGqhveiL
仏陀?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:48:03.94 ID:tO2vrFcJ
12年使ってきた単機能レンジが、白煙あげて急逝されたので
スレ読みながら、次期モデル検討中( ・∀・)第一候補は、日立MRO-JS7です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:52:32.44 ID:OwWsx6L9
241ではないですが同じ時期に同じ物を買ったので感想を
悪い点
・レンジのオートが全く信用ならない。一番使用頻度が高いだけのちょっと残念
良い点
・価格が良心的
・過熱水蒸気で作ったヒレカツが美味しかった。後天麩羅の温めも良い感じ
・めちゃくちゃ掃除がし易い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:20:49.18 ID:eNIgVkup
ヘルシアなんですが
昨日調理中にヒューズがとんで、電源を入れても水を抜くので30秒お待ちくださいの表示がでて30秒たつとまた電源をいれて
水を抜くのでと、同じ表示がでます。いつになったら水がぬけるのでしょうか?
修理屋に電話したほうがいいのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:43:28.75 ID:88eP0YS7
色々違っててなんとも・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:26:17.41 ID:tgb6S4IQ
MRO-JV200買いました。

説明書にあるのでもないのでもいいので、
これオススメってレシピおしえてけれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 06:03:50.49 ID:umJSUbO0
茹で落花生がやみつきでなりません。
こんな美味しい物なんで今まで食べたことが無かったのでしょう・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:13:52.39 ID:7c3qQP5v
MRO-JF6(H) 
トースト焼くのに10分以上かかるとかwwしかも途中裏返してwwww
買うんじゃなかった・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:47:13.96 ID:EwybYolj
MRO-LV300のトースト機能はどうよ
買った人いない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:59:08.46 ID:/f05azwb
って言うか
トーストはトースターで焼けよ
よく食べるんならさ。
1年に2回位しか食わないんなら我慢しろっつの
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:06:42.13 ID:9CGJMBGs
コンパクト ヘルシーシェフ MRO-JS7(H) [ライトグレー]を買いました
温め機能にムラがあり過ぎ
1でご飯温めるとクソ熱く仕上がりやがる
弱でやっても熱い
ハンバーグ温めようとしたら仕上がり強でも中冷え冷え
常に仕上がり中だから仕上がりをいちいち設定しなきゃならんし
なんだよこの基地外シェフ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 07:10:01.58 ID:EdPheX38
>>254
重さが基準に達してないんじゃないの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:09:15.62 ID:9CGJMBGs
重さか、確かに1個しか温めなかったけど
皿は熱くなるのに肝心の食材が熱くならんのよ
チーズインハンバーグの中のチーズ溶けてないのに食ったよ・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:49:29.24 ID:3qDe7mTB
途中でひっくり返すといいかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:15:51.10 ID:TXhDFSZ1
ちょっと!
今ほど加湿オーブン?でムニエルやったら水漏れを起こしていて
加湿されなかったみたいで片栗粉がそのまま残ってたよwww
まぁバターを上塗りして事なきを得たがどうなってんの?
次が怖いょ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:06:30.61 ID:PHAVqjc0
総合スレ見てJS7やめてLS8に変更
近所のビックで28,800のポイント10%
ネットの価格またじわじわ落ち始めたな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:35:10.63 ID:aUEklFqw
LS7の購入を考えていたのですが、
近くのホームセンターでJS7が19800円で残り2つあるそうなんです。
LS7とJS7の違いってありますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:02:47.84 ID:6z68zc0B
新品買ってみたけど

水を敷いた魚焼きグリルと大して変わらない・・
むしろグリルの方が早くできるんだけど
グリルと、どう違うんだろうか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:52:46.32 ID:zrFoj6Iz
>>261
光熱費と手間
グリルより落ちなければ良かったんじゃないの?
直火には勝らないでしょ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:48:09.87 ID:0+FUoWrc
今日JV-100届いたー。
今まで使ってたオーブンレンジまるごと入りそうな大きさだ。
中が回らないレンジ初めてで不安になるwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:01:45.58 ID:9EpcCLRI
>>263
端に置きたくなるよね?
回るやつは中心に置くと温まらないから
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:08:02.63 ID:KBNhSCvf
MRO-LS8を福引で当てました。このスレROMったんですけど、よくわかりません。
パンをトーストするには、オーブントースターの方がいいんでしょうか?
レベルの低い質問でm(。・ε・。)mスイマセ-ン。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:52:34.23 ID:KaGY5J9s
基本的に大容量のオーブンレンジはグリル(直火)でのトースト機能苦手だよ
安物でもいいからオーブントースターの方が早く旨くトーストできると思われ。
267265:2012/12/27(木) 19:59:20.90 ID:FhY1sTU1
>>266
返信ありがとうございます。
当家も、親類も(゚听)イラネって感じなのでオークションに出品しました。
¥28,500*です。オークション上(楽天)では条件付き特価品を除いたら、結構安値だとおもいますが皆さんご入用の方はいらっしゃいませんか?
送料は別途発生しますが宜しくお願いします_(._.)_。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:21:34.24 ID:4nsY5mUN
商売っけのある価格設定だな…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:06:53.95 ID:pHwIljdK
「結構安値」って、何を基準に。
270265:2013/02/02(土) 22:01:35.19 ID:C+jnjCMh
この板過疎ってますね。
一ヶ月書き込みがなくても、落ちないんですね。
271これを利用して下さい:2013/02/04(月) 17:24:04.14 ID:bwuJ4VqD
最近買って良かったと幸せな時間を
お過ごしですか?
「価格.com」がそれをかなえます。
全国のとても多くのお店がランキング形式で
商品を展示しております。
高品質でとても安く商品を購入できます。
画面上部の検索項目に商品を入力、検索開始。
商品選択後、取り扱っているお店が安い順に
展示されます。その後購入手続きをふめば、
お手元に届きます。
私も実際、電話機とベルトを購入しました。
小物類もたくさんとりそろえていて便利です。
まずは、お気に入りに追加してください。
買ってよかったを痛感して下さい。
http://kakaku.com/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:40:37.97 ID:pbkxLdhw
_______
男・性・限・定★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自宅に居ながら報酬ゲット♪
会員様とお話しするだけの簡単なお仕事です!

登録者数もついに3400名突破しました^^
国内最大手だから安心してご登録頂けます♪
____________
報酬は毎週火曜日お支払!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーダイヤルも完備してますのでお気軽にお問い合わせください★

まずは めんずーーがーでーん って検索してみてね!
※サイト名は英語です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:23:16.29 ID:d/pZ5V7C
LV200とか300とかに、ホームベーカリー
機能がついてたら。迷わず買うんだけど
なぁ。LV100はちょっと中途半端な性能に思える。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:13:48.83 ID:IUMbTJW5
LV300買った。焼き餃子がほったらかすだけなのにほんとに普通にできて嬉しい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:28:48.20 ID:gi7XP9II
初めてのジャンルだから様子見でホワイトのみってのは、
戦略的に間違ってる。赤なら買いたいってひとは多いはず。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:04:50.01 ID:RtLi7hHQ
BK1000買った。日曜に届く。
感想はまた書くね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:09:17.93 ID:mulZYIbq
>>276
よろしく哀愁
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:58:21.48 ID:ecthBBXG
1だけどMRO-FS8でしばらくぶりにムニエル焼いたら加湿されてなかったよ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:39:50.68 ID:tM0eCLNp
BK1000、有楽町ビッグアウトレットで
58600って・・・・・
ヨドバシで買ったら76000だった。がっかりだわ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:11:18.92 ID:ffsvOxG7
BK1000はわざわざめんどくさいことしてる印象が強い
1万以下のホームベーカリー買った方がいいだろ普通に考えて
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:25:02.84 ID:HgfYM0Xa
>>280
印象ね。印象。使ってみてから言ったら?
282276:2013/02/28(木) 12:54:15.57 ID:F1013ivx
さて、日曜に届いたMRO-BK1000の感想です。

大きさ:パナNE-N200より幅はあるけど、足の位置が内側で40センチ内に
    収まるので40cm超えてたN200用においていた板は撤去。
    でかいけど、あんまり気にならない。

色  :白はやっぱり味気ない感じがするけど、食器棚も白だし、そのうち
    慣れるでしょ。

レンジ:さっそくスタバのマグカップに冷蔵庫の牛乳注いでオートボタン。
     N200の「あたため」や「牛乳温め」ぼたんより適温で暖めてくれました。
     N200のときはちょっと温まりすぎだったんだよね。重量センサー
     いがいといいかもしれんです。

     昨日ジャガイモをチンてみました。オートメニューで10分程度。
     N200のときより圧倒的に時間は短いです。
     「ゆで」具合も問題なし。
283276:2013/02/28(木) 13:08:21.77 ID:F1013ivx
ホームベーカリー機能

日曜に初めて焼き、昨日までで4斤焼きました。
一般的単体HB機よりも釜が小さめで下がすぼんだ
台形です。縦横は同じではないです。長方形。
なのでいわゆるHBで出来上がる者より小ぶりではないかと。
ちょっと残念。


1)オートメニューどおりの食パン
  (粉:カメリヤ イースト:オーマイ)
  焼きたては、厚過ぎず薄すぎずのパリッとした皮。
  なかはふかふか。親子三人であっというまに・・・
  26年前のパナ初号機で食べたパンとは別物。
  普通に食べるにはこれで十分ですね。

2)食パン+ほしぶどう、でぶどうパン。
  レシピどおりだとぶどうがちょっと少ないかな。
  しかし十分うまいです。

3)イーストをスーパーカメリアにしてメニューの食パン。

4)ネットで見つけた「ダブルソフト風」レシピに挑戦。
  材料はレシピどおり。コースは通常コースで焼き目弱。
  ぜんぜんダブルソフトっぽくない。もともとのHBがパナと
  かMK対象らしいのでだめだったのかも。

次回は、「ソフト食パンコース」を試してみる予定。


「オーブン」や茶碗蒸しなどの「蒸し」がまだなので、週末あたりにでも・・。
  
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:06:47.16 ID:7paKfG2m
>>280
パンを焼いている時にオーブンレンジが使えないのはどうなのかなと思いました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:52:38.94 ID:k5JFl6ty
>>284
ホームベーカリーだと、焼き上がりまでには総じて四、五時間かかります。
その間、二時間くらいはレンジつかってなかったりしませんか?

通常のホームベーカリー並みに時間がかかるなら
さすがに再び商品化しなかったと思いますよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:56:23.84 ID:L7vPaRbj
普通のホームベーカリーでもいまは早焼きメニューで2時間程度だけどなあ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:38:01.37 ID:AXjN7+12
日立に早焼きメニューがあるならともかく
通常で二時間なんだからその議論は的外れじゃないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:40:18.76 ID:e1NZyRuo
このBK1000ってのは粉が少なめだけどイーストは同じ量だからね
だから早焼きと同じだろな実質的に
ガス抜きも1回だけ
1次発酵より2時発酵が長いみたいだし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:19:41.02 ID:P1JmlUKf
早焼きと普通?焼きとでは、味ちがうの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:35:27.69 ID:rQBbv5Xa
仕上がりの形みても歪というか真上にピンって形じゃないから
その分HBと違うのはコンベクションオーブンというメリットがあるんで
味はいいと思うけどね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:06:16.03 ID:kSV4y6F9
bk1000、アマゾンで下がりまくり・・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:30:44.36 ID:ILMLBdj3
大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300

ヘルシオの一番高いのと迷っているのですが
今が底値かなあ

買おうかなあ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 15:32:16.78 ID:+hSDZfXB
>>292
蒸し器使わず蒸し料理、蒸し料理たくさんやりたい、とおもっていらっしゃるならヘルシオですな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 03:36:15.82 ID:LSK0mOnJ
MRO-LT5のトースター機能って、いかがですか?
カタログ見る限り、両面いけるみたいですが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:47:58.81 ID:/mFhpk/z
水蒸気出ねぇぇぇぇ〜〜〜〜〜!!!!ふじこ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:16:13.97 ID:ifHSusYh
MRO-LV300を買うつもりだったんだけど、急に値上がりして買う気が失せてしまった。
発売してから1年経つし、そろそろ新機種が発表されたりするのかな?
そうしたらまた値下がりしてくれるだろうか…。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:26:20.37 ID:wZJT/RBT
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:29:39.92 ID:n0tkukvY
パン焼けるのいいな〜
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:33:12.47 ID:MGeTgzfE
楽しいよ〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:23:01.04 ID:VSMalMWO
ひるナンデス!でも紹介してたね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:15:24.78 ID:3mMQ0g1M
ヘルシーシェフは冷凍食品なんとかしてほしい
弁当つくるのに手間ばかり増えていく
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:17:55.96 ID:sPj03DUP
LV300で冷食の解凍はごはん解凍ボタンでやるといいってどこかのブログで読んだけど
まだ選んでる途中で持ってないから確かめようがないw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:44:52.21 ID:7ntRmnQ4
今買うならMBK5000だな。
焼き蒸し+ベーカリー、キタコレ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:52:53.22 ID:yaAKUVfG
盆あたりまで待ったら新機種も安くなるかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:JaNJIu5Z
ローストビーフ3回目にして成功。

1度目 加熱足りないと怖いなあと勝手に65分に設定。火が通りすぎて干し肉みたいになった。
2度目 40分に設定。やわらかいけど芯まで加熱されてしまった。
3度目 30分に設定。おいしいのができた。

800gのが見つからなかったんで、3回とも2塊で約800g。
失敗したら勿体ないって考えもあったんで、100g90〜100円の安い肉を使用。


それなりの値段の800gで1塊のを使ったらちゃんとできたのかなと思うけど、そんな高い肉買えないや。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Xr0nBwYj
MRO-MV100を3月に買って6月に壊れたよ。
修理頼んで修理のおっちゃん来たが、謎のエラーで直らなさそう。
なんだこのハメ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:leAKHhR3
コジマでMRO-LV200購入記念カキコ

価格混むのAmazon価格で交渉成立
使う前にやるべき儀式があるなら教えてください
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:uA7SJ75H
価格.comでLV300で食材が燃えて食器が割れて飛び散る情報が写真入りであるけど


日立の重量センサーってホントに大丈夫?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JtlYeyDN
どうせ重い皿に食材のせたパターンだろと思ったら
詳しくレスしてる人がいるじゃん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:49c1d+Kq
赤外センサーなら皿と食材の重さなんて関係なく適温に温めてくれるんですけどね

重量センサーの利点て何なの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kL0pV/Pr
家庭によってはあんまりないシチュエーションであるが
オーブン直後でも自動あたためができる
ほかにあるか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/SxFpNHq
重量センサーバカすぎる

いつまで経っても液晶表示がぐるぐる回ってできあがり時間を表示しない
根菜の下ごしらえで10分以上表示しないので心配になって取り消しボタン押して
食材を見てみると容器の底が焦げ付いて炭になっていた((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

いざというときの非常停止センサーもついていないのは欠陥商品じゃ無いの
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:07:19.61 ID:/wMNOsyt
MRO-MV300は機能低下とコストダウンがハンパじゃない

LV300と比べて
インバータはPAM制御じゃない
エコシャッターの廃止
両面焼きグリルの最高温度が250度から200度へ低下
庫内灯の消灯節電機能の廃止
立体アンテナの廃止
年間消費電力の増加
グリル皿の発熱体を安物に変更
筐体のコストダウン(扉とボディの形状が一致しない)
庫内の造作のコストダウン

カタログに記載が無いのでメーカーに問い合わせたらその通りだとの返事
スペックダウンで去年のLV200と同じ機能で価格は最上位機種の価格

知らない人が多いみたいだけど買わないほうが良いよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:17:43.67 ID:Bjw2fCMH
>>312
根菜の下ごしらえは容器を敷いてはいけないぞ
せつめいしょみようぜ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:53:02.93 ID:F3n7WXCR
>>312
なるほどお前がバカ過ぎたのか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:50:33.95 ID:QN/h7q6R
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:45:39.70 ID:UtkVPxZ+
スレとまっとるなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:15:56.96 ID:ZoL5ETJa
ここが日立専用スレだったんだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:17:43.40 ID:8dMxpJOf
しかし、話題がないようだね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:28:38.30 ID:dFys1WHo
MRO-MS8で待機時にジーって音が聞こえるんだけど、みんなのどう?
特に夜中は気になるわ…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:22:11.32 ID:niE6srSj
待機って放置だと自動でOFFらなかったっけか?
放置状態でそれかい?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:55:09.13 ID:r1j5Iphv
そうなんですよ…
サポセン電話したら、通電してる音だとか。気になるなら使う時だけコンセント挿せとw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:08:05.77 ID:TdRfzj7M
ヘルシーシェフなんて糞を買う人って
本当にいるの!?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:24:15.11 ID:jiqHtPuy
いるよー

>>322
日立のサポセンってそんな対応しかしないんだ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:09:20.89 ID:uHquF4gL
MS8注文した後だけどトースト最長23分って糞すぎだろ皿の位置一番上なのに
でかいせいでこんな時間かかんのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:12:06.73 ID:uHquF4gL
6と7はグリル使ってるから早いのか?8なんでオーブンなのかわからん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:42:17.71 ID:0YAV/Ntp
早いっても7〜8分掛かるんじゃなかったかな
328320:2014/04/06(日) 18:55:29.07 ID:Cl92mSj0
いつの間にか無音になってたわ
変な音がしてたのは、最初の数日だけだったみたい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:14:51.51 ID:HQG4QX8I
後ろにおかず2皿前面にごはん2杯でオートやや強でやってみたらおかず片方ぬるい
わかってたけどやっぱ重量センサー糞。つかMS8こんなでかくて2品までって意味ねーだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:28:26.55 ID:gl8NaOef
4品同時あたためは
別のメーカーにもない
レンジは広い庫内全てカバー出来る訳ではないし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:12:13.62 ID:W54bacaM
329
重量センサーが糞って知ってたのなら、何故にMS8を購入したのかw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:29:34.07 ID:W54bacaM
>>313で言われてるMRO-MV300のがマジならMRO-MV100の方がまだマシなんだろうか

連スマソよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:52:25.35 ID:W54bacaM
で、333
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:57:24.03 ID:lvcGaGgn
馬鹿と鋏は使いよう

という言葉を最近の日本人は忘れたらしい。
便利さに慣れすぎると思考すること止めちゃうんだよね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:38:51.89 ID:hmoDPATG
水曜日に唐揚げ調理した後に水抜きし忘れたんだけど、今からやっても遅いよね…?
一回くらいは大丈夫なのかなぁ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:50:51.74 ID:qlXvFDsk
ヘルシオスレとは違う上質な雰囲気に感動した…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:03:22.30 ID:JtMpR6IZ
250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:35 ID:KetkueO5
福岡県警は23日、飼っていた子犬を殴り殺したとして、同県赤池町赤池、尾崎武久容疑者(68)を
動物愛護法違反の疑いで逮捕した。尾崎容疑者は「自分の犬を殺して何が悪いか」と話したという。
調べでは、今月17日、「戻って来い」と呼んでも言うことを聞かなかったとして立腹。
鉄パイプで頭を殴り、殺した疑い。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:33:16.75 ID:KZM2zyYQ
twitter.com/akemi021/status/452047555228999680/photo/1

うえ,住友商事勤務の保護者さん。
顔出し、自分投稿イケメンと自慢してるようです。
立川高校の大先輩、早稲田から住友の年収2000万エリート理想の父親。
息子さんの万引き癖、と娘さんの性欲処理にご多忙と・・・あちこちしてる。
i.imgur.com/1C6up8z.jpg
東京電機大学中学校の万引き少年S君、稲城市立向陽台小学校の近親被害者Y子ちゃん、
i.imgur.com/6H0taaM.jpg
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:03:12.49 ID:o9RkV1Z8
MRO-MS7はトリプル重量センサーじゃなくて赤外線センサーなんだな
この赤外線センサーちゃんと機能してんだろうか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:35:07.86 ID:E0iWb85w
MV100でコロッケとメンチカツを作りたいんだけど、オートメニューだとどれがいいだろう?

ちなみに、オートメニューは、
とんかつ、ひれかつ、チキンカツ、エビフライ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:31:03.19 ID:3Hcs2O/p
石窯ドームとヘルシオとヘルシーシェフとビストロで迷ってます
使用目的は油で揚げない揚げ物料理や、野菜料理、あとは
簡単なケーキやクッキー、あと解凍にあたためです
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:44:52.68 ID:4NmP8Bg+
ヘルシーシェフでいいんじゃないかなー
シンプルな工程だったら一番コスパいいと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:36:44.87 ID:FF6vQQTg
ジタングが入ってないのは正解だと思う
んまこのスレで言うのもアレだがビストロ選ぶのが一番いいと思うけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:12:03.74 ID:oOxTdGQ8
最上機種は

トリプル重量センサー+赤外線

の最強センサーとなった。何気に日立やってくれるんだわ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 04:24:05.23 ID:A3uc5ZsW
そろそろ新機種でる?出た?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:12:00.37 ID:pXfyTCz9
>>320さんと同じようにジーって音が気になる
これが普通なのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:45:49.65 ID:Wyz1C2tb
でも320は数日経ったら音が消えたと仰っておりますが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:07:58.95 ID:xiIeIXUp
>>345
NBK5000 ちうのが出てる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:54:37.51 ID:Cs3VdiFc
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:29:18.71 ID:A5L7N6ey
ベーカリー機能が付いている5000と3000、後継機は5000しかベーカリー機能が無いのな。
安くベーカリー機能も含めたオープンレンジを手にする最後の機会だと決心して旧型の3000を買ったよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:34:24.61 ID:1rqPm+J1
重量センサーってどうよ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:18:52.39 ID:fJRUhQq5
買って約一年だけど、最近重量センサーがおかしくなった。
冷凍ご飯が焦げた…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:32:34.94 ID:pj8Yzaqc
重量センサーはハッキリ言って信用できんだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:30:18.86 ID:j1C6Vc9c
結構ちゃんと動作してたんだけどなー
地震対策で固定しちゃったから修理に出すのもめんどくさいから放っておこう…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:05:36.56 ID:yCVUdeam
1年でおかしくなるとかタチ悪いっすなー
>>354みたいなユーザーもおるんやね
普通なら、1年でおかしくなるとか納得できんだろw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:33:42.89 ID:w36ws9+Z
まぁこのスレ見る限り自分以外でこういった書き込みしてる人がいないってことは、滅多にない不良品を買ってしまったということなのかもしれん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:52:31.65 ID:cgxsrvkM
新機種出る〜?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:31:22.15 ID:fRZxdIBl
http://www.amazon.co.jp/dp/B004I8MNDW

これ買ったんだがレンジでの調理方法が分からんっす
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 15:11:43.15 ID:xMwCVu/m
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:37:16.98 ID:S7Ktw6l7
http://www.amazon.co.jp/dp/B004I8MNDW

これ買ったんだがレンジでの調理方法が分からんっす
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:39:58.82 ID:fXvyd8fj
600Wのレンジで2分30秒でOK
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 13:24:16.94 ID:fJKbk+q6
焼きを入れたいんだったら解凍してからやるんやでえ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:39:21.74 ID:1uXoXv+2
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 19:41:43.58 ID:TdCLpX7F
>トリプル重量センサー+赤外線

大きな勘違いをしているぞ
正しくはトリプル重量センサー+オーブン用庫内温度センサーだ

赤外センサーはついていない
したがってレンジ調理は相変わらず糞トリプル重量センサーだけだ

悪いことは言わん、ほかのメーカー買っとけ
後悔しないで済むぞ
ホームベーカリー機能なんてツインバードの2斤タイプが7千円もだせば買えるしはるかに高機能で消耗部品も安い。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:58:34.82 ID:Vqu9oCwD
ツインバード社員おっつ〜w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 10:35:58.36 ID:pmNyqokJ
わざわざ他スレにまできて荒らすとか呪われてんのかwなんかの宗教化w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 05:18:20.09 ID:lt/CJUVA
昨日新モデルのレンジ見てきたわ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:56:23.78 ID:rCKmGXXY
モデルチェンジしても話題にならんのね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:42:52.56 ID:NJy3YQ5q
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:16:30.78 ID:coE+9O9s
人いない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:19:28.07 ID:/ngVVffY
安定の日立
372名無しさん@お腹いっぱい。
池袋のビッグカメラアウトレットに展示品税込8万で3台あったよ